ストレートパンチ力=ベンチプレス!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
ストレートパンチや正拳突きの威力=ベンチプレスの重さ

フックの威力=ペックデッキフライの重さ

アッパーカットの威力=アンダーグリップショルダープレスの重さ

異論はあるまい!!
2無記無記名:2009/11/26(木) 07:03:15 ID:Kd+5tW+5
体重60でベンチ150kgと体重100で120kg
はどーなる体重重いのが勝つだろ
3花山優:2009/11/26(木) 07:09:30 ID:KYqY18yl
ちっちぇなぁ
4無記無記名:2009/11/26(木) 07:12:27 ID:p5ib908w
パンチ力は才能
5無記無記名:2009/11/26(木) 07:33:46 ID:3aoRBR6G
ベンチとパンチは比例しない。パンチは全身の運動連動。すなわち運動神経。運痴には無理。
6無記無記名:2009/11/26(木) 07:51:53 ID:XXbDUAU5
全身使ってしかパンチ打てない奴は非力!
男なら上半身の力だけでパンチを打つべし!
下半身は移動のみ使えばよろしい。
高岡英夫先生の本にも書いてある。
上半身のパワーがある奴は下半身の連動なんかめんどうな事をせずとも
強力なパンチが打てるのである!
7無記無記名:2009/11/26(木) 07:56:26 ID:XXbDUAU5
非力な奴がいくら運動神経よくても
怪力巨漢には勝てん!
どんなに非力が下半身連動させても
怪力巨漢の上半身のパワーだけにも勝てないのだ!
しかも下半身を連動させてれば移動に使えないから不利!
上半身のみのパワーでパンチを繰り出せる奴は下半身を独立させて
移動に専念させて使える分めちゃくちゃ有利。しかも疲れないからスタミナも温存できて
二度おいしい!高岡英夫先生の本を読めば分かる!


8無記無記名:2009/11/26(木) 07:57:53 ID:XXbDUAU5
しかもスタンドのパンチのみならず、マウントパンチや掴んでからのパンチ
なんでもモロに上半身のみのパワーでのパンチは有効!
どうや!完璧やろ異論はあるまい!
9無記無記名:2009/11/26(木) 08:12:15 ID:D/Y0GkKX
同じ怪力巨漢なら、上半身だけしか使えないより、
全身つかってパンチ打ったほうが強いんじゃないの?
何でわざわざ非力な奴と比較する必要があるのですか?

10無記無記名:2009/11/26(木) 08:15:32 ID:rBD4AzxJ
まぁ筋肉ある人は手突きでもそれなりの威力はあるからね。
それに威力よりバランスを崩されるほうが怖いしさ。
そういう人は技術を身につけて力ぬいて闘えるようになれば化物化するよ。
ベンチ=パンチ力には賛成できないけど
関係ないわけがないよね。
11無記無記名:2009/11/26(木) 09:01:45 ID:XXbDUAU5
>>9
全身つかわなくとも人倒す程度のパンチは怪力巨漢なら上半身のみ
のパワーで生み出せるのだ!
だからわざわざ下半身なんか使う必要なし!
下半身は移動に専念させればよい!その方が効率的だしスタミナの節約にもなる!
12無記無記名:2009/11/26(木) 12:26:28 ID:vfl1LjQV
そういやタイソンはベンチ強かったな
13無記無記名:2009/11/26(木) 17:09:31 ID:HExDPWHa
ようはスピードですよ
人を倒すのには的確な場所にあてる
そうするとたいして力はいらない
スピードです!
14ウェイトボクサー ◆6XpyDQkkJ2 :2009/11/26(木) 17:16:00 ID:1/8uB3Is
>>11
上半身みの力で相手を倒すなんてヘビー級ボクサーやヘビー級K1選手並みじゃないと無理だぞ。
15無記無記名:2009/11/26(木) 17:23:19 ID:Q9DVyZTf
>>13
スピードもやはり筋力からうまれるんでは?
16ウェイトボクサー ◆6XpyDQkkJ2 :2009/11/26(木) 17:24:21 ID:1/8uB3Is
>>2
ノーギアで体重60でベンチ150上がる人間がいるわけないだろ。上がる奴がいるなら、後者に勝てる可能性はあるよ。
17ウェイトボクサー ◆6XpyDQkkJ2 :2009/11/26(木) 17:33:51 ID:1/8uB3Is
オレの経験上、ボクシングの世界は見掛け倒しが多いよ。
逆に見た目弱そうな奴が強かったりな。
自分より身長低かったりすると、弱そうな顔だったりすると、最初は舐めてかかったりするけど、15秒後にそれが間違いだったと気付かされるのがボクシング。
18無記無記名:2009/11/26(木) 18:15:34 ID:wzQNPKmt
パンチのモーション中にサイドステップの>>7は神W
19無記無記名:2009/11/26(木) 22:09:29 ID:k9HrbWY1
ベンチ三百挙げるタンクが、ボクシングやらないの

解るか  科す  少し考えろや!!
20無記無記名:2009/11/26(木) 22:34:31 ID:3aoRBR6G
パンチは全身運動。手打ちではガリすら倒せない。
21無記無記名:2009/11/26(木) 22:42:44 ID:XLE4TuiS
>>16
チビで腕が短いベンチプレッサーなら60kgで150kgも可能でしょ
これは特殊な例だからまずいないだろうけどww
22無記無記名:2009/11/27(金) 10:16:09 ID:oBd3CJfG
ガリは全身運動パンチでも同じガリすら倒すのは難しい、
ましてや怪力巨漢は絶対無理。
怪力巨漢は上半身のパワーだけで同じ巨漢すら倒せる。
相手がガリなら即死だろう。


23無記無記名:2009/11/27(金) 12:41:45 ID:F5GOtprm
56キロ級でノーギア120上げる地方プレッサーが普通にいるから、そういう奴がフライ級でやったらどうなるかな〜とかは思うよ
24無記無記名:2009/11/27(金) 12:52:23 ID:NY6xkiPU
>>22
怪力巨漢とか抽象的過ぎw
みんな身長とか伸びないし、筋肉付けるにもナチュラルじゃ限界あるんだよ。例えステロイド使ったって一生、続けれるわけじゃないし。
厨房みたいに怪力巨漢とか幻想染みた事を言ってないで、強くなるとはどういう事か?
現実的によく考えた方がいいよ。
25無記無記名:2009/11/27(金) 13:14:02 ID:oBd3CJfG
>>24
怪力巨漢とは相手に対しての相対的なものだ。
一般人の平均的な体重は65kgベンチで60kg。
これに対しての怪力巨漢とは体重100kg以上ベンチ150kg以上
くらいを言う。

26無記無記名:2009/11/27(金) 14:34:24 ID:NY6xkiPU
>>25
100kg以上ベンチ150kg。日本になかなかいないね。いたとしても、たけぽんみたいなデブだね。
で?
27無記無記名:2009/11/27(金) 15:29:06 ID:oBd3CJfG
怪力巨漢の上半身のみのパワーで打つパンチなら
一般人は即死だろう。
70kg以下の一般人がどんなに下半身を連動させたパンチでも
たかが知れてるということだ。
28無記無記名:2009/11/27(金) 15:44:57 ID:A6ykgFji
アメーバの和尚ベンプレ日記のブログの管理人確か60キロぐらいで150以上挙げるみたいだよ
29無記無記名:2009/11/27(金) 16:03:27 ID:NY6xkiPU
>>27
たけぽんのパンチで即死w有り得ないよ。
武道板の胴締めというコテに道場を紹介されて、軽量級にも手も足も出なかったとさ。
30無記無記名:2009/11/27(金) 16:10:37 ID:NY6xkiPU
厨房ならまだしも、いい歳した大人が怪力巨漢とか言うなよ。
キミはその怪力巨漢なのかい? 憧れてるくらいだから絶対違うよな。
怪力巨漢なんて99%がなれないんだから、いつまでも夢の話をしてるんじゃないよ。
31無記無記名:2009/11/27(金) 17:12:45 ID:oBd3CJfG
>>29
その胴締めとか言うコテは武板でバカにされて叩かれてるんだがw
信用度はわかったもんじゃない。

>>30
現実を言ってるだけだ。
怪力巨漢の上半身のパワーだけでも非力ガリの全身パンチ以上なんだ。
99%なれないということは怪力巨漢は選ばれしエリート。

32無記無記名:2009/11/27(金) 17:39:02 ID:hszXad55
ベンチで使う部分だけでパンチ出してみれば分かりそうな
もんだがなぁ、、、、。
腰ひねったりしないでとりあえずやってみろ、まずはそれからだ。
33無記無記名:2009/11/27(金) 18:35:35 ID:NY6xkiPU
>>31
なんか勘違いしてるようだけど、胴締めが叩かれてるのは亀田みたいな強気キャラだったのが散打の世界試合でボロ負けしてる動画がUPされたからだよ。
それでも一応3位だけどな。
34無記無記名:2009/11/27(金) 18:42:05 ID:NY6xkiPU
>>31
もちろん神から与えられた体さ。
でもな、99%の日本人はそれが与えられてないわけ。
だからこそウェイトだけでなく格闘技や武道の技術は大事なわけさ。
肉体的には決して恵まれてない、体重も80キロでベンチも80キロしか上がらないホイスが何故体重差を覆し優勝出来たのか?
170cm68kgの中井が何故ヘビー級に勝てたのか?
小さくとも、その世界で結果出す人間は沢山いる。
35無記無記名:2009/11/27(金) 18:48:10 ID:NY6xkiPU
70kg級の桜井マッハも昔、キミが言う怪力巨漢の190cm120kgのピットマンに勝ってるんだよ。
でも他の条件が同じならキミが言う怪力巨漢の方が強いさ。
36無記無記名:2009/11/27(金) 18:48:40 ID:52NNrmRq
無差別級で軽量が勝つと大騒ぎ。
無名な重量級が有名な中、軽量級に勝つのが大半、
体格を覆すのは難しいが運や相性、そしてまずは技術で覆すこともありうる、
37無記無記名:2009/11/27(金) 18:52:24 ID:NY6xkiPU
>>36
日本だと無名な重量級が軽.中量級有名選手には、なかなか勝てないよ。特に総合や柔術はね。アニマル店長のブログでも見たら理解出来るだろう。
38無記無記名:2009/11/28(土) 01:33:08 ID:Mf1o38pe
パンチは才能

