プロテインをとらずにトレーニングしている人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
ウエイト歴20年
体重は72kg

今までほとんど市販のプロテインを飲んだことがない
ベンチはMax120kgぐらいで、スクワットはハーフで180kg
ベンチはブリッジなしでしています。

効率は悪いと思うのですがどうしても嫌いなので
とっていません

プロテインをとっていればベンチも140kgまでいけたかも
プロテインをとらずにトレーニングしている人どのくらいいるのかな?
2無記無記名:2009/05/25(月) 20:41:31 ID:Oz4cVK1A
>>1
> ウエイト歴20年
> 体重は72kg
> スクワットはハーフで180kg
> プロテインをとっていればベンチも140kgまでいけたかも


こんな事言ってる時点でたかが知れてる。
3無記無記名:2009/05/25(月) 23:11:22 ID:LLrvqfls
>>1
しっかりプロテイン摂っていれば1〜2年で到達出来た
4無記無記名:2009/05/25(月) 23:31:52 ID:liFONJGl
やればできた
クズはそう考えて自分を慰めるもの
5無記無記名:2009/05/26(火) 00:39:57 ID:fm7XPlGP
俺にはどうも使いにくくて使わなかったけど
あの評判のいい参考書使ってれば東大受かってた。
6無記無記名:2009/05/26(火) 00:47:26 ID:MBz6kR4w
後15年早く産まれていれば 昭和のエジソンだった
7無記無記名:2009/05/26(火) 00:49:03 ID:YNwvIoCt
どうしても古臭いのが嫌で使わなかったけど
メジャーリーグ養成ギブス使ってれば今頃は巨人のエースになってた
8無記無記名:2009/05/26(火) 01:16:35 ID:Exil0/Wq
もう少し自分に素直になれたなら今ごろ小池徹平は俺の腕の中だった。
9無記無記名:2009/05/26(火) 01:48:06 ID:UQCD/L9r
だった…。
10無記無記名:2009/05/26(火) 02:02:24 ID:ModYwCWO
最近は、プロテインなんて糞効率の悪いサプリは辞めてもっぱらフリーフォームのアミノ酸のみです。
BCAA主体に他にもちょこちょこ摂っている。情弱貧乏人は、死ぬまで底辺トレに甘んじて下さいw
11無記無記名:2009/05/26(火) 02:17:53 ID:pc4icGSW
俺プロテイン飲むとお腹壊すから飲めないんだよね 胃腸がかなり弱いんだけど 俺みたいなタイプはどうすればいい? 今は炭水化物多めにとるようにしてます 間食に甘いもの食べたり
12無記無記名:2009/05/26(火) 02:20:51 ID:xetBd4Nn
強力わかもと廼んだらいいべ
13無記無記名:2009/05/26(火) 02:27:07 ID:fu5IuUEA
あの時ちゃんとゴムしてればこんな不細工な女と結婚せずにすんだはずだ。
14無記無記名:2009/05/26(火) 02:40:13 ID:Yk6xMjaH
>>11
肉食えば?
15無記無記名:2009/05/26(火) 02:43:06 ID:fGO8R+lE
もしあの時、夜遊びしていなければ親父の死に目にあうことができた
16無記無記名:2009/05/26(火) 02:46:55 ID:Zh/crOVC
もしあのとき生きていたら、ここに書き込めたはずだ
17年中ダイエット ◆RRUYCQ0DQw :2009/05/26(火) 02:47:59 ID:7rPcx+U3
飲んだ経験もロクにないのに、何で仮定の話なんか出来るんだ。
18無記無記名:2009/05/26(火) 03:05:26 ID:OytZYtQI
飲まなくてもあと10年くらいすれば140いくんじゃない
19無記無記名:2009/05/26(火) 03:29:03 ID:Yl69g3u2
飲んで二十年やってれば・・・。
要は向上心がないんだな。好き嫌いを優先した、と。
20無記無記名:2009/05/26(火) 07:19:39 ID:tve8PxKJ
>>3
一〜二年じゃ無理だろ?
21無記無記名:2009/05/26(火) 09:24:36 ID:B/2J28FA
プロテイン飲んでてもしょぼいやつもいるし飲んでなくて強いやつもいる。素質の割合がでかい気もするが。
22無記無記名:2009/05/26(火) 09:26:14 ID:lED+oU0h
ん〜
なんか話がズレてるような…
2373才:2009/05/26(火) 11:19:03 ID:GZJ26QMn
プロテイン飲むと体臭がひどくなり、頭もはげると聞いたんじゃが本当かの?
24無記無記名:2009/05/26(火) 15:59:29 ID:fm7XPlGP
プロテイン飲まない方が伸びるやつもいる。
プロテイン飲むと満腹感のせいで食事の量が減ったら逆効果だし。
基本は肉を食いまくることだな。
もちろん胃腸に自信あるやつはガンガンプロテインも飲んだ方がいいが。
25無記無記名:2009/05/26(火) 16:05:04 ID:DEO5c7CF
>>23
おじいちゃんもうさっき禿げたでしょ。
26無記無記名:2009/05/26(火) 17:00:10 ID:l3Dbi9OL
マジレスするけどプロティン飲んだ事ない
同棲中の彼女が作ってくれた料理のみ
26歳179a95`体脂肪12%
ベンチMAX185kg
スクワットMAX230kg
デッドMAX250kg
上腕45a前腕38a手首20a
27無記無記名:2009/05/26(火) 17:15:21 ID:3YtZsylm
金が無くてプロテイン買えない…
28無記無記名:2009/05/26(火) 17:24:35 ID:NuD7tNrZ
>>24
いや、肉もプロテインだから。w
>>1のどこにもプロテインパウダーとは書いてないから。
29無記無記名:2009/05/26(火) 17:26:29 ID:DEO5c7CF
つーかプロテインは和訳でタンパク質って意味なのに
みなさん勘違いしまくってませんか
30無記無記名:2009/05/26(火) 17:27:35 ID:ZOEfxaVB
人はそれを屁理屈と言う。
31無記無記名:2009/05/26(火) 17:28:22 ID:DEO5c7CF
屁理屈じゃなくてこれは事実だろ・・・
どうしろってんだよ・・・
32無記無記名:2009/05/26(火) 17:41:52 ID:80abneOQ
マジレスするけどプロティン飲んだ事ない
肉も食ったことない
イワシだけや
生まれてこの方銀シャリとイワシだけで
この肉体を作り上げたわ
33無記無記名:2009/05/26(火) 17:50:59 ID:fm7XPlGP
本気でそう思ってるなら屁理屈というかただのアホだろ。
それならほとんど全ての食材にタンパク質は含まれてるから
食材=プロテインということになるのか?
それにお前の考えを想定しても肉の主要成分は水だから
肉=プロテインというより、むしろ肉=水ということになるんじゃね?w
34無記無記名:2009/05/26(火) 18:01:26 ID:/Wk+IZCK
俺は一時期プロテインパウダーを毎月5lb飲んでたときがあった。
1年間にするとおよそ26kgだ。
でこのときついた筋肉は恐らく2〜3kgぐらいだった。
残りの23kgのタンパク質はどこいったんだろう?と思ってからは一切プロテインパウダーを飲んでないけど
飲んでたときと全く違いがわからん。
35無記無記名:2009/05/26(火) 18:15:39 ID:RSlcYFG7
>>33
水の主成分は陽子と中性子だから、肉は(略
36無記無記名:2009/05/26(火) 18:31:40 ID:f3hvGsKE
>>31
日本じゃプロテインって言ったらほとんどプロテインパウダーを指すだろ
携帯電話を携帯と略すのはおかしいとか言ってるのと同レベル

37無記無記名:2009/05/26(火) 18:34:33 ID:XK4SHacm
>>34
お前は1日につく筋肉は7グラムスレにでも行ってこい
38無記無記名:2009/05/26(火) 18:47:34 ID:CLJmMZEZ
ここは20年間動物性、植物性たんぱく質0で、
糖質と脂質とアミノ酸だけで筋肥大させるスレじゃないだろ?

てか重要なのは20年かけて
>ベンチはMax120kgぐらいで、スクワットはハーフで180kg
が釣り合ってるかじゃね?
39無記無記名:2009/05/26(火) 18:47:46 ID:nslOPdj+
>>37
ワロタ
40無記無記名:2009/05/26(火) 19:15:48 ID:Hm54zuk7
20年間に及ぶリハビリ
41無記無記名:2009/05/26(火) 19:17:54 ID:Hm54zuk7
市販じゃないプロテイン?
自家製プロテイン?
バレンタインにあの娘からもらったプロテイン?
42無記無記名:2009/05/26(火) 19:23:07 ID:eQfWJd5Y
>>41
プロテインリリースしてる国内メーカーの開発部にでも居る人だったりして。
開発中に試飲しまくり。
43無記無記名:2009/05/26(火) 20:55:27 ID:sGJRokTF
基本は食事で市販のプロテインは補助のはず
普段の食事でとりのささみや卵の白身などで
たんぱく質をとればいいと思う。
それでも100kg以上は挙げられる

大会に出たりしなければそれでもいいのでは?
世界記録プロテインなしではだいぶ違ってくるのかな?

市販のプロテインが全くの無害とは思えない
加工食品みたいなものなのでどこの大豆とかを使っているかわからない
筋肉はついても長年のんでいると腎臓とかに影響がでそう

市販のプロテイン飲んでる人
月にどの位お金かけてるのかな?

ジムの会費が1万円ぐらいとして、合計は?
44無記無記名:2009/05/26(火) 21:11:47 ID:D7crjOW8
>>43
三年ROMってから書き込んでくれ。
45無記無記名:2009/05/26(火) 23:40:41 ID:GZJ26QMn
>>25
もう一本もなかったわ
おぬしはきっといいトレーニーになる
46無記無記名:2009/05/27(水) 00:04:02 ID:ENgnn8ed
4734:2009/05/27(水) 09:16:09 ID:fD2AkGJQ
ようするにトップアスリートやトップクラスのビルダーとか以外は
プロテインパウダーなんか必要ないということだ。
上記の者でも必要かどうか微妙だな。
体重×云々はサプリメーカーの策略だろ。
48無記無記名:2009/05/27(水) 09:24:46 ID:5wNmUYSo
>>47
ここはそういうやつが集まる板だが。
まさかおまえオリンピック出たことないカス?
49無記無記名:2009/05/27(水) 09:30:06 ID:K7RLhnZf
全く逆でフィットネスクラブでトレーニングしているようなガリのほうがプロテインをロッカールームで飲んでたりする

本格的なビルダーは逆にプロテイン飲んでない人は珍しくない
なぜなら食事の重要性をじゅうぶんすぎるほどわかってるから、面倒くさがらずに食事に力入れてる

プロビルダーでもプロテイン全くとらないで卵白や鶏胸肉メインっていう選手も多いしね
50無記無記名:2009/05/27(水) 10:35:22 ID:gbDN4Wj/
1234567890!”#r
51無記無記名:2009/05/27(水) 10:36:03 ID:gbDN4Wj/
ネトゲ用にジョイトゥキーの設定やってたら誤爆した
52無記無記名:2009/05/27(水) 10:47:08 ID:fD2AkGJQ
ぬふあうえおやゆよをほへ¥
53無記無記名:2009/05/28(木) 21:56:20 ID:O3eBVZSS
プロテイン服用すると使えない筋肉つくしすぐ落ちるよ
54無記無記名:2009/05/31(日) 04:11:58 ID:O07ibYxK
>>49
それはビルダーの摂取カロリーが異常だからだろ。
20000kcalも取らなきゃいけない時期にプロテインなんか飲むと
胃の容積の無駄使いになって食えなくなるってこと。
そこまで食べない普通のマッチョにとってプロテインはトレーニングの強い見方だよ。
55無記無記名:2009/05/31(日) 05:09:46 ID:lOTmaK8B
プロテインをパウダーで取らないと維持できない筋肉なんぞいらんわ。
薬と同じじゃねーか。

肉や魚すら不要という学者もいる。
象があれだけの筋量を誇るのに草食動物である点は人間にも当てはまるという。
56無記無記名:2009/05/31(日) 07:47:41 ID:bXGEEWDK
あてはまらねーよ
象のばかでかい骨格が必要とする筋肉が多いだけ
そのへんの野良猫が人間と同じ筋量もてると思うか?
57無記無記名:2009/05/31(日) 16:59:16 ID:8R23CZTD
ま、いいじゃん。
プロテイン類ホエー等
摂取し続ければ。
自分の子供がどうなるか。


さ、脳内で反論どうぞ。
58無記無記名:2009/05/31(日) 17:05:04 ID:Po/Xbxsa
>>57
どうなるの?
59無記無記名:2009/05/31(日) 17:39:39 ID:4661x8N0
>>56
つまりライオンを目指してる俺の夢は諦めろと言う事だな
60無記無記名:2009/05/31(日) 17:42:24 ID:2UKngXB1
アイ・オブ・ザ・タイガー
61無記無記名:2009/05/31(日) 17:48:49 ID:n1RpCuEz
>>54 象があれだけの筋量を誇るのに草食動物である点は人間にも当て
はまるという。

 信じてしまう人がいるといけないので一応書き込んどくが
像は草を喰うだけでも身体の中で筋肉の材料を合成できるんだョ。

人間様には決して真似できない能力。
62無記無記名:2009/05/31(日) 19:15:43 ID:ioneqwwt
>>54
頭ワルスギwwゴリラだって肉食じゃねえよW
63無記無記名:2009/05/31(日) 19:33:14 ID:y+msLvPx
普段から下痢ピーしてる胃腸が弱い自分はプロテイン飲まないほうがいいかな?
64無記無記名:2009/05/31(日) 19:48:21 ID:yysJDiAS
普段から下痢してるなら、プロテインで下痢にはならないから飲んでも大丈夫。
栄養摂取は大事!大事〜!ぶりぶりぶり〜!
65無記無記名:2009/05/31(日) 21:21:22 ID:WwaermwQ
アマテインなら大丈夫
66無記無記名:2009/06/01(月) 18:53:32 ID:ggM6txvm
プロテインを消化・吸収出来る人は胃腸が強い人みたいですね。
筋量を増やそうとしてプロテインを毎日無理をして飲んでも、
たんぱく尿として黄色くなった尿に化けて毎日吸収されずに出ていったことがあります。
今はかなり色んな製品が出ていて、味付けや吸収率もよくなったみたいです。
ただ、やはりたんぱく質を多めに摂取することは腎臓にも負担がかかるようです。
過剰なたんぱく質の摂取はがんの原因になるという説もあるらしいので、
無理矢理プロテインを飲み続けることで得られるものが少量の筋肉だけならば、
危険なことはやめておいた方がいいようですね。
食事からたんぱく質を摂取することが最も効率がよいとどこかで読んだ気がします。
そこには調理という手間と知識という戦略が必要になりますから、
それを省略したくなくとプロテインということになってしまいます。
でも健康補助食品業界が儲かるだけなら止めておいた方がいいのでしょうね。
67無記無記名:2009/06/05(金) 23:21:10 ID:m6fmSMG7
蛋白質なんて1日30g取れば充分
68無記無記名:2009/06/07(日) 03:03:32 ID:KP4why1X
確かにプロテインの取りすぎは体に悪いと思う
一日3食バランスよく食えてるやつはいらないんじゃなかろうか
69無記無記名:2009/06/07(日) 06:48:45 ID:D0HSqAJY
一日3食バランスよく食えないひとが多いから
プロテインパウダーが必要なんだよ
70無記無記名:2009/06/07(日) 07:14:03 ID:+t39CzpU
普通の食事とプロテインパウダー
同じタンパク質量摂ったら
普通の食事の方が体に負担かかると思われ
71無記無記名:2009/06/10(水) 15:57:11 ID:EZSaiPbg
この板で一日3食などとほざいているアホがまだおるのか?
72無記無記名:2009/06/10(水) 16:30:03 ID:2jXhORna
プロテインバウダーなんか必要ないわ!
競馬のサラブレッド見てみ!
草だけで筋肉付くからな!
73無記無記名:2009/06/10(水) 18:55:35 ID:hVClqyHr
<まとめ>

結果を出してから言おう。
74無記無記名:2009/06/10(水) 19:02:48 ID:SQhS5qvI
>>72
あほちゃう。人間の消化酵素と全く違うし。
氏ね。
75無記無記名:2009/06/10(水) 19:15:35 ID:LmK6A7XY
ゴリラも草食だっけ?
76無記無記名:2009/06/12(金) 10:03:02 ID:UTtsyW+Z
なんか偏食のすすめって本があってさ、それによると人間の食性は
ゴリラと同じものであるってことらしいんだよね。
んで、じゃあベジタリアンは何で元気がない人が多いの?っていう疑問にはこう
答えている。
人間はゴリラと同じ果実性動物。
つまり、「果物」を中心として野菜を補助的に食べることにより元気で
いられるらしい。
人間は偏食動物と言われているが、偏食動物というものは本来どんなものを
食べても健康でいられるというのがその定義らしい。
つまり、「バランス良く食べなければ」元気でいられない人間は偏食動物とは
言えないとのこと。
ならば、本当の食性は何なのか?偏食動物でないならば、本当に食べるべき
食べ物があるはず。それを食べれば自然界の生物と同じく病気をしないはず。
それが何かというと、果実性ということらしい。
生物のサイズとか種別とかから大体食性を割り当てられるらしくて
その研究によると人間はゴリラと同じに当たるんだってさ。
77無記無記名:2009/06/12(金) 10:33:26 ID:yCj7FeeW
確かに、俺、鏡みてたらゴリラに見えてきた。

78無記無記名:2009/06/12(金) 10:40:10 ID:nmOAS/TM
バナナじゃ!

要するにバナナじゃ!



バナナ食えばOK牧場!

79無記無記名:2009/06/12(金) 10:50:40 ID:uwVg4TcS
ろくなもん食わないのに馬鹿げたパワーを持つ動物を見ると
初ベンチ100キロ上がりました。今週1で一年でやっと160上げた初心者です。食事ろくに摂らなかったからあまり伸びなかった…(;_;)
って奴を見るような虚無感に襲われる
80無記無記名:2009/06/12(金) 10:52:21 ID:Etl8hGPC
鰹節くいまくれば問題なし
81無記無記名:2009/06/16(火) 18:39:16 ID:A+fcjDiv
>>74
人間でも芋しか食わないのに筋骨隆々な種族もいるけどな。
と、屁理屈ごねてみるテスト。
82無記無記名:2009/06/22(月) 11:35:40 ID:M2dNeawM
人間でプロテインとらずに生きてる人間なんて、一人もいねーよ

炭水化物、脂肪、タンパク質は三大栄養素の一つで、欠ければ生命維持できずに死ぬ

何がプロテインとらずにだよ。おまえは砂糖水だけで生きてるのか?

ごはんにもパンにも、野菜にも肉類にも、ほとんどの食品にプロテインが入ってるわ

83無記無記名:2009/06/22(月) 12:08:48 ID:TFy9iTAC
>>76
おいおい野生のゴリラの主食はセロリだぞ…
もちろん野生のセロリで普通の人間はまずくてくえんらしい。
84無記無記名:2009/06/22(月) 12:14:09 ID:/vrNQXbo
>>57
たぶんアトピー性皮膚炎くらいにはなる
85無記無記名:2009/06/22(月) 13:05:12 ID:6fwBsd4o
>>57
倅はガチムチ体系になりつつある。
娘は普通で、あえて言えば足が速い。
マジだよ。
86無記無記名:2009/06/22(月) 13:20:36 ID:jzIOHuEF
あのゴリラのパワーを手に入れようってのか
87無記無記名:2009/06/22(月) 13:42:50 ID:lceZv8Xx
>>85
いつから飲ませてるの?
外人がでかいのは遺伝子だけじゃなくて、小さいころからいっぱい食べてるのも関係してると思ってるんだ
88無記無記名:2009/06/22(月) 15:00:48 ID:6fwBsd4o
>>87
子供達はプロテインは飲んでいないよ。
すげー食うけどなw
俺がプロテイン飲み過ぎかもしれなかったが、杞憂だったね。
89無記無記名:2009/06/22(月) 16:09:50 ID:OU3IGsZx
>>82

だから、36の人も書いているように、プロテインとは日本語ではプロテインパウダーのことを指すの。
携帯電話を携帯というのと一緒。
タンパク質のことをプロテインと言う日本人にはまだ会ったことがない。
(82みたいなのもたまには、存在するのだろうけどな)
90無記無記名:2009/06/22(月) 16:34:40 ID:jInCoypn
自然界には本来ありえない超高たんぱく食品だから。
害があるかもしれないといえばそうかもしれんな。

GHにしろステロイドにしろ、肉や魚にも超極微量は含まれているだろ?
それと同じ。
91無記無記名:2009/06/22(月) 18:38:08 ID:ED8tMkI5
>>79
そういうの見ると俺は自我を保つために
これはうそだって思い込んでる
92無記無記名:2009/06/22(月) 20:42:02 ID:lceZv8Xx
>>91
保ててないじゃんwww
93無記無記名:2009/06/22(月) 23:15:54 ID:M2dNeawM
>>89 携帯電話→携帯
プロテイン→タンパク質
全然共通してないよ?

プロテイン→タンパク質ならば、
セルラーフォン→携帯電話
ね。

あと日本では、プロテインは粉末を指すって言ってるけど、だれが決めたの? あなたでしょ?

プロテインは粉末だろうが、肉に入ってようが牛乳に入ってようが、水に溶けてようが、プロテインはプロテイン。
プロテインはタンパク質。
これは正確な説明ですが、あなたはそれでも日本では…などと言い続けますか?


別物と考えてるならば、認識を改められるように、マッスルアンドフィットネスやアイアンマン、月間ボディビルディングなどを熟読し知識をつけましょう。
インターネットサイトでは、肉体改造研究所で検索すれば、良いサイト出てきます。

94無記無記名:2009/06/22(月) 23:22:11 ID:skp1i4Aq
すみませんでした。
95無記無記名:2009/06/22(月) 23:39:39 ID:emY7PO5O
毎日、肉を2kg食えない障害のある胃腸の持ち主はパウダーを使えばいいと技師もセミナーで言ってる。
96無記無記名:2009/06/22(月) 23:45:01 ID:xA80eA0n
コンペティション・ビルダー以外の趣味でやってる一般トレーニーには本来どっちでも良いことなんだけどな
97無記無記名:2009/06/23(火) 00:16:20 ID:5QsNs+Ez
たしかに日常的にはプロテインをプロテインパウダーの意味で使うよ。
そんなのみんなわかってるけどさ、要するに、日本語のたんぱく質が英語ではプロテインって言うのを知らないで、プロテイン=プロテインパウダーだと思って使ってる奴はイタイってことだよな。
そーゆー奴は大概、プロテインパウダーはステみたいな薬物だと思ってる。
そしてプロテイン=たんぱく質だと知ってる奴はスレタイみたいな言い方はしないだろう。

長文失礼。
98無記無記名:2009/06/23(火) 00:46:16 ID:0rhfhPcq
そりゃ無職学生の頃は4食5食くって鍛えて寝る環境だったし
プロチンコ使わないでガンガン増量したが
今は不規則だし食欲わかない事もあるから
プロチン子は必須だな、つまりなんだ両方知ってる方がいいんじゃね。
どっちかだけに拘る食わず嫌いじゃなくてさ、はえーぞぉプロチン子のむと育つのw
99無記無記名:2009/06/23(火) 04:25:01 ID:FJriF3ZF
俺のチンコしゃぶればプロテインだすけど?
100無記無記名:2009/06/23(火) 05:50:27 ID:JaNuDKk6
体重66で一年で130キロいったぞ俺は。
20年やってそれじゃプロテイン飲んでも変わらなかったかも。
101天使長レスタト:2009/06/23(火) 07:00:29 ID:bl9GrtJn
95、肉は1日1キロで良くね?それだけでプロテインパウダーも必要なし
なんせ肉1キロだけでも200グラムたんぱく質摂れるし90キロ以下の奴には十分な量だろう
ちなみにオレ84キロだけど200グラム位かな。多い日は250位だけど
プロテインパウダーは飲まずに肉、魚、卵、豆、牛乳からバランス良くとってるから肉だけで1キロとかは食べないけどね
102無記無記名:2009/06/23(火) 16:16:21 ID:YqmQxtNb
筋肉は一日7gしか増えないんだから過剰に取っても意味ないんじゃない?
103無記無記名:2009/06/23(火) 16:20:16 ID:3kUEyn5A
>>102
基礎代謝がゼロならそれでいいよ
104無記無記名:2009/06/23(火) 16:43:42 ID:gqki0apG
>>102
吸収率が100%ならそれでいいよ
105無記無記名:2009/06/23(火) 17:52:20 ID:8JDPqzj/
うちの職場のバカ上司は、プロテインをステ系統だと思ってる。
プロテイン飲めば筋肉つくんだろ?と、小馬鹿にするような言いぐさ
試しに毎日ろくな飯も食わずにプロテインだけ飲んでてみろ。
痩せてくから笑

この上司は、たかが六十キロベンチプレスしてケガして、ケガすっからあんなのやらねー だと(笑)

よっぽど滅茶苦茶なフォームでやったんだな

無知なままやろうとするからだよ

106無記無記名:2009/06/23(火) 19:18:46 ID:RGL1DlB+
どうせ、誇れるほどの体してないくせにwww
筋トレしたその日に
ササミ3本とブロッコリーを三回に分けで吉田。
過剰摂取人口加工たんぱく質とったところで
デブマッチョになるだけだ。
わかったか?
107天使長レスタト:2009/06/23(火) 19:31:45 ID:bl9GrtJn
たんぱく質多く食ったら筋肉つく。デブマッチョにはならない
デブマッチョになるのは超高炭水化物食って大食いしてるアホ
108天使長レスタト:2009/06/23(火) 19:37:54 ID:bl9GrtJn
http://bbsp.net/?f=B1174FD3
177、83だがカットついてますけど。ご飯と味噌汁だけなんかでリーンバルクゲインなんて夢見てんなよ
109天使長レスタト:2009/06/23(火) 19:48:17 ID:bl9GrtJn
たんぱく質食いまくればプロテインなんて要らない。サプリに金使うなら食事からはとりづらい成分のにした方が良い。
クレアチン、リボース、ロイキック、βエクジステロン、メソキシイソフラボンなど
110無記無記名:2009/06/23(火) 20:57:11 ID:eMj9m9Km
はい、でぶまっちょきたーーーーーーー
111無記無記名:2009/06/23(火) 21:23:10 ID:eMj9m9Km
くくくくwwww
ハライタイwwwww

大食いしてるアホがwwwww
気づいてないwwwww
112無記無記名:2009/06/23(火) 21:44:39 ID:YBfC1Oe5
>>108
キモいな

そんな体型が格好いいと思ってんの?
113天使長レスタト:2009/06/23(火) 21:50:13 ID:bl9GrtJn
かっこよすぎだろ!
ひょろがりミイラの僻みか
114無記無記名:2009/06/23(火) 22:24:34 ID:ltVYAnRd
こういう痛いやつがいっぱいだな、
あーいたいいたい。
115無記無記名:2009/06/23(火) 22:34:37 ID:ltVYAnRd
天使長レスタトwww
よくもまぁ。こんな名前つけれるよな、このでぶ。

中途半端さがにじみでてるよ、体にwww

なぐってやるから、こいよwww
116無記無記名:2009/06/23(火) 22:47:43 ID:cZtA2oi3
>>108

立派なデブマッチョだよ。
117天使長レスタト:2009/06/23(火) 22:48:21 ID:bl9GrtJn
ここはガリの巣窟か
ウ板はほんまくそやな
まともな美的感覚の奴スクねえな。極端にキレ重視かあるいは逆にでかけりゃどれだけ脂肪がのっても良いという奴らばかり
頭がおかしいからほどよいは中途半端となる
殴ってやるからこいだ?誰にむかって口きいてんだ。ひょろがりジャッカル君じゃ美しさでも強さでも肉感的な曲線美の豹には勝てないのだよ
118無記無記名:2009/06/23(火) 22:53:38 ID:cZtA2oi3
>>117
自信過剰はよくないよ。
絞まりが全くないじゃん。
119天使長レスタト:2009/06/23(火) 22:57:28 ID:bl9GrtJn
オレ筋張った筋肉とか好きじゃないしな。豊穣な丸みあってこそ美
120無記無記名:2009/06/23(火) 23:01:15 ID:cZtA2oi3
>>119
それなら納得だけど、その価値観が一般的だとは思わないなオレは。
121無記無記名:2009/06/23(火) 23:04:30 ID:uKKGo2xK
>>>108

カットwww
カットwww
カットwww
カットwww
カットwww
カットwww
カットwww
カットwww
カットwww
122無記無記名:2009/06/23(火) 23:04:39 ID:EFUjvnFR
写真のせいかもしれんが、足細くない?
123天使長レスタト:2009/06/23(火) 23:30:37 ID:bl9GrtJn
曲げて62センチだからたいして太くないな。
井上和香みたいな太くてむっちりした大腿四頭筋にしたいね
124無記無記名:2009/06/24(水) 00:01:43 ID:AoTs7SJa
やっぱりスクワットかブルガリアンやって、足と尻をもっと出せば
豊穣な丸みをだセルンでは
125無記無記名:2009/06/24(水) 15:18:54 ID:kg1gOA2r
ホモなんだkら、ほかっといてやれw
126無記無記名:2009/06/24(水) 15:35:42 ID:xeL1G93g
すごい勘違いデブがいるな…w
胸なんかとんがっちゃって女性化一歩手前かと思ったよ。
127無記無記名:2009/06/24(水) 16:12:46 ID:lqebITSy
>>106

ビチグソウンコ先輩パネェッス!!!

プロテイン=タンパク質

は俺でも知ってるッスよ!!?


