【腓腹】カーフを鍛える!!【ヒラメ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無記無記名:2013/03/02(土) 14:19:36.59 ID:4J9/93sj
ふくらはぎの真ん中に来たか、膝上のほうに効いたかどっちかな
953無記無記名:2013/03/02(土) 17:53:39.78 ID:7ked1iF6
おれはカーフレイズだけはインターバルが10-15秒
筋肉の室もあるんだろうけど俺のカーフははっきり言って疲労が引くのが速くて
50レップくらいで追い込んでもインターバル10-15秒で90-95%回復する。
954951:2013/03/02(土) 19:25:39.70 ID:IN9M8mN/
>>952
おそらくふくらはぎの真ん中(内部)に来たのだと思われます
今まで使い方が分からず、全然刺激できていない部位だったのかもしれませんね

>>953
疲労が引くのが早いというよりは50レップも可能なトレ強度では
ふくらはぎが疲労するほど追い込めていないのでは…
955無記無記名:2013/03/02(土) 19:49:09.98 ID:qIDQEHb7
うむw
956無記無記名:2013/03/03(日) 08:49:08.74 ID:uEBhF7W+
アキレス腱が痛んじゃいます
957無記無記名:2013/03/05(火) 21:35:58.28 ID:UPzrMe0C
カーフとか前腕は誰でも回復は早いでしょ
958無記無記名:2013/03/06(水) 00:10:04.55 ID:Mzmf/lye
などという俗説が俺は信じられない
良く知られるトレでは追い込み難いから、そんな生ぬるいトレでは回復が早いだけなんじゃね?
959無記無記名:2013/03/06(水) 05:35:09.94 ID:dtqWjGtd
一分は休まないとレップ数が確実に落ちる。15レップやりたいところが10切ることもある。
960無記無記名:2013/03/12(火) 01:40:14.80 ID:AJLVaRxi
毎回ふくらはぎがぶるぶる震えて立ってられなくなるほど追い込んでるけど
あまり太くなってる実感がない
最初の頃こそ回復するのに何日かかかったけど今では1日でほぼ回復してしまう

毎日ジムに行くのは無理なのですが急激にレベルアップさせる方法はありませんか?
961無記無記名:2013/03/12(火) 02:36:33.99 ID:0OqDJixu
あったらみんなやってるわ。
962無記無記名:2013/03/12(火) 03:27:23.95 ID:txE7bieS
男だけど靴のサイズが25cm 手首も細いし、手のひらも小さい
才能の問題なのか、ふくらはぎが全然太くならん
ふくらはぎ全体が薄く、角度によってはかなり貧相に見える
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports006398.jpg

何でもいいのでアドバイスをください
963無記無記名:2013/03/12(火) 05:15:27.44 ID:Dszyeyn1
>>960
今やってるトレ内容書かないで聞かれても・・・w
964無記無記名:2013/03/18(月) 19:17:59.60 ID:eDZ+V+ld
http://www.youtube.com/watch?v=QbPgBK9OTr8#t=1m31s
その前の盗塁失敗はともかく
阿部は何でこんな着地時間の長い走り方しかしないんだ?
965無記無記名:2013/03/29(金) 21:51:16.67 ID:ysl/4Ai8
966無記無記名:2013/03/30(土) 21:31:50.71 ID:E+iuMpad
>>965 Andrew-Cassidy氏は体重130kgの肥満体の50歳だが
リフティングを軽々とこなす

足のボールコントロールが良いだけでなく、体の回転が抜群!
だが明らかに足の外エッジに体重が乗っている局面が多いね
第三腓骨筋には少なからぬ負荷が掛かっている筈だが、この人はその負荷を
全く問題なく動かしている

足が軽くポンポンと上がるところを見ても、腓腹筋が大き過ぎて足をコントロールできないタイプにも見えないなあ
かといって、これで足首の腱や下腿の筋肉が弱かったら即足首骨折の筈だ

どんな筋肉なのか夏場に見てみたいものだw
967無記無記名:2013/04/02(火) 04:42:11.37 ID:Nhict6W4
age!
なんでこのスレ人気ないんだ

