忍者ハッタリ君 コーチ室

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハッテン場
いやっほー
2無記無記名:2009/11/24(火) 14:05:14 ID:mjY2wL57
ひょろろーん
3無記無記名:2009/11/24(火) 14:30:29 ID:SnJ6ndlf
ペニ棒.com
4無記無記名:2009/11/24(火) 14:37:05 ID:mDzh4tc+
このスレは





























提供が無いので終了しました。
5無記無記名:2009/11/24(火) 14:40:01 ID:V7aSsgHc
需要か?需要って書きたかったのか?
6無記無記名:2009/11/24(火) 14:55:08 ID:mViozzXZ
なんでも相談室ってこと?
7無記無記名:2009/11/24(火) 15:26:17 ID:DMQ/wmE1
彼女はいますか?
8ハッテン場:2009/11/24(火) 15:54:52 ID:D65VLlp1
日々右肩上がりで増え続ける基地外さんのために立てますた
9無記無記名:2009/11/24(火) 16:33:15 ID:GQ2oQPW7
んじゃ、ベンチプレスにおける受けについて頼む。


スレ立てたからにはしっかり答えろよ。
10無記無記名:2009/11/24(火) 18:27:09 ID:mDzh4tc+
>>8

自分自身が基地外なのに気付かないイカレチンポ
11無記無記名:2009/11/24(火) 18:50:59 ID:Ol2EIEL8
糞スレたてんな
12無記無記名:2009/11/24(火) 18:57:29 ID:GOCnx3JC
卓上ゲーム板とは関係あるの?
13忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/24(火) 20:49:34 ID:OIdRK5oh
本日のトレーニング(パターン:A)

ワイドスタンス・フルスクワット 8reps*2set
パワー・ベンチプレス      8reps*2set 4reps*1set
ハイ・スナッチ           5reps*2〜3set
ハイ・クリーン&ジャーク    5reps*2〜3set
スナッチ・デッドリフト      軽い重量でテキトーに
カーフと腹筋           かなり緩いめ

週一しかトレ出来ないので、量を増やしました
それにしてもやっぱりクィックリフトは面白いぜ
パワーなんかよりずっとおもしれえw


次回のトレーニング予定(パターン:B)

スモウスタイル・デッドリフト  8reps*2set
パワー・ベンチプレス      8reps*2set 4reps*1set
ハイ・スナッチ           5reps*2〜3set
ハイ・クリーン&ジャーク    5reps*2〜3set
ナロウスタンス・フルスクワット 軽い重量でテキトーに
カーフと腹筋           ちょいときつめに
14忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/24(火) 21:00:00 ID:OIdRK5oh
>>6
はいはーい

>>9
ベンチの受けとは何を指しておられるのでしょう?
ラックから外したトップの位置ですか?
それともボトムポジションでしょうか?

もしトップを指しておられるのならば、ベンチは小指側で重量を受けることがとても大切です
(そのためには、人差し指と親指をちょっぴり離して握ります)
親指側で重量を受けると、かなりの高確率で肩を痛めるでしょう

もしボトムを指しておられるならば、ベンチは目的によってボトムで止める、止めないを使い分けるべきでしょう
ベンチの試合に出るようなベンチプレッサーならボトムで止めるべきだし、
スポーツ選手であればボトムで止めず、伸張反射を利かせて挙げるべきでしょう

>>10
このスレはゴキブリホイホイでお前はゴキブリだお^^

>>12
カンケーありましぇーん
15無記無記名:2009/11/24(火) 21:17:55 ID:GQ2oQPW7
>>14
ベンチプレスの受けも知らないのか
コーチ失格だぞ。
重量は骨格で受ける
勉強し直してこい。


来週までにまとめとけよ
話しはそれからだ。
16忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/24(火) 21:32:40 ID:OIdRK5oh
ほいほーい
17ハッタリ信者:2009/11/24(火) 21:32:49 ID:eHTXR3fq
82 :無記無記名:2009/05/07(木) 21:31:07 ID:Z9Q2rnIz
初心者だったら5*5programが一番成長早い

A
スクワット 5*5
ベンチ  5*5
ヒールエレベイテッドチンニング(後でバーベルローに置き換え F*3
腕立て(後でディップスに置き換え F*3
リバースクランチ F*3

B
スクワット 5*5
プレス 5*5
デッド 5*1〜2
プルアップ/チンアップ F*3
プローンブリッジ 15秒*2

A休B休を繰り返す


83 :無記無記名:2009/05/07(木) 23:12:04 ID:Z9Q2rnIz
5セットX5レップができたなら、5ポンド/2.5kgのウェイトを総重量に足す
一つの種目で行き詰まったならば、10%程ウェイトを下げる。他の種目は通常通り行う
そして再び停滞するまで、5ポンド/2.5kgのウェイトを各種目の総重量に加え続ける
自重の1.5倍の重さで5*5setのスクワットができるまで、一歩下がって二歩進む。これをり返


ハッタリさんこれどう思う?
おれ最初サイクルやろうと思ったけど、ジム週3でトレしたいし、フルスクワット自重1.5倍5回5セットできないからこれやってるんだよ
18ハッタリ信者:2009/11/24(火) 21:35:30 ID:eHTXR3fq
あともう一つ質問。
パワークリーンもいずれ取り入れようと思っているんだが、フォームが難しいと聞く。
1度金払ってでもパーソナルトレーナーに教えてもらった方がよいのか?
それとも自分で身につけれる?

ちなみに現在記録は
68キロ
ボディビルフォームで
ベンチ80×5
スクワット100×10
スモウデッド120×8
だYO
19忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/24(火) 21:39:31 ID:OIdRK5oh
>>17
5発狙いでやる根拠がよく分からないので、完全無視でいいんじゃないでしょうか
ちなみに週3だったら、こんな感じでどうでしょう

月曜日
1スクワット
2肩の補助種目
3上背部の補助種目
4二頭筋の補助種目
5カーフと腹筋

水曜日
1ベンチプレス
2肩の補助種目
3上背部の補助種目
4二頭筋の補助種目
5カーフと腹筋

金曜日
1デッドリフト
2胸の補助種目(ボディビル・ベンチ、ダンベルフライ、ダンベルプレスなどを軽い重量で)
3肩の補助種目
4上背部の補助種目
5二頭筋の補助種目
6カーフと腹筋

重量の設定方法はこちらをご覧くださいね
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/18.html
20忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/24(火) 21:42:19 ID:OIdRK5oh
>>18
>パワークリーンもいずれ取り入れようと思っているんだが、フォームが難しいと聞く。

そうですね 技術的な難易度が・・・

>それとも自分で身につけれる?

独学はお勧めいたしません(断言)

>1度金払ってでもパーソナルトレーナーに教えてもらった方がよいのか?

そうですね。その方がいいでしょう
そのときついでに、スナッチとクリーン&ジャークも抱き合わせ販売してもらってくださいです
21ハッタリ信者:2009/11/24(火) 22:00:23 ID:eHTXR3fq
ハッタリさん
ありがとう。
ハッタリさんから見て5×5プログラムよりサイクルのほうが効率よい?
実は当初ハッタリさんが提唱するサイクルやってみたけど週2だったから物足りなくて5×5プログラムにしたんだよ。
目的は
体重
ベンチ1.5倍 スクワット2.0倍 デッド2.5倍です。

そしてスポーツのパフォーマンス向上です。
サスケやパワーリフィイングなどやってみたいと考えています。

あとトレ月水土でもおけですかね?
金曜はジム行けないのです<m(__)m>


クリーンはどの段階でならうのが適切と考えでしょうか?
22無記無記名:2009/11/24(火) 22:07:48 ID:rNbe3qHm
今もアップセットはやってないんですか?
それで、体感重量も重くなく、フォームも安定しますか?
ハッタリさんは背中型、胸型どっちですか?
23無記無記名:2009/11/24(火) 22:12:59 ID:Mfht6cCF
クリーン教えれるようなトレーナーってほとんどいないだろ
ちょっと前にコナミのA級トレーナーの人がやってたけどめちゃくちゃだった
おれはウエイトリフティングのインターハイ入賞者にたまたま知り合って教えてもらった
24無記無記名:2009/11/24(火) 22:16:41 ID:rNbe3qHm
そういえば、8回が筋力、筋量ともに一番効果があるという科学的根拠はなんですか?
種目によって移動距離、最大負荷の時間、収縮、伸展ポジションなど様々な違いがありますが、なぜ8回と断言できるのでしょうか?
できれば論文などを貼ってください。
25忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/24(火) 22:21:23 ID:OIdRK5oh
>>21
>ハッタリさんから見て5×5プログラムよりサイクルのほうが効率よい?

うーん、私のトレーニングは世界一の力持ちの三土手さん方式ですからねぇ。。
三土手さんを越える力持ちの人が居たら、そのときはまた改めて考えるのですが、、

>実は当初ハッタリさんが提唱するサイクルやってみたけど週2だったから物足りなくて5×5プログラムにしたんだよ。

ああ、それもよくあるパターンです
その「物足りなくて」っていうのは絶対禁句ですね

サイクル序盤〜中盤は、トレーニングも楽チンで不安になるかもしれません
しかし、ここでトレーニング量を増やすのは絶対にダメです

序盤〜中盤の余裕のあるトレーニング計画は、終盤で最高のパワーを発揮するために絶対に必要なんです
序盤〜中盤はフォームの修正、確認をして終盤の重い重量に備える、と考えます

序盤〜中盤で頑張りすぎると、終盤で必ずと言っていいほど潰れます
記録更新に失敗する人によくあるパターンですから、お気をつけください

>そしてスポーツのパフォーマンス向上です。

私はスポーツのパフォーマンス向上のアイディアは数多く持っております
ご不明の点がございましたらご遠慮なくお尋ねくださいね

>あとトレ月水土でもおけですかね?

おけですよ
週3なら、中1日、中1日、中2日、こういうパターンであれば曜日はいつでもかまいません
ちなみに週2でやるとすれば、中2日と中3日、こういうパターンであれば曜日はいつでもかまいません

>クリーンはどの段階でならうのが適切と考えでしょうか?

ある程度基礎的な筋力がついて、「少なくとも初心者のクソガリには見えないよ」って感じになったくらいからかな

>>22
>今もアップセットはやってないんですか?

バーベルのみで8reps*1setやって、すぐメインに入っております

>それで、体感重量も重くなく、フォームも安定しますか?

現地点では特に問題を感じておりませんが、
三土手さんが「ウォームアップセットもしっかりやるべきだ」
みたいな事を言っておられたので、考え方を変えるべきかどうか悩んでおります

>ハッタリさんは背中型、胸型どっちですか?

デッドが強いので背中型でしょう 多分
26忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/24(火) 22:24:30 ID:OIdRK5oh
>>23
「スポーツが強い学校のコーチ室にいるような人」なら、
ものすごく詳しく教えてくれるんですけどね、、
確かにクィックリフト教えられるトレーナーって少ないと思います

>>24
アメリカの研究で、8回が一番筋発達に効率的と聞いております
あとは河瀬哲也さんが8回を推奨してたので
27ハッタリ信者:2009/11/24(火) 22:30:40 ID:eHTXR3fq
ハッタリさん色々とご指導ありがとうございます。

>>私はスポーツのパフォーマンス向上のアイディアは数多く持っております
>>ご不明の点がございましたらご遠慮なくお尋ねくださいね
早速ですが、サイクル週3プログラム以外に足した方がよいと思われるものはなんですか?
ダッシュ、SAQ、肩股関節のインナー、握力などはやったほうがよろしいでしょうか?
COCグリッパーなども攻略していきたいのです。

またクイックリフトですがゴールドジムのパーソナルトレーナーなら信頼できると考えてよろしいでしょうか?
28忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/24(火) 22:45:20 ID:OIdRK5oh
>>26
ちなみに推奨レップ数ですが、三土手さんは6〜8回、河瀬さんは8〜10回を推奨しておられました
リフターとしての実績は三土手さん>>>>河瀬さんですが、
三土手さんは選手で、河瀬さんはコーチなので、河瀬さんの説を採用しております

>>27
>早速ですが、サイクル週3プログラム以外に足した方がよいと思われるものはなんですか?

クィックリフトとか、サーキットトレーニングとか、スピード・スクワット、スピード・ベンチ、スピード・デッドとか、色々、、

しかし、基礎筋力増強と、専門的筋力の強化を同時にやろうとすると、お互いの疲労が干渉して失敗しますね
基礎筋力増強が中心の時期は、専門的筋力トレーニングは控えめ、
専門的筋力を中心に伸ばす場合は、基礎筋力は維持を目標にします

>ダッシュ、SAQ、肩股関節のインナー、握力などはやったほうがよろしいでしょうか?

もちろんもちろん

>COCグリッパーなども攻略していきたいのです。

良いことですよー

>またクイックリフトですがゴールドジムのパーソナルトレーナーなら信頼できると考えてよろしいでしょうか?

ゴールドジムってクィックリフトやったら嫌がられるんじゃないかな?
建物の2階にある店舗とかなら、ものすごく嫌がられる悪寒
なもんで、もしかしたら教えられる人が居ないのでは?
一度お問い合わせいただいてはどうでしょう

あとは、重量挙げの強い高校が、地域ボランティア的に教えてる場合もありますね
ググッたりTELしてみては
29無記無記名:2009/11/24(火) 22:55:24 ID:xQeCdEni
ゴールドでクリーンまともに教えられるトレーナーなんてめちゃめちゃ少ない。
都内だと原宿とイーストにはウェイトリフティング用のプラットフォームがあって、
競技者あがりのトレーナーも一人いたけど、今はどっかいっちゃって、プラットフォームが残ってるだけ。。
30ハッタリ信者:2009/11/24(火) 23:06:58 ID:eHTXR3fq
ハッタリさん

ありがとうございます。
まずは基礎筋力重点を鍛えたいと思います。

すごく参考になりました。
また色々とお願いします。

最後に質問なのですが
ある程度高いレベルを目指すという条件で体重65キロならBIG3どのくらい扱えるのが望ましいとお考えでしょうか?
よくベンチ1.5倍 スクワット2.0倍 デッド2.5倍と聞くのですが、こんなん序の口でしょうか?
31無記無記名:2009/11/24(火) 23:27:43 ID:/D+XpFbO
>>26
どの研究論文を指して8回が一番効率的(効果的?)っていってるの?
その論文教えて。是非とも知りたい。
コーチって言うくらいだから、もちろん原文を読んでるよね?
まさか三土手がやってるからとか、他人が推奨してるからとかそういう理由で
8〜10回を推奨してないよね?なんで三土手や河瀬がそれを推奨してるかを
理解したうえでいろんな人に勧めてるよね?

筋発達っていったって、筋組織内で発達するものはいくつかあるよね。
そして刺激の入り方によって発達するものも違うでしょ?
ハッタリ君がいう筋発達に一番効率的って、具体的に何がどう発達するから
一番効率的なの?そこも知りたい。

あと他のスレで書いてたけどクイックリフトは重心が拇指球にくるの?本当にそれでいいの?
リフティング中にどの場面で重心が拇指球になるの?リフティング中は常に拇指球なの?

>>28
肩関節のインナーをやる意義は?あれって健康な人に対して本当に効果あるの?
効果があるならどうして効果があるの?

いろいろ質問あるけどよろしく
32無記無記名:2009/11/24(火) 23:35:07 ID:o4ndXODo
>5発狙いでやる根拠がよく分からない

こんなのが、コーチ面してるのか・・・
色々あるが、フォームが崩れにくいからだろ。
クイックリフトなんかやる場合は特に

デッドもスクワットもオリンピックリフターは
5発狙いでやる事が多い。
ハッタリはオリンピックリフターも否定するのか?

質問者の目的がスポーツのパフォーマンス向上なら
クイックリフトがメインになるはず。
あと、クリーン習うなら早いほうがいい。
それこそ最初はバーのみでフォーム練習から入るぐらいだから。

信じられないやつだなハッタリは。
33無記無記名:2009/11/24(火) 23:53:17 ID:aYRel4Ii
ここはコーチと選手って設定のイメクラです。
煽らないでください。
コーチプレイです。
34無記無記名:2009/11/24(火) 23:53:25 ID:G3JGe66e
5X5のメソッドはパワーでもウェイトリフティングでもメジャーなメソッドだお
どちらかといえば8発狙いのノーリミッツのほうが異端だとおも
35忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/24(火) 23:57:24 ID:OIdRK5oh
>>29
やっぱりそれが現実なんでしょうかね、、

>>30

>条件で体重65キロならBIG3どのくらい扱えるのが望ましいとお考えでしょうか?

うーん F1レーサーなら200キロでも遅いし、運転素人なら50キロでも早いし、
レベルが高い、低いの感覚ってかなり適当なんじゃないのかな、、、
世界チャンピオンからすれば、2chなんてレベルが低すぎてやってられないでしょうし。。

67.5kg級の選手なら、トータル400後半〜500前半くらいの実績があれば「お!」と思っちゃうかな、私ならね
2ちゃんのコテハンランクでAがとれるくらいのレベルですね

>>32
>>13
36無記無記名:2009/11/25(水) 00:04:36 ID:GOaegqhb
クイックリフト参考資料に

257 名前:デッド嫌い ◆TpnkBYAglE [] 投稿日:2008/08/02(土) 21:03:26 ID:yTb8H+Yg
今週

火曜日
スナッチ20k3*3set、50k3*2set、70k3*1set、80k3*5set
ラックジャーク70k3*3set、90k3*1set、100k3*5set
フロントスクワット70k5*1set、110k2*1set、130k2*5set

木曜日
スナッチ20k3*3set、50k3*2set、70k3*2set、80k3*1set、85k2*1set
90k2*5set、92k2*2set
ハイジャーク50k3*3set、70k3*1set、90k3*1set、100k3*4set、105k3*2set
デッドリフト110k3*1set、140k3*5set

土曜日
クリーン50k3*2set、70k3*2set、90k3*1set、100k3*1set、110k2*5set
115k2*1set、120k1*1set
バックスナッチ50k5*2set、70k3*2set、90k3*5set
スナッチ20k5*2set、45k3*6set

オリンピックリフターだと彼の倍くらい練習量があると思います
37無記無記名:2009/11/25(水) 00:05:06 ID:Tb86OVm3
>>13
トレの重量が書いてないな
情けないやつだ。
38無記無記名:2009/11/25(水) 00:09:34 ID:VQkxeoAF
忍者ハッタリという人は忍者なのかい?
39忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/25(水) 00:10:54 ID:Z/Vcj3oe
>>36
オリンピックリフターと同じだけの練習量は私にはこなせません
そこら辺はスルーしてゆきます

ただ、何の計画があっての練習なのかがイマイチ分からないかなぁと
私は疲労の度合いを計算してやっておりますが、
どうもウ板ってその場のノリで適当に決めてる人が多いような気がするんですよねぇ

例えばA君B君がいたとして、A君は人生計画をしっかり考えて就職活動、
B君は何も考えず場当たり的に派遣やフリーター、
2人の生涯年収はものすごく変わってくると思うんですよねー
40忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/25(水) 00:11:41 ID:Z/Vcj3oe
>>38
違いますよ
41ハッタリ信者:2009/11/25(水) 00:13:53 ID:37TRUXPT
ハッタリさん

ありがとうございます。
2ちゃんコテハンランキングAということは一流トレーニーということなので興味ありますね。

本日は色々とありがとうございました。
早速明日からサイクル入ります。

また疑問点が出てきたら質問させてください。
よろしくお願いします。

42無記無記名:2009/11/25(水) 00:15:15 ID:GOaegqhb
デッド嫌いさんは計画的に練習しちゃんと強度設定されてますよ
彼は56kg級でデッド、スクワット(フルボトム)のMAXは180kgです。
私も良く参考にさせてもらってます。
43忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/25(水) 00:16:10 ID:Z/Vcj3oe
>>41
乙です乙です
そろそろ落ちますです

>>42
なるほどなるほど
どんな計画なんでしょう
44無記無記名:2009/11/25(水) 00:20:27 ID:Tb86OVm3
>>39
なんの実績も動画も示さず、口だけのハッタリが計画うんぬん言っても説得力ないぞ。
45無記無記名:2009/11/25(水) 00:23:29 ID:GOaegqhb
本人ではないので詳しくはわからないですが、60%〜90%ぐらいで曜日で決められてた時もありました。(クイックリフトは特にこれが大事だと思います)
国体が近い時期だとかなり重めで設定されてたと思います。
46無記無記名:2009/11/25(水) 01:01:41 ID:w8c21JG1
結局皆がハッタリに求めてるのって説得力の問題なのかな?

良くハッタリは例に「コーチは選手より劣る」って言うけどそのコーチだって当然それなりの力あるわけだよね?
で目に見える実績があるから言う事を聞く

簡単な話しクソガリが色んな理論を知っていても「それを実行してるのに何だこの身体?教えてもらったら弱くなりそ」
っやつだろ

だからハッタリが画像なり動画があれば説得力があるんだよね

そういうこと?
47無記無記名:2009/11/25(水) 01:42:05 ID:anYKzs7M
理屈がコロコロ変わるからな
グリップは指折れそうな変なのだし
48無記無記名:2009/11/25(水) 01:46:28 ID:pdijIYZX
と言うか「知ったか」だからな。奴のメニュー見たらわかるだろ。
4931:2009/11/25(水) 07:23:01 ID:x2a+sxXA
え!?ハッタリ君、俺のことはスルー!?
まさか答えられなくて逃げたわけじゃないよね?

まさかコーチしている人間が逃げるなんてことはしないよね?
教えている人にも嫌なことからは逃げろって教えてるの?
50忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/25(水) 07:50:55 ID:Z/Vcj3oe
>>45
なるほどなるほど
51無記無記名:2009/11/25(水) 10:13:51 ID:h0mrb07n
8発サイクルで最終週に目標の重さが超ギリギリ8発
上がった場合次のサイクルは5キロ増やした方がいいの?
それとも同じ重さで組んだ方がいいの?
52ハッテン場:2009/11/25(水) 10:47:43 ID:x01uKshK
ギリギリであってもクリアはクリアです
移行期をとった後、次のサイクルを開始してください
53無記無記名:2009/11/25(水) 15:39:02 ID:7z7owXex
ハッタリ本人はクリーンは我流(見よう見まねも含め)?それとも教えてもらったの?
54忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/25(水) 21:44:15 ID:Z/Vcj3oe
コーチに教えてもらいましたよー
55忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/25(水) 21:51:20 ID:Z/Vcj3oe
>>31
筋発達のためには、負荷をかけてる時間が短すぎてはなりません
ウェイトリフターのように一瞬でバーベルを持ち上げたりすると、負荷をかけてる時間が短すぎて筋破壊が起きにくいと思います
(だからウェイトリフターはバンバン練習できる)
これはもちろん、5reps以下の低レップスでやっている場合も同様です
56忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/25(水) 21:56:32 ID:Z/Vcj3oe
>>29
付け加えるならば、ゴールドジムのトレーナーは確かにレベルが高いです

しかし、ボディビル畑の人間が非常ーーーーーに多い
と言うより、ほぼそれしかいないと思う

ですから、クィックリフトを教えられたり、
スポーツ選手のパフォーマンス向上のアイディアを持ってる人は超少ないと思います

>>23
知り合いのウェイトリフターが、学校卒業したらウェイトリフティングやれる場所がむちゃくちゃ少なくなる、
だから自然とみんなウェイトリフティングから離れていって悲しいと言ってました
5731:2009/11/25(水) 22:25:53 ID:/xOgqFzk
>>55
質問の答えになってない。

1. 8〜10repsで設定して1repの時間を長くすると、筋組織がどういう反応を起こして筋発達するの?具体的なメカニズムは?

2. 筋破壊って筋組織がどんな反応を起こしたものを指して筋破壊っていってるの?

3. 挙上速度が速いと筋発達に効果的でないならばウェイトリフターは筋発達していないってこと?
それだとバンバン練習しても意味ないんじゃないの?

4. 5reps以下の負荷でやってたら自然に挙上速度は遅くなるんじゃないの?
だから5reps以下の高負荷は筋発達に効果的じゃない?大丈夫?知ってる?ウェイトトレーニングしたことある?

5. どの研究論文を指して8〜10回が筋発達に効果的なの?論文のタイトル or 著者教えて

6. クイックリフトをするときはずっと拇指球に体重なの?

7. 肩関節のインナーってなんでやった方がいいの?

8. そもそもハッタリ君が指す筋発達って、何をもってして筋発達したっていうの?
筋発達の定義が曖昧だからそこも教えて。

そんな中途半端に的外れな回答しないで、ちゃんと教えてください。知りたいんです。

コーチ
58忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/25(水) 22:30:20 ID:Z/Vcj3oe
1.うるせーバカ

2. 死ねはげ

3. はいはい

4. ほいほい

5. へいへい

6. ひょろろーん

7. 知るかボケ

8. 1から100まで教わろうとする決定的馬鹿は死んだほうがいいお^^
59無記無記名:2009/11/25(水) 22:31:20 ID:GOaegqhb
勉強したわけではないのですね
6031:2009/11/25(水) 22:37:03 ID:/xOgqFzk
だそうです。みなさん。

みんなどう思うかしらないけど

疑問に>>58みたいな回答をするコーチだということはわかったよ。
61無記無記名:2009/11/25(水) 22:43:58 ID:pO4QqN+D
>>58
0点
62無記無記名:2009/11/25(水) 23:49:02 ID:3y/dzwCr
ボロが出るからふざけたふりしてやり過ごしたな。
63無記無記名:2009/11/25(水) 23:49:54 ID:Tb86OVm3
スレ立て一日で放棄

さすがハッタリ
64無記無記名:2009/11/25(水) 23:51:34 ID:CMFX//8c
都合の悪い質問には絶対答えないよな
おちゃらけて逃げるかスルー
65無記無記名:2009/11/25(水) 23:56:59 ID:dfywFXIe
ていうかハッタリお前何歳だよ?
66無記無記名:2009/11/26(木) 00:46:12 ID:LI2MZVrS
スポーツやってる学生さんでしょう
67無記無記名:2009/11/26(木) 06:03:16 ID:mZmetpXy
スポクラでバイトしたくらいで勘違いしてるとか
68無記無記名:2009/11/26(木) 08:12:29 ID:I6fx9xqE
なさけない
69無記無記名:2009/11/26(木) 12:57:31 ID:eL5LS2+8
サヨナラ
70忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/26(木) 20:04:03 ID:rjuBE2AI
>>66
私はスポーツ畑の人間ですよ
いつの間にやらパワー畑にどっぷり浸かってしまいましたが

ウ板はパワー畑の人が非常に多いですね
スポーツ畑とかボディビル畑の人はあんまりいないな
まぁ具体的数値として筋力を自慢できるからでしょう
7131:2009/11/26(木) 21:59:02 ID:qTCbhDhd
>>70
そんなレスいらないから早くまともに質問答えてくれない?

答えてくれないと多分誰もお前の意見に耳傾けないよ?
72無記無記名:2009/11/26(木) 22:07:48 ID:vxBOcmn+
>>58
これはひどい
73無記無記名:2009/11/26(木) 22:16:32 ID:octXnuDg
>>70
自分はスポクラの人間だからパワー専門の知識はないって言いたいの?
だったら偉そうなこと言わずに身の丈にあったレスの返し方すれば
叩かれないんじゃね?わざわざ実力以上のスレに出かけて行って
アドバイスなんて愚の骨頂じゃまいか
74無記無記名:2009/11/26(木) 22:21:50 ID:XqJbr16a
ハッタリコーチに質問です。
プロテインやサプリは何をどの位摂ってますか?
75無記無記名:2009/11/27(金) 00:40:09 ID:V4xOAcWD
別にゴールドジムでクイックリフトやっても嫌な顔はしないよ
印象に残るらしいけど。。。
76無記無記名:2009/11/27(金) 00:44:39 ID:RPFz1/2z
>>70
俺はレスリングだよ
77無記無記名:2009/11/27(金) 03:13:25 ID:e/1ssJd5
ハッタリくんに質問ですがベンチに適したシューズは?
どこのメーカーのどれまで言ってくれると助かります。
78忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/27(金) 07:51:03 ID:4p+0E3oY
>>74
プロテインはザバスのホエイ100ココア トレーニング後にスプーン3杯
トレ日以外は特に飲みません

が、以上は私の場合です
オフ日にもプロテイン飲んでるビルダーって結構居ますね
しかし、飲みすぎは身体によくありません ご注意を

サプリ類は一切摂っておりません

>>77
パワー用の靴としては一応、ミズノからパワーリフティングシューズってのが出てるらしいです。
が、バレーボールシューズとか、レスリングシューズとか、地下足袋でも代用可ですね。
ふにゃふにゃしないシューズなら何でもいいでしょう。
スクワット、デッドならシューズは重要ですが、ベンチはどうなんだろう?比較的どうもいい希ガス・・・
79無記無記名:2009/11/27(金) 13:55:44 ID:uuA4GAKR
ハッタリはまじでハッタリ
80無記無記名:2009/11/27(金) 21:09:34 ID:x3U1tzQr
あんたさあ、ちょっと幼稚すぎない?自覚ある?
81忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/27(金) 21:14:00 ID:j4V1H9h1
筋トレなんて所詮はガキの遊び
コーチってのは基本的にガキみたいなの多いです
82はったりさん教えて:2009/11/27(金) 21:15:33 ID:Qp4GY+7w
トップサイドデッドリフトでグリップはオルタネイトじゃなしに
オーバーグリップでて幅を肩幅より広くにぎってもちあげたときに
どこの筋肉にききますか?
広背筋にきかせたいです
83無記無記名:2009/11/27(金) 21:16:51 ID:x3U1tzQr
コーチがどうこうじゃなくて、おまえ自身がガキだっていってんの。自覚ある?
84忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/27(金) 21:19:32 ID:j4V1H9h1
>>82
上背部ですかねぇ

ただ、上背部に効かせたいならスモウデッド&補助でスナッチデッドのほうがいいんじゃないでしょうか
85無記無記名:2009/11/27(金) 22:09:55 ID:WM7ucUHu
>>78の出典って
http://homepage1.nifty.com/powerlifting/shuzai_3.html
だろ?そのまんまじゃん。さもお前の意見のかのように言うなよ。

わからない質問だされたら最初はしったかして、指摘されたら茶化すかスルーしといて
そんで簡単に答えられる質問には簡単に答えるからね…

なんかもうハッタリ君には呆れたな…、そこまでいくと尊敬できるわ。
厚顔無恥ってのは彼の事いうんだね。

もういいや
86忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/27(金) 22:14:57 ID:j4V1H9h1
そりゃー私のは河瀬方式ですもん
似るのは当然でしょう
前にも言ったんだけど、誰かの技をそっくりにコピーできるのがスポーツセンス
87無記無記名:2009/11/27(金) 22:17:17 ID:TjmJEmh3
じゃあなんで記録がウンコ雑魚なの?
88無記無記名:2009/11/27(金) 22:17:48 ID:QDM2fchg
忍者ならもっとコソコソしろ
89無記無記名:2009/11/27(金) 22:32:49 ID:OI+JrxUL
化けの皮がズルズルですね。
90前腕君 ◆8davq0AF/k :2009/11/27(金) 22:33:28 ID:4sUTkxv7
おいおい
おまえら、あんまり忍者ハッタリ君をいじめるなよ
ハッタリ君は前腕ゴボウなんだからしょうがないだろ
前腕へし折ったろか!!
91無記無記名:2009/11/27(金) 23:09:31 ID:uuA4GAKR
ここまで頭悪い奴も珍しいなW
92無記無記名:2009/11/28(土) 00:46:06 ID:WRl248z4
>>84

オイ、>>83は無視?都合悪くなると逃げるのなwwww
93忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/28(土) 00:52:32 ID:SywnWNrn
スルッとスル〜
94無記無記名:2009/11/28(土) 02:04:50 ID:izdpMeZ7
兄貴「こっちの道でいいよね?」
ハッタリ「いやこっちのが速いです
○○さんもこっちって言ってました」
兄貴「でも地図見たらこっちが速いみたいだよ?」
ハッタリ「いえ!こっちです!○○さんも言ってましたし私も実行しました」
兄貴「えっ?でも●●さんはこっちが速いって…
それにハッタリ君は運転はしないよね?」

ハッタリ「もういいです勝手にしてください
●●さんの真似でもしてて下さい
でもこっちのが早いです」


兄貴「ほら?こっちが速いでしょ?」
ハッタリ「いえ!私が運転してたらあっちでした」
兄貴「………」
ハッタリ「あなたが言うこと聞かないからです
あ〜結局遠回りになったな〜」

兄貴「てめぇ!黙ってるからって調子のんな!おらぁっ!尻だせ!」
ハッタリ「やめてください!私は明日記録こうし…」

兄貴「おらおら!チ●ポいいだろ?気持ちいいだろうが!」

ハッタリ「イグゥゥゥ!!兄貴のデカチンポヨシュギリュュュュュュュュュュュュュ!
うんこデリュュュュュュュュュュュュュュュュュュュュュ」

ビチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチ


兄貴「ふんぬら…ごっそさん」
95無記無記名:2009/11/28(土) 02:19:11 ID:YgvE1Loc
おいw途中までうまい例えだと思って読んでたら
カオスじゃねーかw
96無記無記名:2009/11/28(土) 03:21:29 ID:DoeodXmE
ハンパしてゴメンネ。
97無記無記名:2009/11/28(土) 03:29:06 ID:izdpMeZ7
>>95
続編書こうかw
98無記無記名:2009/11/28(土) 08:11:11 ID:qmsTvuxy
全部受け売り先生。
99忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/28(土) 09:41:47 ID:PPLRmy1b
君たちはまず受け売りすら出来ないでしょw
インプットしたものが変な形で出てくるw
100無記無記名:2009/11/28(土) 09:43:48 ID:qAsXYfin
>>100
あれあれ?
スルーできないのぉ?
101無記無記名:2009/11/28(土) 09:53:52 ID:WRl248z4
>>99

あれあれ?
スルーできないのぉ?
102忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/28(土) 09:54:56 ID:PPLRmy1b
つ鏡
103ハッタリ信者:2009/11/28(土) 12:16:27 ID:nrCFOWO3
ハッタリさん質問です。

1、アスリートは腹圧のためノーベルトでスクワットやデッドをやると聞いたことがあるのですが
  ベルトの使用についてどう思いますか?
  というのも、本日ベルトを忘れてしまい、フルスクワット75キロと85キロをやったのですが特に問題がありませんでしたので
  疑問に思いました。

2、サイクルでメモリーセットを使用しているのであれば4週目に6週目の重量を4発やりますが、仮に8発行けると感じたら
  4週目でも8発やってしまってもおKですか?
  またその際サイクルはどうすれば?
  その場合ベンチ、スクワット、デッド4週目でできるものとできないものがでてきてサイクル乱れるのですが、
  なるべく均等に重量上げていったほうがよろしいですかね?

3、バルクアップするためには食いまくれというのがここの常識のようですが、以前それを真に受けてくそピザになりました。
  もしあのままやっってたらパクパクさんのようになる可能性がありました。
  これはまずいと思い減量したのですが、ハッタリさんはバルクアップはどのようにお考えでしょうか?
  やはりある程度脂肪がつくのは覚悟したほうがよいでしょうか?
  それともうまくやれば極力筋肉だけでバルクアップ可能でしょうか?
  
104無記無記名:2009/11/28(土) 13:15:19 ID:qmsTvuxy
ついに大先生が受け売りを認めました。
105忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/28(土) 13:23:42 ID:PPLRmy1b
>>103
>アスリートは腹圧のためノーベルトでスクワットやデッドをやると聞いたことがあるのですが

ごめんなさい、私はこれを知らない、、
知ってたら詳しく教えてくださいです、、

>ベルトの使用についてどう思いますか?

軽い重量だったら、別に要らないかなぁ
高重量を扱う場合は絶対に必須ですね
尚、レザー素材のものがいいと思います ナイロンは非推奨

>サイクルでメモリーセットを使用しているのであれば4週目に6週目の重量を4発やりますが、仮に8発行けると感じたら4週目でも8発やってしまってもおKですか?

おkですよー

>またその際サイクルはどうすれば?

もうそのサイクルはクリアしました!おめでとう!と言うことでーす
休みをとってまた次のサイクル開始ということで

>その場合ベンチ、スクワット、デッド4週目でできるものとできないものがでてきてサイクル乱れるのですが、
>なるべく均等に重量上げていったほうがよろしいですかね?

出来ないものと出来るものが出てくるのはしょうがないですね

できるものはさっさとクリアしてさっさと休む
できないものはクリアしてから休む、と言った感じでしょう
先にクリアしちゃったのは2、3週間休むことになりますが、まあ、それくらいなら大丈夫でしょう

>バルクアップするためには食いまくれというのがここの常識のようですが、

それは間違った常識です、、

>以前それを真に受けてくそピザになりました。

このようになってしまいますので、、、

106忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/28(土) 13:24:45 ID:PPLRmy1b
>これはまずいと思い減量したのですが、ハッタリさんはバルクアップはどのようにお考えでしょうか?

バルクアップに必要最低限な分だけ食べればいいと思いますよ

>やはりある程度脂肪がつくのは覚悟したほうがよいでしょうか?

覚悟する必要はありません

@体重は横ばいで維持が最大目標、筋力を伸ばしにいく
A筋力は横ばいで維持が最大目標、体重を減らしにいく

@とAを交互に無限ループで繰り返せば、いつしかカッコいい逆三角形になれると思いますです

体重を減らしつつ、筋力を伸ばしにいくのは現実性のないプランといえます
どっちつかずになって、失敗する可能性が大きい
そうであれば、@とAを迷惑に分けてしまった方がいいでしょう

>それともうまくやれば極力筋肉だけでバルクアップ可能でしょうか?

十分可能ですよ
脂肪を減らしながら筋肉をつけることも可能なんですから

しかし当然、脂肪を減らすペースはものすごくゆっくりです
除脂肪体重は、頑張っても年に2〜3kg程度しか増えません

で、このペースにあわせて脂肪を削っていきます
つまり上記の@のプランでは、一ヶ月に200g程度の脂肪を削り、200g程度の筋肉をつけると言うことになりますね
107無記無記名:2009/11/28(土) 13:25:27 ID:PPLRmy1b
そうであれば、@とAを明確に分けてしまった方がいいでしょう

108ハッタリ信者:2009/11/28(土) 14:02:26 ID:nrCFOWO3
ハッタリさん
ありがとう。

腹圧だけど何かは忘れたけど雑誌のインタビューに書いてあったよ。
腰痛にも効果的と見たことがある。

>>@とAを明確に分けてしまった方がいいでしょう
であればバルクアップ中はサイクル最終日に自己新記録狙い
減量中はサイクル最終日に自己記録狙いって感じですかね??



109忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/28(土) 14:06:13 ID:PPLRmy1b
>>108
>であればバルクアップ中はサイクル最終日に自己新記録狙い
>減量中はサイクル最終日に自己記録狙いって感じですかね??

そうですそうです
減量中は新記録を狙わず、一回クリアしたサイクルをまたやる感じですね

私が独自に考えたことなので、正しいのかどうか知りませんが、
一応それで筋力を維持した減量に成功しております
110ハッタリ信者:2009/11/28(土) 14:10:15 ID:nrCFOWO3
ありがとうございます。
ハッタリさんの考えは参考にしたいと思っています。

ハッタリさんは増量減量期間はどのくらいが適切とお考えでしょうか?
2サイクル増量、1サイクル減量くらいって感じですかね?
当然個人差があるでしょうが、目安としてお聞かせ下さい。
111無記無記名:2009/11/28(土) 14:15:14 ID:rY9o8ibL
ハッタリは、今どれくらいカロリー摂ってるの?
高重量でノーベルトはリフター(パワー、重量挙げ)も良くやる体幹強化法
112忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/28(土) 14:20:19 ID:PPLRmy1b
うーん 人によりけりでしょう
体脂肪が多い人(男性で20%以上)なら、やはり減量を優先します
例えば、こんな風にします

プランA:
@筋力を維持しつつ減量を3〜4週間
 トレーニング強度は控えめに
A体重が落ちにくくなったら@を終了する
 食べる量を若干増やし、トレーニングを若干ハードに
 @の期間で落ちた筋肉を回復、これを2〜3週間
 筋力回復を確認したら@を再開

これ↑をしばらく無限ループで繰り返し
当分の間パワーアップは望めませんが、それは我慢と言うことで、、

で、ある程度体脂肪が落ちてきたら(15〜17%程度?)、
プランB:筋力強化期を開始します
体重は横ばいで維持が最大目標、筋肉をつけつつ脂肪をじっくり落としてゆきます

カッコいい身体が目標であれば、体脂肪が12〜13%くらいで十分でしょう
陸上選手であれば、また途中でプランAを入れて10%くらいまで落とせば十分でしょう
コンテストに出るボディビルダーや、プロスポーツ選手なら5%くらいまで絞りたいですね
113忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/28(土) 14:21:33 ID:PPLRmy1b
>>111
特に計算しておりません
いちいち細かく計算するのは大変なので大体の感覚で判断してます
月に2〜3kgくらい体重が減ってればOKと考えてます
114ハッタリ信者:2009/11/28(土) 14:35:10 ID:nrCFOWO3
あざす。

おれの場合プランBですかな。
ウ板基準のかっこいい身体は欲しいですな。
65キロ12%はいきたいですね。
とにかく今はサイクルやってみます!

115男前野球人☆:2009/11/28(土) 15:04:39 ID:3o+QZYsH
打撃筋力強化トレーニングとしてこれらはメニューに取り入れるべきでしょうか?
コンセントレーション・カール
トライセップス・エクステンション
ベント・ダンベル・ロウ
インラクライン・ベンチ・プレス
ベント・アーム・プル・オーバー
116無記無記名:2009/11/28(土) 15:55:10 ID:a2+rizHO
ハッタリさん質問です。

常にブリッジを高くしてベンチプレスを行うと大胸筋下部を集中的に鍛えることになりますよね。
長期的にみると筋肉の一部を集中的に鍛えるより、満遍なく(上部・中部も)鍛えた方が効率的がいいと聞きます。
時々ブリッジの高さを変えたりインクラインに替えたりした方がいいのでしょうか?

ブリッジを高くすればするほど挙上距離が短く(大胸筋の可動範囲が狭く)なりますよね。
筋肉の可動範囲は広い方がバルクアップには効果が高いと聞きます。
トレーニング時はあまりブリッジを高くしない方がいいのでしょうか?