パネェッス!!!
128無記無記名:2009/06/24(水) 16:49:53 ID:kg1gOA2r
あんなふうに成らない為にも
ちゃんとした食事でがんばりましょう。
129無記無記名:2009/06/25(木) 00:49:16 ID:VWSyceNu
>>108
遣れろよ豚w
130無記無記名:2009/06/25(木) 01:03:50 ID:JYOdfosx
プロテインの過剰摂取のイメージが>>108の体
オプションとしてワキも饐えたヨーグルトの臭いがしそう。
131無記無記名:2009/06/25(木) 01:22:55 ID:LHUNoTxc
プロティンを女の子に突っ込まれたら
あれはただの大豆だよでFA
ふーんで終る
ぷwwwwwデブマッチョwwwって過剰反応すんのは
根性無しのガリだけ、カット?やせてミイラなだけだろてめーのわ。
132無記無記名:2009/06/25(木) 01:35:48 ID:JYOdfosx
>>131
おめーが意気揚々と貼ってたスレに良い見本があったぞw
http://imepita.jp/20090624/857380
こっちがプロテイン豚な

http://bbsp.net/?f=B1174FD3
俺らが言ってること、これで分かるか?w
133無記無記名:2009/06/25(木) 04:07:56 ID:qztjH/wc
ウェイト板には>>93の様な、アスペなのか釣りなのか、正直分からんのが偶にいる
85kgでもガリ乙wwwとか、釣りなのかハイ・ビルダーなのか分からんのもいる
前者は釣りにしてはおかしいし、後者をビルダーと思うのは、俺がウェイトにたいして純粋だからだろうか
134無記無記名:2009/06/25(木) 07:33:37 ID:MDYOWQqS
>>108
うっすらと見える唇www
135無記無記名:2009/06/25(木) 07:54:30 ID:pHtGNt+E
>>108
汚い裸体だなぁ…
136無記無記名:2009/06/25(木) 12:57:41 ID:hba2RSkj
>>108
酷いな、おい。こういう体だけにはならないようにするわ。
137無記無記名:2009/06/25(木) 20:14:54 ID:LHUNoTxc
>>108
芋虫みてぇwwww
けどこれ走りこんでキレキレにすりゃいいだけじゃん
おまいらみたいにプロテ全否定して発展途上の体を茶化してるのが
一番痛い
138無記無記名:2009/06/25(木) 20:31:50 ID:wK7KwR7A
>>108
オッパイが女性みたいで可愛い
139無記無記名:2009/06/25(木) 21:28:27 ID:VWSyceNu
>>108
唇見た感じお前相当不細工みたいだな。
顔も改造したほうがいいぞw
140無記無記名:2009/06/25(木) 21:44:11 ID:2p3QRzad
>>108
デブ野郎
141無記無記名:2009/06/25(木) 22:18:01 ID:IfjGQybS
>>137
お前もえらそうなこと言うなー。
だったら、うpれよ。
ご自慢の体をw
プロテイン製のからだというやつを。
142無記無記名:2009/06/25(木) 22:23:29 ID:5bXT0kNo
↑いまだにプロテイン製の体とか言ってる、知恵遅れがいるんだな

勉強してから発言しろよ恥知らずが
143無記無記名:2009/06/25(木) 22:49:39 ID:ddzzePbF
>>きめぇww
前世は豚って言い切れるなw
俺が鏡みてその体みえたら死ぬわ
144無記無記名:2009/06/25(木) 23:32:17 ID:ObW0Oxmk
>>93
こういう馬鹿を相手にすると本当に疲れますね。
言葉というのは世間一般に認知されれば誤用でも全く問題ありません。
ボディビルダーを略してビルダーというように
(ジェネリック医薬品をジェネリックとか要するになんでもいい)
プロテイン含有製品をプロテインと呼ぶのもすでに市民権を得ています。
この文脈の中でプロテインといって認識できないのは1万人くらいいてあなたくらいのものです。
きっと理解力が小学生並なのでしょう。
145無記無記名:2009/06/25(木) 23:33:35 ID:IfjGQybS
はいはい。
ほえーほえーw
こわいわw
脳内トレーニーw
お前みたいな粕に期待したのが間違いだなw
口だけ番長さんよw
146無記無記名:2009/06/26(金) 00:16:10 ID:b6HLWcQK
>>141
プロテイン製(笑)
スイーツみたいなもんか女の子ちゃんばっかだなここ
ガリってなにくってんの?しらたき?もずく?wwww
たまにはプロテインくえよwwwwタンパク質たりてねーよタコが
147無記無記名:2009/06/26(金) 01:08:37 ID:K2prSJA7
別にこいつらにプロテインすすめなくていいよ>
こいつら一生クソガリでいたいらしいから
148無記無記名:2009/06/26(金) 10:49:23 ID:y2DWZmxe
>>144
市民権とか飾った文章で蘊蓄並べてないで、まともな体つくれよクソガリ
馬鹿はてめえだろ。
プロテインをタンパク質だと認識できてないクズがいるから、同じ認識にしろと言いたいだけだろ。
文章見て十分読み取れるぞ。

149無記無記名:2009/06/26(金) 10:57:14 ID:pBWHCTfy
筋トレと関係ない一般社会ではプロテイン=たんぱく質

板的にはプロテイン=プロテインパウダー
150無記無記名:2009/06/26(金) 12:52:02 ID:LRwJhLHB
ビチグソウンコ先輩が暴れてみたいッスね!!!!


自分でさえ、プロテインの意味は理解しているのにパネェッス!!!

プロテインはタンパク質ッスよ!!
151無記無記名:2009/06/26(金) 15:56:40 ID:oHx3aDbL
>>119
豊穣な丸みwwwwww
152無記無記名:2009/06/26(金) 22:46:09 ID:mFsVaaff
シュワルツネッガーみたいになりたいだ・・・
153無記無記名:2009/06/26(金) 23:36:08 ID:GYVUc7ls
で、脳内マッチョの御託はおわりかいwww?
プロテイン製の脳みその限界かいwwww?
154無記無記名:2009/06/28(日) 15:08:35 ID:WzmMLU5p
>>108は今頃、巨乳垂らして必死になって走ってるだろうなぁ。
そんで無理して膝いわして挫折するんだろうなぁ。
いいことだ。
155天使長レスタト:2009/06/28(日) 16:31:13 ID:DKop+kzC
膝いわすだ?
誰が?
オレはハイブリッドボディビルダーだぜ。6400メートル19分で走ったこともある走力の持ち主ですが
オマエラみたいなへなチョコレートと一緒にしないでくれゆ
156無記無記名:2009/06/28(日) 17:25:18 ID:b2+eMsdM
それでもあのぶよぶよ体かよw
説得力のかけらもねぇなw

でぶまっちょよ。
157無記無記名:2009/06/28(日) 18:55:58 ID:0t+EA3IL
てかまっちょじゃなくね?
158無記無記名:2009/06/28(日) 21:14:07 ID:fxXWRFIh
うん、ありゃただのデブだろwww
159魔豹 ◆cqtWT7wtLM :2009/06/29(月) 07:14:29 ID:OKmpDkCy
160無記無記名:2009/06/29(月) 09:26:40 ID:FVUaSNTk
胸はおばちゃん、
肩はおじいちゃん
腹は中2の野球部員
161無記無記名:2009/06/29(月) 10:45:51 ID:vST2vlR8
中2の野球部員ってこんな腹たるんでるか?
162無記無記名:2009/06/29(月) 12:32:55 ID:qgXQe4/D
身長156cmくらいだなこれは
163無記無記名:2009/06/29(月) 12:57:00 ID:Fz03InCy
>>93
こんなのとか
アホみたいな煽りばっかり
最近つくづく
2ちゃんねるは低レベルだと感じるよ
164無記無記名:2009/06/29(月) 13:07:12 ID:Y1WFBXHU
レスタトも増量期ならわかるんだが…

カットとか言ってるんだもんなぁ
165無記無記名:2009/06/29(月) 13:28:17 ID:czGe3CeW
ボブサップは1日400gプロテイン飲んでたみたいね
166無記無記名:2009/06/29(月) 15:07:25 ID:vX66uemC
ビルダーもオフはただのデブにしか見えなかったりする。レスタトの体は別に普通に世間ではマッチョで通るよ。糞ガリでカットばかりあっても意味がない。痩せこけた爺さんでもカットあるんだよ。
167無記無記名:2009/06/29(月) 15:17:13 ID:ph5kX2XL
本物レスタトさんなのか?前のレスタトさん顔出しでUPだった。叩かれてもアドバイスとして受け取ってたのに。
168無記無記名:2009/06/29(月) 15:55:18 ID:SkPzZ1EA
健康的に痩せている人と無駄に筋肉を膨らませている人のどちらがいいのだろうか?
好みの問題だな。
169無記無記名:2009/06/29(月) 16:12:49 ID:vX66uemC
戦闘力
デブ>>>カットバキバキのガリ


これが現実
170無記無記名:2009/06/29(月) 20:54:02 ID:iVocAlam
戦闘力ワロタ
171無記無記名:2009/06/29(月) 22:19:54 ID:DmE3cokD
俺にはチンコスカウターがあるからガチホモか判断出来ると同時に戦闘力数がわかる。

戦闘力数が上回っている兄者にはご奉仕させて頂く。


どうだ?
172無記無記名:2009/06/29(月) 23:48:44 ID:CbYIoEQ8
ツナ缶でプロテインは事足りる

金銭的にも、プロテイン的にも満足いくものだと確信している
173無記無記名:2009/06/30(火) 02:57:09 ID:9LBVOAQb
トレーニング後に素早く補給したい時はプロテイン飲むけど、間食云々は全て食べ物だな・・・
174無記無記名:2009/06/30(火) 16:18:41 ID:S7caw3pX
プロテインて効果あまり実感できないから、おいしさ求める感じじゃね??
 「やべー、うめー」とか「きもっ、まずっ」
とかいって結局値段は高いから終わりを告げた
175無記無記名:2009/07/09(木) 10:38:14 ID:KeiGWVtG
>>174
プロテインは効果実感できないですか?
何種類も試した訳ではないですが、
1年でえらい体型が変わりましたよ。
176無記無記名:2009/07/09(木) 11:14:04 ID:t4yK2ROX
プロテインちゅのは筋肉増強剤と違う!
あくまでも栄養補助食品!
筋肉は早急には育たない。じっくり筋トレに取り組めばいい。
シュワちゃんもプロテインで仕上げた時と、何もなしで仕上げた時と
なんら変化は無かった。要はそれだけ栄養価の高いものを食べていて
たんぱく質が足りていたということ。
効率を考えればプロテインを飲んだ方が早い。それだけのこと。
177無記無記名:2009/07/09(木) 11:57:08 ID:Pn9nCFu1
このスレの人はそんなこと理解してると思う。
でも、トレーニング直後はプロテイン飲んでもいいんじゃないかと最近考えている・・・。
178無記無記名:2009/07/15(水) 17:40:42 ID:z70VSQZX
いまから、1proでチャンピオンをポチろうと思ってますが、初購入なのでどの味にしようか迷ってます。
どれが一番おいしいのでしょうか?というか、皆さんはどの味を買っておられますか?

ちなみ、私はいままでDNSのチョコレート味でそこそこ満足してました。
179無記無記名:2009/07/15(水) 17:41:29 ID:z70VSQZX
>178
誤爆、スマソ
180無記無記名:2009/07/15(水) 18:02:13 ID:EKcXKKFj
プロテイン飲むと血圧が上がりやすい人っているらしいね。
おいらもその一人なんだけど、効率が悪いのかなぁと思うと少し悲しくなる。
181無記無記名:2009/07/15(水) 21:57:53 ID:dcOWlqEn
プロテイン飲むのと飲まないのではどれぐらいの差が出るか
知っている方教えてください。
182無記無記名:2009/07/15(水) 22:06:00 ID:mpJWzahz
プロテイン飲むと確かに筋肉つくけど止めたらすぐ落ちるよプロテインで付けた筋肉は。
183無記無記名:2009/07/15(水) 22:14:16 ID:u6xCGGf0
>>182


こういう無知で知恵遅れな馬鹿を見ると日本人のレベルはたかがしれてる事を痛感しまつwwww
184無記無記名:2009/07/15(水) 22:20:43 ID:kSs3HQ2F
>>182
なに?もう一回言って
185無記無記名:2009/07/15(水) 22:26:05 ID:dcOWlqEn
>>183
飲まないより飲んだほうが歴然に筋肉が着くと考えていいのですか?
186無記無記名:2009/07/15(水) 22:38:53 ID:acdgw/1n
飲むか飲まないかだったら飲んだ方が良いんじゃね?
やずやの健康黒酢も飲むか飲まないかなら多分飲んだ方が良いでしょ
187無記無記名:2009/07/15(水) 23:03:17 ID:u6xCGGf0
>>185

うん。味付き卵白を取ってると思えばいい。

薬扱いにはならないし、どうしたら薬扱いになるのか>>182を胸ぐら掴みながら掘り倒して問い続けたい>>182
188無記無記名:2009/07/16(木) 00:17:37 ID:8UUmIjIh
プロテイン飲んでないが、当然>>182は間違い。
あるとすれば、トレーニング後30分のゴールデンタイムにプロテインを飲むと吸収が良いって話だが、それもどこまで効果があるのやら・・・

結局は一日の総タンパク質量が問題になるだけ。
189無記無記名:2009/07/16(木) 00:47:29 ID:NQ5lbYrj
>>174
いまのプロチンは糞うまいだろカスが
文章からしてゆとりなんだろうが
20年位前のプロチンなんざ、おまえのまずいって代物に
小便まぜたような味だから、これで飲めないってどんだけへたれだよ。
オーガニック野菜でも食ってろ屑
190無記無記名:2009/07/16(木) 11:29:35 ID:s7l697Md
サプリはトレ中のクエン酸+ブドウ糖以外一切止めて7ヶ月目のおいらが通りますよ
191無記無記名:2009/07/16(木) 12:06:16 ID:47o00DBg
182だけどすごい叩かれてる・・・
友達が言ってたことだから間違ってたなら
すいやせんしたー。
192無記無記名:2009/07/16(木) 13:12:23 ID:s7l697Md
>>191
止めても何も変わらん。



逆に飲んでも変わらんけどナーww
193無記無記名:2009/07/16(木) 13:24:20 ID:ifpRG1LW
いや、変わる

今までどんぶりで飯を1杯食べていた

どんぶりで3杯食べるようにした

1杯に戻した

これだと体型が変化するだろ
風呂テインも食ってる量に含まれるんだから
同じこと
194無記無記名:2009/07/16(木) 14:30:45 ID:CDGSGNd0
忙しいとか面倒くさくて食事の計算とかしてない人の中には、プロテインでガチッと筋肉が付く人もいるかもしれない。
でもそれなら、食生活見直した方がいいよね(´ω`)
195無記無記名:2009/07/17(金) 15:26:00 ID:1tIMmjJu
ここで一度シュワちゃんの筋肉を見ましょう
http://www.schwarzenegger.it/gallery/musclegallery10/ar111.jpg
196無記無記名:2009/07/17(金) 16:08:58 ID:oQFAkNoc
ミドテはサプリは規定量の二倍はとらないと効果は薄いと言ってたな。ちまちま1日一杯とか節約してプロテイン飲むなら飲まなくてもいいよ。てか俺なんかそんなにプロテイン飲んだら腹壊すよ
197無記無記名:2009/07/17(金) 17:40:30 ID:ZURfm6Nw
>>180
俺もプロテイン1年摂取し続けたら血圧が上がって健康診断で引っかかったよ。
医者と話したけど、たぶんプロテインが原因だろうとのことなので、諦めてプロテインやめたら
血圧は正常値に下がった。
198無記無記名:2009/07/17(金) 18:10:03 ID:v1RR+8a0
鯖缶と森永の加工乳で十分
199無記無記名:2009/07/17(金) 23:58:38 ID:KA4k/WoN
>>197
ただののみすぎじゃね
200無記無記名:2009/07/18(土) 00:07:18 ID:j3VDQwGY
200
201無記無記名:2009/07/18(土) 04:17:30 ID:SPfDXYcE
一日に20g程度を二回飲むけど問題ある?
202無記無記名:2009/07/18(土) 11:30:22 ID:1E6JXmDm
一回40グラム飲まなきゃだめだ。20じゃ足りない。
203無記無記名:2009/07/18(土) 12:51:17 ID:/Jr6ED4x
個々の体格によるだろ、摂取量は?
204無記無記名:2009/07/18(土) 13:56:17 ID:WfZwFjWa
>>202
俺はトレーニング直後は40だが間食には20を2回摂る
205無記無記名:2009/07/18(土) 22:31:13 ID:1E6JXmDm
>>204 良いと思う(^3^)/
206無記無記名:2009/07/18(土) 23:06:24 ID:pOdlCpWB
大学生だけどプロテイン買うお金もないし、最近食欲もまったくないので
たんぱく質も取れてない。今日なんてウィダーインゼリーとプロテインバー3本
しか食べてない。あちこち筋肉痛でたんぱく質とらないといけないのに鶏肉とか
食べる気にならない。やばいよ
207無記無記名:2009/07/18(土) 23:34:02 ID:c8XOA+vx
>今日なんてウィダーインゼリーとプロテインバー3本

金がないといいながら、何故ボッタクリ物を買うのかよくわからん。
208無記無記名:2009/07/19(日) 00:13:52 ID:o4ft/vaX
おいお前ら!どんな蛋白源を摂っているか、参考にしたいので教えていただけませんか?

おいらは、卵、納豆、鶏肉、鯖缶が中心で、
たまに豆乳、牛乳、しらす、生魚、大豆水煮です。
209無記無記名:2009/07/19(日) 00:37:27 ID:JCQRafzy
>>208

兄貴の○ー○ン
210無記無記名:2009/07/19(日) 08:09:10 ID:GL8/3M8s
兄貴のラーメン
211無記無記名:2009/07/19(日) 08:27:15 ID:QF9gEVBb
真面目な質問なんだけどプロテイン摂取したあとにオナニーしたら意味ないですか?
212マッチョマン ◆mbWiOrCfd. :2009/07/19(日) 08:30:36 ID:vZUt4HOz
プロテインは飲んだ方がいいよ★

ブリブリ!

ウンコブリっ!
213マッチョマン ◆mbWiOrCfd. :2009/07/19(日) 08:53:15 ID:yNiSpeh0
サバスアクアオススメや!

コレガチ★
214無記無記名:2009/07/19(日) 11:49:32 ID:JCQRafzy
黙れホモ野郎がぁぁあぁぁ!!!!!!!
215無記無記名:2009/07/23(木) 07:57:18 ID:6oLVv+Ip
コンテストビルダーで採らない人いますか
216無記無記名:2009/07/24(金) 17:48:20 ID:BnzyyELe
疲労回復程度に飲もうかと思う
217天使長レスタト:2009/07/24(金) 18:09:01 ID:IF383UYy
プロ手淫
218無記無記名:2009/08/26(水) 15:30:28 ID:pjfvQWh8
プロテインなんてとらなくなったら脂肪に変わるのに( -_-)プッ
何も知らずに可哀想な人達。
まぁいっか俺には関係ないしW

やっぱナチュラルが一番よ
219無記無記名:2009/08/26(水) 15:35:30 ID:VVPBMQ8k
と、プロテイン買えない難民が申しております
220無記無記名:2009/08/26(水) 17:48:14 ID:pjfvQWh8
可哀想に(笑)
221無記無記名:2009/08/26(水) 17:52:27 ID:vaU5JRRQ
プロテイン高すぎでやめた。
そんなに飲んでないのに5キロが三ヶ月くらいでなくなるし。
三ヶ月に一回二万くらいなくなるのは貧乏学生には辛い
222無記無記名:2009/08/26(水) 17:55:48 ID:Cf25IH9J
>>215
ミス日本連覇中の西本さん。
たまにアミノ酸はとるらしいが、基本的にはサプリメント不要論者。
その分食事は徹底してる。
223無記無記名:2009/08/26(水) 18:11:20 ID:wIMOHwxr
プロテインはアスリート並に運動する人か、ナイスバルクで食事からじゃ量が多すぎてキツい人が必要なんでそ
224無記無記名:2009/08/26(水) 18:59:36 ID:X6rm5CBw
筋肉がでかくなるほど必要タンパクを肉や豆で取ると油までやたら取ってまうからな
デカい奴程重要だな。
力士一直線でいいなら構わんけど
225無記無記名:2009/08/26(水) 19:05:17 ID:w600iKjj
>>219ぷっ(笑)
226無記無記名:2009/08/26(水) 20:28:38 ID:/jiZuI/H
>>225


っと、貧民が吠えております
227無記無記名:2009/08/26(水) 20:31:08 ID:N+yS2Wh4
卵白はだめなん?
228無記無記名:2009/08/26(水) 22:11:53 ID:6lqru4V3
いいよ
229ハッタリ:2009/08/26(水) 23:48:56 ID:UO8Z1pPM
卵黄捨てて卵白のみ食べるのって、何の意味があるんでしょうか?
って聞かれて、答えられる人って居るのかな

卵黄は栄養あるのにもったいない
どっちも食べればいいのに
230無記無記名:2009/08/27(木) 00:03:52 ID:bJPG1w3r
黄身は脂肪とコレステロールが高いから。
つかプロテイン取らない方が割合全部知らないといけないからめんどくさい
231ハッタリ:2009/08/27(木) 01:08:31 ID:Mr8Hhnpn
1日2、3個程度であれば問題ないのでは
232無記無記名:2009/08/27(木) 01:42:23 ID:lJEGXbgu
やっぱり脂質が卵は多いのか。
納豆3パックと卵3個+牛乳で一日の脂質に達してしまう。
233無記無記名:2009/08/27(木) 01:47:26 ID:tur/mM86
けど卵白のみじゃ1個当たりたんぱく質が3g程度だってね
コストパフォーマンス悪いよね
やっぱプロテインのほうがいいかな
234無記無記名:2009/08/27(木) 03:31:47 ID:11l4CdNI
>>233
多くても除脂肪体重の2倍で十分なんだぞ?
235ハッタリ:2009/08/27(木) 08:29:01 ID:Mr8Hhnpn
>>233
プリン体多いし飲みすぎるのは危ないですよ
通風になった人知ってますし
236ハッタリ:2009/08/27(木) 18:52:54 ID:Mr8Hhnpn
>>1
プロテインは単なる栄養補助食品ですよ
乱暴にまとめると、プロテインで20gのたんぱく質を摂るのも食事で20gのたんぱく質を摂るのも同じことです
私もプロテインは何年も飲んでませんが特に記録に影響はないです

ただ、食費とカロリーが違ってくるのでそこら辺の選択をどうするかかな
またプロテイン飲むかどうか検討中です
237無記無記名:2009/08/28(金) 00:57:23 ID:2ZoW+LxD
>>226←頭の中身小学生
238無記無記名:2009/08/28(金) 01:14:15 ID:ovHFnFIr
オレは食べ物もプロテインも食い過ぎや飲み過ぎで何かにならない限りは多量摂取し続ける。

そりゃあ全て計算して思い通りに記録も伸びて体もできればいいけど、多量摂取してないとなんか不安なんだな。

ちなみにウエイト11ヶ月でベンチマックス65から130までいった。
239無記無記名:2009/08/28(金) 01:17:30 ID:jmtkRagj
毎日カントリーマアム一袋食えばいい
240無記無記名:2009/08/28(金) 01:26:27 ID:+yBCTsOy
プロテインは不味いからな
今のが切れたら買わないでやってみて、伸び悩む様なら又買う
241無記無記名:2009/08/28(金) 02:40:27 ID:0c9sAfH3
尿蛋白が出たのでやめました
腎臓に悪い
242無記無記名:2009/08/28(金) 03:05:18 ID:DNAdTos8
プロテインは動物を殺さずにたんぱく質をとれるから重宝している

ベンチを挙げたい、筋肉をつけたいという、人間が最低限に生きること以上の
ものを求めて、牛肉・鶏肉・豚肉等を食べるのは罪悪感を感じる

確かに高価なものだけど、無残にも殺される動物達のことを考えたら
安いものです

どうでしょうか?

243無記無記名:2009/08/28(金) 05:16:42 ID:1HReQWX3
どんだけ〜
244無記無記名:2009/08/28(金) 06:04:39 ID:xxO7BmCW
>>242
植物は食べるために殺しても良いが、動物はダメか?ガキのワガママと同じ!
自己満足の偽善者www
245:2009/08/28(金) 13:16:52 ID:Bqsc9V9f
人それぞれに信条があるのであり
他人を批判するべきではない
246無記無記名:2009/08/28(金) 14:44:25 ID:bjXpQbBP
脂質ってとりすぎるとなんか悪い影響ありますかね?
脂質とか気にせずたんぱく質の摂取料だけ計算してます
247無記無記名:2009/08/28(金) 14:46:19 ID:p0ReisM0
自己満足で勝手にやってりゃいいものを、他人にまで押し付けてくるから嫌われるんだ。

クジラ漁に難癖つけて援助金を貰い商売にしながら、ステーキにかぶりつくドアホと一緒。
248無記無記名:2009/08/28(金) 16:35:12 ID:aiFPuU7g
プロテインはたんぱく質だから、食事と同じとよく言うけど
人間は内臓が疲弊すると、色々と疾患が出てくるよね。
まあ、若いうちはそれでも何とかやっていけるんだろうが
年を取ると顕著現れる。これはプロテインに限らず
色々な食べ物にもいえる事だけど、俺は今回それを 
痛感する羽目になった。
249無記無記名:2009/08/28(金) 17:23:12 ID:qx/mw89H
>>239
朴かよ
250無記無記名:2009/08/28(金) 18:03:10 ID:jmtkRagj
プロテイン買う金あるなら恵まれない貧しい子供達の為に寄付したらどう?
1kgのプロテインの代わりにワクチン購入すれば何千人の命が救われるのですよ
251ハッタリ:2009/08/28(金) 18:14:25 ID:BaJBodCp
>>242
板の趣旨からズレているような気がします

>>246
デヴになります

>>248
プロテインはプリン体多いらしいですよ
通風になってる香具師がいました

あと大量のたんぱく質取るから肝臓に負担がかかる
やはり補助的に使うのが望ましいかな

というわけで、2ちゃん見て色々考え悩んだ挙句、
SAVASのバニラ味360gを注文した私が通ります
プロテインなんか飲むの何年ぶりだろうな〜
252無記無記名:2009/08/28(金) 20:37:34 ID:/kqctKDK
矛盾は何にだって付きものさー
すべての理論は灰色だから
253無記無記名:2009/08/28(金) 22:31:33 ID:X3jxYAIc
>>250
てめぇ
254無記無記名:2009/08/28(金) 22:58:43 ID:p0ReisM0
そういや訪問販売でも>>250みたいな奴が来た事あるww
「○○の国の恵まれない子供たちに…うんぬん」
そして即断ると逆切れしてくる始末

はいはい、ホワイトバンド商法。
寄付金の大部分が役員の飲み食いに消えて、一割以下を寄付に回すだけ。

善意に付け込んだ詐欺商売おいしいです^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
255無記無記名:2009/08/29(土) 00:58:04 ID:w5YSnLIb
今は現地に即送れる時代だからそんなピンハネ組織いらねーのにな
256無記無記名:2009/08/29(土) 01:02:00 ID:SWs58X/M
貧乏なのにガキ作るのが悪い
257無記無記名:2009/08/29(土) 01:12:40 ID:vWxmiRuF
>>242
確かに、おまえのような雑魚の体の一部になったら動物たちも成仏できまい。
258無記無記名:2009/08/29(土) 02:48:30 ID:KXIgrqju
日本の貧乏人から掻き集めて、商売にするゴキブリを辞めて
”本当の”資産を持ってる奴から寄付を募ってこい
それこそフォーブズにも載らないような税金を回避できる口座を持っている富裕層からな
最も募金の頼みに逝って、生きて帰れるとも思えないが

そんな事をする訳ないか
偽善者で飯が食べたいだけだもんね?
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:36:10 ID:dNzrQWr+
プロテイン飲んでる時は体臭がきつくなったよ
鶏肉にしてからはオナラが臭くなったよ
体臭よりはオナラの方がマシな気がするから肉にしたけど
何故プロテインは体臭がきつくなるんだろ?
特にトレ後が臭う
人によるのかな
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:41:10 ID:hY0ZFa9y
太りたいときは脂質とりまくっても問題ないですか?
炭水化物のとりすぎも大丈夫でしょうか?
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:10:36 ID:Im7nYu9F
>>259
乳酸菌と消化薬が必要
262無記無記名:2009/08/31(月) 00:15:00 ID:dL9jgrgg
体臭がきつくなる人は肝臓が弱くてアンモニア処理が遅い
263無記無記名:2009/08/31(月) 00:26:34 ID:pXM1chrb
ビオフェルミンとキャベジンか。双方値段高いぜ…
264無記無記名:2009/08/31(月) 04:13:59 ID:HUk5LoqQ
>>260

勝手にやってろ。しつこいよ雑魚。
265無記無記名:2009/08/31(月) 04:15:31 ID:HUk5LoqQ
>>237

っと、厨房が宿題もやらずにパソコンからレスを付けました^^
266無記無記名:2009/08/31(月) 09:04:48 ID:L2rg9d//
動物の苦しみや何千人の子供の命よりも俺の筋肉の方が大事です><;
267無記無記名:2009/08/31(月) 11:36:07 ID:+S3gcqCB
綺麗事を吹っ飛ばす動画><

George Carlin - Religion is bullshit.
http://www.youtube.com/watch?v=MeSSwKffj9o
268無記無記名:2009/08/31(月) 22:19:47 ID:9EbGUEO2
>>264
気に食わないんならスルーしろや、雑魚
269無記無記名:2009/09/01(火) 11:22:59 ID:/u6qzmMH
プロテイン飲むと、足にブツブツ出来て痒い。
パフォーマンスは上がるから、飲みたいんだけどな。
なんか方法ない?
270無記無記名:2009/09/01(火) 11:30:26 ID:xoXRkmo8
>>269
そのプロテインには何かが入ってるな
271無記無記名:2009/09/01(火) 12:06:27 ID:bB/cWrWt
>>269
プロテインとは別の所に原因がありそうだが・・・
272無記無記名:2009/09/01(火) 22:25:01 ID:WLNEUuTb
パフォーマンスが上がる時点でそれプロテインちゃう
273無記無記名:2009/09/03(木) 14:13:54 ID:36DdRcvV
豆腐と米
274無記無記名:2009/09/03(木) 16:40:35 ID:XO7YM01u
>>269
蛋白質の摂り過ぎで蕁麻疹出る症状があるよ
275無記無記名:2009/09/03(木) 17:40:57 ID:xe0LflRr
1kg=1gくらい摂取していたら十分でしょ。
276無記無記名:2009/09/03(木) 18:20:22 ID:5XyzdnVU
もし>>1がしっかりプロテインをとっていたら
総理大臣にもなれたはず
277無記無記名:2009/09/08(火) 15:34:30 ID:KmfV4bXG
牛乳200_cに卵2個入れてシェイクして飲むとウマー…くわないか(^^;
278無記無記名:2009/09/08(火) 15:35:39 ID:KmfV4bXG
_gに訂正
279無記無記名:2009/09/12(土) 06:09:36 ID:FAAenqHy
駄目だどうしてもプロテイン飲むと数時間はダルくなって動けなくなる。寝る前ならいい
けど、他の方法を考えるよ。
280無記無記名:2009/09/12(土) 16:49:12 ID:AYzY11fm
飯食っても数時間は動けなくなるのかw
281無記無記名:2009/09/12(土) 20:20:32 ID:gdsS2uw2
>>244
肉を平気で食う奴に植物にも命があるから可哀そうとか言われる筋合いはねぇよ
282無記無記名:2009/09/17(木) 22:30:29 ID:kgEP7lb+
筋トレ後にゆで卵一個たべてるよお
283無記無記名:2009/10/08(木) 12:40:21 ID:DFOVkxPP
肉食ってりゃいいよ
284無記無記名:2009/10/08(木) 16:38:02 ID:leoHj3de
プロテインにプリン体多いってマジ?
オレ糖尿家系だから、まだ26だけど今から気をつけようかな
285無記無記名:2009/10/10(土) 09:41:45 ID:v1e9oryU
卵はプリン体がほぼゼロだからエッグプロテインにすればいいんじゃね?
コレステロールは高いと思うけどね。
286無記無記名:2009/10/10(土) 21:10:10 ID:b8aUYG2W
牛丼食えなくなると
プロテインに頼らざるを得なくなるな
287ハッ:2009/10/10(土) 23:43:05 ID:W4/mevMI
>>284
食事代わりにガンガンに飲みまくる、とかであれば問題がありますが
補助的に使っているだけならば大丈夫ですよ

>>285
プロテインなしでも、たんぱく質の量さえ足りていればバルクアップは十分可能ですよ
ただ、そうなると今度は摂取カロリーが心配になってきますね
288無記無記名:2009/10/11(日) 00:00:18 ID:mxQCZBe9
>>286
プロテインなしでも、たんぱく質の量さえ足りていればバルクアップは十分可能ですよ
ただ、そうなると今度は摂取カロリーが心配になってきますね
289無記無記名:2009/10/11(日) 00:41:22 ID:xiCRtSiw
筋肥大を出来るだけ抑えて筋力だけを上げたいのでプロテインは摂りません。
290無記無記名:2009/10/11(日) 10:03:44 ID:clwEeQLF
超高重量扱ってんの?
筋肥大押さえたいってことは普通にタンパク質も摂取カロリーも押さえてるの?