僕は相変わらずふくらはぎ細いまま…だけど
ベンチ200kg上げられる人はどれだけ骨格が細くてもそれなりの体格である理論を元に
ひたすらカーフレイズしまくってる

今のとこ80kgでシーテッド30回くらい
968無記無記名:2013/04/02(火) 11:50:20.66 ID:+g9tYh85
実用面でいえばカーフは効かせる動きではなく弾ませる動きのトレーニングがいい。
ボディビル筋肥大目的なら効かせるべきだろうが、
本来はアキレス腱の伸縮を有効に利用した反発力のある動きでないといけない。
1トンに耐えられる人間の発達したアキレス腱。
それを使いこなして実用的であり、あらゆる場面で反復運動を何百回何千回と繰り返してる。
無駄に筋肉で疲労してはいけない部位。
969無記無記名:2013/04/02(火) 14:21:30.04 ID:ONbFrbaf
適度な負荷のマシンカーフレイズで
適度にストレッチさせて
振動させる程度の運動をさせると
その刺激をシミュレートさせ易いんだけどねえ

だが自分にあった負荷とストレッチ度合を見つけるのが難しい
更に、ネガティブ部分は重視するものの最後は床に踵を付けられるくらいで鍛えないと
いざという時に危険も多いのでお薦めできない

更に、負荷を増やせば増やすほど、足底筋膜への負担が強くなり
そちらがボトルネックになって使用重要を増やせなくなる事もある
従って、足底筋膜のトレとか、長拇指屈筋のトレとかも
そのうちに始める必要がある

このような振動させるトレーニングの時に、
足首外果の後ろを通る腓骨筋の腱や
足首内果の後ろを通る後脛骨筋の腱をも意識できるようになると、
大げさに言えばアキレス腱が3本ある状態になり、
強い衝撃にも耐えて、ジョギング時につま先離陸を難なく連続できる足首になるのである

こんなもの走って鍛えろという人が多いが、無理につま先走りにしたせいでカーフを痛めたとかが怖いなら
走りはべた足、その後振動型カーフレイズ高回数、などにした方がもちろん安全だ
970無記無記名:2013/04/03(水) 03:13:33.63 ID:eOT3K6bJ
スタンディングカーフレイズの高重量で追い込んでると土踏まずが痛くなる
んだけどこれって普通?
971無記無記名:2013/04/03(水) 08:24:49.55 ID:URSxMIgy
足底筋幕がボトルネックになり始めている状態だ
972無記無記名:2013/04/03(水) 10:09:29.94 ID:8FUpLbhY
ふくらはききたえてたんだけどフットサルでアキレス腱切れた
973無記無記名:2013/04/03(水) 10:44:12.05 ID:9NlDl9mH
片手にダンベル持って片足でカーフレイズやってる。ダンベルは12.5kg。段差でやればベターなんだろうけど恐い。僅かながら成長はしてる。
974無記無記名:2013/04/03(水) 13:03:13.92 ID:D1zTjkfT
レッグプレスマシンを利用してカーフレイズやってるが
アキレス腱が痛くなってきた
975無記無記名:2013/04/03(水) 13:23:51.30 ID:m+xAVCYj
>>971
このままやり続けたらどうなるの?
まさか足の裏が骨折なんてことはないよね・・・
976無記無記名:2013/04/03(水) 14:17:59.88 ID:URSxMIgy
>>975その前に足底筋膜炎でちょっと急ぎ足になるのすら痛い!という状態になるぞ
市民ランナーの多くがこれで苦しんでいる

カーフは素質、という
だが正確には、

体の他の部分がボトルネックになり、その増大を阻む事が多い部位

と考えた方が良い
そのボトルネックが高いところにある人ほど伸びていくのだと

では、ボトルネックになりがちな足底筋膜やアキレス腱などをどう鍛えたらよいか?というわけだ
977無記無記名:2013/04/03(水) 19:37:27.76 ID:s/ZtyC7a
http://www.youtube.com/watch?v=IUOJfv0NMUA

ミャンマーのセパ・タックロー類似スポーツのチンロン
同じボールを使う

http://www.youtube.com/watch?v=IUOJfv0NMUA#t=50s

マンダラーという技をやっているが
ボールに合わせて移動する時の軸足の足裏が、一見すると全面ベタ付きのままだよね?

この人たちはこれでどうやって移動してるんでしょう?
これは面白いが、足裏の水分量の違いによるべた付きの差とかもあるよな?
978無記無記名:2013/04/03(水) 19:42:00.31 ID:1sFhOGka
え?
最初の1分ちょっとの奴だよね?
普通に移動してるじゃん
979無記無記名:2013/04/03(水) 19:57:37.29 ID:s/ZtyC7a
ベタ足で重心の動きも見えない
何故か足裏だけ流れるように動いている

ように見えるのだが、

これってどこの力で動いてるんだ?
もう一方の足がちょっと付いた瞬間に
その付いた足の力で動いているのかな?