蹴りは努力の賜物
39無記無記名:2009/11/28(土) 06:46:18 ID:WRl248z4
パンチは全身の運動連動。
40ウェイトボクサー ◆6XpyDQkkJ2 :2009/11/28(土) 08:53:16 ID:SNvqrz3Q
>>38
パンチもボクシングだと、努力もあるよ。
いくら天才的な素質があっても基本的なフォームを身に付けなければ通用しない。
こういうとよく引き合い出されるボブサップとか手打ちに見えて、意外と体の捻りは効いてたし、スピードも体重比でいえば遅くなかった。打撃の基礎をキックジムで学んでるからね。
例えばベンチプレスだけだと直線的の動きだけで回旋の動きが伴わないから、>>1のいうベンチ=ストレートは間違い。
41ウェイトボクサー ◆6XpyDQkkJ2 :2009/11/28(土) 09:09:29 ID:SNvqrz3Q
このサイトなんか参考になるかと。

http://blog.m.livedoor.jp/kitaeru/c.cgi?id=50166539
42無記無記名:2009/11/28(土) 09:26:05 ID:cjzuL9Ax
どんなに鍛えてばりばりのバルクの人でも明確な殺意を持った数人のグループに襲われたら殺されちゃう。
43無記無記名:2009/11/28(土) 09:54:46 ID:WRl248z4
またこの流れか。複数とか関係ない花が飛んで来やがった。
44無記無記名:2009/11/29(日) 06:43:05 ID:D4Tg814w
ストレートパンチ力=ベンチ!
下半身の連動つかって打つパンチじゃ同じ威力じゃ
上半身のパワーのみで打つ奴にかなわない!
上半身のパワーのみで同じ威力が出せる奴は下半身を
移動や別のことに専念できるからだ!
どうだ?これだけ有利なんだよ!
高岡先生の本を読めば分かる!
45無記無記名:2009/11/29(日) 06:49:19 ID:YKr9j1z4
腰回して腕は背中に回すように打つんだから背筋だ!!
何がベンチだ、馬鹿め!
46無記無記名:2009/11/29(日) 06:54:28 ID:D4Tg814w
         ↑
そんなパンチじゃモーション読まれまくりだ!
ストレートパンチは押す力だ!
タイソンも背中のトレなんかやってない!
タイソンはプッシュアップとディプスしかやってないのに
あの破壊力!
MRIで見ても広背筋はほとんど使われてない!
これが最新科学!
高岡先生の本を読めば分かる!
47無記無記名:2009/11/29(日) 08:16:00 ID:UV2RQNuO
どう考えても>>46が正解だろ?サンドバッグでも叩いてみればどこに強い力が
入るか誰でもわかるって。
>>45のほうが馬鹿だろ
48無記無記名:2009/11/29(日) 08:29:19 ID:b3mVd3/4
ボクシングを破壊力とか言ってる時点で素人
破壊力、パンチ力があっても
クリーンヒットしないと効きません
ボクシングはシューティングゲームに近いと思います
49無記無記名:2009/11/29(日) 08:31:04 ID:D4Tg814w
>>47
よーく分かってるな!
最新科学は嘘をつかない!
50無記無記名:2009/11/29(日) 08:34:37 ID:D4Tg814w
>>48
そのヒット率も下半身の連動つかった動作や
腰の捻りを強調した動作じゃモーションに時間がかかりすぎるし
動作を読まれやすい!
だから上半身のパワーだけで打つパンチの方がはるかに
読まれにくいのだ!
51ウェイトボクサー ◆6XpyDQkkJ2 :2009/11/29(日) 09:50:37 ID:5miDXgFg
とりあえずボクシングの基本では上半身のみでは打たないよ。
人間の筋肉で一番大きい筋肉は脚だし、石井教授の言ってる話は知ってるけど、石井教授はあくまでビルダーであり格闘技知らない人間だから。
使われてる部分を計測したのだって、あらゆる格闘家を計測したわけじゃないし。
あと、タイソンなんて元からパンチ力強かったよ。
52無記無記名:2009/11/29(日) 11:23:35 ID:b3mVd3/4
>>50
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す
53無記無記名:2009/11/29(日) 12:06:16 ID:hW//vDdb
>>50
モーション云々言ってるけどお前がド素人なのは
良く分かったwww
54無記無記名:2009/11/29(日) 12:18:15 ID:ZqZnleFU
ユージゴメスて人は強かったらしいけどベンチの賜物なのかな?
55ウェイトボクサー ◆6XpyDQkkJ2 :2009/11/29(日) 12:22:42 ID:5miDXgFg
きちんと基礎のフォーム出来てて、パンチに関する神経系も発達してて筋力強いのが理想だと思う。
ゴメスはベンチプレスがよく上がるからパンチが強かったわけじゃないと思う。
結局は全身の筋肉だから。
56無記無記名:2009/11/29(日) 12:29:44 ID:kstQFn0Y
>>46
タイソンがストレートしか打たないとでも言うのか馬鹿め!
57無記無記名:2009/11/29(日) 15:53:28 ID:D4Tg814w
フックもアッパーも上半身は大胸筋と三角筋が主!
つまりベンチやプレス系種目で鍛えられる筋肉だ!
上半身のパワーがあるとそれだけで相手を倒すパワーが生まれる!
下半身の連動やら腰の捻りを強調してると不利!
上半身のパワーだけのパンチならモーションが小さく読まれにくく
しかも疲れにくい!
しかも下半身は他の動作に専念できるから一石二鳥も三鳥もある!
どうや?完璧やろ?異論はあるまい!
高岡先生の本のを読んで勉強しなおせ!
58無記無記名:2009/11/29(日) 15:59:18 ID:EvZFJW8/
上半身というか一部分の筋肉だけに頼ると疲れやすそうだがな
スタミナがあるヒョードルは全身を使ってるじゃん
59無記無記名:2009/11/29(日) 16:04:44 ID:D4Tg814w
>>58
分かってないようだな!
下半身の筋肉は大きいからそこを打撃に関与させると
スタミナを大きく奪われるのだ!
上半身のパワーだけを使えばはるかに楽!
しかもモーションも小さく読まれにくい!
しかも連打の回転も速い!
いい事ずくめ!
ただ大部分の非力ガリは上半身のパワーだけじゃ相手にダメージ
与えるほど出せないからしょうがなく下半身を使ってるのだ!

60ウェイトボクサー ◆bHrHPsP8RU :2009/11/29(日) 16:13:18 ID:5miDXgFg
上半身のパンチだけで倒すなんて至難の業だと思うんだが。
61無記無記名:2009/11/29(日) 16:18:25 ID:+8GgAT+U
腰から入れず肩入れれば可能かもね。
だが打ち分けれれば一番良くね?
62無記無記名:2009/11/29(日) 16:19:39 ID:D4Tg814w

並の筋力体重なら至難の業だから下半身を使う!
しかし 体重上半身の筋力がある奴なら可能!
>>1に書いてある種目が強ければ上半身のみパワーパンチでも強い!
63無記無記名:2009/11/29(日) 16:21:07 ID:D4Tg814w
>>61
上半身パワーだけで倒せれば打ち分ける必要すらない!
倒せなくても上半身パワーのみパンチでフラフラにさせて
とどめに全身パンチで打ち倒せばいい!
64ウェイトボクサー ◆6XpyDQkkJ2 :2009/11/29(日) 16:25:39 ID:5miDXgFg
>>62
単純に体重筋力=パンチ力なわけないよね。
65前腕君 ◆8davq0AF/k :2009/11/29(日) 16:27:04 ID:LPKbVXbn
パンチ力のキモは前腕
すなわち手首の固定にある
俺のパンチ力は重くはないが貫くような衝撃があるだろう
66無記無記名:2009/11/29(日) 16:27:15 ID:D4Tg814w
>>64
いや体重が重く上半身のパワーがあれば上半身のみパワーパンチは
強い!
全身パンチの連動には多少技術がいるが上半身のみパワーパンチは
いらない!
だからパワー=パンチ力!
67無記無記名:2009/11/29(日) 16:33:19 ID:lfaVQMVv
手打ちパンチじゃリーチが不利。
それに、パンチのスピードは腕の動きのみよりも腕の動き+腰の回転の方が当然速い。
後者には二つの力が加わっているのだから。
そしてもちろん、後者は二つの力が加わっている分威力も上。
あと、打つ瞬間に下半身を他の動作に専念させてもメリットが無い。
パンチを打つ瞬間にわざわざ無駄に動き回る必要は無いのだから。
68無記無記名:2009/11/29(日) 16:38:05 ID:D4Tg814w
>>67
分かってないようだな!
全身運動はモーションが大きいのと初動からの時間がかかるのだ!
この分上半身のみパワーパンチに比べて不利!
威力は上半身のみパワーパンチで十分なものを出せればいいのだ!
全身パンチは打つ瞬間かならず動作を止め居着いてしまうから
格闘では不利!
動きながらパンチが打てれば圧力をかけたり捌きながら強い打撃を
与える事ができる!
高岡先生の本を読むべし!

