★★筋トレなんでも質問スレッド239reps【本家】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
★ ルール
コテハン禁止スレです。
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談はお控えください。

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/

★ まとめサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/
http://wikiwiki.jp/kenko/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★ トレに関する質問なら何でも質問可

★ 推奨NGワード ハッタリ マジレス 肉体改造うp 兄貴

前スレ
★★筋トレなんでも質問スレッド238reps【本家】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1276127206/
2無記無記名:2010/06/24(木) 19:17:13 ID:VY3KE1E9
                            ∧_∧
                           (,  ´∀)
                           (    )
         ∧∧  ________|  |  |_______
        (;゚Д゚)/            (__)_)           /|
        /  つ                         /  |
     ((  と/                          /  ,:イ
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/         /  / ||
        |_________∧_∧      ../  / | ||
         | ||   | ||       (  ・∀)      /  /.||  | ||
         | ||   | ||       ( O   )    /   / | ||  | ||
         | ||   | ||     /  ヽ/  /   /  /..  | ||  | ||
         | ||   | ||   /    (_,,) /  /    | ||  | ||
         | ||   | ||  /        /  /      | ||  | ||
         | ||   | ||/        /  / ∧∧   | ||  | ||
         | ||   |_||        /  /   (゚ー゚*)  . | ||  |_||_
         | || /.            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   | ̄ ̄| || ̄  /|
         | ||;'                  〜(__,,)   | ||  /  |
         |_|l                            |_|l/  /
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
        |____________________|/
                            
3無記無記名:2010/06/24(木) 19:42:06 ID:k73gckk4
推奨NGワード、既にすべて登録済みだったww
4無記無記名:2010/06/24(木) 20:05:42 ID:bMRy2Iyk
当方、テクノストレスに起因する眼精疲労もちです。

高重量でトレーニングすると神経を圧迫?するのか
目の奥や頭が痛くなります。(ひどいと肩や首まで)
普段はbig3のみで体調によってウエイトは変更してます。
一応、予防&解消策はいくつか用意してあるので
今のところ大事にはいたっておりません。

このような症状を抱えてる方や緩和させる有効な方法があれば
教えていただきたいです。
5無記無記名:2010/06/24(木) 20:08:27 ID:B5pCdaL8
まさか息止めて力んでないよな?
力入れるときは息吐くんだぞ
6無記無記名:2010/06/24(木) 21:43:15 ID:A4btBcg7
よっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1000ゲットしたから願いが叶う!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
7無記無記名:2010/06/24(木) 22:35:40 ID:/och7Uf3
筋トレメニュー・・・
二頭筋・三頭筋・大胸筋は同じ日に鍛えたほうが効率いいのかな?
8無記無記名:2010/06/24(木) 22:36:12 ID:8jiXiKyn
筋トレして、プロテイン飲んで、有酸素運動している。

しかしプロテインで得たタンパク質が有酸素運動で使われて、
脂肪も落ちないし、筋肉もつかないってことになるのではないかと心配だ。

プロテイン飲むのは有酸素運動の後のがいいのかな?

それとも筋トレしてプロテイン飲んだ後、しばらく時間を置いてから有酸素運動するとか?

詳しい人教えてくれ。
9無記無記名:2010/06/24(木) 22:54:32 ID:AyM/QbzD
↑心配するほど違いはない。
むしろ無駄に心配する方が筋肉に良くない。
10無記無記名:2010/06/24(木) 23:12:32 ID:YDy5LuE6
>>8
いきなりうんざりするザコ質問
11無記無記名:2010/06/24(木) 23:42:03 ID:+gXgIrwj
筋力&筋肥大目的であってもレスト期を設けた方がいい?

キレキレは目指してない。
12無記無記名:2010/06/24(木) 23:52:43 ID:8jiXiKyn
>>9

そっかー、たいして違いはないのかー

教えてくれてありがとん。
13無記無記名:2010/06/25(金) 00:06:32 ID:zJHLJqqf
トレ歴2か月(過去に腕のトレ経験ありで今と同じくらいの強度)
173センチ 71キロ
現在
ベンチプレスMAX 62.5キロ
バイセップスカール 15キロ×6(1セット目)
リストカール 20キロ×6(1セット目)
背中・足・肩は来週からやるつもりです。

あと3か月で上記3か月でどの程度伸びるでしょうか?
人それぞれ伸びる速さは違うのでしょうが、皆さんの予測が現実的な目標となるので推測していただけませんか?

参考に、ベンチは週2回 腕は.3日に1度 リストは週3〜4 背中、肩は週1 足は週2でやる予定です。
14無記無記名:2010/06/25(金) 00:12:50 ID:Jo7z/+El
>>5
ありがとうございます。
呼吸は大丈夫です。

ベンチプレスしていて眼の奥をつかまれるような感覚に襲われると
もしかして、このまま頭の血管プッツンきてしぬんじゃないかと不安で
まあそれはそれで仕方ないですが。。

身内に視神経が弱くて、失明してる人もいるので、不安です。
不安だがモヤシ脱出したいです。
15無記無記名:2010/06/25(金) 00:22:06 ID:KrrYaDI2
トレーニングの頻度について質問させてください。

一日目は胸、
二日目は脚、
三日目に腕と、一日づつ部位を分けて毎日トレーニングしているのですが、全くトレーニングをしない日を作った方がよいのでしょうか?
思うように扱う重量が伸びず、このままのメニューで良いか悩んでいます。


皆さんはどうされていますか?
16無記無記名:2010/06/25(金) 01:09:12 ID:sq2uvIDo
手っ取り早く筋肉をつけるには
どのような筋トレが良いのでしょうか?

17無記無記名:2010/06/25(金) 01:33:01 ID:pFHnnLR6
BIG3、とにかくBIG3だ。
ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの三種。
これらは基本中の基本でかつ究極形であり、これをなくして筋トレは語れない。
18無記無記名:2010/06/25(金) 06:11:58 ID:lWuOxTQo
お前らのマッチョの基準てチョコボール向井なんだなwww
19無記無記名:2010/06/25(金) 07:15:33 ID:6Ur5udFQ
>>16
アナボリック・ステロイドを使用する。
これ以外にはないから諦めろ。
もうおまえは夏には間に合わない。
今まで何もしてこなかったツケが回ってきたんだと思って、夏に醜態をさらけ出せ!
20無記無記名:2010/06/25(金) 10:14:29 ID:6tKfCFz/
今日本のプロレスの事務所の経営って厳しいんですか?
事務所に金が無ければ選手の食事も貧相になって益々スター選手が生まれにくくなりますよね?
21無記無記名:2010/06/25(金) 10:35:32 ID:ULomHDk4
右腕と左腕の筋力が結構違います。
ダンベルカールなど5kgくらい差があるのですがどうすればいいのでしょうか……
22無記無記名:2010/06/25(金) 10:52:26 ID:6Ur5udFQ
>>21
一番手っ取り早いのは諦めること
23無記無記名:2010/06/25(金) 10:54:06 ID:3aGcxeAA
兄貴たちって今のパンツは何色ですか?
24無記無記名:2010/06/25(金) 10:57:26 ID:FKo464Ih
黒メッシュ
25無記無記名:2010/06/25(金) 11:03:54 ID:eto/Ihcp
ダンベルカールは左右交互にやってる?
26無記無記名:2010/06/25(金) 11:26:57 ID:3aGcxeAA
>>24
いいっすねえ。
聞いただけで臨場感わきました。
兄貴のパーツを想いムラムラです。
27無記無記名:2010/06/25(金) 11:34:06 ID:cbkUdsKs
現在増量期で体重を増やしています。
増量するとウエストに脂肪がつき、ズボンがきつくなるのですが
これは私の腹筋の追い込みが足りないせいですか?
それとも増量のペースが速かったり、食事内容が悪いからですか?

ある程度増えるのは仕方ないとはいえ、腹筋も割れ目が
見えなくなっちゃうからあまりお腹につけたくないのですよね
28無記無記名:2010/06/25(金) 11:37:55 ID:RbqZygg0
体重増やしてんだからきつくなるのは当たり前だろ
馬鹿じゃねーの
29無記無記名:2010/06/25(金) 11:38:17 ID:vALP9hEl
なら、増量しなければいい
30無記無記名:2010/06/25(金) 11:48:08 ID:g4GYG69r
プロテインパウダーとウエイトゲイナーの摂取時期を教えてください。
どちらも、筋トレ後ということでしょうか?
減量期はプロテインで、増量期はウエイトゲイナーということでしょうか?
31無記無記名:2010/06/25(金) 11:52:17 ID:r26dPDUt
菅総理は、唐突に、「消費税を10%に増税」と言い出しました。自民党も同じことを言っています。  国家財政が危機にひんした今、増税はやむを得ないのでないか。
選挙を前に、あえて増税を口にするとは、政権党として責任ある態度でないか・・・。そんなもっともらしい大宣伝を財務省と二人三脚で行っています。
しかし、ちょっと待って下さい。
民主党が消費税を上げるのは、去年マニフェストに書いたバラマキ 政策の財源が見つけられなかったからです。予算の組み換えで16.
8兆円の財源を見つけると言ったけれど、公務員労働組合や官僚の言いなりになる民主党には財源は見つけられませんでした。だから、消
費税を上げさせてくれと言っているのです。
  今の政治や行政の仕組みのまま、消費税を上げたら、10%の消費税増税ではとても足りません。すぐに、20%と言いだすのは確実です。

  民間の会社や商店で、経営が苦しくなってきたときに、まず最初に、何を
やるでしょうか。いきなり値上げをするでしょうか。そんなことをしたら、お客が
離れ、つぶれますよ。
 値上げの前にやるべきこと。そ れは、例えば、へそくりがあればそれを吐
き出す、使っていない資産があるなら売ることです。そして、社長や経営幹部をはじめ、
給与は、思い切ってカットすることです。
 不要な資産の売却、経費・人件費のカット。これをまずやるの が鉄則です。
 この鉄則を守らず、いきなり値上げに踏み込もうとしているのが、 菅総理です。
今の政治・行政の構造を変えずに、しがらみとばらまきのために増税を
始めたら、結局足りなくなり、また再値上げ必至です。「財政破綻のギリシアは消費税21%」、
働く人の4人に1人が公務員でした。
消費税を上げたら消費が減るに決まっています。国民の自由に使えるを巻き上げて、政府が賢い使い方
をしてやれば景気はよくなる、などというのは官尊民卑の思想です。結局、たくさん集めて、たくさん配れ
ば官僚の権限が拡大するだけです。


32無記無記名:2010/06/25(金) 13:22:11 ID:ZZN9nj5Z
>>27
男の場合、基本リンゴ型肥満が多いので、俺も増量期には腹回りばっかりに脂肪が付くよ。
腹筋のおかげで前面部は比較的脂肪の量は少ないようだけど、横腹から背中にかけては、
かなりの脂肪が付くので、サイド・ベントやってる時はみ出る横腹を見て、情けなくなる。
でも、このくらい脂肪が付いてる時の方が、ウエイトの重量も増えるし、見た目の筋肉量もかなり増える。
増量期だと割り切った方が良いんじゃないかな。
33無記無記名:2010/06/25(金) 14:49:33 ID:3aGcxeAA
増量期にベンチ100挙がったとして、減量期が終了した時点でベンチ何キロ挙がれば成功ですか?
(増量期直前のベンチは85キロとして)
34無記無記名:2010/06/25(金) 16:30:03 ID:1JXjdlCB
>>33
Max100は80*10くらいか。何キロ減量するかによるが、
7キロほど減量したとすると、80*10→80*8なら大成功。
80*10→80*5〜6くらいでも成功といっていい。それ以上落ちるとなると成功とはいえない。
トレ後にしっかりカーボ補給するようにして、有酸素をあまりやらなければ筋肉はそんなに落ちない。
カーボ補給せず有酸素をばしばしやるとけっこう筋肉減るから要注意!
3533:2010/06/25(金) 16:53:27 ID:3aGcxeAA
>>34
実は俺、以前はベンチ100で、今は6キロ減量して85くらい。
このテイたらく、ノンカーボのアトキンスダイエット+ボクササイズが災いしたかもしれん。
36無記無記名:2010/06/25(金) 17:00:42 ID:1JXjdlCB
>>35
アトキンスでもいいが、
ちゃんとトレ前とトレ後にカーボ入れた?
入れたなら問題ないが入れてないならやばい。
37無記無記名:2010/06/25(金) 17:23:41 ID:OxpmmxQ4
100mを9秒台で走りたいのですが
どんな筋トレすればいいんでしょうか?
38無記無記名:2010/06/25(金) 17:29:18 ID:JuMcgcsh
ハムを限界まで鍛える
四頭はなるべく鍛えない
39無記無記名:2010/06/25(金) 17:30:48 ID:OxpmmxQ4
走るのは嫌いなのでできれば走りたくないです
ハムは走らなくても鍛えられますか?
40無記無記名:2010/06/25(金) 17:34:31 ID:yHirgu70
走るのが嫌いな奴が100mを9秒で走れるわけないだろ
つーかウエイトで足の筋肉を鍛えて足が速くなったら苦労しねーよ
41無記無記名:2010/06/25(金) 17:35:58 ID:JuMcgcsh
>>39
まともなジムにいけばマシンがある
それ以外だと知らん
42無記無記名:2010/06/25(金) 17:42:46 ID:fc003lVz
太ももに紫色のみみず腫れのような肉割れが何本もできてしまいました
急激にバルクアップすると肉割れが起きるようですが、これを期に減量期に入るか、足種目のスクワットをやらないようしてその他を続けるかを考えています
いずれにせよ急いで鍛えたいわけではないので少しペースダウンしようと思いますが、なにかアドバイスがあればお願いします
43無記無記名:2010/06/25(金) 17:45:16 ID:OxpmmxQ4
ウサインボルトはどんな筋トレしたんでしょうか?
走る練習をせず筋トレだけで彼を越えたいです
オススメのメニューを教えてください
4433:2010/06/25(金) 17:45:23 ID:3aGcxeAA
>>36
アトキンスはカーボを限りなく0にする方法。
カーボ入れるなんて夢みたいな話。
3ヵ月後にダイエット終了して久しぶりに食った米一膳、ジワーっと体中を駆け巡り、眩暈に襲われたものだ。
45無記無記名:2010/06/25(金) 17:58:35 ID:g4GYG69r
>>43
バックキックのマシンで鍛えればいいんじゃね?
46無記無記名:2010/06/25(金) 21:10:55 ID:bM5itg6U
トレーニング歴三ヶ月の初心者ですが。
ベンチプレスで重量に関しての質問です。
たとえば40kgのセットを三セット共10回
あげられるようになったら42.5KGにあげる
のがようのでしょうか?三セット共10回あげられ
なくても42.5kgに昇格する人もいるとおもいます。
皆さんの重量を増やす際の目安を教えてください。
47無記無記名:2010/06/25(金) 21:37:02 ID:6Ur5udFQ
>>11もどうかひとつ宜しくお願いしますm(_ _)m
48無記無記名:2010/06/25(金) 21:45:10 ID:QoMrg+jx
>>43
速さなら筋肉だけじゃなく実際に走ってフォーム確認とかも大事なんじゃね?
走るの嫌いなのに結果だけ出したいって筋トレして通信教育で空手勉強すれば強くなれるみたいな思想じゃね?
49無記無記名:2010/06/25(金) 22:32:11 ID:kMPB0eQV
>>46
俺は二日連続でメインの1セット目を10回挙げれたらステップアップしてる
50無記無記名:2010/06/25(金) 22:36:25 ID:GRu7dYDh
腰あたりの筋肉使う種目、典型的なのだとデッドリフトとかやると軽度の腰痛持ちのせいか加重を増やし続けると
腰にバンドしてても腰が抜けるような痛みになって限界重量に挑む前にアイタタタみたいになるんだけど
おすすめの腰ガード、腰固定用具みたいなのないですか?
51無記無記名:2010/06/25(金) 22:43:10 ID:15fS7vCq
友達の友人がベンチ120(130?)kgくらいあげれるらしい
その人は体重65kgくらいで背は低いらしい
これって本当だとおもいますか?
あと体重65kg程度で何kgくらいあげれるものなの?
52無記無記名:2010/06/25(金) 22:52:06 ID:Tbikgqb8
膝コロってどんな効果があるの??
53無記無記名:2010/06/25(金) 22:58:57 ID:pFHnnLR6
65kgで120はかなり強いね。
背の低さを有利に使ってもおいそれと達成できる数字ではない。
パワリフの県大会上位レベル。
有り得ない数字じゃないが、パワーリフターかウェイト系の何かを専門にやってないと難しい。

一般人は40kgがせいぜいで、他スポーツ経験者でも頑張って80kgってとこ。
54無記無記名:2010/06/25(金) 23:28:39 ID:JuMcgcsh
>>51
65で120なら2年ぐらいがんばればいける
5551:2010/06/25(金) 23:48:36 ID:15fS7vCq
>>53 >>54

回答ありがとね〜
56無記無記名:2010/06/26(土) 00:01:42 ID:2GOwTQyB
大分痩せたはずなのに体型が変わらなくて悩んでる。

学生 170cm 65kg 男
去年のちょうど今頃80kgで
流石にやばいと思いランニング開始。
一年でおおよそ15kg減量に成功。
食事量は一切制限せず(親に食事量減らして!!とか言うのハズカしくてw)
周りには痩せたと言われるが
まだ腹は出っ張ってるし、胸も摘める。明らかなデブ

オススメの筋トレ等ありましたら助言をお願いします。
57無記無記名:2010/06/26(土) 00:40:08 ID:gcWsn5VQ
メガバリューのプロテインっていいですか?
58無記無記名:2010/06/26(土) 01:00:30 ID:vRJHnR+e
>>56
食事量を減らせないのか……、一応聞くけど食事の内容は?
すでに痩せるのに適した食事内容にしていたらすまん
59無記無記名:2010/06/26(土) 01:42:06 ID:Cv3biep9
見た目は筋肉ついてきたように見えるけど
体重が増えていないって事は筋肉ついてないってこと?
60無記無記名:2010/06/26(土) 02:23:48 ID:2GOwTQyB
普通の家庭の食事
ちょっと肉系多いかな
最近は白飯は茶碗半くらいにしてる
元々白飯苦手だし
61無記無記名:2010/06/26(土) 02:43:15 ID:w9RA3MB/
ベンチプレス デッドリフト 加重スクワット この三つが基本的。
バーベルがかさばって買えない、ジムに行けないなどの理由があるなら、
ダンベル60キロセット(30キロ 2個) とベンチを買う。
胸 ダンベルベンチとダンベルフライ   8〜10の3セット 週2回
背中 ワンハンドロー 8〜12の3セット 週1〜2回
肩 ショルダープレス 10〜15の3セット 週1〜2回
腕 コンセントレーションカールとハンマーカール 6〜15の5セット 週2〜3回
  リストカール 15〜20の3セット 週3回 キックバック 12〜15の3セット 週1〜2回
足はダンベルで思いつかないな・・・・。

腹筋はとりあえず加重腹筋と回数重視腹筋を使い分ける。
例 回数腹筋 休み 加重腹筋 休み 加重腹筋 休み・・・・・・・

あくまで目安です。
62無記無記名:2010/06/26(土) 07:21:40 ID:n3VZiHKE
ふくらはぎの筋肉を筋肥大狙いで2ヶ月ほどがんばっています。
最初の半月は、無加重で片足立ちのスタンディングカーフレイズを行っていました。
それ以降は、ダンベルを購入し22.5kg加重のスタンディングカーフレイズを行っています。

最初の無加重のころはふくらはぎに効いている感じがして筋肉痛が来て、筋肥大も
しているような感じでした。
しかし、最近は加重していても筋肉痛が来なくなり、あまり筋肥大もしていないような気がします。

そこで、インターネットで調べてみるとヒラメ筋は遅筋で、腓腹筋は速筋という記事を見つけました。
ふくらはぎをソフトボールのようにぽっこりさせるには低負荷高回数と、高付加低回数とでは
どちらが有効なんでしょうか?
63無記無記名:2010/06/26(土) 08:01:49 ID:dYqP+lXV
>>44
トレ前後のカーボは優先的に筋肉に取り込まれる。
というか、減量なら補給しないと筋肉が食われる一方だぞ。
無知なスイーツ(笑)がダイエットしてるのと変わらん。
64無記無記名:2010/06/26(土) 08:49:30 ID:b+qMipT3
身体を少し絞って筋肉も付けたいのですが、どんなトレーニングしたら    
良いですか?取り敢えず絞ろうと思い夜走ってるのですが食事は       
走る前が良いですか?
65無記無記名:2010/06/26(土) 09:02:09 ID:w9RA3MB/
>>62
カーフレイスなんて聞くかよ。足に何キロかの重り付けて、つま先立ち君に2日に1度1000回なわとび飛べ
66いよいよ週末ですね:2010/06/26(土) 09:53:56 ID:aQ/nKuwV
兄貴たち、今日もよろしく御願いします。
67無記無記名:2010/06/26(土) 12:05:22 ID:eszsmTGd
私を、兄と、呼ぶなあああああああああ!!!
68無記無記名:2010/06/26(土) 12:24:28 ID:S3KqFlAa
ジャギ乙
69無記無記名:2010/06/26(土) 13:43:17 ID:eszsmTGd
そこは「黄泉お兄ちゃん?」と言って欲しかった
70無記無記名:2010/06/26(土) 17:43:25 ID:A8hA5rib
筋トレ終了後すぐにストレッチやったほうがいいの?
ウェイトや、ダンベルやった後二頭筋・前腕筋がつっぱって伸ばせないw
71無記無記名:2010/06/26(土) 18:34:49 ID:txuSZYO2
筋トレ前のウォームアップ(有酸素運動)は何分くらいが適当ですか?
72無記無記名:2010/06/26(土) 19:24:53 ID:M8AUWGtn
デッドリフトてどんなやり方ですか?
下にバーベルおいて持ち上げ下ろすの繰り返しの奴ですか?
あれ腰がいたくてできないんですが大事ですか?
めちゃくちゃ痩せてる奴が120くらいを上げてたのみて結構重いの上げれるんだなあと思った
ベンチならぜってぇ無理な重さレベルだけど
腰てそんなに強いヶ所なの?
まったくの初心者ですんませんが詳しい人おしえてください?m(__)m
73無記無記名:2010/06/26(土) 19:32:01 ID:CbTNrfWQ
みなさんトレ前にカフェイン取りますか?
74無記無記名:2010/06/26(土) 19:40:25 ID:eszsmTGd
>>72
Big3が大事でないわけがないし、そもそも腰が痛くないような
フォームでやるものでしょ
でもまあ、腰を痛めやすいの種目なのは確かだけど

>>73
なんか疲労が抜けないときは取ってる
石井センセもモチベーションがあがらない時にカフェイン摂取してたって
本で書いてたな
お勧めはしてなかったけど
75無記無記名:2010/06/26(土) 21:01:06 ID:3EybsxLB
マッチョの人は夏はポロシャツ着る人が多いみたいだけど
1番筋肉が引き立つのかな?
76無記無記名:2010/06/26(土) 21:02:55 ID:bp/dGiuV
デッドリフトは背筋ばっか意識してると簡単に腰逝くよ
一番大事なのは腹筋がっしり固めて、前に弓なりに
引っ張られる背筋の突っ張り棒にする事だから
77無記無記名:2010/06/26(土) 21:35:46 ID:FUpMandt
ミスターオリンピア2010が9月に開催されますよね。
ボディビルの大会って、9月くらいに集まって開催されるんですか?

1年中バラバラに開催されていれば、オンの時期とオフの時期を作れないですよね。
どういうサイクルで、減量と増量をしているんですか?
78無記無記名:2010/06/26(土) 21:42:12 ID:k+0t3Bl+
家でトライセプスプレスダウンの代わりのトレはありますか?
79無記無記名:2010/06/26(土) 21:45:26 ID:x8A/v2NN
筋トレ前のウォームアップ(有酸素運動)は何分くらいが適当ですか?
80無記無記名:2010/06/26(土) 21:54:17 ID:NBxIdlt0
>>79
10分ぐらい
ソース:ジムのスタッフ
81無記無記名:2010/06/26(土) 21:58:46 ID:zUn+6wct
5分で十分だろ
体が温まって軽く汗ばむくらいで十分
冬でも5分〜+αくらいで十分だな
82無記無記名:2010/06/26(土) 22:00:02 ID:dYqP+lXV
レッグプレスの水平と45度のタイプはどっちの方が重量扱えます?
83無記無記名:2010/06/26(土) 22:02:02 ID:eszsmTGd
45度
どのみち、マシンは同一メーカーでない限り重量の比較はあんま意味内
84無記無記名:2010/06/26(土) 23:22:55 ID:orutFezP
サプリについて質問
今はプロテイン+マルチビタミンミネラルとってるんだけど、マルチビタミンミネラルって必要?
85無記無記名:2010/06/26(土) 23:23:42 ID:/jdeh2cP
>>82
トンクス
86無記無記名:2010/06/26(土) 23:24:30 ID:ly8Mm9Mf
>>84
ちゃんと食事で採れてれば不要。
採れてないなら必要。
87無記無記名:2010/06/26(土) 23:31:48 ID:ueCOkvOi
ショルダープレスすると腰が痛いんですけどどうしればいいですか?
88無記無記名:2010/06/26(土) 23:48:12 ID:DLxb9DYc
寝ながらやる。
89無記無記名:2010/06/26(土) 23:49:48 ID:M0+65OwV
>>88
死ね
90無記無記名:2010/06/26(土) 23:54:54 ID:ziiRs0a0
寝ながらって言うのは、インクラインベンチを使うという意味だと思うんだが・・・。
殺伐としているな。
91無記無記名:2010/06/26(土) 23:57:05 ID:234ty9BH
>>87
腰が反ってるからだよ
92無記無記名:2010/06/27(日) 00:22:59 ID:9WWQyZgi
鎖骨側の(内側上部の胸襟)を鍛える方法はありませんか?

ダンベルペンチがんばってるのに鎖骨側だけ筋肉がまったくといっていいほどない
ここって筋肉あるのですか?
93無記無記名:2010/06/27(日) 01:43:34 ID:zHNhxPlC
二の腕の横幅を広げるには上腕二頭筋か三頭筋のどっちを鍛えるべき
94無記無記名:2010/06/27(日) 01:44:14 ID:zHNhxPlC
でしょうか?
95無記無記名:2010/06/27(日) 07:59:41 ID:SlNRW2o9
もしかして三角筋のことか?
96無記無記名:2010/06/27(日) 08:46:50 ID:9Jk36bgZ
トレして3か月だがコンセントレーションカールがめっちゃ伸びた。
15キロが3回から25キロが4回できるようになったよ。やっぱり
腕は普通のトレじゃダメだよね
97無記無記名:2010/06/27(日) 09:47:35 ID:I5MaWa0P
千代の富士の上腕三頭筋はすごかったよ。
二頭筋ばかりじゃなく三頭筋も必要だね。
98無記無記名:2010/06/27(日) 11:11:55 ID:Mznh7xOE
いま筋肥大のトレーニングをしてるんですがウエイトトレーニングを長期間にわたってするときはずっと筋肥大すればいいんですか
99無記無記名:2010/06/27(日) 11:46:10 ID:wErQlnrt
チェストプレスマシンで椅子を高めにして、バーの位置を胸の下くらいにセットすればデクラインとしての効果はありますか?
100無記無記名:2010/06/27(日) 12:12:53 ID:FdGLxuSI
月水金に筋トレして土日休みなんだが
なんか友達は2日に一回にしろとか言うんですが実際土日と二日も休んでしまうと月水金に鍛えた筋肉は元通りですかね?
101無記無記名:2010/06/27(日) 12:34:40 ID:9Jk36bgZ
>>100
まずトレーニングの目的とメニューをできるだけ詳細に書いてくれないと詳しいアドバイスできない。

一応いっとくと二日程度休むくらいで鍛えた筋肉が元通りになるくらいに落ちるとかないから。
102無記無記名:2010/06/27(日) 12:46:32 ID:I5MaWa0P
筋トレは週2回でも効果ありますか?
ちょっと3回はつらいです。
103無記無記名:2010/06/27(日) 13:05:42 ID:FdGLxuSI
それがわかれば安心です
>>101ありがとうございます
104無記無記名:2010/06/27(日) 13:11:02 ID:9Jk36bgZ
>>102
ちゃんとメニューが組めていて、タンパク質などの栄養がちゃんと摂取できているなら十分効果があります。

自分の友人は1年以上週2でトレをしていますが筋力・筋量ともに増加しています。
ベンチプレス(ワイド・ナロー たまにインクライン)・ラットプルダウン(orワンハンドロー)・デッドリフト・スクワット・
コンセントレーションカール・ハンマーカール

上記のメニューを友人は週2回(デッドリフトは週1回)こなしているよ。

自分も胸や背中トレに関しては週2回ですが順調にのびていってるよ。
105無記無記名:2010/06/27(日) 13:18:55 ID:I5MaWa0P
>>104
そしたら週2で頑張ります。
友人のメニューにやけに詳しいですねww
106無記無記名:2010/06/27(日) 13:22:19 ID:4fHO5Bat
>>100
一般的には同じ部位は週二回の頻度が目安だと言われてはいるが、
個人により差がある。1日開けるだけで十分な人から4日は休まないといけない人まで様々。
これは自分で記録を取るとかして自分だけの必要休息時間を調べるしか無い。
107無記無記名:2010/06/27(日) 14:34:42 ID:9Jk36bgZ
>>105
まあ筋トレ始めて友人によく相談したり参考にしたりしてましたからw
108無記無記名:2010/06/27(日) 17:00:01 ID:8a0jkWiM
トレーニングしてプロテイン飲むと、しょんべんが近くなる?
トレ後日は就寝中にしょんべんで目が覚めるんだよね
109無記無記名:2010/06/27(日) 17:24:26 ID:B/7j6EMp
プロテイン買えないので鳥のささ身とかじゃダメ?
110無記無記名:2010/06/27(日) 17:31:07 ID:MLtIbU7W
鳥のささ身の方がお金が掛かるような気がする
111無記無記名:2010/06/27(日) 17:34:45 ID:nGa1zJPq
胸肉だろjk
112無記無記名:2010/06/27(日) 17:36:39 ID:VkX0yt0n
>>109
鶏のささみ200g=約230円=たんぱく質50g、カロリー230kcal
プロテイン70g=約140円=たんぱく質50g、カロリー230kcal
どっちが得かよく考えて

