★★筋トレなんでも質問スレッド224reps【本家】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
出来ないお子様はカス、単なるカス扱いしかされません
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ルール
コテハン禁止スレです。
トレーニングに関係ない話題はお控えください。  

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/

★ まとめサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/
http://wikiwiki.jp/kenko/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

前スレ
★★筋トレなんでも質問スレッド223reps【本家】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1255153345/
2無記無記名:2009/10/20(火) 11:09:16 ID:shEUZoJ5
2がとれたら減量成功
3無記無記名:2009/10/20(火) 11:11:03 ID:Dq4LeeKZ
3が取れたら>>2は無効
4無記無記名:2009/10/20(火) 12:21:12 ID:pM2EwDLZ
土方連中は言わば毎日が筋トレじゃん、こいつらどうなってんの?
あるガリヒョロが土方始めたとして始めが0で筋肥大で5、そして10となって
5は低負荷としてこなせる様になったって事でいいの?考え方としては
5無記無記名:2009/10/20(火) 12:37:18 ID:6KMWLM1j
>>3いじわる!
6無記無記名:2009/10/20(火) 13:04:46 ID:s0mzK4dQ
>>6ならジムでいじめられない
7無記無記名:2009/10/20(火) 13:06:31 ID:tIBiv2T9
>>4
土方やったことある?
負荷を色々なとこにかけんだよ、あれ。
ウエイトみたいに集中的にここにきかせる、じゃないから毎日でもある意味大丈夫。
で、肥大に適してるとは思わない。
ある程度までで頭打ちだよ。
俺が思うに、トレー二ーは毎日トレでもいいはずだが、他の仕事あったりで
回復してないんだと思う。
土方は仕事長くないしいっぱい寝るし。
後は扱う重量がすごい重量なら
どうしても休息はいるな。
8無記無記名:2009/10/20(火) 13:16:41 ID:O1eYSlqX
久々にボールドのカスがまだ書き込んでないな。
このまま死んじゃえばいいのに。
9無記無記名:2009/10/20(火) 13:58:49 ID:DG86fQcK
逆手懸垂やってんですけど
確かに筋肉は大きくなってきたんですが
右腕ばかり大きくなって左が寂しい感じです
きっと右に頼って懸垂してるからなんだろうけど
どうしたら均等に負荷をかけるようにできますかね?
10無記無記名:2009/10/20(火) 14:27:24 ID:H8qMYyPc
懸垂の追い込みってどうやる?
11無記無記名:2009/10/20(火) 14:35:01 ID:rGSjHuaK
>>9
フォームが崩れてるってことは
負荷が重すぎなんだろう。
懸垂より前にラットプルで体作ってから
懸垂したらどうだろうか。

>>10
ラットプルで追い込め。
なけりゃ、斜め懸垂。
ベントオーバーローもいい。
12無記無記名:2009/10/20(火) 14:35:35 ID:won0aGIS
支柱を右手で掴んで左手主導の懸垂
13無記無記名:2009/10/20(火) 14:39:34 ID:H8qMYyPc
>>11
アリ
14無記無記名:2009/10/20(火) 14:40:48 ID:0hXyQ3fQ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1256000866/
麒麟氏についてのすれです。
何かあれば使ってください。
15無記無記名:2009/10/20(火) 15:38:44 ID:2urjWPk5
>>9
そもそも利き腕は非利き腕よりも骨が太いからふつうにトレしてれば
利き腕のほうが太くなるのは当たり前。
むしろ左右均等のほうがイビツ。
16無記無記名:2009/10/20(火) 15:46:31 ID:5ObCiXFI
利き腕の骨が太いかどうかは知らないが、左右不均衡が大きくなると姿勢自体にも悪影響が出るし
スポーツにおいても怪我をしやすい身体になる。
出来るだけ不均衡にならないようにした方がいい。
17無記無記名:2009/10/20(火) 15:48:06 ID:J4kLKBZl
18無記無記名:2009/10/20(火) 16:13:32 ID:ljqhVJSg
>>10
適当な台の上に足先をのせて、数レップ。フォースドレップの要領で。
(身体の後ろ側に台をおいて、足の甲を乗せる、とか)
台に乗って構えて、降りるだけを数レップ。ネガティブレップの要領で。

19無記無記名:2009/10/20(火) 16:31:02 ID:D5zuICfA
5キロを15分で走れるようにトレしたいんだが何かいいトレ知らないか?とりあえずゆっくりなら10キロ走れる
20無記無記名:2009/10/20(火) 16:37:33 ID:yQCZ+Fph
種目変える時のインターバルはどれくらいでしょうか
21無記無記名:2009/10/20(火) 16:38:39 ID:gg2BfsiL
トレする時間なくて追い込み切れないんだが、追い込まないとやっぱり筋肉の付き具合は違ってくる?
22無記無記名:2009/10/20(火) 16:46:30 ID:hszjakiE
トレ半年の者です
ダンベルローイングで質問なのですが
持つときに小指側に重心をよせると背中に効きやすいとあるサイトでみたのですが
動画などをみると持ち方が平行になっていたり人差し指側に重心があったり
色々です 背中に効かせるためにはどれがベストなのでしょうか?
23無記無記名:2009/10/20(火) 17:02:44 ID:VN8z6PYH
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
24無記無記名:2009/10/20(火) 17:03:31 ID:VN8z6PYH
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
25無記無記名:2009/10/20(火) 17:14:42 ID:yQCZ+Fph
まぁ待てよお前ら
そもそも調べてわからない事なんて滅多にないんだよ
徹底して調べりゃ大抵の事はわかるだろうさ
だが、そういう手間を省けて自分の知りたい事がピンポイントでわかる、教えてもらえる、それが質問板なんだと思うんだ
それなのに調べろ調べろって質問板の意味がNIKEがするんだ
まぁなんだ、これはあくまで俺の考えだ
人それぞれ考え方は違ってくる
俺は反論されてももうこれ以上は何も言わないさ
26無記無記名:2009/10/20(火) 17:23:30 ID:D5zuICfA
>>23>>24

読んだ上で質問してんだよ。もっと効率いい方法とかお前らの経験則から得れる生きた情報とか知りたいじゃん。
テンプレだけ見ろとかいうやつは、自分がやってるトレや知識量に自信がない証拠
27無記無記名:2009/10/20(火) 17:35:35 ID:9yNyaiww
>>19
マジレスするとダッシュ
心肺機能もないとダメだがある程度筋力つけて走る速度上げることだな
ちなみに10キロ39分で走れるレベルのやつからの助言
28無記無記名:2009/10/20(火) 17:40:44 ID:D5zuICfA
>>27
ダッシュですか。ダッシュは色々ありますがそんなのがいいんでしょう?その知り合いの方は
どんなトレしてたんでしょう?
29無記無記名:2009/10/20(火) 17:51:13 ID:daJFtt9v
>>28
トレーニングはつべこべ言わず走るのが一番
心肺機能を鍛えたいスピード(5キロ15分?)でひたすら走ればいい
たぶん15分もたないだろうけど、それでも走るしかない

栄養面だとトレーニング30分前にバナナでも食べれば大丈夫
1時間以上走るのならデキストリンでも買うといいかもしれない

要注意なのは目的がハッキリしてるのなら、それ以下でも以上でも違う負荷でやらない方が最短でいける
これが筋肉と循環器系の大きな違い
30無記無記名:2009/10/20(火) 19:00:41 ID:pcmO00d3
ベンチ120kg挙げるにはダンベルベンチ何kgを10回こなせるくらいの力が必要?
31無記無記名:2009/10/20(火) 19:03:58 ID:1XZ6UGT2
>>30
37kg
32無記無記名:2009/10/20(火) 19:18:54 ID:pWWhuHNi
バナナはすぐエネルギーになるっていうのは真っ赤な嘘
バナナダイエット騒動の研究でばれたろ
実際は8時間以上かかる
33無記無記名:2009/10/20(火) 19:29:22 ID:mkMhBUqc BE:1997064285-2BP(71)
痩せ形でトレーニングしてるんだけど、
サバスのウェイトアップの奴か、普通の金色パッケージの 
プロテインどっち飲めばいい?
トレーニングした時だけ、普通ので違う時は 
ウェイトアップの奴を飲む感じがいいのかな?
34無記無記名:2009/10/20(火) 19:53:46 ID:2urjWPk5
>>33
iherbってサイトでtwinlabのプロテインを頼むがオススメ
送料込みで国産のより半額以上安い。
35無記無記名:2009/10/20(火) 19:56:34 ID:2urjWPk5
>>32
吸収の早い炭水化物の摂取はインシュリンの大量分泌を促すから、トレ前には向いてない。
トレ前にはむしろ吸収の遅い炭水化物のほうがいい。
トレ30分〜60分前くらいにホエイプロテインとフルーツジュースを摂るのがオススメ。
36無記無記名:2009/10/20(火) 20:02:44 ID:mkMhBUqc BE:2795890087-2BP(71)
>>34
聞きたいことと違うけど、良い情報ありがとう 
とりあえず、黙ってそれ飲んでろってことでいいのかな
37無記無記名:2009/10/20(火) 20:26:43 ID:rMdTu76U
そういえば俺、走るのすきで毎日5キロとか走ってた時期あったが早くならなかったなw
純粋に走るのが好きだった。タイムはかってたけど全然伸びない
遅筋にしろ速筋にしろ筋肉の成長速度ってそんなもんなのかなぁと筋トレ3ヶ月目な漏れ
38無記無記名:2009/10/20(火) 20:28:30 ID:rMdTu76U
そりゃあ半額なんだもんwww
39無記無記名:2009/10/20(火) 20:28:37 ID:pcmO00d3
>>31
37kgでメインセット組んでる>>31氏は120行けるってことだよね?
サンクス、励みになる
40無記無記名:2009/10/20(火) 20:32:11 ID:rMdTu76U
精子を全部出したら体重が何キロか変わりそうなのですが追い込みってどうやってます?
41無記無記名:2009/10/20(火) 21:37:03 ID:OzvxYhSw
胸筋や背筋が回復する前はプールで泳ぐのも辞めといたがいいですかね?
42無記無記名:2009/10/20(火) 21:37:50 ID:1XZ6UGT2
>>33
プロテインを飲んで米をたらふく食え! 米いやならパンうどんパスタ
43無記無記名:2009/10/20(火) 21:52:31 ID:/V78l1US
有酸素運動について60分の有酸素運動をする場合
60分連続
30×2
20×3
10×6
同じ効果ですか?
44無記無記名:2009/10/20(火) 22:42:49 ID:DLRHysXq
おならの臭さを何とかするにはプロテイン摂取を減らすのがいいですか
45無記無記名:2009/10/20(火) 22:56:28 ID:pM2EwDLZ
>>7
ありがとうな
46無記無記名:2009/10/20(火) 23:08:56 ID:M0P80oI8
>>44
ヤクルトやカルピスを意識して飲むようにするといいよ
47無記無記名:2009/10/20(火) 23:38:10 ID:rrxcO1G5
家でダンベルを使ってトレーニングしています。
片方25kgでダンベルプレスを4〜5日ごとにようすを見ながらやっています。
いつものように始めたら、いつもは15回ほどできるのに
今日は9回ほどで限界になってしまいました。
大胸筋というより全ての筋肉に力が入らずプルプルしてしまいました。
昨日は何もしていないので疲れは無いと思うのですが
もう少し休んだほうがいいのでしょうか?
48無記無記名:2009/10/20(火) 23:38:46 ID:o2Z9M8DD
筋トレ始めてから異常に毛深くなったんだけど、これは男性ホルモンが筋トレにより分泌されるせい?
マジで猿人のようだわ・・・。
49無記無記名:2009/10/20(火) 23:55:22 ID:yQCZ+Fph
>>48
俺もだ
なんか肩にまでうっすらと生えてきやがるぜ
50無記無記名:2009/10/21(水) 00:12:41 ID:eY+qeXj9
おれもウェイトトレ始めてから毛深くなった
51無記無記名:2009/10/21(水) 00:14:16 ID:cRzfiNJx
>>48
その手の人は、徐々に頭髪が減少します。
少しでも頭髪を残したい気持ちがあるなら、筋トレやめれ。
52無記無記名:2009/10/21(水) 00:32:50 ID:FZRb5ms6
>>44

キノコたくさん食ったらましになるよ。食物繊維が豊富だから。
53無記無記名:2009/10/21(水) 00:36:51 ID:qWxCcfF5
>>51

カメムシウゼェから消えろ。


>>48

イソフラボン摂取
54無記無記名:2009/10/21(水) 00:38:09 ID:FZRb5ms6
昆布の食物繊維は最強
55無記無記名:2009/10/21(水) 00:38:25 ID:eA2nttZN
有酸素運動について60分の有酸素運動をする場合
60分連続
30×2
20×3
10×6
どれも同じ効果ですか?
56無記無記名:2009/10/21(水) 00:39:02 ID:qWxCcfF5
>>26

これは酷い。
特に

>>テンプレだけ見ろとかいうやつは、自分がやってるトレや知識量に自信がない証拠

とか。
57無記無記名:2009/10/21(水) 00:39:18 ID:03p7sRoc
ステロイドなどの薬物の後遺症と戦う小山裕史氏のブログ
http://bmlt-worldwing.com/newpage9-2105.html
>>松葉杖なしでは歩行不可能
  体重は一時期50Kg代まで落ちて廃人状態
  日常的に全身に激痛が走るそうです

他スレにあったんだけど、これ、どういうことですか?マジ?
知ってる人教えてください。
58無記無記名:2009/10/21(水) 01:09:01 ID:W2fS7OjM
ひどいのはお前の頭だキチガイボールド。
59sage:2009/10/21(水) 01:57:27 ID:4kljj4YI
amazonで極太曲げフレームががっちりとサポート!フラットベンチDX

なるものを買おうとしてるのですが、シート幅25センチって普通ですか?
60無記無記名:2009/10/21(水) 02:39:11 ID:2TCcAqX+
>>57
ステロイドが原因では無いようだけど良くわからないらしい。

原因不明のいわゆる難病「線維筋痛症」
重症の時期にはほんのちょっとの刺激で(軽く触る程度)激痛が走り
身体を動かすのも辛いので当然筋肉は減少、食べる事さえママならず体重も激減する
立って足を動かすだけでも痛むので支えになる松葉杖がないと動けなくなる
痛み止めで多少はごまかせるらしいが普通の社会生活は出来ないようだ。
61無記無記名:2009/10/21(水) 06:46:19 ID:wgYBqCOk
お盆あたりからはじめた筋トレ
いまだに寒くなく半袖 (ちなみに九州南部)
みんなもう長袖 ためしに長袖着てみたが暑くて暑くて
みなさんそうですか?
62無記無記名:2009/10/21(水) 07:21:41 ID:eA2nttZN
有酸素運動について有酸素運動をする場合
小分けにしても効果ありますか?
63無記無記名:2009/10/21(水) 07:52:38 ID:sm17NOas
10分3回と30分1回ではほぼ同じ効果と書いてる本あるよ
64無記無記名:2009/10/21(水) 08:16:20 ID:wp6WQvJZ
筋トレ頻度、48時間ごとにするのと72時間ごとにするのとどちらが早くマッチョに?
65無記無記名:2009/10/21(水) 08:32:49 ID:73m68ol9
>>64
個人差。以上。
66無記無記名:2009/10/21(水) 09:26:12 ID:1dLFvwyC
>>64
オーバーワークもいい刺激になるし
両方混ぜればいいじゃないか
67無記無記名:2009/10/21(水) 09:29:52 ID:wp6WQvJZ
>>65
おまえはいらん
68無記無記名:2009/10/21(水) 09:39:23 ID:5jCW3P0T
腹筋についての質問です

まだはじめたばかりなのですが
腹筋の上段だけがうっすらと凸っていて
中段、下段の凸がありません。

そこで中段、下段を重点的に鍛えたいのでそれにあった腹筋の仕方を教えてください
69無記無記名:2009/10/21(水) 10:04:04 ID:73m68ol9
>>67
なんでやねんw
物凄く的確なアドバイスをしたつもりだぞ
70無記無記名:2009/10/21(水) 10:09:12 ID:1dLFvwyC
>>69
質問者が望んでるのは「正しい答え」じゃなくて「気に入る答え」だからなw
71無記無記名:2009/10/21(水) 11:02:44 ID:2TCcAqX+
>>68
腹筋は上段から順に発達するのは当たり前
下段から発達する腹筋は誰も見たことがないはず。
腹筋のトレを何種類か万遍なく続けて行けばボコボコになるよ
72無記無記名:2009/10/21(水) 11:29:44 ID:6J46GTq+
>>68
足あげ腹筋がオススメ。
尻をベンチより外に出してやると
かなり下腹部にきくよ。
73無記無記名:2009/10/21(水) 11:52:57 ID:5jCW3P0T
>>71
ありがとうございます
筋肉の発達にもいろいろあるんですね
勉強になりました

>>72
ありがとうございます
ベンチは後日、ダンベルといっしょに購入予定ですが
これならベッドとかでもできそうですね
74無記無記名:2009/10/21(水) 12:42:47 ID:c9zMFwbc
筋トレ始めてまだ三ヶ月ですが、最近肩がポキポキなるようなり
また、腕を回すとゴリゴリと嫌な音がするようになりました
痛みはないので気にせず筋トレを続けているのですが、休んだ方がいいのでしょうか?
75無記無記名:2009/10/21(水) 13:15:44 ID:0t3HsO6j
下腹をへこませるにはどうすれば・・・
76無記無記名:2009/10/21(水) 13:26:20 ID:1sFDxL/s
精神病院でも出来る筋トレを教えて下さい
閉鎖病棟ではないです
77無記無記名:2009/10/21(水) 13:39:26 ID:2TCcAqX+
>>76
病棟の器具持込はNGだろ?自重しか無いんじゃね
(病院の床は細菌だらけだから直接手を触れるのはヤバいけど)
あとは医師に相談してリハビリテーション科ぐらいか
78無記無記名:2009/10/21(水) 13:54:27 ID:iiEmRqon
シュラッグビハインドバックをやったら
胸筋がすごい痛くなってきたんだけど
拮抗筋みたいな関係で無理にストレッチされちゃって
裂けたみたいな感じですか?
ほっといたら治る?
79無記無記名:2009/10/21(水) 14:25:04 ID:jdVb+34P
デッドで胸攣るけど、そういうのと違うの?
80無記無記名:2009/10/21(水) 14:38:19 ID:tqCy3vvi
>>74
高重量のプル系で関節が少しだけずれてんじゃない?
痛みがないならたいして問題ないと思うが、心配なら少し休んでみたら?
改善されてもまたなる気がするが...
関節に負担あんまかけないように
フォーム気にしながら軽重量で慣れるのが一番オススメ。
81無記無記名:2009/10/21(水) 14:40:26 ID:tqCy3vvi
>>76
自重とランニングとかだろうな。
とりあえず入院してるなら
退院するまで自重やって、
退院したらウエイトやることを目標に
過ごしたらいいよ。
82無記無記名:2009/10/21(水) 14:42:15 ID:tqCy3vvi
>>75
まず腸内環境整えて、腹筋しまくりの
有酸素だな。
下腹はまじで一番手強いから気長にな。
83無記無記名:2009/10/21(水) 14:47:10 ID:iiEmRqon
>>79
それの重症版みたいな感じ
原因はなんですかね?
84無記無記名:2009/10/21(水) 14:57:16 ID:1sFDxL/s
>>77
>>81
ありがとうございます!
85無記無記名:2009/10/21(水) 15:04:40 ID:0t3HsO6j
>>82
ありがとう
腸内環境ってわかもと飲んどけばいい?
86無記無記名:2009/10/21(水) 15:29:15 ID:SfG1JFiA
筋肉って年間どれくらいつきますか?
87無記無記名:2009/10/21(水) 15:29:38 ID:jCNYLs3z
今、少し膝を痛めているんですが
スノボのオフトレの為、あまり膝に影響の無い程度で
下半身の筋トレをしたいと思っているんですが
どういった筋トレがお勧めでしょうか?
88無記無記名:2009/10/21(水) 15:31:23 ID:c9zMFwbc
>>80
関節が少しずれてるですか・・・、何だか怖いですね
でも痛みが無ければそんなに気にしなくていいという言葉で少し安心しました
プル、プレスどちらも自分の限界ギリギリの重量でいつもやってました

負担がかからないフォームを身につけてから高重量を扱った方がいいという事ですね?
取り敢えず休むと筋肉が落ちてしまわないか怖いので
低重量でフォームを確認しながら筋トレをやってみます

ありがとうございました
89無記無記名:2009/10/21(水) 15:49:40 ID:HKAZCbeV
>>87
パーク入ったりグラトリするならカーフを鍛えるといい。
具体的なトレ方は知らぬw
90無記無記名:2009/10/21(水) 17:27:05 ID:1dLFvwyC
>>86
成長が止まった男性で年間2.4kg前後って言われてる
詳細はテストステロン、レセプタでググっておいで

>>87
スノボスレで聞いた方がいい
91無記無記名:2009/10/21(水) 18:00:39 ID:SfG1JFiA
>>90
2,4ですか・・・。自分27なんですが、スポーツショップ体組成測定したんだけど2か月間で2キロ近く筋肉量
アップしたんですが間違いなのでしょうか?
92無記無記名:2009/10/21(水) 18:10:25 ID:X01agMJT
>>85
わかもとやエビオスもいいけど、
毎朝の飲むヨーグルトやヤクルト系が
侮れないよ。
俺はそれで下腹だいぶたいらになった。
93無記無記名:2009/10/21(水) 18:46:03 ID:HCasEzod
>>91
ああ、そうだよ
94無記無記名:2009/10/21(水) 19:29:28 ID:lcRXQx6f
腕の付け根の裏(広背筋)?というか腰の横側の上のほう
脇の下から少し後ろを痛めました
整形行ってレントゲンとったけど異状なしでロキソニンくれただけ
でももう2ヶ月も痛いですトレは足だけにしてます
これインナーマッスルとかを鍛えたほうがいいですか?
このままトレ休んで肩とかの筋肉が衰えていくのも怖いです
どうすればorz
95無記無記名:2009/10/21(水) 19:33:42 ID:jdVb+34P
>>94

痛めました、て、
痛くない部分トレする
痛くない種目でトレする
ちょっと痛くてもトレする事で別段悪化しないなら
ちょっと痛いの我慢してトレする

しかないよ。
96W:2009/10/21(水) 19:35:21 ID:vt98ayoG
フルスクワット始めて1ヶ月たちます。
オールアウト3セット頑張っていますが、
大腿はきいているんですが、脹脛の方にもちょっと、
ジンジンとする程度ですけど、ダメージきます。
これは、動き・やり方が悪いのでしょうか!?
97無記無記名:2009/10/21(水) 19:40:48 ID:jdVb+34P
自分は脹脛の方には全然こない。
正しいフォームでもバランスとるのに使う。
それが個人差の範囲かどうか、フォーム見ないと判らない。
98無記無記名:2009/10/21(水) 19:41:58 ID:jdVb+34P
>>94
痛みは気になる程ではないけど
悪化しそうならやらない。 も追加しとく。
99無記無記名:2009/10/21(水) 21:11:45 ID:/4EuCP2y
IRON MANとマッスル&フィットネスどちらがおすすめでしょうか?
100無記無記名:2009/10/21(水) 21:18:34 ID:jCNYLs3z
>>89-90
thx
とりあえずカーフ・レイズとやらをやってみます
101無記無記名:2009/10/21(水) 21:34:59 ID:HDRylcVQ
皆、仕事終わってからトレ行く時って何食ってるんですか?

102無記無記名:2009/10/21(水) 22:33:30 ID:HCasEzod
時間があるときは普通に食事
時間が無いときは食パン
103無記無記名:2009/10/21(水) 23:01:30 ID:QuBs5thC
>>99
初心者ならマッスル&フィットネスがいい。
中級者以上ならどっちも買うといいよ。
104無記無記名:2009/10/21(水) 23:06:17 ID:HCasEzod
普通は買わない
105無記無記名:2009/10/21(水) 23:08:22 ID:IyFUg2a0
M&Fはネットの記事でいいんじゃない
106無記無記名:2009/10/21(水) 23:18:38 ID:1dLFvwyC
>>91
2ヶ月で2kgの筋肉量の増量ってステロイド使っても厳しいよw
ありえない数字だから100%測定ミス


まあ血液や筋肉中の水分じゃないかな
107無記無記名:2009/10/22(木) 00:27:36 ID:rV/OR6oR
>>48
男性ホルモンの感度が高めなので、あなたには間もなくハゲワールドからの招待状が届くでしょう。
ソイプロテインの摂取を推奨する書き込みがありましたが、ソイプロテインはイソフラボンによる害(早い話、ガン)を防ぐためにイソフラボンを除去しています。
また、イソフラボンが頭髪を守るという話はデマカセで、発毛に効果はありません。
あなたは筋トレやめますか?それとも人間辞めますか?
108無記無記名:2009/10/22(木) 00:30:39 ID:d1jVui3t
>>106
トレ初めての最初の1年は5〜7キロ増えるらしいよ
109無記無記名:2009/10/22(木) 00:31:23 ID:t5Mt6AU3
>>108
ふえねーよwww
110無記無記名:2009/10/22(木) 00:38:17 ID:d1jVui3t
>>109
俺、トレ始めて5か月の2..3キロ増えてるし。筋トレ歴4年の友人がそう増えるって言ってたし。
筋肉量がある程度のレベルまで言ったら年間2.4キロ程度におさまるっていってたよ
111無記無記名:2009/10/22(木) 00:52:57 ID:Z2NFP12+
ttp://www.youtube.com/watch?v=6p0K-vRancw
身長176体重55の糞ガリなのになんでかっこいいんですか?
なんで女にもてまくりなんですか?
やはりゴリマッチョは時代に逆行してるようで筋トレに気合が入らなくなりました?
細身の服とか皆さん着ないんですか?
112無記無記名:2009/10/22(木) 00:59:38 ID:WPwBzqVR
トレ一年目なら9ヵ月増量して3ヵ月減量したなら5kgぐらいは増量するだろうな。
まぁ重要なのは数値じゃないく見た目。

一年で誰でもマッチョになれるなら今頃マッチョだらけのはずだw
113無記無記名:2009/10/22(木) 01:02:33 ID:O6PpuslJ
>>110
釣り乙 もっと巧に誘えクズ
114無記無記名:2009/10/22(木) 02:09:51 ID:t5Mt6AU3
>>112
せいぜい3キロです
5キロなんて無理。
115無記無記名:2009/10/22(木) 02:31:59 ID:oRo82e6n
腕立てが出来るようになるまで何年くらいかかりますか?
116無記無記名:2009/10/22(木) 02:41:25 ID:0sE16zNY
トレはじめて半年で10キロいけるから、おまえらばかか!
YouTubeで筋トレっていれたら半年で10キロ増やしてる動画あるぞ
117無記無記名:2009/10/22(木) 03:04:33 ID:b1dNSbAr
>>116

パクパクさんだろ。
118無記無記名:2009/10/22(木) 03:07:22 ID:b1dNSbAr
>>111

そいつら服脱げばカッコ悪いな。何故ならガリガリだから。
俺は北村さんやカトラーの方がカッコいいと思う。
119無記無記名:2009/10/22(木) 03:09:23 ID:b1dNSbAr
>>107

発毛効果ではなく、禿「予防」だボケ。 既にハチッた禿共は信じないだろうがな。
120無記無記名:2009/10/22(木) 06:27:18 ID:53P6+s8a
肘を痛めてるんですが、腕に負担をかけず
三角筋と広背筋を鍛えるトレーニングはありますか?
持っている器具はダンベルだけです。
121無記無記名:2009/10/22(木) 06:59:11 ID:GwnI1bvY
体脂肪を正確に計る方法が全身スキャンしかない以上増量分にどのくらい
筋肉が含まれてるか不明 カットがなければ多分脂肪が大部分のはず
122無記無記名:2009/10/22(木) 07:28:55 ID:otNzcb1Z
俺半年で11kg増量したけど、それでも筋肉量は1kgぐらいしか増えてないってことだよね?ってことは単純に考えて10kgは脂肪?
その割りにだいぶゴツクなったんだけど、どうしても一年で筋肉は2kgしか増えないっていうのが信じられないなぁ。
まぁカットバリバリ出てるわけでもないけどさ。
123無記無記名:2009/10/22(木) 07:46:54 ID:Mvk20YWg
年齢・遺伝的要素・トレ強度・骨格による基の筋肉の大きさ・栄養環境
皆違うのに、科学的に年何キロしか筋肉付かないよなんて言ってるのは基本馬鹿だから気にスンナ
124無記無記名:2009/10/22(木) 09:11:43 ID:ZD4ahrvs
>>122
神経系や体液とか考えると妥当だと思うよ
125無記無記名:2009/10/22(木) 09:19:31 ID:HerWn7qz
1kgって言っても結構な量だぞ。
ささみ1kgでもどんぶり一杯分くらいはある。
126無記無記名:2009/10/22(木) 09:44:06 ID:hpJSOsDt
カーディオを多めにやって10%減量したら、筋力低下が思った以上なので
クレアチンを使おうかと思ってるんだけど、
ある程度落としきって腹まわりがすっきりした段階で使い出した方がいいのか、
これ以上の筋力低下を避けるため、すぐに使い始めた方がいいのか、どっちだろう?