69無記無記名:2009/11/29(日) 16:54:41 ID:lfaVQMVv
っていうかそんなに動作止めないから。
狙いを定めて、しっかり構えて、それから打つってのは下手くそのやり方。
上手なパンチは流れに乗せて打つもの。

上手なパンチの前ではリーチの無い手打ちパンチなど絶好のカウンターの対象。
70ウェイトボクサー ◆6XpyDQkkJ2 :2009/11/29(日) 16:56:53 ID:5miDXgFg
まぁ上半身だけで相手を倒せるようなパンチが打てれば、それに越した事はないんだろうけど。
71無記無記名:2009/11/29(日) 16:58:10 ID:+or2Ur8z
上半身と下半身は必ず連動して動きます。

動きと言うのは、必ずバランスをとるという行為から始まります。
でそのバランスをとるという行為はそのまま荷重移動へと繋がる訳で、
その行為に一番先に関わってくるのが、みぞおちから下なのです。

ですから、上半身と下半身の動きを別々に行うのは、物理的に無理であり
一見、別々の様に見えても、シッカリと連動してるのが、現実です。

手打ちとか、腰が入ってるっていうのは、その連動率によってそう見える
だけなのです。

パワー(出力)は、全て全身の力の足し算から成る物ですから、数をこなし
体に刷り込ませるように、その動きを反復練習することが絶対に必要ですので、
どんな場面でも強いパンチ、強いキックが打ちたい場合は、毎日それぞれを
サンドバッグでも巻き藁でも良いので、1000回程度打ち込んでみてください
一年もすれば、誰でも素晴らしい打撃力がつきますよ。

出力=全身の力の足し算の訳ですから、力、体重、身長など大きな方が
当然有利と言えます。
72無記無記名:2009/11/29(日) 16:58:16 ID:D4Tg814w
>>69
そんなフットワーク使ったり流れ作ってそれに乗せて打つのは
無駄にスタミナも消費するし相手もそれに合わせた流れでないと無理!
相手が喧嘩みたいにずかずか歩いてきたりするのにタイミング合わせて
打つのは無理!
だから上半身のみパワーパンチが打てればこのように自在に移動に
使える分有利なのだ!
全身パンチは瞬間瞬間とまらないと打てない!
これは居着きだからつかつか歩いてくるタイプにリズムも崩され
間合いも潰されてしまう!
高岡先生の本を読むべし!

73無記無記名:2009/11/29(日) 17:03:38 ID:D4Tg814w
>>71
その通りなのだ!
連動率下げても体重が重くかつ上半身のパワーがあると
倒せるパンチが打てるだけなのだ!
だから有利!

74無記無記名:2009/11/29(日) 17:04:31 ID:lfaVQMVv
むしろずかずか歩いてくれた方がやりやすいよ。
ベタ足だと回避も最初の一歩はかなり遅くなるからな。
その場合リーチに優れる腰の回転を使ったパンチの方が遥かに有利。
75無記無記名:2009/11/29(日) 17:09:52 ID:D4Tg814w
>>74
格闘というものを知らんようだな!
フットワーク使う奴が一番嫌がるのがつかつか歩いてくるタイプ!
リズムは崩され間合いも潰される!
歩きながら威力のある上半身パワーのみパンチを打たれればもう
どうにもならん!
呼び動作のかかるモーションの大きい読まれやすい全身パンチなど
の暇につかつか間合いを潰されリズムも壊される!
しかもフットワークは腰も軽くなるから体勢も崩されやすい!
捕まれ投げられやすい!ベタ足つかつかにかなうものなし!

76無記無記名:2009/11/29(日) 17:22:59 ID:hW//vDdb
何時から予備動作のかかるモーション大きい読まれやすいパンチに
限定されたん?
つか上半身のみで強打出せる人ってだれよ?
77無記無記名:2009/11/29(日) 17:39:38 ID:lfaVQMVv
ずかずか歩いてくるのは絶好の的。
ベタ足では射程圏に入った瞬間やられるよ。
ベタ足で腰の入った鋭いパンチをかわすのは余程の反射神経を持ってないと無理。
それにそもそもストレートに予備動作など無い。
78無記無記名:2009/11/29(日) 18:01:59 ID:+or2Ur8z
>>75の方は、上半身パンチにこだわっておられる
ように見えますが、真実は上半身パンチとか、
全身パンチじゃ無いんです。

全てが、『全身パンチ』なんです。
コンパクトに打つか、大きく打つかだけなんです。

あたかも上半身の手打ちのようにしか見えない
コンパクトなパンチでも、無意識下で全身が
連動してれば、自然と強い打撃に成り、
移動についても絶妙なバランスを維持したまま
荷重移動へと移れるためあたかも別々に動いて
る様に見えるだけです。

どんな場面でも必ず体は連動して動くという事を覚えておいて下さい。
79ウェイトボクサー ◆6XpyDQkkJ2 :2009/11/29(日) 18:18:00 ID:5miDXgFg
まぁオレの経験上、正確に急所を打ち抜ければパンチ力はそんなに要らないと思うけどね。人間って急所に当たればある程度の威力で結構、簡単に倒れるよ。
80ウェイトボクサー ◆6XpyDQkkJ2 :2009/11/29(日) 18:22:31 ID:5miDXgFg
パンチが見えない時=KOて感じかな。
見えてる時は急所に当てられない限りは耐えれたりするから。
全く反応出来なかったりしたら本当にヤバイよ。
目を瞑ってる状態で殴られるようなもんだから。
81無記無記名:2009/11/29(日) 18:24:18 ID:GxFgplMd
>>73

ばっかじゃねーのm9 運動連動を前提とした話だろアホ。これだから運動音痴は困る。頭まで音痴か。
82無記無記名:2009/11/29(日) 18:25:38 ID:trGXyJBg
パンチ力云々て中学生レベルの発想だと思う
83無記無記名:2009/11/30(月) 06:25:43 ID:1JknBoQY
どいつもこいつも分かってない奴ばかりだな!
上半身のみパワーパンチで全身パンチ並のパワーが出せれば
それに越したことはない!
どんなにコンパクトに打とうが全身パンチでは
下半身の連動を使うから疲れるしモーションも読まれやすい!
連打にも不向きで居着くわけだ!
非力ガリは全身パンチに頼らないといけないだけ!
高岡先生の本を読めば分かる!
84無記無記名:2009/11/30(月) 13:01:02 ID:oqwVNqOv
高岡を例えに出す時点ですでにニワカ確定なわけだがwww
まず下半身から連動したって疲れないしモーションなんて
でデカクなんてならん。
連動させた方が個々の力は小さくてすむので疲れるわけねーだろ
上半身のみだと個々の力を大きく出さなきゃいけんから逆に疲れるわ。
85無記無記名:2009/11/30(月) 13:24:08 ID:1JknBoQY

高岡先生をバカにするのか!ちゃんと先生の本を読んでからにしろ!
個々の力が小さくすむなら大きな力は出せないんだよ!
上半身のみパワーパンチなら下半身の大きな筋力を発揮させない分
疲れないのだ!
下半身の連動では必ず打撃の瞬間地面を踏みしめ居着いてしまう!
ものこの時点で不利!
86無記無記名:2009/11/30(月) 15:46:34 ID:mESyeN6W
相変わらずの不毛理論。
87無記無記名:2009/11/30(月) 16:54:14 ID:c2mPG1w+
>>85

そんなに高岡先生を崇拝し、理論を実践されてるので有れば、物理的に
どのような鍛錬をし、どれくらいの上半身のパワーが有り(例、ベンチプレス160キロとか)、
後どのように打てば上半身パンチが全身パンチを上回るパンチに成るのかを、明確に
説明して頂きたいですね。

今までのあなたの文章を読む限り、どう考えても、高岡先生の本を読んでみたいという気
には成れないです。
あなたの説明文から、今までにないような、斬新な理論で、学んでみたいと思わせて下さい。

このスレには、かなり格闘技の経験の長い方なども多くおられると思います。
そこまで素晴らしい理論なら、皆様もきっときいてみたい事だと思いますよ。

88無記無記名:2009/11/30(月) 16:58:30 ID:0WGk3s8c
まあ肘から打ったほうが連打はきくね。
普通は肩若しくは腰入れるけど。
よっっっっっぽど筋力に差があればいいかもね。
89無記無記名:2009/11/30(月) 17:08:44 ID:Qfk/6OvI
スレタイワロタw
ヘビーなら上半身の筋力も有効かもしれないけどな

ディップス、ローイング、スクワット、ハイクリーンとかやりこんだ方マシ
90無記無記名:2009/11/30(月) 17:22:53 ID:mESyeN6W
上半身のパワーを受け止める下半身の筋力がないと話にもならん
試合なら判定まで持つ持久力(心肺能力)も必要だから
上半身に偏りすぎたトレーニングは出来ない
それとも試合に関係ないパンチ力だけの理論なのかな?