113無記無記名:2010/06/27(日) 17:46:15 ID:4fHO5Bat
近所のスーパーは胸肉100g39円
月に2日しかここまで安くならないからあまり頼れないのが難点だが……
114無記無記名:2010/06/27(日) 18:03:02 ID:B/7j6EMp
それが家が養鶏所なのでほとんど無料なのです。
115無記無記名:2010/06/27(日) 18:43:45 ID:tVIIPb2g
皮無しの胸肉、黄身無しの卵があればサイコーなのにな・・
116無記無記名:2010/06/27(日) 19:00:39 ID:TXsxSDff
んなアフォなw
117無記無記名:2010/06/27(日) 19:04:13 ID:1Rpu/pGJ
なぜだか分からんが豚肉を食うと筋肉のハリが違う
ここらへん人によると思うけど他にもそんな人いない?
豚肉の脂肪が良いんじゃないかと睨んでるのだが
118無記無記名:2010/06/27(日) 19:05:21 ID:w40CXWrE
オリンピックバーベルシャフトの2200mmで五万円以内で購入できるお奨めを教えてちょんまげ。
119無記無記名:2010/06/27(日) 19:58:15 ID:nGa1zJPq
豚肉はビタミンBがほーふ
120無記無記名:2010/06/27(日) 20:16:33 ID:5YZMPUV3
ここに来てる人たちは筋肉が大きくなったか
メジャーか何かで計って記録してるのか?
阪神の金本が計ってたのテレビで見たけど。
それとも鏡での見た感じのみとか
121無記無記名:2010/06/27(日) 20:32:05 ID:9Jk36bgZ
体脂肪が多くあるうちは腕の太さとか測っても意味がないでしょ
122無記無記名:2010/06/27(日) 20:33:20 ID:Yft9OqgV
>>120
どんと すぃんく 、 ふぃーる!
123無記無記名:2010/06/27(日) 20:43:00 ID:jAnwjKpc
フォースを信じろ
124無記無記名:2010/06/27(日) 20:49:56 ID:B5Qw6wnp
オリンピアに出場しようと思ってるのですが、ちけっとぴあでチケット売ってるんですか?
125無記無記名:2010/06/27(日) 20:55:35 ID:HAKIN/Wf
なんでクソデブは自分をゴリマッチョと勘違いしてるやつが多いんですか?
明らかにお腹に赤ちゃんおりましたが
126無記無記名:2010/06/27(日) 21:07:00 ID:HZGNExBN
>>120
体重とサイズは測っとけ。
127無記無記名:2010/06/27(日) 21:09:45 ID:nGa1zJPq
>>121
前腕とか脹脛は太っても肉が付きにくい
だからみっともないことになる
128無記無記名:2010/06/27(日) 21:10:10 ID:8a0jkWiM
>>125
自称ポチャ女の99%がデブ女と言うが如し
129無記無記名:2010/06/27(日) 21:10:10 ID:I5MaWa0P
>>124
出場するのか
130無記無記名:2010/06/27(日) 21:30:55 ID:LGjULZgA
>>112
今日日 100g 100円を超えるってあり得ない
俺買っているのは 2kgで740円
131無記無記名:2010/06/27(日) 21:40:05 ID:5YZMPUV3
>>121 >>122 >>126
各部を計るまではしないんだね。
答えてくれてありがとう。
132無記無記名:2010/06/27(日) 22:25:11 ID:wnzbjw3I
ここ長期的に渡り肉をあまり食べずたんぱく質をプロテインのみから摂取するような
生活が続いてたんですが、常時眠気があったり体が倦怠感を覚えるなどの症状がでました
まずいと思い豚肉を食べてみたんですが、眠気や倦怠などの症状はかなり和らぎました
マルチビタミンは国産の含有量の少ないものを摂取していたんですがこれでハードな運動を続ければ
栄養失調になりますかね? 多分豚肉に多く含まれるビタミンBあたりが体に足りなかったと思うんですが
133無記無記名:2010/06/27(日) 22:38:52 ID:6wqJXWkm
10kgのダンベルで3セット
10回→6回→2回で撃沈する
この場合プレート外して軽くしてトレするべきなのか、この重量のまま続けるべきか
目的は筋力アップです
134無記無記名:2010/06/27(日) 22:39:57 ID:9Jk36bgZ
>>133
部位は?
135無記無記名:2010/06/27(日) 22:55:44 ID:93ee47hI
>>132
関係ねえよバーカ、そういうのを関係妄想って言うのアホ
136無記無記名:2010/06/27(日) 23:15:45 ID:6wqJXWkm
>>134
すいませんアームカールです
ショルダープレスもっと回数いくのに、アームカールはすぐヘナヘナになって持ち上げられなくなる
137無記無記名:2010/06/27(日) 23:31:23 ID:Qa7Jjthn
トレ歴1年ちょっと経ってみて
突然ようやく己に才能が無かったことに気付いてしまった場合は
どやってモチベあげればいいですか?
138無記無記名:2010/06/27(日) 23:39:29 ID:bmb0GjVL
>>137
才能がないなら努力と根性でカバーすればいいじゃなーい
139無記無記名:2010/06/27(日) 23:48:58 ID:BWf6W80N
ようやく規制解除されました・・みなさんのおかげです。
さて・・・兄貴たち一緒にジムにイキませんか?
140無記無記名:2010/06/27(日) 23:51:04 ID:HEf1I8mh
才能?クソ食らえ。
ウェイトは努力の世界だ。
努力した者だけが報われる。
才能・家柄・運などはウェイト界では何の意味も持たない。
運動神経が良いだとか、顔が良いだとか、関係ない。
ただ努力だけが評価される。

百歩譲ってお前に才能がなかったとしよう。
そうだとしても、それでも努力を続けるのならば、俺はそれに敬意を表する。
141無記無記名:2010/06/27(日) 23:53:02 ID:WX1Fd3uy
少なくとも、怪我しない才能だけは欲しいな。
142無記無記名:2010/06/27(日) 23:54:04 ID:4RgkQop3
何だかんだ言って
ウエイトも才能が物を言う
143無記無記名:2010/06/27(日) 23:57:57 ID:D6DvhTHm
>>142
才能の無さを練習量等で補う事が出来ないから、才能が滅茶苦茶重要だと思う。
144無記無記名:2010/06/28(月) 00:02:01 ID:hXSEkNiB
>>140
こう言うのがいるから、日本でウエイトやってると
コンプレックスが原動だと思われちまうんだろうな。
145無記無記名:2010/06/28(月) 00:03:04 ID:ov5lf2ky
>>136
コンセントレーションカール、ハンマーカールもおりまぜて鍛えるといいよ。
重量はバランス悪いかもしれんが8.25キロとかにさげて2セット目3セット目やればいいよ。
4セット目5セット目をコンセントとハンマーで追い込むこと。
146無記無記名:2010/06/28(月) 00:04:14 ID:ov5lf2ky
×8.25キロ→8.75キロ
147無記無記名:2010/06/28(月) 00:13:37 ID:LLXpPowJ
逆立ちして腕立てするのはどういう意味があるの?
148無記無記名:2010/06/28(月) 00:14:02 ID:ov5lf2ky
>>137
目標はどこ?世界トップクラス?それなら才能いるよ。
才能なくても努力でいいレベルまでいくから。
149140:2010/06/28(月) 00:26:43 ID:OoE62fBy
>>144
なんで俺が悪者扱いなんだよw
落ち込んでるヤツに止めさしてるお前の方がよっぽど性悪だわ。
だいたいコンプレックスが原動で何が悪いんだよ。
そんなこと恥ずかしがってる方がよっぽど恥ずかしいわ。
150無記無記名:2010/06/28(月) 00:42:51 ID:Emrp/U+j
というかボディービルディングで賞を取る才能なのか、程良く筋肉つける才能なのかも分からないんだが
前者は才能や財力、運とかも必要かもしれないが、後者は全人類が持つ必要最低限の適応能力があれば問題ないぞ
トレーニングの長期的効果があれわれるのは3年かかるらしい、それまではガンバってみれば?
151無記無記名:2010/06/28(月) 01:00:47 ID:qLb9YT6F
俺たちは、いつだって何かに逆らって生きてきた・・(キリッ!!
http://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/f/9/f97a6dae.jpg
俺のフェザーから・・・鳥人拳ッ!!!!!!!
http://image.blog.livedoor.jp/pietoro84/imgs/2/b/2bd31ac3.jpg
俺たちこそが日本を代表する漢なんだよッ!!
http://pc.gban.jp/img/20469.jpg
本当の美筋肉ってのはよ・・こういうのを言うんだぜ?
http://www.h-ach.net/bbs/room2/pic/1383.jpg
152無記無記名:2010/06/28(月) 01:22:37 ID:kH3Fr2gZ
ディップスで追い込みまくった後にダンベルフライやろうとしたら、ぐらつきまくって胸に落としちまった。
その後、シュラッグやってダンベルをラックに戻したつもりが、ハマってなくて足に落ちた。

もうだめぽ
153無記無記名:2010/06/28(月) 01:23:20 ID:0F56wLsd
>>145-146
ありがとうございます
コンセントレーション、ハンマー取り入れてみます

プレート外そうにも六角が・・・と思ってたけど、
その六角が今5年ぶりくらいに見つかった・・・ウエイト板の神様きてるなこれ
154無記無記名:2010/06/28(月) 01:23:59 ID:bSAimmU5
お前の日記帳じゃねえ
155無記無記名:2010/06/28(月) 01:37:19 ID:E+kRSt15
生まれつき、筋肉が付きやすいか、脂肪が乗りやすいか
そういった体質も才能なんだと思う
外人なんかはフレームからして違う
156無記無記名:2010/06/28(月) 01:50:01 ID:AV3RRadx
「素質に恵まれた」と「才能」の意味は少し違う。
157無記無記名:2010/06/28(月) 01:52:13 ID:JnNB35Fz
体脂肪と筋肉はどちらが先にエネルギーとして消費されますか?


やっぱり
安静時でも糖より脂肪の方が沢山消費されているから

筋肉が消費されるのは、極端なカロリー不足を続けた時や筋肉に運動による刺激が入らなくなった時ですか?

だから脂肪が先に消費されますか?
158無記無記名:2010/06/28(月) 01:59:35 ID:ov5lf2ky
>>157
脂肪。
長時間の有酸素や筋トレ。カロリーが不足してるとき。消費カロリーより少しでも多く(タンパク質は必須)
摂取してれば、まあ問題ないよ・・・。
159無記無記名:2010/06/28(月) 02:03:33 ID:JnNB35Fz
>>158

ですよね。、

こんなこというひとがいたんで
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142876366
160無記無記名:2010/06/28(月) 03:28:26 ID:CRD9J9uj
筋肉のほうが先だよ、筋肉減らさないように空腹にするなってよく言うだろ
161無記無記名:2010/06/28(月) 03:30:07 ID:EiuiGMsp
>>159
この話題は、ちょっと難しいんだよね。
栄養が十分な状態なら、脂肪燃焼優先と思って構わないけど、
減量中などで栄養摂取が不十分な場合ややこしい話になる。
脂肪燃焼には糖質が必要なので、糖質欠乏状態だと、筋肉が燃焼しやすくなる。
反面、糖質の欠乏状態が長時間続くと、糖質なしで脂肪が燃焼するケトーシス状態になり、
この症状を利用したのがアトキンスに代表されるローカーボ減量法だけど、健康面でのリスクが大きい。
結論としては、単純に答えの出る話ではなく、条件に応じて変動する。
162無記無記名:2010/06/28(月) 03:40:40 ID:CRD9J9uj
>>161
筋トレやめると脂肪そのままで筋肉だけ減るよね、筋肉が先に燃焼してるんじゃないの?
163無記無記名:2010/06/28(月) 04:11:57 ID:JnNB35Fz
摂取カロリーを大幅に減らしたり食事制限だけで運動がないダイエットは
筋肉落ちるっていわれてるし。
164無記無記名:2010/06/28(月) 08:57:09 ID:Cfy43Ele
>>161
通常のローカーボバランス食だと2週間程度かかるケトン代謝への移行がゼロカーボ食にすると僅か1日で
移行すると言う実験結果が鉄男6月号(だったと思う)に出てたな。
栄養はプロテイン30%、ファット70%で構成された食事だったそうです。
165無記無記名:2010/06/28(月) 09:13:52 ID:MnuTxYDt
プロテインの粉を溶かす飲み物は
冷たいほうが粉が溶けやすいのか
温たかいほうが粉が溶けやすいのか
どちらなんですか?
166:2010/06/28(月) 09:16:59 ID:uiYffUd0
1ヶ月全身メチャクチャやってメチャクチャ食べたらどれぐらい付きますか?


167無記無記名:2010/06/28(月) 09:36:07 ID:GWcSAo0M
俺の知り合いで、一ヶ月で10キロ筋肉増えた奴いる。
168無記無記名:2010/06/28(月) 09:37:26 ID:kDALZvlY
>>166
怪我して終わり
169無記無記名:2010/06/28(月) 09:39:43 ID:tKpTMEwD
お肉食べたい。尻貸してやるから誰か奢れよ。
170無記無記名:2010/06/28(月) 10:14:19 ID:WEOkMtyM
全身がメチャクチャになるな
171無記無記名:2010/06/28(月) 10:28:25 ID:wOEQmSEQ
メチャクチャにされたい
172無記無記名:2010/06/28(月) 10:34:28 ID:3KcluGw3
今、筋トレ行って来ました。
半分くらい終わったところで、気分が悪くなって、途中で帰ってきました。
本気でトレーニングすると、よく気持ち悪くなります。

気持ち悪くならない方法とか鍛え方とかないですかね。
173無記無記名:2010/06/28(月) 10:59:43 ID:OFuR11Lt
スクワットについて教えてください

40kgで腰の筋肉が辛くなって10回もできなくなるんですが
はじめのうちはこんなものなのでしょうか?

フォームはイントラにみてもらってて、腹圧のため腹筋にも力入れてます。
ちなみに、足は全然へっちゃらです。
水平レッグプレスなら160kg程度出来ます。
174無記無記名:2010/06/28(月) 11:07:20 ID:8ImQvqey
>>173
パワースクワットのフォームなら腰にいいしもっと挙がるよ
175無記無記名:2010/06/28(月) 11:32:14 ID:gL4wrM8+
>>172
低酸素か低血糖だ
呼吸法と食事法を変えろ
176無記無記名:2010/06/28(月) 11:53:27 ID:AV3RRadx
>>172
心肺機能の強化が必要
普通のウエイトだけじゃなかなか発達しない
177無記無記名:2010/06/28(月) 12:46:32 ID:JnNB35Fz
たしかに肺活量とか心肺的なスタミナも大事だな

セットやっていくうちに酸素すくなくなっちゃうし。
178無記無記名:2010/06/28(月) 12:53:48 ID:fesz0Z34
体重・筋肉(脂肪)とかを増やしたいんですが
体脂肪率をそのままに
体重を増やすときは一ヶ月何グラムくらいの増量が目安ですか?
179無記無記名:2010/06/28(月) 12:55:13 ID:ZRMHzQwJ
>>178
スレの流れ見ろバカ
180無記無記名:2010/06/28(月) 13:36:15 ID:3KcluGw3
>>175
トレ1時間半くらい前に卵かけご飯を食べて、カロリーは取っていったんですが。

>>176
心肺機能ですか。
この暑い中、ジムまで30分歩くだけでヘトヘトになってました。
181無記無記名:2010/06/28(月) 13:37:11 ID:3KcluGw3
>>177
酸素が少なくなるんですか?
182無記無記名:2010/06/28(月) 13:44:13 ID:AV3RRadx
>>181
タバタプロトコルかHIIT、VO2MAXでググッテみ
自分にあったのでやればいいよ
ちゃんとやれば結果出るの意外と早いよ

182が言ってるのは最大酸素摂取量のことじゃないかな?
(血中酸素)肺だけじゃなく左心室の内容積肥大(筋強化)と関係する

注:病気の一種の心臓肥大とは全然違う。
183無記無記名:2010/06/28(月) 13:46:47 ID:ZRMHzQwJ
HIITはほんとにしんどい
ゲロ吐くわ頭も真っ白
でもそれがいい
184無記無記名:2010/06/28(月) 13:55:02 ID:AV3RRadx
>>181
182  X
177  ○
185無記無記名:2010/06/28(月) 14:55:42 ID:5MS+hwhV
今日からリストストラップを使い始めました
チンニ、ベントオーバー、シュラグを限界まで追い込むことが出来ました
背中のトレで始めて猛烈な筋肉痛を感じています
もっと早くストラップを買えばよかった
186無記無記名:2010/06/28(月) 15:20:22 ID:lnhcALmN
ベンチ 
40*10*1セット
45*10*2セット
55*4*2セット
40*6 4 5 3回 

昨日したんですが筋肉痛が来ません。前回も来なかったです。 
セットが少ないんですかね。終わった後は手が震えるんですが。 
初めて1週間なんでよく分かりません。 
誰か教えて頂けませんか
187無記無記名:2010/06/28(月) 15:30:47 ID:8ImQvqey
>>186
メインセット前は疲れないセットにセーブしろ。
メインは2〜3セット。
筋肉痛がこないのは筋肉が慣れたせい。
もっと重くするか回数するか降ろす時間をゆっくりするか、なんでもいいが変化をつけろ。
188無記無記名:2010/06/28(月) 15:50:29 ID:r6hekNbl
筋肉痛の有無はトレ成果の目安にはならないと
何度書かれれば理解するんだろう
189無記無記名:2010/06/28(月) 16:37:48 ID:lnhcALmN
>>187さん 

ありがとうございます。 今日70挑戦してみます。
190無記無記名:2010/06/28(月) 16:40:45 ID:Z06QXE07
ディップスをやったんですが、筋肉痛が胸の斜め上の辺りにきました
これでいいんですか?
191無記無記名:2010/06/28(月) 17:03:42 ID:3U2JbIML
コンクリートの電柱をパンチ一発で叩き折れる筋力を身につけたいです
どんなトレーニングがいいでしょうか?
192無記無記名:2010/06/28(月) 17:28:46 ID:JnNB35Fz
>>191
はい器物破損
いくら損害賠償とられるんだか
193無記無記名:2010/06/28(月) 17:31:29 ID:JnNB35Fz
>>181

セット数を重ねていくごとに
心肺に負荷がかかってきつくなる。


ワンハンドローはかなりきつい

インタバールが長ければ問題ないけど
そうはないかないし
194無記無記名:2010/06/28(月) 17:36:29 ID:AV3RRadx
>>191
頭のトレーニングが先だな
195無記無記名:2010/06/28(月) 17:48:05 ID:bSAimmU5
拳に痛みが伝わる前に引き戻せるスピードが必要だ
196無記無記名:2010/06/28(月) 17:51:02 ID:3U2JbIML
>>194
頭突きのほうが実現可能性が高いということですか?
頭突きならどこをトレーニングするといいんでしょうか?
197無記無記名:2010/06/28(月) 18:06:13 ID:wOEQmSEQ
ネタがつまんね
198無記無記名:2010/06/28(月) 18:07:50 ID:FEc3Q9M2
上半身は目立つからトレーニングにも気合が入っているのに
足や腹筋は服着ると見えないから中途半端になってしまう・・
モチベーション上げる考え方ないかな
199無記無記名:2010/06/28(月) 18:37:32 ID:R8V9JJb0
全裸にボデペ
200無記無記名:2010/06/28(月) 19:17:36 ID:WCpqAsuC
こうあついとトレする気削られね? 
まだ冷房は早いし
201無記無記名:2010/06/28(月) 19:20:12 ID:TCXj1rzv
普通にエアコン使ってるわw
202無記無記名:2010/06/28(月) 19:34:36 ID:NX/lkPwa
10RMくらいの重量でトレーニングしているのですが2セット目、3セット目は4回くらいしか上がらなくなってしまいます
これは普通のことですか?
何か挙がらない原因があるのでしょうか?
インターバルは1分くらいです
203無記無記名:2010/06/28(月) 19:43:10 ID:ZRMHzQwJ
>>200
ジムに辿りつくまでが・・
まあ冬よりマシさ
204無記無記名:2010/06/28(月) 19:45:06 ID:xHlkEB2I
もう少し重量減らした方がいいと思われ。
2セット目で7回以上は行きたい。
205無記無記名:2010/06/28(月) 20:59:20 ID:fP7PvVTR
>>195
中野予備校生乙
206無記無記名:2010/06/28(月) 21:39:29 ID:1GYQZh4I
最近ベンチプレス始めたんですけど
やり方に肩甲骨を寄せるってあると思うんですけど
これって思いっきりよせる感じでいいんですかね
寄せると背骨とベンチの間に長ネギぐらいならはいる隙間ができて
ベンチと背中が触れてる部分が面というより点のような感じになるんですけど大丈夫ですかね?
軌道が前より安定したのでこれでいいのかと思ってやってるんですけど
207無記無記名:2010/06/28(月) 21:56:49 ID:NH9zLdco
トレ初めて半年です
体脂肪19パーセントなのですが筋肉が皮下脂肪に埋もれてしまっている気がします
減量した方がいいのか、それとも筋量が少ないからそう見えてるだけか教えてください
ちなみに身長は171で体重が72です
208無記無記名:2010/06/28(月) 22:05:58 ID:kH3Fr2gZ
両方
209無記無記名:2010/06/28(月) 22:14:50 ID:NH9zLdco
>>208
確かにそうかもしれませんが…
では減量した方がいいかそのまま続けていいか教えてください
210無記無記名:2010/06/28(月) 22:26:04 ID:0d1vlB9X
>>202
インターバルが短い。自分にあった時間で良いよ。
1分インターバルとかよく云われるが意味ない。体力、能力、年齢等を考えれば全ての人に当て嵌まらないと考えるのが普通。
211無記無記名:2010/06/28(月) 22:37:55 ID:nF3WYCve
>>209
見た目を選ぶなら減量
ガチムチアニキになりたければ増量
212無記無記名:2010/06/28(月) 22:43:03 ID:R714T4Ay
毎年夏になるとこのスレも雑魚だらけになるねぇ。なんで?
213無記無記名:2010/06/28(月) 22:46:47 ID:ov5lf2ky
ベンチプレスって中二日と中三日ならどっちが効果的なの?
214無記無記名:2010/06/28(月) 22:55:00 ID:bDI2ce11
>>213
黙ってろクズ
215無記無記名:2010/06/28(月) 23:04:56 ID:ov5lf2ky
単純な質問だよ。どちらがより効率的にベンチプレスが伸びるかが知りたいだけ。
世界の児玉とか毎日ベンチしてるっていうし。
トレの量調節して中二日がいいのか、追い込んでの中三日がいいのか・・・。
調べば調べるほど混乱してくるし。
216無記無記名:2010/06/28(月) 23:05:19 ID:PNmW6HwK
>>213
自分のリカバリーレートくらい調べろよ
初心者なら3日
217:2010/06/28(月) 23:28:54 ID:uiYffUd0
フィットネスジムのトレーナーなんか腹立つんですがどうしたらいいですか?

俺よりヒョロイし、言ってること適当だし、言い返したら屁理屈言ってくるし、

ヒョロイ癖にやたら自分の筋肉理論に自身持ってるし、トレーナーによって違うこと

言いやがるし。こういうのどうしたらいいの?
218無記無記名:2010/06/28(月) 23:32:41 ID:ov5lf2ky
他のトレもしてるから中3日が調度いいよ。そりゃあ普通にやってれば普通に伸びていくのは分かってるんだよ。
筋肉増やすなら俺なら中3日で肥大トレすればいいだけの話なのは分かってる。

筋力増やすなら肥大トレよりさらに高強度のトレをするほうが有効だよね。これは腕トレで確認済。
その場合、肥大目的じゃなく単純に筋力アップ優先だから追い込まなくてもいいよね。
追い込まないってことは回復も当然はやくなるから、ベンチの重量をのばすトレするのなら高頻度でしたほうがいいか知りたい
219無記無記名:2010/06/28(月) 23:42:58 ID:A0+j8Gr7
>>217
おまいもヒョロいからなめられる
220無記無記名:2010/06/28(月) 23:42:59 ID:9NRr5V3v
減量中もプロテイン飲んだほうが良いの?こう糞暑いとプロテインのむきにならなくね?
221無記無記名:2010/06/28(月) 23:46:03 ID:A0+j8Gr7
>>220
減量してたらタンパク源にプロテインパウダー使わざるを得ないだろ
222無記無記名:2010/06/28(月) 23:49:17 ID:9NRr5V3v
>>221減量期はそんなに食事からたんぱく質を減らすのが普通なの?
223無記無記名:2010/06/29(火) 00:24:40 ID:+N+iLl/d
こんばんはムキムキになりたいのですが
今はブヒフビなんで、とりあえず有酸素運動でポッチャリになってから
ムキムキトレーニングをやった方がいいですか?

体脂肪計はないので詳しくは分かりませんが
180cm/92kgです、全身に脂肪がついてて特にお腹付近がヒドいですね
ここ一週間ですが脂質の高いものは避けウォーキングを40分ほど行ってます
224無記無記名:2010/06/29(火) 00:36:36 ID:5eeDkiv0
やめとけ。板違いにも程がある
225無記無記名:2010/06/29(火) 00:39:59 ID:xjaFgfaP
凄い才能じゃないか痩せるなんてとんでもない!
226無記無記名:2010/06/29(火) 00:43:13 ID:sRG86lq6
>>223
そのままストロング路線目指せ
227無記無記名:2010/06/29(火) 00:50:39 ID:qJNXCynG
>>218
何もわかってねーなお前
筋の疲労度は高重量筋破壊トレ>>>肥大パンプトレ
中何日とかどうでもいいから疲労抜けたらトレやれ
228無記無記名:2010/06/29(火) 00:51:01 ID:+N+iLl/d
具体的になにをやったらいいですか?
目標としては外国のサッカー選手程度のムキムキになりたいです

欲を言えばたまにニュー速に貼られるオレ達の集合写真みたいな
ストWのリュウみたいになりたいのです
229無記無記名:2010/06/29(火) 00:53:26 ID:sRG86lq6
>>228
サッカー選手くらいなら走ればよかろう
ランネットでマラソンにはまると良い
230無記無記名:2010/06/29(火) 00:54:07 ID:qJNXCynG
>>228
ジムに通って高強度のウエイトと有酸素運動を両方やれ
231無記無記名:2010/06/29(火) 00:57:54 ID:+N+iLl/d
ジムはムリです、このたるんだボディを人前に晒すなんてとんでもない
とにかく走るのが一番でしょうか?

以前ダイエットと筋肉トレを両立する事はムリ、しねクズと言われましたが・・
232無記無記名:2010/06/29(火) 01:00:53 ID:qJNXCynG
それは脂肪減と筋肉増を同時に実現することは不可能ということだ
筋トレで筋肉の減少を最小限に食い止めつつ有酸素するのは常識
解ったらさっさとやれブタ
233無記無記名:2010/06/29(火) 01:03:04 ID:sRG86lq6
>>231
あほか。たるんでるからジムに行くんだよ
234無記無記名:2010/06/29(火) 01:08:12 ID:INS+++mh
>>232
馬鹿かお前。デブなら可能。お前の中の常識で語るなよ僕ぅw
235無記無記名:2010/06/29(火) 01:10:12 ID:+N+iLl/d
とりあえず早歩きのウォーキングからのジョギングへのステップアップで
それに筋トレを混ぜてく感じでいいのでしょうか

ダンベルは20kgが2つあります
重さを調節できるので片方30kgちょっとまではできますね
数回顔真っ赤にして上がる程度ですが
236無記無記名:2010/06/29(火) 01:12:23 ID:QapX1/O8
>>222
プロテインはタンパク質をいみする英単語Proteinのことで、牛乳や大豆からたんぱく質を抽出したサプリメント
ここ読んでください http://wikiwiki.jp/kenko/?%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%A4%A5%F3

>>231
3年単位でやるなら一応は両立可能、短期間の場合は諦めてください.
なんにもわかんないならとりあえずここ読んで
http://wikiwiki.jp/kenko/?FAQ%2F%A5%A6%A5%A8%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC
http://wikiwiki.jp/kenko/?FAQ%2F%A5%C0%A5%A4%A5%A8%A5%C3%A5%C8


張っているサイトはみんな>>1のリンク。とりあえずここを熟読する程度の気力はないとトレーニングなんて夢のまた夢
237無記無記名:2010/06/29(火) 01:14:27 ID:Gqhby46B
ジョギングするだけで細マッチョと言うか筋肉ついてるな〜くらいにはなりますか?
やはり絞りこまないと筋トレだけではなかなか筋肉つかないでしょうか?
自分は脂肪がうえにのっていてなかなか筋肉の筋がみえてきません。
痩せてる人ほど筋肉つくとわかりやすいですか?
238無記無記名:2010/06/29(火) 01:20:20 ID:+N+iLl/d
>>236
これはこれはご丁寧にどうも
とりあえずダイエットの方を重視して、ムキムキ作戦も頑張っていこうと思います

ありがとうございました
239無記無記名:2010/06/29(火) 01:22:33 ID:INS+++mh
>>238
食事制限のダイエット期間を設けるなら、有酸素以外筋トレもしながらプロテインとクレアチン摂取しとけ。
240無記無記名:2010/06/29(火) 01:25:53 ID:+N+iLl/d
手軽に卵白と鶏のササミあたりじゃダメですか?
プロテインってすごい高いイメージ
241無記無記名:2010/06/29(火) 01:39:43 ID:INS+++mh
長期的に鍛えるならプロテイン買えよ。1kgのプロテインでも50回近く飲めるから。
よく体重のハードトレの日なら体重の数字の2倍g摂取とか言うけど本当は違うから。
除脂肪量の数字×2だから。
除脂肪量の求め方
・ 体脂肪量=体重×体脂肪率
・ 除脂肪体重=体重-体脂肪量
体脂肪率測る時は運動やトレを2・3日してない(筋肉が張ってない時)とき測ること。
242無記無記名:2010/06/29(火) 01:43:45 ID:sRG86lq6
>>235
なんにしても人の中でやるのがいい
ジムとかマラソンをおぬぬめするのもそういう理由。他には道場に通うとか
243無記無記名:2010/06/29(火) 07:17:00 ID:tTUMVBKY
菅総理は、唐突に、「消費税を10%に増税」と言い出しました。自民党も同じことを言っています。  国家財政が危機にひんした今、増税はやむを得ないのでないか。
選挙を前に、あえて増税を口にするとは、政権党として責任ある態度でないか・・・。そんなもっともらしい大宣伝を財務省と二人三脚で行っています。
しかし、ちょっと待って下さい。
民主党が消費税を上げるのは、去年マニフェストに書いたバラマキ 政策の財源が見つけられなかったからです。予算の組み換えで16.8兆円の財源を見つけると言ったけれど、
公務員労働組合や官僚の言いなりになる民主党には財源は見つけられませんでした。だから、消費税を上げさせてくれと言っているのです。
今の政治や行政の仕組みのまま、消費税を上げたら、10%の消費税増税ではとても足りません。すぐに、20%と言いだすのは確実です。
民間の会社や商店で、経営が苦しくなってきたときに、まず最初に、何をやるでしょうか。いきなり値上げをするでしょうか。そんなことをしたら、お客が
離れ、つぶれますよ。  値上げの前にやるべきこと。それは、例えば、へそくりがあればそれを吐き出す、使っていない資産があるなら売ることです。そして、
社長や経営幹部をはじめ、給与は、思い切ってカットすることです。
 不要な資産の売却、経費・人件費のカット。これをまずやるの が鉄則です。この鉄則を守らず、いきなり値上げに踏み込もうとしているのが、 菅総理です。
今の政治・行政の構造を変えずに、しがらみとばらまきのために増税を始めたら、結局足りなくなり、また再値上げ必至です。「財政破綻のギリシアは消費税21%」、
働く人の4人に1人が公務員でした。
消費税を上げたら消費が減るに決まっています。国民の自由に使えるを巻き上げて、政府が賢い使い方
をしてやれば景気はよくなる、などというのは官尊民卑の思想です。結局、たくさん集めて、たくさん配れ
ば官僚の権限が拡大するだけです。

ttp://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2010/100623nhk.html
244無記無記名:2010/06/29(火) 07:33:13 ID:3bf5PjAZ
>>222
お前体重減る食事量で
1日タンパク質なんグラム摂れるのよ
245無記無記名:2010/06/29(火) 07:46:46 ID:rCMPnLsq
筋トレしてるのに夏バテってしますかね?
体がだるくて
246無記無記名:2010/06/29(火) 08:19:54 ID:Tr6EPS/s
>>245
俺はジムにくるマッチョの精液飲んでるから平気だぞ
247無記無記名:2010/06/29(火) 08:20:51 ID:sRG86lq6
>>245
筋トレしてる時は麻薬でまくってるからならない
248無記無記名:2010/06/29(火) 08:29:00 ID:5OhvNLDH
ああ、ムキムキになりたいなりぃ
249無記無記名:2010/06/29(火) 09:55:51 ID:cOZadQzk
>>222
手軽に脂肪と炭水化物を減らして蛋白質を増やしたいからプロテインパウダーに頼るんだろ
250無記無記名:2010/06/29(火) 10:15:09 ID:1FI/KM1B
ベンチプレスとショルダープレスって同じ日にやらない方がいい?