クレアチンには反応がよくて、過去最大で7kg増えたこともあるくらい。
127無記無記名:2009/10/22(木) 10:49:33 ID:9WdkgUq7
クレアチンを何だと思ってるの?
128無記無記名:2009/10/22(木) 10:57:52 ID:KhLLT7VQ
>>122
俺には君の思い込みが馬鹿すぎて信じられないなぁ。

年齢・遺伝的要素・骨格による基の筋肉の大きさ・栄養環境
全てが違ってもホルモンの分泌量はほぼ一定なのを知らないのは基本馬鹿だから気にスンナ
129無記無記名:2009/10/22(木) 11:10:19 ID:VYc7TfZG
チンニングするとき足を前に出すのと後ろに曲げるのとでは違う?
130無記無記名:2009/10/22(木) 11:12:29 ID:Mvk20YWg
何言ってんだこいつ
131無記無記名:2009/10/22(木) 11:25:01 ID:HzoDYn8l
>>129
足の角度が違う
132無記無記名:2009/10/22(木) 11:26:24 ID:LO8sX8kg
自体重トレーニングは毎日する必要はないのですか?
例えば、週6回みたいに、休みを作った方が効率的ですか?
133無記無記名:2009/10/22(木) 11:27:21 ID:VYc7TfZG
134無記無記名:2009/10/22(木) 11:30:57 ID:HzoDYn8l
>>132
週2でいい。自体重の負荷に慣れたら週何回やっても意味がない
135無記無記名:2009/10/22(木) 11:35:25 ID:VYc7TfZG
プロテイン飲んで電気のピクピクするやつで寝転んでれば筋肉付きますか?
136無記無記名:2009/10/22(木) 11:40:38 ID:VlgHh057
180cm68kg 体脂肪率15%
180cm78kg 体脂肪率18%

こんぐらいは充分ありえるわな。

137無記無記名:2009/10/22(木) 11:45:19 ID:HzoDYn8l
>>135 付かない
138無記無記名:2009/10/22(木) 11:49:22 ID:VYc7TfZG
>>137
えっ・・・
ありがとうございます
139無記無記名:2009/10/22(木) 12:00:41 ID:CcPYymXo
>>138
消えろよカス
140無記無記名:2009/10/22(木) 12:05:27 ID:O6PpuslJ
>>138
消えろカメムシ
141無記無記名:2009/10/22(木) 12:07:18 ID:wS9JIwEO
どしたー?^^
142無記無記名:2009/10/22(木) 12:49:31 ID:VYc7TfZG
おもろいなここw
143無記無記名:2009/10/22(木) 12:51:56 ID:VYc7TfZG
まぁなんだ・・
プロテインでも飲んでもちつけ
144無記無記名:2009/10/22(木) 13:00:23 ID:LO8sX8kg
>>134
その程度でいいのですか!
教えてくださってありがとうございます
145無記無記名:2009/10/22(木) 13:18:33 ID:SMZv4nv8
カゼインプロテインが届いたぉ!
146無記無記名:2009/10/22(木) 13:23:00 ID:Vfl8YGjt
筋肥大すると相対的にチンコが小さくなりますがむなしくならないですか?
147無記無記名:2009/10/22(木) 13:47:28 ID:otNzcb1Z
>>128
ホルモンの分泌が一定だから筋肉量は一年で2kg程度しかつかないってこと?
2kg増えたら筋断面積はどれぐらい増えるもんなんだ?
まぁでも見た目がでかくなったからそれで良しとするか!
148無記無記名:2009/10/22(木) 14:17:52 ID:phHK2Zv2
筋肉と関係あるのかわからないんですが腕に血管が浮き出るようにしたいです、筋トレして脂肪を燃やせばいいんでしょうか?
149無記無記名:2009/10/22(木) 14:21:08 ID:yTi1QLXV
>>148
有酸素運動して体脂肪減らせばいい
150無記無記名:2009/10/22(木) 14:37:59 ID:phHK2Zv2
筋力トレーニングでも体脂肪は落ちますか?当然汗は出ると思うのですが、俗に言う無酸素運動ですよね?
有酸素運動の方がいいという効率の問題なのでしょうか?
151無記無記名:2009/10/22(木) 14:40:05 ID:4UX/2wRR
商品券みたいなのをもらって何も買う物がなかったらから
はじめてザバスのプロテインとBCAAを買ってみたw

BCAAは筋トレや運動前に飲む
プロテインは直後に飲む

これでおkですか?
152無記無記名:2009/10/22(木) 14:40:40 ID:xdnIfZCW
ttp://www.youtube.com/watch?v=DF2-2NFHXp4&feature=player_embedded#
1:43分頃のベンチプレスは何`ぐらいでしょうか?
あと2:30頃のトレの名前も知りたいです?
格闘技用のオリジナルトレーニングでしょうか?
153無記無記名:2009/10/22(木) 14:42:38 ID:yTi1QLXV
>>150
消費カロリー>摂取カロリーなら体脂肪は減る。ただし筋肉も減る
154無記無記名:2009/10/22(木) 14:44:12 ID:yTi1QLXV
>>151 おk
155無記無記名:2009/10/22(木) 14:47:44 ID:a2r+cZAY
>>150
減る量は、
無酸素だと 筋肉1 脂肪10
有酸素だと 筋肉5 脂肪20
勝手なイメージだけど、筋肉を維持したいなら前者で、脂肪の絶対量を落としたいなら後者で
156無記無記名:2009/10/22(木) 14:51:41 ID:IILClQt2
僕場
157無記無記名:2009/10/22(木) 14:56:48 ID:4UX/2wRR
>>154
ありがとう

効果なんてないだろうけど、初なのでちょっとドキドキw
プロテインがどのぐらい不味いのか少し心配
158無記無記名:2009/10/22(木) 15:11:18 ID:BJFZOkuJ
筋肉増減の正しい概念は筋繊維の本数に変化は無く、ただ太くなったり細くなったりするだけ
159無記無記名:2009/10/22(木) 15:23:46 ID:YAkHSi8r
>>155
逆だバーカ
160無記無記名:2009/10/22(木) 15:26:55 ID:KhLLT7VQ
脂肪燃焼について素人が多過ぎてちょっと笑ったw

全員アナボリックスレッシュホールドと有酸素性エネルギー生産過程でググってくるといいよ
161無記無記名:2009/10/22(木) 15:32:57 ID:a2r+cZAY
>>159
え?どことどこが逆?
162無記無記名:2009/10/22(木) 15:33:44 ID:Dj3FpzL2
20kgのダンベルカールが2回しかできません。
結構がんばってきたつもりなんですが
もうちょっと回数が増やせたらと思っています。
立った状態で腕を下に伸ばし
肘を完全に曲げきるまで上げています。
163無記無記名:2009/10/22(木) 15:35:16 ID:yTi1QLXV
たまには>>150に直接レスしてやれよw
164無記無記名:2009/10/22(木) 15:35:43 ID:VlgHh057
>>160
全然答えになってないよ。
165無記無記名:2009/10/22(木) 15:37:26 ID:yTi1QLXV
>>162
10kgが10回出来るようになる>15kgが10回出来るようになる>20kg
と段階を踏めばいい
166無記無記名:2009/10/22(木) 15:42:56 ID:KhLLT7VQ
>>164
答えを与えるよりも、学び方を教えた方が皆のためになると思って

まあ生理学の場合ググっても出てこない答えの方が多いんだけどね
167無記無記名:2009/10/22(木) 15:47:47 ID:VlgHh057
>>166


TCAサイクルとAT持ち出すて、
一時的な脂肪代謝過大評価してない?
168無記無記名:2009/10/22(木) 16:02:00 ID:KhLLT7VQ
>>167
そう思うのなら君が彼らの間違いを指摘してやれよw
ここで俺と君が議論してもあまり利益ないし

AT未満の負荷だと二酸化炭素への分解量が負荷に比例するから妥当じゃね?
169無記無記名:2009/10/22(木) 16:05:13 ID:VlgHh057
いや、素人に対する玄人の意見聞きたかったんだわ。
「ホルモンの分泌量はほぼ一定だから〜」とかの信憑性も含めて。

玄人じゃないて判ったからもういい。
170無記無記名:2009/10/22(木) 16:08:17 ID:yTi1QLXV
ここで質問する奴も答える奴も素人だから安心しろw
素人のレスに食いつくのは勘違い野郎w
171無記無記名:2009/10/22(木) 16:09:58 ID:yTi1QLXV
まぁ、ググって正しい知識が得られると思ってるのが素人の特徴だよな
172無記無記名:2009/10/22(木) 16:11:24 ID:KhLLT7VQ
>>169
>>「ホルモンの分泌量はほぼ一定だから〜」とかの信憑性も含めて。

そこかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺は玄人じゃないよ
毛も生えてない素人
生理学も大学からだから18年しか学んでないしドクターも取れてないし
173無記無記名:2009/10/22(木) 16:12:22 ID:BJFZOkuJ
有酸素の利点は負荷が少なく気軽に出来る点。
循環器系、心肺機能にも多少有利。
174無記無記名:2009/10/22(木) 16:13:55 ID:kdSDkFc/
>>172
なら引っ込んでな
175無記無記名:2009/10/22(木) 16:25:59 ID:VlgHh057
ホルモン分泌量一定だから付けれる筋量が一定て飛躍しすぎてる。

毎年1年目と同じだけ筋量増やせるわけないのは
トレーニーなら全員知ってる。
176無記無記名:2009/10/22(木) 16:48:21 ID:02ltqXgR
筋トレ後にビール飲んだらだめだよね?
177無記無記名:2009/10/22(木) 17:06:53 ID:R7Nkm82y
ウエイトトレによる頭痛ってありますか?自分は最近ありまして辛いです。  ガンガン痛みます。熱とかはなく痛みとだるさだけです。咳や鼻水もないからウエイト以外考えられません。なにか対策ありますか?
178無記無記名:2009/10/22(木) 17:10:27 ID:Rdc1usP7
>>165
ありがとうございます。
15kg程度に下げてみます。
179無記無記名:2009/10/22(木) 17:15:51 ID:b1dNSbAr
>>176

彼氏に出されて身ごもらないように、ピルを飲むなら良いよ。
180無記無記名:2009/10/22(木) 17:17:53 ID:OVt1VPpb
筋トレしたいけどモチベーションが上がらない。
漫画でもアニメでも映画でもいいから筋トレしたくなるようなもん薦めて
181無記無記名:2009/10/22(木) 17:23:30 ID:otNzcb1Z
俺は格闘技のDVD観てる
182無記無記名:2009/10/22(木) 17:37:48 ID:c8qIdTDz
>>176
実は適度のアルコールはオススメだよ。
疲労回復は早まるし寝付きも良くなって各種ホルモン分泌にプラス。
183無記無記名:2009/10/22(木) 17:47:11 ID:gbGLpaFV
筋トレした日はエッチしない方がいいんですかね?
184無記無記名:2009/10/22(木) 17:47:36 ID:hoMnDI7J
174センチで
5ヶ月くらいで
59キロ→65キロ
までトレーニング、鯖丼、夜プロテインで増やしたんですけど
何キロくらいまで増やせば、筋肉アピールできる体格になりますか?
最近体が厚くなった、太った、キモイ等々言われるようになったのですが
185無記無記名:2009/10/22(木) 17:48:58 ID:02ltqXgR
>>182

そうなんですか
昔のトレ仲間に運動後のアルコールはダメって言われたから
186無記無記名:2009/10/22(木) 18:09:03 ID:Efd7+8ur
特別太っている訳ではないのですが
胸に脂肪がつきやすい体質、体型で
男なのにちょっとおっぱいが出てるので悩んでいます。
効果的に胸筋を鍛えて目立たなくする筋トレがありましたら
教えてください、お願いします。。。
187無記無記名:2009/10/22(木) 18:58:05 ID:WhsLflwH
>>182
嘘書くなよ
寝つきはよくなるかも知れないが眠りが浅くなるし女性ホルモンの同化が促進されるし
良い事なんかひとつもねーよ
188無記無記名:2009/10/22(木) 18:59:04 ID:WhsLflwH
>>186
痩せろデブ
摂取カロリー 減らせ
189無記無記名:2009/10/22(木) 19:06:05 ID:ZD4ahrvs
>>184
174センチ65キロでキモいってことはないだろ
まぁ絞るにこしたことはないが、あまり気にせずあと半年ぐらい
今のままのペースでガンバローや。
190無記無記名:2009/10/22(木) 19:07:39 ID:w8e2axmN
体脂肪わかんないのにそんなこと言っちゃってー
デブって言われたらデブなんだよ
191無記無記名:2009/10/22(木) 19:13:35 ID:0qgy9BMw
昼間からビール飲んでるドイツ人がたいいいぜ
192無記無記名:2009/10/22(木) 19:35:34 ID:02ltqXgR
ビール飲んじゃったorz
193無記無記名:2009/10/22(木) 19:36:27 ID:d1jVui3t
K1の中迫だっけ?5・6年くらい前の話だが、あいつ22歳くらいの時は190センチの50〜60キロ台の糞ガリだったのに
7年くらいで体重90以上でかなり良いからだだったぞ。どう多くみても体脂肪15%前後。どう考えても筋力量の増加
の幅が年間2.4キロ以上なんだが、どういうことだ・・・。
194無記無記名:2009/10/22(木) 20:32:31 ID:12A2YRZP
>>189
そうですか・・やはりマッチョと呼ばれるには174センチ70キロくらい必要ですか?
195無記無記名:2009/10/22(木) 20:53:17 ID:d1jVui3t
>>194
K1のマサトが試合時174か5くらいの70くらいだよ。
196無記無記名:2009/10/22(木) 20:54:18 ID:WSJp+MS3
体重84kgなのに腹へこますとめっちゃあばら骨浮き出てくるんだけど…
でも腹筋はあんま割れて見えないんだけど…


ナニコレ?


ちなみに身長は185cm
197無記無記名:2009/10/22(木) 21:44:08 ID:CcPYymXo
>>161
雑魚はひっこんでな
198無記無記名:2009/10/22(木) 22:07:55 ID:gZRTGl4L
遅っ
199無記無記名:2009/10/22(木) 23:07:03 ID:EzfBugzw
トレ後にホエイプロテインを飲んだ場合、次の食事(夕飯等)まで
ある程度時間を置いた方がよいのでしょうか?
200無記無記名:2009/10/22(木) 23:11:07 ID:BJFZOkuJ
>>155
ずいぶん都合のいいイメージだな kgに置き換えると

減る量は、
無酸素だと 筋肉100g 脂肪1.0kg
有酸素だと 筋肉500g 脂肪2.0kg

んなわけネーw
201無記無記名:2009/10/22(木) 23:17:41 ID:oRo82e6n
プロテインを筋トレなしで服用していたらどうなりますか?
202無記無記名:2009/10/22(木) 23:19:22 ID:w8e2axmN
通風になります
203無記無記名:2009/10/22(木) 23:19:47 ID:5O/lS6j3
筋肉増量剤飲めば筋肉付くに決まってんだろ
204無記無記名:2009/10/22(木) 23:46:43 ID:IkcgIiUQ
チンニングとシュラッグのほかに背中に効くよ!てトレはどれですか
205無記無記名:2009/10/22(木) 23:48:05 ID:BJFZOkuJ
>>204
ググレばいくらでも出てくる
206無記無記名:2009/10/23(金) 00:46:55 ID:d/HdtsHP
両腕を伸ばして交差させたとき、胸と上腕の肉が邪魔で、肘まで交差しません。せいぜい前腕上部です
皆さんは何処まで重ねられますか?
207無記無記名:2009/10/23(金) 00:52:41 ID:4waA3N3q
>>206
使えない筋肉乙
お前みたいなのがいるからビルダーは馬鹿にされる。
208無記無記名:2009/10/23(金) 01:01:15 ID:18pTmuVw
>>206
それ肉だけじゃないな肩関節が硬すぎる
209無記無記名:2009/10/23(金) 01:40:52 ID:d9BdcxPZ
バーベルが無いので両手にダンベルを持って肘と膝がつくまで膝を曲げてしています
これがフルスクワットであってますか?
210無記無記名:2009/10/23(金) 07:27:11 ID:wAvsfnNK
>>209
手の長さによる
211無記無記名:2009/10/23(金) 09:32:55 ID:28EQd3uw
摂ってるサプリメントのせいなのかトレの翌日ほとんど疲労が
残らないんで週に5、6回ジムで全身鍛えてんですけど良いんですかね?
212無記無記名:2009/10/23(金) 10:00:56 ID:dcccrPUK
俺の筋肉の質>>>>お前ら
213無記無記名:2009/10/23(金) 10:47:16 ID:PcHS8VuC
>>211
伸びてたらおk
214無記無記名:2009/10/23(金) 12:17:16 ID:rM7KYwXk
BCAAって筋トレ前に飲めばいいの?
飲んでる人はいつ飲んでます?
215無記無記名:2009/10/23(金) 12:28:20 ID:WEsimbIW
追い込むとどんな人でも筋肉痛になるんですか?
筋肉痛にならないようじゃ筋肉は太くなりませんか?
216無記無記名:2009/10/23(金) 12:31:07 ID:uQCG5JFV
>>214
トレ前でおk

>>215
筋肉痛にならないなら効いてないのかも
適切な重量及び回数で効かせる箇所を意識して筋トレしましょう
217無記無記名:2009/10/23(金) 12:32:34 ID:TDjE3VjF
筋肉痛はただの炎症だっつーの
218無記無記名:2009/10/23(金) 13:04:57 ID:JzqLad9d
筋肉痛にならないなら効いてない
筋肉痛にならないなら効いてない
筋肉痛にならないなら効いてない
219無記無記名:2009/10/23(金) 13:06:01 ID:il01uIyM
>>216
クソ見たいな知識で解答者ぶんなハゲ
筋肉痛と筋肥大は因果関係ねーよ雑魚
220無記無記名:2009/10/23(金) 13:18:16 ID:sAwozqgq
腹の肉がつまめなくなるまで鍛えてる人って体脂肪は何%くらいの人ですか?
221無記無記名:2009/10/23(金) 13:25:57 ID:dcccrPUK
>>216
BCAAはトレ前はあってるが長時間トレの場合トレ中にも摂取する。


筋肉痛は筋肉の中の乳酸などの疲労物質が溜まっておこる場合もある。単純にいえば金持久力不足からくる
これが運動直後に起こる筋肉痛

筋トレ後の筋回服により、筋肉が一度分解されることによって起こる痛み。これが遅れて発生する筋肉痛

ただ単純に、トレによりもたらされた筋肉・結合組織の損傷による痛みも筋肉痛の原因の1つ

まだ完全に解明されてないらしいけど
222無記無記名:2009/10/23(金) 13:41:50 ID:8x9mV1fO
>>221

>>筋トレ後の筋回服により、筋肉が一度分解されることによって起こる痛み。これが遅れて発生する筋肉痛

俺、いつもこれだ。「今回も筋肉痛来ないのかぁ… 」っと思ってると、翌日の昼辺りから痛みだす。
トレーニングが上手くいってるって事か?
223無記無記名:2009/10/23(金) 13:45:00 ID:PcHS8VuC
腕立てが筋肥大のトリガーにならんぐらいベンチ挙げる人でも
しつこく腕立てしたら筋肉痛おきる。

逆に6RMぐらいのトレだと筋肉痛かなり弱いが筋肥大は普通に起こる。


全然目安にならないよ。
224無記無記名:2009/10/23(金) 13:45:29 ID:dcccrPUK
>>222
年齢とか回復力とかにもよるだろうけどそうなんじゃないか?
225無記無記名:2009/10/23(金) 13:59:15 ID:3r/SSm2L
筋肉痛でそんなに熱く議論するほどのことでもない
次の質問どうぞ
226無記無記名:2009/10/23(金) 14:19:13 ID:6kxINYor
http://www.youtube.com/watch?v=7Pdiv3H6b7k&feature=related

これみたいに出来るようになるにはどれくらいの期間が要りますか?
227無記無記名:2009/10/23(金) 14:25:13 ID:3r/SSm2L
>>226
お前のスペックも晒さずに答える事は出来ない
まずは自分の身体を貼ってからだ
228無記無記名:2009/10/23(金) 14:29:09 ID:JzqLad9d
>>226
吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

持久力もないけどそれ以前に腕立て伏せですらないwwwwwwwww
229無記無記名:2009/10/23(金) 14:33:48 ID:WxVEN2wL
ダイエットの補助みたいな感じで筋トレしてるんですが
この場合、プロテインよりもBCAAとかを摂取した方がいいんですかね
170cm, 66kgのデブです
230無記無記名:2009/10/23(金) 14:35:47 ID:TDjE3VjF
ダイエットの補助みたいな感じってのはどんな感じなの?
ウェイトなの?どれくらいの負荷なの?
231無記無記名:2009/10/23(金) 14:43:54 ID:PcHS8VuC
>>229
BCAAやプロテイン買う金で、先にダンベル買わないと
1ボトル空になった後で、何も変わってない自分の姿を見ることになる。
232無記無記名:2009/10/23(金) 14:49:44 ID:WxVEN2wL
>>230
>>231
スポーツジムでウェイトマシンを使って筋トレして
そのあと有酸素系のやつやってます
筋トレのメニューは筋トレwikiの初心者向けってのをやってます
233無記無記名:2009/10/23(金) 14:57:52 ID:WxVEN2wL
>>230
負荷はwikiに書いてある通りに10回出来る位のやつでやってます
234無記無記名:2009/10/23(金) 14:58:23 ID:TDjE3VjF
>>232
基本はプロテイン。飯の合間に一回20〜30g飲め。
それを一日3回取り入れてもだるいならBCAAに手を出せばいい。飲むのはトレ前
ただ、劇的な変化は期待するな。あくまでダメ押し。金に余裕のある奴とか筋トレが一番の趣味ですとか言う奴が飲むもん
235無記無記名:2009/10/23(金) 15:01:48 ID:JzqLad9d
>>229
ダイエットするならカフェイン飲んで歩くだけでいいんじゃないかな
筋肉減らしたくなければ同時にウエイトトレも必要だけど

筋量維持しつつ体重減らすのは今まで甘えてきたデブには無理だ
236無記無記名:2009/10/23(金) 15:02:12 ID:TDjE3VjF
まあ、ダイエットメインなら腹減ったときにプロテイン飲めばいいよ
脂肪減らなきゃモチベ上がんないだろ?
ウェイトの消費カロリーはデカイが、筋肉の消費カロリーなんて知れてるからな
237無記無記名:2009/10/23(金) 15:08:14 ID:PcHS8VuC
>>232
おkおk、トレはちゃんとやってる前提ですね。
個人的にはコスト面からプロテインですが、どっちでも良いかなぁ。

体重が標準前後で体脂肪が気になる人の場合
減量にプロテインを使った2ヶ月と、BCAA使った2ヶ月、
befor afterで画像比較して判る程の差は出ないス。
238無記無記名:2009/10/23(金) 15:18:16 ID:WxVEN2wL
>>234
>>235
>>236
>>237
返信ありがとうございます
一回分のプロテインのカロリーがそれなりにあったので
それならBCAAとかの方がダイエットにはいいかなと思ったんですが、あまり変わらなんですね
なら早速モチベ維持のためにも米産のでかい奴を買おうと思います
239無記無記名:2009/10/23(金) 16:05:14 ID:8x9mV1fO
>>238

何でダイエット板からわざわざ来るのかな? ウゼェんだよね。
240無記無記名:2009/10/23(金) 16:12:46 ID:18pTmuVw
>>238
ダイエットしたきゃ適当に動いて、消費カロリー>摂取カロリーにすれば良いだけ。


241無記無記名:2009/10/23(金) 18:10:10 ID:6kxINYor
43→45→50→42→53→42→50→62→47→37→52kg

体重の変化
すぐ太る
身長150cm体脂肪32%
242無記無記名:2009/10/23(金) 18:12:56 ID:6kxINYor
>>241>>226です
243無記無記名:2009/10/23(金) 19:21:06 ID:NPyfoX6J
ラットプルダウンとチンニングで使われる筋肉がまったく同じだと考えるバカについてどう思いますか?
244無記無記名:2009/10/23(金) 19:23:15 ID:4waA3N3q
女か?
あのくらいの腕立てならできるようになるまで半年も掛からんよ。
部活の女子部もあれくらいすぐにできるようになってたから。
245無記無記名:2009/10/23(金) 19:28:45 ID:6kxINYor
>>244
デブなんです
246無記無記名:2009/10/23(金) 19:41:12 ID:8YeYXSrl
真面目な質問なんですが
体重を落として筋肉をつけたい場合
どんなトレーニングが必要ですか?
筋トレをすると体重増えてしまいますか?
247無記無記名:2009/10/23(金) 19:43:48 ID:XjBNe3/+
食わなければ減る 食えば増える それだけだ・・・
248無記無記名:2009/10/23(金) 19:44:33 ID:NPyfoX6J
腕立て程度の負荷でも筋肥大するよ。
遅筋が疲労していくにつれて速筋が使われる割合が増えてくから
腕立てでも限界までやれば効果ある。
遅筋も鍛える必要のある場合、超高レップのトレもふつうに選択肢のひとつとなる。
249無記無記名:2009/10/23(金) 19:46:17 ID:PcHS8VuC
>>246
とりあえず食事2〜3割減らして
スクワット、ベンチプレス、デッドリフト、チンニング、ショルダープレス
やっとか。
250無記無記名:2009/10/23(金) 19:48:06 ID:TBSGY/HS
ベンチプレスのバーの握りについて質問
線の内側か真上を握るかで悩んでいる
一般的にはどっちだ
251無記無記名:2009/10/23(金) 19:49:05 ID:PcHS8VuC
>>250線の上に人差し指
252無記無記名:2009/10/23(金) 19:54:01 ID:TBSGY/HS
>>251
サンクス!
253無記無記名:2009/10/23(金) 20:39:55 ID:LuPFDLuR
腕立てや腹筋をいくら頑張っても筋トレ器具で鍛えてる奴には勝てないのか? 自宅バーベルとかうらやま
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256014439/
254無記無記名:2009/10/23(金) 20:43:14 ID:dcccrPUK
>>246
脂肪をおとさず筋肉つけてくなら太るな。
というか筋トレも含めての1日の消費カロリー以上に食べてたら太るよ
255無記無記名:2009/10/23(金) 20:50:02 ID:AFE6bsT2
>>243
まったく同じと思っていたバカが通りますよー
ほんとに違うのですか?
256無記無記名:2009/10/23(金) 21:01:05 ID:lOmF6nYn
スクワット100回腕立て50回が出来る奴は何筋使ってんの?側近?遅筋?
257無記無記名:2009/10/23(金) 21:07:03 ID:4waA3N3q
スクワ100腕立て50程度じゃなくてスクワ300腕立て100とか余裕なスポーツ選手は多い。
遅筋と言う人も多いが、速筋が持久力獲得した中間筋じゃねえかなと俺は思ってる。
258無記無記名:2009/10/23(金) 21:08:40 ID:yuuvqvYy
体重71キロなんですが懸垂1回の負荷はベンチプレスでいうと
どれくらいの負荷でしょうか?
チンニングスタンド買ったんだけど懸垂2回しか出来なくてワロチw
ワイドグリップだと1回も出来ない
259無記無記名:2009/10/23(金) 21:17:01 ID:yJWfhF1L
>>258
懸垂は背中、ベンチは胸。ワンハンドローだと18kgぐらいだと思う。
260無記無記名:2009/10/23(金) 21:18:03 ID:yJWfhF1L
訂正 25kgぐらい
261無記無記名:2009/10/23(金) 21:34:43 ID:TBSGY/HS
筋肥大を望む場合はタバコやめたほうがいいでつか?
喫煙厨はどうだのって意見はいらんです。
262無記無記名:2009/10/23(金) 21:44:42 ID:jq2vJ6Kc
>>261
俺は喫煙者だったが、
喫煙してた時と
禁煙して半年経つ今で
肥大に差は感じない。
だが、セット間の回復の早さと
スタミナ、呼吸の楽さが全然違うから
トレが楽になった。
263無記無記名:2009/10/23(金) 21:46:49 ID:TbXDplFW
>>261
俺吸うけど普通に伸びてるよ。
ただし持久力はガタ落ち。
スクワットは吸わない時期より長いインターバルがないと
息が整わない。
264無記無記名:2009/10/23(金) 21:48:36 ID:8Jkemihc
体の筋肉は増やしたいが顔の肉だけは痩せたいんだけどどうすりゃいいの?
265無記無記名:2009/10/23(金) 21:49:36 ID:TbXDplFW
>>262
奇しくもカキコの信憑性が上がったなw
266無記無記名:2009/10/23(金) 21:50:19 ID:6ZSJm1AE
チンニングって大胸筋も使うのでしょうか?
ベンチやって筋肉痛になってる時にチンやると大胸筋が痛くてできない
267無記無記名:2009/10/23(金) 21:54:19 ID:dcccrPUK
>>266
広背筋効かせてる胸はるから痛いんじゃね
268無記無記名:2009/10/23(金) 22:27:04 ID:Axo5CJrH
>>266
懸垂だけで胸筋が筋肉痛になることあるよ。
フォームによっては胸筋の関与が大きくなる
269無記無記名:2009/10/23(金) 22:28:08 ID:lOmF6nYn
>>257
ありがとう
270無記無記名:2009/10/23(金) 22:33:03 ID:6ZSJm1AE
>>268
なるほど
胸に効かせないやり方とかはあるのでしょうか?
271無記無記名:2009/10/23(金) 22:41:04 ID:j7iXCj8N
レッグランジをするとけつの割れ目の上の方がピキっと痛くなる
何でだろ?
272無記無記名:2009/10/23(金) 22:45:10 ID:YNfu7+T9
ワンハンローで42*8引けるけど、自重チンが4〜5回でもう上がりません
体重67なんですが、根本的にフォームおかしいのかなあ
273無記無記名:2009/10/23(金) 22:49:22 ID:JzqLad9d
>>256
100回も繰り返せる運動は遅筋かつ有酸素に近い