91無記無記名:2009/11/30(月) 17:48:24 ID:/7cK5ppB
よく分からんが筋力あるに越したことはないんじゃないの?
補強で筋トレする格闘家も多いだろうし。
92無記無記名:2009/11/30(月) 18:06:30 ID:bZUnLd/q
筋力あるに越した事はないけど、ベンチ重量アップ=パンチ力アップに単純にはならない
93無記無記名:2009/11/30(月) 18:07:22 ID:1JknBoQY
筋力はあればあるほどいいに決まっている!
極端な話脚力並の腕力があればそれだけで軽くなぐるだけで一撃で倒せる!
フルスクワットが80kgのガリのキックよりもベンチ150kgの
怪力巨漢のパンチの方が強い!

94無記無記名:2009/11/30(月) 18:09:30 ID:1JknBoQY
ストレートパンチ力=ベンチの重量だ!
正確に言うとナローベンチに近い!
フック力=ペックデッキフライ!
アッパー力=アンダーグリップショルダープレス!
95無記無記名:2009/11/30(月) 18:09:49 ID:oqwVNqOv
筋力は有れば有るほど良いけど
同じ人が上半身のみで撃つのと
下半身からの連動込みで撃つのとでは
間違いなく後者の方が強い。
96無記無記名:2009/11/30(月) 18:13:42 ID:1JknBoQY

当たり前だ!そんな事を言ってるのではない!
上半身のみパンチの方が楽でスタミナも少なくてすむし
動作も読まれにくいから同じパンチ力なら有利という事だ!
相手の全身パンチと同じかそれ以上のパンチを上半身のみパワーだけで
出すのが目的だ!

97無記無記名:2009/11/30(月) 18:20:01 ID:bZUnLd/q
>>94
バンナより三土手のパンチの方が強いとでも言うつもりか?
98無記無記名:2009/11/30(月) 18:22:48 ID:oqwVNqOv
あのさ
>>相手の全身パンチと同じかそれ以上のパンチを上半身のみパワーだけで
出すのが目的だ!

言ってる意味わかってる?そりゃ自分よりかなり小さい奴と
やるなら可能だろ、でも自分よりデカかったり筋力ある奴だと無理って
事だよな?そんなんで何か意味あんの?

あと動作が読まれやすいとか実際のジムとか行って言ってみ?
間違いなく失笑されるからwww
99無記無記名:2009/11/30(月) 18:22:51 ID:bZUnLd/q
>>94
そんな単純な話じゃないよ
それでパンチ力が上がるなら皆その三種目だけやるわ
100無記無記名:2009/11/30(月) 18:24:56 ID:hGOAFbUu
まぁベンチでも高重量になってくると
足腰でしっかり支えないといけないんだが
101無記無記名:2009/11/30(月) 18:40:44 ID:1JknBoQY
>>98
自分よりデカい奴筋力ある奴には無理だ!当たり前だ!
>>99
やればいい!強くなるぞ!
102無記無記名:2009/11/30(月) 18:49:38 ID:c2mPG1w+
>>96さn

>>85の質問の答えがまだだよ。聞きたい人いっぱい居ると思うけどな!

早く全身パンチと同じかそれ以上のパンチを上半身のみパワーだけで
出す方法教えてよ。
感心したら、高岡先生の本買って読むからさ!!



103無記無記名:2009/11/30(月) 18:52:14 ID:1JknBoQY
全身パンチは足場が安定したところでしか使えないのに対して
上半身パワーのみパンチはどんな状態からでも打てる!
イスに座った状態からでも可能!まさにパンチの居合いだ!
足のパワーが活かせないマウントパンチでももちろん有効!
万能なのだ!どうや?完璧やろ?
高岡先生の本を読めば分かる!

104無記無記名:2009/11/30(月) 18:52:40 ID:c2mPG1w+
もといm(__)m 上の>>102無しね(^_^;)

>>96さn

>>87の質問の答えがまだだよ。聞きたい人いっぱい居ると思うけどな!

早く全身パンチと同じかそれ以上のパンチを上半身のみパワーだけで
出す方法教えてよ。
感心したら、高岡先生の本買って読むからさ!!


105無記無記名:2009/11/30(月) 18:54:27 ID:1JknBoQY
>>102
非力ガリの全身パンチよりも上半身のパワーがある奴の
上半身のみパワーパンチの方が強いってことだ!
打ち方は歩きながら打ってみろ!
そしてひたすら>>1の種目の重量を伸ばせ!
話はそれからだ!

106無記無記名:2009/11/30(月) 19:00:26 ID:c2mPG1w+
>>103

だから、全然物理的で理論的的じゃ無いんだって、そんな説明何回聞いたって
不毛なんです。
>>87の質問良く読み返して、どうすれば、手打ちで強いパンチが
打てるのか教えて下さい。

是非知りたい!!


>>全身パンチは足場が安定したところでしか使えないのに対して
上半身パワーのみパンチはどんな状態からでも打てる!
イスに座った状態からでも可能!まさにパンチの居合いだ!
足のパワーが活かせないマウントパンチでももちろん有効!
万能なのだ!どうや?完璧やろ?
      ↑
こんな回答はもう飽きたよ(-。-)y-゜゜゜

107無記無記名:2009/11/30(月) 19:04:16 ID:1JknBoQY
>>106
何回同じことを言わせるんだ!何も理解してないな!
どうすれば強いパンチが打てるかじゃなくていかに筋力が強いかだ!
打ち方の問題じゃないんだ!
全身の力利用した奴よりも上半身のパワーの方が強くなれば
いいだけのことだ!
非力ガリの全身パンチより怪力巨漢の上半身のパワーのみが強ければ
それでいいのだ!
108無記無記名:2009/11/30(月) 19:04:41 ID:c2mPG1w+
>>105

>>非力ガリの全身パンチよりも上半身のパワーがある奴の
上半身のみパワーパンチの方が強いってことだ!
      ↑
まるで弱い人しか相手できない感じだね!!

高岡先生ってそんな武術教えてるわけ?
そんな訳ないわな?
高岡先生の理論を解りやすく教えてほしいだけなんだけどな〜〜。

109無記無記名:2009/11/30(月) 19:08:24 ID:1JknBoQY
>>108
弱い人じゃなくて力を鍛えてすこしでも強くなれという事だ!
力の弱い奴はどんなに全身使っても強い奴の一部の筋力にも勝てんという
ことだ!
高岡先生の崇高な理論が知りたければまず本を読め!
110無記無記名:2009/11/30(月) 19:12:49 ID:c2mPG1w+
>>107

あなたもしかして、本読んだだけで、高岡先生に直接教えを受けた事無いんじゃない。
って言うより、武術その物の経験もなさそうだね。

経験者の見解じゃないよ!!
実践経験無いでしょ???
本気の殴り合いした事無いでしょ。殴り合いの中で鼻血出したり、ゲロ吐いた事も
無いんじゃない?

なんか、考えと見解に内容が無さすぎて、そう思わずにはいられないんだな〜〜。
111無記無記名:2009/11/30(月) 19:31:16 ID:c2mPG1w+
>>107

じゃあどれくらい筋力が有れば良いんですか?
ベンチで言うと、150キロそれとも200キロ?

ちなみに俺今、体重65キロでベンチ160キロ挙げられるんだけど
手打ちじゃ誰一人として、たじろがないよ。

いったい何キロ挙げれば、筋力強いって言えるんだよ!!
200キロか250キロか!!!

なんてムチャクチャな理論だ!!!

それからあなた、本の紹介下手!!
上から目線で説明したって、その高岡先生の評判落とすだけだよ!!
すでに、いっぱい落ちてるね、高岡先生に一筆謝罪文でも書いた方
が良いんじゃない。


112無記無記名:2009/11/30(月) 19:45:38 ID:bZUnLd/q
>>1は自分の願望の話をしてるんだよ
113無記無記名:2009/11/30(月) 19:45:41 ID:oqwVNqOv
一つ聞きたいんだけど1の言う歩きながらの突きって
上半身の力のみで撃ってると思う?
そう思ってるならもう一度その本を熟読する事をオススメする
まぁ高岡の本はちょっとかじった程度じゃ理解できんと思うがwww
114無記無記名:2009/11/30(月) 19:45:59 ID:sMimbyFc
俺にとって身長170でベンチ60で怪力巨漢だぞ
115無記無記名:2009/11/30(月) 21:16:36 ID:0WGk3s8c
174/82
ベンチ120のピザだけど新極真だと十分に怪力巨漢
大会に二回入賞経験あり
116無記無記名:2009/11/30(月) 21:21:18 ID:1JknBoQY
>>111
体重65kgでベンチ160kgこの大嘘つきが!
そんな奴はほとんどいない!トップリフターか?
純粋な武道家ならもちろんノーギアの記録だろうからまずいない!
そんなすぐ見抜かれる嘘ついて楽しいか?
絶対値が問題ではない!バカか?
問題は相手に比べてどれだけ筋力があるかだ!
普通の奴はせいぜい体重65kgベンチ60kgくらいだ!
鍛えた奴でもベンチ100kgくらいだ!
これならば体重100kg以上ベンチ150kg以上あれば
十分怪力巨漢と言えるだろう!