肩の前部分が痛い
筋肉じゃなくて健が痛い感じ
251無記無記名:2010/06/29(火) 10:24:52 ID:JakSSMrp
同じ日にやれと言われたら痛くてもやるのかお前は?
252無記無記名:2010/06/29(火) 10:36:08 ID:OKyO5p2x
ムキムキになれるなら死んでもいい
253無記無記名:2010/06/29(火) 10:40:43 ID:INS+++mh
ベンチプレスや背筋鍛える種目で肩なんて使ってるから本格的に鍛える必要なんてないよ。軽い重量で2セット程度補助で鍛える程度でいいのに・・・。
どうしても肩を本気で鍛えたいならベンチの頻度を減らして普段ベンチしてる日に肩の種目いれるほうがいい。
254無記無記名:2010/06/29(火) 10:54:21 ID:1FI/KM1B
>>251
>>252

>>253
ありがとうございます
サイドレイズやってたときは痛くならなかったので
肩の種目はサイドレイズにしておきます
255無記無記名:2010/06/29(火) 11:57:05 ID:ofTbaGiE
165センチで55キロ
体脂肪13パーなんですけど

体脂肪率をほぼそのままにして、筋トレをしつつ
月にどのくらいの体重増加が目安ですか?
ジムでの筋トレ2ヶ月目の運動すらやったことないようなやつです。
週5回くらい通っています。
256無記無記名:2010/06/29(火) 11:58:13 ID:A6/E1+bJ
1ヶ月くらいペットボトルに射精してた奴大量に飲んだら激マズ
最近暑いし常温保存だったからぬるくて腐ってたぽい
257無記無記名:2010/06/29(火) 12:07:20 ID:CYE9EU4s
>>256

は?w
258無記無記名:2010/06/29(火) 12:10:19 ID:INS+++mh
>>255
1キロ以内。理想は500〜600g。最適は200〜300g程度。
259無記無記名:2010/06/29(火) 12:12:04 ID:CYE9EU4s
昨日

ワイドチンニング 8〜6RM3セット
ダンベルベンチ 10〜6RM 3セット
↑ スーパーセット


ショルダープレス 10〜6RM 3セット
ワンハンドロー 10〜6RM 3セット
ダンベルフライ 10〜6RM 3セット
フロントレイズ・サイドレイズ 各10〜6RM3セット

で筋トレしました。
これで増量してけば肩幅広くなりますか?
260無記無記名:2010/06/29(火) 12:14:21 ID:JakSSMrp
>>255
初心者画像スレとガリマッチョスレに引っ込んでろ池沼
261無記無記名:2010/06/29(火) 12:32:57 ID:sRG86lq6
>>255
現行スレも読まない糞アホ
262無記無記名:2010/06/29(火) 12:43:15 ID:INS+++mh
筋肉に大きい負荷をかける、筋繊維を破壊する、筋肉を低酸素状態にする、 乳酸を蓄積させるなどが筋肥大の条件
低負荷でも限界まで追い込み低酸素状態にすれば筋肥大の効果は少なからず得られるよ。

FG線維・・・収縮速度がもっとも速い。すぐバテる
FOG線維・・FG線維より収縮速度は遅いが十分速い。持久力も兼ね備えてる。FG線維が働きだしてすぐ活動する。
SO線維・・・収縮速度は遅いが持久力にすぐれている。

主にこの繊維が一つの筋繊維となっている。割合は人それぞれ。体の筋肉部位ごとにも割合が違う

俺的にはこう考えてる。(本とかぶってるだろうが・・・)
・1〜4回(100〜96%)・・・・筋力アップに有効
 (最大筋力アップに非常に有効。FG線維がもっとも働く)
・5〜7回(95〜約85%)・・・・筋力アップ+筋肥大に有効(効果半々?)
 (筋力アップ。肥大に有効。主にFOG線維がもっとも働く)
・8〜12回(約84%〜約76%)・・・筋肥大に有効
 (筋肥大にもっとも有効。筋力もあがる。FOG線維を主軸に各線維に働き、回数的にも低酸素状態にもでき肥大に有効とされてる)
・13〜15回(75%〜70%)・・筋肥大・筋持久力アップに有効(効果半々?)
 (筋肥大・持久力アップに有効。FOG線維・SO繊維に働く)
・16回〜(70%以下〜)
・・・・筋持久力アップに有効
 (回数が増えるほどSO線維に働く。)

トレの種類
・持久力トレ・・・・頻度回数は多ければ多いほどいいが疲労に注意。
・筋肥大トレ・・・・トレにおいて限界まで追い込みオールアウトさせることで一番上に書いた状態に持ち込む。回復が非常に大事。
・筋力アップトレ・・肥大をかんがえなければ追い込む必要になし。頻度は多めにとってもよい。

コレが俺の理論だ
263無記無記名:2010/06/29(火) 12:56:40 ID:Kq3elqRj
>>262
まあ、私は無学ですけどね、筋持久力という言葉の定義が、
「瞬発力の持久力」と「比較的弱い力での持久力」の二つの意味ごっちゃになっているんじゃないでしょうか?
264無記無記名:2010/06/29(火) 13:02:41 ID:Kq3elqRj
× 比較的弱い力での持久力
○ 比較的弱い力で連続して使う持久力
265無記無記名:2010/06/29(火) 13:16:29 ID:INS+++mh
俺もそこまで詳しくは知らないよ。研究者じゃないし。でもこの認識でいいと思ってるよ。
自分はまだ弱いですがこの理論は割合正しいかもと思ってるよ。
自分の腕トレで試験的にMAXに近い重量から落として試しにトレしたのですが(インターバル5分に統一して)
・コンセントレーション・カール
18.5キロ×3、2(96%以上) 17.5キロ×5、0(95%) 16キロ×7(80%) 15キロ×7(72%くらい) 13.5キロ×10(70%以下)
みたいな結果がでてます。(()内はMAXから計算しただいたいの値)
17.5で力つきてるはずなのに16キロでまた復活してます。まあすべてではないと思うけど俺はこの理論でトレしていく。
266無記無記名:2010/06/29(火) 13:39:41 ID:uCN1O0oj
>>255
週5もいけるのか。
えらいなあ。
267無記無記名:2010/06/29(火) 13:59:31 ID:TbZ7dMuh
筋持久力と筋力も被るんだよな
268無記無記名:2010/06/29(火) 15:10:04 ID:CYE9EU4s
なるほど
東大がボディービル強いだけあるな
269無記無記名:2010/06/29(火) 15:16:19 ID:CYE9EU4s
270無記無記名:2010/06/29(火) 17:04:54 ID:uCN1O0oj
減量期と増量期って、全員同じなんですか?
ボディビル大会が開かれる時期が9月に集まってるとか?
271無記無記名:2010/06/29(火) 18:57:08 ID:iMyuJ1ls
初心者的質問ですみません
BMI的に標準体重なのですが、
お腹が目立って仕方ありません
くびれはあるんですが、前に出てるんです
凄く困っています
(どちらかというと下腹部が出ています)

良い筋トレ方法を教えて下さい
お願いします
272無記無記名:2010/06/29(火) 19:04:13 ID:INS+++mh
>>271
早急に筋肉はつきません。
はやく腹をへこましたいなら減量です。腹筋を時間をかけてやること。
3セット×3種目くらい(腹筋ならい1回1回ゆっくり)。
これをこなしたあと1時間のジョギングかウォーキング。食事制限。
一般的にウォーキング・ジョギングダイエットでは脚の肉が一番落ちます。
つまり腹筋を.30〜1時間くらいかけてするのがすごく効果的です。
273無記無記名:2010/06/29(火) 19:05:24 ID:INS+++mh
文章ぬけ。
一番使われてる部位からやせる
274無記無記名:2010/06/29(火) 19:17:31 ID:X8PTNPii
今ジム行ってきたらサッカー日本代表のユニフォーム着てトレやってるやついてワロタw
275無記無記名:2010/06/29(火) 19:22:20 ID:iMyuJ1ls
>>272
3セット×3種目くらいとありますが、
その種目(やり方)を教えて頂ければ幸いです
276無記無記名:2010/06/29(火) 19:26:32 ID:INS+++mh
>>275
普通にシットアップとかクランチ、サイドベントとかサイドライ・シット・アップとかレッグレイズ、Vシット
まあ他にもあるだろうからググってみて自分の好きなの組み合わせたら?
277無記無記名:2010/06/29(火) 19:29:03 ID:Gqhby46B
脚は太りにくいですか?
278無記無記名:2010/06/29(火) 19:37:45 ID:INS+++mh
>>277
骨格や骨のゆがみ、日常生活によるんじゃない?普通に骨がゆがんでなくで普段歩いてるならそこまで肉つかないんじゃない?
ていうかそういう質問ならダイエット板いったほうが詳しく教えてくれんじゃない?さすがに足の脂肪とか意識したことないし・・。
279無記無記名:2010/06/29(火) 20:45:41 ID:QuiIZGcK
>コンドロイチン †
>結合組織や軟骨を中心に存在するムコ多糖類の一種で、軟骨や体液に保水性、粘性、潤滑性を与えています。
>また、全身の無数の細胞を結び付けている結合組織と呼ばれる組織の主要構成成分で、全身の代謝の改善に対して影響を及ぼすものと考えられています。
>関節痛、神経痛、腰痛などの疼痛性疾患や難聴、疲労回復などに効果があります。一日に1g程度取ると関節炎に効果があります。
>グルコサミン †
>関節の軟骨や、細胞と細胞をつなぎ止める結合組織の成分の一つであるムコ多糖の成分の基になる物質として、体内で重要な働きをしています。
>一日に1g程度取ると関節炎に効果があります。

筋トレwikiからだけど、ほんまかいな・・・
プラシーボ以上の効果はないんだよな?
280無記無記名:2010/06/29(火) 20:55:22 ID:uCN1O0oj
>>279
でもみんなが使ってるものだからね。
グルコサミン、コンドロイチン、MSMはスタンダードと化してるよ。
281無記無記名:2010/06/29(火) 21:00:10 ID:sRG86lq6
使ってたけどやめた
変化なし
終わり
282無記無記名:2010/06/29(火) 21:02:33 ID:TbZ7dMuh
>>279
成分として間違ってないけどサプリを飲用してそれが患部に行渡るのか?
の証明(臨床実験)がいまだなされていないところが疑問。
283無記無記名:2010/06/29(火) 21:10:39 ID:uQQO4La6
>>279
多少極論だけど、分かりやすく言うと、

 ハゲが髪の毛を食べたら髪が生えてくるか?

ってこと。

実際は消化する際に消化酵素で分解してから吸収されるので…(ry
って話はゆとり世代の理科の教科書にすら載っている内容じゃね。
284無記無記名:2010/06/29(火) 21:18:01 ID:hFMSsWah
今握力鍛えるのにグリップ使ってるんですが
これで鍛えられるのってほとんど親指以外の4本指だけですよね?
親指の力を鍛えたい場合ってどうすればいいんですか?
285無記無記名:2010/06/29(火) 21:18:18 ID:Rx0gqnxU
筋トレした日は眠くなるんですが
一般的なことですか?
286無記無記名:2010/06/29(火) 21:19:40 ID:sRG86lq6
>>283
ケツに座薬したらどうだろうか?
287無記無記名:2010/06/29(火) 21:22:11 ID:uQQO4La6
>>286
医者に行って関節に直接注射してもらってすら
効能を実感することってほとんど無いよね。。。
288無記無記名:2010/06/29(火) 21:29:55 ID:zmR7A8gv
>>284
ピンチグリップマシンやプレートピンチやブロックウェイトやラフター懸垂等色々。
289無記無記名:2010/06/29(火) 21:35:16 ID:pKefIFMO
ガリの時に子づくりして生まれた子供と、
マッチョの時に子づくりして生まれた子供は
子供の身体能力に関係してくるのかな?
290無記無記名:2010/06/29(火) 21:36:04 ID:o3HZOl3r
>>285
ホルモンが出てる証拠だよ、いいことだよ
291無記無記名:2010/06/29(火) 21:41:49 ID:INS+++mh
指立て伏せ、チューブ、適度に丈夫な紐にダンベルプレートぶらさげて親指鍛えれるよ
292無記無記名:2010/06/29(火) 21:50:45 ID:uQQO4La6
>>289
一切関係ない。

医学的に証明可能・・・というか医学を持ち出すまでもなく
これもゆとり世代の理科の教科書にすら載っている「メンデルの遺伝の法則」
に+αした内容で理解かのうじゃねぇか。
293無記無記名:2010/06/29(火) 21:53:10 ID:hFMSsWah
>>288
ピンチグリップというのがあるのですか
それがよさそうですね、ありがとうございました
294無記無記名:2010/06/29(火) 21:55:41 ID:Rx0gqnxU
>>290
安心した!ありがとう!
295292:2010/06/29(火) 21:58:59 ID:uQQO4La6
>>290
> ホルモンが出てる証拠だよ、いいことだよ
>>294
> 安心した!ありがとう!

そんな簡単に騙されるなよ
筋トレでホルモンが出て眠くなるなんて、今まで聞いたことないだろ?

大体 何ホルモンかも書かれていないのに納得するのか。
ホルモン - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3

////////////////////////////////////////////////////////////////
単に疲労か、筋トレで交感神経緊張亢進した状態から開放されて
反射性に副交感神経優位になってリラックスしただけじゃね?

いずれにせよ正常だけど。
296無記無記名:2010/06/29(火) 22:02:15 ID:Rx0gqnxU
>>295
ありがとう!
もっと安心できた!
297無記無記名:2010/06/29(火) 22:11:07 ID:sRG86lq6
>>295
筋トレしたらチンチンが立つよね・・
298無記無記名:2010/06/29(火) 22:42:50 ID:uQQO4La6
>>297
それはあるw
あれも反射性に副交感神経優位になっている影響が
多分にあると思われる。
299無記無記名:2010/06/29(火) 22:49:56 ID:qOyEZxzZ
減量中にプロテイン飲むの?って聞いた者ですが
173cmで90kgで食事制限はあまりしてないで普通に食べてます。
今までは普通の倍食べてた感じなのでこれでも痩せられるかな?と。
あとは毎日5kmは知り続けてます。
これで月2kg減り続けてます。2ヶ月間。
300無記無記名:2010/06/29(火) 22:51:13 ID:qOyEZxzZ
あ。まちがえた178cmです。
蒸気の方法で減量進めて筋肉維持しながらできますか?
301無記無記名:2010/06/29(火) 23:02:21 ID:4lU35v07
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/3/6/3216/556/02d68ff07cb844ad1ad8cdb50d8e17cd.jpg

.                救
         / ̄ス    急
         /彡、イ} }   車
         {/ ソ、リ   通
        /ノヽ_ノヘ_  っ
      ,ィ≦´}\ ゝ、_)、ハ. た
     {: : :ヽ::i ̄Y:ハ8:ヽ!.ろ
      |: : : Y゚。゚。|:\: リハ?
      |: : : :E゚。。|: : :ヽ::ノ
      、ヘ: ::D゚。 i!: ::| ` 俺
      ヽ_ヘ}: :L゚。゚V: ::i  に
       |ヽ ̄r'⌒)∨:i! 失
       L: `´ミ´¨:::::ゝj 神
        |:::::::::::/:::::::7 し
        |:::::::::7!:::::::7  た
        |::::::::7}:::::::/  女
        |:::::::::||:::::::}  が
        |:::::::ノ }:::::::!  乗
       {:::::::::! |::::::7  っ
        l:::::::| ;:::::/.  て
        |:::::::} |::〈   る
        }::::::Y::::::〉  よ
       f⌒ j厂`、
       ゝ==入__ノ
302無記無記名:2010/06/29(火) 23:21:57 ID:QuiIZGcK
>>283>>280>>282
やめて
髪の毛食ってる自分の姿を想像して鬱になった

膝間接の組織がコンドロイチンやグルコサミンやコラーゲンで出来ているからといって、じゃあそれ食えばいいんだってのはちょっと違う感じするよな
胃から膝までなんて乳酸菌を生きたまま腸に届けるなんてもんじゃないしな
といいつつDHCに手がのびてるけど
303無記無記名:2010/06/30(水) 00:49:05 ID:P2aty1Px
激しい筋肉痛になった場合は、どうしたら良いのでしょうか?
トレーニングを続ける?トレーニングを半減する?
ストレッチだけしとく?
初心者すぎてすみません。
304無記無記名:2010/06/30(水) 01:35:08 ID:5EI5iW62
太りやすい人って筋肉もつきやすいんですか?
305無記無記名:2010/06/30(水) 02:01:46 ID:uc/4/MHD
>>303
初心者なら軽くやったほうがいいよ
306無記無記名:2010/06/30(水) 02:27:05 ID:yUrmzojR
>>303
激しい筋肉痛の時にストレッチは厳禁
307無記無記名:2010/06/30(水) 04:06:12 ID:fNV9fZTu
増量減量って、1週間単位でできないですか?
今週:増量
来週:減量
再来週:増量
とか
308無記無記名:2010/06/30(水) 04:29:02 ID:MCCEA69Z
筋肉痛にならないんですがなぜですか?
309無記無記名:2010/06/30(水) 07:31:03 ID:wzzQt6eO
追い込みが足りない。
いつも同じメニューの同じ重量だから。
310無記無記名:2010/06/30(水) 10:24:48 ID:Sul8N8ec
>>308
お前が↓こんな事抜かすクソガリだからじゃね?

ヤンキーに絡まれた時の対処法
670 :無記無記名[]:2010/06/29(火) 05:27:58 ID:Gqhby46B
筋肉質と言うかゴツいやつって結構見掛けだおしのやつ多いよな。
実は気が弱いとか喧嘩むっちゃ弱いとか。
311無記無記名:2010/06/30(水) 11:02:57 ID:JPFIgvna
311 名前:無記無記名[] 投稿日:2010/06/29(火) 00:10:24 ID:Gqhby46B
http://imepita.jp/20100629/001930
少し前から筋トレしだしました。
皆さんよろしくお願い致します。
ボクサー体型と言うか細マッチョな感じになりたいです。
まだまだだと思いますがアドバイス下さい。
312無記無記名:2010/06/30(水) 11:26:00 ID:kc43JUC1
これはひどいwww
313無記無記名:2010/06/30(水) 12:17:46 ID:+J1fFPMI
効率よく全身鍛えるトレーニングってありますか?
314無記無記名:2010/06/30(水) 12:27:49 ID:VyLQ5w1X
水泳
315無記無記名:2010/06/30(水) 12:40:46 ID:wzzQt6eO
デッドリフトを週2でやってまぬ。
脊柱起立筋は筋肉痛になりにくく、そのため気づかぬうちにオーバーワークに陥り易いと聞いたことがあります。

週に1回に減らした方がいいですか?
316無記無記名:2010/06/30(水) 13:12:16 ID:TG0xX0LM
学校のトレーニング室にSenohというメーカーのトレーニング器具があるのですが
ウエートの大きいプレートと小さいプレートの重さはそれぞれ何キロあるのでしょうか?
317無記無記名:2010/06/30(水) 13:14:59 ID:I9FqyrM/
お前は筋トレしなくていいから勉強してろ
318無記無記名:2010/06/30(水) 13:43:42 ID:MWgUuW5k
筋肉をつけるには体重より1・5〜2倍のたんぱく質をとらなければいけない
みたいにいうけど、ほんとにそんなに必要なの?
319無記無記名:2010/06/30(水) 13:52:04 ID:VyLQ5w1X
>>318
嘘ですね、体重70kgの人として考えると105kg〜140kgのタンパク質を取れますか?取れませんか?簡単な話です
320無記無記名:2010/06/30(水) 13:55:01 ID:uqvaaua9
ワロタw
321無記無記名:2010/06/30(水) 13:57:28 ID:QqO7wcsr
除脂肪量の1・5〜2倍が本当です。
食事三食で60〜80gは普通に摂取できます。
322無記無記名:2010/06/30(水) 14:08:42 ID:k7LVb49Q
総摂取カロリー = 基礎代謝+運動消費カロリー+@ の@分が筋肉と脂肪になる訳だよね?
脂肪分は脂肪になりやすいってことで、旨くもないささみを食うわけでしょ?

他にも筋肉になりやすい(志望になりにくい)食材ってのが存在するの?
低脂肪で高タンパクならなんでもいいのかね?
つきつめていくと、味も素っ気も無い「ささみ」の1択って訳?
323無記無記名:2010/06/30(水) 14:10:24 ID:wzzQt6eO
324無記無記名:2010/06/30(水) 15:02:14 ID:g6jwkay+
クランチの加重てどのくらいでやればいいんだろう
今7kgでやっていて3セット目15rep以降床からほぼ
起き上がれなくなるんだけど負荷かけすぎ?
325無記無記名:2010/06/30(水) 16:03:41 ID:HlVMd2tC
ベンチプレスのMAX換算表がありますが、スクワットの換算表はありませんか。
もしくは換算式があれば教えてください。
326無記無記名:2010/06/30(水) 16:15:19 ID:YQv3yY0Q
初心者丸出しな質問です!
いまふくらはぎを鍛えようとしています
足の後ろ?は少しずつ膨らんできたのですが
足の左右?に肉がつかず貧相にみえてしまします
このままた続けて行けば横にも筋肉かつくのでしょうか?
327無記無記名:2010/06/30(水) 16:16:53 ID:Hw4gQpmq
筋トレしても腹周りの脂肪が取れません。最近夜ジョギングしてるのですが  
食前後どちらが良いですか?因みに自己流で夜筋トレして          
飯食べてからジョギングです。良い手順を教えて下さい
328:2010/06/30(水) 16:26:46 ID:IyUvu+R/
腕のキントレした翌日筋肉痛になって2日後にはピンピンしてます。
腕だけ回復が早いというかなんというか。
この場合中一日で腕のトレしてもいいですか?
329無記無記名:2010/06/30(水) 16:44:45 ID:P2aty1Px
>>305-306さん
レス、ありがとうございます。
ストレッチしてしまってました。
今日もまだ筋肉痛ですので、ゆるゆるいきます。
330無記無記名:2010/06/30(水) 18:18:20 ID:EGF82EK8
>>327
ダイエッター消えろ
331無記無記名:2010/06/30(水) 19:47:22 ID:q54Tosiy
>>319
>>321
答えてもらいありがとう!!
332無記無記名:2010/06/30(水) 19:52:46 ID:2cg6kdF9
アブマシンを買ったのですが、取り付けるプレート(穴:28mm)が充分に無くて困ってます
10kgか20kgでおすすめの商品は無いでしょうか?
他のトレはダンベルでやっていたので、重めのプレートが無いのです
アブマシンのみで使うため、ラバーやメッキ等は不問です
333無記無記名:2010/06/30(水) 20:22:26 ID:hUhVayD7
ベンチで胸と腕がパンパンになる程してるのですが 翌日には軽い筋肉痛ぐらいしかなりません。 
この場合1日おきにやってもいいのでしょうか?
334無記無記名:2010/06/30(水) 20:28:24 ID:QqO7wcsr
>>333
その情報だけでは何とも言えません。
ベンチプレスを何キロを何回で何セットしているのか・・・。
また分かるのなら、MAXは何キロでできるのか。
335無記無記名:2010/06/30(水) 20:29:18 ID:oQwHVHlR
>>333
股関もパンパンになってんのか?あ?
336無記無記名:2010/06/30(水) 20:50:17 ID:naAv7h4/
>>333
一日おきでいいよ
そのうち頻度と強度とボリューム自分で判断出来るようになる
337無記無記名:2010/06/30(水) 20:54:27 ID:nzzbShtp
怪我してる時に体を鈍らせないようにしたいんだけど
何かいい運動ないかな
338無記無記名:2010/06/30(水) 21:06:22 ID:naAv7h4/
>>337
どこの怪我やねん
339無記無記名:2010/06/30(水) 21:07:58 ID:nzzbShtp
>>338
ごめん、腰痛めた
最近は痛みがマシになってきたけど
長時間歩いたり走ったりしたらやっぱり痛い
なんもしない方がいいのかな?
340無記無記名:2010/06/30(水) 21:46:36 ID:hUhVayD7
>>334

30 10 2set 
40 5

50 10 2set
60 4 2
40 7
35 5 5 4

みたいな感じです。Maxは分からないですが70は無理でした。まだベンチ三回目なのでコツが分かんないのかもしれません
341無記無記名:2010/06/30(水) 21:52:46 ID:eldaEDIq
>>340
全然ダメ
アップで30×5、45×5、その後60kgで2〜3セットで終了
コレがトレーニングの基本

342無記無記名:2010/06/30(水) 21:52:58 ID:yPGLWADX
アイアンマン肩のプレス系の種目はよくないみたいなことが書いてあったのですが、実際はどうなのでしょうか?
343無記無記名:2010/06/30(水) 21:56:16 ID:eldaEDIq
フリーウエイトのプレスはフルレンジでやると高確率で肩ぶっ壊す
344無記無記名:2010/06/30(水) 22:01:00 ID:hUhVayD7
>>341

えっ?そんな少なくていいんですか。 
1日おきでしょうか?
345無記無記名:2010/06/30(水) 22:05:17 ID:5IIVI7S7
>>342
以前のアイアンマンの記事でフリーウエイトのショルダープレスは負荷重量を下げて回数を増やして追い込めって書いてた
346無記無記名:2010/06/30(水) 22:15:17 ID:H7KFg3rf
中3日でいいよ
347無記無記名:2010/06/30(水) 22:21:07 ID:q54Tosiy
腹筋のみをした後も何か食べた方が良いのかな?
348無記無記名:2010/06/30(水) 22:26:56 ID:QqO7wcsr
>>344
オールアウトで筋肥大メイン狙いでしたら一週間に2回度程度。
アップ(40%〜50%)で5回×2くらい メインセット(MAXの80%前後の重量)で8〜12回×3セット(インターバル1〜2分) 追い込み1〜2セット(MAXの75%)重量で限界回数

筋力アップメインなら追い込まずに80%〜90%でレップ吸う調節して数セット組む高頻度でする方法もあります。
349無記無記名:2010/06/30(水) 22:41:20 ID:QqO7wcsr
>>344
ただし肩や三頭筋を主に鍛えるトレもしているのなら追い込みのための後半1〜2セットはしないほうがいいですよ。
350無記無記名:2010/06/30(水) 22:43:31 ID:Cng8jGd7
なんでわざわざ実力全部出し切らないでトレーニングするんだよ?
ほんとこのスレの一つ一つのレスが滑稽でならない。
351無記無記名:2010/06/30(水) 22:44:29 ID:LfcE42Jm
どうしてバーベル付きスクワットするとき、踵の下ににプレートを敷くのですか
352無記無記名:2010/06/30(水) 22:56:15 ID:QqO7wcsr
>>350
あなたのトレーニング理論。実際あなたが実践してるトレーニング方法を例に説明してくれます?
あなたの実力全部だしてトレーニングする方法をあいまいにじゃなく分かりやすく説明すればいいじゃないですか。
353無記無記名:2010/06/30(水) 23:13:19 ID:ypOrvaHn
そう言いつつ、力を出しきれていないと思うぞ。
趣味レベルのトレーニーで、力を出し切るトレーニングなど出来ない奴が殆ど。
プロビルダーだって、難しいと言うくらいなんだからな。
354無記無記名:2010/06/30(水) 23:17:49 ID:nP2Pwc46
5種目ぐらいメニューをこなすと唇が震えてくることがありますが
これってどうい現象ですか?

感覚としてレッグプレスをやった後に足が震えるのに似てます。
355無記無記名:2010/06/30(水) 23:19:40 ID:QqO7wcsr
>>354
低血糖おこしてるんじゃない?
356無記無記名:2010/06/30(水) 23:19:45 ID:oQwHVHlR
トレーナーに補助してもらいながら限界までやってたらオーバーワークになっちまったよ
難しいものよな
357無記無記名:2010/06/30(水) 23:41:26 ID:QqO7wcsr
人間って普段20〜30%くらいしか力がだせないようになってるのでしょう?
その20〜30%の力を100%と仮定してセットを組んで、本来の100%ある筋肉の潜在能力をほぼ使いきりオールアウトを目指すってことでしょう。
353 が言ってるようにプロのビルダーでも難しいでしょうし。トレを何年かやり込んでないと故障したりオーバーワークになるでしょう。
乳酸とかの腱とかモロモロの影響で100%使い切るなんてのはまず無理。ていうか危険。
仮に使い切ることができたならしばらく鍛えた部位、動かせないと思いますよ。
358無記無記名:2010/07/01(木) 00:01:09 ID:6B56nTHm
http://blog.livedoor.jp/ebeaver/
ジムを経営してても、飲酒運転幇助してしまうのはなぜですか?
359無記無記名:2010/07/01(木) 00:31:27 ID:m3Pwi5KQ
>>357
そういうことを言ってるんじゃないと思うぞ。
メニューを立てるのは悪いことではないが、それに捕らわれすぎるのは良くない。
限界ラインを自分で設定してしまってるということだからね。
なにより、そんなトレ楽しくない。と思うんだがなぁ。
360無記無記名:2010/07/01(木) 00:34:59 ID:Bt2Zh/kr
趣味レベルのトレーニーなんだから
(MAXの80%前後の重量)だと思っている位の負荷をかけて8〜12ラップ×3セット
十分な食事と睡眠。トレ後と就寝前にプロテイン摂取

これで筋肉は肥大するよ。
いい気になれる位にはウエイトアップできると思う
プロから見たら切れてないんだろうけどね
361無記無記名:2010/07/01(木) 00:46:15 ID:m3Pwi5KQ
>>360
まぁそうなんだよね。
でも、趣味レベルだからこそ、楽しくやりたい。
ぎちぎちにメニュー定めたトレなんて、俺にとっては楽しくない。
だから5回に1回くらいは何も考えずに気の赴くままやってオールアウトにする。

ここ見てると、メニューは厳密に定めなきゃいけないんだって雰囲気になってることがある。
俺は>>350じゃないが、俺も同じことを感じてた。
厳密にやりたい人はそうすりゃいいけど、深いこと考えずにやれるだけやって、それで十分に成長している人も多いことを知っておいて欲しい。
362無記無記名:2010/07/01(木) 01:12:27 ID:fr+CdVdu
土方の腕が太いのはなぜでしょう?
仕事で追い込んでいるわけでもなく
プロテイン飲んだりしているわけでもなく
363無記無記名:2010/07/01(木) 01:39:55 ID:QJF5Q02x
重いマシーンを使って仕事してるからでしょ
材料も100kgの材料を担いだりするらしいけど
364無記無記名:2010/07/01(木) 01:41:45 ID:BDMbt6j/
昔の人間だって凄い筋肉の人間居るだろ
そいつらウェイトトレーニングしてたわけじゃないし
栄養なんて気にして無かっただろう
365無記無記名:2010/07/01(木) 01:44:03 ID:FBlcidcH
超回復と栄養がどうとか言いたいの?
土方とか言い出したら、よく言われるのが
体操、競輪、陸上競技などスポーツで毎日数時間、練習してる人達のことも疑問に思わなきゃ…

…それでもコンテストビルダー並の腕はないだろ?
366無記無記名:2010/07/01(木) 02:29:20 ID:lOw1gaBW
最近、お尻に筋肉がついてきたせいか、アナルがムレやすくなってきたんですがどうすればいいですか?
367無記無記名:2010/07/01(木) 02:36:53 ID:Dhmeu+hz
競輪選手の足はヤバい
キレはないけど、凄みがある
368無記無記名:2010/07/01(木) 02:46:08 ID:9Unqg/JK
そういったスポーツによるものは低酸素状態や乳酸蓄積による筋肥大だから
筋繊維が激しく損傷しているわけではないのでいわゆる超回復理論には当てはまらない
ウエイトでも中重量のパンプトレには同じことが言える
369無記無記名:2010/07/01(木) 03:29:26 ID:uHtUkssw
加圧に似てるけど回数や筋肉に刺激を与え続けてるため初心者は大きな効果は得られないどころか
やりすぎると故障もかんがえられるよ。ちょっとずつ増やしていくなら大丈夫だけど気の長い話かな。

超回復理論っていうのはいかに楽に効率的に安全に筋肥大をおこせるかっていう理論だと思うよ。
筋肉を適切な重さで追い込み完全回復をまって筋肉の肥大効果を得る。筋力アップを交えてするなら
微妙な理論だと思うけどね。
370無記無記名:2010/07/01(木) 06:51:04 ID:Do2zFDOQ
>>366
越中ふんどしは蒸れません。
371無記無記名:2010/07/01(木) 08:29:35 ID:nD1jnEUW
>>339
それこそ医者へ質問だよ
372無記無記名:2010/07/01(木) 08:54:41 ID:LAr8et/f
みんな腸内環境対策どうしてるんだ??