最大筋力の30%前後が最大運動領域だから
まずはMaxを上げてから持久力を上げるようなトレーニングをしないとそうは成れない

最初から腕立てばかりやっても30〜50回くらいから成長が遅れて時間の無駄になってしまう
274無記無記名:2009/10/23(金) 23:07:09 ID:yJWfhF1L
>>272
ワンハンドで引いてないじゃない?
275無記無記名:2009/10/23(金) 23:15:27 ID:2gjblS6x
チンニングの時ってやはり胸を張ってやったほうがよいのでしょうか?
背中の筋トレのよい筋肉の収縮の仕組みはいまいち理解できなくてわからない。
肘をメインに考えて肘を下に引くって感じで体を挙げてるだけになってます。
なんとなく頭が前腕より前を通過してあごをトップに持っていくという感じ。
276無記無記名:2009/10/24(土) 00:02:25 ID:Axo5CJrH
>>275
肘を真下に引くのではなく、横腹に引きつける感じで背中の後ろに引くべし
胸はもちろん張っておく
277無記無記名:2009/10/24(土) 01:19:53 ID:XS1zEXNy
トレーニング歴一年。
171 59 18% →68 22%
毎日3000キロカロリーくらいとってました。

そろそろ減量に入りたいのですが摂取カロリーはどれくらいまで落とせばいいんでしょうか?
278無記無記名:2009/10/24(土) 01:36:44 ID:hxdEIBcP
>>277
1日の消費カロリー以下で、基礎代謝以上のカロリー
詳しくは>>1のリンク先とか見て回ってくれ
279無記無記名:2009/10/24(土) 04:46:32 ID:I98AwD2h
胴囲について質問なんですが、胃下垂でも無い限り、体脂肪率が一桁までいけば下腹部より上腹部の方が太くなりますよね?

現在体脂肪率18%(体重87キロ)の状態で上腹部87、下腹部92です。
下腹部の脂肪がなぜか多い…
280無記無記名:2009/10/24(土) 05:16:50 ID:e15ycH5B
左右のバランスについて。
前腕&上腕ともに、左が1cm細いです。
右が利き腕だからというのもあるのかもしれませんが、
多少の差は出てしまうものでしょうか?
281無記無記名:2009/10/24(土) 06:56:36 ID:MNr/vR27
>>280
誰にでもある事
282無記無記名:2009/10/24(土) 07:31:04 ID:hxdEIBcP
>>279
落ち着け
自分のレスを読み返せ
俺は意味が分からない
283無記無記名:2009/10/24(土) 09:03:08 ID:9xdB2EL5
1日2回朝と夜にプロテイン飲んでますが
夕食前にかなりお腹が空くのですが、
何か食べてしまうと夕食がお腹いっぱい
食べられなくなるので控えています。
おなか空いてる時に運動したら(しなくても)
カタボリックおきてますか?
284無記無記名:2009/10/24(土) 09:12:44 ID:HpKbvS1r
168cmの53kgのガリガリです(泣

肩幅44cmくらいなんですが
体重を60kgまで上げたらどれくらい増えますか?

だいたいの目安で教えてください

+2cmくらい?
285無記無記名:2009/10/24(土) 09:40:01 ID:MQ+fpJPy
>>283
10時と15時にプロテインとおにぎりでもたべとけばいいんじゃない?
286無記無記名:2009/10/24(土) 09:42:53 ID:9xdB2EL5
>>285
ガリなのでプロテインとりまくりの食べまくりでやってみます
287無記無記名:2009/10/24(土) 09:58:19 ID:bJwAbtuu
>>286
何でプロテイン2回も飲んでるの?トレしない時は前日トレしてる以外プロテイン摂取しなくていいのに
288無記無記名:2009/10/24(土) 10:25:53 ID:hxdEIBcP
>>287
>前日トレしてる以外プロテイン摂取しなくていいのに
何でそう思うの?
必要なたんぱく質が食事だけで摂取できないときは、
トレしてる・してないに関わらず、プロテインで補うのが普通だと思うけど
289無記無記名:2009/10/24(土) 10:53:37 ID:I/8T+241
トレの翌日こそ飲むべき
筋肉が破損して怪我してる状態な訳だからな
290無記無記名:2009/10/24(土) 11:17:10 ID:9xdB2EL5
>>287
筋肉修復中だからこそたんぱくひつが必要だと思った次第です
291無記無記名:2009/10/24(土) 11:19:20 ID:WdOKxCdm
オナニーしてからウェイトやると力出ないかな?
292無記無記名:2009/10/24(土) 11:24:47 ID:2u4/2nn6
971 名前: ノイズw(京都府)[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 01:17:50.85 ID:Gquk8J/V
俺は筋トレで1年で50kg(体脂肪率20%)から70kg(体脂肪率10%)になったんだけど?
1ヶ月で1kgが無理といってる人は、これをどう説明するつもり?


これって有り得るの?
293無記無記名:2009/10/24(土) 11:32:59 ID:FlGEUEz+
減量間に合わなかったんで一ヶ月くらい基礎代謝以下の食事で生活して
かなり筋量が減ったんですけど皆さんは減量終わってどれくらいの期間で
元の筋量に戻りますか?
1月には元の筋量に戻したいです。
294無記無記名:2009/10/24(土) 11:36:59 ID:VvAZwAmD
>>276
いつもベントローのときは肘で引き、脇腹に引きつけ、胸は張っていたが
効きが良い時とイマイチな時があったんだが、
背中の後ろに引く
ちょこっとフォーム試してみたけどいい感じ、これが重要だったんだね
次回から意識させてもらう
275じゃないけどありがとう、次の背の日が今から楽しみだw
295無記無記名:2009/10/24(土) 11:38:40 ID:bJwAbtuu
>>288
別にトレしてない時は一日に必要なたんぱく質の摂取量は体重1kg=たんぱく質摂取量約1gでいい。
有酸素系トレや軽い筋トレ程度なら体重1kg=たんぱく質摂取量約1.5g
全身追い込むような激しいトレのあとなら体重1kg=たんぱく質摂取量約2g

トレ翌日の休養日ならともかく普段の日に摂取する必要はない。食事で保管できる。
それにプロテイン飲みすぎると肝臓や腎臓悪くするから
296無記無記名:2009/10/24(土) 11:40:54 ID:W9J0fqBj
>>292
ねーよwww
ステ使っても難しいレベル
明らかな釣り
297無記無記名:2009/10/24(土) 11:54:21 ID:bJwAbtuu
>K1の中迫だっけ?5・6年くらい前の話だが、あいつ22歳くらいの時は190センチの50〜60キロ台の糞ガリだったのに
7年くらいで体重90以上でかなり良いからだだったぞ。どう多くみても体脂肪15%前後。どう考えても筋力量の増加
の幅が年間2.4キロ以上なんだが、どういうことだ・・・。

これはどうなの?俺も昔中迫のヒストリー的なのテレビで見てビックリしたよ。
298無記無記名:2009/10/24(土) 11:59:18 ID:WdOKxCdm
しかし角田にしても芋洗坂係長にしても、あんなガリからあんなマッチョやデブになるんだもんな
俺も太ることができるんだろうか。肉ばっか食っててもまったく体重増えないが
299無記無記名:2009/10/24(土) 12:02:28 ID:tZikGdrY
年間2〜3キロ位ならありえない話ではないんじゃないか?
俺みたいな凡人は無理だけどさ。
300無記無記名:2009/10/24(土) 12:13:29 ID:NoGnkeHK
一ヶ月に1kgずつ筋肉が増えていくのか
301無記無記名:2009/10/24(土) 13:17:16 ID:+AN6VDh2
>>298
太るには夜食べるしかない
胃下垂でも夜食べたら太る
302無記無記名:2009/10/24(土) 13:23:50 ID:+AN6VDh2
鍛えるのは運動嫌いじゃない人じゃないと続かないのかな
303無記無記名:2009/10/24(土) 14:35:19 ID:xKt8+Ion
夜寝る前に飯食わないのは非合理的だな。
寝てる間の栄養補給どうするの?
点滴でも打ちながら眠るわけじゃないなら
寝る前に消化吸収の遅いたんぱく質と良質の脂質をとるといいよ。
脂質はたんぱく質の消化吸収を遅くする効果がある。
カゼインプロテイン+豆腐の組み合わせがオススメ。
304無記無記名:2009/10/24(土) 14:46:01 ID:f8pxmwic
寝る前の栄養補給が当たり前のように言われてるが、睡眠は胃腸を休める時間でもあるわけだ。
実際、おれは寝る前にプロテイン飲むと翌日の体調は酷い。
おれが軟弱、と言い切ることも可能だがそういった人間がいるのは事実。
盲目的に寝る前のプロテインや飯を勧めるのはよくない。
305無記無記名:2009/10/24(土) 14:55:23 ID:MNr/vR27
ウェイトのためのウェイトwww
306無記無記名:2009/10/24(土) 15:21:03 ID:evmypqJi
>>304
消化器は寝てるとき動き亢進しますが…
307無記無記名:2009/10/24(土) 16:01:53 ID:f8pxmwic
>>306
睡眠時に活発になるって言いたいの?ソースplz
もちろん、就寝前に食事を摂る実験な
308無記無記名:2009/10/24(土) 16:04:38 ID:slZ5iFSz
※ここから怒涛のファビョリが始まります
309無記無記名:2009/10/24(土) 16:19:11 ID:17dfULF4
背中を鍛えても肩を鍛えてもどんなトレをしても
いつも太ももの外側が筋肉痛
姿勢間違ってるとは思わないのだが・・・

足が弱いから?足トレ増やせばいいのかな?
それとも肩幅より広めとか狭めとか足の開きぐあいを調整したほうがいいですか?
310無記無記名:2009/10/24(土) 16:42:22 ID:JFXskgvQ
チンニングとベントオーバーローどちらかを取り入れようと考えてるんですが、それぞれどの部位の筋肉を使うんですかね?
違いはあるんでしょうか?
311無記無記名:2009/10/24(土) 16:48:20 ID:H9ZPP6+w
>>304
内臓は副交感神経が優勢となる睡眠中の方が活発になるんだぜ?
食うと眠くなるってのは人間に限らず陸上哺乳類の健康な生理要求なんだよ。
312無記無記名:2009/10/24(土) 16:48:21 ID:Lgj2kDVL
超回復を早め、筋肉痛を早く解消する方法あったらおしえてくださいませ
313無記無記名:2009/10/24(土) 16:49:53 ID:H9ZPP6+w
充分なカロリーとタンパク質 充分な睡眠
これ以外にない
314無記無記名:2009/10/24(土) 16:52:18 ID:Lgj2kDVL
なるほどです!
315無記無記名:2009/10/24(土) 16:54:00 ID:Orb2CpHX
たんぱく質の摂取量が同じだとしたら
肉を食うのとプロテインを飲むのでは何か差があるのでしょうか?
よく、肉を食う方が良いというのを見かけますが
理由が書かれてないので肉派の方は理由もお願いします。
316無記無記名:2009/10/24(土) 16:55:55 ID:sgWrGciA
漢なら生肉を喰らいジョッキでプロテインを飲め
317無記無記名:2009/10/24(土) 16:56:14 ID:H9ZPP6+w
美味いから
318無記無記名:2009/10/24(土) 17:10:19 ID:WdOKxCdm
肉は腸に悪い
消化もしにくいし、ウンコも硬くなるぞ
大腸がんになる確率が上がる
319無記無記名:2009/10/24(土) 17:15:23 ID:evmypqJi
>>307
>>311さんので納得した?
食べてすぐ寝るのが体に悪い、てのは「躾」の話よ。
(但しLES圧が低くて逆流性食道炎になる人は別ね。)

で、寝る前に食うと体調悪い、てのは単にそのリズムで
食事摂る事に体が慣れてないだけ。

早い時間に食事して寝る前に食べない人が
たまに遅い時間に飯食ってすぐ寝たらそりゃ違和感あるよ。

朝コーヒーだけ飲んで会社行く人が
朝に食ったらなんか胃が重たいのと同じ。

これも毎朝食べるようになれば、
ある日コーヒーだけに戻した日、昼食まで持たないぐらい腹減る。
320無記無記名:2009/10/24(土) 17:17:48 ID:evmypqJi
>>312
一つは軽く体動かす。

もう一つは「筋肉痛あってもトレする」をしばらく続ける。
かなり短期間に馴化する。
321無記無記名:2009/10/24(土) 17:19:22 ID:f8pxmwic
>>319
納得した。ただ、脳は休みにくくなるみたいだね
ごめんよ
322無記無記名:2009/10/24(土) 17:19:48 ID:D8uTBJap


脂肪以外は全部筋肉! とか思ってない?w

骨や血液なんかの重量も結構な物だと思うよww

323無記無記名:2009/10/24(土) 17:20:29 ID:Ir88wWes
ダイエット板のカス共が紛れ込んでるじゃん。半端な知識ひけちらかしてウゼェな。
324無記無記名:2009/10/24(土) 17:26:39 ID:evmypqJi
>>321
> 脳は休みにくくなる
それも慣れですよん。

でもまぁ、自分は1日の摂取カロリーとタンパク質の総摂取量が
足りてたら、タイミングは全然重視しないんで、
寝る前に摂らない派の人は摂らなくても良いと思います。

夕食の時間に同量詰め込むより、
少し間を空けて寝る前に摂る方が「楽なら」そうすれば良いかな、てぐらいです。
325無記無記名:2009/10/24(土) 17:29:09 ID:JL/5kMf7
肩と腕を鍛えた次の日に広背筋を鍛える目的でのチンニングはやっても大丈夫?
肩や腕の疲労は残ってないから体力的には問題ないんだけど…。
326無記無記名:2009/10/24(土) 17:32:16 ID:evmypqJi
>>325
逆になぜ避けた方が良いと思ったんですか?
327無記無記名:2009/10/24(土) 17:33:32 ID:bJwAbtuu
なべやかん調べると自分の非力がなさけなく思う。
02年の大会結果
52キロ級なのに
スクワット200kg
ベンチプレス135kg
デッドリフト200kg

身 長:156cm  体 重:53kg
バスト:90cm ウエスト:70cm ヒップ:86cm
328無記無記名:2009/10/24(土) 17:36:18 ID:JL/5kMf7
>>326
まあ、超回復を考慮して。
肩と腕をそれなりには追い込んだつもりなんだけど、疲労がないならやっても大丈夫?
329無記無記名:2009/10/24(土) 17:40:07 ID:lDNsvtmg
回復に超を付けるの流行ってんの?
330無記無記名:2009/10/24(土) 17:41:23 ID:bJwAbtuu
夜寝る時はガゼイン成分のタンパク質をとって寝れば良いよ。牛乳もガゼイン成分のタンパク入ってるから
飲んで寝れば良い
331無記無記名:2009/10/24(土) 17:43:05 ID:Ir88wWes
>>330

カゼイン(笑)
プロテインはタンパク質(キリッ
332無記無記名:2009/10/24(土) 17:46:41 ID:bJwAbtuu
333無記無記名:2009/10/24(土) 17:48:02 ID:Ir88wWes
>>332

今時カゼイン(笑)は無いわwwww
334無記無記名:2009/10/24(土) 17:51:05 ID:bJwAbtuu
>>333
寝てる時にタンパクを消費するから寝る前は吸収効率の遅いガゼインがいいんだよ。
それ以外はもちろんホエイ。
335無記無記名:2009/10/24(土) 17:52:04 ID:f8pxmwic
>>334
ソイとの違いは?
336無記無記名:2009/10/24(土) 18:06:35 ID:bJwAbtuu
>>335
植物性はあんまり分かんない。吸収が遅いことと(ガゼインよりはやい)体にやさしいこと。
ホルモンの分泌を活発にして代謝があがる。
動物性のホエイとかガゼインにくらべて植物性のソイはタンパクの質的に市tが落ちるんじゃない??
337無記無記名:2009/10/24(土) 18:06:56 ID:PyVmYSkN
お前らめがねはずしてやってる?
338無記無記名:2009/10/24(土) 18:07:22 ID:bJwAbtuu
×市t
○質
339無記無記名:2009/10/24(土) 18:34:26 ID:Lgj2kDVL
> もう一つは「筋肉痛あってもトレする」をしばらく続ける。
> かなり短期間に馴化する。
>>320

やっぱりそうか・・・筋肉痛のとき筋トレするとなんかすごい鍛えてる感じするんだよな
340無記無記名:2009/10/24(土) 19:20:05 ID:xKt8+Ion
>>327
日本人ってなんでデッドやスクワットと比べてベンチが強いんだ?
白人黒人ならデッドスクワット200キロならベンチはせいぜい100キロくらいしか挙げられない。
341無記無記名:2009/10/24(土) 19:39:07 ID:kZSUWr5a
いろいろ短いんだろ
342無記無記名:2009/10/24(土) 19:54:36 ID:mqsjVNVM
筋肉痛の時って十分に休ませるほうがいいんじゃなかったっけ?
343無記無記名:2009/10/24(土) 19:56:14 ID:Ir88wWes
カゼイン(笑) 超回復(笑) 吸収の早さと遅さ(笑)
344無記無記名:2009/10/24(土) 19:58:15 ID:xckQJUV/
スクワット始めてから股関節が痛いんだけど
フォームはトレーナーに聞いたからそこまで悪いとは思えない

人をおんぶするとかなり痛くなる
何故でしょうか?
たぶんスクワットが原因だと思うんだけどこういうのは上級者でも普通にあるの?
345無記無記名:2009/10/24(土) 20:20:41 ID:MWH5Z4Zx
筋トレしようにも眠くてカフェイン取ってるんですがやる気が出ないんです
だらだらとしたトレになるんです
スッキリ目が覚める方法ってありますか?
346無記無記名:2009/10/24(土) 20:20:47 ID:B2/j2aN8
>>344
しっかりストレッチとウォームアップをしてるかい?
347無記無記名:2009/10/24(土) 20:39:09 ID:xckQJUV/
>>346
ストレッチはやってない
ジムに来るなりいきなりトレ始めてる

明らかにそれが原因ですよね
どうもありがとうございました
348無記無記名:2009/10/24(土) 20:55:55 ID:1ui1UlEI
>>347
どういう風に遺体化による。
ただの筋肉痛じゃねーの?
349無記無記名:2009/10/24(土) 21:12:34 ID:xckQJUV/
>>348
筋肉痛の痛みではない気がする
例えるのであれば
「足首を捻ったとき」のような痛みです
350無記無記名:2009/10/24(土) 21:26:54 ID:897HvDNC
>>328
疲労無ければやれば良いです。
つか、俺ならやります。


>>345
一番良いのは前日に早く寝る。マジで。
351無記無記名:2009/10/24(土) 22:22:35 ID:8BuTNhpC
傷めてるんだろ。治るまでその部位やらない方が良い
352無記無記名:2009/10/24(土) 22:54:32 ID:pn/PD64C
EZバーとWバー、どちらか一つを買うならどっちがいい?
トライセプスバーも欲しいけど、あんまり物を増やしたくないの
353無記無記名:2009/10/24(土) 23:46:13 ID:JFXskgvQ
カゼイン(笑)って書き込み多いんだけど、カゼインって嘘なの??
354無記無記名:2009/10/24(土) 23:53:33 ID:W9J0fqBj
ここで嘘って言われたら信じるの?
自分で調べた方がいいよ

嘘を嘘と見抜けない人やネットの情報を鵜呑みにする人は2ちゃんやらない方がいい
355無記無記名:2009/10/25(日) 00:00:34 ID:JFXskgvQ
>>354
大きなお世話だよ。


誰か教えて〜
356無記無記名:2009/10/25(日) 00:02:58 ID:VsxZ0ZrV
よし
誰か教えてやれ

許可する
357無記無記名:2009/10/25(日) 00:21:46 ID:2XZDwwo0
>>353
寝る前に飲むとすごく効果のあるプロテイン。
カゼインプロテインがないなら、豆腐600Gくらい
寝る前に食べればおk。健康な脂質も摂取できて
一石二鳥。
358無記無記名:2009/10/25(日) 00:29:44 ID:lxBN0Ihf
>>353
カゼイン(笑)ってレス、一人のバカが書いてるだけだよ。
359無記無記名:2009/10/25(日) 00:49:27 ID:Lf8hr0QW
シーテッドケーブルローとマシーンTバーローって
筋肉への刺激がどう違いますか?
背中の日にどっちともやるのは非効率ですか?
どっちか一つで十分ですかね?
360無記無記名:2009/10/25(日) 00:50:33 ID:gEnWcdww
>>353

>>358はカゼイン基地外だからスルー。
361高2:2009/10/25(日) 01:00:16 ID:2qnUstHW
今日 ずっと好きだった女の子に告白したら「ガリガリの人って興味持てない…」 と言われました。 ずっとスリムなほうがカコイイと思って、痩せてるのに カロリー制限とかしてました。
めが醒めました。 筋トレ始めます。 177a 56`です。
スレざっとみたらBIG3鍛えるべき ってあるけど、具体的にどこの筋肉ですか?
362無記無記名:2009/10/25(日) 01:03:30 ID:Od//EQuG
学生なら顔そこそこで性格良いだけじゃ
イケメンには勝てない
筋肉あったらポイントアップ

俺はそうやってきた
363無記無記名:2009/10/25(日) 01:46:23 ID:d6K+16PW
>>361
そんな肉体で判断するビッチは無視しろ
スリムこそ最強なんだ
ただしガリはダメだ。ある程度腕っ節がないとな
364無記無記名:2009/10/25(日) 01:50:09 ID:FS0YT40d
>>361
BIG3=首、手首、チンチン です
365無記無記名:2009/10/25(日) 01:54:59 ID:trWZJVRw
人間に限らず雌は優秀な遺伝子を持った者を本能的に見極める能力が優れている。
顔、容姿など配偶者に対して拘りが強いのも、その現れだから一概に否定出来ない。
366高2:2009/10/25(日) 02:04:12 ID:2qnUstHW
>>361 362
ありがとうございます。今までムキムキ野郎のことなんか下にみてました。
これからは鍛えます。
こんな妄信に陥ったのはテレビのせいだ くそー!なにがジャニ系だ!!! きたえまくる!!!
367無記無記名:2009/10/25(日) 02:09:48 ID:lxBN0Ihf
>>361
BIG3ってのは筋トレのこと。ベンチプレス、スクワット、デッドリフト のことです。
まあバーベルが自宅にあるかジムなどにいかないとできないから・・・・。
ダンベル買って、腕立てと併用して胸を鍛える。
チンニング(順手で懸垂)とダンベル併用して背中を鍛える。
足は何かスクワット(何か重いもの背負っったり)坂道ダッシュや短距離ダッシュもすればいいよ。

体重増量するには自分の1日の消費カロリー計算してそれ以上に食べて、タンパク質も十分に摂取すること。
1.2年かけてゆっくり肉体改造したほがいい
368無記無記名:2009/10/25(日) 02:19:51 ID:un+IExqX
カゼインなんぞ高いしいらん。
ホエイ+牛乳orオリーブオイル等で代用効く
369高2 :2009/10/25(日) 02:20:39 ID:2qnUstHW
>>367
ありがとうございます。
デッドリフトは今はぴんときませんが明日お酒が抜けたら調べます。
クソー!!
370無記無記名:2009/10/25(日) 02:28:08 ID:lUxOQmsh
お酒飲んでることさえ書き込まなければ
これから荒れることもないだろうに。
371無記無記名:2009/10/25(日) 03:02:04 ID:2qnUstHW
なんでだ?とにかく筋肉を作る!
好きな女の子に指摘されたら 自分の細い体が 無性に恥ずかしくなってきた ちっきしょー!!!!!!
372無記無記名:2009/10/25(日) 03:13:00 ID:YMbM8jSu
大胸筋を筋肥大させたいなら高回数の腕立てよりも当然高重量低回数のベンチだよね?
でも疲労度は明らかに腕立ての方が上なんだよな・・・。
373無記無記名:2009/10/25(日) 03:36:28 ID:E8fRE3cy
ミニバーベルシャフト(1m)ってやっぱり短い?ワンルームだからでかいのは買えない
374279:2009/10/25(日) 03:47:14 ID:Xa0MwsO2
質問の意味がわからないといった指摘を受けたため、改めて質問。

胴囲を測る際、腹直筋の上部で測る場合と下部で測る場合では数値が違って当然なのか?
特に体脂肪率を一桁まで下げた場合、胃下垂では無い人ならどちらの方が太いのか?
375無記無記名:2009/10/25(日) 07:04:33 ID:Od//EQuG
上に決まってんだろボケ