インターバルを長くとるとパンプアップし難くなりますよね。
パンプアップさせると成長ホルモンの分泌を促しバルクアップに効果が高いと聞きます。
ダウンセットなりをショートインターバルで行い、パンプアップさせた方がいいのでしょうか?

下すのに2秒掛けて1〜2秒止めて1秒で挙げるとレップ間も入れて1レップ6秒程掛かりますよね。
無酸素運動の最大運動強度維持時間(乳酸系)は33秒程度だと聞きます。
試合形式でトレーニングを行う場合は8レップスではなく6レップスの方がいいのでしょうか?
117忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/28(土) 23:47:45 ID:9FSGDE8H
>>114
現状で体脂肪率15〜16%くらいまで絞れてるようでしたら、プランAはあんまり要らんでしょう
A:B=1:2くらいかな?

>>115
スポーツの必要な筋肉は、全身です。
ですから、まずはBIG3を軸にメニューを組みます。

野球人さんの筋力レベルがどれくらいなのかは分かりませんが、
基礎筋力が足りていないようでしたら、BIG3+腹筋を軸に基礎筋力拡充を図ってください。
そして、得た筋力をクィックリフトで「使える筋肉」に変換します。
で、とりあえずBIG3やっておいて、ここが弱いかな?と感じたところは別途補強トレをするような感じでいかがでしょうか

それと、野球選手の場合は、上半身と下半身の筋力バランスがとても大切です
どちらか一方が極端に強い、極端に弱いと言ったことのないようにしてください

118忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/28(土) 23:53:36 ID:9FSGDE8H
>>116
>常にブリッジを高くしてベンチプレスを行うと大胸筋下部を集中的に鍛えることになりますよね。
>長期的にみると筋肉の一部を集中的に鍛えるより、満遍なく(上部・中部も)鍛えた方が効率的がいいと聞きます。
>時々ブリッジの高さを変えたりインクラインに替えたりした方がいいのでしょうか?

上部、中部、下部と、あまり細かく考える必要はないですよ
しかし、たまーにブリッジの高さ変えたりベタ寝でやったり、インクラインも入れて変化つけた方が刺激が変わっていいと思いますね

>ブリッジを高くすればするほど挙上距離が短く(大胸筋の可動範囲が狭く)なりますよね。
>筋肉の可動範囲は広い方がバルクアップには効果が高いと聞きます。
>トレーニング時はあまりブリッジを高くしない方がいいのでしょうか?

んなことないですよ
私はいつも「試合でOKがもらえそうなフォーム」でベンチでやってますです
たまにケツ上げもやりますね

>インターバルを長くとるとパンプアップし難くなりますよね。

そうですね

>パンプアップさせると成長ホルモンの分泌を促しバルクアップに効果が高いと聞きます。
>ダウンセットなりをショートインターバルで行い、パンプアップさせた方がいいのでしょうか?

んなことないですよ
パンプアップさせることが必要なのは、筋量が必要なビルダーの場合です
スポーツ選手やリフターの場合は、パンプアップさせる必要は特にはないでしょう

>下すのに2秒掛けて1〜2秒止めて1秒で挙げるとレップ間も入れて1レップ6秒程掛かりますよね。

ボトムで1〜2秒も止めなくていいんじゃないかなぁ。それだけ長く止めると、ストップ・ベンチプレスになっちゃう。
止めるのは一瞬だけでいいと思いますよ。

>無酸素運動の最大運動強度維持時間(乳酸系)は33秒程度だと聞きます。
>試合形式でトレーニングを行う場合は8レップスではなく6レップスの方がいいのでしょうか?

うーん私の場合、そこまで細かく考えてないなぁ、、
「上げるときは爆発的にすばやく、戻すときは2秒程度かけて、ボトムでは一瞬止める。それを8レップ」

頭の中に入ってるのはこれだけですね
そもそも動作中はあまり複雑なこと考えられない。。
119無記無記名:2009/11/29(日) 01:34:02 ID:KmXaCvXN
アンタ物理君かい?
120無記無記名:2009/11/29(日) 04:04:48 ID:GxFgplMd
ただの見栄っ張り。スポクラレベルでしゃしゃり出ちゃったアホだよ。
121無記無記名:2009/11/29(日) 06:15:10 ID:ooBidl6O
質問です。
自分は現役選手です。



>コンテストに出るボディビルダーや、プロスポーツ選手なら5%くらいまで絞りたいですね

プロスポーツ選手なら5%まで絞りたいと言われる理由はなんですか?
そこまで絞ることによるメリットを教えてください。



>スポーツ選手やリフターの場合は、パンプアップさせる必要は特にない

自分はスキルトレの期間中は、疲労回復の関係上重いウェイト(1RMの80%以上)を挙げることができません。
軽い重量(1RMの60%以下)でパンプ狙いでやっていますが、これは必要なしですか?
また必要がなければスキル重視の時には、どのようにフィジカルを並行して維持すればよいでしょうか?
122無記無記名:2009/11/29(日) 10:28:12 ID:7f3VdqOK
コーチっ!
いつも尻が少し浮く程度のブリッジでやってたんですが、昨日尻をべったりつけたら2repも下がってしまったんですがどうしたらいいでしょう?
123忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/29(日) 12:05:40 ID:iAQLQPGQ
長文なので2つにわけます

>>121
>自分は現役選手です。

わっほい
自分もまだまだ心は現役です

>プロスポーツ選手なら5%まで絞りたいと言われる理由はなんですか?
>そこまで絞ることによるメリットを教えてください。

いやぁ、単純ですよ
余計な荷物がないから身軽に動ける それだけの話ですね

ただ、ここまで絞ると健康被害が心配なのも事実ですね
スポーツはアマレベルでやれば身体にいいですが、プロレベルでやれば身体に悪い

インハイ、インカレレベルなら、10%くらいで十分なんじゃないかなぁ?
もちろん、格闘技の選手なんかは、意図的に脂肪を残しておく場合もありますね

>自分はスキルトレの期間中は、疲労回復の関係上重いウェイト(1RMの80%以上)を挙げることができません。

そうですね それが普通でしょう
124忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/29(日) 12:08:54 ID:iAQLQPGQ
>軽い重量(1RMの60%以下)でパンプ狙いでやっていますが、これは必要なしですか?

必要なし、とは言えないかなぁ
>>121さんは、スキルトレーニングで疲労がたまって、思いっきりパワートレーニングがやれないのですよね
そうであれば当然軽い重量しか扱えない

だから軽い重量でパンプ狙いと言うことですよね
うーん、別に無意味とは思わないですね

>また必要がなければスキル重視の時には、どのようにフィジカルを並行して維持すればよいでしょうか?

プレシーズン期・・・基礎筋力拡充
インシーズン期・・・筋力は維持を最大目標とする
            クィックリフトやサーキットトレーニングなど、専門的筋力の養成に努める

プレシーズン期に、筋力の貯金を作っておきます
で、インシーズン期は貯金の減りを遅くする、なるべく貯金が減らないようにトレーニングする、と考えます

インシーズン期はどうしても軽い重量しか扱えませんから、パワーアップは難しいですね
私もインシーズン期はBIG3は筋力維持できる程度の重量しかやりません(というよりやれません)
専門的筋力のトレーニングがやはりメインですね
もちろん、軽い重量でパンプさせるのもたまにやりますね


こんな感じで答えになってるかな。。
125忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/29(日) 12:11:58 ID:iAQLQPGQ
>>122
うーん、どうしようもないなぁ。。
尻をべったりつけたら、誰だって重量落ちると思いますよ

私は普段は、「尻がぎりぎりベンチ台に接するくらい」の尻の高さでやってますです
完全尻上げもたまにやりますけどね
126忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/29(日) 12:24:33 ID:iAQLQPGQ
うーんちょっと分かりにくいな 書き直し
>>124は無しで

>軽い重量(1RMの60%以下)でパンプ狙いでやっていますが、これは必要なしですか?

スポーツ選手やパワーリフターの場合、パンプ狙いをメインにしてトレーニングする必要は特にはないでしょう
パンプはボディビルダーが、筋量を出してカットを出すために用いるテクニックです
しかし、変化をつける意味でも、スポーツ選手やパワーリフターでも、たまにはパンプ狙いでトレーニングした方がいいですね

>また必要がなければスキル重視の時には、どのようにフィジカルを並行して維持すればよいでしょうか?

プレシーズン期・・・インシーズン期に減った筋力を回復 、及び、基礎筋力拡充
インシーズン期・・・筋力は維持を最大目標
            クィックリフトやサーキットトレーニングなど、専門的筋力の養成に努める

プレシーズン期に、筋力の貯金を作っておきます
で、インシーズン期は貯金の減りを遅くする、なるべく貯金が減らないようにトレーニングする、と考えます

インシーズン期はどうしても軽い重量しか扱えませんから、パワーアップは難しいですね
私もインシーズン期はBIG3は筋力維持できる程度の重量しかやりません(というよりやれません)

専門的筋力のトレーニングがやはりメインですね
もちろん、軽い重量でパンプさせるのもたまにやりますね
127無記無記名:2009/11/29(日) 13:29:06 ID:VNZJGK0l
>>122
シリにシリコン入れとけ
128男前野球人☆:2009/11/29(日) 13:31:17 ID:YCnL8Apt
打撃型で比較的運動量の少ないAロッドの腹の出具合、腕と大胸筋は凄く大きいですね
BIG3のベンチプレスとデットリフトは必要かどうかですね
本職は遊撃手で敏捷性や運動量は欠かせないポジション何で
大胸筋を大きくすると守備時のプレーに影響を及ぼしかねない
俊足、堅守の内野手で大胸筋を意識して筋トレしてる選手は少ないと思います
俺は、ブルガリアンスクワットやバックエクステンション等で下半身や背筋を鍛え
体の使い方を覚えて、遠投100m以上投げられるようになりました
デットリフトで鍛えられる部位はスクワットとバックエクステンションで鍛えられますし
何より腕への負荷を軽減出来メニューに影響を与えなくて済みます
例えば上腕三頭筋が弱いと感じトライセプスで強化と
単に不足してる部位を鍛えるだけであれば
選手は皆同じようなメニューになりますよね
打つ動作に効果的な筋トレとゆう物があると思うんですが
あ、筋力が極端に弱い箇所は無いですが
2、3年程足の故障で右足を使えなかったので
左に比べて若干劣ってバランスが良くない気がするんですが
細かいですが脛の強化等も必要ですかね?

129無記無記名:2009/11/29(日) 13:32:50 ID:/SwIjWSG
横から質問を失礼します。

インシーズンはオフ・プレシーズンと比較し、トレーニング量を減少させ強度を維持or増加させることで筋力を維持するのが一般的だと思います。
(ストレングストレーニング&コンディショニング第二版, Baechleら. レジスタンストレーニングのプログラムデザイン, Fleckら)

>>126のレスでは強度を下げられるとのことですが、それはなぜでしょうか?
強度を増加させて、トレーニング量を減少させることで、疲れを残さずに筋力を維持・増加させることができないのでしょうか?
130忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/29(日) 14:01:57 ID:iAQLQPGQ
>>128
同じことの繰り返しになりますが、スポーツに必要な筋肉は全身です
ですから、BIG3はスポーツ選手としての必須科目です
どの競技をやるという以前の問題になります

>本職は遊撃手で敏捷性や運動量は欠かせないポジション何で
>大胸筋を大きくすると守備時のプレーに影響を及ぼしかねない

マーク・マグワイヤはものすごい大胸筋をしていますが、スイング動作はとても滑らかだったと思います
「筋肉をつけすぎると関節の稼動域が狭まる」というのは事実無根の風説ではないでしょうか

>デットリフトで鍛えられる部位はスクワットとバックエクステンションで鍛えられますし

バックエクステンションはデッドリフトに比して、筋肥大効果が薄いです
かつ、デッドリフトのように様々な箇所の共同筋を使いません
つまり筋肉同士の連携力が鍛えられにくいと言うことです

だから、背筋を鍛えたいのであれば、デッドリフトをやるほうが合理的だし、
わざわざバックエクステンションを採用する理由は希薄だと思います

>>129
>強度を増加させて、トレーニング量を減少させることで、疲れを残さずに筋力を維持・増加させることができないのでしょうか?

そもそも、インシーズンで疲労がたまっているときに、強度を上げる(高重量を扱う)ことは無理だと思います。
量を減らすとか、それ以前の問題ですね。
ですから、結論から申し上げると「できない」ということですね。

インシーズンに筋力増加を狙うというプランは現実性を欠いています。
怪物的な回復力がない限りは、非常に難しいと思われます。
131無記無記名:2009/11/29(日) 14:34:58 ID:xHZIvmLh
>>130
「レジスタンストレーニングのプログラムデザイン」は様々な研究を引用して、インシーズンにおけるプログラムを検討しています。
当然その中でアスリートを対象に実験を行ったものも含まれます。

大学生アメフト選手は14週間のシーズン中、週2回のレジスタンストレーニングプログラムを行ったところ、すべての選手の筋力が低下を示さなかったと記しています。
女子バスケットボール選手が22週間のシーズン中に週1〜2回のレジスタンストレーニングプログラムを行ったところ、垂直跳びが6%増加し、最大アイソメトリック膝伸展筋力には変化がなかったと記されています。
テニス選手にも9か月間の変動型ピリオダイゼーションプログラムを行ったところ、フィットネステストの数値が一貫して増加したそうです(インシーズン中も!)。

これらの研究は全てオフシーズンと比較してトレーニング量を抑えて、強度を維持・増加させています。
またこういった研究が行われていることはアスリートのインシーズンプログラムは量を抑え、高強度を扱うことが一般的であるとの根拠にはなるのではないでしょうか?

以上の事からインシーズンにおいて高強度を扱うというのは非現実的ではなく、一般的で効果的な方法であるとは考えられませんか?
132忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/29(日) 14:52:50 ID:iAQLQPGQ
実際やってみりゃ分かりますけど、インシーズン中に高重量なんてまず挙がりませんて
疲労でクタクタなんですよ
オフには8発でやれてた重量でも、2発か3発で死亡しますから

で、2発か3発じゃ刺激弱いから、結局重量落として8発、ってことになるんですよ
いったいどうやって強度上げたらいいんですか?

そりゃーその実験対象のアメリカ人はよっぽど回復力強いんでしょ
そうでなければ説明がつかない

っつーかアメリカだかブラジルだか知りませんけど、現場知らない道程君には好き勝手言わせておいてください
こちらは完全無視で対応致します
なんつーか、実際やったことがないからそういう好き勝手な発想が出来るんだろうな
133無記無記名:2009/11/29(日) 15:04:10 ID:HEKodrbl
ハッタリに質問です。ここも全部お前の自演なんですか?
134無記無記名:2009/11/29(日) 15:17:11 ID:lYo1Kjym
> そりゃーその実験対象のアメリカ人はよっぽど回復力強いんでしょ
> そうでなければ説明がつかない
>
> っつーかアメリカだかブラジルだか知りませんけど、現場知らない道程君には好き勝手言わせておいてください
> こちらは完全無視で対応致します
> なんつーか、実際やったことがないからそういう好き勝手な発想が出来るんだろうな

こういう発言が自分の信頼度を下げてるとなぜ気づかない

後、インシーズンといってもスポーツによって運動量が違いすぎる。
かなりクイックリフトを勘違いしてるようだが、爆発的な動作であるクイックリフトが神経に多大な疲労を与えると言う事を知らないのか?
インシーズン中のサーキットについても、運動量が多いアスリートにとっては過労でしかないだろ
135男前野球人☆:2009/11/29(日) 15:31:09 ID:YCnL8Apt
>>130
大胸筋の筋肉を増量することで打撃に関しては
確かに飛距離アップ等の利点はありますが打撃は水物です
複雑な動きが少なく守備範囲が狭い打撃に特化したタイプには必須ですが
走攻守全て一流を目指す遊撃手の俺には
捕って投げるとゆう動作に影響を与える可能性が高い大胸筋増量はどうかと
イチロー、ジーター、宮本、川崎等良い例ですね
背筋強化にバックエクステンション外してデットリフト取り入れてみます。
136無記無記名:2009/11/29(日) 15:31:23 ID:xHZIvmLh
気分を害されたのであれば大変申し訳なく思います。

私自身はプログラムを作ってトレーニングを実施しています。
それから高校生と大学生のチームにプログラムを提供して、インシーズン中においても筋力を上げることができました。
インシーズン中のプログラムを実施して、選手やコーチから疲労で動けないという感想は全くもらいませんでした。
そのおかげか来年も継続してプログラムを提供することが決まっています。ちなみにお金も頂いています。
ですので上記程度の経験は持っていますので考慮に入れていただくようにお願いします。

強度を上げる方法ですが、セット当たりのレップ数を減らせば強度は上がりますよね?
例) オフ:8reps/set→イン:6reps/set
それで当然トレーニング量も下げることができる。このようにして強度を上げて量を下げています。

大学生アメフト選手の被験者数は68名でした。テニスの被験者は1名、女子バスケットボール選手の被験者は不明ですが、おそらくチームなので12〜20名の間だと思われます。合わせて最小で81名ですが、全員が怪物みたいな回復力を持っていると思いますか?
81名全員がそのような回復力を持っているなら、それはみんな持っている回復力で、怪物的とはいえないのではないでしょうか?

実際に行われた研究を元にプログラムを作成したので、多分私の好き勝手ではないと思うのですが…

大変お手数ですが、ご回答の方をいただけないでしょうか?
137無記無記名:2009/11/29(日) 15:40:51 ID:1FL3gW8w
なんつーかさぁ、それ本当に実施した?
脳内だからそういう発想が出来るんだろうな・・・
ウェイト板はこういう手合いがあまり多すぎて辟易しますねぇ。
ま、合わない部分は互いにスルーしとくのが幸せなんでしょうね。
138忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/29(日) 15:49:34 ID:iAQLQPGQ
>>135
投げるという動作が必要な選手こそ、大胸筋増量が必要なんじゃないでしょうか
ハンマー投げの室伏さんとか、ものすごい大胸筋だったと思います
まぁ野球の場合はあそこまでは要らんと思いますけどね

より厳密に言うと、強い投擲を行うには強い下半身(スクワット)、強い背筋(デッドリフト)が必要です
で、その強い下半身、背筋に負けないように強い上半身(ベンチプレス)が必要です

スクワット、デッドだけが強くて、ベンチだけが弱いと言うのであれば、投擲動作にかなりの悪影響が出ます
変な言い方をすると、ベンチを強くしなければ、スクワットもデッドも強く出来ないと言うことです

「ショートは俊敏に動かなきゃならないから、筋肉はあまり要らない」というのは完全なる大間違いです
世界一足の速いウサイン・ボルトは、ものすごい量のバルクだと思います

>>136
>ですので上記程度の経験は持っていますので考慮に入れていただくようにお願いします。

考慮に入れません さようなら
139無記無記名:2009/11/29(日) 15:51:30 ID:xHZIvmLh
まあ、私の部分に関しての真偽は証明できないのでしょうがないですが…

研究論文に関して、それが嘘のデータだっていうのであれば世の中で行われていること全てが嘘になってしまいますよ。
三土手さんの言っていることも嘘、河瀬さんの言っていることも嘘、石井直方教授の言っていることも嘘。
ハッタリ君の言っていることも嘘。

また私の主張は一応根拠は示していますがそれを脳内であると否定できるのであれば、
私もハッタリ君の事は脳内であると主張できてしまいますよ?
って事になりません?

上記のような事に対してはどう思われますか?ハッタリ君
>>137ハッタリ君ですよね?違ったら失礼しました。
140忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/29(日) 15:53:08 ID:iAQLQPGQ
分かりましたから現場知らない道程君は帰っていいよ
ばいばーい
141無記無記名:2009/11/29(日) 16:00:19 ID:xHZIvmLh
一回くらいまともに議論したらどうですか?

今のところ議論を吹っ掛けられた場合ハッタリ君は全部途中でふざけた回答をして終わらせようとしていますよね?

ハッタリ君が明らかに論破して終わったって議論はないですよね?

それが他人の目にどう映るかはわかりませんけどね。
142無記無記名:2009/11/29(日) 16:06:58 ID:1FL3gW8w
ハッタリはただ落書きかいてるだけじゃん
それの何が不満なの?いやだったら無視しとけば
143無記無記名:2009/11/29(日) 16:07:29 ID:HEKodrbl
とてつもなくガキに見えます。消えて欲しいですムカつきます。
144忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/29(日) 16:09:08 ID:iAQLQPGQ
所詮は無料掲示板なんだからお客様でも何でもねーっつの
何か変な勘違いしてるやつが増えたんだよな最近
145無記無記名:2009/11/29(日) 16:10:23 ID:1FL3gW8w
>>144
同意
146無記無記名:2009/11/29(日) 17:23:13 ID:lYo1Kjym
室伏の胸は薄いし、もう何年もプッシュアップくらいしかやってないぞw
妄想酷すぎ

投げる動作に高重量のベンチなんか要りません
投手にしても外野手にしても高重量のプレス動作はやりません
上半身はコンディショニング程度で解すように行う場合が多いです
147男前野球人☆:2009/11/29(日) 17:38:34 ID:YCnL8Apt
>>138
投げる、現時点でも並のプロ以上の送球は出来ます
問題は捕球後の動作で送球するまでの速さですね
遊撃手は他のポジションと違い守備範囲が広く複雑な態勢から切り返す
動作が多々あり、捕球後の素早い送球が絶対不可欠です
ダンベルカール、リストカール、リバースリストカール等で強化してますから
順調にスクワットの記録も更新してます
>ショートは俊敏に動かなきゃならないから、筋肉はあまり要らない

?よりレベルの高い、パフォーマンス向上の為に筋肉は必要不可欠だと思ってますよ








148無記無記名:2009/11/29(日) 17:47:07 ID:yHIgULF9
>>147
金本の著書い書いてあったのだが
金本はロウ系よりもプッシュ系を重視しとると書いてあった。
曰く、バッテイングスタイルが押し込み型だからとのこと。
そこらへんは自分のスタイルに合わせてみては?
149男前野球人☆:2009/11/29(日) 18:26:18 ID:YCnL8Apt
>>148
はい^^そうですね。
トレ落ちです
150無記無記名:2009/11/29(日) 19:01:53 ID:xuusK6a9
NSCAが一人いんな。CSCSかい?

簡単に言うとオフに8発がオンに2〜3発になるなら、調整が完璧に失敗しとる。

なんせオフより弱くなってる訳だからな。

オンシーズン=減量のビルダーなら普通にあることだが、アスリートのオンシーズンとは「試合が集中する」と言う事だぞ?

「何故ピリオダイゼーションを組むか」を分かっていない。

そんな事出来ません。じゃなくてやり方が悪いの。オレにはハッタリのが遥かに脳内に見えるし、ハッタリは勉強が足りない。受け売りの知識をかき集めてその場しのぎのレスばっかり。最後にはバイバイ。


スポクラと言われてもしょうがない。

151忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/29(日) 19:40:01 ID:iAQLQPGQ
>>148
そこまで考える必要はないと思います
BIG3+クィックリフトってだけで十分でしょう
この説明、何回目かな

>>150
無駄に複雑なこといってカッコつけたがる人ってどうしてこんなに多いんだろう
152忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/29(日) 19:41:58 ID:iAQLQPGQ
>>147
>問題は捕球後の動作で送球するまでの速さですね

要するにハンドスピードの向上と言うことでしょうか
それは基礎筋力の問題じゃなくて、専門的筋力の問題です
ハンドスピードを向上したいならクィックリフトなり、スピードベンチプレスなりで解決できると思います
153無記無記名:2009/11/29(日) 19:49:59 ID:qzrOyJmo
>>152
それじゃスピードアップの効果は薄いよ。
154無記無記名:2009/11/29(日) 22:42:36 ID:xuusK6a9
151 君この程度の話が複雑に見えるの?無駄に複雑?何言ってんの?スポ小の監督レベル?
155忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/29(日) 22:49:55 ID:iAQLQPGQ
うん、そうですね
野球人さんには、スピード・ベンチプレスが多分ぴったりだ

ショートは捕球後にすばやく投げなきゃならないから、やはりハンドスピードが命
それならばスピードベンチはうってつけ

それとバランス感覚も必要ですね
片足スクワット(目をつぶってやったり、バランスボードの上でやったり)やランジなど、
ボディバランスを必要とする種目も取り入れてください
通常のバーベル・スクワットも、出来れば鏡を見ないでやった方がいいですね

かなり自信ありのアドバイスです ニヤリ
156無記無記名:2009/11/29(日) 23:10:10 ID:xuusK6a9
ハイハイ、ググりましょうね。あるかどうか知りませんが「スピードの特異性」で。

157無記無記名:2009/11/29(日) 23:40:28 ID:6Va4PGpw
>>150
そうです。CSCSです。といってもしがないCSCSですが…

>>144
ハッタリ君
ということは自分の意見は無責任だから、効果なくても怪我しても文句言うなよってことなんですよね?
確かにここは2chですが、コーチとしてその姿勢はどうなんでしょうか?

あとID 1FL3gW8w の人ハッタリ君ですよね?
短距離のウェイトトレスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1245729691/
で同じIDの人が、ハッタリ君と全く同じ口調で同じ主張をしているので。
自演するならもう少し上手にしたらどうですか?
>>142で自分の事を「ただ落書きを書いてるだけじゃん」って書いてますよね?

ってことは自分のアドバイスは「ハッタリ信者」さんと「男前野球人」さんにとっても落書き程度のアドバイスをしています
って言っているのと同じですよね?

そこのところ「ハッタリ信者」さんと「男前野球人」はどう思います?
158通りすがりの小説男FBOY ◆27km1wYGuPVx :2009/11/29(日) 23:56:25 ID:4foact7d
兄貴研究員「ハッタリ君!こういう研究結果があるんだ!君の意見が聞きたい!」

ハッタリ「はい?(うわぁ〜これは答えれないわ…仕方ないから誤魔化そ)
結局何ですかこれ?」

兄貴研究員「これは●が●に進化して…
と言う研究なんだ
これについてどう思う?」

ハッタリ「いや
何を思うもそんなワケわからない事に何で私が付き合わなければいけないのですか?」
兄貴研究員「いや…君が詳しいと自分で言っていたから…」
ハッタリ「それがどうしたんですか?ウヒョヒョ〜www」

兄貴研究員「だから…」
ハッタリ「ウヒョヒョ〜www」

兄貴研究員「………」
ハッタリ「ウヒョヒョヒョヒョ〜www」


兄貴研究員「このクソガキ!テメェに意見をきいてんだ!答えろや!」

バリバリバリ
ハッタリ「ちょっと!意味わからないんですが!服を破かな…」

兄貴研究員「おらおら!問答無用だぁ!試験管でも尻にいれてろ!」
ブスッ
ハッタリ「あー!試験管イィィィィ!!キモチヨシュギリュ!!イグゥゥゥ!」

バキンッ
兄貴研究員「けっ!これにこりたら知ったかぶりすんなや」


2作目
159無記無記名:2009/11/30(月) 00:04:06 ID:1FL3gW8w
       .,ィ ,  ,、  ___,,,、-、________ __
      / ;゙i,i゙ー(i i==、;/゙  i;;;;;;,i;/,、)i;;;ヽ, .,
      i ;;;;;;;;;;;;i゙.i;;;;;;/   .ト-ノ./;;;;;,;;;;;;;;;゙i,iヽ,
    /\i ;;;;;;;/i,_゙Yi,  ,ノ''゙_ノ゙゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;、-┐
    i ;;;;;;;;;;/,、-i'"ソ'=-'゙i, '´)''‐-、, ゙ヽ;;;;;;;;;;゙ラ.,イ
    .ヽ; ;;;;;i./;;_、;;;;;;i,  /゙;;;;;、ヘ;;;;;;;;;;、,゙ヽ-'ジ,イ
    ヽ;-;;;;;i'';;;;'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ ;、;;;;;ヽ、,_ /.ノ
     ヾ、;;;;i,';;;i、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ''' / ./゙'フi'''゙.,/!
      ヾ,、,iヾ'.゙゙,イ   'ヽ`゙゙"`  / ./''´,イ-'",イ
       ゙! .| ゚ ´...:^ー^:':...   ゚ / .i‐''´,イ-''゙ノ
       i、:i,  r ζ竺=ァ‐、   i i-'゙´、イノン゙
        ゙ヽ!,  `二´  丶  ;i,__,)/ノシノ゙
        ,/'jヽ,  ゙゙   /゙ ̄⌒`゙゙'‐、゙'´
       / ,ヘ,_゙i;、,,,、、‐''"j゙       i    _,,、
      / ./\シ//;;;;/゙´j       ,⊥‐'''"´
     ./  ゙フ///'''" ,/゙     /´
------;/  ./'"´_  /     ./    ,,、、-‐'''"゙´
160無記無記名:2009/11/30(月) 08:15:11 ID:Nv16Msku
自演かよ。

寒い野郎だと思ってたが、ここまでだったとはなあ。

まあ「ハッタリ」君だからな。これに懲りたら、卒業までにもっと勉強しろよ。
161無記無記名:2009/11/30(月) 10:59:18 ID:bCi9XhXV
>>158
やっぱり結末はカオスじゃねーかwww
162無記無記名:2009/11/30(月) 12:51:45 ID:oqwVNqOv
やっぱ自演だったのか、同意(キリッ 
とか自演の代表格のフレーズだからな
おかしいと思ったwww
163無記無記名:2009/11/30(月) 13:01:28 ID:Nv16Msku
ハッタリ君はもう出てこれません。
164無記無記名:2009/11/30(月) 13:47:05 ID:k63h2Uro
自演発覚して涙目のハッタリ
165無記無記名:2009/11/30(月) 14:02:48 ID:NfRjsm1t
>>158
次作期待w
166ハッタリ信者:2009/11/30(月) 17:27:00 ID:rHfyzJ1s
ハッタリ氏の理論は参考になるけどなぁ・・・
みんな見識がせますぎやしないか。。
167無記無記名:2009/11/30(月) 18:00:34 ID:jUOo2Ysa
ハッタリって相変らす簡単に論破されるなw
168無記無記名:2009/11/30(月) 18:00:35 ID:oqwVNqOv
むしろ狭いのはハッタリだろ
知らない理論は脳内乙ですますんだぜ?www
169無記無記名:2009/11/30(月) 18:12:48 ID:heTHmX2a
ハッタリの理論じゃないからw
普通にありふれた情報だからw
しかも知ってるだけで理解してる訳じゃないしね。だから深い突っ込みは答えられなくてスルーでしょ?
苦し紛れに自演(失笑)
自信満々に断定的な口調で書くから初心者が釣られてるだけ。

170無記無記名:2009/11/30(月) 18:17:15 ID:jUOo2Ysa
知ってる理論を理解せず寄せ集めただけ。

だから突っ込まれると、綻びが簡単に出てくる。
171無記無記名:2009/11/30(月) 20:23:50 ID:Nv16Msku
晒しあげ
172ハッタリ信者:2009/11/30(月) 20:26:01 ID:rHfyzJ1s
まぁアンチ?がわいてくるのも、それだけハッタリ氏が注目されているということの裏返しですな。
173無記無記名:2009/11/30(月) 20:27:25 ID:NfRjsm1t
まあハッタリでもスポクラじゃ凄く知ってる方なんだろうけどな。
だから勘違いしちゃってるのかもね。
174無記無記名:2009/11/30(月) 20:54:28 ID:Nv16Msku
どう注目されてるかにもよるだろW
175忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/30(月) 21:02:28 ID:37D+hbUD
ksk
176無記無記名:2009/11/30(月) 21:04:00 ID:Qfk/6OvI
ここから出てくんなよ
ハッタリとその仲間
177無記無記名:2009/11/30(月) 21:05:34 ID:heTHmX2a
電車の中にキメェ勘違いナル男がいたらそりゃ大注目だわな。
それと同じ感じ。
白い目を注がれて更に勘違い。
178忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/30(月) 21:07:31 ID:37D+hbUD
ksk
179ハッタリ信者:2009/11/30(月) 21:11:13 ID:rHfyzJ1s
ksk
180無記無記名:2009/11/30(月) 21:14:54 ID:Qfk/6OvI
ハッタリは何人かでウ板に来たようだな
お前らもハッタリを早くあぼーんしろよ
181無記無記名:2009/11/30(月) 21:18:36 ID:heTHmX2a
>>178
>>179
勘違いバカップルに注目
182無記無記名:2009/11/30(月) 21:50:57 ID:oqwVNqOv
どうせ自演だろwww
183無記無記名:2009/11/30(月) 22:16:20 ID:oqwVNqOv
マジで自演でワロタwww
184無記無記名:2009/11/30(月) 22:59:16 ID:heTHmX2a
うわマジ自演かよ
忍法自演の術!ニンニン!
185無記無記名:2009/11/30(月) 22:59:43 ID:orh006Ph
馬鹿ハッタリの自演確定ですw



576 :無記無記名:2009/11/30(月) 22:11:10 ID:rHfyzJ1s
日本陸上レベルだったら知識なんかなくても語れますです、はい^^



577 :無記無記名:2009/11/30(月) 22:22:43 ID:wu7y+8GI
>>576
日本のは語れるんだよね?

じゃあ世界のトップは知らないんだよね?

そしたらなんで世界のトップはそんなことしてないってわかるの


578 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/30(月) 22:42:00 ID:37D+hbUD
つーか俺がどこ行ってもベタベタくっついてくるんじゃねえよホモ野郎


579 :無記無記名:2009/11/30(月) 22:50:46 ID:wu7y+8GI
ついてくる?
なんのこと?

ハッタリ信者に聞いてるんだけど?

お前には聞いてないよw


580 :無記無記名:2009/11/30(月) 22:56:49 ID:jUOo2Ysa
自演やってることすら忘れる
馬鹿ハッタリ


186無記無記名:2009/11/30(月) 23:38:35 ID:NRZPFyUa
わろすwww
187無記無記名:2009/12/01(火) 08:22:39 ID:EVibZJnj
>>185
コーヒー吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwww
188無記無記名:2009/12/01(火) 08:27:44 ID:oyJ5MePZ
忍者☆自演乙☆ハッタリ
189無記無記名:2009/12/01(火) 11:04:57 ID:fO6gpTox
ハッタリ君たら♪ハッタリ君♪
自演人生ハッタリ君♪
頭の悪いハッタリ君♪
知ったかぶりのハッタリ君♪
口だけ野郎のハッタリ君♪
実は学生ハッタリ君♪
トレもしょぼしょぼハッタリ君♪
ググるの大好きハッタリ君♪
大嘘つきのハッタリ君♪

190無記無記名:2009/12/01(火) 16:13:49 ID:fO6gpTox
お〜い
191忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/01(火) 16:49:49 ID:c8aho3Ue
>>22
ああそうだ
ウォームアップセットはやっていませんが、ウォームアップはやってますよ、もちろん
サッカーのブラジル体操的な、動的ストレッチがとってもお勧めです
さすがに、何の準備もせずにいきなりメインセットに入ると言うことはしません
192無記無記名:2009/12/01(火) 17:15:09 ID:S0ftwnTK
どうでもいいけどもう短距離スレ荒らすなよ
193無記無記名:2009/12/01(火) 17:51:54 ID:N2pxhMLE
おい、豚
「スクワット」オフ会やろうぜ
200のフルボトム見せろや
荒川より強いらしいからな
194忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/01(火) 21:40:51 ID:c8aho3Ue
本日のトレーニング(パターン:B)

スモウスタイル・デッドリフト  8reps*2set
パワー・ベンチプレス      8reps*2set 4reps*1set
ハイ・スナッチ           5reps*2〜3set
ハイ・クリーン&ジャーク    5reps*2〜3set
パワークリーン          5reps*2set
ナロウスタンス・フルスクワット 軽い重量でテキトーに
カーフと腹筋           ちょいときつめに



ベンチプレスがものすげー軽い
重量設定間違えたかと思った

次回のトレーニング(パターン:A)

ワイドスタンス・フルスクワット 8reps*2set
パワー・ベンチプレス      8reps*2set 4reps*1set
ハイ・スナッチ           5reps*2〜3set
ハイ・クリーン&ジャーク    5reps*2〜3set
スナッチ・デッドリフト      軽い重量でテキトーに
カーフと腹筋           完全オールアウト
195無記無記名:2009/12/01(火) 23:24:53 ID:f3EGma4J
ハイクリーンとパワークリーンは同じ種目だろ。
196通りすがりの小説家FBOY ◆27km1wYGuPVx :2009/12/02(水) 03:27:39 ID:WSGHjqnm
次作のハッタリネタを探しに来ました
197無記無記名:2009/12/02(水) 04:37:16 ID:Zw7vTdrB
使用重量書け
198無記無記名:2009/12/02(水) 04:51:12 ID:z4IyfoFf
ハッタリはベンチ125スレの住人のくせして150、175スレに上から目線でアドバイスしてる
199無記無記名:2009/12/02(水) 07:32:38 ID:wMlW/HNl
ハッタリは自演ゴミのくせに、
人様に変なアドバイスオナニーしてる。
200ジャスコ:2009/12/02(水) 08:02:36 ID:hNT/ZHBL
ハッタリ君、俺ダンベルベンチかたほうずつなんだが駄目かい?両方やるとゆらゆらして顔に直撃しそうで怖い
201無記無記名:2009/12/02(水) 10:28:21 ID:JRFPDZ3q
別に初心者に間違った事教えてる分けじゃないから
害にはならんけど、自分の考えと違うと自演してまで
相手の意見を排除しようとするその根性が気にいらん。

つかハッタリ信者が自演て時点できもすぎるwww
202無記無記名:2009/12/02(水) 18:17:51 ID:/Sw5AcK1
ハッタリって本当に馬鹿だねぇ〜(笑)
203無記無記名:2009/12/02(水) 20:41:39 ID:MOU1Fg2r
このスレは「ハッタリ君フルボッコのスレ」に成りました。
204無記無記名:2009/12/03(木) 12:34:13 ID:qqhN9OW9
上げ
205無記無記名:2009/12/03(木) 13:49:31 ID:+FyOxh5f
町田の逃犬www
206無記無記名:2009/12/03(木) 19:18:20 ID:f3Oe3WXl
>>200
別に問題ないと思われます
207ハッテン場:2009/12/03(木) 19:20:55 ID:f3Oe3WXl
こてはん入れ忘れ
208無記無記名:2009/12/04(金) 12:08:19 ID:mxr+b4lr
>>207
死ね
209無記無記名:2009/12/05(土) 10:55:25 ID:VJW5OYmy
馬鹿とか以前の問題www
210無記無記名:2009/12/06(日) 13:54:08 ID:y57Ew/Li
こらレスタトのあほんだら
出てこいやw
211無記無記名:2009/12/08(火) 14:06:58 ID:p8iLXPDl
このスレは落とせないW
212ハッテン場:2009/12/08(火) 15:03:08 ID:26HeVc1A
明日トレーニングだー
213ハッ:2009/12/09(水) 17:13:53 ID:ko3R6Hf5
トレなんかしてないくせにヨク言うぜwwwww
214忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/09(水) 21:24:02 ID:6GyudiYq
本日のトレーニング

ワイドスタンス・フルスクワット 8reps*2set
パワー・ベンチプレス      8reps*2set
ハイ・スナッチ           2reps*5set
ハイ・クリーン&ジャーク    2reps*5set
スナッチ・デッドリフト      軽い重量でテキトーに
カーフと腹筋           


クィックリフト始めてからスクワットのボトムが軽くなった気がする



次回のトレーニング

スモウスタイル・デッドリフト  8reps*2set
パワー・ベンチプレス      8reps*2set 4reps*1set
ハイ・スナッチ           2reps*5set
ハイ・クリーン&ジャーク    2reps*5set
ナロウスタンス・フルスクワット 軽い重量でテキトーに
カーフと腹筋
215無記無記名:2009/12/09(水) 22:29:33 ID:eFODQdkd
ハッタリ先生に質問です
おちんちんが腫れて
痛くてオナニーはおろか、おしっこもできないのですが
どうしたらいいですか?
216忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/09(水) 22:37:20 ID:6GyudiYq
秘尿器科医の診察を受けてください。
ここまで対応致しました。
217無記無記名:2009/12/13(日) 00:44:13 ID:4fSPrFZq
ハイ
218ハッテン場:2009/12/14(月) 10:54:08 ID:da08Pefx
仕事だりー
219無記無記名:2009/12/14(月) 13:15:57 ID:+Il/H0vT
死ね
220ハッテン場:2009/12/14(月) 17:31:23 ID:da08Pefx
お断りします(キリッ)
221ハッテン場:2009/12/15(火) 12:29:47 ID:pvWJiHAk
今日トレーニングしてくるかー
222無記無記名:2009/12/15(火) 13:30:08 ID:rX51V8AI
コイツは…
223忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/15(火) 20:57:54 ID:pbWRjtPs
本日のトレーニング

スモウスタイル・デッドリフト  8reps*2set
パワー・ベンチプレス      8reps*1set 4reps*1set
ハイ・スナッチ           2reps*5set
ハイ・クリーン&ジャーク    2reps*5set
ナロウスタンス・フルスクワット 軽い重量でテキトーに
カーフと腹筋            軽い重量でテキトーに

順調です
予定通りに消化
ぜっこーちょー HAHAHA!


