僧帽筋で【背中】を変えるスレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
821無記無記名:2014/02/13(木) 16:29:34.53 ID:hueFT3pS
>>820
方法@両手でやっているなら片手でやる。プレートを片方に集中させる。

方法Aトップポジションで7秒静止する。

方法Bネガティブを勢い良く落とす。そして、ボトムの切り替えしで勢い良く持ち上げる。膝も使う。ただし、怪我に注意。

方法Cダンベルシュラッグをやらない。
822無記無記名:2014/02/23(日) 23:53:38.87 ID:11+iNrss
バーベルよりダンベルシュラッグ高repの方がやりやすい気がしてきた
バーベルは反動使いがちだしシャフトがティムポに擦れてトレ所じゃなくなる
823無記無記名:2014/04/05(土) 01:44:27.24 ID:+v6SHsB3
400キロ足を使ったチートバーベルシュラッグからの70キロのダンベルシュラッグでしめて極めつつあるな俺
824無記無記名:2014/04/05(土) 01:52:25.22 ID:sUjkqv+/
>>820
こういう感じで負荷を増やす
http://www.youtube.com/watch?v=MdejAGrMoSk
825無記無記名:2014/04/05(土) 04:03:04.30 ID:gmd48Z0i
僧帽筋って筋肉痛ならなくね?ショルダープレスとバーベル上げ運動してんだけど
826無記無記名:2014/04/05(土) 08:06:10.68 ID:KZme8t+/
そんなんじゃならないな
827無記無記名:2014/04/05(土) 08:32:03.43 ID:30jhAPL4
>>825
なりまくるよ。
肩こりとWパンチで仕事中辛いよ。
828無記無記名:2014/04/05(土) 08:54:43.27 ID:sUjkqv+/
>>825
ファーマーズウォークやりまくれば100%なるよ
やったことないなら。
もう耐えられないという所まで歩きまくれ
http://www.youtube.com/watch?v=WPlnxtLJ5xU
ジムだとダンベルで代用な
829無記無記名:2014/04/05(土) 09:51:37.10 ID:uPGg1DLx
僧帽筋中部、下部による
背骨側への肩甲骨寄せも専門で鍛えられるマシンが欲しいなあ
830無記無記名:2014/04/05(土) 09:57:10.65 ID:OINMTL6T
俺はまだまだ軽めのダンベルシュラッグで筋肉痛くるわ。
>>828
前からこれ自体は知ってるんだけど、ただ持って歩くだけじゃなくて、シュラッグで引き上げてる状態を維持して
歩くの?
831無記無記名:2014/04/05(土) 22:12:00.20 ID:b1SkJuff
おれの行ってるジム60キロまでしかダンベルないんだよなー
60キロじゃファーマーズウォーク物足りない
832無記無記名:2014/04/06(日) 14:17:20.94 ID:R3ZeCXfR
ケトルベル60キロだったら感覚全く違うけどな
833無記無記名:2014/04/06(日) 18:39:36.49 ID:JoJqdc+S
>>831
何のために嫁さんがいるんだよ
834ここまで読みました:2014/04/06(日) 19:59:07.44 ID:ZFvyvq3y
ここまで読みました
835無記無記名:2014/04/18(金) 07:51:06.94 ID:cgo4u5X5
ケーブルロウって僧帽筋的にはどうなんだろ
デッドの後にやってるんだけど
836無記無記名:2014/04/18(金) 08:22:37.44 ID:wkY4tb07
なで肩が悩みだったけど、僧帽筋発達させたらさらにひどくなった
鎖骨が同じ長さなら、なで肩の方が僧帽筋がでかくなりそうだけどどうだろ?
837無記無記名:2014/04/18(金) 09:38:38.83 ID:/iFlnpI2
なで肩は肩を支える(持ち上げる)筋力が減少していることに起因します。
などと結論付けられてる風潮があるけど、現実には筋力をつけても治らない。
なで肩は生まれつきの骨格。
トップビルダーだったポールディレットを見ればわかる。
ステ使ったやつが筋力をつけても治らない、ナチュラルの一般人がやったとこで変わるはずがない。