知的な質問と思ってるみたいだが知的どころか
自分の体見ればわかるだろうがアホ

376無記無記名:2009/10/25(日) 08:26:19 ID:G89z3lxT
>>340
手が短いからじゃないの?
377無記無記名:2009/10/25(日) 08:34:36 ID:G89z3lxT
しまったーーーーりろどしてんかったwww
亀レスーーーー
378無記無記名:2009/10/25(日) 10:54:13 ID:Hl10i94B
最近、夜に起きてて昼間に寝る癖があるんだけど。
睡眠は夜のほうが筋肉にはよいのであろうか?
379無記無記名:2009/10/25(日) 12:09:57 ID:VsxZ0ZrV
>>361
で、次の女には「筋肉好きじゃない・・・」って言われて減量するんだろw
自分を見失ってんじゃねーよ ポリシー持てよ
380無記無記名:2009/10/25(日) 12:38:35 ID:vlPd+fCY
>>361
どうせ腹筋が割れたら満足なんだろ?
381無記無記名:2009/10/25(日) 12:55:49 ID:duBIpBSb
チンニングとベントオーバーローどちらかを取り入れようと考えてるんですが、それぞれどの部位の筋肉を使うかなど違いがよくわからないのですが教えてもらえませんか?
382無記無記名:2009/10/25(日) 12:57:44 ID:Hl10i94B
初心者ならスクワットって何キロくらいを目安に始めたらいいの?
383無記無記名:2009/10/25(日) 13:06:54 ID:VsxZ0ZrV
>>382
靱帯とか膝の強さってほんと人それぞれだから
自重から20kg毎くらいでフルスクワットやって膝が痛まないかの確認をオススメする

ハーフとかで尻だけ鍛えたいのなら適当にどうぞ
384無記無記名:2009/10/25(日) 13:15:37 ID:osOUpWHt
自重トレだとどれくらい筋肉つくんでしょうか?
身の回りにトレーニング器具がないんで…
385無記無記名:2009/10/25(日) 13:18:19 ID:0b2p/DqU
ダンベルくらいかえよ
386無記無記名:2009/10/25(日) 14:08:36 ID:ONXJU0Ko
今パンツ一枚でチンコが縮こまってます
ソリューションを
387無記無記名:2009/10/25(日) 14:18:12 ID:fi044gMA
市営で2ヶ月たちますた。自宅ダンベルトレを加えていこうと思います。どっかよいサイト教えて栗
388無記無記名:2009/10/25(日) 14:26:31 ID:GI4sEKSH
>>384
ゴミ捨て場とかから重いモノ探してきて鍛えりゃいい
389無記無記名:2009/10/25(日) 14:28:04 ID:osOUpWHt
>>388
ありがとう
390無記無記名:2009/10/25(日) 14:35:04 ID:fi044gMA
WIKIにあるカワセのフラットベンチの耐荷重が80キロとなってるのですが、これでもいいのでしょか
391無記無記名:2009/10/25(日) 14:37:23 ID:oxLc1lPx
近くのホームセンターでセメントの袋20kg買ってリュックに詰める
これで腕立てスクワットをすればいい
セメントは密度、値段ともにちょうどいい
392無記無記名:2009/10/25(日) 14:38:04 ID:VsxZ0ZrV
フラットベンチ買うくらいならインクラインベンチ買った方がいいよ
絶対長く使える

まあ値段は4,5倍するけどさ

俺なんてPC用の椅子もインクラインベンチだぜ!
ゲーム時もインクラインベンチ
8段階調整だから完璧
393無記無記名:2009/10/25(日) 15:21:51 ID:K1xKEItN
アジャスタブルだろ?
394無記無記名:2009/10/25(日) 15:24:01 ID:FOxnJ23O
彼女を上に乗せて腕立て伏せ、筋力UPしたら彼女と別れて少し重い彼女をGET
それで俺は35kgから始めて現在120kgの彼女と付き合ってる
395無記無記名:2009/10/25(日) 16:00:08 ID:d6K+16PW
筋肉痛ってどうして1日寝た後にくるの?
396無記無記名:2009/10/25(日) 16:10:57 ID:YCTtTwpf
グリッパーって効果ありますか?前腕が太くなるんですかね?
回数をこなした方が良いのか、それともぐっと閉じたままを維持した方が効果的なんでしょうか?
397無記無記名:2009/10/25(日) 16:38:26 ID:duBIpBSb
>>394
筋力アップするたびに色んな意味でモチベーション下がってくるでしょ?
398無記無記名:2009/10/25(日) 16:42:21 ID:8K61etlJ
>>397
>>394はゲイ
彼女作るのは建前上。
399無記無記名:2009/10/25(日) 17:37:06 ID:Od//EQuG
10kg増量したらだいたいどれくらい
胸囲増えますか?
400無記無記名:2009/10/25(日) 17:54:37 ID:HWLv0WN7
超回復を無視すると筋肉が落ちるって都市伝説ですよね?
401無記無記名:2009/10/25(日) 18:28:21 ID:NUjE5x5j
http://www.youtube.com/watch?v=JX2tiE6eBVY&feature=related
これはどこのメーカーのラックですか?
402無記無記名:2009/10/25(日) 18:29:13 ID:NUjE5x5j

http://www.youtube.com/watch?v=JX2tiE6eBVY&feature=related
これはどこのメーカーのラックですか?
403無記無記名:2009/10/25(日) 18:41:08 ID:NUjE5x5j
おしえて
404無記無記名:2009/10/25(日) 19:05:55 ID:un+IExqX
>>403

ファイティングロードっていう日本を代表するフィットネス用具
メーカーだよ。海外でもかなりのシェアを占めてる。
405無記無記名:2009/10/25(日) 19:19:07 ID:gEnWcdww
ファイティングロードって不良品かませる所かwwww
406無記無記名:2009/10/25(日) 20:17:28 ID:m76kMEL+
筋肉痛がなくなるまで休んだ方がいいんですかね?
407無記無記名:2009/10/25(日) 20:39:41 ID:8hdkDUF2
強力わかもとにグルタミン入ってるけど一日でどれぐらい取れるか知ってる人います?教えて下さい。ちなみにエビオスは一日で450
と書いてありました。よろしくお願いします。
408無記無記名:2009/10/25(日) 20:50:19 ID:FS0YT40d
エビオスはグルタミン酸だけどね。
409無記無記名:2009/10/25(日) 21:36:31 ID:IZ85K0zF
首に重りつけて後ろに持ち上げる動きはどこの筋肉を使ってますか?
410無記無記名:2009/10/25(日) 22:48:20 ID:un+IExqX
首とかレスリングか柔術やってない限り鍛えないほうがいいよ。
下手したら下半身不随なる。
411無記無記名:2009/10/25(日) 22:54:01 ID:lxBN0Ihf
首筋トレしすぎて、ある日いきおい良く振りむいた瞬間首痛めて、その日の夜に熱がでて
首を少しでも圧迫(仰向けに寝て頭を枕におくだけでも)吐き気がしたから病院いったら
ヘルニアになりかけてた
412無記無記名:2009/10/25(日) 23:11:27 ID:4ORtL8qY
>>411
治るの?それ
413無記無記名:2009/10/25(日) 23:14:49 ID:lxBN0Ihf
なおったよ。ただしばらく(何年か?)は仕事や筋トレで肩から首にかけて疲労たまるとしびれが走ってたが。
7年くらい前の話
414無記無記名:2009/10/25(日) 23:17:11 ID:W8XvQzS0
ヘルニアの成りかけなんて症状は無い
なってるかそうでないかだ
415無記無記名:2009/10/26(月) 01:30:09 ID:xkP8NKE0
ここって全然質問に答えてねーよな
筋肉馬鹿って事か
416無記無記名:2009/10/26(月) 01:40:57 ID:DeEdEKBA
>>409
頭板状筋(トウバンジョウキン)・・・・ネック・エクステンション
                                      > ヘッド・ストラップ(重り)をつけた首のトレ。仰向け、うつぶせのトレ
胸鎖乳突筋(キョウサニュトッキン)・・・・ネック・フレクション
417無記無記名:2009/10/26(月) 06:09:01 ID:/cFMxW31
ジムに1回も行かずバーベルベンチやってもいいでしょか。危険なのでダンベルベンチに留めておくべきでしょうか
418無記無記名:2009/10/26(月) 06:10:27 ID:/cFMxW31
↑自宅トレの話てす
419無記無記名:2009/10/26(月) 06:35:01 ID:HcFAyzy9
脚のトレをやった日にランニングをするのって回復を遅らせてしまいますか?
420無記無記名:2009/10/26(月) 06:35:56 ID:rWj0qCLy
>>415

答えるまでもない質問ばかりだからな。
421無記無記名:2009/10/26(月) 06:52:00 ID:tcaNYIRS
腕立て100回懸垂30回
20kgちょいのバーベル
持ち上げるん10回
それぞれインターバル30秒
でワンセットですけど
5分くらいで終わります。
これを1日1セット×週3
でやってますけど少ないですか?たまに30分かけて2セット
ぐらいしますがみんな1日
どれぐらいしてるか
教えてください。
422無記無記名:2009/10/26(月) 08:25:41 ID:cdDwlDMc
大胸筋上部内側のカットがうすい
下部はいい感じなんだが
何やればいいのだろうか?
423無記無記名:2009/10/26(月) 08:46:41 ID:jO1vzAx+
>>417
俺も自宅トレから始めた。ビビルことはない。
いきなりベンチプレスとか、何の問題もなかったよ
軽めでやれば死ぬことはマズないと思う
424無記無記名:2009/10/26(月) 09:31:48 ID:bBbFiOT7
>>421
早く自殺したらいいよ
425無記無記名:2009/10/26(月) 11:15:36 ID:llVH8pdz
>>421
ダイエット目的ならまあそんなもんで
426無記無記名:2009/10/26(月) 11:20:15 ID:coYFQAvp
>>421
懸垂10-6-4回
デッド15-10-10回
ダンベルカール7k10-10-10回
ショルダープレス7k10-10-10回
14kスクワット10-10-10回
7k腹筋15-15-10回
を週二回ほどやってます
ムキムキになれますか?
427無記無記名:2009/10/26(月) 12:05:02 ID:y7qtzNcU
腕立てが基本でしょ
毎日100回を9ヶ月続けたら胸の筋肉がいとおしいほどに発達した
428無記無記名:2009/10/26(月) 12:59:07 ID:coYFQAvp
腕立てとジムに置いてる肘使って開いたり閉じたりする機械とどっちがいい?
429無記無記名:2009/10/26(月) 13:15:41 ID:URRCI1Gu
>>428
テンプレに書いてあるサイトくらい見ろカス
430無記無記名:2009/10/26(月) 13:24:33 ID:NnUbjzUC
たんぱく質を体重の2倍くらいしかとらないひとって1日にどれくらい炭水化物とってるの?
たんぱく質の量が少ないとどうしても炭水化物の量増えるよね?
ピザっちまうじゃん。
たんぱく質は体重の4倍はとったほうがいい。
431無記無記名:2009/10/26(月) 13:26:48 ID:coYFQAvp
>>429
カスカス言う方がカスだってことを知らんのかカス
432無記無記名:2009/10/26(月) 13:48:37 ID:d03G1mUN
>>422
インクラインフライ
433無記無記名:2009/10/26(月) 13:54:31 ID:iBuyuFtf
>>430
たんぱく質はピザらないとな?!
434無記無記名:2009/10/26(月) 13:59:03 ID:DeEdEKBA
>>430
体重の4倍もとってどうするんだよwそんなに分解しきれるはずがないぜ。分解しきれないタンパクは脂肪になるしw
それに内臓に悪いしタンパクは腐敗しやすいから体臭とか臭くなるだろww
筋トレしてるから体重に比例して1キロにつき2gのタンパクとってるんだよ。トレしてるから炭水化物も消費してんから大丈夫
なんだよ。

ササミやプロテイン利用したらいいだろ高タンパクなんだから。それに成人男子の炭水化物の平均必要量は270ggだから。
435無記無記名:2009/10/26(月) 14:22:48 ID:HDK7uJh3
>>426
>421に皮肉を言ってるのか?
436無記無記名:2009/10/26(月) 14:40:12 ID:sey7tpC6
体重の二倍は少ない。
よっぽど温いトレしてるんだろうね(^ω^)
437無記無記名:2009/10/26(月) 14:43:55 ID:coYFQAvp
プロテインは1日200gとってます
柔らかい筋肉が付いてきました
438無記無記名:2009/10/26(月) 15:02:39 ID:l6AyvsUw
筋トレで例えば胸のトレーニングと肩のトレーニングするとしますよね。
(筋肥大を目的としてます)

チェストプレスをやったのち、ベンチプレスをすると、胸筋に疲労がたまっていて、筋肉を要領よく使えてる気がしなかったので、
チェストプレスの次に、フロントプレスをやって、その次にベンチプレスをやってます。

このやりかたっていいと思いますか?
前者のように追い込んだ方がいいんですかね?間があるとダメですか?

よくベンチを100キロを8回を4rep、つぎに80キロを10回4repとメニューを立ててる人がいます。
これについては筋肥大のトレーニング(最大10×3)になってないと思うのですが。。。

筋トレ初心者なので、説明へたかも知れませんが、以上についてお答えお願いします。
439無記無記名:2009/10/26(月) 15:05:43 ID:Y5qOUW52
ベンチプレスの前にチェストプレスすんな。
ベンチプレスの前にフロントプレスは…間違いとまで言わんが普通逆。

3行目以下はrepとsetの間違いか?
8setやってもあんま意味無いよ。
440無記無記名:2009/10/26(月) 15:09:23 ID:yFQ6T3sm
ホムトレからジムに変えようと思ったのですが
ベンチにセーフがない所か、壁際のスクワットラックみたいなのに無理やりベンチ置いてあって
補助すら付けれなさそうなジムでがっかり。
100前後のベンチでも、補助もセーフもないとか危険じゃないですか?
441無記無記名:2009/10/26(月) 15:18:57 ID:GGfe7ta9
>>438
伸ばしたい順にやればいい。
あと一般的にはコンパウンド種目を先にするかな。

repの意味はrepetition、つまり1セットに何回繰り返したかの、回数だが?
「100キロを8回を4rep」って「100キロを8回を4セット」ということか?
トレ内容については口を挟めない。
かなりの上級者なのであんたも口を挟まん方がいい。
朝潮竜じゃないが 顔じゃない と言い返されそうw
442無記無記名:2009/10/26(月) 15:20:09 ID:GGfe7ta9
>>440
ラックでやれるんなら無問題。
443無記無記名:2009/10/26(月) 15:21:43 ID:bBbFiOT7
電波文章を垂れ流してる奴が居るな
444無記無記名:2009/10/26(月) 15:28:33 ID:ak4cKKIj
腕立て伏せでも翌日肉痛感じたら休めたほうがいい?
445無記無記名:2009/10/26(月) 15:31:05 ID:z451jPQv
ttp://video.fc2.com/en/a/content/bp01/20091024bEnem4kP/
これくらいの体になってから質問しろ
446無記無記名:2009/10/26(月) 15:50:49 ID:aqn5+9NB
>>434
釣り針でかいなw
447無記無記名:2009/10/26(月) 16:23:17 ID:sBwKQ1VB
筋トレ週1じゃ効果は薄い、上半身、下半身と分けての週2が王道って雰囲気じゃん?

でもさ筋トレ週1でも一日に上半身と下半身のトレすれば週2で分けるのと変わらないんじゃないの?
448無記無記名:2009/10/26(月) 16:42:41 ID:Y5qOUW52
>>447
同じ日にやって強度落ちないなら、そう。
449無記無記名:2009/10/26(月) 19:07:11 ID:llVH8pdz
おまいらの筋トレ関係のオススメの本教えてくれ
俺のオススメはコレ

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=aw_mp_1/?a=4381103467&uid=NULLGWDOCOMO

最大筋力と瞬発力、持久力筋の相関図とかが載ってる
グラフと数字が大いので馬鹿にでも解りやすい

古い本なのでデータも古いけど、数字が元で迷信的な話は載ってないのでそれなりに価値がある
450無記無記名:2009/10/26(月) 19:17:16 ID:DeEdEKBA
ていうか筋肉について不明確なところがいっぱいあるから既存の方法でするのはおかしい。
451無記無記名:2009/10/26(月) 20:31:25 ID:eDe1uwE1
「血液によって性格は決定しないと一般的な見解はなされていますよね?」
と院の講習で質問した院生に対して、国立大で生理学を教えている教授が、

「まず、ヒトの血液型は腸内細菌のABO型それぞれに由来しています。
A型血液はB型細菌に対して細菌抗体を持ち、B型血液はA型細菌、
O型血液はA型細菌とB型細菌の両方、AB型はA型もB型も細菌抗体を持ちません。
そして、この血液型の違いが感情を司る内分泌の受容体にも関係してきます。
血液型が違えば糖鎖の形が異なり、糖鎖の形が異なれば膜抗原の構造も異なります。
さらに、受容体(レセプター)は膜抗原の形状によって異なり、
レセプターが変われば、感情を発生させる分泌物の感受性も変化しくるわけです。
例として、A型は楽観的になりにくいと言われるのは、楽観を引き起こす分泌物に対する
レセプターの感受性が他の血液型と比べて低いためとされています。
よって、血液型は性格に何らかの関与をしているというのが生理学的見地から見た見解です」

とか何とか言っていたな。その後で
「決して血液型によってヒトの性格の全てが決定されるわけではないが、
血液型の違いが感情の起伏に関係し、それが性格の一因子になっているのは確か」
とも言っていた。
血液型で性格のすべてを決め付けるのは浅はかだが、
だからといって学術的な思考を無視し感情でそれすべてを否定するのも振り子の対極なのでは?
452無記無記名:2009/10/26(月) 21:44:23 ID:jSp8MnQ2
>>451
結局科学的な根拠は見出せないんだけどな
一部の人間が支持しているだけ
453無記無記名:2009/10/26(月) 22:33:07 ID:iwYAc3Hz
>>311
嘘突くなボケ
454無記無記名:2009/10/26(月) 22:37:56 ID:uZaHOkr+
ウェイトトレを本格的にはじめようと考えているのですが

http://imepita.jp/20091026/811260

この身体からマッチョになるにはどれくらいの期間がかかりますか?
455無記無記名:2009/10/26(月) 22:41:51 ID:eDe1uwE1
>>452
「科学的根拠がない」というのと「間違いである」というのは違う。
前者は、要は現段階ではわからない、ということ。

30年前までは注射器の使い回しによって病気が感染する「科学的根拠はない」と言われていた。
456無記無記名:2009/10/26(月) 22:43:28 ID:kzUgu82J
>>454
3ヶ月で何かが変わるだろう
457無記無記名:2009/10/26(月) 23:19:07 ID:DeEdEKBA
10キロを45分で走る。30分ウォーキング。
10分休憩
腕立て・腹筋、100回(アップ)
ベンチ100キロ6回・90キロ10回・85キロ15回
チンニング15回.10回
ベント・オーバー・ローイング50キロ15回×2
デッド・リフト80キロ12回、100キロ8回、

まあこんなもんか
458無記無記名:2009/10/26(月) 23:23:33 ID:HcFAyzy9
実は各部位1セットだけ毎日やりつづけたらめちゃ筋肉付くとかだったらおもしろくない?
みんな必死になって筋肥大を目指し何セットもやってインターバルがどうだこうだとか考えてるっていうのにw
459無記無記名:2009/10/26(月) 23:27:02 ID:yXIoWy4L
>>455
30年前でそれはないんじゃないか?
子供だったけど、注射器なんかはすでにディスポが普及してて
使いまわしなんて見た記憶ない。

注射器そのものは「科学と学習」の付録になってたりもした。
注射芯は付属してなかったけど。
460無記無記名:2009/10/26(月) 23:54:33 ID:eDe1uwE1
>>459
とあるブログにそう書いてあったんだもん
461無記無記名:2009/10/27(火) 00:07:37 ID:yr+a/O87
>>460
まるで白痴だな
462無記無記名:2009/10/27(火) 00:11:04 ID:myuVzneP
>>459 >>461

感染性産業廃棄物
医療機関等から排出される産業廃棄物のうち、感染性病原体が含む、または付着しているおそれのあるもの。
汚泥(凝固した血液など)、廃油(アルコールなど)、廃酸(レントゲン定着液など)、廃アルカリ(凝固していない血液など)、廃プラ(合成樹脂の器具など)、ゴム(ディスポ手袋など)、金属(注射針など)、ガラス(アンプルなど)。
感染性廃棄物が法的に位置づけ(明確な区分)られ、厳しく処理・処分の規定が設けられたのは、平成4年の廃棄物処理法改正からである。
この改正に伴い「廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル」(平成4年8月13日付け衛環第234号厚生省水道環境部長通知「感染性廃棄物の適正処理について」の別添報告書別紙2)が制定され、これに基づき処理・処分が進められた。
463無記無記名:2009/10/27(火) 00:26:40 ID:hVJhR1jt
僧坊筋や首筋が痛くてなかなか治らないのですが
なぜしょうか?2ヶ月程トレしていないのですが・・
464無記無記名:2009/10/27(火) 00:29:35 ID:Q8N1cPS0
>>463
昔に首のヘルニアやってない?
465無記無記名:2009/10/27(火) 00:31:57 ID:CGv4To2p
やりました。
寝違えかなと思ってた
466無記無記名:2009/10/27(火) 00:33:29 ID:hVJhR1jt
>>464
やってないのですがね。
病院でみてもらった方がいいでしょうかね?
467無記無記名:2009/10/27(火) 00:37:04 ID:Q8N1cPS0
>>466
まあその方がいいよ。
468無記無記名:2009/10/27(火) 00:40:01 ID:Q8N1cPS0
>>466
虫歯とかはある?
469無記無記名:2009/10/27(火) 01:29:45 ID:lmZ8yz32
アブクランチとバックエクステンションマシンは
同じ重量を扱うべきでしょうか?
470無記無記名:2009/10/27(火) 01:52:29 ID:X2fBM5BR

174cm87kgなのですが、上腕囲がコールド41.5cmしかありません。理想としては何センチぐらいがベストなのでしょうか?
471無記無記名:2009/10/27(火) 02:28:00 ID:cZDT4DD+
筋肉つくとセックス強くなるの?そう言ってるやついたんだけど
472無記無記名:2009/10/27(火) 02:45:06 ID:C3/nRNPX
トレ初めて、なんか人相変わってきた気がする。
どうしてもサイドレイズの時とかに歯を食い縛るから、ほっぺたの咬筋(噛む時に使う筋肉)が発達してその部分が少し厚くなってきた気がする。
皆さんはどう?
トレ始める前を思い出してみて、顔がなんか変わった気がしませんか?
473無記無記名:2009/10/27(火) 03:04:07 ID:YLy4vUJm
( ´・ω・)やっぱオナヌーしないほうがいい?
474無記無記名:2009/10/27(火) 03:27:20 ID:SlvhQTmt
>>454
中肉中背
475無記無記名:2009/10/27(火) 08:40:11 ID:EPkAMuRH
>>463
ただの肩凝りじゃ
476無記無記名:2009/10/27(火) 17:49:30 ID:ySNh3Dc1
身長をもとに計算する適正体重と言うものがありますが
ムキムキな人は適正体重+何キロくらいの体重なんでしょうか?
477無記無記名:2009/10/27(火) 18:33:06 ID:kMJZchrq
>>476
俺が今作った基準では
身長^3 * 15 > 体重 で体脂肪率15%以下ならマッチョ

1.95cm 111kg以上
1.90cm 103kg以上
1.85cm 95kg以上
1.80cm 87kg以上
1.75cm 80kg以上
1.70cm 74kg以上
1.65cm 67kg以上
どうだろうか。
478無記無記名:2009/10/27(火) 18:38:16 ID:VWAMckBp
>>472
俺は歯はかみしめないけど、なぜかアゴが筋肉痛みたいになる
言われてみれば、少しエラが出たかも
479無記無記名:2009/10/27(火) 18:49:44 ID:/ax5aPD2
>>477
ずいぶんちっちゃいな
480無記無記名:2009/10/27(火) 19:20:26 ID:Q8N1cPS0
>>477
まあ結構いい感じじゃないかな。これ以上増えるとでかいだけでただの動けないデブだから
481無記無記名:2009/10/27(火) 19:25:39 ID:ZxbScdq7
>>477
小人かよ
482無記無記名:2009/10/27(火) 19:42:04 ID:ySNh3Dc1
>>477
参考にさせてもらいます
483無記無記名:2009/10/27(火) 19:50:17 ID:Sr0K0P57
筋トレっていうのか分からないけど、ロープスキッピングやってる人います?

初心者は何分何セット
慣れてきたらこういう跳び方で何分何セット
とか経験者の人教えて下さい!
主に下腿二頭筋と腹筋を鍛えたいです
姿勢とかコツとかもあったら教えて下さい
484無記無記名:2009/10/27(火) 19:54:42 ID:/ax5aPD2
ボクサーに聞け
485無記無記名:2009/10/27(火) 19:56:41 ID:Taaq7oLI
っていうかスレの流れと全然関係ない話題ですが、
「プロテインを飲んだら下痢する」って質問、非常に多かったのですが原因が分かりました(多分だけど)
下痢される方は、ホエイプロテインを飲んではいないでしょうか?

ホエイプロテインは、乳糖を多く含んでいます。
牛乳飲んだら下痢する人は、乳糖不耐症といいますが、これと同じことですね
http://www.yhoken.jp/htm/info/info12.htm

解決策としては、エッグプロテインやソイプロテインに変えることですね
また、ヨーグルトや牛乳を摂取する習慣をつけることで、改善してゆくこともあるようですね
486無記無記名:2009/10/27(火) 20:13:40 ID:7RSq7SxX
乳糖不耐でも飲めるホエイもあるでしょ(^ω^;)
誰でも知ってるようなことを今更何言ってんだこの池沼はw
487無記無記名:2009/10/27(火) 20:47:35 ID:+sxDNS1T
週2で上半身、下半身分けて始めたんですが
土曜日に上半身の筋トレして明日下半身の筋トレしようと思うんですが
まだ上半身がやや筋肉痛っぽいんです。
やめてほうがいいですかね?上半身は使わないですけど
488無記無記名:2009/10/27(火) 20:50:44 ID:yr+a/O87
>>486
もっと言ってやれよタコ
489無記無記名:2009/10/27(火) 20:58:06 ID:Taaq7oLI
>>487
>やめてほうがいいですかね?