次回のトレーニング
ワイドスタンス・フルスクワット 8reps*2set
パワー・ベンチプレス      8reps*1set
ハイ・スナッチ           2reps*5set
ハイ・クリーン&ジャーク    2reps*5set
スナッチ・デッドリフト      軽い重量でテキトーに
カーフと腹筋           ちょいと頑張る
224無記無記名:2009/12/16(水) 22:22:33 ID:Rt93y38T
重量もかけよ
225ハッテン場:2009/12/17(木) 09:53:03 ID:OnHVVBZN
お断りします(キリッ)
226忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/19(土) 12:55:49 ID:NAL9UR+E
風邪ひいたお・・・
スクワットできないお・・・
227忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/19(土) 13:44:05 ID:NAL9UR+E
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000004-maip-soci
富士山遭難 2遺体見つかる 片山さんの関係者か


うーん助かった右京さんはすごいな・・・
やはり真の意味でのマッチョは生命力が
228無記無記名:2009/12/19(土) 13:45:02 ID:QWIIOtig
熱がないならスクワットできる
229無記無記名:2009/12/19(土) 14:32:56 ID:VnHAbxl6
カソッテマス
230忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/19(土) 16:38:36 ID:NAL9UR+E
うーん私がウィキ全く更新しないからむくれて帰っちゃったんですかね?
正月あたりにドドーンと更新しちゃいますよー
231無記無記名:2009/12/22(火) 13:05:29 ID:JLp51q1x
コテ一つにしろカス
232忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/22(火) 19:23:55 ID:d18FJxNo
  ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )
233忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/22(火) 19:33:22 ID:d18FJxNo
本日のトレーニング

ワイドスタンス・フルスクワット 3reps*1set 2reps*1set
パワー・ベンチプレス      4reps*1set 3reps*1set

スクワット、8発のベストの90パー弱でやったんだけどwwwwwwwwwwww
8発狙いでやって2、3発で潰れたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ベンチは8発のベストでやりましたwwwwwwwwwwwwww
8発狙いでやってこの結果(´・ω・`)



何だか、クィックリフトの疲労が思ったより効いてますね
このスレ↓にすっかり騙されてました。。
来年からトレーニング計画を組み直します
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1216102259/

で、こういう時って、ど素人トレーニーがムキになって余計にトレーニングしたがるんですが、
トレーニングのことをよく分かっているベテランの私はすぐに着替えてジムから離れます

ちょうど年末ですし、長期の休養期間を設けて来年からまた頑張りましょうね
234無記無記名:2009/12/22(火) 19:40:45 ID:K6qEbLBF
トレーニングの事を良くわかってる人は、自分はトレーニングの事を良くわかっているなんて言わないから。
235忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/22(火) 19:49:49 ID:d18FJxNo
ベンチは8発のベスト重量でやって4発で潰れ
スクワットは8発のベスト重量の9割弱でやって2、3発で潰れ
ということは、クィックリフトの疲労が濃密に影響していると考えられる

クィックリフトはベンチの力はあまり関係ない 下半身に与える影響が大きい
ベンチはあまり落ちてない、スクワットはかなり落ちている、ということであれば、恐らくクィックリフトが原因である

もしそれ以外の原因、睡眠不足や栄養不足が原因であったなら、
ベンチもスクワットも同様の度合いで大きく記録が落ち込むはずである

また、オーバーワークが原因でバーベルを持てなくなったら、すぐにジムから離れることが望ましい
効果があるのは、徐々に疲労がたまってゆくトレーニングである
疲労の限界を超えてトレーニングしても効果は期待できない



ってなことを0.1秒くらいで考え、さっさと着替えてジムから離れるという判断に至ったわけですが何か質問ある?ど素人君w
君と私ではキャリアが違うんですよw
236無記無記名:2009/12/22(火) 19:57:23 ID:K6qEbLBF
ちょっとしか書かなくてもいっぱい書いてくれて得した気分だなぁw
237無記無記名:2009/12/22(火) 19:57:38 ID:cKGnOba4
重量かけやアホ。ショボい重量か?
238無記無記名:2009/12/22(火) 20:00:15 ID:K6qEbLBF
キャリアあるのに記録悪いって効率悪いよね
239忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/22(火) 20:10:19 ID:d18FJxNo
>>237
  ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )
240忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/22(火) 20:14:02 ID:d18FJxNo
年に一度は、長期の移行期を!
たっぷり休んでしっかりリフレッシュ!
小さな怪我はこの間に治す!

伝説のビルダー、スティーブ・リーブス曰く!
ハードなトレーニングの後は、筋肉を備えた普通の人間として生きる!
すなわち!休むということは、非常に重要なトレーニングである!

うーん、うっとりするほど完璧なトレーニング理論だぜ
241無記無記名:2009/12/22(火) 23:48:06 ID:cb2HmE0b
なんでいつも重量記載しないの?ショボイとか言わないよ?
242忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/22(火) 23:53:25 ID:d18FJxNo
重量明かすとああだこうだとビービー言い出す人がいてウザイ
コーチなんて基本的にクソガリでもやれるのに、
そんな基本も分からずウザく粘着してるど素人がいそう
243無記無記名:2009/12/23(水) 09:33:04 ID:a/ITWKZQ
>>242
自分の事クソガリって認めちゃったね
244無記無記名:2009/12/23(水) 09:43:15 ID:4E39wOyw
弱いからこんな所で必死で自己主張するんだろ
245無記無記名:2009/12/23(水) 09:57:09 ID:y2sDhvQU
>>242
オレなら自分の力を少しでも伸ばしてくれる人なら
強いとか弱いとかあまり関係ないな。

あと考え方に柔軟性をもっているとなおいいね。
246無記無記名:2009/12/23(水) 10:01:42 ID:cUKI/oS4
また自演かw
247忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/23(水) 12:04:27 ID:EmpxB04n
>>245
柔軟性 なるほどなるほど
しかしながら、コーチなんてのは意固地なのが多いんですよ
かくいう私も軍隊の教官タイプです

例えば小学校のときにやった習字のお手本、あれに柔軟性などありますでしょうかね?
まぁコーチってのはあのお手本に過ぎんと言うことです

で、生徒が崩し字を覚えるほどに習字が上達したら必要とされなくなるんですが、
ある程度うまくなるまでは型通りにやっておいた方がいいのではないかなと
248無記無記名:2009/12/23(水) 13:52:00 ID:Y3ea1Sin
249無記無記名:2009/12/23(水) 14:25:58 ID:OhjE+YtQ
>>247
なるほど。
ある程度基本が身に付くまでは指導する必要があると思っていて、
だから多くの人にもそれを伝えようとしていると。

ハッタリさんのトレーニング方法は面白いと思うし基本も大事だとは思うけど、
あまりにもそれに縛られていてもどうかと感じていたんですよね、
もう少し変化があってもいいんじゃないかと。

ハッタリさんを必要としている人に指導を集中してみてはどうですか?
必要としていない人をどうにかしようとしても無理だとは思いますが。
250忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/23(水) 14:31:22 ID:EmpxB04n
必要としない人はNGという形で何か問題あるのかな
Aさん宛てに書いたアドバイスでAさんが読んでないとしても、BさんCさんが読んでいるかもしれない
251無記無記名:2009/12/23(水) 14:33:57 ID:e/XksfkR
また自演してるし
252無記無記名:2009/12/23(水) 14:50:07 ID:OhjE+YtQ
>>250
それでいいんじゃないですか。

私はどちらが正しいかなんてあまり興味ないし。

トレーニングのやり方なんて人それぞれだと思っているから、ハッタリさんと
違うやり方があっても当然だと思っているんですよね。
253マチョマンション:2009/12/23(水) 15:59:40 ID:8YWzu23H
体を大きくしたいので、筋肥大目的でトレーニングしてます。
その場合、チートもバンバン使って高重量を扱うのが良いのでしょうか?それとも軽い重量でも良いので、効かせ重視が良いでしょうか?
トレーナーによって回答がバラバラなんですよね
254忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/23(水) 16:28:58 ID:EmpxB04n
筋肥大目的と言うことは、ビルダー嗜好と言うことですね
では、こんな感じでどうでしょう?

@パワーリフター的なフォーム&トレーニングでひたすら最大筋力を伸ばす(必須)
Aある程度基礎筋力が出来てきたら、軽い重量で効かせ重視でカットを出す
Bたまにはチートも使って高重量を扱う


トレーナーによって回答がばらばらなのは致し方ないところでしょう
チート重視も効かせ重視も、どちらも正しい

尚、パワーリフター的なフォーム=チートではありません 念のため、、
255マチョマンション:2009/12/23(水) 19:03:49 ID:8YWzu23H
ありがとうございます。
ご教授頂いた内容で質問ですが、@のパワーリフターなフォームがよく分からないです。
言葉で説明は難しいと思いますが、アドバイス頂けると幸いです。
256ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2009/12/23(水) 19:09:11 ID:O9plrCeC
ハッタリの画像見たこと無いから見てみたい…ハアハア…
257無記無記名:2009/12/23(水) 20:39:49 ID:2GnDZwVt
質問です。

ベンチ151`(120×10)、フルスクワット180`(160×6)、ワイドデッド180`(160×6)から伸びません。
メニュー作ってください。
三月からダイエットもしたいです。

カロリーの取り方教えてください。

身長170体重85です。
258無記無記名:2009/12/23(水) 21:28:54 ID:y94beT66
Q: なんでハッタリ君に質問する人はわざわざコテハンをつけるんですか?

A: 自演だからです。
259ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2009/12/23(水) 21:33:42 ID:O9plrCeC
僕は違うお(;_;)
260無記無記名:2009/12/23(水) 21:38:10 ID:y94beT66
>>259は質問じゃないから違うとわかる
261無記無記名:2009/12/23(水) 22:50:24 ID:kzOnAqQh
自演て結局は自分に自信が無いからやるんだろ
ハッタリはトレーナ云々の前に人としてダメだわ

著名掲示板だからこそそいつの人間性が良く出る
262忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/24(木) 00:11:09 ID:WKLpewOM
匿名な
263忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/24(木) 00:32:35 ID:WKLpewOM
>>255
パワーリフターの三上さんのページにかなり詳しい解説が出ております。
ご参照ください
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/intro.htm#Chap9
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/training.htm#Chap10
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/training.htm#Chap11
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/training.htm#Chap12

okwさんのページものせておきますね
http://okw.nomaki.jp/training/squat.html
http://okw.nomaki.jp/training/benchpress.html

あと私のウィキのほうを更新いたしました。
BIGのフォームのチェックリストを作成いたしました。ご覧ください。

http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/21.html
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/24.html
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/23.html
264忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/24(木) 00:41:02 ID:WKLpewOM
>>257
>ベンチ151`(120×10)、フルスクワット180`(160×6)、ワイドデッド180`(160×6)から伸びません。

停滞に陥ったときは、経験則では疲労が溜まり過ぎている場合が多かったと思います。
思い切って2、3週間くらいトレーニングから離れ、疲労を完全に抜いて、
気持ちをリフレッシュさせてから再度取り組むといいと思います。

そして、サイクルを組んでトレーニングしている場合は、
サイクル初回の重量をかなり低く設定する(8RMのベストの70〜75%程度)ことが大切ですね。

停滞を打破するための方法はいろいろですね。
・のフォームを改善する
・採用するメニューを大幅に変えてみる
・ボディビル的なストリクトなフォームにしてみる
・チートを使ってフォームを甘くして高重量を扱ってみる
・サイクルを短くする
・サイクルを長くする
・ショック療法的に大量のトレーニングをする
・思い切ってトレーニング量を大幅に減らす

いずれにせよ、今までとは違った刺激を与えることが大切でしょう
近いうちに、「停滞を打破するにはどうすればいいか」ということでウィキに記事をまとめますね

>三月からダイエットもしたいです。

ダイエットしながら筋力増強は難しいですね。
ダイエットするなら筋力は維持を最大目標
筋力を伸ばすなら体重は維持を最大目標
2兎を追うと1兎も得られない場合が多いと思いますね。

>カロリーの取り方教えてください。

バーベルを重く感じない程度、体重を横ばいで維持できる程度の食事量だけでいいですよ
バカスカに食べると後で減量するときに苦労すると思いますね

>メニュー作ってください。

パワーアップのために必要な基礎概念などはこちらをご覧くださいませ
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/20.html

具体的なメニューの組み方、重量設定についてはこちらをご覧くださいませ
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/16.html
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/18.html
265忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/24(木) 00:45:33 ID:WKLpewOM
>>256
ほもはおことわり
266ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2009/12/24(木) 11:04:23 ID:KAWeAexa
ハッタリてめぇ…
267無記無記名:2009/12/24(木) 12:11:24 ID:iBBo5TED
ハッタリ君のBIG3のセット重量は?
268男前野球人☆:2009/12/24(木) 12:54:27 ID:xjckjMqN
腹筋ベンチで1000回程度やっても楽だし時間が掛かって困るんですけど
バランスボールを使用しない負荷の強い腹筋トレを教えてください
アブテックみたく腰への負担を軽減する方法があればな〜
269マチョマンション:2009/12/24(木) 14:32:50 ID:krMJwl61
ハッタリ先生
ありがとうございます!
270無記無記名:2009/12/24(木) 14:47:08 ID:H1wraWUR
>>267
スクワット120
ベンチ90
デット150
こんなもんだろ。過大評価しすぎかもね。
271ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2009/12/24(木) 14:49:39 ID:KAWeAexa
ハッタリ画像見せろや
272無記無記名:2009/12/24(木) 14:52:00 ID:Wztt1aYp
ハッタリ=小清水=マッチョマンションでおk?
273ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2009/12/24(木) 15:02:39 ID:KAWeAexa
画像見せないからそれでおk
274無記無記名:2009/12/24(木) 15:08:09 ID:nqW+j1mR
ハッタリのウィキのケツの穴は下でなく後ろへってところだけ参考になった
275無記無記名:2009/12/24(木) 15:10:08 ID:Wztt1aYp
バッタリ画像見せろや
276ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2009/12/24(木) 15:11:18 ID:KAWeAexa
ハッタリ画像見せろや
277無記無記名:2009/12/24(木) 15:14:55 ID:QKLv86ZQ
>>276
無理、無理
ベンチ100も挙がらない雑魚だから
278無記無記名:2009/12/24(木) 15:24:13 ID:0fYOoB/L
>>272
レス外=ハッタリ=小清水=マッチョマンション
279無記無記名:2009/12/24(木) 15:33:48 ID:Wztt1aYp
パッタリ画像見せろや
280ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2009/12/24(木) 15:38:23 ID:KAWeAexa
ハッタリ画像見せろや
281無記無記名:2009/12/24(木) 15:50:40 ID:Wztt1aYp
コッテリ画像見せろや
282ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2009/12/24(木) 15:52:44 ID:KAWeAexa
負けました(;_;)
283ハッテン場:2009/12/24(木) 18:32:15 ID:OElTE1Kb
>>268
単純に、胸にプレートを抱えてクランチなりシットアップなりやればいいだけですよ
私は腹筋はシットアップとツイストシットアップをやってます

>>269
恐縮です
284無記無記名:2009/12/24(木) 18:45:33 ID:iGrMCovz
また自演か…
285ハッテン場:2009/12/24(木) 19:03:32 ID:OElTE1Kb
自演自演言ってるやつはヤクのやりすぎだお^^
286男前野球人☆:2009/12/24(木) 20:59:37 ID:xjckjMqN
>>283
やっぱそう成りますよね
ハムストリングス等太腿強化はフルスクワットのみで良いですか?
ブルガリアンは必要無いかな
デッドリフトしてると手順が正しくないからか
息子に接触してストレスが生まれるんですが俺間違ってますか
287無記無記名:2009/12/24(木) 21:34:58 ID:iBBo5TED
ハムは足元に板でも敷いて、スティフレッグド・デッドリフトをやるのも良いと思います。
288無記無記名:2009/12/24(木) 21:56:02 ID:z0lnh6EY
>>287って>>286に対する回答だよね?

>>286はハッタリ君に質問してるんだよね?
なのに>>287が回答してるね。
ってことはハッタリ君コテハン入れ忘れたんだな…

>>287>>267でハッタリ君に質問してるのはなんで?

ってわけで自演確定www
自演しすぎるやつはヤクのやりすぎだお^^
289ハッテン場:2009/12/24(木) 22:03:11 ID:nk8TH5Ya
妄想が激しいようですな
290無記無記名:2009/12/24(木) 22:07:03 ID:z0lnh6EY
自演しかしないやつに妄想が激しいなんて言われたくないなwww

自演のコテハンにハッタリ信者なんて平気でつけちゃうしなwww
291無記無記名:2009/12/24(木) 22:08:10 ID:z0lnh6EY
ついでに質問に対するレスがほとんど約30分後っていうのもやめてくれない?

自演が簡単にバレるよwww
292男前野球人☆:2009/12/24(木) 22:21:17 ID:xjckjMqN
多分ハム含む太腿に最も効果が有る
トレはブルガリアンだと思うんですがどうしよかな‥う〜ん
あ、ちなみにダンベルカール30k超えても問題無いですよね?
293287:2009/12/24(木) 22:32:42 ID:iBBo5TED
ちなみにハッタリじゃないですが…
何となくアドバイスしました。
294ハッテン場:2009/12/24(木) 22:33:35 ID:nk8TH5Ya
もっともハムストリングスに効果あるのはデッドリフトですよ
295男前野球人☆:2009/12/24(木) 22:54:27 ID:xjckjMqN
ハムに拘らず全身バランス良く強化したいんで
効果的かつ効率的なメニューを組みたいんです
296ハッテン場:2009/12/24(木) 23:01:26 ID:nk8TH5Ya
全身バランスよく強化出来るのがデッドリフトです
297忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/24(木) 23:02:41 ID:WKLpewOM
>>295
それ偽
298男前野球人☆:2009/12/24(木) 23:10:12 ID:xjckjMqN
デッドとスクワットやってればブルガリアンは必要無いと思いますか?
299忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/24(木) 23:36:04 ID:WKLpewOM
>>298
必要ないかなぁ
ハムストを鍛えるなら、パワー式のフルスクワットか、
足をプラットホームの上方に置くレッグプレスが一番効果が優れてると思いますよ

ただ、パワー式のフルスクワットは、重心位置がかかと側になります
対して、通常の走る動作というのは、重心位置が親指の付け根あたりになります
要するに、パワー式のスクワットは実際の運動動作と異なってくるのです

ですから、俊敏に動く必要のある遊撃手の野球人さんにとって、
パワースクワットはマイナスに働くという可能性を排除し切れません

私は今のところ、パワー式スクワットをやっても走る動作には特に悪影響を感じておりませんが、
パワー式スクワットに取り組まれる際は、ぜひともこの点をご注意してくださいませ
それと今度から、携帯から書くときもトリつけますね
300忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/24(木) 23:40:05 ID:WKLpewOM
それと腹筋は、これなんかどうでしょう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6457371
301忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/24(木) 23:51:41 ID:WKLpewOM
>>292
ちなみになんですが、ブルガリアンは腰を痛めやすいと思いますね
私としてはお勧めはしてないかなぁ。。。

ハムスト狙いならフルスクワット、腰が不安なら足をプラットホームの上方に置くレッグプレスですねをやりますね
特にスポーツ選手の野球人さんはそういうところ気をつけてくださいです。
それではトレーニングのほう、頑張ってください
302無記無記名:2009/12/27(日) 12:06:22 ID:bmJdpBYT
ハッタリ・・・・・
24・25日に自演・・・・・
これだから不細工なクソガリ貧乏人は困るぜ!
303ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2009/12/27(日) 12:49:54 ID:xHWMv0Qz
ハッタリ画像うpしろ
304ハッテン場 ◆DcHYyX.l5A :2009/12/27(日) 12:51:22 ID:AcMTneyx
ホモ野郎はここでも読んどけ

【伝説巨チン】デカチンビルダー格付けスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1259146793/
305ハッテン場 ◆DcHYyX.l5A :2009/12/27(日) 12:54:27 ID:AcMTneyx
うーん
来年の目標としては「コーチングにもっと柔軟性を」っていうご要望に対処してみますか
306ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2009/12/27(日) 12:59:23 ID:xHWMv0Qz
研究学園駅でアナルオフしよう。
実際に体見たる!
307無記無記名:2009/12/27(日) 15:06:14 ID:0WQG/S+w
己自身はずっと雑魚のまま。
他人に押し付けがましく糞の役にもたたないアドバイスして
わしが育てた。ハッタリさん素敵すぎですw
308無記無記名:2009/12/27(日) 18:50:43 ID:OFJzktBN
大きな肩と太い腕を作りたいのですが、BIG3以外何をやればいいですか?
309忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/27(日) 18:54:38 ID:paApEuDT
>>306
お断りします

>>307
コーチってのは口だけ動けばやれるの
ガリ雑魚でも実績ゼロでも言ってる内容さえ正しければ選手はついてくるの

>>308
ショルダープレス、アップライトロウ、アームカール、リバースカール、何でもいいですよ
ただ、肩と三頭はベンチ、前腕、二頭はデッドで使いますので、そこを計算の上でやってみてくださいです
310無記無記名:2009/12/27(日) 19:08:30 ID:2Qzvesqi
だから誰も付いてこないのか
311無記無記名:2009/12/27(日) 19:09:02 ID:1Tk09qNT
ドラム缶、
ハッタリへの愛が成就出来るよう
ガムバレ!!
応援してるぞ!!
312無記無記名:2009/12/27(日) 19:33:07 ID:+LBfYELP
>>ハッタリ

ウエイト板は実力主義。口だけの雑魚はお引き取り下さい。
コーチ(気取り)なんて糞食らえなんだよ。
313ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2009/12/27(日) 22:09:37 ID:xHWMv0Qz
ハッタリへの愛が実りますように!
今日も頑張るぞ!!
ハッタリ画像うpしろ
314無記無記名:2009/12/28(月) 03:46:33 ID:IvJ/+avj
最近全く伸びないんだがたんぱく質が少な過ぎるのか?
パワリフの重量級はどんくらいとってんだろ?
315無記無記名:2009/12/28(月) 03:51:06 ID:IvJ/+avj
あとクリーンて皆どんくらいやるもんなの?
組み方が全く分からない
1〜2rep3SETのみの我流トレで113KGまではいった
316無記無記名:2009/12/28(月) 11:13:51 ID:shh45lY9
>>313
おい!
俺はお前が好きなのに…











こないだの晩を忘れたのか?
317無記無記名:2009/12/28(月) 12:47:07 ID:nD57ssvH
ハッタリさんユニークだなぁ
応援してますよ。
318忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/28(月) 22:33:48 ID:8WkiAPU/
>>313
  ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )

>>314
近い将来、「停滞を打破するにはどうすればいいか」に要旨を絞ってウィキ書きますね
チェックリスト作って、ここにのってるのを全部やれば停滞は絶対破れるみたいな

>>315
んなモンでいいと思います
クィックリフトは結構疲労がきついですね
やりすぎるとパワートレーニングに差し支えると思いますです

>>316
http://love6.2ch.net/gay/
319無記無記名:2009/12/28(月) 23:54:42 ID:u2FSeflC
ハッタリ…

クイックリフトはパワートレーニングだぞ…
320無記無記名:2009/12/29(火) 04:48:35 ID:mLM0+3K+
豚を教育するのは相当骨が折れるなw
まさかパワートレーニングをパワーリフティング種目でやるトレーニング
と捉えていたとは
321無記無記名:2009/12/29(火) 10:25:06 ID:Z1u1eXoV
パワーの意味をわかってなかったハッタリ君
322忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/29(火) 22:37:29 ID:9m3gUOAa
教育ですか うーん確かに トレーニーを教育することは大変だ
しかしながら私は、ウェイトを極めていくと人間から超人間への極めて重要な変革を果たすことが出来るとガチで信じております
323無記無記名:2009/12/30(水) 00:08:12 ID:7CVsJxr6
パワー(笑)ベンチ
パワー(笑)スクワット
パワー(笑)デッド
324無記無記名:2009/12/31(木) 00:15:17 ID:WUk0VTxK
質問です
パワートレーニングとはどういうトレーニングですか?
325無記無記名:2009/12/31(木) 00:41:11 ID:vJ7Rq33B
0.25秒以内(だっけか?不確か)に力発揮が完了するエクササイズは主にパワーを向上させることを目的としている。
そのようなパワー向上を主な目的としたエクササイズの事を総称してパワートレーニングと呼ぶことがある。
オリンピックスタイルリフティングやプライオメトリクスはこれに含まれる。

一方でスクワットやベンチのような動作が完了するまでに時間がかかるエクササイズは筋力を向上させることが主な目的になる。
だからそれらの事はパワートレーニングとは言わない。

っていうこと。わかったハッタリ君?
326無記無記名:2009/12/31(木) 01:01:36 ID:WUk0VTxK
ではハッタリさんの言うパワートレーニングというのは
単にブリッジしたベンチプレスや担ぐ位置を極力下げたスクワットや
スモウスタイルのデッドリフトというだけの事で、勘違いな考えなんですね?
327無記無記名:2009/12/31(木) 02:49:09 ID:TQEfnUud
ハッタリは勘違いばっかりだなw
328無記無記名:2009/12/31(木) 06:12:04 ID:6EPcNEo2
>>324が豚かw
329無記無記名:2009/12/31(木) 07:59:58 ID:Uy+AZB5p
>>326多分ね
いろいろな勘違いヤローです。ハッタリは
330トンガリ君:2010/01/04(月) 12:46:10 ID:fHBTYm01
ハッタリはただのハッタリ野郎ってわけか。
331無記無記名:2010/01/04(月) 13:51:38 ID:1LE0Azzo
ハッタリ君はプロテインも詳しいみたいなので質問なんだが
お湯で溶かすとたんぱく質が変性するからダメとかいまさらしったんだが
本当なの?いつも人肌ぐらいのお湯で溶かして飲んでたから心配なんだが。
具体的に何が駄目なのかい?
332忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/01/05(火) 12:35:45 ID:PYZh/2ir
うーん、そのルールに従うと、卵焼きはダメ、生卵で、焼き鳥はダメ、生肉で、という理屈になりますね。。

でも実際のところどうなんですかね?
よくプロテイン入りのホットケーキを作るビルダーさんとかは居ます
気になるようでしたらメーカーに問い合わせを
333無記無記名:2010/01/07(木) 23:00:50 ID:vv4eY7lZ
マタ、カソッテマス
334忍者ハッタリ君 ◆csJPBIR.wM :2010/01/07(木) 23:23:03 ID:2gidBZtj
↑こういう書き込みがあるうちは過疎ではありません
335無記無記名:2010/01/07(木) 23:33:00 ID:q+DcwoQj
ぱわぁとれぇにんぐ
336無記無記名:2010/01/07(木) 23:39:23 ID:BLM2cOvv
トレーナーを自負してるくせに
パワートレーニングの定義すら知らなかった
って本当ですか?
337無記無記名:2010/01/08(金) 19:25:40 ID:bdAQCxjz
ハッタリのいっているトレーナーは、着る方のトレーナーだから
んな事知ってるわけないだろ。
338無記無記名:2010/01/09(土) 19:27:07 ID:Vt3849oz
なかなかやる気がおきないときなどは
どういった過ごし方があるでしょうか?
339無記無記名:2010/01/09(土) 22:15:12 ID:kHWS61er
ホモに興味ありますか?
340忍者ハッタリ君 ◆csJPBIR.wM :2010/01/09(土) 22:30:46 ID:4pXiQaaT
>>338
やる気が戻ってくるまでトレーニングを完全スルーし続けるのが基本です
が、あえて何かをやるとするならば、サウナやマッサージ、ストレッチ、軽い体操やお遊びなど
いわゆるアクティブレストですね
341無記無記名:2010/01/09(土) 22:41:18 ID:B9r3p+1E
>>338
今まで鍛えた筋肉を使ってみてはどう?バッティングセンターでも友達とスポーツとかアスレチックに行ってみるとか。
342無記無記名:2010/01/11(月) 12:49:51 ID:JutgaV8D
>>340
>>341

こういうときは気分転換が必要って感じですね。
うまくいかないときはいい考えがなかなか出てこないみたいなので

アドバイスに感謝です。
343無記無記名:2010/01/11(月) 13:38:19 ID:myZ6LNXD
女子中学生でスピードスケート日本代表になった高木美帆選手の筋力に関して
コメント頂きたいな

最近は太腿ムキムキ派よりコーナリングのテクニックで減速を抑えるタイプが増えている感じだ
344忍者ハッタリ君 ◆csJPBIR.wM :2010/01/11(月) 14:13:18 ID:Qur6Y9uk
>>342
ちなみにやる気が起きないのは何故でしょうか?オーバートレーニングですか?
オーバートレーニングは厳密には、パセドー病的オーバートレーニングと、アジソン病的オーバートレーニングというのがあります
それぞれ治療法が違うようですが、まぁ、パンピーならとりあえずトレーニングをスルー+アクティブレストだけでかなり回復するかと思われます

それ以外の要因でやる気がおきないということでしたら、精神的な原因なのでなんとも・・・

>>343
どんな競技でも厨房か工房なんてただのお遊びだしまだまだ未完成です
まだ体も出来てないでしょうから、これから先成長してゆく中でコーチの指導のもとでより成熟させてゆくべきでしょう

個人的には過度の技術賛美は理解しかねます
どう考えたって技術あって大腿ムキムキが一番最強に決まってる
345忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/01/11(月) 23:02:45 ID:Qur6Y9uk
トリップ変わってましたが元通りになりました
346無記無記名:2010/01/17(日) 02:35:18 ID:xrEeBcKt
☆☆かっこいい筋肉を纏うことこそ最高のお洒落☆☆
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1263394076/
1 げろしゃぶ清原 ◆FAITA2Uw8k sage 2010/01/13(水) 23:47:56 0
ウェイト板から飛ばされてきたが、何だこの板は!!
筋肉ってのはなあ、ナンパの道具のためにあるんじゃないだろう!
どうやら俺の過去の経験を語る必要がありそうだな。
347無記無記名:2010/01/20(水) 00:38:56 ID:H65Ri9zO


ロッテの経営者一族は外務大臣「重光葵」などを輩出した
日本の名家「重光」の名を騙り日本人になりすます在日朝鮮人!

ロッテの会長「日本で稼いだ金を韓国に投資しまくったけど、韓国で稼いだ金を日本にやる気はない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242231975/
日本人から吸い上げまくった金を祖国韓国に垂れ流して「ロッテ財閥」を作る。
我々日本人が外国相手に苦労して稼いだ金を利用して、祖国韓国では「ロッテホテル」「ロッテ百貨店」「ロッテワールド」等を手広く展開。

本国韓国では、ロッテマートやロッテ百貨店で「独島Tシャツ」を販売し
「愛・独島」キャンペーンを主催。韓国人を煽って反日活動を推進!

本国韓国では「ペペロ」「カンチョ」「ゼック」そのほか「ウコンの力」「ポポロン」など
数え切れないほど日本商品をパクリまくり!
しかもパクリを指摘されると卑怯にも逃げ出して取材拒否!さすが朝鮮企業!
「ロッテがグリコのポッキーパクってる件で取材拒否」で検索してみて下さい!

ロッテの工場がある新大久保は
朝鮮人が多数住み着いてしまいコリアタウンになってしまいました!

更に日本で 「森永エンゼルパイ」「明治メルティキッス」「明治アーモンドチョコ」「明治マカダミアナッツ」
のパクリ商品を堂々と販売し、日本企業にダメージを与える朝鮮企業!


ロッテ関連銘柄・企業
「Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印、カルピス」のアイス類(「ロッテアイス」が製造)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!
348無記無記名:2010/01/20(水) 09:48:21 ID:vPxFk9/c
お遊びに負けるアマチュア選手w
お遊びで世界の頂点に立った千葉選手w
世界の舞台に立ったことのない豚は気楽で良いな
飲み屋で「俺がプロ野球の監督したら140連勝できるぜw」とか言っちゃうレベル
349無記無記名:2010/01/20(水) 18:47:43 ID:XRQjJJns
バーベルベンチした次の日に腕立て伏せ
バーベルスクワットした次の気に自重スクワット
は多少の筋肉痛があっても有酸素運動
的にやってもいいもんでしょうか?
350忍者ハッタリ君 ◆csJPBIR.wM :2010/01/21(木) 14:04:21 ID:Q1rNoiC6
次回のトレーニングに差し支えのない強度であれば問題ありませんが、
バーベルベンチ、スクワットで十分なトレーニングをしているため、通常は必要ないような気がします
351忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/01/21(木) 14:05:01 ID:Q1rNoiC6
てす
352忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/01/21(木) 17:11:31 ID:Q1rNoiC6
あげ
どうもp2の調子が悪いな
353忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/01/21(木) 17:15:14 ID:Q1rNoiC6
>>350
が、筋肉をつける(いじめる)目的でなく、血流を活発にし、筋肉痛を早く解く目的でなら、
バーベルトレーニングの翌日に、ものすごーく軽い強度でならやってみてもいいのではないでしょうか?
354無記無記名:2010/01/26(火) 18:11:49 ID:7lPvBbqv
ウエイト板が死んでます

がんばってください
355無記無記名:2010/01/26(火) 18:51:40 ID:+d5DAhAm
(;゚д゚)ァ....
356忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/01/26(火) 18:56:41 ID:6iZTlQ6w
保護主義なんぞくそくらへ
357無記無記名:2010/01/26(火) 20:13:44 ID:ERoBSkta
優良コテが大量に消えておまえみたいなゴミコテしか残ってないのが
今のウエイト板の現状
358忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/01/26(火) 22:00:33 ID:6iZTlQ6w
うーんコーチの権力は絶対的ですからねー
あまり私が権勢を振るうと皆さん書き込みにくくなるのかな
かと言って何も書かないのもアレだし
359無記無記名:2010/01/27(水) 11:21:01 ID:jKjFtOX3
ですね。

力を誇示するだけではそれはもう指導者ではなく
ただの権力者になってしまいますからね。
360無記無記名:2010/01/27(水) 19:26:34 ID:ognt+lFT
誰もコーチを頼んでないからじゃないか?
知識があれば実力なくてもコーチできると言ってるが、自分で実践して
結果出せないんじゃ誰もついてこない。
361ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/01/28(木) 09:35:11 ID:zHDHfLmp
ハッタリ画像まだかコラァ。
362ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/01/31(日) 21:36:36 ID:JpXlpW4N
ハッタリ画像期待あげ
363ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/01/31(日) 21:56:24 ID:JpXlpW4N
ハッタリ画像うpしろ
364無記無記名:2010/02/01(月) 02:16:32 ID:PY52IjXO
ホモはゲラウトヒア
365無記無記名:2010/02/01(月) 12:23:24 ID:JfCPDczu
自分より重量挙がらない奴にアドバイスされても全然説得力ないしうっとうしいだけ。

ハッタリは名前の通り本当にハッタリ野郎だな(大爆笑)
366忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/09(火) 17:38:18 ID:r+TKicnJ
wiki更新

停滞を打破するにはどうすればいいか
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/26.html

効率的な減量方法
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/27.html

サプリメント
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/34.html
367無記無記名:2010/02/09(火) 20:20:31 ID:wigaTC2f
ハッタリさん
効率的な減量読んだけど、食欲のうまい付き合い方ってある?
おれけっこう食っちゃうタイプなんだけどさ。
それで減量きつくなっちゃうことよくあるんだよ
368忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/09(火) 21:22:23 ID:r+TKicnJ
良いネタの提供ありがとうございます。
wiki更新致しました。

食欲をコントロールするには
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/37.html
369無記無記名:2010/02/09(火) 21:32:17 ID:wigaTC2f
>>368
ハッタリさん
ありがとう。
ただ低炭水化物の項間違ってるとこあるよ。
脳のエネルギーは糖だけでなく、ケトン体も利用できるよ。
370忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/09(火) 21:34:06 ID:r+TKicnJ
ご指摘ありがとうございます。

「糖質は、脳の主たるエネルギー源です。」
に訂正いたしました。
371無記無記名:2010/02/09(火) 21:36:17 ID:mmEna6zJ
さすがハッさん、どこぞのきかん坊な馬鹿コテと違って柔軟な一面ももってらっしゃる
372忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/09(火) 21:37:33 ID:r+TKicnJ
恐縮です
373DB:2010/02/09(火) 22:37:59 ID:phdijqop
ハッタリてめぇ…
画像もうpせずウエイト板来るな!
374忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/09(火) 22:57:14 ID:wXiQIia1
ホモはお断り
375DB様:2010/02/09(火) 23:00:30 ID:phdijqop
許せねえよな…
つうか画像無しじゃハッタリの肉体像が全く浮かばん。
376忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/09(火) 23:05:58 ID:wXiQIia1
ガチホモAVでも見てしこってろ
377ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/09(火) 23:10:36 ID:phdijqop
つうかあんたデブだろ?
378ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/09(火) 23:14:44 ID:phdijqop
デブじゃ無いならハッタリ画像うpしろ
379無記無記名:2010/02/09(火) 23:50:50 ID:/oUn6yH8
>>366
一番上 雑魚でも知ってる当たり前のことを書き並べただけ。
二番目 あまりにもレベルが低すぎる。
三番目 論外。
380無記無記名:2010/02/09(火) 23:54:42 ID:mE3yvEoU
プロテインスレで海外モノがどうこうほざいてた基地外は
ハッタリだったんだな
wikiという活躍の場ができてよかったね
もう二度とウエイト板には来ないでね
381ジャスコ:2010/02/10(水) 00:22:55 ID:0BjLcr05
ハッタリ君久々だね
最近伸び悩んでます…なにかいい方法はないか?
382無記無記名:2010/02/10(水) 00:27:02 ID:kmJgHETq
自演うんこ製造機はウ板来んな
383無記無記名:2010/02/10(水) 02:17:02 ID:I7zKiBHj
ハッタリくたばれホモデブ野郎
384ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/10(水) 09:37:26 ID:XRTr1sCB
こりゃもうID書いた紙持って画像うpするしか無いな。
信用得られるし拒む理由なんて無い。デブなら別だけど。
385SBF ◆YTabxu/C1w :2010/02/10(水) 10:33:48 ID:O/daz4Ho
初めてwiki見た。

書いてあることの一般的なセオリーと違う部分に関して
自分の経験や考えと合致する部分が想像より多かった事は認める。

なんだけど、なんかオーラ感じられないんだよなぁ…
386無記無記名:2010/02/10(水) 10:48:14 ID:SUnui6Z3
>>385
そりゃ、だって体脂肪率高い割に体重が60kgぐらいしかないからね
経験で一番大切なとこ抜けちゃってるんだよ
387無記無記名:2010/02/10(水) 10:51:29 ID:SUnui6Z3
一応、経験者が読めば>386の根拠になるログ取ってあるんだけどね
本人は実際経験してないからわからないみたい
388無記無記名:2010/02/10(水) 10:53:38 ID:fl8SDWsQ
ハッタリ君、コーチ御願いします。
現在体重70、ウエスト84、体脂肪17%の者です。
筋肉の量アップしたいのですが、
食事量を増やし、体脂肪も増やし、メタボデブになるべきですか?
389386:2010/02/10(水) 11:19:17 ID:SUnui6Z3
そうそう、ちょっと補足
根拠とした「保存してる」ハッタリ君の発言で考えられることは二つあって
どちらかまでは判断できない。考えられる二つは

A 体脂肪率が高く軽い体重の人間だがウエイトの経験はある
ただし言っているような重量は挙げられず、ショボイ重量、初心者の
重量から抜け出せない。

B 体脂肪率が高い体重75kgぐらいの人 まあ早い話がただのデブ
言ってるような運動の経験自体がない

このどっちかなんだけど、まあAだと俺は思う
今のところわかってるのはフリーターで時々引越し屋で働くということ
俺は半年ぐらい2ちゃんに来てなかったのでその後にわかったことも他に
あると思う。
390忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/10(水) 12:50:29 ID:Qgc8F5mz
>>381
http://homepage1.nifty.com/powerlifting/
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/index.htm
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/

>>384
同じことの繰り返しになりますが、ホモ野郎はお断りしております

>>385
じゃあ読まないでください

>>388
脂肪をつけてまでバルクアップすることは避けてください
脂肪を減らしながらでも筋力を伸ばすことは可能です
(といっても一ヶ月に体脂肪マイナス0.2kgくらいのペースだけど)

したがって、脂肪をつけてまで(過食してまで)筋力を伸ばそうとする理由は希薄です
391386:2010/02/10(水) 13:17:26 ID:SUnui6Z3
>390
えっと根拠あって言ってるのですが、ハッタリ君はそんなに脂肪が嫌いなのに
何で 体脂肪率が高いのですか?
392SBF ◆YTabxu/C1w :2010/02/10(水) 13:30:31 ID:O/daz4Ho
もう読まないよwそんな怒んなw
393386:2010/02/10(水) 13:38:47 ID:SUnui6Z3
>脂肪をつけてまでバルクアップすることは避けてください
脂肪を減らしながらでも筋力を伸ばすことは可能です
(といっても一ヶ月に体脂肪マイナス0.2kgくらいのペースだけど)

したがって、脂肪をつけてまで(過食してまで)筋力を伸ばそうとする理由は希薄です


あ〜やっぱやってないただのデブなのかな〜
これだとまあいい方でベンチで60kg10発ってところになるからね
ちなみにハッタリ君のたんぱく質摂取量は過去の発言(当然保存されてる)から
日に60g〜70gぐらいね
394ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/10(水) 14:17:02 ID:XRTr1sCB
つうかハッタリは加重スクワットやったこと無いだろ?
395無記無記名:2010/02/10(水) 15:44:05 ID:PuWqaTZ4
ハッタリの摂取カロリーって確か2000くらいだったよな。
これで痩せないんだから、もはやただのデブ女。
396忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/10(水) 15:52:05 ID:Qgc8F5mz
wiki更新致しました

トレーニングの前に、トレーニング中には、トレーニングの後に
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/36.html

栄養・食事
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/33.html
397忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/10(水) 15:56:04 ID:Qgc8F5mz
>>394
何ですかそれは
398無記無記名:2010/02/10(水) 16:15:47 ID:PuWqaTZ4
>>396

ベンチ、スクワット、デッドの前にはそれぞれどんなストレッチするの?
トレ前=動的、トレ後=静的っていかにもネットで知識をかじっただけの馬鹿って分かるな。


タンパク質少なすぎワロタwww


お前が引っ越しバイトの半ニートでネット廃人なのは勝手だが
せめてお家で本読み漁るくらいのことはしろよ。
399DB ◆P7KNUTc4/g :2010/02/10(水) 16:16:06 ID:XRTr1sCB
飯なんて食いたいだけ食ってモチベーション上げて
そのモチベーションでトレしまくりゃ良いんだよ。
脂肪なんざ勝手に削ぎ落ちる。
階級別スポーツや死ぬ直前まで絞らねばならないビルダーじゃあるまいし。
400ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/10(水) 16:21:02 ID:XRTr1sCB
塩分なんざ飯大量に食えば勝手に取りすぎるだろ…
わざわざトレ前に意識して取らねえと駄目かい?
つうかハッタリの食事量教えろ。
401忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/10(水) 16:30:07 ID:Qgc8F5mz
>>398
無効な反論です。

>>399
無効な反論です。

>>400
有効な反論につき、該当する箇所を以下のように書き換えました。

> ・トレーニングの前には、糖分を摂取しましょう
>
> 時間的に忙しい方はバッグの中にバナナ一本を忍ばせ、トレーニング直前に食べる、などでもいいでしょう。
> バナナは消化吸収がとても早いため、トレーニング直前に食べても問題ありません。
> 自転車競技の選手などは、自転車を漕ぎながら栄養補給でバナナを食べています。
>
> また、もし可能であれば、若干の塩分も摂取すると良いでしょう。
> 例えば、おにぎりと味噌汁など。
> (おにぎりの場合は消化に少々時間がかかるため、 トレーニング開始30分前までに食べ終えてください。
> トレーニング直前に食べると、胃に食べ物が未消化のまま残っていますから、胃に負担をかけてしまいます。)
402無記無記名:2010/02/10(水) 16:44:21 ID:PuWqaTZ4
>>401
反論できません、だろwww

で、コーチなら教えてくれるんじゃないの?
ベンチ、スクワット、デッドの前にはそれぞれどんなストレッチするの?
実際リフターが何するか知ってる?
403忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/10(水) 16:58:25 ID:Qgc8F5mz
更新

スポーツ選手のための筋力トレーニング:基礎概論
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/32.html
404ドラム缶B様:2010/02/10(水) 17:06:59 ID:XRTr1sCB
つうか自転車競技で競技中にバナナ食う奴いるか?
自転車はマラソンとは違い基本くくりつけだよな…
自転車にバナナくくりつけてんの?
405忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/10(水) 17:10:27 ID:Qgc8F5mz
マラソンみたいな栄養補給コーナーみたいなところでバナナ受け取ってるのテレビで見ましたよ
バナナはすごーくお勧めです
スポーツ選手、トレーニーの必須アイテムと言えます

・消化がとても早く、胃への負担が少ない(競技中に食べても問題ないくらい)
・単糖類、多糖類、両方を含んでいる(素早いエネルギーチャージ&腹持ちが良く持続する)
・カリウムを含んでいるため、痙攣予防になる
・安い
406無記無記名:2010/02/10(水) 17:11:22 ID:iYxnVgdV
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/i/imaginaration/20080408/20080408230045.jpg
仲居 「さてそれでは小清水亜美さん」
小清水 「はい」
仲居 「明日のナージャ」
小清水 「はい、あのー・・・すいませんsghz」
仲居 「明日のナージャのナージャ?」
小清水 「はい」
仲居 「お願いできますでしょうか」
小清水 「はい、あ。 皆さんこんにちは、ナージャです!」

久本「かわいい〜。」

・・・・・・・・・・・・パチ   パチパチ
407ドラム缶B様だ。:2010/02/10(水) 17:55:09 ID:XRTr1sCB
俺ならバナナよりも板チョコか揚げ煎餅だな。
揚げ煎餅は腹いっぱい詰め込むとマラソン中に戻しそうになるが、
俺にはバナナより遥かに効率が良い。記録も伸びる。糖質代謝をメインで染み込ませてる
輩にはバナナやグリコBCAA割ウォーターとかが良いんだろうが、
アマにはまるで関係ねえ。むしろ俺ならアマにバナナは勧めないな。
てかウエイトトレでバナナを選ぶ理由は?因みにマラソンだと
記録ごとに競技直前の栄養補給が変わってくるが、ウエイトも記録や
目的、熟練度に応じて変えたりする?
408ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/10(水) 18:06:00 ID:XRTr1sCB
ハッタリてめぇ…
409忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/10(水) 18:21:15 ID:Qgc8F5mz
>マラソン中に戻しそうになるが、

戻しそうになるのであれば板チョコか揚げ煎餅は却下です

>ウエイトトレでバナナを選ぶ理由は?

