1 :
無記無記名 :
2010/01/18(月) 23:10:12 ID:XX4r4+FI イマイチ人気の無い筋肉、カーフ 専用スレもない始末 しかし盛り上がるカーフは魅力的!!
2 :
無記無記名 :2010/01/18(月) 23:12:53 ID:AZPfjldg
カーフがダメだと台なし。
3 :
無記無記名 :2010/01/18(月) 23:13:10 ID:XX4r4+FI
4 :
無記無記名 :2010/01/18(月) 23:17:28 ID:XX4r4+FI
5 :
無記無記名 :2010/01/18(月) 23:25:07 ID:Moa1kQtF
自分の中では、多少上半身鍛えててもカーフが貧弱な男は雑魚 逆に上半身とか腕が細身でも、カーフが発達してるとやるなって感じ
6 :
無記無記名 :2010/01/18(月) 23:25:56 ID:Moa1kQtF
■ カーフの基礎知識 ■
【解剖】
下腿三頭筋 ─┬─ @ ヒラメ筋 (脛骨ヒラメ筋線・腓骨頭と脛骨の間に張るヒラメ筋腱弓〜踵骨隆起)
. └─ 腓腹筋 ─┬─ A 内側頭(大腿骨の内側顆の上方〜踵骨隆起)
└─ B 外側頭(大腿骨の外側顆の上方〜踵骨隆起)
http://www.re-chiro.com/wp-content/uploads/12_2.jpg 【作用】
ヒラメ筋 … 足関節の底屈。抗重力筋であることから、遅筋線維が優位である
腓腹筋 … 足関節の底屈、膝関節の屈曲。ヒラメ筋と異なり速筋線維が優位である
7 :
無記無記名 :2010/01/18(月) 23:26:42 ID:Moa1kQtF
■ カーフのトレーニング種目 ■ スタンディング・カーフ・レイズ シングル・レッグ・カーフ・レイズ ドンキー・カーフレイズ シーテッド・カーフ・レイズ シングル・レッグ・ホッピング等ジャンプする種目全般
8 :
無記無記名 :2010/01/18(月) 23:27:34 ID:Moa1kQtF
■ カーフのトレーニングの理論 ■ 1 負荷・回数・セット数 腓腹筋は、かなり重い重量が扱える上に速筋線維が優位であることから、 1RM×0.8程度の重量で、8reps、3〜5setsの通常の筋肥大メニューが有効である。 また、スポーツ競技等の動作では最も酷使される部位であることから、 筋持久力向上を意識した多回数、多セットのメニューも併用するとよい。 これに対して、ヒラメ筋は、遅筋線維が優位であることから、1RM×0.6以下の重量で、 20reps、5sets程度のメニューでじっくりと追い込むのが有効である。 2 アイソレーション (1) 腓腹筋は足関節と膝関節をまたぐ二関節筋なのに対し、腓腹筋は足関節のみをまたぐ単関節筋である。 したがって、膝関節を伸ばすと腓腹筋が伸展して強く作用し、膝関節を曲げると腓腹筋が弛緩して作用が弱くなる。 このことから、膝を伸ばして行うスタンディング・カーフ・レイズ、さらにはドンキー・カーフレイズは、特に腓腹筋の強化種目となる これに対して、膝を曲げて行うシーテッド・カーフ・レイズは、特にヒラメ筋の強化種目となる。 (2) 腓腹筋の内側頭と外側頭を分離して動作させることは難しい。 理論的には、足関節を内反させれば内側頭を弛緩させ外側頭を主体に、逆に外反させれば外側頭を弛緩させ内側頭を主体に動作できるはずである。 しかし、実際には足首から先のみ回転させることはできず、股関節から大腿骨ごと回転することを避けられない。 したがって、足関節の内反、外反で得られる作用の分離はごくわずかなものである。
9 :
無記無記名 :2010/01/18(月) 23:29:52 ID:Moa1kQtF
以前書いて見事にヌルーされたものを一応貼っとくぜ 今のウエイト板じゃ誰もこんな話興味ないんだろうけどな
10 :
無記無記名 :2010/01/18(月) 23:44:02 ID:XX4r4+FI
まとめ乙 >これに対して、膝を曲げて行うシーテッド・カーフ・レイズは、特にヒラメ筋の強化種目となる。 俺もマシン使ったシーテッドカーフレイズは良くやってヒラメに効いてる感じなんだけど 上の早稲田の論文見ると、どうも違うみたいで、シーテッドもスタンディングもヒラメ筋の動員率は あまり大差なくて、むしろスタンディングの方が効くみたいな結果になってるな う〜む、奥深い・・・
11 :
無記無記名 :2010/01/19(火) 09:01:39 ID:+LSPobIL
良スレhage
12 :
無記無記名 :2010/01/19(火) 12:24:23 ID:k6PLt0mR
シュワルツェネッガーに来てほしいスレだ。
13 :
無記無記名 :2010/01/22(金) 09:10:14 ID:A++kf3Ik
hage
14 :
無記無記名 :2010/01/24(日) 12:23:47 ID:so7MbxQE
15 :
無記無記名 :2010/01/25(月) 22:19:07 ID:x39HS4P2
180kg(10RMぐらい)以上でスタンディングカーフやると膝と腰が痛くなるんだよなぁ〜 いつも45度レッグプレスでシコシコやってるけど、段々足元がズレてきて困る
16 :
無記無記名 :2010/01/28(木) 02:23:42 ID:0B60u6KM
体格にもよるとは思いますが、カーフは何cmくらいあるとデカイと言われるのでしょうか?
17 :
無記無記名 :2010/01/28(木) 02:51:39 ID:EX9l0NgY
オンのトップビルダーが40〜45くらいだから そこそこカットある体で40あればデカいだろうね。
18 :
無記無記名 :2010/01/28(木) 03:52:17 ID:0B60u6KM
なるほど。いい目標ができました〜ありがとうございます。キレてはないですが38cmあったので、まぁまぁってところですね!
19 :
無記無記名 :2010/01/28(木) 15:42:26 ID:k+mgDipW
ふくらはぎ最大値44cmだが、183cmソップ体型なのでとても細く見える。 自分の場合、47,8cmにならないとそれなりには見えないと思う。 上腕も同様に46cmだが、全然細い。 3年かけて38cmから8cm成長させたんだが、45cm超えても全然太く感じない。 日本人の骨格の場合、170〜175cm程度がもっとも見栄えのする体を作れると思う。
20 :
無記無記名 :2010/01/28(木) 18:45:50 ID:0B60u6KM
俺は175cmです!身長高いと44cmでもまぁまぁなのですか…。 3年で8cm!トレ内容聞きたいです。
21 :
無記無記名 :2010/01/28(木) 18:52:06 ID:f17bR2v4
メリハリない脂肪だらけの体だからだよ ばりばりならもっとサイズ小さくてもでかく見える
22 :
無記無記名 :2010/01/29(金) 17:18:46 ID:RftU8gVC
ネタだろうけど上腕46は身長がどうだろうと相当太いだろ。 ベンチ200以上のリアルナッパが45、デッド300以上の妖精が41、115kgで脂肪まみれで身長178ベンチ160のチンが45だぞ。
23 :
無記無記名 :2010/01/29(金) 17:39:40 ID:IQJH/hMh
本当に上腕46センチあれば185あっても太く見えるよ。
24 :
無記無記名 :2010/01/29(金) 18:24:47 ID:9e050zQl
相変わらずウ板はレベル高いなw異様に
25 :
無記無記名 :2010/01/29(金) 18:29:10 ID:Gp2tmNqz
トレしたことない親父58歳のカーフが未だに極太 全く受け継がれてないぜ・・・ やはりスポーツで長時間酷使した方が太くなるんだろうか
26 :
無記無記名 :2010/01/29(金) 18:51:14 ID:PFZ89+0k
>>25 間違ってないけど適切な負荷をかけてトレーニングしたほうが早く太くなる。
下腿は回復力あるから疲労が抜け次第ガンガン鍛えるべし。
27 :
無記無記名 :2010/01/30(土) 20:55:43 ID:lMlJ8vKW
高重量でカーフを攻めたいんだけど、自宅でパワーラックしかないから厳しい。 せめてスミスマシンがあれば安定した軌道で高重量扱えるのに。
28 :
無記無記名 :2010/01/31(日) 11:23:40 ID:ztyERQ+C
片足ずつ攻めてやれ。
29 :
無記無記名 :2010/02/03(水) 21:47:22 ID:D9ZLQN5p
ヒッヒギイィ!!!!
30 :
無記無記名 :2010/02/03(水) 21:51:54 ID:D9ZLQN5p
ご、誤爆したΣ(゚д゚lll) カーフかぁ・・・。ジムのシーテッドカーフマシンが壊れて撤去されてから専用マシンがなくなってしまった スタンディングカーフレイズとか45度レッグプレスでチマチマやってるけど、ヒラメがもの足りんのぉ。。。
31 :
無記無記名 :2010/02/04(木) 01:13:01 ID:3FLN8+iJ
トゥレイズも忘れないでね・・・
32 :
無記無記名 :2010/02/10(水) 23:28:17 ID:vV6TRCWV
hage
33 :
無記無記名 :2010/02/10(水) 23:45:20 ID:VQzKYQCz
ガンマレイですね。
34 :
無記無記名 :2010/02/21(日) 11:16:36 ID:g3m2hUeV
総重量103kgで片足カーフレイズ40回。 42cm。 見当違いトレですか?
35 :
無記無記名 :2010/03/04(木) 04:19:33 ID:eRrIPkDA
カーフレイズなんて全くといっていいほどやった事ないのに45pくらいある 腓腹筋もはっきりケツみたいに割れてる なんだこれは・・・
36 :
無記無記名 :2010/03/04(木) 11:29:32 ID:OF+Dd7I5
おい、それ俺んだ!返せ。
37 :
無記無記名 :2010/03/05(金) 08:28:38 ID:iqEYhOQW
脹脛がでかいのはアジア人の特徴だね。 俺はアキレス腱長いからふくらはぎが小さい。
38 :
無記無記名 :2010/03/05(金) 09:16:06 ID:B3/rwq8U
ふくらはぎ鍛えても全然太くならないのは何故なんだ〜?? 他の部位はゲイナー飲んでたら簡単に肥大して、KID並だと言うのに・・・
39 :
無記無記名 :2010/03/05(金) 11:40:44 ID:3Ak9TtWe
オレもかつてそうだった 全身を5分割でやってたのでカーフは中4日の頻度だった そこでカーフ種目を別の日に組み込んだ 5分割中、カーフのみ週2として頻度を上げたのだ そして数カ月、 対して成果はなかった。 そして、これはもう素質の問題だと諦めたとさ。
40 :
無記無記名 :2010/03/05(金) 23:31:57 ID:r4u/92nj
>>38 膝を伸ばすドンキー系種目は高重量低回数(5〜8RM)で爆発的に挙げてゆっくりおろす、
膝を曲げるシーテッド系は低重量高回数(8〜12RM)でゆっくりあげてゆっくりおろす
というアドバイスを実践したら、確かな成長を感じられたぜ。ためしてみたらいいじゃない。
41 :
無記無記名 :2010/03/09(火) 19:16:50 ID:7iDQut7L
石井教授は真逆のこといってるけどな
42 :
無記無記名 :2010/03/09(火) 19:29:38 ID:OxrQOVhg
カーフレイズはトップサイドで中間〜完全収縮でやってるが凄い良い感じだ
43 :
無記無記名 :2010/03/12(金) 19:53:27 ID:epSC+tmx
ふくらはぎだけ筋肉痛の治りが遅いんだけど やりかたが悪いのかな
44 :
無記無記名 :2010/03/12(金) 19:55:38 ID:0NGQivBu
一番血行が悪い場所だからだと思うよ
45 :
無記無記名 :2010/03/21(日) 22:31:19 ID:4GSXaRmX
>>41 ドクトル石井はどういう理屈でどういうエクササイズを推奨しておるのですか
46 :
無記無記名 :2010/04/11(日) 05:31:19 ID:1dxSUwHy
ドンキーで高回数
47 :
無記無記名 :2010/04/12(月) 01:27:31 ID:Ui2s7o76
カーフの筋肉痛が一番好きだー!
48 :
無記無記名 :2010/04/12(月) 02:21:27 ID:H5WhbCdm
>>34 マジでそれ片足カーフレイズ?
スクワット入ってない?
両足180kgで出来たとしても、
片足でできるのは(180+自重)/2以下なはずなんだが…
体躯の鍛え方にもよるが、両足だと300kgくらい出来る計算に!
49 :
無記無記名 :2010/04/12(月) 02:44:03 ID:cKHoMrCc
ぬるぽ
50 :
無記無記名 :2010/04/12(月) 06:22:15 ID:OoeG0R2z
当方175センチの80キロで、脛部39〜40センチ程度なんだが筋肥大にてきしているトレーニングを教えてください ふくらはぎは全く鍛えたことないす。
51 :
無記無記名 :2010/04/12(月) 13:25:59 ID:IRwvo+Iv
毎日やれ
52 :
無記無記名 :2010/04/13(火) 21:39:04 ID:nOptFX5c
片手にダンベル持って片足カーフレイズ。20回できる位の重さで。
53 :
無記無記名 :2010/04/26(月) 19:52:10 ID:eSVRnixB
レッグプレスでやるのと ダンベル持って片足カーフレイズ どっちの方が効くかな レッグプレスでカーフしてる人が全然いないから効率悪いのかと思えてきた
54 :
無記無記名 :2010/04/29(木) 11:25:49 ID:5kXujOSv
>>53 レッグプレスでやるほうが個人的には好きなのだが、俺のジムでは
45度プレスマシンが一台しかない上に人気があるので、
カーフプレスのために使うのはなんだか忍びねえ気がする。
55 :
無記無記名 :2010/05/05(水) 22:34:32 ID:SplNW/di
昨日ジムでドンキーカーフ、ガンガンやって 今日自転車漕ぎまくった。 今死んでるオレなう。
56 :
無記無記名 :2010/05/11(火) 00:55:17 ID:IYVQ3Tmv
高重量で低回数やるより、低重量で高回数(20回ぐらい)やるほうが効果があるような気がする。
57 :
無記無記名 :2010/05/11(火) 00:59:03 ID:0TkJcKVt
暇人か
58 :
無記無記名 :2010/05/11(火) 01:57:39 ID:RaQikp9V
59 :
無記無記名 :2010/05/11(火) 20:19:16 ID:oOfIdnZm
俺も10年くらいマシンで高重量やって全く肥大しなかったが 自重の片足レイズ30の数セットでどんどん太くなった なんでかはしらん
60 :
無記無記名 :2010/05/26(水) 05:51:26 ID:rv8Av3tY
腱:生成遺伝子発見、アキレス腱断裂完治も 国立成育医研
筋肉と骨をつなぐ腱(けん)の主成分を作る遺伝子を、国立成育医療研究センターの
浅原弘嗣システム発生・再生医学研究部長らのチームが発見した。完治が難しいアキ
レス腱断裂などの新たな治療法につながる成果で、25日付の米科学アカデミー紀要に掲載される。
腱は筋肉の力を骨に伝える働きをしているが、周囲に血管が少ないため再生する力が弱い。
スポーツ中のけがなどで切れると、手術でつないでもまた動かせるようになるまで2〜3カ月かかる
うえ、再断裂しやすく、現状では治療で完全に元通りにするのは難しい。
チームは、胎児のマウスが腱を作る時に何らかの働きをするとみられた遺伝子モホークに注目。
この遺伝子を人工的に壊したマウスは腱の成熟が途中で止まり、腱の強度は野生のマウスの6割
だった。腱の主成分であるコラーゲン1型の量も6割に減っていた。
浅原部長は「今後モホークの働きを活発にする方法が開発されれば、切れた腱を手術でつないだ後、
再生が早まり、強度も増す可能性がある」と話している。【斎藤広子】
▽ ソース 毎日jp
http://mainichi.jp/select/science/news/20100525k0000m040156000c.html
61 :
無記無記名 :2010/06/10(木) 03:28:14 ID:he0ppg5+
上腕よりカーフのほうが細い…
62 :
無記無記名 :2010/06/10(木) 21:28:27 ID:stA73fZn
>>61 曲げてでしょ?結構いるんじゃないかな。
伸展時でうでの方が太いというのは聞いたこと無いけど。
63 :
無記無記名 :2010/07/03(土) 13:58:32 ID:3X9U6mwG
シーテッドカーフレイズマシン作ったす 結構簡単だった^^
64 :
無記無記名 :2010/07/03(土) 14:22:17 ID:p6/U66By
俺も作りたいから材料と設計図教えろ
65 :
無記無記名 :2010/07/03(土) 15:47:08 ID:C/hx/yWK
自作機器スレで
66 :
無記無記名 :2010/07/05(月) 09:32:47 ID:PWdYZ2Kb
太くしないでカットだけ求めるって可能かな?
67 :
無記無記名 :2010/07/05(月) 10:51:19 ID:zkoF5Swh
68 :
無記無記名 :2010/07/05(月) 11:02:35 ID:yyLJYJ8d
バイクで四国遍路に行ったときに出会った歩き遍路の兄ちゃんはすげえカーフしてたぞ。 特にウエイトトレーニングはしていないが山登りが趣味だと言ってた。 山登りをやってる人は総じてカーフがでかいね。
69 :
無記無記名 :2010/07/05(月) 11:55:20 ID:UUwE4fxv
上り坂と砂浜ダッシュしてたらすぐ太くなったよ。
70 :
無記無記名 :2010/07/05(月) 13:59:33 ID:zYp87obX
>>67 普通そこら辺にパイプなんて落ちてないしw
それよりイスの強度が不安
71 :
無記無記名 :2010/07/05(月) 14:42:40 ID:zkoF5Swh
72 :
無記無記名 :2010/07/05(月) 20:24:09 ID:SvINtkGf
んなもん作らんでも バーベル、ベンチ、セーフティガード、ブロック(ホームセンター等にあるコンクリブロックで十分)があれば 普通にシーテッドカーフ出来るけどな。 前3つはホームトレ必需品だし。
73 :
無記無記名 :2010/07/05(月) 20:30:00 ID:2jWpIhk6
>>71 ほんまや 筋交が何本も溶接してあるわw
74 :
無記無記名 :2010/07/05(月) 21:40:23 ID:W7HKoBHt
75 :
無記無記名 :2010/07/05(月) 23:08:33 ID:uT+jb3Iw
76 :
無記無記名 :2010/07/08(木) 02:40:30 ID:USz93ZOB
足親指屈曲レイズがきつい 足底の腱膜にビシビシ効く シーテッドカーフレイズと殆ど同じやり方で少しずつ重量増やしながら足親指屈曲レイズをやっているが 片足の足親指で自体重支えられるようになるのは、子供の時からじゃないとちょっと間に合わないだろうなw 骨格や関節の問題も大きいだろう また、これをやった後はいわゆるアキレス腱ストレッチで 腓腹筋を大腿骨の付着部からアキレス腱の踵への付着部までムラなく満遍なくストレッチしないと やたらと攣りやすいので怖い 少なくとも、膝を伸ばした姿勢でこの足親指屈曲レイズをやれば足の攣りを予防し易いんだがなあ そもそも両足の親指の屈曲力のみで全身の体重を支えるのも難しいw ボート漕ぎマシンを改良して同様の運動が出来ないかなあ?
77 :
無記無記名 :2010/07/21(水) 20:09:20 ID:e2+EXSkv
夏だとみんな短パンだからヒラメ筋のすげー人は目立つね 大して運動もしてなさそうなオヤジとかでもふくらはぎだけは立派だったりするのは何でだ?
78 :
無記無記名 :2010/07/22(木) 08:58:19 ID:xczTwFUj
登山好きとか
79 :
無記無記名 :2010/07/22(木) 11:45:25 ID:njCHTLxK
>>77 ウォーキングだよ。
正しい歩き方で、
踵から着地して、親指で大地を蹴る
とふくらはぎが発達する。
80 :
無記無記名 :2010/08/17(火) 08:49:41 ID:h5Uz/7wm
あげ
81 :
無記無記名 :2010/08/17(火) 09:46:31 ID:LkIeYM5s
カーフは1日おきに自重のスタンディングカーフレイズ20回×3のみだが明らかに筋肉付いた。こんな楽なトレーニングない。みんなあれこれやり過ぎだよ。負荷軽くても継続が大事。ちなみに体重70kgな
82 :
無記無記名 :2010/08/17(火) 11:21:12 ID:hrIR00Uk
自重スクワットだけでカーフが38センチ。体脂肪率は13な。
83 :
無記無記名 :2010/08/17(火) 11:32:03 ID:Ib5tFEsu
充分雑魚だから安心しろ
84 :
無記無記名 :2010/08/28(土) 08:23:33 ID:3xdLJo5t
自重のカーフレイズ20×3やっただけで筋肉痛なった
85 :
無記無記名 :2010/08/28(土) 15:35:35 ID:eeP+yCjo
数日休んでまたやれば回数が増える 100回でもこなせるようになったら手にウェイト持つ
86 :
無記無記名 :2010/08/31(火) 11:26:01 ID:BxhqQ6fU
筋肉痛で一番気持ちいのはカーフ
87 :
無記無記名 :2010/09/02(木) 22:48:48 ID:Rh74/x9k
自重で片足ずつ30回を4セットやっただけで、2日たった今でも直立がキツイくらい筋肉痛が残ってる。。。 カーフは回復力あるって聞いたが、これはいきなりやりすぎたか?
88 :
無記無記名 :2010/09/08(水) 19:08:47 ID:g1DwLqr8
普通の人は腓腹筋にじっくり効かせるためせめて1秒で上げて2秒で下げる、とかだよな
あえて1秒に2回、振動させるようにやってみる
拇指球着地で踵をつけずに走る時の刺激に近付ける
両足だと1秒4歩ペースか
アキレス腱や、腓腹筋の大腿骨側(二関節筋だよな)の付け根に良く効く感じになる
____________________________________________
足を底屈させる筋肉として、長腓骨筋や長拇指屈筋も挙げられる
長腓骨筋は膝のちょっと下、下腿の外側にあって足を底屈したらすぐ出て来るから分かるが
長拇指屈筋はちょっと分かりにくい
カーフレイズの際、普通は爪先立ちになるだけで指先はむしろ地面に押されて背屈するようになるが、
例えば傾斜の付いた台でつま先が上を向くようにして立ち、親指をこの台の傾斜の先頭部分に引っ掛けるように
握り締めて、カーフレイズを行う
これだけでも、長拇指屈筋の関与が増えて、足をより上手に使うようになれるであろうか?
ただしこればっかりやってたら、固い床の上を歩く時まで指を握ってしまう癖がついて危なくてかなわんw
それで、この足指を握るカーフレイズをやった後で、通常の指が背屈されるカーフレイズをやったら
その癖が収まった
柔らかい芝生なんかで、底の柔らかい靴を履いた時だけ指先で踏ん張れればいいのだ
______________________________________________
長拇指屈筋に隣接して、短腓骨筋がある
http://pcwspack.web.fc2.com/kokannsetu-hiza-asikubi.html このサイトの表記だと、足首を外反するのに腓骨筋群を使うわけだが
長腓骨筋は底屈時に足首を外反するのに使うのに対し、
短腓骨筋は背屈時に足首を外反するのに使う
スポーツ中に素早いサイドステップを行いたい時、長拇指屈筋で足指を握り締めて地面に圧力を掛けつつ
足が背屈したまま短腓骨筋で足首を外反して、更に足首を外転もして素早く横に動くと便利だ。
しかし、長拇指屈筋と短腓骨筋は隣接していて、しかも長拇指屈筋にはむしろ内反作用があるから、
同時に力を加える動作を繰り返すとここが張って来て
すぐ疲れてしまう
何かここを強化する方法はないかと思っていたら、カーフレイズにおいて
・降ろす時は、小指球側に体重を掛けて降ろす
・上がる時は、拇指球側に体重を掛けて上がる
こんなカーフレイズをやると、スポーツ時にしばしば感じる長拇指屈筋と短腓骨筋の張りを再現しやすかった。
この回数と負荷を増やして十分強化すれば、長拇指屈筋で地面に圧力を加えた状態で足首を外反、外転して1.5mストライドの
サイドステップを素早く繰り出して、相手を翻弄するのに役立つかどうか?
フリーウェイトでこんなねじりの入ったカーフレイズをやったら危ないから、スミスマシンやカーフレイズマシンを使った方が安全か
足指を握っての1秒2回カーフレイズ→足指を伸ばしての1秒2回カーフレイズ→小指側荷重で降ろし親指側荷重で上がるカーフレイズ(これは1秒1回が精一杯)
この3種目を組み合わせると、スポーツ用には面白いトレーニングにはなるが筋量増大にはちょっと負荷が弱いかも知れん
89 :
無記無記名 :2010/09/09(木) 17:21:12 ID:YxH7RQQO
ウェイト板は
>>88 みたいな変態がいるからやめられん。
参考になったよ、ありがとう!
90 :
無記無記名 :2010/09/24(金) 13:50:50 ID:uUOTDJz6
もっと盛り上げようぜ!カーフを。 27.5のダンベルで20、16、13、3セット目の後はすぐ10kgにもちかえて限界まで、最後に自重で限界まで。 高回数のほうがやっぱり反応いい気がする。
91 :
無記無記名 :2010/10/11(月) 15:23:12 ID:7nCaZt0C
カーフは心臓に血液をポンプする働きがあるって聞いたんだけど、 カーフ鍛えると心肺機能高まったりするの? 体感で感じてる人いる?
92 :
無記無記名 :2010/10/11(月) 15:47:05 ID:JEHqGL33
走る、跳躍にはカーフはむしろ鍛えない方がいいようだね。 NFLにいた河口は速い黒人選手たちがカーフを 全然鍛えてない事に気付いて自身もカーフの種目を やめたらスピードが上がったと言ってるし
93 :
無記無記名 :2010/10/11(月) 16:13:35 ID:cbYLhkIg
短足ならカーフ鍛えて長時間の爪先立ちに耐えられないと もっと足の長い奴に付いて行けない罠w
94 :
無記無記名 :2010/10/11(月) 19:52:52 ID:PGUtwjfc
走る、跳ぶのにカーフ必要ないって?まじかよ。 強い腱があるから膝から先なんて鍛えなくていいってことか?
95 :
無記無記名 :2010/10/11(月) 20:22:37 ID:cbYLhkIg
35歳過ぎても走りたかったらカーフ鍛えた方がいい
96 :
無記無記名 :2010/10/11(月) 23:51:13 ID:xO9LJv8a
>>94 必要無いというのは語弊がある。
走、跳躍に関してはカーフや前腕と言った
末端部は体幹に対して細い方がいい。
だから特にカーフや前腕の種目をやるメリットは無い。
97 :
無記無記名 :2010/10/12(火) 00:45:44 ID:6eeWNVsG
>>92 それは練習で十分補える&練習に支障がでる
からだと思う
98 :
無記無記名 :2010/10/12(火) 02:30:14 ID:cIIy4yZK
ランニング用のカーフにしたかったら 1秒に2回上下させるような 速い動作で鍛える これさえもやらずストレッチだけだと、年取ってから急に走った時 アキレス腱をブチ切る事になる 1秒で上げて2秒で降ろすようなやり方なら筋量は増えるが、アキレス腱の強度は維持できない こんな足だとやっぱり走る能力は落ちる
99 :
無記無記名 :2010/10/12(火) 15:16:23 ID:yjQiObba
>>92 >>96 ウェイト使わないで自重で片足カーフレイズ程度なら問題ないかな?
100 :
無記無記名 :2010/10/12(火) 15:36:08 ID:AaCNW34r
跳躍にカーフは必要だとおもうけど?
101 :
無記無記名 :2010/10/12(火) 15:44:27 ID:PT2voRT5
走るのにカーフ肥大は有害 投げるのに前腕肥大は有害 これは今や常識
102 :
無記無記名 :2010/10/12(火) 16:02:21 ID:vy8gyG2+
物理的に振り回す末端が太いとスピードが出にくいからね。 ただ、野球は腕にも意識的に筋肉をつけてるメジャーリーグの 投手の方が怪我のリスクが低くなり選手寿命も延びるから 長期的にはメリットになると石井直方教授は指摘してる。
103 :
無記無記名 :2010/10/12(火) 18:04:02 ID:KnPeZGnW
足首にアンクルウエイト着けて走るようなもの と、例えていたっけ。 話しぶった切るけど おいらは効き脚じゃない方のカーフが太いんだが、皆の衆もそう? 大腿が効き脚より弱い分、それを補うからかのう。
104 :
無記無記名 :2010/10/12(火) 20:13:38 ID:AaCNW34r
ウェイトリフターや投擲種目の選手はカーフの発達が凄いよ
105 :
無記無記名 :2010/10/12(火) 21:03:56 ID:Yj3Cj/y2
カーフを鍛えたいのに、先に足裏のけんみたいのが痛くなっちゃう…
106 :
無記無記名 :2010/10/12(火) 21:27:26 ID:KcD+e+7T
んで、みんな何センチよ?
107 :
無記無記名 :2010/10/12(火) 22:30:14 ID:sC/3MhCT
左が39cm。利き足は腰ヘルニアやったときに細くなって、現在37cm。一週間で5cmくらい細くなったからビックリしたよ。
108 :
無記無記名 :2010/10/12(火) 22:59:37 ID:vy8gyG2+
>>104 投擲でも槍投げなど軽い物を投げる競技の選手だと四肢は細いよ。
四肢も太いのはハンマーや砲丸投げ。
109 :
無記無記名 :2010/10/12(火) 23:14:54 ID:L2+9PDuz
110 :
無記無記名 :2010/10/12(火) 23:21:38 ID:9zjXlbq6
カーフは軽く鍛えてるけど、太さなんか気にしたことなかった。
今計ってみたら、
>>109 とサイズがほぼ同じだわ。
111 :
無記無記名 :2010/10/13(水) 00:42:11 ID:YRJHpV27
112 :
無記無記名 :2010/10/13(水) 00:56:35 ID:GYLKKPDH
なんでPC拒否すんの?
113 :
109 :2010/10/13(水) 01:00:04 ID:4nelP1ay
設定直しました。 写ってるのはただの汚いふくらはぎですが。
114 :
無記無記名 :2010/10/13(水) 11:23:25 ID:0mg9GXCm
カーフを鍛えて実生活のメリットって登山くらい?
115 :
無記無記名 :2010/10/13(水) 11:35:49 ID:KPi7GMsW
木澤大祐のカーフは49.5p
116 :
無記無記名 :2010/10/13(水) 21:53:45 ID:8cK63EZo
>>114 四肢のトルクが重要な競技はカーフも太い方がメリットが多い。
117 :
無記無記名 :2010/10/14(木) 02:44:47 ID:571ELyor
そして拇指球による地面プッシュの賛否を論じることに ハの字3歩とか、 それより足軽くしてひたすら速く動かして足裏全体着地にしろとか
118 :
無記無記名 :2010/10/14(木) 03:19:32 ID:hQ2meWZx
119 :
無記無記名 :2010/10/14(木) 20:53:51 ID:571ELyor
http://www.chosunonline.com/news/20101014000044 12日に行われたサッカーの国際親善試合・韓日戦で、韓国は走行距離で日本を上回ったが、効率性では及ばなかったことが分かった。
0−0で引き分けたこの試合で、韓国の走行距離は全選手合わせて114キロ55メートルに達し、日本の111キロ882メートルに比べ、2173メートル上回った。
しかし、ボール支配率では、韓国は41%で日本(59%)を下回り、パス成功率も韓国は56%で日本(67%)に及ばなかった。
韓国選手はよく走ったものの、プレーが非効率的で体力を浪費したといえる。
この統計は、データ分析会社「スポーツアイ」がソウル・ワールドカップ(W杯)競技場に16台のカメラを設置し、映像を分析したもの。
宿敵・日本との対戦で韓国の選手が走った距離は、W杯南アフリカ大会での1試合平均(106.95キロ)より7.1キロも長かった。
とりわけ韓国で最も走行距離が長かったのはユン・ビッガラム(慶南)の11.74キロで、W杯での朴智星(パク・チソン)の平均走行距離(10.89キロ)よりも長かった。
ひざのけがで欠場した朴智星の代役として、休みなく走り回った結果だ。
だが、パス成功率では、朴智星がW杯で62%を記録したのに比べ、ユン・ビッガラムは54.1%と大幅に下回った。
韓国代表を率いる趙広来(チョ・グァンレ)監督は、自身が発掘したユン・ビッガラムに攻撃をコントロールする中央MFを任せたが、
日本の強いプレスに苦しみ、期待したほどの結果は得られなかった。
このデータを分析すると、韓国サッカーにおける朴智星の存在の大きさがうかがえる。
今回のように朴智星がけがなどで欠場する場合に備え、多様な戦術を準備すべきとの指摘も挙がっている。
韓日戦での韓国のパス成功率56%は、W杯での平均パス成功率(69%)を13%も下回る。
一方、日本の今回のパス成功率は67%に達し、W杯での平均(60%)よりも高かった。韓国はボール支配率(41%)でもW杯(50%)に及ばなかった。
http://file.chosunonline.com//article/2010/10/14/507421599625797992.jpg 12 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 15:14:12 ID:ToQ2j+0m0
前回ホームで2−0で負けたのは何だったの?
202 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 16:14:14 ID:t3QfS6Os0
>>12 スンスケがいたから
33 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 15:21:40 ID:dipePuIy0
つーかたかだか数日で効率的に走れるようになるとか
ザックも凄いが日本人選手もポテンシャル高いじゃん
ザックが評価する理由も分かるわ
41 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/14(木) 15:26:46 ID:hXmI07La0
パス成功率が低かった事よりも、
フィジカルの差がほとんど無かった事に危機感持った方が良い。
まともな芝、まともな審判で次やったら日本がフィジカルで勝ってもおかしくないぐらい
フィジカル 韓国>日本 という時代が終わろうとしている。
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
長友や本田が体幹がどうのと言っているな
ふくらはぎで血液ポンプ説が上にあるな
ヒールアップしてから足首外反にするか、足首外反後にヒールアップするかで筋肉の張り方が違うし
これでふくらはぎの血流そのものも変わるんだよな
ナンバだのゆるだの初動負荷だの言ってた時期は2002〜2004は良かったがそこから一時的に腑抜けみたいになった(2006〜2009)
ふくらはぎの過剰軽視でスタミナまで減ってたら問題が一掃複雑になる
革靴は踵がしっかりしているからスナップ歩きになりがちで、一部の説が一般人の支持を得やすいなあ
何か変な動きを感じるね
120 :
無記無記名 :2010/10/17(日) 18:54:13 ID:EbPwn539
>>119 イマイチわからないんだけど、君はふくらはぎの筋肉を程々に重視してるって感じ?
やっぱり血液ポンプとしての役割は大きいのかな?
本田とか長友のふくらはぎは他の選手と比べて太いのかな?
長友はともかく本田は走らない気がする。
121 :
無記無記名 :2010/10/17(日) 19:10:29 ID:GJouRp3T
腓腹筋だけ発達させると、どうも却って血行が悪くなって 鍛えているのに実際の動きですぐ下腿がバテる感じだな 特に短腓骨筋 短腓骨筋なんてちっちゃな筋肉だけど、これが疲労したら足首が左右に固定できなくて あらゆるスポーツで動きが悪くなってしまう 下腿コンパートメント症候群の図を見ながら、どれが足りてないかなあとか考えて補助運動を続けるしかない 中脛骨筋が重要というが、あれも位置が嫌な所にあるなあw
122 :
無記無記名 :2010/10/17(日) 20:21:29 ID:w5i8uHcO
家トレだけど、ダンベルもってカーフ鍛えてると 毎回かかと上げきった時に右の足裏の毛細血管がぷちって切れるんだよな
123 :
無記無記名 :2010/10/17(日) 20:24:55 ID:ubOxm5pL
>>118 レスリング、相撲、柔道など前肢で強く掴む状態を維持したり、
下肢で踏ん張ってバランスを取る場面が多い競技など。
124 :
無記無記名 :2010/10/19(火) 02:12:41 ID:95wEeiUp
>>122 >右の足裏の毛細血管がぷちって切れる
本当に毛細血管なのか、他の腱組織なのか
>家トレ
裸足や薄い靴下だけだと、足の骨と指や足底の腱が
カーフレイズのたびにゴリゴリと押し合うことになる
腱の損傷は筋肉の疲労回復より長くかかるわけで、あまり薦められない
屋内でサンダルなどを履いてカーフレイズを行ったほうが良い場合も考えられる
125 :
無記無記名 :2010/10/20(水) 03:21:37 ID:4phEGuu9
長拇指屈筋も、走ったりジャンプしたりで結構使うなあ そして足底にその腱が通ってるから、ここを痛めている場合に それらの能力が低下してしまう可能性は十分にある 片足で、アキレス腱バネをメインに30cmのジャンプを極めて多数回(1000回以上)素早く繰り返す (アップテンポの音楽に合わせてこれを行うと楽だが、一人でやるのは環境づくりが難しいw) と、腓腹筋がアキレス腱に繋がるところより2cmくらい上くらいへの負担が激しい これをカーフレイズだけで強化できるか?というのも興味深い
126 :
無記無記名 :2010/10/26(火) 11:54:22 ID:p8V8paQS
カーフは本当、不思議だよね。トレーニングしてなくてもヒラメ筋までしっかり発達してる人もいるし、スクワットとデッドリフトで充分という人もいる。 ドリアン・イエーツの体に重量感があったのは大腿は他のトップビルダーと同じでもカーフが大きい、上腕は他のビルダーより細くても前腕が大きいからじゃないかなぁ。 実際、強度も頻度も何が一番良いかいろんな意見があって分からないです。
127 :
無記無記名 :2010/10/27(水) 18:17:56 ID:xQ6saCNz
前腕と下腿が太い人はうらやましいね。 なかなか成果が表れない部位だから。 ビルダーでもここだけ貧弱な人が多い。 先天的なものも大きいんだろうな。
128 :
無記無記名 :2010/10/27(水) 20:11:46 ID:Z8XT1uQh
>>121 ってマジ?
自重のカーフレイズ程度でも影響あるだろか?
129 :
無記無記名 :2010/10/27(水) 21:02:49 ID:uTDD5tmm
気になるのだったらカーフレイズ後にサイドステップ1分を追加 あるいはスキーのエッジング姿勢でのマシンスクワットとか
130 :
無記無記名 :2010/10/27(水) 21:15:35 ID:u1pLbOe3
俺がジムのトレーナーに「カーフ鍛えるのはどの種目がいいの?」って聞いたら レッグプレスでシコシコやるのを推奨された。
131 :
無記無記名 :2010/10/27(水) 21:44:58 ID:dffTDFTY
カーフ用のマシンがないならそれしかないよ
132 :
無記無記名 :2010/10/28(木) 20:00:31 ID:qPvZJJ9R
石井直方曰く、日本人はカーフの筋腹が長く発達しやすい傾向にあり、 アフリカ系人種はカーフの筋腹が短く発達しにくい傾向にある。 デンマークの大学による研究ではケニアなど東アフリカ系の選手が 長距離走で突出して強いのは、膝下の容積の少なさ=カーフの細長さが 大きな要因であると指摘している。
133 :
無記無記名 :2010/10/28(木) 20:33:45 ID:sFH6LBPd
ゲブレセラシェはつま先着地走法でマラソンで天下取ってしまった もちろん、自分の体の下に足が来た時は足裏は踵まで着地しているんだろうけど (踵が離れたままだったらマジですごい!)
134 :
無記無記名 :2010/10/28(木) 20:34:01 ID:q8CfcQE8
日本人も長距離強いじゃん
135 :
無記無記名 :2010/10/28(木) 21:13:06 ID:5N7d1Zm2
日本人は発達しやすいとか言われても、 発達しにくいからこのスレを見に来たわけでなにこれ、気休め?
136 :
無記無記名 :2010/10/28(木) 21:29:34 ID:xIVg20I0
カーフなんてほっといてもでかいし!
