激安プロテインについて真剣に語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
語ろう
2無記無記名:2010/08/06(金) 00:11:52 ID:0u3WbhmY
1プロテイン
http://www.1protein.com/faq.htm
が安くて最高
円高の今が買い時
3無記無記名:2010/08/06(金) 13:27:05 ID:9oDUMQay
>>2
1proって、何か昔問題起こしたらしいが
大丈夫?
4無記無記名:2010/08/06(金) 13:55:02 ID:t3CzGfMg
MRM BCAA+G 三個と四個でなんで76ドルも違うんだ
2個9118円3個10666円4個17204円っておかしくない? 前俺が買った半年前位からずっとこうだな
リロードも同じ感じだけどまあ安く買えるからいいけどw
5無記無記名:2010/08/06(金) 14:03:47 ID:ilbU0l74
>>3
大雑把に言えばLAのBCAAの異物混入事件とその顛末やオーナーが「にしまらおさむの筋肉ばんざ〜い」って個人サイト等で
色々問題を起こしてたから、それを知ってる古参住人の中に毛嫌いしてる連中が居るだけで
1Pro自体はまだ大きなトラブルは無かったと思うよ。

>>4
3個セットの価格が異常に安いのはMEに対抗する為。
6無記無記名:2010/08/06(金) 17:32:18 ID:t3CzGfMg
MEって何ですか?
7無記無記名:2010/08/09(月) 15:50:18 ID:YGvLVc/i
>>6
これの略と思うが違うか?
マッスルエリート略してME
ttp://www.muscle-elite.com/default.aspx
8無記無記名:2010/08/09(月) 17:39:23 ID:ZkAorS4Z
ME高いよな
9無記無記名:2010/08/09(月) 20:02:31 ID:NHgxchIb
それでもだめなら
乾燥おから、きな粉、脱脂粉乳の業務用の数キロまとめ買いすれば
キロ数百円。
10無記無記名:2010/08/10(火) 14:58:57 ID:qXMz9hxK
きなこええやん
11無記無記名:2010/08/11(水) 16:05:30 ID:00fnNZg3
>>2
やっぱりアメリカのになっちゃうのか
向こうは審査も厳しいし日本のより安いんだよねえ

http://www.1-bb.com/shop/
optimumかchampionが人気らしい
12無記無記名:2010/08/13(金) 09:02:01 ID:98hBcJq/
>>11

おまえさ、なんでわざわざアフリのサイト貼るの?
英語読めないの?
BBで買い物もできないくらい?
バカなの?
13無記無記名:2010/08/22(日) 03:32:20 ID:ilrH10o2
>>12
障害者まだ生きてたのか?
自殺しとけよ
ゴキブリは恥ずかしいなあ
ショボプロテインをクソ業者から買ってろよ池沼は
14無記無記名:2010/08/22(日) 10:28:39 ID:P6+DL61p
>>9
凄い安いですね。
おいしく飲める方法知りたいです
15無記無記名:2010/08/22(日) 10:48:16 ID:LK12Fvw1
つか、タンパク質の含有量も含めれば
540SP>540SP改>540WPC
の順だろ。
16無記無記名:2010/08/22(日) 20:54:37 ID:OMPN37hC
champion 2kgのプロテインを買い飲み続けて1か月