117無記無記名:2009/11/30(月) 21:36:38 ID:1JknBoQY
>>110
鼻血はともかくパンチでゲロ吐くとかどこまで漫画なんだ!
パンチでゲロ吐くなんてどれほどひ弱なんだ!
がたがた言ってないで高岡先生の本を読め!
俺の言っている意味が分かるはずだ!

118無記無記名:2009/11/30(月) 22:01:24 ID:oqwVNqOv
高岡ってさもう10年以上前から注目されてたけど
高岡門下で誰一人大成した人居ないんだけどその辺は
どう思う?
119無記無記名:2009/11/30(月) 22:44:56 ID:c2mPG1w+
>>116

君も、ホントに世間知らないね(-。-)y-゜゜゜

体重65キロでベンチ160キロ挙げられる奴なんて、
意外と、ごろごろいるもんだよ。

体重65キロでベンチ160キロじゃあ、全日本で見たってごく普通の
記録だしね。

所で君は、どの程度のパワーの持ち主なの?
まさかあれだけ熱く語って、60キロや80キロって事はないよな〜?
せめて120キロ位のパワーが有って言ってんだろ〜な〜。

それから、ホントに強いパンチみぞおちに受けたら、ゲロ出るから!!
そんな事も知らない君は、ヤッパリただの机上の空論してるだけでしょ。




120無記無記名:2009/11/30(月) 22:48:58 ID:c2mPG1w+
 俺も格闘技は長くやってるけど、高岡門下で大成した人
って聞いた事無ね。

高岡門下で有名な人って誰がいるの>>117さん教えてよ。
121無記無記名:2009/11/30(月) 22:56:02 ID:Xl/1//Q7
寝っころがっだ状態でKO出来るだけのパンチ打てんのか?
122無記無記名:2009/11/30(月) 23:11:50 ID:1JknBoQY
>>119
この大嘘つき野郎が!
ごろごろいるわけないだろ!どこがごく普通の記録だ?バカか?
武道格闘技やってるやつなら普段のノーギアの記録だろうから
まずいない!バカも休み休み言え!
お前はここ見てるトレーニー達から笑われてるぞ!
ゲロ出るようなパンチなんてのは力抜いた寝てる奴を殴るか
試合や練習じゃそれこそよほど体重差がないと無理!
非力ガリのパンチなんか効きやしない!
ボクシングでもフルコンでも鍛えた同士が打ち合ってもまずないだろ?
分かったか?
123無記無記名:2009/11/30(月) 23:14:15 ID:wWUTtHfY
>>122
アホはほっとけ
124無記無記名:2009/11/30(月) 23:15:39 ID:1JknBoQY
65kgでベンチ160kgなんて
フルギアでしかもドチビでしかも足も小枝じゃないと無理だ!
125無記無記名:2009/11/30(月) 23:28:18 ID:bZUnLd/q
>>122
ゲロは知らないけど、軽量級の四回戦の試合でも普通に失神とかあるよ
パンチなんて、ある程度の威力あれば、急所にマトモに当たれば誰でも倒せるよ
126無記無記名:2009/11/30(月) 23:32:41 ID:bZUnLd/q
Sフェザー級ボクサーの内山高志なんて埼玉県のあらゆるパンチ力ゲームで歴代1位だし、ボクシングでのパンチ力も凄い
当たれば20kg上のボクサーでも倒せるよ
でもSフェザー級で世界王者になれてない

なんでかわかる?
当たらないからだよ
パンチ力より的確に当てる技術の方が大事
127無記無記名:2009/11/30(月) 23:33:19 ID:1JknBoQY

それは同じ階級同士だからだ!たまに脳震盪はある!
体重差があればもっと脳震盪を起こせる!
軽量級なら倒せるパンチでも重量級を倒せるわけじゃない!
勘違いするな!
ボディーでゲロなんてのはよほど体重差がないと無理だ!
128無記無記名:2009/11/30(月) 23:36:36 ID:1JknBoQY
>>126
その的確に当てる技術が上半身のみパワーパンチの方が有利という事だ!
足を移動に専念でき初動のモーションとスタミナの面で優れている!
高岡先生の本を読めばよくわかるぞ!
129無記無記名:2009/11/30(月) 23:37:21 ID:c2mPG1w+
>>122

ちょっとやそっとのパンチで、ゲロ出る訳ないじゃん(笑)
それだけ実力差の有る、先輩と組み手をやってるって事だよ。

自分と同じくらいのレベルの奴とばっかりやってたって、強くなんて
なんね〜よ。

やっぱり君、格闘技の経験もたいして無いんだろ!!

俺は黒帯とるまでには、何回もゲロ吐くまで稽古やったもんだけどな〜。

きみそこまでやれる根性有るの?(笑)

それに本気の目的を持ってやってればベンチシャツなんか着無くたって160キロ位なら上がるよ。
俺、目の前でトップリフターがノーギアで220キロ挙げてるの見た時、ホントに限界作ってんのって
自分自身なんだな〜って思ったからね。
そんな自分が恥ずかしかったもん。

きっと君はそういう人と出会った事が無いんだね。

ちょっと可哀そう(@_@;)

130無記無記名:2009/11/30(月) 23:39:39 ID:bZUnLd/q
>>127
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 sage 2009/11/30(月) 20:22:14
90キロある高瀬でも内山には倒されまくってる
すさまじいパンチらしい
131無記無記名:2009/11/30(月) 23:44:15 ID:1JknBoQY
>>129
こっちがこういえばそれにあわせて後付してんじゃねーぞ!
この大嘘つき野郎が!誰もお前の言うことなんざ信用してねーぞ!
まで言ってやがる65kgの体重で武道専門にしながらノーギアで160kg挙げる奴
はほとんどいない!気合で挙がるとかわけ分からんこと言ってるんじゃねー!
ゲロ吐くまで稽古ってそれはお前が単に対乳酸能力が低いからだ!

132無記無記名:2009/11/30(月) 23:50:44 ID:1JknBoQY
重量級のトップリフターがノーギアで220kg挙げても
65kgの武道や格闘技やってる奴がノーギアで160kg挙られる
わけじゃない!勘違いするなよ!
まあ65kgでも背が極端に低くて足が小枝のように細い奴なら
素質次第で挙がるかもしれんがな!それじゃあ格闘技は弱い!
133無記無記名:2009/11/30(月) 23:54:57 ID:oqwVNqOv
>>128
なぜ上半身のみの方が有利なのかまずはそこから
説明してくれよ、オウムのように只有利だ優れている(キリッ
とか言われても全く説得力が無い。
まさか本にそう書かれていたから理由は分からんがきっとそうだ!
ってんじゃないよな?www
134無記無記名:2009/11/30(月) 23:56:20 ID:c2mPG1w+
>>131

だから〜、高岡方式でやってるあなたの実力は、実際いかほどなの?(笑)
それとも、話題に出せないくらい実際はしょぼいのかな?

そういう具体的な話は全て避けて、批判と本の紹介ばっかりやってるけど。(笑)

それから、高岡門下生で有名な人、早くおしえてよ。!!
135無記無記名:2009/11/30(月) 23:57:00 ID:Cg9jjGBN
どっちやねん
136無記無記名:2009/11/30(月) 23:57:31 ID:oqwVNqOv
あとさ足を移動に専念できとかモッソ素人臭が漂うんだが
ホントに本眺めただけじゃないんだよな?www
初動は力を入れるものと力を抜くやり方があるのは知ってるか?
137無記無記名:2009/11/30(月) 23:58:35 ID:1JknBoQY
>>133
何度も言ってるだろ?
上半身のみパワーだけで相手の全身パワー以上の威力が出せれば
それに越したことはない!
それは下半身を移動に使え居着きを防止し動作を読まれにくくし
しかもスタミナも節約できるからだ!
138無記無記名:2009/12/01(火) 00:02:59 ID:7iC9ZRx4
ベンチは格闘技に不要。 腕立てのがいい。
139無記無記名:2009/12/01(火) 00:04:50 ID:qsG9yoDk
理想を通り越して空想の話だな
サボテンにでも語ってろ
140無記無記名:2009/12/01(火) 00:06:00 ID:OOs7PvUL
ベンチやるよりも
野球でピッチャーやった方がパンチ力付きそう
141無記無記名:2009/12/01(火) 00:21:22 ID:1Oy1ePCo
>>137
すでに失笑の域なんだけど論点からしてすでに違ってるよな?

>上半身のみパワーだけで相手の全身パワー以上の威力が出せれば
それに越したことはない!
で?だからどうしたんだよ?威力を出せれば越した事は無いって言うけど
実際だせてんの?
てかベンチの強さがストレートに直結云々の話じゃなかったのか?