137 :
無記無記名 :2010/10/28(木) 21:50:09 ID:ZxjOZHyp
>>134 レベルの低かったマラソンでメダル取れる可能性があっただけで
長距離自体は弱い。日本人はむしろ短距離の方が強い。
138 :
無記無記名 :2010/10/29(金) 01:22:28 ID:sEWynrGu
それはないw
139 :
無記無記名 :2010/10/29(金) 01:39:00 ID:JkB9oSG7
短距離は黒人を除けば日本はトップクラス
140 :
無記無記名 :2010/10/29(金) 01:41:29 ID:sEWynrGu
黒人は人間じゃねえのかよw 人種差別乙w
141 :
無記無記名 :2010/10/29(金) 22:21:15 ID:qRqPkv52
何このアホ会話・・・
142 :
無記無記名 :2010/10/29(金) 22:47:05 ID:TKSktyqN
家族の脛部を計測した 父:58歳デスクワーク主体、172p、68s大学卒業まで水泳12年。以降これといった運動歴なし。カーフ最大部48p 母:55歳専業主婦、166p、52s 中学から短大卒までテニス。現在はママさんバレー週3回。カーフ39p 俺:27歳公務員(獣医) 183p、84s これといったスポーツ歴はなく、2年前から筋トレ始める。カーフ43p やっぱカーフの太さは先天的なものが大きいな。 50p近い親父のカーフはさすがに太い。183で43pだと棒にしか見えない。
143 :
無記無記名 :2010/10/30(土) 03:08:23 ID:8mjev+jv
他の筋肉はどうかな? 大袈裟な足底屈のスナップで歩く習慣になっている人はふくらはぎが大きい 膝関節、更に股関節、さらには腹筋までを効率良く使って歩く人ほどふくらはぎは細くなる
144 :
無記無記名 :2010/10/31(日) 09:32:32 ID:3qFphSAl
体重68kgでカーフ48cm、親父はデブではないと言いたいんだろうけど、68kgで48cmは嘘が過ぎるな。
145 :
無記無記名 :2010/10/31(日) 10:30:43 ID:F9ifXRlV
65sの俺でも44cmあるからあながち嘘とは言い切れないと思う。 カーフや前腕は体重に関係なく太い人は太い。 夏場ハーフパンツで早朝ウォーキングしてる痩せたおっさんのふくらはぎの太さにおったまげたことがある
146 :
無記無記名 :2010/10/31(日) 11:11:55 ID:ri/Caeol
オッサンにshit
147 :
無記無記名 :2010/10/31(日) 12:45:20 ID:YOcSoCeb
カーフやると足首痛くなる。助けて
148 :
無記無記名 :2010/11/02(火) 07:08:41 ID:pgoWloLv
66キロで激細34cm上腕より1cm細い 殆ど女並みの太さ
149 :
無記無記名 :2010/11/02(火) 13:51:17 ID:VSiTrO6a
>>148 俺もそんなもんでした。
63kgから全身をトレーニングして80kgになったけどカーフは38cmしかない。トレーニングしてない人にもカーフだけ負けてるのがずっと続いてる。
でも熱心にやってれば少しずつ少しずつ大きくなってます。
150 :
無記無記名 :2010/11/16(火) 20:16:19 ID:+nvbBIoJ
スタンディング・カーフマシンを自分で作った人いないかな?
151 :
無記無記名 :2010/11/16(火) 21:53:57 ID:JCmDONP1
昔からカーフは太いんだが、筋力は全然ない。
152 :
無記無記名 :2010/11/19(金) 13:52:38 ID:kXAzVc8q
カーフの太さって遺伝じゃないか? オヤジもオフクロもカーフが細くて大腿部がしっかりしてる。いわゆる円錐型だ。 二人とも若い頃は走るのが速かったそうだ。そしてワシも細い。
153 :
無記無記名 :2010/11/20(土) 18:45:05 ID:f3G6gLVI
スミスマシンで体重の1.5倍担いで 片足カーフレイズを30回やれるようにした後で それで45cm超えてなかったら素質とかあれこれ言っていいんじゃないのかな 素質と括られる話の多くに、足裏の筋力の弱さが関わっている可能性がある 足首とか足指とかも
154 :
無記無記名 :2010/11/20(土) 19:55:04 ID:CwWD7Sts
カーフが45cmで上腕屈曲位30cmとかだったらバランス悪そうだな 実際そういう人いそう 特に運動してなくてもカーフ太い人いるし
155 :
無記無記名 :2010/11/20(土) 20:26:53 ID:8LFeTxYw
前腕、カーフなど末端部位は筋肥大しにくいから素質、 遺伝的なものが大きいのは明らかだよ。
156 :
無記無記名 :2010/11/20(土) 23:34:44 ID:f3G6gLVI
157 :
無記無記名 :2010/11/27(土) 23:14:55 ID:ynPUksD/
俺のカーフきめぇ これからエブリカーフでネチネチ鍛えるわ
158 :
無記無記名 :2010/11/28(日) 12:02:04 ID:C35TAZfz
>>157 俺のカーフもきめぇw
今までほっといてごめんよカーフ
とりあえずハイレップ/高頻度でやってみればいいのか?
159 :
無記無記名 :2010/11/28(日) 19:54:44 ID:3lg42UPh
>>158 とりあえず30キロダンベルカーフレイズ片足づつ15レップ×10
シーテッドWバーカーフレイズ30キロ20×10
から始めた
一念岩をも動かすはんぱない集中力超絶ストリクト
2週目になったら5キロプラス
研ぎ澄まされたダイアモンドカーフげっとすんぜ
160 :
無記無記名 :2010/11/30(火) 12:43:03 ID:GbC63b81
エブリカーフ はじめました
161 :
無記無記名 :2011/01/22(土) 12:45:29 ID:EbM0lcG8
oi
162 :
無記無記名 :2011/01/24(月) 02:15:40 ID:Kogf8A0l
ダイヤモンド
163 :
無記無記名 :2011/01/27(木) 22:31:01 ID:S4Kzm4aV
カーフマスター買ってから毎日やるくせついて、最近は週二、三くらい。 締まってきたかなぁとは思うけど、肥大した感じしないなあ。 やっぱ果汁しないと駄目だね。
164 :
無記無記名 :2011/02/16(水) 20:37:33 ID:ayu5ZYSz
エジプトのミイラの足に人工親指、最古の「人工器官」発見
2011年02月15日 15:08 発信地:パリ/フランス
【2月15日 AFP】古代エジプトの女性のミイラの足に付けられていた人工親指は、これまでに見つかった
なかでは最古の実用的な人工器官だとする英マンチェスター大(University of Manchester)の
研究チームの論文が、14日の英医学専門誌「ランセット(The Lancet)」に発表された。
2000年にルクソール(Luxor)の近くで発掘された高位の僧侶の娘、Tabaketenmutのミイラの右足には、
木と皮で作られた保存状態の極めて良い人工親指がくくり付けられていた。
本来の親指は糖尿病のよる壊疽(えそ)で失ったと考えられる。
この女性は紀元前950〜710年の間に生存していたと考えられ、この義指は最古の人工四肢と結論づけられた。
これまで最古とされてきたのは、これより数世紀あとの、
イタリア・カプア(Capua)付近で発掘された古代ローマ時代の木と銅で作られた義足だった。
この義指が単に来世のための「お飾り」ではなく、人工四肢としての役割を担っていたことは、
歩行障害を持つ被験者2人を使った実験で確認された。
研究者は、足の親指を2通り作成した。1つ目は、今回発見された人工親指を再現して木で作ったもの。
2つ目は、紙と石膏と動物性にかわで作ったものだ。
被験者に古代エジプトのサンダルを再現した靴を履いて歩いてもらい、圧力計とビデオカメラで観察した。
親指には体重の約40%の加重がかかり、前方向への推進力を担っていたが、2人とも、
木で作った人工親指の方がはるかに快適だった、と回答した。
今回発見された人工親指は、親指と付け根をかたどった2枚の木板を皮ひもで結び合わせたもので、
足の構造を十分に意識していたことがわかる。
研究者は、「器具を開発した人物は、付け心地などを患者に確かめながら作っていたのではないか」と話している。(c)AFP
__________________
▽記事引用元 AFPBBNews
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2785502/6818102
165 :
無記無記名 :2011/02/16(水) 20:40:08 ID:ayu5ZYSz
ノミのジャンプ、高速撮影で解明
Matt Kaplan
for National Geographic News
February 15, 2011
ノミはどのようにジャンプしているのか、この長年の謎が初めて解明された。
脚を思い切り踏ん張って…そんな単純な話ではない。
ノミをハイスピードで撮影し、ついに地面を蹴っているのはつま先と判明したのだ。
真面目な話、跳躍中のノミの撮影は至難の業だ。速すぎてフィルムではとらえ切れないからである。
視覚的に有力な証拠が得られない専門家は、死んだノミの部位を調べて推測するしかなかった。
どうも体内のバネ(弾性タンパク質)にエネルギーを貯えて放出しているらしい。
解剖学的アプローチと従来の限られたハイスピード動画撮影技術でも、ここまではわかっている。
しかし、地面をどのように蹴っているかは謎に包まれたままだった。
後脚のひざ部分で蹴っていると主張する専門家もいれば、先端部分とする説もあった。
今回の研究を行ったイギリス、ケンブリッジ大学のグレゴリー・サットン氏とマルコム・バロウズ氏は、
つま先とひざの2つの跳躍パターンをモデル化した。
「学んだ機械工学が役に立った。機械に見立てた場合、その跳躍は信じられないほど高速なうえ
正確で安定している。どのように動作しているのか、非常に興味をかきたてられた」とサットン氏は話す。
研究チームは、作成したモデルを実際の跳躍のハイスピード動画と比較してみた。
ここで、暗闇でほとんど動かない特性を持つノミが登場する。灯りを消して動きを止めれば、
ピント合わせが簡単だからだ。狙いを定めた後で灯りを点し、跳躍の撮影に成功したのである。
映像にとらえられたノミの動きは、つま先からジャンプするモデルとぴったり一致したという。
撮影した跳躍の12%では、ひざがまったく地面についておらず、当然のことながらひざ説は否定された。
ノミの跳躍メカニズムを解き明かしたこの研究は、「Journal of Experimental Biology」誌オンライン版に
2月9日付けで掲載されている。
_________________
▽記事引用元 NATIONALGEOGRAPHIC
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110215003&expand&source=gnews ▽関連
・Journal of Experimental Biology
Biomechanics of jumping in the flea
http://jeb.biologists.org/cgi/content/abstract/214/5/836 ・YouTube
Biomechanics of jumping in the flea Movie 01
http://www.youtube.com/watch?v=81LnMN6Qw1M Biomechanics of jumping in the flea Movie 02
http://www.youtube.com/watch?v=doJPtFS6tMs
166 :
無記無記名 :2011/02/17(木) 22:56:55 ID:j9Sp0eNi
カーフだけじゃなくて足親指の腱をいかに動員するかとか 長ひ骨筋で爪先立ち姿勢で一気に足首にはめ込むように固定するとか これが出来るかどうかで、アキレス腱を有効に生かせるかどうかが決まってしまう そして、見た目のふくらはぎの発達と、カーフレイズの使用重量の差と 足先でなるだけ長い距離を走れるかどうか、などが決まってしまう 土踏まずが足底筋膜で完全に埋まっている人達は、本当に羨ましい
167 :
無記無記名 :2011/03/23(水) 17:39:49.42 ID:yUaZAEUE
肉離れ起こしてから怖くてやってない 高レップスで再開するか
168 :
無記無記名 :2011/04/04(月) 16:22:26.33 ID:NYvchx61
まずスクワット、デッドリフトだ。 カーフ、カーフと気にする人ほど脚全体が未発達。前腕、前腕と気にする人ほど背中や上腕も未発達なのだ。 この2種目を全力でやっていれば結果的にカーフ、前腕は太くなる。
169 :
無記無記名 :2011/04/04(月) 21:15:47.70 ID:gZyjm0rq
んなわけねーだろボケw 下腿も前腕も遺伝が大きいんだよ 細い奴はなかなか太くならない
170 :
無記無記名 :2011/04/05(火) 00:50:58.29 ID:hys+yldV
親を恨んで努力しようとしないクソガリっているんだよねw頭悪いのも遺伝とかねw
171 :
無記無記名 :2011/04/05(火) 20:08:32.07 ID:epVyUQeQ
おまえは脳筋の文盲か? 遺伝でなかなか太くならないから、スクワットやデッドだけじゃ不足だって言ってるんだよ!
172 :
無記無記名 :2011/04/05(火) 20:32:21.08 ID:hys+yldV
「脳筋の文盲」……ねw やっぱりアホも遺伝してるじゃん。 はい、はい。お前は素質がありません。じゃ、親を恨みながらあきらめて泣いていなさいw
173 :
無記無記名 :2011/04/05(火) 23:36:08.45 ID:epVyUQeQ
あっそ、じゃあお前は一生デッドとスクワットだけやってろ脳筋文盲君w
174 :
無記無記名 :2011/04/06(水) 00:35:50.74 ID:JcDW4b5O
175 :
無記無記名 :2011/04/06(水) 06:52:00.62 ID:oNho1Jih
>>171 悔しすぎて細い手足かきむしってるのがよく分かる。
176 :
無記無記名 :2011/04/06(水) 07:05:20.22 ID:Q1reIXto
>>171 一般的に見れば君の方がスタイルいいはず
177 :
無記無記名 :2011/04/07(木) 10:32:25.82 ID:LoNxMbn8
遺伝的な素質の話でモメてたみたいだけど、例え恵まれなくてもその中で精一杯やればいいと思いますよ。 俺は開始当初34cmしかなくて両親も細いカーフだから期待出来なかったけど4年で40cmになりました。 決して太くはないけど腓腹とヒラメがくっきり浮き出て、腓腹の下が三角に尖って段差が付いたのでサイズの割に大きく見えると思います。 最初から重要視したのはヒラメ筋でした、ジムにシーテッドマシンがないから家でバーベルを膝に載せて、重い車止ブロックに母趾球を載せてやりました。 膝には分厚いバスマットを横長に切ったものを二重に張り合わせたクッションを使います。 バーベルと一緒にクッションをデッドで膝上まで上げてベンチに座り込み、片足ずつブロックに載せてスタートです。 140kgくらいで15回とか80kgで50回とかそれはそれは色んなことを毎回やりました。 42とか46cmとかいうひとが羨ましいです。
178 :
無記無記名 :2011/04/07(木) 14:16:19.90 ID:f8WU6yu7
努力が報われる世界だが 素質の限界を超えるのは無理 これ、マメな もちろん、限界が低い初期値も低く成長も遅い可能性大
179 :
無記無記名 :2011/04/07(木) 16:24:44.66 ID:En5H8/OX
180 :
無記無記名 :2011/04/07(木) 17:33:15.68 ID:aCqYk1rU
>>177 俺もやってみよ。
工夫と努力を感じさせるその取組方に好感がもてる。
181 :
無記無記名 :2011/04/08(金) 07:40:11.35 ID:7XJ6iR3U
179-180 興味持ってくれてありがとう。また方法やアイデアがあれば教えてください。
182 :
無記無記名 :2011/04/19(火) 21:01:02.31 ID:UqU2VmGn
カーフNo.1はやっぱりドリアン・イエーツだな。2種目1セットずつでホントにあんなでかく出来るのか信じれん。
183 :
無記無記名 :2011/04/20(水) 15:45:27.17 ID:BAP7+Lkq
リープリーストもスゲエ
184 :
無記無記名 :2011/04/20(水) 16:08:23.74 ID:L3baEx2E
マタラゾもすごいぞ
185 :
無記無記名 :2011/04/20(水) 16:22:17.22 ID:zAkUS+cc
名前挙げるなら画像も貼ってくれ
186 :
無記無記名 :2011/04/20(水) 19:23:11.77 ID:WMmv93bm
カーフが太い奴は運動能力が低い。
187 :
無記無記名 :2011/04/20(水) 19:29:14.39 ID:TGhAi3Vo
カーフといえば花田勝氏
188 :
無記無記名 :2011/04/20(水) 21:31:17.40 ID:obunPir+
カーフレイズを全くやらないくせに、デカくてぶっとい脹ら脛の奴に嫉妬
189 :
無記無記名 :2011/04/20(水) 22:44:59.37 ID:zAkUS+cc
>>186 そうか?
日本人はカーフ太い奴の方が身体能力高いイメージがあるな
190 :
無記無記名 :2011/04/20(水) 23:20:08.58 ID:xSG6j64f
足首弱くて足裏エッジの踏ん張りすら効かないレベルのカーフなのに カーフ太いと運動能力下がるから〜云々
191 :
無記無記名 :2011/04/21(木) 21:30:56.18 ID:nPvFtW3m
運動能力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192 :
無記無記名 :2011/04/21(木) 21:33:58.97 ID:XoYI5kl3
なんにせよボディビルなら太いほうがいいでしょ。全身の重量感が増すのはカーフが太くなったときだし。
193 :
無記無記名 :2011/04/21(木) 21:44:58.56 ID:Go+UTfif
カーフ鍛えると筋肉痛と別に膝裏の筋っつうか、腱?がめっちゃいたくなるよね? これどうにかならない?
194 :
無記無記名 :2011/04/22(金) 00:00:15.48 ID:J0LcuHDV
>膝裏の筋っつうか、腱? ひ腹筋の一部は大腿骨から始まる
195 :
無記無記名 :2011/04/22(金) 09:54:39.50 ID:ODB0PPoR
>>189 身体能力とか運動能力じゃなく、
走る、跳ぶ、蹴るということに関してはカーフが太いと不向きだから
野球やサッカーなどメジャーな球技には向いてないだろうね
196 :
無記無記名 :2011/04/22(金) 12:24:40.75 ID:J0LcuHDV
王貞治のカーフは50cmとか60cmとか言われていなかったか
197 :
無記無記名 :2011/04/22(金) 13:00:47.30 ID:bLFjcfeR
しらねー
198 :
無記無記名 :2011/04/22(金) 19:33:54.45 ID:B/AgUbv1
>>195 カーフが錘になって困るのはコンマ何秒の世界の人だけ
球技でも困ったりなんかしない
199 :
無記無記名 :2011/04/22(金) 22:30:51.92 ID:bLFjcfeR
サボらなきゃ太くなる。
200 :
無記無記名 :2011/04/23(土) 00:15:37.97 ID:JHePdNLJ
足首キュってしてるのにカーフが太いとうっとりするほど格好いいと思う‥あぁ‥あのボコッとした筋肉‥あぁ‥
201 :
無記無記名 :2011/04/23(土) 01:19:47.34 ID:RfNuQkOW
俺は男の太いふくらはぎで抜いてるw
202 :
無記無記名 :2011/05/11(水) 10:24:54.71 ID:TTNwREF3
俺も見るのは、ふくらはぎが一番好きだな 男でも女でも 見ててだらしないのが一番許せないのも、ふくらはぎ
203 :
無記無記名 :2011/05/25(水) 01:58:36.84 ID:x9/sZfDd
うちのスポクラはカーフのマシンないぜー みんなレッグプレスかスミスでやってる
204 :
無記無記名 :2011/06/05(日) 20:48:35.20 ID:8TXhnHMk
腓骨筋群の鍛え方をまた開発?できたか かまぼこ型の台を作る(カマボコ板じゃないぞ、真ん中が盛り上がった奴) 長さ40cmくらい幅20cm程度、中央は周りより3cmくらい、なだらかに高くなる 下にゴムなどを張って滑り止めにする 上は人工芝でも貼りたかったら貼って良い。足裏に硬い木などの素材がゴリゴリ当たるの辛い人も多かろう このほぼ中央に片足で立つ。なだらかな稜が足裏の長軸中央に来るようにする。 足裏の小指側で爪先立ちになる ここから足首を切り返して、稜を超えて親指側のつま先で立つ形に戻す それから下に踵をつける 再び、足裏の小指側で爪先立ちになる この繰り返し。 ・更に踵を低くすれば更に難易度を上げられる ・足指で、板の先端を握った状態をある程度保ってこれをやれば 腓骨筋と長拇指屈筋の干渉も再現できてもっと素早くパンプする バランス取りにくいから、片手を台か柱にちょっと突いてたってあんまり負荷そのものは変わらない なお、自分は背もたれつきのデスクチェアが壊れたので、その背もたれがこれにある程度形が似ているので それでやってみた次第。上と同じものを作ったわけではない だが、真ん中の稜を超える動作を加えると、確かに腓骨筋に十分刺激が来るのは分かった サイドステップ系動作を行うと腓骨筋が真っ先に疲れるので、これを定期的に鍛え続けるにはどうすべきかと考えていたら 現時点でとりあえずこれに辿り着いた次第 小指球着地のサイドステップを毎日素早く400往復する運動もやってみたが、筋肉以上に膝関節の関節面が辛いんだよなw 骨関連を傷めるのは嫌だからこれがベストかなと
205 :
無記無記名 :2011/08/06(土) 09:42:44.99 ID:+KmSFyYU
スレ動かないな やっぱやってもやっても成果が見えてこない(扱う重量は上がってるのに太くなってない)トレは辛いわ
206 :
無記無記名 :2011/08/19(金) 01:28:17.20 ID:JJh850mC
>>205 俺は地道にカーフトレやっているよ、
>>177 も参考にドンキーとかも色々試している。
確かに大胸筋や二頭・三頭とかに比べると成果は劣るけどジワジワ感もまた良し。
手首足首が細いから前腕も苦労するけど最近はそれが故にふくらはぎや前腕を太くすれば
対比と言うか手首や足首の先端から盛り上がるラインが元々太い人に比べてお得だなと
ポジティブに考えたりもしてる。
207 :
無記無記名 :2011/09/06(火) 21:31:31.06 ID:NxODfwWU
きつめのカーフレイズのあと、ほぼ例外なく 悪寒が走るんだけどこれって自分だけ?
208 :
無記無記名 :2011/09/08(木) 17:45:32.64 ID:kqx3kuVx
ダンベルでやってると足より先に腕が限界くるから困る
209 :
無記無記名 :2011/09/10(土) 07:36:47.33 ID:6fvZAPDw
カーフは歩き方変えれば太くなる。 遺伝による筋細胞の多さもあるが、遺伝による歩き方の特徴も大きい。 親指で地面をける癖をつけるといい。
210 :
無記無記名 :2011/09/10(土) 12:07:51.40 ID:pjfSJlxk
足の外側側面に重心おいて歩いてるやつは、たいがいヘルニアになる。 無意識に背中に負荷がかかりすぎる。 かかとの背を押してみればわかる。 鈍痛が走るはず。 心当たりあるやついるはずだ。
211 :
無記無記名 :2011/09/11(日) 13:00:43.38 ID:udujjgMO
カーフの太さの遺伝は筋細胞より、歩き方。
212 :
無記無記名 :2011/09/11(日) 21:40:46.23 ID:H7g3NRtZ
伸びないな
213 :
無記無記名 :2011/09/14(水) 06:55:28.25 ID:DaUygq4L
あげ
214 :
無記無記名 :2011/09/14(水) 08:09:03.78 ID:PAmjrCTq
ところでカーフ細い奴って、手首や前腕も細い? 俺は前腕もカーフも細くて、握力が極端に弱い
215 :
無記無記名 :2011/09/14(水) 21:01:03.79 ID:CBxerAGG
カーフは細いが、前腕はおれ太い
216 :
無記無記名 :2011/09/16(金) 20:46:54.27 ID:6M3KWuqR
俺も前腕はふといけど、カーフがなあ
217 :
無記無記名 :2011/09/16(金) 21:02:38.20 ID:e3sI5sT/
足首は太いのに手首は細い 腕使うスポーツしてこなかったからかなあ
218 :
無記無記名 :2011/09/18(日) 23:30:51.20 ID:LJBvu0ng
219 :
無記無記名 :2011/09/19(月) 07:08:34.20 ID:rTiCD7Va
歩き方でカーフ変わるな。 体幹も変わる。 毎日のクセを筋肉使うように治すといいな。カーフ太くなった
220 :
無記無記名 :2011/09/19(月) 18:41:13.12 ID:GQUuZZTt
どんな歩き方?
221 :
無記無記名 :2011/09/19(月) 20:15:51.85 ID:Y5j1FLUL
222 :
無記無記名 :2011/09/20(火) 16:59:19.97 ID:DgSZd7D2
読んだよ
223 :
無記無記名 :2011/09/20(火) 19:27:24.38 ID:ghWxjXdj
224 :
無記無記名 :2011/09/20(火) 19:42:46.46 ID:vpIOGq/g
歩き方で変わるなら誰もカーフに筋移植などしないでしょw カーフのサイズは筋腹の短い長いに左右されるから、ほぼ遺伝だよ
225 :
無記無記名 :2011/09/20(火) 20:30:39.34 ID:ghWxjXdj
226 :
無記無記名 :2011/09/21(水) 00:09:12.65 ID:apUJOp+n
カーフが劇的に細い。34センチ。猪木もカーフ細かったな。 女の子に足細いとほめられるがわたしはレッグプレスで200キロ20レップ 片足で120キロ10レップ、座ってひざの上に40キロのダンベル置いて2〜30レップ スミスマシンで200キロ20レップなど鍛えているのである 全く効果なし 素質体質としか言いようがない
227 :
無記無記名 :2011/09/21(水) 00:11:55.56 ID:apUJOp+n
たまに国立競技場のトレセンに行くがそこでのスタンディングカーフマシンをやると 肩があざだらけになる あれは確か135キロくらいしかなかったが
228 :
無記無記名 :2011/09/21(水) 06:39:01.50 ID:3SJb9Lfj
229 :
無記無記名 :2011/09/21(水) 09:06:07.18 ID:GGdFe+6U
>>226 腹筋と前腕とカーフは小さい筋肉だから10レップと、100レップ両方やるといいよね。
登山してる人はみんなカーフすごいよ。
低負荷でも何時間も負荷かけると太くなる。100レップじゃ足りないかも。
オレはレップ数数えてない。
五分くらいの曲聞きながら、終わるまで延々と追い込んでる。
あと、腹筋を毎日追い込んでもいいように、カーフは毎日だよ。週に1回とかは意味ないと思うよ。
あと、歩き方も。
これ全部五年くらいやれば太くなるよ。
八年目だけど、35センチから45センチにはなった。8年やっても45だから、素質はないけどあと10年で50は超えたいと思ってる。カーフはそのくらい、長い戦い。
230 :
無記無記名 :2011/09/21(水) 19:37:13.65 ID:oMpGC3Jq
231 :
無記無記名 :2011/09/21(水) 19:41:27.44 ID:vvZLLXEv
カーフ強化シューズ
232 :
無記無記名 :2011/09/21(水) 19:45:42.03 ID:ssMzWAS8
233 :
無記無記名 :2011/09/21(水) 20:12:03.40 ID:Y0jOFxgf
登山家ってカーフのトレーニングしてるわけじゃないよね? あんま参考にはならないと思うけど
234 :
無記無記名 :2011/09/21(水) 20:37:07.47 ID:V4oL4hGE
235 :
無記無記名 :2011/09/21(水) 20:51:14.49 ID:Y0jOFxgf
そういえば成長期にデブだったやつはカーフが太くなるとか何とか
236 :
無記無記名 :2011/09/21(水) 20:58:57.79 ID:2ZRyVif+
237 :
無記無記名 :2011/09/21(水) 20:59:24.08 ID:ssMzWAS8
238 :
無記無記名 :2011/09/22(木) 08:15:38.23 ID:/MuIHj8j
わりど全部どうでもいいwww
239 :
無記無記名 :2011/09/22(木) 08:18:00.39 ID:/MuIHj8j
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > 画像、必死すぎ〜〜 <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄ ヘ(^o^)ヘ |∧ /
240 :
無記無記名 :2011/09/22(木) 18:38:36.43 ID:lygg7q9C
俺も全くカーフが発達しないが 街中とかで見る女性の方が発達していて羨ましい 多分、ヒールが高い靴履いてるからだと思うが 男は流石にハイヒールは履けないから、昔で言う所の ロンドンブーツでも履けば、少しは発達するのかな?とは思うが にしきのあきらとか馬鹿にされそうで何かなぁ…
241 :
無記無記名 :2011/09/22(木) 19:09:46.66 ID:XjiY1EfM
女性のカーフは筋肉じゃなくて根本的に贅肉の付き方が違うのとむくみだからな
242 :
無記無記名 :2011/09/22(木) 19:40:26.78 ID:G4Mgr4LJ
期待して覗いたら、ここは言い訳ばっかりするやつしかいないのか。 遺伝遺伝ずっと言ってろよ。 遺伝なら遺伝でその中で限界までやれよ。 そして絶望しろwwww
243 :
無記無記名 :2011/09/22(木) 19:47:39.23 ID:lygg7q9C
>>241 電車通勤でホームから階段を上がってる時に
見てしまうんだが、カットが俺より出てるんだよね…やっぱり、親指を意識するといいのかも?
244 :
無記無記名 :2011/09/22(木) 20:17:28.68 ID:jduWz9Ul
広島東洋カーフ!なんちてw
245 :
無記無記名 :2011/09/22(木) 20:20:23.42 ID:G4Mgr4LJ
親指意識は重要だな。 それだけでだいぶ捗る
246 :
無記無記名 :2011/09/22(木) 20:36:37.18 ID:8b8/3C47
247 :
無記無記名 :2011/09/22(木) 21:24:30.70 ID:lygg7q9C
>>242 >>期待して覗いたら
要は君も自分のカーフが駄目なんだろ?
248 :
無記無記名 :2011/09/22(木) 21:45:30.22 ID:pOnrm2tB
カーフやってるとき、尿意なのか射精意なのか分からんが、なんともいえない違和感が股間にかかる
249 :
無記無記名 :2011/09/22(木) 22:57:59.11 ID:G4Mgr4LJ
カーフスレ、異様なもりあがり
250 :
無記無記名 :2011/09/22(木) 23:36:48.55 ID:gAzfdQuB
なんたる異様な盛り上がり!!!
251 :
無記無記名 :2011/09/23(金) 08:00:46.57 ID:m4194ALu
やっぱり おやゆび いしきすると太くなるな
252 :
無記無記名 :2011/09/23(金) 08:20:29.31 ID:dcoL7jNh
ハンドボールの宮崎大輔がカーフ太かった
253 :
無記無記名 :2011/09/23(金) 20:58:06.07 ID:zrVzutM0
254 :
無記無記名 :2011/09/24(土) 07:59:06.77 ID:arc1R/pA
使用重量と回数と可動域が増えているなら 太さなんてどうでもいいと思うんだがなあ でも、カーフレイズで500kgでも上がるが、ふくらはぎ周り38cm止まりですなんて人って 身長175cm以上でいるのか?
255 :
99 :2011/09/29(木) 12:34:43.20 ID:6LzYjnVG
最近昼休みにカーフのトレしてる とりあえず半年続けてみる(`・ω・´) ところで皆はトゥレイズしてる? 一応プレート乗せてピョコピョコしてるけど効いてんのか分からん
256 :
無記無記名 :2011/09/29(木) 14:04:56.88 ID:nsxys1x2
>>230 >>232 白人や黒人はアキレス腱長いんだからカーフは小さいだろ
マイケルジョーダンもカーフは小さい
外人を引き合いに出すのは間違い
257 :
無記無記名 :2011/09/29(木) 23:11:16.92 ID:o4tRIPq6
ジムでバーベルをぶら下げるように持ってカーフ鍛えてる人がいました。 スタンディングでバーベルの場合、スクワットみたく肩にかつぐもんだと思ってたんですが、ぶら下げて持つ形だと何か違うんでしょうか? 教えてください。
258 :
無記無記名 :2011/09/30(金) 13:06:46.35 ID:3bFuGnPe
259 :
無記無記名 :2011/09/30(金) 17:40:10.32 ID:EWy1tpIA
下持ちのが握力も鍛えられて良い気がする
260 :
無記無記名 :2011/10/02(日) 18:30:35.90 ID:OA/+Jw39
>>255 つま先に20Kくらいのを乗せてる?
私はたまーに、カーフレイズのマシンが空いてないときに
暇つぶしにプレート無しでやるけど、
こんなのでほんとに鍛えられてるのかなー?
っていっつも疑問。
261 :
255 :2011/10/03(月) 12:19:01.36 ID:iDT08tXZ
>>260 今25kg*30rep*3でセット組んでる
多分効いてると思う
262 :
無記無記名 :2011/10/03(月) 12:39:02.14 ID:Wv6HW3eY
100repsやったら打撲したみたいに筋肉痛発生! 痛すぎだろこれ
263 :
無記無記名 :2011/10/04(火) 17:28:07.75 ID:RhHTyChn
264 :
無記無記名 :2011/10/04(火) 19:02:07.09 ID:foeR8J30
100mダッシュはすごくいいよ。 日中はウォーキングとかジョギングと違って目立って恥ずかしいから夜の河川敷とか会社の駐車場とかがオススメ。
265 :
無記無記名 :2011/10/04(火) 19:14:17.23 ID:xYSxypum
>>264 駐車場で100Mダッシュはものすごく危険だぞ
アキレス腱切れるぞwwwwww
266 :
無記無記名 :2011/10/04(火) 19:49:45.20 ID:RhHTyChn
でもスプリンターはカーフ太い人はあんまりいないね。 大腿に対して、むしろカーフは細い
267 :
無記無記名 :2011/10/04(火) 19:53:00.93 ID:h+Lzl3wA
そりゃアキレス腱長いからだろ
268 :
無記無記名 :2011/10/04(火) 19:54:15.95 ID:aiUQmPvP
手先足先が太いのは走るのに不利
269 :
無記無記名 :2011/10/04(火) 19:59:47.96 ID:foeR8J30
270 :
無記無記名 :2011/10/04(火) 20:22:05.11 ID:vEoWJHEO
アキレス腱への負担を増やしたかったら スミスマシンみたいに安定したものを使い 普通のカーフレイズよりリズミカルに行う 1秒に2回上げるペースで行うと良い また、使用重量はなるだけ大きくする
271 :
無記無記名 :2011/10/05(水) 12:32:27.41 ID:uxqAw9vT
>>270 そっちのがいいのか
あんまり固定しないほうが変に筋肉つかないと思ってダンベルやバーベルでやってたよ
272 :
無記無記名 :2011/10/05(水) 14:37:47.33 ID:FJkB3utP
お前ら何回やってんの?
273 :
無記無記名 :2011/10/05(水) 23:51:11.82 ID:1Q7EHX+r
トレ歴2ヶ月半の私ではあんまり情報にならないかもしれませんが、 マシン使って100kg25回を3セット。 ペースはあんまり考えてないけど、1秒で上げて1秒で下げる間隔でゆっくり目にしてる。 1セット終わるごとに「もう上がらないー」って感じにはなるんですけど、 翌日筋肉痛は来ないんですよね…ペースは早いほうがいいのかな…?
274 :
無記無記名 :2011/10/05(水) 23:54:25.89 ID:c/MrkX5p
筋肉痛が求めてトレするのはナンセンスだよ
275 :
無記無記名 :2011/10/07(金) 00:00:09.15 ID:MDysUMGe
指標にはなるだろー
276 :
無記無記名 :2011/10/07(金) 13:39:02.60 ID:uFwOYQIU
スクワットは大腿四頭筋、下腿三頭筋に強く効き、臀筋やハムストリングスにも効果があるとかよく見るんだけど スクワットで臀筋やハムストリングス以上にカーフにすごく効いた実感がある人いますか? 200kgとかでやれば効かざるを得ないとか? どうしてもカーフは独立して鍛えなきゃならんと思い込んでるんですけど。
277 :
無記無記名 :2011/10/07(金) 14:10:07.01 ID:O0MiAdrH
利くって感じはしないけど、使ってるってのはわかるよ
278 :
無記無記名 :2011/10/07(金) 14:17:09.16 ID:1xnLA2um
カーフは低負荷効果数が基本て石井が本に書いてるんだけど 10-20rmとかじゃダメなん?
279 :
無記無記名 :2011/10/07(金) 14:26:54.66 ID:sn58XodW
サイズは図ってないけど明らかに太くなってきた(*´ω`) 今までが女くらいしかなかったから変化が凄いw ヘボいうちは毎日やるのがいいね
280 :
無記無記名 :2011/10/15(土) 22:20:18.70 ID:rs5sg+xN
>>276 すごく体が硬い人(立位体前屈で足首が掴めないレベル)に、大腿よりも
カーフが痛くてスクワットできないって言われたことはある。
281 :
無記無記名 :2011/10/17(月) 22:00:11.86 ID:3wDa80m2
>>270 その場合、下ろした時の可動域が大き過ぎると足首を痛めるし
小さすぎると効果が薄い
自分の納得するアキレス腱のストレッチ具合を考えながら鍛える必要がある
高さ7mm段差で、足先より踵がほんの少しだけ低い
これ位で、チョイチョイ鍛えた方が良いな
落ろした時に足の踵に体重が乗ってしまうギリギリ前で堪えるくらい
もしアキレス腱がヤバイと思ったら気にせず降ろしちゃっていい
もっと足首が柔らかい人なら1cmでも2cmでも良いかも知れないが
これと
・高さ1cm幅10cmの薄いドーム型の板の上で爪先立ちの状態で、小指球をドーム板の低い方に、
拇指球を高い方にして、ひ骨筋を鍛えるように足首を動かす
・普通のカーフレイズで、足親指を板からはみ出させ、親指を握った状態で行うと
長拇指屈筋も鍛えられる
こんなのを組み合わせれば、まあ急な動作でも攣ったりしないような足くらいはすぐ出来る
つま先着地で全力疾走も出来るようになる
それでも太さ50cmへの道は遠いがw
282 :
無記無記名 :2011/10/29(土) 15:20:37.76 ID:WGPzgM5V
ロニコがカーフ苦手とか言っててハァ?と思ったが、ドリアンイェーツと比べると納得
283 :
無記無記名 :2011/11/06(日) 11:11:32.76 ID:znBKadPs
俺のトレ リュックに20キロ重りをいれて かかとは一切地面につけないで 毎日つま先だけの6キロジョギング いきなりアスファルトじゃ誰でも足首壊すだろうな だから最初は無負荷 傾斜最大つま先トレッドミルで慣らして下さい 今は足首より、リュックの縫い目がプチプチ音させて先に壊れるわ
284 :
無記無記名 :2011/11/06(日) 11:16:03.97 ID:9xG2GDea
何のトレーニングもしてないのに凄いカーフしている奴 ホント羨ましい
285 :
無記無記名 :2011/11/06(日) 11:30:05.58 ID:Jby2LjJ3
286 :
無記無記名 :2011/11/06(日) 11:41:21.11 ID:znBKadPs
脳味噌まで筋肉だからな
287 :
無記無記名 :2011/11/06(日) 11:50:45.13 ID:KPHibUj3
カーフが太いのはカッコ悪い気がする
288 :
無記無記名 :2011/11/06(日) 13:44:01.36 ID:kfNZ5/E6
消えろカス
289 :
無記無記名 :2011/11/06(日) 13:44:28.90 ID:cuhQ48FR
>>283 なかなか強靭なアキレス腱の持ち主だな
それでふくらはぎ周りは何cmになった?
290 :
無記無記名 :2011/11/06(日) 15:27:36.01 ID:znBKadPs
計った事ないo(^-^)o
291 :
無記無記名 :2011/11/06(日) 22:13:02.72 ID:Zr1OBVUN
ヒラメ筋鍛えるドンキー・カーフレイズは頻度多めにしたほうがいいのかな。
292 :
無記無記名 :2011/11/07(月) 10:07:43.38 ID:inNbGr00
バーチカルロウとかのマシンでチート気味につま先で突っぱってたら筋肉痛になっちった
293 :
無記無記名 :2011/11/07(月) 13:58:57.73 ID:Z3zQX4kD
カーフのトレ、何回くらいやってんの?
294 :
無記無記名 :2011/11/07(月) 14:01:21.75 ID:rXDx1fXl
10回5セット
295 :
無記無記名 :2011/11/07(月) 14:04:30.02 ID:rXDx1fXl
25だわ155で
296 :
無記無記名 :2011/11/11(金) 07:09:56.77 ID:A3rPyVk8
昨日、ふとももに37kgの重りを乗せてシーテッド・カーフレイズ100レップやってきた・・・・・
297 :
無記無記名 :2011/11/11(金) 08:17:15.64 ID:OmMHBqV2
73s(結婚時は46s)のワイフを乗せてドンキーカーフやってる俺の勝ちだな
298 :
無記無記名 :2011/11/11(金) 08:52:06.18 ID:QKxCc7b1
299 :
無記無記名 :2011/11/11(金) 10:25:33.42 ID:zw0Xf2d7
ジェーンかよ
300 :
無記無記名 :2011/11/11(金) 12:32:53.64 ID:A3rPyVk8
>>297 凄いですね・・・
なんというか、今の自分は自分のヒラメ筋を満足させられるだけの
プレートを買うお金がありません・・・・お金が欲しいです・・・・・
301 :
無記無記名 :2011/11/13(日) 13:33:53.46 ID:zJ6EYXFD
カーフ鍛えると跳躍力とか足の速さ落ちるとかマジで? やめたほうがいいのかな
302 :
無記無記名 :2011/11/13(日) 14:20:57.69 ID:JnyYJHC2
303 :
無記無記名 :2011/11/13(日) 17:55:17.50 ID:97gAIyYK
>>302 単純に末端の筋肉が太いと慣性の法則がかかり過ぎて
スポーツ動作が鈍るとか。
304 :
無記無記名 :2011/11/13(日) 18:15:43.61 ID:he46i+fU
305 :
無記無記名 :2011/11/13(日) 18:35:32.06 ID:mT0EDLuN
カーフが肥大してジャンプ力や足が遅くなるってよっぽど肥大させなければありえないだろ 普通にカーフがそこまで肥大するのは一般人じゃ無理ww
306 :
無記無記名 :2011/11/13(日) 19:05:56.07 ID:97gAIyYK
>>305 まぁね・・・・カーフはともかく自分は前腕が・・・・
肘から手首までの長さが28cmで前腕囲29.5cm・・・
307 :
無記無記名 :2011/11/14(月) 17:53:16.57 ID:isix87Jp
>>301 体幹に対して肥大しすぎたらね。
筋肥大させると弊害があるというだけで鍛えなくてもいいわけじゃないし、
そもそもカーフや前腕なんか、かなり筋肥大しにくい部位。
308 :
無記無記名 :2011/11/14(月) 19:31:26.26 ID:DX8mq3Io
>>307 腓腹筋は跳躍力の為にあるのに鍛えすぎると逆に跳躍力が落ちるとは何たる皮肉・・・・
前脛骨筋とかが大切かな・・・
309 :
無記無記名 :2011/11/14(月) 22:59:58.00 ID:sHqYT31q
>>308 腓腹筋は大してボリュームがないから、鍛えてもあまり錘にはならないよ
むしろ腓腹筋の陰にかくれてるヒラメ筋のボリュームが大きく、こっちはあまりジャンプ力と関係ない
ヒラメ<腓腹筋なトレをやればいいんじゃないかな
310 :
無記無記名 :2011/11/14(月) 23:32:21.89 ID:cmachFbJ
シーテッドカーフレイズマシン、つまり膝が曲がったものはあまりやらず 膝を伸ばしてのカーフレイズの方が良いのか
311 :
無記無記名 :2011/11/15(火) 07:17:57.57 ID:5dHedUr/
>>309 しかしヒラメ筋は抗重力筋と言われるぐらいだから
ここが弱いと太ももから上の上半身の筋量・体重を支えられないんじゃないか?