この議論は

ウェイト+体幹トレ(スポーツ用、ボディビル除く)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1315058954/

ここでやった方が良いか?
980無記無記名:2013/04/03(水) 20:05:41.58 ID:s/ZtyC7a
http://www.youtube.com/watch?v=rlp48ShqUsQ

もっとゆっくりした動画を見たらもうちょっと足裏の使い方が分かり易かった
もちろん完全なベタ足ではない

http://www.youtube.com/watch?v=rlp48ShqUsQ#t=12s
足裏を地面からほとんど浮かせていない角度で、第三腓骨筋でサイドスライドしてる!
981無記無記名:2013/04/03(水) 20:30:41.57 ID:1sFhOGka
そんな難しく考えんでも…
蹴ってる脚が地面に付いた時に引き寄せてるだけじゃん
982無記無記名:2013/04/03(水) 20:55:21.52 ID:s/ZtyC7a
>>981 >>977の方は引き寄せているとも思えるが
それにしてはその一瞬着地した足への体重の乗りが少ない気がする

>>980の12秒に至っては、蹴り足が完全に浮いてる!

各足への体重の乗せ方のバランスの良さ、体重に対するカーフ各部の筋力および腱の強さ、
足裏と地面との接する角度、いろんな条件があるかも知れん

>>965の人が130kgなのに軽くターンしてるから、どんな足首とステップと足裏の使い方だ?というのにも興味がある
体重が重いほど、カーフだけでなく足裏の腱にもアキレス腱にも負担がかかる

カーフは素質なんて切り捨てる前に、下腿から足に掛けて調べたら面白い事が山ほどあるね
983無記無記名:2013/04/03(水) 21:18:03.77 ID:1sFhOGka
>>982
>>980の方は軽く飛んでるだけじゃない
リフティングの上手い下手はともかく、この軸足の足捌きは誰でもできるって…
984無記無記名:2013/04/03(水) 21:24:38.70 ID:KhW9rOpT
運動経験ゼロの頭でっかち君なんじゃね
それか余程の運痴
985無記無記名:2013/04/03(水) 23:21:20.62 ID:s/ZtyC7a
出来て無い奴はその辺の人でも1/3くらいいる

だがダンススクールに行ってたり、初めからサッカーとか得意で
その上でサッカーの無料教室に参加してくる子とかなら
ほぼ全員出来る

そして子供の時にこういう動作をして無い人がスローで見ると、
げげっと思う訳だ

足首の弱った中高年がいきなり自重でこんな事やったら捻挫か骨折するよ

それで、そういう経験の無い熟年くらいの人がこれらを出来るようにしたかったらどうする?

というのを論じたいんだがねえ
986無記無記名:2013/04/03(水) 23:32:12.08 ID:s/ZtyC7a
http://www.youtube.com/watch?v=IUOJfv0NMUA#t=3m20s

では同じくチンロンで

ワィジー

この回転しながらの着地の衝撃に、足首や足先が耐えられますか?
って事で

右足親指から着地してるね
これって足親指がそれなりに強くないと折れるなあ
987無記無記名:2013/04/03(水) 23:45:43.48 ID:s/ZtyC7a
各種足さばきにおいてボトルネックになっているのは、
腓骨筋や後脛骨筋を使いこなせるかどうかであり、
それは子供の頃にそういう動作をしたかどうか?が大きなウェイトを占めるが、

歳を重ねてからでも腓骨筋レイズなどによりカバーできれば
習得可能であり、ゴールデンエイジを超えた人でも
克服可能なのかも知れないぞ?

という可能性まで、下腿各種の筋トレで見えてきたかもな?
988無記無記名:2013/04/03(水) 23:51:17.60 ID:s/ZtyC7a
ところで人類の20%以上は第三腓骨筋が無い事になっているが
その人たちはこの足捌きが出来ないんだよなあ

その人たちはずっと足先に重心をかけたまま
短腓骨筋でサイドステップをピョンピョンと行うしか無い
989無記無記名:2013/04/04(木) 00:03:28.38 ID:uzSpe74Z
アキレス腱が痛い、足底筋膜が傷んできたという以外にも
こんな風に足首の横の腱が弱いんです、あるいは使ったことも無いんですなんて例は
幾らでもあるわけだ

ではどんな環境を与えたら、これが出来るようになるか?
990無記無記名:2013/04/04(木) 00:05:23.26 ID:s/ZtyC7a
× カーフは素質

○ カーフは素敵
991無記無記名:2013/04/04(木) 00:15:05.08 ID:uzSpe74Z
>>965の人は130kgだがそれに合わせるため50〜60kg背負って、同じ身のこなしをしようとしても
足首がねじれちゃうよな?