・消化がとても早く、胃への負担が少ない(競技中に食べても問題ないくらい)
・単糖類、多糖類、両方を含んでいる(素早いエネルギーチャージ&腹持ちが良く持続する)
・カリウムを含んでいるため、痙攣予防になる
・安い

>ウエイトも記録や目的、熟練度に応じて変えたりする?

そこまでやらんでいいんでないのかな
410忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/10(水) 18:29:24 ID:Qgc8F5mz
wikiちょっといじったー



・トレーニングの前には、糖分を摂取しましょう

私は、トレーニング前にバナナを一本食べています。
バナナを強く推奨する理由は以下の通りです。

* 消化がとても早く、胃への負担が少ない(トレーニング直前に食べても問題ないくらい。

自転車競技の選手などは、自転車を漕ぎながら栄養補給でバナナを食べています。)

* 単糖類、多糖類、両方を含んでいる(素早いエネルギーチャージが出来て、尚且つ腹持ちが良く持続する)
* 持ち運びに便利
* カリウムを含んでいるため、痙攣予防になる
* 安い


また、もし可能であれば、若干の塩分も摂取すると良いでしょう。
例えば、スポーツドリンクの中に塩を少々溶かしておく、など。

※尚、食事をしてからトレーニングする場合は、食後30〜60ほど休んでからトレーニングを開始して下さい。}
食べてから直ぐトレーニングを開始すると、胃に食べ物が未消化のまま残っていますから、胃に負担をかけてしまいます。)
411386:2010/02/10(水) 18:56:16 ID:SUnui6Z3
>400
いやいやハッタリは既に過去に摂取カロリー量を書き込んでるよ

6週間の間で増量は2週間ほどその間の摂取カロリーは1700kcal〜2600kcal
412386:2010/02/10(水) 19:02:40 ID:SUnui6Z3
まあ>411でどの程度の体重かは知ってるやつなら判断がつくと思う
この摂取カロリーで年齢は20代前半ぐらいで自転車競技までやってるそうな

それから体重50kg代で二の腕がぷよったツールドフランスの選手の写真みて
体脂肪率は6%とか言ってた。本人はこれよりかなり脂肪ついてるそうなので
推定されるスペックは体重50kg代で体脂肪率は20%以上ってとこじゃないか?
413ジャスコ:2010/02/10(水) 19:12:13 ID:0BjLcr05
はったりありがとう!あとで熟読するよ

ドラム缶ってみんながいいほど不細工ではないよ
変顔じゃなしにキメガオうぷ
414無記無記名:2010/02/10(水) 19:30:08 ID:AMu5qWhW
ハッタリはローディなの?
415無記無記名:2010/02/10(水) 19:38:30 ID:aIgJRFE+
消化が早いのに腹持ちが良いとはこれいかに
バリスティックストレッチと動的ストレッチは同じではないぞ

>ついうっかり食べてしまう人がなんと多いことでしょう。(私もその一人です)
(爆笑)やっぱり唯のデブなんだな

>ご飯、パン、うどん等に含まれている多糖類は消化に時間がかかるため、腹持ちが良いです。
精製された炭水化物は・・・

>>411
マジで!
自転車競技って移動にチャリ漕いでるだけじゃないか?
確かに推測するとそのスペックになるが成人男子でそのスペック作れるか?
極端に背が低く骨格が細いからかな?

416386:2010/02/10(水) 19:49:19 ID:SUnui6Z3
>415
>確かに推測するとそのスペックになるが成人男子でそのスペック作れるか?

運動を行わなければ可能
417無記無記名:2010/02/10(水) 20:03:48 ID:aIgJRFE+
>>416
そうなんの。かなりの奇形には変わりないよね。
418性欲の騎士ドラム缶B様 ◆P7KNUTc4/g :2010/02/10(水) 20:49:20 ID:XRTr1sCB
いや、板チョコは戻さないよ。揚げ煎餅はなんつうか腹いっぱい詰め込むと
胃で粉状になって泡立ち、げっぷするとなんか戻ってくる。
気持ち悪くはないし、胃の重みや痛みも無い。一番いてえのは水分だな。
因みに板チョコも10枚以上腹いっぱい詰め込んだことあるが、
調子は最悪だった。板チョコは一枚に限る。なんかチョコって
ちまちま食うと美味いが、無理矢理頬張ると口がもっさもさになって
食欲が萎える。その後走るとすげえ気持ち悪くなるしな。
てか2600kcalは少なすぎ。断言する。ハードに運動するなら4000kcalは取るべき。
脂肪減らすだけなら食事制限は大していらない。運動すりゃ良い。
階級制で脂肪以外も無理矢理落とす必要があるなら薄めたアクエリを
寝起きと渇きが限界の時にコップ一杯飲み、食事はあんパンや
カステラ、羊羹のみで3食生活すりゃ良し。2週間で8s落ちる。
その代わり計量後は食欲が狂ってキチガイのように食いまくることになるし、
身体には絶対良くない。食事制限なんざするより辛い運動でも
運動した方が技術的にもプラスになりそうだし、俺は運動を勧める。
ただしオーバートレーニングには注意しないとな。
419ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/10(水) 20:50:10 ID:XRTr1sCB
ジャスコてめぇ…
だがありがとう(;_;)
420聖なる性癖ドラム缶B様 ◆P7KNUTc4/g :2010/02/10(水) 20:59:53 ID:XRTr1sCB
誤解無きように言うけど食事制限を否定するつもりは無いよ。
食事制限も脂肪を落とすにはかなり効果的だと思う。
ただ食事制限を煽るのは避けてる。ダイエット板の連中見ると
1200kcal以下で生活したりして必然的に起こる過食衝動を異常だと思い込み、
過食衝動に抗おうとして抗えず、過食しては落ち込み、自発嘔吐などを
繰り返す奴らが多く、そう言うの見てるとやっぱり食事をストレスに
するのは良くないと思う。特に俺は食い放題と言う言葉が大好きだし。
てかダイエット板の奴ら俺が助言しても聞く耳持たねえ。
過食嘔吐をこの先死ぬまで続ける気かよ。なんとかしねえとな。
421ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/10(水) 21:04:03 ID:XRTr1sCB
ハッタリてめぇ…
422ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/10(水) 21:48:08 ID:XRTr1sCB
許せねえよな…許せねえ…
地球の隣でビッグバンが3回連続で起きたくらい許せねえよな…
絶対に許せねえよな…ビッグバンが3回連続で起きたら人類は滅亡するよな…
つまり人類滅亡と同じくらい許せねえよな…ビッグバンが1回起きただけでもヤバいのに
それを3回連続だもんな…許せねえ…γ線バーストが起きても
地球が半分消滅して許せねえレベルなのにビッグバンだもんな…許せねえ…
許せねえから許せねえよな…許せるから許せるよな。
許せるよな。結局はビッグバンなんて起こらねえし許せるよな。
しかも3回連続なんてあるわけ無いし許せるよな。許せる。
γ線バーストの方が現実的だし、γ線バーストは光の速度とequalだから
観測した時には地球はすでに半分消滅してるしどちらかと言うと
γ線バーストの方が許せねえ。だからビッグバンは許せるよな。
結局俺様は優しいから許しちゃうんだよな。許せるよな。
許せるから許せねえよな。許せねえから許せるよな。
貴様等全員キモいので通報します。
423忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/10(水) 21:56:34 ID:Qgc8F5mz
まぁ、トレーニング前に糖分を補給するという目的を果たすには、
板チョコでも揚げ煎餅でもOKですね、正直

ただ、両者ともハイカロリーです
また、脂肪が多く消化に時間もかかる
トレーニーにとってはあまり合理的とは思えないのですが?

そりゃまぁ私も板チョコ好きだし、揚げ煎餅も大好きですけどね
424ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/10(水) 22:03:55 ID:XRTr1sCB
消化とか吸収とか理念よりも経験だな。
肉っていう凄い身体で俺よりかなり先輩のトレーニーにも
板チョコはあまり適さないと言われたが、俺には板チョコが良い。
やっぱりてめぇの体にあってるって大事だぜ。板チョコは好物の一つだしな。
バナナは好きだが板チョコ程では無いし、バナナはなんか合わねえ。
なんかすぐバテる。高カロリーは基本気にしない。ハッタリてめぇ…
425無記無記名:2010/02/11(木) 15:36:11 ID:i6eE4LKH
とおにょおびょおにきおつけてねおぢいちゃん
426忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/11(木) 19:34:19 ID:y2b/1TZM
wiki更新

休養・睡眠
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/35.html

トレーニング初心者によくありがちな誤解
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/41.html
427ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/11(木) 21:33:06 ID:JlVcYFEg
木を隠すなら森。糞を隠すならカレー。
これ常識。ウンコ漏らしたんで食堂のカレーにパンツを隠しに行きます。
許せねえよな…
428忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/11(木) 21:33:45 ID:y2b/1TZM
ホモ=>>427を隠すのならハッテン場
429ハッタリ画像うpしろ:2010/02/11(木) 21:38:17 ID:JlVcYFEg
ハッタリてめぇ…
430無記無記名:2010/02/11(木) 21:39:19 ID:8BL6AqbP
>>428
お前を隠すにゃドブ川ってか。
431ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/11(木) 21:42:12 ID:JlVcYFEg
>>430
俺ならハッタリをジャスコスレに隠す。
432忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/11(木) 21:44:48 ID:Eumk1Dnz
>>429
ホモはお断り(キリッ)

>>430
あなたを隠すのならダイエット板(キリッ)
433無記無記名:2010/02/11(木) 22:06:02 ID:Xj+dsgA6
ハッタリさん
マジレスで答えてくれ。
性行為ってどうなんだ?
434忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/11(木) 22:23:07 ID:Eumk1Dnz
BBSピンクへどうぞ

ただ、オナ禁は体感重量がかなり軽くなります
クレアチンなんかよりよっぽど利くと思う
しかも無料
435ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/11(木) 22:29:04 ID:JlVcYFEg
きっといつか見える果てがある。
そこに何があるのかは知らねえよ。
ただmanhattan skylineが見えるだろう。
迷わず行けよ。行けばわかるさ。愛、おぼえていますか。
1、2、3、白濁肉汁 ejection
436無記無記名:2010/02/11(木) 22:34:29 ID:Xj+dsgA6
ということはやはり基本はオナ禁してたほうがいいってことだな?
437無記無記名:2010/02/11(木) 22:47:07 ID:eEybCNjR
>>435

スンマセン、
直ぐに片付けます
    ∧_∧
   (´Д`)
--=≡ /   ヘ
   || ||
-=≡ /\\/\\
  / =丶ニ)∧ニ)∧
-= / /\‖( ・ω・`)
-//  /‖( つ旦O
/ /  / ‖と_)_)
Lノ  (_◎ニ◎ニ◎ニ◎
438ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/11(木) 22:54:11 ID:JlVcYFEg
現実のもどかしさが不意を突いて襲い来る。誰も逃れられない悪魔の囁き。
「努力なんてする奴は皆アホだ。」俺は震えながら耳をふさいだ。
なんてな。だいたい馬鹿馬鹿しいぜこんなの。
現実がどんなに辛くても逃げるな。何が阻もうが努力を忘れるな。
例え落ちるように仕組まれた人生でもさ、俺は構わないよ。
ただ前を向いてでっかく羽ばたいてやれ!今は前だけ見れば良いんだよ。
その時がダイヤモンドだ!俺達の輝ける時だ!
僕はどんなに痔が辛くても逃げません。治す努力を忘れません。
439忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/11(木) 22:56:15 ID:y2b/1TZM
>>436
少なくとも2、3日、出来れば1週間くらい溜めればかなり効果を実感できるかなと

>>435

ホモは直ぐに片付けます
    ∧_∧
   (´Д`)
--=≡ /   ヘ
   || ||
-=≡ /\\/\\
  / =丶ニ)∧ニ)∧
-= / /\‖( ・ω・`)  ←ホモ
-//  /‖( つ旦O
/ /  / ‖と_)_)
Lノ  (_◎ニ◎ニ◎ニ◎
440ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/11(木) 22:59:49 ID:JlVcYFEg
>>439
Oh shit!
Fuck you and suck my dick!!!
Fuck you and you can fill up my ass!Go count your dick!!!
Holy dumb fuck! Fuck you kid you're a dick!
You're a faggot!
Men's asses!
Fuck!Fuck!!Fuck!!!
441ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/12(金) 10:46:30 ID:/gW42Pxq
朝です。今日も幸せです。
442忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/12(金) 12:17:39 ID:HIyN4cfX
便利URLまとめてみた

河瀬哲也さん
http://homepage1.nifty.com/powerlifting/

三上成さん
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/index.htm

ハッタリさんwiki
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/

RM換算表
http://kinniku.net/xc/fitcom/rm

アミノ酸スコア一覧表
http://www.spitz8823.com/diet/senmontisiki6.htm

ドラム缶B専用
http://www.juno.dti.ne.jp/~kazuo24/index.htm
443忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/12(金) 13:06:30 ID:HIyN4cfX
wiki更新(自信作)

ベンチプレス:肩を痛めないためには
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/28.html
444ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/12(金) 17:14:44 ID:/gW42Pxq
殴り込みじゃ!
覚悟しろハッタリてめぇ…
445ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/12(金) 17:18:47 ID:/gW42Pxq
444踏んじまった!!!!!!!!!!!
446忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/12(金) 17:34:51 ID:3KHj67u0
やっぱりホモが引っかかった
やーいやーい
447ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/12(金) 18:19:26 ID:/gW42Pxq
ハッタリを掘りに来ました^^^^^^^^^^^^^
448ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/12(金) 18:44:52 ID:/gW42Pxq
人生良いことなんか一つも無いもんね…
食費もバカにならないし…
449無記無記名:2010/02/12(金) 18:50:15 ID:Ys8ZJD8K
おまえら仲いいな
450忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/12(金) 19:36:15 ID:vzfsixDA
歌って踊れる雑談固定です
よろしくね!
451無記無記名:2010/02/12(金) 19:44:08 ID:g5UTHxyL
チッ…
げりっかすどもが…!
452無記無記名:2010/02/13(土) 09:31:09 ID:n2cQZjtf
糞の役にも立たんwikiつくりやがって
ゴミヤローが
453無記無記名:2010/02/14(日) 09:30:25 ID:KyQo0drF
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。

「ああ、自分は天下のハッタリ先生の弟子なんだ」と。
激烈なトレーニングを突破してから半年。引き締まったあのボディーが続いている。
「ハッタリ」・・・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。大活躍する諸先輩方に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
嗚呼なんてすばらしきハッタリ先生。知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「指導を受けているトレーナーは?」と聞かれれば「ハッタリです」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的なハッタリブランドの威力。
ハッタリ先生に従事して本当に良かった。
454忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/14(日) 21:49:16 ID:r5e0kGcm
トレーニング備忘録 めもめも

パターンA

ワイドスタンス・フルスクワット 8reps*2set
ダンベル・ベンチプレス     8reps*2set
ハイ・スナッチ           2reps*2set
ハイ・クリーン&ジャーク    2reps*2set
カーフと腹筋

パターンB

スモウスタイル・デッドリフト  8reps*2set
パワー・ベンチプレス      8reps*2set
ハイ・スナッチ           2reps*5set
ハイ・クリーン&ジャーク    2reps*5set
カーフと腹筋
455無記無記名:2010/02/15(月) 23:21:22 ID:+UUUON9H
>>452
あなたの目は節穴のようですね
トレしても物にならないからやめたら?
456無記無記名:2010/02/15(月) 23:42:18 ID:CWzRrKMJ
762 :無記無記名:2010/02/15(月) 14:34:57 ID:eE4+COyp

ハッタリって人200×5もできないのにえらそうにアドバイスしてるわけじゃないだろうから
とりあえずハッタリって人は200×5の動画でも うpしてほしいね


763 :無記無記名:2010/02/15(月) 14:54:43 ID:+UUUON9H
お断りします。200×5の動画をあっぷしなくても指導はできますので
457無記無記名:2010/02/15(月) 23:47:21 ID:CWzRrKMJ
自重筋トレ総合スレッド
411 :無記無記名[sage]:2010/02/15(月) 02:56:58 ID:+UUUON9H
スポーツに使える筋肉すごいねー

自重筋トレ総合スレッド
414 :無記無記名[]:2010/02/15(月) 05:48:57 ID:+UUUON9H
効かせ癖がどうこうとか、これは自重だろうがウェイトだろうが
その人がなんのためにトレするのかによって違う

自重だろうがウェイトだろうが筋肥大させようと思ったら効かせることは必要だよ
「腕立て伏せ」だけでも胸が発達した人など大した重量でウエイトをやってないのに
扱っている重量以上の肉体の人もいる

なぜ?単なる才能の違い?大きいのはマッスルコントロールによる効果なんだよね
筋肉つけたいのに下手糞で筋肉が発達しない奴はマッスルコントロールが下手で
早く上げ、早く下ろしてたりする

まぁ、筋肥大目的ではなく、競技の補助、あるいは機能的な体を目指してやっている人は
そういうのをあまり意識する必要はないだろうが。
とはいえ、競技者にとってマッスルコントロールはピリオダイゼーションにおける筋肥大期で
おおいに役に立つテクニックなので、何らかのスポーツ競技者なら覚えておいて損はないだろう

というわけで、筋肥大に重きを置いてトレーニングをするなら
自重であっても効かせるテクをマスターしたほうが、体を作る上では近道になる

逆もしかりで、機能性に重きを置きたいなら自重やフリーウェイトを使ったトレでも
伸張反射を使いスピードを意識したパワートレーニングやプライオメトリックストレーニングなど色々と必要になるだろう


>実際引越しですぐにひいひい言っちゃうタイプは、自重筋トレ野郎じゃなくて、ウェイトのマッチョマン。

これは単なる運動における特異性の原則の問題だね
どちらも未経験者であれば、体の使い方に適応した神経系が構築されてないわけだから
自重筋トレ野郎だろうがウェイトマッチョだろうが関係ないよ
あとは個々の運動機能の個人差でしかない


それにしても、「自重=無駄がなく機能的で使える筋肉」「ウェイト=無駄が多く見た目だけの使えない筋肉」
みたいに固定観念に基づいた主観や偏見が邪魔して正しいものの見方ができなくなる人が多いね

というわけであげあげ!



ミオスタチン筋肥大で筋密度7倍とかマジかよ?
3 :無記無記名[sage]:2010/02/15(月) 06:22:07 ID:+UUUON9H
エアギアのウンチク乙


458無記無記名:2010/02/15(月) 23:48:34 ID:CWzRrKMJ
ミオスタチン筋肥大で筋密度7倍とかマジかよ?
4 :無記無記名[]:2010/02/15(月) 06:35:42 ID:+UUUON9H
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1266183212903.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1266183241166.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1266183253170.jpg




自重筋トレ総合スレッド
416 :無記無記名[sage]:2010/02/15(月) 06:40:01 ID:+UUUON9H
そういう揚げ足取りみたいなレスはいらないよ

【勘違い五頭身】ナルシス山本【自演乙】
86 :無記無記名[sage]:2010/02/15(月) 06:47:59 ID:+UUUON9H
ナルシスさん原宿で女子高生に囲まれキャーキャー言われ写真とってくれとか引っ張りだこだったよ

自重筋トレ総合スレッド
419 :無記無記名[sage]:2010/02/15(月) 06:51:20 ID:+UUUON9H
>>417
そういう揚げ足取りみたいなレスはいらないよ

自重筋トレ総合スレッド
420 :無記無記名[]:2010/02/15(月) 07:10:12 ID:+UUUON9H
>>418

> ウェイトの奴は自重のみで三ヶ月やってみて、
> 自重の奴は逆に三ヶ月ウェイトを必死にやってみたら、互いのメリットもデメリットも両方を体感できるとは思うけどね。

ボディビル目的でトレしてるやつに、クロストレの意味合いで
自重を用いたプライオメティックなトレをやらせる、とかなら大いに意味はあるだろうな
ただ、それまでと同じようなトレを代替させるだけなら、あまり意味はないだろうな。

ま!どちらにせよ、こういう前時代的かつ極端な手法って
効率もよくないし、あまり頭がいいやり方ではないわな〜


デッドリフト250キロを目指すスレ
69 :無記無記名[]:2010/02/15(月) 07:13:35 ID:+UUUON9H
見せたらどうなるの?ホモにオカズやるだけでハッタリ氏にメリットがないでしょ
だいたい、ハッタリ氏はどっかのコテみたく糞みたいな自尊心を満たすだけのオナニーはしない人ですよ

スクワット200kg目指すスレ
431 :無記無記名[]:2010/02/15(月) 07:14:44 ID:+UUUON9H
ん?某コテのくっせぇくっせぇ残り香がぷんぷんするスレですねぇ

【床引き派】デッドリフト13【膝上派】
753 :無記無記名[]:2010/02/15(月) 07:17:02 ID:+UUUON9H
乳牛兄貴のくっせぇ残り香がぷんぷんするスレですね
女々しいオカマちゃんみたいな真似してないでコテ付けて正々堂々出てきなさいよ
459無記無記名:2010/02/15(月) 23:50:21 ID:CWzRrKMJ
デッドリフトはやっぱ床引きなの?
4 :無記無記名[]:2010/02/15(月) 07:18:06 ID:+UUUON9H
当たり前じゃないですか
トップサイドするなら床引きもしないと

【床引き派】デッドリフト13【膝上派】
755 :無記無記名[]:2010/02/15(月) 07:25:11 ID:+UUUON9H
みんなって誰?お前のオホモダチのことかい?

【謎多き肉体】ターミターbb【真実は?】
513 :無記無記名[sage]:2010/02/15(月) 07:38:12 ID:+UUUON9H
はいは、つまるところ嫉妬だね
なんだかんだもっともらしい理由で偽装してはいるがw

自重筋トレ総合スレッド
422 :無記無記名[sage]:2010/02/15(月) 08:04:30 ID:+UUUON9H
了解、絶対に買いますだ!

自重筋トレ総合スレッド
424 :無記無記名[sage]:2010/02/15(月) 11:05:00 ID:+UUUON9H
1万前後でも買いまする

自重筋トレ総合スレッド
426 :無記無記名[sage]:2010/02/15(月) 11:15:08 ID:+UUUON9H
なるほど、参考になるわ

デッドリフト250キロを目指すスレ
72 :無記無記名[]:2010/02/15(月) 12:11:24 ID:+UUUON9H
いやハッタリ氏に要望があったから作ったんだけどなー

【短時間】シンプルトレーニング【少種目】
414 :無記無記名[sage]:2010/02/15(月) 14:10:30 ID:+UUUON9H
広背筋は腸骨にまでつながってるから、腕の位置が固定されている状態で
両方の広背筋の腸骨付着筋繊維を同時に収縮させれば背中を後方に反らせる作用が生まれる 。
だから、デッドリフトのフィニッシュ直立時に胸を張って元の位置に降ろすだけの動きでも
広背筋はある程度鍛えられていると言えるな。


【プリ】ブルガリアンスクワット【ケツ】
484 :無記無記名[sage]:2010/02/15(月) 16:05:10 ID:+UUUON9H
>>475
ケツがぺったんこなのは骨盤が後ろに傾いてるのも大きいから
大臀筋だけでなく大腰筋も本格的に鍛えたほうがはやいと思う。

【プリ】ブルガリアンスクワット【ケツ】
486 :無記無記名[sage]:2010/02/15(月) 19:05:47 ID:+UUUON9H
ブルガリアンスクワットでも後ろ足の腸腰筋や大腿直筋がある程度鍛えられるよ。
後ろ足の股間節屈筋がエキセントリックに刺激されるランジ系の種目にプラスして
レッグレイズ系やデクラインシットアップ、アブホィール等々から一種目やればいいんじゃないかな。

【床引き派】デッドリフト13【膝上派】
774 :無記無記名[sage]:2010/02/15(月) 19:06:59 ID:+UUUON9H
>>773
自己責任ってことで

デッドリフト300キロを目指すスレ
56 :無記無記名[]:2010/02/15(月) 19:37:39 ID:+UUUON9H
300キロ引ける奴なんて2ちゃんにはいないでしょ
460無記無記名:2010/02/15(月) 23:51:14 ID:CWzRrKMJ
【床引き派】デッドリフト13【膝上派】
760 :無記無記名[]:2010/02/15(月) 14:12:35 ID:+UUUON9H
だから何?

デッドリフト250キロを目指すスレ
75 :無記無記名[sage]:2010/02/15(月) 14:13:55 ID:+UUUON9H
妄想乙

【床引き派】デッドリフト13【膝上派】
763 :無記無記名[]:2010/02/15(月) 14:54:43 ID:+UUUON9H
お断りします。200×5の動画をあっぷしなくても指導はできますので

【ケトルベル#5】クラブベル
299 :無記無記名[sage]:2010/02/15(月) 15:33:19 ID:+UUUON9H
いったよ。何が聞きたい?

【床引き派】デッドリフト13【膝上派】
765 :無記無記名[]:2010/02/15(月) 15:34:09 ID:+UUUON9H
アパートでれば即解決ですねぇ、ハイ
461無記無記名:2010/02/16(火) 03:14:10 ID:pXZOxiHK
インターバルは一分じゃないとのびませんかね?五分とかは問題がい?
462無記無記名:2010/02/16(火) 10:08:55 ID:6PUFgwdJ
ゴミハッタリにスレを上げて質問するのは
すべてハッタリの自演です
本当に、ありがとうございました
463忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/16(火) 10:17:19 ID:yg2PstAw
>>461
BIG3などの多関節エクササイズを高重量でやる場合は、5〜10分程度のインターバルが必要でしょう
単関節エクササイズを軽い重量で利かすだけなら、1〜2分で十分かな
464無記無記名:2010/02/16(火) 15:13:44 ID:dCDXZpbg
>タリ君
ラットマシンで二頭筋に効かせたいんですが、フォームとか教えてちょうだい

通常はフリーウェイトの無い公共施設でやってるもので
465忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/16(火) 17:49:33 ID:/YbkRVTG
>>464
ラットマシンで二頭のみに利かすのは無理です
ラットプルダウンはメインは上背部、サブで二頭に利くのでそちらで代用してください
尚、手幅が広いと上背部に、狭いと二頭によく利きます
466無記無記名:2010/02/16(火) 18:30:01 ID:dCDXZpbg
ありがとう、アンダーグリップで肩幅くらいでやってみるよ
あと、上体は少し後ろに倒したほうがいいのかな?下ろす位置は胸?腹?
気が向いたら回答お願いします
467忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/16(火) 20:37:24 ID:/YbkRVTG
>>466
>あと、上体は少し後ろに倒したほうがいいのかな?

いやぁ、必要ないんでないかな

>下ろす位置は胸?腹?

フロントに下ろすのなら鎖骨くらい、リアに下ろすのなら首筋くらい
腹まで下ろす必要はないでしょう
468無記無記名:2010/02/16(火) 20:38:09 ID:wpa/wXq6
>465
上背部って何?
469忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/16(火) 20:38:56 ID:/YbkRVTG
背中の上半分
470無記無記名:2010/02/16(火) 20:41:11 ID:wpa/wXq6
>469
なんていう筋肉?
471無記無記名:2010/02/16(火) 20:50:05 ID:wpa/wXq6
>469
返事がないな、、、、背中の上半分っていったら普通 「僧帽筋」だよな
広背筋ってのは主に背中の下(下背部)にあるわけだから。
つまりお前は「ラットプルじゃ広背筋に効かない」って言ったんだぞ
472無記無記名:2010/02/16(火) 20:59:13 ID:wpa/wXq6
出てこなくなっちゃったな、、、
お前、トレーニーで広背筋がどこについてるか
知らないやつなんていないぞ!

ウエイトやったことないだろ?
473無記無記名:2010/02/16(火) 23:30:22 ID:sRk+oZdS
>>465
相変わらずバカだな。自演で自分が良く知らない事を質問するなんて。
ラットマシンならオーバー・ヘッド・カールができるぞ。
まあ、オーバー・ヘッドじゃなくてもいいけど。
474当直 ◆1oKmZSIAF. :2010/02/16(火) 23:35:29 ID:ooDwWfQ2
・・・・・
475無記無記名:2010/02/17(水) 00:28:41 ID:uGOMsVrN
ワロスw
476無記無記名:2010/02/17(水) 00:43:32 ID:K9xF57GX
筋肉痛起こさない練習法のおかげで毎日トレーニングできる。
477無記無記名:2010/02/17(水) 00:50:08 ID:OFUJ2RQu
>>471-472
確かに広背筋はあんたのいう下背部にあたる骨盤の横の腸骨稜まで付着している繊維がある
が、同様に上腕骨結節間溝部に付着して繊維もあるわけで
一般的な上背部(upper back)の定義でいうと普通に広背筋も含むよ

http://www.easyfizzy.co.il/image/users/46789/ftp/my_files/backmusc.gif

同様に頭蓋骨から骨盤までまたがる大きな筋肉に脊柱規律筋があるけど
胸椎両端のあたりに付着している走行繊維を一般的に上背の筋群にカテゴライズするかって言ったらそうではないでしょ
478無記無記名:2010/02/17(水) 00:54:01 ID:JwYUCteQ
>477
いえ含みません。あなたが貼った図を良く見てください。
479無記無記名:2010/02/17(水) 00:55:08 ID:thRrmHS6
こんな時に玄人のレスがあれば・・・。
480無記無記名:2010/02/17(水) 01:00:15 ID:OFUJ2RQu
>>478
残念ながら含みますよ。広背筋は下背部にカテゴライズされる筋肉ではありません
481無記無記名:2010/02/17(水) 01:02:27 ID:OFUJ2RQu
定義によるとミドルバックとしてカテゴライズされることはあっても下背部はないです
482無記無記名:2010/02/17(水) 01:09:36 ID:JwYUCteQ
当たり前だが、バックは
upper back muscle と Latissimus dorsi muscleに分類される
http://www.bodybuildingforyou.com/exercise-workout/back-muscle-latissimus-dorsi.html

基本的に上背部といったときには広背筋は含まれない。
483無記無記名:2010/02/17(水) 01:17:33 ID:JwYUCteQ
というか、そもそもラットプルのメインをupper back muscle と言ってる時点で
おかしい、Latissimus dorsi muscleの種目で上背部の種目では無いからだ
もちろんワイドとナローでLatissimus dorsi muscleに対して効く部位は違う
484無記無記名:2010/02/17(水) 01:19:42 ID:JwYUCteQ
連投になるが、

つまりハッタリは広背筋がどこにどんな風についているか知らないということだ。
485無記無記名:2010/02/17(水) 01:21:51 ID:OFUJ2RQu
>>482
それは私がすでに>>481で言ってますけど定義によるんですよねぇ
ま、そのページの定義だとbackを三つに分類しているようですけど
だいたいbackなんていうのは背中全体を現すような抽象的な言い回しですから
二つにわけるか三つに分けるかで諸説あるんですよー
486無記無記名:2010/02/17(水) 01:31:49 ID:OFUJ2RQu
ま、そういうことでこんな感じで
http://www.changingshape.com/exercise/strengthtraining/gym/latpulldown.asp
ラットがアッパーバックのエクササイズといってしまってもなんら問題はないです
487無記無記名:2010/02/17(水) 01:37:38 ID:JwYUCteQ
>>485
ああ お前ハッタリかw
・そもそもどういう定義で言ってんのかと思ってわざわざ>468で聞いた
・するとハッタリは背中の上半分と言った
・つまりどんな定義使おうと広背筋のほとんどは含まれない
・やったことある人間ならみんな知ってるが、そもそもラットプルは背中全体に効かせる
ことができる
・背中の上半分と言っている時点で「ラットプルやったこと無いのは明白」

別人として聞くが
・じゃあどの定義でなら広背筋の下側(外側)が上背部にふくまれるのか?
・君の分け方だと広背筋の上側(内側)が上背部に含まれるとのことだが
この場合広背筋の下(外)側はラットプルじゃ効かないのか?
・上背部と言ったときに広背筋全て含む分類あるのか?
・アウターで広背筋より下側にある筋肉はなんだ?
488無記無記名:2010/02/17(水) 01:45:25 ID:GqeBMiPK
おいこらハッタリ!ぶん殴んぞ雑魚こら
489無記無記名:2010/02/17(水) 01:46:08 ID:OFUJ2RQu
やってみな屑が
490無記無記名:2010/02/17(水) 01:47:42 ID:zBrr1Qoz
ハッタリのトレーナーとしての能力は
ファミコンのファミリートレーナー以下ですね
491無記無記名:2010/02/17(水) 01:49:29 ID:OFUJ2RQu
PS2ぐらいかな
492無記無記名:2010/02/17(水) 01:51:34 ID:JwYUCteQ
>>485
もう一個突っ込むか
>485で
> 定義によるんですよねぇ
>ま、そのページの定義だとbackを三つに分類しているようですけど

と言ってるがどういう分類してるかわかってるか?

upper back muscle と Latissimus dorsi muscleとRhomboidに分けてるが

Rhomboidってのは広背筋より上だぞwつまり広背筋より下はないのよ
493無記無記名:2010/02/17(水) 02:02:24 ID:JwYUCteQ
じゃ締めるかw わかったこと二つ

1.ハッタリはラットプルダウンをやったことがない
2.ハッタリは広背筋がどこについているか知らなかった
494無記無記名:2010/02/17(水) 02:08:38 ID:OFUJ2RQu
>upper back muscle と Latissimus dorsi muscleとRhomboidに分けてるが

え、ただ別個にわけて解説してるが、別にわけてるわけじゃねーから
まったく、人がちょっと目を放した隙にこれだもんなぁw
495無記無記名:2010/02/17(水) 02:10:22 ID:JwYUCteQ
>494
じゃあアウターで広背筋より下にある筋肉はなんだ?
496無記無記名:2010/02/17(水) 02:11:18 ID:OFUJ2RQu
個別に筋肉の解説してるけど、そのみっつで背中をカテゴライズ分けしているわけじゃないよ
497無記無記名:2010/02/17(水) 02:12:07 ID:OFUJ2RQu
>>495
Erector Spinae Muscle
498無記無記名:2010/02/17(水) 02:15:51 ID:JwYUCteQ
インナーとアウターも知らんのか?
499無記無記名:2010/02/17(水) 02:16:03 ID:OFUJ2RQu
500無記無記名:2010/02/17(水) 02:17:39 ID:OFUJ2RQu
脊柱起立筋群って必ずしもインナーの区分にカテゴライズされる筋肉じゃないよ
501無記無記名:2010/02/17(水) 02:19:07 ID:OFUJ2RQu
>>486
ていうかどこでupper back muscle と Latissimus dorsi muscleとRhomboidに分類してるように読めるのか教えてほしい
502無記無記名:2010/02/17(水) 02:20:50 ID:JwYUCteQ
まあいいやそもそもそんなこと論争したいわけじゃないから、
話が横にそれてきた本題はこっち

もう一度、君に聞こう

ハッタリはラットプルで「背中の下半分には効かない」と言ったよな?

広背筋は背中の下半分にほとんど含まれるよな?
503無記無記名:2010/02/17(水) 02:29:08 ID:OFUJ2RQu
>>482
これ、広背筋を中心に上下に僧帽筋と脊柱規律筋があるってニュアンスだぞ?
どこをどう読んだら背中をupper back muscle と Latissimus dorsi muscleとRhomboidに分類してるように読めるんだ?
504無記無記名:2010/02/17(水) 02:29:38 ID:JwYUCteQ
本題はこっちなんだから、もう一般的な上背部の件は君の言ってる通りでいいから
ただしここで言う上背部の定義はハッタリがいったことにのっとって進めよう

前提「上背部は背中の上半分」
502に答えてくれないか
505無記無記名:2010/02/17(水) 02:31:57 ID:OFUJ2RQu
菱形筋だけひとつでカテゴライズしてるような文章は見当たらないんだが・・・?
506無記無記名:2010/02/17(水) 02:33:14 ID:OFUJ2RQu
ん〜?なんか話題変えたがってない?
まさか、よく読みも理解もしないで言ってたなんてことはないよね・・・?
507無記無記名:2010/02/17(水) 02:33:29 ID:JwYUCteQ
>503
ホントだ悪い、素直にあやまるわwゴメン
でもう一度>504宜しく
508無記無記名:2010/02/17(水) 02:45:24 ID:JwYUCteQ
ん?あやまってるのに、、、、確かに>503の通りだったわ

で本題は「背中を上下半分にしたときラットプルは背中の下半分には効かないのか」
なんだけど
509無記無記名:2010/02/17(水) 02:46:23 ID:JwYUCteQ
じゃいいや明日で
510無記無記名:2010/02/17(水) 03:49:25 ID:OFUJ2RQu
う〜ん、はじめに言っておきますが
いくつか定義があるなかで、私の支持する定義では
lower back≠背中を面積で上下二等分したうちの下半分、ということです

backをupper backとlower backにカテゴライズした場合の一般的な定義では
http://exercisesforupperback.com/
The upper back is composed of three main muscle groups..

■The trapezius (aka. “traps”)
■The rhomboids
■The latissimus dorsi (aka. “lats”)

こんな感じの解釈なので

>ハッタリはラットプルで「背中の下半分には効かない」と言ったよな?

当然、私の中では脊柱起立筋ということを前提で話を進めましたので
脊柱起立筋も動因はされますが、そこをターゲットとして効かせたりするエクササイズではないですね?ということです

しかしなかには、あなたのいうようにbackをupper backとlower backにカテゴライズした場合
下背部のワークアウトにカテゴライズする人もいるっちゃいるから
このような解釈に則ってみればもちろん「アリ」ということでしょうな
http://www.myfit.ca/exercisedatabase/search.asp?muscle=Lower%20Back


>広背筋は背中の下半分にほとんど含まれるよな?

背中を上背部、中背部、下背部でわけたとき、中背部にカテゴライズされますが、私もこれには同意してます
ですが、背中を上下の概念でわける場合、広背筋を下背部にカテゴライズすることは普通あまりないわけで
私自身もその定義を現在支持しているわけではないので、うーん、その意見に同意することはできかねますねー、ということです

ま、人によってはあなたのように面積で分割して広背筋の大半を下背部にカテゴライズする
そういう分け方のほうがしっくりくる、という人もいるでしょう
ローイングなんかでは協同して働く種目も多いしね

511無記無記名:2010/02/17(水) 04:02:20 ID:OFUJ2RQu
どうです?今までの私にはないような柔軟かつ寛容な発言だと思いませんか?
一流のコーチたるもの、様々な多様性を受け入れる懐の深さや柔軟な寛容性も必要ですからねー
これでまたホモが惚れ直してこれまで以上にケツを狙ってくる可能性がありますが、今回ばかりは仕方ない

ま、あと五時間後に考えが変わってる可能性もありますが、それはそれ
一流たるもの、常に進化は続いていくのです^^
512無記無記名:2010/02/17(水) 06:19:44 ID:OFUJ2RQu
http://www.myfit.ca/exercisedatabase/search.asp?muscle=Lower%20Back

↑やっぱこのサイト糞かも。Erectorのエクササイズで
ラットプルダウンだしちゃいかんでしょjk・・・

http://www.myfit.ca/exercisedatabase/search.asp?muscle=Erector%20Spinae

じゃっかんErectorの関与もあるということで
むりやり下背のエクササイズにいれてるみたいですがねー



>しかしなかには、あなたのいうようにbackをupper backとlower backにカテゴライズした場合
>下背部のワークアウトにカテゴライズする人もいるっちゃいるから
>このような解釈に則ってみればもちろん「アリ」ということでしょうな
http://www.myfit.ca/exercisedatabase/search.asp?muscle=Lower%20Back

なのでやっぱこれ「ナシ」だな。上のサイトは広背筋を下背にカテゴライズしてるんじゃなくて
ラットプルダウンで脊柱が少し働くから下背の種目としても紹介してるみたいだ

うーん、しかしながら私もあまあまですな、やはりこういう少数派の方たちに恩情かけて
安易に譲歩とかするとこういう真実があとから見えてきてろくなことになりませんなー
これからこういう輩がでてきたら鉄の意志をもって望まねばなるまいな
513無記無記名:2010/02/17(水) 08:49:48 ID:EdsU6sD0
>>511
お前テニス板にいたニートコーチだろ?w
514忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 08:54:11 ID:U8bqM/Uf
>>473
http://www.bulkup.jp/training-event/biceps/tore-0011.html
これですかねー

しかし、ラットマシンのバーは両手で持つためにあるもので、片手で持つためにあるものじゃありません
片手だったら持ちにくくてしょうがない
515無記無記名:2010/02/17(水) 09:10:14 ID:OFUJ2RQu
>>513
はぁ?w
516無記無記名:2010/02/17(水) 09:49:28 ID:icG4sVFN
ハッタリさんに肩のトレの質問です

昨日バックプレスを50kg10レップ10セットというショック方法を試しました。
プラスでアップライトロウを3セットした所、とてつもない筋肉痛が来ました。

いつもは
バックプレス40・50・60・65
サイドレイズ3セット
シュッラッグ3セット
リアレイズ3セット
アップライトロウ3セット

で、三角筋の各部位を鍛えておりました。
ただ前々からプレスだと一度に三つ鍛えられるので、プレスをやり込めば良いのかなとも思っていまして
昨日のトレーニングで試してみました。
今の筋肉痛はかなり強いですが、新しい種目や方法を試すと、強い痛みがくる事が多いです
ですのでこの10セット法が本当に正しいか、現時点では判断できかねます。

ハッタリ先生はどう思いますか?