全く問題ありません
490無記無記名:2009/10/27(火) 20:58:23 ID:MYkctxFj
うるせーカメムシ
491無記無記名:2009/10/27(火) 21:05:22 ID:ZVz3Dn8q
インナーマッスルを鍛えるタイミングについてなんですが
筋トレ前、後、別の日、などいつが効果的でしょうか?
492無記無記名:2009/10/27(火) 21:06:26 ID:Q8N1cPS0
オーバーロードと関東にあるのか?長距離ランナーとか足酷使しまくりじゃんw
493無記無記名:2009/10/27(火) 21:09:34 ID:Taaq7oLI
>>491
筋トレ日でいいと思います
494無記無記名:2009/10/27(火) 21:58:10 ID:A3BQdz1Q
バーベルを使った腹筋に効くトレーニングはありますか
495無記無記名:2009/10/27(火) 21:59:14 ID:zyA5XnGn
上腕二頭筋って、おもにどんな運動をする時によく使うんでしょうか。
496無記無記名:2009/10/27(火) 22:00:03 ID:SXdQa2SG
>>494
バーベルを持ってクランチ
497無記無記名:2009/10/27(火) 22:21:52 ID:Taaq7oLI
>>495
デッドリフト
ローイング系全般
ラットプルダウンorチンニング系全般
498無記無記名:2009/10/27(火) 22:24:16 ID:90wo0OsZ
日常やスポーツでってことじゃね?
499無記無記名:2009/10/27(火) 22:25:28 ID:yctZ1jl9
上半身が筋肉質で足が細いor下半身ズッシリで上半身細いのでは、どっちが笑える?
500無記無記名:2009/10/27(火) 22:33:02 ID:yr+a/O87
お前が一番滑稽
501無記無記名:2009/10/27(火) 22:42:24 ID:k22E5RKf
筋肥大目的で筋トレしているのですが、何日休養とるのが適正でしょうか?
48〜72時間では回復してない気がするので。
502無記無記名:2009/10/27(火) 22:45:47 ID:Taaq7oLI
>>498
なるほど

>>495
何かを自分側に引くような動作のときです
例えば、ボート漕ぎなど
503無記無記名:2009/10/27(火) 22:50:32 ID:yctZ1jl9
>>500
w
504無記無記名:2009/10/27(火) 22:54:43 ID:4cjf00pO
497
アームカールも出てこないユトリ…
505無記無記名:2009/10/27(火) 22:56:43 ID:8XW9OCrA
>>579
プリーチャー
コンセント
インクライン

アームカールの王道
506無記無記名:2009/10/27(火) 23:01:35 ID:gEKJt9Ks
>>420
アホかお前は。
スレタイ読み直せ
507無記無記名:2009/10/27(火) 23:03:33 ID:yr+a/O87
>>506
もう少し下まで読めよユトリ
508無記無記名:2009/10/28(水) 01:08:28 ID:mbkjSWY3
スクワットよりレッグプレスのほうがきついと思える俺は
なんかやり方間違えてるのかな?
509無記無記名:2009/10/28(水) 01:11:33 ID:cyfs/WY3
お前のやり方なんて誰も見たことねーよ
510無記無記名:2009/10/28(水) 01:23:21 ID:ugkhNUWS
>>506

>>1読めアホ。ググれないカスの言い訳は見苦しい。
511無記無記名:2009/10/28(水) 01:24:47 ID:ugkhNUWS
>>427

っで、君はいつ死ぬんだい?
512無記無記名:2009/10/28(水) 01:26:34 ID:vVu95WNG
>>427
どんなフォームでやってるの
513無記無記名:2009/10/28(水) 04:21:39 ID:3PjceMba
http://nukoup.nukos.net/img/32790.jpg

これくらいの体になりたいんだけどどうすればなれる?
あと期間はどれくらいかかる?
514無記無記名:2009/10/28(水) 04:45:04 ID:lAAHttUN
>>508 レッグプレスは潰れる心配ないのに対して、
スクワットでは潰れるのが怖くて限界までやれてないとか?
515無記無記名:2009/10/28(水) 05:52:22 ID:LWdSMx2V
トレ日は寝付きはいいんだけど全身ウズウズして4時ぐらいにめがさメル。こんなもん?
516無記無記名:2009/10/28(水) 07:20:04 ID:19wcJ/Ee
>>513
どういう体型からスタートするのか判らんが、ジムに行ってそれなりの人から指導を受けて約3から5年位。それぞれの体質があるからね。
517無記無記名:2009/10/28(水) 07:51:37 ID:mqbMUIdR
>>513
僧帽は良いのに三角が薄いな。絞りは良い。血管浮いてるのに肌に張りがあるのは
カッコイイ。多分まだ若い、ビルダーというよりスポーツマンって感じ。
バルクアップの為の土台は出来てる感じなので、ミドル級のビルダーになれるのでは。

運動経験無い20代がここまで行くには、早くて2年半、長けりゃ5年とか。
普通はこうなる前に増減量に失敗したり関節を痛めたり、トレーニングに飽きたりw
色んな困難があるけど諦めずにはまずは3年やってみよう。

まだ10代だったらなかなか、この程度のバルクでも難しい。
既に30代は逆に、ここまで絞りつつトレ強度を上げていくのは難しいので、一旦大幅に
増量してから思い切って絞らないと、こうはならんやろうね。
518無記無記名:2009/10/28(水) 08:04:37 ID:z/Txm4qN
なんかウエイト始めて顔まででかくなったんだが減量すれば戻るかな?
ウエイトと顔でかの因果関係はどうなんだろ?
519無記無記名:2009/10/28(水) 09:49:18 ID:jlsN5sY7
>>518
パンプしてるとか
520無記無記名:2009/10/28(水) 11:31:31 ID:/BvT2VEh
>>518
酒とか内臓が弱い人がプロテインを飲み続けるとそうなる
糖尿になった人が親族にいたら要注意
521無記無記名:2009/10/28(水) 11:34:19 ID:AKqvYINw
え!?プロテインって糖尿病になるの!!!怖いよ!
522無記無記名:2009/10/28(水) 12:02:29 ID:z/Txm4qN
>>520
え!?kwskお願いしもす!
523無記無記名:2009/10/28(水) 12:09:02 ID:/BvT2VEh
>>522
しもすな!w

なにをどうkwskして欲しいのか解らないけど、そのままだよ
君の内臓は弱い、ただそれだけ

リバーケアでも飲んでれば?
http://www.iherb.com/Himalaya-USA-Liver-Care-180-Veggie-Caps/3718?at=0
524無記無記名:2009/10/28(水) 12:17:45 ID:ggft4j9R
何故日本人は筋肉をゲテモノ扱いするのでしょうか?
525無記無記名:2009/10/28(水) 13:00:16 ID:enOlNgrM
筋トレ初めて1年が経ちました。
トレーニング時間についてここで質問したことがあったんですが
5時間ぶっ続けでやってると書き込んだらバカにされました。
しかし1年やり続けたらほとんど同時期にトレーニングを始めた人と
数段違うほど体つきが変わりました。
これは既存の常識と思われてる知識がいかにはかない知識であるかという証明だと思います。
526無記無記名:2009/10/28(水) 13:04:27 ID:FBtQewOq
>>525
メニューを詳しく
527無記無記名:2009/10/28(水) 13:07:28 ID:AKqvYINw
えっ!?それはすごい!!
メニューやらプロティンの種類や食生活を全て論文にして
全国筋肉協会に提出したら筋肉メダルもんだ
528無記無記名:2009/10/28(水) 13:19:13 ID:TrqPLnV5
普通の人は5時間ぶっ続けでやるほどヒマじゃないからなw
529無記無記名:2009/10/28(水) 13:56:18 ID:/BvT2VEh
いや突っ込み所は比較対象だろう
「同時期にトレーニング始めた人」がロクなトレーニングしてなかったでFA
530無記無記名:2009/10/28(水) 15:14:12 ID:CcjnhQMP
>>525
最下行の「はかない知識」まで同意
それ以外は比較対象が曖昧すぎて話しにならん
531無記無記名:2009/10/28(水) 15:23:14 ID:kkmr5NMD
>>525
君の話興味あるんだけど、もう少し詳しく書いてもらえない?
このままだと情報が少なすぎて、上の人の言うように話にならない部分があるから。
532無記無記名:2009/10/28(水) 15:26:50 ID:Pm3T4Y8c
5時間もぶっ続けで高強度トレが出来る才能があればそりゃ・・・。
おれももうちょい暇があればな〜。ダブルスプリットとかやりたいよ。
533無記無記名:2009/10/28(水) 15:36:00 ID:CA6FJ+x0
「はかない知識」
…違和感ある日本語ね。
534無記無記名:2009/10/28(水) 16:07:43 ID:enOlNgrM
なんで長時間トレはこうも叩かれるの?
そんな頻繁にできないんだからまとめてやってもいいじゃない。
1レップ1レップ真剣に取り組んでるよ。
535無記無記名:2009/10/28(水) 16:10:52 ID:CcjnhQMP
>>534
比較が曖昧だから自画自賛に見えるぞと指摘してるだけ
長時間トレ自体は叩いとらんよ
集中力が続けば別にいいんでね
続けばね
536無記無記名:2009/10/28(水) 16:14:25 ID:enOlNgrM
そりゃあいまいだけどいつも同じ時間帯にやってる人で常連みたいな感じの人だから
継続的にやってる人だと思ったから対象にした。
537無記無記名:2009/10/28(水) 16:27:03 ID:z/Txm4qN
>>523
最近しゃがんだりかがんだりするだけで頭に血がのぼるような感じになるのもそのせいかね?

できればプロテイン肝臓顔デカに関するソースを読ませて欲しいッス先輩(><)
538無記無記名:2009/10/28(水) 16:27:04 ID:CcjnhQMP
>>536
だから
その程度しか解ってないのに比較して
〜の証明だって言い張られてもねってこと
その程度の比較で証明になるとホントに思ってるんだったら
言っちゃ悪いがレベルが低すぎて話にならないよ
539無記無記名:2009/10/28(水) 16:30:19 ID:CA6FJ+x0
>>534
上半身うpしてくれたら
このスレ見てる人達が、
各々自分のトレ歴1年目の頃と比較できますが…
540無記無記名:2009/10/28(水) 17:44:25 ID:NEChOgyQ
走りすぎて膝裏痛めたから足筋トレ10日できねえ
541無記無記名:2009/10/28(水) 18:42:56 ID:jcJmL9m8
煽るわけじゃないけど画像でも出してくれないと判断できないよね
それに五時間って言っても頻度によるよね。
もし週1五時間のサイクルで一年でかなり変わったとかの情報なら
土日に自分でも試せるし人によっては有益だから叩かれはしないんじゃないか?
ただ、五時間のトレを週に何度もっていうのは一般人の生活からすれば試すのは
不可能だからどうでもいい情報って事で煽ったり叩いたりはされるのは仕方が無いよね。
まぁ、勇気を出して画像UPしてみなよ。
叩く奴はいるだろうけど、見てる奴の大半は「叩く程じゃないのになぁ」って思ってると思う
大体、1年位じゃあ何もしてない人と比べたらマッチョだけど、マッチョの中じゃあ
「まだまだだなぁ」って程度なのは初めから分かってる事だから悪意ある事は言われないと思うよ

たぶん
542無記無記名:2009/10/28(水) 19:45:21 ID:lU93D+CU
Dextrose Corn Sugarをiherbで頼もうかと思ってるんだけど
これってトレ後に飲むとかなり効果あるんだよね?
いままではトレ後にはウィだーのぜりー飲んでたんだけど
金がかかるんで、これ買おうかなって思ってます、。
543無記無記名:2009/10/28(水) 19:49:07 ID:fSHpXx2t
みんなの広背筋のトレ内容と頻度とその日の一緒に組んでる筋肉部位を教えてください
544無記無記名:2009/10/28(水) 21:09:06 ID:N3w/EtJD
>>543

デッドとチンニング各種、合わせて2頭筋。
545無記無記名:2009/10/28(水) 22:40:59 ID:/BvT2VEh
>>536
その人はダイエット目的?健康維持?筋肥大?ボディビルダー?
なんにせよ比較する相手じゃないような気がする

週2〜3で筋肥大目的でトレやってる人と比べておいでよ

あと1年間でどれだけ記録が伸びた、とかさ
身長体重ベンチプレスのMax、見た目の場合は画像でヨロシク

>>543
週二回、背中の日は
デッド(アップ目的の軽負荷)
チン
ラットプル
シーテッドロー

だけ
40分くらいで終わる
546無記無記名:2009/10/28(水) 23:31:53 ID:lU93D+CU
>>542をよろしくです
547無記無記名:2009/10/28(水) 23:58:07 ID:/BvT2VEh
>>542
http://www.iherb.com/Now-Foods-Carbo-Gain-100-Complex-Carbohydrate-Mega-Pack-12-lbs-5-45-kg/8215?at=0
最強のカーボ、マルトデキストリン こっちを買っとき

有酸素運度の強度維持やトレ後のグリコーゲンの補給なんでも有りだ。
548無記無記名:2009/10/29(木) 00:36:07 ID:+5A6kfOT
>>547
サンクス。頼みますた。
549無記無記名:2009/10/29(木) 01:12:16 ID:BzIdXjOS
一ヶ月まったくトレーニングができなかったのですがかなり筋肉落ちてますよね?
また何日くらいでもとにもどるのでしょうか?
トレ歴は10年くらいです平均週一くらいしてました!見た目でも落ちた感じがします
550無記無記名:2009/10/29(木) 01:22:44 ID:8OTkHrem
トレ歴10年なら質問するまでもないのでは?
551無記無記名:2009/10/29(木) 01:24:11 ID:yRz+rXfM
一ヶ月開いたくらいじゃあまり問題ないです
軽い重量から徐々に慣らしていけば大丈夫です

筋肉は落ちてるのは落ちてますが、マッスルメモリー機構によってすぐ元通り
552無記無記名:2009/10/29(木) 01:30:58 ID:4Jc5Jpg1
10年もの間1ヶ月休んだことすらないなんてすげえ
553無記無記名:2009/10/29(木) 01:35:25 ID:773NTmw1
上腕が28cmなんだけど35cmにしようと思ったら何キロのダンベルが必要ですか?
554無記無記名:2009/10/29(木) 01:52:35 ID:yRz+rXfM
>>552
フツーは年に一回くらい、一ヶ月程度のまとまった休みとるモンですがね。。
555無記無記名:2009/10/29(木) 02:07:51 ID:dk8YFzpU
超ぬるま湯なトレーニングなんだろw
556無記無記名:2009/10/29(木) 02:59:48 ID:A0zcV2Wd
減量期に入りたいと思うので有酸素を取り入れたいのだが、
外でジョギングは治安悪いから危ないし、エアロバイクは置く場所にちと困る。
踏みだい昇降かビリーとかそのあたりのエクササイズビデオとかでいいかな?
557無記無記名:2009/10/29(木) 06:52:04 ID:2nTRAg5F
>>553 40`セットで1ヶ月毎日10*5セットやってください
558無記無記名:2009/10/29(木) 08:36:14 ID:1NGr7Rmn
>>556
踏み台昇降はかなり有効だが、退屈すぎる。
559無記無記名:2009/10/29(木) 09:42:51 ID:ZlW6WQ4j
>>556
俺ビリーやってるよ。めっちゃ汗かくからいい感じ
560無記無記名:2009/10/29(木) 10:27:14 ID:inIYkBSG
>>556
腕立て伏せは有酸素運動だとプギャーする人多いので
腕立て伏せを何百回かやってみては。
561無記無記名:2009/10/29(木) 10:49:47 ID:DqsgFE+U
ベルトってめっちゃきつくしめないと意味ないですか?
562無記無記名:2009/10/29(木) 11:50:26 ID:oGPIRnPE
>>556
外国にお住まいですか?
563無記無記名:2009/10/29(木) 11:59:55 ID:baT3Y7Ju
ベルトって、どう役に立ってるの?
太った人が多いですね。
左右の脇腹が膨らまないようにとか?
564無記無記名:2009/10/29(木) 12:06:45 ID:ge/SmojT
トレーニング後に疲労回復として、またコンテスト直前のビルダーが強いパンプ感を得るためにトレーニング前に「ビタミンBコンプレックス」を摂取するとよいと聞きましたが、
私がトレーニング前後に摂取しているマルチビタミンにはかなりのビタミンB群が含まれているのですが、
これに加えて「ビタミンBコンプレックス」も摂取した方がよいでしょうかね?
565無記無記名:2009/10/29(木) 16:28:09 ID:lQRJ3dv/
最近、トレの帰りや睡眠中によくこむら返りを起こす様になりました
三週間ほど前からクレアチンを摂り始めたのですが、この所為でしょうか
意識して水分とマグネシウムの多い食物を取るようにはしています

何か改善する方法は無いでしょうか
566無記無記名:2009/10/29(木) 18:00:11 ID:ZlW6WQ4j
1日2Lは水飲んだ方がいいよ
567無記無記名:2009/10/29(木) 23:48:59 ID:XMu+QBa/
アレックスのロングダンベルスクリューバーを買おうとしてるんですがダンベルベンチやるときにバーの両端が邪魔になりませんか?
568無記無記名:2009/10/29(木) 23:59:53 ID:R5RBgNwB
>>567
55.5cmか。45cmのだけどちょい邪魔だわよ。
569無記無記名:2009/10/30(金) 06:39:06 ID:DP/K8XFT
筋トレ始めます。
170p50s体脂肪9%の理想的な筋トレメニューと食事メニューをできるだけ詳しく教えて下さい。
570無記無記名:2009/10/30(金) 07:00:20 ID:u5rY6LmB
>>569朝起きたら 窓をあけて サンシャイーンと叫びます
窓を閉めたらササミを食べます(生200c)
生卵を10個食べます(白身だけ)
黄身はカラスにサンシャイーンします
二度寝します
夢の中でロニーと会います(ここで和えないと不味い)
起きたらヘブン状態です
鉄アレイ3`を眺めます
筋肉がつきます
571無記無記名:2009/10/30(金) 08:26:15 ID:G2yBhE7y
>>568
あざっす
45pでも邪魔になるって事は55,5pのシャフトはもっと…

う〜ん悩むなあ
572無記無記名:2009/10/30(金) 09:31:24 ID:wSZnsnGf
器具を用いずに家で出来る高負荷トレーニングって何がありますか?
573無記無記名:2009/10/30(金) 09:54:53 ID:VqCYhdxc
逆立ち腕立て伏せ
574無記無記名:2009/10/30(金) 11:47:22 ID:AfHhhM6N
片脚スクワット
575無記無記名:2009/10/30(金) 13:03:35 ID:wSZnsnGf
≫573、574 ドモデス
576無記無記名:2009/10/30(金) 13:53:12 ID:nL61w6VS
>>563
腹に力を入れたときに力が逃げないようにするのと腰の擁護とベルトの穴の位置で腹の出具合をみて落ち込む為
577無記無記名:2009/10/30(金) 14:00:40 ID:e0M3s8Fd
僧坊筋中部下部は背中のトレの日に
僧坊筋上部を肩のトレの日に鍛えてるのですが問題ないですか?
578無記無記名:2009/10/30(金) 14:43:12 ID:nL61w6VS
僧坊筋はサイドレイズやアップライトロウをすると三角禁と一緒に効くので片野日が酔いです
579無記無記名:2009/10/30(金) 14:53:49 ID:fuzAqF3K
元は首や肩こり持ちの人で筋トレ始めてから軽減もしくは無くなった人いますか?
580無記無記名:2009/10/30(金) 14:55:46 ID:dF04nL8t
筋トレで肩こりが減るってのはないと思いますよ
姿勢を意識するのと風呂入った後にストレッチするのがいいかと
581無記無記名:2009/10/30(金) 15:27:53 ID:e0M3s8Fd
>>578
肩のトレで使うのはおもに僧坊筋上部ですよね?
582無記無記名:2009/10/30(金) 16:52:33 ID:nL61w6VS
>>581
筋繊維は繋がっているから基本的には僧坊全体に効くんですがサイドレイズ、アップライトロウは特に上部にきます。
リアレイズが三角の後部、広背筋、僧坊下部にきます。
583無記無記名:2009/10/30(金) 17:58:44 ID:e0M3s8Fd
>>582
ありがとうございました。

マンコレイプはどこに効きますか?
584無記無記名:2009/10/30(金) 19:05:49 ID:nj4KQRxs
BP150 SQ200 DL250 バーベルカール70 身長170 体重70kg 体脂肪率5〜8%
これはどのくらいのレベルですか?また、数値のバランスはとれてますか?
585無記無記名:2009/10/30(金) 19:09:59 ID:e0M3s8Fd
マンコレイプはどこに効きますか?って質問してんだろうが。
586無記無記名:2009/10/30(金) 19:32:45 ID:Pd+y3MdW
>>584
2002年全日本、67,5キロ級優勝、ビッグ3トータル687,5
52キロ級優勝、なべやかん545
無制限デブ級優勝、三土手865
587無記無記名:2009/10/30(金) 20:07:07 ID:e0M3s8Fd
質問に答えろや
588無記無記名:2009/10/30(金) 21:11:20 ID:rTsxv6k4
>>579
最近買った石井直方著のトレーニング・メソッドという本のP73の記述によると

僧帽筋を普段からよく動かしていれば、
筋肉の中の血行がいい状態に保たれますので、
肩こりは起こりにくくなるでしょう。

とのこと。よって僧帽筋の筋トレは肩こりに有効。首のこりは知らん。
589無記無記名:2009/10/30(金) 21:24:09 ID:NSCX+4qb
皆さん筋トレした直後は背縮みますか?
自分はジム行った後、5〜7ミリ程縮みます。
どういう原理で縮むんでしょうか?
590無記無記名:2009/10/30(金) 21:26:29 ID:nL61w6VS
>>587
チキンに効くよ、特にボウヤみたいな弱虫にね。
591無記無記名:2009/10/30(金) 21:45:14 ID:m/NePPek
ベンチの追い込みで踏ん張ると、右の広背筋が吊りました。
これで2回目なんですが、フォームの何が悪いとこんな所吊るんでしょう
セーフがなくて潰れるわ背中吊るわで恐怖心つきそう
592無記無記名:2009/10/30(金) 23:38:44 ID:9soqG+h3
そもそも「肩こり=僧坊筋のこり」なんじゃね?
593無記無記名:2009/10/31(土) 01:17:06 ID:CfkFMjqs
超回復についての質問です。
例えば自分の今ある筋力を10とします。オールアウトをした時は0とします。
オールアウトをした時のみに超回復とは有効なのでしょうか?軽めにトレーニング行ったとして筋力が5ぐらいになった時も超回復のため休養は必要ですか?
休養時間は48時間〜72時間ということですが、24時間の差はでかく感じます。休養時間の見極めはどこで?
筋肉が破壊された状態で筋力トレーニングを行うとかえって逆効果と勉強したのですが正直よくわかりません。
宜しくお願いします。
594無記無記名:2009/10/31(土) 01:21:31 ID:SEzMCykS
>>591
ベンチは背中も使われるから、つっても不思議じゃない
アップが足りない。体固いとかじゃないの?
ストレッチやっとけば多分つらないよ
595無記無記名:2009/10/31(土) 02:52:48 ID:QC7/8U8r
>>593
超回復理論は本来は何の根拠もない話だから気にしなくていいよ。

例えば普通の状態なら100kgあがるものが90kgしかあがらなかったら回復するまで休んだ方がいい。
それが何日休むかはトレ内容、食事内容等で変わってくる。
極端な話、次の日にも100kgあがるなら毎日でも構わない。
596無記無記名:2009/10/31(土) 04:51:58 ID:Epp+WYoS
自分63kgだけど空手やってるから、100kg越えてる人にも勝てるよ。
所詮君達の筋肉は見せるためのものさ。
597無記無記名:2009/10/31(土) 05:29:43 ID:tHMkZ34i
>>596
釣りするならもっと工夫した撒き餌しないと俺以外釣れないよ?
598無記無記名:2009/10/31(土) 05:31:33 ID:g7xMjfyd
俺も釣って〜>c<
599無記無記名:2009/10/31(土) 07:03:31 ID:8Xi7r13F
ケッ、マズい餌だぜ。
600無記無記名:2009/10/31(土) 07:38:01 ID:4Y1nWVof
俺、100K超えで空手やってますが
601無記無記名:2009/10/31(土) 08:02:29 ID:SEzMCykS
使えない格闘技
剣道>相撲>空手>>>>>>柔道(この付近で釣り禁止!)
602無記無記名:2009/10/31(土) 13:27:50 ID:W3QaBskG
プロテイン飲む代わりに卵で代用は可?
603563:2009/10/31(土) 15:02:09 ID:t0mXE9Xx
>>576
ありがとうございます。
604無記無記名:2009/10/31(土) 15:37:04 ID:q+qzKI1h
力むと動きが鈍くなるって言うじゃん
例えばバットを早く振る時とか力を使うのと複合的なのはどういう理屈なの?
抜くべき所は抜き使うべき時に使うべき筋肉を まあとりあえず筋トレしとけばいいか?
605無記無記名:2009/10/31(土) 15:47:40 ID:8Xi7r13F
>>604

技術的な面は、筋トレとは別問題でしょ。そんなに気になるならクリーンでもやっとれ。
606無記無記名:2009/10/31(土) 17:02:32 ID:q+qzKI1h
おうちょっと調べてみるわ
607無記無記名:2009/10/31(土) 17:11:43 ID:fBhoCF99
バットは下半身の力でしょ
608無記無記名:2009/10/31(土) 18:12:18 ID:0b4JnOFm
筋トレしてないのにナチュラルで筋肉あるやつって何が違うんですか?
609無記無記名:2009/10/31(土) 18:28:14 ID:E24tDYaz
素質
610無記無記名:2009/10/31(土) 19:14:32 ID:NApgR/5c
テストステロンの分泌が人並み以上ではないだろうか。
611無記無記名:2009/10/31(土) 19:26:42 ID:IZIP7fye
ミオスタチンが少ないっていうかゼロの奴もいるな。
612無記無記名:2009/10/31(土) 19:57:03 ID:ZxsqwDsC
運動不足を解消しようと久々に筋トレしたのですが、筋肉痛が72時間経っても痛みがとれません。全身の筋肉痛をとる方法があれば教えて下さい。
613無記無記名:2009/10/31(土) 20:05:23 ID:irA4wrYS
食う寝る休む
614無記無記名:2009/10/31(土) 20:06:10 ID:0E5JkhEZ
運動後ストレッチ 風呂後ストレッチ
615無記無記名:2009/10/31(土) 20:57:20 ID:8Xi7r13F
>>607

確かにバットは下半身だな。
616無記無記名:2009/10/31(土) 22:50:09 ID:Uq41cO6W
だれうま
617無記無記名:2009/11/01(日) 08:59:51 ID:6ubOe4a/
【卵投伝説】神戸大・Panasonic内定の田中啓悟君がホームレス襲撃 黒幕は仁科周平か ★44
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257027660/
618無記無記名:2009/11/01(日) 10:24:52 ID:vfkpso/D
市営で始めて2.5ヵ月ほど。上半身に霜降り肉がたっぷりついてきた。最近気になるので姿勢。なんか猫背になった気もするし無理に胸を張っても不自然。てかどうにでもなる感じ。首も前に出てきて感じ。意識しなくても自然にいい感じになっていくもんでしょか?
619無記無記名:2009/11/01(日) 11:40:13 ID:weFy8Zui
>>618
霜降り肉で良かったのか?w
620無記無記名:2009/11/01(日) 11:51:20 ID:6hnZ1Jf4
とりあえず今は肉がつくのがわかっただけで嬉しい。80ぐらいになったら考えようかとおもて。今は直立した姿勢が分からなくなってしまってる。胸の張り具合とかケツとか腰の出し具合とか
621無記無記名:2009/11/01(日) 12:44:25 ID:DmL7EotB
お前日本人?さっぱり意味がわからないわけだが。
622無記無記名:2009/11/01(日) 13:34:08 ID:RBWAjrQS
アク禁中でケイタイからだからめんどくさくて変な日本語になた。80は80歳じやなくて80キロ。のことだた。ケイタイからだと超めんどい
623無記無記名:2009/11/01(日) 15:34:05 ID:MEb5Cbgr
>>622
規制で携帯まで使うって、2ちゃん依存症だなw
624無記無記名:2009/11/01(日) 15:44:13 ID:COaXMeQi
携帯だって改行くらいできるだろ
625無記無記名:2009/11/01(日) 18:10:36 ID:YUD7GxIb
背中からわき腹にかけてなんかいたかったのですが
湿疹が出てきたので
肉離れでなく帯状疱疹にかかってるとわかったのですが
トレ再開しても問題ないですか?
626無記無記名:2009/11/01(日) 19:36:12 ID:Korrne2J
ウェイトトレーニングをやろうと思うのですが
とりあえずダンベルを買おうと思うのですがどのようなものを買ったらよいでしょうか
627無記無記名:2009/11/01(日) 19:56:58 ID:OgNzP3HH
628無記無記名:2009/11/01(日) 20:36:01 ID:OsR/8oMF
毎日腹筋20回すれば何ヶ月後に腹筋バキバキに割れますか?
629無記無記名:2009/11/01(日) 20:41:37 ID:MEb5Cbgr
>>628
腹筋したからってバキバキに割れるもんではない。
腹筋を肥大させてから減量
630無記無記名:2009/11/01(日) 20:42:55 ID:pzhB+dZb
20回じゃ何年やっても無理だよ。
1日300回毎日やれば、半年後はバキバキになる。
頑張れ。
631無記無記名:2009/11/01(日) 20:46:35 ID:OgNzP3HH
>>628
腹筋は肥大しにくい筋肉なので、増量しつつ、フォーム崩さないように肥大トレやって、翌日疲労を感じたら休む。
ある程度まで増量したらあとは、トレしつつ減量して体脂肪率を10%まで落とせばバキバキまで割れるかもね。
バキバキがどのくらいを示すのか解らないけど、ボディビルやってる人並みに割りたいなら数年は覚悟しないとね。
ただ割るだけなら、元から腹筋は割れているものなので、体脂肪を落とせば腹筋はしなくてもいい。
632無記無記名:2009/11/01(日) 21:32:58 ID:QGH2u05H
178センチ60キロ体脂肪18・・
筋トレすれば体脂肪減りますか?
633無記無記名:2009/11/01(日) 21:36:08 ID:YUD7GxIb
われわれは天国で処女とセックスが出来るのでしょうか?
634無記無記名:2009/11/01(日) 21:48:15 ID:4ExljTOY
彼女が信じられないんだが
635無記無記名:2009/11/01(日) 22:51:51 ID:zhLHxDAX
左足の怪我で数ヶ月右足ばっかり使ってたら右だけ
筋肉がえらいことになったんだよ。
で、ウンコ座りすると膝が痛い。痛くて数秒しか
キープできない。正座とかできる気がしない。
ビルダー並の人って正座平気なん?
636無記無記名:2009/11/01(日) 22:59:06 ID:IKXHbVdh
久々に服を買いに行ったら、XLサイズでも窮屈で困っています。身長172cm体重74kgです
俺より大きな方も沢山いると思いますが、皆さんは何処で服を買われているのでしょうか?
637無記無記名:2009/11/01(日) 23:24:30 ID:dDSvQ1aH
まずジャケットは諦めろ
638無記無記名:2009/11/01(日) 23:31:56 ID:IKXHbVdh
お洒落じゃなくて良いんです。寒くなければいい
薄手の長袖Tシャツが着られないんですよ
639無記無記名:2009/11/01(日) 23:35:53 ID:lYGB34FM
>>636