中にスプーンあるの今日初めて知りました
17無記無記名:2010/08/23(月) 11:45:43 ID:thjmG38o
>>16
だから、ザバスなんかは
外にスプーンが付けてあるのか。
18無記無記名:2010/08/23(月) 12:06:17 ID:j6n+uo+E
>>17
缶モノや小袋(缶くらいの量のヤツ)は中に入ってるけどな。流石に。
19無記無記名:2010/08/24(火) 06:15:02 ID:mhrjITlH
振れば出てくるじゃん
20無記無記名:2010/08/25(水) 04:53:48 ID:jfTHcWn/
っつか540最強だろ?
小分けして欲しい所が難点だけど。
21無記無記名:2010/08/25(水) 05:12:53 ID:w1FtT6nH
>>20
WPC4キロの小分けは、近日中に行われる予定。
WPIの小分けは廃止らしい。
ホエイ(WPC、WPI)の入荷単位が変わる可能性もあり。(10kg)
22無記無記名:2010/08/25(水) 15:32:41 ID:OMkd4u7w
どんな企業もたった一人のボランティアに敵わない現実540圧勝
23無記無記名:2010/09/14(火) 23:07:13 ID:205z29au
プロテインかぁ
24無記無記名:2010/09/16(木) 18:48:08 ID:RnRqjPl2
プロテインすなぁ
25無記無記名:2010/09/16(木) 19:01:50 ID:gW/4nhum
プロテインねぇ
26無記無記名:2010/09/26(日) 11:50:59 ID:qvSp89P0
プロ手淫
27無記無記名:2010/10/05(火) 00:12:27 ID:00/S8Fpl
>>2
サイト見ると
>折り返し、L.A. NUTRITION JAPAN まで未開封のまま誤送物を送料受取人払いで送付して頂くようご依頼があります。
「頂くようご依頼があります。」
って何か中華のような日本語
28無記無記名:2010/10/05(火) 00:20:03 ID:DxWHmXK+
>>27
機械翻訳だとそんな感じになりやすいよ。
29無記無記名:2010/10/05(火) 00:47:51 ID:YuDVTCEQ
オススメはアイハーブ、1PROらしい
あまり詳しくないのでわからんが
30無記無記名:2010/10/05(火) 12:18:48 ID:WWBURiEW
540は止めとけ。偽装テインだし。
31無記無記名:2010/10/05(火) 19:23:50 ID:Zxzi1Tyc
今日はこちらに出張ですかw
ご苦労様です
32無記無記名:2010/10/15(金) 15:49:48 ID:Bt+ABKm+
540はまずい、慣れれば大丈夫だけど
33無記無記名:2010/11/02(火) 17:00:38 ID:Nnum4ghd
いままでケンタイのホエイプロテインとオリヒロのソイを場合に応じて飲みわけていたんだけど
円高だと思って、初めて安い海外のプロテインに手を出してみた

ツインラボのホエイ、2.26kgのを買ってみたんだけど
英語ばかりでよくわからんが、「50g」ってでっかく書いてある
これってもしかして100g中たんぱく質50gってことかな?
もしそうだとしたらすごいムダな買い物してしまった。
グリコのマックスロードにしとけばよかった・・・
34無記無記名:2010/11/02(火) 19:18:30 ID:JAkBWMmZ
1スクープ35g辺りタンパク質25gってあるぞ
ツインラボなら外れは無い
35無記無記名:2010/11/02(火) 21:21:03 ID:OA2Q1xyB
マックスロード安いよね。品質もなかなか悪くないし。含有率も、最低ラインはしっかりキープしてるし、安くてケチることも無いから、効果も凄いある。

長らく外国産使ってたけど、マックスロードの味のほうが俺にはあってた。チョコレート風味の方だけど、ケチらずに規定量20gしっかり溶かせば、水でも信じられないほど美味い。
36無記無記名:2010/11/02(火) 22:10:47 ID:p2nqjGxp
>ケチらずに規定量20gしっかり
>ケチらずに規定量20gしっかり
>ケチらずに規定量20gしっかり
37無記無記名:2010/11/22(月) 16:38:25 ID:RKaHrwpH
1プロは安くて愛用してるが、質問のメールしても
3週間以上返事がないのはいかがなものかと思う。
38無記無記名:2010/11/23(火) 10:04:20 ID:7RTKRPUQ
e-lifeが一番じゃね?
39.。*゚+.*.。みく(15)゚+..。*゚+:2010/12/01(水) 23:47:35 ID:D7AkgiQV
http://www.bodybuilding.com/store/sf/econo.html
15ポンド1万円以下で買えるやんけ〜
40無記無記名:2010/12/02(木) 00:08:27 ID:nPYpWxba
15ポンド=約6.8キロ

