【爆発的】パワークリーン6【挙上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無記無記名:2009/10/08(木) 21:52:31 ID:wJ8l7NW7
スナッチならありだと思うけどクリーンにはいらんね
953無記無記名:2009/10/08(木) 23:15:33 ID:sNpFEaDz
太ももに当てると当てないとでは挙げられる重量はどれくらい変わる
もんですか?
954無記無記名:2009/10/09(金) 00:23:36 ID:zM76ojef
>>950
それを限界重量で実践できなければ駄目です。
955無記無記名:2009/10/10(土) 18:46:03 ID:EZhm7iKO
うん。とりあえず7.5kg伸びたけど正直効いてるのかどうかよくわからんねコレ
弾いた分確実に負荷減ってるもんな
956無記無記名:2009/10/10(土) 18:51:10 ID:9ALLQKk2
効く・・・だと・・
957無記無記名:2009/10/10(土) 18:59:56 ID:EZhm7iKO
わ、私なに何か不穏当なことをばも申し上げてしまったでしょうか・・・?
958無記無記名:2009/10/10(土) 19:11:12 ID:bEBHU3Sn
>>953
オイラは10%〜20%変わると思う。
うまい人だともっと違いがでるのかも・・
今度試してみようかしら
959無記無記名:2009/10/10(土) 19:30:14 ID:XXI3b1u7
重量が伸びたならクイックリフトとしては、それは間違いなく”効いている”。
ただ、ある特定の筋肉に”効かす”ような種目じゃない。
960無記無記名:2009/10/10(土) 19:54:26 ID:9ALLQKk2
1962〜1964年ルール改正前から直後のウェイトリフティング
みんな弾きをつかってないのがよくわかる。

http://www.youtube.com/watch?v=o1OArPMxl3A

三宅義信 東京・メキシコ五輪・重量挙げ (1964〜68年)
弾いてない
http://www.youtube.com/watch?v=xE78vm2ZnCo

1966 WWC 90+kg
http://www.youtube.com/watch?v=oC4gymLgM18
1968 Olympics 90kg Jerk
http://www.youtube.com/watch?v=JEPzbperxhs

弾いてる
961無記無記名:2009/10/10(土) 20:13:17 ID:EZhm7iKO
すごい、別の競技に見える
962無記無記名:2009/10/10(土) 21:03:55 ID:j8UMGFNa
ポールアンダーソンとかマジ凄い
963無記無記名:2009/10/16(金) 16:00:11 ID:G8BQ/ARh
964無記無記名:2009/10/26(月) 15:57:05 ID:3tvCEIMx
一昨日初めてハングクリーン(しゃがまない奴だよね?)やったけど100キロまではできた

これがんばったらベンチとかスクワットとかダンベルカール伸びるかな?

ちなみに体重は85
965無記無記名:2009/10/26(月) 16:17:52 ID:N+/QSvOj
初めてでハングクリーン100って俺並みだぞ
966無記無記名:2009/10/26(月) 17:44:52 ID:ulw1wtmU
ハングクリーンって、足使わずに腕力でクリーンするやつ?
967無記無記名:2009/10/26(月) 17:52:46 ID:cD4t2eOn
持った状態から体沈めて跳ね上げるから腕力だけじゃないしょ
968無記無記名:2009/10/26(月) 23:23:39 ID:r/5LVTNg
>>964
初めてってことはダブルニーベントとかそういうテクニックは知らないんだよね
ぶっこぬきクリーンで100キロはすごいと思う
969無記無記名:2009/10/28(水) 08:09:07 ID:7n4hqTj+
>>964
現時点でハングで100引けるなら慣れたらすぐに120ひけるようになる
970964です:2009/10/29(木) 00:51:32 ID:+bPxjSkn
>>968
>>969

返信ありがとうございます。
実は書き込みにいくつか訂正点があります。ハングクリーンと書きましたが
引くときにバーベルをふとももに当てて少し弾いています。(ダブルニーベント?)
あと体重85キロと書きましたが今計ったら92キロありましたw

慣れたら120キロも挙がるということでしたのでリストラップを使ってやってみたところ
100キロがとても軽くなって回数ができました。 その勢いで120キロもスパッと挙がり
調子の乗って130キロもやってみたら挙がってしまいました。

自分としてはハングクリーンの重量も増やしたいのですがそれを補助練習として
スクワットやベンチも伸ばしたいのですが効果はあるでしょうか?

またハングクリーンはどれくらいの頻度でやったらよいでしょうか?
ハングクリーンだけでなく普通のクリーンやスナッチもやったほうがよいでしょうか?
(スナッチは60キロまでしかやったことがありません)
971無記無記名:2009/11/02(月) 10:57:50 ID:UFAcbdm0
ハングクリーンやってもベンチやスクワットにはあんまり関係ないぞ。
低い位置でキャッチするスクワットクリーンならスクワットも伸びるが。
あと最後にプレスを入れるなら間接的にベンチに役に立つとは思う。
972無記無記名:2009/11/02(月) 22:27:21 ID:Vlw3dDa2
床から引くか低い位置でキャッチするクリーンだったらスクワットにも役に立つ
973忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/06(金) 21:22:20 ID:FhuL4zTo
>>234
クィックリフトをメインに伸ばしたいのか、スクワットをメインに伸ばしたいのかで、メニューの順番は変わります

スクワットをメインに伸ばしたいなら、最初にスクワットをやり、クィックリフトは軽い重量で補助的にやります
こうすれば、クィックリフトのトレーニングの疲労が、スクワットに影響しません