ぶっちゃけると歩きながらのストレートは腕の力は殆どいらない
各ジョイントをカチッと固定できればそれでいいだけ。

あとさ居着きの意味知ってんの?只その場にとどまる事じゃないぞwww
下半身を移動に使えるて移動に使えないってどういう状態?
スタミナも節約できるってなんで節約できんの?
142無記無記名:2009/12/01(火) 02:21:53 ID:RZBEZYNy
まあ世の中ベンチばっかりやるやつたくさんいるけどベンチ=パンチ力と思い込んでやってる奴が大半だろうな。
1に聞きたいがレッグエクステンションの重さ=キック力だと思う?俺は思わないけど。
バーベルを押す力だけがついただけでそのまま超複雑な動きパンチ力が伸びるかよ。レッグエクステンション=キック力だど思わなければ分かるだろ。
パワースナッチくらいかパンチ力と関わりが大きそうなのは。1はスポーツ経験0かな。

143無記無記名:2009/12/01(火) 02:23:48 ID:dTggsHKs
パンチ力ってのは天性のものです。

これはどうしようもない。

けど、現状よりパンチ力をあげる方法はある。

単純に体重、筋力をあげるだけでパンチ力はあがる。

拳に全体重のせるフォームを繰り返すだけでもパンチ力はあがる。

けど天性のパンチャーにはかなわないだろう。
144無記無記名:2009/12/01(火) 02:38:27 ID:dTggsHKs
パンチ力について議論するたびに、いつも思う疑問。
固定された的への力?それともボクシング、k1など競技内での力?

また、固定された的へのパンチ力なら力士やストロンゲストマンと
タイソンやバンナではどちらが強いパンチ力なんだろう。

競技なら間違いなくタイソンやバンナだろうけど、
この場合のパンチ力には、技術が加わるので単純にパンチ力の
優劣はつけれないし。

どっちでしょうか?固定された的へのパンチ力なのか、動く的への
パンチ力なのか。
145無記無記名:2009/12/01(火) 02:54:15 ID:6BDulhJT
ベンチプレスで野田俊彦選手を凌ぐ逸材がいると聞いてきました。
146無記無記名:2009/12/01(火) 03:19:41 ID:dTggsHKs
野田俊彦選手って、ガチ凄いね。
67.5kgで235kgのベンチ。

タイソンや朝青龍やサップよりベンチ重量は上だ。

けど、パンチ力なら彼らよりないのでは?

つまりベンチ=パンチではない証拠かも。

勿論、計測せんとわからないけどね。
147無記無記名:2009/12/01(火) 03:46:32 ID:dTggsHKs
>>http://www.youtube.com/watch?v=O0jS8cWMhu4&feature=related

これリフターvsガリだが
どっちがパンチ力あると思う?
固定された的ならリフターだろうけど
動きの中ではガリ。

パンチ力って何だろう、、、。
148無記無記名:2009/12/01(火) 04:41:17 ID:AZXnT1tD
このリフターよりブヨっていて力も劣るチンやたけしはストリートじゃ糞弱いwww
リングでは体重差かなり影響するけど素手になるとライト級くらいの体格があって鍛えてれば相手がどんなに屈強な体でも顔面にヒットすれば相当効くからな。
149無記無記名:2009/12/01(火) 06:53:52 ID:lOTjsZRc
素手で元関取に顔面パンチ不意打ちして捕まってた事件あったけど
口切っただけらしいよ
150無記無記名:2009/12/01(火) 07:20:53 ID:+mnQ+OZG
パンチはグローブありのほうがはるかに脳ゆれる
常識だろ…
151無記無記名:2009/12/01(火) 11:45:18 ID:V+um2nou
このリフターの場合は嫌倒れだしね
脳震盪は関係ないよ
152無記無記名:2009/12/01(火) 11:59:31 ID:XYWNBops
素手だと石をぶつけられるような痛みだから、耐えれないよ
体重差がかなりあるがリフター弱いな
153無記無記名:2009/12/01(火) 12:00:43 ID:JY9gdjLy
これってガリのほうボクシング経験者なんじゃないの
パンチ全部見切ってるし
それにしてもリフターのパンチおせえな
曙さん並み
154無記無記名:2009/12/01(火) 12:28:54 ID:XYWNBops
>>146
サップはベンチ260kgだよ
155無記無記名:2009/12/01(火) 12:33:17 ID:XYWNBops
>>148
リングはプロ同士だから体重差が影響するよそりゃ

素人同士ならこんなもんさ
他の条件が同じか、近いなら体重ある方が強いてだけ

このリフターの方はベンチも無茶苦茶上げるだろうね
ガリの方はベンチ60くらいでしょ
156無記無記名:2009/12/01(火) 12:35:15 ID:o22kgXFF
ウエイトリフターならまだしもパワリフじゃ駄目だろうな
157無記無記名:2009/12/01(火) 12:46:14 ID:buchDJCT
たけぽんはボクシング経験者だからいけるかも、
158無記無記名:2009/12/01(火) 14:00:46 ID:L38mrq9C
パンチって己の持つ体重をだきるだけぶつける事だからね。
体重移動に使われる下半身の方が大事。
159無記無記名:2009/12/01(火) 14:07:13 ID:L38mrq9C
以前物理君も言ってたけど、ウエイトシフトする臀筋とかハムストリングとかの
方が重要だって。ベンチはそれほど重要じゃないと思うよ。
160無記無記名:2009/12/01(火) 14:41:31 ID:QfnF6ar/
肘を前に出す動きを一番担当してるのは、大胸筋ですので、
ベンチプレスも有効なトレーニングと言えます。
161無記無記名:2009/12/01(火) 14:52:31 ID:L38mrq9C

以前の物理君の論だと、大胸筋とか三角筋は上腕や前腕の質量を動かす事に
しか関与しないから物理学で言う運動量からすれば下半身の方が遥かに大きいそうだよ。
大胸筋は腕から先の質量を動かすのにしか関与できないんだから。
それに比べて下半身の筋肉は体重全体を移動するのに使われるでしょ。
だから1さんが言っているように上半身のみの力でパンチを打つのは効率が悪いでしょう。

でも1さんの主張は
A選手 上+下=X
B選手 上のみ>X
だからこの意味だとB選手が有利って話だよね。当たり前ではないかと。
162無記無記名:2009/12/01(火) 14:56:13 ID:Z/sfiXms
格闘技に限らず競技全般に言えることは上下バランスよく発達させるのが王道。
163無記無記名:2009/12/01(火) 15:12:41 ID:buchDJCT
物理中将もフルコン経験者なんだよなぁ。
怪力巨漢の禿らしいし強そうだよな
164無記無記名:2009/12/01(火) 15:18:56 ID:QfnF6ar/
確かに、効率よく出力を考えるとき、物理的に考えるのが、一番明快な答えが出せるよね。
センスのいい選手って、物理的にみても理想的な動きをしてたりするんだなこれが。

たまに居るよね、なにもしてないのに、腕相撲がムチャクチャ強い人や、
誰にも教わって無いのに、バック転や、バック宙を楽々やってしまう人や、
低学年の子がいきなり、6年生用の高い跳び箱飛んでしまう子とか。
センスだよな〜(*^_^*)
165無記無記名:2009/12/02(水) 07:29:16 ID:0vbKAU0/
>>164
俺全部だめだは、なんだか悲しい〜
166無記無記名:2009/12/02(水) 12:31:08 ID:SCS0RF23
パンチ力は素質だよ
ボクシングやってた時、ベンチは全然上がらないけどパンチ力だけはずば抜けてたよ

けどいくらパンチ力があっても下手くそで当たれなかったから試合では中々勝てなかったよ(笑)
167無記無記名:2009/12/02(水) 20:17:52 ID:LWLVFQKZ
パンチ力つけるなら脇を締めてベンチプレスやったらいいんじゃない。
168無記無記名:2009/12/03(木) 11:56:00 ID:+X0vEdIU
ベンチ挙がればパンチも強いとは限らないが、
パンチ強い奴はベンチも強い。ベンチは十分条件じゃないが必要条件。
パンチ力=体重筋力+技術
体重筋力だけで技術ないとパンチ力はつかないが
技術だけでも体重筋力ないとパンチ力はない。

169無記無記名:2009/12/03(木) 13:00:07 ID:gCYKVQyC
>>166
筋力もあってパンチ力もあるのにKO率2割くらいの選手いたな。
当てるの下手だし手数ないし見切られるから当たってもいなされるしでプレッシャー攻勢の判定勝ちばかり
170無記無記名:2009/12/03(木) 18:08:51 ID:J0ULLnv/
>>1
じゃあぼくはダンベルベンチ40kgx20できるから
はーどぱんちゃ〜wですね。
171無記無記名:2009/12/03(木) 18:19:43 ID:SFCNuF0E
>>170
動画うpして
172無記無記名:2009/12/03(木) 23:10:17 ID:J0ULLnv/
了解。comming sooooooon
173無記無記名:2009/12/04(金) 17:03:47 ID:NC3Zvl4z
ヒント:ケトルベル スイング=パンチ力
174無記無記名:2009/12/04(金) 18:45:45 ID:xGAlA2E8
今まで、色んな人のパンチを受けてきたけど、筋力の無い人のパンチとか、
手打ちのパンチは、いくら早くても、軽いって印象しか無いです。
軽いパンチって、当たっても効かないんだよね〜。