アスリートかマッチョ体型を目指すかによるがマッチョを目指すなら
抗重力筋はあって損は無いよな。
312 :
無記無記名 :2011/11/16(水) 22:12:00.08 ID:D5EFGlXT
313 :
無記無記名 :2011/11/17(木) 03:34:15.84 ID:PGPlOyPs
シーテッドカーフレイズは、足親指の腹だけで地面を支えて膝に乗せたウェイトを挙げる訓練、なんかには良いかなw
314 :
無記無記名 :2011/11/17(木) 07:33:16.64 ID:lPKYiNO6
ヒラメ筋は肉体の攻撃力としても活用できる?
315 :
無記無記名 :2011/11/17(木) 08:11:31.12 ID:iBrXeN8K
さっぱり意味がわからんぜよ
316 :
無記無記名 :2011/11/17(木) 11:26:56.34 ID:8RcqaqU6
カーフは第2の心臓
317 :
無記無記名 :2011/11/17(木) 20:51:19.64 ID:lPKYiNO6
>>315 簡単に言うとヒラメ筋鍛えるとキック力上がる?
318 :
無記無記名 :2011/11/18(金) 09:15:29.24 ID:0buhvH2v
お前がキチガイなのはわかった
319 :
無記無記名 :2011/11/18(金) 15:49:20.83 ID:I+OrJ1Yl
大して上がらない。ヒラメ筋の収縮方向考えたらわかるだろ
320 :
無記無記名 :2011/11/18(金) 17:55:42.99 ID:yN9kCMkp
普通に立ってカーフレイズする場合、ヒラメ筋も鍛えられる?
321 :
無記無記名 :2011/11/18(金) 18:33:50.12 ID:P3xj7JpF
スレ読みなおせば分かるだろ チョンか?
322 :
無記無記名 :2011/11/18(金) 23:47:51.32 ID:kuD++htP
とチョン顔がほざいております
323 :
無記無記名 :2011/11/19(土) 00:10:33.07 ID:GzQkCYVY
はじめてテンプレみたが ひふく筋が8rmとか机上の空論もいいとこだなw
324 :
無記無記名 :2011/11/19(土) 06:28:46.13 ID:VuZ279fD
>>323 俺もちょっと違和感覚えたが速筋だから8レップってそういうものかぁと思って実践してた。
このスレ見る前は20レップ以上やってて、ふくらはぎ肥大していたんだが
あれはヒラメ筋が大きくなってただけなのかぁ、と思うと自信が無い。
ふくらはぎに力を入れたときに固くなる所がひふく筋でしょ?
325 :
無記無記名 :2011/11/19(土) 19:03:59.64 ID:1vSktl8m
>>324 ヒラメ筋も腓腹筋も下腿三頭筋の一部だから、普通ふくらはぎに力を入れると両方固くなるよ。
ただし腓腹筋は膝裏の上に付いてる二関節筋だから、膝を曲げておくと緩む。
この原理から、座って膝曲げたままやるカーフレイズは腓腹筋はあまり固くならず主にヒラメ筋に効く。
326 :
無記無記名 :2011/11/19(土) 19:38:44.14 ID:VuZ279fD
>>325 丁寧なレスありがとう。
自分は以前にスタンディング・カーフレイズを20レップ以上やっていてカーフ肥大していた。
最近は両手で42kgのダンベルを持ってスタンディング・カーフレイズを行い下腿囲が39cm前後。
他の3種目のカーフレイズ種目もローテーションを組んで行っている。
この状態が3ヶ月は続いてなかなか40cmの壁を乗り越えられない。
トウ・レイズで前脛骨筋も鍛えているが、それでも難しい。
327 :
無記無記名 :2011/12/02(金) 07:14:40.88 ID:lI7ngkPp
やっぱりバーベルカーフレイズ?
328 :
無記無記名 :2011/12/03(土) 14:38:35.14 ID:69ciUWpB
カーフは第二の心臓って呼ばれてて、鍛えると心肺機能高まったりするらしいね。 体感で感じてる人いる?
329 :
無記無記名 :2011/12/03(土) 16:15:18.82 ID:IiC23eh9
カーフを鍛えることによって、ポンプの役割を果たし下半身の血液を心臓に 戻すのが易くなる。第二の心臓と呼ばれる所以はそこにあるんだが、心肺機能云々は 話が違うな。どこでそんなソースを仕入れてきたのか。
330 :
無記無記名 :2011/12/03(土) 16:23:37.33 ID:69ciUWpB
心肺機能そのものは改善しないが、カーフのポンプの役割で心臓が楽できるって事だよね。 で、体感はあります?
331 :
無記無記名 :2011/12/03(土) 16:37:30.63 ID:ILX8T9UY
ねーよ
332 :
無記無記名 :2011/12/03(土) 17:58:08.70 ID:JuzbMRqm
>>328 その割に長距離走とかロードレースの選手は皆カーフ細いね
333 :
無記無記名 :2011/12/03(土) 18:20:29.94 ID:IiC23eh9
>>330 人の話聞いてるか?心臓が楽出来るんじゃなく、血流が良くなれば末端の細胞まで活性化し
健康増進につながるって事だろ。
そういった効果を感じるのは、基本的には中高年の世代だろう。
まあ、どこかで聞いた話を捻じ曲げて理解したつもりになってたんじゃないか。
334 :
無記無記名 :2011/12/03(土) 18:34:01.99 ID:qM9ghqPr
カーフを鍛えることが大事というより単純にふくらはぎを動かしたほうがいいんだよね。 運動しない人は足から動脈硬化が始まってやがて死に至る。
335 :
無記無記名 :2011/12/03(土) 19:55:12.99 ID:4YiD6MMY
>>333 鍛えることによるんじゃなくて、
単純にカーフを使って足首動かすことで、
膝から下の血流が良くなるってだけでしょ。
深部静脈血栓症(エコノミー症候群)の予防になる。
>>334 そうそう
336 :
無記無記名 :2011/12/03(土) 20:25:41.87 ID:IiC23eh9
>>334 ポンプの役割って言っただろ。理解出来なければぐぐってみな。
ID:qM9ghqPrの自演じゃないだろうな。まさか例のチョンコテか?
337 :
無記無記名 :2011/12/03(土) 20:26:33.77 ID:IiC23eh9
338 :
無記無記名 :2011/12/03(土) 20:51:35.81 ID:+7QLk8h9
普通に日常生活で歩いていれば問題ないだろうな 死にたくなかったらカーフレイズやろうね! って意味じゃないだろう
339 :
無記無記名 :2011/12/04(日) 00:57:00.41 ID:Z3vT3sUt
>>329 >カーフを鍛えることによって、ポンプの役割を果たし下半身の血液を心臓に
>戻すのが易くなる。第二の心臓と呼ばれる所以はそこにあるんだが、心肺機能云々は
>話が違うな。
カーフが血液ポンプの役割を果たして、下半身の血液を心臓に戻すのが易くなる→同じ酸素消費量でも心臓が楽できる→有酸素運動量が上がる
つまり見かけ上の心肺機能が上がると解釈しているが。
心肺機能というのを、身体の血流の流れも含めたものとして捉えるか、否か。
まあ、捉え方の差だろね。
実際に心不全の患者さんが脚の筋力トレーニングを行うと
息切れなどが改善するらしい。
340 :
無記無記名 :2011/12/04(日) 07:25:49.22 ID:cSfhxcvn
>>339 筋肉の収縮によって溜めた血を弛緩によって一気に解放することが
ミルキングアクションと呼ばれているが、
それだと座ったままふくらはぎに力を入れて、その力を抜くだけでも血流は解放できそうだよな。
ならカーフを鍛えれば、それだけ強い収縮を生み出すミルキング・アクションが可能なはず。
341 :
無記無記名 :2011/12/04(日) 09:34:06.17 ID:X0XQ6tsW
>>339 捉え方の差ではなく勝手な解釈だろう そもそも
>>328 の質問がおかしいわけだから
カーフを鍛えるの意味はこのスレ的にはカーフレイズ等の筋肥大筋力強化が狙いとするもの
世間一般ではジョギングウォーキング等の有酸素運動もその範疇に含まれる
前者後者を一緒くたにすれば当然双方の意見は噛み合わないだろう
342 :
無記無記名 :2011/12/04(日) 10:45:04.18 ID:sCC+FY3x
広島東洋カーフ!なんちてw
343 :
無記無記名 :2011/12/04(日) 11:36:30.42 ID:KFWNtDcM
>>336 何でそんなに偉そうなんだw
自演でもなんでもないよ
妄想癖でもあるのか?
理解できてないのはお前の方だから、訂正してあげただけなのに
344 :
無記無記名 :2011/12/05(月) 09:07:11.09 ID:ggEW72AY
ふくらはぎよりもすねの方の筋肉が発達してきたわ
345 :
無記無記名 :2011/12/07(水) 07:22:35.71 ID:PubDQ560
カーフレイズって台の上に乗って端からかかとだけ出す方法でやったほうがいいの?
346 :
無記無記名 :2011/12/07(水) 10:54:07.01 ID:rjjXKKto
>>345 いや、「土踏まずからかかとにかけてを出す」という感覚。
かかとだけだと下ろしたときにストレッチされない。
347 :
無記無記名 :2011/12/07(水) 11:34:29.58 ID:VvUi/Mf/
カーフはハイレップの方が翌日筋肉痛激しいわ といっても30回ていどだが
348 :
無記無記名 :2011/12/07(水) 21:23:04.65 ID:PubDQ560
>>346 ありがとう。でもそのやり方だとバランスがとりにくい・・・
仕方なく平坦な床でカーフレイズやってる・・・・・
349 :
無記無記名 :2011/12/07(水) 21:24:21.23 ID:4+00vmEa
バランス取り難いってwwwwwwww また知的障害者かよwwwwwwwwwwwwwwww
350 :
無記無記名 :2011/12/07(水) 22:06:42.92 ID:t96jsk/A
お前もな
351 :
無記無記名 :2011/12/07(水) 22:14:02.00 ID:4+00vmEa
ID変えて必死だのぅwwwwwwwwwwwwwwww
352 :
無記無記名 :2011/12/07(水) 23:46:51.32 ID:t96jsk/A
やっぱりな お前こそ真の知的障害者だ
353 :
無記無記名 :2011/12/07(水) 23:55:56.60 ID:eEYf+Sxr
354 :
348 :2011/12/09(金) 07:21:53.35 ID:3lsvETL/
>>353 すいません、遅くなりました。
わざわざ動画まで紹介してくださって、どうもありがとうございます。
最初にプレートの上に乗るやり方を参考にしてみたいと思います。
355 :
無記無記名 :2011/12/09(金) 13:38:01.45 ID:HO7sB1ST
キレキレの39p ランニングのみ
356 :
無記無記名 :2011/12/09(金) 15:55:31.21 ID:52E6MKOg
27センチ よろしく
357 :
無記無記名 :2011/12/09(金) 21:20:01.61 ID:rwGojCAb
座布団の上で踵上げ爪先上で五十センチ 体重百二十四キロだから自重で充分
358 :
無記無記名 :2011/12/10(土) 02:33:51.50 ID:sLaPs+5+
アイソメトリク加えるとすごい効く。回数少なくてもいい
359 :
無記無記名 :2011/12/10(土) 07:35:10.89 ID:D9Kt4/QH
360 :
無記無記名 :2011/12/10(土) 11:22:46.99 ID:LIqQ5hsv
効いた気がするのと肥大するのは別
361 :
無記無記名 :2011/12/10(土) 14:32:04.67 ID:O47lrhJm
>>339 仮にカーフを鍛えることで、カーフのポンプ機能で運動時の最大酸素摂取量が増えるとしたら、
それは心肺機能がアップしたと言えないか?
362 :
無記無記名 :2011/12/10(土) 14:45:49.14 ID:t+QUSAun
>>361 横からだけど、最大酸素摂取量は肺と心臓と筋肉の3つの能力を合わせたもの。
「ワッサーマンの歯車」でググるとイメージが良くわかると思うよ。
だからカーフを鍛えたら、筋肉の能力が向上することで最大酸素摂取量が増えるかもしれない。
この場合、心臓と肺の能力がアップしたわけではない。
ただ、世間一般では最大酸素摂取量は心肺機能というイメージで語られることが多いから、間違いではないと思う。
363 :
無記無記名 :2011/12/11(日) 21:01:47.19 ID:+l5PKZ2A
ただカーフを鍛えたら慣性モーメントが働いて運動機能が落ちるという側面もあるんだよなぁ・・・・ 筋量アップさせずに筋力だけアップできんかね。
364 :
無記無記名 :2011/12/11(日) 23:04:28.01 ID:SwFMvjq3
>>363 カーフに限らず競技スポーツマンの一番の課題だよな
ほんとスポーツマンはトレーニングに頭使う
365 :
無記無記名 :2011/12/12(月) 07:19:21.73 ID:qF72bPwp
366 :
無記無記名 :2011/12/12(月) 07:50:27.34 ID:1NtBExmi
カーフが余計な重りになり邪魔になるほど肥大するなんて なかなか到達しないでしょ 筋力アップ効果が上回るのでは
367 :
無記無記名 :2011/12/12(月) 08:20:56.92 ID:eK6mBuWU
トランクスか
368 :
無記無記名 :2012/01/02(月) 21:21:12.48 ID:1mxqiv0O
NHKでケニアの長距離選手が全員つま先着地なので上げておく 筋トレ論者は全員が2秒上げ4秒降ろしの低速肥大狙いばっかり 筋トレ否定論者は、フラット着地!(キリッ とか言ってアキレス腱の力を上手に利用しない走り方の普及ばっかり 日本の伝統とか変な飾り文句付けやがって 高負荷で、踵を下げられる可動域も制限して、ポジティブオンリーで1秒2回上げるペースで30〜100回やるのが一番マシ、という結論そのままじゃねえか 自分の全力で動ける範囲で走ったことあんのか?しごかれて攣らない範囲でちんたら走ってたか 低速肥大狙いで筋トレオンリーか、どっちかしかいなかったんじゃないのか? 根本的なトレーニング法や、選手が鍛えられるシステム自体が間違ってるんじゃないか 「マラソンは人生に例えられる。例え苦しくても〜」 つま先着地で、腿を地面の水平マイナス20度まで上げて、1kmでいいから走れ! それで踵未着地か腿上げのどっちかが出来なくなったら、とっとと休め! その距離を徐々に伸ばして42.195kmにしろ!もうそれしかない!
369 :
無記無記名 :2012/01/02(月) 21:47:00.51 ID:vaN3dYOj
誰と闘っているんだ
370 :
無記無記名 :2012/01/02(月) 23:10:43.12 ID:WXpue4Vv
うけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
371 :
無記無記名 :2012/01/03(火) 15:55:41.98 ID:yxgbBR1f
何があったか知らんがぱぴぷぺぽぱぷーだなまったく
372 :
無記無記名 :2012/01/03(火) 17:59:24.64 ID:pSJW4pyM
>>368 結局、つま先着地で1km走るのがカーフ肥大に有効と言いたいのかよ。
めんどくさくて誰もやらんわ。カーフレイズなら早くて3セット5分以内で終わるのに。
373 :
無記無記名 :2012/01/04(水) 22:05:18.49 ID:Gd/0y/Rx
1km5分以上かかっちゃうクソデブって^^;
374 :
無記無記名 :2012/01/04(水) 22:13:52.10 ID:MagU2epd
>>373 爪先着地+水平マイナス20度の腿上げのストライドなら1kmくらい2分半未満だよな
375 :
無記無記名 :2012/01/04(水) 22:25:45.02 ID:MagU2epd
>>372 ケニア人陸上選手を見ても分かるように、彼らは別に極度には太いふくらはぎは持ってない
それでも爪先着地で走り続けている
必死でカーフを太くした人でも爪先着地+踵は接地させず耐える、という走り方を何の訓練もせずにしたらアキレス腱が耐えられず切れてしまうが
筋断面積と出力がどうも比例しないなあ
腱に頼る部分が多いのか
ふくらはぎ自慢の人は、片足で爪先だけの高さ10cm未満のジャンプを100回出来るかどうか挑戦してみたら出力の確認になるのかな
踵を床に付けないで、アキレス腱をバネのように使う意識で跳び続ける
1kmを爪先着地だけで走るなら左右の脚それぞれ300回ずつ出来るのが理想
ふくらはぎ〜アキレス腱特化のプライオメトリックスってあまり多くないな
376 :
無記無記名 :2012/01/04(水) 23:21:24.13 ID:UiZ3gOFB
短距離も長距離も優秀なランナーって皆カーフ細くない?
377 :
無記無記名 :2012/01/04(水) 23:41:15.75 ID:DZMUp5fj
そもそも黒人と日本人で筋肉の付き方も走り方も違うのに ツマサキガー!って連呼してる奴は何がしたいんだ
378 :
無記無記名 :2012/01/05(木) 02:03:50.51 ID:eEcBmXBk
>>376 日本人で同じくらいふくらはぎが細い奴がつま先着地でアキレス腱を生かして走ろうとしても
全然地面の衝撃を吸収できずに、すぐ踵まで着地しちゃうぞ
379 :
無記無記名 :2012/01/05(木) 13:33:12.49 ID:W7TjSxK3
ゆっくりだしフォームも適当でとりあえず踵つけずに走れるってレベルだから別物だけど太くはないな
380 :
無記無記名 :2012/01/07(土) 22:36:55.22 ID:gJ34/vBT
みんなどれくらいの重量でカーフレイズやってるの?
381 :
無記無記名 :2012/01/07(土) 23:11:52.76 ID:0raml9G8
MAX120Kのマシンで、今年から両足120で、20〜25×4セットやってます。 結構このマシントレ好きなんだけど、唯一の悩みは肩に線状の内出血がいくつも できてしまうこと…Tシャツの縫い目と肩のパッドがセットごとに押されて、複数できちゃう みたいなんだけど、お風呂入るたびにギョッとする・・・。
382 :
無記無記名 :2012/01/13(金) 17:20:08.84 ID:4GFCCsoR
彼女になにこのみみず腫みたいなへんなあとって聞かれて ふざけて ごめんな、おれ元カノと愛し合っちゃったこれはその時の元カノの引っ掻き傷、体位は対面座位な、すまん ってジョーダンかましたら本気で信じられて別れられた
383 :
無記無記名 :2012/01/18(水) 12:40:58.39 ID:/8gs+bIc
シーテッドカーフレイズを初めてやってみた。30KGのダンベルを膝に乗せて。50回できた。個人差や体重によると思いますが50KGぐらいでできれば筋肉つきますか?
384 :
無記無記名 :2012/01/29(日) 18:20:02.05 ID:Tm79bN1b
ヘルシア緑茶の香川じゃない方が いいカーフしてんだよなぁ… 肩とカーフは生まれ持った素材でかなり差が出るしなぁ… 一層努力しないと駄目か…
385 :
無記無記名 :2012/01/29(日) 18:57:12.61 ID:L5+wC91e
カーフだけはトレしてないなぁ
386 :
無記無記名 :2012/01/30(月) 21:44:33.95 ID:c15an7ZM
土の道の登り坂で、踵に負荷が掛からない範囲内で つま先より踵が高いところまで下げてチョンチョンと片足で跳ねてみる これも足首とアキレス腱が十分柔らかく強くないとすぐ足首を痛めてしまう
387 :
無記無記名 :2012/01/30(月) 22:31:41.07 ID:y2y4uBor
んじゃ普通に鍛えたほうがずっといいじゃんw
388 :
無記無記名 :2012/01/30(月) 22:38:03.43 ID:c15an7ZM
カーフのトレーニングのためには負荷と可動域を微細に設定しないとすぐあちこちを故障する カーフばかりに集中して足底腱膜炎になる人もいる
389 :
無記無記名 :2012/01/31(火) 21:00:28.91 ID:7yKQQfhj
>>388 はぁ、じゃあ三頭筋トレのように関節を曲げ過ぎず伸ばしきらずの感覚で行ったほうが良いのでしょうか。
あるボトムの位置を過ぎると力が入らなくなるとトレでよく言われるように、
十分に力を発揮できる可動範囲でカーフを動かした方が筋肉も喜ぶのでしょうね。
390 :
無記無記名 :2012/02/11(土) 21:07:33.01 ID:/jykF+iY
鍛えて贅肉も絞って筋肉のメリハリ自体は出ても、絶対的な太さってのは完全に元々のもんだよね はぁマジはぁ・・・ そら太いふくらはぎがいくら格好良くても分かりやすく金肥大していく他の種目と違ってスレは伸びないよ
391 :
無記無記名 :2012/02/11(土) 21:23:03.11 ID:tKAKDSlI
バーベルシャフトに巻くスクワットパッド買った。 これでタオルも付ければシーテッドカーフレイズがはかどるw
392 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 01:10:49.02 ID:8hpSzdCg
カーフはでかくなくてもいい唯一の場所w
393 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 02:32:13.61 ID:QJmmYd62
それはないw
394 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 13:45:33.83 ID:uL2fQNp6
カーフレイズは自重で出来る限りの重量をやり終わった瞬間の方が 下手に加重しての10repかそこらよりも稼動域が広くて圧倒的にパンパンになるのがな 筋肥大は低回数高重量だと言われても達成感がもてない
395 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 14:03:13.66 ID:M5T84HKu
>>391 シーテッドにするメリットって何なのかな?
396 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 14:06:49.38 ID:uL2fQNp6
ジムでマシンで安定していくらでもやれるわけじゃないんだからさ 家の中で肩にバーベルを担いでカーフレイズが出来るわけないでしょ・・・
397 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 14:17:40.02 ID:M5T84HKu
メリットが有るわけじゃないんだ。 じゃ、スクワットラック買うか、ダンベルでやったら? 座って足の上にバーベルのせてやるんじゃ、負荷が軽すぎるんじゃないかな?
398 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 14:22:40.29 ID:jfs4cTRL
>>396 家で肩に担いでバーベルなんで出来ないの?部屋狭いの?
399 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 14:24:48.57 ID:6zcZGHYD
400 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 14:27:50.33 ID:uL2fQNp6
>>398 カーフの限界重量は高いからな
バーベルを肩に担いでレールも何も無いフリーでつま先立ちなんてぞっとするぞ
401 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 14:30:31.20 ID:uL2fQNp6
>>397 凄いホームジム状態だなw
パワーラックだけでも家の中厳しいのに
402 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 14:43:15.58 ID:+uoiQwZc
親指の腹程度までは立ち上がるシーテッドカーフレイズ これはむしろ足底筋膜のトレーニングだ
403 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 16:05:45.65 ID:8k2iSYq7
632 :帰ってきたキング:2011/01/28(金) 09:41:57 ID:+c2u5MRr スカウトから言われたよ。 君は佐々木二世になれるよとね。 一応130キロ後半のフォークも投げれて、 ボール球でも振ってしまうとよく言われたよ。 418 :帰ってきたキング[]:2011/11/04(金) 09:48:00.18 ID:XKb36lB8 実際風俗嬢は三回目までに無銭で天外デート出来なければ諦めて新規を探すべきだろう。 プライベートで会ってくれさえしない女に何回も会うのは時間の無駄に思える。 恋愛感情入ってなければ手抜きしてる可能性高いし。 あとプロのスカウトに注目されたのは事実。 先週レジャーランドみたいなとこでスピードを測ったら142キロを記録した。 バッティングもまあまあ。 落合の神主打法を真似してやると大きなライナーがよく飛んでくよ おまえらもためしてみるといい まじでよく飛ぶ 355 :帰ってきたキング:2011/10/24(月) 21:38:03.84 ID:OBWJE8kp 偽者だろ。 佐々木二世だって? とんでもない。 プロなんかに入っても二軍で何年投げまくっても防御率10点台を下回ることはないだろうな。 プロに入れるだけでも本当にすごいと思うわ。 418 :帰ってきたキング:2011/11/04(金) 09:48:00.18 ID:XKb36lB8 実際風俗嬢は三回目までに無銭で天外デート出来なければ諦めて新規を探すべきだろう。 プライベートで会ってくれさえしない女に何回も会うのは時間の無駄に思える。 恋愛感情入ってなければ手抜きしてる可能性高いし。 あとプロのスカウトに注目されたのは事実。 先週レジャーランドみたいなとこでスピードを測ったら142キロを記録した。 バッティングもまあまあ。 落合の神主打法を真似してやると大きなライナーがよく飛んでくよ おまえらもためしてみるといい まじでよく飛ぶ
404 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 16:16:51.74 ID:4z05xdkC
高重量を扱うなら体重に見合ったかなり強烈な負荷をかける必要がある ってのは若き日のアーノルドが尊敬するビルダーから言われたんだっけ
405 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 19:16:03.07 ID:+uoiQwZc
陸上短距離選手は瞬間的に体重の5倍がつま先に掛かるし、 実際彼らは両足カーフレイズで体重の10倍とは言わないまでも 5倍くらいを目指して担いで鍛えているぞ、と言われた その後カーフは要らないと言われるようになったが、はっきり言って素人が手っ取り早く走力を上げたいなら カーフの瞬発力、あるいはアキレス腱の反発作用だけでも鍛えた方が良い訳で
406 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 19:53:13.82 ID:J79JzO3L
高重量扱うカーフレイズってつま先に負荷がかかる分、巻き爪が非常に怖い。 女性みたいに日常的にハイヒールはくような負荷のかけ方じゃないから大丈夫かな。
407 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 19:55:46.66 ID:QJmmYd62
巻き爪って逆に負荷がかからない指に出る症状でしょ
408 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 20:09:22.71 ID:gQseOWIl
>>395 カーフ(下腿三頭筋)は腓腹筋とヒラメ筋の総称
シーテッドでやると腓腹筋が緩むからヒラメ筋優位のトレーニングができる
409 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 20:15:49.54 ID:J79JzO3L
>>407 あれ、そうなんですか。外反母趾と混同してしまったようです、すみません。
でもカーフレイズもやりすぎると外反母趾と似たような症状は出るんでしょうか。
410 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 20:19:10.12 ID:BLOMZV0a
>>408 脳内はいいんだよ
家でやれるトレーニングの話しなんだかさ
411 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 20:38:09.80 ID:gQseOWIl
この程度で脳内てw ウ板のレベルも地に落ちたなw
412 :
無記無記名 :2012/02/12(日) 20:39:51.44 ID:Vb5nfekZ
いいから家で200kgのバーベル担いでスタンディングカーフやって壁破壊してこいw ジム感覚で話をされても困る
413 :
無記無記名 :2012/02/14(火) 10:24:53.06 ID:0lkqbsEo
みんなシーテッドはどうやってる?俺は太ももの上にロングダンベル(32.5kg)乗せてやってる。少し痛いし動いてやりづらい。自重じゃ成長は望めないかな?
414 :
無記無記名 :2012/02/14(火) 10:51:44.00 ID:k+qyIklA
座布団みたいなクッションでも敷くしかない
415 :
無記無記名 :2012/02/14(火) 11:13:03.50 ID:v1D/Yo/8
>>413 >>391 みたいにスクワットパッドを利用して太ももへの負担を軽くしたらいい。
一応、シーテッドカーフレイズマシンというのはあるけど、
そこまで高価な物を買わなくても
>>414 と同じく、ちょっとした工夫で対処できる。
416 :
無記無記名 :2012/02/14(火) 11:31:44.18 ID:HF6xlQfL
シーテッドなんてやらない 俺は背中を壁につけてバーベルを担いでるよ
417 :
無記無記名 :2012/02/14(火) 20:59:16.19 ID:tXuFyWAr
俺は普通に前にぶら下げてやってる。 たまにフラ付くけど今のところ平気。
418 :
無記無記名 :2012/02/14(火) 23:27:36.71 ID:8UPOVPLO
バランス感覚がないのか小指側にすぐ体重かけちゃう
419 :
無記無記名 :2012/02/14(火) 23:28:08.89 ID:v1D/Yo/8
昨日100キロで40回カーフレイズしたけど60キロの時に50回だから全然カーフに効かせられてないんだろうね難しい。
421 :
無記無記名 :2012/02/15(水) 01:21:30.90 ID:NeJyoJYj
422 :
無記無記名 :2012/02/15(水) 19:35:57.95 ID:K3qGDWoM
>>420 コテのファイティングロードってかなり印象悪くないですか?
423 :
無記無記名 :2012/02/15(水) 21:09:30.98 ID:vqj99pyn
カーフは高レップでインターバルは30秒以内(俺が感じるに他の部位より回復が異常に速い) おれはそう信じてる。
424 :
無記無記名 :2012/02/15(水) 21:49:35.72 ID:ne7DZRz0
425 :
無記無記名 :2012/02/15(水) 23:16:20.39 ID:BKygIZ0y
426 :
無記無記名 :2012/02/17(金) 20:58:30.79 ID:Lgw9MFhe
427 :
無記無記名 :2012/02/17(金) 21:07:37.26 ID:F75bUcph
いいねえ! 自分はライイングレッグカールマシンに椅子を上手く組み合わせてやってみた事があるが可動域などで何かもどかしかったw 次はひ骨筋で でもこれはもっと難しいなあ
428 :
無記無記名 :2012/02/17(金) 21:18:19.14 ID:vmhRa05E
カーフレイズの反対の運動という発想はなかった 意味あるのか
429 :
無記無記名 :2012/02/17(金) 21:25:25.88 ID:6xyzXPdB
とっくにみんなやってる件w
430 :
無記無記名 :2012/02/17(金) 21:29:52.02 ID:F75bUcph
歩いたりジョギングしたりして着地する時に、踵から着地する習慣のある人は ここが強くないと、かかとが着地した瞬間の衝撃に耐えられない 前脛骨筋の弱い老人は、つま先を持ち上げる事が出来ないので 敷居のようなちょっとした段差にもつまずいてしまう それで、前脛骨筋を鍛えることが奨励されている またサッカーボールでインステップキックをする場合、ここが強くないと強いキックが出来ないという人もいる また、 ・日本の伝統空手の回し蹴りでは足の甲で相手を蹴る ・ムエタイのミドルキックでは足首の部分で相手を蹴る のであるが、サンドバッグを蹴る時は足首で蹴った方が強く蹴ることができる 前脛骨筋の筋力が蹴りの衝撃に耐えられないと、足首を骨折してしまう もちろん前脛骨筋が強いなら良いが、弱い人はショボいキックになってしまう だがキックのためのリーチは出来るだけ長くして、対戦相手より有利に戦いたいものだ! だから、前脛骨筋を鍛えて、脛骨の一番下で蹴ったのと同じ角速度で、もっと強いキックを 足の甲で相手に与えられないか?と望むなら、このトレーニングをすべきなのである
431 :
無記無記名 :2012/02/17(金) 21:30:22.76 ID:vmhRa05E
やっぱり太くなるの? 腕太くしたかったら二等と裏の三頭鍛えるのと同じ感じかな
432 :
無記無記名 :2012/02/17(金) 21:35:36.65 ID:F75bUcph
カーフとつま先着地の関係にしろ前脛骨筋とキックの関係にしろ 世の中で21世紀になった途端くらいから急に軽視されたんだよなあ そんなもの鍛えないで良いと そして2010年になったら ・ケニアのマラソン選手はみんなつま先着地で、踵を地面に触れさせる事も無く42.195km走ってました ・ふくらはぎが太いとキックが鈍くなるなんて散々言われましたが、 それ以前に前脛骨筋が強くないと足の甲でのキックに対して足首が衝撃に耐えることすら出来ませんでした よほど筋トレを敵視している奴がいて、下腿トレ軽視のデマを煽りまくったんだろうねw 自分の所の有力選手の囲い込みでもしたかったのかなwww
433 :
無記無記名 :2012/02/17(金) 21:39:27.57 ID:6xyzXPdB
ツマサキガー
434 :
無記無記名 :2012/02/17(金) 21:47:47.15 ID:u2HtUClj
しかし家だとその運動するのにたいそうな器具が必要で無理だなw
435 :
無記無記名 :2012/02/17(金) 21:50:11.25 ID:Lgw9MFhe
436 :
無記無記名 :2012/02/17(金) 21:59:18.55 ID:2Ybhb5jo
どうでもいいよ ふくらはぎを鍛えるのはスポーツの為ではなく見た目をかっこいい体にするため ジェロムレバンナみたいな理想的なキックボクサーみたいな体系になりたい 意味の無いトレはいらん
437 :
無記無記名 :2012/02/17(金) 22:03:28.58 ID:NruD57jW
>>436 全脛骨筋鍛えるのは見た目にも意味あるだろ
たしかリッチ・ギャスパリもやってたはず
438 :
無記無記名 :2012/02/19(日) 10:12:29.13 ID:/SBUabb5
>>430 >・日本の伝統空手の回し蹴りでは足の甲で相手を蹴る
・ムエタイのミドルキックでは足首の部分で相手を蹴る
のであるが、サンドバッグを蹴る時は足首で蹴った方が強く蹴ることができる
前脛骨筋の筋力が蹴りの衝撃に耐えられないと、足首を骨折してしまう
もちろん前脛骨筋が強いなら良いが、弱い人はショボいキックになってしまう
>だがキックのためのリーチは出来るだけ長くして、対戦相手より有利に戦いたいものだ!
だから、前脛骨筋を鍛えて、脛骨の一番下で蹴ったのと同じ角速度で、もっと強いキックを
足の甲で相手に与えられないか?と望むなら、このトレーニングをすべきなのである
_______________________________________
今の日本って、こういう人の努力を削ぐような連中がわんさかいるんだよねw
・短足野郎の前脛骨筋鍛えさせて、インフロントキックの部分を使ったハイキックを強く打てるようにさせてリーチ不足を補わせるより
足の長い奴連れて来てハイキック練習させて、脛の下の方だけで十分なハイキックを打てるようにさせる方が楽じゃん
そんな訳で、日本人としては(笑)足の長い人が大会で優勝し、
そいつが外国に行ったらもっと長身の奴にやられ、それどころか同じくらいの身長のメキシコ系でごついのにも負ける
カッコばっかりつけていて、日本人としての不利さを補うための最低限の努力すらさせないように喧伝するのはどこの広告代理店かねwww
・自分が短足だと自覚して、なおかつ一定の強さを持ちたいなら、
前脛骨筋を鍛えて足親指を握った付け根部分で、足首で蹴るのと同じくらいの衝撃をサンドバッグに与えられるように鍛え上げ、自己の欠点を補うようにする
・俺脚長いし〜、脛重いのって却ってキック鈍くなるし〜、wwwww
って発想なら、そういうのはしなくて良い
>>436 >ジェロムレバンナみたいな理想的なキックボクサーみたいな体系
足が長いならそれで良いが、短足でそんな事抜かすなら、自分の欠点を補うことを止めた努力不足の人と評価されることになるねw
なお、足を振り回すのに重要な要素の1つとして大腰筋があるが、これは
・膝を伸ばし気味にして前に、水平よりちょっと低いくらいまで持ち上げる
・この状態で何度も細かく(高さ5cm)片足ジャンプし、持ち上げている方の足のひざ先をブラブラと揺さぶる
ようなトレーニングをすれば、大腰筋のパワーを足の重さに合わせて十分に上げることは可能だ
これならスクワットで足が重くなろうがカーフレイズやトゥレイズで脛が重くなろうが、それを操作できる大腰筋を入手できる
439 :
無記無記名 :2012/02/19(日) 10:59:19.30 ID:TaHSMHAS
×トゥレイズ ○トウレイズ 格闘技にはカケラも興味ないが、話としては面白かった
440 :
無記無記名 :2012/02/19(日) 18:32:32.96 ID:nr5ojFO1
>>438 >>この状態で何度も細かく(高さ5cm)片足ジャンプし、持ち上げている方の足のひざ先をブラブラと揺さぶる
腸腰筋トレとしてこれは面白いな。
石井先生は片足水平上げ300回を推奨しているが、そんな時間はないしな。
四股も飽きやすいし今度このトレをやってみるわ。
441 :
無記無記名 :2012/02/20(月) 02:04:24.70 ID:mmxdpOEq
>>434 俺は椅子の上に乗って
つま先にランベルつるしたタオル引っ掛けて上げ下げしてる
442 :
無記無記名 :2012/02/20(月) 02:05:02.84 ID:mmxdpOEq
ランベルじゃなくてダンベルだった
443 :
無記無記名 :2012/02/20(月) 07:17:30.80 ID:KbJu1Jng
444 :
無記無記名 :2012/02/20(月) 11:17:50.13 ID:c2MLAsPD
脚は長く尻はでかくて太ももが太い女は好きだけどカーフは細い方がいい 男もカーフはそこそこあればいい 走るにしたって細めの方が速いらしいな カーフと胴囲だけは太いと格好悪いわ
445 :
無記無記名 :2012/02/20(月) 11:39:30.75 ID:+6y7CdPQ
走るにはカーフの位置が膝に近く、腱が長いほうがいい。 カーフ太い=足首を動かす力が強いではないし、 やはり腱が強い奴が足首の力もある。 筋肉タイプはトルクはあるが、エネルギーの消費が大きいので走りには向いてない。 腱タイプは運動効率が良い。 黒人のカーフは細いが、腱が発達していて力はかなり強い。
446 :
無記無記名 :2012/02/20(月) 12:53:17.94 ID:c2MLAsPD
447 :
無記無記名 :2012/02/20(月) 16:47:44.60 ID:+gHQmU8u
>>443 そいつ広背筋をラットスプレッド状態で・・・って
しょっちゅう書いてキチガイ
人体を足の甲で蹴って足首が耐えられる前脛骨筋って
どんなんだよw
脚の筋肉って人体の中でも一番でかいのよ
448 :
無記無記名 :2012/02/20(月) 17:51:50.14 ID:XJpmewMZ
まずは片足で、踵だけが着地してつま先を浮かすことが出来るか?
これが出来る人と出来ない人が入る
更に、足首を曲げた状態ならその負荷に耐えられても
足首が伸びていたら全然ダメ、なんて人もいる
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/osteologia/osteologia12.html 楔状骨あたりで蹴るのなら何とか耐えられるという人なら多い
中足骨だとかなり辛くなる
楔状骨なら足首外&内果からの距離は踵骨の地面との接地部と同じくらいの距離だから
踵から踏み込んでジョギングできる人なら十分耐えられる
プッシュ型の足刀蹴り系の横蹴りで、踵で強く押すように蹴る方法ならそんなに難しくない
中足骨の中間だとその倍の負荷になり、指を握った付け根だと2.5倍になる
この負荷の差を、前脛骨筋の筋トレでカバーできると考えるかどうかだなw
449 :
無記無記名 :2012/02/20(月) 19:11:17.21 ID:rnXd11Sz
>>448 そして裕子は真っ白な裸体に少しだけ色素沈着した
ヴァギナを、ゆっくりと俊男の上に…
まで読んだ
450 :
無記無記名 :2012/02/20(月) 19:25:55.41 ID:KbJu1Jng
>>447 そう・・・・・・
>>448 ごめん、読解出来ない。難しい専門日本語がある介護士試験に苦しむインドネシア人の気持ちが分かるよ。
451 :
無記無記名 :2012/02/20(月) 20:02:13.69 ID:XJpmewMZ
>>447 それで、何で下腿のスレでラットスプレッドが出て来るんだ?
ヒラメ筋でも目立たせたいのか?