体壊すぞ
291ハッ:2009/10/11(日) 10:52:59 ID:mxQCZBe9
私も身体壊すと思います
292無記無記名:2009/10/11(日) 15:07:54 ID:LiDjD15E
風邪とか体調不良になりそうだな。
293無記無記名:2009/10/12(月) 19:13:05 ID:M8OZApxX
筋肥大しないぐらいなら、ウェイトや筋トレせずに有酸素運動が一番良いと思う。
脂肪が消えれば痩せでも筋肉質に見えるし、体動かすのに必要なだけの筋肉は維持されるし。
294無記無記名:2009/10/12(月) 20:30:10 ID:H42ma/pw
それは的外れじゃね?
筋力は上げたいって言ってんだし
295無記無記名:2009/10/17(土) 23:31:55 ID:c01CdOhL
乳製品にはプリン体は含まれてないよ。
だからほとんど乳製品であるホエイプロテインにはプリン体は含まれていない。
逆に痛風患者に最も適したサプリなのかもしれない。
296無記無記名:2009/10/19(月) 23:49:51 ID:lfSbfR8f
プリン体はプリンには含まれているのか?
297無記無記名:2009/10/24(土) 21:47:42 ID:hteJrwdA
含まれてない
298無記無記名:2009/10/24(土) 22:02:28 ID:V71FmrlX
鉄板焼きに鉄板入ってんのか?
299無記無記名 ◆kHVwtqhqNM :2009/10/25(日) 10:01:22 ID:tZZG1N+H
国立霞ヶ丘競技場のトレセンで筋力と瞬発力を鍛える
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/31305/1203400840/2
脱いだら結構すごいよ
300無記無記名:2009/10/25(日) 19:40:56 ID:suBdcEyY
Windows7ワッパーを毎日10個ぐらい食えばよい。

28日までだが。
301無記無記名:2009/12/13(日) 21:33:24 ID:UawXSZMB
朝に20g
夜トレ後に20g
これくらいなら、健康に大して、まったく気にすることないレベルかな?
30代後半です。
302無記無記名:2009/12/13(日) 21:55:00 ID:Moj2dHHH
>>301
全く無問題
そんなんで体に障害出るなら、プロテイン飲まなくても
どっちみち障害出てる
303無記無記名:2009/12/14(月) 11:28:08 ID:8DfvIJ+J
>>302
やっぱりそうですよね。ありがとう。
ビルダーの人って、肝臓を守るためにすごい量の水を飲むじゃないですか?
彼らはどれくらい飲んでるんだろうね。
僕は細くてカットがでればおkな感じです。
304無記無記名:2009/12/14(月) 23:12:44 ID:0BB6Yj8X
たった一つの命を捨てて
生まれ変わった不死身の身体…

鉄の悪魔を叩いて砕く

305無記無記名:2009/12/15(火) 02:09:34 ID:Ty7U2i77
キャイ〜ンのシークレットライブに誰と行く?
306無記無記名:2009/12/22(火) 00:06:59 ID:oSDAqawu
プロティン
307無記無記名:2009/12/24(木) 17:03:06 ID:u8ynsuXP
1年間プロテイン飲んでトレしてきて確かに筋肉は付いてきたが、腹が出てきたので量を3分の1に減らすことにしました。
308無記無記名:2009/12/24(木) 17:25:22 ID:ew9eREz1
>>307

単なる食い過ぎだろ
309無記無記名:2009/12/24(木) 17:54:29 ID:6JmDxQRn
>>304
キャシャーンがやらねば犬がやる
310無記無記名:2009/12/25(金) 13:27:40 ID:c8z03sPC
プロテインは筋肉以外に体脂肪も付くと聞きましたが本当ですか?
311無記無記名:2009/12/25(金) 15:08:14 ID:zJH0OL1e
肉をムシャムシャ食えば要らんな。減量期には要るんだろうが、俺に減量期は無い
312無記無記名:2009/12/25(金) 16:50:58 ID:GNAtFvGH
>>310
筋肉だけつけるなんて不可能
313無記無記名:2009/12/25(金) 17:25:47 ID:c8z03sPC
プロテインは太る
314無記無記名:2009/12/26(土) 03:08:50 ID:SvPuMAj5
今年になってまた飲み始めて、半年で3キロ太った。
315無記無記名:2009/12/26(土) 05:41:11 ID:alJboEme
プロテインも小麦粉も一緒だろ
316無記無記名:2009/12/26(土) 06:50:52 ID:mI0oyXpj
筋肥大は大量のたんぱく質を摂取するよりも、ホルモンの分泌が重要なんだよ
317無記無記名:2009/12/26(土) 07:33:39 ID:zxB1ed0Z
まくし立てても材料が無きゃ家は立たないぜ
筋肉も同じだ
318無記無記名:2009/12/26(土) 08:54:03 ID:N2f9pCbd
プロテインのせいで太ってしまった。
319無記無記名:2009/12/26(土) 17:42:41 ID:SvPuMAj5
同じ食事料に+して、ホエイを一日20gX2を取っただけで、半年くらいで3キロ増えたよ。
ただトレ方法は、変えた。重さより意識を重視するやり方に変えた。
もちろん、増えた体重は脂肪がほとんだとは思うけど、、、見た目は、メリハリはついたかな。
320無記無記名:2009/12/27(日) 22:47:31 ID:yiuipO+u
プロテイン買わずにその金でホラーDVD買ってる
321無記無記名:2009/12/27(日) 23:13:17 ID:4XlMdWeL
効かせるなんて簡単なこと。
ただ効かせるのが上手いとかじゃなく、その部位が発達しやすいかどうか。
たんぱく質は100g前後でいいと思うけどね。
322無記無記名:2009/12/27(日) 23:15:39 ID:AE7pKQ90
加藤清史郎の肛門をナメたい
323無記無記名:2009/12/28(月) 00:12:14 ID:uM+qCns1
大人になればただの人
324無記無記名:2009/12/28(月) 00:58:24 ID:Qs4GAAP6
バカ!!!変態!!!
325無記無記名:2009/12/28(月) 20:54:48 ID:8A8O8cAG
アホな>>1は置いといて

ここ数年サプリはNO系、BCAA20g~30g、クレアチン10gくらい
326無記無記名:2010/01/09(土) 10:14:48 ID:aG5h54K6
ここ数年サプリは牛・豚・鶏くらい
327無記無記名:2010/01/11(月) 05:20:58 ID:5W7bGB2+
人によっちゃあ違うかもしれないけど
高校の柔道部のころはプロテインなんざ一切とらないで
どんどん筋肉ついてったけどな

親にお願いして朝からトンカツとか喰ってたけど朝連終ったら腹ペコだし
三年の時は172で79〜81キロでムキムキやった
328無記無記名:2010/01/12(火) 11:32:47 ID:hqBaKwl+
>>327
で、今は?
329無記無記名:2010/01/12(火) 15:40:39 ID:s+UJ2Hgk
>>328
聞いてやるなよ(w
書いていないってのはそういうことなんだろう。
330無記無記名:2010/01/13(水) 06:39:39 ID:/Kc46ekF
言うとおりだよ
10年経過して衰えた83キロのデブだよ
胸と肩はけっこうバツバツに筋肉なんだが
腹がやばい
331無記無記名:2010/01/13(水) 14:53:08 ID:HVcI2UQt
>>108
脂肪多すぎやろ?70前半まで落とした方がええんちゃう?
1日にどれぐらいカロリー摂取しとるん?
それと胸は確かにとんがっとんな。フライやってないのかな?
まぁ豊穣な丸みとやらにこだわるんであればこれ以上何も言わんが。
332無記無記名:2010/01/13(水) 20:01:10 ID:bu2cIPcZ
>>330
どうやりゃあ太れるのか教えてほしいわ
プロテインってただのジュースだよね
肉食ってればいいんじゃないの
サーロインステーキとか鶏肉食ってるがなかなか増えないな
カロリーやタンパク質は基準を超えてるはずなのだが
333無記無記名:2010/01/13(水) 20:58:52 ID:iTerkh5z
プロテインがそろそろ切れるので、高炭水化物+低蛋白を試してみるかな
334無記無記名:2010/01/14(木) 07:38:06 ID:jpifdnll
>>332
筋肉に負荷をかけてしっかりメシを喰い
規則正しく生活して良く寝れば
超回復して筋肉付くだろ

脂肪を増やしたいならドーナツとかラーメンとか
一食で米2合とか食ってれば太るよ
335無記無記名:2010/01/15(金) 01:12:37 ID:wBJWUFG9
デブの生活に密着したTV番組はあるのに、ガリのそれは無い
痩せてる男の為にやって改善して欲しい
いい加減遺伝の性なのか生活の性なのかハッキリして欲しい
あいつら食ってる食ってる言うくせに全然太らないんだもの。食ってないんだよそれは
ウェイトゲイナー飲んだら十キロ増えたガリ知ってるもん

>>332
3000kcalバランスよく摂ってみてよ。それで駄目なら更にウェイトゲイナー足して4000くらい頑張って
336無記無記名:2010/01/16(土) 09:13:47 ID:NdjaOOkL
>>332
今話題の歯科医師ビルダーみたいにちゃんと1日20,000キロカロリー食ってるか?
337無記無記名:2010/01/28(木) 19:33:44 ID:rlPEqcLB
増やすのも減らすのも簡単だよ
食えるだけ食べて、食べれなくなったらウェイトゲイナー飲めばいいだけ
俺はこれを飲んでたけど、ある程度増えてこれば後はスムーズ

オプチ
プロコンプレックスゲイナー

チャンプ
スーパーヘビーウェイトゲイナー
338無記無記名:2010/02/17(水) 19:31:33 ID:3BPgft59
オール巨人
339無記無記名:2010/02/21(日) 08:35:48 ID:9IgsSHW5
がんばりましょう
340無記無記名:2010/03/03(水) 21:47:32 ID:deqKKG0M
http://imepita.jp/20100303/782820
17日間、感動をありがとう
341無記無記名:2010/03/17(水) 03:54:38 ID:S5RmYpC3
>>108 はひどい…これだけ言いたかった。
342無記無記名:2010/03/17(水) 10:09:32 ID:/sewe3h4
>>108
確かにすごいな・・・。
乳首立ってるし・・・。
これって腹筋?
343無記無記名:2010/03/22(月) 06:44:29 ID:7LLHN7cG
筋肉でかいやつは例外なく大量のプロテイン(食事含む)摂ってるね
俺も今は1日4回摂ってる。かなりめんどくさい。
体重70kg 食事での摂取60〜70g プロテイン摂取20g×4=80g

Mr.日本の合戸氏のセミナー聞いたけどそのくらいのプロテインじゃ健康に
害は無いとおしゃっていた。本当かどうかは知らないけど。
まぁ普通に考えて、トレーニングなど何もしない人でも自重くらいのたんぱく質
摂るのだから毎日激しいトレーニングする人がその倍摂るのは自然だと思うけどね。
344無記無記名:2010/03/22(月) 15:01:43 ID:oGVTto7/
>>108
ワロタ
345無記無記名:2010/04/03(土) 22:26:32 ID:hu2X6VhG
日本人なら鮪食おうぜ
http://imepita.jp/20100403/805800
346無記無記名:2010/04/06(火) 12:48:26 ID:SNp5UeTh
マグロは勿論クジラも食ってるぜ。
347無記無記名:2010/04/14(水) 17:14:10 ID:LZX7hgtv
鹿肉は脂少なくてうまいよ
348レスタト ◆RasBVeRjkE :2010/05/11(火) 06:35:08 ID:uhF9VueN
http://n.pic.to/zh0d1
177センチ
177ポンド(80.4キロ)
アイラブハイプロテインダイエット
バットアイドントドリンクプロテインパウダー
ビコーズショクジデジュウブントレルカラナ
349エズラマン ◆RasBVeRjkE :2010/05/14(金) 09:56:56 ID:49+ciHn2
うおぉおぉぉぉぉ
メガロマックスファイヤー!!!
http://m.pic.to/163isp
現在79.6キロ

350無記無記名:2010/06/02(水) 02:31:33 ID:lrFZB98X
>>348前腕筋と肩が貧弱
>>349僧帽筋だけ付けすぎ、胸筋がキモい、非常に筋トレのバランスが悪い
351無記無記名:2010/06/02(水) 09:19:43 ID:OnSfmApy
>>349
いや、なかなかいいガタイしてると思うわ。ガンガレ。
352無記無記名:2010/06/12(土) 04:50:21 ID:I6I/JPoz
>>350
お前がうpしてみたら?w
353無記無記名:2010/06/17(木) 18:36:30 ID:knGG7JDG
飲まないでも済む食生活の奴は飲んでもなにも変わらない。

パウダーが必要な食生活の奴は「タイミング良く」使用すれば劇的に変わる。

両者ともハードなトレが前提なのは言うまでも無い。
354無記無記名:2010/06/28(月) 13:06:33 ID:n/EzuWsz
ここ5年ほどはプロティン飲んでない。
食事でプロティンを沢山採る様に意識してる。

筋量とパワーは伸び続けてる。
上腕45センチでDBカール30Kg、ライイングは60Kgでセット組んでる。

マルチビタミンは欠かさず飲んでます。
355無記無記名:2010/06/28(月) 16:43:22 ID:6t+1KQcl
シュッシュッシュッシッ!! 
うっ、う、ドピュ!ドピュ! ピュッ、 ダラ〜。

白い液体、取れたて新鮮なプロテイン!!
356無記無記名:2010/06/29(火) 14:03:41 ID:0lDUDXl6
ごっくん。 おいしく頂きました。
357無記無記名:2010/06/29(火) 15:23:58 ID:/tm/UqlH
キンモー
358無記無記名:2010/07/01(木) 07:58:54 ID:smTgEk31
この流れの
キンモー
が何故かかわいく愛おしく見えた
359無記無記名:2010/07/01(木) 08:58:00 ID:VfpfFR8Q
インモー 〜〜〜
360無記無記名:2010/07/07(水) 05:20:05 ID:VG8VRJpE
アップ野郎明らかに喫煙者だな
しかも日焼けがキメエ
粉のプロテインは毒だね、飲まんほうが最強になれるわ
7フィートで270ポンドだよ
361無記無記名:2010/07/07(水) 07:30:39 ID:2WoOVNYX
こういうカブレ馬鹿って何処にでもいるなwww バカ
362無記無記名:2010/07/07(水) 08:27:30 ID:JK6MUGjr
このスレの前半バカばっかで噴いたw
363無記無記名:2010/07/08(木) 10:15:53 ID:PFPFCsVB
後半はアホばっかで吹いたw
364無記無記名:2010/07/22(木) 12:58:42 ID:vay9EFkg
俺のいくジム半分ぐらいがブラジル人なんだけど
スパニッシュ系の兄ちゃんたちはいいガタイをしている。
日本人は頭でかくて肩幅狭くてマッチョでもなんかかっこわるい。
しかたないよな 骨格は変えようがないから・・
365無記無記名:2010/07/23(金) 10:30:57 ID:wNcZqp4J
やめちまえ。そんな軟弱な精神じゃマッチョにはなれん
366無記無記名:2010/08/03(火) 15:25:49 ID:1+On2LUl
>>361
170台のクソチビかw
367無記無記名:2010/08/03(火) 18:49:48 ID:laa/+ZC2
プロテイン、マルチビタミン、BCAA摂ってるのに
「ノーサプリ」を自称してた馬場孝司というボディビルダーがいたな。

このスレの者はそんなことないよな?
368無記無記名:2010/08/05(木) 17:38:42 ID:03G+JmoG
1年くらい前からプロテイン摂取するのやめたけど特に変化なし
369無記無記名:2010/08/24(火) 21:41:17 ID:0xLszc80
体質としか言いようがない。ビルダーなら必須だが
普通のトレーニーなら食事をに気を使ってればOKな人もいる
私はどうやらそうらしい
プロテイン飲まないとしぼんじゃう体質の人もいる
でもプロテインを否定はしないジムでほとんどの人が飲んでるよね
370無記無記名:2010/08/24(火) 23:41:24 ID:d5iGm0JL
プロテイン摂っちゃうとその分食事から引かなきゃって考えちゃう。特に減量中は。
こまめに補給できて便利なんだろうけどね。
371無記無記名:2010/08/25(水) 01:11:28 ID:RRiZSoD+
正直言うとほんとは計算とかめんどくさいのかもしれません
ジムの販売促進の試供品しか飲んだことなし
372無記無記名:2010/08/26(木) 07:41:31 ID:mdzHdq0S
2年トレーニングサボって今年から復活。
以前はプロテインもサプリも飲んでたけど今は無し。しかも朝菓子パン、昼弁当、夜コンビニ弁当と菓子パン。


これでも2年で落ちた分、もう取り返しました
373無記無記名:2010/08/26(木) 07:57:30 ID:sMUciYtc
アーノルド・シュワルツネッガーがプロテインを摂った年とまったく摂らなかった年の仕上がりを比較してみたところ、ほぼ同じだったというエピソードは有名
食事管理が完璧だったんだろうな
374無記無記名:2010/08/27(金) 17:21:22 ID:CIXXH/5b
>>373エピソード厨タヒね
375無記無記名:2010/08/27(金) 22:57:37 ID:Lp4q3yyD
>>373
ソースは?w
376無記無記名:2010/08/28(土) 14:27:19 ID:Y47FtkoQ
>>93独論理詰め気持ち悪い。こういうのこそ凶悪犯罪の被害者として死んでほしい。
377無記無記名:2010/09/10(金) 16:36:49 ID:nCi2CcCr
市のジムの管理者が現役で大会も出てるマッチョで、大会直前に煮詰めるまで栄養補助のプロテインはとらない人だったよ。
理由を聞いたら、プロテイン自体が体を痛めるからだと。はぁ?だったが、こんな感じのこと言ってた記憶。

よくビルダーで老けているのはプロテインで活性酸素をさらに増やしているからだと。トレで出た活性酸素は
肝臓などで除去されるが、ここに大量のプロテインが投入されるので臓器がさらに疲弊するとか。
食事から自然に取るのが最良で、食間のおやつプロテインも納豆や乳製品の食品からというスタンス。
そのとき食べさせて貰ったのが、嫁さんが作ったという豆乳おからクッキー。うまかった。おやつにとってた。
ラードや白砂糖を入れてないし、安く作れるって。
ホエイであろうが、鶏肉であろうが、これをきちんと消化して筋肉に届けて、疲労を取り除き、
筋肉製造するまでたくさんの栄養素が関わるから、まず食生活が一番大事とか言ってた。
プロテインにこだわる人ほど、食生活がでたらめで本末転倒になってるからそこから直しなさいとか色々。
ジムは2週間しか行かなかったけど、食品にこだわりつつ食事にハマりながら自主トレ続けて結構マッチョになったよ。
俺の場合だけど。外食ファーストジャンク・弁当生活で、ソイホエイプロテインにアミノ補助食品食いまくって
やってたときより、体脂肪落とせて固太り直ったよ。
一日のタンパク質摂取量は食事で取って、おやつは納豆とかwマジで食品からしかとってない
378無記無記名:2010/09/10(金) 16:45:01 ID:nCi2CcCr
もひとつ、ウェイトの増加率の増え方が早かったよ。
外食生活+プロテインのときより、食生活注意して(JAの大量他品目野菜、玄米、豆、小魚、魚、肉毎日)やり始めたときの方が。
ウェイト重くてかったるくて疲労も残り気味だったのが、結構絶好調状態でパンパン。糞も日に三回くらいよく出る。
食事からプロテインとってるスレを探してるんだけど、食文化板とか行った方がイイっぽいね。
379無記無記名:2010/09/10(金) 16:56:49 ID:5RFFtxcL
>>377
活性酸素のくだりはちょっと怪しいけれど蛋白質の過剰摂取は肝臓腎臓に負担かかるのは本当だね。
おからクッキーはおれも好き。
380無記無記名:2010/09/10(金) 20:45:14 ID:Ji1aKMJM
最近思ったことなんだけど、どこで誰に質問したらいいか分からなくて、ここでいいかね?

一応現代の栄養学では必須アミノ酸9種類は9種類全て摂って有効であって、
9種類のうち一番摂った量が少ないアミノ酸の量を基準に他も吸収される。

こんな感じだと思うんだが。
多分ホエイプロテインが一番普及してると思うんだけど、
ホエイの必須アミノ酸ってBCAA以外はどうなってます?

例えば、仮にバリン、ロイシン、イソロイシンしか含まれてないならホエイを大量に摂っても
他の食事で残りの6種類の必須アミノ酸を相当摂らないとほとんどが無駄というか、
それどころか内蔵に負担をかけるだけって事になるのかな・・?と思って。
381無記無記名:2010/09/11(土) 00:57:28 ID:jL3clX9I
というかここまでBCAAを特別扱いするならその他の6種類の必須アミノ酸って必須なの?
って話になってくると思うんだけど。
あるいはBCAAはその他の6種類が100とするなら200くらい取った方がいいみたいな。
・・・であるならばプロテインスコア100だのアミノ酸スコア100だのがおかしな話になるという矛盾
俺は少なくともこういう考えで>>380が言っているような今の一般論なんて完全に無視してる
まぁ基本プロテインってどういうスコアかは知らんけど100ってのが売りじゃなかったっけ
今の一般的な理論で言えば必須アミノ酸が足りないとかそういう心配はいらないんじゃない?

適当に食べて(まぁたんぱく質は意識してとるけど)良質な脂質だけを取るようにしたり
梅干とかレモンみたいなのを重視して回復力を高めるようにしたほうがはるかに有意義だと思うけどな!
382380:2010/09/11(土) 07:32:50 ID:w/vflA5H
俺も普段気にしてないどころかプロテインも摂ってなくてさ

タンパク質の所要量を満たしてるとは思えない食事だから、必須アミノ酸なんて実は気にする必要無い?って思って調べたら9種類全て摂らないとって書かれてて。

ならプロテインは全てバランス良く含まれてないとおかしくね? とか疑問が浮かんだりしたけどトレーニング好きな友達いないから語れる人いなくて書いてみた
383無記無記名:2010/09/11(土) 08:39:51 ID:B06a0fCj
プロテインの販売サイトにタンパク質組成書いてる。

個人的にはプロテイン云々より、揚げ物とかの油を控える方が重要。
384無記無記名:2010/09/11(土) 09:19:24 ID:eWGlTImm
>>380
自分は栄養学とかチチンプイプイなんだけど。
おっちゃんが米国在住で貿易商してる。今はネットのウェイトが大きいそう。
で、日本ってよく言われるけど、アメリカの10〜20年遅れたことやって流行ってる。
時々帰国するおっちゃんの話も同じで、今あっちは工房からステロイドやってて社会的に問題になってる。
その数十年前は、プロテインやサプリメントが神商品扱い。これが社会的大問題(健康になるどころか逆)になって、
国を挙げて食生活とサプリの見直しが始まった。(ま日本食ブームが流行るきっかけ…ところが来日して健康食じゃないってびっくりする白人だらけw)
この大量に処理しなければならないゴミのように生産されるサプリが日本に流れてきた。多分プロテインも。
あっちは合理主義効率主義で何でも成り立ってるから、製造業では日本じゃ在庫を50日キープするが、あっちじゃ5日が普通。
だからトラブったりすると、製造ラインがストップするので大変なことが起きる。で、勝手に中身が変わることも多い。
つまり場当たり主義の効率主義で大ざっぱ。新商品と言いつつ製品自体は成長しない企業畑になってる。
この健康業界が一挙に買い手市場を減らして後進国や日本になだれ込んでる状態。
遺伝子組み換え飼料や原料なんかザラだし、ヨーロッパじゃ輸入禁止の
辛ラーメンのように殺菌に放射線なんか使ってるとこもある。処理や製造に使う薬品も記載無し。
デフレになって買い手市場になり、商品の品質重視傾向へ。
エコナで知れた、日本の商品も怪しいから、うたい文句は消費者に不利益になることはかかないよね。
だから調べても中々わからない。
シュワルツェネッガー時代にプロテイン飲みまくりが流行ったそうだけど、まさに今の日本がそれでね?
間違いなく、そのうちステロイドだよ。医者のお墨付きで成長ホルモンとか売り出してるし。(飲んで顔デカとか末端肥大症になって問題起きてる)
>>383
>個人的にはプロテイン云々より、揚げ物とかの油を控える方が重要。

これも政府がコレステロールは絶対下げろとか徹底して医療機関を指導したよね。マスコミ使って啓蒙したし。
ところが、いきなり今月、コレステロールは高い方が長生きをするとか、7年の臨床例から撤回した。どんだけいい加減なんだw

油についてだけど、これも一概にダメダメってやってた。リノール酸がいいとかテレビでさんざん宣伝してた。
今は言わないw
摂取する油にも大きく2種類あって、菜種系と魚油系。魚の脂はDHAやら良いってことになってる。
肉の脂を溶かすのもこの魚系。オリーブ油はオレイン酸でこの魚の脂と同じ。
ってなわけで、オリーブ油なら逆にいいっていうよ。自分はオリーブ油での揚げもの毎日食べてるけど
太らないいよ。揚げ物食べながら減量もしてる。それに野菜をあらかじめ沢山たべると、脂も炭水化物も体内に入らないよ。
(これは糖尿病系サイトで、食材、食べ方とか試しながら血糖値を実際計り食生活研究してる人のデータなのでガチだと)
385無記無記名:2010/09/11(土) 09:32:55 ID:eWGlTImm
>>384
>(ま日本食ブームが流行るきっかけ…ところが来日して健康食じゃないってびっくりする白人だらけw)

家庭料理すら加工食品だらけで、伝統的日本食なんか日本じゃ既に死滅してるし、それを想像してくるらしいが・・・
こんなw
1分09秒
http://www.youtube.com/watch?v=JUp4wXwDjlo
386無記無記名:2010/09/11(土) 10:04:43 ID:dObotvx1
ちなみにやつらのは、昔から「健康=太らない」ね
アメリカはデブ王国で異常すぎ
日本なら老人用電動三輪車があっちじゃ普通にデブ用と化してるwww
http://www.geocities.jp/skyblue_167/contents/200605_supersize.html
http://alfalfalfa.com/archives/7085.html
こういうのがゴロゴロ走ってる
http://www.anonymousfatgirl.com/wp-content/uploads/2010/04/fat-wheelchair-286x300.jpg

つか、これでアメリカ経済が破綻して日本の金でクビがつながってる。
日本のアメリカ国債800兆円を持ち逃げしてるんだからな。
おまけに在日米軍族10万人を日本人の税金でタダで食わせてる。NHKも余暇の高速料車レンタル料他も全部タダ。
アメリカ国債返して貰ったら、世界一の軍隊持てるぞ。国防費約、米60兆円、中9兆円、日5兆円、www
387無記無記名:2010/09/11(土) 15:08:46 ID:XfH+k0yJ
消化に悪い野菜を始めに食べると炭水化物を食べてもGI値が低い状態になるから太らないだけだろ
388無記無記名:2010/09/11(土) 15:10:02 ID:gVswkPOW
389無記無記名:2010/09/11(土) 15:27:12 ID:gVswkPOW
390無記無記名:2010/09/11(土) 15:27:55 ID:gVswkPOW
orz.......
391無記無記名:2010/09/11(土) 18:24:18 ID:FSpYDhhk
>>21
>プロテイン飲んでてもしょぼいやつもいるし

ウェイトやってるやつって絶対飲んでるから、その方が多いってことだろう。
どのジムに行ってもマッチョなんざ1割もいない。
みんな、デブかガリ。ましてホンモノに出会ったことは皆無に近い。
池袋駅前のジムと都のジムだけど。
つまり飲むプロテインとろうがそれ以外の食事からとろうが、同じってこったろ。
売ってるメーカー見てもかなり限定されてる。
原材料だって糞のように価値のないものだろう。
皇潤のように捨てる鶏のトサカを飲んで効くヒルアロン酸とか騙して売ってるし。情弱老人に超売れてるし。
遺伝子組み換えはデフォだろうな。
何で遺伝子組み換えが悪いの?とかいうレベルが日本の食の安全レベルだから仕方ないが。
ヨーロッパじゃ禁止や厳しい表示義務。
日本じゃ、いくら遺伝子組み換えを使っても乳化剤とかに加工してしまえば表示義務すらない。
内蔵壊す人実際多いから、大量飲んでるやつはせいぜいメーカー、原材料、容量に注意しろや〜。
392無記無記名:2010/09/11(土) 22:20:59 ID:KlmAXesi
393無記無記名:2010/09/11(土) 22:22:41 ID:KlmAXesi
394無記無記名:2010/09/12(日) 01:50:51 ID:6VWbHsYO
プロテイン(たんぱく質)は取った分の1割くらいしかアミノ酸にまで分解されないから
筋肥大目的ではなくスポーツをやる人はBCAAを取った方が効率が良いと何かで見ました。
実際はどうなんでしょうか?
395無記無記名:2010/09/12(日) 02:42:59 ID:vbpNnEvu
運動する30分ほど前〜運動中にBCAA云々みたいな話だっけ?
BCAAの話が出たからといってさすがにここまでくるとスレチじゃないだろうか・・・
商品を売る立場からすると当然そう言うよ
でも実際は自分で人体実験してみるしかないね
炭水化物とか脂質とかは完全無視の超理論だと思ったのはかすかに覚えてるw
これがいいこれがいいって、運動する前にどんだけ何を取ればいいんだよ!
396無記無記名:2010/09/12(日) 02:43:33 ID:YeZylN/F
しかし1回やり始めるとずっと飲み続ける事になりそうな気が
筋力維持のためだけなら減らせるんですかね
397無記無記名:2010/09/12(日) 02:54:58 ID:6VWbHsYO
>>395
すいません、自己解決しました。

たんぱく質を摂取した場合その2割くらいがアミノ酸として摂取され
更にそのアミノ酸の2割くらいにBCAAが含まれてるみたいです。
これを考えると確かにプロテインは要らないかもしれないですね。
398無記無記名:2010/09/12(日) 05:53:41 ID:z7QSLoRw
プロテインをガシガシ飲んだことあるよ?
めちゃ太ったわw
でもググるとプロテインでダイエットとかある
はぁ?だよ
商売なんだろうけど
399無記無記名:2010/09/12(日) 06:34:01 ID:sSkh53x7
俺アーム八年目。プロテインは最初一回だけ買った。一日何回飲むとか、牛乳に混ぜてシェイクとか、面倒くさい。それ以来買ってない。タンパク質は毎日サバ缶かツナ缶。サプリは骨折防止のカルシウムのみ。カルシウムだけは八年間ずっと飲んでる。アームの先輩たちに絶対飲め折れるぞって言われてる。
400無記無記名:2010/09/12(日) 06:56:19 ID:pJ6c5lFn
>>398
太っただけですんで良かったな。
>>399
缶詰めが好きなら仕方ないけど、プロテイン(アメリカや日本の有名メーカー製品限定)よりは体に悪いよ。
今は電子レンジで焼き魚でも作れるから、自分で調理したら?
401無記無記名:2010/09/12(日) 07:34:39 ID:L03K2c8L
ちょっとお待ち

2割がアミノ酸って、残りの八割は?
アミノ酸にならないと吸収&有効利用されないのかな?