ボディビル始める前
http://4.bp.blogspot.com/_nmBzBVEJqQE/TClANtdObEI/AAAAAAAAAV0/Rt_40UCMbL8/s320/dillett1.jpg
ビルダー時代
http://media-cache-ec0.pinimg.com/736x/53/ac/45/53ac4513fedf6a37b86c6879173e7141.jpg

鎖骨の角度は下がったまま。
838無記無記名:2014/04/18(金) 10:18:44.02 ID:dklIioCP
日本チャンプの田代も鈴木も後ろから見たら巨大な ↑ のようなシルエットだからね
839ここまで読みました:2014/04/20(日) 21:00:28.97 ID:gmaSYr22
ここまで読みました
840ここまで読みました:2014/04/20(日) 21:06:45.80 ID:z8rUSIyU
ここまで読みました
841無記無記名:2014/04/21(月) 07:24:29.39 ID:a7nDIipc
>>837
すっげー体してるな
北斗の拳だわ
842ここまで読みました:2014/04/28(月) 00:41:40.11 ID:AZCLH8W+
ここまで読みました
843無記無記名:2014/04/28(月) 21:43:11.79 ID:n8+zSChY
僧帽鍛えたいんだけど、ギックリ持ちなんでシュラッグやるとすぐ腰痛になる。
腰に負担かけずに僧帽鍛える良い方法ないかな?
844無記無記名:2014/04/29(火) 06:40:14.22 ID:26FylQLJ
パーフェクトプルアップ
845無記無記名:2014/05/15(木) 08:49:08.97 ID:VsAxeO/t
846無記無記名:2014/05/15(木) 16:11:51.26 ID:330JTOQf
>>845
843じゃないですが、これ良さそうですね。僧帽筋ってけっこう下まであるんですね!
背中はいつもベントオーバーやってワンハンドローやって最後にシュラッグやってるんですが、
(一番重視してるのは一応僧帽筋です。首の脇が盛り上がってるのに憧れてるので)
847無記無記名:2014/05/16(金) 12:48:21.79 ID:aPDXzu2s
>>846
>>首の脇が盛り上がってるのに憧れてるので

俺もこれでシュラッグ頑張ってるけど、どうも首の脇というより
もっと肩側と背中側にしか効いていないような気がする。
首自体を鍛えて太くしないといけないのかなあ。
848無記無記名:2014/05/16(金) 21:00:42.49 ID:uJSOzPU4
軽くしてダンベルで収縮意識コレ基本
849無記無記名:2014/05/19(月) 21:02:31.77 ID:j1neV6/m
これは少し前傾してのフロントシュラッグと同じあたりに効いている感じがする
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23589538
850無記無記名:2014/05/19(月) 21:49:01.63 ID:X7n1L4Vw
収縮する方向が違うだろ
851無記無記名:2014/05/19(月) 21:58:04.17 ID:j1neV6/m
そうなんだけど、錯覚かもしれないけど、効いている感じがするんだ
852無記無記名:2014/05/20(火) 00:43:27.77 ID:NRLRVj49
ヒント:アイソメトリック収縮
853無記無記名:2014/06/06(金) 08:57:14.40 ID:soL+PxQB
ベントオーバーローの前傾具合だけど、かなり前傾すると広背筋に、直立気味でやや前に倒すくらいだと
僧帽筋が関与するときいたんですが、
昨日久しぶりにダンベルでやってみましたが、腰にもかなり負荷がかかりますね。ベンチか
台で補助するワンハンドローとくらべて。
ワンハンドローに比べると多関節種目だと思うのですが、ワンローのほうが高重量扱えそうです。
ベントオーバーローはストレッチ程度に留める重量のほうが身体に良いでしょうか?
ベントオーバーロー>ワンハンドロー>シュラッグという感じで背中の日はやってるのですが。
854無記無記名:2014/06/06(金) 22:06:22.05 ID:Kg4ICu1+
>>853
僧帽筋は上・中・下と3部位に分類されるから、
フォームによってどこに効くかは全然違ってくるよ