452 :
無記無記名 :2012/03/08(木) 14:29:42.75 ID:Gn4jbdAj
453 :
ドラB :2012/03/08(木) 15:45:21.99 ID:AAqQ7ju1
お前らゲスと違い、コテ付けてある程度素性晒して集まったスレを貴様らは蹂躙したんだぞ! オレだけに来るなら分かる、何故無関係な人達まで巻き込みやがった? お前らは透明人間、いつでも何処でもいいだろう。腐ってるしな。 だが彼らはあのスレを契機に更に向上心高めていたんだよ。 お前らはオレだけじゃなく彼らにも嫉妬したのさ。何も目標ないゲスは他人の足引っ張りしかできんのか?ここの中立派も同罪さ、誰も奴らを咎めなかった。根底にはオレに対する嫉妬があるからだろ? 半ばいい気味と思ってた訳さ。いや痛快だったか。
454 :
無記無記名 :2012/03/08(木) 21:19:41.49 ID:Z0BBmvKN
黒人のカーフは日本人や白人とは形状が違う ピーク位置が高い。 腱が長く発達してるから、同じ足の長さでも筋肉の位置が膝へ寄っている。 カーフのピーク位置が高いと、カーフ周囲の数値ほどあまり太くは見えない。 日本人は腱が短くカーフの位置が低い人が多い。 白人もややカーフの位置が低い。 ピークが低いと太く見える。 いや実際太さも黒人より太い。マラソン選手でも、カーフだけはまるでボディビルダーのようだったりする。 カーフのピーク位置は先天的なものなのでトレーニングでは変えられない 。
455 :
無記無記名 :2012/03/08(木) 21:49:08.89 ID:ZVOavv00
>>427 レッグディベロッパー買ってきたよ。
全ての社の製品に通じることだと思うけど
カラーがもう一つ無いとプレートの重心を遠くすることができないね。
使用した感じはやっぱりベンチに仰向けで寝転んで使ったほうがスネに効かせやすい。
普通の座りながらやるトウレイズでは得られない負荷があるから、絶対に買った方がいい。
後、加重トウレイズをやるとくるぶしの横にある足の筋肉がパンプしている。
456 :
無記無記名 :2012/04/12(木) 12:56:45.90 ID:vLKi2AW3
ベンチに腰掛け、ふとももに座布団か何か敷いてバーベル置いてやると良い感じ。 今まで立ってばかりやってたから新鮮。座るとヒラメ筋に効くらしいね。
457 :
無記無記名 :2012/04/12(木) 18:57:36.49 ID:4pyM4MZo
>>456 シーテッドカーフレイズはスクワットパッドがあると更にはかどるね。
後、上にあるレッグディバロッパーを使って
足首を最高まで伸展すると足裏の筋肉にビシバシ効く。
足裏の筋肉ってなかなか鍛えるのは難しいよ。
458 :
無記無記名 :2012/04/12(木) 19:24:30.90 ID:jcWMZ4vU
少し前まではカーフレイズでふくらはぎを鍛えていたが 今はデッドとクリーンでいいかなっと思ってる そういえばジャンピングスクワットもやってたわw
459 :
無記無記名 :2012/04/13(金) 02:07:04.56 ID:hK+Aq0Ov
デッド、クリーンにカーフが筋肥大するほど関与するの? リフターってどっちかと言うとカーフ細めの人多いけど
460 :
無記無記名 :2012/04/13(金) 22:03:50.99 ID:cnk8L6k9
俺はクリーンやるとカーフが筋肉痛になるな。 あとプッシュプレスでも。 ただ、トレ中はカーフレイズやってるようなバーンは皆無。
461 :
無記無記名 :2012/04/13(金) 22:08:08.88 ID:0yH5iFh+
負荷は高いし収縮速度速いから筋繊維の動員率高いんだろうね スクワットでもカーフ動員されるってデータみたことあるな フォームというか重心の使い方で全然違うんだろうけど
462 :
無記無記名 :2012/04/14(土) 05:19:56.34 ID:+t1+Opj7
俗に言うカーフが太いというのは 実は腓腹筋よりもヒラメ筋の大きさによるものだな。 腓腹筋はふくらはぎの後ろにあり、膝関節のすぐ下で大きく膨らむ筋肉。 一方、ヒラメ筋はふくらはぎの横左右に伸び、腓腹筋より下の方にも付く。 腓腹筋よりも長く広い範囲でふくらはぎ全体のボリュームを形作っている。 しかし、腓腹筋はサイズが小さい代わりに一点の盛り上がりがとても大きい。 ふくらはぎのピークを作る力こぶの様なものだ。 この力こぶの発達具合、収縮時の形、硬さからして 腓腹筋は尋常ではない重さを持って8レップトレで鍛えるのが最も効果的だ。 かのシュワルツネッガー氏も、300kgのバーベルを担いで腓腹筋を鍛えていたと言われる。
463 :
無記無記名 :2012/04/19(木) 18:58:45.46 ID:cdqNlMiO
う、うおおおおおおおおおッッ!!!!!!俺のカーフがまさかの8ヶ月振りに停滞打破ッッ!!!!! 1cm大きくなったじょーッ!!!!!! プレートの上に乗ってフルレンジのストレッチでカーフレイズやったら効いた!!!!!!! ありがとう、ストレッチ!!!!!!これからも筋肉を愛して愛し抜きます!!!!!!嬉しい!!!!!!!!。・゚・(ノД`)・゚・。
464 :
無記無記名 :2012/04/20(金) 10:51:09.95 ID:GLyOtaIV
カーフレイズ20Repを3セットやったら 筋肉痛が一週間ぐらいおさまらないんだが… もしかして1セットが丁度な感じか?
465 :
無記無記名 :2012/04/20(金) 10:56:27.25 ID:QvYYNfFm
>>464 筋肉に今まで与えたことのない刺激を加えるとそうなるよ。
次からはその筋肉痛も簡単に起こらない。
466 :
無記無記名 :2012/04/20(金) 10:59:16.48 ID:GLyOtaIV
>>465 そうなのか
じゃあ次も同じセットでやってみる
ありがと
467 :
無記無記名 :2012/04/22(日) 18:23:25.19 ID:EQOl2IN2
室内バリアフリー用の傾斜板を使い ひ骨筋にうまく負荷を与えられるようになった 斜めの板を段差があるところに起き、足を長いほうに平行にして 小指側を下に、親指側を上におく そして小指側荷重で爪先立ちになってから、拇指球に体重を乗せるように足首を横に切り返す 20回やっただけでかなりパンパンにひ骨筋が張った 拇指球キックでのサイドステップが続くとここに負担が溜まるので、良いトレーニング法が無いかと探して ようやくこれにたどり着いた とりあえず目標100回だなとw
468 :
無記無記名 :2012/04/22(日) 18:50:59.74 ID:Qktv8zvB
>>467 自分もそういうトレ考えてたよ。
インクラインベンチに足乗せてやろうかと考えてたけど流石に馬鹿らしいし
広辞苑に木の板載せるだけで手頃な傾斜台が出来そうだね。
469 :
無記無記名 :2012/04/24(火) 00:16:03.39 ID:X4aE+WPH
r'''" ゙l, `l `l、__ ,r‐ー-、 | ) /" ̄ ̄ ̄\ / ヽ、 l ,r'"" ̄ニ、 .,// ヽ、 / i / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l ,rー--−ヽ、 l / ,,r 、 ゙l <" ,,r'" l 、___`_|. | / ,,/" ``ヽl l/ ,,,,ノ" ,,ハ ゙l `>i`|.l ヒーーーラli. |.i´l.| '⌒ L ⌒ l/ l" ニ= r-‐ l l 〈 ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔 r、 !、 ヽ l 丿 vヘ、 ヽ、 ヽ==l,,ハ,, ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' // ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.// l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_ . / l,,l,,厂 l\∧l'''''l∧l ヽ \`ー-' イ ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l l'",,,、 ヽ /,∪ l, >‐i l l >ー‐ヘヽ / l l | .| ∪ l |.゙ト、 ゝ | l l l | ヽ_l l ヽ | | | | l,,,l,,l,l | | | | |. l / l | ヽ | | あっははははははははっはははははははっはは カメ┓( ´ー`)┏笑 ドチビカメ! 笑わせるんじゃねえよ┓( ´ー`)┏笑 糞カメは朝方帰宅して毎日マラシゴキ! それだけが人生。 笑わせるんじゃねえよ┓( ´ー`)┏笑 カメは何ひとつ馬場孝司氏に勝てない┓( ´ー`)┏ 笑 ドチビ┓( ´ー`)┏笑 嫉妬┓( ´ー`)┏笑 嫁さえもらえないさすらいの童貞55歳┓( ´ー`)┏笑 嫁もらえない┓( ´ー`)┏笑
470 :
無記無記名 :2012/04/29(日) 23:52:58.87 ID:0OTBHlmj
>>407 >室内バリアフリー用の傾斜板を使い
DIYに色んなのが売っているな
ザラザラがついている奴だと、拇指球の皮がやわらかく薄い人は素足だと豆になっちゃうねw
しかしつるつるだと滑り落ちてしまう
斜めの硬い台の上に、ちょっと弾力のある厚さ5mmのゴム板があるくらいだと自重オンリーの場合には良い
だがウェイトを装着して行う場合、もっと固めのゴムを厚く敷いていないと足裏がめり込み過ぎて斜め台の効果を得られないか、
あるいは滑り落ちてしまって足首を下手すると骨折しかねない
本来は「芝生や土のグラウンド、あるいは砂浜で得られる筋肉だ!」(キリッ
なものを人工的環境で作ろうというのだから、やっぱり色々難しい
逆に色々なデータを取れたら、体重+ウェイトが何kgの人ならこの固さのゴムを何cm敷いて傾斜何度がお薦め、なんて紹介も出来るようになるね
物凄いステマ臭い世界になる可能性もある
無駄なゴム付きバリアフリー台を何枚も法外な値段で売りつける業者とか嫌だなあw
原価50円のを3000円とか
ともあれ、固いもの、プラスチックでしなるもの、発泡スチロールで足がややめり込むもの、などが現在は売られている
角度も様々だ
471 :
無記無記名 :2012/05/01(火) 07:24:34.49 ID:1ISAJigt
カーフレイズとトウレイズのスーパーセットをやってる人いる?
472 :
無記無記名 :2012/05/01(火) 08:15:25.96 ID:YwavZdFj
みんなやってんじゃないの?
473 :
無記無記名 :2012/05/03(木) 21:21:54.52 ID:bVf/aNao
自重のカーフレイズが30回3セットできるようになったから、 片手に3キロのダンベル持ってやったら30 30 16になった。 3セット目は脚が痙攣しちゃったよ。
474 :
無記無記名 :2012/05/04(金) 22:24:32.75 ID:3dW/zOOo
腓骨筋で体を支え切れるようになるのは遠いなあ まだ32回
475 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 00:40:53.41 ID:WY7zRoM7
476 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 00:56:35.91 ID:6ivQUYrF
登山やってるんだけど、どうにもカーフがくたばってきつい。カーフが疲れないためにはどんなトレーニングをすればいいかアドバイス下さい!
477 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 02:06:01.12 ID:sUpOVur4
歩けよ
478 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 02:53:03.61 ID:Sv9WutT6
ケニアの長距離ランナーの着地法は 1.足裏の小指球で着地、 2.足を体の重心の真下に引き込みつつ足裏全体が着地 3.足の親指側で離陸 すり足、とは違うねw でもこれならカーフにそんなに負担は掛からない デコボコの砂利道でもこの走法で足先の衝撃を上手く吸収して走っちゃうんだよな
479 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 03:17:02.74 ID:sUpOVur4
カーフでかいやつって運動神経悪いイメージがある 下手糞な歩き方してるから馬鹿みたいに大きくなっちゃうんだろうな
480 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 03:20:42.88 ID:sUpOVur4
ねーよw
481 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 03:21:04.59 ID:sUpOVur4
しかもID被りかよw
482 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 03:25:54.13 ID:sUpOVur4
自演してんじゃねーよボケ
483 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 03:29:21.25 ID:sUpOVur4
スプリンターでカーフが太いっていう人はいないじゃん みんなほっそりしてるイメージ 少なくともカーフ太い=足が速いってワケじゃないよね(哀)
484 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 03:36:42.71 ID:sUpOVur4
みんなID被りかよw
485 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 04:12:24.00 ID:tFylybi/
486 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 05:38:26.77 ID:sUpOVur4
487 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 06:54:43.78 ID:x/mfis+d
?
488 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 09:30:20.30 ID:6xlnERKM
489 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 09:42:53.27 ID:Sv9WutT6
爪先着地としても、これはカーフというより足裏の筋肉に負担が掛かる あるいは親指を付け根から折り曲げる筋肉(長拇指屈筋)なんかも、離陸時に強く使う
490 :
無記無記名 :2012/05/06(日) 17:23:16.31 ID:35xe+bxm
491 :
無記無記名 :2012/05/07(月) 10:34:37.88 ID:Zsel+zN3
Peroneal がひ骨筋の英語
492 :
無記無記名 :2012/05/07(月) 10:44:57.90 ID:Zsel+zN3
493 :
無記無記名 :2012/05/07(月) 21:21:14.95 ID:Zsel+zN3
494 :
無記無記名 :2012/05/07(月) 21:38:32.31 ID:Zsel+zN3
495 :
無記無記名 :2012/05/07(月) 21:55:28.91 ID:r9kcpKJt
筋肉の名前が難しすぎて失礼だが何言ってるのかよく分からねー。 手持ちの筋肉図解で踏み足の筋肉の名前調べてみるね。
496 :
無記無記名 :2012/05/07(月) 22:16:09.33 ID:Zsel+zN3
いや自分も間違ってた 長腓骨筋、短腓骨筋は足裏の小指側を上げる以外に、底屈にも関わるが 第三腓骨筋は足裏の小指側を上げる以外に、背屈にも関わるという全く逆の働きをする
497 :
無記無記名 :2012/05/08(火) 15:38:59.34 ID:MGFslKr9
良スレだが難解なスレだ…。
498 :
無記無記名 :2012/05/08(火) 18:21:05.47 ID:ksBf5qQN
膝から下はヒラメ筋と腓腹筋しか知らないよ\(^o^)/ ハムストリングスは半腱様筋、半膜様筋、 大腿二頭筋の長頭、短頭の4つの筋肉で出来ているということは知ってるけどね。偉いでしょ?(キリッ
499 :
無記無記名 :2012/05/09(水) 12:34:43.19 ID:26ldWB8x
普通、腓骨筋を鍛えたい人は両足の親指にゴムバンドをつけてつま先を開くようにして鍛える方法が紹介される でもこんなのじゃ、体重が乗った状態で拇指球に体重かけてエッジングで踏ん張る負荷になんて とても耐えられたもんじゃないな
500 :
無記無記名 :2012/05/09(水) 18:40:44.12 ID:TFF2ubPi
足の指でタオル掴む方法で足の握力鍛えられると聞いたけど実践してる人いる?
501 :
無記無記名 :2012/05/09(水) 19:16:35.81 ID:26ldWB8x
タオルギャザリングは病院で長期入院患者のリハビリとしてなら行われている
502 :
無記無記名 :2012/05/10(木) 14:55:04.02 ID:gKWZxJm6
503 :
無記無記名 :2012/05/10(木) 14:59:38.45 ID:rqtDuoIj
>>479 カーフ太いと運動神経悪いというわけじゃないけど
走る、跳ぶ競技で強い選手のほとんどは、カーフ細い人が多いね。
504 :
無記無記名 :2012/05/10(木) 15:08:56.86 ID:nf2gKDeQ
まぁみんながみんな走るためにカーフを鍛えているわけじゃないから良いじゃないの。 カーフもある程度肥大してないとカッコ悪いだろ?
505 :
無記無記名 :2012/05/10(木) 16:23:44.15 ID:I9kX/gZG
重たいモン扱う競技ならこれみよがしにぶっといのが居るからな。俺たちが目指す方向性としてはそっちが正しいw
506 :
無記無記名 :2012/05/10(木) 16:25:04.14 ID:OPa9tNIU
腓腹筋でなくアキレス腱を鍛えよう って、独立して鍛えるのは難しいねえw
507 :
無記無記名 :2012/05/10(木) 16:34:58.93 ID:kY/vX5Lu
確かにカーフ太いと運動神経悪そうだよな 唯一そこそこ太ければいい箇所だわ 女なら絶対細い方がいいしな、大根足と言われる部位だしな 男ならそこそこでいい 短足に見えてしまうし
508 :
無記無記名 :2012/05/10(木) 17:52:52.82 ID:OPa9tNIU
カーフ無しじゃ十分な走りも跳びも出来ないレベルの運動能力でカーフ無くていいや(キリッ は見っとも無い カーフ無しでストライドを十分伸ばせる足の長さと、ジャンプ力を出せるハムストリングと大臀筋があって初めてカーフは要らないそれが言える またサッカーやバスケで相手のフェイントに振り回されずに食らい付くのに、腓骨筋が絶対に必要になる ジャマイカの短距離陸上選手はいずれもアキレス腱が頑丈だとされている だが、本当にアキレス腱だけの問題なのか?
509 :
無記無記名 :2012/05/10(木) 19:01:42.04 ID:5LOAU8EQ
>>508 ふむ、カーフを太くできないからカーフは細い方がいいというのはまた違うからな。
とりあえず個人的なカーフの目標は45cm。パンプさせて40cmだから道のりは非常に長い。
目標周りが45cmというのは首も同じで、
前々から首とふくらはぎは同じくらいの大きさがよく、また成長しにくさも似ていると思っている。
510 :
無記無記名 :2012/05/11(金) 03:35:49.89 ID:MgMQ/Uxk
いや、カーフ太くなれるとしても要らない なれないから細くてもいいやではなくて 今太いカーフが手にはいるとしても要らない 41pあるけどこれ以上いらないな、むしろ35pになってもへっちゃら カーフのトレはインターバル走を週4してるだけだ
511 :
無記無記名 :2012/05/11(金) 08:09:24.76 ID:F/Dso5hJ
>>510 の着地法が知りたいな
つま先からか踵からかとか
つま先でも小指側からとか、拇指球オンリーとかか
512 :
無記無記名 :2012/05/11(金) 16:22:51.48 ID:TC3rO6tM
みんながカーフほっといてる間に極太にしてやるぜw
513 :
無記無記名 :2012/05/11(金) 17:53:11.69 ID:GhnPI/Il
「(この筋肉は)無くてもいい」って話は他じゃあんまり聞かないから新鮮
514 :
無記無記名 :2012/05/11(金) 18:06:47.04 ID:tnOPWWth
きつい。つらい。でもごりごり追い込んだその後に、ふと背伸びをしたら力入らず 踵がストンと意図せず落ちる感覚がおもしろい。
515 :
無記無記名 :2012/05/11(金) 18:27:48.90 ID:wZvhOdAe
カーフレイズ、シーテッドカーフレイズ、トウレイズのスーパーセットやったら下腿殺せるかな・・・・ とにかく破壊なくして再生なし、津波なり地震なり竜巻なり、じゃんじゃん起こして復興していきましょう。
516 :
無記無記名 :2012/05/11(金) 18:49:42.22 ID:MgMQ/Uxk
>>511 ランはつま先でジョグは足の裏の真ん中?くらいの着地です
そんな意識はしないけど
517 :
無記無記名 :2012/05/11(金) 19:01:36.24 ID:tnOPWWth
レップ重ねるうちに親指の付け根の位置がどんどんずれていく現象に対策を。 なにかコツがあるのだろうか。靴が悪いのかな。
518 :
無記無記名 :2012/05/11(金) 19:11:27.95 ID:gMe4PD8L
41cmしか無い奴がこれ以上要らないとかいいながらスレに居座る意味が全く分からん 太くしたい奴のスレだよ
519 :
無記無記名 :2012/05/11(金) 19:22:06.26 ID:Ci8lX57A
いやーん 腕囲は37cmなのにカーフは36だった・・・ 計んなきゃよかった・・・ さあ、鍛えなきゃ ここのトレするとおしっこしたいような気分になるんだよね〜
520 :
無記無記名 :2012/05/12(土) 11:25:56.74 ID:UkJKosEi
>>512 幾らでもあるよ
「野球選手はピッチャーは腕の筋肉は最小限でいい。打者がバットを振るのですら腕力は要らない。体幹だけ鍛えればよい」
って言っている人が、20年前まで多くて、その後一時期だけ減ったけどイチローが2004年に活躍した頃また増えて、
今は激減したw
521 :
無記無記名 :2012/05/12(土) 11:59:11.33 ID:/Uu7qmjj
運動に大切なのは手首を動かす筋肉だからな。 腕の回内・回外・橈屈・尺屈を鍛えないアスリートはいない。
522 :
無記無記名 :2012/05/12(土) 12:22:46.17 ID:3CXJhAwg
>>518 鍛えるスレで必ずしも太くしたい奴だけが集まるスレではない
523 :
無記無記名 :2012/05/12(土) 14:35:23.60 ID:C1Ge7SnN
カーフレイズの参考サイトの体でいいふくらはぎをしてる試しがないんだが本当にカーフレイズで太くなるのか・・・
524 :
無記無記名 :2012/05/12(土) 16:42:01.31 ID:G5qEn1qT
>>521 同様に、カーフレイズで十分太さのふくらはぎを得たとしても
その増大が腓腹筋ばかりで、腓骨筋が鍛えられていないと横方向の動きが悪くて、サッカーやバスケで
横への動きを連続されると付いて行けない事になる
ついでに前脛骨筋が弱いと、サッカーボールを強く蹴ってもゴロになってしまうw
でもチートせずに効かせてカーフレイズをやると、腓骨筋にも結構疲労が来るんだよな
人によってはカーフレイズやってるのにバランス取るための腓骨筋の方が先に疲れてる、などと言う
特に片足で行っている人に多い
525 :
無記無記名 :2012/05/12(土) 17:29:31.47 ID:iBntlMev
>>520 腕にも筋肉つけてるメジャーのピッチャーの方が選手寿命長いもんね。
華奢だったダルビッシュもメジャー挑戦の過程で100kg以上にバルクアップしてる
526 :
無記無記名 :2012/05/12(土) 18:28:25.05 ID:G5qEn1qT
三頭要らないって思ってたら肘の内側の腱を痛めてトミージョン手術が必要でしたなんて事に
527 :
無記無記名 :2012/05/13(日) 08:12:10.06 ID:oSDmalhU
528 :
無記無記名 :2012/05/13(日) 08:33:47.94 ID:wy8d4e/i
>>527 見事なダイヤモンドカーフ
外頭も内頭も美しい
その下のヒラメ筋もしっかりしているし、更に右足に限り、その下のアキレス腱の右側にちょっと切れ込んだ線が見えるが
これが短腓骨筋だなw
横から見たら長腓骨筋がはっきりと膝近くで盛り上がっているんだろうなあ
529 :
無記無記名 :2012/05/14(月) 16:15:09.40 ID:qkTSdRn7
バリアフリー板での腓骨筋トレでやっと40回 ただし、バリアフリー板で、つま先がややめり込み易いのがあるのだが これだと最初に腓腹筋を収縮させるためのカーフレイズ期を誤魔化せるので、 短腓骨筋に血液量不十分という事にならず、回数を稼ぎやすい これだと44回でもまた余裕を持って出来る 逆に踵を低くして、カーフレイズ+足首の横動きというやり方だと、38回でもう完全に限界になってしまうなあ スチレン製バリアフリー板のめり込んで低くなっている深さとか、めり込みの形状とかも調べると良いのか?w
530 :
無記無記名 :2012/05/14(月) 18:39:27.88 ID:NcCpnGWL
腓骨筋というのは要するにふくらはぎの横の外側の筋肉ね。
531 :
無記無記名 :2012/05/14(月) 21:42:32.64 ID:NiqZERCo
>>527 日本人ってカーフのピーク位置低いよな。
白人も割と低い。
ボディビルでは向いてるかもしれん。
陸上トラックでは黒人みたいに腱が強く長く、ピーク位置が膝に近いほうが有利だろうな。
532 :
無記無記名 :2012/05/14(月) 21:55:27.42 ID:NcCpnGWL
>>531 思い出したように筋肉まるわかり大辞典読んだらこういうことが書いてあったわ。
日本人の中にはふくらはぎがとても大きい人がいます
話を聞くとどうやら成長期に陸上競技をやってた人が多い。
成長期にどんなスポーツに打ち込んでいたかが成人になってからの形やサイズに響いてくるようです。
どうやら。ようです。これが石井教授クオリティーですね。
しかし石井教授の仮説はその後、全て他の研究者によって正しかったことが証明されるという(´;ω;`)
成長期はただのオタクだった俺の限界は見えた。
533 :
無記無記名 :2012/05/14(月) 21:59:22.32 ID:qkTSdRn7
むしろ陸上競技ってカーフが発達しない、とあるのに、 何か矛盾があるようなないような? 陸上やっててアキレス腱などが発達しているという土台があって、 初めて太いカーフを得られる、というのか?
534 :
無記無記名 :2012/05/14(月) 22:24:03.11 ID:TmnSkJQb
ここは一番大人なスレだね 他のスレはすぐ荒れるけど
535 :
無記無記名 :2012/05/14(月) 22:28:59.36 ID:fP6WSKja
今の二頭スレひどいねw 逆に言えばカーフ鍛えようなんて人は真摯なんだろう
536 :
無記無記名 :2012/05/14(月) 23:42:10.68 ID:O7q9i8On
筋腹の長さじゃね
>>527 も筋量の差もそうだけど付いてる位置が違う
537 :
無記無記名 :2012/05/15(火) 07:09:42.55 ID:pKrMtewr
>>534 >>535 ウ板のスレが荒れる三大条件↓
1.サイズ自慢
2.うpを求める輩
3.科学的な反証の無い古い理論。
この内、このカーフスレでは3.については腓骨筋の鍛え方や足指の着地法など
やたら専門的な話が多いので半端な理論をひけらかす輩が参入しにくい。
1.についてはこれがウ板で認められる全身の筋肉のサイズだ。
首周り・45cm
胸囲・110cm
肩幅・53cm
上腕屈曲囲・40cm
前腕囲・35cm
手首周り・20cm
大腿囲・70cm
下腿囲・45cm
538 :
無記無記名 :2012/05/15(火) 09:59:57.37 ID:Nv5SjPVf
>>532 それはすげえ勘違いだな
日本人でふくらはぎが大きいのは先天的な遺伝の問題。
育った環境ではない。
アフリカで育っても日本人は日本人の体型に育つ。
539 :
無記無記名 :2012/05/15(火) 10:05:37.97 ID:pKrMtewr
>>538 じゃあ自分が遺伝的に優れているということを本能で自覚してる人が
学生の頃から陸上競技に打ち込んでその結果、立派なダイアモンドカーフを手に入れると。
そりゃそうだよな。幼い頃から自分の向き不向きなんて自覚するもので
それは家で本読んだりゲームするのが好きか、外で走り回って遊具で遊ぶのが好きかで
大体の嗜好と指向というものが分かるものだ。
540 :
無記無記名 :2012/05/15(火) 13:39:04.49 ID:CVHul8Ub
歩き方が違うってのはどうなの? 日本人は山岳地帯の凹凸ある場所に 住んでいるから膝下で歩く 欧米人とかの大陸地方の平地に住んでるから 股関節で歩くってやつ
541 :
無記無記名 :2012/05/15(火) 14:53:05.93 ID:MD2OPdSM
骨格が違うから歩き方の違いはあるだろうな 山岳地帯とか平地とかは完全にギャグだなw 常識で考えてわかるだろwww
542 :
無記無記名 :2012/05/15(火) 15:50:11.87 ID:QsWDNSkd
今時、普段から山岳に住んでる日本人がどれだけいる?
543 :
無記無記名 :2012/05/15(火) 16:44:43.84 ID:jdy3/AZY
でも白人ってカーフが案外細いって人多いよね。胸肩腕はほっといても日本人よりは大きい人がほとんどなのに。 下半身は脚の短さ以外じゃ大差ないどころか日本人のほうが太いかも。でも、最近の野郎は女の子より脚細い奴が多いという惨状
544 :
無記無記名 :2012/05/15(火) 18:32:06.75 ID:pKrMtewr
>>540 よく分からんけど腸腰筋使って歩くことは大切だろ。
ジャンプ力だってハンドボール選手にモニター付けて跳躍時に使われる筋肉調べたら
大腿四頭筋の力を下腿を通して床に伝えて飛んでいるとテレビで見たぞ。
カーフってマジで重りに過ぎないんじゃないのかね。
少なくともアスリートにとって腓腹筋とヒラメ筋の両方を付けることはまるで無意味だろうな。
545 :
無記無記名 :2012/05/15(火) 18:36:44.42 ID:MD2OPdSM
黒人は下腿が細く見える奴が身体能力高い傾向にあるが 日本人は下腿が太く見える奴の方が身体能力が高い傾向にある あくまで俺の経験上な 上の石井教授と同じ結論だ
546 :
無記無記名 :2012/05/16(水) 05:46:06.63 ID:pEKOsXzN
ジャンプしたり走ったりするならそこまで要らないかもしれないけど、地面に踏ん張る競技なら凄い必要というかほっといてもつくんじゃない? 特に投擲種目は全身ガチムチでカーフも極太なイメージw
547 :
無記無記名 :2012/05/16(水) 06:16:04.93 ID:5NbutYEd
548 :
無記無記名 :2012/05/16(水) 07:18:00.60 ID:AARJidnt
>>546 地面に踏ん張る競技。やっぱりお相撲さんだよなぁ。
あの人達はあの巨体にして短距離走もかなりのスピードで走る。
それは立合いすぐからのあのぶちかましの突進から見てもうかがえるが(笑)
ヒラメ筋は坑重力筋だから巨体の人ほどその体重に正比例してデカくなる。
更に片足立ちの四股までとる(笑)150kg以上の重量に耐えるとはどれだけ強靭なヒラメ筋なのかと。
549 :
無記無記名 :2012/05/16(水) 15:58:33.31 ID:iz9tmvsr
既出かもしれんが現役時代の落合のふくらはぎは凄かったらしい もちろん太ももも凄いらしいが
550 :
無記無記名 :2012/05/16(水) 19:09:35.03 ID:5NbutYEd
日本だと野球を多くするせいか、脹脛が太い方が良いとする傾向が強い イチローはふくらはぎが細い
551 :
無記無記名 :2012/05/16(水) 19:37:49.48 ID:AARJidnt
運動しない俺は何の為にカーフ鍛えてるかというと 触って腓腹とヒラメの硬さ、感触を確かめるため。俺、何のために生きてんだろうな。
552 :
無記無記名 :2012/05/16(水) 20:05:21.61 ID:5NbutYEd
>>551 昔、ふくらはぎが攣った経験が多数あるのかな?
この経験が多いと、ふくらはぎが一定以上鍛えられていないと不安になっちゃうんだよなw
万一走る必要がある時、泳ぐ必要があるとき、攣ったらどうしようと
553 :
無記無記名 :2012/05/16(水) 20:15:41.38 ID:I3A5Nq57
554 :
無記無記名 :2012/05/16(水) 20:22:39.76 ID:6fVBfqrl
>>550 イチローはカーフに限らず全体的に細身のほうだろ。本人からしてそんなに太りたくないって言ってるくらいだし。
555 :
無記無記名 :2012/05/16(水) 20:36:12.17 ID:AARJidnt
>>552 いえ、そういう経験は無いです。w
サイズアップの為、腓腹筋とヒラメ筋鍛えてるけど
両方鍛えても運動では使えないとなるともはや鑑賞用に鍛えてるとしかw
ヒラメ筋は体重支える筋肉だから日常生活で必要だけど
腓腹筋を必要とするようなジャンプや素早い動きも普段はしないし・・・・どうしようw
・・・・あっ、ミルキングアクションに使えたったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556 :
無記無記名 :2012/05/17(木) 21:55:43.62 ID:hlGHPL2q
バレリーナの腓腹はあまり太くないね 小柳ルミコの前夫みたいなダンサーはどうだ?
557 :
無記無記名 :2012/05/18(金) 00:06:08.28 ID:wpM1nHMK
妙な例えだな
558 :
無記無記名 :2012/05/19(土) 19:07:26.31 ID:xRREX1sn
アスリートでもないのにカーフを鍛えることの意味を見出す有用なデータキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!!!!!!!!!! 〜疲労骨折を防ぐもう一つの方法はミネソタ大学による研究の成果からも見えてきます。 39人の女性ランナー(半数は疲労骨折の経験あり)を対象に骨と筋肉の大きさ、構造、密度を測定したところ 予想通り疲労骨折したことのあるグループはすねの骨が7〜8%小さく、9〜10%弱いという結果が出ましたが そうした骨の数値の違いは、ふくらはぎの筋肉の大きさに比例していました (疲労骨折した経験の有無と骨密度には関連が見られませんでした)。 つまり、疲労骨折のグループに属していた被験者は、カルシウム不足のせいで疲労骨折した訳ではなかったのです。 彼女たちの骨が弱かったのは足の筋肉が不足していたためでした。 それなら対処方法は簡単。ふくらはぎを鍛えるカーフレイズなどで筋肉を強化すればよいのです。 筋肉が増えれば走ったり跳んだりした時の衝撃を和らげやすくなり、すねの骨を強化する効果もあります。 これが当てはまるのは、すねだけではありません。 あらゆる骨の強化に最適の方法は『骨を包む筋肉』の強化なのです。〜 ポイント 疲労骨折を起こさない強い骨をつくるには、骨の周囲の筋肉を強化するのが最善の方法である。 また、ランニング時の歩幅を短めにするのも効果的。 参考出展・良いトレーニング、無駄なトレーニングp215
559 :
無記無記名 :2012/05/19(土) 19:56:56.94 ID:tEyFBViy
意味がないと何もできないって病気だな
560 :
無記無記名 :2012/05/19(土) 20:42:48.51 ID:lvKUOlzZ
使える筋肉信仰、筋肉付け過ぎは無駄 この辺ってよーく考えると、若者を使い捨てしたい連中の意図が見えるね
561 :
無記無記名 :2012/05/19(土) 22:37:19.55 ID:8U9lce+o
無駄になるくらい筋肉つけたいもんだ
562 :
無記無記名 :2012/05/20(日) 10:16:19.55 ID:F79BrXLk
傾斜板の腓骨筋刺激片足カーフレイズで、拇指球あたりがちょっとくぼんだ環境で やっと自体重で50回を達成できた 100回まであと倍かwwwww でも物凄く痛いしつらいし、終わった後で5分間は足首が安定しないから歩けないくらいだ 最終的には片足で、体重の半分の重量のウェイトを背負って100回というのが目標 でも傾斜板の僅かな窪みをもっと大きくしないと、滑り落ちるんじゃないかと懸念される ところが窪みを大きくすることで、以前に比べて微妙なバランスが無くなっている可能性が出るね ・まず現在鍛えている使用重量と使っている傾斜板で、目標レップスをこなす ・それからもっと窪みの小さな傾斜板で、自重による目標レップスをこなす こうやって分けないと、ただ重量を増やしただけじゃ、目的とする横方向に丈夫な足首は得られないなあ 最終的には3段階の準ピラミッドセットを導入することになるだろう もちろんカーフレイズなので、腓腹筋にもそれなりの刺激は来るが、こっちは自分のパワーよりずっと小さな負荷だね
563 :
無記無記名 :2012/05/20(日) 12:34:17.87 ID:F79BrXLk
564 :
無記無記名 :2012/05/20(日) 12:59:14.26 ID:F79BrXLk
それで椅子に座って片足の膝の上に20kgのウェイトを置いて、足親指の腹だけ、具体的には足親指の爪の付け根の反対側あたりまで 立ち上がるという、シーテッドカーフレイズで足指まで立ち上がる応用版をやってみたんだが たったの40回で足の裏が筋肉痛になってしまったw これも自体重の2/3の負荷で出来るように目標作るか 出来れば自体重、望むべくは自体重の1.5倍で
565 :
無記無記名 :2012/05/20(日) 17:13:48.63 ID:PN8DB4rz
拇指球で立ち上がるのに比べ、指先で立ち上がると負荷は1.4倍前後に増えるな それにも関わらず、バレエダンサーの腓腹筋はそんなにバカでかい訳じゃない 確かに腓腹筋内側頭は目立つが、ダイヤモンドカーフってほどじゃない 以前なら「立ち上がった所だけの負荷だけ強いんだから、足首を背屈させ切ってからの負荷じゃないから 太くはならないんだ」なんて説明もあっただろう これなら関節で支えるだけで、周囲の腱と筋肉をちょっと緊張させてバランスをとるだけだ、などと だが、下腿三頭筋以外の筋肉も使って体重を支えている、と考えた方が良いのかもなあ 彼らは指を握ってそっち側で体重支えたりもしている 長拇指屈筋と長腓骨筋で、いったい人間はどれだけ足首底屈の力を上げられるものか またその時、どんなふくらはぎが完成するのか?
566 :
無記無記名 :2012/05/20(日) 17:38:37.99 ID:C/Y5DvrN
>>563 >>ハムストリングスが伸び切ってて地面を後方に蹴れないとの事
?そこまでしてトレーニーがそういうトレする必要あるの?
まぁウェイトトレーニングで身体の400種以上の全ての筋肉を鍛えることは出来ないということだな。
567 :
無記無記名 :2012/05/20(日) 18:04:16.19 ID:PN8DB4rz
>>566 逆だ
バレリーナのハムストリングスが伸び切っていて、足を振る時に重心の真下で足を後方に振る力が弱いということだ
ウェイトトレーニーなら、思いっきりハムストリングスをストレッチした後で体重90kgに対して140kgバーベル担いでウォーキングレッグランジが30レップス出来る体にしておけば
まあ100m12〜13秒にはなるだろうw
だが例えば、運動前にハムストリングスのストレッチをし過ぎると、アメフト選手は却ってハムストリングスの肉離れを起こしやすくなるなんて事も分かっている
568 :
無記無記名 :2012/05/20(日) 18:19:17.14 ID:C/Y5DvrN
>>567 ストレッチはトレの前日、寝る前にやっておいた方が良いとは言われるね。
運動前のストレッチはデメリットしかないんじゃないか。
569 :
無記無記名 :2012/05/20(日) 19:38:05.34 ID:uEVHQU8m
運動前に無意味、逆効果と言われ出したのは静的ストレッチだね
570 :
無記無記名 :2012/05/20(日) 23:34:55.95 ID:0MN52idi
571 :
無記無記名 :2012/05/21(月) 01:20:59.78 ID:SRC4HOiF
この文章、興味深いですね。 ウ板にもストレッチスレ、あるんですけど、 基本的に「ストレッチしたら記録落ちるだろ、バッカじゃねーの」って結論に 早々となってましたね。 僕はどうしても怪我が怖いのでアキレス腱とか、静的ストレッチをそれなりにやるんですけど、 それも、立証する論文が無いって書いてありますね。そうなのか…。
572 :
無記無記名 :2012/05/21(月) 05:54:13.16 ID:3vsaO413
>>570 直前のストレッチなしで4年もトレしてきてるから
やっぱりトレの数時間前、1日前にストレッチをやった方がいいという話は当たってると思う(笑)
眠る時の姿勢が一番大事だと思うよ。
特に6畳くらいの部屋の畳の上で自由に寝転がる。
寝相が悪くなるくらい自由に体を動かせるスペースがあったらいい。
あの寝相が悪くなる理由って、実際はああして無意識に体を動かすことによって
自然と体のコリやズレを矯正していくからだとか。
573 :
無記無記名 :2012/05/21(月) 08:38:54.28 ID:CWCkBvrt
直前のストレッチは無駄遣いになるかもってことなんでしょ? パフォーマンスに影響するのは何となくわかるんだけど 100%の力が90%台になったところで普段のトレーニングに影響はないなぁ、自分は それよりストレッチとケガや故障との因果関係を知りたいんだけど 検索で出てくるようなサイトじゃどこも「とりあえずやっとけ」って感じだよね
574 :
無記無記名 :2012/05/21(月) 08:55:16.49 ID:+FfAr7np
静的ストレッチは怪我のリスクも増やすんじゃなかったっけ 過伸展が収縮力や収縮速度の低下を招いて関節の安定性の低下に繋がるとか何とか 何年か前ののM&Fで読んだ気がする 単純に関節の可動域いっぱいの所で大きな負荷がかかったらヤバイのは感覚的にも解るけど、 静的ストレッチはその状況が起こりやすくしちゃうんじゃないかな
575 :
無記無記名 :2012/05/21(月) 14:31:29.49 ID:0wKhIN5+
山本昌は昔から前腕太いから息が長いな
576 :
無記無記名 :2012/05/21(月) 18:25:38.95 ID:XxVrS+wf
ウォーミングアップ(5-10分の軽い有酸素) ↓ 静的ストレッチ(10-15秒程度) ↓ 動的ストレッチ(10回程度) ↓ 軽い負荷でアップ ↓ メイントレ が一番
577 :
無記無記名 :2012/05/21(月) 18:36:50.48 ID:3vsaO413
>>576 BIG3用でしょ?メイントレ以外に相当な時間かけてるじゃんw
578 :
無記無記名 :2012/05/21(月) 18:51:48.16 ID:f8X5CFQG
>>574 可動域いっぱいまで広げなくても、少し痛いけど気持ちいいくらいのとこで20秒静止したほうが効率いいんじゃなかったっけ
579 :
無記無記名 :2012/05/21(月) 18:58:46.04 ID:0W0MW6+i
>>578 可動域云々は運動中の話ね
静的ストレッチによる筋出力と収縮力低下の影響で、咄嗟の動作なんかでそうなるリスクが高くなるって話
580 :
無記無記名 :2012/05/21(月) 21:52:38.26 ID:6Ah1N551
581 :
無記無記名 :2012/05/21(月) 21:58:18.66 ID:XxVrS+wf
静的ストレッチが筋力低下に影響・・・ の類の論文は、数分〜数十分のストレッチ後ってオチなんだけどなw
582 :
無記無記名 :2012/05/21(月) 22:14:27.78 ID:6IDna2QL
何事も過ぎたるはなんとやら、だからな。
583 :
無記無記名 :2012/05/21(月) 22:21:09.72 ID:GoeRUzNS
腓腹筋は二関節筋だから、膝関節側の付着部をストレッチするか
アキレス腱側をストレッチするかでやり方が変わる
http://www.kuma-jusei.com/walking.html ここにある方法だと、中段の左側が昔ながらの「アキレス腱ストレッチ」
だが個人的にはこの方法だと膝関節側の付着部がストレッチされるねw
中段右側が本物のアキレス腱ストレッチだが、これだけだとどうも足が攣るんだよな
なお、中段の左側の方法だと、何故か長拇指屈筋の腱(つまり足の土踏まずの腱の一部分)が先にストレッチされ切ってしまい
可動域を制限してしまう事がある
584 :
無記無記名 :2012/05/22(火) 00:45:38.00 ID:XljDkjgn
585 :
無記無記名 :2012/05/22(火) 10:20:37.25 ID:veibgi4m
パワーリフティングでも試合前に静的ストレッチしてんだぞw
586 :
無記無記名 :2012/05/22(火) 10:30:41.23 ID:cr/FJW2e
人それぞれというのが現在の最新の科学の答え。 実際に筋肉が大きくなればそれで“いい”じゃん・・・?