肉とか普通の量を食べてもガスが出やすくなるし
便も黒くなるだろ・・
373無記無記名:2010/07/01(木) 09:57:58 ID:L2A9Krm6
え?
374無記無記名:2010/07/01(木) 10:37:09 ID:uCKbnJLu
>>372
胃カメラのんでくれば?
消化器を上と下に分けて、
上が出血していれば黒い便
下が出血なら血便と聞いたことがある
375無記無記名:2010/07/01(木) 11:02:03 ID:x+JbThWG
>>372
ヨーグルト食え
376無記無記名:2010/07/01(木) 11:23:03 ID:WSF/SpfP
>>372
よく噛む、ヨーグルト、納豆、わかもと
377無記無記名:2010/07/01(木) 15:37:50 ID:kg7wz81M
>>324お願いします。
378無記無記名:2010/07/01(木) 15:43:32 ID:uHtUkssw
>>377
加重腹筋に関しては15回×3セットを自分は目安にしています。それが達成できたら重りを足してます。
回数重視の人もいるし自由にやられてはどうですか?
379無記無記名:2010/07/01(木) 16:25:35 ID:fYtIUDgI
>>373 >>375 >>376
どうもありがとう!胃腸が元々弱いので
たんぱく質を多く取ると調子が悪くなるみたい。
今はめかぶ等の海草類をよく食べてたるのだけど
ヨーグルト等も積極的にとってみるよ。
380無記無記名:2010/07/01(木) 16:59:34 ID:witjCduw
質問です
26歳男でアンガールズみたいな細さなんですがこれから鍛えて太くすることは一般的には出来るでしょうか?
一応今年に入ってから6kのダンベルで50×2セットを一日おきにやってますが効果0でした
もし年齢的にまだ希望があればBIG3の器具とか買おうかと思ってます
381無記無記名:2010/07/01(木) 17:15:12 ID:GsMj/T2c
>>380

>1
382無記無記名:2010/07/01(木) 17:15:57 ID:dP9lBRC9
あれ減量期スレどこいった?
383無記無記名:2010/07/01(木) 17:18:00 ID:uCKbnJLu
>>380
とにかく食事量を増やして、可変式の重いダンベルを買ってほしい
MAX30kgはほしい
384無記無記名:2010/07/01(木) 17:38:16 ID:m3Pwi5KQ
26で何言ってんだ。
30過ぎてから始めた人がごろごろいる世界だぞ。
385無記無記名:2010/07/01(木) 18:25:13 ID:Q9XwWQha
>>382
減量期スレ落ちたね。まだ立ってない
386380:2010/07/01(木) 19:03:08 ID:witjCduw
>>381,383,385 ありがとうございます
がっつり食べてダンベル買って1もう一回読んどきます
387無記無記名:2010/07/01(木) 19:07:42 ID:98GVhnL7
ベンチプレスはスペースの問題で、置けないから代わりにダンベルプレスをやろうと思う。
ベンチMAX60だから、30キロのダンベル買えばいいのかな?
388無記無記名:2010/07/01(木) 20:18:07 ID:RLUfT7F7
 プレート式なら大丈夫だよ。重ければプレートをはずせばいいから。最初はたぶん
30はきついと思う。
389無記無記名:2010/07/01(木) 20:46:17 ID:Jdhctwjd
30才です。
最近、以前と同じ筋トレ量をやってもなんか筋肉がつきにくく引き締まった体になりにくい。
年取ってくると筋肉って若い時よりつきにくくなるの?
390無記無記名:2010/07/01(木) 20:53:04 ID:f5Kpjhl1
30なら全くそんなことはない
50程度になるとさすがに厳しいが
391無記無記名:2010/07/01(木) 20:54:08 ID:Jv3JGJRi
同じことやってて筋肉つくわけねえだろ、バカすぎるんだよおまえは
392無記無記名:2010/07/01(木) 21:35:34 ID:rTYfhnOB
お前らを筋肉の申し子と見込んで聞く
筋肉痛の緩和には何をするべきかを

具体的には
ふくらはぎ、ふとももの前と後ろ
腰からわき腹にかけて、これは関係ないかもだけど足首

歩くだけでしんどい、原因はエアコン取り付け助手のバイトで
重いもの担いで階段上がったり下がったり、変な体勢での作業

大体7時起床・21時帰宅
さぁーどうすればいい、食い物とかシップ?薬関係なんでもいいからこの痛みをどうにかしてくれ
393無記無記名:2010/07/01(木) 21:41:35 ID:uHtUkssw
筋肉痛初日は入浴やマッサージはダメ。ぬるめのシャワー。
患部をひやすこと。とりあえず肉・魚系の飯食って、野菜食って、 寝る前にプロテインを牛乳に溶かして飲め。
394無記無記名:2010/07/01(木) 21:45:06 ID:rTYfhnOB
今日で筋肉痛2日目ですわ
で、明日もある月曜日まで毎日>>392みたいな感じ

>>393
レスサンクス冷やすんだね、とにかく
正直動くのも痛いお年寄りみたいな感じ
395無記無記名:2010/07/01(木) 21:47:07 ID:N+mrUepp
プロテインは体重/1000×2.4倍とるといいぞ。教授が人間は何gまでたんぱく質を同化できるか実験したら体重/1000×2〜2.4倍まで同化できる結果が出たから。
少なくとも2倍は同化できるということ。
396無記無記名:2010/07/01(木) 21:49:07 ID:sd6De5Gf
腹筋に関する質問です
クランチで腹筋運動をしているのですが、やっているうちに腹筋が痛くなってきます
その痛みがダンベルとかの疲労感的な痛みでは無く、内臓をつままれてるような、吐き気のする痛みです
説明が難しいのですが、頭がキュッとなりちょっと気持ち悪くなってくる感じです
腕立て伏せやダンベル等ではこうはなりません
やり方は、台の上に足を乗せて、お腹を意識しつつ息を吐きながら上半身を30度くらい上げて、2秒ほど止めてから息を吸いながら下ろして、完全に背中を付けずを繰り返して10回ほどやっています
腹筋をする上ではこのような痛み(?)を伴うものなのでしょうか、それともやり方が悪くて内臓等に変な負荷が掛かっているのでしょうか?
もしやり方が悪ければ、どこが悪いのか教えていただけると幸いです
397無記無記名:2010/07/01(木) 21:50:01 ID:MZl+g+5S
ちょっと計算して180cm/87kgのブタ
そしてそのプロテインは薬局で買えるのかい?筋肉専門ショップ?
398無記無記名:2010/07/01(木) 21:53:37 ID:a2An848Y
>>394
おれは接骨院で冷やすのはオヌヌメしないと言われたけどな
痛みは抑えられるが血行が悪くなるとか何とかで
399無記無記名:2010/07/01(木) 21:57:30 ID:NXRwCN6N
>>398
そいつに何年前の知識か聞いて来い
400無記無記名:2010/07/01(木) 21:59:04 ID:uHtUkssw
>>396
胃か十二指腸あたりに炎症とかあるか、脂肪が内臓あっぱくしてるかじゃない?
まあ何とも言えないよ。内科で見てもらったら?
401無記無記名:2010/07/01(木) 22:01:02 ID:uHtUkssw
>>398
それはあくまで痛みが治ってきたらじゃないの?痛みが回復に向かってるなら温めたりウォーキングなどの有酸素するのがいいけど
402無記無記名:2010/07/01(木) 22:07:25 ID:m3Pwi5KQ
>>394
筋肉痛の原因はよくわかっていないが、痛みの一種であることに違いは無い。
従って、消炎剤が効く。要するに湿布だな。
あんまりひどいようであり、かつ一時的に痛みを軽減する必要がある場合は、鎮痛解熱剤を摂るといい。
要するにバファリンなどの頭痛薬だな。
ロキソニン等を処方してもらってもいいかも。
403無記無記名:2010/07/01(木) 22:08:43 ID:sd6De5Gf
>>400
なるほど、普通はそういう痛みは無いものなのですね
一応標準体重ではありますが、お腹だけが出ているので、内臓を圧迫している可能性があるかもしれないですね
ちょっと普通じゃないみたいなので、腹筋運動は控える事にします
アドバイスありがとうございました
404無記無記名:2010/07/01(木) 22:17:55 ID:MZl+g+5S
>>402
ID変わってるけどアドバイスありがとう
ロキソニンが薬局で買えるなら、それで
ムリならバファリンで行ってみる
405無記無記名:2010/07/01(木) 22:32:27 ID:a2An848Y
>>399
若い人だったよ
前は病院に勤めてたらしいし
406無記無記名:2010/07/01(木) 22:33:32 ID:a2An848Y
>>404
ロキソニンは処方箋ないと無理
市販薬ならイブプロフェンかバファリンだが、カフェインとか入ってたりする
407無記無記名:2010/07/01(木) 22:50:43 ID:Bt2Zh/kr
>>404
所謂[ムチウチ]とかで処方してもらえるよ。自覚症状を訴えてロキソニンでお願いします!とw


トレ暦1年未満の趣味のトレーニさんに質問
ぶっちゃけ体脂肪率はなんぼ? 俺20%以上あったんでへこんでますw
408無記無記名:2010/07/01(木) 23:10:14 ID:9D4IGTKR
>>404
>>406の言う通り今はまだ処方箋が無いと無理だけどOTC薬になったから
その内薬局で買える商品として出ると思うよ。
409東洋の暴れ馬 ◆ORIENT.09. :2010/07/01(木) 23:42:36 ID:VDixZsMJ BE:440172724-2BP(1)
サボり癖治したいんだがどうすりゃいいんだ
今日は回復させなきゃなが口癖みたいな感じだ
410無記無記名:2010/07/02(金) 00:17:54 ID:1eRJlqHx
2ヶ月前、体重71kgで現在体重66kg
ベンチ等のmaxほぼ変わらないのは良い感じに減量できてると
見ていいんでしょうか?

411無記無記名:2010/07/02(金) 00:32:26 ID:Qy0MmYqk
三か月前→現在
71キロ→68.5キロ 体脂肪24%→20%

筋力アップ。筋量アップ。体重減。順調順調。7.8.9の三か月で体脂肪15%台にのせながらパワーアップ計ります。
412無記無記名:2010/07/02(金) 01:48:38 ID:FYCi/ssa
今日 ケーズデンキ行ったんだが、最新版?オムロンの体重計に乗ってみたんだけど、体脂肪6% 骨格筋?基礎代謝?4400って 高すぎだろ?
全てがあてにならないなぁ...

4400って数値ってありえるん?
413無記無記名:2010/07/02(金) 01:54:06 ID:Qy0MmYqk
まあ平均成人男子が1500〜1600くらいです。
何もせずに4400カロリー消費する人間とか凄すぎます。
414無記無記名:2010/07/02(金) 01:54:32 ID:WlqOiGAX
てか、体重何Kgなんだ?
415無記無記名:2010/07/02(金) 02:05:33 ID:FYCi/ssa
4400って消費の事なのかぁ?

だから1食3`×4回のプロテイン一日5回服用しても、太らい訳なんだぁ
60`だよ
416無記無記名:2010/07/02(金) 02:09:31 ID:FYCi/ssa
体重計はアテにならないと
どっかで見たけど...

気にしなくて良いよな?
体重計が間違ってると思って良いんだよな?
417無記無記名:2010/07/02(金) 02:12:11 ID:1x3bK3MY
ミスオタチンだっけか
418無記無記名:2010/07/02(金) 02:13:02 ID:Qy0MmYqk
思っていいと思いますよ。基礎代謝4400は体重250キロクラスでないとないと思います。
419無記無記名:2010/07/02(金) 03:25:43 ID:FYCi/ssa
4400って そんな体重ないと駄目なんだ

やっぱり、どの機械も あてにならないね
前はスポーツセンターでパソコンに繋げて、体に色々つけて調べて貰ったけど
その時も3980程度だった

どれも、あてにならないって事ですね
420無記無記名:2010/07/02(金) 03:57:25 ID:9JQXMaJ5
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYsKTFAQw.jpg
筋トレするとこうなっちゃうんですけど、どうしたらいいですか?
421無記無記名:2010/07/02(金) 04:07:44 ID:NnBAJxd1
>>420
多歯症だっけ?
グロ注意
422無記無記名:2010/07/02(金) 05:07:52 ID:PCn8951G
つか、基礎代謝なんぞ知ったところでなんの役にも立たんし、市販の体脂肪計
の数字なんぞ、全くあてにならんだろうに。

どうせならキャリパーで測ったほうが良いんじゃないの?
423無記無記名:2010/07/02(金) 07:35:47 ID:0B4hsfq+
「就寝前の服用も効果的です」ってプロテインのラベルに書いてあったんだけど、
太らない?
424無記無記名:2010/07/02(金) 07:38:24 ID:PhXnvGSz
>>399
最新のアイアンマンにも載っていた気がする。
425無記無記名:2010/07/02(金) 08:18:36 ID:ii7E3E3q
摂取カロリーが低いと
いくらたんぱく質をとって筋トレしても筋肉は付かないのでしょうか?
426無記無記名:2010/07/02(金) 08:33:58 ID:0YAfmCha
>>425
うん、生体維持に使われて筋肉増強にいかない
あとハードゲイナーのばあい脂肪を無理にカットしようとか考えないでいい
427無記無記名:2010/07/02(金) 08:57:10 ID:+SMurV58
ハードゲイの自分は脂肪カットしちゃダメなんですね><
持てなくなったらやだなあ
428無記無記名:2010/07/02(金) 08:58:37 ID:ii7E3E3q
>>426
なるほどー

自分は細マッチョになりたいんですけど
今176cmで体重64キロなんですよね
でもなんかまだ顔や体に少し肉がついてる感があるんですけど
まだ筋トレせずに脂肪落とす事だけを考えて
もっと体重落としてから筋肉つけること考えた方が良いのですかね
429無記無記名:2010/07/02(金) 10:15:01 ID:ECnSh3Q/
いくら脂肪落とそうと筋肉つける段で確実にセットでついてくるぞ脂肪。
あと脂肪落とす運動強めにやり過ぎると筋肉もセットで落ちるぞ。
そこら辺の女が思う細マッチョくらいなら筋肉なくても有酸素で筋というかカットだすだけでおk。
430無記無記名:2010/07/02(金) 10:44:04 ID:MqnQoOCn
>>428
いまのままでじゅうぶん細いよ
食事の脂肪炭水化物の割合減らして筋トレ始めればOK
431無記無記名:2010/07/02(金) 10:46:36 ID:ii7E3E3q
>>429
どうも
細マッチョって有酸素で脂肪カットするだけでOKなのですか
ただ食事制限だけでやせてるガリは筋肉なんて見当たらないけど
有酸素運動で脂肪を落とすやり方なら細マッチョ状態になるって感じですかね?

俺は今、カロリー制限+有酸素運動+軽ーい筋トレを週に2回って感じをやってるんですよね今
432無記無記名:2010/07/02(金) 10:48:25 ID:ii7E3E3q
>>430
レスどうも
参考になります
433無記無記名:2010/07/02(金) 11:19:43 ID:1hZMWqNK
みなさんBIG3をやるときって息止めて行いますか?
息とめないと力む事ができず追い込むことができないのですが、そのせいで頭痛とめまいに悩まされています
434無記無記名:2010/07/02(金) 11:24:12 ID:cgOUt/xy
>>431
そもそも軽い筋トレじゃ筋肉つかねーよ
435無記無記名:2010/07/02(金) 11:26:08 ID:B4ppwI2y
>>431
食事制限も有酸素運動も筋肉落ちる点では同じ
筋肉維持できるかどうかは筋トレにかかっている
436無記無記名:2010/07/02(金) 11:32:27 ID:pdAsvEPl
上半身は懸垂とベンチプレスと腹筋、背筋で十分ですか?
あとどこか鍛えたほうがいいとことかあったら教えてください
437無記無記名:2010/07/02(金) 11:34:42 ID:/9R2Ivfe
>>436
不十分です、例えば背中でも私なら5種目で追い込みます
懸垂一つで追い込めますか?つまりはそういう事です(キリッ
438無記無記名:2010/07/02(金) 11:37:18 ID:pdAsvEPl
なるほど〜
背中5種目とはどんなのですか?
胸は張ってるけど背中はまだまだなんですよ〜
439無記無記名:2010/07/02(金) 11:49:26 ID:Qy0MmYqk
ベンチプレス チンニング ダンベルカール(お好きな種目で) ワンハンドロー キックバック これで十分と思います
440無記無記名:2010/07/02(金) 11:52:40 ID:pdAsvEPl
39
追い込んでみます
441無記無記名:2010/07/02(金) 12:23:04 ID:5nwhD3kW
頚椎痛めてしまったんですがトレーニングは自重した方がいいですか?
足とか有酸素とかなら大丈夫ですか?
442無記無記名:2010/07/02(金) 13:19:11 ID:PhXnvGSz
>>439
なんですか、その偏った選択は?
443無記無記名:2010/07/02(金) 13:26:58 ID:Qy0MmYqk
>>442
ベンチとチンニングする時点で上半身かなり使うでしょう。ワンハンドローとキックバックやれば上半身は十分だし。
まあデッドもいれていいかもしれんけどデッドは週1で十分だし。オールアウトさせるってことは各種目ともに追い込む
ってことだろ?これで十分じゃん。
444無記無記名:2010/07/02(金) 13:26:59 ID:oV6v3CJN
フラットベンチ、インクラインベンチ、ナローベンチ、トライセプスエクステンション、ショルダープレス、ダンベルカール、シュラッグ、ラットプル、チン、クランチ、デッド、スクワット
この12種目を分割してやりこめば大丈夫だ
余裕があるならレッグエクステンションとレッグカールもやっとけ。
これやって毎日3500kcalとってもでかくなれなかったら首くくってやってもいいぞ
445無記無記名:2010/07/02(金) 13:50:36 ID:ECnSh3Q/
ビルダーじゃないんだからそんなに素人の学生や社会人が考えてメニュー組んでたら疲れないか。
初心者からならBIG3に懸垂だけで組んでも十分ある程度のいい体できると思うんだけど。
446無記無記名:2010/07/02(金) 13:58:33 ID:n53iHuJF
あと、カールを足せば大丈夫。
物足りなくなって来たら少しずつ種目を増やせば良いんじゃないかな。
447無記無記名:2010/07/02(金) 14:01:29 ID:oknTdHC+
自分が出来ないことを人に押し付けるのが脳内ビルダーたる所以。
448無記無記名:2010/07/02(金) 17:41:10 ID:HtTz6CNT
グロマッチョ
http://ptwithchris.files.wordpress.com/2007/03/victor-martinez-winner-2007-arnold-classic.jpg
http://freethink.way-nifty.com/action/img200707/bodybuilding1.jp
http://blog.manabiyahonpo.com/imaes/body2.jpg
http://www.ironman-japan.com/article/1999toc/images/kitamura.jpg
ゴリマッチョ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/09/78/c0193278_685745.jpg
ガチマッチョ
http://blog-imgs-38.fc2.com/o/n/a/onakinblog3/20100102094340901.jpg
マッチョ
http://blog.brokore.com/images/users/harrysmam//images/813069819396b6d992bef80117b58a51.jpg
http://blog-imgs-26.fc2.com/i/k/e/ikeko27/080529_2.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/koreanentertainment/imgs/b/b/bb5751d8.bmp
http://img01.hamazo.tv/usr/blushihan/20090708DEEPs007.JPG
ソフトマッチョ
http://kejipa.net/2007/06/nakata2.jpg
ttp://image.news.livedoor.com/newsimage/9/3/938e9_196_2461cda42937a49bbb96178546234590.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091129/21/its2pm/ac/d4/j/o0476035710323775672.jpg
http://twistedstars.files.wordpress.com/2009/05/1242387436_1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chavez810/453515bf.jpg
http://kocinema.main.jp/criticism/fight_club.jpg
http://nightmareofbattle.files.wordpress.com/2009/09/miyataweighin.jpg
クソガリ
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/psychologist/20090816/20090816024018.jpg
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20100604/76877_201006040733698001275611325c.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews016619.jpg
おまけ プロレスラー篇
http://www.njpw.co.jp/newsdata/012005/sub_001_93a31e39912ccce.jpg
http://www.njpw.co.jp/prof/img/gedo/001.jpg
http://www.njpw.co.jp/newsdata/011518/sub_002_002.jpg
449無記無記名:2010/07/02(金) 17:46:06 ID:VMuYB1vw
>>433
無意識にちょっとの感覚で止めちゃうこともあるけど、意識的には止めない。俺が血圧高いって理由もあるけど。
BIG3以外でも力むときに息吐くようにしてる。
450無記無記名:2010/07/02(金) 18:06:22 ID:bmGNoxg+
どいつもこいつもまったく顔色一つ変えずに筋トレしてるけどそんなんで効果あるの?バカなんじゃないの?
451無記無記名:2010/07/02(金) 18:59:45 ID:B4ppwI2y
効果あるよ
常に追い込めばいいとかバカの発想
452無記無記名:2010/07/02(金) 19:24:03 ID:rPslTVRy
上半身鍛えて、だいぶ重量も上がるようになったけど下半身全く鍛えてない。

上半身だけ鍛えてると、下半身鍛えてないのが原因でいつか重量伸ばす限界が来るなんてことはある?

ただ体のバランスが悪くなるだけ?
453無記無記名:2010/07/02(金) 20:29:53 ID:bmGNoxg+
重量を伸ばすというのは体全体を使ってできるようになるという場合がおおい。
すなわち全身やったほうが重量伸びやすい。

>>451追い込まない日は何目的で筋トレするの?
454無記無記名:2010/07/02(金) 20:38:11 ID:Kr/5YdU0
>>452
アイアンマンの記事で何回も見たけど、上半身より下半身を鍛えろってさ。一番重要なのはスクワットらしいよ。
455無記無記名:2010/07/02(金) 21:40:36 ID:JMtIcZ2X
ふくらはぎの筋力アップに1番効くのは、どんなトレーニングでしょうか?
長期入院で脚力がなくなりました。リハビリ板なども見つけられず、ここにきました。
屈伸と踵の上げ下げと散歩しか思いつかず。
456無記無記名:2010/07/02(金) 22:08:15 ID:qHMqdb/x
スクワットとカーフレイズとかじゃないの
リハビリなら歩くのもいい
457無記無記名:2010/07/02(金) 22:10:23 ID:ygMhB+n7
昨日ここの筋肉たちに筋肉痛にはバファリンと勧められ
バファリンおくれと薬局に行ったら

筋肉痛にはイブプロフェンがいいよ!とおっちゃんが言うもんだからこっち買った
あんまし効かないね、効いてコレなのか・・月曜まで持つのかオレの下半身
458無記無記名:2010/07/02(金) 22:23:38 ID:c7ZJw7Fl
>>455
>579 :病弱名無しさん :sage :2010/07/02(金) 14:44:09 ID:qIT/n2bXP
> 階段の縁につま先を乗せて立ち、片手を壁に添えて体を安定
> その姿勢のまま、ふくらはぎだけ伸長収縮させてかかとの上げ下げ

> カーフレイズで検索のこと


あんた45にもなって平然と筋通らねえことするもんだな
そのまま衰弱して死ねよ
459無記無記名:2010/07/02(金) 23:01:34 ID:DOtrUS7n
>>452
スクワットやらないで上半身発達してる奴なんていくらでも居る
つか俺もそうでスクワットやる時期と全然やらない時期あるけど差なんかないよ
成長ホルモン注射するならともかく
ベンチ他上半身のトレにスクワット足して増加する程度の成長ホルモン過大評価しすぎ
460無記無記名:2010/07/02(金) 23:04:59 ID:fXDS6hWu
下半身カーフレイズとスクワットしかしてない
カーフレイズは毎日やっていいんだよな?
ジム行ってたころはレッグカール好きだったんだけどな、器具がないとどうにも・・・
器具ナイト片足ずつになるからめんどくさい
461無記無記名:2010/07/02(金) 23:15:10 ID:VM+zID+L
>>458
レスに気付かなかったんじゃないの?
462無記無記名:2010/07/02(金) 23:51:36 ID:tT55HyQa
須江さんみたいな背中になりたい

背中を一番追い込める種目ってなんですか?
個人差はあると思いますが、自分が一番追い込めると思うものを教えてください
463無記無記名:2010/07/03(土) 00:02:40 ID:hwUFJ34x
>>453-454
>>459

ありがとう。
意見が割れてて混乱してますwww
464無記無記名:2010/07/03(土) 00:13:35 ID:zGLq4pEa
>>453
>追い込まない日は何目的で筋トレするの?

変わりに返答を・・・・。
追い込まずに鍛えるのは筋力アップが主にメインです。
90%〜80%程度の重量でレップ数やセット数を調節してすれば重量アップに非常に効果的です。
その際は毎日〜中1日の高頻度でしても十分効果があがります。
ただし他のトレも組み合わせる時は疲労などに十分注意が必要です。
自分は主にメインで重量アップしたい種目がある時に1〜2週程度やります。
465無記無記名:2010/07/03(土) 00:15:03 ID:zGLq4pEa
文章訂正
×その際は毎日〜中1日の高頻度でしても十分効果があがります。
                  ↓
○その際は毎日〜中1日の高頻度でするほうが十分効果があがります。
466無記無記名:2010/07/03(土) 00:44:31 ID:A9e7Eu2q
三ヶ月前程、20kgのダンベルベンチで肩を故障してしまい、現在まで6kgの鉄アレイで
サイドレイズをし、インナーマッスルを鍛える事により痛みを解消させています。
自分の地元ではジムなど無い為、ネットの動画でフォームを見よう見真似で行っていました。
質問なのですが、ダンベルベンチを行う際には、シャフトの位置は、乳首と平行線上で行うのが
良いのでしょうか?
故障するまでは、肩の平行線上で行っていました。
周りにも聞く相手がいない為、是非教えて頂ければ幸いです。
言葉での説明は難しいかと思いますがよろしくお願い致します。
467無記無記名:2010/07/03(土) 00:54:38 ID:zGLq4pEa
>>466
自分の場合は、下げた時の位置は乳首とより少し下ですね。みぞおちの平行線上くらいかな?
468無記無記名:2010/07/03(土) 01:02:23 ID:RFsgpN78
きちんとトレーニングメニューを体系的に纏めてやりたいんだけどどうするのがベストだろうか?
長い間本で得た知識で中途半端に適当なトレーニングをして来たがウエイト自体を楽しむ様になって
ちゃんとやりたいと思うようになってきた。
469無記無記名:2010/07/03(土) 01:11:50 ID:A9e7Eu2q
>>467
レスありがとうございます。
次回よりみぞおちの平行線を意識してやってみます。
また、他のスレを見る限りでは、思いっきり肩甲骨を寄せるまで降ろすのではなく
胸に当たるほんの数cm上まで下げて行うと、リスクが少ないとあります。
胸に効かせよう効かせようと下げ過ぎるのも良くないという事なのでしょうか?
何分、全てが自己流の為、手探りでトレーニングを行うのにも限界を感じています。
ご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。
470無記無記名:2010/07/03(土) 01:16:32 ID:zGLq4pEa
>>469
肩や肘に非常に負荷がかかる種目ですから限界ギリギリまでやってしまうと危ないでしょう。
5キロや10キロの軽い重量で十分フォームを研究してやるのが一番かと思います。
471無記無記名:2010/07/03(土) 01:26:54 ID:zGLq4pEa
>>468
トレーニングメニューを体系的に纏めてやりたいとは、具体的にはどういうことですか?
472無記無記名:2010/07/03(土) 01:35:18 ID:sDp69nRT
「本で得た知識」でさえ「中途半端」なのに、
2chで得た知識で「中途半端」を脱却できるとは思えない。
473無記無記名:2010/07/03(土) 02:03:22 ID:xLe+QFNy
>>458さん
え?自分45番でも45才でもないです。なんの話でしょうか?
全然、ついていけてません。すみません。
衰弱ですぐ死ぬような病気なら、かえって幸せなんですがねぇ。

この病弱名無しってことは、健康とか病気板に行けば、
ちゃんとリハビリ関連があるから、さがせよ!ってことですかね。
うまく検索できませんでした。

何か気分を害したようで、すみません。2ちゃんねるにもあまり慣れてなくて。
ただ筋肉について何でも質問させてくれそうだったので頼ってみたのですが。
でも、情報レスありがとうございました。
474無記無記名:2010/07/03(土) 04:44:09 ID:Cgv5YIbH
>>448
そのソフトマッチョと糞ガリの間が一番女受け良いと思う
475無記無記名:2010/07/03(土) 05:57:47 ID:Fe57gppR
ガチマッチョかゴリマッチョ位になりたいなぁ
476無記無記名:2010/07/03(土) 09:18:43 ID:+hw+ih1k
低回数高負荷の筋力アップ狙いと
10回が限界の筋肥大狙いを同じ日にやってもそれぞれ効果あるんでしょうか?
477無記無記名:2010/07/03(土) 09:45:10 ID:d/RavSAB
>>476
ミックスは駄目
あえてやるなら期間を別に
478無記無記名:2010/07/03(土) 09:57:28 ID:nuTrrsjt
夜に寝る時はプロテインじゃなく
無脂肪のヨーグルトでは駄目かな?
479無記無記名:2010/07/03(土) 11:52:21 ID:+hw+ih1k
>>477
やっぱりよくないですか
夏が近いので肥大メインで行きます
480無記無記名:2010/07/03(土) 12:21:20 ID:RFsgpN78
>>471
以前にパワーリフテイングやってる人から聞いたんです。
腕を太くしたけりゃ先ず根元である胸から鍛えて>肩>腕、と順にやっていけ、と。
となると、先ずベンチプレスをある程度こなさなきゃならないという事かな、と。
次いで肩となるとフロント・プレス?とかかな、と。
体を一回り大きくしたい(腕も含む)のですがパーツによって順序があるって聞いてどれとどれを
組み合わせてやっていけばいいのか混乱してます。
BIG3と言われるトレを中心に置いて末端までルーチンで回していけばいいのですかね?
「今日は背中の日だからデッドリフトから始めて〜」みたいな。
481無記無記名:2010/07/03(土) 12:53:28 ID:cu2oxZQ9
筋トレ翌日に下痢だとかなり凹みます。
栄養垂れ流しですが、筋肥大していくのでしょうか?
482無記無記名:2010/07/03(土) 13:02:05 ID:zGLq4pEa
>>480
特にコレって順序はないと思うんですが、腕を太くするなら三頭筋です。
ベンチプレスなら胸筋と同時に三頭筋や三角筋の前部が鍛えられます。
トレの強度が低いなら1日目に胸筋と背筋(主に広背筋)、二日目に肩と三頭筋、足、3日目・4日目は休み。デッドのみ週1回。
みたいな感じで鍛えていけばいいでしょう。あくまでオールアウトを目指しての筋肥大トレの場合ですが。

トレの強度が高くオールアウトの筋肥大なら、ベンチプレスは約週1回(ダンベルフライなどもいれて胸筋追い込む)。
ベンチ(胸トレ)背筋トレ後、中1日で肩トレ足トレ、翌日三頭と二頭。二・三日休み。
みたいな感じでもいいでしょう。

こんなに全部いっぺんに鍛えず、今月は胸と足、次の月は腕や背筋、みたいに
月ごとにメインで鍛えるところを決めて、その部位を集中してトレするのもいいかもしれません。
483無記無記名:2010/07/03(土) 13:20:14 ID:zGLq4pEa
>>481
食虫毒みたいな病気による何度もトイレに駆け込むような激しい腹痛を催す下痢ならダメですが
単純に便が少し水っぽい、柔らかい、くらいだけなら問題ないでしょう。
484無記無記名:2010/07/03(土) 13:24:47 ID:8BuqWP65
>>480
曲解して無いかな?
単に腕だけ太くしたいって意味なら、いきなり腕からやってもそこまで変わらんと思う。
実際に腕だけ太い人ってのは存在するしね。

ただ、トレーニングするときに大筋群からやって小筋群で終わるのは鉄則。
そして腕だけ太くするよりもベンチ等も取り入れた方が良いのも間違いない。
485無記無記名:2010/07/03(土) 13:28:54 ID:cu2oxZQ9
>>483
水分取り過ぎ、冷えによる下痢です。ありがとうございました。
486無記無記名:2010/07/03(土) 14:54:59 ID:RFsgpN78
>>482
>>484
有り難うございます。文章保存しました。

ベンチと背中を同時にやるのは思いつかなかった。
ベンチやった後プーリーとかプルダウンする事にします。(デッドリフトは下手なので腰痛めそう)

肩、三頭筋等はやたら種類が多いのですが今の所
バーベル・プレス系のみでサクっと終わらせてる状態です。仕事後での公共施設利用なので時間も考慮
してます。ダンベル使うと時間が二倍になるので・・。

脚はジョギングだけで済ませてるのが痛い。腹筋はさっぱりです。最近ちょっと動画等参考にして
チョコチョコやる程度。

ちなみにここを参考にしてます。
http://ryoshida.web.infoseek.co.jp/training/shumoku/animetop.htm
487無記無記名:2010/07/03(土) 17:23:36 ID:lxNzsnMm
真剣に悩んでます
太りたいのですが、基礎代謝?骨格筋?が4400を越えています
市販のオムロンで計ったのと
専門のパソコンに繋ぎ体に色々つけて、調べた結果、どちらも4000を越えていました
非常に高すぎと表示され、アスリート以上だと、トレナーに言われのでショックです
太る為には、基礎代謝や骨格筋を減らせば良いんですかね?
488無記無記名:2010/07/03(土) 17:31:39 ID:DsN3CLMm
>>487
基礎代謝4400?
489無記無記名:2010/07/03(土) 17:33:25 ID:DsN3CLMm
身長体重も言わないなんて
490無記無記名:2010/07/03(土) 17:57:57 ID:d/RavSAB
身長196cm 体重98kgです。
491無記無記名:2010/07/03(土) 18:15:33 ID:uSLLxNuC
ベントオーバーローイングはサムレスグリップとオーバーグリップのどちらを用いるのが
普通でしょうか?
492無記無記名:2010/07/03(土) 18:17:25 ID:2tLIiPe7
筋トレやっている人は朝食はどんな物をたべてます?
493無記無記名:2010/07/03(土) 18:24:31 ID:mEUQKzW2
>>492
ササミ300g野菜300g
魚(さんまor鮭)
ヨーグルト200g

俺はこんな感じ
494無記無記名:2010/07/03(土) 18:37:12 ID:2tLIiPe7
>>493さん
スレをありがとうございます。
495無記無記名:2010/07/03(土) 18:59:41 ID:lxNzsnMm
朝は、ご飯、納豆、鮭三切れ、 卵焼き、味噌野菜ジュース 牛乳入りプロテイン

大体 総重量3`位
496無記無記名:2010/07/03(土) 19:04:46 ID:lxNzsnMm
基礎代謝と骨格筋は、比例するの?

