キントレすると身長伸びなくなるって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
ホントですか?
2無記無記名:2009/01/24(土) 17:34:21 ID:J8K12qY1
嘘です
30過ぎてもまだ伸びてます
3無記無記名:2009/01/24(土) 17:38:20 ID:dGKOxbjb
魚は死ぬまで成長します
4無記無記名:2009/01/24(土) 17:59:11 ID:kSh5Q2Cc
>>1
数十年以上も前のデマです。
真顔で言ってたら恥かきます。
5無記無記名:2009/01/24(土) 18:06:09 ID:DyGKpmFe
適度なトレーニングは成長ホルモンの分泌を高めるから身長を伸ばすには良いよ。
成長期に高重量を使ったトレーニングはオススメしないけどねw
6無記無記名:2009/01/24(土) 18:09:16 ID:GG48fb5X
>>1

つりだよな?
つりといってくれよ

じゃなきゃ腹筋崩壊しちゃうよwww
71:2009/01/24(土) 18:23:03 ID:2ZZUQLFc
若いうちに筋肉付けすぎると筋肉にタンパク質取られて伸びなくなるよ
ちゃんと身長伸ばすのに必要な栄養素摂れるなら問題ないと思うよ。
でも、骨がまだ弱い成長期に高負荷のウエイトやると体壊すよww
8無記無記名:2009/01/24(土) 18:28:17 ID:XLtR8X3F
>>1
クソスレたてんなよボケ
9無記無記名:2009/01/24(土) 18:29:28 ID:kSh5Q2Cc
だから子供のトレーニングには大人がついてなきゃいけない。
正しい指導の下での適切なトレーニングなら体も大きくなる。
10無記無記名:2009/01/24(土) 19:11:59 ID:HgoOruJs
>>5>>7>>9の言ってる事は当たり!

中学高校生位からなら筋トレは身長を(骨)を伸ばすのにいいよ!
器具等の高重量は成人して扱った方が無難!
怪我でもしたらヤバいからさ!

とにかく
筋トレすると伸びない!
は根拠の無い迷信! でも沢山筋トレした分食って寝るんだぞ!
11無記無記名:2009/01/24(土) 20:41:51 ID:I+Kxn2e4
参考スレ

〓〓なぜ体操選手は背が低いのですか?〓〓
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1083637071/
12無記無記名:2009/01/24(土) 20:55:35 ID:YwXG4Ozj
以前テレビでやってたが、身長伸ばすにはタンパク質のビタミンB群が重要と言ってた。カルシウムは骨を丈夫にするが、伸ばすという点では?だそうです。適度なトレーニングが成長ホルモンの分泌を促進し、栄養によって身長も伸びる。
13無記無記名:2009/01/25(日) 06:39:02 ID:VGHViQRB
ちなみに成長ホルモンなどの人間のホルモンは脂肪を原料に
作られるから、脂肪も適度に取らないと駄目らしい。
毎日1リットル牛乳を飲む佐藤江梨子はそのおかげで胸と身長が
でかくなったらしい。
14無記無記名:2009/02/06(金) 00:36:34 ID:An/M7tBW
年取ると縮む
15無記無記名:2009/03/20(金) 12:44:54 ID:+qMK+FPG
チビ
16無記無記名:2009/03/30(月) 17:27:42 ID:gx/Dn61x
チビルダー
17無記無記名:2009/05/22(金) 19:53:05 ID:5KTsnavd
>>1
栄養を沢山とらないと、
栄養が筋肉にいってしまって身長が伸びなくなる事はあるんじゃね?

栄養を多めにとれば(ご飯を沢山食べる.プロテインをとる)
全く問題無いでしょ。
まぁ早い話筋トレするならプロテイン飲めばいいかと。

筋トレすると成長ホルモンが分泌されるらしいから、
ちゃんと栄養とって筋トレすれば身体大きくなるんじゃねーか?
身長も伸びるかもな。
18無記無記名:2009/05/23(土) 04:33:46 ID:904vcgnn

筋肉隆々の体操選手に背の低い者が多いことの理由その他については>>11を読んで頂くとして、ここでは成長期の筋トレについて述べていきたい。

@栄養
背の伸びが止まって男性ホルモン分泌量の多い大人であっても筋肥大のためには、豊富な栄養(タンパク質であれば体重1kgあたり1.5g)が必要である。
成長が盛んな時期であっても筋トレに限らず何か運動を始めればそれなりに筋肉がついていくが、この時期は男性ホルモンが少なく筋肉がつきにくい
(ある調査によると筋肥大効果は大人の半分くらい)ので、ちょっと多めにとるくらいで十分だろう。とはいえダイエットとの併用は避けるべき。
成長期が早く過ぎてしまう早熟型の者がいるが、この型は背の伸びが止まり始める時期の訪れが早いだけではなくて、運動刺激に対して筋肉が反応して
肥大しやすくなる時期の訪れも早い。
尚、成長期は筋肉がつきにくいというのは過大な筋力発揮による脆弱な軟骨の破壊を防ぐという動物の進化の結果と考えられる。