587 :
無記無記名 :2012/05/22(火) 10:36:22.75 ID:L4jek9oM
>>586 同意。
使える筋肉使えない筋肉とか関係ないぜ!
1人1人てんでバラバラでいいんで同じ所目指す仲間だから
588 :
無記無記名 :2012/05/22(火) 10:48:41.02 ID:cr/FJW2e
>>587 使えない筋肉とは拮抗筋を鍛えない筋肉のことね。
例えば小胸筋と前鋸筋も胸バルクアップの鍵ともてはやしそこだけ鍛えると
つまり・・・どういうことだってばよ?
つまり僧帽中下部も鍛えないと前鋸筋に体が引っ張られて猫背になってしまうということだってばよ。
ということは・・・腓腹とヒラメを鍛えたら必ず前頸骨筋も鍛えたらいいんだな・・・?
はい
→いいえ
49 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 11:39:49.79 ID:1sSnBnVW
>48
収縮と弛緩の加減はわからないけれど筋肉って重力に逆らって骨格を支え動かす力を出しやすいつくりになってるから
前脛骨筋がふくらはぎ側と同等以上にすごく強い必要はあまり無いみたいだね。
たとえば転びそうになった時のことを考えると前に転ぶときはふくらはぎがぐっと力入れて体重支えるけれど
後方に倒れそうな時に前脛骨筋に力を入れてつま先あげても転んじゃう。腹筋あたりに力が入って体幹部の屈曲で対応してるでしょ。
生理学のひとつの法則が全ての筋肉帯に当てはまる訳ではないということです。
589 :
無記無記名 :2012/05/22(火) 13:20:38.58 ID:A+VPDGyY
590 :
無記無記名 :2012/05/22(火) 14:06:07.01 ID:bvqYmaG8
本田は当たりに強くて、吹き飛ばされて転ぶような場面が少ないよな 普段はソックスに隠れて見えないけどそんなことになってるのか
591 :
無記無記名 :2012/05/22(火) 14:11:46.97 ID:DSeRBXUG
592 :
無記無記名 :2012/05/22(火) 15:31:51.26 ID:nrVgg0ya
(失笑)
593 :
無記無記名 :2012/05/22(火) 18:30:02.03 ID:WXwe22Jb
>>590 >本田は当たりに強くて、吹き飛ばされて転ぶような場面が少ないよな
これを体幹が強いお陰だ、と言っていた人が多かったね
実は足と地面が接する部分から順に鍛えていくと考えると、足首をコントロールする
ふくらはぎ各種が強くて当然だったわけだ
594 :
無記無記名 :2012/05/22(火) 18:42:37.38 ID:qtP+n3ce
カーフレイズやるとすぐ足裏が痛くなってカーフが疲労するほどレップ重ねられないんだけど、 これはいずれ慣れるのかな。
595 :
無記無記名 :2012/05/22(火) 23:48:23.48 ID:WXwe22Jb
>カーフレイズやるとすぐ足裏が痛くなって 別に足底筋膜のスレでも立てた方が良いのか? なお腓骨筋は足のアーチ形成にも役立っているとの事 また、足底筋膜と足底筋は全く別の部位なので、 足底腱膜と書く場合もあるが、足の土踏まずには腱だけでなく筋肉も多数あるのでこれも問題がある
596 :
無記無記名 :2012/05/23(水) 00:33:18.04 ID:fA+kxK8j
お前らブラジルのロナウドのカーフみたことあるか? でかいソフトボールがはいってんのかとおもったわ
597 :
無記無記名 :2012/05/23(水) 00:55:41.85 ID:MGsK9Ez6
「カーフがある奴は運動が出来ない」(キリッ サッカーという世界一のメジャースポーツの選手に、カーフの化け物がゾロゾロいたとはねえ
598 :
無記無記名 :2012/05/23(水) 02:59:52.20 ID:ep8La565
黒人は脛が長いからほっそりして見えるだけで日本人より普通に太いんだろうな
599 :
無記無記名 :2012/05/23(水) 05:47:20.07 ID:Cf3TNf/W
>>597 あの本田のカーフでもまだ慣性モーメントは発動しないということだろw
本当に前腕とカーフをどこまで大きくすれば慣性モーメント()は発動するのか?w
600 :
無記無記名 :2012/05/23(水) 11:24:18.86 ID:jbdW4Yp8
601 :
無記無記名 :2012/05/23(水) 12:36:32.67 ID:MGsK9Ez6
上に乗っている人の方が凄いねw 下の人はディフィニションが凄い
602 :
無記無記名 :2012/05/24(木) 00:14:03.58 ID:54H/IAVf
サッカーも急な加減速を使い、その度に腿上げと後方キックで加速する訳ばっかりじゃなくて 足首でチョコチョコ動くことも度々あるので、こんな脹脛が必要になる アキレス腱のバネだけでちょこちょこ動ける、とはいっても、例えば生まれつきバネのような腱を持っていたとしても それでリズミカルにステップを踏んで動くとしたら、そのステップのリズムはバネの振動に従う単調なリズムになり サッカーに必要なフェイントを効かせられない ふくらはぎで張力を調整してやる必要があると もちろん、ハムストリングの腱や、腹直筋の付着部までも応用したバネの利かせ方の変更法はあるが それらを様々な姿勢で望み通りに発揮するのは非常に難しい というわけで、カーフをやっぱり一定レベルには鍛えるのが大事になる だが横ステップも加わると、腓腹筋だけでなく腓骨筋も重要になってしまう
603 :
無記無記名 :2012/05/24(木) 05:50:43.12 ID:dM3FUzkM
>>602 よく話題になる腓骨筋とは足首の筋肉のことですよね。
前腕でいうと橈屈・尺屈筋に当たるかと。
この腓骨筋は台の上に乗ってストレッチするカーフレイズで鍛えられるのですか?
604 :
無記無記名 :2012/05/25(金) 18:41:36.25 ID:6P2dau2S
腓骨筋の場所見りゃわかるだろ。 スネの外側だ。 足の裏を外側に向けるように足首を動かせば、腓骨筋が働いてるのがわかるだろ?
605 :
無記無記名 :2012/05/25(金) 23:00:36.07 ID:Gfpzn0k8
>足の裏を外側に向けるように足首を動かせば だが足首を背屈させて足の裏を外側に向けると第三腓骨筋が働くとか、 底屈させて足の小指側を少しでも上側に向ける方向に動かすと長腓骨筋が働くとかの違いが出る
606 :
無記無記名 :2012/05/26(土) 00:02:31.74 ID:LivJ8IDq
>>602 格闘技はヘビー級で蹴りの強い選手でもカーフが大して発達していないのは
サッカーほど急激な加減速が必要ないからかな
607 :
無記無記名 :2012/05/27(日) 09:43:41.62 ID:RHDyqpg4
腓骨筋の異常緊張に悩まされてるんですが カーフを鍛えると治るのかな?
608 :
無記無記名 :2012/05/27(日) 11:06:49.58 ID:bE9tHbNg
こんなとこできいても無駄だと思う
609 :
無記無記名 :2012/05/27(日) 11:12:34.60 ID:jXbeDA40
>腓骨筋の異常緊張 いっつも張ってるのかな?
610 :
無記無記名 :2012/05/27(日) 12:10:28.74 ID:jXbeDA40
611 :
無記無記名 :2012/05/27(日) 12:16:28.28 ID:jXbeDA40
612 :
無記無記名 :2012/05/27(日) 12:23:46.43 ID:RHDyqpg4
test
613 :
無記無記名 :2012/05/27(日) 12:26:06.87 ID:RHDyqpg4
>>610 >>611 ありがとうございました
フェルビナク塗って様子見してます
チューブトレで鍛えた方がよさそうですね
614 :
無記無記名 :2012/05/27(日) 12:27:39.66 ID:jXbeDA40
615 :
無記無記名 :2012/05/27(日) 12:44:53.03 ID:jXbeDA40
ところで、こういうバランスの取りにくい靴を履いてビッグ3などを行って「バランスとパワーを同時に鍛えた!」(キリッ
な例も多く見られるが、一般的には
・普通に安定したところで鍛えた方が、ビッグ3で普通に動員される筋肉はずっと効率よく鍛えられる
というだけでなく、
・腓骨筋などのバランスをとるための筋肉に対しても、いきなりビッグ3に対応する負荷を不安定なところで与えて鍛えるのではなく、
その筋肉の可動域や強さに合わせた負荷で鍛えた方が発達する
みたいだなw
でも腓骨筋の全可動域で同じ負荷で鍛えても、また
>>610 の筋内コンパートメントの違いがなんちゃらという話になるので
俺が必要なのはこの可動域でのバネみたいな切り返しのパワーなのに、何でこんなストレッチした所でヒィヒィ鍛えさせるばっかりで
肝心な可動域じゃ自分の片足立ちの静止重量すら30回しか扱えないぞ!なんてクレームが付くことになるw
その辺をどう見極めようかなあ、と
どうでも良いが脛のコンパートメントがどうのって話題って、腓腹筋とヒラメ筋、前脛骨筋、腓骨筋群、後脛骨筋の4パートによる
コンパートメント症候群の方を先に連想してしまったw
あれも前脛骨筋、腓骨筋群、後脛骨筋が弱かったり、年齢が高いのに急激に腓腹筋だけ発達させて骨格に合わなくなった場合に発達するらしいのだが
脛がだるくなって、足首をうまく背屈させてポキン!と鳴らすと、なぜかスーッと直るw
だがこのだるい状態を放置すると、血行不良から脛骨の栄養不足となり、疲労骨折ら招く
そしてうまくポキンと鳴らせるのは結構コツが必要で、鳴らせ損ねると足首がだるくなって歩くのも辛くなる
まあ土台とそのバランスって大事だよなあ
616 :
無記無記名 :2012/05/27(日) 12:46:09.01 ID:/TnjE7v7
マニア
617 :
無記無記名 :2012/05/27(日) 14:40:53.92 ID:9Cfhb+/i
>普通に安定したところで鍛えた方が、ビッグ3で普通に動員される筋肉はずっと効率よく鍛えられる
これかな?
http://blog.goo.ne.jp/bigsquatmasa/e/4542882e6d1c6da877da01eae5919a2f バランスボール上でのトレーニングとフリーウェイトトレーニング中の体幹部の筋肉活性
Trunk Muscle Activity During Stability Ball and Free Weight Exercises
Nuzzo, James L; McCaulley, Grant O; Cormie, Prue; Cavill, Michael J; McBride,
Jeffrey M, Journal of Strength and Conditioning Research:Volume 22(1)January 2008pp 95-102
結論としてスクワットとデッドリフトにおける体幹部の筋肉の活性はスタビリティボール上のエクササイズと同じか
高い活性を示すことがわかった。このことよりスタビリティボール上のエクササイズは筋肥大や筋力向上を
起こすほどの刺激を筋肉に対して与えられないと考えられる。従ってストレングス&コンディショニングプログラムに
おけるスタビリティボール上のエクササイズの有効性には疑問が残り、スクワットとデッドリフトが
腰部の伸展に対してより推薦されるエクササイズであるといえる。
618 :
無記無記名 :2012/05/27(日) 14:41:28.14 ID:9Cfhb+/i
チャールス・ポリクィンもアイアンマンのコラムで似たようなこと言ってるね。 曲芸師の真似するまえにオーソドックスな種目をちゃんとやった方がいいと
619 :
無記無記名 :2012/05/27(日) 17:07:12.66 ID:/TnjE7v7
1年前にも同じ情報を体幹スレで見た。 あのスレはたまにとんでもない有益な情報が飛び込んでくる。
620 :
無記無記名 :2012/05/31(木) 19:07:00.99 ID:uncrIb6o
・・・俺のカーフが40cmから大きくならない・・・あれ程ストレッチも効かせて鍛えてきたのに・・・ そうか、もう君は大きくならないんだな・・・これからは硬く引き締まった形のあるカーフを目指すことにするよ・・・ カーフよ、俺に今までビッグ・カーフの夢を見させてくれてありがとおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
621 :
無記無記名 :2012/05/31(木) 19:37:28.12 ID:SKH2KbOC
前脛骨筋とかも鍛えていたのかどうか
622 :
無記無記名 :2012/05/31(木) 19:55:13.30 ID:uncrIb6o
>>621 鍛えていた・・・レッグディベロッパーまで使って鍛えていたんだよっ!!!!!!つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
最近はスタンディング、シーテッド、トウレイズのスーパーセットでカーフを絞るのがお気に入りだった・・・
やるだけのことはやった。もう手は(足は)尽くした。しかし俺のカーフはもうこれ以上大きくならない。
“カーフの向こう側”・・・・アタシには見えなかったよ・・・・?ナニも・・・・“兄貴”・・・・・
623 :
無記無記名 :2012/05/31(木) 20:46:17.44 ID:SKH2KbOC
扱う重量は増えているのかな?
624 :
無記無記名 :2012/05/31(木) 20:52:15.63 ID:uncrIb6o
>>623 これでも・・・順手持ちで70kgは扱ってた・・・いくらカーフが40cmだからって扱う重量が低いだろサ・・・!?
でもこれでも努力はしてたんだよッ!!!!そうさ、これからもカーフの筋力は鍛えられる、
いつかはスタンディング90kg扱える男に・・・・(キラッ・・
625 :
無記無記名 :2012/05/31(木) 21:18:44.84 ID:m4AZc8JD
腰抜けが!毎日怪我寸前まで追い込めや!
626 :
無記無記名 :2012/06/02(土) 19:34:08.46 ID:Bc7ZVv7I
腓骨筋トレがちょっと伸び悩んだなあと思っていたが 思い切って踵を1cm高くして腓腹筋への負担を少なくして 最後の拇指球への乗りだけを強調するようにしたら片足で80回を余裕で突破 その翌日に踵を水平より1cm低くした従来のトレをやったら回数が僅かに増えていた?という感じ とにかく下腿の筋肉は持久力が強いから毎日鍛える覚悟で無いと回数や使用重量はなかなか増えない そのくせ、一定以上にストレッチしたらその痛みが1週間続くこともある その間に痛みがあるからいいやと休養だけにしたら、最大筋力も回数もサイズも落ちる始末w 負荷を抑えてストレッチする種目と、高重量を扱う種目、回数勝負の種目を別々の日に分けてやった方が良いのかな? だがそこまでしてふくらはぎ各種の筋肉にこだわる必要なんかあるかどうかw
627 :
無記無記名 :2012/06/02(土) 19:36:22.33 ID:YGPtTzxx
そのバランス力を何に使うのだろう。
628 :
無記無記名 :2012/06/02(土) 23:18:29.38 ID:Bc7ZVv7I
細かいサイドステップを要求されたり、滑りやすい所で足のインエッジで踏ん張る必要があるなら腓骨筋必須 歩道が車道側に下り斜面になってずっと続いている所で、ブカブカの革靴での13km/h程度の5kmジョギングの必要があった時に 腓骨筋への負担が大きかったねw
629 :
無記無記名 :2012/06/03(日) 06:59:04.72 ID:Bfet9Ukl
>>628 ほー、じゃあ鳶職の人などは腓骨筋が鍛え上げられているのでしょうか。
あの人達はバランスマッチョの最高峰ですよね。
630 :
無記無記名 :2012/06/03(日) 09:04:43.60 ID:Q8QQSc06
靴がブーツタイプで足のサイズにぴったりで、足首をしっかり固定してあるなら 足首の横方向へのずれが回避されるので、このような筋肉が無くてもよい、という人もいるが でもそんな靴を履きっ放しだと血行が悪く、足指の力も使えない
631 :
無記無記名 :2012/06/03(日) 12:52:09.54 ID:Q8QQSc06
ところでふくらはぎ周りを、どうやって測ろうか とりあえず2つ提案 1.膝を伸ばし、足先を底屈させて力を入れ、膝下5〜10cmくらいのところを測る 要するに足を真っ直ぐに伸ばす 2.膝を90度に曲げる。そして足先を背屈させ、足指も反らせる 膝と足首が共に曲がった格好になる この状態で、膝下20〜30センチくらいのところを測る(一番太いところ) この状態では、腓腹筋と前脛骨筋の力を釣り合わせるだけでなく、大腿四頭筋の膝を伸ばす力に 腓腹筋の大腿骨付着部による、膝関節の屈曲力の力を拮抗させる 2.の方が、自分は腓腹筋の内側頭がプクっと出るので好きだ でも人によっては、外側、内側を同時にガチガチに固められるようだな 羨ましいもんだ
632 :
無記無記名 :2012/06/03(日) 20:27:56.36 ID:DG96BXRF
バリアフリー斜め板で柔らかくてちょっと凹むプラスチック素材を使ったものがあるが これでの腓骨筋トレで、片足70回を達成できた まあ爪先立ちになるとつま先部分が凹むので踵も上げやすいのは当然だw それから、拇指球に体重を乗せて腓骨筋に負荷を与える 回数がそろそろ増えてきたなあと、重さ20kgを入れたバッグを背負ってやってみたら 35回で腓骨筋が限界になったw まあ腓骨筋でも普通のウェイトトレと同じで、高負荷に対しては少ない回数でしか出来ないのは当たり前だよな だが予想通りの問題が生じた ・何も背負わない時に比べて拇指球の部分が深くめり込むので、思ったより最初は楽にできる ・滑り落ちやすくなるのではという懸念は外れたが、拇指球にマメが出来るのではと思うほど皮が擦れる まあ、全力でサイドランニングして足裏インエッジ特に拇指球でブレーキをかけ逆に切り返す状況では 拇指球の皮も強く引っ張られるわけで、確かに類似のシチュエーションを再現できているんだろうなあw だが凹みが大きい問題をどうしようか 凹みが大きいから滑り落ちなくて良かったわけだが、その分だけ楽になっているなあと バリアフリー板を自作する必要が出てきたかな 色んな硬さの木材やプラスチックを使い、背中に背負う負荷に応じて硬さや凹みを変えるとか 本来は「こういうう筋肉は土の上、芝生の上、柔道畳の上、土俵の上、もしくは砂浜の上でのみ得られるものじゃ 筋トレで得ようなどとは邪道じゃ!」(キリッ と言われてきた部位ゆえ、拇指球を乗せる部分の凹みをどう変化させるべきかなどという アナログな問題も生じてしまうわけだ どっかの運動部員にこ集団でれをやらせたら、このバリアフリー板は何年前の先輩の代に作られて以来 何人もが乗って最適な凹みが出来た先輩の汗の染み込んだ板だぞ! お前らその貧弱な横脛が痙攣するまでしっかりやり込め! という伝統すら出来かねない つい運動靴でその上に乗っちゃった後輩が罰としてその板にごめんなさいを1000回、腕立て伏せ(あるいは腓骨筋トレ)と共に言わされたりとかなw 板を割って壊しでもしたら切腹ものだが、一方で壊れた断面を薄片にして顕微鏡で木片の細胞壁の変形を観察すれば 何kg/sの圧力がどこにかかってこんな凹み形状になったか?を再現できる足掛かりになるのか?
633 :
無記無記名 :2012/06/03(日) 21:45:46.09 ID:hxC5Ga7J
縞鋼板でいいよ
634 :
無記無記名 :2012/06/04(月) 05:27:02.31 ID:ZnQRDiHD
>>633 あれじゃよっぽどの高重量を背負わないと曲がらないねw
でこぼこに拇指球をうまく引っ掛けるのだろうがもちろんマメがしっかり出来るだろうw
慣れたら硬いタコになってくれる
635 :
無記無記名 :2012/06/05(火) 08:52:42.25 ID:zKhERlIp
>>631 膝と足首を伸ばし切ると外側頭が硬くしっかりと出る
仰向けになって足先を台に乗せ、足首の上に負荷を置き鍛える方法なら
足首を伸ばし切った時に最大負荷が掛かるよな
アームカールのスタンディングアームカールに対するプリーチャーカールのような
最大負荷の掛かる角度を変えたトレーニングを、カーフに対しても試みることが出来るのかどうか
636 :
無記無記名 :2012/06/06(水) 20:33:17.99 ID:rkVYLHIm
腓腹筋外側頭が筋肉痛になってしまった だが3日トレ休んだら腓腹筋内側頭が何かたるんで来た気がしたので外側頭に負荷が掛からないように 内側頭だけに意識して、小さめの負荷でチョコチョコと短周期振動を与えるようにして高回数トレ 内側頭用なので、もちろん足首を深く曲げた状態で、その周辺で小さめの振動を加える 腓腹筋の構造を色々考えながらみみっちい事やってないと腓腹筋を維持もしくは漸増って難しいのかなと 常に高負荷でフルレンジで10回くらいやって終わりなら楽なんだけどねえw 外側頭の筋肉痛が治ったら、高負荷フルレンジも再開だ
637 :
無記無記名 :2012/06/09(土) 16:20:15.45 ID:g4Mm5Okg
右は短腓骨筋を、左は長腓骨筋を使う傾向が強いなあ
>>615 知り合いが腓腹筋の攣りが悪化してコンパートメント症候群になってしまった
血行って大事だなあ
638 :
無記無記名 :2012/06/09(土) 18:46:34.65 ID:flBepL3e
>>8 を読んでずっと足の内返し・外返しによるカーフトレは意味無いものなのだな、と思って
そういうトレは諦めてたんだが最近の腓骨筋ブームによって
改めてこの足の内返し・外返しトレに焦点が当たってきた感があるな。
新書のトレ本によると足の内返しでは後脛骨筋、長趾屈筋、長母指屈筋、
足の外返しでは長指伸筋、長腓骨筋、短腓骨筋が作用するとある。
639 :
無記無記名 :2012/06/10(日) 10:17:15.65 ID:XDRj7hh3
軽くジャンプして拇指球着地をしただけで、体重の倍の負荷が足に掛かるという 全力疾走に至っては、4〜5倍にもなる もちろん体重の4〜5倍の負荷を筋肉で切り替えして跳ね返しているのではなく、 ある程度は筋力が負けて潰れて行くのも受け入れつつショックを吸収する、という形になる しかしこの時間が長過ぎると、その分だけ着地時間が長くなってスピードを殺してしまう それを抑えるために上半身をある程度振ってスピードを残す、という技があるがそれはともかくとして、 軽いジョギングだけでこんな負荷が、可動角度を限定するとはいえ掛かっているわけだ その一方で、ネガティブを十分に重視したカーフレイズで筋肉量が増えない!というわけだが、 実際に普段掛かる負荷の30%も掛かっていない事になる 握力とかもそうだが、日常生活で可動域がパーシャルでかなり強い力がすぐ掛かってしまうのだが フルレンジだとその40%以下しか扱えない、という部位を鍛える場合 パーシャルとフルレンジの組み合わせがどうしても必要になってしまうのだろうか?
640 :
無記無記名 :2012/06/11(月) 13:25:38.57 ID:LSyAXYyi
昨日のガキの使いに出てた女がすごいふくらはぎしてたんだけどどうやったらあんなに発達すんの? 3ヶ月くらい毎日ダンベル持ってかかとの上げ下げしてるけどあんまり発達しない
641 :
無記無記名 :2012/06/11(月) 18:09:53.04 ID:9FTmwim4
>>640 おそらくカーフのストレッチが足りない。
足の下に何か頑丈な平らな物を敷いて
その上に足の先端だけ乗せてカーフレイズを行うといい。
642 :
無記無記名 :2012/06/12(火) 22:05:56.11 ID:9kf1L3P+
今日から参戦します。 カーフレイズでつま先立ちになるくらい伸び切ると効いてる感が凄いのですが、高重量になると最大の負荷がかかるはずの頂点まで伸び切れません。その場合は重量を落としてでも爪先立ちにこだわるべきでしょうか?
643 :
無記無記名 :2012/06/12(火) 23:28:22.46 ID:QOMfkX3V
>最大の負荷がかかるはずの頂点 屁理屈通りに考えると最大の負荷、では無いなw ただ、最高に収縮するので筋肉同士が押し合うからきつさは十分にある
644 :
無記無記名 :2012/06/12(火) 23:33:02.56 ID:kmoPBOFR
>>642 個人的な感想だけど、最初っから収縮しきれない重量やるよりも、
重量落としてウェイトを下ろすスピードを遅くしてレップ数やりきるほうが筋力は上がると思う。
645 :
無記無記名 :2012/06/13(水) 06:49:01.42 ID:XV4+SUqu
腓骨筋レイズで片足、ウェイト無しで100回達成 ただし、予め踵側を1cm高くした環境で これでちょっとつま先立ちになってから、更に高くなっている拇指球側に体重を乗せる なお、逆に足の前半分を1cm高くした環境だと60回が限界だなあw 長腓骨筋をヒラメ筋が押してしまって十分な力を出せないし、血行も制限されるからすぐバテる つま先を高くも低くもしないと78回が限界だった 今後は踵を高くして10kg背負って行うようにしよう
646 :
無記無記名 :2012/06/13(水) 11:08:15.49 ID:okm67Fi6
>>643 あざーす
>>644 カーフは高重量じゃないと刺激がいかないらしいですがそれでもやはりフォーム優先が大事ということですね。
>>645 かかとを降ろさずにリズミカルに上下させるスタイルも取り入れようと思います。
647 :
無記無記名 :2012/06/14(木) 18:23:21.90 ID:GCJJaz75
圧力が掛かると凹むような素材のバリアフリー板での
片足自重腓骨筋レイズで
>>645 に負けずに100回に挑戦したが
本日は90回で完全に限界だorz
6月中にこいつで何が何でも100回突破してやるぞ
648 :
無記無記名 :2012/06/15(金) 08:35:49.42 ID:sg14Jjw9
長拇指屈筋にどれだけ持久力があるのか調べようと 椅子に座って膝の上に何も置かずに親指だけ床につけて足裏を床から浮かす動作を連続したら たったの150回で限界になってしまった つまり足1本という重量ですら自分は長拇指屈筋で150回しか動かせないわけだ こんなやり方なら500回は出来ないとダメだよなあ その上で、膝に置くウェイトの重量を増やす方針で無いと
649 :
無記無記名 :2012/06/15(金) 11:30:48.48 ID:UJQHnad8
体をおもちゃにしてるみたい
650 :
無記無記名 :2012/06/15(金) 13:06:02.63 ID:dBGCaTy8
>>339 >>362 の書き込みが気になるんだが、例えばカーフ鍛えてジョギング時の呼吸が楽になったとか、有酸素時に体感がある人いる?
個人的には筋トレで有酸素時はかなり楽になった気がするけど、カーフのせいかは分からないな。
651 :
無記無記名 :2012/06/15(金) 18:50:52.29 ID:xLrpy/cv
R
652 :
無記無記名 :2012/06/15(金) 20:55:55.27 ID:UJQHnad8
>>650 ミルキングアクションは確実に存在するな。
カーフの収縮力が強いほど足の血を心臓まで押し上げる効果が高くなるという。
エコノミークラス症候群などはふくらはぎの血流が停滞しているから、動脈硬化的な症状に陥るという。
この足から起こる動脈硬化というのは中高年になってから怖さを発揮する。
若い内にカーフを鍛えても筋肥大的な意味にしか価値を見いだせないと思うが
ここは全身の健康をつかさどる上でとても重要な筋肉。
653 :
無記無記名 :2012/06/16(土) 09:18:08.84 ID:8ZLcB7Ee
貧乏ゆすりはいろいろ良い効果があると最近やってた。
654 :
無記無記名 :2012/06/16(土) 10:58:29.59 ID:A/esB+Fl
>>653 てことは貧乏ゆすりを無意識にやってる人間は
本能で動脈硬化を察知しているということか
655 :
無記無記名 :2012/06/17(日) 17:54:48.42 ID:TVBy/vvp
踵が低い腓骨筋レイズで65回 腓腹筋と腓骨筋が同時に張って来るとやっぱりきついなあ
656 :
無記無記名 :2012/06/17(日) 23:17:55.47 ID:DaaTE3jy
パーキンソン病?
657 :
無記無記名 :2012/06/18(月) 06:17:28.37 ID:S4PTgseC
658 :
無記無記名 :2012/06/20(水) 01:46:21.00 ID:qEyCQXre
踵が常時1cm高い状態での腓骨筋レイズで10kg加重で75回 まあ、腓骨筋が凄い勢いで増えるし、加重無しの単なる爪先立ちでバランス崩すことも全く無くなって来たな ところで使っているバリアフリー板は幅10cmに対して落差が1cmしかないのだが、100回出来たところで 重量増やさずに落差を2cmにした方が良かったのかどうか?
659 :
無記無記名 :2012/06/22(金) 20:49:02.79 ID:6pCuJTXb
つま先の高い腓骨筋レイズ、片足自重のみでまだ66回 来週70回を超えたら、ぼちぼち10kg加重のものを混ぜることにしよう
660 :
無記無記名 :2012/06/23(土) 18:07:40.10 ID:oENCEUTR
体重掛かると拇指球下が凹むバリアフリー板の腓骨筋レイズで 最後根性のみで粘ったが98回でもう何も上がらなくなってしまったOrz_
661 :
無記無記名 :2012/06/24(日) 13:53:43.56 ID:TUPzLaEi
斜め板の腓骨筋レイズで20kg加重で68回 その直後に階段下りるのが無茶苦茶辛いのなwww それから、踵の内側に強く体重が掛かるような着地の仕方で歩くのが得意になった
662 :
無記無記名 :2012/06/24(日) 19:13:04.05 ID:7Proy7Sc
腓腹筋の瞬発力を鍛えるために、片足の爪先立ちで平地で軽くジャンプして 踵をギリギリで着地させないようにして、腓腹筋とアキレス腱の境界辺りに 振動をビクンビクンと加えることはある あまりにも高くジャンプしたり、過度の加重をしたりしたらもちろんアキレス腱が切れるだろう また、斜面の上につま先を向けて踵が低いようにしてこれを行うとストレッチされるので強度が増すが これもアキレス腱断裂の危険が高い 自重でスピードを付けて行うのは、よっぽど自信がある場合以外はやらない方が良いな 特に踵が低いところで行うのは、可動域がストレッチがギリギリのところでぴたっと止まるくらいで 踵が着地してくれるなら断裂の危険が少ないが
663 :
無記無記名 :2012/06/25(月) 01:44:16.60 ID:yc5woDhA
>>662 を腓骨筋のプライオメトリックスに応用するように改造できないかなあ?
664 :
無記無記名 :2012/06/26(火) 01:03:48.89 ID:c0Bxh0v8
肥満した男性の物凄く太いふくらはぎを生で見たが、 下腿の後ろ側に脂肪がつまみ厚さ2.5cmでついているんだよなw つまむのと実際の皮下脂肪厚さで倍になると仮定したら、周囲だとそのπ倍で7.8cm増 そしてちょっと歩くたびに膝の下から13cmくらいのところに、腓腹筋がボコンと盛り上がる感じ そりゃ簡単に最大脹脛周りで50cm超えるだろうなあ なお、腓骨筋や前脛骨筋なんぞ見た目の表面からはどこにあるかも分からんかったぞw そっちの方面に更に分厚い脂肪が付いている。つまんだら3cm以上になるんじゃねえかと こんなのと、カーフを懸命に鍛えてカッチカチになってて 摘んでも5mm未満しか皮下脂肪が無いようなカーフの人を比較しちゃおかしいねw
665 :
無記無記名 :2012/06/26(火) 07:25:17.30 ID:YQwMVkRf
同じ腓骨筋でも長腓骨筋、短腓骨筋より第三腓骨筋が個人的に重要だな。 上で長腓骨筋、短腓骨筋を鍛えるために傾斜したバリアフリー板を使うように この2種の腓骨筋は坂道を移動する時に最も使われる。アスリートや坂道が多い街に住んでる人向けの筋肉だな。 自分にとっては"第三腓骨筋”の働きが非常に魅力的なんだが、 この筋肉は左右に傾く面の上でバランスを取りながら真っ直ぐに立とう、という動作で強く働く。 日常生活や立ち仕事で、常に片足への重心のかけ方には気を配って全身を動かす必要があるので この第三腓骨筋の左右バランス維持の効能はかなり欲しい。
666 :
無記無記名 :2012/06/26(火) 12:25:56.13 ID:c0Bxh0v8
第三腓骨筋は親指から踵外側のラインを台の縁に乗せて
つま先の小指側が台の外に出た状態での
トゥレイズならぬ足小指レイズを行えば鍛えられる
>>614 の靴も原理は同じだな
だが台の縁なんて硬くて尖っているから足の裏が痛いw
靴やスポーツサンダルを履くか、マットや座布団やクッションなどを
台の縁に敷いて行うことになる
長腓骨筋、短腓骨筋は足首の外果(外側に出っ張っている骨)の後ろを腱が通っているが
第三腓骨筋だけは前を通るんだよな
拇指球による鋭いサイドステップを目指すなら腓骨筋レイズ、
足指から踵までしっかり地面につけて安定させたり、サイドステップからブレーキを有効に掛けるなら足小指レイズ
踵のやや内側が着地するような歩き方をする人も、第三腓骨筋を良く使うことになるね
667 :
無記無記名 :2012/06/26(火) 18:59:59.95 ID:0X8ISmrY
去年の12月ごろにたけしの番組でふくらはぎの太さの平均は20代で37cm、30代で36cmとかやってて 測ってみたら34.5cmしかなかったんでこれはヤバイと思って毎日カーフレイズやって半年でようやく36cmになった なんとか40cmくらいにはしたい あと女は足細いと思ってたけどふくらはぎの太さの平均は男女ほぼ一緒だったのが意外だった
668 :
無記無記名 :2012/06/27(水) 02:26:22.19 ID:/ZtdXteD
>>662-663 斜面で、その斜面の等高線と足の長軸を平行にして片足で立つ
親指側が斜面の上、小指側が斜面の下
この状態で小さくジャンプする
拇指球で懸命に、滑らないように堪える
これなら腓骨筋へ瞬間的に強い負荷を掛けられる
但し、腱や足裏が強くないと危険な可能性もあるぞ
いきなり急斜面でやるのは避けたほうが良い
669 :
無記無記名 :2012/06/27(水) 13:46:45.34 ID:AoUqRgpc
>>667 女の場合は男より脚が短いこと、それなのに通勤時なんか歩きにくいハイヒールで
男とほぼ同じ速度で歩くこと、などによりふくらはぎを酷使する
男は大人になったら、ジョギングの機会すら失うのが大半だし
それにフラット走法やらの影響もあってふくらはぎを使う動作をどんどんしなくなっている
そりゃ同じ位になっちゃうよw
ところで女性のカーフレイズの記録って何kgかな
女も肥満体ならカーフは結構太いとか言いつつ、実は摘んだら皮下脂肪が
4cmあったとかじゃ比較もバカらしいし
670 :
無記無記名 :2012/06/28(木) 08:10:29.23 ID:Fr/i2SOE
>>668 をやってみた
まず、腓骨筋に効きそうな斜面を探すのが大変だった
アスファルトの斜面でも、まともに車が登れる長い坂道だと角度が足りない
そんな中で、この角度なら大丈夫かな?と思えたのが、車道から歩道、
あるいはちょっと高くなった施設に入るところにある傾いた所だった
これはかなり急傾斜なので足首に効かせられる
だが横を車がビュンビュン通り過ぎて行くところで、片足でバランス取りながらピョンピョンとジャンプするのって
むちゃくちゃ危険じゃないかwwwww
また、10回くらいそれで飛び跳ねてみたんだが
・人目についちゃってみっともねーよw
・拇指球が案外滑りそうでやっぱり怖い。これでこけたら本当に車に轢かれる
・何より、小さなジャンプであっても腓骨筋の腱にジャンプによる衝撃をアスファルトで効かせるのはやっぱり怖い
エッジが強過ぎたら今度は滑りそうだし
というわけで断念し、次は短い草と泥と砂利のある小さな通路で坂になったところをみつけてやってみた
ここも人目につくなあw
それで跳んでみたら、土が柔らかいからさっきより楽に出来る、のだが、
・ちょっとのジャンプでも拇指球に力が集中するから足元がすぐに踏み固まって効果が無くなる。どんどん移動しないといけない
・小さな草の根株があるだけで、そこに過度に拇指球が引っ掛かり過ぎるとすぐ効果が無くなる。ある程度の大きさで足元が踏み固まって
そのまま腓骨筋に効かせたまま飛び跳ね続けられる、という訳には行かない
というわけで、少しずつ飛び跳ねながらジャンプ位置を移動していって、両足ともまあ60回でとりあえず止めておいた
何より人目についたらみっともねーよwww
だがそれだけの回数であっても、腓骨筋にそこそこ効いただけでなく、足首外側に突き出た骨である外果の後ろ側にある
長腓骨筋の腱に、グリグリッと効くくらいの衝撃があったのだ。良い具合にプライオメトリクスになったか
同じような動作で、アキレス腱のみに効かせることはよくあるが同等の負荷が長腓骨筋の腱に掛かるとこうなるのか
ところで、長腓骨筋の腱って外果の後ろ側を巻き込むように通っているが、こんな負荷を過剰に掛けていたら
いつか外果から脱臼するんじゃねえか?というのが怖いのだ
そんな症例もあって、長腓骨筋の腱が外果の上に乗っていて、足首が安定しなくなってしまった、という事もあるのだという
それは怖い
それから、拇指球の皮があっという間に少しだけ浮き掛かってしまった事も追記すべきか
この運動にはそれだけの衝撃が加わるのだ
なお
>>662 の方法でも、普通のカーフレイズに比べて、ずっと下の方のアキレス腱と腓腹筋の境界になる所に衝撃が加わる
これらの運動で腱にも効かせられるのは心強いが、同時に断裂の危険とか転倒の危険とか考えて、回数狙いとか加重重量狙いは程々にしないと
本来は片足腓骨筋レイズで、体重の半分以上の重量を余裕で扱えるくらいでないと挑戦してはいけない種目ではないのかと思っている
671 :
無記無記名 :2012/06/29(金) 07:04:50.99 ID:okaDr8pV
672 :
無記無記名 :2012/06/30(土) 03:04:44.16 ID:wB+YdFbW
急斜面の沢登りだと山岳部なら20kgや30kgを背負わされる
673 :
無記無記名 :2012/06/30(土) 13:01:32.42 ID:bbeOG+Hk
6月末日にして
やっとプラスチックでちょっと凹むバリアフリー板上での
片足腓骨筋レイズ100回達成
しかし以前はちょっと張ってきたら止めてたけど
だんだん意地になって来ちゃって
少しくらい張っててもプラス35回くらい強引に続けてしまっている状況だ
本当に強化されているのかどうかまだ分からんw
次はつま先を高くしての腓骨筋レイズにするか
それとも10kg加重で100回を目指すか
あるいは傾斜角を増やすか
>>670 の腓骨筋プライオメトリクスは危ないからまだやりたくも無いw
674 :
無記無記名 :2012/07/01(日) 02:53:53.46 ID:2+Rx6iZV
腓骨筋プライオメトリックスに近い運動は一応存在する
http://www.youtube.com/watch?v=vAeyj2aH_R4 ラダートレーニング
この手のトレーニングで、サイドランやサイドステップで
更に足首の捻りが加わって来ると、腓骨筋にガンガン効く
・・・そして、サッカーの試合中に腓骨筋がバテてプレーが鈍るどころか
ラダートレーニングのステップすらすぐに疲れちゃってそれどころか膝まで痛めかかってて
毎日のラダートレーニングを実施できない、
なんて人のために、腓骨筋レイズによって最低30回は腓骨筋に自重と同程度の負荷が瞬間的に加わっても
力負けしないように鍛えておこう、というわけだ
今までは体全体のアジリティの強弱として評価されていたものを、腓骨筋が弱いのか内転筋が弱いのか?などと
再評価する事も可能になるだろうか
675 :
無記無記名 :2012/07/01(日) 03:11:13.84 ID:2+Rx6iZV
http://www.youtube.com/watch?v=iLQ5uyhsAHk 子供がラダートレーニングをしている例
動画中で、子供が片足で足裏の前半分だけで体重を支えてピョンピョン跳ねるように動いていたりする
こんなのはカーフが本当に弱かったら体重を支えることすら出来ずアキレス腱断裂だな
「こういう風に小さい時から俊敏性を上げる地道なトレーニングをしてやっとバランスの筋肉は得られるんですよ〜
筋トレで付くもんじゃないですよ〜」
だが腓腹筋や腓骨筋のプライオメトリックスで、足首だけでもこの負荷に耐えられるようになるのかどうか?