一食あたり3`×4回+プロテイン5回、太らないのは基礎代謝の問題?

その程度で太るのは、逆に筋肉力が足りない証拠ですよね?
497無記無記名:2010/07/03(土) 19:31:25 ID:s/oVAE2k
>>490
おまえ、K-1いけよ。
バダハリ倒してくれ。
498無記無記名:2010/07/03(土) 19:32:39 ID:s/oVAE2k
>>487だわ。身長体重は?
>>490おまえじゃない。
499無記無記名:2010/07/03(土) 19:32:39 ID:bTs//FS7
前けい骨筋を鍛えたい時、これやっとけ!ってメニュー教えて
500無記無記名:2010/07/03(土) 19:47:03 ID:lxNzsnMm
>>498
身長と体重 分かっても意味なくありませんか?

体脂肪は、殆ど表示されません
過去に何回か表示されましたが、3%でした
501無記無記名:2010/07/03(土) 19:50:44 ID:s/oVAE2k
>>500
何歳なの?
スポーツに興味は?
502無記無記名:2010/07/03(土) 19:56:01 ID:s/oVAE2k
>>500
表示されないってすごいね。
ひょっとして、かなり病弱なの?
503無記無記名:2010/07/03(土) 19:59:33 ID:lxNzsnMm
>>501
今はトレーニング以外、得に何もしてない
小学生から中学まで空手と柔道
中学入って柔道を辞め ボクシング

高校からムエイタイ
504無記無記名:2010/07/03(土) 20:29:45 ID:YNgB8D/H
>>503
身長体重教えろよ
教えられない理由でもあるの?
505無記無記名:2010/07/03(土) 21:02:17 ID:ZvJFBo98
病気なんじゃないのか?
506無記無記名:2010/07/03(土) 21:05:23 ID:hc/sYizh
重量に慣れたためなのかわからんけど筋肉痛がこなくなるよな?
そしたら重量増やす目安ってことでいいのけ?
507無記無記名:2010/07/03(土) 21:06:21 ID:d/RavSAB
オナニー依存症候群
508無記無記名:2010/07/03(土) 21:16:45 ID:FUSXJH/Y
スティッフレッグド・デッドリフトってレッグカールの完全な代用種目になりうると思う?
509無記無記名:2010/07/03(土) 21:16:46 ID:l0yWto9k
>>500
身長体重知っても意味ないって言う根拠を教えてくれ。
510無記無記名:2010/07/03(土) 21:17:44 ID:ht1UCahe
最近トレーニング後の眠気が凄いよ
皆さんはどうですか?こういう時は素直に仮眠でも寝とくべき?
511無記無記名:2010/07/03(土) 21:28:02 ID:FSgjUJW+
打撃系の格闘技に関連するプライオメトリックスのトレーニングで
何かオススメのありませんか?

512無記無記名:2010/07/03(土) 21:36:05 ID:FUSXJH/Y
>511
馬鹿の一つ覚えみたいにパワークリーンと答える奴が多いけど、
素人が見よう見まねで覚えられるほど簡単なものじゃない。

プライオメトリックジャンプとか、プッシュプレスなんかは極真の全日本の人らが
よくやってたな。
513無記無記名:2010/07/03(土) 21:53:36 ID:YMmT/iCd
>>477なんでだめなの?
514無記無記名:2010/07/03(土) 22:21:12 ID:lxNzsnMm
俺が聞きたいのは、基礎代謝と骨格筋は比例するのか?
ようは脂肪を削り過ぎたトレをしたら筋肉量があがり基礎代謝が4000を越えるんか?
515無記無記名:2010/07/03(土) 22:29:16 ID:zGLq4pEa
>>514
4000はどう考えても異常。トップボディビルダーですら3000くらいいじゃない。
病院行った方がいいよ
516無記無記名:2010/07/03(土) 22:51:01 ID:uSLLxNuC
>>491お願いします
517無記無記名:2010/07/03(土) 23:00:24 ID:zGLq4pEa
どちらかといえばオーバーグリップでしょう。
サムレスって親指使わない握り方でしたっけ?
安全性的にオーバーグリップがいいかと思います
518無記無記名:2010/07/03(土) 23:08:32 ID:mJkwuBmU
体脂肪率だけ見ると3%って全盛期のマイケル・ジョーダンレベルだな
519無記無記名:2010/07/04(日) 00:04:20 ID:8rhTU9qP
>>487
バセドウ病で間違いないから、内分泌科で診察してもらって下さい。
520無記無記名:2010/07/04(日) 00:10:58 ID:BR5+V518
>>516 >>491
「普通」がどっちかは知らないが、サムレスがおすすめ。
ラットプルとか、ケーブルローとか、ほかの背中系もサムレスがおすすめ。
効かせやすい。握力に不安があれば、ストラップを使う。
521無記無記名:2010/07/04(日) 00:15:15 ID:dfA1VUvU
ボディビルダーの伊東幸二は
オフ期7200、オン期6300キロカロリーだってよ
トレで消費もあるだろうが、こいつらレベルになると基礎代謝やばいよ
522無記無記名:2010/07/04(日) 00:27:02 ID:MtTuZGu4
175センチ70〜71キロ、ウェイトトレ歴は一年ちょいで
とある事情があって9月の中旬に向けてダイエットをはじめようと思ってます。
8月はできるだけダイエットしたくないんで7月6日から30日での間に3キロ
ほど落とし8月中は1キロほど増量し、9月入ってから1キロほど落とすという
感じにしようと思うのですが、どうですか?
8月にダイエットしたほうが筋力保持には良いんですかね?
523無記無記名:2010/07/04(日) 00:35:34 ID:Ni/JtVfP
>>522
目的は何なんだ?
コンテスト目的ならそんな事はしないと思うけど、
競技目的にしてもやり方が変。
524無記無記名:2010/07/04(日) 00:36:07 ID:MtTuZGu4
>>523
いや旅行で海へ行くからですw
525522:2010/07/04(日) 00:36:56 ID:MtTuZGu4
8月はとある事情で食費がかからないので、できれば
たくさん食べたいんです。
526無記無記名:2010/07/04(日) 00:39:57 ID:HH96e6hX
ダイエット板へどーぞ
527無記無記名:2010/07/04(日) 00:40:44 ID:MtTuZGu4
ダイエット板よりウェイト板のほうが信頼できる
528無記無記名:2010/07/04(日) 00:44:25 ID:5N+POcz7
>>521
そりゃ そうだろ?
プロのビルダーは凄いよ

一般人でトレしてますって奴で4000はないとな!
それ以下は、カスだよ
筋肉力が、少ない証拠なんだよね

筋肉がある人なら、基礎代謝が凄くて、あたりまえだし、寝てるだけで食べた分を消費するから、太りづらい
一食あたり4K摂取しても、足りないし太らないのが現状なんだよな

太り安いとか、減量しようとか抜かしてるカスに限って、小食で筋肉量が少ないんだよな!
減量や食事制限の前に、筋肉量を増やし、基礎代謝をあげるのが、上級者
529無記無記名:2010/07/04(日) 00:50:17 ID:eqEiUZQP
24日間で21000kcalですか・・・。1日あたり875kcal消費ですね・・。
530無記無記名:2010/07/04(日) 00:57:34 ID:MtTuZGu4
スクワットのバーを担ぐ位置を僧帽筋中部あたりまで下げてみたんですけど
こうすると常に骨盤の前傾させてないといけないんですが、問題ないのでしょうか?
トップポジションでお尻を引き締めるには背中を曲げないといけないので
腰悪くしそうなので、常に前傾姿勢です。背中を曲げないとバーベルの負荷が手首に強くのしかかり
ぼくのか細い腕では耐えられません。
膝関節さえしっかり伸展できれば問題ないでしょうか?
僧帽筋上部に担ぐよりも重量を挙げられるのでモチベーションがあがるので
できれば僧帽筋中部で担ぎたいです。


>>529
24日で3キロならそれほどきつくはない気がするんですが…
531無記無記名:2010/07/04(日) 01:10:02 ID:5N+POcz7
トレニーの一日の食事量は、1食4Kg×4回

それ以下はカスだ!
太る人は、筋肉量が足りないし運動が足りない
532無記無記名:2010/07/04(日) 01:14:27 ID:8rhTU9qP
ジム行ったら器具が使用中ばっかだったから先にディップスやった。

いつも胸の最後の追い込みにディップスやるから、間に4種目挟んで最後にまたディップスやった。

最後のディップス意味ない?
目的は筋肥大
533無記無記名:2010/07/04(日) 01:17:33 ID:dN05EZVx
>>530
海で減量目的ならスクワットなんかやらなくていい
週1で一キロなんか難しくもなんとも無い
534無記無記名:2010/07/04(日) 01:35:59 ID:5N+POcz7
羨ましいな〜
1` 減量なんて1食抜いたら三` 落ちる俺からは、想像できない

俺は、体重を維持するのが、やっとなのに...

飯を朝でも一食を抜くと
夜 寝る前に体重計で計ると一食抜いた分の重さが足りない
それを 戻すのに多めに食べ三日かかる

筋肉だけで基礎代謝を上げ過ぎると、見た目は良いが、体重を維持するのは難しい

あー筋肉を落として、一般人の体に戻りたい...
535無記無記名:2010/07/04(日) 01:40:03 ID:DIjc4uql
今168p56〜8s17%、目標が体脂肪10〜13%で、あと5s痩せてから5s増量を考えていますがこの方針で悪くないでしょうか?

あと、1日1500キロカロリー程度に抑える+軽めの筋トレをしてるんですが、まだ痩せられますかね?この1ヶ月は体重変わらなかったんですが、50sまでは痩せられますよね…?
やはり、家でできないから有酸素はあんまり取り入れてないのが悪いのかな
536無記無記名:2010/07/04(日) 01:44:08 ID:g32IpDnv
>>534
早く病院行きなよ
バセドウ病だよ
537無記無記名:2010/07/04(日) 01:46:29 ID:5N+POcz7
>>536
早く精神科 行きなさいよ
538無記無記名:2010/07/04(日) 01:54:40 ID:eqEiUZQP
>>537
100キロベンチのスレ荒らしてるカスですか。ここでも荒らしてるんだね
539無記無記名:2010/07/04(日) 01:56:35 ID:g32IpDnv
ちなみに>>521が言ってるのは基礎代謝じゃなくて摂取カロリーだよ
ロニーコールマンの体格で基礎代謝3000いくかいかないからしい
つまり基礎代謝4000はいくら筋量あっても有り得ないってことだね
病気じゃない限り
540無記無記名:2010/07/04(日) 02:02:39 ID:8rhTU9qP
>>539
その件はバセドウ病だと判明したから、わざわざ盛り返さなくていいから。
541無記無記名:2010/07/04(日) 02:07:37 ID:g32IpDnv
昔ガリスレでガリの癖に1日5000だか10000食うのが普通でしょ?ってファビョってたやつがいたな
そいつの脳内では少食の女の子でも2500ぐらいは軽く食うらしい
同じ症状か本人だろうな

>>540
ああすまん
542無記無記名:2010/07/04(日) 02:15:42 ID:5N+POcz7
体重計に表示されるから
仕方ないだろ!

精神患者が、2ちゃんねるしてお
543無記無記名:2010/07/04(日) 02:15:51 ID:HMGAT2ld
>>533
7月ダイエット8月増量9月ダイエットより
7月増量8〜9月ダイエットのほうがいいんでしょうか?
8月は食費ゼロなんで、増量したいです。
スクワットはもうすぐで100キロでセット組めるようになるまでになったので
もっと続けようと思います。
544無記無記名:2010/07/04(日) 02:29:30 ID:5N+POcz7
>>541

真面目にお前、胃袋小さ過ぎだろ?!

他のトレーニは分からんけど、俺は1食あたり3kgは食べてる!
それを四回な、プロテインも一日 5回は摂取してるしな

基礎代謝が高すぎとトレナーにも言われてるし、これ位を一日 食べないと寝て起きただけで体重が、元に戻るし、維持出来ないだよ
545無記無記名:2010/07/04(日) 02:33:44 ID:dfA1VUvU
消化吸収にも個人差あるよね
あと褐色脂肪細胞てのが多いと筋肉とは別に基礎代謝高くなるらしいし
546無記無記名:2010/07/04(日) 03:18:16 ID:g32IpDnv
>>544
薬でホルモン生成量抑える治療すれば基礎代謝落ちて、同じ量食べても太れるようになるんじゃないかな
でも薬は副作用も多いらしい
別に詳しい訳じゃないからこれ以上言わんが、治したいなら病院行くことだね
ほっとけば他にも症状出るよ
547無記無記名:2010/07/04(日) 03:27:13 ID:5N+POcz7
>>546
何を治すんだよ?
悪いのは、筋肉をつけ過ぎたって事だから、筋肉を一般人のトレニーまで落とせば良い話しじゃないんか?

小学生から鍛え出して、高校生には、体脂肪3%で体重が、上がらなくなった、それからだから、もうかれこれ15年以上、他に症状はないぞ
すぐに汗をかくんだよな
548無記無記名:2010/07/04(日) 03:47:27 ID:g32IpDnv
>>547
バセドウ病だよ
ホルモン生成が過剰になる病気
それで基礎代謝が異常に高くなる
何度も言うけど筋肉多すぎるってだけで基礎代謝が4000越えることは有り得ないよ
549無記無記名:2010/07/04(日) 05:19:49 ID:5N+POcz7
何度も言うが、バセドウ病ではない件

そんな15年も他に異常もなく、健康診断などでかからないはずがない

因みに体脂肪が計れる時食事を3`後とかたらふく食べた時で3%
どの体重計を使おうが、Errorになるのが殆ど
550無記無記名:2010/07/04(日) 05:59:43 ID:osBs4+ka
>>487
もう此奴に関わるのはやめな。
身長体重わかっても意味ないらしいから
551無記無記名:2010/07/04(日) 06:33:46 ID:g32IpDnv
>>549
じゃあ最後に

バセドウ病じゃないとしたらミオスタチン欠乏じゃないか
頭がおかしいっぽいのも栄養不足で説明がつく
ぜひ体見たいな
552無記無記名:2010/07/04(日) 09:20:54 ID:1WTKzrLG
553無記無記名:2010/07/04(日) 10:43:52 ID:6GekOhwj
ベンチプレス台とベンチプレス用のバーベルがないコナミスポーツに
通ってます。
代わりにダンベルを使うベンチ台と、スミスマシンがあります。
そこで、胸を鍛えるには、スミスマシンを使ってベンチプレスをするのと
ダンベルを使ってダンベルベンチプレスをするのは
どちらが効率的に胸を鍛えられるでしょうか?
554無記無記名:2010/07/04(日) 11:07:16 ID:w2Er2W98
自分なりに考えた胸、腕強化のトレーニングです。(背中、脚は未だ勉強中)
御指摘お願いします。
回数は割愛しましたが回数より大雑把な流れが妥当なものかどうか見て頂きたいです。

・ストレッチ

・ジョギング

・ストレッチ

・腕立て
・懸垂
・腹筋、シットアップ(捻り+)、レッグレイズ(捻り+)

・ベンチプレス

・ダンベルフライ

・バーベルカール

・ダンベルプルオーバー
555無記無記名:2010/07/04(日) 11:07:32 ID:8rhTU9qP
ダンベル
556553:2010/07/04(日) 11:11:57 ID:6GekOhwj
>>555
ありがとうございます。
スミスマシンのバーベルベンチプレスより
ダンベルベンチプレスのほうが鍛えやすいってことですね。
ダンベルベンチ台も3台だけ、スミスマシンも1台だけしかないので
早く上達してゴールドジムデビューがしたいです
557無記無記名:2010/07/04(日) 11:17:44 ID:gjPUMM4Z
>>512ありがとう!参考にするよ
558無記無記名:2010/07/04(日) 11:22:22 ID:gjPUMM4Z
それと、もう一つ質問。プライオと筋トレを日にちズラしてやるのは問題無しですか?皆どうやってんだろ…
月 火 水 木 金 土 日
休 プ 筋 休 プ 筋 休
って感じでやってるんですが。このやり方だと金曜日のプライオの効果が薄いかな?
とか思いながらやってますが、どうなんでしょうか
559無記無記名:2010/07/04(日) 11:27:14 ID:x0CpqYHr
いまの時期食欲でないんですが
どうすればいいですか?

胸肉たべるのも面倒でプロテイン飲んでます
560無記無記名:2010/07/04(日) 11:48:54 ID:sTt7LkGc
>>559
減量期にする
561無記無記名:2010/07/04(日) 11:49:47 ID:QSmPoGtS
>>558
プライオメトリクスにそこまでこだわる必要あんのか?
競技してるなら、三週間くらい前から調整するってのもありだけど
そうじゃないなら怪我すると思うよ
562無記無記名:2010/07/04(日) 12:31:33 ID:TzGGg7DH
>>559
おそらく胃腸が弱くて、暑さに負けてるんだろ。
体力を消耗しないように

睡眠時間をたっぷりとる。暇があったらとにかく寝る。
できるだけ涼しい所で過ごす。
あまり外を動きまわらない。
563無記無記名:2010/07/04(日) 12:42:44 ID:ecD7DVOd
>>559
キャベツ食べると胃が丈夫になるよ。
キャベジンでもいいけど。
564無記無記名:2010/07/04(日) 13:19:16 ID:VzrvqTnA
筋肉は4ヶ月で6kgも増えるの?
565無記無記名:2010/07/04(日) 14:02:39 ID:zeVGINWt
1年で3kg増えれば良い方だろ
566無記無記名:2010/07/04(日) 15:06:28 ID:285zMmFv
トレをしていて手首の関節を痛めてしまいました、安静にする以外に回復を早める方法はありますか?
567無記無記名:2010/07/04(日) 15:17:52 ID:VzrvqTnA
>>565
やっぱりそんなに増えないのですよね。実はテレビでスポーツジムの紹介が
されていて、その中で4ヶ月で筋肉が6kgも増えたと言っていたのですが
疑問に思いました。
568無記無記名:2010/07/04(日) 15:31:00 ID:CaKDA618
>>566
とことん冷やす
569無記無記名:2010/07/04(日) 15:32:43 ID:ecD7DVOd
>>567
角田信明は1ヶ月で5キロ筋肉をつけるトレーニングをしてるといっていた。
横にいた田尾安志がけげんな顔をしていた。
570無記無記名:2010/07/04(日) 15:46:03 ID:285zMmFv
>>568
今はフェルビナク含有の湿布を貼ってますがさらに氷使ったほうがいい?
571無記無記名:2010/07/04(日) 15:57:24 ID:nVNOHi4v
ID:285zMmFv
此処で聞くより病院へ往くべし
572無記無記名:2010/07/04(日) 16:42:11 ID:dN05EZVx
>>556
コナミってどんなマシンがあるの?
573無記無記名:2010/07/04(日) 17:10:43 ID:Og88+kBU
自宅トレーニーでダンベルプレスが片手40キロしか挙がらない
貧弱者ですがベンチは何キロ設定にすべきでしょうか
574無記無記名:2010/07/04(日) 17:20:13 ID:g32IpDnv
>>573
100キロ
575無記無記名:2010/07/04(日) 17:20:42 ID:2HNaroJV
バーベルが始めてならとりあえず75Kg〜80Kgでフォームを覚えた方がいいと思う
ダンベルベンチからバーベルベンチに移行すると、まったく違う感覚にとまどうから
でも、すぐにバーベルに慣れるから、100Kg程度でセット組めるようになるはず
576無記無記名:2010/07/04(日) 17:21:50 ID:JWeVvxXd
砲丸投げって野球のフォームで投げたらあかんの?
さっき高校生用の砲丸で30m投げれたけど…
577無記無記名:2010/07/04(日) 17:32:37 ID:zuH5ZDWi
肩壊れるぞ
578無記無記名:2010/07/04(日) 17:36:28 ID:THQNRxzK
胃袋がでてるから腹筋始めてみたが
ヘソ回りが引き締まるだけで胃袋はそのまま
どんな運動すればいいのかな?
579無記無記名:2010/07/04(日) 17:41:55 ID:Og88+kBU
574575
ありがとうございます

ちなみにみなさんはダンベルプレスの重量はいくらぐらいなんですか
580無記無記名:2010/07/04(日) 17:58:15 ID:8rhTU9qP
60
581無記無記名:2010/07/04(日) 18:18:28 ID:Jl/L9DA/
>>579
回りくどいやっちゃな
582無記無記名:2010/07/04(日) 18:26:50 ID:88NRMSsf
首を鍛えたいと思い、検索したところ、ブリッジをして、頭だけで支える方法があると知りました。
でも、それやってから、首が痛いんですが、やり方間違ってしまったんでしょうか?
安全な首筋トレってないでしょうか?
教えて欲しいです。おねがいします。
583無記無記名:2010/07/04(日) 18:34:58 ID:88NRMSsf
いい忘れましたが、首ブリッジをしたのは布団のうえで、両手は腕組していました。
584無記無記名:2010/07/04(日) 18:54:44 ID:zU7ECbkM
ロープで首釣って加圧するといいらしいよ
585無記無記名:2010/07/04(日) 18:57:09 ID:nmJYhov6
昔は重りをつるした紐を咥えてやってたもんだが。
首ブリッジやるくらいなら、手で頭押さえてアイソメトリックな感じでやる方がマシな気がする。
586無記無記名:2010/07/04(日) 19:21:34 ID:iYGxecmn
負荷がかかった状態で首を動かすのは筋を違えやすくて危険らしいよ
負荷をかけてじっとしてるのがいいとか
587無記無記名:2010/07/04(日) 20:40:00 ID:XKC13VZn
初歩的な質問なんだけど・・・
腹筋も空腹状態ではやらない方が良いだろうか?
そして腹筋後はなにか食べた方がいいのかな
588無記無記名:2010/07/04(日) 20:56:10 ID:8rhTU9qP
>>587
初歩的というか…それぐらいググれよ

どっか行け!
589無記無記名:2010/07/04(日) 21:00:51 ID:QSmPoGtS
>>582
頭にタオルかけて引っ張るのを俺はやってる
590無記無記名:2010/07/04(日) 21:03:43 ID:HSCQONSJ
トレーニング後に筋肉痛になりにくくなったのですがこれって駄目な傾向ですか?
591無記無記名:2010/07/04(日) 21:08:53 ID:1WTKzrLG
>>590
もっと強度を上げろ。
慣れとか言って逃げるならかまわんが。
592無記無記名:2010/07/04(日) 21:44:58 ID:qqOrBaop
筋肉痛がなくても成長してるなら強度を上げる必要なし。

無理をすると筋を痛めて長期離脱。
593無記無記名:2010/07/04(日) 22:18:49 ID:eqEiUZQP
>>592
無理の意味を理解していますか?反動無し。疲労無し。綺麗なフォーム。
これを実践しているうえで、適切なトレーニングができているなら基本的に
怪我なんてしません。

強度をあげる時期がきたんでしょう。
594無記無記名:2010/07/04(日) 22:23:28 ID:ROilSKjq
>>543
をお願いします
595無記無記名:2010/07/04(日) 22:29:44 ID:eqEiUZQP
>>594
増量・減量なんていうのは自分が決めることです。
しいていうなら夏場は暑く、太陽がガンガン照りつけている時に有酸素したりすると脱水症状や日射病
最悪熱射病になるかもしれません。紫外線も強いですし肌に悪い。
さらに言えば、食事制限なんてすると夏バテするかもしれません。
減量ていうのは寒くも暑くもない春や秋にするのが一番いいと自分は考えています。
596無記無記名:2010/07/04(日) 22:31:40 ID:CqpJUqUY
好きな筋肉の部位に名前をつけて鍛え上げる遊びをしてるんですが
自分だけじゃないですよね?
597俺はmen:2010/07/04(日) 22:48:39 ID:czHeosFM
右フクラハギはダニエルって呼んでる。最近活躍してるんだよ
598無記無記名:2010/07/04(日) 22:52:57 ID:H7Nvro0S
>>596
それやっちゃおしまいだよ
599無記無記名:2010/07/04(日) 23:30:19 ID:x0CpqYHr
www
600無記無記名:2010/07/04(日) 23:32:08 ID:x0CpqYHr
角田あきいいからだしてる
601無記無記名:2010/07/05(月) 00:15:33 ID:eO0JgMMb
質問。オールアウトさせるトレーニングでの疑問。(フォームや体調・栄養管理は完璧な状態として)

・初心者の筋トレになれることによるアップの速さとか筋トレ上級者の伸び幅は考えないものとする。
・1セット目ダンベルカール10キロが10回が限界な人がいるとする。(知識は超一流ビルダー並と仮定)
・高重量のトレでメインセット組んだりして追い込む。
・2〜3日かけて完全回復を待つ。

上記を満たせば次のトレーニング時に1セット目10キロが11〜12回に筋量が増えて筋力もアップするのが基本的な常識。
だけど、回復をまたずトレ翌日も筋トレをしたらどうなるのだろうか?

二日連続して同じ部位をトレーニングしたあと、完全回復をまつ。
そして次のトレではパフォーマンスにどう影響してるのかが知りたい。
筋力低下を起こしているのか・・・。それとも変わらないのか・・・。前述以上の効果を得られているのか・・・。
効果は前述と変わらないのだろうか・・・。

どうなんでしょうか?
602無記無記名:2010/07/05(月) 00:17:20 ID:eO0JgMMb
連続2日目は初日と比べてのパフォーマンスがかなり下がってると思うが・・。
603無記無記名:2010/07/05(月) 04:05:19 ID:ys/W6Bb+
そもそも初心者の特別な発達を除いてるのなら、一回のトレ後に適切な休養したからって
次回いきなり筋量や筋力がアップしてるなんて夢のようなことはないんだよ
そんなことが可能なら、毎回トレするたびに重量かレップ数が上昇し続けることになる
だったらトレーニーは誰も苦労しないよ
超回復理論を妄信しないほうが賢明かと
604無記無記名:2010/07/05(月) 07:29:19 ID:FOoaqpf5
>>601
んなことあるわけねーだろjk

とりあえずおまえが初心者だということはわかったから、大人しくセオリー通りにやってりゃいいんだよ。

そのうち自分の体のことがわかるようになる。
605無記無記名:2010/07/05(月) 07:58:04 ID:dmeei0oG
ウエイトやめたらこんなになるのかな・・・
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/51976365.html
606無記無記名:2010/07/05(月) 08:35:33 ID:PS6pL758
強度のトレやステロイドはもちろんやってるだろうが、小林のこの短期間での筋肉の付き方しぼみ方は
尋常じゃない食事可能量と消化力の強さに起因する特殊体質なんじゃないか?
いくらなんでもありえない付き方と落ちるはやさだよな。
607無記無記名:2010/07/05(月) 08:51:59 ID:4PSa3+tS
>>601
フォームが完璧な状態でオールアウトは不可能だと思うが
オールアウトするなら後半は必ず崩れるはずだが(出力低下)
そのため筋力トレーニングはオールアウトしない
608無記無記名:2010/07/05(月) 08:57:18 ID:DVYGW3lr
済みません質問があります。
骨格の大きさ=骨の太さなんですか?
それとも同じ骨格のサイズで骨の細い太いがあるんですか?
609無記無記名:2010/07/05(月) 11:40:02 ID:eO0JgMMb
>>603
>>604
単純な疑問ですよ。604のいうとおり常識的に考えれば分かるようなことですよ。ただ実践して結果を出した方がいればどのようなことが
あるか詳しくわかるじゃないですか。詳しく知りたかった(生きたデータを)だけですよ。知らなければ自分で実験してみようと思っているだけです。

普通に教科書通りにトレしていたらある程度発達するのは分かっていますよ。

>>607
そういうことを聞いてるんじゃありませんよ。オールアウト事態がほぼ不可能なのは分かっています。
自分が知りたかったのは、トレ二日連続追い込み(前日と同じようにトレはできないと思いますが)での
次のトレ時の結果。

>フォームが完璧な状態でオールアウトは不可能だと思うが
 オールアウトするなら後半は必ず崩れるはずだが(出力低下)

そんなの無理せずセット数を増やすけですよ。ちゃんと聞かせられず反動なんて使ったら腱がまずいでしょう?

610無記無記名:2010/07/05(月) 11:44:16 ID:4PSa3+tS
>>609
とりあえずお前がバカだと言うのはわかった
611無記無記名:2010/07/05(月) 11:54:51 ID:eO0JgMMb
>>610
フォームが完璧な状態でオールアウトは不可能だと思うが
オールアウトするなら後半は必ず崩れるはずだが(出力低下)
そのため筋力トレーニングはオールアウトしない

こんな低次元の・・・、また俺が聞いてる質問の答えと的外れな回答だすアホに言われたくないねw
オールアウト自体がまず不可能なんだよ。できる限りオールアウトに近づけるってことが一般的に
言われているオールアウト。
フォームがくずれるのは筋肉消耗の他に乳酸などの老廃物がたまるのが原因だろ?
素直にインターバルとってもう数セット組むのが常識だろ。フォームくずしてまでやる
とか無茶なだけでナンセンス。もう少し勉強して答えだせよ
612無記無記名:2010/07/05(月) 11:56:42 ID:eO0JgMMb
付け加えるならグリコーゲンなどの運動エネルギーの枯渇もあるかな
613無記無記名:2010/07/05(月) 11:58:25 ID:nJxJQAGc
>>609
自分で試してみればいい、その中で最適、ベストを探すのも大事だよ
俺もカーフやアブなんてものは毎日やってるよ
614無記無記名:2010/07/05(月) 12:48:09 ID:hQAnK20l
>>606
単にステロイドユーザーっだっただけだよ
何年間か顎が悪いとかって競技出なかったろ、副作用じゃないかって言われてた
615無記無記名:2010/07/05(月) 12:49:23 ID:FOoaqpf5
>>611
おまえがチーティングも知らない初心者のいきガリ君だということはわかったからもうおしまい!w
616無記無記名:2010/07/05(月) 12:52:38 ID:v4uAqMdM
>>614
ステロイドやってストイックに筋トレすれば1年や2年そこそこであんな膨らむもんなの?
それで一切やめればデブ化もせずに半年で元通りになるなんて。ステロイドって魔法の薬だな。
617無記無記名:2010/07/05(月) 12:55:49 ID:96oosiBy
おれデブでさ、今ヒーヒー言いながらエアコン取り付けの助手やってんだ
それでね腕を曲げたらモコっとなるとことふくらはぎがスンゴイ痛いの
筋肉ちゃんの栄養はたんぱく質じゃないとダメなのかい?
全身の脂肪が筋肉ちゃんの栄養になれば一石三鳥くらいになるんだけど

お金貰えて痩せてムキムキになるから
そこんとこどうなの?
618無記無記名:2010/07/05(月) 12:59:09 ID:48c/pD4p
皆は1日に、どれくらいの種類をどれくらいの時間かけて筋トレしてるの?
619無記無記名:2010/07/05(月) 13:03:22 ID:hQAnK20l
>>616
その通り。http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1273414248/l50
俺もやった事あるが怖くなったくらい。今はやってないし、やめた方がいい
620無記無記名:2010/07/05(月) 13:03:52 ID:dmeei0oG
アナボリックステロイド使ったら1年でなるかもね
アイアンマンとかで数ヶ月〜1年でこんなになりましたとかいうは大体ステ
621無記無記名:2010/07/05(月) 13:05:01 ID:96oosiBy
だから筋肉ちゃんは何を食べて大きくなるか教えなさい
622無記無記名:2010/07/05(月) 13:08:06 ID:eO0JgMMb
>>615
例えばバイセップスカールなら反動の衝撃で前腕と二頭筋や上腕筋に通常より大きな負荷がかかるのは分かるよ。
別にそれを完全否定しているわけじゃない。ただ単純に筋肉や腱に無理な負荷がかかり故障しやすい。
また効果の幅は後半数回をチーティングでするか、安全にゼット数を増やすかで大差はない。

それに今言ってるのはオールアウトのことで筋力アップメインのトレの話じゃない。
チーティングが必要なのは90%以上のさらに高強度で数回効かす場合だけ。
オールアウト目的でセット組んでインターバルも短めにとって筋肉追い込んでるのに
反動まで使ったら故障しやすいでしょう。素直にセット数増やせばいいんですよ。
623無記無記名:2010/07/05(月) 13:23:18 ID:IddpA616
>>6121とれないようがいちばんだいじどすえ
624無記無記名:2010/07/05(月) 13:28:29 ID:fuEQa4DY
筋トレとはちょっと違うかもしれないけど
通常のパワーラックやなくて、デッドリフトとかしてるパワーラックでも
スクワットってしてもいいもんなんですか・

あと僕が行ってるゴールドジムは結構狭いんですが・・・
ベンチ台のよこダンベル置いてたりして・ベンチ台だれかつかってたりしたら
ダンベルとかとりづらいんですけど。そういうときってどうしてるんですか?
625無記無記名:2010/07/05(月) 13:28:29 ID:96oosiBy
どんだけ未来に生きてんだよお前は
626無記無記名:2010/07/05(月) 13:47:41 ID:xXPDLOuV
>>624
ジムによってルールは異なるんだから、そういう事はスタッフに聞いた方が良い。
627無記無記名:2010/07/05(月) 14:11:13 ID:kJTQhVIr
http://i2.ytimg.com/vi/IpDhbRWt1hY/0.jpg

この位の体が理想なんだけど、どの位の期間、筋トレすればなれますか?
筋トレ暦は20年位なんですけど、一ヶ月に1回とかしかやってないからこんなになってない。
628無記無記名:2010/07/05(月) 14:12:51 ID:kJTQhVIr
16年だった
629無記無記名:2010/07/05(月) 14:22:22 ID:Uikw7ywl
後30年は見といたら?
630無記無記名:2010/07/05(月) 16:20:01 ID:WJ1Pxl29
真面目にやればすぐだけど、真面目にやるとこんなの貧弱坊やに見えて満足できないと思う。
っていうかこんなの貧弱だ!ってくらいにハードにやるって感じかな。
週2トレで増量+減量で1年ってとこじゃね。
631無記無記名:2010/07/05(月) 16:43:15 ID:kJTQhVIr
1年もかかるの?
632無記無記名:2010/07/05(月) 16:45:16 ID:dmeei0oG
年齢からしても1年以上はかかると思う
633無記無記名:2010/07/05(月) 16:46:25 ID:PpuUm5Mz
せめて週イチにしてから出なおせ
634無記無記名:2010/07/05(月) 16:57:05 ID:F/TP46t3
>>627
現状(スタート地点)を示さずに質問されても分からないと思うよ。
635無記無記名:2010/07/05(月) 16:58:13 ID:OWVZ2PaQ
3分割してトレーニングしているのですが胸は週1回でいいのですか?
胸をベンチなど4種目程度で次の日かなりの筋肉痛が来る程度に鍛えてます。
木曜日くらいに腕立てなどで刺激を与えようと思っているのですが、週1でやっているため
月曜日にウェイトでトレーニングしていてまだ木曜日には筋肉痛が残っているのですが、木曜日にも腕立てなので鍛えて慣らさせても大丈夫ですか?
636無記無記名:2010/07/05(月) 17:04:51 ID:96oosiBy
病院の検査でぶよぶよのお腹と胸を見られてきました
ムキムキだったらどんなに良かったか
637無記無記名:2010/07/05(月) 17:56:27 ID:9foKGmq/
週2ペースを守り、7回連続でジムに行ってきました。
誰か、誉めてください。
638無記無記名:2010/07/05(月) 18:00:12 ID:C/W4V8ji
ガチガチに筋肉鍛えたいんですが、これといって運動経験がありません。
ジムに行ったらどういう運動をしたらいいか教えてくれますか?