もちろん、クィックリフトをメインに伸ばしたいならばその反対です
974無記無記名:2009/11/07(土) 00:50:01 ID:x+TxWYWk
ハッタリ晒しアゲ
975無記無記名:2009/11/07(土) 01:55:10 ID:UelQibpw
美味しんぼ 第007話
976無記無記名:2009/11/09(月) 16:53:29 ID:1x4el4M7
デッドリフトやらなきゃ伸びないな。
977無記無記名:2009/11/09(月) 17:21:42 ID:6DJoJiJd
格闘技のパンチ力にはクリーンが一番と聞いて来たんですが、
なんで一番なんですか?
978無記無記名:2009/11/09(月) 17:49:00 ID:ot9OHs2M
実感としてはジャークのほうが効くぞ。
979無記無記名:2009/11/09(月) 17:59:16 ID:OjF8v8zm
>>977
パンチと同じく下半身から発生したパワーを上半身に伝える動作だから
クリーンはその中でも一番重いウェイトを扱える
クリーンやるならジャークまでやったほうが効果は高い
980無記無記名:2009/11/09(月) 18:46:19 ID:6DJoJiJd
>>978-979
ジャークって素人にもできますか?
僕はせいぜいハングクリーンでも、と考えてたのですが。
981無記無記名:2009/11/10(火) 00:20:35 ID:sKGO8Iwt
ハイクリーンよりロークリーンの方がいいの?
982無記無記名:2009/11/10(火) 14:25:34 ID:RdAQG9fe
弾きの感覚を得たけど5回くらいで腿が痛いな
クソ共はなにかクッションかパッドみたいなのつけてんの?
983無記無記名:2009/11/10(火) 20:41:19 ID:TnDqjAqP
クソ・・・だと・・・!?
984無記無記名:2009/11/11(水) 18:23:55 ID:/CWtOmWq
おいコラクソ共答えろ
985クソ:2009/11/11(水) 20:06:53 ID:J0ePrIM1
『腿が痛い』とかいってる内は感覚得たとは言えんな。
986無記無記名:2009/11/12(木) 02:03:42 ID:tTkqHYHc
キックやってるんですが周りにクリーンできる人がいません。
フォームを習得する時の練習方法やアドバイスをください。
どうしても腕で引いてしまいます・・
987無記無記名:2009/11/12(木) 02:32:39 ID:uYFF2d6u
MAX挙上重量競うウエイトリフターじゃないならただのぶっこ抜きで十分だと思うけど
腕で引くとはいえ、よっこらせでなくてオラァッ!てな感じで爆発的に体は使えてんでしょ?
988無記無記名:2009/11/12(木) 02:44:02 ID:bFuB46So
そういうやり方では爆発的に身体使えてるとは言えないでしょ
そのまま引っこ抜くようなやり方だと肝心の下半身からはあんまりパワーでてないからな
989無記無記名:2009/11/12(木) 02:49:56 ID:uYFF2d6u
いや、言えるでしょ
足がベタッと着いた状態ならまあそうかも知らんけど
おもっきりやったら引っ張り上げる局面でジャンプするでしょ?
一般的にクリーンって言えばそっちだよ
990無記無記名:2009/11/12(木) 03:20:33 ID:bFuB46So
おもいっきり引っ張った結果ジャンプしてるからOKではなくて、
ファーストプルの時点で床から爆発的に引き抜くようなやりかただと
最初から上半身偏重で引くことになって、肝心の股関節はあまり力を発揮しない
そのため、力の連動性も悪く、いつもそれメインでやるとあんまりクリーンをやる意味がなくなる
991無記無記名:2009/11/12(木) 03:23:53 ID:bFuB46So
うめ
992無記無記名:2009/11/12(木) 03:29:50 ID:bFuB46So
992
993無記無記名:2009/11/12(木) 03:31:15 ID:bFuB46So
993
994無記無記名:2009/11/12(木) 03:32:46 ID:bFuB46So
994
995無記無記名:2009/11/12(木) 03:34:55 ID:bFuB46So
995
996無記無記名:2009/11/12(木) 03:36:02 ID:bFuB46So
996
997無記無記名:2009/11/12(木) 03:37:41 ID:/JHlMK7u
下半身のパワーが上半身に引渡し出来てない可能性があるだけで、部分的には爆発的に体使えてるんだと思う。
そう思って、2ヶ月前まで下半身駆動でぶっこ抜きしてました。
けど思い切って専門家に教わったら、奥が深い…独学のぶっこ抜きじゃもったいない種目だと思いました。
>どうしても腕で引いてしまいます・・
腕引きを自覚してるなら、正しいセカンドプルへは近道かもしれない。自分は指摘されるまで自覚が無かった…
自分もキックやってます。スピードにパワーを乗せたくてクリーン始めました。
キックの補助でやりたいから教えて、と言ったら、キャッチよりセカンドプルを重視した指導をしてくれます。

ところで次スレどうしましょ。恒例だとデッド嫌いさんがスレ立てなさってますね。
デッド嫌いさん>>941以降1ヶ月以上お休みですね…お元気でいらっしゃるでしょうか…
998無記無記名:2009/11/12(木) 03:37:45 ID:bFuB46So
997
999無記無記名:2009/11/12(木) 03:41:52 ID:kW2Wqo8X
998
1000無記無記名:2009/11/12(木) 03:42:34 ID:kW2Wqo8X
999`マッチョ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。