676 :
無記無記名 :2012/07/01(日) 19:29:30.12 ID:+xnU7whP
長腓骨筋、短腓骨筋の腱は腓骨末端の外果の後ろに回りこんでから足の中足骨に付く 長腓骨筋は親指まで更に回り込んでから付き、短腓骨筋は小指に付く違いはあるが これを考えると、足首が背屈気味の時は、外果が滑車みたいな角になるから あまり底屈の力を出せるようには作用しない、という事になるか そして外反の力を出すのは、短腓骨筋の方が大きいのだという 足が底屈されてきて、やっとこれらが十分な力を出せる 長拇指屈筋も底屈の作用があるが、これは脛骨の内果を回り込む これも底屈の作用を強い力で行えるのは底屈されて来ている時に限られるか ________________________________________________________ カーフレイズをフルレンジで行うと、背屈の時はアキレス腱や腓腹筋やヒラメ筋をストレッチして行えるし 足首がまっすぐになって来ると、腓腹筋やヒラメ筋を十分に収縮させた所まで鍛えられる、なんて解釈が主流であった また、足首を底屈させ気味の角度の方が力が強いように思えるのは、単に力の加わり方が関節角度の三角関数に比例するから、 なんて普通に考えられていた。 だが、長腓骨筋、短腓骨筋、長拇指屈筋は、底屈気味になった状態で存分に底屈させる力を出せる、という事が分かってきた つまり、足首を真っ直ぐにした状態から無理やり背屈させるような方法でそれに耐える力を出せるような足首が、腓腹筋、ヒラメ筋、 長腓骨筋、短腓骨筋、長拇指屈筋の全てを底屈に動員し、同時に力を出せている、という事になる そして、単純にカーフレイズで最後まで立ち上がって収縮させ、ギューギューと腓腹筋、ヒラメ筋、長腓骨筋、短腓骨筋、長拇指屈筋の全てで押し合うようにして お互いの筋肉の発達を却って血行阻害で妨げるくらいであれば(上手に乳酸を溜め込ませれば素早く発達するが)、 長腓骨筋や短腓骨筋を、そこそこのストレッチ位置、つまり内反かつ背屈の状態から動かしてやった方が、最終的に 底屈の力も上がってくるのではないか?なんて事も考えられる
677 :
無記無記名 :2012/07/01(日) 20:06:43.12 ID:LVw8+gRP
このスレなんで長文ばっかなの?
678 :
無記無記名 :2012/07/02(月) 07:25:06.12 ID:gHZ3fA3r
単関節運動でありながら動員される筋肉が複数だもん 内容がややっこしくなるよ カーフレイズはスタンディングだろうとシーテッドマシンだろうとドンキーカーフレイズだろうと マシンの軌道はほぼ上下方向だけだが、関節そのものは単関節で円軌道だな ・地面からアームが生えていて、先端にパッドがある ・アームの軸あたりに拇指球を置き、足首にパッドを当てる ・そこから爪先立ちになると、カーフレイズに負荷を与えられる そんなマシンがあれば、角度ごとに負荷を最適化したトレーニングになるかも知れん
679 :
無記無記名 :2012/07/03(火) 04:43:43.18 ID:qVXPtBuw
ちょっと踵の低い片足腓骨筋レイズで85回達成 腱の付き方を意識すると回数を増やしやすい
680 :
無記無記名 :2012/07/04(水) 11:31:41.42 ID:6ys35Zto
つま先−踵に落差なしの片足腓骨筋レイズでも100回達成だ!
>>670 それやったら親指(拇指球でなく、親指そのもの)の腹の外エッジに
少しマメができちまったw
治るまでの間は小指球に逃がすようなカーフレイズしか出来なかった
681 :
無記無記名 :2012/07/04(水) 18:46:20.28 ID:CL8hKPat
本当に話についていけない。 これがビブリオマニアならぬカーフマニアか・・・
682 :
無記無記名 :2012/07/05(木) 19:54:14.04 ID:2G4yMWEt
10kg加重で踵の高い腓骨筋レイズをやったが 90回が限界だった 最後はウェイトを降ろした途端に足がもつれそうになった
683 :
無記無記名 :2012/07/07(土) 02:48:56.35 ID:xmcUoeRy
30kg加重で踵の高い腓骨筋レイズ63回 大荷物を背負って泥の坂道を歩いて降りた時の 下腿への負荷に似てきたなあ
684 :
無記無記名 :2012/07/07(土) 16:53:51.33 ID:s1czngJ0
>>683 体重が80kg未満なら、そろそろ腓骨筋プライオメトリックスに挑戦できるんじゃね
マメ作るの嫌なら止めた方が良いがw
やってる所も見られるとみっとも無いし
だがウエイトトレ板住人には体重100kgでも全身筋肉の塊なんて人もいるから
そういう人ならまだまだ止めた方が良い
685 :
無記無記名 :2012/07/08(日) 01:10:24.26 ID:qKqp+X35
腓骨筋プライオメトリックスとしては、ただ片足立ちで爪先立ちになって
足の親指の方へひたすら横に小さくジャンプするという方法も一応存在する
だがこれもバランス崩したら危ないぞw
倒れかけた時に上げているほうの足で着地したとしても100%倒れずに済む訳ではない
しかし、これを自由なジャンプ幅で片足で200回くらい自在に出来るようになってから
>>674 のラダー走をやったら効果が上がるだろうな
ラダー走でどんな効果が上がるか?については諸説あり、
骨盤のずらしや回転が良くなるなんて説も流行っている
体幹の使い方が良くなるということもある
だが、それでも足が地面を効率よく捉えていないとやっぱり限界がある
そんな訳で、腓骨筋が弱くて体幹をいくら鍛えようと上手く動けないという人のために
腓骨筋の様々なトレーニングをやった方が良いのでは?というわけだ
腓骨筋なんて後から付いてくるさ!という考えも根強いがw
686 :
無記無記名 :2012/07/08(日) 18:01:49.37 ID:ht0QKF1q
ちょっと横にフェイントを掛けられただけでカーフや腓骨筋がパンパンになってしまうような 体格とカーフ筋力比率の人の場合、 実際の試合どころかラダートレーニングですら過剰な負荷、という事になってしまう そういう人のための腓骨筋レイズであり、腓骨筋プライオメトリックスである >腓骨筋なんて後から付いてくるさ!という考えも根強いがw このスレの上の方でも「カーフ全然増えない」と苦しむ人が多い 可動域いっぱいのカーフレイズだけでも人によっては不十分だが、横移動の衝撃だけで増える腓骨筋ばかりでもないのだ 色々な体質の人がいるんだから、それぞれに合わせたトレ法があって問題ない
687 :
無記無記名 :2012/07/09(月) 01:41:44.57 ID:oo1mcMGr
小理屈も良いがそれよりトレ! 体重が掛かると拇指球下がへこむバリアフリー板上での 15kg加重片足腓骨筋レイズが92回達成 最初は100回出来そうな勢いだったのになあorz
688 :
無記無記名 :2012/07/10(火) 08:30:36.79 ID:/yPOLXpB
http://www.youtube.com/watch?v=8aoMNsZyrUQ 強いインステップキック
正面から踏み込んではダメ
蹴り足と反対側からボールに迫る
つまり、軸足のアウトサイドに体重が乗るわけだが、その時のパワーバランスが意外に難しい
最初に後脛骨筋が伸ばされた状態でブレーキが掛からないと倒れっ放しになり、
次に腓骨筋が収縮してこの斜めの状態を維持しつつ蹴り足の振り回しの遠心力に耐えないと軸がぶれて垂直方向に戻ってしまう
胴体力だけで斜めの状態を維持できる、とした書籍も多いが、足元が弱いとやっぱりダメだw
その逆も然りだ
「まあサッカーしてみれば誰だってこんなバランス筋ついてくるさ!そこのデブマッチョもやってみ?
あれ?バランス悪いな斜めで蹴れない。やっぱ使えない筋肉だなあwwwww」
ということになるので、まあ胴体の筋肉だけでなく、腓骨筋のプライオメトリクスもしっかりやっておきましょう
689 :
無記無記名 :2012/07/11(水) 00:12:31.06 ID:QB4Fjbjq
踵が低い腓骨筋レイズ片足自重のみで95回 海の日までに、行けるかな?
690 :
無記無記名 :2012/07/12(木) 07:18:10.50 ID:3WBOk+7c
691 :
無記無記名 :2012/07/13(金) 07:51:40.32 ID:q1vzJsb+
10kg加重で踵の高い片足腓骨筋レイズでついに100回達成! 長腓骨筋の腱が外果の後ろを通っていることを意識しながらやったら 楽に出来た
692 :
無記無記名 :2012/07/13(金) 16:52:32.82 ID:q1vzJsb+
693 :
無記無記名 :2012/07/14(土) 20:48:56.31 ID:zSYRvYVI
ボルトって腓骨筋がむちゃくちゃ目立つなあ 腓腹筋が細いけどそっちが凄いわけで、まあそれら全てで体重を支えているんだろうな
694 :
無記無記名 :2012/07/15(日) 02:53:09.68 ID:hGed2ytW
ややストレッチ位置で細かく動かす片足自重カーフレイズで 400回やってみたら腓腹筋内側頭がさすがにパンパンになった 一番効いたのは膝下8cmくらいの所だな
695 :
無記無記名 :2012/07/15(日) 19:02:28.53 ID:hGed2ytW
カーフレイズでは内側頭に意識を集中することにしている こっちが攣ったら洒落にならん 外側頭が攣った事はまだ無い カーフレイズで内側頭を重点的に刺激し続けるような挙げ方をすると 次第に拇指球に体重が乗ってくる まあ下ろした時に内側頭をストレッチする意識とかを持つからだろうか だが、斜面で足のインエッジを上にして片足ジャンプを続ける腓骨筋プライオメトリクスでも 拇指球に体重が掛かるのだが、刺激されるのは足の外側にある腓骨筋や、その足首側の腱なんだよなあ 腓腹筋内側頭には、内側頭重視のカーフレイズに比べたら意外に負担が掛からない 長・短腓骨筋の足首側の腱は外果の後ろを通っているから、拇指球に体重が掛かるのに、意識は外踵にもある、という事になるのがまた面白い 現在やっているのは内踵には殆ど体重が乗らない方法だ 実際に勢いを付けて走ってきて急に方向変換をする場合、内踵も使った方が安全な場合も多い この場合には第三腓骨筋の出番になる
696 :
無記無記名 :2012/07/16(月) 13:35:41.44 ID:AtHYIMa6
体重が掛かると拇指球下がへこむバリアフリー板上での 15kg加重片足腓骨筋レイズを100回ギリギリ達成だ! 海の日なんだからそんなトレ報告より砂浜でも走った方が腓骨筋鍛えられるってか? むしろこの時期の砂浜は熱過ぎて足裏を火傷しちまうじゃねえかwww
697 :
無記無記名 :2012/07/16(月) 18:01:29.16 ID:SVB8mEaO
某所に傾いたコンクリートのある安全で目立たない場所を見つけたのでそこで腓骨筋プライオメトリックスをやっている 一応100回出来るようになったが、踵が着地時に付いているんだよなあ そして毎日やり過ぎるとついマメができちゃう 踵が付いて良いやり方なら連続1000回はやらないと実動作で使えるとは認められないな
698 :
無記無記名 :2012/07/16(月) 19:40:10.37 ID:e7P3tdI9
おいお前ら、今すぐNHKのミラクルボディ観ろ!!!!走りと足好きにとって超必見の内容だぞ!!!!!!
699 :
無記無記名 :2012/07/17(火) 04:10:23.75 ID:9k/9ogDm
フォアフット着地の威力は凄いなあ だがそれで2万歩以上耐えられるか? ケニアのマラソン軍団はそれをやってのけているんだ かつての瀬古の踵着地&足首スナップも凄かったし、 人によってはそっちの方がストライドを稼げるんじゃ?と言っているんだが、 実際にはそのやり方で2万歩を耐えるのは不可能で非常に難しく、殆どはカーフ脱力着地になって アキレス腱のバネも生かし切れない
700 :
無記無記名 :2012/07/17(火) 04:28:48.65 ID:9k/9ogDm
174 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 02:33:49.33 ぼちぼち報告が出てきたw みんなこれで止めちゃうんだろうな 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 22:31:51.91 ID:9Sy1zJJr さっきNHKでアフリカのマラソン選手の特集やってたけど、 つま先着地走法のマネして走ったら2kmくらいでふくらはぎつったw 506 名前:アスリート名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 01:51:01.30 ID:Q5XDbfXX ケニア人はスピードを維持するためにつま先から着地すると聞いて真似してみたが無理だた… あの走法は他の人種には不可能ぽい ___________________________________________________________ いきなり自重でジャンプ衝撃型の負荷を ロクに鍛えられてもいない組織に与えるなと
701 :
無記無記名 :2012/07/17(火) 07:26:07.68 ID:fHY0tOMB
>>699 >>700 日本人の山本選手が当て馬になったようで哀れだったな。
ふくらはぎの力を50%以下でしか使わない、
赤血球が小さいから血流が良く血の質(ヘモグロビン)も良い、
深部足底筋軍が発達している、
ケニア人のこれらの身体能力は高所に住み、そこの地面や岩場、荒地を裸足で走って生活することで
培われたものだと番組は紹介していたな。子供はみんな家から学校まで7kgの距離を裸足で走って行くとか。
しかし同じケニア人同士で走り合うとまた競争も熾烈だと語られていた。
世界記録を抜かれたくない重圧からオーバーワークに陥り、五輪代表選びで棄権せざるを得なかったマカウの姿には泣いてしまった。
しかしそれでも完全に折れず、後日練習を再開していた彼の姿にもまた、勇気付けられた。
立場は違っても、同じトレーニングに携わるウェイトトレーニーとしても非常に色々と、見応えがあり感銘を受けた番組だった。
702 :
無記無記名 :2012/07/17(火) 13:02:06.62 ID:9k/9ogDm
足底筋群は、日本の市民ランナーだと「土踏まずの筋が痛くて、あるいは踵が痛くて走れず数ヶ月練習を休みました」
という人が続出する部位だよなあ
いきなり自重相当の負荷を走りの着地という衝撃によって掛けるのは、成人になったらやっぱり危険だね
もっと弱い負荷でシミュレートして鍛えて増やさないといかん
>>648 長拇指屈筋の腱ってやっぱり足底を通っているんだよな
そのやり方のシーテッドカーフレイズで、3kgずつ負荷を増やすしか無いのかなあと
703 :
無記無記名 :2012/07/17(火) 14:38:53.11 ID:5/1eLdXE
関係ないがミラクルボディのボルトとマラソンに関するレスがあるのに内村全然ないな・・・ 外人コンプレスックスじゃなくて普通のトレーニーには参考になることがないからだと思いたいな
704 :
無記無記名 :2012/07/17(火) 21:58:07.03 ID:1N59DkMR
いや人種とかじゃなくて競技の問題だろ
705 :
無記無記名 :2012/07/18(水) 06:00:14.28 ID:sbC9RRd+
つま先の高い環境での自重のみ片足腓骨筋レイズで105回達成 もう自重では十分に体を支えられる、と言えるレベルかな
706 :
無記無記名 :2012/07/18(水) 07:12:40.71 ID:+QPiOVad
日本人でも生まれた頃からケニアの山地で暮らしていたらケニア人と同等の身体能力を獲得できるの?
707 :
無記無記名 :2012/07/18(水) 23:22:25.35 ID:sbC9RRd+
アフリカの洗濯女は足が強い という話があった 自分もたらいに洗濯物と水と洗剤を入れて足踏み洗濯をしなければならない環境にいたことがある 結構綺麗になるんだよなw そしてこの時に、足で念入りに汚水を押し出したいから足底筋膜を生かして踏み付けることになる 水に濡れたジーンズとかを踏んで洗濯するとまあ足の裏がある程度は張るわけだ 慣れたら平気になる それでは陸上での動作はどうなったか? ある日大きな荷物を背負って階段を駆け下りてバスに飛び乗ったら 最後に足裏の筋膜を生かしてギュギュッと踏ん張るような動作をした これをやると、自重のみで、しかも力を込めるとある程度へこむ洗濯物や、せいぜい砂の上ならよく踏み締められたんだろうなあ でもバスの床は固いし、荷物も重かったから足底筋膜をほんの少しだけどピリッと傷めてしまった次第w 普段からその荷物と同じ負荷を背負って洗濯してたら足裏を痛めることも無かったのか? それは分からん まあ、日常動作だけで鍛えるんじゃ!というわけには、なかなか行かないわけです だから日常生活に必要な600回の足踏み洗濯でなく、数割重い負荷を背負って、せいぜい100回以内の足踏みで仕上げるトレーニングにしましょうというわけだ 自重だけじゃ、反動や勢いをつけた時に耐えるマージンを得るのは難しいんだよな 結局負荷をある程度背負う必要がどうしても出来てしまうと
708 :
無記無記名 :2012/07/18(水) 23:43:56.78 ID:Vy6KTmhw
709 :
無記無記名 :2012/07/19(木) 00:36:49.90 ID:9ha2QWNW
踵を高くして15kg加重片足腓骨筋レイズで102回達成 しかし左足に限り足底筋膜にも僅かに効きやがった これが後にボトルネックになるか、それとも突破できるか?
710 :
無記無記名 :2012/07/19(木) 19:45:54.10 ID:iJyaC3IA
>>707 靴履いて移動してるからそこまで足裏というものを意識しないかもしれん。
711 :
無記無記名 :2012/07/20(金) 07:13:07.52 ID:Is/PTjyy
足親指のみのシーテッドカーフレイズは 完全無負荷で200回まで出来るようになった だがこれをやると足底筋膜がむちゃくちゃに痛くなるね
712 :
無記無記名 :2012/07/20(金) 13:25:43.30 ID:Is/PTjyy
ケニアの山地なら、腓骨筋プライオメトリクスが出来る場所も多いし そもそもそのような場所を走るだけでそれ以上の負荷が掛かる 彼らに斜面で片足けんけんをやってもらいたいものだ 1000回でも平気でこなせるのかどうか、あるいは危ないが 彼ら特有の、図上に30kgの水がめを乗せたままできるかどうか(これは首の筋力の問題で別の意味で危ないw)
713 :
無記無記名 :2012/07/20(金) 20:57:27.83 ID:AUtRSiLQ
腓骨筋レイズを今までよりラフに
つまり爪先立ちのままで、小指を上げ下げするだけみたいなやり方で素早く行ったら
殆ど疲労を感じずに100回達成
但し外果の後ろを通る腓骨筋の腱にだけは強く張りを感じた
実動作に近い足首への負荷を掛けたかったらこんな感じになる
だがこればかりやってたら腓骨筋の太い部分が弱るから、たまにはゆっくりと行う必要も出てくる
>>610 の筋内コンパートメント説を重視したいなあ
山岳民族の足首に掛かる負荷も、やはりバネのようなリズミカルな負荷なんだろうなと
714 :
無記無記名 :2012/07/21(土) 03:12:08.13 ID:rzUtFNSP
http://number.bunshun.jp/articles/-/136070?page=2 松坂大輔のひじの故障はアメリカのマウンドへの適応不足も遠因に。
日本式粘り投法の典型だった松坂大輔投手は、ボストン・レッドソックスに移籍した直後に、「足の張り方が日本で投げていたときと全く違う」と話していた。
日本ではステップした左足をマウンドがしっかり受け止めてくれるので、足の内側の筋肉が張る。しかし、メジャーのマウンドで投げると、
左足は前下がりの傾斜に流れないように踏ん張る。そこで、これまではあまり張らなかったすねの筋肉が、異常に張ったという。
以前の松坂の体型だとまさに腓骨筋パンパンだろうな
まあ整地されたマウンドで腓骨筋プライオメトリクスなんてやってたらぶっ飛ばされるよねw
715 :
無記無記名 :2012/07/22(日) 03:42:10.35 ID:UU0YLGMe
>>714 腓骨筋が張るなんて言うのは運動不足だけ、なんて言う人もいたね
あるいは体重オーバーだと
だが腓骨筋レイズやらで体重が増えてもそれ以上の腓骨筋の筋力へと増強されているならば
筋トレによる増量が重石にならずに今まで以上のパフォーマンスを持つ場合が増えるわけだ
716 :
無記無記名 :2012/07/22(日) 07:49:04.43 ID:e5/tT7cR
>>712 低酸素トレーニングをするために高い山の上にジムがあるというのはマジでびびった。
717 :
無記無記名 :2012/07/22(日) 16:01:48.49 ID:UU0YLGMe
718 :
無記無記名 :2012/07/23(月) 03:06:27.80 ID:j7eVhk/t
>>717 カジュアル腓骨筋レイズ、つまり
・基本的に足の前半分に体重を掛けっ放しで下ろさない
・その状態で、バリアフリー板などで舌に位置させた小指側を細かく上げ下げする
外果の腱の弾性を意識する
こんな方法だと、上手くすれば150回以上出来る
爪先立ちのままだから腓腹筋にも少し効くw
でもこの方法で左右の足とも50kg加重で1000回はやっとかないと負荷に耐えられないなあ
また、腓骨筋プライオメトリックスが出来る場所として、更に人目についてみっともないが
歩道橋の自転車用スロープをお勧めする
かなりの傾斜が一定の長さで続いている
これを拇指球加重で、横向きに片足けんけんして上り下り出来たら大したもんだが
まあ間違いなく通報されるw
719 :
無記無記名 :2012/07/23(月) 03:08:50.35 ID:653T1Ycw
この人キチガイ?
720 :
無記無記名 :2012/07/23(月) 19:20:59.13 ID:Yi7Be9NV
ふくらはぎ50cmオーバーの人間に腓骨筋プライオメトリックスをやらせてみたいが 筋肉で鍛えたタイプはともかく、肥満体で脹脛も自然に太くなったタイプだと 足首を骨折してしまうかもな 両足自重のみでの腓骨筋レイズですら30回くらいで終わる可能性だってあるな ましてやケンケンで片足横向き斜面登りだなんて責任問題になってしまう
721 :
無記無記名 :2012/07/24(火) 05:24:41.10 ID:smN9wFuk
雪がたくさん降る地域なら冬場の雪捨て場で1mほどの斜面を作ればよい でもその後でちょっと暖かくなってから夜凍ったりするともちろん滑って危険 また季節限定という事になる
722 :
無記無記名 :2012/07/24(火) 21:20:57.33 ID:smN9wFuk
>>589 この画像のようにふくらはぎが発達すると足の動きが鈍くなる、なんて意見も多かった
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20101021/216763/ このサイトに股関節の外旋と内旋について書かれている
普通は、直立姿勢でこれが出来れば良いということになっているが
サッカーでインサイドキックのリフティングをするなら外旋で蹴るし
内旋を使うこともある
そして、腿を地面と平行に挙げた状態で膝も90度曲げ、
この旋回を交互になるだけ高速でやるなら、確かにふくらはぎが重いと不利かも知れん
だがフェイントでこれを交互にやったり、ボール周りで8の字に回したりとかの動作も多い
一方で、サッカーにおいて腓腹筋や腓骨筋が必要な局面も分かってきた
特にインステップキックの軸足において腓骨筋が強くないと斜めから蹴る時に足首を支えられない
体を立てて蹴ったら足先で地面を蹴ってしまうからトゥーキックに逃げるしかない(それはそれでアウトフロントキックという恩恵があるが)
ともあれ本田選手はこの脹脛であっても問題なくプレーできているわけで
股関節をどの位鍛えれば、本田選手の脹脛太さ+脚の長さで十分な速さのフェイントを掛けられるか?
という新たな問題も出て来そうだ
とにかく、腿を地面と平行に挙げた状態で膝も90度曲げての内外旋をやった後で
自力で20回なるだけ高速に内外旋切り替えし、という訓練を追加してみよう
723 :
無記無記名 :2012/07/24(火) 21:23:00.50 ID:smN9wFuk
足の筋トレとしてスクワットと、せいぜいエクステンションとカールとカーフレイズだけやってりゃ楽なんだが それだけだと腿挙げ速度が遅くなるからとレッグレイズなど股関節屈曲が必要になり 内股も鍛えましょうとサイドランジやらアダクションやらで内転動作を鍛え、 バランスを取るために外転もやり、 腓腹筋だけじゃ脛外側が痛いぞと腓骨筋も腓骨筋レイズで鍛え、 でも長短腓骨筋だけじゃ腓腹筋が疲れた時に第三腓骨筋の負担が一気に増えるぞというわけで足小指レイズなる種目まで出来て、 最後はサッカーで腓骨筋が疲れた時に斜めの姿勢から楔状骨に当てるだけの姿勢制御が出来なくなるから その時に備えて前脛骨筋を鍛えて中足骨で蹴ってもボールが飛ぶようにして、 一方で腓骨筋の反対動作で後脛骨筋とか、親指の力を鍛えるため長拇指屈筋まで鍛えて そしたら下腿全体が重くなるから股関節の内外旋、 更に腿上げを足全体で高速にするため大腿直筋のフルレンジ高重量トレーニング、というわけで まあ面倒くさいこったねえwww 筋トレというよりこれじゃリハビリルームじゃねえか
724 :
無記無記名 :2012/07/25(水) 10:43:51.08 ID:tAkrkUgX
体操選手の人?
725 :
無記無記名 :2012/07/26(木) 00:31:13.58 ID:GDuQq7hs
10kg加重の硬いバリアフリー板のみの片足腓骨筋レイズで115回達成 前は腓骨筋に効いて来たら10回もしないうちに限界になっていたが これがだんだん耐性がついてきて、プラス40回くらいでも大丈夫な体になってくるんだよな 血流が良くなるとかあるのかなあ?
726 :
無記無記名 :2012/07/28(土) 02:22:26.67 ID:sm2IY49n
屋内でもサンダルを履くことが多い生活をした 少し踵が高いものだった これを数ヶ月続けた後、まっ平らな靴で何百回も細かくジャンプする必要がある状況になった そしたら、腓腹筋の内側のアキレス腱に近いあたりを痛めてしまい 2ヶ月ほど不自由することになってしまった サンダルのせいで、アキレス腱を日頃からストレッチする機会を失ってしまったというお粗末な話w 足首を適切な角度でストレッチしたり負荷を掛けたりするのが大事だと改めて分かった次第
727 :
無記無記名 :2012/07/29(日) 02:29:37.54 ID:kv4PzYcI
体重が掛かると拇指球下がへこむバリアフリー板上で自重のみ片足腓骨筋レイズを180回達成
だがあんまり疲れてる感じではなかったので、一瞬休んでから更に60回追加したらさすがに凄い筋肉への張りが来て止めたw
>>685 その方法って平地でもある程度のジャンプ幅が必要だからあんまり安全じゃないな
とりあえず4〜5回おきに左右の足を切り替える方法で両足合計200回とかやっているが疲れてくると足首が不安定で怖いね
728 :
無記無記名 :2012/07/31(火) 07:35:56.87 ID:d4ZILv7m
踵の高い片足腓骨筋レイズ20kg加重で105回達成 だがこの辺から足裏がちょっと張るなあ 無理に重さ増やさずにじっくり鍛えないと怪我するな
729 :
無記無記名 :2012/08/02(木) 12:06:06.99 ID:qaIgO+QL
体重が掛かると拇指球下がへこむバリアフリー板上で20kg加重片足腓骨筋レイズ130回達成 だが明らかに凹み過ぎだなあw 足首を背屈した時のふくらはぎの断面が五角形になってきたのが嬉しいね
730 :
無記無記名 :2012/08/03(金) 22:55:39.53 ID:nLqnEK7o
なかなかふとくならねえ卍
731 :
無記無記名 :2012/08/05(日) 07:46:46.54 ID:BXro4XDc
ファーマーズ最高。ただし荷物運びでそうなっただけでトレーニングとしてやれる場所がないw
732 :
無記無記名 :2012/08/06(月) 12:57:35.20 ID:gLOrCr3h
体重が掛かると拇指球下がへこむバリアフリー板上で自重のみ片足腓骨筋レイズを220回達成 この先はもう加重オンリーで、自重のみにするのは外出して時間が無いときだけにしよう 逆に後脛骨筋レイズ?というか、小指球をバリアフリー板に載せて行う方法もある これをやるとつま先着地が柔らかく出来るようになる だが普段から小指球着地の習慣がある人はこんなもの鍛える必要あるの?となるんだろうな
733 :
無記無記名 :2012/08/08(水) 22:43:17.40 ID:8L+0EnCd
かかとが低い片足腓骨筋レイズ10kg加重でやっと100回達成 これは腓骨筋と腓腹筋内側頭が同時にパンプアップするのが嬉しいねw また高加重の時は足底筋膜に不安が出るが、これなら小さい加重でも腓骨筋に効くから安全だ 長距離ランナーのつま先着地が話題になっているが、あれはつま先小指側から接地して 後脛骨筋と長&短腓骨筋で耐えつつ徐々に降りていく、というものみたいだな あれなら腓腹筋への負荷をずっと減らせる 後脛骨筋レイズもそのうちただやるだけのレベルで良いのでメニューに加えよう
734 :
無記無記名 :2012/08/09(木) 18:11:14.72 ID:KevxYwy+
735 :
無記無記名 :2012/08/10(金) 09:51:17.02 ID:2d2F+FQs
目一杯ストレッチして、適切な負荷で2カウントで上げ、1カウント止めて4カウントで下げる そんなカーフのトレで乳酸をたーっぷり溜めて腓腹筋をパンパンにする方針でも、 そのトレで自重が80kgで挙げたバーベルが150kgの合計230kgだとしたら、 片足で115kgしか挙げていない これで十分じゃねーか!と思えるが、実際には全力疾走でつま先着地したらつま先に掛かる衝撃は 体重の5倍に達する これを少しでも和らげるために、例えばボルトは足の前半分の小指球で着地してから少しずつ足首底屈角度を緩める方針で 衝撃を吸収している とはいっても、その時に足底屈筋群や各種の腱に物凄い負荷が掛かるのは事実 ボルトのスタート時のカーフに注目すると、腓腹筋だけでなく腓骨筋が外側に盛り上がり、また足底筋(足底筋膜でなく、腓腹筋の更に後ろ側にある本物の足底筋) が盛り上がるのが特徴だ 特に足底筋のように、超アウターマッスルというべき筋肉は大腿直筋と同じで、そのすぐ内側の大きな筋肉 (大腿四頭筋なら中間広筋、カーフなら腓腹筋、ヒラメ筋)が発達しすぎると、一番外側の筋肉が収縮するのを妨げるように働く 同じ働きをする筋肉が押し合ってしまい、筋肉疲労や筋肉痛が早く来てしまう ともあれ、純粋に腓腹筋だけでカーフをぶっとくした人に比べ細く見えるボルトの足だが、実は他の底屈筋群でカバーする構造になっているんだなあと 某番組でボルトのスタートをスーパースローで見て納得した次第 但し、今までフラットフラットといわれていたが、やっぱり最初の最初は小指球での接地である事もスーパースローの映像ではっきり分かったw 劉翔にしても、特にハードル競技は衝撃が強いわけでアキレス腱への負荷も大きい 彼も競技生活が長く、どうしても底屈筋群への負担が蓄積してしまう それを、どの程度腓腹筋とヒラメ筋そしてその腱であるアキレス腱で受け止め、どの程度長腓骨筋&短腓骨筋や後脛骨筋や長拇指屈筋や足底筋(本物)で受け止めるか? そしてそのために、足首がどの角度の時のトレを最優先すべきか?それでも足首がストレッチされた時の取れもある程度必要で、それにどれくらい時間を割き、負荷を強めておくか? カーフだけですらこんなに難しいんだ まして例のボルトの番組ではハムストリングの骨盤側の付着部をやたら強調していたが、ハムといえばレッグカールによる短縮だけで済ましている人の場合走りで片足に体重が掛かる負荷には とても耐えられない そんな訳で近年はグルートマシンなんていうのも増えているようだ 一方で、レッグカールには腓腹筋も参加させられる。だが腓腹筋を使うと、可動域が減ってしまうんだよなあw 腓腹筋と半腱様筋がぶつかってしまいそれ以上曲がらない現象が起こる そしてその状態前後で使用重量が増えなくなる、という事になる そしてボルトの場合脊椎湾曲症だから骨盤を揺らして脊椎を揺らして肩を揺さぶって走って、それに耐えられる筋肉を付けて、の連鎖となる まさに全身の筋肉を全て、筋腹レベルからその接続腱の伸張反射を全て鍛えるレベルでチューンアップしないといけない それがまた全身を揺さぶり、カーフに上下だけでなく左右にも力を加えるわけで、また腓骨筋や後脛骨筋によるバランスが重要になる ボルトのスタートの足先の内旋+膝の内側への入りも、人によっては足のうねり動作だ!いやあの体幹の揺さぶりそのものがトカゲ走りだ!とか言うんだろうなあw だがうねりって後脛骨筋と長拇指屈筋が大事なんだよな カーフは太くなくて良い、と言われたが、結局下腿の各種筋肉が大事なのは変わりなかった 但し、単純に腓腹筋のみのカーフレイズでなく、腓骨筋や後脛骨筋や長拇指屈筋にもスポットライトをあて、 それが背屈方向のストレッチでなく内反、外反方向のストレッチ状態で鍛えられるものだったのだなあ、と考えを拡張する事で より安全に下腿を鍛えていける、という考えにまとめておけば良いのかなと
736 :
無記無記名 :2012/08/11(土) 18:17:28.08 ID:G4HHypGy
腓骨筋プライオメトリックスを斜面になった所で100回ずつ だが右足をやった後左足が終わってから、右足を地面に付いた途端に右足の甲にビキビキビキッ!と痛みが来たw 楔状骨と中足骨の中間辺りっぽいが、とにかく骨端への負担がきついんだろうなあ だがその5時間後に懲りずに、平地で左に5回ジャンプしてから右に5回ジャンプする方法の腓骨筋プライオメトリックスで 左右合計200回w こっちの方が効くし足の甲に対してはより安全、但し水平ジャンプだからバランス崩し転倒する危険はある
737 :
無記無記名 :2012/08/12(日) 01:34:59.77 ID:wpFOXBVw
大きく踏み込むときに、踵から踏み込むか足先から踏み込むか? というのがある 踵から踏み込んだほうがパワーを生かせるが、足首の筋力がそのレベルに至っていないなら 足先から柔らかく踏みこむしかない それで踵内側で着地するように踏む込むスポーツと、踵外側で着地するように踏む込むスポーツがある だが例えば踵内側でも、 ・踵内側でも側面寄りだと、足首内側の腱が引き伸ばされるのでそれに耐える必要がある、つまり 足裏を内側に向ける動作ゆえ、後脛骨筋が強くないといけない ・逆に踵内側でも底面寄りだと、速やかに足裏全体がペタンと倒れる方向に流れる それに耐えるために、第三腓骨筋で耐える必要がある というわけで、踵内側ならみんな同じ筋肉を使うというわけでなく、ある角度での踏み込みから いきなり使う筋肉が逆になるというややこしい事になってしまう 踵外側でも同じだ ・踵外側でも側面寄りだと、足首外側の腱が引き伸ばされるのでそれに耐える必要がある、つまり 足裏を外側に向ける動作ゆえ、短腓骨筋が強くないといけない ・逆に踵外側でも底面寄りだと、速やかに足裏全体がペタンと倒れる方向に流れる それに耐えるために、後脛骨筋で耐える必要がある というわけで、踏み込みと足裏の角度次第で使う筋肉が全く逆になるのだ サッカーのインステップキックを斜めから踏み込んで蹴る場合、踵外側で着地するが この時なるだけ踵外側の側面寄りで接地するようになる ということは、短腓骨筋が強いことが必須になるのだ
738 :
無記無記名 :2012/08/13(月) 19:56:16.40 ID:rq2dy4jD
>>718 >腓骨筋プライオメトリックスが出来る場所として、更に人目についてみっともないが
歩道橋の自転車用スロープをお勧めする
かなりの傾斜が一定の長さで続いている
>これを拇指球加重で、横向きに片足けんけんして上り下り出来たら大したもんだ
さすがに色々と危ないので、芝生の5mほどのかなり急な斜面でやってみたが
登りは勿論きついが何とかなる
だが下りはあぶねーよ!!
ちゃんと親指球でブレーキを掛けなかったらどんどんスピードが上がる
ますますコントロールしにくくなるw
親指球でブレーキを掛けるということは、腓骨筋の腱でしっかりブレーキが掛からないとダメというわけだ
これは十分に強い人にはぜひお勧めするが、その前の段階の人にやらせるもんじゃねえな
間違いなく足首を骨折する
また日没後なら人目につかないと思われがちだが、足元が見えないから非常に危険だ
芝の斜面に小石とかあっても分からない
更に造成地とかで、時々角度30度以上で固めた斜面に草が生えているところがある
これが夏場で草刈されているので登りだけやってみたが、足が滑って危ない!
下りだと大怪我するよ
いわゆる肥満体で何も鍛えてないがカーフが自然に太い人にこれをやらせたら即足首骨折となるだろう
一方で、カーフなんてスポーツに無駄だぜ〜の人にこれをやらせた場合、やっぱり出来る奴と出来ない奴に分かれるんじゃ無いかなあと
739 :
無記無記名 :2012/08/16(木) 20:58:40.22 ID:HpWeunz0
カーフは高レップより中レップの方が肥大しやすい気がするなー
740 :
無記無記名 :2012/08/18(土) 23:30:02.13 ID:4xHbrn3/
741 :
無記無記名 :2012/08/26(日) 21:14:25.70 ID:KAFM9AQq
742 :
無記無記名 :2012/08/29(水) 01:37:17.62 ID:cdyYCPoo
片足でやった方がしっかりかけられるからいいなぁと思った どんだけバランス悪いんだか
743 :
無記無記名 :2012/08/31(金) 12:19:33.54 ID:ZT5ev+41
片足腓骨筋レイズ自重のみを踵が常時1cm高い状態で300回達成 今後はこの状態では負荷ありオンリーで鍛えよう
744 :
無記無記名 :2012/09/02(日) 06:01:34.41 ID:u52kXJRY
は?
745 :
無記無記名 :2012/09/05(水) 19:00:40.46 ID:hcw0rUuC
片足腓骨筋レイズ10kg加重を踵が1cm低い状態で180回達成 しかしこのやり方だと一歩間違えると足底筋膜を伸ばし易いなあ
746 :
無記無記名 :2012/09/10(月) 21:54:38.79 ID:OtxRosA9
747 :
無記無記名 :2012/09/13(木) 02:10:01.61 ID:DwSJE7f1
片足腓骨筋レイズ15kg加重を踵が1cm低い状態で140回できたが かなり攣りに近いところまで追い込んでしまったw 小走りしながら、足指先しか地面に触れていないくらい低くジャンプしつつ足首を横に切って小さく進路方向を変える、なんてのも これを鍛えると可能になってくるね
748 :
無記無記名 :2012/09/14(金) 10:16:54.21 ID:Nbz9YETd
ロータリーカーフで20rep5setぐらいやると翌日触れないぐらい筋肉痛くるんだが良くないのかな? まだ二ヶ月ぐらいだが肥大した感じはない
749 :
無記無記名 :2012/09/15(土) 18:05:40.42 ID:jbFCDJpC
アホ杉
750 :
無記無記名 :2012/09/15(土) 19:37:37.00 ID:L4L+1ng2
751 :
無記無記名 :2012/09/16(日) 10:24:01.17 ID:AsLr5maD
>>748 ふくらはぎのどこが痛くなるかな?
内側頭か、外側頭か、それともむしろ脛の横の方か?とか
人によっては、内側頭でもふくらはぎの一番太い部分が痛くなる場合もあれば
膝裏に近いところが痛くなる場合もある
752 :
無記無記名 :2012/09/17(月) 09:47:24.85 ID:26PYQIW4
>>751 全体だけどあえていうと一番太いところ
握っても指一本で押しても痛い
回復も他の部位に比べると遅め
753 :
無記無記名 :2012/09/18(火) 18:02:41.45 ID:q32wrSCR
片足腓骨筋レイズ25kg加重を踏み込むとつま先がやや凹むところで170回できた しかしこればっかりやってると内側とのバランスが崩れることもあるので、 あとで加重なしで足先小指側に体重を乗せる片足後脛骨筋レイズを30回ほど これでバランスが取れる
754 :
無記無記名 :2012/09/19(水) 04:18:20.20 ID:P3n2rsFe
755 :
無記無記名 :2012/09/19(水) 07:15:39.43 ID:Ygsnhcvl
超高重量カーフトレを行う時に ザムストの内反・外反運動に効く足首サポーターなどのサポーターはどうでしょうか?
756 :
無記無記名 :2012/09/23(日) 18:23:55.37 ID:iLy5Tpjb
片足腓骨筋レイズ16kg加重を踏み込むとつま先がやや凹むところで300回達成だ! もう完全に、アキレス腱が2本ある?ような状態になってきたな 腓骨筋腱は本当に有難いよw
757 :
無記無記名 :2012/09/23(日) 23:09:41.25 ID:iZFqUIXA
>>755 アキレス腱サポーター買ったった。
それ買うと逆に外反と内反運動が抑制されるんじゃない?