体重軽ければこんなのも出来るが
http://www.youtube.com/watch?v=SU1rq8aE8wY
剛力彩芽のかかと乗せの足首クネクネ

自重なら簡単だが
これって背中に人一人背負って出来るか?

腱を鍛えるのにダンスとか実スポーツというが、
いきなり大負荷を掛けたら腱が傷んでしまう
でも965の130kgのリフティングおじさんはそれをやっている

少しずつ増やしたからだ、と言えば簡単だが、
じゃあどれくらいのペースで増やせるものなのか?
992無記無記名:2013/04/04(木) 00:25:44.55 ID:uzSpe74Z
片足のほぼ直立姿勢で股関節を内旋してから外旋する
その力を生かして、拇指球に体重が乗ったまま
横にすっと動く

この時に第三腓骨筋に負荷が掛かる

こんなの当たり前だろ!っていう>>983氏の場合、背中に何kgを背負った状態までなら
その動作を当たり前にすっすっと30回連続で行えるのか?

という風に考えていけば、この部分を筋トレとしてどう行えばよいかが
見えて来るんだろうがなあ

第三腓骨筋はこれ以外に、つま先を内向きにしてからトゥレイズをやや外向きに上げるように行うという方法でも鍛えられるが
外向きトゥレイズでいったい何kg挙げたら、このスライドが自在に出来るようになるのか?に興味がある
993無記無記名:2013/04/04(木) 00:51:31.59 ID:uzSpe74Z
短腓骨筋による鋭い切り替えしは、拇指球を中心とした足の前の方のインエッジが
しっかりと地面を捉えられるなら効果抜群だ

だが全ての地面がそんな締まったところではない
柔らかくて崩れる場合は、摩擦力を増やすために足裏全体で捉えた方が良い事もある
そうなると第三腓骨筋を使い、股関節外旋による切り替しが必要になる

また、実動作で数百回も拇指球+インエッジで床面を捉え続けていた場合
慣れないとマメになる事がある
こうなるととても練習は出来ないが、やむを得ず実動作のみ参加する場合には
第三腓骨筋を使い、股関節外旋による切り替しで対応する事になる

また、物凄いスピードで走ってきて急激に切り返す場合

1.拇指球+インエッジで地面を捉える。短腓骨筋やその腱にエネルギーを蓄える
2.これで切り返せないほど衝撃が強いなら、短腓骨筋もアキレス腱も少し緩めて、
踵を着地させて内踵まで使って地面を捉える。それから短腓骨筋やアキレス腱で切り返す

3.それでも切り返せないほど衝撃が強いなら、更に短腓骨筋を緩めて足裏全体で着地する
そして足首を僅かに内旋させつつスピードを減速させ、そこから第三腓骨筋による切り替し、
および短腓骨筋の腱やアキレス腱で切り返す

という風に、衝撃吸収の段階を幾つも分けないといけない
994無記無記名:2013/04/04(木) 00:57:59.23 ID:uzSpe74Z
毎回ダッシュしたら膝に悪いとかいう人のために、

短腓骨筋プライオメトリックス、に対応する
第三腓骨筋プライオメトリックス が出来ないかなあ?

でも芝生の斜面で横向きに、片足つま先立ちで股関節の内外旋だけで浅くジャンプして
上り下りするとか足首に悪そうで考えたくも無いんだがw
ましてやそれで斜面を降りるとかムチャクチャに危ないよ

>>983の人はこれが難なく出来るって事だよな?
995無記無記名:2013/04/04(木) 01:16:26.85 ID:uzSpe74Z
カーフトレでヒイヒイ言っている人だと、
斜面に上向きの状態で片足立ちして
アキレス腱バネを利かせて斜面を小さなジャンプで登る
腓腹筋プライオメトリックスですら
やれアキレス腱が痛い、足底筋膜が痛い、って事になってしまうね

プライオメトリクスは一定の筋力に達した仕上げ、あるいは実力テストにしか使えないな
恒常的にやると怪我する
996無記無記名:2013/04/04(木) 01:26:15.43 ID:uzSpe74Z
トウレイズを斜面ジャンプ動作のプライオメトリックスに応用するのも勿論可能だが
トウレイズは足首伸展時なのか屈曲時なのかで目的がまるで違う
斜面ジャンプだと屈曲時しか鍛えられない