サイズはメーカーによって違ってくる。
XLでも小さい物も多数。日本製は特にサイズが小さい。

近年の日本人体系に合わせた、細身の服が多く生産されるため、身体の大きい者は服選びに大変苦労する。

海外ならLでも大きい。

日本人は年々、弱体化してないかな? 盾には大きくなってるけど、どんどん細くなる一方じゃないか。
640無記無記名:2009/11/01(日) 23:49:12 ID:nCTt1VPm
>>636
どこで買ったの?
641無記無記名:2009/11/02(月) 00:38:49 ID:s4xFdt3a
>>640
ダイエーの紳士服です。この分だとユニクロも着られないかも知れません
642無記無記名:2009/11/02(月) 01:32:56 ID:jRLxW+R8
貴様らは醜い。
643無記無記名:2009/11/02(月) 01:59:54 ID:InUj8Z4e
リズミカルにルーマニアンデッドするとハムの短頭にびしびしくるんだがこれでいいのかな?
そういうもの?
644無記無記名:2009/11/02(月) 02:11:40 ID:OyTnRqn3
やはり酒と煙草は止めたほうがいい?
情けない事にジョギング3kmが限界でした
645無記無記名:2009/11/02(月) 05:17:12 ID:aMJPECCJ
prohghには手を出してはいけないのでしょか?
646無記無記名:2009/11/02(月) 05:28:06 ID:g7QmYkeR
身長180、体重87.5、体脂肪25%の28歳です。
ウェイトトレ始めて2週間ほどなのですが、最初はバッチリ筋肉痛になっていたのに最近なりません
ダンベルは5キロで、上腕二頭筋・三頭筋をメインで鍛えています。
トレ中、トレ後は腕がパンパンに張ってますが筋肉痛無し。これは効いてないってことでしょうか?
回数は初期と比べてこなせるようにはなってきてますが、反動を使わずに持ち上げています。
主にダンベルカール・コンセントカール・ワンアームトライセップスプレス・ダンベルプレスをやっています。
疲労感はあります。腕が重いというかダルイというか。
647無記無記名:2009/11/02(月) 07:06:28 ID:F/w99OB3
>>646

最初はビッグ3だけでいいだろ。筋肉痛が無いとトレーニングの意味が無いわけではないし。

mixiの筋トレスレ言ったら、アンタみたいなのがウヨウヨしててウンザリした。
648無記無記名:2009/11/02(月) 07:41:06 ID:LYPZ8sxi
ワイドチンニングやったら右肩甲骨に激痛が走って一日経った今日も痛い

胸を張って体を反ってやったんですけど、何が悪かったんでしょうか?
649無記無記名:2009/11/02(月) 07:49:20 ID:zDbLxjxZ
ジムを探しているのですがどこがいいのかさっぱり分かりません
選び方とか何か基準等ありますでしょうか
650無記無記名:2009/11/02(月) 08:20:19 ID:1ZSaXzwK
ダンベルを購入しようと考えてます

片方何キロを揃えるのが良いですか?

スポーツ歴はあります
651無記無記名:2009/11/02(月) 08:24:55 ID:MSF6+J7K
>>649
あくまで個人的なものだけど
まず仕事帰りと休日の両方で無理なく通える所。
設備はパワーラックとベンチとスミス、ダンベル30kg、ラットプル、腹筋台は最低欲しい。
この二つは最低満たされてないと通う気になれないかな。
後は値段と施設の清潔さと客層だね。
652無記無記名:2009/11/02(月) 09:40:18 ID:BgihWsWc
>>638
GAPでいいじゃん。
653無記無記名:2009/11/02(月) 13:41:35 ID:g7QmYkeR
>>647
筋肉痛は関係ないんですね。ありがとうございます。
ビッグ3やりたいのですがバーベルが無い環境なのでダンベルでやれる方法をググってみます・・・
654無記無記名:2009/11/02(月) 13:55:07 ID:Y5xmoMi8
ダンベル5kgが最大だったら無駄だろw
655無記無記名:2009/11/02(月) 13:55:38 ID:5sstSfay
>>650
30sまで付けられる可変式のやつ
656無記無記名:2009/11/02(月) 15:10:04 ID:xN1cAfRL
トレーニーにどこか一カ所はバルクさせて下さいって言われるんだけど何か意味あんの?
657無記無記名:2009/11/02(月) 15:17:28 ID:5NqIpJBt
ダンベルベンチプレスを、雑誌(ジャンプ)を30冊使って台を作って行っています。
ちなみに、6冊ずつ重ねて並べています。

そこで質問があるんですが、ダンベルベンチプレスの始め方が分かりません。
ダンベルを手に持ったまま台の上に寝転ぼうとするとダンベルが重くうまくいかないので、
先に台に寝転がってから、手の近くに置いてあるダンベルを掴み、そこからダンベルベンチプレスを始める体勢に持っていきます。

しかし、この方法だとそれが1番辛く、始める前から疲れてしまいます。
なにかいい方法はあるでしょうか?

ちなみにダンベルは1つ20キロでやっています。
658無記無記名:2009/11/02(月) 15:30:19 ID:lvXkf1gW
膝立ててダンベル持って膝の上に置く
659無記無記名:2009/11/02(月) 15:46:04 ID:ZeEeI7IJ
>>657
その「ベンチ」じゃ危ないかもしれないけど、こうやる↓
http://www.youtube.com/watch?v=iGm1rcSqKgU
最後はマネしないで、スタートと同じ動きを逆にたどって起き上がると、床にやさしい。
660無記無記名:2009/11/02(月) 15:48:50 ID:JYkcYUfS
>>657
もし雑誌をただ積み上げてるだけなら危ないから
ガムテープでジャンプをぐるぐる巻きにしてガッチリ固定した方が良い。
661無記無記名:2009/11/02(月) 15:54:15 ID:Bko4oVDR
ベンチぐらい買えよ・・・
662無記無記名:2009/11/02(月) 16:50:15 ID:YWZHtd6I
腸と肌の為に牛肉を2ヶ月くらい食ってないんだけど、やっぱり筋肉の為には牛肉食ったほうがいいかな?
豚や鶏はたまに少し食べるんだけど。
プロテインだけだと何かと不足するのかな
663無記無記名:2009/11/02(月) 16:58:31 ID:873Fu/NO
聞きたいんですが
普通に腹筋するより、
5キロのダンベルを胸に抱えて腹筋したほうが効果ありますか?
664無記無記名:2009/11/02(月) 17:00:58 ID:Bko4oVDR
>>663
5キロのダンベルを胸に抱えて腹筋したほうが効果あります
665無記無記名:2009/11/02(月) 17:05:19 ID:873Fu/NO
ありがとうございます
トライします
666無記無記名:2009/11/02(月) 17:39:54 ID:BRZkWiBO
便乗させてください。クランチをするときの加重方法について。
ダンベルを胸に抱えるのと、頭の後ろや上で手で保持するのでは、どちらが良いのでしょうか?
667無記無記名:2009/11/02(月) 17:41:01 ID:RrLaqney
普通に考えればわかるだろ
668無記無記名:2009/11/02(月) 18:01:24 ID:Y5xmoMi8
>>666
お腹の上が一番安定するよ
669無記無記名:2009/11/02(月) 18:07:32 ID:6mqzrhu3
>>666
頭の後ろ
670無記無記名:2009/11/02(月) 18:12:02 ID:zDbLxjxZ
>>651
有難うございます
仕事帰りに通いたいのですが
通り道含め職場と家の近くにジムがない環境です

雰囲気とか客層はみてまわるしかないですしね
671無記無記名:2009/11/02(月) 18:12:17 ID:5FYzZQtI
>657
膝にダンベル置いて、寝ると同時に腰を跳ね上げてスタポジまで飛ばす
フワッという感じで。
文だけ見ると危なそうだけど、安定するよ
672無記無記名:2009/11/02(月) 18:37:40 ID:1ZSaXzwK
ダンベルを購入しようと考えてます。
片方、何キロ位あれば良いですか?
購入時理想とするキロを買うのに値段どの位しますか?
673無記無記名:2009/11/02(月) 18:38:35 ID:6OP+snqA
こんばんは質問お願いします。
ベンチやスクワットでも一応背中の筋肉に刺激はいってますかね?
背中中心の種目が今のところ無くて、ベントオーバーローを週一で取り入れようと考えているんですが、ベントオーバーロー週一で背中は筋肥大しますでしょうか?
674無記無記名:2009/11/02(月) 18:40:56 ID:5NqIpJBt
ダンベルを20キロまでのやつを買ったんだけど、30キロに切り替えたくなった

ダンベルってどこで買えるの?
Amazonだと20キロまでしかなくて……
675無記無記名:2009/11/02(月) 18:47:14 ID:ZeEeI7IJ
>>668
腹の上に乗せてるやつ、見たことある。なんだか可哀相になった。
676無記無記名:2009/11/02(月) 18:53:35 ID:nvR9gxEs
677無記無記名:2009/11/02(月) 18:53:43 ID:6mqzrhu3
>>674
「ダンベル」 ってググれよバカ
678無記無記名:2009/11/02(月) 19:14:01 ID:V9YUVryb
↑筋肉馬鹿w
679666:2009/11/02(月) 19:16:36 ID:BRZkWiBO
胸に抱えると僕の場合痛むのと何だかやりにくいので、
頭の後ろに保持しても問題はないかな?と気になったんです。
たまにどうでもいいかもしれない細かい事が心配になることがあります。
不都合がないか試してみろって話でしたね。
本当にありがとうございマッチョ。
680無記無記名:2009/11/02(月) 19:17:24 ID:5NqIpJBt
>>676
ありがとー
681無記無記名:2009/11/02(月) 19:20:02 ID:5NqIpJBt
>>658

膝の上に置くってどういうことでしょうか?

>>659

ありがとうございます。ただ何故か見れないorz

>>660

なるほど、ありがとうございます。
そうします。
682無記無記名:2009/11/02(月) 19:21:34 ID:5NqIpJBt
>>671

ありがとー
ちょっとやってみる
確かに文だけ読むとちょっと怖そう
683海綿体:2009/11/02(月) 19:27:06 ID:HpNdDP+A
睡眠不足の時ってトレーニングしていいのでしょうかね?
684無記無記名:2009/11/02(月) 19:41:10 ID:lzVNv1XG
>>635
178 75の生れつきの足マッチョだが65kgの頃から正座やうんこ座りは無理
外国人はできないっていうし、でき日本人が異常なんだろ
ただでさえ細いのにみんな下半身は鍛えないし
685無記無記名:2009/11/02(月) 19:47:02 ID:lzVNv1XG
>>604
振るときに力抜いてインパクトの瞬間に全身の筋肉を固める
だから長さと柔軟性と筋肉量らしい
686無記無記名:2009/11/02(月) 20:36:48 ID:1ZSaXzwK
ダンベルを購入するのに 片方、何キロあれば良いですか?値段 大体どの位しますか
687無記無記名:2009/11/02(月) 20:42:22 ID:ja/WGmCc
片方5キロで充分
2000円くらい
688無記無記名:2009/11/02(月) 20:47:22 ID:6W/7MfSs
ちんこ鍛えたいんですけど、どうすればいいんです?
689無記無記名:2009/11/02(月) 20:54:39 ID:lzVNv1XG
>>688
中二日空ける
690無記無記名:2009/11/02(月) 21:00:46 ID:F8XhyRNT
tes
691無記無記名:2009/11/02(月) 21:01:25 ID:L1LX/FuA
>>673
>こんばんは質問お願いします。

はい。

>ベンチやスクワットでも一応背中の筋肉に刺激はいってますかね?

はい。

>背中中心の種目が今のところ無くて、ベントオーバーローを週一で取り入れようと考えているんですが、ベントオーバーロー週一で背中は筋肥大しますでしょうか?

ベンドローなんかやるくらいなら、デッドリフトのほうがよっぽど効果出ますよ
上背部の厚み、広がり、デッドをやることでどちらも得ることが出来ます

>>683
しない方がいいと思います
体感重量が重いし、万が一何かあったら危ない
692無記無記名:2009/11/02(月) 21:56:28 ID:jRLxW+R8
自重筋トレを朝飯前にやってもいんでつか?
693無記無記名:2009/11/02(月) 21:58:02 ID:lvXkf1gW
>>684
お前がカタいだけだろ阿呆
694無記無記名:2009/11/02(月) 22:27:51 ID:lzVNv1XG
>>693
んなわけねえだろ
ふくらはぎで届かねえよ
695無記無記名:2009/11/02(月) 22:42:40 ID:lvXkf1gW
何が?
日本語喋れチョン。
696無記無記名:2009/11/02(月) 22:58:59 ID:nxBY8QP5
よさそうではないですね
697無記無記名:2009/11/03(火) 00:22:37 ID:pz6FZ3hJ
>>691
返答ありがとうございます。
ベントオーバーローで広背筋下部を鍛えたかったのですが、デッドでも鍛えられますかね?
698無記無記名:2009/11/03(火) 00:24:58 ID:FsFNkmh2
>>697
はい
699無記無記名:2009/11/03(火) 01:28:09 ID:Yc0nPJpA
700無記無記名:2009/11/03(火) 01:41:48 ID:jqhDrAtI
質問させていただきます。
太ももの後を太くしたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
やはりスクワットでしょうか?器具等はエアロバイクしかありません。
よろしくお願いします。
701無記無記名:2009/11/03(火) 01:42:16 ID:grc8SdY6
>>694

届かない? お前が固いだけだろアホ
702無記無記名:2009/11/03(火) 01:46:30 ID:plZEkkYG
>>697
広背筋なら、デッドよりベントオーバーローの方が効果あると思うよ。
ベントの主動筋が広背筋なのに対して、デッドは脊柱起立筋が主動筋だからね。
ベントはフォームが難しいし、上手く効かせる事が出来れば、広背筋下部には有効な種目だと思う。
但し、最初の間は軽い負荷で週2〜3回程度の頻度で行い、効かせる感覚やフォームを養うのが優先。
いきなり週1回の重いウエイトでやっても、効かせる事は難しいと思う。
703無記無記名:2009/11/03(火) 01:51:19 ID:up48pIQw
>>684
178 65でウンコ座りも正座もできないって、障害者かよww
力士は190 160とかでも余裕で脚180度開くってのに
704無記無記名:2009/11/03(火) 01:53:01 ID:u4rqEI+5
クソガリに使えない筋肉認定されても仕方ない人が確かに時々居るようだ
705無記無記名:2009/11/03(火) 03:17:31 ID:jMEitqip
>>703
開くのと閉じるのは別だぞ
706無記無記名:2009/11/03(火) 04:20:02 ID:1nqe8lcb
LST法を開始しようと思っています。新聞に載った腕立て伏せの例から推測して、
ベンチプレスは降ろした所で1秒停止で合ってると思います。
LATプル、レッグプレス、カーフレイズ、レッグカールでは、動作のどちら側で止めるのが
正しいでしょうか? 自分の体感では、LAT=伸ばしたとき・伸ばしきる手前
レッグプレス=深く曲げた所、レッグカール=伸ばしたとき・伸ばしきる手前
カーフレイズ=伸ばしたとき・伸ばしきる手前 のように思えましたが、裏付けが欲しいです。
707無記無記名:2009/11/03(火) 08:07:54 ID:Z4czPBEF
ダンベルを揃えるのに片方何キロが理想ですか?
708無記無記名:2009/11/03(火) 08:17:07 ID:4HQXb1/5
>707
それはあなたのレベルによると思います。
709無記無記名:2009/11/03(火) 08:21:44 ID:sqhWIQg0
>>707
708の言うとおりレベルによります
筋トレ初心者なら30kgを2個そろえれば数年間使えます
710無記無記名:2009/11/03(火) 09:20:28 ID:VzzQQsMo
フォームにもよるがデッドの主動筋はケツだろう。
広背筋なんてオマケ程度に過ぎない。
711無記無記名:2009/11/03(火) 10:40:32 ID:qqx/rDF7
デッドすると、何処が効く、とかあんま考えてられんけどなー。
腹はヘロヘロになる。肩にも相当クル。
ハムとケツにもクルんだけど、背中はなんとなーく全体的って感じかねえ、俺の場合。

ベントローは手幅を広くスリャ幅を出す方向で鍛えられるだろうけど、腰の負担がでかいから
普通に広がりを持たせたいなら、ワイドグリップでのチンニングかラットプルした方がいんでない?
アンダーでやれば、下部の方に効かせられるっしょ。

この辺は色々試してみた方がたぶんここで聞くよりも早いと思うよ。
背中のトレで、効かせたい部位をちゃんと意識して効かせられる様になれば、うれしいもんだけどね。
そんだけ上達してるってことの目安になるし。
712無記無記名:2009/11/03(火) 10:46:42 ID:grc8SdY6
デッド? ハムと背中にバリバリくるだろ。僧坊筋にも効く。。
713無記無記名:2009/11/03(火) 11:30:23 ID:BeeRc31A
ベンチプレスって初めてで何キロくらいあがるものですか?
175センチ62キロくらいで、初めてで60キロ一回しか上がらず
普段は40キロ10回3セットでトレーニングして、潰れてマッチョなおっさんに
笑われる始末なんですが・・・恥ずかしい
714無記無記名:2009/11/03(火) 12:25:43 ID:wdkoCE9W
シーテッドローイングについての質問です
なぜか僧帽筋ばかり効いて広背筋には効かないのです
フォームは弓なりな感じでやっているんですが見直したほうがいいですか?ホモ。
715無記無記名:2009/11/03(火) 12:28:18 ID:qqx/rDF7
>>713
そんなもん人によるとしか。
別に40kスタートの人も居るだろうし、そんなもん気にしてどーすんの。
潰れて笑ってるのが居たら、頭はたいてやれ。

ちゃんと真面目にやってきっちり食ってたら、一年経ってたら80〜100kは挙げられるんでない?
716無記無記名:2009/11/03(火) 13:13:49 ID:pz6FZ3hJ
>>702
お礼遅れてすみません、とても良くわかりました。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
717無記無記名:2009/11/03(火) 13:16:14 ID:pz6FZ3hJ
>>710 >>711
自分に対してのレスですよね? どうもありがとうございました、勉強になりました。
718無記無記名:2009/11/03(火) 14:36:18 ID:VzzQQsMo
>>713
おれは初ベンチで45キロで潰れたぞ
初ベンチ60なら上出来だ
719無記無記名:2009/11/03(火) 14:40:12 ID:VzzQQsMo
>>715
ベンチ100キロを一年って、無理だろ。
ベタ寝でブリッジしまくりベンチ60キロ一回なら
一年で80キロ挙げられたら上出来だ。
低身長短足短腕で一年中増量し続ければ可能かもしれないが
そんなことしたら醜い豚になる。
720無記無記名:2009/11/03(火) 14:41:44 ID:VzzQQsMo
>>715
ベンチ100キロを一年って、無理だろ。
ブリッジしまくり初ベンチ60キロ一回なら
一年で80キロ挙げられたら上出来だ。
低身長短足短腕で一年中増量し続ければ可能かもしれないが
そんなことしたら醜い豚になる。
721無記無記名:2009/11/03(火) 14:50:08 ID:grc8SdY6
相当酷い豚が出来上がるんですねわかりました
722無記無記名:2009/11/03(火) 15:15:03 ID:jz6jUjNM
俺は10か月でベンチ100キロクリアだったから1年は余裕だろ。
723無記無記名:2009/11/03(火) 15:23:34 ID:VzzQQsMo
>>722
体重何キロ?
どうせキモいデブなんだろ?
724無記無記名:2009/11/03(火) 15:34:11 ID:up48pIQw
※アメリカ人の平均は3年で90kg

何ヶ月だろうが何年だろうが100kg挙げればそこそこのレベル。
725無記無記名:2009/11/03(火) 15:39:29 ID:5gCWL1L0
質問です。
昔読んだスポーツ漫画に描いていた記憶があるんだけど
筋肉痛の時は筋トレしないほうがいいの?
痛めつけるだけって描いてたと思うんですが。
726無記無記名:2009/11/03(火) 16:18:21 ID:XN5q70D4
反対に楽になる時もあるよね。
727無記無記名:2009/11/03(火) 16:35:40 ID:qqx/rDF7
>>719
現時点でMAX60kなら、1年経てば上手くいけば可能だと思うけど。
不可能とは思えないけどねえ。

そりゃ勿論、どういうトレしてるかによるだろうけどさ。
728無記無記名:2009/11/03(火) 16:54:20 ID:Z4czPBEF
ダンベル片方を30キロでトレーニングって
どの程度レベルの人をいいますか
729無記無記名:2009/11/03(火) 17:07:14 ID:u4rqEI+5
>>728
種目によるけどダンベルベンチなら中級レベルじゃね。
脱いだら明らかに筋肉質なレベル、でもムキムキマッチョというわけではないレベル。
730無記無記名:2009/11/03(火) 17:33:04 ID:E+DINOuw
自分はもやしなんだが、飯の量は順調に増やせてるからジムで筋トレ始めたいと思ってる。
んで質問なんだが、ジムとかの後に手軽に取れるプロテインでお勧めってないかな?
粉末のプロテインは自宅筋トレで飲んでるんだが、流石に持っていけない。
ウィダーインゼリーはカスらしいんで、誰かいいのをお願いします。
731無記無記名:2009/11/03(火) 17:38:59 ID:Mm+yxDKG
桜庭が30キロでダンベルベンチしてたな
732無記無記名:2009/11/03(火) 18:28:42 ID:qqx/rDF7
>>730
そう?粉末だけ入れといて、ジムで溶かして飲めば良いんじゃ?
733無記無記名:2009/11/03(火) 18:49:21 ID:NwpA7XDN
>>715
ありがとうございます
笑われないように精進します
>>727
とりあえず、4月までに80キロ一回を目指してがんばります

目下の課題はフォームをしっかりしたいです
バーを下ろすのは首のあたりでは上すぎますか?
734無記無記名:2009/11/03(火) 19:30:38 ID:qqx/rDF7
>>733
上過ぎ。
www.youtube.com/watch?v=Dq_D3zB1PXk
ひょっとしてマルチジムでやってんの?
トレーナーがあてにならんのなら、自分でしっかり勉強しないと時間も努力も
無駄になるから、要注意。
735無記無記名:2009/11/03(火) 19:39:56 ID:LzzbTOqA
インクラインベンチのときバーは乳首から何cmくらい上におとす?
736無記無記名:2009/11/03(火) 19:44:11 ID:sqhWIQg0
>>733
何のために筋トレを始めた?その時の事を思い出して
「周りに笑われないように」だったらそれでいい
理想のボディならベンチの重量にこだわる必要は無いし周りに笑われても気にしなくていい
737無記無記名:2009/11/03(火) 19:47:39 ID:jz6jUjNM
>>735
首辺りにに落とすんだよ
738無記無記名:2009/11/03(火) 19:49:03 ID:peEZhN4e
>>730
まだ細いのなら、プロテインパウダーは必要ないと思うな。
何か摂りたかったら、トレ中はダブルアミノバリューを飲んで、
トレ後にウイダーインゼリーのエネルギーを飲めば十分だと思う。
もやしのうちはトレ後のデキストリン補給にウイダーは有効じゃないかと。
であとは3食たっぷり食べれば腸内環境が悪化することなく成長していける。
739無記無記名:2009/11/03(火) 20:12:27 ID:L3pa2C2G
当方18才の受験生なのですが、近ごろ腰に痛みを感じます

小学生のときに座骨神経痛をわずらっていたこともあって整形外科に行ったのですが、そこではただの筋力不足と言われました
しかしながら通院するには距離があり、時間もあまりありません

上記の理由から、家で出来てなるべく腰に負担がかからないトレーニングなどがあればお教えくださいm(_ _)m
740無記無記名:2009/11/03(火) 20:22:17 ID:J+3P/sXB
>>738
意味不明
もやしだろうがなんだろうがプロテインパウダーは必要です。
そしてトレ後に吸収の早い炭水化物とタンパク質をとるのも必要です
741無記無記名:2009/11/03(火) 20:57:33 ID:peEZhN4e
>>740
まだ体重重くないんだろうし食事だけでたんぱく質は足りるだろ。
その段階でのトレ後のたんぱく質摂取の利点よりも、
パウダーっていう加工食品を摂取することによる不安や弊害の方が大きくないかね。
っておれは思うだけだよ。
742無記無記名:2009/11/03(火) 21:17:03 ID:E+DINOuw
>>738,>>740
ありがとう!
とりあえずジムの帰りにはウィダーインゼリーを取るよ。
エネルギーとは盲点だった。
743無記無記名:2009/11/03(火) 21:20:20 ID:sqhWIQg0
正直どっちでもいいと思う
自分が続けられる方を選べばいい
744無記無記名:2009/11/03(火) 22:04:16 ID:qBRqiKww
>>742
DNSあたりから出てるプロテインドリンクがなかなか優秀。
一本につき、タンパク質20グラム、デキストリン10グラムとか。
プロテインパウダーの基準量とほぼ同じ。

値段がボッタクリなのが致命的だが。
745無記無記名:2009/11/03(火) 22:31:02 ID:E+DINOuw
>>744
ふむー、ありがとう。
金入ったら試してみる。

ところで申し訳ないが、ジムについて調べてたらあと二つほど聞きたい事ができてしまったんだ・・・。

・最初は店員?に聞くといいらしいが、とりあえずバランス良い体格目指すって感じの言い方でもいいんだろうか・・・
・お勧めのスポーツウェア

緊張してきたwww
746無記無記名:2009/11/03(火) 22:49:49 ID:HDsjX1l1
>>745
店員は持久系の運動進めるから機械の正しい使い方以外は無視
ジャージとTシャツと運動靴、安い物で十分

747無記無記名:2009/11/03(火) 22:56:47 ID:DpIQBlJY
ベンチの時バーを胸につけるという人もいれば付けてバウンドさせるなって言う人もいるけどどっちでやればいいの?
胸につけたらバウンドさせてんじゃねーって言われるしつけないと胸まで下ろせってどっちなんだい?
748無記無記名:2009/11/03(火) 22:57:46 ID:Uaq87ejH
注文してたダンベルが届いた。ベンチはしばらく買えないので椅子か立ってトレします。
胸:アッパーレイズ
上腕3:フレンチプレス
上腕2:ハンマーカール、ダンベルカール
肩:ショルダープレス
ぐらいとおもていますが他に初心者がやった方がよいやつアルでしょか?
749無記無記名:2009/11/03(火) 23:00:11 ID:1AhK0A6p
太りやすい体質で現在174センチの75キロ、体脂肪率20%のデブです
本格的にマッチョを目指したいのですが、よく吐いてでも食えといった事を聞きます
私の場合何を食べても太るといった体質なので、そんなに食べなくてもいいですよね?