俺のパンチも軽いって言われて、筋トレ始めたんだよな〜。
175無記無記名:2009/12/04(金) 18:47:31 ID:xGAlA2E8
抜群のタイミングで入れば軽くても効くんだろうけど、
そうそうバッチリのタイミングってね〜入んないよ・・・
176無記無記名:2009/12/04(金) 18:57:41 ID:QPhFhIvc
タイミングとパワー、あとはいかに急所に当てるか。
パンチをわざと受けながら前に出て急所を打つ、連打するのも有効。
しかしパワーのあるパンチだと例えダメージは少なくともバランスが崩れる
177無記無記名:2009/12/04(金) 19:22:01 ID:E3yv2oJ9
マジレスでボクシング辞めてウエイトしてるけど、体重も増えて一発のパンチ力自体は上がってるかもしれないけど、ボクシングでは昔の自分に勝てないだろうな。
経験上ベンチだけじゃなくて全身まんべんなく鍛えて、パンチ動作しまくったらパンチ力は今の自分よりは上がるとは思う。
あと、あくまでお遊びのパンチ力ゲームだけど、これはベンチプレスよりもスナッチとかクリーンの方が数値上がるね。
スナッチしてた時が一番数値の調子が良かったと思う。
178無記無記名:2009/12/05(土) 19:25:51 ID:M0NxzPhd
シムでトレーナーにベンチプレス強い人のパンチ食らうと脳震盪起こしやすいって
聞いたことある
なんか遅そうに見えるパンチでも威力があるそうだよ
重いというか質が違うんじゃない?中を揺らすタイプらしいよ
179無記無記名:2009/12/05(土) 21:16:53 ID:8mgVM3tr
ばっかじゃねーのm9
180無記無記名:2009/12/05(土) 22:28:10 ID:z48oHa1E
胸筋が邪魔でパンチが打ちにくくなるとか
あとストレートじゃなくてフックじゃないのか
181無記無記名:2009/12/05(土) 22:58:21 ID:LMHVHWwb
パンチの威力は手首の太さだろ
182無記無記名:2009/12/05(土) 23:07:36 ID:aEGYzrLU
>>178

うん! 遅いけど、確かに重い!!
183無記無記名:2009/12/05(土) 23:25:12 ID:uz1ZHmvK
まあK-1見てても日本人じゃ通用しないな
シュルトが212cmバダハリが197cm
そして技術もパワーもある
無理w
184無記無記名:2009/12/07(月) 04:57:38 ID:H1kBQzJd
>>170
動画うpして
185無記無記名:2009/12/09(水) 01:23:06 ID:7GtsJwH0
ベンチ強い奴はパンチも強いよ。
186無記無記名:2009/12/09(水) 01:27:48 ID:M1DQHiyx
手首の太さは全く関係ない
187無記無記名:2009/12/09(水) 20:06:51 ID:6xXShclJ
パンチ力は天性のものなんじゃない。
ベンチプレスの力は後天的なものだけど。
188無記無記名:2009/12/10(木) 00:42:54 ID:a0UHUee0
パンチ力ベンチ力も天性が大半
非力なガリが強くなるには限界がある
189無記無記名:2009/12/10(木) 06:02:52 ID:rG4oiDg5
どんなものだって、才能と努力の和が実力に比例するだろ。
190無記無記名:2009/12/10(木) 09:44:44 ID:wGp97+qi
>>1
椅子に腰かけた状態で相手をKOできるパンチは難しい。
つまりパンチ力の鍵は下半身にある。

身体をひねる腹斜筋と、どんな体勢でも上半身を支える大腿四頭筋、ハムを鍛えることでパンチ力は上がる。
これが真実。
後は手首の強化とデッドリフトで爆発力を上げるだけ。
191無記無記名:2009/12/10(木) 10:01:44 ID:3OJJgcmX
パンチとか、投手の球速とかつくづく天性だなあって思う。

俺、ノーギアで600kgは越えるけどパンチもボールもヘボヘボwww

192無記無記名:2009/12/10(木) 10:03:01 ID:wGp97+qi
ああ、デッドじゃなくハイクリーンな
193無記無記名:2009/12/10(木) 10:36:30 ID:UX9a9OTF
ジャブやフックやアッパーは強くなったがいまいち後ろの手のストレートは切れがいまいち悪くなった気がする。
後ろの手のストレートは足、腰、肩などの連動がかなり重要だからだろう
194無記無記名:2009/12/10(木) 10:59:16 ID:EnmcL/q2
パンチ打ったことの無い奴が幾らベンチの重量挙げてもある一定のレベルからパンチは強くならない。
ボクサーがガンガンにベンチやったらパンチは強くなるが。様はフォームや体の連動の問題だ。
野球の始球式で政治家が上半身と下半身バラバラで腰や肩の捻りも無く腕だけで投げてる映像が良く流れる。
あのフォームじゃ幾らベンチやデッドや懸垂をやりこんでも剛速球にはならないのと同じ理屈だ。
組み技系総合選手のロボットパンチ然り。


ボクサーがベンチプレスを極限まで行い筋力を上げれば確実にパンチ力は上がる。いや、猛烈に上がるだろう。
195無記無記名:2009/12/10(木) 11:50:17 ID:fYtdTOkB
駅前でブラジル人を大量に見た。あんなのに勝てるわけがない・・・
俺もせめて180あればな・・・
196無記無記名:2009/12/10(木) 13:52:27 ID:3OJJgcmX
>>194
だよねー。
俺なんか素人だから、レッグエクステンションやる時「お!キック強くなりそう!」とか思うけど、なるわけねーよなww
197無記無記名:2009/12/10(木) 16:03:13 ID:IAyt7yTx
強くなる以前に打ち方知らないからな
198無記無記名:2009/12/11(金) 02:54:43 ID:4P8XrPtW
フォームは子供の頃の訓練が重要だからな。
利き腕と逆の腕で文字を書くのと同じだ。
ようは神経の伝達を発達させなければ進歩しない。
この能力を成人男性が伸ばす為には、ひたすら
気の遠くなるような反復練習以外に方法はない。
199無記無記名:2009/12/12(土) 00:21:54 ID:9ChHrF07
ブラジル人ってちっさいよ
200無記無記名:2009/12/12(土) 06:42:24 ID:dVNNNhrq
平均身長は日本と変らんらしいね
201無記無記名:2009/12/12(土) 10:07:10 ID:h/ny2Rah
パンチに最も必要な筋肉はかかとから肩までの後面の筋肉全般
202無記無記名:2009/12/12(土) 10:10:36 ID:DkOO6QIT
MRIで計測したら
パンチってほとんどの下半身の筋肉は使われてるみたいだけど、
上半身では三角筋と三頭筋が主で意外と大胸筋が使われてるようだよ。
広背筋はほとんど使われてないってデータが出てた。

ヒットマッスルて言われてたのは実は間違いだったんだよ。
203無記無記名:2009/12/12(土) 10:14:27 ID:hcn6ec9X
ワールド・ストロンゲストマン・コンテスト五連覇を果たしたマリウス・プジアノウスキが
MMAデビュー戦で秒殺勝利

KSW 12 - Najman vs. Pudzianowski
Konfrontacja Sztuk Walki

December 11, 2009
Torwar,
Warsaw, Poland

○マリウス・プジアノウスキ
●Marcin Najman
(1R 43秒 TKO パンチ)

http://www.sherdog.com/events/KSW-12-Najman-vs-Pudzianowski-12061

動画(黒パンツがマリウス・プジアノウスキ)
http://www.youtube.com/watch?v=PQ-bnSLuX9M

公式サイト
http://www.pudzian.pl/
204無記無記名:2009/12/12(土) 10:50:05 ID:V8vBCBCq
ベタ寝で肩を思いっきり動かす様なベンチならパンチも強くなるかもな
205無記無記名:2009/12/12(土) 13:15:05 ID:UdutELxr
背筋は打った後だよね。車のレースに例えるとブレーキの性能が良ければギリギリまでスピード出せるってゆう。
206無記無記名:2009/12/12(土) 13:19:37 ID:KFhhLZtM
MRIと出たとたんに黙るお前らw
207無記無記名:2009/12/12(土) 16:21:24 ID:oXcsIgWl
>>202
それって、空打ちのばあいでしょう?
あててなんぼでしょうよw
当たってからは後輩禁大活躍の巻きw
208無記無記名:2009/12/12(土) 22:13:36 ID:npU2Cg5x
>>207
なんで?
209無記無記名:2009/12/12(土) 23:11:14 ID:DkOO6QIT
>>207
当たってからでも一緒だよ。
主動筋は下半身で上半身は伝達媒体だから。
伝達媒体の関節の固定に使われるのも三頭とか三角筋や大胸筋が主。
210無記無記名:2009/12/12(土) 23:22:05 ID:0iFlW1Cj
後背筋は引く力なんでしょ?
連打とか、カウンター取られない為には必要なんじゃないの
後は拮抗筋が発達してた方が良いとか何とか
211無記無記名:2009/12/12(土) 23:23:46 ID:DkOO6QIT
>>210
まあそういった間接的なことで発達してるだけで、
メインではないよ。
パンチではブレーキとしての作用しかない。
212無記無記名:2009/12/12(土) 23:32:48 ID:2WL8S24/
925 名前:レスタト ◆RasBVeRjkE :2009/12/12(土) 23:01:58 ID:Ej8UIb7v
http://v.upup.be/?7nUVA797XQ