私はプレスのヤリ込みと、サイドレイズの代わりに
アップライトロウを中部に効かせる手幅でやりたいと思っています。


517無記無記名:2010/02/17(水) 09:56:47 ID:BFJvsPfk
>510
いやいやハッタリはそんな分け方してないだろ?
上背部ってなに?に対して
背中の上半分って言ったんだぞ?

それと誰がErectorに効くなんて言ったんだ?
俺は背中の下半分の広背筋に効くって言ってんの。
ハッタリは>468-471の時点で明らかに広背筋がどこにあるかわかってなかったでしょ





518無記無記名:2010/02/17(水) 10:02:06 ID:OFUJ2RQu
>>517
妄想乙
519無記無記名:2010/02/17(水) 10:20:26 ID:uFDEV2ri
昨日からラットプルダウンのことで変な厨房に粘着されて大変ですね
さて、気を取り直してハッタリさんに質問です

トップサイドデッドリフトのMAXが300kgいけたならフルボトムスクワットのMAX160kgできるでしょうか?
スクワットを殆どやらない場合の話です。たけぽん氏はデッドリフトMAX240kg前後で
普段全くスクワットやってないのにフルボトムスクワットやったら170kgくらいできたみたいです。
自分はトップサイドデッドリフトで鍛えていって300kg扱えるようになって
デッドリフトで230kg、フルボトムスクワット160kgくらいできたらいいなと思っていますが甘いでしょうか?
520無記無記名:2010/02/17(水) 10:22:24 ID:uFDEV2ri
書いてて思いましたが、あれこれ考えるより実際スクワットやった方が話が早いような気も・・・・?
521忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 10:51:00 ID:U8bqM/Uf
>>516
>今の筋肉痛はかなり強いですが、新しい種目や方法を試すと、強い痛みがくる事が多いです

トレーニングで重要なことは、様々な刺激を与えることです
いつもいつも同じマンネリトレーニングでは、なかなか筋発達しないでしょう
だから、新しい種目や方法を試すことはとても効果的です

>ですのでこの10セット法が本当に正しいか、現時点では判断できかねます。

ショック療法的に大量&高強度のトレーニングをすることは、
停滞を打破するためのひとつの有効な手段です

しかし、これからずっとそれでやっていっていいのか、というと、
やはりそれではオーバーワークや怪我が心配でしょう

ですから、10セット法は決して間違ってはいませんが、
回復力や疲労にも配慮し、一時的、臨時的なトレーニングと理解したほうが良いかと思われます
もちろん、怪物的な回復力のある人は、ずっとそれでやっていっても大丈夫かもしれませんが・・・

>>519
うーん、実際にやってみないとなんとも・・・
まぁ、トップサイドで300引けるなら、大体何やっても強いとは思います
522無記無記名:2010/02/17(水) 11:27:40 ID:icG4sVFN
>>521
レス感謝します。
次回もショック法をやってみて、継続できるか見極めます。
523忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 12:03:47 ID:U8bqM/Uf
怪我にお気をつけて頑張ってください
ショック法は、継続してやれる人はとても少ないです。
継続できなくても全く不思議はないので。。
524無記無記名:2010/02/17(水) 13:39:50 ID:YGilytGU
>>514
違うし、両手でできるよ。
トレしてる人ならチョット頭を使えば分かるんだが・・・
525無記無記名:2010/02/17(水) 13:41:54 ID:YGilytGU
アナボリック・ステロイド総合スレ 其の七
462 :無記無記名[]:2010/02/17(水) 01:39:51 ID:OFUJ2RQu
エナントは最初のほうであれば週250mgで十分に効果がでますよ

プロホルモンについて語るスレ 8錠目
528 :無記無記名[sage]:2010/02/17(水) 04:08:37 ID:OFUJ2RQu
M-DROLは以外にきつい側面も持ち合わせてるのでやっぱなしで

★★★永遠のビルダー、スティーブ・リーブス★★★
900 :無記無記名[]:2010/02/17(水) 05:37:58 ID:OFUJ2RQu
ナッちゃんて本当にステキで理想的な肉体を持った方なんですね
誰もが一目惚れする理由がよく分かります〜

伊藤英明や坂口憲二や阿部寛らに代表される
淫乱ゲイどもが執拗に言い寄るのも当然でしょうね



 【伝説巨チン】デカチンビルダー格付けスレ 
411 :無記無記名[sage]:2010/02/17(水) 05:49:09 ID:OFUJ2RQu
>>408
道鏡の役をキャステリングされるほどのデカマラですよ
古川柳に「道鏡は座ると膝が三つでき」というから、
マラのサイズに自身がないと出来ない役だ

★★★ クリス・ディカーソンの肉体 ★★★
244 :無記無記名[sage]:2010/02/17(水) 08:18:45 ID:OFUJ2RQu
ちょとぐらいさわさわしても怒られないよね・・・?
526無記無記名:2010/02/17(水) 13:45:20 ID:YGilytGU
ハッタリよホモなのは趣向の違いだからしかたないにしてもトレーニングのことを
何もしらないでステ使うのはどうかと思うぞ。
527忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 13:55:13 ID:v/6ZX8nZ
>>524
ああそうかそうか
多分だけどああいう風にやるのかな

にしても、こんなマイナー種目知らねー
私はマシンはほとんど使わないし
528無記無記名:2010/02/17(水) 14:16:22 ID:8ZBW+0Pn
分からないのに知ったかぶりをしてすみません。
って言えよザコ
デッドを物干し竿でやってるとか馬鹿も休み休み言えうんこ製造機が

ニートは他界しろ
529無記無記名:2010/02/17(水) 14:18:06 ID:YGilytGU
>>527
本当に分かってるのか?
マイナーかどうかは関係ないし、ちょっと考えれば分かるし
良く知らない事を浅はかな知識で得意になって答えるなって事だ。
530忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 14:40:45 ID:U8bqM/Uf
いやしらん
間違ってるかもしれない
でもまぁ>>465の回答でも別に害悪はないし、正直どうでもいいですね
間違えてたら怪我するとか、そういうレベルの問題ならまだしも
531無記無記名:2010/02/17(水) 16:35:34 ID:YGilytGU
ラットマシンでフレンチプレスの逆に負荷かければいいんだよ。
どうでも良いなら自演してまで答えるな。
間違ってる事には変わりないだろうが。

532忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 16:50:44 ID:U8bqM/Uf
二頭みたいな瑣末な筋肉のことで、そんな激論されてもなぁ・・・
二頭を馬鹿にしてるとかなめてるわけじゃないんだけどさ
533無記無記名:2010/02/17(水) 17:13:45 ID:Ajd0WyuP
チンやたけぽんがいなくっなっちゃって寂しくなったウ板に舞い降りた救世主だねこの人。
でもまともな神経してたら結果も実績も無いオナニートの助言なんてきかないでしょw
良いプレーヤーが良い指導者であるとは限らないが、少なくとも一定期間のプレイの実績は必要だろjk
ハッタリだけで生きてるからハッタリ君なの?
でもその名前あんまかっこよくないからさ、オナニートにしなよ、オナニートに。
オナニー好きじゃんオマエw
534無記無記名:2010/02/17(水) 17:35:24 ID:uSmQmYcf
>>532
ニートコーチ!!

>>318
”クィックリフトは結構疲労がきついですね
やりすぎるとパワートレーニングに差し支えると思いますです”

とありますが、
クイックリフトはパワートレーニングだと思いますが、何故クイックリフトをやるとパワートレーニングに差し支えるのですか?
535忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 17:49:42 ID:U8bqM/Uf
>>533
指導者が降臨してああだこうだ仕切り始めると、書きたいこと書きにくくなって過疎るんでないかな?
これって一種の規制だもんな正直
現状のウ板はちょっとアレな感じですが、何にも書かないのもアレだし難しい判断を強いられてるかなと
536無記無記名:2010/02/17(水) 18:06:48 ID:vVVfzuHW
ハッタリアホや。体晒してから吟えや。越水ワラ
537前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/17(水) 19:50:08 ID:oR+uKdjt
>>535
トレーニングメニューを組んで欲しいんだけど
アドバイス頂けませんか?

今は「胸、二頭、前腕」「背中、肩、三頭」「足、首、腹」って感じでやってる!
各部位、2~3種目を2~3setで8rep〜12rep狙い!で最後にクランチやって終わり。
できるだけ違う刺激を与えられるように
バーベルメインでやったり、ダンベルでやったりしてる!

トレ間幅は回復したらやる!って感じです。
538忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 19:54:20 ID:U8bqM/Uf
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/
ここに色々書いてるので、まずは一通りお読みくださいませです
539無記無記名:2010/02/17(水) 19:57:30 ID:jjoK/jPq
>>538
ニートコーチに質問
テニス板にもニートコーチと呼ばれてる人がいますが同一人物ですか?
540無記無記名:2010/02/17(水) 19:57:38 ID:hsbgIKxy
最適な分割ってどうしたらいいですか?
前後ろとかわかりますが。
541忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 19:59:24 ID:U8bqM/Uf
>>540
4大筋郡通りに分割するといいです
胸、背中、脚、腹筋
つまり、BIG3+腹筋の通りの分割になるのかなと
542無記無記名:2010/02/17(水) 20:02:10 ID:uGOMsVrN
デッドのグリップの質問に答えてもらえませんか?
無視ですか?悲しいです
543忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 20:05:35 ID:U8bqM/Uf
>>541
あるいは、押す運動(プレス系)、引く運動(プル系)、脚の種目って言う分類もアリかなと
544無記無記名:2010/02/17(水) 20:06:09 ID:uGOMsVrN
ハッタリさんはオメコグリップはその場の思い付きで書いたんですか?
なんでスルーなんでしょうか?
自分で薦めてましたよね?
545前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/17(水) 20:12:13 ID:oR+uKdjt
>>538
読んだ!
BIG3メインで補助種目はあくまで補助程度にやるって事を理解した。

ベンチプレス初めて2ヶ月程度なんだけど
サイクルって組んだ方がいいの?
6週もあれば5kg以上伸びそうな気がする。。。
546無記無記名:2010/02/17(水) 20:20:59 ID:uGOMsVrN
早くオメコグリップの質問に答えてもらえませんか?
デッド強くなりたいんです
547忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 20:22:07 ID:U8bqM/Uf
>>545
>サイクルって組んだ方がいいの?

おkですよ
初心者さんなら、こんな風に
フォームを固めるためにセット数を増やしております

1週目:8RMの自己ベストの80%のウェイトで8回×5セット
2〜5週目:8RMの自己ベストの90%のウェイトで8回×5セット
6週目:8RMの自己ベストより5kg重いウェイトで8回×2セット

あとは、ここら辺を読めばあなたも明日からコーチだ
http://homepage1.nifty.com/powerlifting/
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/index.htm

フォームの見本も張っておきましょう

ベンチ
http://www.youtube.com/watch?v=amr0OTQyeWc

スクワット
http://www.k4.dion.ne.jp/~training/sq265kg%20kanagawa%20compe.html
http://okw.nomaki.jp/training/squat.html

デッドリフト
http://www.k4.dion.ne.jp/~training/sumoudeadliftmovie.html
548無記無記名:2010/02/17(水) 20:30:33 ID:thRrmHS6
>>547
それ正解だおw
一応、「初心者」にアドバイスする知識はありそうですねww
安心しました。
549無記無記名:2010/02/17(水) 20:35:19 ID:uGOMsVrN
デッドのグリップについてWikiに書かれてませんが?
オメコグリップは必須なんですよね?
550忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 20:43:33 ID:U8bqM/Uf
wikiちょっといじったー
たいした変更ではないけど

http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/24.html
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/21.html
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/23.html
ベンチ、スクワット、デッドのページに動画URL追加

http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/37.html
食欲のページちょこっといじった

http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/18.html
重量設定のページに初心者用のサイクルの組み方を追加

>>548
いえいえ
つか、前田友さんはトレ知識&フォームは初心者かも知れませんが、
中量級画像スレを拝見する限りでは、どう見ても初心者のカラダじゃないんだよな・・・
551無記無記名:2010/02/17(水) 20:46:38 ID:uGOMsVrN
オメコグリップについて書かれてないですが?
ハッタリさんにとって黒歴史なんですか?
552無記無記名:2010/02/17(水) 20:53:14 ID:pdAR6oPn
オメコグリップ試しましたが、デッドリフトで30kgUPしました。
すごくよかったです。
Wikiに載せないなんてもったいないです。
553無記無記名:2010/02/17(水) 20:53:41 ID:IpMD+mdb
ハッタリさん、食欲関係のページでkcalが全部calになってますよ
554忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 20:59:37 ID:U8bqM/Uf
>>553
ご指摘ありがとうございます
修正いたしました
555無記無記名:2010/02/17(水) 21:00:53 ID:uGOMsVrN
早くオメコグリップの有効性について答えてくださいよ。
握力がもたないんです
556忍者ハッタリ君www:2010/02/17(水) 21:02:04 ID:K7dMcfhV
皆様、お気付きかと思いますが。
私はコーチはコーチでも「ニート」のコーチです。
間違ってもトレーニーは真似しないでください。
オメコグリップは別名「ニートグリップ」何です。
当然、ウエイトには全く自信がありません。
ニートに関しては十分な実績に裏付けられた自信があります。
557無記無記名:2010/02/17(水) 21:05:27 ID:oR+uKdjt
A ベンチプレス デットリフト ランジ ラットプルダウン
 ショルダープレス バーベルカール カーフと腹筋
B スクワット ナローベンチ ナローラットプルダウン
 サイドレイズ ハンマーカール カーフと腹筋!
って感じでいいの?

ベンチとデッドはどっちを優先するんですか?
558無記無記名:2010/02/17(水) 21:07:02 ID:oR+uKdjt
>>550
ありがとう!
ベンチは初めて2ヶ月だけど
ウエイトは去年の夏からやってる!
559忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 21:17:48 ID:U8bqM/Uf
>>557
ベンチ優先ならベンチ→デッド
デッド優先ならデッド→ベンチ

ちなみに、ベンチは背中も使うから、デッドとベンチを同じ日にやるのを嫌がる人も居ます
そういう場合は、DAY1にスクワットとベンチ、DAY2はデッドと軽い重量でのベンチっていう組み方もアリかなと

A、Bの分類はそんな感じでいいのではないかな

>>558
ウェイトは去年からやっているのであれば初心者ではないかな?
フォーム覚えたら、とっとと上級者用メニューに移っちゃっていいですよ
あの体つきなら、多少の危機管理も出来そうだし

所詮は無料のクソコーチではありますが、よろしければまたお越しくださいませ
尚、こちらのスレッドはコテハン禁止ではありません
うんこでもちんこでもまんこでも、何でもお好きなご芳名を名乗っていただいて結構でございます
560無記無記名:2010/02/17(水) 21:22:57 ID:hsbgIKxy
>>557の分割はなに目的の分割?
上腕に問う筋と三頭筋って分けて連日っておK?
561無記無記名:2010/02/17(水) 21:25:26 ID:jHusAmgM
>>559
ニートコーチ

グリップはウエイトトレーニングで大事だと思いますが、
グリップの種類もWikiに載せてください。
もちろん、オメコグリップも。
562無記無記名:2010/02/17(水) 21:26:56 ID:uFDEV2ri
うぜーよお前
563忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 21:29:26 ID:U8bqM/Uf
>>560
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/16.html
ここを見てそのまま参考にしてメニューを組まれたのでは?

2頭と3頭は被らないですから、分けて連日でもいいですが、
ベンチだけでも3頭は結構鍛えられるし、別途3頭の種目をする必要はあるのかな?
弱点であれば補強は必要だけど

>>562
荒らしはスルーにてご対応くださいませ
564無記無記名:2010/02/17(水) 21:45:36 ID:hsbgIKxy
ベンチだけでも鍛えられるって言うけどそのほかの種目もやればより鍛えられるんでしょ?
100%の筋トレ度があるとしてベンチだけなら50%、トライセプスやったら75%、もう1種目やったら100%とかあるのかな?
それ以上もう一種目やっても100%が上限で効果なしとかあるの?
565忍者ハッタリ君www:2010/02/17(水) 21:46:29 ID:K7dMcfhV
>>561
オメコグリップはニートになるためのグリップです!
あんなグリップでまともな重量のデッドやったら親指骨折して、
デスクワーク不能になります。
だからニートグリップなのです。
よろしくだぜニンニン!けんいち蛆!

566無記無記名:2010/02/17(水) 21:47:32 ID:uGOMsVrN
オメコグリップはハッタリさんが言い出した話なんだけどな。
デッド強くなりたいから純粋に質問してるだけなんだが?
自分に都合が悪い話になると質問する初心者が増えるけどなんでなん
ですか?
567無記無記名:2010/02/17(水) 21:50:23 ID:oR+uKdjt
>>オメコグリップ
世界最強で有名な範馬勇次郎も
「強くなりたければ、女を知れッッッ!!!」的な事言ってたし
そういう事なんだろう
568無記無記名:2010/02/17(水) 21:52:42 ID:oR+uKdjt
>>ハッタリさん
今気づいたんだけど、>>557のメニューだと僧帽筋と足の裏側?が鍛えられない!
ローイング系もないし。。。

レッグカール、シュラッグ、ベントローは入れた方がいいですか?
569忍者ハッタリ君www:2010/02/17(水) 21:52:45 ID:K7dMcfhV
>>567
女とやる前に私ハッタリのケツを掘ってくださいませ。
もし宜しければ僅かでも金銭を頂ければ有難いです。
570忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 21:57:33 ID:U8bqM/Uf
>>564
そんなにやったら回復しきれないのではないかなと
補助種目を増やしすぎるとかなりの確率で失敗します

サイクル序盤から中盤は、若干のアンダーワークになるようにメニューを組むのがポイント
終盤でオーバーワークになるから

>>568
僧帽筋はデッドリフトをやれば鍛えられますからシュラッグは不要です
広背筋もデッドリフトをやれば鍛えられます
上背部の補助種目を1つだけ、かるーく流せば十分でしょう

>足の裏側?が鍛えられない!

ハムストリングスのことかな?
ワイドスタンスのフルスクワットをやればハムストにも利きます
というより、ワイドのフルスクワットはハムストが主動筋です
したがってレッグカールは外してあります
571無記無記名:2010/02/17(水) 21:59:35 ID:hsbgIKxy
ん?筋トレって限界ってくらいまでやっちゃいけないの?
572無記無記名:2010/02/17(水) 22:05:06 ID:uGOMsVrN
早くオメコグリップについて答えてくださいよ
573無記無記名:2010/02/17(水) 22:06:14 ID:oR+uKdjt
>>570
ありがとう!
明日からサイクル組んでやってみる!
574忍者ハッタリ君www:2010/02/17(水) 22:10:42 ID:K7dMcfhV
皆様お気付きかと思いますが
>>573は自分です。
息をするかの如く自演してしまう自分は病気でしょうか?
575忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 22:10:56 ID:U8bqM/Uf
>>571
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/38.html
こちらにてご説明致しております

>>573
尚、「腰が痛くてハーフスクワットしかやれない」という人の場合は、別途レッグカールが必要になります
ハーフスクワットはハムストに利かないから、ハーフスクワットのみでは筋力バランスが悪くなるでしょう
ワイドスタンスでフルまでしゃがんでもOKな人なら、足のトレーニングはフルスクワットのみで十分ではないかな
576575:2010/02/17(水) 22:14:25 ID:K7dMcfhV
ひとつ忘れてました。
この通りやれば神ニートになれますよ!
by オメコグリップ発案者
577無記無記名:2010/02/17(水) 22:17:05 ID:veznkBde
ハッタリコーチのベンチMAXは何kgですか?
デッドとスクも聞けたら嬉しいどす!
578忍者ハッタリ君:2010/02/17(水) 22:22:18 ID:K7dMcfhV
>>577
ベンチ   およそ10kg
スクワット およそ20kg
デッド   およそ30kg ※ただしオメコグリップ
579忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 22:22:20 ID:U8bqM/Uf
>>575
尚、デッドリフトはフィニッシュでしっかりと胸を張ってください
胸の張りが不十分だと、上背部にあまり利かなくなってしまいます
580忍者ハッタリ君:2010/02/17(水) 22:23:29 ID:K7dMcfhV
フィニッシュはしっかりと口で受け止めます!
どうか私にたんぱく質を!
581無記無記名:2010/02/17(水) 22:26:11 ID:hsbgIKxy
デッドでむねはるって姿勢を正す程度?それとも少し背中をそる位?
582忍者ハッタリ君:2010/02/17(水) 22:27:18 ID:K7dMcfhV
>>581でまた自演してしまいましたorz
583忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 22:34:52 ID:U8bqM/Uf
>>581
背中は反る必要はないですよ
というより、反ったら腰を痛めますから反らないでください

「肩を返して、しっかりと胸を張る」と意識するだけでOKですよ
http://www.youtube.com/watch?v=hf9aPG05By0
http://www.k4.dion.ne.jp/~training/sumoudeadliftmovie.html
584無記無記名:2010/02/17(水) 22:35:59 ID:veznkBde
自分の過ちを素直に告白できるなんて偉いぞ!
もうそんなことしたら駄目だよ!
585忍者ハッタリ君:2010/02/17(水) 22:41:30 ID:K7dMcfhV
>>584
ありがとう。
>>583でまた自演してしまったorz。
586無記無記名:2010/02/17(水) 23:30:48 ID:XnPTroYq
>>570ニートコーチ殿

>ワイドスタンスのフルスクワットをやればハムストにも利きます
というより、ワイドのフルスクワットはハムストが主動筋です
したがってレッグカールは外してあります

ワイドスタンスフルスクワットはハムストに最高の種目と、某国体常連選手に教えられたさおうですが
オメコグリップもその国体常連選手に教わったのですか?
587無記無記名:2010/02/18(木) 00:21:23 ID:Wjsyx6dt
はっきり言うが、BIG3だけで作った体は相当かっこ悪いから、初心者の人は
無責任な馬鹿者の言葉に惑わされないように気をつけてくれな。

過ぎたるは及ばざるがごとしとはいうが、過ぎたるを恐れすぎての及ばざるでは
なおのこと馬鹿らしい。

ベテランの人たちなら覚えてると思うが、昔のリフターは割りとそういう人が多かった。
BIG3と、せいぜいそのバリエーションしかやらない選手。

名指しは控えるが、尻と腿と胸だけ膨らんだ、お世辞にもかっこいいとは言えない
体形のその人達の多くが、やはりハッタリと同様、口をそろえてこう言っていた。

「細かい種目は必要ない。BIG3だけでも立派な体は作れます。」

…この場合何をもって立派とするかが問題。
俺から見て、そして恐らく大多数のトレーニーから見ても、古いタイプのプロレスラー
のようにしか見えないその体は、とても立派といえるような代物ではなかった。

たとえばビルダーを指して「服を着てたらデブにしか見えない」とはよく言われる
言葉だが、上に挙げた人達は服を脱いでもずんぐりと丸っこく太っているような
印象だった。(体脂肪率に関わらずに、だ)

いわゆる逆三のマッチョ体形にはほど遠い、メリハリのかけらもない体。
加えて、同じ押す種目でもショルダープレスなど、ちょっと方向が変わっただけで
とたんにガタ落ちするパフォーマンス…

同じリフターでも、日頃から補助種目にも力を注いでいる選手は、高重量の使用と、
それを可能にするための合理的なフォーム、回復を重視したサイクルトレなどの
恩恵でビルダー顔負けの素晴らしい体をしていることも多い。(脂肪のせいで多少
分かりにくいが)

まあ色々言ったが、補助種目ったって本格的にビルコン目指してる人や、プロ
スポーツ選手以外なら、肩の種目とチンニング加えるだけでもパッと見じゅうぶん
かっこよくなるし、ある程度応用の効くパワーも身に着くから、BIG3含めた5〜6種目
ぐらいでもOKなんで、やるからには全てBIG3並にしっかりやるように。

某コテみたいに適当にやるぐらいなら、やらないほうがなんぼかマシ。
効果のない運動は悪戯に疲労をためるだけのオナニーに過ぎない。

でも、サイクルなんかの敢えて行う“計画的な手抜き”はむしろ推奨だから、
そのへんは誤解しないようにね。
588無記無記名:2010/02/18(木) 05:20:07 ID:dXEtOWKm
あなたに忠告しておきますが、思いつきと想像で適当なこと言わないほうがいいですよー
名指しは控えるが、ってそもそも空想の産物だから名前なんて出せないでしょ

リフターに心身ともにみっともない連中が多いのも、ある意味スポーツ界の底辺だからしょうがない
節制とは無縁のおよそスポーツ選手としてあるまじき連中が多いですからねー

なので、そこら辺をクリアすればBIG3だけで十分に見栄えのする身体と
競技のパフォーマンスアップに十分なストレングスはつきますです

これに加えてパワー種目でクリーン&ジャークorプッシュプレスかスナッチを加えてやれば
競技に必要不可欠なパワーもついてベリベリーグーですね

589無記無記名:2010/02/18(木) 06:51:32 ID:TV2l4UUZ
>>588
どちらかというとあなたの言ってることの方が空想に聞こえますが。
590無記無記名:2010/02/18(木) 06:56:43 ID:dXEtOWKm
私の考えが理解できないならスルーでよろしくですー
加えて今後一切私につきまとってレスつけたりしないでください
591無記無記名:2010/02/18(木) 07:10:02 ID:TV2l4UUZ
私の考えが理解できないならスルーでよろしくですー
加えて今後一切私につきまとってレスつけたりしないでください
592無記無記名:2010/02/18(木) 07:49:52 ID:mvshdIcb
こいつケビン山崎じゃねw
593無記無記名:2010/02/18(木) 07:54:28 ID:TV2l4UUZ
よろしくですー
594無記無記名:2010/02/18(木) 08:04:42 ID:dXEtOWKm
>>592
ケビン氏には昔から一言もの申したかったですね
彼はアスリートじゃなく一般人にも無理させるからよくない
それに私はあのように極端なメソッドを持論mにしてませんので、そこが決定的に違う点かな
ケビン氏が私に諸々の権利を譲ってくれたらもっと繁盛させるビジョンはありますね
595無記無記名:2010/02/18(木) 08:06:34 ID:TV2l4UUZ
>>594
決定的に違う点は職の有無www
596忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 10:50:00 ID:T9rWPKh4
今日はWikiの記事書くお!
僕、頑張るお!
597無記無記名:2010/02/18(木) 10:59:42 ID:uLExefNM
馬鹿レス外が
そんな無駄なことする前に仕事さがせやw
598忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 11:30:47 ID:TV2l4UUZ
>>597
面接受けたけど落ちたお!
国体常連のオリンピック最終選考に残ったリフターと懇意にしてること言い忘れたからだと思うお!
599忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 11:33:37 ID:TV2l4UUZ
次の面接では国体常連のオリンピック最終選考に残ったリフターと
懇意にしてること言い忘れないように注意するお!
予想では「凄い人が面接に来た」と面接官が唸るはずだお!
でも妬むやつだとこまるお!
600前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/18(木) 11:36:11 ID:8mrlixmp
デッドリフトとスクワットをほとんどやった事がない。。。
1ヶ月ぐらいは普通にやってフォーム固める&MAX計ってからサイクル組んだ方がいいですか?
601忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 11:39:02 ID:TV2l4UUZ
>>600
国体常連のオリンピック最終選考に残ったリフターと懇意にしてもらって
オメコグリップがまず最初です!
602無記無記名:2010/02/18(木) 11:44:35 ID:qCedV2ZA
913 名前:無記無記名 :2010/02/18(木) 11:33:37 ID:NGD4O7k9
>>903
オメコグリップ
http://imepita.jp/20100218/414320
http://imepita.jp/20100218/414120
デッドの握力補助グリップとしてハッタリ氏が薦めたグリップ
何故かこの話題に触れるとハッタリ氏はフル無視なんだよね
603忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 11:59:59 ID:T9rWPKh4
>>600
ああそうか
そもそもMAXが分からんのか。。

では、最初のうちは無理のない重量でフォーム固めをして下さいです

フォーム固めが出来たらMAX測定して(8RMの)サイクルトレーニングに移行という流れで
604無記無記名:2010/02/18(木) 12:41:19 ID:mvshdIcb
次スレはこれでどう?
【オメコグリップ】忍者ハッタリ君コーチ室2メコ【友人が国体出場】
605前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/18(木) 12:43:20 ID:8mrlixmp
>>603
ありがとうございます!
606忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 12:54:16 ID:TV2l4UUZ
>>605
オメコグリップを忘れずに!
607前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/18(木) 12:58:03 ID:8mrlixmp
>>ハッタリさん
何度も質問してすいません。

足を速くしたい!パンチ力を強くしたい!等の目的がある場合も
同じようなトレーニングをした方がいいんでしょうか?

足を速くしたいなら、足を重点的に鍛える。
パンチ力を強くしたいなら、背中を鍛える。ってのはやらない方がいいですか?
608忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 13:46:46 ID:TV2l4UUZ
>>607
ふむ、なるほど。
では教えてあげる。
オメコグリップで足の速さとパンチ力が付きます!
609無記無記名:2010/02/18(木) 14:11:09 ID:3TYzCqoP
ハッタリはホモ&フリーターで暇だからこの板来てるだけでトレーニングの経験すらないよ。
610忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 14:12:26 ID:3Ss445pP
>>607
スポーツに必要な筋肉は全身です
何故なら、スポーツは全身運動だからです

速く走りたいから足を重点的に鍛える、ということでは足は速くならないでしょう
何故なら、速く走るには手の振りも重量だからです
パンチ力を上げたいから上半身を鍛える、という考え方でもパンチ力は上がりません
パンチ力は下半身から生み出されるパワーも大切だからです

なので、まずはBIG3+腹筋で全身を満遍なく鍛えてください

こちらに記事がございますので、まずはご一読を
(さっきちょっぴりいじりました)
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/32.html
611忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 14:13:47 ID:3Ss445pP
手の振りも重要
612忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 14:15:39 ID:TV2l4UUZ
手の握りも重要
613無記無記名:2010/02/18(木) 14:24:35 ID:62BScYRX
ベンチ100kg達成したのかハッタリ?してないか?
614忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 14:32:31 ID:TV2l4UUZ
>>613
まだですが、オメコグリップをマスターした今なら或いは・・・
615忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 15:01:38 ID:3Ss445pP
wiki更新したー

スクワット:腰、膝を痛めないためには
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/29.html
616忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 15:33:29 ID:TV2l4UUZ
親指を痛めないには、オメコグリップ!!
617無記無記名:2010/02/18(木) 15:45:11 ID:uLExefNM
>>598
そうか、残念だったな
その無駄なトレ知識を生かしてスポクラに就職すれば?
薄給だけど無駄なトレ知識が生かせるぞ
618忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 15:51:20 ID:TV2l4UUZ
>>617
今日、スポクラ面接いったけど落とされた。
面接官のヤツ俺が国体常連のオリンピック最終選考まで残ったリフターと懇意にしていることを知って嫉妬したらしい。
チッ!
619無記無記名:2010/02/18(木) 15:58:16 ID:8mrlixmp
デッドリフトやってみたら
腰が軽く痛いんだけど。。。やばいかな?

多少は痛くなるものなの?
620忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 15:59:01 ID:TV2l4UUZ
>>609
俺のこと知りもしねえのに嘘つくな!
フリーターじゃねえ、ニートだよ!
後は・・・あってるがな。
621無記無記名:2010/02/18(木) 16:05:06 ID:TV2l4UUZ
忍者ハッタリ君とはなんだったのか・・・
622無記無記名:2010/02/18(木) 16:06:13 ID:TV2l4UUZ
ふと、そう考えてしまうほど寒い日です・・・
623忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 16:09:54 ID:TV2l4UUZ
思い出したー!オメコグリップを葬るためにスレ埋めないと!!!
624無記無記名:2010/02/18(木) 16:12:08 ID:YJopWZZu
ハッタリ先生wikiについて質問があります。
スクワットで腰を痛めないためにはの項目で上体を適度に前傾させましょうとありますが、
前傾が大きくなればなるほどモーメントアームの距離が長くなるので、腰椎にかかる剪断力が大きくなり痛めやすいと思います。
また背中に担いでる重さが重いため、上体前傾を意識すると過度に上体が前傾しすぎないでしょうか?
限界ぎりぎりまで追い込んでいる最中に上体の前傾を気にしているほど余裕はないと思います。
そういう事があっても適度な上体前傾を意識した方がいいのでしょうか?
625忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 16:13:28 ID:TV2l4UUZ
>>624
そこでオメコグリップが鍵となってくるんだが・・・
626無記無記名:2010/02/18(木) 16:28:33 ID:mvshdIcb
忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52

基本的に自身のトレーニングの経験は皆無と思われる、オナニートおじさん。
一日の殆どを自ら作成したwikiの編集及び2ちゃんねるウエイト板荒らしに費やす。
その理論は自身の経験の無さから独特なものが多く、中でも代表的なものが「オメコグリップ」
と呼ばれる新種の創作デッドリフト用グリップである。
親指を男性器に模し、女性器に見立てた人差し指と中指で作った輪の中に挿入する、
いわゆるSEXの擬似表現として使用される手の形をデッドリフト用に応用したものである。
一般的にはこの様なグリップの形では高重量どころか、バーのみでも親指に痛みが生じる可能性があるが、
自身は親指の痛みが軽減される、通常のサムアラウンドよりも保持力は高い、等の理由から推奨している。
また、国体入賞・オリンピック最終選考にまで残った競技者と友人関係にあるといい、自身はそれをとても誇りに思っている。
国体選手の彼が〜、彼は国体でも入賞常連の〜等、まさに虎の威を借る狐的な表現も多用しており、
この点も彼の人間性を雄弁に語る、大きな要因となっている。

オメコグリップ
http://imepita.jp/20100218/414320
http://imepita.jp/20100218/414120
627無記無記名:2010/02/18(木) 16:33:36 ID:ZF4/vLZt
ハッタリ(小清水)のグリップを見る限り体脂肪30%越えは間違いないな
豚足豚足豚足豚足豚足豚足豚足豚豚足豚足豚足豚足豚足豚足豚足短足豚足
前足をしまえよ
628無記無記名:2010/02/18(木) 16:34:00 ID:qzr5Pz3+
>>615
スクワット:腰、膝を痛めないためには
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/29.html
・膝をつま先より前に出さないようにしましょう

 妙なスクワットフォーム 
フィットネスクラブのインストラクターが、スクワットを妙なフォームで行うように指導し
トレーニングの解説本にまで、その妙なフォームを守るべし、という風に書いてある。
妙なスクワットのフォームとはバーベルをかついでしゃがむ時に膝を爪先より出さないというものである。
膝を爪先より前に出さないフォーム?なぜ膝を爪先より前に出してはダメなのか、と聞くと、「膝を痛めるからだ」と言う。
私は40年以上ウェイトトレーニングに関わり、ウェイトリフターとの交流も深い。
ウェイトリフターが行うスクワットは、スクワットクリーンやスナッチでバーベルを安定した姿勢でとり、立ち上がるためのものであるから
上体を真っ直ぐに立てなければならず、当然、膝も前に突き出したフォームになる。
フィットネスクラブで行ったら、すぐにインストラクターが飛んできて、「止めてください!膝を痛めますよ」と止められるフォームなのだ。
しかし、私は膝を爪先より出したフォームでのスクワットで膝を痛めたウエイトリフターを知らない。むしろ足首が硬くて膝が前に出ないため
上体を前傾させてスクワットを行い腰を痛めたという例は数多く知っている。
今、トレーニングの現場で、これが正しいんだとばかりにインストラクターが教え、トレーニングの解説本にも書かれているスクワットのフォームは
日本人にとって腰を痛める危険性が極めて高いフォームなのだ。
下肢が長く、骨盤が前傾していて胴の短い欧米人には、少々半身が前のめりになろうとも、腰にかかる負担は小さいが
胴長で骨盤がさほど前傾していない日本人には腰にかかる負担は大きい。
ウエイトトレーニングの理論は、アメリカやヨーロッパからもたらされたが
何でもかんでもありがたがって鵜呑みにするのはどうかと思う。彼我の身体の特徴を検証し
正しく消化した上で採用しないと誤った方向に進む恐れがある。
我々が欧米人のトレーニングを眼にする機会は決して多くない。
ましてや、彼らの足首の関節がどれほど硬いのかも知らないし
我々日本人の足首や股関節が柔らかいかということにも気がつかない。
629無記無記名:2010/02/18(木) 16:42:22 ID:WNvW5Nzv
630無記無記名:2010/02/18(木) 16:54:27 ID:qzr5Pz3+
私自身がそれを知ったのは、30年以上も昔、アメリカへ行って間もない頃に
スクワットをしていた時である。ウォーミングアップを済ませた後
私は200キロにセットしたバーベルを担ぎ、ゆっくりしゃがむと
いつものようにボトムの位置で一呼吸おいて立ち上がろうとした。
と、その時、周りにいた何人かが慌てて私のバーベルを両側から支え
「せいのー」とばかりにラックに戻してしまった。
私のしゃがんだ姿が、彼らから見れば信じられないくらい低い位置
だったことで、潰れたと思ったらしいのだ。
「日本人は足首も膝も股関節も柔らかくて、こんなに曲がるから
低くしゃがめるんだ。だから心配しないで見ていてくれ」と
股関節の柔らかさを示した後、私は、再びバーベルを担ぐと4回
5回と深くしゃがんでは立ち上がって納得させた。
私の足首や膝や股関節が特に柔軟だったわけではない。
日本人とすれば平均的なものだろう。それでも、アメリカ人を
驚かせるには十分だったのである。
631無記無記名:2010/02/18(木) 17:05:54 ID:qzr5Pz3+
爪先よりも膝を前に出さないフォームで行うスクワットは、大腿四頭筋よりも大殿筋や
ハムストリングスや脊柱起立筋に強いストレスがかかる、と言う声をよく耳にする。
当たり前だ、試みに爪先よりも膝を前に出さないフォームでやってみて
両手を真下に下ろしてみれば、それがデッドリフトのフォームだということに気づくはずだ。
つまり、今、日本のトレーニング界の現場やトレーニングの解説書では
バーベルを担いでデッドリフトを行わせ、それをスクワットだと称しているのである。
632無記無記名:2010/02/18(木) 17:16:17 ID:qzr5Pz3+
それなら日本人に合った大体四頭筋によく効くスクワットとはどんなフォームなのか。
まず、ごく軽いバーベル(15キロか20キロ程度)を肩幅より二握り以上広い手幅で握り
頭上に上げ、肘関節をきっちり伸ばした状態で保つ。
この姿勢で足を肩幅くらいに広げて、つま先をやや開き気味にしてしゃがんでみる。
これはウエイトリフティングのスナッチを決めたときの格好である。
この状態からバーベルを下げて肩に担いだ姿勢をスクワットのボトム時のフォームに
すればいいのだ。
欧米人よりも足首や膝や股関節が柔らかい日本人であるが、それでも個人差はある。
足首や膝や股関節の柔らかさに応じた、個人個人に合ったスクワットのフォームを
このときの姿勢を元に決めればいいのである。
633忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 18:04:20 ID:3Ss445pP
wiki更新

http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/43.html
ベンチプレス「怪我を防ぐには」に名称変更
「手首を怪我しないためには」の記事を追加

http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/29.html
スクワット「怪我を防ぐには」に名称変更
「上体の前傾」及び「膝を痛めないためには」の記事を若干加筆修正
「手首を怪我しないためには」の記事を追加
ニーラップに関する記述を追加
634無記無記名:2010/02/18(木) 18:07:08 ID:dXEtOWKm
おつかれさんす
635忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 18:14:00 ID:3Ss445pP
>>619
完璧に正しいフォームでやったとしても、腰を痛めることはあります。
しかし、正しいフォームでやれば、腰が軽く痛んだり、違和感が出る確率はぐっと下がるでしょう。
現在、「デッドリフトで腰を痛めないためにはどうすればいいか」という記事を執筆しておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。

>>624
>前傾が大きくなればなるほどモーメントアームの距離が長くなるので、腰椎にかかる剪断力が大きくなり痛めやすいと思います。
>また背中に担いでる重さが重いため、上体前傾を意識すると過度に上体が前傾しすぎないでしょうか?

スクワットで上体が立ちすぎると、負荷が直下的に腰にかかり、椎間板が飛び出てしまいます。
(イメージ的には、骨を上から押しつぶすような感じ?骨を上から押せば椎間板が飛び出る)

しかし、上体を寝かせすぎると、下背部が丸まりやすくなり、これもまた腰を痛める原因になります。
ですからボトムポジションでの上体の角度は、50〜55°程度が適切ではないでしょうか。(経験則ではだけど)

>限界ぎりぎりまで追い込んでいる最中に上体の前傾を気にしているほど余裕はないと思います。
>そういう事があっても適度な上体前傾を意識した方がいいのでしょうか?