ちなみにトレは週3で全身を限界まで鍛えてます
750無記無記名:2009/11/03(火) 23:03:40 ID:sqhWIQg0
>>748
BIG3
751無記無記名:2009/11/03(火) 23:05:04 ID:sqhWIQg0
>>749
もっと食べる回数を増やして代謝を上げなさい
752無記無記名:2009/11/03(火) 23:08:19 ID:BlnJkw5F
筋肉痛を早く回復させたいのですが
アミノ酸とクエン酸とどっちをとればいいですか?
両方ですか?
それとも食べ合わせがあるので別々の日に取ったほうがいいですか?
753無記無記名:2009/11/03(火) 23:18:12 ID:DpIQBlJY
>>749限界までってどういう感じ?
754無記無記名:2009/11/03(火) 23:18:20 ID:HA9nrDRO
>>747
だったらつけないように寸前まで降ろせばいい。
755無記無記名:2009/11/03(火) 23:22:01 ID:LhQskU1v
トレ暦4〜5ヶ月で、ダンベルでのトレやっているんだが 
なんか左右の筋肉のつきかたが均等じゃない気がしてきた。
フォームを見直しているつもりなんだけど。
多少は左右で差があるのは自然のことなのか?

兄貴たちはどうですか?
756無記無記名:2009/11/03(火) 23:23:01 ID:FsFNkmh2
>>747
胸につける=バウンドさせるじゃありません
パワーの試合は、胸につけて、なおかつバウンドさせずに一旦停止させないと白判定がもらえません

>胸につけたらバウンドさせてんじゃねー

脳みそ筋肉のおばかマッチョはスルーしてください

>>749
吐くまで食うのは馬鹿です

あと、毎回のトレで全身を限界まで追い込むのは
効果が薄い、怪我しやすい、無駄に疲れるの最悪三拍子です
今すぐやめましょう
757無記無記名:2009/11/03(火) 23:28:36 ID:FsFNkmh2
>>755
多少はしょうがないですが、なるべく左右差が出ないようにしてください
758無記無記名:2009/11/03(火) 23:33:39 ID:LhQskU1v
>>757
早速レスサンクス。
均等に鍛えているつもりなんだけど、
やっぱ、左右比較して発達遅い方に重点おいた方がいいのかな?

教えてちゃんで申し訳ない。
759無記無記名:2009/11/03(火) 23:47:14 ID:plZEkkYG
>>758
ダンベルの場合、左右均等に負荷がかかるから、
筋肉量が増えてくると、左右の差は目立たなくなるよ。
俺の場合、剣道をやっていたせいか左の大胸筋の方が発達してしていたけど、
ダンベルメインで左右均等負荷を心掛けていたら、目立たなくなったよ。
760無記無記名:2009/11/03(火) 23:49:16 ID:FsFNkmh2
>>758
その方がいいと思いますです
761無記無記名:2009/11/03(火) 23:50:37 ID:FsFNkmh2
>>760訂正

左右差を今すぐ無くしたいと言うことであれば、その方がいいと思いますが、
使用重量が増えていくに従って、自然と矯正されていくことが多いような気がします
762無記無記名:2009/11/04(水) 00:00:10 ID:kBUYgs0P
>>745
店員もピンキリだから、信頼できそうな人を探して声かけよう。
うちは有名な大手スポーツクラブだけど、クランチを腰が浮くほど上げさせてる人がいたり、
婦人がバックエクステンションで明らかに反りすぎて腰を痛めそうなのに放置、とか結構見かける。
763無記無記名:2009/11/04(水) 00:05:42 ID:fAKM+6h3
まぁ所詮バイトが大半だからね。
ゴールドとか一部のジム除いて大手のフィットネスクラブなんてそんなもんだ。
764無記無記名:2009/11/04(水) 00:10:06 ID:jjJEqfxk
>>759>>761

兄貴たちサンクス!
まだダンベルベンチ20キロくらいなもんで。
参考になりました。ありがとう。

しばらくはダンベル使って様子見したいと思います。
765無記無記名:2009/11/04(水) 00:15:29 ID:33n2OsME
僕中学3年生でまだ成長期が来ていないのですが(身長は150前半)、筋トレのしすぎは背が伸びなくなるからやめろと周囲から言われています。
ほんとうに身長に関係あるのでしょうか?
ちなみにメニューは
腕立て20回
陸上のクラウチングスタートのような体制をとり、足を交互に胸に引きつける動作 30回
スクワット(ペットボトルを持ち)50回
それぞれ3セットです。
自分では全くきついトレーニングではないと思うのですが・・・。
どうでしょうか?
あ、あとスクワットでペットボトルを持つことに意味はあるでしょうか?
一応重りがあったらいいのかなと思ってやってるんですけど・・・
お返事待ってます。
766無記無記名:2009/11/04(水) 00:38:50 ID:tRulaSzB
>>761
そもそも右と左じゃ骨の太さや長さが違うから
どうしたって自然とは矯正されないよ。
左右の差を埋めるためのトレが必要。
767無記無記名:2009/11/04(水) 01:30:21 ID:wzc4MgmI
大手のスポーツジムには若い女の子って結構居ますか?
女の子と仲良くなったり結婚しちゃった人居ますか?
768無記無記名:2009/11/04(水) 01:33:30 ID:cdMvdtbX
いるよ
どのくらいが若いのかわからんけど25歳以下がいいなら市営の方が多いかなw
769無記無記名:2009/11/04(水) 01:36:49 ID:0kGjP/Ni
場所と時間帯による
770無記無記名:2009/11/04(水) 02:13:01 ID:5hwOtTC/
若い客もスタッフもいる。
若い客とは個人的に、プログラムの待ち時間に話す。
プライベートな付き合いにはならないけどな。
鬼女とは話が弾むんだけど、若いの相手だとキョドる
スポーツクラブだと女子高生は数えるくらい。OL少々。鬼女なら山ほど。
771706:2009/11/04(水) 03:27:01 ID:KuRBvEUJ
よそに行きます。さようなら。
772無記無記名:2009/11/04(水) 03:43:58 ID:9AQZCyHl
デッドは床引きしないでトップサイドだけでもいいかな? 床引きだと脚やけつの筋肉が発達するの?
773無記無記名:2009/11/04(水) 07:24:58 ID:fAKM+6h3
>>765
うん、それは筋トレのレベルじゃないから安心していいよ。
ペットボトルなんぞクソの役にもたたん。

>>772
トップサイドだと脊柱起立筋と臀部上部中心だから厳しいと思う。
床引きは全体的に効く。
774無記無記名:2009/11/04(水) 08:15:01 ID:cqZgzx+R
ダンベル 片手で何キロ揃えれば効果的なトレーニング出来ますか?値段は?
775無記無記名:2009/11/04(水) 08:42:50 ID:P7hTJL7L
>>774
成人男性であれば1個30kgのセットを選ばないと、すぐにガラクタになっちゃうよ。
値段はボディメーカー、マーシャルワールド、ストロングスポーツあたりで検索して
納得できるのを探すしかないだろうね。
776無記無記名:2009/11/04(水) 11:28:37 ID:ozWJgqj/
ダンベルベンチで20kgから22.5kgへアップするとやけにきついので
片方だけ1.25プレート増やして21.25kgにしました。
これは間違ってますか? 22.5kgでやったほうがいいのでしょうか?
777無記無記名:2009/11/04(水) 11:35:09 ID:TD4m0b+/
間違ってないよ。
778無記無記名:2009/11/04(水) 11:37:00 ID:TD4m0b+/
>>776
ああ、片方だけなのか。
バランス悪くて使いにくいだろうけど、それで出来るんならそれで良いよ。
500gプレート4枚追加で買っておくといいよ。
779無記無記名:2009/11/04(水) 12:05:52 ID:ozWJgqj/
>>777
>>778
0.5kgプレートを買うことにします。
ありがとうございました。
780無記無記名:2009/11/04(水) 12:10:07 ID:NiyLntQ9
>>776
左右不均等のトレは、お薦め出来ないな。
重量を増加して目標回数がクリア出来ないなら、
両方21.25kgにした方が良い。
こんな身体を目指すなら、ご自由に。
http://labaq.com/archives/51281519.html
781780:2009/11/04(水) 12:12:24 ID:NiyLntQ9
あ、すまない。
片方だけというのは、1.25kgのプレートをダンベルの片側だけに入れるという事だったのか。
勘違いしていた。
782無記無記名:2009/11/04(水) 17:04:27 ID:gKDuDv8d
サンプレイって入会金べらぼうに高いけど
設備はゴールドと比べてどうなの?
783無記無記名:2009/11/04(水) 17:46:41 ID:SfmEP93b
あ、すまない。









うんこ
784無記無記名:2009/11/04(水) 19:39:54 ID:gKDuDv8d
トレ前に摂取する炭水化物として
iherbで果糖を頼んだのですが
果糖よりトレ前に取るのに優れた炭水化物はありますか?
785無記無記名:2009/11/04(水) 19:58:12 ID:JDAigyZy
細マッチョではなくゴリマッチョになる方法教えれ。
786無記無記名:2009/11/04(水) 20:07:48 ID:gKDuDv8d
ゴリマッチョとか(笑)
細マッチョ目指せよ。
松田翔太とか、ああいうのは細マッチョとはそもそもいわない。
ゴリマッチョなんてもてねえぞ。
787無記無記名:2009/11/04(水) 20:46:01 ID:cLJtentr
>>784

カーボよりタンパク質取ってアミノ酸濃度高めた方が良いよ。トレーニング終了後は素直にブドウ糖を取りなさい。

マルチデキストリンでも良いかも。
788無記無記名:2009/11/04(水) 20:58:51 ID:bPPHVdkJ
まるちできすとりん
789無記無記名:2009/11/04(水) 21:01:10 ID:50tztI7K
トレ始めて半年、周りから顔が男臭くなった
彼女から体臭が変わった等々言われるようになったのですが、
トレーニングによって、そのような変化は事実としてあり得るのでしょうか?
790無記無記名:2009/11/04(水) 21:03:57 ID:bPPHVdkJ
ありません
791無記無記名:2009/11/04(水) 21:10:56 ID:nCIu6Oew
高負荷のウエイトトレをすると、1セット終わった段階で頭がボーっとして
体がダルくなり眠気に襲われます。とても幸せな気分で、そのまま本当に寝てしまう事もあります
ボーっとした後、トレを再開する気力が湧くまで最低15分は休憩が必要です
そうなると汗も乾いて体が冷えてしまいます
これは脳内でエンドルフィンが分泌してるのでしょうか?それとも単なる酸欠ですか?
最近トレーニング始めたばかりです
792無記無記名:2009/11/04(水) 21:12:56 ID:bPPHVdkJ
単なる酸欠です
793無記無記名:2009/11/04(水) 21:51:29 ID:gKDuDv8d
>>787
果糖だけじゃなくてたんぱく質もとってますが?
794無記無記名:2009/11/04(水) 21:51:38 ID:cLJtentr
>>789

男性ホルモンだしょ。俺も凛々しくなって、女々しさが消えた。ヒゲも伸びてきた。
795無記無記名:2009/11/04(水) 22:13:09 ID:5hwOtTC/
>>791
呼吸に問題あり
796無記無記名:2009/11/04(水) 22:15:37 ID:NkqQexJC
高校生なのですがプロテインはどのようなものが効果的ですか?
797無記無記名:2009/11/04(水) 22:51:18 ID:5Pw1aXRc
美味しい物が効果的です
チャンプのチョコは甘くて子供向け
不味いと飲む気なくなるでしょ
798無記無記名:2009/11/04(水) 23:03:02 ID:nCIu6Oew
>>792
>>795
ありがとうございます
僕は何をするにしても夢中になると呼吸を止めてしまう癖があります
もしかしてトレーニングに夢中になって呼吸を止めてしまっているかもしれません
呼吸法について詳しく調べて、注意してやってみようと思います
799無記無記名:2009/11/04(水) 23:09:29 ID:e1z4kpSL
800無記無記名:2009/11/04(水) 23:20:39 ID:9a2pnWG4
しばらくググって調べたんですが最後の確認に質問です。

腹圧がかかった状態というのは、
腹式呼吸なんかでお腹を膨らませた状態を固めてキープするというイメージで合っていますか?
801無記無記名:2009/11/04(水) 23:26:42 ID:bmzsbKAO
ジムとかにインクライン系がないんだけど上部きたえたいんだけどどうしたらいいかな?
802無記無記名:2009/11/04(水) 23:33:48 ID:oO89PKIQ
>>800
膨らませてどうするんだよ
へこませるんだろ
腹式呼吸勉強してこい
803無記無記名:2009/11/04(水) 23:44:16 ID:vbb1/Ugh
>>800
いっぺんベルト付けてみ
すぐに理解できるから
804800:2009/11/05(木) 00:09:57 ID:dhhqtMfG
>>802
>>803
ベルトを付けたことはあるのですが効果が実感ができませんで
して・・・

今まではデッドリフトで持ち上げるときに>>802さんの言うよ
うに息を吐いて
お腹をへこませて固めていたんですけども、そうするとベルト
とお腹の間に
隙間ができてしまいベルトの意味が無いような気がしてしまう
んです・・・
ちなみにほとんど初心者です
805800:2009/11/05(木) 00:15:18 ID:dhhqtMfG
すみません。規制中なので携帯にレスをメールしてからコピペしたら改行がおかしくなってしまいました
806無記無記名:2009/11/05(木) 00:17:54 ID:kTYLxmgA
ベルトがゆるいんじゃね?腹へっこまして思いっきりきつく装着してみ
807無記無記名:2009/11/05(木) 00:23:58 ID:dhhqtMfG
>>806
ありがとうございます。次からはそうしてみます。
808無記無記名:2009/11/05(木) 02:08:03 ID:36JVfTJr
ベルトきつくしめてデッドリフトやったあとはいつも血圧がマッハで少し怖い。
809無記無記名:2009/11/05(木) 02:16:17 ID:hqb02Uie
正直ベルト持ち運びにかさむからつけてない
よくみるとカビが・・
810無記無記名:2009/11/05(木) 04:45:07 ID:SskRzjXf
ブロッコリーを食べる理由を教えて下さい
811無記無記名:2009/11/05(木) 05:55:29 ID:IkiyrejI
クランチなど、腹筋群を使う運動が下手で首、特に斜角筋が痛くなります。
斜角筋を稼動させないようにしているつもりなのですがなかなかうまくいきません。
どんなことに気をつけたらうまくいくでしょうか?
812無記無記名:2009/11/05(木) 05:59:05 ID:IkiyrejI
あと懸垂で棘上筋を使わないようにするコツもあればお願いします。
円筋や広背筋よりずっと稼動して筋肉痛…というかコリになってます。

斜角筋も棘上筋もマッサージすると痛気持ちいいです。
813無記無記名:2009/11/05(木) 06:29:31 ID:ip25BW1w
きょく上筋ってインナーマッスルでしょ?

マッサージなんて可能なのか?
814無記無記名:2009/11/05(木) 08:03:22 ID:IkiyrejI
そういわれたらそうかもしれません。。。
もしかして肩甲挙筋あたりと勘違いしてるかもです。
僧坊筋・三角筋を収縮させるとマッサージできなくなるので
それらよりは内側で、場所はだいたいそのあたりなのですが…
815無記無記名:2009/11/05(木) 08:35:04 ID:12SvTM45
>>810
タンパク質が多いから

>>811
頭を支えてる腕に力入れすぎ
タオルでも使え
816無記無記名:2009/11/05(木) 08:44:21 ID:SBSQg45o
>>811
クビに力入れすぎ
手は耳の隣に添えるだけ
817無記無記名:2009/11/05(木) 08:49:38 ID:ip25BW1w
>>812
あと懸垂できょく上筋はつかわないでしよ。きょく下筋ならありえるかもわからんけど

恐らく三角筋後部がきいてるんだよ

インナーマッスルのトレしたことある?
818無記無記名:2009/11/05(木) 08:50:17 ID:IkiyrejI
>>815-816
ありがとうございます。
でも手はツタンカーメンみたいな感じに胸で組んでるんですよね。
そんなわけないのでしょうけど、首に力を入れているつもりもないのです。
やはり首の位置をいろいろと試行錯誤するしかないのでしょうかね…
819無記無記名:2009/11/05(木) 08:57:46 ID:IkiyrejI
>>817
確かに足を前に出すような懸垂をしているので三角筋なのかもしれません…
インナーマッスルを鍛えたことはありませんのでわからないだけでしょうかね?
筋肉図とにらめっこしてみます。ありがとうございました。
820無記無記名:2009/11/05(木) 09:03:07 ID:ip25BW1w
>>819
いや一回インナーマッスルのトレしたほうが体感しやすい。
解剖図では、どういう動きをしたときにここの筋肉を使うってのが理解しにくい。
821無記無記名:2009/11/05(木) 09:28:56 ID:h0EAkOyx
>>729
では、片方15キロでは芸能人で言うとだれですか?
小島よしおは何キロレベルでしょうか?
822無記無記名:2009/11/05(木) 10:51:00 ID:12SvTM45
>>818
腹筋やるのに首に力入れないで
どうやってその姿勢を維持してるんだよw
手は頭に添える
それと無理に上げない
腹直筋の稼働範囲はお前が思ってるよりずっと小さい
823無記無記名:2009/11/05(木) 11:03:06 ID:Kz/TZRUq
胸を張って手を頭の後ろで組んで顎を突き出す感じでやるとよろし。
824無記無記名:2009/11/05(木) 11:05:38 ID:vzzp++9Q
クランチなら胸張らなくていいでしょ。
上体丸める動きなんだから。
825無記無記名:2009/11/05(木) 11:09:10 ID:36JVfTJr
>>821
小島よしおはダンベルベンチ30kg〜35kgくらいじゃね。
826無記無記名:2009/11/05(木) 11:29:51 ID:w4sv2v3l
来週の11/10にインフルエンザの予防接種があるんだけど
前々日にジム行って筋肉痛有りの疲労状態だとヤバイのかな?
827無記無記名:2009/11/05(木) 12:25:03 ID:0AgyESaB
828無記無記名:2009/11/05(木) 13:13:26 ID:h0EAkOyx
>>825
よしおスゲー
よしおと品川庄司の庄司はどっちがすごい?
829無記無記名:2009/11/05(木) 13:36:56 ID:vYqcPoml
どっちもベンチMAX95でベンチ以外カスだからこの板じゃクソガリ。
830無記無記名:2009/11/05(木) 13:51:05 ID:ZFCMsm5D
ベンチMAX95もカスだろw
831無記無記名:2009/11/05(木) 13:51:51 ID:h0EAkOyx
このすれ住人すげーww
832無記無記名:2009/11/05(木) 14:03:00 ID:12SvTM45
833無記無記名:2009/11/05(木) 14:07:24 ID:J+yigUwA
腹式呼吸って吸ったとき腹膨らませるんじゃないの? そんときに持ち上げるんだよね?
834無記無記名:2009/11/05(木) 14:17:14 ID:tZfWO06v
寝坊して時間がなくて寝起き30分ぐらいでダンベルベンチをしたら、全く力が入らずに危うく死にかけた……

起きてから何時間ぐらいすればウェイトトレーニングしてもいいんでしょうか?
835無記無記名:2009/11/05(木) 14:30:59 ID:pK3Zc7SW
納豆って食わない方がいいかな?イソフラボンて女性ホルモンと同じような成分なんでしょ?
836無記無記名:2009/11/05(木) 14:34:06 ID:pK3Zc7SW
>>834
せめて1時間以上は・・・
血圧急上昇して死ぬぞ
837無記無記名:2009/11/05(木) 14:36:05 ID:tZfWO06v
>>836

やっぱりやったらまずかったか
ありがとー、これからは気をつけるよ

本当に死ぬかと思ったよwww
838無記無記名:2009/11/05(木) 16:35:19 ID:SLWcjXBi
>>835

お前がハゲたいなら食わんでいいよ。
839無記無記名:2009/11/05(木) 17:07:56 ID:BkmcT4t9
筋肉と禿はどっちがいいかな・・・?

悩む・・・
840無記無記名:2009/11/05(木) 17:14:25 ID:oHSZdc60
BIG3以外は連日やっても筋肥大にはよいですか?
841無記無記名:2009/11/05(木) 17:16:52 ID:ps6mEbiU
>>840
回復が追い付いてればいいけど、単純に重量も落ちるから上手く分割できればいいんでないか。
842無記無記名:2009/11/05(木) 17:41:13 ID:tZfWO06v
今までダンベルベンチプレスを片腕17キロを12回、8回、片腕15キロを15回と3セットでやってきました。
インターバルは1分くらいです。

そして、今日片腕20キロを試しにやってみたら死にかけながらも5回程出来ました。

もっと回数出来るようになるまで、今まで通りの重さでやるべきでしょうか?
それとも20キロを取り入れた方がいいんでしょうか?
843無記無記名:2009/11/05(木) 19:11:12 ID:SBSQg45o
>>842
筋肥大が目的?それなら20キロでつづけたほうがいい
あとインクラインもやると胸の上に筋肉つくよ 30度くらいに。
844無記無記名:2009/11/05(木) 19:18:51 ID:agICBWWR
>>842
筋肥大に効果的な負荷が12-8rep*3set
筋力増強に効果的な負荷が5-7rep*2set

同じ負荷だと体がなれて伸びが悪くなるから
筋肥大メニューを3週間、筋力増強メニューを3週間、と交互にするのがいいかと
845無記無記名:2009/11/05(木) 20:03:33 ID:kHECs0hA
>>844ベンチプレスやってる人は何セットもやってるけど
肥大と筋力増加には3とか2までにセット数抑えないと効果がないのですか?
846無記無記名:2009/11/05(木) 20:17:18 ID:SBSQg45o
インクラインを含めて、10セットくらいやろうぜ
847無記無記名:2009/11/05(木) 20:33:37 ID:agICBWWR
>>845
抑えるというか、インターバル1分以下で適切な負荷なら筋肥大メニューの3set以降はすずめの涙になるのが普通だと思います。
筋力強化をメインに考えた場合は、肥大メニューに比べ成長ホルモンの分泌はあまり期待できないのと、回復を優先して2setに。

多目のset数による追い込みと、次回までの回復速度を天秤にかけた場合、
高頻度でトレーニングできる後者に傾くというのがぼくの持論です。
848無記無記名:2009/11/05(木) 20:57:09 ID:kXHklAk0
ダンベルしかないのですが、デッドリフトやっても
イマイチ不可が軽くて効かなくなってしまいました。
そこで、ワンハンドデッドリフトというのがあるらしいのですが、
ダンベルでやって背中に効きますかね?
849無記無記名:2009/11/05(木) 21:01:34 ID:lb+FKHNk
質問。スクワットでワイドスタンスのフルボトムだと鍛えられる部位はどこですか?
850無記無記名:2009/11/05(木) 21:01:58 ID:IkiyrejI
手を鍛える種目じゃないんだしワンハンドじゃ負荷が下がるだけじゃないか。
851無記無記名:2009/11/05(木) 21:06:59 ID:xkjL+mcO
中田英寿みたいなかっこいい細マッチョになりたくて
三か月前からトレをはじめました。

月曜日・脚
火曜日・肩・僧帽
水曜日・背中
木曜日・腕
土曜日・胸

って感じで鍛えてます。なにか問題ありますか?
852無記無記名:2009/11/05(木) 21:22:18 ID:ps6mEbiU
>>851
分割しすぎじゃない?
上半身をもうちょいまとめてもいいと思う。
853無記無記名:2009/11/05(木) 21:23:23 ID:/5iPDEmv
腹がない
854無記無記名:2009/11/05(木) 21:29:04 ID:hqb02Uie
月曜日・胸
火曜日・休み
水曜日・足
木曜日・休み
金曜日・背中
土曜日・休み
日曜日・チソポ
855無記無記名:2009/11/05(木) 21:34:15 ID:tZfWO06v
>>843

はい、肥大化が目的です。
インクラント?ですか。くぐってみます。

>>844

詳しくありがとうございます!
同じ負荷だと伸びが悪くなるんですか……知らなかった
参考にさせてもらいます!取り敢えず、3週間ずつにしてみます
856851:2009/11/05(木) 21:34:57 ID:xkjL+mcO
>>853
腹は毎回のトレの最後にやってます。
ただ脚の日はやりません。

>>852
学生で時間有るんで、週5〜6でトレできる時間有るんで
5分割にしました。
脚、胸・三頭、背中・二頭、肩・僧帽の
4分割で週5でやってましたが、オーバーワークになって
身体の調子が悪くなるんで、5分割にしました。
857無記無記名:2009/11/05(木) 21:36:09 ID:YXnrYFte
腰痛もちなんで腰回り、腹筋を楽に鍛えたいと思ってて電気でブルブルするやつがいいかなって
考えてるんだけど値段高すぎないもので何かオススメありますか?
858無記無記名:2009/11/05(木) 22:11:28 ID:ip25BW1w
ブルブルにオススメなし
859無記無記名:2009/11/05(木) 22:18:19 ID:z1yvOWUX
>>851
腕を背中と胸の日の間にいれるのは良くないと思う。
腕がオーバーワークにになるよ
860無記無記名:2009/11/05(木) 22:30:40 ID:Kz/TZRUq
>>851
押す筋肉と引く筋肉と脚のみで分けて回すのが最初はいいと思いますよ1.5Wでツーローテーション位で回しのが良いと思います休養が筋肉を育てるのも忘れずに
861無記無記名:2009/11/05(木) 22:36:38 ID:YXnrYFte
>>858
マジで?
良くないのか
862無記無記名:2009/11/05(木) 22:55:39 ID:EdzJnyNd
遺伝についての質問です
現在一児の父なんですが、もうすぐ二人目が生まれます。
一人目の時は私自身ガリでしたが、現在は筋トレをしてかなりマッチョになりました。
この場合、二人目はマッチョの遺伝子を持って生まれるのでしょうか?
それとも遺伝子には影響しませんか?
どうなんでしょうか、教えてください。
863無記無記名:2009/11/05(木) 22:56:54 ID:azuRdmGv
鍛えるのが一週間後になる5分割って効率悪くない?
二分割で週2回同じ部位鍛えるぐらいのが良さそう
864無記無記名:2009/11/05(木) 23:31:46 ID:DnamdDbx
分厚いマッチョ体型ではなく、松田優作のようなシャープで無駄のない筋肉を付けたいのですが
どうやってああいう肉体になれるのでしょう?

865無記無記名:2009/11/05(木) 23:37:57 ID:+F/phoV8
軽中重量の高回数サーキット・トレやれば近くなるかもな
866無記無記名:2009/11/05(木) 23:45:29 ID:DnamdDbx
>>865
サーキットトレ?