あと、筋肉付けるためにはまず太らなければいけないと聞いたんですけど、
太るのは飯食いまくって太るんですか?
639無記無記名:2010/07/05(月) 18:12:05 ID:96oosiBy
>>638
まずは筋肉と向き合うところから始めた方がいいんじゃないかな?
君の文章からは筋肉に対する情熱が感じられない
640無記無記名:2010/07/05(月) 18:14:21 ID:F/TP46t3
>>638
ジムに入会したて最初にトレーナーさん付けて教えてもらったら?
メシについてはこのスレを上から読んでいけば色々書いてある。
641無記無記名:2010/07/05(月) 18:31:48 ID:GJCgiIQr
徹夜明けなどの睡眠不足状態でトレしてる人いますか?
仕事の都合上、毎回寝ないで筋トレしないといけなくてすごくきつい、すぐ息上がるし回復おそいし・・・

こうしたら楽になるとかアドバイスもらえませんかね?
642無記無記名:2010/07/05(月) 18:42:02 ID:VGpEbyAG
>>637
なぜ週3でいかない!
アマッタレルナ
643無記無記名:2010/07/05(月) 19:24:39 ID:ELkJ/v2g
懸垂してたら最後力入れて腕畳みきったときにグキって音がして首が痛くなったんだけど頚椎痛めちゃった?
調べたら出てくる腕から先の痺れっていうのはないんだけど
寝違えたみたいにある方向にのみゆっくりじゃないの首が曲がらない
丁度5分くらい前のはなし
644無記無記名:2010/07/05(月) 19:32:27 ID:sA30HK8Z
筋トレはじめて2年たったけどスレで見るみんなと較べて全然成長しない
改善点の指摘お願いします

週3か4でABを全てメインで10,8,6目標とそれの70〜80%くらいで10,10,10を順にやってます
同部位は2日空けてます
プロテインとマルチビタミンだけは食事以外にとってる

A
ベンチプレス
インクラインダンベルプレス 
インクラインダンベルフライ
ロープーリー
ラットマシン ワイド
腹筋コロコロ

B
スクワット
カーフレイズ
サイドレイズ
ショルダープレス
ダンベルカール
プッシュダウン

身長170
体重67
体脂肪17
ベンチがはじめたころはよく覚えてないけど50か60くらい
2年やったけどまだ90が1,2回がmax

スレとかでみる人たちより全然成長が遅くてへこんでます

追い込みが足りないのかな
もう上がらないって思っちゃうのが人より自分に甘い気はしてる

キレキレよりもまず筋量を増やしたい

長文すいませんが何人でもいいので意見ください
645無記無記名:2010/07/05(月) 20:16:47 ID:v4uAqMdM
既定メニューを既定どうり粛々とやってるのがルーチンワークみたいになってて
モチべあがってないんでないの。ロニーや北村の筋トレや食事動画見てモチベあげたり普段と
メニュー変えたり定期的にMAX挑んだり自分なりの工夫してみたら。
646無記無記名:2010/07/05(月) 20:21:00 ID:f+tMZYss
>>644
二年間ずっと同じメニューなのか?
たまにはメニュー変えたり、セットの組み方を変えた方がいいんじゃね

あと回数は決めうちしないで、まだいけると思ったら追い込んだほうがいい
647無記無記名:2010/07/05(月) 20:39:23 ID:eO0JgMMb
>>644
補助で使うだけとはいえ肩・三頭酷使しすぎ。だから疲労が抜けずベンチプレスも思うように伸びない。

ベンチ伸ばしたいなら目標まではベンチプレス系中心にして補助で使ってる肩や三頭筋はしなくてもいいくらい。
ベンチの目標達成したら、トレ内容変えればいいよ。

全部を全部一気にアップとか難しいから。

ABとこんだけ多い種目するなら、休みを増やして1週間単位じゃなく、2週間単位で考えるべき
648無記無記名:2010/07/05(月) 20:47:23 ID:9foKGmq/
>>642
週3はきついですね。
週2でもあんまり変わらないと思うんだけど。
週2を週3に増やしたところで、1.5倍の効果はないと思うんだよね。
649無記無記名:2010/07/05(月) 20:49:16 ID:FyTQXXDI
えっとしょうもない質問で申し訳ないんだけど、腕立て伏せ(胸筋)のコツみたいなのを教えてほしい
よく腕立て伏せで胸筋を鍛えられるって聞くんだけど、いまいち細かい注意点とかフォームみたいなのがわからない…

ジムとかが一番なのかもしれないけど、今回は自宅でできる形ってことでアドバイス頂きたいです

650無記無記名:2010/07/05(月) 21:28:44 ID:AYM7PLHW
>>649
肩甲骨を寄せ、胸を張ったまま上げ下げするといいよ。
下げるときは胸をさらに開くイメージで下げて、
上げるときも同じような感じで行うと
失敗しない。トップポジション付近では
二頭筋と二頭筋を近づけるような感じで
行うと中央部にも刺激が行きやすいだろう。
手幅は肩幅より一個〜二個広めに取ること。
あとは、腕の力は使わないと言う意識を
頭の中に常に置いておく。
651無記無記名:2010/07/05(月) 21:36:12 ID:8ymqE2EB
>>645
確かにルーチンワークになってる
なんかキチッときめた通りやらないといけないような強迫観念みたいなの感じてた
自分的にはモチベ下がってないつもりだったけど逆にモチベ上げるって観点ではみてなかった
モチベ上げる工夫してみる!

>>646
セットの組み合わせは何度か変えてますが、メニューはあまり種類知らなくて固定化してしまってます
回数は意識してではないんですが、目標回数クリアすると力がもう出ない感じに…
意志が弱いんだろうな…
でも頑張って追い込んでいきたいと思います

>>647
肩三頭酷使しすぎですか
ベンチとは別の日だからいいかなってやってました
ベンチを伸ばしたいというよりは胸をとにかく厚くしたい
同じことかなw
ベンチ100上がるまで肩と三頭控えてベンチメインにします
筋肉は休んでるときにつくとはわかってはいるんですが、なかなか休む勇気が出なくて…
一回の種目減らして3,4回やるのと、種目このままで週1回づつにするのではどっちが筋肥大にはいいのか

652無記無記名:2010/07/05(月) 21:39:17 ID:JTBsPN6E
>644
 AB全てメインでやっているとしたら、上半身の種目が多すぎると思います。
半分の4種目程度でもいいのでは。
 週の回数は年齢がお幾つなのか分からないので何とも言えませんが、
お若いのでしたら、これぐらいでも問題ないとも思います。自分は20代の頃
はほとんど一日置きにやっていました。アラフォーの頃でも週3でした。
ただし、上半身と下半身を完全に別な日にやっていましたが。
653無記無記名:2010/07/05(月) 21:39:46 ID:0NYiOf6h
食べた分 運動したりして動かないと脂肪は増えるんですかね?

脂は怠け者 証拠って事でしょうか?

人間は、体脂肪10%未満が妥当ですなかね
654無記無記名:2010/07/05(月) 21:54:23 ID:8ymqE2EB
>>652
4種目ですか!?
それだと30〜40分で終わっちゃいませんか
それでいいってことなのかな
年齢は30代前半です


総合すると種目へらしてベンチ中心にそれぞれをもっと追い込むって感じですね
655無記無記名:2010/07/05(月) 22:12:12 ID:AYM7PLHW
>>653
消費カロリーが摂取カロリーを下回っていれば
脂肪は増えるが、上回ってるなら
増えない。体脂肪率は極端に低いとか、高い
とかじゃなければいいよ
656無記無記名:2010/07/05(月) 22:17:42 ID:FyTQXXDI
>>650
丁寧にありがとう!
最初は1セット20回くらいが目安でしょうか?
657無記無記名:2010/07/05(月) 22:24:42 ID:0NYiOf6h
>>655
なる程 ようは体脂肪10%以上の人間は、食べた分
以上に身体を動かしていない
怠け者って事ですよね?

人として脂は単に醜いだけだし、必要ないものだから体脂肪10%未満が理想って事ですね
658無記無記名:2010/07/05(月) 22:37:20 ID:MCJNA+DL
>>657
今日は暑いね
また2リットルアイスでも食ってんのかい?
659無記無記名:2010/07/05(月) 22:39:52 ID:JTBsPN6E
>654
 4種目メイン+2種目程度の補助種目。補助用には細かい筋肉だったり、クールダウン用に
軽い重量でやる種目を少し長い時間をかけて。大体1時間が目安です。真剣にやればそれ以上
やっても筋肉が疲れるというより体全体が疲れてしまいます。
 30台前半であれば週3〜4は余裕だと思いますが。ただし、疲れが残っている
ようであればこだわりをもたづ休んでください。先は長いので。
660無記無記名:2010/07/05(月) 22:45:47 ID:E4OJrsGk
腹回りの脂肪がなかなかおちない
どんなメニューが効果的ですか

現在:171cm / 69kg 体脂肪14〜16%(結構ばらつく)
だいたい毎日踏み台昇降30分〜1時間
仰向けになって、足を伸ばしたまま上げ下げする運動
をしてる
今年の1月くらいから、摂取カロリーを抑えて
85kg⇒70kgになったんだけど、ガリガリすぎるのはいやなんで
筋トレをはじめて筋肉をつけたい
とくに腹回りの脂肪を落として、腹筋わりたいです
おすすめのメニューおしえてくださいな
661無記無記名:2010/07/05(月) 22:50:46 ID:eO0JgMMb
>>660
腹を凹ませたいなら腹筋は回数こなすというよりも、時間でこなす。
普通のシットアップ、クランチなど合計1時間効かすことができるなら
かなり効果あるよ。
662無記無記名:2010/07/05(月) 23:42:11 ID:8ymqE2EB
>>659
なるほど
補助の軽めの種目でクールダウン、さっそく取り入れます

確かに1時間くらいになると疲労感がすごい
まだまだウエイトトレの入り口、先が長いのも理解w
663無記無記名:2010/07/06(火) 00:12:42 ID:ceJrbEDz
>>661
それって、部分痩せができるってこと?
664無記無記名:2010/07/06(火) 00:25:43 ID:AlXnShmR
http://www.youtube.com/watch?v=jGQ3OE3GuqM&feature=related
クオリティはんぱねーよwwww
665無記無記名:2010/07/06(火) 00:26:37 ID:dTyYpyU5
>>663
まあそうです。ジョギングやウォーキングなど組あわせてやると効果的ですよ。
使ってる頻度が多い部位が一番やせやすいです。足とかそうですね
666無記無記名:2010/07/06(火) 00:38:27 ID:zmLn+OjR
アームレスリングやテニスなどの片手の競技って片方だけ太くなったりしますか?
競技はただの例で、片手だけ鍛えて人間の恒常性で両腕が太くなるなら
今日は右腕、明日は左腕ってなトレのほうが効果あるのかなって思って質問しました
667無記無記名:2010/07/06(火) 00:44:13 ID:LKH4OY6G
668無記無記名:2010/07/06(火) 01:57:24 ID:dDJa7wSq
>>660
チビデブが腹割れるわけねえだろバカじゃねえの、おまえチビデブで腹割れてる
奴みたことあるのか?
669無記無記名:2010/07/06(火) 02:04:53 ID:U9clh2vU
本当のことでも言っていいことと悪いことがあるぞ
670無記無記名:2010/07/06(火) 03:06:07 ID:vRFPD6+Y
30kgのダンベル1個しかないんですが
座布団しいて片方ずつダンベルプレスしても
効果ありますか?
671無記無記名:2010/07/06(火) 04:18:30 ID:dDJa7wSq
あるに決まってるよ
672無記無記名:2010/07/06(火) 05:45:26 ID:zKXq4d0h
今日 オムロンで骨格筋率を計ったら58%だったんですが、普通ですかね?
673無記無記名:2010/07/06(火) 06:55:55 ID:Uy2p7Dkt
胸の筋肉に詳しい方教えてくださるとありがたいです。
座布団をお尻に敷いて体育座りをした状態で、両膝をやや左前方に傾けて、
右膝の右側面の平らな所に、左腕の肘を密着させて時計回りにグリグリすると、
左胸がブルブル震えるのですが、これは胸の何の筋肉が動いているのでしょう?
普通に腕を動かしてもそんな風には動かないので、謎に感じています。
674無記無記名:2010/07/06(火) 09:10:28 ID:zKXq4d0h
最近 鏡の前とかでポージングとると、背筋がツルのだが...
何ですか? 皆も力んだりしたら、筋肉ツル?
675無記無記名:2010/07/06(火) 10:20:47 ID:ncttEbS9
>>674
発汗によりミネラルが不足しているのだろう
カルシュウムが足りないと特に吊り易くなると言うぞ
676無記無記名:2010/07/06(火) 10:36:11 ID:mjRAxqoy
普通カリウムっていうだろ
677パンダ ◆OQJQZy0RBA :2010/07/06(火) 10:53:08 ID:k3ry5W7x
俺ならマグネシウムをとるかな
678無記無記名:2010/07/06(火) 10:54:16 ID:k3ry5W7x
誰でもミスはあるんだから見逃してくれ
679無記無記名:2010/07/06(火) 11:23:14 ID:Mgkg1RMZ
いや電解質が足りなくなって攣(つ)るのはどのイオンだけってことはないんだよ。

 マグネシウム
 カリウム
 カルシウム
はどれが不足しても筋の興奮性が増すので、
どれでも不足すれば攣る。

ただ運動で不足しやすいのはカリウムってのはあるが。
680無記無記名:2010/07/06(火) 15:17:50 ID:kPLAL21J
★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
のなかのQ.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。 †
A.無理です。筋肉をつけて脂肪を付けるか、
筋肉を落として脂肪を落とす事ならできます。
ただ筋肉をつけるときについてしまう脂肪を極力減らし、
脂肪を落とすときに落ちてしまう筋肉を極力減らすという
二段階のステップを踏む事によって同等の結果は得られます。
って、具体的にどうすれば良いのかわかりません。

それから、有酸素運動→無酸素運動でOK?
よくこの順番をすすめるサイトや本を見ますがこれは、ダイエット向けですか?
運動部にいた知人は逆だと言うし、わかりません。
是非、知りたいです。
681無記無記名:2010/07/06(火) 15:33:28 ID:ZGObdqOP
胸肩に吹き出物いっぱいでるんだけど、他でいない?夏だからかな?
プロテイン飲み過ぎかな?
682無記無記名:2010/07/06(火) 15:34:06 ID:dTyYpyU5
そのウィキ自体がレベル低いから
683無記無記名:2010/07/06(火) 15:59:10 ID:TbFhmf2n
筋肉の着き方で小島ヨシオみたいながっちり固そうな筋肉と
庄司みたいな柔らかそうに膨らんだ筋肉の違いはどうやったら出るんですか?
トレーニングのやり方ですか?週に何回とかの回数の問題ですか?
684無記無記名:2010/07/06(火) 16:22:24 ID:LiU+/oS/
チャンピオンのプロテインが欲しいのですが、ヤフオク購入は高くつくのですか?

またウエイトゲイナーというものは、
タンパク質は少ないのですか?

どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
685無記無記名:2010/07/06(火) 16:27:10 ID:5zhP9CKr
>>683
脂肪の量

>>684
ヤフオクは結構安い
ゲイナーは太れない体質の人間が使う糖質の塊、相当体に悪い
686無記無記名:2010/07/06(火) 16:40:49 ID:TbFhmf2n
>>685 ありがとうございます。もう少し詳しく教えて頂きたいんですが
有酸素をやって体脂肪率を減らせば庄司もヨシオみたいになるって事ですか?
トレーニング量自体も少ないんですか?
687無記無記名:2010/07/06(火) 16:47:04 ID:7421zVJA
>>682
ID違うけど、質問した者です。
そっか。なんだかスゴイ納得しました。
あまり気にせず、いこう。筋肉もほしいし、体脂肪も落としたい。
688無記無記名:2010/07/06(火) 16:49:36 ID:5zhP9CKr
>>686
体脂肪減らしたら同じような体になる
トレーニング量は知らんが筋量は同じくらいだろ
689無記無記名:2010/07/06(火) 16:53:02 ID:7421zVJA

>>682でした。
携帯からだと、使いにくい。間違えました。
690無記無記名:2010/07/06(火) 17:31:14 ID:n1mToHi1
筋トレ後30分以内のプロテインを飲んだ方がいいということを聞いた為
筋トレの合間にプロテインを飲んでいますが、これはかえって逆効果でしょうか?
691無記無記名:2010/07/06(火) 17:40:15 ID:dTyYpyU5
>>689
体脂肪が高めのうちは大丈夫。15%くらいまで落ちたら両方同時はやめよう。
ジョグとかウォーキングで基本体重落とすだろうから、足の筋肉増加に関してはあきらめよう。
タンパク質だけは常に除脂肪量の1.5倍以上を意識する。
月に1キロ程度の体重減が目安。
692無記無記名:2010/07/06(火) 17:40:37 ID:LiU+/oS/
>>685
ありがとうございます!
693無記無記名:2010/07/06(火) 17:48:16 ID:Df7aUXMT
ラバータイプのダンベルって何よ?
694無記無記名:2010/07/06(火) 18:04:35 ID:I6WiAlMb
>>692
いえいえ! 
役にたってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
695無記無記名:2010/07/06(火) 18:20:31 ID:zKXq4d0h
今日 オムロンで骨格筋率を計ったら58%だったんですが、普通ですかね?
696無記無記名:2010/07/06(火) 18:25:56 ID:23QJd9lb
と3分割してトレーニングしているのですが胸は週1回でいいのですか?
胸をベンチなど4種目程度で次の日かなりの筋肉痛が来る程度に鍛えてます。
木曜日くらいに腕立てなどで刺激を与えようと思っているのですが、週1でやっているため
月曜日にウェイトでトレーニングしていてまだ木曜日には筋肉痛が残っているのですが、木曜日にも腕立てなので鍛えて慣らさせても大丈夫ですか?
697無記無記名:2010/07/06(火) 19:53:40 ID:dTyYpyU5
>>696
>胸は週1回でいいのですか? 
ベンチプレスでメインセットで扱う重量が65〜70以上、適切な重量で追い込んでるなら問題ないでしょう

>腕立てなどで刺激を与えようと思っている
>木曜日にも腕立てなので鍛えて慣らさせても
半端な腕立てに意味はありません。筋肉を大きくする。ベンチの扱う重量をあげる
などのことにはほとんど意味をなさないのでやめておいたほうがいいです。
肥大効果をあげるなら相当の回数を連続でできないとキツいでしょう。

また筋肉痛ならやめておきましょう。
やるなら筋肉痛の治まった日に100回〜を連続でできるくらい目標にしてください。
100回×3セットとかを日常的に無理なくできるレベルならたいしたものです。





698無記無記名:2010/07/06(火) 20:34:54 ID:23QJd9lb
>>697
どうも
ベンチはまだそんなに重量はいってません。60でやってます。
腕立てをしようと思ったのは筋肉に刺激を与えたほうがいいのかな?と思ったからです。
699無記無記名:2010/07/06(火) 22:01:07 ID:Vf6hs6Lb
さきほど近所のマンションで階段ダッシュを行っていたのですが
マンションの方が気づいていたのか
何してるんですか?といわれ
階段ダッシュしてます。と返したら
あらそう、隠れたり見えなくなったりしたから
不審者かとおもったよー(そうですが)
何階に住んでるの?と聞かれ
近所に住んでます。と答えたら
そうなの。

といってその方は帰っていきました。

階段ダッシュは控えたほうがよいですか?

以前大学の教授がマンションに侵入し双眼鏡で覗きをし
逮捕されましたが、
階段ダッシュは大丈夫なのでしょうか?
700無記無記名:2010/07/06(火) 22:18:46 ID:VC4EyohF
>>699
自分の住んでるところじゃないのか?
だったらやめた方がいいな
集合住宅には変わりもんが必ずいるから
下手すると住居不法侵入で訴えられるぞ
701無記無記名:2010/07/06(火) 22:26:30 ID:dTyYpyU5
>>699
自分の住んでるとこでもやめておいたほうがいいよ。
他の住人に迷惑だから・・・。夜買い物に行こうとしたら
階段走り回ってる人いたら嫌でしょ?
違う場所探してみるほうがいいよ
702無記無記名:2010/07/06(火) 22:36:08 ID:Vf6hs6Lb
顔と頭でかいからランニングできないんです。

あそこしか持久力鍛える場所はないんです。
703無記無記名:2010/07/06(火) 22:44:00 ID:rVrhaWVI
>>702
じゃ諦めなさい
704無記無記名:2010/07/06(火) 22:45:01 ID:FtUOkcx2
100回3セットなんてでたらめ教えるなよ。
有酸素運動じゃないんだから
そんなんで筋肥大望めるわけ無いだろ
>>697

705無記無記名:2010/07/06(火) 22:46:46 ID:Vf6hs6Lb
>>703

しかし、マンションで階段ダッシュしています。という方はよく
みますよ?

階段なんて神社とかない限りないわけだから。
706無記無記名:2010/07/06(火) 22:53:03 ID:kBQVYZMO
せら
707無記無記名:2010/07/06(火) 23:00:46 ID:BJ/345DM
GI値の高いものを食べた後は有酸素運動の効果があまりないといいますが
GI値の高いものを食べてから何分ほどたてば、普通に効果が出るように戻りますか?
708無記無記名:2010/07/06(火) 23:06:08 ID:3vlUbxs6
>>705
他に場所がないからマンションの階段でやってる、やるしかない

って言い訳にならないと思うよ。
足音も完全に消せないだろうし息遣いも出るだろうし、
それにこの時間に「さきほど」って長く見積もっても20時回ってると考えて明らかに迷惑行為をはたらく不審人物でしょ。
709無記無記名:2010/07/06(火) 23:09:41 ID:rVrhaWVI
>>705
本人がマンションの住人で尚且つ周りの住人と交流がとれ、迷惑がかからない環境があって初めてそんなトレが成り立つけど
迷惑かけたり通報されたりしたくないだろ?
諦めるか妥協してランニングしろ
710無記無記名:2010/07/06(火) 23:17:45 ID:JO8dvQ9p
バーベルベンチプレスについて教えて下さい。

私は腕が長く、胸に比べて腕の力が強いです。

いつもキツくなってくると胸に着くスレスレよりも手前の半分くらいのところから伸ばし切ったとこで往復してることに今日気付きました。

これでは胸の力は付かずに腕の力ばかり付いてしまいますか?
711無記無記名:2010/07/06(火) 23:20:23 ID:APM9TSzX
筋トレしたらどれ位でマッチョになれるものなの?ぜんぜんかっこよくならん。
712無記無記名:2010/07/06(火) 23:21:36 ID:+vZImO9v
>>711
5年ぐらいミッチリやってから同じこと書け
713無記無記名:2010/07/06(火) 23:22:33 ID:dTyYpyU5
>>704
大きな筋肥大は見込めないってことです。乳酸の蓄積、低酸素状態による肥大効果はありますよ。
あくまで100回×3は例です。もちろんある程度の体重も必要ですが・・。
事実、高校の3年間ほぼ毎日腕立てをしつづけた友人が、卒業後の始めてのベンチで70キロをあげました。
それくらいにはなります。体重は67くらい身長は170センチ。

それに、

>半端な腕立てに意味はありません。筋肉を大きくする。ベンチの扱う重量をあげる
 などのことにはほとんど意味をなさないのでやめておいたほうがいいです。
とちゃんと言ってますよ。
714無記無記名:2010/07/06(火) 23:28:26 ID:zrEOMw9D
>>705
それは個人の勝手な都合
高いエアロバイク買うか引っ越したほうがいい
715無記無記名:2010/07/06(火) 23:54:20 ID:Vf6hs6Lb
同じ身長体重体脂肪率でも筋肉のつき方は違いますか?

筋肥大トレして、減量して作った体と
持久力メインで適度な食事を取ってつくった体。

同じような体の条件でも両者の筋肉のつき方は違うのでしょうか?

筋肥大トレをした場合としない場合の
同体重同体脂肪同身長の筋肉のつき方のちがいということで
お願いします。
716無記無記名:2010/07/06(火) 23:59:28 ID:6YJdchJ3
ジムにおいてある体脂肪計て何であんなにいいかげんなの?
717無記無記名:2010/07/07(水) 00:06:02 ID:WuxITe3m
筋トレ初めて1年くらいになるんですが、ベンチプレスの重量が65kgの8RMで停滞しています。
しかし、この前3分のインターバルを取ったところ凄く大胸筋がパンプして久しぶりに
効いている感じがしました。
ですが、今まで全てインターバル1分でやってきたので3分ではしっかりオールアウト
出来ないのでは?と心配です。

セット間のインターバルを3分ないし2分取ってもしっかりオールアウトさせることは可能ですか?
718無記無記名:2010/07/07(水) 00:06:08 ID:E1ITX+Yl
>>715
てめえはさっさと糞して寝ろ
719無記無記名:2010/07/07(水) 00:06:55 ID:DcHHCkEq
家でダンベルを使って胸筋を鍛える方法はありますか?
腕立てはいまいち鍛えられてる感がないので・・・
720無記無記名:2010/07/07(水) 00:09:46 ID:l5n2qOs5
そろそろプロテインに手を出そうかと思ってる。 
プロテイン使うのはじめは勇気いるよな
721無記無記名:2010/07/07(水) 00:09:50 ID:WoAwGDx+
>>717
一年やって推定MAX80に届かない程度なら、インタ1分が合わなかったと考えて3分に切り替えれば良い
合ってる合ってないに関わらず、いつも同じことしてれば伸びないよ
722無記無記名:2010/07/07(水) 00:11:08 ID:SSOlgJiw
兄貴たち一緒に外国のジムにイキませんか?
http://laff.jp/old_system/kinnikun/images/CIMG0031.jpg
723無記無記名:2010/07/07(水) 00:16:26 ID:jVXaZNo/
>>718

いま便秘ぎみなのででません。
724無記無記名:2010/07/07(水) 00:17:28 ID:ETuEjW6n
>>717
基本的にオールアウトなんてものは不可能です。
それに近づけるためにセットを組んでやるだけです。

筋肥大の条件
・筋肉に大きい負荷をかける、筋繊維を破壊する、筋肉を低酸素状態にする、
 乳酸を蓄積させることといわれています。

インターバル1分というのは、おそらく筋肉を低酸素状態にする、
 乳酸を蓄積させるってことでしょう。

だから、メイン3セット(90〜80%)以外に、追い込みのセットを1〜3セット増やして(70%以上)
低酸素状態にする、 乳酸を蓄積させるって条件を満たせば効果的です。

725無記無記名:2010/07/07(水) 00:18:11 ID:NWinlVk8
726無記無記名:2010/07/07(水) 00:18:18 ID:ETuEjW6n
追い込みのセットはインターバル1分
727無記無記名:2010/07/07(水) 00:24:17 ID:NWinlVk8
>>726
>筋肥大の条件

一番重要なことが抜けてるぞ
知らないの? それとも教えないの?

まぁ、俺も大事なことは人には教えませんが。。。( ̄ー ̄) ニヤリッ
728無記無記名:2010/07/07(水) 00:25:11 ID:PCIJpMfF
きんにくん何があったんだw
729無記無記名:2010/07/07(水) 00:29:24 ID:ETuEjW6n
>>727
回復のこと?
730無記無記名:2010/07/07(水) 00:32:05 ID:NWinlVk8
うんにゃ

質問です!
筋肥大を目的とするトレーニングにとって一番大事なことは何でしょうか?
トレーニングだよ
731717:2010/07/07(水) 00:34:22 ID:WuxITe3m
>>721
なるほど、色々と重量や回数など変えるほうがよさそうですね

>>724
メインセットはインターバル2分 その後に追い込みのセットを2セットほどインターバル
1分でやると効果的ということでしょうか?
732無記無記名:2010/07/07(水) 00:46:20 ID:ETuEjW6n
>>731
はいそうです。3分でもいいくらいです。肥大が起きるのは主に速筋繊維です。
まずこれを消耗させなくてはなりません。
速筋繊維を刺激するには、MAX80%以上で刺激するのが効率的です。
インターバルが少ないと乳酸などの影響で十分消耗できません。(短くてもある程度効果はあがります)
ですから、インターバルは時間をかけます。
ただセット数を増やすと、腱などにかなり負担がかかります。
ベンチプレスを例にあげるなら補助筋である肩や三頭筋にかなり負担がかかりますので、
ベンチをメインであげたいなら三頭筋や肩は本格的に鍛えないほうがいいです。
733無記無記名:2010/07/07(水) 00:48:40 ID:zIOuTAr8
オレは、「追い込みのセット」ってのはいらない派。
ただ疲労を増やしているだけだと思う。
100の仕事ができる筋肉に、80で仕事させても疲れさせるだけ。
追い込むなら、フォースド&ネガティブか、レストポーズ。重量を下げずに追い込める。
734無記無記名:2010/07/07(水) 01:00:44 ID:ETuEjW6n
>>731
メインでどこを鍛えるか、肥大させたいのか筋力アップ優先なのか、平均的にアップさせたいか
まあ色んな目的があります。
それによってトレの内容(種目やセット数など)を変えたほうがいいですよ。
色んな種類あるから何が一概に最高なのかは人それぞれです。
どこを一番鍛えたいかをはっきりさせていればトレもスムーズに進むと思います。
735無記無記名:2010/07/07(水) 01:20:06 ID:JnQUs87o
さっきベンチでMAX挑戦してたら75キロ一回上がりもう一回いける!と思って二回目の時に左三頭筋に激痛が走りつぶれました。 
その後50キロさえも左腕が痛み一回あげるのでもヤバかったです。 
痛みが引くまでは辞めたがいいですよね? 
とてもショックです。。
736無記無記名:2010/07/07(水) 01:23:21 ID:9IE34vJU
痛みがでたらすぐ辞めろ
737無記無記名:2010/07/07(水) 01:26:40 ID:NWinlVk8

で、筋肥大に取って最重要なトレーニングは?