伸展時に対してはマシンでも使うしか無いが、それだって下手すると足首を骨折する

あるいはサッカーボールを多数回蹴って前脛骨筋が張った経験があるなら
適度な重さのボールをひたすら蹴って鍛える事になる
あるいはサンドバッグ、巻いたマットなど
しかし、これを筋トレのように外部から負荷調整しやすいようにして鍛えたい

安いビニールボールにガムテープ、ビニールテープなどをどんどん巻きつけて重さを変えて蹴る方法もあるが
これはすぐ解けるので非常に面倒くさい
997無記無記名:2013/04/04(木) 01:35:41.33 ID:uzSpe74Z
幾分大きめの靴を履いてサイドステップを行うと、足が靴の中で動き回って
グリップしにくいから、足の親指と小指を懸命に広げて足指で靴が動かないように堪えたりする

だが、短腓骨筋は第五中足骨つまり小指の根元の骨につくので
無理に足小指を広げていると、短腓骨筋がストレッチされっ放しになってどうしても使いにくい
それで、第三腓骨筋をサイドステップに使うようになる
そして第三腓骨筋はどうしても弱いので、すぐバテてしまう

履いている靴の大きさが合わないと、使う筋肉の種類まで変わるのは恐ろしい
998無記無記名:2013/04/04(木) 01:44:44.11 ID:uzSpe74Z
腓腹筋さえ大きければ足首のスナップは万全だから足も速いだろう、
少なくとも瀬古なんかは腓腹筋が強かったからマラソンには良いだろうなんて時代もあったが、
その後世界のスプリンターは足首細いじゃん?なんて話になり、
いややっぱりサッカー選手の多くは太いぞとか、情報がどんどん変わってしまう

足首の底屈が腓腹筋とヒラメ筋によるものだけでなく、短腓骨筋と後脛骨筋による部分もある事が分かり、
これらを総合すれば腓腹筋が細く見えるスプリンターでも足の底屈が強い理由が明らかになった
そして短腓骨筋と後脛骨筋が弱いからこそ、腓腹筋に頼り過ぎてそっちが肥大し過ぎ重くなってしまう、という現象まで
分かってしまった

だが、本来足首を斜めにするなんて捻挫するから止めなさいというのが常識だった筈だw
それをあえて傾け、少しずつ負荷を増やすことで短腓骨筋や後脛骨筋で体重を支えられるのか?
また横の動きへの寄与は?なんてのを解明することも出来たわけだ

しかしまだ第三腓骨筋が残っている
長拇指屈筋も片足で体重を支えられる状態になった時に何が起こるか?はまだ分からない
999無記無記名:2013/04/04(木) 01:49:31.19 ID:yOkfsn1u
. l,‐、i三三三'       ,. -"二三,、: : : : : .          . : : : `ニ三こ-、、.       三三ニ彡´^ヽ
.i l ll三三三       ´;ィ彡'",ニ、`ヾ、、: : : .      . : : : : ;彳"ニ、ヾミ、、: :.     三三彡//^、',
i l  !三三三      .::メ《″(::о::) ,l:ヾ、: : : .    . : : : :,イ'ヘ,.(::о::) ゞヘ、::       三三彡ノ  i l    
ヽ', :l.ヾ三三       : : : ::``ーゞ='-‐'"ンソ : .:    :  、´``'-`''‐="‐'"´:: : : : :     三彡ソ i  //
 ヽY ヾ三ミ       : ::`ー---‐'''"´: :ノ   :    :   ヾ、`ー--- ' ´:: : : : :      三彡  l //
.  ','、 ゞ三;     
1000無記無記名:2013/04/04(木) 01:52:13.97 ID:uzSpe74Z
カーフは血液のポンプだなどと言うが、筋肉の発達や疲労度合いのバランスが崩れると
コンパートメント症候群という、お互いの筋肉が互いに押し合って血行が悪くなる
症状を起こす

これは足首がポキンという音がすると治る、などというのだが、
自分もこれなので調べたら、どうも後脛骨筋腱が内果を、短腓骨筋が外果を
うまく滑らない状態の時に血行が悪くなり、ちゃんと滑ってくれると
ポキンと音がして治る、という状況と分かり、格段に自己療法が容易になった

昔の本には拮抗筋である前脛骨筋を鍛えれば直る、などとしか書いておらず、
しかもそれでもなかなか改善しなかった
横に曲げる作用まで調べてようやく良くなった

足底筋膜の強化とかもまだ調べないといけないね
足底筋膜を自在に使える環境に1ヶ月いた後で、大荷物を背負って足裏に衝撃を加えたら
足底筋膜が伸びて痛めてしまったなんて事もあった
市民ランナーが踵を痛めたというのも実はこれである場合が多い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。