758 :
無記無記名 :2012/09/24(月) 20:50:13.32 ID:ShdMetHJ
今までは硬いバリアフリー傾斜板だったが
スポンジ質のバリアフリー傾斜板を買って来て
片足腓骨筋レイズをやってみた
そしたら、今ままでのに比べて、第三腓骨筋への効きが何故か強いなあw
こういう差が出るのが、またこの種目の面白いところだな
>>755 プロのスポーツ選手はそれで足首サイドで踏ん張りやすくしているのかな?
759 :
無記無記名 :2012/09/26(水) 03:04:48.10 ID:STZkwOi1
斜めになっている部分の素材 あるいは平面でもジャンプする距離 更に滑りやすさ、靴がしっかりしているか緩いかの差 足首を固定するかどうかも、それによって使い分けたら良いのではないかな?
760 :
無記無記名 :2012/09/28(金) 20:50:16.80 ID:wOD3c8uN
>片足腓骨筋レイズ 数人に薦めたら、サイドステップ力を増やしたいという人に大喜びされた 一方で、爪先立ち自体出来ない人のためにエッジングのみというのを教えたり、 一方でマメが出来るのがいかんという人もいる 動作体系により合う合うわないが色々あるね 太い方のロナウドは、あまりエッジを立てずにあのドリブルをやってたらしい この場合、第三腓骨筋が物凄く強かったという事になる
761 :
無記無記名 :2012/10/01(月) 17:25:28.49 ID:k+uPGy9j
カーフ全然ダメだわ 上手く効かせられない
762 :
無記無記名 :2012/10/01(月) 18:20:02.43 ID:67Q25baz
普通は、内側に効かせる
763 :
無記無記名 :2012/10/01(月) 18:21:45.04 ID:lTSnE41i
俺は逆に日常生活では全くカーフを使った動きが出来てないから カーフレイズでバッキバキに筋肉痛が来るが、肥大した気配は全くない
764 :
無記無記名 :2012/10/01(月) 22:42:47.81 ID:he5JzPYs
俺は生まれつきの体質かカーフだけはいくらやってもほとんどデカくならない。 というかふくらはぎが小さくてほとんどない。 陸上部の監督にもカーフが甘いとか言われてた。だけどバネはあったし足は速かった。 他の部員見るとカーフ凄くてそれだけでビビってた。
765 :
無記無記名 :2012/10/02(火) 05:17:27.94 ID:UY0Cdlug
カーフが小さい奴は後脛骨筋と短腓骨筋で動きが補えているんだから気にするな カーフがやたら太いが筋肉か脂肪か分からんタイプの人は、片足けんけん踵着地なしで芝生の坂道を5m登らせてみるといい できれば体の左側を坂道の上に向けて右足だけ、あるいは体の右側を坂道の上に向けて左足だけのけんけんをさせる それで足首折れそうとか言ってる奴は脂肪のみ、あるいは腓腹筋はあるが 後脛骨筋と短腓骨筋が全然それに付いて行かずに足首の不安定な奴、という事になる 普通の人って内側頭のバルクに気を取られ過ぎだが、瞬間的なパワーは外側頭の方が強い しかし内側頭を鍛えておかないとすぐに攣る
766 :
無記無記名 :2012/10/02(火) 10:04:58.07 ID:+8kfDk8c
見た目のかっこよさを手に入れたいに決まってるがな
767 :
無記無記名 :2012/10/02(火) 11:45:13.20 ID:o52WBwLb
エアロビやってるおっちゃんのカーフがでかくて美しかったな
768 :
無記無記名 :2012/10/02(火) 17:41:12.94 ID:y7Db2Yqj
769 :
無記無記名 :2012/10/02(火) 21:42:55.69 ID:SqJbe79K
太ももとケツは鍛えたらすぐに筋肉がつくのにふくらはぎだけは全くつかない 走るのは速いし運動神経もいいんだけど、見た目が情けない… 思うに幼少の頃から歩くより自転車載ってた事の方が多かったし、中学生の頃太ももがギチギチになるまで急勾配何周も したりしたせいでふくらはぎを使わない癖がついちゃったのかなと思う 手首も細いし骨格の問題もあると思う 誰か筋トレ詳しい人アドバイスぷりーず 今は一応レッグプレスでつま先浮かせて追い込んだりしてる
770 :
無記無記名 :2012/10/02(火) 21:59:31.13 ID:+8kfDk8c
>>768 かっこよすぎ
>>769 上半身が鍛えられていけば行くほどカーフのしょぼさが際立っていく・・・
それでも膝から下がすらっと長い人はカッコもつくけど、短く、かつ肥大もしない
すげーアンバランスで嫌すぎる
771 :
無記無記名 :2012/10/02(火) 23:07:00.27 ID:q6r05/WB
俺もカーフ太くならない。 うまく表現出来ないんだけど、筋肉より腱を使ってる感じ。
772 :
無記無記名 :2012/10/02(火) 23:52:32.90 ID:DGWT9/ap
俺は腱が強い人にも憧れるけどな
773 :
無記無記名 :2012/10/03(水) 02:30:00.85 ID:4SvFSTBF
>>766 君オッサンかな
オッサンで多いんだよそういう人
運動歴ないから憧れるんだろうね
774 :
無記無記名 :2012/10/03(水) 08:49:57.91 ID:SiWdqRzv
むしろこのスレで定期的に運動能力云々と長文を書き始める人が希少人種かとw みんなボディビルディング(かっこよさ)でカーフを語ってる
775 :
769 :2012/10/03(水) 11:23:04.39 ID:4SVzMZAK
776 :
無記無記名 :2012/10/03(水) 12:51:13.90 ID:uwUrJSh0
カーフそのものが太くなくても、後脛骨筋が強いから問題ないと思っておけばいいじゃん
でも後脛骨筋が発達しすぎた人が更に腓腹筋を同時に太くしたら
コンパートメント症候群という血行障害を起こすことがあるらしいw
>>768 の人は腓腹筋外側頭と、腓骨筋が発達しているからバスケのフェイントにも
負けない足腰なんだろうな
777 :
無記無記名 :2012/10/03(水) 12:53:11.59 ID:SiWdqRzv
>>776 >>774 池沼はマジでレス勘弁してくれ
格好いい太いカーフになりたいと言っている
流石に鬱陶しいわ
778 :
無記無記名 :2012/10/03(水) 21:26:33.24 ID:nB9JwtvI
ユニクロで見かけたデブの女のカーフが凄まじかった。
779 :
無記無記名 :2012/10/04(木) 01:13:08.68 ID:MG/BM3EJ
俺も先日宝くじ売り場にいた関取並みのデブのカーフに度肝抜かれた!ビルダーなんて目じゃない。デブは総じてごん太だよな。俺も太ればなるのかな
780 :
無記無記名 :2012/10/04(木) 10:09:04.17 ID:H1psmH/2
デブだと自然にふくらはぎも太いというイメージがあるが結局細い奴は細いよ 俺は体重95kgくらいで10年以上過ごして、通勤で毎日そこそこ歩く生活をしてるけどホッソイ
781 :
無記無記名 :2012/10/04(木) 11:12:44.32 ID:MG/BM3EJ
そうなのか!それは失礼。決め付けてた。やっぱ資質なのか。お相撲さんが総じて太いのは稽古してるから?
782 :
無記無記名 :2012/10/04(木) 11:19:42.12 ID:r+X0p+Kf
>>779-781 マジレスすると、16歳くらいまでに太ってたかどうかが決め手。
俺の妹は、幼い頃から超デブで、カーフも46cmある。前腕も33cmある。
その後、痩せたけど相変わらずカーフだけは太いまま。
つまり、成人して以降に太っても、前腕やカーフは太くならない。
783 :
無記無記名 :2012/10/04(木) 12:09:30.44 ID:5bLZN/tS
784 :
無記無記名 :2012/10/04(木) 12:21:29.20 ID:MG/BM3EJ
なるほど。そんなからくりがあったのか!確かに高校時代100キロあった友達は痩せた今でもカーフは太い。俺はカーフと前腕が異常に細い。末端ガリ。前腕は鍛えて今ではかなり太くなったが。
785 :
無記無記名 :2012/10/04(木) 12:44:05.39 ID:H1psmH/2
ぴんとくるねw 俺も10台は平均体重で過ごして成人してから太ったし
786 :
無記無記名 :2012/10/04(木) 12:56:02.91 ID:FWQQaGSN
筋肉がない場所は筋肥大しない
787 :
無記無記名 :2012/10/04(木) 14:25:54.35 ID:MG/BM3EJ
筋肉がないではなく筋肉を付けるのだよ。言い訳はいらない
788 :
無記無記名 :2012/10/04(木) 15:17:26.52 ID:z4dxhyU3
遺伝的な要素も大事だから両親のカーフが立派なら自身も大きくなる素質あり
789 :
無記無記名 :2012/10/04(木) 16:39:00.91 ID:MhXE8+/y
在日オナニー
790 :
無記無記名 :2012/10/04(木) 17:19:13.02 ID:zC88kA8N
ホームトレーニーでフリーウエイトは充実してるけどマシン全くありません。 片足スタンディングカーフレイズ以外何かおすすめありますか?
791 :
無記無記名 :2012/10/04(木) 19:13:42.49 ID:irguXiky
カーフレイズで太くならないって言ってる奴に何kgでやってるの?って聞いたら 両足のバーベルカーフレイズで体重の3割増くらいの重さでしかやってないんだよなw そんなので増えるわけねーから、無理にネガティブ意識してストレッチせずに、 段差1cm程度のところで、最後踵を下につけて休んで良いから高重量上げろと伝えたら しばらくは増えていたが数ヵ月後「土踏まず傷めた」 段差が土踏まずにゴリゴリ当たっていて、それで傷めたのだという それで数ヶ月休む羽目になって元に戻っちまった始末 今度は段差じゃなくて傾斜になっている板を使って鍛えて、まあ増えていたが 「200kg背負って出来るようになったが、足が滑り落ちそうで怖い」 仕方ないから板の傾斜の上半分を平らにして、平らな部分と斜面部分の間でまた足底筋膜をゴリゴリ傷めないようにと なるだけ丸く削ってやってやらせてみたが今度は「もう背中が支えられない」 それで片足でやろうか、という事になって、背負い子にウェイト乗せたりして頑張らせたが 「微妙に前傾しないとバランス取れないが、その前傾のせいで カーフの前にハムストリングスが疲れる」 カーフって強いから、結局周りの部分より遥かに強くなってしまい カーフ以外の部分がボトルネックになっちゃうんだよなw
スタンディングとシッティングにそこまで差あるように思わんけど、あるみたいだな
793 :
無記無記名 :2012/10/06(土) 18:34:34.33 ID:Adq2fJlo
片足腓骨筋レイズをサッカー部員にやらせたら左右で出来る回数が違う そして、回数が多いのはインステップキックで軸足になる方だった 斜めに踏み込むからこうなるんだろうなあと話し合った
794 :
無記無記名 :2012/10/06(土) 22:23:02.39 ID:zdeLx0Rt
レッグディベロッパーは寝て使うのと 座って使うのはどっちが正しいの?
795 :
無記無記名 :2012/10/07(日) 08:45:25.91 ID:zu0kVyAS
足首を伸ばした角度を強化したいなら寝てやる 足首を曲げた角度を強化したいなら椅子に座ってやる
796 :
無記無記名 :2012/10/07(日) 23:10:18.51 ID:Jm6LrqKw
>>795 つまり・・・どういうことだってばよ?
足首を伸ばした角度を強化したいなら寝てやる>ストレッチ種目
足首を曲げた角度を強化したいなら椅子に座ってやる>コントラクト種目
という解釈になるのだろうか。
797 :
無記無記名 :2012/10/12(金) 10:54:47.03 ID:3Qx4sneu
片足腓骨筋レイズをかかとが低い環境下で25kg加重で200回ずつ もうこれに関しては増やす必要は無い?というか 最近は爪先立ちの時に、足首外果側の腱でなく内果の腱が張るケースが増え始めたなあ でも片足後脛骨筋レイズって、小指側加重とかやるから足の裏がぶっ壊れそうになるんだよなw
798 :
無記無記名 :2012/10/14(日) 22:45:12.42 ID:gFfERMJj
片足腓骨筋レイズ自重のみ、踏み込むと拇指球の下がやや凹む こんな場所で、物凄く細かくだが400回を普通に出来た この状態なら腓骨筋と腓腹筋で、回数なら変わらなくなったな もちろんもっと強い負荷が掛かったら、腓腹筋+アキレス腱の方がずっと強いが
799 :
無記無記名 :2012/10/20(土) 00:01:18.23 ID:+UdhQcgl
>>791 正直カーフレイズを舐めてたわ
100kgのバーベルを担いで両足でやってて太くならねぇと言い続けてた
しかしこれ、つま先立ちになるだけに体が安定しないし100kgのバーベル程度が限界だぜ
ジムに通うしか無いのか・・・
800 :
無記無記名 :2012/10/20(土) 04:00:00.66 ID:UAznXpT4
>つま先立ちになるだけに体が安定しないし そして昔は「安定させるのも筋トレじゃ!」(ドヤッ な主張をする人が多かったが、 下手にバランスボールの上で鍛えて「大筋群もスタビライザーも鍛えました!」 とか言って、結局どっちつかずになるより、バランスを崩さずターゲットの筋肉に集中できる環境の方が マシな足になる、という事になる 片足カーフレイズで、片手を壁や柱についてしまうのってプライドが許さん!という人も多いよね だけどはっきり言って、それでも腓腹筋そのものへの負荷はあまり変わらないw >100kgのバーベルを担いで両足でやってて 体重が80kgの人だとしたら、片足だとプラス10kgを担いだ状態かな スポーツバッグにバーベルウェイト10kgを入れたのを担いで、片足でやって手を壁にちょっとついて どの位出来るかを試してみたらどうかなあ?と
801 :
無記無記名 :2012/10/20(土) 07:31:08.51 ID:Sgmp710S
足首の左右を鍛えるのにチューブが便利だね。
802 :
無記無記名 :2012/10/20(土) 11:54:00.74 ID:+UdhQcgl
>>800 O脚が辛い
そこそこのO脚で片足カーフレイズをやろうとすると膝に変にねじれた力が加わって厳しいんだよなぁ
803 :
無記無記名 :2012/10/27(土) 01:34:30.77 ID:wdyb6noJ
カーフって何センチくらいあれば太く見える? 36.5cmしかなくて悩んでる 大腿囲は60cmあるんだけどさ・・・
804 :
無記無記名 :2012/10/27(土) 01:42:09.71 ID:iJ93pCO5
体次第としか まぁ大腿で60cmあるなら45cmはないとバランスが悪い
805 :
無記無記名 :2012/10/27(土) 01:55:34.51 ID:wdyb6noJ
45だと!?まだまだ全然じゃん 多分遺伝的に細いんだろうな〜嫌だな〜 逆に大腿囲はサッカーやってたからか分からないけど太い。スクワットも雑魚だけど
806 :
無記無記名 :2012/10/30(火) 00:49:24.03 ID:WmjXFRyW
カーフレイズって本当に意味あるの? 70kgの人間がクイッキーに走り回ってる時って体重*2(片足)*?(速度)で片方のふくらはぎに数百キロの力が掛かってんでしょ? しかもサッカーとかならそれを何十分も続けてる たったの数十回カーフレイズをやった所で丸でお話にならないと思うんだ
807 :
無記無記名 :2012/10/30(火) 00:58:46.66 ID:w1eMPAKO
じゃあやんなきゃいいよ 君はね
808 :
無記無記名 :2012/10/30(火) 01:02:46.21 ID:WmjXFRyW
いやいや疑問を呈しているのにその反応はおかしい わからないならわからないでいいけども
809 :
無記無記名 :2012/10/30(火) 07:28:52.76 ID:3z3cpu04
カーフを大きくしてもこのカーフを使わないということに何も言えない。
810 :
無記無記名 :2012/10/30(火) 10:36:36.12 ID:uWTPitxC
811 :
無記無記名 :2012/10/30(火) 12:03:19.00 ID:WmjXFRyW
812 :
無記無記名 :2012/10/30(火) 16:38:27.69 ID:P/F3wWAk
>>806 高負荷低回数と低負荷高回数を一緒くたにするとか、ろくに運動経験無いひきこもりじゃないなら、壮絶に頭が悪いなw
813 :
無記無記名 :2012/10/30(火) 18:31:40.11 ID:WmjXFRyW
何言ってんだこいつ 走ってる時、クイッキーに方向転換する時のふくらはぎへの加重のどこが低負荷なんだ 810のレスはかなり参考になったがお前はアホすぎるな
814 :
無記無記名 :2012/10/30(火) 20:43:54.23 ID:uWTPitxC
低負荷、じゃなくて、狭可動域、と考えるべきなのかなと
>>610 に筋内コンパートメントの話があるが、これが腓腹筋にもあるとしたら、
可動域ごとに収縮速度や収縮力に大きな差がある、
あるいは急激に縮めると強い力を出すがゆっくり縮めると力を出しにくい、
なんて現象に対して、ある程度説明を与えることが出来る
羽状角の大きな部分と、羽状角の小さな部分が同じ筋肉にあるとして、
羽状角の大きな部分を縮めっぱなしにして、羽状角の小さな部分だけをバネのように鋭く振動させれば
その部分を一番速く収縮させることになる
だが、もし関節可動域一杯までストレッチしてしまえば、羽状角の大きな部分もストレッチされて、
収縮速度がそれに影響されてしまうことになる
自分でその辺を色々調べながら鍛えていくしか無いんだが、
実動作でたまたま足首が伸びたところで負荷が掛かって、一気に疲労が来たなんてのも癪だからなあw
ストレッチして負荷を掛けるセットも1回は入れたいところだね
815 :
無記無記名 :2012/10/31(水) 09:36:56.21 ID:al1D4H84
>>813 数十回のカーフレイズの負荷(ウエイト使用重量)に関して何の考慮もされてないってことだろ
はたから見てたらあんたの方がアホ
816 :
無記無記名 :2012/10/31(水) 17:08:26.92 ID:P/r/bQkf
シュワルツェネッガーは200kgでカーフレイズをやっていたが 陸上短距離選手のふくらはぎには走行中に体重の5倍の負荷が掛かると聞いて驚いた、 という話がある もちろんストレッチされつつ衝撃を受け止めるわけだが、その時間が長過ぎるほど接地時間が長くなってしまう
817 :
無記無記名 :2012/10/31(水) 21:19:32.24 ID:9m6u87dH
リストカールも可動域10°くらいでちょこちょこやった方が調子良いんだけど
>>791 や
>>814 のレスを拝見するとカーフレイズも似たようなものかな。
818 :
無記無記名 :2012/10/31(水) 21:26:58.33 ID:3xc0J/Oe
ちょっとレスの一行目とニ行目の繋がりが分からない
819 :
無記無記名 :2012/11/01(木) 00:24:25.34 ID:Wqdt9+fQ
>>817 >リストカールも可動域10°くらいでちょこちょこやった方が調子良いんだけど
いい事聞いた
ありがとう!
820 :
無記無記名 :2012/11/11(日) 18:00:19.59 ID:GDD0icL5
821 :
無記無記名 :2012/11/11(日) 19:54:29.74 ID:O36n+ssH
>腓骨筋レイズ君 腓骨筋レイズ400回のそのカーフうpしてよ どんだけ太いの?何cm?
hosyu
823 :
無記無記名 :2012/11/12(月) 18:31:14.27 ID:4TCJ3eUU
細い
10日ふくらはぎに関して全種目サボったら43cm台まで減ってたw
ちょっとジョギングしたから大丈夫かなと舐めてたら減ってしまうもんだ
腓腹筋をむちゃくちゃに追い込んだ後2日後なら47cm弱
腓骨筋と前脛骨筋のトレの2日後で46cm前後
全部いっぺんに追い込むとふくらはぎが攣るw
自分は腓腹筋の外側頭のピークが膝関節の6cm下くらにあって
腓腹筋の内側頭のピークは膝関節下20cmにあるから
数値は稼ぎにくい
腓骨筋レイズって、腓腹筋だけでなく、足の裏の筋肉各種にも効くんだよな
カーフレイズなら土踏まずだけだが、腓骨筋レイズだと足指左右を繋ぐ筋肉にも張力が掛かる
あと、裸足や薄い靴下だと足の拇指球にマメが出来やすいw
まあ、短い回復期間でサイドステップに類似した刺激を腓腹筋に加えられ、
膝が良くない人でも足首関節を動かす筋肉をウェイトトレの要領で鍛えられるトレーニングとしては
面白いんじゃないのかなあという訳でやっているだけだ
>>821 はどんなトレやってるんだ?
824 :
無記無記名 :2012/11/13(火) 21:39:08.53 ID:Wa/hHBuE
むちゃくちゃだな
825 :
無記無記名 :2012/11/14(水) 01:52:26.34 ID:0DguC2Xv
長拇指屈筋レイズで膝上に錘を置くのが面倒な時には 反対の足を膝の上に組んで行えばよい 足の踵を付けた状態から、足親指爪の付け根のあたりの反対側の指の腹、まで立ち上がる 股関節が疲れてくるようなら股関節を使って持ち上げているから駄目だなw まあこれも100回とかやらないとどうも効果が薄い だが、第三腓骨筋のためのトレーニング環境だけはどうも整わないんだよなあ もっとストレッチさせた所から鍛えたいのだ トゥレイズをちょっと斜め、小指側を一番高くしたようなトレーニングにするとベストなんだがなあ
826 :
無記無記名 :2012/11/21(水) 17:56:10.68 ID:5EuLZ2Ch
827 :
無記無記名 :2012/11/26(月) 13:50:07.25 ID:4LhMQE9z
カーフあげ
828 :
無記無記名 :2012/11/26(月) 14:40:49.64 ID:CCA+/Hku
デブなだけで付く筋肉。力士参照
829 :
無記無記名 :2012/11/26(月) 19:40:28.71 ID:mMw1J/KI
バレリーナのししゃものようなカーフもまた善し
830 :
無記無記名 :2012/11/26(月) 22:08:27.04 ID:OcpBVO5x
カーフはいくら太くてもピーク位置が低いと垂れ下がった鍾乳石みたいでカッコ悪い。 遺伝というのは怖いね。
831 :
無記無記名 :2012/11/26(月) 23:02:31.08 ID:CCA+/Hku
>>828 は訂正。力士に失礼だった。彼らのカーフは稽古の賜物でしたね。でもデブのカーフが総じて化け物なのも承知の事実
832 :
無記無記名 :2012/11/26(月) 23:15:58.29 ID:caIeCT8T
おいおい、えらい真摯やなwww なにがあった?
833 :
無記無記名 :2012/11/26(月) 23:27:26.96 ID:CCA+/Hku
そこいらのただのデブと力士を一緒くたにするのはいかがなものかと思ってね。質が違うのだから。そんなオイラはカーフまるでダメだわ
834 :
無記無記名 :2012/11/27(火) 19:38:19.15 ID:YYQHyqo4
デブのカーフレイズがそんなに高重量を扱えるものなのかどうか?
835 :
sage :2012/11/27(火) 23:57:24.56 ID:5TBy8CxN
836 :
無記無記名 :2012/11/28(水) 00:29:36.21 ID:cvzvg/dn
↑ 業者のHPの宣伝。肝心な話は有料w
837 :
無記無記名 :2012/11/28(水) 02:46:42.83 ID:jr2DQjUb
黒人はカンガルー・カーフ 日本人は該当動物がいない。例えるなら巨大腫瘍。
838 :
無記無記名 :2012/11/28(水) 11:00:51.08 ID:cqi/wrx6
骨格が細くてどうやっても太くならないからケツと太もも裏を重点的に鍛えて黒人体型目指すことにした これでいいよね?
839 :
無記無記名 :2012/11/28(水) 14:06:19.01 ID:cvzvg/dn
つ 日焼けサロン
840 :
無記無記名 :2012/11/28(水) 15:40:03.74 ID:HpU9eZFN
>>837 巨大腫瘍ワロタw
ゾウ、サイ、カバなど基本的に四肢の先端も発達している動物は巨体、鈍重なんだよね。
841 :
無記無記名 :2012/11/28(水) 17:24:15.46 ID:jyEUoWxP
そもそも太いのが格好良くないってことならともかく なんで運動能力が、とかそういう方に向かって鍛えるのを嫌がるんだろうか
842 :
無記無記名 :2012/11/28(水) 20:01:39.79 ID:+En5Nfhj
カーフは登山がいいな。くそ効くぞ!筋肥大は知らんが
843 :
無記無記名 :2012/11/28(水) 20:51:43.71 ID:4LMXu74q
>>840 トレーニーにとって理想の動物さんだろ・・・
844 :
無記無記名 :2012/11/28(水) 22:29:26.85 ID:OzEOdjqN
>>842 普通に登山靴履いて登山してたら、足首は動かないからカーフには効かないけどな
ジョギングシューズとかで登山やってる人?
845 :
無記無記名 :2012/11/29(木) 01:08:12.22 ID:uU0fCEQo
登山靴だろうがなんだろうがカーフに効いてるよ!足首動かなくても斜面歩けばね。
846 :
無記無記名 :2012/11/29(木) 01:20:41.52 ID:92RWm03e
なんだろうがってことは、やっぱりブーツタイプの登山靴履いてないってこと? 俺は何年も登山やってるけど、カーフに効いた記憶はないな 足関節がフリーなら効くだろうけど
847 :
無記無記名 :2012/11/29(木) 07:15:29.57 ID:mYiEu7o+
>>846 歩くことを重視する上で靴は大事だな。
>>826 の靴も足のアーチにフィットして
爪先部分がカーブしてるから歩きやすい。
848 :
無記無記名 :2012/11/29(木) 07:58:21.26 ID:uU0fCEQo
849 :
無記無記名 :2012/11/29(木) 12:03:57.38 ID:6dFgE54E
850 :
無記無記名 :2012/11/29(木) 15:34:33.47 ID:uU0fCEQo
釣りにも程があるw
851 :
無記無記名 :2012/11/29(木) 15:37:51.78 ID:9n8ja5vS
走る、歩く動作でカーフなんて筋肥大しても弊害でしかないよ
852 :
無記無記名 :2012/11/29(木) 18:09:26.05 ID:Bs3i0W89
853 :
無記無記名 :2012/11/29(木) 18:20:36.52 ID:Bs3i0W89
854 :
無記無記名 :2012/11/29(木) 19:14:44.97 ID:tlMSOgXY
黒人は脛骨筋と後脛骨筋と脛腹筋による総合的な足首底屈力が強いんだ 黒人の陸上選手は日本人の陸上選手の倍の足首底屈力がある 日本人が「末端が細いほうが運動能力が高いんだぜ〜」なんてほざいてカーフトレさぼってたらたら 足裏全体でしか体重を支えきれないフニャフニャ足首になって何の得にもならんぞ デブのカーフが凄いっていうなら、渋谷の宮益坂を片足の横向きジャンプで駅前から青学あたりまで登らせてみろ デブなら誰も出来る奴いないから デブはカーフそのものが太くても、体重に対する出力だと標準未満だし 脛骨筋に横向きの強い衝撃なんて加えた事も無いから足首の横方向の力なんて全然出せないからな
855 :
無記無記名 :2012/11/29(木) 19:44:33.23 ID:tlMSOgXY
定期的に ・カーフが増えるかどうかは素質だぜ〜 ・そもそもカーフが増えてもスポーツには無駄なんだぜ〜 ・筋トレでつけたカーフは無駄でスポーツで付けるもんだぜ〜 これで何でも片付けるだけの人が湧いてくるねw スポーツの動作にやや近い可動域や負荷や回数にするとか、工夫は幾らでも出来るのになあ
856 :
無記無記名 :2012/11/29(木) 19:53:32.85 ID:tlMSOgXY
http://www.youtube.com/watch?v=u7a3aClB6Hk バスケ塾のサイドステップ という動画を見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=u7a3aClB6Hk#t=30 この辺では足裏をべったり付けて、足首の筋肉で言えば第三脛骨筋に負荷がかかるようなサイドステップを
指導している
ところが
http://www.youtube.com/watch?v=u7a3aClB6Hk#t=2m21s ここでは足先のインエッジを床に引っ掛けて、つまり爪先立ち+エッジ立てで短脛骨筋をつかってのサイドステップになっちゃってる
スピードを出すためのサイドステップは短脛骨筋を使った方が良いのだ
この辺の指導がごちゃまぜ。それをどうこなしていくかは、子供の生来の足首の使い方や筋分布の素質任せって訳だ
果たして、
http://www.youtube.com/watch?v=u7a3aClB6Hk#t=2m あたりからの動画で、色んな子供がサイドステップをしているが
内転筋の強さの違いもあるが、バタバタしたサイドステップの人、踏み出し足から引き込むような滑るような動作の人、
脛骨筋でなく脛腹筋で上に飛んでしまう子、といった具合でなかなか上手くならない
短脛骨筋の足首側の腱が、足首の外側の骨(足首外果)の後ろを通っているので、
軽い縦ジャンプでアキレス腱に負荷が掛かるのと同様に、軽い横ジャンプステップでは
足首外果後ろの腱に負荷が加わることを知っておくのは非常に重要だ
だが、それをいきなりジャンプという形で習得させようとしても、いや小さなジャンプ気味のサイドステップですら、
足首外果後ろの腱を断裂してしまうことになりかねない
かといって、「スポーツの動作もゆっくり慣らすものじゃ!」とゆっくりした、足裏全体着地のサイドステップから習得させようとしたら
また第三脛骨筋によるサイドステップになってしまう。これではいつまで経っても短脛骨筋を使ったジャンプを習得できない
短脛骨筋に体重近い負荷が加わっても小さなジャンプに繋げられる程度に、短脛骨筋と足首外果後ろの腱が強くなるまでは
脛骨筋レイズで小さいレンジで、片足で体重の半分程度の重量を背負って100回は出来るように鍛えるべき、というわけだ
これなら、筋トレとスポーツ動作がシームレスに繋がることになる
857 :
無記無記名 :2012/11/29(木) 20:25:50.95 ID:92RWm03e
858 :
無記無記名 :2012/11/30(金) 00:19:21.53 ID:Bk2x5ub2
スポーツはそれ専用の靴を履けばカーフとか足首を動かす筋肉とか要らない! という説が出てきたか 人間はある程度以上のスピードで動かなければいけない時に、 いつでも最適なシューズを履いている訳じゃないからねw
859 :
無記無記名 :2012/11/30(金) 00:44:47.11 ID:Ox23NrdS
そんな話誰もしてないんだが・・・
860 :
無記無記名 :2012/12/02(日) 14:32:41.50 ID:9KMcgazd
ふくらはぎ つりやすい 防止ポイントは イオン? アクエリアスとかよい?
861 :
無記無記名 :2012/12/02(日) 15:03:41.38 ID:1aYg5cgm
腱に負担のかかるジャンプは下手くそな証拠 上手い奴は一番おいしいタイミングで蹴る。 振り子を押して維持するタイミングと同じ。 チーティングタイミング間違うからこっちに負荷がのしかかるだけ。 それにジャンプは足首以上に足の親指の存在が大きい。 全身の連動が上手く繋がってないやつ(各部バラバラのタイミング)は運動音痴。
862 :
無記無記名 :2012/12/02(日) 15:07:46.74 ID:1aYg5cgm
例えば走る動作でも、下手くそな奴は地面を叩いて蹴ってるんだよね。 上からたたきつけてるって感じで振動もダメージも大きく、推進力が生まれない。 上手い奴は着地してタイミングよくスナップで押す感じ、上手く着地のダメージを吸収して 外乱性を終息させてから蹴る。 だから蹴りがすべて推進力になる。
863 :
無記無記名 :2012/12/02(日) 15:11:36.72 ID:1aYg5cgm
これ走ってる時の足音でわかるんだよね。 分かりやすく言えば、サンドバッグは叩き着つけるとほとんど動かないが ゆっくりあてて一気に押すと大きく振れる。 地面の着地もそれなんだよね。 着地は優しくゆっくりのイメージ。 蹴りは素早く一気に。
864 :
無記無記名 :2012/12/02(日) 19:13:01.73 ID:pIzfSnAJ
「地面を叩いてその反動で腿を上げる感じ」 とかいう全く反対の論を上げてる奴もいる訳でねえw 筋内コンパートメントにより、同じ筋紡錘内でも羽状角が違う部分があり 更にそれらで支配神経が違うことすらある、というのを知ってから フルレンジ万能説が怪しくなってしまった 遅くて強いコンパートメントを一定の長さや張力にしておいて、速く縮むコンパートメントだけ動的に使えば良い、なんて説明が 可能になった でもちょっとした凸凹があってタイミングがずれただけでビキーン!と攣るなんて事もある
865 :
無記無記名 :2012/12/02(日) 22:52:59.47 ID:pIzfSnAJ
▽藤原新の話 4位に正直、納得はいっていない。30キロすぎからふくらはぎがつり、 走りのバランスを崩した。そこから、目標をゴール優先にした。ことしの東京マラソンも、 ロンドン五輪も終盤に足がつったが、今回が一番強かった。次は東京を走りたいと思う。 61 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 21:54:54.70 ID:shcMmAhK0 (PC) 藤原って変なトレーナーついてるでしょ で、このトレーナーは筋トレ寄りなのか、違うのかどっちだw
866 :
無記無記名 :2012/12/05(水) 23:19:13.31 ID:m39gFhFb
つりそうになたらアクエリアスか?
867 :
無記無記名 :2012/12/05(水) 23:41:41.12 ID:tqTyAHaH
カーフを効率良く鍛える方法が知りてぇ カーフ種目の基本って何? BIG3みたいに「これやっとけば大丈夫」ってもんは無いのかね?
868 :
無記無記名 :2012/12/05(水) 23:42:49.26 ID:7fdMUjaA
マラソン選手であっても筋トレは欠かせない。攣るってのは栄養の問題でしょ。 女子のアテネ金の野口?さんはかなりの重量でスクワットしてた。カーフもやってたろう。 でコーチってカービィーダンスの人だったかな? あれは体幹トレだからふくらはぎとは関係ないような・・
869 :
無記無記名 :2012/12/06(木) 14:46:59.88 ID:239iIiw/
エアロビみたいに様々なスタイル(?)で飛び跳ねるのオススメ 多角的にバランスよく鍛えられる
870 :
無記無記名 :2012/12/06(木) 16:30:36.50 ID:GtAVpr0H
871 :
無記無記名 :2012/12/06(木) 17:18:15.57 ID:VqG0VwED
家のばぁちゃんがウバ車おしてるのはカーフトレだったんだっ!!
872 :
無記無記名 :2012/12/06(木) 23:06:15.09 ID:HSlm2hAy
873 :
無記無記名 :2012/12/07(金) 00:36:16.63 ID:8VvtGRA9
厚底ヒール履いてリュックにダンベル入れて歩く生活してたらかなり太くなるよ 女の子もふくらはぎは筋肉質でぶっとい子多いじゃん
874 :
無記無記名 :2012/12/07(金) 03:10:38.65 ID:LDoQOfeK
カーフがいつの間にか以前より大きくなってたからちょっと嬉しい。元が細いからまだ普通レベルの太さなんだけど、成長が目に見えるとやる気が出るよ
875 :
無記無記名 :2012/12/07(金) 11:18:19.50 ID:bLak2THf
>>867 足首鍛えられきってない奴がそれやっても、結局ベタ足での着地のみになって進歩が無いか
あるいは腱とかを傷めて、それが治る間にもっと弱い筋肉になる、の連続になるかだぞ
876 :
無記無記名 :2012/12/07(金) 13:43:06.04 ID:DA4z0hNr
>>867 カーフの基本種目はカーフレイズしかないよ?
胸の種目はいろいろあるけど、結局はベンチプレスが基本なのと同じ。
プレート踏んで、足の角度変えて、徐々に重量増やしていく。
腰掛けて腿にスクワットパッド巻いたバーベル置いてやるのも効く。
それ以上はジムいかないと無理だな。
877 :
無記無記名 :2012/12/07(金) 15:04:09.99 ID:d9EEBXOh
カーフレイズの中でもドンキーが一番効果的だと何かで読んだな
878 :
無記無記名 :2012/12/07(金) 15:19:02.11 ID:GRMznybj
>>867 自転車乗りもいいぞ。
立ち乗りで坂道加速して登るとカーフから全身に効く。
パーツ別にやるだけがトレじゃないからな。
879 :
無記無記名 :2012/12/07(金) 18:16:19.86 ID:gBqTYqSW
トウレイズも大事。 しかし加重用のレッグディベロッパーってBMのチャチなものしか無い気が・・・(´;ω;`)ブワッ
880 :
無記無記名 :2012/12/07(金) 22:23:42.58 ID:jgCj6myt
>>878 でもロードレースのクライマーってカーフ細くない?
881 :
無記無記名 :2012/12/08(土) 10:06:52.62 ID:zkK1sWSd
最初に、踵の下がりを1cm未満にして、30回ギリギリ挙げられる程度の高負荷で カーフレイズをやる この時は、1秒に2回ペースの、振動させるような動かし方でも構わない 何かふくらはぎが張って攣りかかった雰囲気が出てきたら止めて、 それから使用重量をぐんと落として、足首の可動域をいっぱいにしての軽重量のカーフレイズにする これは2秒で上げて4回で下ろす、を厳密に守る ここらでいい加減攣って来るのでストップ この1日後に攣りが治っているが脛腹筋に筋肉痛が残っている、という状態であったら 短脛骨筋に負荷が掛かるように、親指側にバリアフリー板を置いての脛骨筋レイズ これも振動させるようなやり方でOK 次いで、小指側にバリアフリー板を置いての後脛骨筋レイズ。これも振動させる程度の刺激にする どちらも、脛骨筋レイズなら足首内果、後脛骨筋レイズなら足首外果の後ろを通る腱を意識しながらやる。 無理に筋腹を意識する必要は無い 特に脛骨筋レイズをやると、何故か脛腹筋の外側頭にもある程度刺激が来る。 普通のカーフレイズだと内側頭に来易いので、これでバランスが取れる 余裕があれば、適度なマシンを使ってのトゥレイズ レッグディベロッパーでもいいし、既存のマシンに適切な足場を設置したものでも良い 更に余裕があれば、膝の上にウェイトを置いて、親指の爪の付け根の指の腹側の対称面まで立ち上がる 足親指レイズを行う。これは足の裏が攣るw ここでひたすら脛腹筋のみに刺激を追及したセットを組めば脛腹筋のみどんどん太く出来る だが、足首の横も強くしたいとか考えるなら、脛腹筋や脛骨筋の疲労が抜けたところで 片足でつま先ジャンプとか、片足つま先で横向きジャンプとかの変な種目を入れてプライオメトリックスとする 全部全て太くするのは、脛腹筋の攣りやすい人には難しいw
882 :
無記無記名 :2012/12/08(土) 11:09:41.91 ID:RJYCkrjg
>>880 短い坂でアウターのままアタックかけるような選手はカーフ太いよ
883 :
無記無記名 :2012/12/08(土) 12:39:15.94 ID:bOc3UU5y
>>8 >2 アイソレーション
>(1) 腓腹筋は足関節と膝関節をまたぐ二関節筋なのに対し、腓腹筋は足関節のみをまたぐ単関節筋である。
後段の腓腹筋はヒラメ筋の間違いじゃないの?
884 :
無記無記名 :2012/12/09(日) 03:09:40.81 ID:OC+aW0to
今、生まれて初めて外側頭が攣ったw
885 :
無記無記名 :2012/12/10(月) 22:32:32.11 ID:QsMF2Xeg
http://www.youtube.com/watch?v=Q-AaHR1Adkg サッカーのフェイントの1つであるエラシコの動画
ボールをアウトサイドキック風のフェイクで、つま先でボールに横回転をかけるだけでた後で騙したあとで
外に流れた足を素早く切り返すが、切り返し切らずにその場でボールを踏みつけるようにして反対側に飛ばす
このボール踏み付けの際にインエッジで踏むのだが、そこからの一歩が大変だ!
そしてこの時に拇指球から親指のインエッジが地面に着地してから体を前に引き出す時に
拇指球から親指のインエッジに結構な負荷が掛かる
そのインエッジを保っておくのに、最初に短脛骨筋が、次に後脛骨筋が必要になる
足首が傾いた時の短脛骨筋と後脛骨筋を使うタイミングについては本当に難しいのだが、
これを体に覚え込ませないとフェイント関係は難しい
http://www.youtube.com/watch?v=Q-KpVcBCc1Q ステップフック。アウトエッジに体重が乗るから、短脛骨筋オンリーでOK
886 :
無記無記名 :2012/12/16(日) 10:34:17.02 ID:ItJ7ci3E
短距離だとタイソン・ゲイの脛腹筋はそこそこ発達している
887 :
無記無記名 :2012/12/17(月) 11:36:01.17 ID:Y/uugMIH
つま先、と言っても本当に指先の骨オンリーで地面を支える人はいない
http://labaq.com/archives/51749440.html バレリーナは足指の甲の側の、第一関節が床に接するからこんな足になる
タコでボコボコで強そうだ
バレリーナの脛腹筋が大きくないのは、ここまで立ち上がっちゃうともう
足の骨が足の甲まで一直線になった状態でしか体重を支えないわけで、殆ど骨頼りだから、
という説明になるだろうか
このスレでは拇指球や、足指の腹で地面を支えるのが普通って事になるか
人によっては小指球側に立ち上がっているかもな
888 :
無記無記名 :2012/12/18(火) 22:22:42.33 ID:J678iyXa
888
889 :
無記無記名 :2012/12/19(水) 10:33:26.36 ID:BN/LWF1i
腓骨筋、鍛えるのにキュットピットってどうよ?