サイクル前半の余裕のある重量のときにフォームを修正し、適切な上体の前傾角度を体に覚えさせます。
そして、サイクル終盤の高重量を扱うときは、特に意識せずとも無意識的に正しいフォームになるようにしておきます。
636忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 18:15:48 ID:3Ss445pP
>>635
尚、スクワットの上体の前傾角度の意識ですが、お尻を後ろに引けば、自然と状態は前傾します。
どのくらいお尻を後ろに引くかで、前傾角度を操作することが出来ます。
637忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 18:16:47 ID:3Ss445pP
>>634
ありがとうございます
638無記無記名:2010/02/18(木) 18:50:21 ID:uLExefNM
>>626
これもwikiに追加しとくべきだな
オメコグリップを開発した馬鹿タリは後世に語り継がれるだろう
キチガイとして
639忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 20:45:57 ID:mGW1vL1x
>>638
ありがとうございます
640無記無記名:2010/02/18(木) 20:50:23 ID:BG6z0Klc
おれんとこと比較してみれw
ttp://club.pep.ne.jp/~mikami1/
641忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 20:56:14 ID:mGW1vL1x
>>635
尚、オメコグリップの親指挿入角度の意識ですが、割れ目(人差し指と中指の間)をなぞるように入れれば、自然と親指が挿入されます。
どのくらい奥まで入れるかで、挿入角度を操作することが出来ます。
642無記無記名:2010/02/18(木) 20:58:21 ID:08XFIcAO
>>641
サンクス!今度やってみるよ!
643無記無記名:2010/02/18(木) 21:06:02 ID:uLExefNM
オメコグリップという革新的なグリップ法を広めるために
ハッタリさんが取り組んでいることはありますか?
644忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 21:07:20 ID:mGW1vL1x
>>642
もちろん相手(バーや重量に)合わせて挿入角度は違ってきます。
どのくらい奥まで入れるかを1reps毎に変化をつけることも重要です。
リズミカルかつ不規則に!親指挿入!
645忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 21:12:56 ID:mGW1vL1x
>>643
んーまあ今のところ2ちゃんだけですねー。
あまり広めるつもりもないんだが、
国体常連のオリンピック最終選考に残ったリフターと
懇意にしてるのでそのうちマスメディアが取材にくると思われます。
646無記無記名:2010/02/18(木) 21:20:27 ID:qzr5Pz3+
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/29.html
スクワット「怪我を防ぐには」
・上体を適度に前傾させましょう
・膝をつま先より前に出さないようにしましょう


フィットネスクラブのインストラクターが、スクワットを妙なフォームで行うように指導し
トレーニングの解説本にまで、その妙なフォームを守るべし、という風に書いてある。
妙なスクワットのフォームとはバーベルをかついでしゃがむ時に膝を爪先より出さない
というものである。
膝を爪先より前に出さないフォーム?なぜ膝を爪先より前に出してはダメなのか、と聞くと
「膝を痛めるからだ」と言う。
私は40年以上ウェイトトレーニングに関わり、ウェイトリフターとの交流も深い。
ウェイトリフターが行うスクワットは、スクワットクリーンやスナッチでバーベルを
安定した姿勢でとり立ち上がるためのものであるから、上体を真っ直ぐに立てなければならず
当然、膝も前に突き出したフォームになる。
フィットネスクラブで行ったら、すぐにインストラクターが飛んできて
「止めてください!膝を痛めますよ」と止められるフォームなのだ。
しかし、私は膝を爪先より出したフォームでのスクワットで膝を痛めたウエイトリフターを
知らない。むしろ足首が硬くて膝が前に出ないため、上体を前傾させてスクワットを行い
腰を痛めたという例は数多く知っている。
今、トレーニングの現場で、これが正しいんだとばかりにインストラクターが教え
トレーニングの解説本にも書かれているスクワットのフォームは日本人にとって腰を痛める
危険性が極めて高いフォームなのだ。
下肢が長く、骨盤が前傾していて胴の短い欧米人には、少々半身が前のめりになろうとも
腰にかかる負担は小さいが、胴長で骨盤がさほど前傾していない日本人には腰にかかる負担は大きい。
ウエイトトレーニングの理論は、アメリカやヨーロッパからもたらされたが
何でもかんでもありがたがって鵜呑みにするのはどうかと思う。彼我の身体の特徴を検証し
正しく消化した上で採用しないと誤った方向に進む恐れがある。
我々が欧米人のトレーニングを眼にする機会は決して多くない。
ましてや、彼らの足首の関節がどれほど硬いのかも知らないし
我々日本人の足首や股関節が柔らかいかということにも気がつかない。
647無記無記名:2010/02/18(木) 21:22:21 ID:qzr5Pz3+
私自身がそれを知ったのは、30年以上も昔、アメリカへ行って間もない頃に
スクワットをしていた時である。ウォーミングアップを済ませた後
私は200キロにセットしたバーベルを担ぎ、ゆっくりしゃがむと
いつものようにボトムの位置で一呼吸おいて立ち上がろうとした。
と、その時、周りにいた何人かが慌てて私のバーベルを両側から支え
「せいのー」とばかりにラックに戻してしまった。
私のしゃがんだ姿が、彼らから見れば信じられないくらい低い位置
だったことで、潰れたと思ったらしいのだ。
「日本人は足首も膝も股関節も柔らかくて、こんなに曲がるから
低くしゃがめるんだ。だから心配しないで見ていてくれ」と
股関節の柔らかさを示した後、私は、再びバーベルを担ぐと4回
5回と深くしゃがんでは立ち上がって納得させた。
私の足首や膝や股関節が特に柔軟だったわけではない。
日本人とすれば平均的なものだろう。それでも、アメリカ人を
驚かせるには十分だったのである。

爪先よりも膝を前に出さないフォームで行うスクワットは、大腿四頭筋よりも大殿筋や
ハムストリングスや脊柱起立筋に強いストレスがかかる、と言う声をよく耳にする。
当たり前だ、試みに爪先よりも膝を前に出さないフォームでやってみて
両手を真下に下ろしてみれば、それがデッドリフトのフォームだということに気づくはずだ。
つまり、今、日本のトレーニング界の現場やトレーニングの解説書では
バーベルを担いでデッドリフトを行わせ、それをスクワットだと称しているのである。

それなら日本人に合った大体四頭筋によく効くスクワットとはどんなフォームなのか。
まず、ごく軽いバーベル(15キロか20キロ程度)を肩幅より二握り以上広い手幅で握り
頭上に上げ、肘関節をきっちり伸ばした状態で保つ。
この姿勢で足を肩幅くらいに広げて、つま先をやや開き気味にしてしゃがんでみる。
これはウエイトリフティングのスナッチを決めたときの格好である。
この状態からバーベルを下げて肩に担いだ姿勢をスクワットのボトム時のフォームに
すればいいのだ。
欧米人よりも足首や膝や股関節が柔らかい日本人であるが、それでも個人差はある。
足首や膝や股関節の柔らかさに応じた、個人個人に合ったスクワットのフォームを
このときの姿勢を元に決めればいいのである。
648忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 21:25:05 ID:3Ss445pP
★100218 muscle 「スクワットのフォーム」長文連投荒らし報告
649忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 21:28:32 ID:mGW1vL1x
ふふふ「スクワットのフォーム」やろう
荒らしの猛者である俺に挑んでくるとはいい度胸だ!!
オメコグリップで握りつぶしちゃうぞ!
650無記無記名:2010/02/18(木) 21:37:54 ID:BG6z0Klc
>>648
でたらめな知識が7割
気取ってないで見直せw
時間の無駄だ
651忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 21:39:40 ID:3Ss445pP
この速度と量はアウトのコースかなと
652忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 21:41:01 ID:mGW1vL1x
でも親指はしっかりインサート!
653忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 22:15:59 ID:mGW1vL1x
>>650
でも、正直オメコグリップ発案にはびっくりしてんだろwww
お前、こっそり明日辺りオメコグリップ試すタイプだなwww
654無記無記名:2010/02/18(木) 22:16:02 ID:3TYzCqoP
>>633
何から何まで低重量のスポクラ君レベルだな。
バーベルを前腕の真上にのせるとか、ケツを後ろにとか、雑魚用の教科書丸写しですか?
人によってしゃがむときのバランスの取り方は違いますよ?

例えばオレックなんて膝から曲げてストンと真下に腰落としてるの知らんのかね。
655忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 22:18:34 ID:mGW1vL1x
>>654
スポクラにオメコグリップはいないでしょ?
これがリアル!
656忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 22:21:10 ID:3Ss445pP
>>654
オレック選手のフォーム見たことないから知らないけど、
ボディビル・スクワットに近いフォームの人ならそういう風になるんでしょうねえ

で、私のwikiはごく一般的なパワースタイルのスクワットについての記述ですねえ
オレック選手と違った感じになるのは当たり前ですねえ
数は少ないながらも、ボディビル・スタイルのスクワットで試合に出る人も居るからねえ

君程度の雑魚なんてちょちょいのちょいだお^^
657忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 22:21:14 ID:mGW1vL1x
>>654
あと、ニートでヒッキーなんでスポクラにはいってません!
これがリアル!
658無記無記名:2010/02/18(木) 22:23:42 ID:mGW1vL1x
ごく一般的なパワースタイル=オメコグリップwww
659無記無記名:2010/02/18(木) 22:28:54 ID:NGD4O7k9
さすがオメコグリップのハッタリ氏だ〜パネェす。
スクワットのグリップもオメコグリップですか?http://imepita.jp/20100218/414120
http://imepita.jp/20100218/414320
660忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 22:33:37 ID:mGW1vL1x
>>659
もちろんスクワットにはオメコグリップだよ!
ベンチプレス用に中指を立ててのファックグリップを研究中だよ!
661青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/18(木) 22:43:13 ID:VZdNxvi6
オメコグリップ試したら保持力が落ちる上に親指の皮がやたら痛い件。

マジで普通にフックグリップのほうがマシ。
冗談ぬきで痛い。これでデッドなんかしたら親指の腹の皮がズルっていくぞ。
662忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 22:44:28 ID:3Ss445pP
気に入らないならサムアラウンドに戻せば
何せ私自身、考案しておいてなんだが使ってない
保持が良いから握力の強化にならない
663無記無記名:2010/02/18(木) 22:49:23 ID:3TYzCqoP
>何せ私自身、考案しておいてなんだが使ってない

ついに逃げ道を用意し始めましたw
664青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/18(木) 22:49:40 ID:VZdNxvi6
保持力は最悪。メロイックサインしながら握ったのと変わらん。
使ってないじゃなくて使えないんだろうが。

よく考えたら人差し指外してサムレスしてるようなモンじゃねーか。握力強化するよそりゃ。
665忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 22:50:04 ID:mGW1vL1x
何せ私自身、wiki製作しておいてなんだがトレしてない
オナニーで握力のみ強化
666無記無記名:2010/02/18(木) 22:50:20 ID:NGD4O7k9
他人に薦めておいて随分と勝手なんですね。
使ってないんじゃなくて適当に書いたら皆につっこまれたので
なかったことにしたいだけじゃないんですか?
恥ずかしい人ですね
667忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 22:50:46 ID:3Ss445pP
>>664
いやなら使わない
以上終了
668忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 22:51:16 ID:mGW1vL1x
>>664
ちょっとまってね!メロイックサインぐぐってるから!
669無記無記名:2010/02/18(木) 22:54:21 ID:NGD4O7k9
>>667
こんなおもしろいこと終わるわけないやん。
おまえが勝手なこと書くたびに皆いい続けると思うよw
残念
670青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/18(木) 22:57:25 ID:VZdNxvi6
>>667
ていうかお前試してないだろ。一回でもやったらどう考えても他人に薦められるモンじゃねーぞ。もし試した上ならとんでもない悪意しか感じない。

15kgのダンベルでも親指の皮膚が「らめぇぇぇぇぇ!剥けちゃうぅぅぅぅぅう!」て言ったぞ。
671忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 22:58:34 ID:mGW1vL1x
>>664
メロイックサイン・・・悪魔のサインだ。
先日俺をぼこったチューボーがこれやってたorz
やなこと思い出させんなよ!
>>666
恥ずかしい?そんな感情ないよ!
羞恥心があればwikiなんて作らないでしょ!
右手でオメコグリップしながら左手でオナニーしてるよ!
672忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 22:59:23 ID:3Ss445pP
>>670
いやあ実際これでやってましたよ ホントホント
何でこれで親指の皮膚がめくれるの? 全く理解不能
673前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/18(木) 23:00:04 ID:RDR34OYA
ハッタリさん・・・
デッドリフトやってから
腰がめちゃくちゃ痛いんですけど、対処方法とかありますか?
前かがみになるだけで腰が痛いです><
674無記無記名:2010/02/18(木) 23:01:18 ID:NGD4O7k9
クソワラタw
らめぇぇw
675忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 23:01:55 ID:3Ss445pP
>>673
あいやー しばらくお休みなさってください
デッドリフトで腰を痛めないにはどうすればいいか、記事書いてます
もちろん相撲スタイルでやりましたよね?
フォームチェックリストちゃんと読んでね
676忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 23:02:32 ID:mGW1vL1x
>>670
いやあ実際これでやってましたよ オナニーをね!
何でこれでチ○ポの皮膚がめくれるの? 全く理解不能
677忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 23:03:16 ID:mGW1vL1x
あいやーwww
678無記無記名:2010/02/18(木) 23:04:10 ID:NGD4O7k9
>>673
この流れでハッタリに相談とかw
頭の中オメコなんですか?
679忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 23:04:50 ID:mGW1vL1x
>>678
ごめん自演です。
わかっていてもやめられない自演とオナニーorz
680青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/18(木) 23:08:27 ID:VZdNxvi6
>>672
君 は グ ロ ー ブ を 着 用 し て い た の で は ?

少なくともデッドは無理。ハッタリがホントにオメコやってんならサムアラウンドにすりゃ20kgは使用重量上がるんじゃね?

ワンローとかなら手に力込めにくいからいいかもしれんが痛みに耐える理由が無い。
脳みそあればサムレスにすんだろ。
681忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 23:10:13 ID:mGW1vL1x
>>680
20kg≒maxなんですorz
682忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 23:10:25 ID:3Ss445pP
>>680
うん
そんなに気に入らないなら今度からサムアラウンドでやればいいよね
かまってちゃんなレス連発して何がしたいの?
683無記無記名:2010/02/18(木) 23:12:10 ID:NGD4O7k9
自分で言ったことも忘れるハッタリw
グローブ使ってると言い出したのも綺麗な手の平を皆に
突っ込まれてからだし。オメコグリップも今はやってないとか言い出したし
全部逃げ。本当にトレやってんのか?
684忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 23:12:42 ID:mGW1vL1x
>>680
ごめん、本当はかまってほしいんです。
どこのだれかも公開してないのにwiki作るなんてかまってちゃん以外ありえないでしょ。
あんたより俺の方が断然かまってちゃん。
685忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 23:14:36 ID:mGW1vL1x
>>683
仕方ないだろ。
自演を複数やってるんだから。
むしろ自演を複数やれる自分を・・・
自分で自分をほめてあげたい!!!
686無記無記名:2010/02/18(木) 23:15:00 ID:NGD4O7k9
自分の言葉に責任も持てないあなたがWiki作ってなにがしたいの?自分かまってちゃんなの?
687無記無記名:2010/02/18(木) 23:15:14 ID:zSYLFMFQ
>>682
わかりやすく言うと誰かにアドバイスするのやめろってことだ
688青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/18(木) 23:17:07 ID:VZdNxvi6
>>682
注意喚起に決まってんだろ。

冗談で試して笑えないほど使えないんだぞ。
フックより痛くサムレスより弱いグリップをどの場面で使えと?
まだメロイックのほうがメタルファンが反応しそうというメリットがある。

トヨタを見習え。リコール出しただろ。
お前もみんなにオメコ忘れて下さいって言って回るくらいの男気は無いのか。

だからお前はオメコなんだよ。
689忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 23:18:10 ID:mGW1vL1x
>>687
んもーわかってるでしょ。
今まで一人で
質問→回答→感謝
を自演してきました。
でもいいんです。
だってかまってちゃんだもーん!
誰もかまってくれなくても自分で自分をかまうんだもーん!
690前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/18(木) 23:21:58 ID:RDR34OYA
>>675
フォームチェックリストちゃんと読みます。。。
スモウデッドで足幅がかなり狭い感じでやってました
691無記無記名:2010/02/18(木) 23:23:52 ID:zSYLFMFQ
スモウデッドで足幅がかなり狭い感じ!?
何をいってるのハッタリwww
692無記無記名:2010/02/18(木) 23:26:24 ID:NGD4O7k9
>>690
これお勧めですよやりましょう。わたしは使いませんがw
こんなやつのWikiを信じるあなたはなんなの?馬鹿なの?死ぬの?自演なの?
693青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/18(木) 23:39:32 ID:VZdNxvi6
オメコグリップ=サムスラッシュドグリップ
694忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 23:50:40 ID:3Ss445pP
>>688
いやぁ、ここまでオメコグリップが話題になると言うことは、あのグリップにはやはり何かがあるんじゃないですかねぇ?
さすがは私の考案したグリップだな、と思いました
何の面白味もないグリップなら完全無視されるだろうし

>>690
足幅狭い+高重量だとかなりの高確率で腰が逝きますね 注意してください
あとホントにやばいと思ったらすぐ医者に見せてくださいね
695無記無記名:2010/02/18(木) 23:51:48 ID:Wvw0AH9v
そんなにグリップ力あるなら
wikiに載せろよ、

オメコグリップw
696無記無記名:2010/02/18(木) 23:51:55 ID:m9ZmlNrv
オメコグリップをグローブ着けて握れるか?
バー握ってるんだぞ。あんなに親指突っ込めないだろ。
もう素直にフックグリップの解説を文章だけで読んで勘違いしたのを
認めろよ。
697無記無記名:2010/02/18(木) 23:59:46 ID:Wvw0AH9v
前田友=ハッタリだったら笑えるw


722 :前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/15(月) 21:53:02 ID:HJM36mDM
http://imepita.jp/20100215/785940
http://imepita.jp/20100215/786880
体重は80kgぐらいや!
698無記無記名:2010/02/19(金) 00:04:18 ID:yG6aXfvo
omeko-glipが世界共通語になる日も近い
699無記無記名:2010/02/19(金) 00:17:18 ID:aO8GbueA
 r┐      7>    、ゝ
    rニ .|'ニ~ヽ、 「ニ` ,ニヽ、 ヽ 、ゝ
    . /, | `ヽ l   // ヽヽ`ニノ
    /、| |   | |  //  / ,l
   ヽ,_,| <ノ (,/ `ニノ

    〉>--ーーへ  、  .l^k-─へ   〉> ∠ニ~`)
   レ' ̄l l ̄ ̄  ゝ) | r'´エ ̄´  | |   ´ー'
    lニニ ニニゝ  ゝ、l l | ニコ匚、   | |
      | |     、_ノソ /--ァ r─'  | |/| l、   ,,,
   lニニニ--ニニニゝ lノ.レ'`;、ニ_ニニゝ  l、ノ ヽ`ニニノ

           |`ゝ |`ゝ   ,''´ ̄~`''、
        ,--、  | ニニ__ニゝ  //´~〉l~`ヽヽ
  ヽ二二二___ゝ | `─--ァ  .| |  .l l  | |
           //´ ̄`l |   .l、ヽ_// ノ /
           レ    Ll    ゝ、ノ`ニノ
  ___
 └、o r┘_「|_ 「|(ゝ   「ニニニニコ    〉>      〉>
   | o | ]0 0[| |__   | | __「|__ __「|__ ヽ-'└ュ<ニヽ  | |
   | o |__'ー―┐r┘ .| | フ1rゝフ1rゝ   `l 「´  「,ニノ  .| |
 に-┐r┘|三| いク、 | |  n 「i=    | | ,イニ~ー、  | |  /|
    U  |三| 〃ソ ノノ 'ニニニニ'  .Ll ゝニノ`'┘  ゝニニノ
700無記無記名:2010/02/19(金) 00:22:22 ID:0La7stad
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/29.html
スクワット「怪我を防ぐには」
・上体を適度に前傾させましょう
・膝をつま先より前に出さないようにしましょう

危険ですので、良い子はまねしないでね
701無記無記名:2010/02/19(金) 00:23:07 ID:HpYRhx0l
>>697
昨日の昼間ハッタリが言ってたオメコグリップ以外に出した自身の画像
ってこれのことかもな。ハッタリ=前田なら合点がいく
702無記無記名:2010/02/19(金) 00:25:08 ID:J0z+b366
>>697
その体の奴を明らかにトレしてる体とか書いてたし
バックの方はケツ出してるのかと最初思ったよ
703無記無記名:2010/02/19(金) 00:29:54 ID:ZgpKLpcc
ナチス
704無記無記名:2010/02/19(金) 00:35:38 ID:0La7stad
>>662 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/18(木) 22:44:28 ID:3Ss445pP
気に入らないならサムアラウンドに戻せば
何せ私自身、考案しておいてなんだが使ってない
保持が良いから握力の強化にならない

妄想に浸るニートレーニー
705無記無記名:2010/02/19(金) 00:41:12 ID:Eb66bkPy
>>697
イコールと考えると全ての点と点が繋がるなw
前田の質問とハッタリの回答がわざとらしすぎるしな。
706無記無記名:2010/02/19(金) 00:41:37 ID:0La7stad
722 :前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/15(月) 21:53:02 ID:HJM36mDM
http://imepita.jp/20100215/785940
http://imepita.jp/20100215/786880

「朝から変なポーズしないで、今日こそは学校に行きなさい!保健室でもいいから、ハッタリ君が迎えに来てるよ!」
707無記無記名:2010/02/19(金) 00:49:38 ID:HpYRhx0l
ハッタリ=小清水=前田
708前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/19(金) 00:55:57 ID:BhxBNH3T
>>697
http://imepita.jp/20100219/032300
ハッタリさんより手が若々しいだろ!
まだピチピチの10代だからなw
709無記無記名:2010/02/19(金) 02:13:15 ID:rKn5tOcn
ハッタリの自演は終わらないな。
710無記無記名:2010/02/19(金) 02:14:47 ID:02UR3fOO
次スレのテンプレに載せるべきだなw
http://imepita.jp/20100215/785940
http://imepita.jp/20100215/786880
711無記無記名:2010/02/19(金) 09:00:44 ID:SZ9iQvPA
あとオメコグリップもなw
http://imepita.jp/20100218/414320
http://imepita.jp/20100218/414120

前田は明らかに10代の体じゃねーだろw
てかオメコの人ってホント何してる人なの?
個人情報云々じゃなくて会社員ですとか公務員ですとかぐらいはいえるだろw
マジでオメコニートなら人にどうこう抜かす前にまずは仕事して納税しろよwww
712無記無記名:2010/02/19(金) 09:02:39 ID:1o9jABgR
えーたぶんあなたが今年納税した額よりハッタリ氏が一月に納める税金のほうが多いんじゃないでしょうか
713無記無記名:2010/02/19(金) 09:14:36 ID:SZ9iQvPA
>>712
給与所得で?
ちなみにいくらぐらい納税してるの?
あ、でも俺んちは金持ちだから100万億円ぐらいあるんだぞー、みたいなノリは無しねww
714無記無記名:2010/02/19(金) 09:17:14 ID:1o9jABgR
まともな人なら相手にいくらとか普通聞きませんよ
人の財布を覗くようなまねは一番ゲスな行為だと思いますです
715無記無記名:2010/02/19(金) 09:24:27 ID:1o9jABgR
やっぱ2ちゃんねらーってどうしようもないのが多いんだな
つきあう人間も底辺ばかりだから、私のような交友関係に嫉妬して突っかかってくるんでしょうなー
716無記無記名:2010/02/19(金) 09:28:16 ID:SZ9iQvPA
>>715
ID:1o9jABgR=オメコモンスターであるのをを認める発言ですね?ww
717無記無記名:2010/02/19(金) 09:54:40 ID:SZ9iQvPA
というか職業の話なのに納税額の話をふってきたのはオメコグリップさん、あなたですよ?
718無記無記名:2010/02/19(金) 09:58:24 ID:1o9jABgR
その前に納税の話でレスを締めたのはド貧民の貴方様ですが
719無記無記名:2010/02/19(金) 10:02:50 ID:SZ9iQvPA
いきなり納税額いくら?なんて聞いてないよ。
オナニーばっかしてないで国民の義務を果たせよ、って言っただけだよ。
それを顔真っ赤にして納税額が〜とか言い出したのはあなたww
あとさ、他人の財布の中身を伺うのはゲスなのに貧乏ネタでけなすのはゲスじゃないの?
720無記無記名:2010/02/19(金) 10:04:38 ID:SZ9iQvPA
ねぇ、逃げないで教えてよw

その理論でいくとオマエもゲスだよね?ね?
721無記無記名:2010/02/19(金) 10:14:13 ID:0La7stad
★★筋トレなんでも質問スレッド230reps【本家】

798 :無記無記名:2010/02/18(木) 22:05:12 ID:3Ss445pP
>>786
サプリ飲んで血糖値上がるの?
あなたバカかしら おほほほほ

トレ前は、バナナを一本食べるのがお勧めかなと
バナナは消化早いから直前に食べても大丈夫


よそに出張してくるな>タリ
722無記無記名:2010/02/19(金) 10:19:17 ID:SZ9iQvPA
コレ言ったらあとでココ突っ込まれるな、とか考える頭が無いから論破されちゃうんだよ。
身の丈に合った嘘のつき方を知らないから追い詰められて逃げるしかなくなるんだよ。
そうなっちゃうともう相手をがむしゃらに貶す事しかできないでしょ。
723無記無記名:2010/02/19(金) 10:49:07 ID:SZ9iQvPA
だからオマエみたいな口が服着て歩いてるみたいなヤツは薄っぺらいんだよ。
事実の伴わない妄想は他人が見りゃバレるんだよ。
トレーニングだってそうだし職業の話もそうだ。
結局オマエは何も答えない、いや答えられないだろ。
何故ならオマエは何も持ってないから。
何も無いから自分の交友関係を自慢気に話したり、他人にアドバイスをして指導者ヅラをしたがる。
その優越感は偽者で、オマエの力で得たもんじゃない。
君は本当に哀れなヤツだよ、オメコグリップくん。
724無記無記名:2010/02/19(金) 10:52:16 ID:4PTuX/c8
オメコグリップで世界を狙える
725無記無記名:2010/02/19(金) 11:10:46 ID:4PTuX/c8
確かにハッタリは人間としては最底辺のゴミだが
唯一のオメコグリッパーとして堂々と胸を張っていいと思う
726無記無記名:2010/02/19(金) 11:12:53 ID:8brapSBD
ハッタリ=小清水=前田はその体で講釈垂れてたの?



ここで乳牛さんが一言
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
727無記無記名:2010/02/19(金) 11:17:34 ID:jkNta4aC
ほんとお前らの煽り耐性のなさは異常
728無記無記名:2010/02/19(金) 11:37:28 ID:Eb66bkPy
>>726
小清水も変なやつだけど一応長い間トレーニングはしてるし、ハッタリほど馬鹿でもないと思う。
ハッタリは頭の悪さが異常なくらい滲み出てるし。
729無記無記名:2010/02/19(金) 11:40:28 ID:lkkGsQSt
ハッタリはネタでやってるから本気で相手しちゃだめ。
730無記無記名:2010/02/19(金) 13:21:21 ID:e5dQYDTn
>>727
ほんとハッタリのオメコグリップは異常www
731無記無記名:2010/02/19(金) 13:27:12 ID:R/K672VU
オメグリは放送できない
732無記無記名:2010/02/19(金) 14:38:30 ID:SZ9iQvPA
950 :前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/19(金) 01:25:39 ID:BhxBNH3T
もうちょっと絞って僧帽筋をつけたら良い感じになると思うんだ。

身長180cmで股下88cmリーチも身長+10cmある!
外人みたいでイケテル体型だな!


953 :無記無記名:2010/02/19(金) 08:00:37 ID:1o9jABgR
>>950
日本人離れしててすげーうらやましいです
でも、そんなこと書いちゃうとここのずんぐりむっくり達に嫉妬されませんか?
などと思ってみたり


979 :無記無記名:2010/02/19(金) 10:02:19 ID:1o9jABgR
戯れに貧民を構ってしまいましたが
残念ながらそろそろ時間ですので貴方の相手はここまでです

ばははーい




ハッタリ自演乙オメ次郎w
オマエここで見かけたらまたすぐにイジメてやるからなww
オナニーする場所はもうないぞチンカス野朗ww
733無記無記名:2010/02/19(金) 15:00:53 ID:e5dQYDTn
パンツ下ろしてケツ出しているように見えるね!

http://imepita.jp/20100215/786880
734無記無記名:2010/02/19(金) 15:08:37 ID:e5dQYDTn
550 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/17(水) 20:43:33 ID:U8bqM/Uf
つか、前田友さんはトレ知識&フォームは初心者かも知れませんが、
中量級画像スレを拝見する限りでは、どう見ても初心者のカラダじゃないんだよな・・・

↑ニート初心者のカラダではないってこと?
735無記無記名:2010/02/19(金) 15:15:05 ID:ma+IDMtW
>>733
特筆するような身体ではないが
あのオメコグリップのハッタリ氏の身体だと見ると
感慨深いものがあるな
736無記無記名:2010/02/19(金) 15:19:17 ID:imsMQLA0
チン氏、乳牛氏→しょぼい初心者よりひどい体
前田→>>734

どういう目をしてるんですか?ハッタリさん
737無記無記名:2010/02/19(金) 15:30:05 ID:Eb66bkPy
ハッタリはあの体じゃ真面目にベンチ60、スクワット60、デッド80くらいか。
トレーニングどころか運動やってるかすらも怪しいな。
738無記無記名:2010/02/19(金) 15:40:26 ID:HpYRhx0l
ぜってーデッド200上がるとは思わんな。
待てよ、このケツみたいな下背部の脂肪がデッドに有利に働いてる
なら納得いく。
739無記無記名:2010/02/19(金) 15:45:17 ID:Eb66bkPy
そもそもそのデッド200あがるってのも250スレに書き込むための妄言だしな。
740無記無記名:2010/02/19(金) 15:56:43 ID:SZ9iQvPA
いや、嘘まみれの池沼の事だから身長体重も嘘まみれだろw

171cm64kg23%で、ベンチ45kgデッド55kgスクワット40kgぐらいだな
741無記無記名:2010/02/19(金) 15:57:41 ID:RNenwUVU
オメコグリップでかいたな? ケツみたいな背中の画像ゴミ箱がティッシュで溢れてる。
ハッタリ死ねやカス
742無記無記名:2010/02/19(金) 16:03:08 ID:e5dQYDTn
確かにゴミ箱がティッシュで溢れてるwww
743無記無記名:2010/02/19(金) 16:05:08 ID:e5dQYDTn
忍者"オメコグリップ"ハッタリ
忍者"ティッシュ"ハッタリ
忍者"自演ループ"ハッタリ
忍者"ケツの棲む背中"ハッタリ
744無記無記名:2010/02/19(金) 16:15:54 ID:SZ9iQvPA
ハッタリの正体がここまで暴かれた今となっては誰もあのバカに教えなんか請わねーだろw
つまりワケの分からんコテでハッタリに質問するヤツは全て自演って事になる。
もうそのティッシュまみれの汚い部屋でしかオナニーできないね。
かわいそうに。





オマエの自己責任だけどなwww
745無記無記名:2010/02/19(金) 16:23:26 ID:ma+IDMtW
ていうかまともな答えが欲しい真剣な初心者は
ハッタリみたいな
いんちき臭い奴に聞かないだろう
とにかく何でもかんでも人と反対の意見を言って
人と違う俺、カコイイ!と悦に入ってるオナニー野郎なんかには
746無記無記名:2010/02/19(金) 16:30:42 ID:RNenwUVU
前田で質問


ハッタリで回答



釣られて質問者続出


気持ち良くなりオナニー


その気になり画像うP


ティッシュと共演を果たす

流石ハッタリ
747無記無記名:2010/02/19(金) 16:38:58 ID:SZ9iQvPA
凹られすぎてもう今日は来ないのかなぁw

高額納税者で、国体常連の競技者と友達で、オメコグリップでデッド200kg引いて
背中にもう一つケツがあって、部屋がオナティッシュまみれのハッタリくんはもう来ないの?
748無記無記名:2010/02/19(金) 17:05:15 ID:HpYRhx0l
カブトムシ壊れたー
おもちゃも壊れたー
749無記無記名:2010/02/19(金) 17:06:55 ID:RNenwUVU
ハッタリがパッタリ来なくなった。タコなぐりでバッタリきた?
750無記無記名:2010/02/19(金) 17:11:50 ID:SZ9iQvPA
いや、デッドスレにいる。
何故かアイツはデッドに拘ってる。


オメコのくせにwww
751無記無記名:2010/02/19(金) 17:28:28 ID:ubIjedEK
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1264088012/l50
前田友 ◆LNpunH2Bcsで検索したら出てきた。
752無記無記名:2010/02/19(金) 17:29:29 ID:ubIjedEK
764 :前田友【リセット】 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/17(水) 17:12:37
2回も抜いてしまった。。。
これがオナニー依存症って奴か
753無記無記名:2010/02/19(金) 17:29:50 ID:pCEwJYqF
オメコグリップさえマスターすればデッド200kも
たやすいことだからな
754忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/19(金) 17:53:47 ID:hKAP51Ih
あーあー派手にやっちゃって
こりゃ「スクリプト爆撃に類するもの」ってことになるのかねえ
この速度と量 スレとは思いっきり関係ない話題
今はとりあえず泳がせ、数を稼いでおきますが
755無記無記名:2010/02/19(金) 18:00:18 ID:pCEwJYqF
思いっきり関係あるじゃん
オメコグリップはおまえが発案したんだろう
756忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/19(金) 18:01:33 ID:hKAP51Ih
それならあの速度で埋め立てるよろし
ミーは淡々とログを集めるのみ
757無記無記名:2010/02/19(金) 18:03:49 ID:jkNta4aC
さすがハッタリさんやで
758無記無記名:2010/02/19(金) 18:05:23 ID:pCEwJYqF
散々人を不愉快にさせといて、いざ責めたてられたら
被害者面か・・・いい性格してるよお前w
759忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/19(金) 18:05:51 ID:hKAP51Ih
OKOK
その程度の速度であればスルーで対応可能
760無記無記名:2010/02/19(金) 18:06:00 ID:RNenwUVU
自演バレバレ

さげなのにすくレスつけちゃう馬鹿は背中かケツか判別不能
761無記無記名:2010/02/19(金) 18:09:55 ID:pCEwJYqF
そういや小清水なんとかの時にも言ってやったけど
何で自演までして2ちゃんに執着するかね?
狂気的ともいえる執着心だ
762無記無記名:2010/02/19(金) 18:11:09 ID:lSImgvv/
jkNta4aCはやっぱり自演だったなwww
763忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/19(金) 18:12:19 ID:hKAP51Ih
>>758
2ちゃんねるはコピペ爆撃と広告は禁止
ルールを守って楽しく2ちゃん
764無記無記名:2010/02/19(金) 18:13:09 ID:jkNta4aC
>>760
理解不能な理屈だな。世の中、お前が脳内で想像してるような人間だけじゃないんだぞ。
765無記無記名:2010/02/19(金) 18:18:08 ID:RNenwUVU
>>764
みっともない言い訳する位なら体さらせ馬鹿
766無記無記名:2010/02/19(金) 18:24:57 ID:MPGTKLni
ズラシス好きといい
馬場孝司好きといい
悪趣味なホモだな、ハッタリはw
767無記無記名:2010/02/19(金) 18:25:18 ID:e5dQYDTn
>>764
確かにあのケツ背中は想像できなかったwww
768無記無記名:2010/02/19(金) 18:27:50 ID:pCEwJYqF
確かに2ちゃんでは自演しているという明確な証拠はない
しかし逆を言うと自演していない証拠もないわけだ
自演臭いのは自演とみなされるのは当然のこと
769無記無記名:2010/02/19(金) 18:32:53 ID:imsMQLA0
でもこれでデッド200引いてる動画出したら土下座してやってもいいレベルw
頑張って動画晒してみなよハッタリ(前田君)w
770無記無記名:2010/02/19(金) 18:35:33 ID:lSImgvv/
もういいや〜、ハッタリを煽るのはお腹いっぱいwww

これだけハッタリの正体を明らかにしたら
さすがに誰もハッタリの言う事を信用しないでしょ
この流れでハッタリに質問する奴はハッタリ自身しかいないしwww

後は逆に放っておいてこのスレが自演だけで埋まるのを見るのも一興www

あと約200レスが全てハッタリの自演www
771無記無記名:2010/02/19(金) 18:37:12 ID:pCEwJYqF
ハッタリみたいな自己愛がやたら強い人間は
いざ責め立てられると
最終的には法やルールにすぐ逃げるんだよな
自己愛性人格障害者はたいていみんなそう
772無記無記名:2010/02/19(金) 18:40:42 ID:lSImgvv/
>>81
スイマセン。ハッタリさん一人で会話するのは
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1259039062/
でしてくれませんか?www
773無記無記名:2010/02/19(金) 18:42:13 ID:lSImgvv/
失礼

誤爆

どちらのスレでもハッタリが面白いからつい…

お腹一杯だと思ったけど、まだいけるなwww
774無記無記名:2010/02/19(金) 18:44:57 ID:imsMQLA0
ハッタリいいいなwおめこみたいにどんどん溢れてきやがる。
たまんねぇよ、おまえ。
775無記無記名:2010/02/19(金) 18:52:56 ID:gHunZW2v
オメコグリップで床引きデッドリフトやると
お尻が2つになるんですか?

http://imepita.jp/20100215/786880
776無記無記名:2010/02/19(金) 19:02:08 ID:e5dQYDTn
>>775
そのようですね。
追加でオナニー依存症も条件かも。
詳しくは751、752
777無記無記名:2010/02/19(金) 19:28:28 ID:P+/bAlJ6
>>751-752
(大爆笑)あのゴミ箱のティッシュやっぱりそうだったんだなwww
778忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/19(金) 20:27:42 ID:hKAP51Ih
栄養・食事
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/33.html

大した更改じゃないけど「過食してまでバルクアップは駆るのはやめましょう」ってのを上に持ってきて目立つようにした
及び若干の加筆修正
2chには過食してまで筋肉つけようとする人が多いから警告メッセージ
779無記無記名:2010/02/19(金) 20:28:05 ID:R/K672VU
おい…
オメコグリップでオナニーしたらめっちゃ気持ちいいやんけ!
780無記無記名:2010/02/19(金) 20:39:38 ID:0La7stad
http://imepita.jp/20100215/785940
http://imepita.jp/20100215/786880

2chにはこの身体を羨ましがるキチガイがいるから警告メッセージ
781無記無記名:2010/02/19(金) 20:41:50 ID:HpYRhx0l
>>778
プヨガリのおまいが言うなw
782無記無記名:2010/02/19(金) 20:44:33 ID:0La7stad
92 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/19(金) 20:28:32 ID:hKAP51Ih
では、トップサイドデッドをメインでやってる人はお断りと言うことで

93 :無記無記名:2010/02/19(金) 20:35:42 ID:jkNta4aC
俺もその意見には賛成だね


アタマおかしんじゃね
783忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/19(金) 20:47:40 ID:hKAP51Ih
wikiの記事書かなきゃならんけど、サムスピやりてーとまらねー
また後で シュタッ!
784無記無記名:2010/02/19(金) 20:49:43 ID:HpYRhx0l
おーいハッタリ、そろそろ前田君に交代してくれよ
785無記無記名:2010/02/19(金) 20:50:10 ID:0La7stad
wikiの記事書かなきゃならんけど、ナウシカ見てオナニーするから
また後で シュタッ!

だろw
786無記無記名:2010/02/19(金) 20:54:05 ID:0La7stad
95 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/19(金) 20:44:34 ID:hKAP51Ih
スレ内ルールの大綱は決まりましたね

補助種目としてのトップサイドデッドの話題は可
メインでトップサイドデッドをやってる人はお断り

特に異議がなければ施行と言うことで



96 :無記無記名:2010/02/19(金) 20:45:42 ID:jkNta4aC
異議なし!異議なし!


バレバレの自演を繰り返すハッタリ
787無記無記名:2010/02/19(金) 20:54:50 ID:AAbfO2oU
背中のトレーニングは何をどうやったらよいですか?
胸は出っ張らせることができるけど背中は筋肉で出っ張らせることはできないんでしょうか?
788無記無記名:2010/02/19(金) 20:55:41 ID:0La7stad
また出ちゃったよ
789無記無記名:2010/02/19(金) 20:56:55 ID:HpYRhx0l
一部を出っ張らせてお尻を作る方法を聞いてるのか?
790無記無記名:2010/02/19(金) 21:31:54 ID:3crGLCKp
次のスレタイ候補

【オメコグリップ】忍者ハッタリ君ニートコーチ室2メコ【お尻が2つ】


オメコグリップは外せないな。
791忍者ハッタリ君:2010/02/19(金) 21:34:53 ID:fq2XJqfG
>>787
やれやれだぜ、しょうがねえな。
オメコグリップで物干し竿握ってフルデッドやれば
ケツの上にケツができるぜ!
792忍者ハッタリ君:2010/02/19(金) 21:39:20 ID:fq2XJqfG
↓これで宜しく
【目指せニート】忍者ハッタリ君コーチ室お尻2つ目【オメコグリップが外れない】

オメコグリップは外せないんじゃない外れないんだ!
793無記無記名:2010/02/19(金) 22:38:54 ID:Eb66bkPy
ハッタリは最大4つのIDを使える環境にあるってことも
はっきりしたわけだが、実際これはかなり厄介だな。
794無記無記名:2010/02/19(金) 22:42:20 ID:HpYRhx0l
まぁハッタリに質問してるやつは自演と考えて間違いはないな
795無記無記名:2010/02/19(金) 22:46:56 ID:J9qTZuX8
P2使えばこの板ならいくらでもID使えるよ確か
796無記無記名:2010/02/19(金) 23:10:35 ID:rQsEm5Qy
こんな協調性のない社会不適合者を頼ろうと思うだろうか?
ありえないだろう
踊らせるつもりならわからんけどw
797忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/19(金) 23:13:24 ID:hKAP51Ih
>>787
>背中のトレーニングは何をどうやったらよいですか?