例えば腕立てで言うなら、一回一回に数秒かけてやるのではなく
高速で回数多くやる感じでしょうか?
867無記無記名:2009/11/05(木) 23:49:46 ID:lVECiV+m
>>866
色んな種類のトレーニングを連続でやるってことね
868無記無記名:2009/11/06(金) 00:19:44 ID:9Lb2vft7
>>862
遺伝子学者にはなれない子供が生まれる。
869無記無記名:2009/11/06(金) 00:29:06 ID:QmDXBbOA
少ない負荷で週に何回もトレしてる人が多いけどそっちの方が筋肥大に効果ありますか?
870無記無記名:2009/11/06(金) 00:46:55 ID:EwdWuN0D
床引きナローデッド、スモウデッドは大丈夫だけど、
スミスでスクワットすると腰の下方が激痛…

同じような人いますか?
871無記無記名:2009/11/06(金) 00:56:18 ID:kuI+E9G8
プッシュアップバーってどこで買いましたか?
872無記無記名:2009/11/06(金) 00:59:54 ID:9Lb2vft7
>>869
逆に聞くけど、そういう人たちは、筋肥大してますか?
873無記無記名:2009/11/06(金) 01:53:30 ID:AjUYpt2v
胸筋の上の部分を鍛えたいのですが、ベンチなど大掛かりな機材を使わず鍛えるにはどうしたら良いでしょうか?
腕立て伏せなどで良い方法があれば最高ですが
874無記無記名:2009/11/06(金) 02:07:36 ID:jdpMoRbe
トレーニングした夜、興奮してるのか熟睡出来ません。
トレーニングは午後8時には終了し、
1時頃には床に入ります。
トレ前のカフェインは100mg程度です。

ウェイト40分、有酸素20分程度ですが、熟睡するためにカフェインは飲まない方が良いのでしょうか?
それとも、この場合はカフェインは関係なしでしょうか?
875レスタト護衛隊:2009/11/06(金) 02:44:18 ID:Kc0F9MtP
>>862
筋トレをした事で、おぬしのDNAがある種の突然変異を起こしたのであれば影響するでござるよ。
876無記無記名:2009/11/06(金) 02:46:38 ID:OLAWaF5A
>>872
逆側から聞くけど、映画館いく?
877無記無記名:2009/11/06(金) 03:24:09 ID:ztT1Fq2b
カフェインのせいだろ
878無記無記名:2009/11/06(金) 08:03:20 ID:Go6xnURb
>>855
文字で書いてあるのにインクラント?じゃねえよ。
879無記無記名:2009/11/06(金) 08:05:49 ID:7TXJov16
なかやまきんに君ておまえらから見るとガリなの?
880無記無記名:2009/11/06(金) 09:03:47 ID:6L32qpJ+
なわきゃない
881無記無記名:2009/11/06(金) 10:07:27 ID:8DecFpfd
>>862
お前のような馬鹿でも二児の父になれるのに

ここの奴らときたら・・・w
882無記無記名:2009/11/06(金) 10:14:25 ID:JCmEvQLI
>>881

お前の中ではそうなんだろ。哀れな野郎だなwwww
883無記無記名:2009/11/06(金) 10:45:16 ID:ltUL7Fuh
一日で背中・肩・二頭・三頭・前腕やるのは多過ぎでしょうか?
884無記無記名:2009/11/06(金) 11:03:24 ID:To/2+mEY
>>883
多過ぎと言うより、中途半端だな。
分割でやってるんだと思うけど、
上腕三頭筋は胸を鍛える時に一緒にやるのが、普通かな?
885無記無記名:2009/11/06(金) 11:44:00 ID:eUYDJsVd
アホかお前は
886無記無記名:2009/11/06(金) 11:57:39 ID:ltUL7Fuh
2分割で一日休んで足・胸・腹一日休んで上のやってます
887無記無記名:2009/11/06(金) 12:45:24 ID:kqnmy8XI
>>884
ベンチ(胸、三頭)と三頭のアイソレートで、同じ三頭が稼動するのを嫌な人間もいる。
ベンチでの負荷は肥大に敵してないから疲労のない日にアイソレートでやりたい、と。
888無記無記名:2009/11/06(金) 12:50:29 ID:iBFuX8Go
バーベルロウはアンダオーバーどっちのグリップが
背中にきかせやすい?
889無記無記名:2009/11/06(金) 12:54:24 ID:4VX5Y9kG
ちょっと気になるから聞くけど「この板のスレで★2ちゃんねる10周年記念★ 日本シリーズを予想してプレゼントをゲット!」
ってのあるけどなんでずっと落ちないの?
890無記無記名:2009/11/06(金) 15:24:15 ID:A4J8CZTd
マッスル&フィットネスとアイアンマンのどちらを買おうか悩んでいます
どちらがオススメでしょうか?
891無記無記名:2009/11/06(金) 16:02:07 ID:edrP0mvp
素人 マッスル&フィットネス
玄人(ホモ) アイアンマン
892無記無記名:2009/11/06(金) 16:24:50 ID:9Lb2vft7
>>888
イェーツは、アンダーが効くって言ってた。
ひとそれぞれ。好み。
>>890
とりあえず両方買って、読んでみて自分で考えて決めろ。
893無記無記名:2009/11/06(金) 16:26:43 ID:FPiYhows
玄人(ホモ)は月刊ボディビルディングだろ
894無記無記名:2009/11/06(金) 17:35:38 ID:9z3QGjkO
腰が悪いんですけど、腹筋を鍛える方法ありませんか?足を上げて腹筋やっても痛いです。体を曲げると電気が走るような痛みがあります。腕や胸はムキムキであとは腹筋なんですけど。
895無記無記名:2009/11/06(金) 18:01:09 ID:pXsQsvl4
シットアップじゃなきゃなんだっていいだろ。てかムキムキのキレキレなら自然に腹筋だって割れて見えるから。ムキムキじゃなくてムチムチの間違いだろ
896無記無記名:2009/11/06(金) 18:08:23 ID:1QtSvriw
ぶら下がるやつでできるやつの名前がわかりません!教えてください

チンニングとなにありますか><
897無記無記名:2009/11/06(金) 18:11:33 ID:JCmEvQLI
けんすい
898無記無記名:2009/11/06(金) 18:58:09 ID:ztT1Fq2b
ネック・ハンギング
899無記無記名:2009/11/06(金) 19:26:01 ID:GtKCqdAx
ベンチプレスを体重の2倍上げるのと、デッドリフトを体重の3倍上げるのではどちらが難易度高いですか?
またこの2つが出来たらトレーニーとして中級者クラスですか?
900無記無記名:2009/11/06(金) 20:38:01 ID:KsmMC0Ly
ハンギング・レッグ・レイズ
901857:2009/11/06(金) 20:50:56 ID:aHCmLiI/
ブルブル良くないということなんですがこれらの部分を鍛えるための良い器具って何かないでしょうか?
902無記無記名:2009/11/06(金) 21:51:20 ID:/jxidM8f
ホモ向けフィットネス雑誌は売れると思う
903無記無記名:2009/11/06(金) 21:54:12 ID:lt6t3DlU
顔の表情筋もハードに鍛えてやれば、肥大させる事ってできるのでしょうか?
904無記無記名:2009/11/06(金) 21:58:25 ID:FhuL4zTo
私のお勧めは、カラオケかな
905無記無記名:2009/11/06(金) 21:59:09 ID:FhuL4zTo
肥大は無理でしょうが引き締めるくらいなら
906無記無記名:2009/11/06(金) 22:05:07 ID:lt6t3DlU
>>904>>905
ありがとうございます
肥大は難しいですかねえ
アゴが無いのが悩みなので肥大させてシャープなアゴにできればと
思っていたんですけど・・・
907無記無記名:2009/11/06(金) 22:06:41 ID:8RAqlPIY
>>901
プレート持ちながらクランチじゃだめ?
908無記無記名:2009/11/06(金) 22:07:32 ID:FhuL4zTo
>>906
そりゃ骨格の問題じゃ?
筋肉がどうのっていうのとは、、
909無記無記名:2009/11/06(金) 22:11:30 ID:lt6t3DlU
>>908
そうなんです
骨格の問題を整形に頼らず筋肉でカバー出来ないかと考えたんです
シャープなアゴだけど、触ってみるとプヨプヨと柔らかい人がたまにいるので
筋肉つけたらなんとかなるかもって。希望が出てきたんです
910無記無記名:2009/11/06(金) 22:55:27 ID:S9QkmfUb
たんぱく質ってトレの後30分以内じゃないと意味ないものなの?
911無記無記名:2009/11/06(金) 23:04:38 ID:aHCmLiI/
>>907
プレート…?
すいません、無知なもので…

色々調べたんだけど腹筋ローラーはいいのかな?
背筋も鍛えられそうか
912無記無記名:2009/11/06(金) 23:17:04 ID:9Lb2vft7
>>899
腕の長さにもよる。長いとデッドに有利だし、短いとベンチに有利。
中級云々は、体重にもよる。100kgの人が200kg・300kg挙げるのと、50kgの人が100kg・150kg挙げるんじゃ、結構ちがうし。
パワーリフティング協会のサイトで、体重別の記録でも捜してみれば。
>>903
同じ筋肉だから多分肥大もするんだろうけど、いかんせん、ハードに鍛える方法が無い。
あごあたりなら、固いものを食いつづければ、多少変わるかもしれないが、どうなんだろう。
913無記無記名:2009/11/06(金) 23:52:26 ID:ua+rRhKW
http://kocinema.main.jp/criticism/fight_club.jpg

ベルトライン上のボコって溝はどーやったらできるのですか?
痩せたら浮き上がってくるの?
914無記無記名:2009/11/06(金) 23:54:21 ID:gIXvKq2g
酒飲んだがプロテイン飲んでも大丈夫かな?
915無記無記名:2009/11/06(金) 23:55:44 ID:QmDXBbOA
最近トレーニングがマンネリになってきたのか長いこと根をつめてやってきたのかで
あまりやりたくなくなってしまいました。体は鍛えたいのですが。
何かよい解決策はないでしょうか?トレーニング種目は限られてますので種目ではなくて
種目の組み方とか何か変化をつけるにはどうしたらよいでしょうか?
916無記無記名:2009/11/07(土) 00:08:49 ID:kUcmjMwz
今まで増量に励んだので、
そろそろ摂取カロリーを減らして減量期に入ろうかと思うのですが、
減量期のメニュー構成は、
基本的に増量期と同じで良いのでしょうか?
917無記無記名:2009/11/07(土) 00:09:21 ID:66BCFn5m
インターバルにオナニーを取り入れてみてはどうでしょう?
918無記無記名:2009/11/07(土) 00:19:23 ID:kUcmjMwz
インターバルにピストン運動をする余力は無いかと思います
変な体力を消耗しますし
919無記無記名:2009/11/07(土) 00:28:01 ID:VngVEm0S
空手歴4か月の私が言おう。
君達は強そうだ、実際に強い人もいるかもしれない。
だが私には勝てない。そして、その差は広がる一方だ。
920無記無記名:2009/11/07(土) 00:53:00 ID:vk7+vSrU
>>915

それなら、ウエイトトレーニング辞めてウエイト板から出ていけ。
921無記無記名:2009/11/07(土) 00:59:32 ID:spR0ESDf
>>915
単純にオーバートレーニングの兆候かもしれない。


それなりの実力者だったらの話だが
922無記無記名:2009/11/07(土) 01:23:09 ID:wUmO1d5W
マッスル&フィットネスの別冊(数年前のもの)が図書館にあったから借りて読んでるんだが
1991年NPCのUSAチャンピオンのタイトル獲得したマイク・マタラッツォがこういってます。
「遺伝的素養に恵まれてる人はたくさん食べて筋力トレの正しい方法を身につけて実行できれば
12週間で4.5キロ。1年で13.5キロの筋力増は難しくない。筋肉がつきにくい人でも、最初の3か月
で2〜3キロ、1年で4.5キロくらいは可能」と言ってる。

以前、ここで言われていた筋力が1年で2.4キロ説は初心者には適応されないということだな。
プロでチャンピオンが言ってるんだから間違いないな
923無記無記名:2009/11/07(土) 02:16:00 ID:m4FNDeJ/
ダンベルカールをやっていたら、親指の付け根らへんの手の甲がパキパキ鳴りだして、それからずっとそこが軽くですが、痛みます。

やはり、やる時はなにか手首を固定するような手袋のようなものをした方が良いのでしょうか?
924無記無記名:2009/11/07(土) 03:00:41 ID:Q8VYB1Ei
>>922
2.4kg前後は1年目の人は対象外
2〜3年以上経験者が対象
925無記無記名:2009/11/07(土) 04:05:44 ID:xPX8U4N6
体幹が細いんですが自宅でできる効果的なトレーニング方法+食事はなんでしょうか?
926無記無記名:2009/11/07(土) 04:51:45 ID:vXnUhbIQ
腹筋すると首が痛くなります。
首を固定する感じがいいのでしょうか?
力をぬいてだらーんがいいのでしょうか?
927無記無記名:2009/11/07(土) 07:42:44 ID:XiD4Cga6
>>926
トレはブルガリアンスクワットで食事は食いまくる。

928無記無記名:2009/11/07(土) 09:09:50 ID:6SBrEYMl
拳立てをやる場合って、拳は縦向き、横向きのどちらでしょうか?
929無記無記名:2009/11/07(土) 09:13:55 ID:J/Yvnj1y
If you can't deadlift you can't be world strongest man.


You don't have to be fat to be strong.
930無記無記名:2009/11/07(土) 09:14:46 ID:yznStBUx
ありがとうございます
ちょっと背伸びしてアイアンマンを買います
ゲイではないです
931無記無記名:2009/11/07(土) 09:18:12 ID:J/Yvnj1y
Then one of the twelve, called Judas Iscariot,
went to the chief priests
And said, "what are you willing to give me
if I deliver Him to you?"
And they counted out to him thirty pieces of silver.
(Matthew26.14-15)

Then Judas, who was betraying Him,
answered and said, "Rabbi, is it I?"
He said to him, "You have said it." (Matthew26.25)

Immediately he went up to Jesus and said,
"Greetings, Rabbi!" and kissed Him. (Matthew26.49)

Then Judas, His betrayer, seeing that He had been condemmed,
was remorseful and brought back the thirty pieces of silver
to the chief prieists and elders,
Saying, "I have sinned by betraying innocent blood."
And they said, "What is that to us? You see to it!"
Then he threw down the pieces of silver in the temple
and departed, and went and hanged himself. (Matthew27.3-5)
932無記無記名:2009/11/07(土) 09:24:59 ID:eXrEWiw9
サイドベントしたら腰が痛いんですけど
正しいフォームと正しいダンベルの持ち方を教えて下さい
ダンベルは15kgです
933無記無記名:2009/11/07(土) 09:25:57 ID:J/Yvnj1y
Remember. Nobody like you.
934無記無記名:2009/11/07(土) 10:13:19 ID:fXJd1lT9
>>926
多分、後頭部に手を当てているのではないでしょうか
シットアップをするときは、手は胸に当てるといいと思います
935無記無記名:2009/11/07(土) 12:21:23 ID:9yVRxicl
先輩方に質問です
トレーニング続けて、ブカブカだった腕とTシャツの隙間が埋まったとき
どんな感情が頭をよぎりましたか♪

もちろん嬉しかったと思いますが
達成感とか充実感とか征服感とか色々聞かせて貰えると嬉しいです。
936無記無記名:2009/11/07(土) 12:36:15 ID:plBPyMgi
そうなるまで同じTシャツかよ・・・

新しいTシャツ買おうぜ
937無記無記名:2009/11/07(土) 12:37:49 ID:ASJYL+Xz
>>935
そう簡単に埋まらないし。でも、トレーニング続けてると、
久しぶりに会う知り合いという知り合いから対面した瞬間なぜか「太ったね」と言われる。
同年代の男友達からはマッチョになったねとは意地でも言われない。
しかし初対面の人やおっさんとかにはガタイ良いねと言われる。
938無記無記名:2009/11/07(土) 12:40:45 ID:ivsZ+lIO
ボクサーパンツが入らなくなったときは悲喜こもごもってかんじで
939無記無記名:2009/11/07(土) 13:40:17 ID:hosc/08I
誰か、>>913の回答を
940無記無記名:2009/11/07(土) 13:44:23 ID:vXnUhbIQ
>>913
筋肉図をググってみたかい?
ググったなら自分で考えてわからないかい?
わからないなら、何をどう考えてわからなかったか書いてね。
941市橋達也(本人):2009/11/07(土) 13:51:45 ID:NXbWHtc8
ベンチプレスの重量を増やすにはプロテインを何グラム摂らねばなりませんか?
現在MAXが90キロで70〜80を10セットやっています。
942無記無記名:2009/11/07(土) 13:53:12 ID:kbtf+BKm
そんなこと書く暇あるならさっさと教えれ
脳ミソまで筋肉で出来るのか?
大体、筋肉図なんて言葉を持ち出すあたりで、普通じゃねーことくらい分かんだろ
そんな非日常用語を持ち出し、ググレとか完全に頭、発想がイカれている
だから、マッチョはキモがられるんだぞ
943無記無記名:2009/11/07(土) 14:01:30 ID:ag2AQl4B
他力本願のクソガリが発狂w
944無記無記名:2009/11/07(土) 14:36:51 ID:vXnUhbIQ
>>941
テンプレ読んで出頭してからおいで
945無記無記名:2009/11/07(土) 14:37:53 ID:KBTZdz6F
ダンベルカールや三等筋等のトレで、重量を調整するために、腕に巻く、リストなんとか?というのを使うのはどうなのでしょうか?

手軽に重量調整できるし、プレートをはずす煩わしさも無くなる気がしますし、プレートでいきなり3〜5キロ増量でキツすぎる、ということもない気がします。

それとも片腕で1〜2キロのモノだと、腕以外の手首に負担がかかるので二頭筋等には意味無いのでしょうか?
解答お願いします。
946無記無記名:2009/11/07(土) 15:33:52 ID:vXnUhbIQ
>>945
怪しげな通販でよくある手首につける重りのことかな?
二頭にはある程度ちゃんと負荷がいくし、手首が大丈夫なら発想はすごくいいと思う。

でもあの手首の重りってキロ単位で調整できるの?
5kgとか10kgを付けとかないとあんまり意味ないよね?
947無記無記名:2009/11/07(土) 15:48:39 ID:66BCFn5m
ダンベルベンチで胸筋を鍛えてますが、中心部の肉付きが遅いです。
フォームが悪いのでしょうか?
948無記無記名:2009/11/07(土) 15:51:19 ID:Q8VYB1Ei
>>946
なんか勘違いしてない?
949無記無記名:2009/11/07(土) 17:11:29 ID:ydu/kKSY
ご飯のかわりにパスタくってます
ゆで卵2個と一緒にくってますがパスタの蛋白質も
是で活用されるのでしょうか?パスタの蛋白質だけでは
駄目と聞いたので
950無記無記名:2009/11/07(土) 17:15:41 ID:3gV4v1Vt
始めまして。
このスレの回答者は何故こんなに物知りなんですか?
どこでたくさんの知識を手にしたんでしょうか。

もう1つの質問なんですが、ウエイト板には気質の荒い人が多いですね。
暇さえあれば煽り合い叩きあいの状態です。
これはトレによるホルモン分泌が大きく関与しているんでしょうか?
951無記無記名:2009/11/07(土) 18:27:58 ID:3SQ9wPc6
>>950
うるせー消えろカス
952無記無記名:2009/11/07(土) 18:53:53 ID:flWnfQ0M
>>950
>始めまして
こちらこそ初めまして
>このスレの回答者は何故こんなに物知りなんですか?
筋肉の天才が勢揃いしています。脳みそも筋肉でできています。
>どこでたくさんの知識を手にしたんでしょうか 主にキャバクラとソープです
>もう1つの質問なんですがウエイト板には気質の荒い人が多いですね
筋肉荒法師と呼ばれ巷では畏れられています。
>暇さえあれば煽り合い叩きあいの状態です。
筋肉馬鹿野郎の仕業です
>これはトレによるホルモン分泌が大きく関与しているんでしょうか?
自分で考えなさい。
953無記無記名:2009/11/07(土) 18:59:34 ID:FJfYk33N
ベンチプレスって床に寝転がってやっても効果は一緒のような気がするんだけど間違ってる?
954無記無記名:2009/11/07(土) 19:17:25 ID:ASJYL+Xz
>>953
やってみろよ
955無記無記名:2009/11/07(土) 19:18:25 ID:zzxfkCqS
http://www.youtube.com/watch?v=bYL09dT9fMA

この動画でワリオって推定何キロくらいのバーベル背負って
ジャンピングフルボトムスクワットしてるの?
マジ半端ない筋力だな
956無記無記名:2009/11/07(土) 19:21:31 ID:vXnUhbIQ
>>947
テンプレにもあるけど、そんなもんだよ。あとは個人差。

>>948
してるかも。

>>949
ある程度は活用されます。
アミノ酸スコア
あたりで検索どうぞ。

>>953
間違ってます。
フロアプレス
稼動域
あたりでどうぞ。
957無記無記名:2009/11/07(土) 19:25:02 ID:zzxfkCqS
http://www.youtube.com/watch?v=bYL09dT9fMA

この動画でワリオって推定何キロくらいのバーベル背負って
ジャンピングフルボトムスクワットしてるの?
マジ半端ない筋力だな
958無記無記名:2009/11/07(土) 19:36:52 ID:0n5H6tIh
4キロぐらいのダンベルでトレーニングしてるんですが、筋肉がついた気がしません。
元々10キロのダンベルのプレートを6枚とって4キロ位にしてるんですが、負荷を増やしたほうが良いでしょうか?
959無記無記名:2009/11/07(土) 19:37:04 ID:zzxfkCqS
http://www.youtube.com/watch?v=bYL09dT9fMA

この動画でワリオって推定何キロくらいのバーベル背負って
ジャンピングフルボトムスクワットしてるの?
マジ半端ない筋力だな
960無記無記名:2009/11/07(土) 19:44:14 ID:wmrvVMPj
部位にもよりますが4キロではおにゃのこです
961無記無記名:2009/11/07(土) 19:50:54 ID:zzxfkCqS
http://www.youtube.com/watch?v=bYL09dT9fMA

この動画でワリオって推定何キロくらいのバーベル背負って
ジャンピングフルボトムスクワットしてるの?
マジ半端ない筋力だな
962無記無記名:2009/11/07(土) 20:25:52 ID:WF7ka9gj
アジャスタブルアンクルウエイト H-8540を買おうか悩んでるのですが使った事のあるかたいましたら使用感など教えてください。
ちなみに買おうとしてるのは4キロです。
963無記無記名:2009/11/07(土) 20:27:29 ID:vk7+vSrU
>>953

フロアプレスか。やってみろよ。やってみろよ
964無記無記名:2009/11/07(土) 20:29:30 ID:RJegMWov
お昼寝は筋肉の発達にとって有効ですか?
965無記無記名:2009/11/07(土) 20:29:45 ID:WF7ka9gj
>>963
ありがとうございます。
使ったことありますか?
966無記無記名:2009/11/07(土) 20:39:04 ID:FJfYk33N
>>963
どう違うの?
ベンチとダンベルを一度に両方買うのは厳しいんだけど・・・
967無記無記名:2009/11/07(土) 20:44:47 ID:7YyN2kfY
筋肥大は睡眠中にするものなんでしょうか?
寝ていなくてもするものなんでしょうか?
968無記無記名:2009/11/07(土) 20:50:42 ID:zzxfkCqS
http://www.youtube.com/watch?v=bYL09dT9fMA

この動画でワリオって推定何キロくらいのバーベル背負って
ジャンピングフルボトムスクワットしてるの?
マジ半端ない筋力だな
969無記無記名:2009/11/08(日) 00:56:29 ID:M20ZRCc9
>>966
ググれっつーんだよ。
そうすりゃベンチの役割がわかるから買わなくてもなんとかなる。

>>967
常にしてる。
寝ないと材料や人手が足りなくなると思え。
970無記無記名:2009/11/08(日) 10:00:19 ID:jrb/LFQA
上腕二頭筋を肥大化させる最も有効な筋トレ種目は何ですか?
971無記無記名:2009/11/08(日) 10:15:13 ID:CVLtqXco
腕立て伏せ
972無記無記名:2009/11/08(日) 10:27:03 ID:kBAoka6c
腕立ては胸肩三等でしょ
二頭ならアームカール
973無記無記名:2009/11/08(日) 11:28:40 ID:PgF+3m9O
二頭筋を肥大させたいからといって単関節種目だけをやっていても効果は薄い
なぜなら筋肥大の要因の半分以上は同化ホルモンによるものだからだ
974無記無記名:2009/11/08(日) 14:25:52 ID:M20ZRCc9
ベンチやってりゃ全身ムキムキになるよ。
975無記無記名:2009/11/08(日) 14:26:16 ID:rDvGlxv1
質問です。
BCAAとグルタミンを購入しようかと考えているんですが、同じメーカーのにした方がいいんでしょうか?
BCAAはDNS、グルタミンはグリコなどにしても効果は同じでしょうか?
976無記無記名:2009/11/08(日) 14:31:55 ID:AOWASJnN
二頭はステロイド注射が一番有効
その他は鍛えてもほとんど太くならん
977無記無記名:2009/11/08(日) 14:52:39 ID:9jY0ff96
月曜日 脚
火曜日 (プル系の動作のみで)背中
水曜日 胸
木曜日 肩・僧坊
土曜日 腕

こんな感じで分割してるんですがどうですか?
978無記無記名:2009/11/08(日) 15:43:04 ID:Fdtt6G++
>>977
問題感じてなければいいよ
979無記無記名:2009/11/08(日) 17:48:15 ID:iCcpoQl5
よくスポーツでウェイトをすると筋肉が硬くなると言われてますが具体的にどういう状態の事ですか?
また予防方法等を教えて下さい
980無記無記名:2009/11/08(日) 17:55:50 ID:NWvanhUH
基本的に遅筋繊維は硬く速筋繊維は柔らかいという特徴がある.
981無記無記名:2009/11/08(日) 17:56:29 ID:ZnaeZs4K
>>979
相関が単純じゃないので自分で調べた方がいいよ
982無記無記名:2009/11/08(日) 17:59:27 ID:R4GiUoZD
>>979
ウエイトやると力み癖がついちゃう事がある。そして柔軟やらずに筋肉つけると柔軟性が落ちる。
予防法はそのスポーツもちゃんと練習する事。脱力を意識すること。柔軟もすること。
983無記無記名:2009/11/08(日) 18:01:37 ID:iCcpoQl5
>>980
そうすると筋トレをやればやるほど柔らかくなるんですか?


>>981
どういう所で調べたらいいですか?
984無記無記名:2009/11/08(日) 18:09:23 ID:zNK1anvM
効かせ癖ができると筋肉の連動が下手になることと、早い動作に対応した神経の発達につながらないことが「かたくなる」と表現される
985無記無記名:2009/11/08(日) 18:10:40 ID:QrqDpKlR
筋トレ前にストレッチをやれってことですよね?
まったくやらないで毎回筋トレしてた・・・
986無記無記名:2009/11/08(日) 18:20:08 ID:NWvanhUH
>>983
高重量、低回数(1〜6回までが筋力アップ、8〜12回までが筋肥大)を3セットして
栄養や休養を適切にとれば大丈夫だよ。
987無記無記名:2009/11/08(日) 18:26:18 ID:BvK5L0iS
>>975
まあ大差ないでしょ。
DNSは甘味料入ってたから、両方グリコでいいんじゃね。
あとはケンタイとか。
988無記無記名:2009/11/08(日) 19:21:18 ID:2O+Od4UV
ダンベルしかない場合、脊柱起立筋鍛える方法はデッド意外にないんでしょうか?
989無記無記名:2009/11/08(日) 21:17:50 ID:9uli02LI
ダンベル(20×2)を置くのによいマットってないかな?
床がフローリングでやべぇ。
990無記無記名:2009/11/08(日) 21:30:38 ID:qD1VkGcf
>>989
eva製のお風呂マットがどうのこうの
991無記無記名:2009/11/08(日) 21:51:44 ID:EZpG/QCq
>>983みたいな回答に対して礼無しで次の質問ってどうなのよ
俺はイライラするから教えない
992無記無記名:2009/11/08(日) 21:55:37 ID:2O+Od4UV
そんなことでイライラするなんて、よっぽどストレスたまってんだね。
993無記無記名:2009/11/08(日) 21:57:50 ID:4Hs/RF57
>>992

お礼も出来ないとか終わってるが?
994無記無記名:2009/11/08(日) 21:58:00 ID:9uli02LI
>>990
サンクス、amazonで探してみる。
995無記無記名:2009/11/08(日) 21:58:30 ID:jDmpFAWE
いや、人として礼儀は大事だ
996無記無記名:2009/11/08(日) 21:59:38 ID:2O+Od4UV
伸介みたいになっちゃゆよ
997無記無記名:2009/11/08(日) 22:02:41 ID:PrubjzuG
2chで質問する奴は大抵検索すれば一発なことばっかだからな
998無記無記名:2009/11/08(日) 22:03:13 ID:6NNwdSSJ
体重を落としつつ筋肉を太くつける事は可能ですか?筋肉が増えるとかなり体重も増えますか
体重を落とし筋肉つける トレーニング方法教えてください
999無記無記名:2009/11/08(日) 22:07:01 ID:LZmgzCPF
>>998死んでください
1000無記無記名:2009/11/08(日) 22:09:36 ID:i3gyWUij
\(^o^)/オワタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。