ものによるけど鉄の吸収率にしても10%くらいって言うし、タンパク質もそういう事なのかな

402無記無記名:2010/09/12(日) 07:37:08 ID:WUe9JUhZ
ツナ缶って!高いだろう

俺は秋刀魚の蒲焼きだな
安いとこで70円切る
403無記無記名:2010/09/12(日) 07:38:43 ID:zvCNQ56U
さんまはプリン体が多いから痛風になる
404無記無記名:2010/09/12(日) 08:03:48 ID:GDrB4WAO
ふと思って調べてみたけど
ムサシって必須アミノ酸全部と準必須アミノ酸が入ってるんだね

タンパク質に良い悪いがあるかぁ!このボッタクリ!としか見てなかったけど興味出てきた
405無記無記名:2010/09/12(日) 08:41:21 ID:cNqYwOOy
量販店で国産納豆3つで58円だったwww
1パックタンパク質6.7g
計算したら激安ジャンクプロテインより安かった
406無記無記名:2010/09/12(日) 09:15:40 ID:WJTZFL9I
サンマって今年は不漁なんじゃぁ。
407無記無記名:2010/09/12(日) 09:19:08 ID:0f4Pb9OB
プロテイン飲み始めてから筋肉のつきが違うんだが
408無記無記名:2010/09/12(日) 09:47:39 ID:jaDtVAiM
>>254
ペットボトルのキャップ集めている馬鹿も多いな(w
409無記無記名:2010/09/12(日) 10:36:17 ID:PxzinK4L
>>399
サバ缶食べ過ぎると水銀が蓄まるよ。
410無記無記名:2010/09/12(日) 11:46:48 ID:FoRkUbFF
プロテイン飲まないとかあほかw
411無記無記名:2010/09/12(日) 14:22:56 ID:VOpSxTbH
科学の時代に自然が一番とか、ただの自己満足ね
タンパク質摂る為に肉や魚をガツガツ食う偏食は、その方が危ない気がする
412無記無記名:2010/09/12(日) 14:37:29 ID:03Dyq4Ls
>>411
>偏食
肉魚がプロテインサプリメントに置き換わっただけの偏食なら同じことなんだよね。

プロテインサプリメントの利点は蛋白質を摂れるって意味より
蛋白質を「いつ」摂れるか、って部分にあると思ってる。

サプリメントなんだから必要ない人は使わなくていいものだし
使う必要のある人は必要に合った使い方があるってことを考えて使う。
そういうものなんじゃないかなサプリメントって。
413無記無記名:2010/09/12(日) 14:42:33 ID:03Dyq4Ls
>>401
吸収率ってあんまり良くないものみたいだね。
個人差や体調の影響も大きいだろうし。

高価なサプリメントもほとんど大小便に流れてしまうのはもったいない話だ。

414無記無記名:2010/09/12(日) 16:38:54 ID:VOpSxTbH
肉で必要なタンパク質摂ると太らない?減量期はどうしてるの?
415心麗 ◆RasBVeRjkE :2010/09/12(日) 16:48:56 ID:MEcT0wjE
416心麗 ◆RasBVeRjkE :2010/09/12(日) 16:52:31 ID:MEcT0wjE
417無記無記名:2010/09/12(日) 17:27:59 ID:6VWbHsYO
>>401
そうみたいですね。

でもビルダーとかは必要なたんぱく質の量が普通の人より遥かに多いから
プロテイン飲まないとやってられないんでしょうね。
418無記無記名:2010/09/12(日) 18:45:34 ID:/ZUb8qGR
>>413大小便に流れてしまうだけならいいが…

腎臓とは何ぞや?
膵臓とは何ぞや?って考えないとねぇ
419無記無記名:2010/09/12(日) 18:51:29 ID:5AANWk57
自分アマビルダー15数年やってます。
ちょっと誤解している人がいるのでレスします、というより、ウェイトをやってる人が陥りやすいことなので。

筋肉をつけるのは、あくまで栄養バランスのとれた体格に見合った食事量からです。主たる栄養源は「食材」です。
基本、筋肉を作るのは規則正しい生活と規則正しいバランスのとれた食事からですよ。
プロテインがトレーニング生活に登場するのは、本来減量のためです。
ビルダーはオフには栄養をたっぷり取って体脂肪も結構あります。
大会に合わせて十数キロ〜数十キロ絞り込んで減量していくのです。このとき重宝するのがプロテインです。
カロリーを控えてタンパク質量を維持し、筋量を落とさず絞り込んでいくときのためによく使います。
恐らくここからプロテインが減量するという宣伝文句がダイエットで使われたのでしょうかね?
人に寄りますが、自分の周りではオフで普段の生活から大量のプロテインを摂取している人はいません。
素人さんがよく陥りやすい勘違いですが、「プロテイン」を飲むから筋肉が付くのではありません。
栄養バランスのとれた食事が筋増量の基本です。
あくまでサプリメントなので当然、不足している「栄養補助食品」として考えます。
食生活を顧みない過剰摂取による内臓疾患やよく薄毛になったとかいうプロテインの健康被害も大きな勘違いから来るのでは?
どうしても食事だけでは十分なタンパク質量を補えない状況や、
筋量増量という点からだけみるなら、経験から一番筋肉が付きやすいのは肉ではないですかね?
プロテイン屋の商売もあるので、摂取量など色々書いてますが、これに頼る前にみなさん自分なりの栄養学を持ってますよ。
ベストなのは、他品目食材からバランス良く栄養を取りつつ不足分を補う、だと思います。
420無記無記名:2010/09/12(日) 22:11:27 ID:em91aj2T
>>413 >>417
レスありがd

そうなると無駄が出づらい網野さんのが内蔵にも体脂肪にも優しいのかな
421無記無記名:2010/09/12(日) 22:44:39 ID:6VWbHsYO
>>420
たんぱく質1g=アミノ酸1gとかいう記述をよく見ますが
たんぱく質はアミノ酸まで分解しないと吸収されないので全く同じと言うわけにはいかないですよね。
分解した際には有害なアンモニアが発生して汗の臭いがキツくなったり腎臓への負担も大きくなるみたいです。

BCAAは体重1kgあたり約0.3g摂取すると良いという記述もあります。
普通にトレーニングするレベルならBCAAのみサプリであとは日常の食事からでも大丈夫そうですね。
422無記無記名:2010/09/12(日) 22:45:19 ID:nc+aWeLf
酒飲みなのでプロテインは怖い
すべて食材で補うようにしている
それでロスが生まれても割り切るよ
423無記無記名:2010/09/12(日) 22:49:35 ID:YeZylN/F
>>419
なるほどなあ
ためになります
424無記無記名:2010/09/12(日) 22:51:02 ID:uNeFosiw
>>419
ビルダーでない俺はプロテインとらず
食事で補えばいいわけですな。
425無記無記名:2010/09/12(日) 23:58:27 ID:em91aj2T
>>421
おお、2chなのになんと優しい人が多いスレ

さっきまで自分なりに検索かけたりしながら調べていって、
EAAとやらを試しに買ってみようと思ってます
必須アミノ酸のはずのトリプトファンとやらが入ってないけど、
トリプトファンは案外普通に摂れそうだからいいのかな。

どっからスレ違いになっちゃうのか微妙なお題ですね。。
426無記無記名:2010/09/13(月) 00:11:24 ID:swYDx1oX
とらないからこそ比較のために試さざるを得ないってのもあるしねぇ
しかし吸収やらを重視しすぎて内臓をあまやかしすぎるのは間違いなく危険なかほりがするのだが。
適度な運動、栄養、休養が大事なのは内臓とて例外ではないはず
内臓を鍛え成長させる事で良い肉体を作れるという考えもあっていいのでは?
427無記無記名:2010/09/13(月) 00:33:20 ID:/2uxFusm
ネットとかで断片的に知識集めるよりちょっと大きな本屋さんに行って「スボーツ栄養」の本買ってくるといいよ。
今は1〜2,000円くらいで良くまとまってる本がけっこうあってだいたい>>419さんが言ってるようなことが書いてある。

あとスレタイ否定しちゃうようだけどあまり「おれは使う(使わない)人」って固定的に考えない方が良いんじゃないかな。
オンオフ、増量期減量期、体調いい時悪い時。トレ以外にもいろんな要素が変化するなかでの栄養なんだから「これだけで正解」ってものはないんではないかと。
428無記無記名:2010/09/13(月) 01:25:23 ID:PmDhF1rf
>>426
肝臓は自己再生能力が高いですがだからと言って鍛えれる訳ではありませんよ。
腎臓に至っては一度壊れれば二度と復活しません。

臓器は基本的に消耗品です。
丁寧に使えば長持ちする家電も酷使すれば耐用年数前に故障してしまうかもしれません。
429無記無記名:2010/09/13(月) 02:12:18 ID:swYDx1oX
まぁなんというかそもそも壊すほど酷使って書いたっけ・・・?
それに家電を人体の例えとして使われてもどう突っ込んでいいのかわからない
家電はどこが壊れようが自己再生能力なんてないでしょうw
丁寧に使えば能力がどんどん成長していく家電とかも自分は知らないです

一言に消耗品と言ってもその幅は広い
地球や太陽でさえ消耗品ですよね?
筋肉も当然消耗品ですよね?
それに対する丁寧に使って長持ちということは一体どうする事なのでしょうか
ぜひ教えていただきたいものです
430ツナ缶サバ缶:2010/09/13(月) 05:20:57 ID:ywSuM+Bd
わざわざレスくれた人たちどうもです。缶だと持ち歩くのに便利だから。缶はドンキで買うから安いすよ。いろいろ試したけど、やっぱり値段が高いのはうまいwプロテインは全然飲まないから効果がわかんねー。今度また飲んでみるかな。
431無記無記名:2010/09/13(月) 05:39:18 ID:MNv0V1NC
プロテイン飲むより酒飲むほうがよっぽど肝臓に悪い
432無記無記名:2010/09/13(月) 09:17:04 ID:T7P/3TMe
例えば酒飲み始めた頃はコップ一杯でも酔っぱらってたのが飲み続けてるうちに大酒飲めるようになるよね。
けれど、あれは内臓が鍛えられて強くなったってのとは少し違うような気がするんだよなあ。
433無記無記名:2010/09/13(月) 09:23:42 ID:PmDhF1rf
>>429
内臓は鍛えることが出来ないと言いたかったんです。

地球、太陽レベルの話はしてません。
筋肉を鍛えるには負荷をかけなくてはいけないですよね?
ですが同じように負荷をかけても内臓は強くならないんですよ。
むしろ疲弊していく一方です。内臓を鍛えることが出来るなんて聞いたことがあるんですか?
丁寧に使うというのは暴飲暴食を避け内臓に必要以上の負荷をかけないようにすることです。
トレーニングしてる人が多めに食事を取るのは当然ですが
それ以上に内臓に負荷をかけては本末転倒ではないでしょうか。
434無記無記名:2010/09/13(月) 09:41:30 ID:PmDhF1rf
>>432
確かに違いますね。

人によって肝臓で処理出来るアルコールの量は決まってます。
分解酵素がどれだけあるのかで決まります。
これは鍛えたら増えるわけではなく生まれつき決まってます。つまりは遺伝です。
ではなんでたくさん飲めるようになるかと言うと
・酔っているのに酔っていないと体が勘違いしている
・生まれつきアルコールを分解する能力が高かった
のいずれかです。
435無記無記名:2010/09/14(火) 02:22:10 ID:n+aw1PtB
まるで数十年前の論文を見て分かった気になってるレベルだ・・・理論ですらない。
そんな程度の話は素人でもちょっと本読んだりネット調べりゃよく目にする事だよ
まあ肝臓を例にあげるならそこで話をしようか
自分でたくさん酒飲んでてどんな栄養とってるの?
期間は?実際に自分で感じる体調面の変化と科学的な数値はどうなってる?

そもそも酒=アルコールみたいな扱いしてるのがわかってないよね
酒の世界はたんぱく質に勝るとも劣らないくらい奥の深い世界。
肝臓で処理できるアルコール〜とか言うのはたんぱく質が何グラムとか言うより程度の低い話だよ
436無記無記名:2010/09/14(火) 07:08:57 ID:opTVbwJb
>>435
日本語でおk
特にこことか意味不明。
>自分でたくさん酒飲んでてどんな栄養とってるの?

それより早くどうやったら内臓を鍛えるか教えて下さいよ。>>429さん。
そちらの方がよほど理論ですらない思い込みですよ?
437無記無記名:2010/09/14(火) 10:36:21 ID:nlKGE2+H
内臓鍛えるより筋肉鍛えた方が早いんじゃね?
プロテインやBCAAをサプリメントとして摂ることが「内臓を甘やかす」ことになるってのも怪しい話だし。
438無記無記名:2010/09/14(火) 14:50:58 ID:LrSxxuw+
たんぱく質はなかなかとれんからな

ササミとか食べるの面倒なときもあるし
439無記無記名:2010/09/14(火) 15:58:45 ID:p+JRj1qr
昔通ってたジムに腹筋して内臓も鍛えよう!みたいな貼り紙あったなぁ。あれは内臓脂肪を落とそう!って意味だったのかしら。
たしか内臓も筋肉!みたいに書かれてた気が。しかし内臓って具体的にはどれを指す?
440無記無記名:2010/09/14(火) 16:17:56 ID:DTTqPzJv
>>439
臓ってから、かつての五臓をさすんじゃ?
心肺能力ってくらいだから心臓と肺は鍛えられるけど、後はどうなんだろ?
441無記無記名:2010/09/14(火) 16:46:39 ID:pvoFHJEP
ただのキャッチコピーだよ
442無記無記名:2010/09/14(火) 16:53:02 ID:vC2Bt6Nf
心臓
肺臓
肝臓
腎臓
脾臓

以上、鍛え上げてくれ。
443無記無記名:2010/09/14(火) 17:11:06 ID:ZquDmyxz
今思いついたんだが、
骨格筋も臓器の一種なわけだから、
毛細血管が発達すると処理できる乳酸量もあがるし、最大筋力もあがる。
これをふまえて、内臓もある程度負荷がかかって休養、栄養が十分だと、
臓器の栄養血管が発達して、血流などが改善されることで、
その臓器の機能があがるって説はどうよ?

…どこでも使えばある程度なら適応するって事で。
444無記無記名:2010/09/14(火) 18:15:55 ID:NLj/np60
肝臓とか回復力が強いからいけるかもな
でも回復力が低いか回復しない臓器は鍛えることはできない
445無記無記名:2010/09/14(火) 19:09:47 ID:LSCZ7GsG
食事から栄養取るには
消化時の水分も控えた方が良いらしい
胃でおかゆ状にして腸で栄養を吸収するんだけど
食べてすぐ水飲むと、おかゆ状になる前に腸に行っちゃう
ネットで色々調べた限り
食事中はもちろん、食後3時間は水を控えた方が良いとのことです
真夏の昼間はまず無理ですけどね
また、沢山噛んでゆっくり食事するのがベストらしいけど
仕事中そんな事言ってられないし
446無記無記名:2010/09/14(火) 21:06:29 ID:fQNluiLY
んただこと言ったって、味噌汁吸わなきゃ飯食った気しねーべよ
447無記無記名:2010/09/15(水) 00:14:34 ID:e34cBIqZ
食後3時間経ったら味噌汁を飲め!
448無記無記名:2010/09/15(水) 00:28:44 ID:PA3zRBp6
>>445
そこまで神経質になったら生きてる意味がないわ
449無記無記名:2010/09/15(水) 00:36:52 ID:CIC0Tbek
ホエイ100を常用してたけど酒飲みでもあるせいか、明らかに肝臓に違和感を感じてプロテインやめちゃったよ。
プロテインやめてからは何にも肝臓に違和感を感じない(ただ酒はやめていない)。

トレ開始してから、最初に300gのザバス、次にDNSのバニラ1kg、その次に使ったDNSのカフェオレで違和感が強くなった。
それぞれたんぱく質の含有量が比較的少ないプロテインだけに、体質なんだとあきらめて使用を中断した。
今はカルシウムとミネラル、マルチビタミンのサプリに適当に豆腐やら肉やら牛乳やらを取ってる。

記録の方はベンチ(正式記録用)が95、トップサイドデッドが150、フルスクワットが130。
これらはプロテイン常用をやめてしばらくしてからの記録。

こっからプロテインなしで伸びるかどうかが問題だよね…。
筋トレは内臓の健康も気遣うべきものなのだと改めて理解したよ。
450無記無記名:2010/09/15(水) 01:13:01 ID:IqHENxzy
>>449
違和感ってどんな?
451無記無記名:2010/09/15(水) 01:13:44 ID:CIC0Tbek
ちなみにこれは体感の話で申し訳ないんだが、
胃に関しては大食いを繰り返すことで明らかに食べる量を増やすことができる。

肝臓に関しては実は先の>>449のレスでプロテイン常用で感じた違和感、プロテイン常用とトレーニング前の大酒飲みと同じものだった。
だからこそプロテインを飲み続けていたという面はあるけど、当時と今とで酒の量はさほど変わっていない。
にも関わらず違和感はほとんどない。
ただこれは天然たんぱく質の量を増やしたことにも関係するはず。

腸に関しては下品で申し訳ないが、プロテイン常用の方が下痢がなかった。
たんぱく質自体の摂取量はそこまで減っていないが、朝のプロテイン牛乳をやめたことが関係しているのかもしれない。


内臓は鍛えられない、と一概に言うのではなく、筋肉も内臓の一部ではあるんだし、部位によって認識を変えていくべきだと思う。
452無記無記名:2010/09/15(水) 01:16:27 ID:CIC0Tbek
>>450
肝臓の地点に重さがある感じ。
右腹斜筋の筋肉痛とは違う、少し体の奥の違和感。
腹筋の筋肉痛と似てるようで微妙に違う。
453無記無記名:2010/09/15(水) 01:20:57 ID:xZ+eT0+S
>胃に関しては大食いを繰り返すことで明らかに食べる量を増やすことができる。
それって胃拡張とは違うのか?
454無記無記名:2010/09/15(水) 01:46:38 ID:+25BRVk+
能力に応じて形状が変わるのはむしろ自然では?
かなり前TVでやってたのをネットで取り上げててそれを人づてに聞いて見ただけなんだけど
大食いの人の胃はとんでもない大きさになるみたい
大きさがどうというか、胃はそこじゃねーよ!ってぐらいのレベル
あと大食い関連だと小林?だっけ・・・って人が筋トレして、ものすごい速さでバルクアップしてたなw

プロテインだと限界分かりにくいけど実際に食べると限界は体で感じるしね
つまり変な話だけど少食な人はプロテインいらないんじゃない?
大食いで全然食いたりねーよ状態の人のみ充実したプロテイン生活が認可される
まあ要するに結局は補助という点に落ち着いてしまうわけですが
455無記無記名:2010/09/15(水) 08:10:47 ID:8BExKQ/X
>>454
小林ってステユーザーだよ。
あと、大食いに向くのは胃下垂の人。
胃は食えば広がる。
が、肝臓や腎臓の処理能力は上がらない。
456無記無記名:2010/09/15(水) 10:41:08 ID:6OrOCL59
今の時代、頑なにサプリを使わない奴はアホや。
457無記無記名:2010/09/15(水) 12:08:44 ID:VVhdZ3Tl
食事の場合より、ホエイプロテイン摂取した時のアミノ酸濃度の方がタンパク質の同化が促される。
458無記無記名:2010/09/15(水) 13:24:20 ID:8BExKQ/X
>>457
筋肉だけで見ればそうだけどタンパク質を分解するのに肝臓や腎臓を使うから
その心配をみんなしてるんじゃない?

実際にプロテインとか摂取することでなんらかの悪影響を受ける人も結構いるみたいだし。
459無記無記名:2010/09/15(水) 14:16:08 ID:Fg6LwMDD
>プロテインとか摂取することでなんらかの悪影響を受ける人も結構いるみたい

信憑性のある話は一度も聞いたことないわ。
460無記無記名:2010/09/15(水) 15:27:51 ID:FfCEWfWR
プロテインの内臓への悪影響なー
ハッキリわからないよな
>>449は酒を結構飲んでるみたいだし
461無記無記名:2010/09/15(水) 15:29:31 ID:Z28SkOKt
酒とプロテインはどっちが内蔵ダメージ大きいの?
462無記無記名:2010/09/15(水) 17:35:00 ID:kabqEnQ0
>>461
プロテインってのがどこのメーカーの何って商品なのかに興味がある。
単純にアルコールとタンパク質との比較じゃないと思う。
463無記無記名:2010/09/15(水) 18:02:29 ID:Fg6LwMDD
>>461
普通に考えてどっちか判らんか?
464無記無記名:2010/09/15(水) 19:23:43 ID:7F/e1V8u
プロテインじゃなくて肉でたんぱく質摂らないと身体能力上がらない気がする

何のために鍛えてるかなんて人それぞれだが
465無記無記名:2010/09/15(水) 20:32:30 ID:+75WQxzu
プロテインなんてビルダーでもない限り必要ないよ
プロテイン商法に騙されないように
466無記無記名:2010/09/15(水) 22:05:22 ID:kt+V94a0
安く、早くゴツくなりたいなら要るだろう。
467無記無記名:2010/09/16(木) 14:53:26 ID:+XixxQip
ウエイトやってるくせに
酒を呑むって…
468無記無記名:2010/09/17(金) 01:42:29 ID:F6F9FSUm
いや、酒は必須でしょう
適量(その人や体調によって変わるのは当然として)呑む事は
これまでの長い歴史、近代的な科学的からみてもカラダに良い影響しかないよ
日本酒+おでんとか焼酎+そばとか、ただ呑んだくれてるように見えて実はビルダー食という
それに筋肉つけることも酒呑むことも基本的には社交的につかうもんだしねぇ
変にこだわって偏ってても大多数の人からみりゃ変人にしか見えないよ
469無記無記名:2010/09/17(金) 01:45:21 ID:v384OetN
>>467おまえきもちわりいわ
470468:2010/09/17(金) 01:48:40 ID:F6F9FSUm
日本語おかしいw
近代的な科学的ってなんだよ!
呑みすぎはだめと言う事はやはり間違いないですね
471無記無記名:2010/09/17(金) 02:08:23 ID:dVfDOJ/M
ストイックなトレーニングを繰り返すにあたって酒が有効かどうかは微妙だと思うけどね。
基本、適量を維持できない酒飲みの方が多いわけだから。

まぁ、それでも日常的に、習慣的に行っていることを修正しようと思えるくらいトレーニングに励む人ならわかんないね。
てかそういう人はほとんど勉強やら考えるやらする前に酒やめちゃうんだろうな。
472無記無記名:2010/09/17(金) 05:33:14 ID:EUK3kuUO
アルコールは筋肉を直接破壊するって研究結果が
あちこちで出ているのに。
>>469おまえばかだわ
473無記無記名:2010/09/17(金) 05:48:02 ID:XSX+LJDK
お前ら酔拳を知らないあるか?
474無記無記名:2010/09/17(金) 06:30:28 ID:F6F9FSUm
アルコール、筋肉、直接、破壊?
そんな単語だけで研究結果www
卵はコレステロールですねわかります
475無記無記名:2010/09/17(金) 22:12:39 ID:GPRgODmP
毎日酒飲むけど酒の適量っていうのがそもそもわからない。
個人差があるのか、それとも明確な基準があるのか。

ベロベロに酔っ払わなければ適量か?
476無記無記名:2010/09/19(日) 00:55:51 ID:CpBDRvf9
>>475
いわゆる適量というのがビール三本以下、らしい。
その辺が飲酒で肝臓を壊さない一つのラインなんだってさ。

しかしトレーニーではない一般人の話だからなー。
プロテイン、その他各種サプリを常用するトレーニーにとってはもう少し少なめに考えた方が無難ではあるだろうね。

まあでも、酒飲もうが飲むまいがトレーニングさえやれば筋肉はつく!!!
と、信じて励むのがいいんでないか。実際そうだし。
477無記無記名:2010/09/19(日) 02:53:41 ID:syAbxo2t
ほんとプロテインがどうとか酒がどうとかより
しっかり日々有効にトレできてるかの方が大事なんだよねぇ
酒やプロテインはそれが出来た上でのレベルだと思うんだけど正直これが相当難しい

毎日ピーナッツを一粒同じ時間に食べると何でもできるみたいな話あるけど
すごい納得できる・・・自由意志で常に続けられることに勝るものはない
478無記無記名:2010/09/20(月) 04:32:40 ID:6aL161qk
俺みたいにビール大瓶どころか
缶一本で真っ赤になるような奴もいるのだから個人差はあるだろう
479無記無記名:2010/09/20(月) 04:34:44 ID:GD521NGW
肝臓か…

肝臓に不調が出るとどんな症状が出るの?
480無記無記名:2010/09/20(月) 04:36:49 ID:6aL161qk
脂肪肝→肝硬変→肝がん
黄疸でたり皮膚が真っ黄色になる
肝臓は解毒する臓器だから機能低下するとまあ色々起こるわけで
481無記無記名:2010/09/20(月) 04:38:01 ID:6aL161qk
肝炎コースもあったな
B型C型肝炎になると将来肝がんになる可能性が高い
インターフェロン治療もあるけど高いし体力いるらいしね
482無記無記名:2010/09/25(土) 16:11:18 ID:jd1MiFuv
>>481
体力いるってところがポイントだな。

インターフェロン治療も、早く保険適用になるといいな。
483無記無記名:2010/09/26(日) 15:50:44 ID:CXCnpf+P
雑魚どもがっ
がんがん鍛えて
がんがん酒のめ
484無記無記名:2010/09/27(月) 12:19:01 ID:EAGVKtFR
酒タバコやってるアフォはイラネ
485無記無記名:2010/09/27(月) 12:40:27 ID:yLF+uiOK
確かに職場で煙草吸う奴は、今すぐ関東大震災に巻き込まれろって思う 
酒はまだいい
プロテインなんかも、しっかりトレしたうえで意味のあるもんだよな
486無記無記名:2010/09/27(月) 16:44:39 ID:1CO2zU3A
>>485
てか、それおまえも巻き込まれるじゃん
脳みそもちょっとは鍛えような^^
487無記無記名:2010/09/29(水) 11:09:10 ID:TQTLkcwx
プロテインは悪玉菌が相当増えるみたいだね。
488無記無記名:2010/10/01(金) 23:10:44 ID:+pyWxHR2
マッチョになれるよ
489無記無記名:2010/10/04(月) 06:56:56 ID:SKXK+PVw
やぱし、豆でしょ豆食いましょ!
納豆バンザイ!
490無記無記名:2010/10/07(木) 22:05:26 ID:0JOSvlmi
ムッキムキになって楽しみましょう
491無記無記名:2010/10/22(金) 20:09:18 ID:kwVUdc6t
おまい等に朗報。

http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1287741462/i

アメリカで一攫千金のチャンス!
492無記無記名:2010/10/22(金) 21:08:10 ID:mUfBUlkV
漏れのIDバルクV
かっこいい
493無記無記名:2010/10/22(金) 21:30:48 ID:jIyNjVRK
プロテイン飲みまくり
494無記無記名:2010/10/22(金) 21:50:47 ID:OKjhacar
トレ暦10年
最初の6年くらいはガンガン飲んでた
今は全く飲んでない
体重85kg ベンチ135kg
一日の蛋白量50g〜60gだと思うわ



495無記無記名:2010/10/22(金) 22:04:17 ID:cSviVEAf
飲まなくなって扱う重量に変化あったの?
496無記無記名:2010/10/22(金) 22:05:33 ID:aGk7b4rq
>>494飲まなくなったキッカケを教えてくだせえ
497無記無記名:2010/10/22(金) 22:26:03 ID:XzqNHnKS
サプリなんて飲むだけ無駄だよ
498無記無記名:2010/10/22(金) 23:28:37 ID:omw0Zr6e
プロテインやってる奴って確かにデカいし力も強いんだけどさ
プロテインやらない奴のほうが細いけどスピードがあって見た目より力も強い実用的な筋肉してるよな
499無記無記名:2010/10/22(金) 23:45:23 ID:mTOdK7tn
必要たんぱく量やカロリー計算してる?
500無記無記名:2010/10/23(土) 12:32:12 ID:VWjwQEDj
茶色い甘臭い小便が出るようになってからやめた
とくにトレ後大量に飲んだ後に出てたな
体重x2gとか3gとかの情報を信じてたから必死こいて飲んでたわ
当時 ベンチ145x6reps 体重105kg前後 4分割を7日で回し一種目多数set
現在 ベンチ135x20reps 体重85kg 4分割を4週で回し一種目1set
食事はもうどうでもいいって感じだわ、多分肉を一日300gも食ってないと思う
あと牛乳飲んだり、たまに寿司食ったり普通の食事


501無記無記名:2010/10/23(土) 17:17:05 ID:jMpRM9Op
体重の1.5倍もとれば大丈夫っしょ。
細い人は食事のほかにプロテイン40グラム、
でかい人でも量を食うから、やっぱり食事のほかに一日40グラムで良いという話は聞くなぁ。

量よりタイミングの方が重要かと。
502無記無記名:2010/10/24(日) 00:50:21 ID:n79s/vmH
通ってるジムに凄い体で扱う重量も怪物級の人がいる。
時々見かける度に凄いトレをしてるんだよ。
前から何の人か気にはしてたんだが。
それで、ある日、俺は、その人と会話をしてみた。
俺「すごいですね!何かサプリメントを摂取してるんですか?」
怪「今は摂って無いね〜食事とかで蛋白質を補ってるよ〜」
俺「食事だけですか!!?サプリやプロテインを摂らずにこんな体に?」
怪「今はね〜昔はたくさん摂取してたんだけどね」
と一連の会話をした時気づいてしまった…
その人の口の周りに白っぽいものが付着していたのを…
俺は、そこで考えた…
「はて?口周りの白っぽい物は何なんだろ…そうか!そう言う事か!」
と納得した後妙な悪寒に襲われてその日はジムを後にした。
503無記無記名:2010/10/24(日) 01:24:46 ID:/2ius/cz
妻乱
504無記無記名:2010/10/24(日) 02:45:33 ID:mL6XQQMW
>>502
ごめん馬鹿な俺に教ろ。
白っぽいものを。
505無記無記名:2010/10/24(日) 03:06:25 ID:TJKrMtC3
>>504 コカイン
506無記無記名:2010/10/24(日) 03:10:47 ID:VoX0J+b9
ザーメンに決まってるじゃろ。
507無記無記名:2010/10/24(日) 06:32:01 ID:KedzsriC
プロテインで付けた筋肉は使えないし、プロテインやめたら筋肉がすぐ脂肪に変わるよ。やっぱり自然に付けた筋肉じゃないと使えない。
508無記無記名:2010/10/24(日) 07:59:28 ID:oAN/MstO
おまえらトレして蛋白質足りてないと...



