A負荷
成長が盛んな時期は軟骨が多く全体的に脆弱なので、極端な高負荷(高負荷とは器具使用とは異なる。代表的な自重トレである腕立て伏せも
5回以下しかできない子にとっては高負荷となるし、器具使用でも20回以上できるようでは高負荷とは言えない)で行った場合、疲労や激痛、
場合によっては剥離骨折などの大ケガの危険性があり、骨端線を潰せば伸びが確実に悪くなるので(つまり、痛みや疲労に耐えて「骨折覚悟」で
極限まで行えば伸びなくなることも有り得るということだが、ここまでできるような根性のある奴がどれほど居ようか?)、自分でコントロールできるような
最大でも10RM程度の負荷で「頑張ればあと1〜2回できるかな?」あたりで余力を残して止めるべきである。ビルダーがやるような「追い込み」は厳禁!!

Bホルモン
筋トレなどやや高めの負荷の運動で成長ホルモンが多く出るが、同時に筋肥大のために微量ながら男性ホルモンも出ることが分かっている。
この僅かな男性ホルモンによって「骨の成長が止まりやすい」という説があるが、本当に僅かであって、骨の成長にどれほどの影響を及ぼすのか?
については残念ながら今のところ詳しくは分かっていない。
現在の研究者の間では「少しは影響あるかもしれないが、さほど気にするほどのものではない」という意見が優勢のようである。
19無記無記名:2009/05/23(土) 04:35:17 ID:904vcgnn
C骨が筋肉から受ける張力について
地下の植物が硬いアスファルトを突き破って伸びていくことからも分かるように、成長期の骨の伸びる際のパワーというものは筋肉から受ける張力など
全く問題にしないほどに誠に凄まじく、この時期の筋肉は、成長が骨の強烈な伸びに間に合わず、大人の筋肉に比べてピーンと張っている。
この事実は整形外科医学界では常識であり、薬物使用するなどして一流ビルダーほどに極度に発達させた筋肉ならいざしらず(稀にいる「生まれつき
通常の2倍の筋肉量を持つ人」はどうなんだろうか?)、ちょっと筋肉がついた程度では骨の伸びを邪魔するまでには至らないと言えよう
そもそも人間が椅子に腰をかけて姿勢を保っている時でさえも脊柱起立筋などには相当の負荷がかかっており、この時の筋肉から受ける張力程度で
骨が伸びなくなることなどありえないくらいはお分かりであろう。
よって、チマタでまことしやかに噂されている「太く強くなり過ぎた筋肉が伸びようとしている骨を引っ張って……」というのは、@でも述べた通り、
成長期は筋肉がつきにくく、つけようにもかなりの高負荷トレを行う必要があるので、伸びなくなる前に折れてしまうことから、
迷信・デタラメ・デマ・都市伝説の類にすぎない。

C背の伸びが止まる時期と筋肥大「しやすい」時期
「筋トレ始めた頃から背が伸びなくなった」と嘆く人がいることも事実で、上に述べた@〜Bに明らかな問題があって伸びなくなった可能性もあるが、
大部分は背の伸びが鈍り始める時期に「たまたま」筋トレを始めてしまっている。
とりわけ@で述べた早熟型の子は周りの子が伸びている時期に伸びが急激に悪くなることに驚き、その原因として筋トレをやり玉に挙げて、
「筋トレやると背が伸びない」と勘違いしてしまいやすい。


成長期の子供は大人の縮小版ではない。子供は大人に比べて身も心も未熟で弱い存在だということを認識すべきである。
「筋トレやると背が伸びない」はウソだが、フォームや負荷の誤りから、ケガ・障害の起こる確率が大人に比べて大きいことは事実である。
できることであれば、知識・経験の豊かなコーチに指導してもらって正しく安全に行うことが望まれる。