『レモネード味限定の2個でもう一個のみの購入で』
本体価格:63.90USD(約5432円)
送料込:109.98USD(約9348円)〜110.82USD(約9420円)
 ※1米ドルを85円とし、小数点以下四捨五入

蛋白質含有率:約63.38% (63.3802…)
なので、それほど多いってレベルでもない。
41無記無記名:2010/12/02(木) 01:44:14 ID:aiF0q93c
DNSスーパーストイック1kgがコミコミ4,900円なら安いよね?
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10026009&s=248312&c2=2737642149

でも・・・

>●たんぱく質含有率97%(無水物換算値)

DNSは92%じゃなかったっけ?
42無記無記名:2010/12/03(金) 16:39:39 ID:YrpJ0CGe
43無記無記名:2010/12/11(土) 13:52:14 ID:jIjPnBMV
楽天はポイントがつくんだぉ( ^ω^ )
44無記無記名:2010/12/11(土) 16:18:36 ID:rzUtb2uC
国産ホエイ・ホエー パウダー12kg(4kg×3袋)
kg/730円
9,198円(税込)

ホエイプロテイン(協同乳業)20kg
kg/2,130円
44,730円(税込)

ホエイプロテイン(森永乳業)20kg
kg/2,570円
53,970円(税込)

http://kenkou-top.com/item-so-192.htm
※業務用
45無記無記名:2010/12/11(土) 16:19:49 ID:wWf9pLvE
1
46無記無記名:2010/12/11(土) 18:32:32 ID:jIjPnBMV
>>44
ウイダーが森永製菓なのは知ってたけど、森永乳業もプロテイン作ってたんだね〜
しかも業務用なのにプロテインってことは、筋トレ用じゃなくて牧場とかの家畜向けなのかな(笑)

一般向けの安い国産?プロテインは、これしか見つけられなかった(´ω`)

大豆プロテイン100%粉末/1,000g
(約50日分・1日約56円)/2,800円(税込)
http://www.saputaku.mobi/product/11380.html?ffadwrs=true&gclid=CLmemrvK36UCFQ2ApAod5WMV0A
47無記無記名:2010/12/11(土) 20:18:45 ID:7rgxFofn
あんたそこの社員か・・・?
ソイ選ぶならオリヒロのですらもっと安く買えるとこあるだろ
48無記無記名:2010/12/11(土) 22:29:47 ID:jIjPnBMV
>>47
社員じゃないよ学生だもん(´ω`)

Googleせんせいで「ソイプロテイン」って検索してみて。
ADって広告がトップに表示されるから。

まぁ、俺はホエイかカゼインしか飲んだことないから、ソイはどうでもいいけど・・・
49無記無記名:2010/12/12(日) 02:57:40 ID:wRinrA2Z
【大豆】ソイプロテイン専用スレ3粒目【植物性】
http://2chnull.info/r/muscle/1244202549/617-716

792:無記無記名:2010/06/30(水) 22:58:39 ID:rRWdMFlZ
540ソイプロテイン改10キロ入り(袋)10,867円 http://540.shop-pro.jp/?pid=5908381
栄養成分表示(100g当り)
熱量:360kcal たんぱく質:84.6g 脂質0.2g 炭水化物4.9g ナトリウム0.61g 灰分4.8g
SATO株式会社健康食品部http://www.aa.alpha-net.ne.jp/kinniku/page005.html
<送料>全国一律無料