ハゲるぞ
509無記無記名:2010/10/24(日) 10:01:16 ID:vQv6ywpP
ウエイトやるとハゲるとか言われているけどスポーツ選手で禿げてるひと少ないよな。
510無記無記名:2010/10/24(日) 10:38:43 ID:a6ZxRmvx
>>509筋肉系は物凄く多い。
511無記無記名:2010/10/24(日) 19:33:23 ID:n79s/vmH
>>504
男から出る白い液体の事だよ
その人が、ゲイだったというオチです
512無記無記名:2010/10/25(月) 15:22:53 ID:1oZJRb+g
ツナ缶週10個で水銀問題が起こってるけど
このスレで毎日1缶喰ってる奴いるんじゃねーの?
ツナこえーよ
513無記無記名:2010/10/25(月) 16:08:28 ID:hRPZeuEj
>>20
俺は同じレベルで5年掛かった
仕事なども忙しかったし、気まぐれトレで、週二日で詰込みトレ1時間ちょっと
514無記無記名:2010/10/25(月) 16:13:50 ID:QVoJxj0P
確かに筋トレやり初めると男の身体にも意識が行くようになったのは事実

515無記無記名:2010/10/25(月) 17:53:41 ID:KfxI2NEE
>>512
俺なんか、ツナ缶1日3缶ノンオイルの食ってるんだがw
水銀問題って…マジか!?
516無記無記名:2010/10/25(月) 18:16:38 ID:pa6Zq7SP
マグロの水銀も知らないのはトレーニー以前のただの無知。
517無記無記名:2010/10/25(月) 18:19:11 ID:pa6Zq7SP
ちなみに水銀が体にどんな影響を及ぼすかは・・・。

あひゃあ〜!!自分でよく調べてくれ!
南無阿弥陀物。
518無記無記名:2010/10/25(月) 18:48:18 ID:5WEog+wS
米国に、ツナ缶を毎週10個程度のペースで食べ続けていた男性がいる。メーカーのCMを見て健康に良いと信じての行動だったのだが、
それが招いたのは男性が思っていたのとは全く逆の結果。男性の主張では水銀中毒に陥ってしまったそうで、
メーカーと販売したスーパーマーケットに損害賠償を求めて、裁判沙汰になっているという。

米紙ニューヨーク・ポストによると、この男性はニューヨーク州ホワイトプレーンズに住む48歳のリー・ポラッツォさん。
彼の主張では、2006年1月にバンブルビーフード社のCMを見てツナは“最も良質なタンパク源”と思い、購入を始めたという。
問題はその摂取量で、健康になると信じて疑わない彼は週10個のペースでツナ缶を食べ続けたそうだ。ところが2008年、
心臓発作かと思うような胸の痛みを感じ病院へ。そこで伝えられた検査結果は思いも寄らぬものだった。

血液検査を行ったところ、彼の血からは「危険なほど高い」量の水銀を検出。さらにこの検査後、州保健局から異例の呼び出し受け、
ツナの食べ過ぎと水銀濃度について注意されたという。その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻ったものの、
治療中は何もできず、筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少したそうだ。
519無記無記名:2010/10/25(月) 18:56:31 ID:5WEog+wS
アメリカ産ツナ缶は怖いね
日本産なら安心だよ
520無記無記名:2010/10/25(月) 23:17:57 ID:cOaFWS5J
海はつながってるからなぁ
521無記無記名:2010/10/26(火) 00:28:05 ID:Nf7a3ESI
それでも俺は毎日ツナ缶を食べ続けますが
522無記無記名:2010/10/26(火) 00:39:01 ID:QsFSq+aK
水煮の低iツナ缶スーパーで見つけて大喜びでまとめ買いしたばっかなんだが
523無記無記名:2010/10/26(火) 00:48:07 ID:RYkw9hL8
俺も一日3缶くらい喰ってたこと有るな
週20缶くらい喰ってた
週10缶って特に多くないよな
日本産だってマグロは周回魚だろ
東南アジアの汚い海を巡ってくるんだぞ
どこ産とか関係ないだろ
524無記無記名:2010/10/26(火) 01:07:43 ID:UsFOwRYo
プロテイン飲めばムッチャレベルアップすると思ってるからやめられない
プロテイン中毒っす
525無記無記名:2010/10/26(火) 05:20:54 ID:dCgduANh
やべえっすよ
















ザバスにしろよ
526無記無記名:2010/10/26(火) 09:18:24 ID:QO8uIaoe
>>518
>その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻ったものの、

1ヶ月で元に戻るから安心して良いんじゃないの
527無記無記名:2010/10/26(火) 09:25:04 ID:+pAnc08q
治療とツナ断ちしなきゃ戻らないだろ
筋トレ自粛の必要性はよく分からんが
528無記無記名:2010/10/26(火) 09:30:08 ID:NDwdYVwk
>>518
水銀の基準値なんてどうせほぼ0。
少しでも出りゃ大騒ぎになるから、必ずしも健康被害が発生するとは限らない。
重金属中毒で症状は胸の痛みだけ?
胸の痛みで、検査を受けたら血液中から水銀が検出されただけじゃないの?
まあ、食べ過ぎは良くないってことさ
529無記無記名:2010/10/26(火) 09:34:35 ID:RYkw9hL8
胸の痛みっつってんだから、心臓のトラブルだろ
そんなの抱えて筋トレしてたら死ぬだろ

水銀は抜けるかもしれんが、一度ダメージを受けた内臓君達は
なかなか元には戻らないだろ
子種にも影響する
水銀中毒だぞ?水俣病だぞ?

マグロ怖すぎw
530無記無記名:2010/10/26(火) 09:41:41 ID:RYkw9hL8
>>528
胸が痛いって実際に健康被害出てるじゃねーかw

しかし週10缶でやばいなら一日一個でもアウトか
素直にプロテイン適量取った方がいいかもな
531無記無記名:2010/10/26(火) 09:43:31 ID:+pAnc08q
まあツナ缶食ってる奴は一度チェックして貰った方がいいな
532無記無記名:2010/10/26(火) 09:43:54 ID:DqmFOGWV
アメリカの1缶は容量が違う。
日本の10缶分ぐらいあるんじゃない?
533無記無記名:2010/10/26(火) 09:48:46 ID:RYkw9hL8
>>532
10缶分とは言わなくても、たぶんそーだろーな

日本10缶で水銀取りすぎになるなら
回収騒ぎだよな

以前取りすぎてた俺はそー信じることにした

そしておにぎりはツナマヨやめて、明太の1択にする
534無記無記名:2010/10/26(火) 09:57:02 ID:Hgurh3gI
アメリカのスーパーだと何でも容量が阿呆みたいに
多いからなぁ。カートが必需品。
そらデブるに決まってるわ
535無記無記名:2010/10/26(火) 10:01:18 ID:gum61hIm
毎日サバの水煮缶を一つ喰ってるんだけど
サバは水銀大丈夫かな…
536無記無記名:2010/10/26(火) 11:20:17 ID:NDwdYVwk
>>535
気にするなってo(`▽´)o
平気な筈ないだろ。

ところで、水銀中毒で胸の痛みがでる?
急性中毒でもないのに?
アメリカならではのクレーマーだろ

水銀自体は人間が食物連鎖の頂点に立ってしまえば、逃れることは出来ない。
余談だけど、基本的に重金属は蓄積はされても地球上の動物は排泄機能をもたない。
重金属が怖けりゃ、取りあえず植物を食うしかない。
蛋白質の補給は、譲歩して豆かな
537無記無記名:2010/10/26(火) 14:33:07 ID:d6nAFA6D
何でもとりすぎは駄目なんだよ
過ぎたるは及ばざるが如しって言うでしょ
538無記無記名:2010/10/26(火) 16:25:38 ID:ufGKRKrj
子供の頃「過ぎたるは尚及ばざるが如し」の意味を、
(時間的に)過ぎたことを
今尚考え続けていても、
過去には影響が及ばないのだから考えるだけ無駄だ。
=後悔役に立たず(←これも間違っていた)
だと思っていたアホなオイラが通過いたしますよ…
539無記無記名:2010/10/26(火) 17:28:48 ID:hGOm5gGW
毎日100gの納豆パックを6個平らげる俺に死角は無かった
540無記無記名:2010/10/26(火) 17:39:09 ID:NDwdYVwk
>>539
パックに使われてるスチロールは、
ハロゲンとケイ素の化合物じゃなかったっけ?
些細なことでダイオキシンを筆頭とする環境ホルモンが発生するよ
気にしてもムダムダムダムダo(`▽´)o

そもそも、大豆ってホルモン撹乱物質が入ってなかったか?
541無記無記名:2010/10/26(火) 17:59:22 ID:UsdqNruY
俺ちょっと前にカキコしたアームレスラーだが。俺八年間トレ後すぐサバ缶一個食ってるよ。俺もそのうち水銀中毒になるかなぁw?
542無記無記名:2010/10/26(火) 18:07:34 ID:d6nAFA6D
なんでプロテインにしないのかね
543無記無記名:2010/10/26(火) 18:25:47 ID:UsdqNruY
俺の場合、持ち歩くのが面倒くさいんだよね。粉だからシェイカーと水が必要じゃん。サバ缶ならドンキでまとめ買いしてジムのロッカーに入れとけばトレ後すぐ食えるからね。って面倒くさがり過ぎだなw
544無記無記名:2010/10/26(火) 18:48:40 ID:UsFOwRYo
俺は最近プロテインバーだな
ゆで卵持ってった奴が食った後腹痛いとか言ってた
耐性がないんだな
やっぱササミに塩降って小さいタッパーが楽だ
545無記無記名:2010/10/26(火) 18:49:40 ID:+pAnc08q
プロテインを粉のまま口に入れて
水で流し込めばいい
546無記無記名:2010/10/26(火) 19:45:47 ID:d6nAFA6D
>>544
プロテインバーって少ししかタンパク質入ってないけど、何本食べるの?
オヤツにはいいかもしれん。スニッカーズよりおいしい?
547無記無記名:2010/10/26(火) 20:17:11 ID:ufGKRKrj
>>545
やっぱビルダー飲みっすよね!兄貴!
548無記無記名:2010/10/26(火) 20:26:15 ID:wq7KumBc
>>546
海外のプロテインバーはタンパク質が30g以上のものもある。
549無記無記名:2010/10/26(火) 23:12:37 ID:Nf7a3ESI
缶詰がヤバいって話じゃないんだろ?魚自体がヤバいってことでいいの?
550無記無記名:2010/10/26(火) 23:18:08 ID:hM1MQV/v
手間は分からなくもないが、ジムで缶詰は
考えられんwwwww
551無記無記名:2010/10/26(火) 23:49:08 ID:UsFOwRYo
>>546
ビルダーズバー1本
552無記無記名:2010/10/26(火) 23:56:10 ID:WvSBQPdg
>>549
というか業界ゴロでしょ
毎日マグロ缶食ってる体小さい猫が水銀で死にまくって無いんだから
553無記無記名:2010/10/27(水) 00:25:25 ID:9hXzrpAx
>>552
あの子は、お前が出かけてる時にこっそり吐いてるんだよ。
猫にまで気を使わせるなよ
554無記無記名:2010/10/27(水) 01:38:09 ID:jUbJwOSQ
猫は毛がいっぱいあるから毒を排出しやすいんじゃない
ってことはハゲは死にやすいw
555無記無記名:2010/10/27(水) 04:51:01 ID:qm7gLUqT
>>554
うるさいよ。
556無記無記名:2010/10/27(水) 09:23:07 ID:Ftr9aLXM
>>549
魚自体が水銀を体内に蓄積してる。
缶詰めも食べ過ぎたら錫を摂取し続けることになるから何か起こるかも。

まあ、業界ゴロなんて専門用語は知らんけど
悪意と自らの意志による被害者なんだろうと思うよ
557無記無記名:2010/10/27(水) 15:55:49 ID:nH7NRMYW
1週間にたった10缶食っただけで中毒だもんなあ
蓋開けてスプーンで抄くってすぐ食えるから手軽なんだけどなあ
558無記無記名:2010/10/27(水) 16:05:02 ID:nH7NRMYW
ツナに水銀、アルミ缶の粉が混じるとか
559無記無記名:2010/10/27(水) 16:27:12 ID:Ftr9aLXM
>>557
平気だってo(`▽´)o
さしあたってはね
560無記無記名:2010/10/27(水) 16:31:55 ID:Ftr9aLXM
>>558
そうそう
アルミの摂取(アルミ缶やアルミ鍋の使用によると思わしき)と
アルツハイマー型認知症には因果関係があるかも?
って何かで聞いたよ
561無記無記名:2010/10/27(水) 16:32:44 ID:SZT8dXec
アホか

ようは偏食が害なんだよ

魚も卵も肉も同じこと
562無記無記名:2010/10/27(水) 16:56:59 ID:EihYN/Ns
【米国】 ツナ缶は健康に良いと信じた男性、毎週10個づつ食べ続けたら水銀中毒に…メーカーに損害賠償求める★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287758271/
563無記無記名:2010/10/27(水) 16:58:32 ID:QaRDNjBh
今は偏食の話しじゃなくて、魚に含まれる水銀の話ししてるんでしょ。
魚ばかり食べてもいても、水銀汚染されてなければ水銀の害なんてないんだから。
564無記無記名:2010/10/27(水) 17:05:57 ID:SZT8dXec
で、一匹ずつ検査して喰うの?無理だろ?
だから魚に限らず汚染の可能性は少なからずある以上
とりあえず具体的かつ実用的な対策として偏食はすんなってこと
565無記無記名:2010/10/27(水) 17:52:48 ID:nH7NRMYW
ツナの水銀なんて牛乳の耐性に比べたら微々たるもの
もし調子悪ければ食べなきゃいいって話でもない
メーカーに問い合わせてみたりしたほうがいいかも
566無記無記名:2010/10/28(木) 08:48:58 ID:1DngcS7T
水銀て抜けないんだろ?
だから食物連鎖の上位に位置する魚ほど水銀濃度が高くなるって理屈を
小学生の時習ったよな
567無記無記名:2010/10/28(木) 11:36:12 ID:6zheNcWJ
最上位が人間だからな
出来る限り回避する努力はしても限界がある

あんまり神経質になり過ぎるとストレスでカタボって
なんのためにツナ缶喰ってのか分からんことになるぞ
568無記無記名:2010/10/28(木) 14:02:12 ID:ZrzgR5Ov
569無記無記名:2010/10/28(木) 14:19:27 ID:ldlUucbb
>>568
これを一日一缶以上食べることが出来るってマッチョになるより大変そうだなw
570無記無記名:2010/10/28(木) 14:33:55 ID:ZrzgR5Ov
空気だって、必要以上に吸い続けると体に害がある
結論、アメリカ人はバカ
571無記無記名:2010/10/28(木) 15:51:08 ID:xIVg20I0
だからあいつらでかいんだ・・・orz
572無記無記名:2010/10/28(木) 17:59:36 ID:94YtQI9k
>>568
1缶これのことだったのか
4個セットで売ってるあれのことかと思ってた
そんなわけないのにな
トレ後すぐに缶を空けて食う楽しさがあるのがいいね
友人はビルダーズバームシャムシャ食ってる
573無記無記名:2010/10/29(金) 11:58:47 ID:XPIdDD8Y
ブラジル人だと思って毎日鶏肉むしゃむしゃ食べときゃええんだよ
574無記無記名:2010/10/29(金) 18:22:48 ID:d8fMCILA
ツナ缶
575無記無記名:2010/11/02(火) 22:52:46 ID:JAkBWMmZ
1ヶ月ほど土台作るために
576無記無記名:2010/11/05(金) 06:15:15 ID:iC74lXJW
肉1日20kgくらい毎日食べな。
200kgまで軽く到達するから。
577無記無記名:2010/11/08(月) 21:14:07 ID:7PsfDSip
毎日和牛ステーキを食えますが何か
578無記無記名:2010/11/08(月) 21:25:18 ID:lk7E86IQ
体重100キロ無いやつはタンパク質1日300g取れよ
579無記無記名:2010/11/10(水) 10:57:27 ID:BjErM/p2
希望体重×3だからか?
食事から取るとマジ最強だな
ムッキムキでブクブクいけるぜ
580無記無記名:2010/11/10(水) 14:58:31 ID:/1hTllI5
俺はプロテインは摂っていないけどBCAAはしっかり摂ってる
581無記無記名:2010/11/10(水) 23:36:40 ID:BjErM/p2
マグロとカツオどっちがいい?
582無記無記名:2010/11/10(水) 23:47:52 ID:1mnL5OtM
カッツオ
583無記無記名:2010/11/11(木) 00:16:25 ID:tudOJuPK
>>582
ホモきたこれ
584無記無記名:2010/11/15(月) 02:21:23 ID:lHUDabx0
インテリなスレだ
585無記無記名:2010/11/15(月) 02:34:37 ID:LIrlvd+R
イタリア人に「磯野カツオ」って言うと笑われちゃうんだよなw
586無記無記名:2010/11/15(月) 18:29:39 ID:F55e2/XD
何も言わなくても笑われてるけどな
587無記無記名:2010/11/15(月) 23:56:53 ID:YqfrQrmZ
プロテインパウダーなんか必要ないな
正しい食事法なら
屁も出ないし糞も快便
588無記無記名:2010/11/16(火) 00:05:53 ID:/FdH6fUP
プロテインを規制するのはいいが、それを製造して生計たてている製造者はどうなるんだ?
規制するなら、その製造者を補助することも考えないとな。
規制するだけなら馬鹿でも出来る。
589無記無記名:2010/11/24(水) 23:44:20 ID:B8qVBfj3
肝臓がな
安全だと思い大量摂取する人に何かあったら
590無記無記名:2010/11/27(土) 23:47:19 ID:bxbMypt7
じゃあプロテイン飲まないトレーニーは何で補ってるんだ?
591無記無記名:2010/11/28(日) 00:43:19 ID:1/kqEuuL
スキムミルク
592無記無記名:2010/11/28(日) 00:43:34 ID:ZIbtJ6LL
>>557
それが本当なら志田未来は既に100回くらい死んでる
593無記無記名:2010/11/29(月) 17:40:56 ID:DpBXwevh
未来ちゃんとセックスできたけど
594無記無記名:2010/11/29(月) 17:43:52 ID:EGr1CyA+
ツナ缶は只の業界ゴロだよ。
595無記無記名:2010/11/29(月) 20:46:53 ID:IOJABUGy
手軽なタンパク質補給源としてプロテインはすごく合理的だよ。
なんせ、一度キロ単位で買ってしまえば場所もとらずに気が向いた時にサッと飲める。
毎度毎度、卵買ったりツナ缶買ったりするのに手間暇かけて場所もとったりで
大変だし、しかもどちらも安くない。

家族が飯を作ってくれるならまだしも、特に仕事やらトレーニングやらで時間
のない一人暮らしなら尚更プロテインだろう。
水に溶かすだけの簡単お手軽クッキング。
補給も数秒。こんな便利で合理的な食品を使わないなんて、
まるで文明の利器を使いこなせない猿に等しいよw
596無記無記名:2010/11/29(月) 21:16:49 ID:cOVZs4xQ
前に石井なんとかって東大の先生の本読んだら
トレ後30分以内にプロテイン飲むことを、勧めていた
老若男女で実験した結果、それがベストで筋量が増えたとか

通常の食品での肉や魚では、消化吸収に時間がかかるので
筋トレ後のゴールデンタイムにジャストミートで血中にアミノ酸を放出できないとか
もちろん、日常のタンパク大目の食生活は重要なんでしょうけど
トレ後の最も重要な黄金時間にサンマ焼いて食うのも大変だと思うよ
597無記無記名:2010/11/29(月) 22:38:47 ID:uDQ+tkrK
結局はプロテイン摂取しないやつって、金がもったいないだけだろ?
598無記無記名:2010/11/29(月) 22:43:13 ID:szegOLK7
脂ののった焼きたてのサンマと
プロテイン
どっちが食いたいかってことよ
599無記無記名:2010/11/29(月) 22:45:00 ID:QFeK36W6
自分の競技生活には、骨、筋肉、脂肪の調和が大事と気付いててからプロテインから離れていった。
600無記無記名:2010/11/29(月) 23:12:47 ID:g/97u91n
プロテインと肉をタンパク質重量で価格比較すると、別に高価って訳でも無いんだけどね
601無記無記名:2010/11/29(月) 23:14:06 ID:ZZ9F/vsx
時間がおしいやつはプロテイン飲めばいいだけ
602無記無記名:2010/11/30(火) 17:39:07 ID:/22CG+zr
つうか、トレの直後、血中にアミノ酸を充填したいわけで
魚や肉を食べて、それが胃で消化され小腸で吸収する時間を考えると
トレ前半からさんまを焼き始めないと間に合わない
さらに、トレの中盤にはさんまを食いながらトレするわけで
相当器用なヤシじゃないと、難しそうだぞ、まじで
603無記無記名:2010/12/01(水) 09:53:09 ID:L0rzWHTV
サンマの塩焼きジュウジュウ   大根おろしショリショリッ
ライウェイベイベーッ
炊き立てご飯パカッフワッ   ポン酢トットットッ…
ライウェイベイベーッ
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
ライウェイベイベーッ
604無記無記名:2010/12/02(木) 09:18:49 ID:zaIQOTwl
うけたw
605無記無記名:2010/12/02(木) 11:02:30 ID:ZknPy/ib
805 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2010/09/18(土) 21:38:32
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!

806 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 23:10:19
きもいからやめて

807 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2010/09/19(日) 00:33:02
リアル底辺の池沼が集まるニュー速の糞コピペだろ。

やっぱりお前らって
606無記無記名:2010/12/02(木) 20:29:09 ID:vf4EgMYo
さばの水煮缶って、どう?
マヨネーズかけて食ってるけど
607無記無記名:2010/12/02(木) 20:40:40 ID:CZtwVAJM
俺も今プロテイン摂ってない。
別に高価とか面倒臭いからとか言う訳じゃなくて単純に効果を実感できないから。
プロテイン摂らなくなってから2年以上経つけど、
ベンチの記録の伸び具合はプロテイン摂ってた時と大して変わらないよ。
一応、ベンチは自重の倍近くは挙げるよ。

別にプロテインを否定はしないけど、
鍛えてるから「じゃあプロテイン飲むか」という発想は早計過ぎると思う。
まずは食事内容やトレーニング内容を見直して、それから摂ることを考えるべきじゃないかな。
608無記無記名:2010/12/02(木) 21:57:38 ID:xIaKl+UX
一人暮らしだとまともな食事を作るのも難しいからプロテインは必須
609無記無記名:2010/12/02(木) 22:05:27 ID:6JHR3TdJ
難しくないし。
610無記無記名:2010/12/02(木) 23:41:48 ID:UayQM+gN
自炊とか掃除出来ない人間は性別関係なくクズ
大人になれよ
611無記無記名:2010/12/02(木) 23:46:26 ID:CykZ/8KU
いや時間がないの
今から作ってたら日付変わっちゃうし
612無記無記名:2010/12/02(木) 23:51:36 ID:paHn4liN
構わず作れよ。
ガキかお前は。
613無記無記名:2010/12/03(金) 01:19:01 ID:YrpJ0CGe
>>610
自炊って一口に言うけど、米なんて誰でも炊けるんだよ。

>>608は、バランスのとれたオカズを毎食作るのは大変な作業だと言ってるんだろ。
材料を揃えるのだって一苦労だ。

また、買った食材を賞味期間で効率よく回したり・・・なんて、どこにそんな時間があるのかと(呆)

時間の効率化を考えればプロテイン一択だろ。

そうでなくとも仕事から帰宅すれば風呂入ったり洗濯したりって忙しいのに。
オカズの栄養バランスをどうするか・・・なんて煩わしさを考えるのは時間の無駄だろう。

614無記無記名:2010/12/03(金) 09:28:11 ID:A8tSrahD
>>610
自炊なんかしてたら破産するだろ。
おれは1日5食ファミレスの食べ放題だ。
今朝もジョナサンのモーニングブッフェで卵白20個いただき♪
615無記無記名:2010/12/03(金) 09:29:54 ID:A8tSrahD
>>610
掃除は家政婦雇えばいいじゃん。
世の中には掃除しかできない人がいるんだから、そういう人たちを救ってあげなさい。
616無記無記名:2010/12/03(金) 09:43:47 ID:2blLLuK3
作り置きの発想が無いのは何故だ?
毎回作る必要は無い。空いた時間で調理しておけばいい。

もしかして、調理器具もレンジも無いとか?
617無記無記名:2010/12/03(金) 11:04:58 ID:I8mXRKCB
毎日少なくとも鶏のむね肉を3kg食うわけだが、作りおきたいへんじゃね?
618無記無記名:2010/12/03(金) 11:13:19 ID:2blLLuK3
100kgくらい大量に茹でて冷凍すれば。
619無記無記名:2010/12/03(金) 16:28:37 ID:BWOs3xM6
7,8年飲んでたがふとしたこときっかけに辞めた。
メシも普通で特に高たんぱく心掛けて無いが変化なし。
奴はいったい何だったんだ。
620無記無記名:2010/12/03(金) 16:45:31 ID:1uIa1Itk
プロテインはみんなの心の中に・・・
621無記無記名:2010/12/03(金) 18:38:42 ID:B6El2oQD
俺はプロテイン抜いて低タンパク食にするとモロに筋肉痛が激化し、使用重量も低下する
ハードにトレしてない奴はプロテイン止めても影響ないんだろうな
622無記無記名:2010/12/04(土) 15:11:50 ID:81dXF2Ns
大量に食っても内臓が処理できねぇよ

たんぱく質を便器に垂れ流してるだけ
623無記無記名:2010/12/04(土) 15:57:16 ID:HrZ400HR
普段は摂らないが内側の筋肉(骨に近い部分)がジンジン痛いときは
プロテインを摂ってる。
624無記無記名:2010/12/04(土) 16:09:46 ID:2wrjfRPG
>>619
食べ物だけじゃ筋肉は発達しないからね。
君は単なるトレーニング不足だろう。
625無記無記名:2010/12/04(土) 23:19:34 ID:fQmhf5uY
辞めても実際変わらないんだよな。トレの質・量に関らず。
といいつつ飲み続けてるが、保険みたいなもんだな。
626無記無記名:2010/12/05(日) 03:51:03 ID:wto3ueoE
>>625
ウエイトトレーニングの入門書買ってきてトレーニングの基礎から勉強しなさい。

筋肥大させるのにトレーニング強度関係ないとか言ってたら笑われるだけで、
いつまでたってもクソガリの初心者を抜け出せないぞ。

高強度のトレーニング+素早いタンパク質補給+睡眠・休養

↑この「素早いタンパク質補給」を可能にしてくれるのがホエイ蛋白であり、ペプチドである。

627無記無記名:2010/12/05(日) 15:20:04 ID:dSvOGllR
石井先生の本に、トレ後10分以内に摂取するグループと2時間後に摂取するグループを
長期間実験した結果が、あったのですが、それによると同じ運動強度であっても
10分以内にサプリメント(=この場合ホエイタンパクと思われ)摂取したグループは
筋肉が増えたが、2時間後に摂取したグループにはサプリメントの効果は見えなかったとありました