スモウデッドをどうぞです
補助種目でスナッチデッド、トップサイドデッド、ローイング、チンニング等お好みで

>胸は出っ張らせることができるけど背中は筋肉で出っ張らせることはできないんでしょうか?

筋肉には、紡錘状筋と羽状筋というのがあります。

紡錘状筋は、筋繊維が並行にならんでいる形状の筋肉の事を指します。
筋繊維が長く、収縮が大きいのが特徴です。

だから、この筋肉は鍛えると目立ってバルクアップします。
大胸筋、腹筋、大腿四等筋などがこれに該当します。

一方、羽状筋とは、羽のような形状をしていて、筋繊維が全体に対して斜めになっています。
羽状筋は紡錘状筋に比して筋繊維が短く、収縮があまり大きくありません。

しかし、筋を構成する筋線維の数が多いため、見た目よりも大きな力を発揮できるという特徴があります。
広背筋、下部背筋、ハムストリングス、下腿部三頭筋などがこれに該当します。

説明が長くなりましたが、要するに何がいいたいかと言うと、
背中は筋肉の性質上、胸筋のように出っ張らせるのがとても難しいと言うことです。
(だから腹筋がバキバキに割れてるプロのボディビルダーはすごいと思う)
でも、見た目よりパワーは強いので、気にしないでねということ。
798忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/19(金) 23:14:45 ID:hKAP51Ih
最後のまとめミスった
やり直し



説明が長くなりましたが、とどのつまり何を言いたいかと言うと、
背中は筋肉の性質上、胸筋のように出っ張らせるのがとても難しいと言うことです。
(だから背筋がバキバキに割れてるプロのボディビルダーはすごいと思う)
でも、見た目よりパワーは強いので、気にしないでねということ。
799無記無記名:2010/02/19(金) 23:16:03 ID:rQsEm5Qy
>>787
スレを上げて質問してる奴は皆ハッタリの自演
と書いたら、下げで質問するようになった
ハッタリは学習能力があるね
偉いね
800無記無記名:2010/02/19(金) 23:17:22 ID:AAbfO2oU
デッドはベンチのようにMAXで1回の重量をやったりしたほうが良いの?
それとも肥大目的で8〜10回できる重さでやるべき?
スナッチデッドってどういうのですか?残りの二つもよくわからないんだけど。
801無記無記名:2010/02/19(金) 23:18:57 ID:HpYRhx0l
さぁ自演が始まったよwよーやるわ
802無記無記名:2010/02/19(金) 23:20:48 ID:rQsEm5Qy
専ら自己顕示欲を満たすためだけに
自分で質問して、自分で答える
それを延々と繰り返す・・・
これぞ狂気ですよ
803忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/19(金) 23:21:45 ID:hKAP51Ih
>>800
>デッドはベンチのようにMAXで1回の重量をやったりしたほうが良いの?
>それとも肥大目的で8〜10回できる重さでやるべき?

基本は8〜10回です
MAX1回のトレーニングには、ほとんど筋力増強効果はありません
パワーの試合前のピーキング以外には、ほとんど用途が無いと言えます

>スナッチデッドってどういうのですか?

足幅はナロウで、手幅がとても広い(まるでパワースナッチをやるときのように広い)デッドリフトのことです
腰を痛めやすいので軽い重量で

>残りの二つもよくわからないんだけど。

残りの二つとは、スモウデッド、トップサイドデッド、ローイング、チンニングのうち、どれとどれを指しているのでしょうか?
この4者はスナッチデッドとは違ってかなりメジャーです ググれば解決かなと
804無記無記名:2010/02/19(金) 23:25:38 ID:tBuiWLz2
ある意味、皆の期待に応え続けるすごい奴だなw

でもあれだけ非難していたトップサイドをお好みでやれなんて意見がブレてるぞ〜w
805無記無記名:2010/02/19(金) 23:27:40 ID:fq2XJqfG
>>803
自演じゃねぇなら「ググれば解決かなと 」この一言で解決www
オメコヤローはwikiにオメコグリップとダブルヒップについて書いとけwww
806無記無記名:2010/02/19(金) 23:29:34 ID:fq2XJqfG
ケツが2個になりたい人はハッタリwikiへ急げ!!!
807無記無記名:2010/02/19(金) 23:36:00 ID:rQsEm5Qy
ハッタリ氏のwikiか・・・
ありきたりで詰まらないトレ内容ばかり載せるのではなく
オリジナリティが欲しいところだね
オメコグリップのことを書けばいいと思うよ
808無記無記名:2010/02/19(金) 23:39:58 ID:fq2XJqfG
>>ハッタリ
目標とする肉体としてダブルヒップ画像もハッタリwikiに入れといて!

http://imepita.jp/20100215/786880
809無記無記名:2010/02/19(金) 23:39:58 ID:0La7stad
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/29.html
スクワット「怪我を防ぐには」
・上体を適度に前傾させましょう
・膝をつま先より前に出さないようにしましょう


フィットネスクラブのインストラクターが、スクワットを妙なフォームで行うように指導し
トレーニングの解説本にまで、その妙なフォームを守るべし、という風に書いてある。
妙なスクワットのフォームとはバーベルをかついでしゃがむ時に膝を爪先より出さない
というものである。
膝を爪先より前に出さないフォーム?なぜ膝を爪先より前に出してはダメなのか、と聞くと
「膝を痛めるからだ」と言う。
私は40年以上ウェイトトレーニングに関わり、ウェイトリフターとの交流も深い。
ウェイトリフターが行うスクワットは、スクワットクリーンやスナッチでバーベルを
安定した姿勢でとり立ち上がるためのものであるから、上体を真っ直ぐに立てなければならず
当然、膝も前に突き出したフォームになる。
フィットネスクラブで行ったら、すぐにインストラクターが飛んできて
「止めてください!膝を痛めますよ」と止められるフォームなのだ。
しかし、私は膝を爪先より出したフォームでのスクワットで膝を痛めたウエイトリフターを
知らない。むしろ足首が硬くて膝が前に出ないため、上体を前傾させてスクワットを行い
腰を痛めたという例は数多く知っている。
今、トレーニングの現場で、これが正しいんだとばかりにインストラクターが教え
トレーニングの解説本にも書かれているスクワットのフォームは日本人にとって腰を痛める
危険性が極めて高いフォームなのだ。
下肢が長く、骨盤が前傾していて胴の短い欧米人には、少々半身が前のめりになろうとも
腰にかかる負担は小さいが、胴長で骨盤がさほど前傾していない日本人には腰にかかる負担は大きい。
ウエイトトレーニングの理論は、アメリカやヨーロッパからもたらされたが
何でもかんでもありがたがって鵜呑みにするのはどうかと思う。彼我の身体の特徴を検証し
正しく消化した上で採用しないと誤った方向に進む恐れがある。
我々が欧米人のトレーニングを眼にする機会は決して多くない。
ましてや、彼らの足首の関節がどれほど硬いのかも知らないし
我々日本人の足首や股関節が柔らかいかということにも気がつかない。
810無記無記名:2010/02/19(金) 23:41:47 ID:0La7stad
私自身がそれを知ったのは、30年以上も昔、アメリカへ行って間もない頃に
スクワットをしていた時である。ウォーミングアップを済ませた後
私は200キロにセットしたバーベルを担ぎ、ゆっくりしゃがむと
いつものようにボトムの位置で一呼吸おいて立ち上がろうとした。
と、その時、周りにいた何人かが慌てて私のバーベルを両側から支え
「せいのー」とばかりにラックに戻してしまった。
私のしゃがんだ姿が、彼らから見れば信じられないくらい低い位置
だったことで、潰れたと思ったらしいのだ。
「日本人は足首も膝も股関節も柔らかくて、こんなに曲がるから
低くしゃがめるんだ。だから心配しないで見ていてくれ」と
股関節の柔らかさを示した後、私は、再びバーベルを担ぐと4回
5回と深くしゃがんでは立ち上がって納得させた。
私の足首や膝や股関節が特に柔軟だったわけではない。
日本人とすれば平均的なものだろう。それでも、アメリカ人を
驚かせるには十分だったのである。

爪先よりも膝を前に出さないフォームで行うスクワットは、大腿四頭筋よりも大殿筋や
ハムストリングスや脊柱起立筋に強いストレスがかかる、と言う声をよく耳にする。
当たり前だ、試みに爪先よりも膝を前に出さないフォームでやってみて
両手を真下に下ろしてみれば、それがデッドリフトのフォームだということに気づくはずだ。
つまり、今、日本のトレーニング界の現場やトレーニングの解説書では
バーベルを担いでデッドリフトを行わせ、それをスクワットだと称しているのである。

それなら日本人に合った大体四頭筋によく効くスクワットとはどんなフォームなのか。
まず、ごく軽いバーベル(15キロか20キロ程度)を肩幅より二握り以上広い手幅で握り
頭上に上げ、肘関節をきっちり伸ばした状態で保つ。
この姿勢で足を肩幅くらいに広げて、つま先をやや開き気味にしてしゃがんでみる。
これはウエイトリフティングのスナッチを決めたときの格好である。
この状態からバーベルを下げて肩に担いだ姿勢をスクワットのボトム時のフォームに
すればいいのだ。
欧米人よりも足首や膝や股関節が柔らかい日本人であるが、それでも個人差はある。
足首や膝や股関節の柔らかさに応じた、個人個人に合ったスクワットのフォームを
このときの姿勢を元に決めればいいのである。
811無記無記名:2010/02/19(金) 23:42:25 ID:fq2XJqfG
ハッタリ、この頃は一体何を考えてたのwww

1 :ハッテン場:2009/11/24(火) 14:04:22 ID:mjY2wL57
いやっほー
812無記無記名:2010/02/20(土) 00:07:46 ID:nEFGY3DH
25 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/19(金) 23:55:04 ID:S1WSmTM5
>>1
日本で最も重いデッドリフトの記録を持つ前田選手は、メインでスモウデッドをやったあと、補助でスナッチデッドをやっていたようです
マンコとアナルのダブル責め、ではありませんが、様々な刺激を背中に与えるように努めてみては
813無記無記名:2010/02/20(土) 00:13:09 ID:peLn2pRz
「70kg〜89kg」中量級画像うpスレpart17

886 :前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/19(金) 23:58:12 ID:BhxBNH3T
http://imepita.jp/20100219/855090
http://imepita.jp/20100219/855801

別スレで叩かれまくったから撮り直した!
180cm80kg 
ベンチは60kgでセット組んでて、デッドとスクワットはわからない。。。



しどいw
814無記無記名:2010/02/20(土) 00:14:38 ID:nEFGY3DH
>>813
おもろすぎるwww
マジで腹いてーwww
815無記無記名:2010/02/20(土) 01:02:25 ID:Bx5K2cSd
ハッタリさん
フルギアで赤穂の試合出ててたの貴方ですか?
816無記無記名:2010/02/20(土) 01:08:25 ID:sropUiu1
ダブルアナルのハッタリさんw
817ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/20(土) 03:06:36 ID:5UZTHXV2
おいハッタリ!
AU規制されてる時はじっぷらにいるから貴様も来い!!
ブチのめしたる!!!!!!!!!!!!!!!!!
つうか筋トレ好きって今どうしてる?
規制後もしばらく覗いてたが、冗談抜きで奴はブチのめしたい。
規制されてて書き込めねえし、見るに耐えずに覗くの1日でやめたが。
嘘か本当か知らねえが奴は空手やってるとか言ってるしな。
818ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/20(土) 03:44:19 ID:5UZTHXV2
怒りで眠れぬわ…
819ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/20(土) 04:24:56 ID:5UZTHXV2
ブチのめすのイクナイ(;_;)
820無記無記名:2010/02/20(土) 04:32:14 ID:Wl+kTAf4
……(泣
821ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/20(土) 04:54:30 ID:5UZTHXV2
やっぱりスパーオフ誘う。
どうやっても怒りが収まらん。
822無記無記名:2010/02/20(土) 06:11:58 ID:Wl+kTAf4
…(蔑
823無記無記名:2010/02/20(土) 07:06:25 ID:V6ur5D4e
ハッタリは二つのぷりケツを持っているから、兄貴衆からは二人まで同時挿入可能!一度に二度楽しめる!!これもオメコグリップのお・か・げ☆
824青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/20(土) 07:17:41 ID:o8OG7op0
オメコグリップで親指のグリップ力を発揮しよとした場合、親指に関節技的な負荷がかかり、実質人差し指と親指だけでグリップする事になる。

もちろん安定感も保持力も皆無なので中指以下三本の指を使う事になる。
となると結果的に人差し指と親指はプリップに全く貢献しない状態になるので、三本の指でサムレスしているのと同じ。
その状態でどうしても親指を動員しようとしたら人差し指で関節技をかけるハメになり、バーベルの負荷もかかり「らめぇぇぇぇ!!」になる。

これで保持力が強いと宣うハッタリは指先に吸盤でもついてるのか?
825忍者ハッタリ君:2010/02/20(土) 08:04:04 ID:w5MQgkVA
>>824
親指が吸盤なわけないじゃないですかーwww
ここだけの話ですが、私は親指が海綿体でできています。
だから関節技なんてききませんよーwww
むしろこの海綿体を人差し指と中指に挿入することにより絶頂を得られます。
ついでにアナルが2つになっちゃってもうウハウハだよー!
826無記無記名:2010/02/20(土) 08:09:36 ID:Wl+kTAf4
…(羨
827無記無記名:2010/02/20(土) 08:25:52 ID:peLn2pRz
オメコグリップはいつwikiに入れるんだハッタ
828無記無記名:2010/02/20(土) 08:49:46 ID:x8QPWgZG
おい、国体選手と懇意にしてて背中に気持ち悪いケツが二つあって
高額納税者なのに部屋のゴミ箱はティッシュ満載のオメコマン

昨日タコ殴りにされて逃げ帰って今日はどんな顔でPC見てんだ?
無様な中年の体を晒され、封印したハズのオメコグリップまで晒されそれでも
元気に今日も自演祭りってかwww
829無記無記名:2010/02/20(土) 08:59:08 ID:exT0eTxD
ハッタリ(池沼)の恥知らずっぷりには驚いた。
ネットにしがみつかないと生きていけないんだね。お大事に!
830青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/20(土) 09:20:44 ID:o8OG7op0
>>828
まだ寝てると思う。
昨日も10時くらいから自演開始だったから、多分寝起きと同時に見てんじゃねーの?

俺も去年ニート時期があったから解るが、その頃の感覚だと10時でも早起きなんだよね。
頑張ってるよハッタリw

普通なら朝の仕事一段落つく頃なんだけどね。
831忍者ハッタリ君:2010/02/20(土) 10:01:08 ID:w5MQgkVA
じゃあ登場 ニンニン
>>829
>ネットにしがみつかないと生きていけないんだね
ネットにオメコグリップでしがみついたので外れないんですorz

>>830
オッハー ティッシュ片付けてますた
といってもエコなおいらはティッシュは捨てません
乾かして再利用します
【地球温暖化】忍者・エコ・ハッタリ【オメコグリップで食い止めろ!】
832無記無記名:2010/02/20(土) 10:27:31 ID:exT0eTxD
しかし>>813を見るとハッタリはあの体で自信満々なんだなw
833忍者ハッタリ君:2010/02/20(土) 10:28:24 ID:w5MQgkVA
地球温暖化に注目したことで報道ステーションあたりがオメコグリップ取材に来るかもです(^O^)
834無記無記名:2010/02/20(土) 12:04:38 ID:x8QPWgZG
おい、国体選手と懇意にしてて背中に気持ち悪いケツが二つあって
高額納税者なのに部屋のゴミ箱はティッシュ満載のオメコマン


今日はwikiの編集はまだいいのか?土曜は一丁前にお休みか?
デッド板で臭い息撒き散らしてないで今日はこっちで話そーぜw
835無記無記名:2010/02/20(土) 12:07:38 ID:wQxPE3lp
無能デブのオナニー野郎だったのか、、、、
836忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 12:15:33 ID:vlZEBXbl
>>817
あ、ホモだ
837無記無記名:2010/02/20(土) 12:19:51 ID:S4Jtk0LE
ハッタリ真っ赤赤なら来るなよ
838忍者ハッタリ君:2010/02/20(土) 12:19:53 ID:w5MQgkVA
2chがやめられない…orz
839忍者ハッタリ君:2010/02/20(土) 12:23:49 ID:w5MQgkVA
オメコグリップもやめられない…orz
840無記無記名:2010/02/20(土) 12:32:57 ID:peLn2pRz
ニートコーチの今日の起床時間は12時
wikiにオメグリ追加よろ
841無記無記名:2010/02/20(土) 12:34:45 ID:x8QPWgZG
そろそろデッド板でオメコに質問するヤツが出てくるぞwww
842無記無記名:2010/02/20(土) 12:43:04 ID:x8QPWgZG
>>836
オマエのそれはスルーじゃなくて逃げ回ってるだけだぞw
自作自演の連投はそれこそ荒しだし、何より自分が惨めにならないの?
843忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 13:08:31 ID:vlZEBXbl
>>817
じっぷらってなんなのさ
844無記無記名:2010/02/20(土) 13:12:46 ID:S4Jtk0LE
あれ?昨日スレに関係ない話するなと自演までして正義ぶってた人がホモ談義で茶を濁す作戦ですか?
845無記無記名:2010/02/20(土) 13:13:32 ID:x8QPWgZG
オメコマンおとなしくなってきたwwww
846無記無記名:2010/02/20(土) 13:13:53 ID:nEFGY3DH
>>843
オメコグリップってなんなのさ
847無記無記名:2010/02/20(土) 13:17:24 ID:x8QPWgZG
>>843
国体ってなんなのさ
848無記無記名:2010/02/20(土) 13:18:39 ID:nEFGY3DH
このページの検索結果

オメコグリップ 74件
オメグリ    2件
849無記無記名:2010/02/20(土) 13:20:04 ID:x8QPWgZG
>>848
オメグリとかワロスwww
850無記無記名:2010/02/20(土) 13:23:30 ID:nEFGY3DH
305 :ハッテン場 ◆DcHYyX.l5A :2009/12/27(日) 12:54:27 ID:AcMTneyx
うーん
来年の目標としては「コーチングにもっと柔軟性を」っていうご要望に対処してみますか

自演で要望する暇あったらオメグリに対応しろよ!
851無記無記名:2010/02/20(土) 13:59:13 ID:peLn2pRz
【肚を据えて】デッドリフト14【前を見ろ】

130 :無記無記名:2010/02/20(土) 13:55:48 ID:90sRCl77
>>129
ハッタリさんの背中、かっこいいと思ったんだけど
具体的に背中のトレメニューはどんな感じなの?


今日の1発目出た!
852無記無記名:2010/02/20(土) 14:15:55 ID:peLn2pRz
132 :無記無記名:2010/02/20(土) 14:13:38 ID:NP32SYcl
ハッタリさんのwikiを拝見しました。基本を抑えたシンプルな造りで非常にわかりやすいですね。
何かで成功している人というのは、全てに通用するある種の考え方を身につけていて
ほかの事をやっても器用にポイントをおさえてくる様に思えるね。

853無記無記名:2010/02/20(土) 17:43:26 ID:nEFGY3DH
ハッタリさん、オメグリ試してきたけどイテぇよwww
ハッタリさんみたいに親指が海綿体じゃないんで気持ち良くもなかたしwww
854青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/20(土) 17:49:28 ID:o8OG7op0
あれだけ痛いと言ったのに試したのかよw
皮剥けるぞw

サムスラッシュドグリップwww
855無記無記名:2010/02/20(土) 17:57:34 ID:nEFGY3DH
>>854
>尚、オメコグリップの親指挿入角度の意識ですが、割れ目(人差し指と中指の間)をなぞるように入れれば、自然と親指が挿入されます。
割れ目(人差し指と中指の間)をなぞるように入れるの忘れとったwww
今度はしっかりスラッシュしますwww

>>ハッタリさん
で、いんですよね?

856ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/20(土) 18:31:22 ID:5UZTHXV2
筋トレ好きは無実で良い奴だった…
煽りに乗ってくると思ってたのに煽りに乗らないどころか丁寧な謝罪まで…
自演するような奴じゃねえよ。なのに勝手に俺を陥れようとしてると勘違いして…
逆に俺が彼を陥れるところだった…
もう嫌…筋トレ好きに償いきれねえよ…助けろハッタリ…
いやマジで…
857ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/20(土) 18:37:00 ID:5UZTHXV2
他板まで巻き込んでるし、他板にも謝罪と説明しないと…
いっそ殺してくれ…ハッタリブチのめす。
858ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/20(土) 18:39:33 ID:5UZTHXV2
面と向かって土下座して顔蹴り上げられても文句言えない。
もう本当にヤダ…
859忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 19:04:08 ID:yNXDLyQS
イミフ欝デブマッチョ
860ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2010/02/20(土) 19:06:07 ID:5UZTHXV2
ブチのめすぞ糞デブハッタリコラァ!!
デブじゃないならハッタリ画像うpしろ。
861忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 19:10:00 ID:yNXDLyQS
おほほほほ
862無記無記名:2010/02/20(土) 19:19:32 ID:glMU6+gg
こうやって自演で荒らしてスレ速度上げてオメコグリップや
ケツ背中画像の印象を薄めたいんですね分りますw
863身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/20(土) 19:41:18 ID:Vq3nrK/9
ハッタリさん
神経系重視のトレーニングでいけるレベルは?のスレ主だが、
ジャンプ力、持久力、瞬発力、爆発力、握力アップに効果的な具体的なトレーニングや具体的な数値を教えてくれ
なるべく体重は維持の方向で。

ビッグ3+クイックリフトというのであれば体重何キロで何キロあげればいいのか?
また筋力だけでなくコーディネーション能力アップにはどのようなエクササイズやダイナミックストレッチが効果的かを教えてくれ!

かなりマニアックな種目でもかまわんので、頼んます。

864身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/20(土) 19:49:38 ID:Vq3nrK/9
あと追加で質問
ジャンプ力、持久力、瞬発力、爆発力、握力
これらって平均的な一般成人男性なら鍛えればどのくらいレベルまでならいけることができるのか?


865青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/20(土) 19:52:00 ID:o8OG7op0
>>864
なんというイジメ
866忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 20:03:32 ID:yNXDLyQS
うーん、そうですねえ

>ジャンプ力

クィックリフト、スクワットと垂直飛びをスーパーセット、等

>持久力

ランニング等の各種有酸素運動、サーキットトレーニング、20reps程度でセットを組む、等

>瞬発力、爆発力

瞬発力と爆発力は同じ意味ですね
クィックリフトや、スクワットと短距離ダッシュをスーパーセット、等

>握力アップ

ストラップ無しでのデッドリフト、パワーラック使って重いバーベルを持ったまま立ち続ける、グリッパー買う、等

>なるべく体重は維持の方向で。

カロリー不足にならないように、かつ体重が増えないように計算して食べれば良いかな

>ビッグ3+クイックリフトというのであれば体重何キロで何キロあげればいいのか?

うーん、種目によりけりでしょう
つーより具体的数値とか知らないやorz
一般にはベンチ100上げれば黒帯ですけどネ

>また筋力だけでなくコーディネーション能力アップにはどのようなエクササイズや

このレスの前半に列記したもの、wikiの下記のページに記載のあるもの
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/32.html

>ダイナミックストレッチが効果的かを教えてくれ!

ダイナミックストレッチは単なる準備運動なので、コーディネーションアップとはまた別の話かなと

>ジャンプ力、持久力、瞬発力、爆発力、握力
>これらって平均的な一般成人男性なら鍛えればどのくらいレベルまでならいけることができるのか?

一般的なレベルであれば一般的なレベルまで


こんなところでどうでしょう?
ご不明な点などあればどうぞですー
867忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 20:08:19 ID:yNXDLyQS
ちょっと訂正

>>866
>ジャンプ力

クィックリフト、スクワットと垂直飛びをスーパーセット、等
あとトレーニングとはちょっと違うけど、ダイエットして体重を軽く

>瞬発力、爆発力

瞬発力と爆発力は同じ意味ですね
クィックリフトや、スクワットと短距離ダッシュをスーパーセット、等
あとトレーニングとはちょっと違うけど、ダイエットして体重を軽く
868身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/20(土) 20:13:08 ID:Vq3nrK/9
解答ありがとうございます。
>>スクワットと短距離ダッシュをスーパーセット
これはトレーニングの環境的にできないんだが、次善策は?

>ジャンプ力、持久力、瞬発力、爆発力、握力
>これらって平均的な一般成人男性なら鍛えればどのくらいレベルまでならいけることができるのか?

>一般的なレベルであれば一般的なレベルまで
これの数値は?
1500m、垂直飛び、握力計の数値、50メートル、100メートルは?


>>ダイナミックストレッチは単なる準備運動なので、コーディネーションアップとはまた別の話かなと
コーディネーションアップに効果的なトレは?
いわゆる正しい身体の使い方ってやつ。
869身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/20(土) 20:15:25 ID:Vq3nrK/9
追記
>>サーキットトレーニング、20reps程度でセットを組む
だが具体的なサーキットメニューは?
なるべくジムの会員に迷惑がかからないように器具を独占しないような感じで
870無記無記名:2010/02/20(土) 20:15:47 ID:NP32SYcl
ハッタリさん、この手の悪意あるくれくれくんは相手にしないほうがいいかもですー
871無記無記名:2010/02/20(土) 20:36:26 ID:V6ur5D4e
自演するならもっと捻ろうや
872忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 20:39:35 ID:yNXDLyQS
>>868
>>スクワットと短距離ダッシュをスーパーセット
>これはトレーニングの環境的にできないんだが、次善策は?

クィックリフトかなぁ
クィックリフトだけでもかなり足は速くなるのでは

>一般的なレベルであれば一般的なレベルまで
>これの数値は?
>1500m、垂直飛び、握力計の数値、50メートル、100メートルは?

うーんどうなんだろう?
日本国民の平均の記録、具体的数値と言うのはちょっと分かりません(当方、素人につき、、)

しかし、2chで嫉妬厨に粘着される(=固定ファンがつく)ようになったりすると、
一般的にはレベルが高いと言えるのではないでしょうか

>コーディネーションアップに効果的なトレは?

>>866>>867にてご説明致しております。

>いわゆる正しい身体の使い方ってやつ。

正しい体の使い方というのは、「クルマの運転技術」にあたるものですね
トレーニングとは「クルマのエンジン、シャフト、及び各所のチューンアップ」です
ウェイトトレーニング板の趣旨とは異なってまいります。

>だが具体的なサーキットメニューは?

・使う筋肉が重複しない
・全身の筋肉を網羅している

この二点を満たせば、わりとテキトーでいいですよ

例えば、
パワークリーン→スクワット→スピードベンチプレス→デッドリフト→プッシュプレス→フライングスプリット

>なるべくジムの会員に迷惑がかからないように器具を独占しないような感じで

サーキットトレーニングは、周囲にかなり迷惑がかかるかなぁ。。
混んでるときならクィックリフトだけでも良いでしょう
873無記無記名:2010/02/20(土) 20:42:07 ID:NP32SYcl
さすがハッさん
874忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 20:46:28 ID:yNXDLyQS
おっとっと
間違い間違い 訂正
つか、もっと見やすく書くか

サーキットトレーニングのメニューとしては、例えば、

1パワークリーン 10reps*1set
2スクワット(ややチーティング気味に) 10reps*1set
3ベンチプレス(ややチーティング気味に) 10reps*1set
4デッドリフト(ややチーティング気味に) 10reps*1set
5プッシュプレス 10reps*1set
6フライングスプリット 10reps*1set


1周したらインターバルをとる
で、3週も回せばいいんじゃないのかな
875忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 20:47:22 ID:yNXDLyQS
>>873
おほほほほ
876身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/20(土) 20:48:42 ID:Vq3nrK/9
ありがとう。

>>正しい体の使い方というのは、「クルマの運転技術」にあたるものですね
ということはジャンプなり、ダッシュなりを反復練習してれば合理的な身体の使い方が出来てくるのか?
よくスポーツ選手がヨガなんかをやってるの聞くが、それとはまた別モノなのか?

またおれは悪意ある質問など毛頭するつもりはなく、純粋に知識欲からこのような質問をしてるのだが
今後ハッタリさんにはこのような質問はしてもおkなのか?
877忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 20:54:32 ID:yNXDLyQS
>>876

>ということはジャンプなり、ダッシュなりを反復練習してれば合理的な身体の使い方が出来てくるのか?

そうですそうですー
ただ、「合理的な体の使い方」というのは何を指し示しているかによるかな

例えば、プロ野球選手のスイングはとても合理的です
しかし、トレーニングをしているだけではあのスイングは身につかないでしょう
やはり打撃練習をしなければ

>よくスポーツ選手がヨガなんかをやってるの聞くが、それとはまた別モノなのか?

ヨガはトレーニングとはまた別ではないかな

>またおれは悪意ある質問など毛頭するつもりはなく、純粋に知識欲からこのような質問をしてるのだが
>今後ハッタリさんにはこのような質問はしてもおkなのか?

全くかまいませんー
便所の中からでも、座敷牢の中からでも、授業中でも仕事中でもホモセックスの最中でもいつでもお好きなところからお好きなように書き込んでくださいませー
878青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/20(土) 20:54:49 ID:o8OG7op0
>>876
あなたは様々な情報を純粋に評価し受け入れ、その中で必要な物を取捨選択出来ると思うのでハッタリに質問しても大丈夫。
ハッタリは刺激に対して一定の出力しか出来ないし出口の割に入口が小さいので情報が常に片寄ってるけどね。

俺はもっと片寄ってるけどねw
879前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/20(土) 21:01:24 ID:DwjLS7dE
>>ハッタリさん。。。
タオルを巻いてスクワットしたのに
バーベル乗せた所が痛いです。
スクワットってこんなもんなんですか?やり方が悪いんですか・・・?
880無記無記名:2010/02/20(土) 21:04:36 ID:xMj+0ne+
>>876
純粋な知識欲・向上心があってあなたは本当に素晴らしいです。

ただ一点注意してほしいことが、アドバイスをくれる人に対して
「それをするのはなんで?」という事を聞くことを忘れないで欲しいと思います。
それをすることで身体能力うpさんが、より効果的にトレーニングできると思います。
881無記無記名:2010/02/20(土) 21:06:32 ID:gfSFHmnb
>>852
これコピペだよな?
なんか見覚えあるんだが
882無記無記名:2010/02/20(土) 21:06:52 ID:PMH8ReBg
>>879
タオルなんかのせてんじゃねーよタコwwwそりゃ担ぎ位置とグリップのポジションが悪いんだよjk
タオル乗せるのは風呂だけにしとけw
ていうかそんなテクだれに吹き込まれた?ハッタリのアホか?
883忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 21:09:44 ID:yNXDLyQS
>>879
つスクワットパッド

トレーニングはどこでされているのかな?
公営ジムとかだと、置いてないところが多いですね
民間のジムだと置いてあるのですが。。

スクワットパッドは高級メーカーのIVANKO社製であっても3000円弱で入手可能です
どうしても我慢が出来ないならご検討されてはいかがでしょう

あともちろん、スクワット、デッドのときはレザーベルトは巻いてくださいね。。。
884身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/20(土) 21:10:37 ID:Vq3nrK/9
ではハッタリさんに質問。
今のメニューは

1、クリーン 3〜5レップ 3セット
2、フルスクワットorブルガリアンスクワット 3レップ 3〜5セット
3、プッシュアップ系 3〜5セット
4、チンニング 3レップ 3〜5セット
5、プレス  3レップ 3セット
6、ステップアップ ダンベル持って15〜20回 2セット
7、前腕と握力


1、クリーン 3〜5レップ 3セット
2、デッド 3レップ 3〜5セット
3、プッシュアップ系かベンチ 3〜5セット
4、チンニング 3レップ 3〜5セット
5、プッシュプレス  3レップ 3セット
6、腹筋 3種類ほど

ジムには週3〜4回行きAやったらBってな感じでやってる。
また他に週3〜5回近所の公園でプライオメトリクスとSAQをやってるのだが、
現状のメニューで改善点なり有るかどうか?
筋肉量よりも筋力重視なため、ウエイトリフターのトレを参考に1RM80〜90% 3レップってな感じでやっている。

目的はずばり身体能力アップ(瞬発力やバランス力や持久力や握力などなど)
現在持久力のためにサーキットを週に1回入れようと検討している。
ジムには人が少ない時間帯にいこうと考えてるため、ある程度器具使っても可能かと思われる。

意見あったらよろしこ
885身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/20(土) 21:17:42 ID:Vq3nrK/9
>>878
青森さん
ハッタリさんはサプリは必要ないと考えておるようですが、おれはそれは自分の考えと違うかなと思ってるので
サプリに関しては使用したりして、参考にしつつも自分にあったやり方をやっていこうと思っています。
(ハッタリさんこれに関して気を悪くされたら申し訳ないが、譲れないものってのは誰にもあると思うので了承してくだされ)

>>880
了解です。
ありがとうございます。


てなわけでハッタリさん今後は理由を聞くと思うのでそこんとこも頼んまする。
886忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 21:19:33 ID:yNXDLyQS
Aにも腹筋入れてもいいんでないかな 余力があればカーフも
あと、クィックリフトは低レップスでもかまいませんが、それ以外は8〜10repsくらいがいいですよ
ステップアップは15〜20でもいいけど

ジムは週2回で十分でしょう
A、Bを中2、3日くらいで回していく感じで

あと、基礎筋力はどんな感じなんでしょう
パワー=筋力×スピードです
土台の筋力が弱ければコーディネーショントレーニングの効果も望めません

コーディネーションアップのトレーニングもいいですが、
基礎筋力拡充の時期を作り、それに応じたメニューをこなすこともお忘れなくどうぞです
887無記無記名:2010/02/20(土) 21:21:05 ID:xMj+0ne+
で、ハッタリに対してそのトレーニングを進める理由を聞きたいんだけど

スクワットと垂直跳びをわざわざスーパーセットでやる理由は?
あとスーパーセットをやる場合スクワットと垂直跳びのrepはいくつに設定すればいいの?
888身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/20(土) 21:27:10 ID:Vq3nrK/9
>>886
筋肉量よりも筋力重視なのですがなぜ8〜10レップなのでしょうか?(筋力は筋横断面積に比例するのは知っています。)

神経系トレはウエイトリフターは毎日できるのかやクリーンスレ見ると高頻度でやってもかまわない
とのことですが、なぜジムは週2で十分なのでしょうか?

基礎筋力は体重起床時 67〜68sで
クリーン 65キロ 2回
ベンチ  80キロ 5〜6回 (これは推定80キロ3回余裕があってできたため)
フルスクワット 推定110前後
デッド    130×5 (過去にあげたことあるため、現在はわからない) 
チンニング  推定アンダーグリップでチート気味に15回くらいはできるかと

889忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 21:29:42 ID:yNXDLyQS
あんまり理由とか根拠とか言い出すと議論厨が集まってきそうでイヤなんだけどなぁ
まあいいか

>スクワットと垂直跳びをわざわざスーパーセットでやる理由は?

トレーニングでの筋力発揮と、スポーツの現場での筋力発揮のズレを生めるためです
欧米では、ウェイトトレーニングと競技は一体のものです
http://www.youtube.com/watch?v=jJECepNeCJ0
http://www.youtube.com/watch?v=zJImRx3rpW0

日本人は何故か筋肉アレルギーが強いため、ウェイトを軽視する傾向があるようなのです
これは一般市民レベルでなく、プロレベルであっても例外ではありません

日本の短距離スプリントの選手とかクソガリの集まりだよね
ウサイン・ボルトやタイソン・ゲイとの違いは明白です

あとサッカーの中村俊介もクソガリ ぜんぜんお話になりません
クリスティアーノ・ロナウドとは天と地の違い
でも中田ヒデの肉体はすばらしかったですね

最近は書き込みしていませんが、以前はこちらでも色々と熱弁を奮っておりました
よろしければご参照ください
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1245729691/

>あとスーパーセットをやる場合スクワットと垂直跳びのrepはいくつに設定すればいいの?

スクワット8〜10reps、垂直飛び5reps程度でしょうか
やや余裕を残して反復をストップするのがポイントです
890忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 21:32:44 ID:yNXDLyQS
>>888
>筋肉量よりも筋力重視なのですがなぜ8〜10レップなのでしょうか?(筋力は筋横断面積に比例するのは知っています。)

効率的な筋発達のためには、負荷をかけている時間が短すぎてはならないからです
あと低レップスだと心肺機能=持久力の強化にならんし

>神経系トレはウエイトリフターは毎日できるのかやクリーンスレ見ると高頻度でやってもかまわないとのことですが、
>なぜジムは週2で十分なのでしょうか?

疲労がきつすぎるし、回復する時間もないし、ってことですね
まあ強度が低ければ高頻度でもかまいません

しかしそんなに詰めてやると基礎筋力を拡充できないのではないかな
891無記無記名:2010/02/20(土) 21:32:59 ID:dBuORJAf
ささいなことだが、この場合はスーパーセットじゃなくてコンパウンドセットな
892無記無記名:2010/02/20(土) 21:36:21 ID:nEFGY3DH
661 :無記無記名:2009/12/14(月) 22:53:14 ID:8DZD9/S2
朝原さんはウェイトルームとトラックを一日5回往復していましたよ。

662 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/14(月) 22:58:17 ID:EQWBibuo
努力は認めますがやっぱりクソガリ
私の要求する基準を満たしておりません

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1245729691/

自分はこの体でよく言えるなwww

http://imepita.jp/20100215/786880
893忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 21:38:37 ID:yNXDLyQS
>>890
あと付け加えると、効果のあるトレーニングとは、徐々に疲労がたまっていくようなやり方です
ですから私は若干のアンダーワークになるようにメニューを組んでおります

一気にドガッと疲労が溜まるトレーニングでも効果あるかもしれないけどお勧めしません
回復までの期間考えたら非効率だ
894身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/20(土) 21:42:56 ID:Vq3nrK/9
ハッタリさん

どうも。
フリーランニングってのに興味があって、今軽く練習してある程度ワザできるようになりたいんよ。
そのおかげで体重62〜64sで10%以下の身体になりたいんだわ。(体操の富田みたいな感じとかパット見普通だが、近くでみたり脱いだら筋肉あるってわかるくらいな感じで)
また草野球やら将来的にはパワーリフティングの大会なりにも出てみたいんだが
サスケなどにも出てみたいかな
(まあようするに色々スポーツやってみたいってこと)

それであれば基礎筋力どのくらい必要か?
ベンチ、フルスク、デッド、クリーンの1RMは?体重65以下と仮定して。
895無記無記名:2010/02/20(土) 21:47:46 ID:xMj+0ne+
ちなみに研究ではスーパーセット(コンパウンドとかコンプレックスって呼び方もあったな。なんでもいいけど)で行うのと
別々にやるのでは効果に差がないことが明らかになってるんだけど、それでも一緒にやることを推奨する?
スーパーセットでやると当然疲労が激しくなって、挙上重量が下がったり正確なフォーム(スクワット・垂直跳びともに)での実施が難しく
なると思うんだけど、そこに関してはどう?
それからスーパーセットをやる理由としてはPAPを利用するためなんだけど、PAPを起こすためにはより高重量を扱える低レップでの
実施が良いよね?疲労も起きにくいし。8〜10repsで余裕をもって反復ストップしたら効果的なPAPが得られないと思うんだけど?そこに関しては?垂直跳びはなんで5repsなのプライオメトリクスは5repsで効果あるの?

効果的な筋発達には筋に負荷をかけている時間が重要とあるけど、プライオとかウェイトリフティングは短いよね?効果的な筋発達にならないんじゃない?
それから低レップの方が1repあたりにかかる時間は長いよね。そこはどうなの?

後最後に、
議論厨が集まるから嫌といってるけどコーチが議論嫌がるのはどうなの?
身体能力うpさんもそこに関してはどう思う?
896無記無記名:2010/02/20(土) 21:49:05 ID:nEFGY3DH
ハッタリ基準www自分にクソ甘いwww

これが↓「クソガリ」で
http://sankei.jp.msn.com/beijing2008/images/080630/gai0806301221004-n1.jpg

これが↓初心者のカラダじゃない(文脈から初心者以上の意味)
http://imepita.jp/20100215/786880
897忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 21:50:28 ID:yNXDLyQS
フリーランニングは結構持久系の競技ですから、あんまり筋肉つけすぎちゃいかんのではないかな
うーん、どれくらい必要なのか具体的にはわかりかねます&なんともいえませんが、
そのくらいの体格であれば概ねベンチ100、フルスク&デッド140、ハイクリーン70、ハイスナッチ50程度を目標とされては如何でしょう?
足りなければあとで順次足してゆくような感じで
898無記無記名:2010/02/20(土) 21:53:25 ID:nEFGY3DH
ハッタリさん!
キーワードに【オメコグリップ】が出ましたwww
899身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/20(土) 21:57:44 ID:Vq3nrK/9
>>895
建設的な議論であればよいと思います。むしろ歓迎しなきゃならんと思います。
明らかな荒しに関しては嫌がってもいいと思いますが。

>>897
例えばその目標値、同体重で
ベンチ100 フルスク、デッド140 を3レップのトレで達成した場合と
ベンチ100 フルスク、デッド140 を8レップのトレで達成した場合では身体つきや身体能力は違ってくるのか?

瞬発力や持久力、ジャンプ力にどう影響してくるのか?
どちらのトレが早く達成できるのか?
またウエイトリフターの身体つきはビルダーに比べると劣るが、別にクソガリではないと思うのですが、
ウエイトリフター的なトレやっていくうちに必要な筋肉はついてくるとリフタースレであったのですが、それはやはり効率が悪いということでしょうか?
900忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 22:01:40 ID:yNXDLyQS
>>895
>ちなみに研究ではスーパーセット(コンパウンドとかコンプレックスって呼び方もあったな。なんでもいいけど)で行うのと
>別々にやるのでは効果に差がないことが明らかになってるんだけど、それでも一緒にやることを推奨する?

どこの誰が何の研究したか知らんけど、そういう寝言吐く学者、研究者って居るんだよな
現場知らない童貞にそういうの多いんだわ

私は(恐らくは相当レベルの高い砲丸投げの選手と思われる)この人を見習ってスーパーセットでやりますから、あなたはあなたでどうぞお好きなようにやってください
http://www.youtube.com/watch?v=jJECepNeCJ0
http://www.youtube.com/watch?v=zJImRx3rpW0

>スーパーセットでやると当然疲労が激しくなって、挙上重量が下がったり正確なフォーム(スクワット・垂直跳びともに)での実施が難しくなると思うんだけど、そこに関してはどう?