■ソイプロテイン  4s(1kg袋4セット)8,000円(消費税込み)
栄養成分表示(100g当たり)
熱量360kcal たんぱく質84.6g 脂質0.2g 炭水化物4.9g ナトリウム610mg
■ホエイプロテイン 4s(1s袋4セット)10,000円(消費税込み)
栄養成分表示(100g当たり)
熱量366kcal たんぱく質87g 脂質1.0g 炭水化物3.1g ナトリウム160mg
武藤一之プロデュース ピュアテイン
http://www.puretein.com/seihin.html
●原材料:ホエイ蛋白質(100%)1袋:1,000g ミルク風味
■2,400円/個(本体価格2,286円)※スプーン付き
■2,370円/個(本体価格2,258円)※スプーン無し
主要栄養成分(製品100g当たり)
エネルギー 394kcal  たんぱく質 80.5g (無水物換算) (84.2g)
脂質 4.5g  炭水化物 7.1g  ナトリウム 560mg
イーライフ ホエイプロテイン
http://www.nice-elife.jp/new_work/goods_detail.php?goodsIdx=396
タンパク含有率88.4%(WPC)5s 販売価格(税込)11500円
栄養成分分析値(製品100g中)
エネルギー384Kcal 炭水化物4.4g  たんぱく質82.9g  ナトリウム201mg  脂質3.9g
50無記無記名:2010/12/13(月) 14:57:22 ID:esxPT7A4
>>44
12キロ9千円は惹かれるが成分まるっきりわかんないんでは手の出しようがないな
51無記無記名:2010/12/13(月) 16:57:00 ID:AkSA8s8o
>>50
値段と名称からの推測だけどホエイから水分を除去しただけの物の様な気がする。
52無記無記名:2010/12/13(月) 19:13:11 ID:Y/5YLYoc
>>51
勿論その通り。(1つめはね)
下二つは気にはなるけど、原料乳までが国産なのかなぁ……

他にも気になる素材はあるんだけど、購入単位の関係でねぇ……
一斗缶風やセメント袋級じゃなく、1kg程度で買えるなら…ってのが数種くらいあったりする。
53無記無記名:2010/12/13(月) 19:14:25 ID:Y/5YLYoc
>>46
いろんな食品や飲料に乳清蛋白が使われてたりするよ。
54無記無記名:2010/12/14(火) 00:03:08 ID:GJhgwSXu
>>44
プロテインも20kg袋なんてサイズになると、
もはや食品というより工業原料に見えてしまうから不思議だ。
55無記無記名:2010/12/15(水) 18:02:24 ID:J7AltO/U
540プロジェクト
540SP 10K‐7,808円(内税)
容 量 : 10kg脱脂大豆 レシチン添加 アミノ酸スコア100 米国産
http://540.shop-pro.jp/?prid=5752024&ss=287ca755f1ac3200258c8eb360ec52f2&cn=3f27b4673794faad806f9aea91313f8e
56無記無記名:2010/12/16(木) 20:02:15 ID:2NshN+2M
>>55
安いのは分かったけどさ、たしかソイ(大豆)って、ホエイなんかと比べてアミノ酸だか何かが一つ足りないんじゃなかったっけ?

詳しい人教えてよ。

その問題点が解決するなら買ってもいいよ。
あと、540プロジェクトの「共同購入」って何?みんなでお金出し合って買う(輸入する)ってこと?
540とか初めてだから分からん・・・
57無記無記名:2010/12/21(火) 12:59:40 ID:UGpZugFj
>>56
http://www.daizutanpaku.jp/category1/cat1_06/index.html
今の学説だと必須アミノ酸満たしてるみたいね
http://www.tofu-as.jp/health/03amino/02.html
その割にはここだとメチオニン、スレオニンが足りないとか書いてあるな…
58無記無記名:2010/12/30(木) 22:40:41 ID:s+5iYr2N
age
59無記無記名:2010/12/30(木) 22:59:42 ID:a0Qs/Ta5
>>57
うーん、今の科学技術をもってすればアミノ酸の含有量くらい分かりそうなもんだけどね。
植物性タンパク質って言っても、大豆に限った研究なら簡単そうなのに・・・
60無記無記名
思い出した。この前見たどこかの筋トレサイトでは、大豆は最新のアミノ酸スコアだと100点らしいね。

アミノ酸バランスは悪くないみたい。