トレ後10分以内に食事でタンパク摂取できれば、同じことでしょうがなかなか難しいと思います
てっとり早く、トレ直後にホエイプロテインパウダーで摂取する方が、簡単でしょ
628無記無記名:2010/12/05(日) 19:03:12 ID:Z+0w33ur
俺なぞは胃袋に入ってから血管を流れ筋肉に到達するまでの時間が気になる
トレ前に飲んだ方がいいんじゃないかという気もする
629無記無記名:2010/12/06(月) 03:13:06 ID:j0C7Tvq7
おれはプロテインパウダー飲むと便秘気味になるんだがこういう人いる?
で、飲まないこと多いな。
630無記無記名:2010/12/06(月) 16:04:46 ID:KVntu0yG
>>628
トレーニングの30分前とトレーニング中にBCAA(フリーフォームなら完璧だけど高価すぎるので、
俺はグルタミン入りの海外産使ってる)を補給するのが効率良いんだけど、トレ前にプロテイン、
トレ中にスポーツ飲料でも良いだろうね。

大事なのはトレ後のケア。
トレ後にしっかりストレッチ&プロテイン補給、
夕飯も高蛋白な食事がベスト。

>>629
下痢じゃなくて便秘気味になるのは珍しいね。
ちゃんと野菜とか食べてるかい?
酷いようならヨーグルトなんかで腸内環境を整えてあげると改善するかも。
631無記無記名:2010/12/06(月) 16:49:31 ID:iq4IPKKj
プロテインの代わりに、豆腐、納豆、おから食いまくってるんだけど
632無記無記名:2010/12/07(火) 13:52:04 ID:AkQgBCeC
1日に必要なタンパク質は、60キロの人で60グラム
筋トレや筋肉維持の人で、その1.5倍
ハードトレーニーで、もりもり筋肥大目指す人は、2倍っていうけど
牛乳100CCで3.3gのたんぱく質
木綿豆腐100gで6.6g
納豆100gで16.5g
おから(新製法)100gで6.1g
あじのひらき100gで24.6g
ごはん(精米)100gで2.5g
相当食べないと、摂りきれなくない?

http://fooddb.jp/index.html
633無記無記名:2010/12/08(水) 00:43:28 ID:4VY/QRbN
開封して1年経っても腐らない点について。
634無記無記名:2010/12/08(水) 02:23:28 ID:Udnjj0rB
>>617
ムネよりモモだな
安いがまずくていかんわ
635無記無記名:2010/12/08(水) 02:53:29 ID:C+ASzXIj
>>632
こんなに気を遣うなら
少量でもプロテインとればいいのに…
636無記無記名:2010/12/08(水) 04:17:58 ID:WlpqzIrV
>>631
540のプロテインの方が遥かに安いよ
637無記無記名:2010/12/09(木) 04:37:59 ID:WVrh2moG
科学的に言うと、パウダーでプロテインを摂るのが効率がいい筈なんだが、
実際そうでも無いって人は結構いる。
そういう人は消化器系に問題があるのかね。
638無記無記名:2010/12/09(木) 12:10:57 ID:CpGb/TDQ
食事の際に食物をパウダー状になるまで咀嚼するのは不可能だからね。

最初からパウダー状になってるプロテインは当然、消化吸収に優れている。

また、>>632のように大量の食物からタンパク質を摂取すると、内臓への負担も相当なものだ。

毎日でなくとも、せめてトレーニングの日くらいはプロテイン摂ったほうがいいだろうな。
639無記無記名:2010/12/09(木) 13:51:56 ID:DtT4kBl+
自分は腸内細菌で窒素固定できると信じるのもいいよね
人間大抵のことは出来ちゃうわけだし
640無記無記名:2010/12/09(木) 16:03:21 ID:n4g9iJFj
プロテインの良いところはタイミング良く摂取しやすく吸収がいいってところだろ?
あとは食事で摂れよ。
641無記無記名:2010/12/09(木) 16:28:34 ID:Nz102khI
>>519
こういうバカが多いのがこの板のイタいところw
水銀の蓄積が製造過程にあるとでも?w
642無記無記名:2010/12/09(木) 16:30:53 ID:Nz102khI
>>635
スレタイ読める?文盲の方?
643無記無記名:2010/12/09(木) 16:41:32 ID:/1G24uTc
>>642
プロテイン使ってないやつに、プロテインの便利さを教えてるだけじゃん
スレタイから>>635が文盲になっちゃう理由おせーて
644無記無記名:2010/12/09(木) 16:46:12 ID:S8rcO9Wc
尿酸値とクレアチニンの上昇で医者のストップかかった。


日本人はやっぱ米だと思う。
645剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/09(木) 18:58:18 ID:Ay5S8nts
低脂肪牛乳飲めば問題無し

500mlでプロテイン一杯分と同等
646無記無記名:2010/12/09(木) 20:58:54 ID:sm0ueBD5
カロリーが違うだろが!
それと、プロテインも低脂肪牛乳飲でわると、動物性脂肪のせいで消化吸収に時間がかかる
折角のトレ直後10分以内のゴールデンタイムが、消化吸収で効率悪くなるのでパスです
647無記無記名:2010/12/09(木) 21:00:46 ID:sm0ueBD5
>>644
米食は、血糖値を跳ね上げるので、体に良くない
648無記無記名:2010/12/09(木) 21:16:39 ID:MUIz9cUU
低脂肪牛乳2リットル毎日飲んでるけどぜんぜん太れない。なぜだ?
649剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/09(木) 21:32:53 ID:Ay5S8nts
>>646
ゴールデンタイムなどアテになるものか
そんなものは昔何年も取っていたが大した効果などない
結局は1日の総たんぱく質の方が重要だアホめ
650無記無記名:2010/12/09(木) 21:40:07 ID:729FY+ND
1ヶ月5000円ぐらいで手軽にタンパク質取れるから
意外と安上がりなんじゃない。
ホエイプロテインは吸収が早いから
トレーニング直後に取るだけでいいし
ホエイプロテイン食事変わりに取ると太るよ
651無記無記名:2010/12/09(木) 21:42:49 ID:nCmrufSw
米は身体に悪いよな〜
主食としては最低だ
652無記無記名:2010/12/09(木) 23:00:38 ID:gp7zFvN8
ご飯はおかずだし
653無記無記名:2010/12/10(金) 00:19:36 ID:phMB1yq4
>>646
蛋白は肉で3時間弱プロテインで90分ペプチドで40分ほど吸収にかかるので
ゴールデンタイム云々言うなら直後に飲むのはバカ

つうかトレ直後には即吸収できるカーボ補給の方が数倍大事
654無記無記名:2010/12/10(金) 01:42:18 ID:ON4dXs0i
>>649
俺は>>646じゃないけど、1日の総タンパク質の方が重要だと
断言するのは誤った認識だよ。

彼が言ってるゴールデンタイムっていうのは、トレーニング後の
最もタンパク質合成が促進される時間帯にタンパク質を摂取する
(たんぱく質摂取効率の高い時間帯)ことにより、筋修復を最大限
合理的に手助けしてあげるってことだから間違いではないよ。

それと>>645
低脂肪牛乳(無脂肪牛乳)の80%が乳タンパクで、その内の20%が
ホエイたんぱく(乳清)だからね。

牛乳500mlでは、ホエイたんぱくを20〜30gも摂取することは出来ないよ。

そもそも、せっかく牛乳を加工して取り出したホエイたんぱく
(ホエイプロテイン)を、また牛乳で割って還元させちゃったら
ホエイプロテインの本来の意味がなくなっちゃうんだよ。
吸収され易いように牛乳からわざわざホエイ成分を取り出して
作ったプロテインを再度牛乳に混ぜるなんてさ(苦笑)

まぁ、どうしても牛乳で割りたいなら消化吸収に長時間かかる就寝前がいいよ。
そうすりゃ寝ている間もタンパク質をゆっくりと供給できるからね。

でも、そのやり方だと高価で良質なホエイたんぱくの有効利用とは
言えないから、できればカゼインやエッグ、ソイ(大豆)を牛乳で
割るのが合理的かな。

特に植物性たんぱくのソイベースだとアミノ酸が一種類不足するので
就寝前に限らず、ソイプロテインなら牛乳に溶かすなどして飲むのが最適だね。

>>653
ゴールデンタイムって、プロテインを口から摂取するタイミングのこと
であって、胃腸から吸収される時間帯のことじゃないからね。。

まぁ、運動前・運動中にもBCAAやカーボを補給しておけば、
あまり神経質にならずに済む気はする。
655剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/10(金) 05:53:11 ID:Pexvuv7k
>>654
お前はスレタイも読めないのか?
そもそもプロテイン飲まないスレに
プロテイン飲む話をしても意味ねーんだよ
656無記無記名:2010/12/10(金) 06:11:11 ID:Rn4ziqUL
すれ違いですけど

トレーニング後は、負荷などにも左右されるけど1〜2週間は
蛋白合成の圧力が高まるので、プロテイン摂取のタイミングに拘る必要って
ほんとに無いです。
筋合成がなされるタイミングなんてのはコントロール出来ないので、オーバーカロリーに
しておいて蛋白補給を欠かさず、トレしておけば問題ないです。

後は才能の問題でしょう。

ちなみに、ソイのほうがホエイよりも吸収速度が遅いなんてのは、今では既に否定されてます。
657無記無記名:2010/12/10(金) 06:43:56 ID:ON4dXs0i
>>655
500mlでプロテイン一杯分と同等とかアホ抜かしてる奴に言われたくないね。

俺がスレタイ読めるか否かという問題よりも、お前が公然と嘘八百を並べ立ててる方がよほど社会的に害悪だよ。


>>656
>ソイのほうがホエイよりも吸収速度が遅いなんてのは、今では既に否定されてます。

それは画期的な妄想、いや、もとい発想ですね(笑)

誰が否定してるの?ソースは?
658無記無記名:2010/12/10(金) 07:18:06 ID:Rn4ziqUL
>>657
誰が否定してるって・・・

いや、今頃何言ってるのかと(苦笑)

分かりやすいところでアイアンマンの記事でもおっかけてみりゃいいんじゃないですか?
ちゃんと探せば論文も見つかりますよ。
659無記無記名:2010/12/10(金) 07:58:31 ID:ON4dXs0i
>>658
いや、今頃とか先ほど・・・ではなく、その発信元とやらが根拠もない事実無根
の空想によって否定論を振りまいてるだけだとしたら問題だろって話だよ。

その否定論が信頼できる権威による学説や、確かな研究機関によって「実証」
された新たな新常識なのか興味深いじゃないか。

証拠もなく単に否定するだけなら小学生にも出来る。
660無記無記名:2010/12/10(金) 12:45:36 ID:2j8ba3r+
分かりやすいとこって言う位なんだから
具体的に何月号の何ページって教えて欲しいもんだね
それに、さもこれが常識ってなかんじだけど、それだったらネットにもあるでしょ
リンク張って欲しいなー

よくある、脳内ソースだから濁して書いちゃうってパターンかな?
661剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/10(金) 17:12:35 ID:Pexvuv7k
>>657
たんぱく質自体は一緒だ
低脂肪牛乳200mlでたんぱく質7gあるんだからよ
屁理屈言うなボケ
662無記無記名:2010/12/10(金) 17:25:25 ID:Cx4GdOPP
鶏肉食べたら大丈夫
663無記無記名:2010/12/10(金) 19:26:40 ID:aETY2YWl
下痢や便秘は両方消化できて無いってことでOK?
便秘は一応消化できてるような気がしないでも無いが。
664無記無記名:2010/12/11(土) 00:13:47 ID:PUPxNNze
ゴウリキさんはいつも怒ってるねw
665無記無記名:2010/12/11(土) 15:22:33 ID:+ooGLa0f
ノーミソが筋肉で圧迫されてるんです。
当然外のお肉はガリガリなんでゆるしてやってつかあさい。
666無記無記名:2010/12/11(土) 20:19:17 ID:coPX3HOl
>>664
ゴキブリサン?w
667無記無記名:2010/12/12(日) 00:40:57 ID:COXI0ScO
>>666
そう呼んで頂いて一向に構いません。
むしろそう呼んであげてください。
668無記無記名:2010/12/12(日) 21:48:53 ID:SgCmUHC4
起きている間一時間に一回ぐらいゆで卵の白身。
669無記無記名:2010/12/12(日) 21:56:10 ID:DZ056Hsl
チカニシ乙!
670無記無記名:2010/12/12(日) 22:01:22 ID:cfwYv8mQ
最近、蛋白源の汚染が結構ありそうだから、
プロテインのほうが安全な気がする。
だって、たんぱく質以外はほとんど除去されてるんでしょ?
671無記無記名:2010/12/12(日) 22:42:03 ID:OIECgVDB
結局ガンガン食ってガンガントレしてりゃでかくなる
しかしその効率を上げるのがプロテイン
672無記無記名:2010/12/13(月) 03:40:55 ID:4yJDdtD7
プロテイン飲んでたらカロリー足りんだろう
673無記無記名:2010/12/13(月) 07:15:22 ID:4d8GEZGb
常識なんて常に変化するんだから盲信はだめ
プロテインを採らずに効果を大きくする方法は私が開発した
それは「スピリチュアルな状態でトレする」ことです
そしてその状態を維持しながら食事することです
入浴も睡眠もスピリチュアルな状態を維持したままにできれば人生そのものの筋肥大が望めます
それを幸福と定義します
674無記無記名:2010/12/13(月) 07:42:05 ID:ndcuE0gc
オレは自分で窒素固定できるからプロテイン不要
675無記無記名:2010/12/13(月) 09:44:54 ID:10hqVGtN
BCAAってせいぜい一回5c強だろ?
そんなので効果や体感ってあるの?

トレ前やトレ中にカーボって言ってる人もいるけど、トレ中にカーボだとトレ中に米を食べているのと同じ理屈だから胃に悪そうだが大丈夫なのか?

676無記無記名:2010/12/13(月) 09:54:49 ID:hyxSdN5v
プロテインパウダーなんていつ止めてもいいけど止められない
677無記無記名:2010/12/13(月) 10:23:48 ID:oAjfXcW6
>>675
米w
キチガイ乙
678無記無記名:2010/12/13(月) 14:01:35 ID:rbaaXvL+
以上、プロテインが嫌いなもやし共の言い訳でちゅた^^
679無記無記名:2010/12/13(月) 17:54:05 ID:10hqVGtN
>>677はぁ?

カーボ=炭水化物=米
680無記無記名:2010/12/13(月) 17:56:09 ID:4cUrb9Sj
筋トレしたら茹で玉子を5個ぐらい食う
プロテインなんかいらんよ、お金の無駄
681無記無記名:2010/12/13(月) 18:10:38 ID:zVW03KGV
↑それも金かかるんじゃね?
682無記無記名:2010/12/13(月) 18:23:59 ID:4cUrb9Sj
>>681
ニワトリ3羽ぐらいペットにしたらおk
683無記無記名:2010/12/13(月) 19:33:24 ID:3JVsOVV5
ニワトリの餌代でプロテイン買えるじゃないか
684無記無記名:2010/12/13(月) 19:53:56 ID:3cDkti3E
私は米・卵・鶏の胸肉・豆腐・高野豆腐だね。トレ日は米を昼夜ともに
丼鉢特盛りで食べます。幕内氏の「粗食のススメ」読んでから米に対す
る認識が変ったよ。やはり日本人には米が合う!サイズも順調に伸びて
る。胃腸も快調。ちなみに本日上腕パンプ時やっと37cm達成した。
マジ嬉しい〜
685無記無記名:2010/12/13(月) 20:22:02 ID:ErUfK8iq
>>684パンプ時それじゃカスじゃねーか
686無記無記名:2010/12/13(月) 20:24:21 ID:4cUrb9Sj
>>683
トウモロコシ栽培したらおk
687無記無記名:2010/12/13(月) 23:16:41 ID:3cDkti3E
685 お前みたいなカスに言われたかね〜よ。ど阿呆〜
688無記無記名:2010/12/13(月) 23:50:34 ID:0FKOsOpj
>>681
680は仕事してないからプロテイン買えないんだよ。
卵は親が買ってくる。黄身を残して怒られる姿が目に浮かぶだろう?
689無記無記名:2010/12/13(月) 23:50:45 ID:LNsggl9A
>>680
ゆで卵だと、卵の白身(タンパク質)が高温で変性して
固まっちゃうから、消化吸収に時間がかかるよ。
筋トレした後は筋肉が疲れて、少しでも早くタンパク質
を補給してほしいって状態だからさ。
そんなときに粉末のプロテインは有効なんだよ。
もちろん、プロテインやBCAAを飲まないからって筋肉が
やせ細るわけじゃないけど、なるべく早くタンパク質を
補給できれば、それだけ早く回復が望めるし、翌日の
疲労軽減にも繋がるから飲む意味がある。

嫌いなら無理やり飲めとは言わないけど、有効な部分は
意地張らないで素直に認めるべきだよ。

“坊主憎けりゃ袈裟まで憎い”っていう、ことわざが有るけど
なんとなく嫌いだからって全否定するんじゃなくてさ、一応は
様々な研究やデータを基に製造・販売されているわけなんだからね。

世の中に「絶対」なんてもんは、数学の公式くらいのもんでしょ。
物理法則でさえ新たな理論が証明されれば覆されることもあるわけで・・・

今のところ世間一般では、やはり「素早いタンパク質補給」なんか
がトレ後には有効だと認識されてるわけだから、普段の食事+補助
として飲むようにしたらどうかな。

忙しい日なんて、1日の総タンパク質量が足らない日もあるだろうしさ。
690無記無記名:2010/12/14(火) 01:11:28 ID:6I0zeRXy
ホエイプロテイン飲んでる馬鹿ども乙
あれって、チーズとか作った後の残りカスだぞ
あんなザンパンに数千円も払ってんのかよおまいら?
馬鹿じゃねーのw
ホエイ豚かよwwwwwwwwwwwwwwww
691無記無記名:2010/12/14(火) 01:13:15 ID:6I0zeRXy
玉子(白身)食った方がまし
どんだけ情弱なんだこのスレ
692無記無記名:2010/12/14(火) 04:45:50 ID:xqJDXhCk
メーカーの回し者だろう
693無記無記名:2010/12/14(火) 10:38:04 ID:jjsFIBz4
プロテイン叩くやつは、もう少しプロテインのことを勉強してからにしてほしい。
じぶんの罵倒がぜんぜん的外れなのを気づいてほしいね。
694無記無記名:2010/12/14(火) 16:50:38 ID:q1zTYL3x
トレーニング直後に固形物は良くないよ

素直にプロテイン飲もうよ
695無記無記名:2010/12/14(火) 19:31:05 ID:83Y0dZXg
このスレって、いつのまにかプロテイン派VS反プロテイン派の対決場になってたのね
どっちも、がんがれ!
696無記無記名:2010/12/14(火) 19:34:01 ID:83Y0dZXg
因みに、卵の消化時間ですが
世界一の卵生産会社のイセのサイトに
ttp://www.isedelica.co.jp/info/column/column35.htm
1.半熟たまご(1時間半)
2.ゆで卵(2時間半)
3.生卵(2時間45分)
4.目玉焼き(3時間)
5.玉子焼き(3時間15分) という具合。

※たまご1個当りの消化時間の目安です

とあるので、参考にね(ハート)
697無記無記名:2010/12/14(火) 20:36:08 ID:T3hJiWVk
私は、粉末のプロテインはお腹をくだすので
朝夕に納豆を食しています
ウィダーインゼリーのプロテインは大丈夫なので
トレーニングしたときにとっています
698無記無記名:2010/12/14(火) 21:21:45 ID:EeJ4E262
納豆だと1日20パックは食わないと。
699無記無記名:2010/12/14(火) 21:23:57 ID:tdOamxed
普段から筋肉使わないような一般人ならまだしも、筋肉をガンガン痛めつけてる
トレーニーが「プロテイン必要ない」とか言ってたらド素人だと思われるからな。。

高負荷トレーニングにプロテインは必須というのが大前提だ。

それを踏まえた上で、「うちは貧乏なので経済的にちょっと・・・」とか、
「プロテインは体質的にちょっと・・・」というのなら話は分かる。

ホデイビルダーでプロテイン飲まない人が1人もいない現実などなど。

プロテインは全世界で筋量や筋力発達に有用だと証明されてるからな。
700無記無記名:2010/12/14(火) 22:24:21 ID:zZbbKVG9
>>699
そもそもホデイビルダーという人は一人もいないわけだが。
701無記無記名:2010/12/14(火) 23:41:14 ID:yaphM7gc
>>700
warota
702無記無記名:2010/12/15(水) 14:59:48 ID:dwzN6WPg
筋トレした夜にはプロテインを飲んで寝る人が多いと思うけど、
使っていない人達は何かとってるの?
703無記無記名:2010/12/15(水) 18:01:17 ID:IUNHhHRA
BCAAだけとか?
704無記無記名:2010/12/15(水) 23:59:55 ID:J7AltO/U
EAAは?
705無記無記名:2010/12/16(木) 11:02:52 ID:xa/AY4l/
食べ物だとやっぱり太るのかな
706無記無記名:2010/12/16(木) 19:49:56 ID:2NshN+2M
食費がかさみ、ウンコの量が増えるだけ。
肉に含まれるクレアチンというアミノ酸一つとっても、ほんの5gを
肉から摂るには1kgもの牛肉を食べなきゃならんからな(笑)
707無記無記名:2010/12/21(火) 02:12:41 ID:xfWFI5M4
でもわけのわからん粉末や、人工甘味料パウダードリンクは飲みたくないな
気づいているんだろう身体に悪いって
708無記無記名:2010/12/21(火) 03:50:48 ID:Rws1iWBA
高たんぱく質な食事が出来るならプロテインは必要無い
709無記無記名:2010/12/21(火) 15:36:54 ID:MtPK2fku
牛乳を成分分離するだけなのにわけわからんもの扱いかよ
710でぶ肥満:2010/12/23(木) 00:28:20 ID:rB6A6WoI
今日海外の直輸入プロテインの存在を知った
これから海外の奴買います
711無記無記名:2010/12/23(木) 01:40:40 ID:mAtm3uNp
>>699
このスレ最初から読んだのか?
日常的にプロテイン使ってる奴って初心者とかだけじゃんw
メーカーに釣られすぎだよ
712無記無記名:2010/12/23(木) 09:33:07 ID:YpxEpYBt
709
いあいあわけわからん
牛乳から蛋白抽出したのは粉ミルクだろ
それがなんでBCAAとかホエイとかグルタミンとか
売り文句に混ぜるの?おかしいだろ。粉ミルクだろが!詐欺師め!
713無記無記名:2010/12/23(木) 17:42:01 ID:BOA6258g
>>1
有賀誠司さんの本に、
食事をきちんと取っていれば必要なたんぱく質は取れるようなことが書いてあったので、
今年の9月くらいから飲むのをやめた。
714無記無記名:2010/12/23(木) 19:56:52 ID:mAtm3uNp
そもそもきちんと食事とらないとなかなか結果でないでしょ
プロテインをひたすらとってても
715無記無記名:2010/12/23(木) 21:01:29 ID:7VvhtRg+
>>712
粉ミルクは水分抜いただけや
716無記無記名:2010/12/25(土) 18:08:08 ID:oe6PvFnM
正直プロテインもステロイドも大差ないね
スローデスかサドンデスか
お前らは鬼畜以下だね
717無記無記名:2010/12/25(土) 18:27:30 ID:XeCm1BTi
プロテインって食品でステは医薬品だぞ
とち狂ったの?
718無記無記名:2010/12/26(日) 02:41:06 ID:Bwmw3s9y
最近、肉を食うと気持ち悪くなるようになってきた
寝起きもあまりよくない

プロテイン+玄米、卵、牛乳ベースにしたらいい感じ
719無記無記名:2010/12/26(日) 06:41:07 ID:cDI0Mo/h
>>718
魚も食べなさい
あち貝類、特にシジミは必須アミノ酸をすべて含んでいるので食べなさい
720無記無記名:2010/12/28(火) 00:18:54 ID:S36dvMY+
>>719貝類はノロウイルスとか怖いらしい
721無記無記名:2010/12/28(火) 01:40:19 ID:gxB/TXC4
火を通せば死ぬだろ
722無記無記名:2010/12/28(火) 13:36:44 ID:q4uROPW9
>>716
頭、やられてるの?w
早く、医者いけよ
723無記無記名:2010/12/30(木) 18:42:54 ID:2ZpXh83M
俺みたいに一人暮らしには、きちんと食事取るのが何より大変だから
プロテインは重宝してるな

女にもてる&チンピラ威圧のみが目的で、ビルダー目指してるわけでもなく
毎晩家帰って、栄養考えて飯作ったり、ササミや卵無理に食ったりしたくねーし
724無記無記名:2010/12/30(木) 19:21:22 ID:ER9xU0q4
俺も1人暮らしの身だけど食事に関して言えばけっこう大変
基本自炊だけど大変
725無記無記名:2010/12/30(木) 21:55:03 ID:8HsUcJ2C
>>723
競技ビルダーのように笹身や卵に固執しろとは言わないが
一人暮らしで栄養面を考えた料理を作れない、だからプロティンという考えは根本的に間違ってると思う
規則正しい生活とか栄養バランスの整った食事って筋トレ以前の問題だろ
726無記無記名:2010/12/30(木) 22:53:16 ID:k4WsiMf/
人それぞれ体質が違うのだから、
>>723が筋力アップしていればそれでいいのではないか。
727無記無記名:2010/12/30(木) 23:25:46 ID:2ZpXh83M
>>725
お前社会人か?
俺公務員だが、それでも規則正しい生活とか栄養のバランスとか
実行するのはまず無理

まー別に毎日ファーストフード食ってるわけじゃネーし
良いからだを作りつつ、食いたい物食って遊びたいだけ遊ぶよ
728無記無記名:2010/12/31(金) 06:14:03 ID:P5lcoROF
>>716
きみはどこのカルト宗教家?

>>725
一人暮らしで栄養面を考えた料理を作れないからこそのプロティンなんだろがw

主食に加える栄養補助食品としてプロテインは有効なわけだから、「根本的に正しい」んだよ。
729無記無記名:2010/12/31(金) 08:35:38 ID:35lVjEzu
>>723気持ちはわかるがすきっ腹にプロテインとか良くないような
腎臓肝臓を考えてもプロテインなんて競技レベルの人以外は飲まない方がいいと思う
730723:2010/12/31(金) 12:51:48 ID:3Kd9RmKr
空きっ腹って、別にプロテイン主食にしてるわけじゃねーし
内臓に負担かかるほど、ガバガバ飲んでないよ
なんでそんな極端な例出して否定するの??

俺は毎日20分程の筋トレ後に、アメリカ産を一日スプーン1杯のところを
あえて三分の二に減らして飲んでる
減らしてるのは、一度にとっても吸収されないと無駄になるからっていう貧乏性からw

あとは、多少野菜とか食物繊維とか意識するが
食いたい物食って飲みたいもの飲んでる

毎年検診うけてるが、引っかかった事なんて一度もないな
731無記無記名:2010/12/31(金) 12:54:42 ID:IzaOEADd
そりゃぁ蓄積性なんだから50代くらいにどっとくるんだよ
その時ここに書かれてたこと思い出すんだろうね〜
常食なんて危険以外の何者でもないよ
732無記無記名:2010/12/31(金) 13:14:31 ID:3Kd9RmKr
蓄積性ってw
毎年検査で以上なくても、50過ぎたら一気にくるんっすか?w
プロテインって怖いな…辞めるわ
733無記無記名:2010/12/31(金) 13:15:28 ID:IzaOEADd
プロテインだけじゃなく他のサプリとかも気をつけるべし
回数減らすことですよ
734無記無記名:2010/12/31(金) 13:15:40 ID:35lVjEzu
>>730トレ直後のプロテインは全く問題ないかと思うけど、それ以外の間食時にプロテインは胃腸に負担が大きいと思える

それに蓄積性は確かだね。いつかドカンとくるわけで…。歯だって大人になれば虫歯進行はゆっくりになりすぐには虫歯で激痛にならずいつかドカンと激痛がくるわけで

プロテイン=タンパク質だから別に害なんて無いと言うが、プロテインは高濃縮なだけに腎臓肝臓に負担が…。
エンシュアリキッドなんて飲めばいかに高濃縮食品が体に負担がかかるかよくわかるよ
735無記無記名:2010/12/31(金) 13:23:52 ID:2yfnDsmR
またまた怪しげな知識を振りかざす奴が…
736無記無記名:2010/12/31(金) 13:45:55 ID:e+ACk138
>>732
相手するだけ無駄
737無記無記名:2010/12/31(金) 14:04:16 ID:35lVjEzu
>>735怪しげって言う前にエンシュアリキッドの知識を学んでから言えよ

サプリメントとかは得てして幸いにも挫折や飽きとかで長期継続する人って少ないけど、長期継続服用すると…

継続は力なりと言うけどサプリメントには当て嵌まらないと思うな

人間の体ってのは同じ成分を摂取するにしても『高濃縮』ってのは体に負担がかかる印象がある

738無記無記名:2010/12/31(金) 14:07:29 ID:IzaOEADd
つかググれば色々出てくるだろw
単に知りたくないだけじゃん
それにこのスレはプロテインをとらずにトレーニングする人のスレじゃなかったっけ?
739無記無記名:2010/12/31(金) 14:39:28 ID:RhAr/mtY
プロテインをバカスカ何年も飲んでるけど健康診断の血液検査で全然異常ないぞ
カップ麺やジャンクフードや油ギトギトの食い物のほうがよほどカラダに悪いよ
740無記無記名:2010/12/31(金) 14:45:48 ID:PAOJasrg
>>734
エンシュアリキッドって、病人のための流動食だろう。
あなたは病気になって飲んだわけだね。
741無記無記名:2010/12/31(金) 15:08:04 ID:PAOJasrg
本や雑誌を読んだりテレビを見ているだけで実体験のない人をオタクと言うんだけど、
>>734は筋トレオタクだろう。

君、トレーニングしているの?
今ベンチプレス、何sでやっているの?
742無記無記名:2010/12/31(金) 15:15:54 ID:GAR0xJrA
プロテインがどれほど腎臓肝臓に害をもたらすと思ってるんだか。
プロテイン2、3杯飲んだところでビール350ml缶一本飲むのに比べれば屁でもないよ。
腎臓肝臓を気にかけるならアルコール類を気にした方がいいよ。
743無記無記名:2010/12/31(金) 16:03:44 ID:30zaacPC
プロテインでダメージがあるのは小腸
腸壁にこびり着いて、逆に栄養の吸収を阻害する
結果ミネラル不足に陥り体液のペーハーが酸性に傾いて
パフォーマンス低下、ゲップ&屁の毒ガス化、老化が加速
744無記無記名:2010/12/31(金) 16:12:31 ID:1Pjgz03x
>>739
>プロテインをバカスカ何年も飲んでるけど健康診断の血液検査で全然異常ないぞ

バカスカ飲んだら数カ月でも尿酸値に異常がでるだろw
プロテインによる尿酸値上昇が即不健康ではないけど。
745無記無記名:2010/12/31(金) 16:22:06 ID:35lVjEzu
>>743これは初耳だ。マジか?