って、どうでもいいんだけどさ


まぁ知識と経験のある人たちはアホらしくこんなところで(ry
738無記無記名:2010/07/07(水) 01:56:39 ID:5VPtLWhy
>>735
冷やせ!
739無記無記名:2010/07/07(水) 02:21:45 ID:bi4HO2Xa
きんに君はアメリカの大学で真面目に勉強してるよ
筋トレより勉強したほうがいいんじゃない
740無記無記名:2010/07/07(水) 03:46:24 ID:aZr8fiNI
フルスクワットで踵が浮いてしまうのですが、踵の下にプレート敷くと効果は薄くなってしまうのですか?

また、スクワットは持ち上げたとき膝は伸ばしきってはいけないのですか?
またトレーニング始めて日が浅いうちはデッド、スクワットは8回狙いではなく15回狙いぐらいにしたほうがいいですか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
741無記無記名:2010/07/07(水) 07:16:43 ID:rdonXzfa
>>710
よろりんね〜
742無記無記名:2010/07/07(水) 08:29:37 ID:ABOz6i1L
自重トレで最も脚に効果的なトレは何ですか?
743無記無記名:2010/07/07(水) 08:44:47 ID:fo9KaAWJ
シングルレッグスクワットじゃね〜の?
つーか日常自重を足で支えてるわけで、自重のみだったら完全に負荷が足りないっしょ

その質問に意味はあるのかい?
744無記無記名:2010/07/07(水) 09:43:15 ID:U4EJ7HwJ
なだぎ武、なかやまきんに君と再会 「まるで別人のよう」
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_takeshi_nadagi__20100707_4/story/20100706jcast2010270423/

きんに君なにがあったんだよ・・・
なんとなく想像はつくが・・・
745無記無記名:2010/07/07(水) 09:50:35 ID:b54vodem
>>742
ブルガリアンスクワットはどうだろうか
足だけではなく尻にも効くがトテモ良い尻に成るぞ
746無記無記名:2010/07/07(水) 10:08:59 ID:rebXqAoz
きんに君は多分ゲイにレイプされたんじゃないのか。
747無記無記名:2010/07/07(水) 10:24:24 ID:IcPVdSEr
ttp://laff.jp/old_system/kinnikun/images/CIMG0031.jpg
この後なんかあったのかもな。
748無記無記名:2010/07/07(水) 10:50:13 ID:jVXaZNo/
きんにくん顔が真顔すぎてどうしたの
749無記無記名:2010/07/07(水) 11:18:08 ID:xXFX+5AZ
黒人のチンポの良さを知ってしまったキンニ君
もうノンケには戻れない
750無記無記名:2010/07/07(水) 11:21:27 ID:jVXaZNo/
きんにくん笑わなくなったよね
写メも全部真顔だし 
なんかトラウマできたかも
751無記無記名:2010/07/07(水) 13:01:10 ID:W0haLNPb
仕事が鉄工所でバリ取りの仕事してて8時間休みなしで立ちっぱなし今の季節サウナの中で仕事してるみたいな感じでかなりの労働で
週1しかジムでトレーニングできないのですが
仕事終わりに行けといいますか?できねぇよどれだけしんどい思ってるんや?
結局筋肉つけるにはテイタラクのゆとりある奴しか無理だよな
週1しかいける時間がないんだからさ
752無記無記名:2010/07/07(水) 13:08:32 ID:Yhr87Wq+
転職すれば?職業選択の自由が憲法で保障されてるから。
753無記無記名:2010/07/07(水) 13:10:55 ID:U4EJ7HwJ
裸で路上で撮影とかしてたらやばいかもな
目つけられて当然だよ
米からすればきんに君ぐらいのマッチョはBoyにしか見えないだろう
754無記無記名:2010/07/07(水) 13:11:08 ID:l5n2qOs5
>>751
お前甘えるなよ 
仕事終えて一時間でもジム行ってトレすればいいだけだろ 
睡眠削ってトレしろよ
755無記無記名:2010/07/07(水) 13:21:55 ID:Ixa3+Ktt
ていうかていたらくの意味わかってないしw
756無記無記名:2010/07/07(水) 13:32:30 ID:rdonXzfa
>>751

おれは一部上場企業で働いてるんだが、うちの会社では経費削減のため残業を禁止されている。

そのためジムに週4で通えてる。

頑張って転職しなさい
757無記無記名:2010/07/07(水) 13:34:25 ID:z+Xv3OYf
きんにくん4ヶ月ほどトレーニングしてなかったらしいな
ナチュラルマッチョの限界にでも気づいたのか・・・?
向こうの人はみんなステ使ってるだろうし、「なんだ結局みんなそれ使ってんのか」って悲しくなった
とか

>>751
筋トレは遊びじゃねえんだ!
758無記無記名:2010/07/07(水) 13:35:52 ID:5VPtLWhy
>>751
ボディビルに金がかかるのは昔から常識。
759無記無記名:2010/07/07(水) 14:28:33 ID:rdonXzfa
>>758
誰も金の話はしてないwww

空気嫁
760無記無記名:2010/07/07(水) 14:31:11 ID:fo9KaAWJ
仕事がAV男優で8時間休みなしで立ちっぱなし今の季節サウナの中で仕事してるみたいな感じでかなりの労働で
週1しかジムでトレーニングできないのですが
仕事終わりに行けといいますか?できねぇよどれだけしんどい思ってるんや?
結局筋肉つけるにはテイタラクのゆとりある奴しか無理だよな
週1しかいける時間がないんだからさ
761無記無記名:2010/07/07(水) 14:32:15 ID:5VPtLWhy
>>759
鈍い野郎だな
金を掛けた体と掛けない身体の差の事を言ってるのがわからないとはセンスゼロ
762無記無記名:2010/07/07(水) 14:40:23 ID:5VPtLWhy
>>760
職業があーだらこーだらも金で解決できる話だよ
そんな貧乏臭い話は自慢にならない
763無記無記名:2010/07/07(水) 14:42:26 ID:rdonXzfa
>>761
いきなりスレの流れとは全然関係ない話をしてることに気づけよ。

今は金の話じゃなくて時間や体力の話!
764無記無記名:2010/07/07(水) 14:46:30 ID:5VPtLWhy
>>763
バカはいつまでもエンドレスでやってろ
765無記無記名:2010/07/07(水) 14:53:00 ID:rdonXzfa
>>761
>>762
>>764

ダメだこいつ、>>760のネタにマジレスwww

お金持ち自慢厨乙www

こんな脳筋を相手しなきゃ良かった。

じゃ、君と違って仕事があるので戻りまーすwww
766無記無記名:2010/07/07(水) 14:58:29 ID:1fVBrFaz
きんにくんの画像見て、筋肉のあっけなさに怖くなった・・・
767無記無記名:2010/07/07(水) 15:57:35 ID:SSOlgJiw
兄貴たち一緒に筋肉解脱の旅にイキませんか?
768無記無記名:2010/07/07(水) 16:51:20 ID:lVxML9or
てかさ、キンニ君なんて全盛期と言われる時ですらたいした体してなかったじゃん。
才能なかった、それだけの話。
769無記無記名:2010/07/07(水) 17:20:18 ID:WuxITe3m
>>762
え?















え?wwwwww
770無記無記名:2010/07/07(水) 17:28:00 ID:fo9KaAWJ
> 「アメリカは恐ろしいところだ」と言うのみ。

おそらく下の穴からプロテインを飲まされたんだろ、それしか考えられない
771無記無記名:2010/07/07(水) 17:28:37 ID:5JuxOjbC
筋肉をなるべくおとさずにに体重を落としたい
有酸素運動をするわけだけど、水泳(クロール)を1時間くらいしても
大丈夫かな?「筋トレしてるなら水泳はやめたほうがいい」やら
「水泳はやっても大丈夫」やらいろんな意見を見るから、よく分からない
772無記無記名:2010/07/07(水) 17:37:56 ID:SSOlgJiw
>>771
ダイエット板へどうぞ
773無記無記名:2010/07/07(水) 17:41:57 ID:U4EJ7HwJ
ペースがわからないが5000mぐらいなら
逆に筋肉つく
1000mぐらいでひーひーいってるようだとやらないほうがましかな
水泳で筋肉つけるならバタフライが一番いいよ
774美咲:2010/07/07(水) 17:52:43 ID:7XQYgEw2
プロティンに何か混ぜて飲んでますか?
私はホエイとソイを混ぜたりしますよ。
775無記無記名:2010/07/07(水) 17:56:33 ID:y8jMVk/8
先輩方 筋肉痛の時はその部位をさらに追いこんでいいんですかね?
    プロテインは筋トレ前後どちらのが効果的ですか?
776無記無記名:2010/07/07(水) 18:16:15 ID:5/7r35h5
変な質問ですが、筋トレしすぎで心筋梗塞、狭心症ってなったりする可能性はあるのでしょうか?

筋トレ始めて一年経ちましたが、明らかに始めた頃よりトレ中の心臓の苦しさが増しています

ちなみに半年前に病院でトレッドミルの検査を受けた時は以上なしでした
777無記無記名:2010/07/07(水) 18:22:30 ID:gLzY1aY6
血管を太くするにはどうすればいいでしょうか?
778無記無記名:2010/07/07(水) 18:29:43 ID:ETuEjW6n
>>774
自分は寝る前はホエイにガゼインが混ざってるのを牛乳で飲んでます。(トレ後は水とホエイ)

>>775
筋肉痛ならその部位はやめときましょう。トレ後に飲みましょう。トレ前はBCAAか糖分がオススメ

>>776
ストレスによる精神的なもの、逆流性食道炎、十二指腸炎、脂肪カン まあ心臓あたりの部位が(心臓じゃなく違う場所なのかも)
苦しいならこういう症状もあります。心配ならトレを中止するか、病院で検査してもらいましょう
筋トレ以外からきてる場合もありますし・・。まあここで聞いても畑違いです。素直に病院へ・・・。
779無記無記名:2010/07/07(水) 19:03:28 ID:jVXaZNo/
>>760

八時間もやるわけないから
つまらなすぎる
少しは工夫したらどうですか。
780無記無記名:2010/07/07(水) 19:12:40 ID:y8jMVk/8
>>778s ありがとです^^
781美咲:2010/07/07(水) 19:14:25 ID:dd3jnqvb
クエン酸混ぜたりしませんか?
トレーニング後の疲労回復に良いって聞いたんですけど。
782無記無記名:2010/07/07(水) 19:22:51 ID:ETuEjW6n
>>781
筋トレ後の乳酸の減少には役立つだけなので、ですので特に摂取してません。
まあ摂取したい人はしたらいいんじゃないですか?
783無記無記名:2010/07/07(水) 19:25:41 ID:G1Fm9Qgq
コロコロをやると体幹が全体的に鍛えられるって聞いたけどどうやればいいの?
膝ついてスタートだとなんか負荷が足りなそうだし、くの字では無理だろうし。
784無記無記名:2010/07/07(水) 19:25:56 ID:mCkH5KKA
トレ後の有酸素運動は心拍数が最大値の65%以下がいいと聞いたのですが
ならば脂肪が一番消費エネルギーとして使われる割合が大きいのは何%くらいなのでしょうか?
785無記無記名:2010/07/07(水) 19:27:22 ID:xUsiBAuS
>>686
庄司って、筋肉あるかな?
小島よしおは筋肉あると思うけど。
786無記無記名:2010/07/07(水) 19:32:30 ID:rdonXzfa
>>785
どっちもザコ
787無記無記名:2010/07/07(水) 19:44:37 ID:sAB5Z54J
>>770
ゲームの村人の固定台詞みたいだな
788無記無記名:2010/07/07(水) 20:59:32 ID:/lYIwfIQ
GVTを10x10やるとき最後のほうへばって8repになってもよかですか
重量減らしても10repでやるべき?
789無記無記名:2010/07/07(水) 21:00:12 ID:ltDS0dJ/
トップビルダー並に筋肉あるけど何か疲れたから引退しようかな…
790無記無記名:2010/07/07(水) 21:07:30 ID:qzXkMLt7
不要な筋肉を売買できるシステムがあればいいのになw
791無記無記名:2010/07/07(水) 21:49:27 ID:9oZyRmsS
>>740
をどうかお願いしますm(_ _)m
792無記無記名:2010/07/07(水) 21:53:08 ID:SSOlgJiw
>>767
をどうかお願いしますm(_ _)m
793無記無記名:2010/07/07(水) 21:55:21 ID:ETuEjW6n
>>791
フォームが悪い。扱う重量が重いからバランスがとれない。のいずれか。
軽い重量からフォーム確認しながらしましょう
794無記無記名:2010/07/07(水) 22:52:34 ID:SSOlgJiw
そ・・んな・・・
795無記無記名:2010/07/07(水) 23:05:11 ID:W0haLNPb
ジムは女厳禁にしてくれればいいのにな
いつも俺がいく時間にかわいい女がいて集中できないし変な顔できないから重い重量上げれないし
気にせずもくもくやる親父がすげーかっこいいわ
俺はガラスのハートやすぐに人の目きにして不整脈がでるからね
むいてないのかな?
796無記無記名:2010/07/07(水) 23:14:50 ID:CUt5lVPN
手首って筋肉つくの?
797無記無記名:2010/07/07(水) 23:30:29 ID:SlUaVFG2
>>795
俺は、正反対だな。
誰かに見られていると思うと、かなり頑張れる。
可愛いお姉ちゃんがジッと見てくれるなら、限界ギリギリのウエイト上げられると思う。

まあ、現状は、おっちゃんが順番待ちで見てるだけなんだけどね。
798無記無記名:2010/07/07(水) 23:57:08 ID:SSOlgJiw
僕はけして挫けません! だって兄貴たちが好きなんですからッ!!
799無記無記名:2010/07/07(水) 23:58:27 ID:CUt5lVPN
で、手首って筋肉つくの?俺の手首は骨と皮だけなんだよね。
800無記無記名:2010/07/08(木) 00:04:39 ID:8qHO+mxE
え?
801無記無記名:2010/07/08(木) 00:10:28 ID:XQMW68A3
手首は関節だから筋肉ないよ
802無記無記名:2010/07/08(木) 00:13:57 ID:fMrZ32Qz
>>799
太くしたいってこと?
803無記無記名:2010/07/08(木) 00:15:36 ID:4Bl5uqx2
>>801
太くするには、骨折を繰り返すしかないのか?
804無記無記名:2010/07/08(木) 00:22:20 ID:M1Q0Y4en
ジムスタッフに、女性は重い重量で筋トレしないほうがいいといわれましたが本当ですか?
理由はふくらはぎなどが太くなるからだそうです。
女性は重い重量で筋トレしても筋肉はつかないと思っていたので疑問に思い質問してみました。
805無記無記名:2010/07/08(木) 01:35:50 ID:IDM9f4qI
なかやまきんにくんと一緒に写ってた
プロ女性ビルダーは男性並みに筋肉ついてたな

まあもうひとりの外人男性もビルダーだから
もっと腕太かったけど
806無記無記名:2010/07/08(木) 05:15:59 ID:hCx45O2v
>>804
>ジムスタッフに、女性は重い重量で筋トレしないほうがいいといわれましたが

こういうことを言うスタッフの居るジムは大抵ダメジムなんで、ジム変えたほうがいいです。
807無記無記名:2010/07/08(木) 06:14:39 ID:Jmo2finw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11292636

こいつのケツをどう思う?
808無記無記名:2010/07/08(木) 06:49:38 ID:zRdCsGY5
パンツはいてるんで0点
809無記無記名:2010/07/08(木) 08:12:04 ID:ZQF9j0K0
最近筋トレ始めたんだけど、腹筋と腕立てくらいしかしてない。
胸の筋肉とか足の筋肉鍛えるにはどうすりゃ良いの?

器具とか揃えたりして本格的にやるつもりまではなくて。
できれば体一つで実践できるトレーニングがあれば教えて下さい。

一応100円SHOPで八の字型のゴムは買ってきたんだけども。
あと二リットルのペットボトルに砂でも入れようと思う。
810無記無記名:2010/07/08(木) 08:23:15 ID:qpY9toWd
胸は腕立て伏せ。
手幅と脚の高さとゆっくりストレッチされてることを意識する。
脚は通常のスクワット。
スローでも物足りなくなったらブルガリアンスクワット。
811無記無記名:2010/07/08(木) 08:24:18 ID:IPPjnxR0
>>796
その質問は乳首って筋肉つくの?ってぐらい恥ずかしい、赤面するレベル
812無記無記名:2010/07/08(木) 08:29:25 ID:THny04bV
>>809
体重が65くらいなら、ゆっくりな動作で腕幅が広め、深く腕立てを連続で300回できるようになるころには
ベンチ70〜75くらいの胸にはなるよ。
背中なら順手でワイドチンニング 足なら、階段ダッシュとかジャンピングスクワット。なわとにで三十飛び
が何十回もできるようにする。自転車で急な坂をのぼる
813無記無記名:2010/07/08(木) 08:38:06 ID:tk8OQRn+
>>804
>女性は重い重量で筋トレしても筋肉はつかないと思っていたので
女性ボディービルダーもいるよ?
814無記無記名:2010/07/08(木) 08:49:30 ID:VnrTYFyi
>>796
つかない

でも体操やってる友達はみんな手首の周りが不自然に膨らんでる だから体操の何かの種目をやってれば筋肉がつくかもしれないと個人的に信じてる 手首周りなんて必要性ないだろうけど
815無記無記名:2010/07/08(木) 08:56:18 ID:8laBASt2
体操絡みなら骨折とかじゃない
816無記無記名:2010/07/08(木) 09:01:06 ID:THny04bV
>>814
えっ?リストカールしてて俺普通に手首14.5センチから18センチになってるんだけど
817無記無記名:2010/07/08(木) 09:07:20 ID:Kfnc/RTK
剣道やってる奴らは異様に太いよね
前腕と手首が同サイズ、デッサン狂ってる
818809:2010/07/08(木) 09:11:13 ID:gzWrQWI9
回答ありがとございました

腕立てでも胸の筋肉つくんですね、知らなかった。
 
819無記無記名:2010/07/08(木) 09:13:57 ID:tk8OQRn+
>>816
↓ところでこの人とあなたは別人?

636 無記無記名 sage 2010/06/19(土) 21:24:11 ID:bJpmlaR2
>>617
手首太くなるよ。14センチから18.5センチになったし
820無記無記名:2010/07/08(木) 09:14:08 ID:THny04bV
ちなみにメニューは17.5キロで30・20・15を週2 22.5キロ 8、8 20キロ 10 をする日週1か2してるよ。
リバースもしてるし。
たまにダンベルシャフトの片方に重り付けてもう片方の端持って手首で上下してる
821無記無記名:2010/07/08(木) 09:15:25 ID:THny04bV
>>819
別人だよ。自分そのレスしてないよ。
822無記無記名:2010/07/08(木) 09:19:49 ID:THny04bV
手首のトレのリスtカールだけど、フルレンジ(反ったときに指にシャフトひっかけるくらい)はしてないよ。
にぎりこんだままある程度反らしてる程度。
823無記無記名:2010/07/08(木) 09:23:39 ID:tk8OQRn+
>>821
そですか。手首って太くなるもんなのか・・・自分は太くならなくていいけど勉強になった。
824無記無記名:2010/07/08(木) 10:42:07 ID:bRvFMQBE
上半身貧弱なんでこれで鍛えようと思うんですけどどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-STT021-%
E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8D%E3%82%B9-TotalFitness-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB/dp/B000FQPYTG/ref=pd_cp_sg_0
825無記無記名:2010/07/08(木) 10:49:08 ID:rLYQfenB
筋トレ初心者のクソ野郎ですが、
サッカーに適した筋トレメニューを教えてください
826無記無記名:2010/07/08(木) 11:34:05 ID:LHXOOdis
しんで来い
827無記無記名:2010/07/08(木) 12:20:58 ID:nRzkozWI
サッカー用筋トレでググレ
828無記無記名:2010/07/08(木) 14:28:50 ID:U97ku4fq
12時半からジムに行き、2時10分に筋トレから帰ってきました。
帰宅後2時15分にアミノ酸ペプチドをとりました。

これからどうすべきでしょうか?
2時45分くらいにプロテインを取るとるつもりです。
炭水化物らしいものが家にないので、オレンジジュースでも一緒に飲みます。

ちなみに今はダイエット中です。
829無記無記名:2010/07/08(木) 14:33:29 ID:ylcWD0fl
>>ちなみに今はダイエット中です。

答は出ている
830無記無記名:2010/07/08(木) 14:35:41 ID:IPPjnxR0
つーかこの板でそんな「ダイエット」なんて言葉は使わないだろJK
言うなら減量期だよ馬鹿w
831無記無記名:2010/07/08(木) 14:40:32 ID:nRzkozWI
ダイエット(ダイエットコントロール)・・・食事調整

レッテル脳
832無記無記名:2010/07/08(木) 15:06:38 ID:nljwK1fH
お金ありませんがマッチョになれますか?
833無記無記名:2010/07/08(木) 15:21:48 ID:6ATNBvR0
>>832
勿論なれますよ
当スレッドは誰でもウェルカムです
834無記無記名:2010/07/08(木) 15:23:53 ID:8qHO+mxE
兄貴たちにウェルカムされちゃった・・・一緒にジムにイキませんか?
835無記無記名:2010/07/08(木) 15:32:42 ID:oPIXG0jf
手首って本当に太くなるんですか?手首16しかないんですが
836無記無記名:2010/07/08(木) 15:35:31 ID:8qHO+mxE
え?
837無記無記名:2010/07/08(木) 15:45:05 ID:m5k7gYxi
おれは手首2つしかない
838無記無記名:2010/07/08(木) 15:51:09 ID:6nsp0HsE
必見!
創価自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。

永らくの自公連立政権で法律を改悪し、宗教無課税を悪用、
同和在日特権で陰で国から金を吸い上げまくり、金持ち日本を極貧日本に陥れた巨大な寄生虫。

たった一年足らずの民主政権の揚げ足取りは凄まじい。
テレビ雑誌ネット噂話あらゆる情報網に創価自民会員を配置して権力をダシして敵対者のケアレスミスを徹底的にあげつらって騒ぎ
自分達の犯している数え切れない凶悪犯罪は闇へと葬るか敵対者に罪を着せる。

外国人参政権は隠れ創価自民の小沢の民主破壊案。

口蹄疫は創価自民のバイオテロ。多額の保証金を国から奪い国債を激減し消費税upを工作。

民主政権支持率を激減させる計画。騙されないで下さい。
839無記無記名:2010/07/08(木) 16:17:44 ID:JTGNaP45
【埼玉】「襲おうと思い、手がパンツに引っかかっただけ」と容疑否認 女子大生のスカートまくりあげパンツ引きちぎって奪った男逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278553761/
パンツを引きちぎるにはどの位の力が必要ですか?
840無記無記名:2010/07/08(木) 19:16:30 ID:hCx45O2v
>>813
>女性ボディービルダーもいるよ?

だから?

彼女らがああなるまでにどんだけの時間と努力をしているかを知ってりゃ
んな簡単に太くなるだとか言っちゃうイントラがどんだけダメなのかはわかりそうなもんだと思うが。
841無記無記名:2010/07/08(木) 19:27:06 ID:DJQLHhEv
カロリー制限してたら
プロテインってとっても無駄なだけ?
842無記無記名:2010/07/08(木) 19:47:04 ID:TXRN4fvW
サバスのプロテインホエイバナナ味使ってるんですけどやたら甘くて
脂肪付きませんかねあれ?
843無記無記名:2010/07/08(木) 19:57:16 ID:XP60gmpC
しゃっくりが止まらないんだけど、トレーニング中にしゃっくり出たら危なくないかな?
844無記無記名:2010/07/08(木) 21:08:05 ID:Ln1YaYnG
>>840
ごもっとも
845無記無記名:2010/07/08(木) 21:15:58 ID:KeXzjijf
初めて好きな音楽聴きながらトレしてみたらヤベェ!

大好きなアメコミのスポーンの主題歌聴きながらスポーンになりきったらベンチの125キロの壁を越えられた!

こんなの初めてクレアチン摂った時以来!
オススメするよ!
846796:2010/07/08(木) 22:04:32 ID:4Bl5uqx2
手首レスありがとう
結果筋肉がつくというか太くすることは可能なんだね。
手首だけ異様に細くて気になってた。

847無記無記名:2010/07/08(木) 23:33:14 ID:nRzkozWI
>>846
鍛えても幅はほとんど変わらないが厚みはつく
848無記無記名:2010/07/08(木) 23:54:47 ID:ASzutglW
血液検査で中性脂肪が高かったんで、ジムに行くようになったんですが、
折角なんで、体脂肪下げるだけじゃなく、そこそこ動けて、スタミナもあって、見てくれも悪くないような
体を作ろうと思ってるんですが、特別なトレーニングが必要なんでしょうか?
今のメニューは体幹部の筋トレ+バイク20分です

自分のスペックは身長170 体重68 体脂肪率21%くらいなんですが、
とりあえずこの体じゃ、今のメニューを2日に1回続けとけばいいですか?
849無記無記名:2010/07/08(木) 23:59:08 ID:Z/ff62Po
いろいろな方の意見が聞きたかったのでここで質問させてください。
ニコニコ見られない人には申し訳ないですが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4733184
のデビット・ヘンリーという人の背中で
特に1分3秒のところで広背筋の下部が横にも下にも広く三角形に
なっているのですがこれはどんな種目をやればいいのでしょうか?
広背筋下部に効くというラットの逆手とベントローの逆手もやっていますが
いまいち効いている感じがしません。
何か良い種目、アドバイスあれば教えてください。
850無記無記名:2010/07/09(金) 00:11:21 ID:m24GnK1s
兄貴たち一緒にサウナにイキませんか?
851無記無記名:2010/07/09(金) 00:14:14 ID:kYNd78ff
スポーツやトレーニングをしてると大汗をかくのですが
水を飲んでも大丈夫ですか?
852無記無記名:2010/07/09(金) 00:19:55 ID:m24GnK1s
>>851
スポーツドリンクを飲んで、塩分とミネラルも補給した方がいいです。
853無記無記名:2010/07/09(金) 00:49:12 ID:xru4ixwp
>>846
前腕鍛えたら筋肉ついてくるんじゃないかな

右腕だけ異常発達してしまったドイツのアームレスリング・チャンピオン
http://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-648.html
854無記無記名:2010/07/09(金) 03:29:48 ID:tlC2UhrT
今から胸筋だけ鍛えて1ヶ月で5cmアップできますか?
筋肉痛及び手、腕なで上半身を傷めることは仕事上出来ません

なんか言い鍛え方ないですか?
855無記無記名:2010/07/09(金) 03:31:33 ID:WvGVBJVt
金があれば出来るんじゃない
856854:2010/07/09(金) 07:36:46 ID:tlC2UhrT
>>855
どういうこと?
近くに区が経営してるスポーツセンターがあって
1回300円ぐらいで通えるんだけど。

ちなみに胸筋だけつける方向で背筋とかその他の筋肉は入りません
857無記無記名:2010/07/09(金) 08:34:23 ID:TY0T8VDG
>>856
筋肉痛を一切出さず、胸だけ5cm膨らませたいなら、美容外科の門を叩いて
シリコンなり脂肪なりを入れるのがベストだと思う。

多くの女性がやっていることだし、リスクはさほど高くもないと思う。
「高須クリニック」だと脂肪吸引とセットになったプランをやってるよ。

>>855もこれと同じ意味で言ってると思う。
胸だけ鍛えたところでみっともないってのは、素人には分からないんだろうな。
858無記無記名:2010/07/09(金) 08:47:53 ID:94S8oX3I
>>854
>筋肉痛及び手、腕なで上半身を傷めることは仕事上出来ません

この条件で鍛えたいなら腕立て伏せ。1日5回から始める。最初は中1日で腕立てする。
少しずつ数お増やしていく。月に5〜10回程度。
この方法で300回できるようになる頃には10センチくらいはアップしている
859無記無記名:2010/07/09(金) 09:07:12 ID:KCnaPm4D
よく見ろ,一ヶ月でって書いてるぞ・・
860854:2010/07/09(金) 09:23:44 ID:tlC2UhrT
>>857
俺は女ではない
胸板が異常に薄いので胸だけ鍛えてたいのです

>>858
それは時間かかりすぎですねえ

あと、5cmは言いすぎでした
1ヶ月で3cmアップさせたいです
筋肉痛は仕方ないか、とりあえず、職業上腕と手だけは痛められません
どなたかよろしくお願いします
861無記無記名:2010/07/09(金) 09:29:47 ID:5b0+MJ8/
なんの仕事だよ(笑)
862無記無記名:2010/07/09(金) 09:33:49 ID:14NZMP33
ID:tlC2UhrT
低周波治療器でも当ててみたらどうだろう
863無記無記名:2010/07/09(金) 09:33:54 ID:94S8oX3I
>>860
今年の夏はあきらめろよ。事実上1か月目の初心者ならではの「胸囲」なら3センチアップは可能。
胸板は無理。背筋と胸筋を鍛えること。腕を補助として使うので筋肉痛はさけられない。
初心者なら三頭筋と前腕の腕とう骨筋の激しい筋肉痛はさけられん
864無記無記名:2010/07/09(金) 09:38:27 ID:ejqWAlP2
でも大胸筋の筋肉痛は痛気持ちいいよね?
865無記無記名:2010/07/09(金) 09:39:09 ID:Qn8TVbsk
筋肉痛とか全く無しで1ヶ月で3cmも胸板厚くできるなら皆喜んでやってるんじゃね?
ステロイド決めてダンベルフライだけひたすらやるしかないと思うが。
866無記無記名:2010/07/09(金) 09:43:34 ID:eF03IuK9
>>860
まず、胸板の厚みを3a増やしたいのか、それとも胸囲なのか、どっちか分からない。
自分でも分かってないんじゃない?