926 名前:レスタト ◆RasBVeRjkE :2009/12/12(土) 23:07:20 ID:Ej8UIb7v
http://x.upup.be/?Ahkn7KCVPe


928 名前:レスタト ◆RasBVeRjkE :2009/12/12(土) 23:18:01 ID:Ej8UIb7v
http://z.upup.be/?0X3YNOvGfM

http://x.upup.be/?HlpUh7KYXN
213無記無記名:2009/12/13(日) 00:50:53 ID:bFN6WDMK
>>203
ローキックから入ってるのが意外だった。下手糞だったけど、あれは効いてたのかな
相手が弱かったとかじゃ無いのか
214無記無記名:2009/12/13(日) 01:36:06 ID:Moj2dHHH
マリウスは空手で優勝経験あるしポーランドボクシング王者
数年前から総合のトレーニングも積んでる
215無記無記名:2009/12/13(日) 01:41:27 ID:9P+xso9V
あのローは半端ないよ
216無記無記名:2009/12/17(木) 18:42:06 ID:TBT/i1iK
>>213
相手はプロだぞ…しかしあの蹴りは凄まじい。
人がゴミのようじゃないか
流石アマチュアボクシングポーランド代表選考までいった実力
(蹴り関係ねwwww)
217無記無記名:2009/12/17(木) 18:54:27 ID:OAVnpItc
スピードなんか女のやる事
ど素人のがり勉革新主義左翼ほどスピードにこだわる

男ならばパワーだ

素人は本でも読んでろがり勉
218無記無記名:2009/12/17(木) 19:33:05 ID:Dr3YcuRd
ミドテ死ねよ
219無記無記名:2009/12/17(木) 19:35:48 ID:Dr3YcuRd
>>195
そんな気弱な性格だと2mあっても弱いと思うよ
220無記無記名:2009/12/17(木) 19:38:10 ID:OAVnpItc
オカマ野郎死ねよ

男の強さはパワーとペニスの大きさのみ
221無記無記名:2009/12/23(水) 22:05:52 ID:ji4ZJKZ5
ベンチだけで強くなるわけない・・・
やるなら手の幅狭くするかインクラインダンベルベンチは有効かな?
パンチングマシーンは体当たりみたいなもんだよw

そもそもストレートは体幹の回転と体重移動
上半身だけってジャブ?wそれなら空手の突きみたいに引き手で相手引き込まないとね
それにベンチしかやってない人なんて拳で殴れないし!フック気味のジャブで掌底限定w

あと上で誰かが言ってる通り広背筋はブレーキだね
ハードパンチャーがシャドーしてれば勝手に発達するから
ヒッティングマッスルは上半身なら三頭筋と三角筋の前部中部だと思う!素質で言うなら
肩甲下筋とか肩のインナーと握力かな?拳、手首も大きく太い方が重いパンチに向いてると思う
222無記無記名:2010/01/05(火) 22:33:12 ID:SLto28yr
継続は力なり
223無記無記名:2010/01/14(木) 23:45:07 ID:1MQ+wLg9
固定式のパンチングマシーンてなんでないの
224無記無記名:2010/01/15(金) 02:29:33 ID:0v7XfcLs
>>223 そりゃ、殆どの素人が骨折したりケガするからだろう。
固定式なら本当のパンチ力が計れそうだけど。
225無記無記名:2010/01/15(金) 06:26:51 ID:5OySjj2W
石井vs吉田の時に石井の手打ちのパンチ1,2発あたってたけど、全く効いてなかったしなぁ。
ドンフライvs高山の時も高山は手打ちだったから実際はフライに全然効いてなくて効いてたのは
高山だけだったからw
人間の上半身だけで出せる力なんて知れてる。
226無記無記名:2010/01/15(金) 13:36:50 ID:ndEsqxzM
>>217
物理の法則として、力が2倍になっても
衝撃力は2倍にしかならんが

スピードが2倍になれば衝撃力は4倍になる

だからタイソンとか凄かったんだろ

227無記無記名:2010/01/15(金) 13:41:15 ID:ndEsqxzM
あと>>1は完全に間違い
ベンチするくらいなら、クリーン&ジャークやスナッチした方が
確実にパンチは強くなる
ベンチやらはあくまで補助
228無記無記名:2010/01/15(金) 13:50:39 ID:ndEsqxzM
参考にしろ

217 :無記無記名:2010/01/14(木) 00:09:21 ID:4k8fzayR
プロ格闘家もウェイトで打撃力がアップするとは考えてません
基礎筋力養成程度の効果

  プロキックボクサー中川タカシ
       資格
 空手初段 キックボクシングS級ライセンス 
 日本成人病予防協会認定:健康管理士一般指導員
 日本SAQ協会認定:SAQトレーニングインストラクターレベル1
 国際救命救急協会認定:CPR(心配蘇生法)
 NSCA-CPT

- パンチとレジスタンストレーニング -
http://www.kitaeru.jp/column.php?no=56
>パンチ力増強の為にベンチプレスやスクワット、肩、背、腕等のウエイトトレーニングを補強の為に行いますが、
>パンチ動作は下半身を重心移動して発生したエネルギーを体幹回旋させながら肩から拳にのせるた力を対象物にぶつけます。
>ウエイトトレーニングはほとんどの種目が、重心移動、体幹の回旋を伴なわない運動で、いくらベンチプレスの筋力が強くてもパンチ力が増強するとは限りません。

- キックとレジスタンストレーニング -
http://www.kitaeru.jp/column.php?no=61
>キック力を増強するためのトレーニングとして、ベンチプレスを行ったりスクワット、肩、背、腕等のウエイトトレーニングが日常よく行われています。
>しかしながら、キックの動作をよくよく分析してみると
>下半身を重心移動して発生したエネルギーを体幹回旋させながら腕の振りを使い(右の蹴りなら右の腕を振り降ろす)反作用の動作で勢いが増した蹴り脚を対象物にぶつるという動作です。
>それに対してキック力増強のトレーニングはほとんどの種目が、重心移動、体幹の回旋を伴なわないため、いくらスクワットの筋力を強くしたとしてもキック力が増強するとは言い切れません。
229無記無記名:2010/01/15(金) 14:05:01 ID:ozthFwWL
>>226
同じ体重の場合同じ動作をした場合スピードが2倍になるためには
筋力が2倍にならなきゃなんないよ。
スピードが2倍になっても運動量は2倍にしかならない。
これは事実上不可能に近いよ。
体重が2倍になっても筋力も2倍になればスピードは維持できるからね。
で運動量も2倍。これは質量が2倍になってるから。
230無記無記名:2010/01/15(金) 14:11:30 ID:ozthFwWL
>>228
それは技術的な話だよね。
パンチやキックの動作で使われる筋力を増強するには
その動作をするって話じゃなくてその動作で使用される筋郡を
個別に肥大させたり絶対筋力を強化するしかないんだよ。
その上でその動作を覚えこませるわけだから。
その動作をやったからっていったってパワーがアップするわけじゃないよ。
負荷がかけようがないでしょ?
それに効率悪い。スキルトレーニングとフィジカルトレーニング
混同しちゃいけないよ。
231無記無記名:2010/01/15(金) 14:24:11 ID:5OySjj2W
正直ウエイトしてパフォーマンス上がったっていうのはパン食べてたからパフォーマンス上がったってのと同じ

232無記無記名:2010/01/15(金) 15:18:56 ID:ndEsqxzM
>>230
別にウエイトを否定してるわけじゃないぞ
>>1を否定してるだけ
233無記無記名:2010/01/17(日) 02:39:43 ID:xrEeBcKt
☆☆かっこいい筋肉を纏うことこそ最高のお洒落☆☆
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1263394076/
1 げろしゃぶ清原 ◆FAITA2Uw8k sage 2010/01/13(水) 23:47:56 0
ウェイト板から飛ばされてきたが、何だこの板は!!
筋肉ってのはなあ、ナンパの道具のためにあるんじゃないだろう!
どうやら俺の過去の経験を語る必要がありそうだな。
234無記無記名:2010/02/09(火) 14:16:43 ID:fNBd1ln4
言っておくが対戦相手はボクサーだ。
ローが効くのは当然だろ?

真価はちゃんとした総合なり立ち技なりの人とヤらないとわからん。





でも期待するんだけどねw
235無記無記名:2010/02/09(火) 14:30:28 ID:fNBd1ln4
いかん凄く誤爆した。

誤爆ついでにここの住人に聞きたいわ

最近、マリウス・プジアノウスキという世界一の力持ちさんが総合デビューしたんだが。

彼の肉体はパンチ打つのに適してると言えるんかね?

ちなみに結果は1ラウンド(45秒?)KO勝ち。パンチで。ボクサー相手に。
236無記無記名:2010/02/09(火) 14:31:29 ID:3Skwb58U
個別に鍛えたところで単純にパンチの威力は上がらんからな
一部分だけ突出した力が出せてもトータルでは逆に下がる
なんて事もあるしね。
所詮は複合動作、如何に上手に力の流れを持っていけるかだろ。
237無記無記名:2010/02/09(火) 16:38:50 ID:+56l/X7Q
>>235
相手のボクサー?はボクレコにも載ってないような
ボクサーかどうか不明の雑魚だし
マリウスはボクシング経験者なんだが
238無記無記名
相手はアマの組技系総合選手以下の打撃スキルだったな