小腸は栄養の大半を吸収する臓器であり逆に大腸は水分やミネラル程度
だから過敏性腸症候群(IBS)は大腸による下痢で小腸での栄養吸収は正常だから殆ど体重減少が無いのが大きな特徴

小腸の腸壁にこびり着きは除去する方法は無いの?
746無記無記名:2010/12/31(金) 16:26:22 ID:35lVjEzu
>>740テルモのハイミールという超高濃縮食品を病気ではなく太りたいからと試した事があるけど面白いくらいにシャーシャー便になるよ

エンシュアリキッドは普通の健康な人間でもかなりの人が下痢になるよ。
高濃縮ってのはやはり胃腸、特に小腸にかなりの負担があるね。エンシュアリキッドの副作用はまず下痢が一番だよ。

747無記無記名:2010/12/31(金) 16:31:46 ID:35lVjEzu
>>744健康な人は得てして不健康な事はわからず何か症状が出てしまってからでないと聞く耳を持たないからほっときなよ

尿酸値に異常がでる→結石にもなりやすいね。結石って初めてなったら救急車かタクシーで病院がお決まりの女性の出産に匹敵する超激痛。
普段俺は吐き気や吐く事は数年に一回あるか無いかだが結石の超激痛で吐くわ吐く…
腎臓にも相当な負担がかかるのと結石治療薬で目の下のクマが尋常ではなかった
748無記無記名:2010/12/31(金) 16:46:48 ID:/sgfHEmJ
そこまで健康にこだわったらウェイトトレーニングなんてできないだろ。
749無記無記名:2010/12/31(金) 17:09:57 ID:IzaOEADd
プロテインを食事代わりにしなきゃいいだけのことじゃん
将来の危険性を避けたいならね
750無記無記名:2010/12/31(金) 17:23:12 ID:PAOJasrg
>>746
エンシュアリキッドは医師の許可がないと飲めないはずだから、
健康な人が飲むことはないだろう。

それとも君は医師か薬剤師なの?
751無記無記名:2010/12/31(金) 18:53:44 ID:35lVjEzu
>>750テルモのハイミールは普通に通販とかで買えるよ

752無記無記名:2011/01/01(土) 10:37:04 ID:lh+VqdfS
>>727
おれも大変不規則な生活をしいられる一人暮らし公務員だが
お前の言う通りバランスのとれた食事を自炊なんてまず無理だな
753無記無記名:2011/01/01(土) 11:56:55 ID:HFbLfZhv
「腸壁にこびりついて栄養の吸収を阻害する」なんてことを信じる奴が
偉そうにうんちく垂れてるのかよ…
プロテイン=悪って決めつけて、聞く耳もってねーのはお前だろw

神経質を通り越してノイローゼだな
754無記無記名:2011/01/01(土) 12:47:51 ID:oJAI5q6m
人工的に加工された物が体に良いわけないからな

やっぱ自然から取るのが一番に違いはない
755無記無記名:2011/01/01(土) 14:03:28 ID:P2U3A7A3
一行目からして根拠なし
756無記無記名:2011/01/01(土) 14:11:50 ID:bU0qR72w
プロテイン否定派って、なんか頭のおかしな人ばかりだね。w
プロテインが蓄積されて、50代から障害がでるだの、高濃縮の為に腎臓肝臓に負担だの小腸での吸収を阻害するだの。
自然食にこだわるのは、分るけど。
プロテインだって、所詮は食品な訳で、その他の一般食品を変らない。
否定派の理論だと、道端の雑草以外は危険で食うもの無くなってまうがな。w
卵だって、親取りの飼料には抗生物質とか入ってるし、豚牛や鶏肉も同様。
米も完全有機農法以外は、除草剤などで危険だし、それこそ長年摂取すれば化学物質が蓄積される。
海の魚はどうなるの?現実に妊婦は、まぐろなどの摂取を制限するように言われている。
まぐろなどの食物ピラミットの頂点にいる生物が、多くの毒性化学物質を蓄積しているからだ。
いったいぜんたい、ここの否定派の主張する安全な食べ物など、この地球上に存在するの?
それらと比較して、ごく普通の食品扱いのプロテインパウダーが危険だなどと言ってるは、頭が狂ってるとしか言いようがないと思うよ。(笑)
757無記無記名:2011/01/01(土) 14:20:39 ID:bU0qR72w
ここのプロテイン否定派の人たちは、日常何を食っているのか?
肉は、イノシシとか熊とか鹿を取って食べているのだろう。w
野菜は、当然に完全有機栽培で作られたもの以外は、口にしないはずだ。
化学肥料の危険性を考えれば、市販のプロテイン以上の危険性だからだ。
米は、どうだろう!米食自体が、最近血糖値を跳ね上げて糖尿予備軍を増産するので、
摂取を控えるように言われだしたが、これも完全無農薬の玄米を少量摂取しているのか?
魚は、どうだ!養殖は、絶対に食べないだろう。飼料が危険だからだ。
加工食品を、非常に危険なので、ハムソーセージ、乳製品、かまぼこなど練り製品など
もう、添加物の塊だから、当然食べられない。
インスタントやレトルトなど、もってのほかだし、外食は恐ろしい。www

っで、毎日何食ってるの?教えてよ!w
758無記無記名:2011/01/01(土) 14:27:25 ID:HFbLfZhv
>>754
塩も砂糖もビタミン剤も薬もみんな人工的に加工された物なんだけど…
プロテインと同じタンパク質を取るために
一般人より多く食べた肉の体への負担とかは言わないんだなw
そもそも、「人工的=体によいわけ無い」って何故思ったの?

プロテインは足りない栄養を補助するって考えにはいかないのか?
759無記無記名:2011/01/01(土) 15:34:07 ID:iJt8PIIT
必死だねw
プロテインマンセーはプロテインスレでやれってw
スレ違いじゃん
別に忠告聞こうが無視しようが己の身体に後々くるだけの話だしね
補助じゃなく毎日ガバガバ飲んでほとんどメインになってる奴はほんと気をつけるべし
760無記無記名:2011/01/01(土) 17:09:05 ID:azgo23Sg
756,757
プロテイン   だね。w だけ読んだ
いろいろ書いてドヤ顔のようだけど、蛋白質摂り過ぎは体に悪いから
腸内環境悪化したら栄養吸収できない。てかオマエ腐敗臭してるぞw
761無記無記名:2011/01/01(土) 17:10:29 ID:bU0qR72w
別にプロテインマンセーの真性プロテインストじゃないけど、あまりに愚かな事言ってるからからかっただけ。(笑)
確かにご指摘のように、飯替わりにプロテイン飲んでるヤシとか、輸入品の怪しいアミノ酸に頼ってるヤシとか
いるとは思うけど、そういったヤシは完全にジャンキーな訳で、普通に食品としてのプロテインパウダーを
日常のたんぱく質摂取の補助として使うのは、効率よいトレを目指す者からしたら、当然と思われ。

スレチとの指摘だが、プロテイン取る取らないは個人の自由でも、まるで食品のプロテインパウダーを
汚染物質か危険物質のごとく、蓄積するだの後々影響がでるあのと、誤った情報を垂れ流してるから指摘したまで。

ま、勝手にやっとけよ。w
762無記無記名:2011/01/01(土) 17:12:34 ID:bU0qR72w
>>760
悪い事いわんから、病院逝って脳見てもらえ。w
手遅れだろうが、腐ってるぞ!
763無記無記名:2011/01/01(土) 17:46:45 ID:EzKlybPs
バカヤロー

仮に現状問題が無いからと安易にサプリメントを他人に奨めるな

764無記無記名:2011/01/01(土) 18:26:34 ID:/Q7ydynn
キチガイ相手にレスするキチガイが急に増えた
クリスマスをこじらせたのだろうか
765無記無記名:2011/01/11(火) 13:48:34 ID:XEkH49Pz
あのパウダーは合わんなあ
自然食が一番
766無記無記名:2011/01/27(木) 19:40:15 ID:eLITxzSJ
>>746
エンシュアリキッドの話がでてるけど、
そんなに腸に負担がかかるのなら
病人に処方するほうがおかしいとおもうのだが?

現にあれでカロリー栄養をおぎなえてる人がいるわけだから、
悪いもんじゃないだろ。
取りすぎはだめだろうけど。
767無記無記名:2011/01/27(木) 20:22:28 ID:NK3cVtMR
半年プロテイン飲んだけど効果ありませんでした。効果どころか体重減って体脂肪率増えました。個人差って奴っすかね。残念でした。ちなみにプロテインやめてからは体重体脂肪ともに戻りつつあります。
768無記無記名:2011/01/27(木) 20:26:56 ID:yEPgwWRP
腎臓壊した俺は泣く泣くこっち派
769無記無記名:2011/01/27(木) 20:30:55 ID:AlI1XzRk
エンシュアリキッドはうまいぞ
770無記無記名:2011/01/27(木) 23:55:36 ID:4J3kbjir
>>767
それはプロテイン以外に何か原因があったと思うぞw
771無記無記名:2011/01/28(金) 00:09:08 ID:1h9cGzwv
本来は自然から取るのが一番で
プロテインは人工甘味料とか入ってるから体には良くない

まあ、健康考えないなら関係ないが
772無記無記名:2011/01/28(金) 00:12:44 ID:iz1AxZtz
加工食品の時代に何言ってるんだ
773無記無記名:2011/01/28(金) 10:52:53 ID:hZTHgEA0
プロテインやめてから順調に体重増えた。たぶん食生活に問題あった。改善されたいま、再びプロテインを買ってみた
774無記無記名:2011/01/28(金) 12:25:57 ID:k5NnMQI9
>>767
個人差とか言うレベルじゃない
775無記無記名:2011/01/28(金) 14:24:27 ID:1EbXU6z0
>>772
若いうちはいいが歳を取ってからは加工食品ばかり取るのはあまり良くない
添加物まみれのものはマジ良くない
一度、大病になればわかる
776無記無記名:2011/01/28(金) 14:26:41 ID:1EbXU6z0
医食同源という言葉がある通り、普段からの栄養補給、食べ物は大事だよ
777無記無記名:2011/01/28(金) 14:32:49 ID:xBbwBRSl
プロテインパウダーは一ヶ月だけ採ってたけど止めた
なんか体が臭くなるらしいし、
それに結構精神的にプロテインに頼りがちになってしまうんだよね。
減量期にはまた採るかも知れないけど
778無記無記名:2011/01/29(土) 03:26:34 ID:Rs7xbEDU
屁が異常に出て臭くなるらしい
肝臓にも負担が多いとか
プロテイン飲めるからモチベーション上がるとかって奴いるが
意味ねえんじゃねって思う
779無記無記名:2011/01/29(土) 03:44:54 ID:2l7ryt69
プロテイン飲めるからモチベが上がる?
そんな奴どこにいんだ?


適量を摂取してれば体も臭くなんねーし
体に異常なんか出て子ネーから
体調壊したとか言ってる奴は、ガバガバ飲んでアホ
100か0かしか考えてない

あくまで補助食品なんだから、普段の食事をメインにしてキッチリ取る
そして激しいトレ後に補助としてプロテインを適量飲む


うだうだ言ってる奴は多田野貧乏人
780無記無記名:2011/01/29(土) 07:02:59 ID:hKR5VPhI
プロテインを否定する意味がわからん。 その辺のサプリと変わらんのに。
781無記無記名:2011/01/29(土) 09:23:05 ID:eDGyBzOi
適量のんでりゃ問題ない
782無記無記名:2011/01/29(土) 13:17:01 ID:43gJQtTP
普通に食べてんならまだしも主にプロテインで取ろうとかしたら失敗するよ
あくまでサプリメントなんだから
783無記無記名:2011/01/29(土) 13:54:28 ID:zPGKjo0u
消化吸収のよいものばかり食べ過ぎると胃腸が萎えてしまうと聞く。
実際、どの程度萎えてしまうのかは分からないけど
そんな感じはするし、普通の食べ物をきちんと咀嚼して
きっちり胃袋におさめ、消化器官にがんばってもらいたい(えらいよね〜
この人たち)って気持ちはある。食事の満足度ってそういうところだと思う。

とはいうものの、消化吸収能力には人によって差があるのも事実かなと思う。
これもぐっと食事量を減らしたりして消化吸収能力を鍛えるなんて
方法もあるらしいが(千日回峰行をやる行者さんらは質素な食事だが
やせ細っていくわけではない)、なかなかハードでもある。

そのあたりの人によって違う、能力のギャップを埋めるのが
プロテインだったりサプリメントかな、と思う。
「食事で十分な量は摂れる。食事で補うべき」という意見は分かるのだが、
「摂れても消化能力が弱いから上手に吸収できない」という場合がある。

納豆は納豆菌や消化酵素で分解されているから消化がいい食べ物らしい。
粒のまま飲み込んだとしても消化されるのだという。
だが、自分の場合は粒のまま飲み込んだら確実に粒のまま出てきてしまう。
消化能力が弱いのだと思う。で、自分の場合はプロテインパウダーを
併用するようになってから、体調が少しよくなった。食事の
ドカ食いが減った。それを欲する気持ちにならないのだ。

だから、サプリやプロテインっていうのも、必要性や効果は
人によって差が出てくるように思う。
784無記無記名:2011/01/29(土) 14:00:33 ID:zPGKjo0u
743 :無記無記名:2010/12/31(金) 16:03:44 ID:30zaacPC
プロテインでダメージがあるのは小腸
腸壁にこびり着いて、逆に栄養の吸収を阻害する
結果ミネラル不足に陥り体液のペーハーが酸性に傾いて
パフォーマンス低下、ゲップ&屁の毒ガス化、老化が加速

↑よく言われる宿便だけど、これはどうなのかなあ?
というのは、腸壁だって新陳代謝をしている。つまり、腸壁自体が
はがれるわけ。われわれの皮膚からアカが出るのと同じ原理。
便にはそういうのも含まれている。だから、「長年こびりついてる」
っていうのは原理的にありえないと思うんだよね。

「腸壁がはがれては、そこにプロテインパウダーがはりつき、
又はがれては、さらに新たなプロテインがはりつき・・・」

ってイメージ、描けなくはないんだけどw、どうもピンとこないな。
785無記無記名:2011/01/29(土) 15:35:44 ID:mQbNq1El
つか体液が酸性にとか言ってる時点でw
786無記無記名:2011/01/30(日) 01:40:08 ID:d7KRKqz+
完全否定するつもりもないが、プロテイン摂取したほうが効率が良い
ただそれだけだ
せっかく苦しいおもいをして筋トレしてるんだからなぁ

あくまで食事メインは間違いないがな
787無記無記名:2011/01/30(日) 03:21:06 ID:Dk2VAKyt
体液のpHは元々7以下つまり酸性。
アンモニアみたいな弱塩基ですらあんだけ臭いを放つのにどんだけ〜
危険度は塩基性>>>>>酸性
788無記無記名:2011/01/30(日) 04:08:52 ID:E/Q0IKB9
>人間の血液は動脈でpH(水素イオン濃度)7.4、静脈で7.35と弱アルカリ性を示します。
>病気になったり、酸性食品ばかり摂っていると、pHがどんどん下がって体液が酸性になるのではないかと思われがちですが、
>血液もほかの体液も酸性(pHが7以下)になることはないのです。
>血液が酸性化するといわれるように、若干のpHの変動はあります。
>例えば、呼吸を止めただけで乳酸が増えて中性の方(pH7)へ変化します。
>また、激しく運動するときもpH7.26〜7.28に変化しますが直ちに体内の自動調節作用によって一定に保たれるようになっています。
>栄養学者の小池五郎博士は「毎日酸性食品ばかり食べ続けても、アルカリ性食品を食べ続けても体内のpHが変化することはない」といっています。
789無記無記名:2011/01/30(日) 08:43:47 ID:9v70V/SZ
身内が腎臓病になったりしてる人は、タンパク質の過剰摂取に敏感になるだろうね
腎臓機能は遺伝的要素が強いから、家族に腎不全や多発性嚢ほう腎の人がいると自身もなりやすいし
790無記無記名:2011/01/31(月) 11:23:22 ID:9y2I181L
同じ穴の貉共晒し上げ
791無記無記名:2011/02/20(日) 07:04:05.96 ID:BCCAS23H
減量のとき以外はいらなくない?
792無記無記名:2011/02/20(日) 07:51:07.53 ID:2QQzQ99y
食パンは意外とタンパク質あるぞ
793無記無記名:2011/02/23(水) 00:51:44.64 ID:IdbnlmWm
>>792
アミノ酸スコア悪いだろバカ
794無記無記名:2011/02/23(水) 02:18:53.44 ID:XI6ucYGh
オレはプロテインパウダー飲まない。
食事からとるけどメインは動物性タンパク質だなー
795無記無記名:2011/02/23(水) 05:03:24.60 ID:/2fq9S/U
あまり動物性の食事とってたら
高血圧、コレステロール高くなるぞ。
796無記無記名:2011/02/23(水) 20:03:02.29 ID:Gwn9Y8Rx
健康の為に筋トレしてるわけじゃない
797無記無記名:2011/03/01(火) 03:34:18.29 ID:vzOPtz7O
などと、意味不明の供述を繰り返しており、警察は余罪を追及しています。
798無記無記名:2011/03/13(日) 01:51:53.32 ID:11FIDTmF
体重x2gのタンパク質って分解してちゃんと吸収できるのか。。
799無記無記名:2011/03/13(日) 12:03:39.11 ID:5J4offD0
プロテイン飲んだら屁が臭い
800無記無記名:2011/03/13(日) 18:25:08.43 ID:T0Waq1cI
そんな事してたら、大腸ガンになるぞ!
屁がクサイとか、お腹が張るとか、身体が痒くなるとかそんな症状が出たら注意しろ。

801無記無記名:2011/03/25(金) 15:38:35.60 ID:a5uhx9AM
プロテインってプラセボ的な面もあるよね
802無記無記名:2011/03/26(土) 21:07:58.45 ID:DZ/k4YmW
>>801
う〜ん…きっちり成分が数字として表されていて
人体に必要な栄養素としては、はっきりしてるんだけど

それでも思い込みにしか役に立たないと思うの??
803無記無記名:2011/03/26(土) 21:17:37.39 ID:yqARK7iq
‘しか,とは言ってないんじゃね?
804無記無記名:2011/03/26(土) 21:27:48.68 ID:yCjX8raF
ニュースでサプリ依存をやってた。
毎日すごい種類量のサプリをとる中年トレーニーの血液とかを検査したら、見事栄養不足だった。
たしか理由は、歳のわりにトレーニングがハードで疲労が回復せず、
サプリの栄養を吸収できない、サプリは食事より吸収が悪い、だったかな。
805無記無記名:2011/03/26(土) 21:29:30.86 ID:1J4SfK5t
たんぱく質は毎日100g前後しか摂取していない。

サプリは3年くらい前にやめた。
806無記無記名:2011/03/26(土) 21:34:13.96 ID:DZ/k4YmW
>>803
そか

>>804
他のサプリは知らんが、プロテインは消化吸収が良いのは実証されてるでしょ
特にホエイ
だいたいそれ極端な例すぎね?
807無記無記名:2011/03/26(土) 21:41:43.23 ID:dJC1Xepc
とにかく、屁が臭くなるとか吹き出物や蕁麻疹、身体の痒み、痔といった症状が出るのは身体が危険信号を発している証拠。
808無記無記名:2011/03/26(土) 22:01:40.33 ID:J3k2BLiW
普段の食事で摂りきれる人は飲まなきゃいいだけの話。
まず無理だろうけど。

俺は胃袋が小さいし一日2食だし、どうしても足りないから飲む。
ちなみに飲む月と飲まない月を比べると、まじで全然違う。

日本人が欧米人に筋力で負けるのは、食事の違いが大きい。
一日1グラム摂取量が足りなければ一年間で、365グラムで10年間で3650グラムで、20年間では7300グラム。
7キロ筋肉が付くってのは、見た目でもかなり違う。
同じ二十歳でも違ってくるのは当然。

そして日本人の悪いところは、少ないおかずでたくさん米を食べるところ。
でもこれは日本人ならやめられないから、プロテインを飲むしかないということ。
809無記無記名:2011/03/27(日) 02:34:12.99 ID:upmgyjMf
>>804
というかそんなバカを基準にサプリ云々を否定されても困る
包丁で指切り落とすバカがいるから包丁は危ないってのと一緒だ
>>808
日本人と海外の筋肉が開きだしたのは1960年以降
むしろ戦中は日本人は小さいけどマッチョという評判だったんだぜ
要するに肉食うようになって米と豆の理想的たんぱく質摂取バランスが崩れたのと
米の味をよくするための品種改良で含有蛋白が減った事が原因、
そしてトレーニングに日本人が全然熱心でなかったってだけ

柔道の創始者だけがバーベルやダンベル輸入して柔道に必要なメニュー組んでたから
日本人はなんと引く力が強いのか!と間違った印象まで持たれてしまったおまけ付き
本当はそいつらしかまともにトレーニングしてなかったのでそっち系のトレしか発達してなかっただけ
810無記無記名:2011/03/27(日) 08:18:00.78 ID:T7u5nZn2
サプリはとる。飯は食う
どっちもやらなきゃならないのがトレーニーの辛い所だな
811無記無記名:2011/03/27(日) 21:39:04.64 ID:uTJk8nAJ
>>809
これまたとんでも理論が出てきたなw
品種改良で米のタンパクが減ったから筋力下がったってかw
812無記無記名:2011/03/27(日) 22:36:26.97 ID:gkxA7zX4
消化吸収の話(消化器系)と、ろ過・排出再吸収(腎臓系)は別の話だからな
不要な分が尿として排出されるとしても、それは全く臓器がスルーして体外に出ていくということではなく
必ず腎臓がろ過・再吸収の仕事をこなして排出しているので、過剰なタンパク質摂取が腎臓を疲弊させるのは必至なんだよ
813無記無記名:2011/03/27(日) 23:40:00.89 ID:9YJcOnpS
>>811
昔の米は一合で16gたんぱく質が取れたんだぜ、今は9g程度
814無記無記名:2011/03/27(日) 23:44:37.21 ID:uTJk8nAJ
>>813
ってか、品種改良っちゅーより精米の技術じゃねーの?
だいたい、肉食うようになってバランス崩れるとか、その辺詳しくヨロ
815無記無記名:2011/03/28(月) 01:04:45.65 ID:L637TA9d
米はたんぱく質が多いとパサパサした感じになるから農家は努力してそれを除いたんだべよ

ぶっちゃけるとトリプトファンやリジンは大豆の方が肉より含有量が多い
米に圧倒的に足りないのはリジン

ついでに言うと肉はスレオニンも細分化すると吸収しにくい部類しかないので
牛乳や卵で補いたい(だからプロテインはそれから作られた)
しかし日本人の欠点、ホエイを吸収する能力がやたら低い、が致命傷
そして卵は一日1個とか言うデマまで蔓延する始末

かくしてバランスが悪くなってしまい走ってるだけの江戸の飛脚ですらマッチョであった
日本の男性はなんか細っこい集団になってしまいましたとさ
816無記無記名:2011/03/28(月) 10:11:53.97 ID:YXgaXSaP
継続は力なりだがプロテインを継続して摂取したら…
817無記無記名:2011/03/28(月) 11:52:23.08 ID:AL8ExUiQ
>>815
興味深いです
もっとkwsk!
818無記無記名:2011/03/31(木) 02:11:40.77 ID:KEtwZO/3
>>815
そういう理由もあるかもしれないけど、運動強度が下がっているからってのが一番じゃなかろうか。
819無記無記名:2011/03/31(木) 15:30:20.51 ID:gJe1iVBB
>>809
サプリとプロテインパウダーは別物
くだらん錠剤やカプセルと一緒にせんでほしいわ
1日6食全てプロテインパウダー摂取していますが健康でマッチョですよ
肉はどんどん外国産や国産をどんどん入れていけばいい
肉魚大国にしてほしいね
米もいいが肉だよ肉
820無記無記名:2011/03/31(木) 17:54:42.56 ID:v8d1NDVe
はげどう!
ぼくは野菜も好きだけどねぇ
821無記無記名:2011/03/31(木) 19:16:49.76 ID:qAlKgiOD
わかるわ
ちくわ何真ん中に穴空けちゃってるの?って事だよね?
822無記無記名:2011/03/31(木) 19:19:19.15 ID:Ynlo8qDA
プロテイン粉の代わりに
生卵の白身6個を二日に一辺、トレ後に
飲んでいます。
これでは駄目ですか?
823無記無記名:2011/03/31(木) 19:22:21.68 ID:vX7+ZiJ4
いいよ
ただ不味いしプロテインの方が安く付くからあぁ
824無記無記名:2011/03/31(木) 20:28:44.93 ID:6B/HI/rC
何でそんな高くついてマズイ事するの?
ちなみに生卵は半分以下しか吸収しないよ
てまだけどゆで卵にしないとね
もちっと勉強しないと無駄だらけだよ
825巨頭:2011/03/31(木) 20:31:40.26 ID:oVkBkp9z
どうせ釣りだろうが
生卵の白身6個じゃせいぜい18gぐらいしかタンパク質ないだろ
ロニーみたいにボトルのやつ飲むかマス北みたいに20個飲むならまだしも
頭悪いんじゃないのか
>>824
のいうように吸収率も悪い
826無記無記名:2011/03/31(木) 21:17:44.28 ID:2dNGtm8D
アメリカは卵白のみのガロンボトルとか普通にスーパーにあるから凄い
827無記無記名:2011/03/31(木) 23:00:59.63 ID:Hmy0M5W4
お前が知らんだけで製菓用に卵白なんか普通に売ってる
828無記無記名:2011/04/01(金) 00:53:57.89 ID:ONqgrABb
現在のスタローン&シュワルツェネッガー
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1301586717/
829無記無記名:2011/04/01(金) 13:41:28.96 ID:VjYgxf0f
>>827
菓用の液状卵白は日持ちしないよ
830無記無記名:2011/04/01(金) 15:39:16.75 ID:Eda3/R+3
ジムのそばのコンビニで売っているのが、
6個入りパックなんですよ。
ゆで卵は手間だなぁ。あまり効率を極めすぎると
身体に良くない気がするんですよ。オヤジだし
831無記無記名:2011/04/01(金) 15:46:39.27 ID:c2wnULaN
コンビ二にゆで卵売ってるでしょ。

832無記無記名:2011/04/01(金) 15:53:19.87 ID:Eda3/R+3
>>831
売ってるんだけど、一つひとパックで、味つきで
高いんですよ
833無記無記名:2011/04/01(金) 18:21:49.41 ID:++HraHxm
>>829
冷凍卵白叩き割って小分けにして使うといいよ。
834無記無記名:2011/04/01(金) 18:50:59.71 ID:ZRizIona
>>824
マジで?
いままで筋トレ後に玉子かけご飯食ってた俺は何なの?
でもゆでるの面倒だし時間かかるんだよなあ
835無記無記名:2011/04/01(金) 18:56:20.95 ID:B88in/qH
サルモネラ〜〜〜サルモネラー〜〜〜〜っと
836無記無記名:2011/04/01(金) 22:31:51.42 ID:LFi7g2n3
>>834
別に好きでやってんならいいんじゃね?
ただ、好きじゃないんい良かれと思ってやってるんなら
普通にプロテイン飲んでるほうがコスパがいいってだけだよ
837無記無記名:2011/04/02(土) 01:09:13.55 ID:0Dnryec9
卵茹でるのめんどうだよね〜
スクランブルエッグとか目玉焼きだと油使うし
魚油でできた調理用油てないのかなぁ
838無記無記名:2011/04/02(土) 01:10:31.20 ID:JEIgHcSk
プロテインをとらずにトレーニングしている人=頭の悪い人
839無記無記名:2011/04/02(土) 14:46:08.90 ID:3ZYY6Zpu
単一の食材を繰り返し摂取すると
ガンの危険性高まるので、
プロテイン粉は避けたいんですよ
840無記無記名:2011/04/02(土) 15:03:45.54 ID:3yBNuaEy
わても正直申し上げてな、あない粉あきまへんと思うてるんですわ。
わてはええで。でも、わての親食が細うて困っておりますやん。
でね、親にあげよと思ったさかいよう考えてな、親が痔になったり屁が臭うなりよったりしてな、宿便溜まってガンになって死んでもうたら、もうわしそないな事出来ませんよってな止めたんですわ。
841無記無記名:2011/04/02(土) 15:46:16.40 ID:5zPpFpOg
生卵は3個中1.3個は吸収されない。
温泉卵→1.5時間で吸収
ゆで卵→3時間で吸収
されるから、効率を求めるなら、温泉卵がいい。
842無記無記名:2011/04/02(土) 16:37:04.27 ID:pIg2hTp3
トレーニング後にプロテインは飲まないが、チーズを食べる。
843無記無記名:2011/04/02(土) 16:43:52.67 ID:bq5gZsrS
トレーニング後は先にカーボだろ
844無記無記名:2011/04/02(土) 16:44:28.42 ID:gF+H+FlO
>>841
吸収されない分は
やっぱウンコのたんぱく質とカロリーが増えるのかな?
栄養たっぷりのウンコは腐りやすそうだし菌も繁殖して臭そうだ
845無記無記名:2011/04/02(土) 16:47:41.59 ID:gF+H+FlO
>>842
チーズは脂肪と塩分が多いからなあ。それに高いし。
酸っぱいビフィダスヨーグルトでよくね?
砂糖は入れず、牛乳で混ぜれば甘味出てうまいよ。
846無記無記名:2011/04/02(土) 16:54:08.94 ID:vJMX8IW+
>>841 それって卵白のみでも成り立つ話?
847無記無記名:2011/04/02(土) 19:30:41.37 ID:0Dnryec9
生卵って吸収悪いのか・・まぁ生ものだしなぁ・・・
前日に目玉焼きにして冷蔵しとくか・・・
848無記無記名:2011/04/02(土) 21:24:12.34 ID:5zPpFpOg
>>846
うん。
栄養学に詳しい山本義徳さんが言ってた。
849無記無記名:2011/04/02(土) 23:02:02.32 ID:bq5gZsrS
>>847
生ものが問題なわけではなく卵の中のアビジン(熱に弱い)がめっさ結合力が強くて
生で食うと分子の形がでかいまんまで腸で吸い取りにくい