>>1をちゃんと読んで理解してればわかるはず
855853:2014/06/06(金) 23:05:58.57 ID:soL+PxQB
>>854
背中まだまだですが、首の横の盛り上がりと背中の僧帽筋のボリュームアップ目指して頑張っています。
僧帽は一応前シュラッグと後ろシュラッグの二種類はやってます。ローイングで大腰筋って鍛えられるんでしょうかね?
まだ腰が故障したことはありませんが、普段より高重量扱った日の後とか腰が痛い時あります。
856無記無記名:2014/06/24(火) 23:14:16.85 ID:ABsoxHhZ
シュラッグって僧帽筋下部や中央部に効くんでしょうか?
手が先にまいっちゃうので、20RMの重量でやりたいところですが、(おそらく)30RMくらいの重量で
前側(真横)4セット、背中側(逆手)も4セットやってます。
みなさんも初めたての頃は、手のほうが先にまいっちゃったりしませんでしたか?
僧帽筋はまだまだ負荷に耐えられるのに、手が参っちゃうのはちょっと悔しいです。
857無記無記名:2014/06/25(水) 00:41:17.69 ID:VoEqMlcP
シュラッグは中部や下部には効かない
858無記無記名:2014/06/25(水) 06:55:46.99 ID:1iHKvuOq
シュラッグは、背中の日か、それとも肩の日に行うか?
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1374&Itemid=84
859無記無記名:2014/06/25(水) 14:17:42.98 ID:8jo2viSA
>>856
リストストラップを使えば解決するような気が
860無記無記名:2014/06/28(土) 16:07:29.42 ID:CpLqynSI
あえてどっちかに絞るなら種目数が多く使用重量も重い背中の日よりは肩の日の方が余力残ってそう
861無記無記名:2014/06/28(土) 16:27:48.78 ID:9fXMIhcd
ロープーリーが有る環境なら、
ロープーリーにケーブルアタッチメント付けてシュラッグやれば中部、下部狙い打ちで出来ますよ。
862無記無記名:2014/07/07(月) 07:55:56.95 ID:QD72afEz
スクワットマシンでやるシュラッグもあるんだな。腕死んでる時によさそうだ。ていうかその使い方は目からうろこだったわ。
863無記無記名:2014/07/07(月) 10:20:05.51 ID:UZp0C7Jk
僧帽筋中部、下部は肩甲骨の下制を担っているらしい。
ラットプルマシンワイドグリップで肩甲骨を開いた位置からスタートして肩甲骨のみを下半身の中心部に向けトレーニングすれば下部、中部を意識出来ないでしょうか?
864無記無記名:2014/07/07(月) 22:30:42.73 ID:GsiDvxow
下部はそれでいいと思うけど

中部はペックデック(バタフライマシン)を裏返しで(肩は外旋位)
フィニッシュの方だけパーシャルでやるのがいちばん効くと思う
865無記無記名:2014/07/08(火) 09:28:58.28 ID:HpQlUSBh
変な話だけど、ベントロー失敗した時がいちばん中部に効くw 
866無記無記名:2014/07/08(火) 12:06:46.93 ID:4x4C9XfT
>>865
偉大な発明は失敗から生まれるもんだよ
867無記無記名:2014/07/08(火) 12:11:23.90 ID:HpQlUSBh
でもそこ効いてるって時は広背筋がダメなのよね。僧坊中部狙うならやっぱデッド安定だし。
868無記無記名:2014/07/10(木) 08:32:48.71 ID:48wKKGbj
ワイドグリップのシーテッドローもなかなか
869無記無記名:2014/07/10(木) 13:21:40.71 ID:ni7BSjzt
動画から抜粋写真
ttp://or2.mobi/data/img/76659.png
僧帽筋鍛えてると首の脇が盛り上がってきますが、次に効かせたいところっていうとココなんですが、
この動画でやってるような動作で、僧帽筋中心下部に効くってことでしょうか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=Z3Be_aEhD_o
870無記無記名
>>869
僧帽の中部と下部は作用(肩甲骨の動きかた)が違うから、
同じ種目じゃ鍛えられないよ