890 :
無記無記名 :2012/12/19(水) 10:53:44.71 ID:UNYr4L4W
登山行くと次の日必ず強烈な筋肉痛に見舞われる。次の日どころか二、三日続く。登りも下りもちゃんと足の裏全体着けて負担かからないようにしてるのだが。どうにかならんのか?
891 :
無記無記名 :2012/12/19(水) 13:28:48.05 ID:YBZHwxEA
平地の道路よりはるかにバランスの悪い場所を踏んでるから、踵からついてても姿勢バランス安定のためにふくらはぎが微動しまくってるんだよきっと。
892 :
無記無記名 :2012/12/19(水) 13:40:39.28 ID:YBZHwxEA
>>890 普通にカーフレイズするのに加え、
バランスボール立ち、平均台など狭い踏み場での歩行、反復横跳び、片足バランス
とかの方も並行してやるといいんじゃない?
893 :
無記無記名 :2012/12/19(水) 15:19:14.01 ID:UNYr4L4W
>>891 ー
>>892 おーなるほど!サンクス。登山は最高なんで皆もやってみたらいいよ。ウエイトとは違った刺激があるから成長促すかもよ。山の中を走るレース、トレイルなんちゃらの人らのカーフはすごい!
894 :
無記無記名 :2012/12/19(水) 16:30:04.92 ID:ejesVYzJ
カーフだけ一度も筋肉痛きたことない レッグマシンで足クイクイ×3セットだけだが ラスト追い込み中にふくらはぎっていうより足裏がつりそうなちぎれそうな感覚なるが、カーフに効いてる気があんませんw なんか足首と足裏が鍛えられてる感じ
895 :
無記無記名 :2012/12/19(水) 16:43:14.51 ID:o1W7ML66
カーフレイズって台の上に乗らないと駄目? 裸足でトレしてるから足の裏が痛いんだが
896 :
無記無記名 :2012/12/19(水) 18:13:53.62 ID:4o8IY7/K
>>890 お前定期的に湧いてくるな
まともなブーツタイプの登山靴履いてたらカーフなんて筋肉痛にならないぞ
897 :
無記無記名 :2012/12/19(水) 19:23:51.05 ID:UNYr4L4W
>>896 誰と間違ってるのか知らんがお前も定期的に湧いてるってことだわな
898 :
無記無記名 :2012/12/19(水) 19:48:39.26 ID:4o8IY7/K
他人のふりじゃないとしたら、お前が忘れてるだけじゃないのかw どっちにしろ、ブーツタイプのまともな登山靴を履いてるのかどうか、答えないところをみると図星だな
899 :
無記無記名 :2012/12/19(水) 21:32:17.85 ID:UNYr4L4W
>>898 どうした?思い込みや勘違いが激しいとなんらかの病気を疑われるぞ
手遅れ、末期かね
900 :
無記無記名 :2012/12/19(水) 23:56:15.04 ID:4o8IY7/K
はいはい、図星乙としか答えられませんわw
901 :
無記無記名 :2012/12/19(水) 23:58:04.30 ID:4o8IY7/K
2万円もしないんだから、トレッキングブーツくらい親に買ってもらえ
902 :
無記無記名 :2012/12/20(木) 01:46:52.40 ID:oF1xDUcp
>>900 ー
>>901 ホントに頭大丈夫か?いい加減しつこいぞ。なにを根拠にほざいてんだ?言い掛かりも甚だしいなこのかまってちゃんは。あ、かまっちゃったw
903 :
無記無記名 :2012/12/20(木) 23:47:35.96 ID:kp89p9Tm
なんでもいいからまともな登山靴で山に入れ おまえみたいな舐めてるのが遭難すると大迷惑
904 :
無記無記名 :2012/12/21(金) 02:46:03.82 ID:wpWwX5b+
なんかいろいろひどいなおまえ
905 :
無記無記名 :2012/12/21(金) 18:02:23.11 ID:jxCYJ31F
田舎の大きな公園の芝生の傾斜地を足首メインの動作でジョギングし続ける と言い換えた方が良いのかなあ 公園といっても、自然公園というか1周1km以上あって 中に人工的な築山があるようなところだ でもそんな動作に慣れるくらいなら股関節で走る動作にした方が良いかもなあ
906 :
無記無記名 :2012/12/22(土) 12:14:57.30 ID:VQiMXeB2
真っ直ぐに走って、急に向きを切り替えるために 拇指球エッジで横に力を加える これをやると足首の横の腱に強い力が加わる というか、予め足首の横の腱が強くないと怖くてとても出来ない 無理をしたら足首を骨折することになる 拇指球エッジだけだと耐えられない!と感じたら、内かかとのエッジも使ってよい だがよく言われる内かかとメインのエッジではなく 「あくまでも拇指球エッジ、どうしても耐えられない緊急事態に内かかとエッジ そして内かかとエッジに至る前に、拇指球エッジ着地とその際に外果の腱に力が加わることで 衝撃をなるだけ吸収させ、内かかとのみに極端な衝撃が加わるのを避ける」ようにする だが横向きの方向転換であくまでもつま先着地のみに拘ってしまい、拇指球エッジだけだと耐えられない時に 小指球の方に流してしまった場合、第三腓骨筋に負荷が加わることになる ここは鍛えにくいから一気に疲労してしまう 一方で、つま先着地で走る時は小指球側で接地し、それからかかとの方に着地していき 親指で踏み切るという手順になる 一口につま先着地といっても、真っ直ぐ走るのと、急激な横向き移動では足裏の着地部分や着地順が全く違い それが使用筋肉にも現れてしまう 拇指球エッジでも耐えられず内かかとエッジでもまだ耐えられないなら小指球まで着地し、第三腓骨筋に 負荷が流れてしまっても仕方ない、とするしかない 着地のための3重の安全機構だ!とか粋がるのは自由だが、ケースバイケースで着地法を切り替えるのは やっぱり簡単ではない
907 :
無記無記名 :2012/12/22(土) 16:23:21.26 ID:vIxW+qKn
カーフの筋肥大について質問があります。 トレーニングをはじめて三ヶ月目になり、現在、大腿の根本の太さが62センチまで肥大したのに対して カーフは38センチと、使用重量が増えているにも関わらずトレーニング前と変わらず全く肥大していません。 趣味で短距離走を初めようと思っているので、本来膝下が肥大するのは好ましくないのですが、 何キロを堺に太くなりだしたのかご教示頂けないでしょうか?
908 :
無記無記名 :2012/12/22(土) 18:45:51.91 ID:aRW316nT
陸上をやりつつカーフを本気で太くしようとしたら、スクワットマシンを使い 片足で100kgをパーシャルで30回持ち上げる、とかやらないとなあw その後で自重オンリーの完全ストレッチからのフルレンジで20〜30回
909 :
無記無記名 :2012/12/22(土) 19:17:22.45 ID:aRW316nT
自重オンリーの完全ストレッチのカーフレイズでも、
人によっては足底筋膜を痛めてしまったなんて話もある
もっと軽くないと安全には鍛えられないが、ある角度からは負荷が弱すぎる、という事になる
>>889 その商品も土踏まずの腱に当たり過ぎるなあと感じる
>>906 第三腓骨筋に、体重相当の負荷を掛けてパーシャルに動かすのは可能なのかなあ?
910 :
無記無記名 :2012/12/23(日) 07:36:11.54 ID:WlrFNXAv
911 :
無記無記名 :2012/12/23(日) 11:36:44.69 ID:JY2vVxqQ
>>909 実動作に近い動作で第三腓骨筋に負荷を掛けたかったら
小指球だけにスパイクのある靴を履いて
サイドステップして小指球のスパイクを地面に掛けて
踵を外に滑らせるようにして足先を内転させてから
足首を外転させる動作だけでサイドステップの切り返しを行う、
ということになる
だが、第三腓骨筋のパワーが体重より明らかに弱い人だと
こんな事をやってたら20回で第三腓骨筋がパンパンになってしまい
歩く事も出来なくなってしまう
小指球側で接地、親指で踏み切る走り方で相手に真っ直ぐに駆け寄って、
相手がフェイントを掛けて小指球に体重を乗せられてしまった状態からでも
体勢を切り返せる第三腓骨筋、を目指すためには、
これをウェイトトレの要領で鍛える方法を開発しないといけないなあ
横向きに寝て足首を外転させる、というのが出来ればまあ良いのだが、
足の骨が弱いとこれは無理だ
体幹トレーニングでサイドプランクというのをやっている人がいるが、
あの体勢から足首を外転させて、足側で地面に接地しているのは
足小指だけという状態にするのは難しい
912 :
無記無記名 :2012/12/24(月) 18:25:08.05 ID:VqzTbaVD
駅伝面白かった!!
913 :
無記無記名 :2012/12/25(火) 14:23:45.32 ID:anx+HUgA
>>912 マラソンや駅伝の折り返し点では
ランナーが疲れを残さない範囲内で懸命にピッチを上げて
足のエッジを立て過ぎないようにして曲がっているよな
914 :
無記無記名 :2012/12/25(火) 21:20:05.79 ID:anx+HUgA
クネクネ曲がった通路を急ぐ時なんかに拇指球+親指のサイドで蹴って曲がる その蹴り足の外果後ろの腱をしっかり固める意識にする これは確実だ 同じ事を第三腓骨筋を使う蹴り方でやったら、少なくとも自分は脛が持たないな しかしそれを自在に切り替えられる人を、柔らかい足首の人と呼ぶのかも知れん そしてマラソンランナーは中継折り返し点ではたたらを踏むと呼ばれる細かいステップを行ってスピードを殺すのが大半であり、 足首の力に頼る人はいない それをやると42.195kmで足首が持たないからなあ でも、サッカー選手くらいなら足首を固めての方向転換が瞬時に出来ないと相手をかわせない
915 :
無記無記名 :2012/12/26(水) 10:44:41.43 ID:VecVwHY+
足首って深いな。
916 :
無記無記名 :2012/12/26(水) 19:28:18.19 ID:yPuJhDUG
こういう技術と下腿筋肉各種の使い分けを 「素質」「普段の自然な運動で」で 片付けていた連中が大半だった すり足論なんて茶道教室のステマみたいな状況に陥っているのすらあったからなw すり足から素早い横移動をするとしたら第三腓骨筋使用の足首払いになるだろうなあ
917 :
無記無記名 :2012/12/29(土) 23:08:41.10 ID:pTMMsuTG
日舞とバスケを両立させている人っていないかな? どんなステップを踏むか興味がある
918 :
無記無記名 :2013/01/04(金) 03:27:17.96 ID:tNuTyGB5
>>917 学生時代にバスケをやってて、俳優の卵として舞台に立つようになって
日舞を始めた、なんてイケメンがいるらしい
919 :
無記無記名 :2013/01/04(金) 10:32:30.92 ID:fvAYCaK0
920 :
無記無記名 :2013/01/04(金) 17:32:21.59 ID:tNuTyGB5
カーフについて調べれば調べるほど結果的に業者ステマみたいになるのは何故だwww
921 :
無記無記名 :2013/01/06(日) 00:40:15.02 ID:n1cKKEPk
今までレッグプレスマシンでフシフシやってて効かないし全く筋肉痛こなかったけど、バーベル担いでひょこひょこしてみたらびっしり筋肉痛きた レッグプレス意味なかった
922 :
無記無記名 :2013/01/06(日) 02:47:20.27 ID:1XKxXCCZ
ストレッチ位置で効かせるのも一つの手だなあ
923 :
無記無記名 :2013/01/06(日) 17:25:03.69 ID:V1tGAfc9
つま先だけでジョギングしてるけど 筋肉痛はすごい 効いてるかわかんないけど
924 :
無記無記名 :2013/01/06(日) 23:02:45.12 ID:6yD3dNcG
確実に効いてるよ
925 :
無記無記名 :2013/01/08(火) 00:32:48.51 ID:u5i56ZBo
926 :
無記無記名 :2013/01/08(火) 19:26:19.10 ID:hwGb2l+J
>>925 土踏まずの筋肉を極めるスレ、興味あります。
手の握力ばかり鍛えますが、足の握力も鍛えられないか凄く気になってるんですよね。
927 :
無記無記名 :2013/01/14(月) 18:24:07.55 ID:uKEqu62R
>>721 雪の築山の腓骨筋プライオメトリックスジャンプをやってみたけど、すぐ潰れて平らになるし
平らになったら滑りそうになるしであんまり薦められないなあ
雪質によって違うのかな?
928 :
無記無記名 :2013/01/24(木) 07:24:58.14 ID:JMbngbYO
すねの筋肉の衰えでつま先が下がりやすくなり、歩いたり走ったりする場面で地面へつま先が引っかかり 転倒やつまづきをしやすくなります。 カーフとのバランスも考えすねも鍛えましょう。
929 :
無記無記名 :2013/01/26(土) 17:46:49.53 ID:qvobTfJu
では前脛骨筋でも鍛えてくれ
930 :
無記無記名 :2013/01/27(日) 18:57:16.47 ID:B1IqWBgS
16kg加重の腓骨筋レイズを、ごく僅かだけ、振動させる程度にしか上下させないやり方で 左右とも500回を達成した トレ中に踵の骨が左右に砕けるのでは?なんて気になったり、 外果後ろを通る腱がギリギリと、少しずつ微小な裂け目でも出来てる?って感じになったり、 何より親指で踏ん張るから短母趾屈筋か母趾外転筋か知らんが、足の土踏まずの横に 強い張りが出てくる これに耐えながら頑張るw そんなもの走って鍛えろよ!と実運動派なら考えるだろう だが、走るのより時間をずっと短くして効率よく足首外側の腱とそれに繋がる短腓骨筋と、 土踏まず近くの筋肉を十分に追い込めるのだから、やっぱり効率が良い 但し、終わった後で足裏着地が拇指球中心になって着地がガクガクするのはいただけないw というわけで、終わったら小指球でも同様の運動を、何も背負わずに30〜50回やっておくと 後の着地も含めて自分は丁度良い まあ、「何でふくらはぎの太さと、足を底屈させる力は比例しないの?」という答として 今までは腱の付着位置と足先のてこ比が違う、という答が多かったが、 短腓骨筋や後脛骨筋も上手に参加させ、下腿三頭筋だけ、つまりアキレス腱だけに頼る人に比べて 数だけなら3倍、つまり3本もの腱を使っていたから、というのが、自分なりの回答かなあ 踵を全く着地させないようにして1km走るのはカーフがパンパンになるというが、 現時点では踵着地無しでも、これら3本の腱をフルに使えるようになると1kmくらい全くカーフに来ないようになった
931 :
無記無記名 :2013/01/29(火) 11:41:09.08 ID:+FJY4m1j
てす
932 :
無記無記名 :2013/02/04(月) 13:48:51.41 ID:Axup3NS6
昨日登山で8時間歩いたからパンパンだ!登山はいいよ!成長する!
933 :
無記無記名 :2013/02/04(月) 19:31:06.85 ID:j0nlayeo
冬山は死と隣り合わせだから保険入っとけよ
934 :
無記無記名 :2013/02/05(火) 12:52:23.44 ID:1oP5PEDT
カーフレイズやらない馬鹿は死ね!!
935 :
無記無記名 :2013/02/05(火) 20:14:25.77 ID:xaENxKwX
カーフレイズやらないと内側頭がどうしても攣りやすい
936 :
無記無記名 :2013/02/15(金) 18:47:53.33 ID:uFJMOYSb
トゥレイズ皆やってる?
937 :
無記無記名 :2013/02/15(金) 19:26:40.91 ID:vHhMjkZR
トゥレイズじゃなくてトウレイズね
938 :
無記無記名 :2013/02/16(土) 20:33:48.07 ID:Fx0kFKco
腕立ての姿勢で、足の親指の爪の背だけで立ち上がるのを30回、とかならやってる
939 :
無記無記名 :2013/02/17(日) 11:44:46.73 ID:yWR5gY2w
細かく振動させる程度の腓骨筋レイズで自重のみなら片足で900回ずつとかも可能になった 単純計算ならつま先着地のストライド1.5mのチョコチョコ走りで2300m走れる事になるが 自重だけじゃ足りないなあ もう20kgくらい背負って同じ回数で出来るようにしないとな しかし実際に鍛えられたのは親指を付け根から曲げる力と、足底筋膜だなあw でもこれらが強くなったお陰で、ちょっとダッシュする時の最初の加速がまるで違うもんだ 20〜25km/hで走りつつ横にヒョッとジャンプするように向きを変えるなんていうのも 腓骨筋の強さと足の母拇球〜足親指のグリップ力が不可欠なんだが 昔は走るスピードを上げるとほぼ直角の方向転換なんてとても無理だったが、今じゃ余裕になった しかしこれを振動させる程度でなく、もっとフルレンジで第三腓骨筋にも効かせて、とかになると 途端に弱くなってしまうねw 第三腓骨筋に効かせるのは、体幹トレーニングのプランクに似た姿勢で、足を底屈させて片足の小指とその周辺だけで地面に接するようにして 足首を少しずつ動かす、とかがいいかなあ 実際そういう運動も時々やってるけど 第三腓骨筋が十分に強いと、足を腿付け根から横に蹴る意識なんてゼロ、足裏の重心を小指寄りにしたままで 走りながら足首をちょっと回すだけで横にヒョイっと動けるようになるが、これは本当に難しそうだなあ スポーツのいわゆるフェイントの類って、こうなると足首の強さと地面へのグリップ力ですり抜けられるか捕まえられるか否かが決まるという面も 大きいんじゃないかな?
940 :
無記無記名 :2013/02/17(日) 17:29:47.03 ID:WNd7cxo/
つまり?
941 :
無記無記名 :2013/02/17(日) 18:44:02.35 ID:DBqYWOQx
942 :
無記無記名 :2013/02/17(日) 19:02:27.48 ID:VvRgzX4w
>>941 それがトゥって聞こえるとしたらもっとリスニング頑張らないとな
トゥはくちびるをウの形にしてトゥーを伸ばさない発音
口をオの形にしてトと発音した直後にあいまい母音を続ける場合はトゥとは書かない
943 :
無記無記名 :2013/02/17(日) 20:27:31.87 ID:ZbL7cQm3
下らない音韻論?で有意義なスレを消費しないでくれ… スクワットとかデッドでカーフに効いちゃう人いる?
944 :
無記無記名 :2013/02/17(日) 20:53:19.76 ID:4FJBdrho
コォック イン ファッキン ユア アァス!
945 :
無記無記名 :2013/02/17(日) 22:05:37.23 ID:/hWgYyQk
ア、ダマナサイ! (あなた!だまんなさい!) (アドミナブル&サイ)
946 :
無記無記名 :2013/02/18(月) 10:52:16.56 ID:+aVUUIVs
腓骨筋レイズってどんなトレなんだ?
947 :
無記無記名 :2013/02/19(火) 23:31:42.10 ID:zoGIJT5O
斜めの台に片足で、親指が斜面の上になるように立ち踵を浮かす バランス取り難かったら、近くの柱とか台に手を付いても構わない それでも効く時は十分に効く カーフばっかり鍛えてたら サイドステップを多数要求される局面、 あるいは斜面で親指付け根で踏ん張る必要があるところで どうしても腓骨筋が張って来て最初にバテることから 何とか腓骨筋を効率よく屋内で鍛えられないか?という目的で 腓骨筋レイズは考案された だがこの方法だと短腓骨筋や長腓骨筋への負荷としては十分なのだが 第三腓骨筋への刺激が弱い事も明らかになり、 第三腓骨筋のためのピンキー(小指)レイズというのが必要になっている 第三腓骨筋は、ブカブカのゴム長靴でちょっとした裏山(高さ30mとか)を雨天後に登る必要がある人なんかは 靴内で足指で踏ん張って滑らないようにしながら足元をしっかりさせるのに欠かせない 腓骨筋レイズの応用として、斜め斜面に横向きで片足で立ち、拇指球のみが着地時に付くようにして 数十回、5cmほどジャンプし続ける腓骨筋プライオメトリクスというトレーニングもある ただしこれはやり過ぎると、膝の半月板の内側だけに衝撃が加わるので膝に悪い 慣れるとそこらの公園の芝生の築山を腓骨筋プライオメトリクスで登るとか簡単に出来るが、 昼間にこんな事やってたら通報される また芝生内への立ち入りそのものを禁じている公園も多い また坂道をこの方法で登ったり降りたりする事もできるが、特に降りる場合は 加速が付き過ぎて停止できずに転倒!という危険も非常に高く、腓骨筋や腓腹筋その他の 十分な筋力と自信のある人以外には、全くお勧めしない!
948 :
無記無記名 :2013/02/24(日) 23:57:47.67 ID:QzEtbEc0
6〜12回でやってる。片足で。片手にダンベル持って。成長してきた。
949 :
無記無記名 :2013/02/25(月) 00:53:31.27 ID:cgzj7tF8
一般的なカーフレイズは前後だけの直線的な動きしかないから 本当はいろんな角度で出来れば理想なんだよね。
950 :
無記無記名 :2013/02/25(月) 15:45:26.68 ID:7q4Rs35L
今まで散々やっても太くならなかったけど リカベントレッグプレスで膝を曲げずにかかとだけ上げて3.4セットやったら ふくらはぎに直で効いて今までの蓄積された経験値が一気にきたかのように 急激に太くなった コツとしては @太ももを動員しちゃうような無茶な重さでやらない A膝を曲げない これだけ みんなも有益な情報求む
951 :
無記無記名 :2013/03/02(土) 13:11:48.54 ID:DItADhKD
昨日、スタンディングカーフレイズのマシンで6セットくらいかけて ふくらはぎがねじ切れそうになるまで追い込んだら歩くことすら困難なくらい筋肉痛きました!
952 :
無記無記名 :2013/03/02(土) 14:19:36.59 ID:4J9/93sj
ふくらはぎの真ん中に来たか、膝上のほうに効いたかどっちかな
953 :
無記無記名 :2013/03/02(土) 17:53:39.78 ID:7ked1iF6
おれはカーフレイズだけはインターバルが10-15秒 筋肉の室もあるんだろうけど俺のカーフははっきり言って疲労が引くのが速くて 50レップくらいで追い込んでもインターバル10-15秒で90-95%回復する。
954 :
951 :2013/03/02(土) 19:25:39.70 ID:IN9M8mN/
>>952 おそらくふくらはぎの真ん中(内部)に来たのだと思われます
今まで使い方が分からず、全然刺激できていない部位だったのかもしれませんね
>>953 疲労が引くのが早いというよりは50レップも可能なトレ強度では
ふくらはぎが疲労するほど追い込めていないのでは…
955 :
無記無記名 :2013/03/02(土) 19:49:09.98 ID:qIDQEHb7
うむw
956 :
無記無記名 :2013/03/03(日) 08:49:08.74 ID:uEBhF7W+
アキレス腱が痛んじゃいます
957 :
無記無記名 :2013/03/05(火) 21:35:58.28 ID:UPzrMe0C
カーフとか前腕は誰でも回復は早いでしょ
958 :
無記無記名 :2013/03/06(水) 00:10:04.55 ID:Mzmf/lye
などという俗説が俺は信じられない 良く知られるトレでは追い込み難いから、そんな生ぬるいトレでは回復が早いだけなんじゃね?
959 :
無記無記名 :2013/03/06(水) 05:35:09.94 ID:dtqWjGtd
一分は休まないとレップ数が確実に落ちる。15レップやりたいところが10切ることもある。
960 :
無記無記名 :2013/03/12(火) 01:40:14.80 ID:AJLVaRxi
毎回ふくらはぎがぶるぶる震えて立ってられなくなるほど追い込んでるけど あまり太くなってる実感がない 最初の頃こそ回復するのに何日かかかったけど今では1日でほぼ回復してしまう 毎日ジムに行くのは無理なのですが急激にレベルアップさせる方法はありませんか?
961 :
無記無記名 :2013/03/12(火) 02:36:33.99 ID:0OqDJixu
あったらみんなやってるわ。
962 :
無記無記名 :2013/03/12(火) 03:27:23.95 ID:txE7bieS
963 :
無記無記名 :2013/03/12(火) 05:15:27.44 ID:Dszyeyn1
>>960 今やってるトレ内容書かないで聞かれても・・・w
964 :
無記無記名 :2013/03/18(月) 19:17:59.60 ID:eDZ+V+ld
965 :
無記無記名 :2013/03/29(金) 21:51:16.67 ID:ysl/4Ai8
966 :
無記無記名 :2013/03/30(土) 21:31:50.71 ID:E+iuMpad
>>965 Andrew-Cassidy氏は体重130kgの肥満体の50歳だが
リフティングを軽々とこなす
足のボールコントロールが良いだけでなく、体の回転が抜群!
だが明らかに足の外エッジに体重が乗っている局面が多いね
第三腓骨筋には少なからぬ負荷が掛かっている筈だが、この人はその負荷を
全く問題なく動かしている
足が軽くポンポンと上がるところを見ても、腓腹筋が大き過ぎて足をコントロールできないタイプにも見えないなあ
かといって、これで足首の腱や下腿の筋肉が弱かったら即足首骨折の筈だ
どんな筋肉なのか夏場に見てみたいものだw
967 :
無記無記名 :2013/04/02(火) 04:42:11.37 ID:Nhict6W4
age! なんでこのスレ人気ないんだ 僕は相変わらずふくらはぎ細いまま…だけど ベンチ200kg上げられる人はどれだけ骨格が細くてもそれなりの体格である理論を元に ひたすらカーフレイズしまくってる 今のとこ80kgでシーテッド30回くらい
968 :
無記無記名 :2013/04/02(火) 11:50:20.66 ID:+g9tYh85
実用面でいえばカーフは効かせる動きではなく弾ませる動きのトレーニングがいい。 ボディビル筋肥大目的なら効かせるべきだろうが、 本来はアキレス腱の伸縮を有効に利用した反発力のある動きでないといけない。 1トンに耐えられる人間の発達したアキレス腱。 それを使いこなして実用的であり、あらゆる場面で反復運動を何百回何千回と繰り返してる。 無駄に筋肉で疲労してはいけない部位。
969 :
無記無記名 :2013/04/02(火) 14:21:30.04 ID:ONbFrbaf
適度な負荷のマシンカーフレイズで 適度にストレッチさせて 振動させる程度の運動をさせると その刺激をシミュレートさせ易いんだけどねえ だが自分にあった負荷とストレッチ度合を見つけるのが難しい 更に、ネガティブ部分は重視するものの最後は床に踵を付けられるくらいで鍛えないと いざという時に危険も多いのでお薦めできない 更に、負荷を増やせば増やすほど、足底筋膜への負担が強くなり そちらがボトルネックになって使用重要を増やせなくなる事もある 従って、足底筋膜のトレとか、長拇指屈筋のトレとかも そのうちに始める必要がある このような振動させるトレーニングの時に、 足首外果の後ろを通る腓骨筋の腱や 足首内果の後ろを通る後脛骨筋の腱をも意識できるようになると、 大げさに言えばアキレス腱が3本ある状態になり、 強い衝撃にも耐えて、ジョギング時につま先離陸を難なく連続できる足首になるのである こんなもの走って鍛えろという人が多いが、無理につま先走りにしたせいでカーフを痛めたとかが怖いなら 走りはべた足、その後振動型カーフレイズ高回数、などにした方がもちろん安全だ
970 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 03:13:33.63 ID:eOT3K6bJ
スタンディングカーフレイズの高重量で追い込んでると土踏まずが痛くなる んだけどこれって普通?
971 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 08:24:49.55 ID:URSxMIgy
足底筋幕がボトルネックになり始めている状態だ
972 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 10:09:29.94 ID:8FUpLbhY
ふくらはききたえてたんだけどフットサルでアキレス腱切れた
973 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 10:44:12.05 ID:9NlDl9mH
片手にダンベル持って片足でカーフレイズやってる。ダンベルは12.5kg。段差でやればベターなんだろうけど恐い。僅かながら成長はしてる。
974 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 13:03:13.92 ID:D1zTjkfT
レッグプレスマシンを利用してカーフレイズやってるが アキレス腱が痛くなってきた
975 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 13:23:51.30 ID:m+xAVCYj
>>971 このままやり続けたらどうなるの?
まさか足の裏が骨折なんてことはないよね・・・
976 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 14:17:59.88 ID:URSxMIgy
>>975 その前に足底筋膜炎でちょっと急ぎ足になるのすら痛い!という状態になるぞ
市民ランナーの多くがこれで苦しんでいる
カーフは素質、という
だが正確には、
体の他の部分がボトルネックになり、その増大を阻む事が多い部位
と考えた方が良い
そのボトルネックが高いところにある人ほど伸びていくのだと
では、ボトルネックになりがちな足底筋膜やアキレス腱などをどう鍛えたらよいか?というわけだ
977 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 19:37:27.76 ID:s/ZtyC7a
978 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 19:42:00.31 ID:1sFhOGka
え? 最初の1分ちょっとの奴だよね? 普通に移動してるじゃん
979 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 19:57:37.29 ID:s/ZtyC7a
980 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 20:05:41.58 ID:s/ZtyC7a
981 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 20:30:41.57 ID:1sFhOGka
そんな難しく考えんでも… 蹴ってる脚が地面に付いた時に引き寄せてるだけじゃん
982 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 20:55:21.52 ID:s/ZtyC7a
>>981 >>977 の方は引き寄せているとも思えるが
それにしてはその一瞬着地した足への体重の乗りが少ない気がする
>>980 の12秒に至っては、蹴り足が完全に浮いてる!
各足への体重の乗せ方のバランスの良さ、体重に対するカーフ各部の筋力および腱の強さ、
足裏と地面との接する角度、いろんな条件があるかも知れん
>>965 の人が130kgなのに軽くターンしてるから、どんな足首とステップと足裏の使い方だ?というのにも興味がある
体重が重いほど、カーフだけでなく足裏の腱にもアキレス腱にも負担がかかる
カーフは素質なんて切り捨てる前に、下腿から足に掛けて調べたら面白い事が山ほどあるね
983 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 21:18:03.77 ID:1sFhOGka
>>982 >>980 の方は軽く飛んでるだけじゃない
リフティングの上手い下手はともかく、この軸足の足捌きは誰でもできるって…
984 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 21:24:38.70 ID:KhW9rOpT
運動経験ゼロの頭でっかち君なんじゃね それか余程の運痴
985 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 23:21:20.62 ID:s/ZtyC7a
出来て無い奴はその辺の人でも1/3くらいいる だがダンススクールに行ってたり、初めからサッカーとか得意で その上でサッカーの無料教室に参加してくる子とかなら ほぼ全員出来る そして子供の時にこういう動作をして無い人がスローで見ると、 げげっと思う訳だ 足首の弱った中高年がいきなり自重でこんな事やったら捻挫か骨折するよ それで、そういう経験の無い熟年くらいの人がこれらを出来るようにしたかったらどうする? というのを論じたいんだがねえ
986 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 23:32:12.08 ID:s/ZtyC7a
987 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 23:45:43.48 ID:s/ZtyC7a
各種足さばきにおいてボトルネックになっているのは、 腓骨筋や後脛骨筋を使いこなせるかどうかであり、 それは子供の頃にそういう動作をしたかどうか?が大きなウェイトを占めるが、 歳を重ねてからでも腓骨筋レイズなどによりカバーできれば 習得可能であり、ゴールデンエイジを超えた人でも 克服可能なのかも知れないぞ? という可能性まで、下腿各種の筋トレで見えてきたかもな?
988 :
無記無記名 :2013/04/03(水) 23:51:17.60 ID:s/ZtyC7a
ところで人類の20%以上は第三腓骨筋が無い事になっているが その人たちはこの足捌きが出来ないんだよなあ その人たちはずっと足先に重心をかけたまま 短腓骨筋でサイドステップをピョンピョンと行うしか無い
989 :
無記無記名 :2013/04/04(木) 00:03:28.38 ID:uzSpe74Z
アキレス腱が痛い、足底筋膜が傷んできたという以外にも こんな風に足首の横の腱が弱いんです、あるいは使ったことも無いんですなんて例は 幾らでもあるわけだ ではどんな環境を与えたら、これが出来るようになるか?
990 :
無記無記名 :2013/04/04(木) 00:05:23.26 ID:s/ZtyC7a
× カーフは素質 ○ カーフは素敵
991 :
無記無記名 :2013/04/04(木) 00:15:05.08 ID:uzSpe74Z
>>965 の人は130kgだがそれに合わせるため50〜60kg背負って、同じ身のこなしをしようとしても
足首がねじれちゃうよな?
体重軽ければこんなのも出来るが
http://www.youtube.com/watch?v=SU1rq8aE8wY 剛力彩芽のかかと乗せの足首クネクネ
自重なら簡単だが
これって背中に人一人背負って出来るか?
腱を鍛えるのにダンスとか実スポーツというが、
いきなり大負荷を掛けたら腱が傷んでしまう
でも965の130kgのリフティングおじさんはそれをやっている
少しずつ増やしたからだ、と言えば簡単だが、
じゃあどれくらいのペースで増やせるものなのか?
992 :
無記無記名 :2013/04/04(木) 00:25:44.55 ID:uzSpe74Z
片足のほぼ直立姿勢で股関節を内旋してから外旋する
その力を生かして、拇指球に体重が乗ったまま
横にすっと動く
この時に第三腓骨筋に負荷が掛かる
こんなの当たり前だろ!っていう
>>983 氏の場合、背中に何kgを背負った状態までなら
その動作を当たり前にすっすっと30回連続で行えるのか?
という風に考えていけば、この部分を筋トレとしてどう行えばよいかが
見えて来るんだろうがなあ
第三腓骨筋はこれ以外に、つま先を内向きにしてからトゥレイズをやや外向きに上げるように行うという方法でも鍛えられるが
外向きトゥレイズでいったい何kg挙げたら、このスライドが自在に出来るようになるのか?に興味がある
993 :
無記無記名 :2013/04/04(木) 00:51:31.59 ID:uzSpe74Z
短腓骨筋による鋭い切り替えしは、拇指球を中心とした足の前の方のインエッジが しっかりと地面を捉えられるなら効果抜群だ だが全ての地面がそんな締まったところではない 柔らかくて崩れる場合は、摩擦力を増やすために足裏全体で捉えた方が良い事もある そうなると第三腓骨筋を使い、股関節外旋による切り替しが必要になる また、実動作で数百回も拇指球+インエッジで床面を捉え続けていた場合 慣れないとマメになる事がある こうなるととても練習は出来ないが、やむを得ず実動作のみ参加する場合には 第三腓骨筋を使い、股関節外旋による切り替しで対応する事になる また、物凄いスピードで走ってきて急激に切り返す場合 1.拇指球+インエッジで地面を捉える。短腓骨筋やその腱にエネルギーを蓄える 2.これで切り返せないほど衝撃が強いなら、短腓骨筋もアキレス腱も少し緩めて、 踵を着地させて内踵まで使って地面を捉える。それから短腓骨筋やアキレス腱で切り返す 3.それでも切り返せないほど衝撃が強いなら、更に短腓骨筋を緩めて足裏全体で着地する そして足首を僅かに内旋させつつスピードを減速させ、そこから第三腓骨筋による切り替し、 および短腓骨筋の腱やアキレス腱で切り返す という風に、衝撃吸収の段階を幾つも分けないといけない
994 :
無記無記名 :2013/04/04(木) 00:57:59.23 ID:uzSpe74Z
毎回ダッシュしたら膝に悪いとかいう人のために、
短腓骨筋プライオメトリックス、に対応する
第三腓骨筋プライオメトリックス が出来ないかなあ?
でも芝生の斜面で横向きに、片足つま先立ちで股関節の内外旋だけで浅くジャンプして
上り下りするとか足首に悪そうで考えたくも無いんだがw
ましてやそれで斜面を降りるとかムチャクチャに危ないよ
>>983 の人はこれが難なく出来るって事だよな?
995 :
無記無記名 :2013/04/04(木) 01:16:26.85 ID:uzSpe74Z
カーフトレでヒイヒイ言っている人だと、 斜面に上向きの状態で片足立ちして アキレス腱バネを利かせて斜面を小さなジャンプで登る 腓腹筋プライオメトリックスですら やれアキレス腱が痛い、足底筋膜が痛い、って事になってしまうね プライオメトリクスは一定の筋力に達した仕上げ、あるいは実力テストにしか使えないな 恒常的にやると怪我する
996 :
無記無記名 :2013/04/04(木) 01:26:15.43 ID:uzSpe74Z
トウレイズを斜面ジャンプ動作のプライオメトリックスに応用するのも勿論可能だが トウレイズは足首伸展時なのか屈曲時なのかで目的がまるで違う 斜面ジャンプだと屈曲時しか鍛えられない 伸展時に対してはマシンでも使うしか無いが、それだって下手すると足首を骨折する あるいはサッカーボールを多数回蹴って前脛骨筋が張った経験があるなら 適度な重さのボールをひたすら蹴って鍛える事になる あるいはサンドバッグ、巻いたマットなど しかし、これを筋トレのように外部から負荷調整しやすいようにして鍛えたい 安いビニールボールにガムテープ、ビニールテープなどをどんどん巻きつけて重さを変えて蹴る方法もあるが これはすぐ解けるので非常に面倒くさい
997 :
無記無記名 :2013/04/04(木) 01:35:41.33 ID:uzSpe74Z
幾分大きめの靴を履いてサイドステップを行うと、足が靴の中で動き回って グリップしにくいから、足の親指と小指を懸命に広げて足指で靴が動かないように堪えたりする だが、短腓骨筋は第五中足骨つまり小指の根元の骨につくので 無理に足小指を広げていると、短腓骨筋がストレッチされっ放しになってどうしても使いにくい それで、第三腓骨筋をサイドステップに使うようになる そして第三腓骨筋はどうしても弱いので、すぐバテてしまう 履いている靴の大きさが合わないと、使う筋肉の種類まで変わるのは恐ろしい
998 :
無記無記名 :2013/04/04(木) 01:44:44.11 ID:uzSpe74Z
腓腹筋さえ大きければ足首のスナップは万全だから足も速いだろう、 少なくとも瀬古なんかは腓腹筋が強かったからマラソンには良いだろうなんて時代もあったが、 その後世界のスプリンターは足首細いじゃん?なんて話になり、 いややっぱりサッカー選手の多くは太いぞとか、情報がどんどん変わってしまう 足首の底屈が腓腹筋とヒラメ筋によるものだけでなく、短腓骨筋と後脛骨筋による部分もある事が分かり、 これらを総合すれば腓腹筋が細く見えるスプリンターでも足の底屈が強い理由が明らかになった そして短腓骨筋と後脛骨筋が弱いからこそ、腓腹筋に頼り過ぎてそっちが肥大し過ぎ重くなってしまう、という現象まで 分かってしまった だが、本来足首を斜めにするなんて捻挫するから止めなさいというのが常識だった筈だw それをあえて傾け、少しずつ負荷を増やすことで短腓骨筋や後脛骨筋で体重を支えられるのか? また横の動きへの寄与は?なんてのを解明することも出来たわけだ しかしまだ第三腓骨筋が残っている 長拇指屈筋も片足で体重を支えられる状態になった時に何が起こるか?はまだ分からない
999 :
無記無記名 :2013/04/04(木) 01:49:31.19 ID:yOkfsn1u
. l,‐、i三三三' ,. -"二三,、: : : : : . . : : : `ニ三こ-、、. 三三ニ彡´^ヽ .i l ll三三三 ´;ィ彡'",ニ、`ヾ、、: : : . . : : : : ;彳"ニ、ヾミ、、: :. 三三彡//^、', i l !三三三 .::メ《″(::о::) ,l:ヾ、: : : . . : : : :,イ'ヘ,.(::о::) ゞヘ、:: 三三彡ノ i l ヽ', :l.ヾ三三 : : : ::``ーゞ='-‐'"ンソ : .: : 、´``'-`''‐="‐'"´:: : : : : 三彡ソ i // ヽY ヾ三ミ : ::`ー---‐'''"´: :ノ : : ヾ、`ー--- ' ´:: : : : : 三彡 l // . ','、 ゞ三;
1000 :
無記無記名 :2013/04/04(木) 01:52:13.97 ID:uzSpe74Z
カーフは血液のポンプだなどと言うが、筋肉の発達や疲労度合いのバランスが崩れると コンパートメント症候群という、お互いの筋肉が互いに押し合って血行が悪くなる 症状を起こす これは足首がポキンという音がすると治る、などというのだが、 自分もこれなので調べたら、どうも後脛骨筋腱が内果を、短腓骨筋が外果を うまく滑らない状態の時に血行が悪くなり、ちゃんと滑ってくれると ポキンと音がして治る、という状況と分かり、格段に自己療法が容易になった 昔の本には拮抗筋である前脛骨筋を鍛えれば直る、などとしか書いておらず、 しかもそれでもなかなか改善しなかった 横に曲げる作用まで調べてようやく良くなった 足底筋膜の強化とかもまだ調べないといけないね 足底筋膜を自在に使える環境に1ヶ月いた後で、大荷物を背負って足裏に衝撃を加えたら 足底筋膜が伸びて痛めてしまったなんて事もあった 市民ランナーが踵を痛めたというのも実はこれである場合が多い
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。