だからあっためてぶっこわす事が必要
850無記無記名:2011/04/03(日) 00:49:54.54 ID:H+m02F5e
地震の後から卵も200円以上に値上げしたね。
851無記無記名:2011/04/03(日) 00:59:21.28 ID:S+BnUMtU
早く駝鳥を増やすべき
852829:2011/04/04(月) 15:15:25.47 ID:EWvZgOyk
>>833
サンクス
その発想は無かった_| ̄|○
853829:2011/04/04(月) 15:17:52.01 ID:EWvZgOyk
>>845
カッテージチーズがあるぞ
牛乳とレモン汁で簡単にできるし
854無記無記名:2011/04/04(月) 18:18:20.38 ID:sok/xTVM
>>853
まさかとは思うが、出来たチーズ食うんじゃねーぞ
分離した水の方を飲むんだぞ
その水こそプロテインの元、ホエイってやつだ
855無記無記名:2011/04/04(月) 18:22:12.29 ID:sok/xTVM
あと、ヨーグルトの上によく水がたまってるが
あれもホエイ
タンパク質がたっぷり含まれてる
もったいねーから間違っても捨てるんじゃねーぞ
856無記無記名:2011/04/04(月) 18:48:32.28 ID:ZtX8NS5a
カッテージチーズって殆ど見掛けないよ。
857無記無記名:2011/04/04(月) 20:42:51.00 ID:qRptRE7U
トレ雑誌だとカッテージチーズってよく見るけど、日本のスーパーではあまり見ないよね
858829:2011/04/05(火) 14:32:33.84 ID:2qRvUdy6
>>854
知ってるお

>>856
売ってても高いね
だから作ろうぜ
859無記無記名:2011/04/06(水) 01:04:42.62 ID:LB21EnMH
ただの無味の甘くないパウダーならいいが甘い飲みやすいのだと、別の養分があるから避けたい。
やっぱり肉だな。
安い外国産のどんどん入荷してくれ。すぐ売り切れる。
860無記無記名:2011/04/06(水) 01:29:20.06 ID:F12Oilzj
>>859
アホに教えといてやるが
同じ量のタンパク質とるために肉を食うと
プロテイン以上に他の養分とやらをとることなるし
消化するための内臓負担がでかいからな
861無記無記名:2011/04/07(木) 03:46:04.07 ID:JEJkyrih
江戸時代の写真で見る
マッチョな人は何食ってたんだろう?
魚、豆、鶏くらいか?
862無記無記名:2011/04/09(土) 00:19:42.82 ID:C+7dnN5J
>>860
肉の消化と糖の影響を理解できていないアホがいるな。
肉が消化にきついだのホント何も知らんのだな。
他の養分って何かな?
まさか脂肪とかほざくんじゃないだろうな。
こう言うヴァカが米とか食ってるんだろうなあ。
マジ笑っちゃうね。どうぞどうぞプロテインパウダーの摂取を許可するよ。
ガブガブ飲んでくれ。
863無記無記名:2011/04/09(土) 01:53:07.74 ID:kPcS9GMD
食事とは言えないが口にするのは毎日山羊の原乳と生血だけだな
864無記無記名:2011/04/09(土) 08:18:37.81 ID:DaWmSjBf
>>862 米ってあまり食わないほうが良いんですか?俺米大好き人間で三食米とか当たり前なんですけど
詳しく聞きたいです
865無記無記名:2011/04/09(土) 11:49:20.29 ID:tNfGfPXm
>>862
プロテインは100g中に90gも蛋白質が入ってるんだよ
肉は100g中20g
同じ量のたんぱく質を摂取するのに肉使ったらどんだけ脂肪取り入れると思う
鳥のササミばかりの食事なんて地獄だよ
866無記無記名:2011/04/09(土) 12:55:00.46 ID:DCLMhXkY
消化で内臓負担とか情けなすぎだろ
867無記無記名:2011/04/09(土) 13:07:54.03 ID:E4eH2VKz
一生キレる事のない体ってウエイトやってても何の魅力もないな
868無記無記名:2011/04/11(月) 23:37:52.44 ID:7gxKnnbI
プロテイン飲んでるバカがいるのか
ジムに持ってきてる奴いるけど恥ずかしくないのかな
アメリカの安いのとか買ってるのかな
869無記無記名:2011/04/11(月) 23:58:51.49 ID:qgcUJzS1
>>868
プロテイン飲んでるとなぜバカなの?
870無記無記名:2011/04/12(火) 01:29:32.36 ID:RQGJJAu4
>>869
見ちゃダメ!
871無記無記名:2011/04/12(火) 23:52:32.93 ID:ZSwA8yWg
腹を壊すからプロテインやめた
変わりにトレ後、ササミの薫製三本とバナナを食う事にした
872無記無記名:2011/04/13(水) 06:22:38.64 ID:3DK9Ud+c
人間には臼歯があり、顎があります。
これは植物を噛み砕くためのものであり、肉食動物にはありません。
人間の唾液腺はよく発達し、植物を消化するための酵素アミラーゼを分泌します。
肉食動物はアミラーゼを分泌しません。
人間の手には鋭い爪がありません。
果物や野菜を採取するのに適したように、他の指と向かい合わせる事のできる親指を持っています。
胃酸濃度は肉食動物の20分の1と低く、草食動物と同じです。
消化器官の長さは、肉食動物の二倍以上と長く、植物の消化に適しています。
人間は、動物性脂肪を摂取する事で動脈硬化を起こしてしまいます。
肉食動物は、ほぼ無制限にコレステロールや脂肪を新陳代謝し、動脈硬化が生じません。
これらを考えますと、人間は菜食動物であると考えられます。
873無記無記名:2011/04/13(水) 16:53:46.44 ID:bR1hkqbP
お前の手には蹄でも付いてるのか?
牛がどうやって筋肉作ってるのか勉強してから来いよ
874無記無記名:2011/04/14(木) 00:01:36.92 ID:836viOKW
射精はしない方がいいんかね?
誰か実践した奴居ないか?

875 【東電 55.0 %】 :2011/04/18(月) 06:08:18.02 ID:RSAlJ3TQ
プロテインじゃなくてブラジル産の安い鳥胸肉
食べてるよ。バキのモニュモニュをイメージして
876無記無記名:2011/04/19(火) 11:06:47.55 ID:C81gnBWX
体臭が酷くなって知り合いに「臭うぞ」と言われたので止めたわ。
止めたら大丈夫と言われたんだけど本心は飲みたいんだよな…。
日本もアメリカみたいなワキガ国家だったらいいのにな〜。
つまんねー国だわ。
877無記無記名:2011/04/19(火) 11:38:18.34 ID:Z8GO7Icz
お前だけだろ
俺全く臭くならないし、聞いても言われないわ
元々、割と臭い方だったのでは?
878無記無記名:2011/04/19(火) 12:46:41.53 ID:9khj/VJw
プロテインどうこうじゃなく過剰摂取したたんぱく質を処理しきれない内臓なんだろ
879無記無記名:2011/04/19(火) 13:26:20.36 ID:C81gnBWX
>>877
ごめん、体臭っていうか指摘されたのは汗の匂いなんだよ。
汗かいてない時は何も言われなかったんだけど、汗かくと言われたな…。
まぁ、あんたの言うとおりもともと若干臭ってなのかもね。
880無記無記名:2011/04/19(火) 14:36:30.20 ID:Z8GO7Icz
>>879
汗の臭いなんて季節や衣類の素材でも変わったりするぞ
たんぱく質が原因で臭くなった人って正直身近ではいない
881無記無記名:2011/04/19(火) 14:37:29.93 ID:9PRL2eBp
ん?こいつは無理やりたんぱく質、ではなく、プロテインが悪いんだ!と言いたいってこと?ただのキチガイだな
882無記無記名:2011/04/26(火) 12:20:13.60 ID:L5oo3aw4
プロテインと体臭ってむかしからいわれてて
結論としては、体臭が変わったって奴は牛乳に溶かす頻度が多かった
っていうなんかのアンケートみたことあるな。
あきらかな関係性あるか分らんけどな・・・。


でも、乳児ってあきらかにミルク臭いでしょ?

883無記無記名:2011/04/26(火) 12:39:07.22 ID:XRr1d9vv
白人黒人はガチでくさいよな。奴らからすると日本人は魚くさいらしい。
食ってるものが関係してる可能性高い
884無記無記名:2011/04/26(火) 13:21:37.53 ID:6u2/saY2
肉ばっか食ってるとウンコが臭くなる
発酵して菌が湧いてるんだろうきっと。
885無記無記名:2011/04/26(火) 16:41:14.55 ID:yNZO1x3G
ニンニク注射打つと口や体からも臭うらしいな
なんでも過剰摂取するとそういうことだ
886無記無記名:2011/04/26(火) 18:40:13.31 ID:6WbsrSJp
>>885
それはニンニク注射自体が臭うからだろw
プロテイン摂りすぎると、吸収しきれない分が
腸の悪玉菌の餌になっちゃうから便秘になったり
屁が臭くなったりするんだよ
887 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/26(火) 22:18:15.57 ID:L3yHnzkZ
正直に言うと俺貧乏学生だからプロテインかえない
だから牛乳のんだり大豆食ったりしてるだけ
888無記無記名:2011/04/26(火) 22:28:28.67 ID:6WbsrSJp
>>887
米製のを2.2キロを通販で4個まとめて買うと
13000円位だ
一日一回タンパク質30c分だけ飲んでたら300日以上もつ
一日50円以下だ
牛乳や大豆と大してかわらねーぞ
ま親が買ってくるんだローけど
889無記無記名:2011/04/27(水) 12:08:06.21 ID:OG1LdHNJ
>>887
やめとけ。
周りからワキガ扱いされるぞ。
890無記無記名:2011/05/01(日) 22:37:30.92 ID:n4G6rMJV
オプチマムとかチャンピオンとかツインラブとか毎日ガブガブ飲みまくってたよ
飯も勿論いろんなもの気にせず食ってた
軽く100キロオーバーしちゃって現在は肉メインだな
でも鶏がなかなか沢山取れねえらしい
でもネットでいくらでもあるからいいね
891無記無記名:2011/05/01(日) 22:38:49.54 ID:q4HZ6z1W
プロテインで体重オーバーした奴が肉で体重をコントロールできるわけねーだろ
つるっぱげ
892無記無記名:2011/05/01(日) 23:39:11.41 ID:Juw1s5LJ
俺はきな粉をホットミルクでといて飲んでる
893無記無記名:2011/05/02(月) 01:40:46.07 ID:4g+K9aQs
きなこは脂肪分がたっぷりなんで
かっちょいい体を目指してる俺は却下だな
プロテインとそんなに値段かわらねーし
あと、牛乳と飲むときなこは吸収率が極端に下がるから辞めた方が良いよ
894無記無記名:2011/05/02(月) 05:46:39.36 ID:IseEEjoX
>>893
きなこが脂肪たっぷりというより
お前が脂肪たっぷりなんだろw
値段はきなこが全然安いよ。スーパーで100g58円とかで売ってるから
1kgで580円。プロテインの10分の1くらいだろw
それと吸収率はカルシウムの話だろ?
きな粉の食物繊維が、牛乳のカルシウムの吸収を妨げるといわれているんじゃなかったっけ?
たんぱく質もなのか?

きな粉(100g)
エネルギー:437kcal、タンパク質 :35.5g、脂質 :23.4g、
炭水化物 :31.0g 、灰分 :5.1g、カルシウム:250mg
リン:520mg、鉄:9.2mg、ナトリウム:1mg、カリウム:1900mg
マグネシウム:240mg、亜鉛:3.5mg、銅:1.1mg
ビタミンB1:0.76mg、ビタミンB2:0.26mg、ビタミンE効力:1.7mg
ナイアシン:1.8mg、食物繊維:16.9g

牛乳のカルシウム吸収が阻害されても、きなこ自体のカルシウムたっぷりなんだがw
895無記無記名:2011/05/02(月) 08:12:42.10 ID:7UIpSWhl
ガリスレ住民にはうってつけだが既に体重を一定させている人間には厳しいな
896無記無記名:2011/05/02(月) 10:22:34.75 ID:dEg35rLd
ヒント:大豆イソフラボン
897無記無記名:2011/05/03(火) 00:18:33.04 ID:L8fniths
>>894
やっぱ脂肪たっぷりじゃね?
898無記無記名:2011/05/03(火) 08:14:45.42 ID:VMCpiIld
何をアタリマエのことを行ってるんだ
899無記無記名:2011/05/04(水) 03:07:05.27 ID:rqkaUeei
それで脂肪の何がいけないのかね?
900無記無記名:2011/05/04(水) 07:31:26.15 ID:4rPsbQWb
たけぽんみたいの目指してんの?
901無記無記名:2011/05/04(水) 17:07:37.79 ID:m8MBd1/7
トップビルダーは皆プロテイン飲んでるのにね
このスレときたらw
902無記無記名:2011/05/04(水) 18:57:03.17 ID:jm9rS5T5
まーこのスレはきなこでいいんだろw
タンパク質の含有量での値段を言ってるのに、
きなこ自体の重さで得意げにカキコするくらいのクルクルパーなんだからw
903無記無記名:2011/05/04(水) 18:59:35.17 ID:2Im/ZnNv
>>902
増量目的とかで脂肪等一切気にしない前提なら
きなこはタンパク質40%程度の含有量で`300円とかだからどの道圧倒的に安いよ
クルクルパーはお前
904無記無記名:2011/05/04(水) 19:22:13.17 ID:SCfUT9Fn
タンパク質含有量じゃなくて、吸収率にも着目しないと駄目なんだよにわかども。
905無記無記名:2011/05/04(水) 19:45:36.66 ID:zU94lVem
吸収率(失笑)
906無記無記名:2011/05/04(水) 21:40:59.61 ID:KGmtkcy4
まあ、きなこはコスパいいよな
907無記無記名:2011/05/04(水) 21:42:53.28 ID:J/9AnjTJ
週4でジムのちょいムキムキのAV男優くらいならプロテインいらないってさ。
食事だけじゃ十分なタンパク取れない人とか、ビルダー目指す人はプロテイン必要だね。
908無記無記名:2011/05/05(木) 02:51:48.72 ID:K720jlUk
チョコボールぐらいしか筋肉ある奴いないだろ
909無記無記名:2011/05/05(木) 09:25:19.32 ID:sKEGjvkY
切れてる奴が少ないだけでオフ期のビルダーみたいな奴はゴロゴロしてるじゃん
910無記無記名:2011/05/07(土) 11:19:51.36 ID:KW1gTt67
豆乳でプロテインを割るのはどうなの?
911無記無記名:2011/05/08(日) 06:08:07.69 ID:nnqIJxdV
きな粉はホエイに比較したら消化に時間かかるから胃腸に負担はホエイより大きいだろうな

余談だがラムネ菓子ってぶどう糖が豊富だからマルトと一緒に食べたら良いらしい

マルト単独よりぶどう糖を少々混ぜた方がいいらしいさ
912無記無記名:2011/06/17(金) 21:49:05.65 ID:IFt2f0zO
このスレを見てプロテインはトレ後だけ飲むようにして、食事でタンパク質をとるようにしようと思った。
ただし食事の回数は1日3回が基本で、1日のタンパク質摂取量も「体重1キロあたり〜」などとはあまり気にせず、
炭水化物とタンパク質は多めにとるっていうくらいの意識でいこうと思う。それに加えて、クレアチンを導入しようと思うのだが、この方法で
バルクアップしていくことは可能だろうか。ちなみにハードゲイナーだ。
913無記無記名:2011/06/17(金) 22:34:07.00 ID:GeNNn+Lm
確実にデブにはなれるよ。
その考えで行けば。
プロテインの使い方が分かっていないんじゃないの?

914無記無記名:2011/06/22(水) 23:37:06.13 ID:QslIeGrF
なぜ、デブになるんだ?
意味がわからん。

そもそもプロテインに、使い方なんてないから。
915無記無記名:2011/06/22(水) 23:56:59.13 ID:LPR6FoMY
>>912
デブになりたいんだろ?
913の言う通りじゃんか。
プロテインもよく知らんくせにあまり偉そうな事言ってんなよ。
916無記無記名:2011/06/26(日) 23:32:56.78 ID:iHaPtpgA
プロテインは、プロテインにしか過ぎないだろw
917無記無記名:2011/06/27(月) 11:30:10.53 ID:Zi4eTAbA
プロテインと言うのはたんぱく質の事だ。
そして、飲み方と言うものがある。
その一つは、プロテイン摂取の時は水を多めに飲む事。
918無記無記名:2011/06/27(月) 18:51:10.91 ID:51aYd/U+
なんで?
919無記無記名:2011/06/27(月) 19:20:48.31 ID:AhFVyVuT
肝臓に負担が掛かるからだろう
920無記無記名:2011/06/27(月) 21:49:01.88 ID:7oDq43UO
その2、ホエイプロテイン、ガゼインプロテインなどの吸収速度の違うものを使い分ける。
921無記無記名:2011/06/27(月) 23:06:23.44 ID:GqrZU0jR
俺は一時期、WPIと混合を使い分けていたが、特に意味なかったな。
そもそも、ゴールデンタイムも別に関係なかった。

人間の体なんて、そんなもん。
922無記無記名:2011/06/27(月) 23:50:33.50 ID:7oDq43UO
その3、一回摂取量は30g、運動後にはホエイを就寝前にはガゼイン又はソイがベター。

ちなみにアイソレートは精製によって効果的な成分が失われている事があり、混合はホエイ含有率が低く効果的なゴールデンタイムを逃す製品もあるだろう。
923無記無記名:2011/06/29(水) 06:47:30.47 ID:EsiauyW+
トレーニングほどではないですが、プロテインをとらず運動しました。
http://www.youtube.com/watch?v=r5McGB552Dc
924無記無記名:2011/06/29(水) 19:09:13.09 ID:PvhY5QAb
タンパク質とった後は炭酸飲料飲め、コーラとか飲むと捗るぞ
糖質を余分に摂りたくなければ、ダイエットコーラでええ
あと、消化不良だと思ったら強力わかもととかエビオス服用しろ
925無記無記名:2011/06/30(木) 12:41:54.63 ID:22oFRm0Z
その4、DNSのホエイにこだわる。
926無記無記名:2011/07/05(火) 22:16:43.41 ID:YTUyRWqs
>>891
正しい知識がねえ池沼丸わかり
マジキメエな
927無記無記名:2011/08/01(月) 08:52:21.72 ID:Sx1PWCI5
友人がプロテインを全く取らずにトレーニングしてる
実験みたいで凄く面白い
928無記無記名:2011/08/01(月) 21:23:16.76 ID:6XVato+l
ムキムキじゃないけど食事と豆乳でタンパク質補ってる。
豆乳は植物性だし牛乳よりカロリー少ないから健康的でいい感じ
半年コレで頑張るよ
929無記無記名:2011/08/08(月) 12:22:13.97 ID:YV2VBWK+
一般人は飲まなくていいよ
40なって汚い肌で日焼けしてタンク着て
無印でお買い物してるおっさんなんてゲイにしか見えませんよ
930無記無記名:2011/08/14(日) 13:04:49.38 ID:7oQsaaTw
板東英二はちゃんとトレすればゆで卵パワーでムキれるのに
931無記無記名:2011/09/13(火) 08:08:46.58 ID:RvkeGFMr
ヨーグルトばっか食ってるわ
932無記無記名:2011/09/13(火) 09:28:33.26 ID:TmnHZPW+
たしかにプロテインや他のサプリをやめてから便があまり臭くないな。
933無記無記名:2011/09/13(火) 11:43:10.36 ID:vKysT46Y
プロテイン飲み出してから3年たつけど、血液検査で肝臓の数値とうとう基準値オーバーした。他に心当たりがないから原因はやっぱプロテインやろな。
934無記無記名:2011/09/13(火) 16:56:35.75 ID:Jei06+/q
俺毎日ガブガブ飲んでたが食事に切り替えたら一気に爆発した
935無記無記名:2011/09/13(火) 18:44:39.20 ID:+u3319VF
俺毎日ガブガブ飲んでたが食事に切り替えたら一気に爆発した
936無記無記名:2011/09/13(火) 18:45:19.60 ID:+u3319VF
>>935間違えました。ごめ。
937無記無記名:2011/10/20(木) 00:37:02.42 ID:RQHb0m61
プロテイン飲むのやめたら体が良い方向に向いたってことか?
938無記無記名:2011/10/20(木) 00:39:26.93 ID:RQHb0m61
さんざん言われているが細マッチョw程度ならプロテインは不要だな。ソースは俺。
939無記無記名:2011/10/27(木) 20:14:50.32 ID:JkKLQlHL
豆乳だとコスパが悪いからプロテインと併用したくなってきた
ココア味を豆乳で割ると美味しそう
940無記無記名:2011/10/27(木) 23:09:56.99 ID:VWl7yMtj
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2189779.jpg

プロテイン飲んでないよ
941無記無記名:2011/11/07(月) 18:45:29.81 ID:7YYNCUWe
プロテインは飲んだことないが。
今まで一番効果を感じたのはオカラ入りの豆乳。
豆臭いし、喉ごしも良くないけど、他とは全然違った
942無記無記名:2011/11/30(水) 20:13:56.26 ID:BKq27Xps
体にいいか悪いかは別として、体脂肪率を抑えたからだが良いという前提が成り立つのならプロテインの方が管理しやすくていいという結論になる
943無記無記名:2011/12/30(金) 16:15:29.18 ID:2J0685Np
トレした日だけプロテイン使ってる
944無記無記名:2012/01/03(火) 16:39:34.20 ID:ylHrnUkO
>>53
聞いた事ねーよ
頭がおかしいのか
945無記無記名:2012/01/07(土) 06:52:16.08 ID:GBCdZwt9
946無記無記名:2012/01/09(月) 23:25:15.43 ID:u50PaEq4
ブルワーカー毎日やってるけど筋肉つかないのプロテイン飲んでないせいかもしれない
947無記無記名:2012/01/30(月) 18:21:39.75 ID:MtY2svYe
948無記無記名:2012/02/20(月) 23:44:21.75 ID:KNuAPsZJ
食事だけだと体がだるいのでプロテインに手を出してしまいました
949無記無記名:2012/02/23(木) 23:44:45.72 ID:pgroXSZP
普通にオプチマムブランドのいろんなのを飲んでいます
950無記無記名:2012/02/26(日) 12:56:36.24 ID:okW1HotS
腎臓に負担かかるぞ。効率が悪くても俺はアミノ酸でやってる。
951無記無記名:2012/02/26(日) 16:21:28.34 ID:zn5UU3/U
プロテインなんて飲み始めたら本気すぎて気持悪いよね
キモいナルシストへまっしぐらだ
952無記無記名:2012/02/26(日) 16:36:39.15 ID:9WOSJz1r
結論:プロテインはデブ専用
953無記無記名:2012/02/26(日) 18:07:24.94 ID:ENRGsJb+
今時、学生の陸上なり運動部でも普通に摂取してるが?
954無記無記名:2012/02/26(日) 21:44:59.57 ID:9WOSJz1r
ビルダーを目指す訳でもなく、スポーツとも関係なく、ウエイトトレを趣味として良い体格を目指す者達に対して論じてるのではないのかッ!!

でなければ、わざわざ神聖なこの板で立てるスレではないッ!!
955無記無記名:2012/02/26(日) 21:57:51.45 ID:8/VhTxCs
ウチのジムでウエイトやってるDeBuが更衣室で何かドリンクを調合してたけど、
あれってプロテインなのかな?
956無記無記名:2012/02/26(日) 22:40:56.53 ID:yhMU74DY
知らねぇよそいつに聞けよ
957無記無記名:2012/02/26(日) 23:23:02.58 ID:b4KILf5I
プロテインなんてものに手を染めたら人生終わりだぞ 、お前ら。
金は掛かるは効果は無いはデブになるは腎臓壊すはでどうしようもない。
958無記無記名:2012/02/28(火) 11:59:04.73 ID:ORai4mgy
プロテインなんて飲んであんなださい服装しかできないようになればただ
気持悪いだけだろw
意味がわからん
なんなのあの服装w髪型w体型w
すべてが笑いの対象になる
959無記無記名:2012/02/28(火) 14:19:14.12 ID:hpnTz5ZW
タンパク質の取り過ぎは良くないんだよな
癌になりやすいらしいしな
腎臓、肝臓にも負担かけまくりで壊しやすい
トレーニーにとっては厳しい
プロテインも泡立ち尿や体臭や屁が臭過ぎとかよく聞くしな
960無記無記名:2012/02/28(火) 14:36:39.55 ID:grt6D9i4
155 : 帰ってきたキング : 2012/01/15(日) 21:33:10.68 ID:pzjpFzaN
あれ買ったことあるがまじで吐きそうになった。
オレンジジュースと混ぜても駄目だった。
あれを毎日飲むのは....
たしかにあれを我慢して飲むことできるやつにはすごいいいプロテインだよね。
焼きそばから炭水化物を、
卵や豚肉からタンパク質や脂質を摂取してるからこれでもバルクアップできることない?
焼きそば、卵、豚肉で2500kcal、
あとは菓子やジュースで1000kcalとってるぜ。
焼きそば以上に安い食材はないだろうね。
安いスーパーや問屋で買えば激安
961無記無記名:2012/02/28(火) 15:01:22.36 ID:hpnTz5ZW
焼きそばw
962無記無記名:2012/02/28(火) 15:46:41.34 ID:hDMuKoR4
>>924
これは何故なの?
963無記無記名:2012/03/14(水) 00:22:58.96 ID:40+iImGm
この過疎りぶりからして
プロテイン飲んでないトレーニーは極少数派だわな
964無記無記名:2012/03/16(金) 01:22:50.69 ID:fOpQpzWn
飲まない理由がみつからないからな。
965無記無記名:2012/03/17(土) 06:35:12.57 ID:WrREZNNu
ここのスレおもろいわーお笑い芸人よりよっぽどおもろいわ

筋トレマスターに聞きたいんやけど、下半身どうやってきたえよる?
太ももの側面と裏にガッツリ筋肉着けたいけどぷよぷよなんよね
966無記無記名:2012/03/17(土) 20:15:14.16 ID:6QLgMe2D
TVで見た75歳で70歳以上のボディビルディングチャンピオンのじいちゃん。金澤とか言ったかな
50代からプロテインどころか肉、魚、乳製品は一切摂らないんだとか
納豆と卵白やたら食ってた
967無記無記名:2012/03/19(月) 09:42:02.03 ID:9HdI9/k+
卵はやっぱり重要なんだろうな、みんな食べてるし
968無記無記名:2012/03/19(月) 09:51:14.67 ID:0hxtBsBb
しばらくやめてて、またプロテイン飲み始めた
筋肉の反応が良い気がするんだが、なんか張りが良い気が
気のせいかな?
969無記無記名:2012/03/19(月) 09:51:54.00 ID:dbR7fLwo
呂布はプロテイン採ってないし
970無記無記名:2012/03/25(日) 18:40:48.22 ID:ctYJBLNM
トレ直後だけでいい気がする
一日二回も摂ろうもんなら屁が臭すぎる!
こんなのどう考えても体がいい状態ではねー!
971無記無記名:2012/03/25(日) 19:22:50.95 ID:OrqKUDk2
腹筋、腕立、懸垂しかトレやってないからプロテインなんて飲んでいない。
972無記無記名:2012/03/25(日) 19:36:28.07 ID:m8jobKGT
プロテインなんて手を出したら身体がボロボロになって将来、廃人真っしぐらだぞ。
973無記無記名:2012/03/25(日) 19:53:13.34 ID:rZVQsgrJ
プロテインの添加物がな。
アスパルテームとフェニルアラニンがやばいからとってない。

そういうの入ってなければいくらでも金かけてもいいんだがね。
974無記無記名:2012/03/25(日) 20:01:40.10 ID:m8jobKGT
>>973
えっ?
何それ?
975無記無記名:2012/03/25(日) 21:57:36.41 ID:27mjPBvA
甘味料(添加物)なしのホエイなんていくらでもあるじゃん
976無記無記名:2012/03/25(日) 22:11:34.46 ID:1YBVwfM3
筋トレがんがんしながらプロテインを飲まないとか、批判する奴は知識がない証拠

どこぞで覚えた浅知恵やオカルトで捕ってないんだろうが身体が痛むだけだ

あー可哀想
977無記無記名:2012/03/25(日) 22:28:20.18 ID:+4HEWIff
うちの両親はマクロビオティックに嵌って肉卵牛乳は体に悪いって摂らないくせに、
この前実家帰ったら必須アミノ酸がどうとか言ってペプチド飯と一緒にとってたわ
それも聞いたことないようなバカ高いグミ状の奴w

俺も普通の家で育ったらもっとましな骨格になったかもしれん
それが口惜しい
978無記無記名:2012/03/25(日) 23:59:08.37 ID:5iQXqNCJ
スルメいいぞ
めっちゃ高蛋白だ
979無記無記名:2012/03/26(月) 00:02:31.83 ID:v/3SpDH6
>>973
トランス脂肪酸、農薬や除草剤、肥料、排気ガス・・地球上の飲食物なんて殆ど汚染されまくってるのに
甘味料ごときに何言ってるんだ?
980無記無記名:2012/03/26(月) 16:29:45.94 ID:v2i7SzCI
>>978
タウリン入ってるし、顎も鍛えられるな。
しかし高い。
981無記無記名:2012/03/26(月) 19:05:22.52 ID:v/3SpDH6
↑↑スルメ100グラム中65グラム位タンパク質だわ
タリウン、亜鉛も含まれてるしな
982無記無記名:2012/03/27(火) 03:45:47.08 ID:G8kKox2T
スルメ好きだし手軽で魅力的だけど、あまり食うと便秘になる。
983無記無記名:2012/03/27(火) 04:40:45.71 ID:3/gHDXjX
アーモンドは良い栄養源だと思う
ビタミンミネラル繊維と美味しい栄養素が多い
984無記無記名:2012/03/27(火) 16:34:04.99 ID:IyFHnW8l
ナッツもスルメもプロテインより効果w
結局プロテインのが安くつく
985無記無記名
漢字間違えた
効果×
高価○