基礎筋力拡充期であれば問題ですが、専門的筋力養成期であればそれほど問題ではないと思います。

>それからスーパーセットをやる理由としてはPAPを利用するためなんだけど、PAPを起こすためにはより高重量を扱える低レップでの実施が良いよね?
>疲労も起きにくいし。8〜10repsで余裕をもって反復ストップしたら効果的なPAPが得られないと思うんだけど?そこに関しては?垂直跳びはなんで5repsなのプライオメトリクスは5repsで効果あるの?

難しい言葉使ってカッコつけたいなら学会あたりでどうぞお好きなように吼えてください

>効果的な筋発達には筋に負荷をかけている時間が重要とあるけど、プライオとかウェイトリフティングは短いよね?効果的な筋発達にならないんじゃない?
>それから低レップの方が1repあたりにかかる時間は長いよね。そこはどうなの?

専門的筋力養成期であっても、基礎筋力のことを全く考えなくていいわけじゃありません
最低限維持はしなければなりません そのためには8〜10reps程度は必要なんじゃないのかな

>議論厨が集まるから嫌といってるけどコーチが議論嫌がるのはどうなの?

議論はイヤじゃないけど議論厨はイヤです
901無記無記名:2010/02/20(土) 22:03:05 ID:xMj+0ne+
>>899
そうですよね。
それで私のハッタリ氏に対する質問はどう見えます?
荒らしに見えますか?建設的な議論をしたがってるように見えますか?
902忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 22:07:08 ID:yNXDLyQS
>>899
>ベンチ100 フルスク、デッド140 を3レップのトレで達成した場合と
>ベンチ100 フルスク、デッド140 を8レップのトレで達成した場合では身体つきや身体能力は違ってくるのか?

強いて言うなら8レップスのほうが筋量多いのかも
そこまで大きな違いはないのでは

>瞬発力や持久力、ジャンプ力にどう影響してくるのか?

すでに説明致しております

>どちらのトレが早く達成できるのか?

wikiにて説明致しております
まずはwiki、http://homepage1.nifty.com/powerlifting/http://club.pep.ne.jp/~mikami1/index.htm等を隅々までお読みいただいて
その上で分からないことがあればご質問なさるようにしてください

>またウエイトリフターの身体つきはビルダーに比べると劣るが、別にクソガリではないと思うのですが、
>ウエイトリフター的なトレやっていくうちに必要な筋肉はついてくるとリフタースレであったのですが、

2chに騙されてます(断言)

>それはやはり効率が悪いということでしょうか

はい
903忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 22:09:50 ID:yNXDLyQS
>>901
PAPだのなんだの、無駄に難しい言葉使ってカッコつけようとしている点が却下です
まあクソガリに限ってカッコつけようとするもんなんだけど
果たして集団の内側に居る人間にしか通じない言葉を使う人間に真面目に議論をしようという気があるのか、甚だ疑問ですな
904無記無記名:2010/02/20(土) 22:13:21 ID:xMj+0ne+
>>900
寝言暴言なんて言ってないよ。ちゃんと実験した結果、考察して出した結論。

>基礎筋力拡充期であれば問題ですが、専門的筋力養成期であればそれほど問題ではないと思います。
なぜ?

>難しい言葉使ってカッコつけたいなら学会あたりでどうぞお好きなように吼えてください
PAPは活動後増強効果な、高負荷を扱った後は神経系が興奮して高パワーが発揮できる身体環境になってる状態
その時に素早い動作を行うとより高い効果が得られると考えられて実施されたのがそのスーパーセット。
ただ実際には効果は別々でやるのとかわらない。
これで分かりやすい?理解してくれる?

>専門的筋力養成期であっても、基礎筋力のことを全く考えなくていいわけじゃありません
最低限維持はしなければなりません そのためには8〜10reps程度は必要なんじゃないのかな
最低限維持するためになぜ8〜10reps必要なの?
後、レップの方が1repあたりにかかる時間は長いよね。そっちの方が筋発達に効果的じゃないの?

>議論はイヤじゃないけど議論厨はイヤです
イヤじゃなかったら議論しようよ。俺は議論厨だけど
俺を論破して、身体能力うpさんにカッコいいところ見せてよ。
905無記無記名:2010/02/20(土) 22:14:59 ID:nEFGY3DH
www
906身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/20(土) 22:15:08 ID:Vq3nrK/9
>>901
荒しには見えないですが、なんかこのままいくとヒートアップして方向性が違ってくるような気も
しないでもないといった感じでしょうか。
自分も勉強になりますし、できればハッタリさんも有効な議論であればしてほしいです。


>>902
またまたありがとうございます。

ということは
まずベンチ、フルスク、デッドの8RMを測ってそっからサイクル入ったほうが効率はよいとハッタリさんは考えているのか。
でその場合 チンニングやクリーンもサイクルで組んだ方がよいのか?
チンニングの場合自分の体重+プレートで調整できる。

まあトレは生涯続けていくつもりだからハッタリさんが提唱するトレやってみてもいいかな。

あとまたまた質問なんだけど、なかなかみんなにハッタリ理論受け入れてもらえないようだけど、そこら辺はどう考えているの?
優れた考えであれば賛同する人ちょこちょこ現れてもよさそうだけど。
907忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 22:15:30 ID:yNXDLyQS
>>904

>基礎筋力拡充期であれば問題ですが、専門的筋力養成期であればそれほど問題ではないと思います。
>なぜ?

専門的筋力養成期は基礎筋力拡充を目的として行うわけではないからです

あとは読む気しないので回答しません さいなら
そもそも私はいつもいつもジムに張り付いてるタイプじゃないし
908無記無記名:2010/02/20(土) 22:16:10 ID:nEFGY3DH
おほほほほ
909忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 22:17:06 ID:yNXDLyQS
>>906
>まずベンチ、フルスク、デッドの8RMを測ってそっからサイクル入ったほうが効率はよいとハッタリさんは考えているのか。

はい

>でその場合 チンニングやクリーンもサイクルで組んだ方がよいのか?

組まんでもいいでしょう

>まあトレは生涯続けていくつもりだからハッタリさんが提唱するトレやってみてもいいかな。

光栄です

>あとまたまた質問なんだけど、なかなかみんなにハッタリ理論受け入れてもらえないようだけど、そこら辺はどう考えているの?
>優れた考えであれば賛同する人ちょこちょこ現れてもよさそうだけど。

私の体じゃないし別にどうでもいいです
910無記無記名:2010/02/20(土) 22:18:03 ID:nEFGY3DH
>>907
>そもそも私はいつもいつもジムに張り付いてるタイプじゃないし
そもそもあなたはいつも2ちゃんに張り付いてるタイプだもんねwww
911青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/20(土) 22:19:55 ID:o8OG7op0
>>903
その言葉そっくりお返ししますが。
己の行動を鑑み過去に学ばぬ輩には未来もまた無いのです。
良コテに真面目に付き合ってもらってもあなたが良くなった訳ではありません。

あくまで身体うpsさんが真面目なだけであって、テキトーな事しか言えないあなたは何も変わらないじゃないですか。
どうせ今回も己の言葉に責任を持たぬままなんでしょう。
うpさん相手だからいいものの、本物の初心者相手だったらどうします?ケガでもしたら責任のとりようが無いんですよ?
それは手に負えないからテキトーでもいいという事ではなく、とりようが無いからこそ真摯に臨まねばならない事なんです。
もっともあなたに質問する初心者は す べ て 自 演 でしょうけど。

あとハッタリとパクパクさんのスレが並んでるとなんか感慨深い物があるw
912無記無記名:2010/02/20(土) 22:20:03 ID:nEFGY3DH
>>909
>私の体じゃないし別にどうでもいいです
だよね、他人の体よりあんたのニコケツ何とかしないとヤバいよねwww
913前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/20(土) 22:21:23 ID:DwjLS7dE
>>879
思ったより安いですね。。。
探してみます!ありがとうございます><

それと、ベルトってあった方がいいんですか?
腹圧がなんちゃらって聞きました
914無記無記名:2010/02/20(土) 22:24:13 ID:xMj+0ne+
>>906
そうですね。自分も若干ヒートアップしてしまっています。
でもハッタリの現実は>>900>>907のような受け答えをするようなコーチです。

コーチだったら真正面から他人を論破するような受け答えしてほしいですよね。
915忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 22:27:56 ID:yNXDLyQS
>>911
はいはいそーですね

>>912
うんうんそーだね

>>913
あったほうがいいと言うレベルではなく、高重量のBIG3をやるためには絶対の絶対に必須です
無ければ確実に腰が逝きます
ナイロンは非推奨です レザーのベルトをお求めくださいませ

>>914
たかだか2ちゃんに青少年を啓蒙するような内容を期待してるの?バカなの?死ぬの?
916無記無記名:2010/02/20(土) 22:33:26 ID:NP32SYcl
青森とかいうやつ、ハッさんに相手にされてないのにケツ追っかけてきてるねw
917身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/20(土) 22:35:04 ID:Vq3nrK/9
ウィキ読んでみたが、ハッタリさんが言ってるのと若干違ってる部分もあるね。
補助種目の考え方が違うようですが、これに関してはどう思いますか?補助種目はあんま重要じゃないかな?
チンニングもサイクル組めると書いてあるのですが。

なんにせよ8レップサイクルトレやってみようと思うのですが、
ウエイト週2としてそれ以外の日はSAQなりプライオはおかまいなしにやってもよいのか?
サイクル終盤は疲労のために強度抑えるなりしたほうがよいのか?

>>914
確かに信頼感よりも不安感が増します。
918青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/20(土) 22:38:23 ID:o8OG7op0
おいハッタリ。草タップリ生やしても真面目に行っても俺に何故か反論しないな。
そんなにオメコをコキ降ろされたのが効いたか。
俺は実際にやってありのままレポートしたまでだが?
つまらんぞハッタリ。この程度か。散々自演してホラ拭いて、いざ反論ぶちまける相手があらあれたらダンマリか。
やり方が出資金詐欺と同じだろうが。
コテを忍者オダムドーにかえろオメコ野郎。
919無記無記名:2010/02/20(土) 22:41:13 ID:xMj+0ne+
まあ>>915みたいな受け答えもしますしね…

後はこのスレでのハッタリの過去のやりとり見てもらえれば、ハッタリがどんなやつかわかると思いますよ
920無記無記名:2010/02/20(土) 22:49:56 ID:90sRCl77
ハッタリはさんざんコーチ気取っておきながら
都合が悪くなったり回答できなくなったりすると
「たかが2ch」「たかが便所の落書き」
だからな。自分の発言には責任を持てよ。
921無記無記名:2010/02/20(土) 22:50:28 ID:nEFGY3DH
>>916
そりゃ、誰でもケツが2個あるヤツみつけたら面白すぎて追いかけるわwww
922青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/20(土) 22:51:41 ID:o8OG7op0
まったくつまらん奴だ。寝る。









と見せかけて夜中のハッタリにチェック入れるw
923身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/20(土) 23:00:16 ID:Vq3nrK/9
とりあえず、サイクルやってみますわ。
ハッタリさんだけじゃなく、他のパワーリフターの方々も有効だと言っておられるので。
トレ報告は神経系重視のとこでやっていくのでよろしければ見てくれ。

またハッタリさんやってくうちに疑問出たら質問させてもらうからよろしく。

ただ、もしやってくうちにこれは適当なこと言われたななり感じたら、おれもハッタリさんに対する見方などは
変わると思うけど。
924無記無記名:2010/02/20(土) 23:00:59 ID:nEFGY3DH
【親指を滑り込ませろ!】忍者ハッタリ君【オメコグリップ特許申請へ!】
【必殺オメグリで】忍者ハッタリ君【アナル分身の術をマスター】
【オメグリ】忍者ハッタリ君【ダブルアナル】
【自演中毒】忍者ハッタリ君【便所に常駐】
【自演で】忍者ハッタリ君【自分にコーチ】
【次世代加圧オメコグリップ】忍者ハッタリ君【芸能人殺到か?】
925無記無記名:2010/02/20(土) 23:07:18 ID:nEFGY3DH

どれがいいかな?
926青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/20(土) 23:10:39 ID:o8OG7op0
【生き方が】忍者ハッタリ君コーチ室2メコ【虚構】
927無記無記名:2010/02/20(土) 23:15:06 ID:nEFGY3DH
【得意なポーズは】忍者ハッタリ君【バックダブルアナル】
928忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 23:16:54 ID:yNXDLyQS
>>917
>補助種目の考え方が違うようですが、これに関してはどう思いますか?補助種目はあんま重要じゃないかな?

補助は適当で良いです

>チンニングもサイクル組めると書いてあるのですが。

チンニングでサイクル組んでもいいけど、そうだとBIG3に差し支えますね
BIG3を中心に考えて伸ばしていくほうが効率的に筋発達が望めるのでないかな

>ウエイト週2としてそれ以外の日はSAQなりプライオはおかまいなしにやってもよいのか?

それやったら多分死にます

>サイクル終盤は疲労のために強度抑えるなりしたほうがよいのか?

1年間を、基礎筋力養成期と、専門的筋力養成期とに分けたほうがいいです

基礎筋力養成期は専門的筋力のトレーニングはやらない、もしくは大きく強度を下げます
専門的筋力養成期は基礎筋力は維持を目標とし、専門的筋力養成を重視します
二兎を追うと必ずと言っていいほど失敗します
929無記無記名:2010/02/20(土) 23:18:55 ID:nEFGY3DH
>>928
>二兎を追うと必ずと言っていいほど失敗します

二ケツを持つお前が言うとなんだか説得力あるなwww
930忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 23:23:39 ID:yNXDLyQS
>>923
あと、あなたはジムに張り付きすぎだ
もっとトレーニングと距離をとること

極度にジムに張り付かないこと トレーニングの後は、筋肉を供えた普通の人間として生きること
かの名ビルダー、スティーブ・リーブスのトレーニング哲学です

トレーニーには一般に、オーバーワーク傾向の人がとても多いです
多分、闘争ホルモンとかそういうのが関係しているのでは
彼の哲学は、それを戒めるための箴言のようなものではないでしょうか
931無記無記名:2010/02/20(土) 23:29:46 ID:o8OG7op0
他人に哲学説く前に自分の生き方みつけろよw
932無記無記名:2010/02/20(土) 23:46:46 ID:5M6QVsmV
>>930
私は一部位あたり三種目をそれぞれ3〜5セットづつ週2〜3回やっています
スプリットは全身一度にやる時もあるしプッシュプルで二回に分割することもあります
私のトレーニングは間違っていたのでしょうか?
933忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 23:49:46 ID:vlZEBXbl
量が大杉ますねぇ
もっとラクに
934無記無記名:2010/02/20(土) 23:58:52 ID:5M6QVsmV
本当に多すぎますか?
935身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/21(日) 00:00:13 ID:PSZH0Bnv
ジム週3で 2日はサイクルトレ 1日はサーキットって考えたけどサーキット省いた方がよさげ?
サーキットは持久系だからおkだと思うのですが。

こんな感じで
月 サイクルA
火 SAQ、プライオ
水 アクティブレスト
木 サイクルB、プライオ
金 SAQ
土 サーキット、プライオ
日 休み

ってな感じで。ちなみにこれは爆発パワープライオメトリクスの1週間のワークアウト例を参照にしたからよいと思うのですが。
ハッタリうさんはどう思う?

>>1年間を、基礎筋力養成期と、専門的筋力養成期とに分けたほうがいいです
これなんだがB100 S140 D140くらいになるまでは基礎筋力養成としようかと思う。
専門的筋力はスピードベンチとかでしょ??

>>あと、あなたはジムに張り付きすぎだ
>>もっとトレーニングと距離をとること
確かにこれはそうですな。
というかトレーニングは生活の一部だから、時間余ったら何しようか迷っちゃう。
まあそれは他にやること見つければいいんだけど
936無記無記名:2010/02/21(日) 00:02:41 ID:bq1PvZlB
>>915
読んでて思ったんだけど、ハッタリはダウン症のブルックじゃないか?
アイツも絞りに拘ってるわりにポチャポチャしてたし。
ハッタリ=小清水=前田=ブルック
937前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/21(日) 00:08:05 ID:Mm9tBTt4
http://imepita.jp/20100219/844780
どう見ても、ハッタリさんとは別人だろw
手を見た感じだとハッタリさんは高齢の方だと思うし。
違ったらごめんなさい><
938無記無記名:2010/02/21(日) 00:21:49 ID:7DjsL76e
ねえハッタリさん
>>932はリーブスのトレーニング内容をそっくりそのまま真似したものなんですよ
これが多すぎだとするなら>>930の書き込みとの間に矛盾が生じることになりますがその辺はどう解釈すれば…?
939青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/21(日) 00:52:58 ID:9NUxpfns
チンでもタケポンでも、ガリヤンや筋骨でもネタにSSを書く自信があったが(実際タケポンでちょっと書いた)、ハッタリだけはどうしても無理だった。
なぜなのか理解すべく深く己と対話し、ついにその答えを掴んだ気がする。
以下に、己のその手記を残そうと思う。
940青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/21(日) 00:55:02 ID:9NUxpfns
 人の想像力は無限ではない。
 情報を脳の中で繋ぎ合わせ、そこで新たな何かを生み出すという作業は、つまりは己の情報量に左右される。

 私はハッタリという男をネタにSSを書こうと試みた。動機は簡単だ。この虚構で塗り固められた男を徹底的にこき下ろし、くだらぬサーバソースの浪費に歯止めをかける。
 それにほんの僅かでも貢献できれば。ただそれだけだ。

 相手の行動パターンを見るに、ハッタリはおそらくニート、引きこもりと呼ばれる人種だと推測出来る。
 その恐るべき自演行為はもはや驚異的である。彼が何に駆り立てられて行動しているかは謎だが、おそらく深い動機があるはずだ。
 人は動機無しに行動しない。たとえ何の気無しの行動でも、無意識下ではたしかに取捨選択が行われている。
 それに我々は気付かないだけだ。

 私はハッタリの動機、その正体を突き止める為の思考実験を重ねた。彼の日常を想像し、何を食べ、何を見て、何を考えているのか。
 そこで解った事はいくつかある。一つはトレーニングをしていない事。もう一つは零時過ぎ寝て、だいたい昼近くまで寝ている事。
 起きている間は2ちゃんねるかネットサーフィンにより自演用のネタであるトレーニング情報を集める事。
 ここまでは簡単だ。わざわざ推測せずともハッタリ自らが証明している。
 しかし、もっとも重要な物が見えない。そう、自演へと走る動機が見当たらないのだ。
 あれだけ叩かれ、かつあれだけ指摘され笑われた自演行為。続ける理由が無いではないか。
 しかし私が書くのは所詮は簡単なSSに過ぎない。実際の動機など関係無い。キャラクターに設定を与えるように、「ハッタリ」という素材に設定を与えればよい。
 そこで私は様々な設定を設け、プロットを書こうとした。だが、それでもなお私は書けなかった。
 指が動かないのだ。自演を繰り返すニートに過ぎないハッタリに、私の想像力は追い付けなかった。
 いや、正しくは追い掛けてもいない。
「想像もつかない」とはまさにこの事だろう。
941青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/21(日) 00:57:25 ID:9NUxpfns
 私は悩んだ。悩み抜いたが、結局はハッタリのキャラクターを私の中で消化出来なかった。
 当然だ。彼は私の想像力の外側に居る人間なのだから。
 人の想像しうる事は起こり得る現実と言うが、それすら出来ない男を、どうして書く事が出来ようか。

 ならばやる事は一つだ。自ら自演を行い、限界まで彼に成り切る事だ。想像力を現実で補う。
 かの手塚治虫は「裸足のゲン」に対し、「実体験に基づく物には敵わない」と言った。
 SFの大家がそう言ったという事は、つまりは想像力など現実の前には無力であり、無限では無い事だと言える。
 なるほど、そう考えれば作家が取材と称して旅にでる理由も理解出来る。
 彼らは想像から飛び出し、実際にその場所や人の元を訪れ現実をインプットする。
 それを繋ぎ合わせアウトプットする事で、その作家の作品は呼吸を始める。
 現実の力が作品に生命を与えるのだ。そのしたたかな息吹は想像だけでは造れない。

 私はさっそく自演をしようとした。だがまたも問題が発生する。
 やる気が起きないのだ。ハッタリがあれほど固執する自演行為。私はそれを知りたいのに、指と心はそれを拒否した。どっちにしろ携帯一つの私には何も出来ないのだが、その時はそこまで頭が回らない。
 ただ、まったくやろうという気力が起きないのだ。

 結局私はハッタリのSSを諦め、代わりに己の手記を認める事にした。

私がハッタリのSSを書き上げたならば、その時の私の想像力は人知を超えている事だろう。
 私の情報量はハッタリを書くには未だ足りない。そしてこれからも書くに足りる情報を得る事も無いだろう。

 人の想像力は無限ではない。私も、ハッタリも。
 それを噛み締め、己の無力感を感じながら、この手記を残す。
942無記無記名:2010/02/21(日) 01:41:29 ID:J7BLQ//m
>>937
今さら何言ってんだよハッタリw

http://hissi.org/read.php/muscle/20100219/MW85akFCZ1I.html
943無記無記名:2010/02/21(日) 05:59:20 ID:j1CmZ9RX
さきほどハッタリさんのwiki読ませてもらいました
私はまだまだ初心者でベンチプレス60kgを8発が限界です
そこで質問なのですがこの程度のレベルでもサイクルトレーニングを取り入れるべきでしょうか?
サイクル組むのは高重量を扱える人がやるものだという先入観がありまして摂りいれるかどうか悩んでいます
どうかご教授のほどよろしくおねがいします
944無記無記名:2010/02/21(日) 07:56:00 ID:J7BLQ//m
http://imepita.jp/20100215/785940
http://imepita.jp/20100215/786880

こんなやつに何を教わるんだかw
945忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/21(日) 08:20:14 ID:Nyf5EMg4
>>943
フォームが出来ているならばサイクルを取り入れても良いですよ
946無記無記名:2010/02/21(日) 08:56:00 ID:j1CmZ9RX
>>945
ありがとうございました
947無記無記名:2010/02/21(日) 09:23:35 ID:en7cajWv
ハッタリに質問するとすぐ返ってくるとこみると自演なのがすぐわかる
統合失調症のキチガイなんだろうな
948無記無記名:2010/02/21(日) 11:49:59 ID:6NnYA+Zq
週1で全身をトレしてて(デッドとスクワットは2週に1回)ベンチが停滞してるからサイクル組もうかと思ってるんだけど、その場合でもサイクルトレは有効?
あと、サイクル組むのに3〜4週とかじゃ駄目なの?
949忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/21(日) 12:45:07 ID:luEpkmNW
周一トレでもサイクルは有効です
メニューの組み方は、スクワット、デッドを一週交代で隔週で回してもいいし、

1スクワット
2ベンチ
3デッドリフト(補助的に)

とやって、次のサイクルを

1デッドリフト
2ベンチプレス
3スクワット(補助的に)

とやってもいいし

あと、サイクルが3〜4週というのは短すぎますねぇ
最低5週は必要かなと
950無記無記名:2010/02/21(日) 12:59:41 ID:z3UJkZye
↓この背中はどうみても初心者じゃないそうですが、ハッタリさん的にはどの程度のトレーニーだと思われますかwww
http://imepita.jp/20100215/786880
951無記無記名:2010/02/21(日) 13:43:43 ID:EupBP0tc
ハッタリはサイクルトレーニングも知らないでコーチ気取りか?

頭が悪すぎてビックリしたわ。
サイクルトレーニングをぐぐれカス
952無記無記名:2010/02/21(日) 15:33:17 ID:z3UJkZye
>>951
失礼な!ハッタリさんは、サイクル"自演"トレーニングの御大だぞ!
基本サイクルは 質問(自演)→回答→感謝(自演)
これに時々ハッタリサポーターからの称賛(自演)を入れていく
さらにゆるーいハッタリ叩き(自演)を入れて、これを論破する。
953無記無記名:2010/02/21(日) 17:26:27 ID:n4pes6Wz
オメコグリップ試してきた。
ぜんぜんグリップしねえ!www
954無記無記名:2010/02/21(日) 18:07:49 ID:EupBP0tc
ハッタリはトレーニングの順番を変える事がサイクルトレーニングだと勘違いしてる素人。
質問者もサイクルを理解していない。
自演だな。自分で答えをググッてから質問をしていた訳だ。
サイクルトレーニングをググッて間違いに気付き
今出てこれないんだろ?

前田=ハッタリは間違えないな

オメグリオナニスト
二度と出てくるなよ
955忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/21(日) 18:12:04 ID:luEpkmNW
おいおいレスが止まんねーなぁこのスレは
ハッタリジムには一体どれだけたくさんの客が入るんだよ
956無記無記名:2010/02/21(日) 18:21:47 ID:EupBP0tc
止まってただろ。
恥ずかしくてず〜とロムってたろ(笑)
反応早すぎ。素人め
957無記無記名:2010/02/21(日) 18:40:39 ID:J7BLQ//m
>>955
もっと質問者登場させないと面白くないなぁ
958無記無記名:2010/02/21(日) 18:57:52 ID:wYDCR4+L
じゃあ質問させてもらうよ。 
この左手に隠してるイチモツは何cmですか?

http://imepita.jp/20100221/681100
959青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/21(日) 20:04:22 ID:9NUxpfns
おいw
960無記無記名:2010/02/21(日) 20:16:08 ID:sI2b2IE2
馬鹿すぎワラタw
961無記無記名:2010/02/21(日) 21:09:12 ID:z3UJkZye
>>955
ここはジムじゃねえだろwww
ハッタリジムはお前の部屋だろwww
ティッシュだらけwww
クセーよwww
962無記無記名:2010/02/21(日) 21:41:04 ID:4NGw3yM7
>>955
ハッタリ先生に質問です。
100kgで10レップのフルスクワットをしているのですが
途中で辛くなってきたら、五秒ほど立ったまま休んでレップをしています。
これでも10レップと考えて良いのでしょうか?

それとしゃがみは大腿が床と平行より深くしゃがみますが
それで良いのでしょうか?

床と平行で止めた方が大腿へのテンションが維持されるような気がしますが
止められずに深く降ろしてしまいます。

よろしくお願いします。
963青森さん ◆wHsYL8cZCc :2010/02/21(日) 21:51:43 ID:9NUxpfns
自演劇場開演。
今回のテーマはフォーストレップですか^^
964無記無記名:2010/02/21(日) 21:55:41 ID:4NGw3yM7
>>963
俺は以前ショック法で質問した者です。
自演ではないですよ。
965無記無記名:2010/02/21(日) 22:19:14 ID:z3UJkZye
>>964
自演であろうがなかろうが、
この状況でハッタリに質問するのはまともじゃない。
このスレ頭から読んでみなwww
自演じゃないならハッタリお勧めのオメコグリップ試して感想聞かせてくれ!
966身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/21(日) 22:48:40 ID:PSZH0Bnv
ハッタリさん
メニューこんなんでいい?
週2 サイクルで

クリーン 3〜5レップ 3セット
デッド  8レップ 2セット 4レップ1セット
ベンチ  8レップ 2セット 4レップ1セット
チン   8レップ 3セット
プレス  8レップ 3セット
腹筋   2種類 追い込む
シーテッドカーフ 8レップ2セット 追い込む
握力


クリーン  3〜5レップ 3セット
フルスク  8レップ 2セット 4レップ1セット
拍手腕立て 10〜20レップ 3セット
チン(軽めに)8レップ 3セット
プッシュプレス  8レップ 3セット
腹筋   2種類 軽め
シーテッドカーフ 8レップ2セット 軽め
握力

ちなみにカーフって何レップがいいの?
8〜15レップくらいの中で適当でいい?
967身体能力うp ◆kMB3n7lgIg :2010/02/21(日) 23:04:38 ID:PSZH0Bnv
追記
スナッチも入れた方がよいと思う?
968無記無記名:2010/02/21(日) 23:14:56 ID:qBN2uj2G
>ハッタリ
オメグリとマングリどっちがいいと思う?
969無記無記名:2010/02/22(月) 00:52:00 ID:VLlyCxy5
トレーニング経験のないガリデブに質問してるやつって何なんだw
970無記無記名:2010/02/22(月) 00:54:00 ID:VLlyCxy5
しかし荒れれば荒れるほど都合よく質問者が出てくるから面白いなw
971忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/22(月) 01:38:50 ID:r8o5jfFq
>>619
大変長らくお待たせいたしました
デッドリフト「怪我を防ぐためには」のページを新規作成致しました
お暇の折にでもご覧になってくださいませ
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/31.html

>>948
っていうか、週一回の計画例っていう記事もそのうち書きますね
その時ついでに週三回の計画例も抱き合わせ販売しておきますね
972忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/22(月) 01:39:41 ID:r8o5jfFq
>>962
>100kgで10レップのフルスクワットをしているのですが
>途中で辛くなってきたら、五秒ほど立ったまま休んでレップをしています。
>これでも10レップと考えて良いのでしょうか?

うーん、「10レップと考えちゃダメ!」というのは大げさかもしれませんが、
これは正直、あまり好ましくはないですねえ・・・。
セット中はなるべく「間」を空けないように努めてください。

>それとしゃがみは大腿が床と平行より深くしゃがみますが
>それで良いのでしょうか?

OKですよ
スクワットは、パワーの試合で白判定がもらえるくらいまでしゃがんだほうがいいですね
それくらいの深さまでしゃがむことで、ハムストも含む下半身全体が鍛えられます

大腿骨が地面と平行以下(「大腿が地面と平行以下」とはちょっと違う)、
もしくは、ヒップジョイント(大腿部の付け根)が膝頭より確実に低く、
この条件を満たせば白判定がもらえるでしょう

>床と平行で止めた方が大腿へのテンションが維持されるような気がしますが

そんなことはありませんよ。
お気になさらずとも良いでしょう。
973忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/22(月) 01:40:25 ID:r8o5jfFq
>>966>>967
うーん、あなたはちょっとクレクレ君気味です。
本スレッドでは、クレクレ君には回答を差し上げておりません。
自分で考え、自分で創造し、自分でソリューションを見つけるように努めてください。

お役立ちリンク集のページを作成いたしました。
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/44.html

これらのHPをくまなく読む、それにプラスしてググって色々調べれば、
大抵の問題は解決するのではないでしょうか
974忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/22(月) 01:44:13 ID:r8o5jfFq
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/16.html
ちょっぴり更新
以下の文言を追加

> ※ 腹筋やカーフも、8〜10repsを基本とすること
>  「腹筋やカーフは、遅筋の割合が多いから高レップスで」と考えるのは誤りです
975無記無記名:2010/02/22(月) 02:57:38 ID:VLlyCxy5
>>971
その内容じゃいつまでたっても雑魚のまま。
腰を痛めるかどうかは前傾角度に依らねーよ。
論外。
>>974
成長ホルモンって知ってる?
勉強して出直せ、ケツ2個野郎。
976無記無記名:2010/02/22(月) 09:30:08 ID:B9F+Oqxv
今回の講釈はおとなしいね。
相変わらず方向は明後日向いてるがw
977無記無記名:2010/02/22(月) 09:31:37 ID:B9F+Oqxv
ふと思った。ハッタリに対する質問に俺らがすべて答えてしまったらどうなるだろうw
978無記無記名:2010/02/22(月) 09:32:54 ID:KGu/ktQ2
ロニーの腹筋は超ハイレップスな訳だが・・・
979無記無記名:2010/02/22(月) 09:37:37 ID:5lDWeiTP
>>978
ハッタリの腹筋www

http://imepita.jp/20100215/785940
980無記無記名:2010/02/22(月) 10:18:58 ID:Zgzw4c0U
埋め立て

http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/29.html
スクワット「怪我を防ぐには」
・上体を適度に前傾させましょう
・膝をつま先より前に出さないようにしましょう


フィットネスクラブのインストラクターが、スクワットを妙なフォームで行うように指導し
トレーニングの解説本にまで、その妙なフォームを守るべし、という風に書いてある。
妙なスクワットのフォームとはバーベルをかついでしゃがむ時に膝を爪先より出さない
というものである。
膝を爪先より前に出さないフォーム?なぜ膝を爪先より前に出してはダメなのか、と聞くと
「膝を痛めるからだ」と言う。
私は40年以上ウェイトトレーニングに関わり、ウェイトリフターとの交流も深い。
ウェイトリフターが行うスクワットは、スクワットクリーンやスナッチでバーベルを
安定した姿勢でとり立ち上がるためのものであるから、上体を真っ直ぐに立てなければならず
当然、膝も前に突き出したフォームになる。
フィットネスクラブで行ったら、すぐにインストラクターが飛んできて
「止めてください!膝を痛めますよ」と止められるフォームなのだ。
しかし、私は膝を爪先より出したフォームでのスクワットで膝を痛めたウエイトリフターを
知らない。むしろ足首が硬くて膝が前に出ないため、上体を前傾させてスクワットを行い
腰を痛めたという例は数多く知っている。
今、トレーニングの現場で、これが正しいんだとばかりにインストラクターが教え
トレーニングの解説本にも書かれているスクワットのフォームは日本人にとって腰を痛める
危険性が極めて高いフォームなのだ。
下肢が長く、骨盤が前傾していて胴の短い欧米人には、少々半身が前のめりになろうとも
腰にかかる負担は小さいが、胴長で骨盤がさほど前傾していない日本人には腰にかかる負担は大きい。
ウエイトトレーニングの理論は、アメリカやヨーロッパからもたらされたが
何でもかんでもありがたがって鵜呑みにするのはどうかと思う。彼我の身体の特徴を検証し
正しく消化した上で採用しないと誤った方向に進む恐れがある。
我々が欧米人のトレーニングを眼にする機会は決して多くない。
ましてや、彼らの足首の関節がどれほど硬いのかも知らないし
我々日本人の足首や股関節が柔らかいかということにも気がつかない。
981無記無記名:2010/02/22(月) 10:20:04 ID:Zgzw4c0U
私自身がそれを知ったのは、30年以上も昔、アメリカへ行って間もない頃に
スクワットをしていた時である。ウォーミングアップを済ませた後
私は200キロにセットしたバーベルを担ぎ、ゆっくりしゃがむと
いつものようにボトムの位置で一呼吸おいて立ち上がろうとした。
と、その時、周りにいた何人かが慌てて私のバーベルを両側から支え
「せいのー」とばかりにラックに戻してしまった。
私のしゃがんだ姿が、彼らから見れば信じられないくらい低い位置
だったことで、潰れたと思ったらしいのだ。
「日本人は足首も膝も股関節も柔らかくて、こんなに曲がるから
低くしゃがめるんだ。だから心配しないで見ていてくれ」と
股関節の柔らかさを示した後、私は、再びバーベルを担ぐと4回
5回と深くしゃがんでは立ち上がって納得させた。
私の足首や膝や股関節が特に柔軟だったわけではない。
日本人とすれば平均的なものだろう。それでも、アメリカ人を
驚かせるには十分だったのである。

爪先よりも膝を前に出さないフォームで行うスクワットは、大腿四頭筋よりも大殿筋や
ハムストリングスや脊柱起立筋に強いストレスがかかる、と言う声をよく耳にする。
当たり前だ、試みに爪先よりも膝を前に出さないフォームでやってみて
両手を真下に下ろしてみれば、それがデッドリフトのフォームだということに気づくはずだ。
つまり、今、日本のトレーニング界の現場やトレーニングの解説書では
バーベルを担いでデッドリフトを行わせ、それをスクワットだと称しているのである。

それなら日本人に合った大腿四頭筋によく効くスクワットとはどんなフォームなのか。
まず、ごく軽いバーベル(15キロか20キロ程度)を肩幅より二握り以上広い手幅で握り
頭上に上げ、肘関節をきっちり伸ばした状態で保つ。
この姿勢で足を肩幅くらいに広げて、つま先をやや開き気味にしてしゃがんでみる。
これはウエイトリフティングのスナッチを決めたときの格好である。
この状態からバーベルを下げて肩に担いだ姿勢をスクワットのボトム時のフォームに
すればいいのだ。
欧米人よりも足首や膝や股関節が柔らかい日本人であるが、それでも個人差はある。
足首や膝や股関節の柔らかさに応じた、個人個人に合ったスクワットのフォームを
このときの姿勢を元に決めればいいのである。
982無記無記名:2010/02/22(月) 10:27:51 ID:Zgzw4c0U
デッドリフト:コーチのフォームチェックリスト
デッドリフトのフォーム(パワーリフター・スタイル)


1.レディポジション


バーベルの位置
肩の真下にセットする


手幅
肩幅程度が適当 である
あまり狭すぎるとフィニッシュで胸を張れない、注意


足幅
踵と踵の距離は概ね50cm程度が標準 である(スクワットと同様)
→そこから適宜調整して、自分の好きな足幅にする
→ 膝を左右に割るために、つま先を約45°に開いておく こと



つま先と同じ方向(約45°)に開いておき、膝をしっかり左右に割ること(重要)
→ 動作中は常に膝の向きとつま先の向きを揃える ように
→引くときに膝を内側に絞らないこと、故障の原因となる



真っ直ぐ正面へ向ける こと


重心
土踏まず〜踵のあたりに重心を置く


下背部
みぞおちを前方に突き出し 、下背部を軽く反らせて骨盤前傾を意識する
下背部を反りすぎると腰を痛めるので注意


上体
上体は若干立て気味(50〜55°程度?) にしておくこと
上体を前傾させると腰に負担がかかるため
→そのためには、レディポジションで腰を低いめの位置に落としておくこと
  大腿部が地面と平行よりちょっと上くらい
→足を左右に割って、上半身を股関節に割り込ませるようにして構えること


オメグリ追加しろー
983無記無記名:2010/02/22(月) 10:31:55 ID:Zgzw4c0U
161 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/22(月) 09:51:48 ID:RCxrVJNR
コピペ爆撃等、規定の荒らし行為はスルーで対応不可能ですが、
そうでなければスルーで対応可能ですから、スルー出来ないあなたが悪いということですね
984無記無記名:2010/02/22(月) 10:33:00 ID:Zgzw4c0U
166 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/22(月) 10:14:06 ID:r8o5jfFq
そんなに私のことが気になるあなたはビョーキです
気に入らないならNGしといてください
ほい 対応完了
985無記無記名:2010/02/22(月) 10:33:16 ID:5lDWeiTP
754 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/19(金) 17:53:47 ID:hKAP51Ih
あーあー派手にやっちゃって
こりゃ「スクリプト爆撃に類するもの」ってことになるのかねえ
この速度と量 スレとは思いっきり関係ない話題
今はとりあえず泳がせ、数を稼いでおきますが


あほまるだしwww
986無記無記名:2010/02/22(月) 10:33:45 ID:Zgzw4c0U
171 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/22(月) 10:30:45 ID:RCxrVJNR
いくらそういうことを言っても2chはこういう掲示板ですから
嫌であれば他の掲示板使って下さい
さようなら
987無記無記名:2010/02/22(月) 10:37:13 ID:Zgzw4c0U
25 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/19(金) 23:55:04 ID:S1WSmTM5
>>1
日本で最も重いデッドリフトの記録を持つ前田選手は、メインでスモウデッドをやったあと、補助でスナッチデッドをやっていたようです
マンコとアナルのダブル責め、ではありませんが、様々な刺激を背中に与えるように努めてみては
988無記無記名:2010/02/22(月) 10:38:08 ID:Zgzw4c0U
43 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/20(土) 18:20:13 ID:vlZEBXbl
>>39
肩甲骨の柔軟性を上げることでしょう
ブリッジを組む際により肩甲骨を寄せることが出来れば、手の長さに依る不利を軽減することが出来ます
ノーリミッツの小岩井正春選手がこういう風にしています
デッドリフターなのにベンチが強い珍しいタイプ
989無記無記名:2010/02/22(月) 10:41:09 ID:Zgzw4c0U
174 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/22(月) 10:35:33 ID:RCxrVJNR
>>168
2chとはすなわちリソースの無駄使いですから、無駄にレスがついて無駄にスレが伸びることは何の問題もありません
っつかきれいな2ちゃんねる目指してどうするの?馬鹿なの?死ぬの?

そんなに嫌であれば余所の掲示板へ移動して下さい
運営管理者にとってねらーなんてお客様でも何でもないのだし

じゃあ遠慮なく消費しますね
990忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/22(月) 10:44:05 ID:RCxrVJNR
うーんこの速度は
991無記無記名:2010/02/22(月) 10:46:13 ID:Zgzw4c0U
うんこのスピード?

754 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/19(金) 17:53:47 ID:hKAP51Ih
あーあー派手にやっちゃって
こりゃ「スクリプト爆撃に類するもの」ってことになるのかねえ
この速度と量 スレとは思いっきり関係ない話題
今はとりあえず泳がせ、数を稼いでおきますが


あほまるだしwww
992無記無記名:2010/02/22(月) 11:01:51 ID:Zgzw4c0U
550 名前: 忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 [sage] 投稿日: 2010/02/17(水) 20:43:33 ID:U8bqM/Uf

>>548
いえいえ
つか、前田友さんはトレ知識&フォームは初心者かも知れませんが、
中量級画像スレを拝見する限りでは、どう見ても初心者のカラダじゃないんだよな・・・

http://imepita.jp/20100215/785940
http://imepita.jp/20100215/786880
993忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/22(月) 11:02:52 ID:RCxrVJNR
コピペ爆撃きたあ
994無記無記名:2010/02/22(月) 11:03:57 ID:Zgzw4c0U
995無記無記名:2010/02/22(月) 11:03:58 ID:5lDWeiTP
ダブルアナルハッタリきたあ
996無記無記名:2010/02/22(月) 11:04:52 ID:Zgzw4c0U
997無記無記名:2010/02/22(月) 11:05:35 ID:Zgzw4c0U
998無記無記名:2010/02/22(月) 11:06:37 ID:Zgzw4c0U
999無記無記名:2010/02/22(月) 11:07:46 ID:Zgzw4c0U
174 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/22(月) 10:35:33 ID:RCxrVJNR
>>168
2chとはすなわちリソースの無駄使いですから、無駄にレスがついて無駄にスレが伸びることは何の問題もありません
っつかきれいな2ちゃんねる目指してどうするの?馬鹿なの?死ぬの?

そんなに嫌であれば余所の掲示板へ移動して下さい
運営管理者にとってねらーなんてお客様でも何でもないのだし
1000前田友 ◆LNpunH2Bcs :2010/02/22(月) 11:07:54 ID:V8kzigQm
>>971
ありがとう!
レーザーベルトも買いましたよ><
怪我しないように気をつける
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。