厚みであるなら、絶対に無理。どんなトレしようとも無理。
胸囲なら胸を膨らませて計れば今すぐでも3aくらいアップする。

あなたの胸板がどんな感じなのかは分からないけど、異常に薄い胸板というのなら
筋肉が殆どない状態だろうから、そこから人並みにするだけでも年単位のオーダー。
お盆に向けて、という気持ちは分からんでもないけど、無理だね。
867無記無記名:2010/07/09(金) 09:48:59 ID:ejqWAlP2
でもさ、整備工の黒く汚れた手を汚いと笑うか?パティシエの火傷でひどい手を蔑むか?
そうじゃねぇだろ?職業柄鍛えられないでアバラの浮いた胸板を誰が笑うよ?いたらここに連れてこい
868無記無記名:2010/07/09(金) 09:59:05 ID:KCnaPm4D
かっこいいといいたいとこだが例の二つと2行目はなんか全然違う気が・・
そもそも鍛えられないというか鍛えるの禁止な職業ってなんだよ。モデルかなんかか。
869854:2010/07/09(金) 10:06:54 ID:tlC2UhrT
>>861-868
みなさん、ありがとうございます

胸囲ではなく、胸板の厚みだけを3cmアップしたいのです
基本的に体全体が細い上に、胸板だけ筋肉ないので
横から見るとペラペラで笑えるのです

で、今年の夏の海を目標に3cmアップしたいのですが、
やはり1ヶ月で3cmは無理のようですね
しかし、年単位はないだろうw

職業はギタリストなので手とか腕とか痛めると非常にまずいのです
ちなみに身長175cm B83 W62 H83です(笑)
870無記無記名:2010/07/09(金) 10:26:08 ID:/97VnRau
厚みを3cmって相当なもんだろ馬鹿が
年単位だよ
871無記無記名:2010/07/09(金) 10:40:16 ID:eF03IuK9
>>869
いや、マジで年単位の世界だよ。
胸の筋肉は薄くて広い。だから、厚みをつけるにはそれなりの時間と努力が必要。
ましてやペラペラの胸を1cm厚くするだけでも、結構な時間がかかると思うよ。
別に信じてもらわなくても構わないけどね。

テレビや雑誌で見る下着や水着のモデルは、ビルダーより筋量は少ないけど、
特に運動していない人や、週に数回ジム通ってる程度の人からすると、
マッチョだと思った方がいい。
872無記無記名:2010/07/09(金) 13:32:11 ID:pCqEte3b
山Pは胸板3cmぐらいでてそうだね
ttp://atmick.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_296/atmick/E5B1B1E38394E383BCE381AEE883B8E7AD8Bs.jpg

このくらいになるのにどれくらいかかるのかな
873無記無記名:2010/07/09(金) 13:35:04 ID:94S8oX3I
60歳現役ボディビルダー
http://www.youtube.com/watch?v=pKELhkHjHkE&feature=related
874無記無記名:2010/07/09(金) 13:38:34 ID:ejqWAlP2
>>872
一番右でベンチ80kg、他三人100kg前後って所じゃね?
875無記無記名:2010/07/09(金) 13:42:13 ID:pCqEte3b
ええー山Pがベンチ100!?
80も無理そうなんだけど

山Pの大胸筋はかなり強いほうなのかな
みかけは他の4人よりかっこいいよね
876無記無記名:2010/07/09(金) 13:47:19 ID:KCnaPm4D
左から2番目は日常的にベンチ取り組んでるならけっこう上げられそうだけど
他はタダのガリマッチョじゃね?100どころか80も怪しい感じなんだが。
877無記無記名:2010/07/09(金) 13:52:57 ID:aRRvvuGJ
トレーニングして1年と6ヶ月
今年は日焼けもしてかなり見れる体になってきたけれど、3日前から痛風発症・・・・。
今日ようやく歩けるようになったけどトレーニング所でない
プロテインも飲まないようにしてる。がっくし
878無記無記名:2010/07/09(金) 13:58:39 ID:ejqWAlP2
>>875
http://blogs.yahoo.co.jp/yuuji1091fujimoto/34296643.html

ごめん80kgどころか、135kgだったみたい
879無記無記名:2010/07/09(金) 14:18:00 ID:kC0hpvXc
超絶ケツ上げに失笑
880無記無記名:2010/07/09(金) 14:50:20 ID:vU4zh9ZA
体幹全体を鍛える目的ならケツ上げもOK
881無記無記名:2010/07/09(金) 15:35:38 ID:ETnWzLpx
>>877
プロテインもだめなのか
酒タバコ止めなよ
882無記無記名:2010/07/09(金) 15:38:03 ID:F4R1yCB7
>>878
誰このおっさん?
883無記無記名:2010/07/09(金) 15:38:33 ID:IWx9OLJr
山ぴー正面から見てみたけどたいしたことなかった
884無記無記名:2010/07/09(金) 15:48:11 ID:F4R1yCB7
>>878
で、誰だよこのおっさん?
885無記無記名:2010/07/09(金) 15:50:16 ID:aRRvvuGJ
>>881
色々調べてみると、乳酸溜まる運動が一番良くないらしい。
悲しいです。
886無記無記名:2010/07/09(金) 15:57:59 ID:ysKF5DTV
>>869
マジで年単位
しかも本気でやっての話
軽い気持ちならソフトマッチョすら一生無理
887無記無記名:2010/07/09(金) 16:12:53 ID:syzCOG+i
mjdk
869じゃないけど俺昔はスポーツは全然駄目な内気少年だった
勿論筋肉なんて全然ない
ジムに通い続けて4年、ようやく標準よりやや上くらいになってきて
やり方が間違ってるのかなーと思っていたが
それは普通だったのな
888無記無記名:2010/07/09(金) 16:40:02 ID:s733fR7H
人によるけど4年で普通は掛かり過ぎじゃない?
889無記無記名:2010/07/09(金) 16:48:27 ID:ysKF5DTV
どんな人でも標準よりやや上(←曖昧な表現だけど)なら1年かな
素質とトレ&栄養の知識があれば半年で余裕
2年以上掛かるならサボってるか間違ってるかだろう
890無記無記名:2010/07/09(金) 16:50:22 ID:+GUiu+1O
>>869
細すぎる。
それだと2年本気で鍛えて標準体型になれる程度。
嘘だと思うなら本気でやってみるといい。
庄司や小島程度の体型でも2年はかかるよ。
標準体型〜やや細身くらいなら1年切るくらいでもなれるが。
891無記無記名:2010/07/09(金) 16:52:38 ID:+GUiu+1O
>>888
たしかにそれはかかりすぎ。
まあかなりデブるのを覚悟して、
1年のうち増量期10カ月を設ければ標準体型+αの体型になれるが、
ほとんどの奴は我慢できないだろう。
892無記無記名:2010/07/09(金) 16:58:49 ID:94S8oX3I
ベンチ100キロなら開始40キロ程度のやつなら1年〜1年3ヶ月でいけるレベル。
ベンチ開始MAX40〜60程度の時に追い込んで3日休むなんてしてる人はダメすぎる。
追い込むってこと最初は必要ないのに。神経や最大筋力のばすトレを優先して、
筋力アップさしてから筋肥大トレしたほうがかなり効率いい。
893無記無記名:2010/07/09(金) 17:15:03 ID:vU4zh9ZA
>>869
どっち系のギタリストかわからないが
ロック系なら当然ヌーノ・ベッテンコートは知ってるよね?
彼はファンキーでありながらテクニックも卓越したものがある
奴はウエイトファンで100kg以上のベンチを日常的にやってるよ
894無記無記名:2010/07/09(金) 17:16:45 ID:94S8oX3I
俺は10年前、172センチ53キロ 体脂肪率13%の糞ガリだった。
10〜15キロのダンベルで適当に鍛えてたんだよ。
ある日ベンチプレス145キロセットを買った仲のいい友人がいたので2日に一度やらせてもらっていた。
開始ベンチは鍛えていたせいもあってか42.5キロできた。それから2ヶ月で67.5キロまであがったぜ。
当時はそこでトレ飽きてやめてしまったが、つづければ100はかなり早くに用達してたと思うよ。

超回復理論なんてのは、トレの強度がかなり高い上級者がやってこそ効果が高いトレ。
最初の1年くらいは種目もベンチ、ダンベル(バーベル)カール、スクワット、背筋系トレ1種目でいい。

895無記無記名:2010/07/09(金) 17:28:14 ID:9LIvN1LL
まあ、体質にもよるからな。
遺伝的に細身の人は、筋肉量を増やす事が困難な場合が多いし、
無理に食い過ぎると、糖尿等のリスクもある。
896無記無記名:2010/07/09(金) 17:31:12 ID:ysKF5DTV
42.5kg→67.5kg これは神経系の成長で初心者ならすぐ伸びる
67.5kg→100kg こっからは純粋に筋肥大が必要、成長スピードは落ちる

ってのが一般論
897無記無記名:2010/07/09(金) 17:35:43 ID:94S8oX3I
確かに落ちるだろうけど、1年あれば十分でしょ。
898無記無記名:2010/07/09(金) 17:41:06 ID:syzCOG+i
>>888-889
ワタシのやり方のどこが間違ってるっていうの!(4ω4#)ビキビキ
899無記無記名:2010/07/09(金) 18:09:10 ID:/97VnRau
559 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 01:30:34 ID:94S8oX3I
コンセントが今20を3回、リストが20を8回できますので、まあ少し遠いですが・・・。
腕だけのちからで自分を持ち上げるくらいの腕力がほしいと思いまして。(人間の構造上腕だけとか基本無理でしょうけど・・。)


こんな雑魚のいうこと信じるなよw
10年やってこれですから
900無記無記名:2010/07/09(金) 18:15:58 ID:qQKT1xDf
>>885
尿酸と乳酸を勘違いしてないか?

>>
ベンチなんて体重に比例して伸びるだろ。
体重の1.5倍までは誰でもいける。
体重の2倍はパーソナルトレーナーつけないと無理だろうな。
901無記無記名:2010/07/09(金) 18:35:30 ID:ysKF5DTV
どんなやり方なのか知らないのに間違いなんてわからん

ありがちなのが単純に栄養不足とか
902無記無記名:2010/07/09(金) 18:48:25 ID:vU4zh9ZA
>>900
横レスだが尿酸と乳酸の違いぐらいはわかってるだろう

尿酸値を下げるには軽い有酸素運動は良いがダッシュ、筋トレなどの
無酸素系の運動は尿酸値を上げるのでよくない。
903無記無記名:2010/07/09(金) 19:20:55 ID:9BTzij6Y
年齢がブックオフでみたんだが約30過ぎたら筋肥大はしないらしいがまじ?
904無記無記名:2010/07/09(金) 19:32:54 ID:7bBeLL+S
>>903
ソースprz

てか、駅のトイレとかでいつも思うんだけど、おっさんのうんこの時間の長さは異常。

腹筋が落ちると腸がうんこを押し出す力が低下するらしいから、もっとおっさんには腹筋鍛えてもらわないと、朝おかげさまで人生で二度目のうんこ漏らしたよorz
905無記無記名:2010/07/09(金) 19:41:08 ID:+GUiu+1O
カーボ、たんぱく質をしっかりとらないと筋トレをちゃんと真剣にやっても筋肉つかんよ。
ジムでもフォームはしっかりしてるのに1年以上たってもMax65〜70くらいで停滞してるやつがまあまあいる。
増量期を設ければMax100は難しい重量ではないが。
906無記無記名:2010/07/09(金) 20:03:42 ID:s733fR7H
その食べるのがどんなにキツイことか・・・・・
907無記無記名:2010/07/09(金) 20:05:28 ID:jrNfcX9n
レッグプレスで太ももを鍛えるのはいいのですが、ふくらはぎが貧弱に思えます。


ふくらはぎを鍛えるマシンてありましたっけ?

908無記無記名:2010/07/09(金) 20:12:03 ID:aRRvvuGJ
>>902
どうも。レスありがとうございます。
ここには痛風発作でてる人居ないようですが・・・。

最近の調べで筋肉疲労に伴い発生する乳酸も、尿酸の腎臓からの排出を低下させ、体内に尿酸がたまるようです。
もちろん運動で汗をかき、脱水症状になると、血液が濃縮し、尿酸の濃度が高まるんですが。

まあ902さんが言われるように有酸素(軽めの)が痛風にはいいみたいですね。
ここ1年は自分で増量期と決め高タンパク摂取だったので無理はないかもしれません。水分自分では取ってたつもりでしたが。
しばらくはプロテインはやめて、食事でタンパク質摂取、有酸素で引き締めようかなと考えてます。

同じように尿酸値高い人って居ますか?
909無記無記名:2010/07/09(金) 20:18:26 ID:UZwRXJQP
>>907
レッグプレスマシンで脚伸ばしたままつま先でプレートを押したらいいじゃん
910無記無記名:2010/07/09(金) 20:18:59 ID:RzewunJC
>>907
種目はいくらでもある。
http://www.exrx.net/Lists/ExList/CalfWt.html
911無記無記名:2010/07/09(金) 21:13:23 ID:vtFPVhje
腹筋ローラーを買ったのですがあまりにもキツくて膝をつけないとまともに使用出来ません
慣れれば膝をつけなくても出来る様になるのかなと思っているのですが
調べてみると膝をつけると腹筋への効果が薄れるので良くないらしく、負荷を減らしたければ上り斜面でやると良いとの事ですが
そのような斜面は身近にありませんし、膝をつけるのが良くないのならどうやって慣れれば良いのでしょうか?
912無記無記名:2010/07/09(金) 21:40:29 ID:kLUfdjE7
心臓がバクバクいって眠れん
913無記無記名:2010/07/09(金) 22:01:26 ID:s0RcVLV1
>>912
そりゃ大変だ。手首切って少し血抜きしないと。
その内心臓も動かなくなるよ。
914無記無記名:2010/07/09(金) 22:17:05 ID:m24GnK1s
兄貴たち一緒に屋台のラーメン食べにイキませんか?
915無記無記名:2010/07/09(金) 22:24:41 ID:R/SLzZsl
膝をつけてコロコロすると効果が薄れるとしても、今のレベルで立ちコロが出来ないのなら
膝つきコロコロするべき。
上り斜面コロコロはかなり危険。
伸ばして戻すのは容易になるが、戻しきった時に止められず顔面から落ちて鼻血出すのがオチ。
916無記無記名:2010/07/09(金) 22:54:28 ID:r99eJ6jp
過去に通風発作2回経験してます。今は1日1錠アロチーム服用
週4で筋トレ、もちろんプロテイン、鳥の胸肉等摂取で2年間ほ発作もでてないし、尿酸値も
落ち着いてます。逆に運動のおかげで肝機能が改善され健康体です。

アルコール摂取と水を大目に飲めば気にしなくても大丈夫かと思いますよ。

917無記無記名:2010/07/09(金) 22:56:35 ID:r99eJ6jp
  ↑
アルコール摂取はプリン体の低いものにすることと
918無記無記名:2010/07/09(金) 22:58:04 ID:vtFPVhje
>>915
ありがとうございます
膝をつけてもどうも背中が突っ張ってるというか腰のあたりに痛みがくるんですよね
これって体勢が悪いとかで腹筋あまり使ってないんですかね…
919無記無記名:2010/07/09(金) 23:14:40 ID:fZ8vUje9
須江さんと同じようなインターバル無しのトレーニングやったことある人いませんか?
920無記無記名:2010/07/09(金) 23:19:36 ID:QPgLIiRv
ダンベルベンチプレスやってると手首〜前腕が凄く
痛くなってくるんだけどやりかた間違ってるんだろうか
それともグローブとかストラップしたら改善する??
921無記無記名:2010/07/09(金) 23:42:37 ID:qQKT1xDf
>>920
変な力がかかってんだろ
手首に乗せたら、手首から肘まで垂直キープだよ
握りこんだりしたら変な力が加わるから、
大胸筋は力いれて、前腕は力を抜いて、手首を支える。
手首は彼氏の怒張したかのような重い情熱をやさしく乗せるだけ。
手のひらににぎったら、すこしとじてお落とさないていどにソフトに握る。
922無記無記名:2010/07/09(金) 23:47:42 ID:jmsv+i7e
どなたか>>849に答えてくださる方居ませんか?
悩んでます。切実な願いです。
お願いします。
923無記無記名:2010/07/10(土) 00:01:49 ID:N0/zM/e4
>>922
シーテッドローはどう?

マシンで鍛えれる。なければ高強度チューブを上手く利用すればいいと思うよ。
924無記無記名:2010/07/10(土) 00:05:56 ID:He4qR0Gk
>>892で出てる話しですが、10レップス終えた時に、まだ数回挙げられる余裕がある重量の方が肥大しやすいという事で良いのでしょうか?
トレ初めて5ヶ月ほど立ちますが、全体的にあまり肥大している感じがなくて悩んでいます。
扱う重量は、どの部位でも11レップス目に限界がきて挙がらなくなる重さ×5セットでトレーニングしており、食事はカーボとたんぱく質を多目にとって、カロリーもしっかり多くとっています。
1日目は胸、2日目は腕、3日目は脚の順番で、毎日トレーニングしています。
何か間違っている部分があるのでしょうか?ダンベルカールの重量がほとんど上がっていません・・・
925854、860、869:2010/07/10(土) 00:11:10 ID:6mXAC27n
>>871>>890
マジですか?
これ↓の筋肉落とした版にしたいのですが、年単位なんですか?
http://image.rakuten.co.jp/monkey/cabinet/ck_boost/2734_1.jpg

まあ、俺の場合はもともと痩せてるのでまったく鍛えてなくても
上記の画像より少なめで勝手に腹筋とかは浮いてるのですが。

身長175cm B83 W62 H83 (体脂肪8%)
だが、どうしても胸筋だけはゼロ

ちなみに庄治とか小島とかまで目指してません、胸だけの筋肉がほしいのです


>>893
知ってます
マジですか、なんか腕とか壊れそうで怖いですね
そういえば、ザックワイルド、Manowarの人たちもとかもすごい筋肉ですね
926無記無記名:2010/07/10(土) 00:11:39 ID:2a2DMQpo
学生時代に柔道部で腕を閉じて手を重ねて腕立てしてたから、腕太いけど胸がないというバランスの悪い体になってしまった。

こんなおれでもベンチ100キロ上がるかな?

身長:183、体重:83、体脂肪率:15.3%

ダンベルフライはいつもメインセットで26キロを10回

補助を頼む勇気がないので宜しくお願いします。
927無記無記名:2010/07/10(土) 00:15:17 ID:XhtSbJSi
11REP目に限界がきて1回も挙げられなくなるセットを5セットもできるのって
そもそもおかしくないか。普通11で限界きたら2回目はまあ8とか3回目はなん回とか一概に言えないけど
5セットまで追い込んだらフラフラで1回あがるかどうかになるだろ。自分に甘甘なルーチンワークで
全然追い込んでないんじゃないの?
928無記無記名:2010/07/10(土) 00:17:25 ID:wwW8Z/Df
リストストラップを購入したいのですがお勧めってありますか?
どれでも適当でいいんでしょうかね?
929無記無記名:2010/07/10(土) 00:17:55 ID:nQxF9IbC
>>922
広背筋下部ということなら、ドリアンローもいいし、ケーブルローもいいだろうけど、
その動画の人の背中ということになると、この種目、というようなものじゃないと思う。
チンニング、ラットプル、ベントロー、デッドリフトなどの基本種目をやりこんで、
さらに、動画でやっていたコブラとか、その他の名前も知らないような種目とかも
いろいろ組み合わせて、鍛え上げたものだと思う。
あんたの背中が、もうかなりすごくて、あとは下部だけっていうなら別だけど。
930無記無記名:2010/07/10(土) 00:21:58 ID:He4qR0Gk
>>927
レスありがとう、924です。
毎セットやる度に重量をどんどん減らしていく方法でやっていました。説明不足ですいません。
931無記無記名:2010/07/10(土) 00:24:41 ID:KC3DOpSt
>>919のようなトレーニングをしたことある人はいないのでしょうか
932無記無記名:2010/07/10(土) 00:29:30 ID:N0/zM/e4
>>924
自分の場合、基本的にダンベルカールを高重量から始めて6〜8セットくらいしています。
3回程度あげれる重量から始めて3〜5分インターバルで下げながら6〜8セット。
3日に1回のペースです。
初日に胸と足をして3日目に休めばいいと思います。
933無記無記名:2010/07/10(土) 00:52:05 ID:He4qR0Gk
>>932
なるほど、もっと高重量、多セットということですね。
932さんの方法はよく言われる筋肥大のトレというよりは最大筋力アップのトレーニングに近いですよね?ネットの情報だけでは分からないものですね。良い参考にさせてもらいます。
ちなみに胸と腕と脚のトレーニングを同じ日にした方が良いというのは何故でしょうか?
934無記無記名:2010/07/10(土) 00:54:27 ID:He4qR0Gk
>>932
最後の質問は読み間違えていたので、気にしないで下さい!
935無記無記名:2010/07/10(土) 00:59:10 ID:N0/zM/e4
>>933
>ちなみに胸と腕と脚のトレーニングを同じ日にした方が良い
完全休養の日があったほうがいいということです。腕の日に足をしてもいいです。

>筋肥大のトレというよりは最大筋力アップのトレーニング
最初の2〜3セット筋力アップ狙い。次の2〜3セットで筋肥大狙い ラスト1〜2で追い込みです。
936無記無記名:2010/07/10(土) 01:11:31 ID:He4qR0Gk
>>935
詳しくどうもありがとう!
具体的に1セット目から6~8セット目のレップ数はどの位でやられていますか?
最初2〜3セットは3レップ位で、次の2〜3セットからは?
937無記無記名:2010/07/10(土) 01:24:45 ID:N0/zM/e4
>>936
自分の場合、二頭のトレで2.5キロずつだと重量がひらきすぎます。
昔買った1キロのリストバンドがあるのでそれをワッカにして握れるようにしてダンベルと一緒に持ってます。
それで限界回数ずつやってます。
23.5キロ×限界2セット 22.5キロ限界×1セット 20キロ×限界 18.5キロ×限界 17.5キロ×限界
みたいな感じです。インターバルは5分程度。20キロからは3分。
逆に重量あげていくパターンもしてます。 
938無記無記名:2010/07/10(土) 01:48:29 ID:i2Qq1taw
兄貴たち花の金曜なんで一緒にイキませんか?
939無記無記名:2010/07/10(土) 01:51:48 ID:He4qR0Gk
>>937
1セット10レップ前後よりも、もう少し重めの重量の設定がいいということですね。そして、たまには違うセットの組み方で変化させると。
23.5キロなんて自分のダンベルベンチの重量なので、まだまだ先は長いですw
ありがとうございます、とても参考になりました!
940無記無記名:2010/07/10(土) 01:57:51 ID:N0/zM/e4
>>939
たまにハンマーカールの日をつくるといいですよ。(特にブリチャー)上腕筋と前腕の腕とう骨筋がかなり刺激されるので
いいですよ。また、他にもっと良いやり方をしてる人がいると思いますから、色んなやり方を考えてみるのもいいかもです。

頑張ってください。
941無記無記名:2010/07/10(土) 02:17:21 ID:TGiRdkQV
たまにブリーチャーって書く人いるけどなんなの?
Preacher Curlのプリーチャーを間違えてブとよんでるの?
それともpreacher以外にブリーチャーというモノがあるの?
942無記無記名:2010/07/10(土) 02:20:33 ID:N0/zM/e4
ごめんごめんw普通にプとブ間違えてたw
943無記無記名:2010/07/10(土) 02:23:38 ID:TGiRdkQV
ラジャー。
カタカナ表記は一回英語のスペル見てみた方が良いよ。
http://www.exrx.net/Lists/Directory.html
944無記無記名:2010/07/10(土) 03:51:00 ID:gAOb2U0V
クリーチャー
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:21:12 ID:7ctKpcWD
腹の贅肉がなかなか落ちなのですが有酸素をやるべきでしょうか?
有酸素やるとかなり筋肉も持っていかれる気がするのですが、
なるべく筋肉をへらさずに腹回りの内臓脂肪をとる方法ありませんか?
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:01:04 ID:Fpvbk4KD
>>945
BCAA飲んで有酸素。有酸素後プロテイン。
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:50:26 ID:eDyufoY2
一日でアームカール(逆手)、アームカール(順手)、フロントレイズ、サイドレイズ、
リストカールすべてするには、どんなことに気をつければいいですか?
他の部位は腹部、臀部、背筋、下肢、胸部と、5から6分割でやってますが、
疲労が少なくて大丈夫なのに、この腕関係の日だけはメニューがきついのか、
疲労でリストカールまでできないのです。教えてください。よろしくお願いします。
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:23:25 ID:o16djvEb
>>945
まずは食事制限
これをしないと全ての運動は無効になる

次に筋トレ
筋肉に刺激を与え出来るだけ筋量維持
さらに成長ホルモンパワーで脂肪減
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:32:20 ID:doNovGoB
トレーニング時の腹圧の高め方を教えてください。

・鼻で息を吸って、口で吐く。
・吸うときにお腹を膨らませて、吐くときにお腹をひっこめる。
・吸う時も吐くときも腹筋に力を入れる

という感じでしょうか?
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:50:22 ID:o16djvEb
うんPを絞り出す感じ
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:51:16 ID:Tqe4+HSm
手の豆対策にはどんな手袋をしてますか?
白軍手を買ってきたのですが、どうも握り具合がイマイチなんです。
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:26:49 ID:rSCkX2Bx
まだハリが残ってる状態でトレしたらマズイでしょうか?
部位は大胸筋、いつもは中3日以上空けてハリが消えてからやってたんだけど
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:27:28 ID:nQxF9IbC
ハリでも、筋肉痛でも、疲労でも同じだが、前回と同じかそれ以上のパフォーマンスでできる
ならやればいいし、いつもより落ちるならやらない方がまし。
100の仕事ができる筋肉に80の仕事をさせても成長しない。休ませたほうがまし。
100かそれ以上の仕事をさせてこそ、成長する。
休むことに罪悪感とまではいかないまでも、そのような気持ちをいだく人が多いが、
むしろ休むことの方が大事だったりする。
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:44:40 ID:kTbnj2pZ
増量中の者です。
生活がら食べてすぐ寝ることが多いです。寝ている間は胃腸の働きも鈍くなるのでしょうか?
消化吸収を考慮したらすぐには寝ないほうがいいですか?
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:30:19 ID:Y1985vce
体重80キロ体脂肪率27%でやせなきゃならないと思いジムに1ヶ月ほど週2で通って筋トレをしています。
有酸素運動はしていません。
痩せるどころか、この1ヶ月でまた5キロくらい増えてしまいました。
痩せる才能ありません。
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:32:24 ID:hyFLbpAY
>>955
板違いのスレ違いのキチガイ
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:44:34 ID:Y1985vce
重い重量もあがるようになり、なんかガッチリしてきました。
筋トレすると、ここで食べなきゃもったいないと思い、プロテインと炭水化物をたっぷりとってしまいます。
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:28:27 ID:TBI+20Qd
ID:Y1985vce
大丈夫、糖尿病になれば自然に痩せれます
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:40:57 ID:hOPSehKu
おまえら夏場はちゃんと絞ってるんだろうな?
デブマッチョが許されるのは秋〜春までだけだぞ
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:43:45 ID:RtRIwoRb
もちろんコンテストが集中してる夏から秋にかけては絞ってカット出しますよ?今更何をwww
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:09:03 ID:Y1985vce
>>958
やっぱり痩せますわ
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:27:25 ID:K+SjPfnE
>>920
それシャフトの握り方がおかしいのね。
手の甲と前腕と一直線にしないとダメ。
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:50:07 ID:TWQNndg+
>>925
1年以上はは頑張らないと
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:28:38 ID:2N04YLY0
今から公園行って、鉄棒で懸垂してこようと思う。
なんか注意することってある?
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:31:06 ID:Y6DWWpZZ
>>964
手におマメちゃんできないように手袋持っていく。
おマメちゃんできちゃうと、いたいいたいだから。
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:34:21 ID:2N04YLY0
>>965
いたいたいいやだなww
書き忘れたけど背中鍛えたい
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:39:39 ID:RtRIwoRb
背中を利かせたいならワイドグリップ
肩幅以上に両手を開いて握り、背中で上げる
腕で上げる狭いグリップより格段にキツいよ、おそらく5回も上がらんだろ
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:54:06 ID:2N04YLY0
>>967
まじか・・・
実は今まで懸垂できたことがない。一年くらい筋トレ続けて今日初めて挑戦する
ちなみ手は逆手のがいいとかある?
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:58:21 ID:p8C3np5Q
金も時間も無いし、一応トレ後にプロテイン飲んだりしてるけど
ジムに行くのは週1〜2回で日にちは不定期的、何となく行きたい時に行く位で
負荷は限界ギリギリだけど回数とかセットとか部位だとかほとんど適当にやりたい所のみやる
食事も1日1食、多くて2食だったり食べても栄養とか量とか考えてなかったりするんだけど
こんなんでガチムチになれんのかなあ…
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:03:19 ID:o16djvEb
ええ、無理です。

時間と金と賢さは絶対必要です。
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:05:45 ID:aVi9eNpv
腹筋で腰を痛めることってよくありますか?
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:07:03 ID:/SLMtKjX
食事1日1食ってどんな生活してるんですか?
死にますよ!
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:22:18 ID:TGiRdkQV
>>971
トレーニングしてる人は、デッドやスクワット、競技そのもので腰痛めることがほとんどだから、腹筋運動で痛めてるって人は少ない。
聞いたこと無い。
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:22:52 ID:hOPSehKu
死にやしないよ
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:24:17 ID:o16djvEb
賢いトコだとまず食事から指導します。
それが最も重要だからです。
その次にトレーニングです。
日本ではなぜか食事の重要性が語られない事が多い。
食事の指導向きでトレしても無駄。
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:30:25 ID:Mu7TZArF
初心者質問でスイマセンが、教えてください。

下半身をウエイトトレ+自転車で鍛えてまだ軽く筋肉痛、というか足全体が
張っている(?)状態なのですが、これはまだ休養が必要な状態でしょうか?
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:19:06 ID:G0NIPd3e
>>946
摂取するタイミングはいつですか?
筋トレ前にアミノバイタルンは飲んでますが
筋トレ終了後に有酸素に以降する直前に飲んだ方がいいですか?
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:23:12 ID:G0NIPd3e
>>977
の質問ですが
>>946さん以外の方でもわかる方がいれば解答よろくお願いします。
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:51:07 ID:N0/zM/e4
筋トレの内容が濃く時間が長いならトレ中に飲んで、有酸素前にも飲んだらいいよ。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:04:23 ID:KAB83ymc
サイドレイズをやるとダンベルでもマシンでも間接が痛くなってしまいます
それでダンベルプレスでも少しは効果があるっぽいのでやってるのですが
どうにも三角筋前面ばかりが鍛えられているような気がします
何か肩関節に負担が少ない三角筋中部に効果のあるトレーニングはないでしょうか?
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:11:07 ID:G0NIPd3e
>>979
要するに摂取したらすぐにエネルギーになるんですね
私のトレの場合ならいつがベストでしょう?
30歳トレ内容、筋トレ60分→有酸素45分
マシーン中心のハードではないトレ
トレ直後はプロテイン飲んでます
筋トレ開始40分辺りにBCAA飲むのがベストですかね?
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:21:29 ID:N0/zM/e4
自分は研究者じゃないのでそこまで詳しくは分かりません。

http://www.otsuka.co.jp/a-v/bcaa/
ここを見て参考にしたらいいと思うよ。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:33:40 ID:G0NIPd3e
>>982
ありがとうごさいます。
参考にしてみます。
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:49:49 ID:Y6DWWpZZ
アミノ酸スコアって聞いたことない?
アミノ酸は桶に例えられて、足りないアミノ酸(第一制限アミノ酸)にあわせて全体の評価が決まるって言う。

プロテインはアミノ酸スコア100でしょ?
そう考えるとBCAAってわざわざ摂る意味あるのかな?
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:07:28 ID:Tqe4+HSm
吸収速度の違いがありますので血中アミノ酸濃度を急激に高めたい場合にBCAAを飲みますん
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:59:27 ID:H0kG28Fy
筋肉の暴走を押さえるにはどうしたらいいですか?
全力で抑え込んでいるんですが
気を緩めるととんでもないサイズに膨れ上がる気がします
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:35:13 ID:wwW8Z/Df
愛する女に鎮めてもらえ。
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:38:59 ID:PJXZzhvV
毎日ジョギングしてたんですが膝が痛くなって、それでも毎日走ってたら
歩く度にひざがひっかかるような感覚と痛み、それにポキポキ変な音がするように
なってしましました。これはなんですか?
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:53:49 ID:gAOb2U0V
自宅トレはおすすめですか?
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:54:56 ID:dArF3AsS
>>988
整形外科に行ってください。
991964:2010/07/10(土) 21:18:40 ID:W4cU7qq1
>>964ですけど、懸垂できませんでした。代わりに斜め懸垂でがんばってきました・・・
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:19:13 ID:PJXZzhvV
>>990
わかりました。
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:49:22 ID:G0NIPd3e
>>982
を参考にトレしてきました。
トレ30分前BCAA2500mg→筋トレ60分→BCAA2500mg→有酸素50分→終了プロテイン
飲み過ぎですかね?w
ぬるいトレでここまでシビアにしなくていいですか?
30代ですし健康を第一に考えてます。
994854、860、869、925:2010/07/10(土) 23:01:23 ID:rJiGpo44
>>963
マジで、1年か
どうやって鍛えればいいんでしょうか?

機材一つも持ってない俺は、
区が経営してるジムとかいった方がいいのでしょうか?

もしくは、自重筋トレで胸囲ではなく、胸板の厚みだけを
3cmアップさせることは可能なんですか?
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:07:39 ID:G0NIPd3e
>>993です
もうスレが埋まってしまいます。
肝臓など健康面でも詳しい方至急解答お願いします。
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:10:09 ID:h5VMbml3
>>994
自力でやる前からこんな所に書き込んでるじたいで、やめちまえ!
お前みたいなのは、チン力すらつかねぇよ!
997854、860、869、925、994:2010/07/10(土) 23:14:54 ID:rJiGpo44
>>996
分からないことを聞くための質問スレだろが!
ちなみにチンコ17.5cmだ
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:24:46 ID:N0/zM/e4
>>994
もう皆が答えてくれてるでしょう。
考えが甘いとかいうレベルじゃありません。
あなたの考えは、働かず家に籠っているだけで、何もせず金を稼ごうとしてるようなものです。
仕事上筋肉痛になるのが無理ならあきらめましょう。
999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:25:24 ID:h5VMbml3
>>997
筋トレは継続するもんだ。1年でビックリしてるくらいじゃ、粗チン決定だろ
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:26:39 ID:h5VMbml3
おっと、1000げっちゅ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。