ここまで駄文・長文だったが、読んで頂いた方には御苦労だった。感謝したい。参考文献は敢えて省略する。
20無記無記名:2009/07/16(木) 19:46:15 ID:3zwaS0Lq
sage
21無記無記名:2009/07/17(金) 12:02:35 ID:REFrlQ2E
腕立て伏せ毎日やってた先輩が二人いて、二人とも
身長が160くらいなんだけど(20歳)、
本当に影響あるように感じられて仕方ない。
22無記無記名:2009/07/18(土) 22:01:27 ID:ojiw8F0o
>>21
たまたまだろ。
腕立て程度で伸びなくなるなら中学で部活やってる奴はチビばかりのはず。
23無記無記名:2009/07/19(日) 01:13:02 ID:Ao9c01Nn
伸びてからやれば何も問題ない
24無記無記名:2009/07/19(日) 10:57:40 ID:79Oaj8wH
栄養がどうのうこうのみたいだけど、筋肉1kgつけると身長何cm損するの?
25無記無記名:2009/07/19(日) 12:10:10 ID:or0b5TxS
今年のアイアンマン2月号に
北米の大学のウエイトトレーニングが身長に与える影響を調べる実験で
高校生をウエイトトレーニングのみを行わせたグループと
水泳のみを行わせたグループを比較したと言う記事が
載ってたけど、ウエイトトレーニングのみのグループも水泳のみのグループも
身長の伸びに優位な差は出なかったってさ。

筋トレは身長に特に大きな影響は与えないってことでしょ
26無記無記名:2009/07/25(土) 04:38:45 ID:ope9rGTe
鈴木正之の「間違いだらけの〜」シリーズのデータを2chに着き込んだら、「サンプルが少ないので却下」というレスがつけられた。
27無記無記名:2009/07/26(日) 00:08:24 ID:Vxzm7n6x
シュワちゃん見てみろでかいじゃないか
28無記無記名:2009/07/26(日) 17:57:17 ID:FPcAcGmR
ちびに筋トレ好きのヤシが多いだけ
29無記無記名:2009/07/26(日) 18:08:22 ID:3HaIAfKo
俺は高2で筋トレ始めてから再び背が伸びはじめた。
まあ筋トレのせいかは不明だが。筋トレ始めてすぐに伸びはじめたわけじゃないし。
30無記無記名:2009/07/26(日) 21:40:56 ID:BGrt395V
伸びる
31無記無記名:2009/07/26(日) 22:20:59 ID:COxQ2FC1
New York Highway
32無記無記名:2009/07/27(月) 01:58:43 ID:InNBD3jd
>>27
手話は身長の伸びが止まった15歳頃からサッカーのために筋トレ始めたんじゃなかったっけ?
33無記無記名:2009/07/31(金) 12:13:39 ID:OhIAC3fF
6歳の頃からむっきむき リチャードくんの成長過程
有名な少年ビルダー
http://www.paropunte.net/archives/749551.html
34無記無記名:2009/07/31(金) 12:16:10 ID:Wpm0vewv
この迷信が生まれたのは
イージーゲイナー(内胚葉型)の奴は背が低い奴が多いから
そんだけ
35無記無記名:2009/07/31(金) 18:51:25 ID:bOKMSkae
>>29
飯をたくさん食べ始めたんじゃないか?
36無記無記名:2009/08/01(土) 00:28:50 ID:PDDFQRR4
日本では体操選手の背が低いことを根拠にして筋トレ→背が伸びないと考えている者が多い。
ガリばかりのジャニーズなのに「あいつらは激しいダンスで筋肉つけすぎてるから背が伸びないんだ」などと真顔で言ってる奴には思わず唖然としてしまう。

>>34
イージーゲイナーは中胚葉型だよ。内胚葉型は肥満者。ハードゲイナーは外胚葉型。
37無記無記名:2009/08/01(土) 00:57:32 ID:DXhn0Lr/
16歳のリチャード君身長何センチなんだよ??
後ろのデカイ人との写真から察するにチビに見えるんだけどww
38無記無記名:2009/08/01(土) 01:24:05 ID:JPTIwL74
筋肉つけると伸びないんじゃなくて
背が低い奴は筋肉付きやすいんだよ
39無記無記名:2009/08/01(土) 03:26:36 ID:S41nvtUf
>>36
>「あいつらは激しいダンスで筋肉つけすぎてるから背が伸びないんだ」
Googleでの検索結果

「筋肉 スポーツ」約3,980,000件
「筋肉 運動」  約3,520,000件
「筋肉つきすぎ」 約4,920,000件 ←注目
「筋肉つけすぎ」 約 847,000件

運動やスポーツとしての筋肉 よりも つきすぎた筋肉 のほうが多く引っかかるって( ゚д゚)ポカーン
40無記無記名:2009/08/01(土) 05:36:22 ID:LY+84PO6
やり過ぎは影響あるでしょ
41無記無記名:2009/08/02(日) 01:34:05 ID:fS0QKDHH
筋肉つけすぎてみてえなあ
42無記無記名:2009/08/02(日) 02:30:19 ID:ZZ87TRxr
日本では筋肉をちょっとつけただけであっても「筋肉つけすぎ」と言われてしまいます
43無記無記名:2009/08/02(日) 05:45:48 ID:ZjElfz/q
やっぱ早くから体幹の筋肉つけすぎると伸びないだろ
早くからバック宙とか体を縮める動きは良くないだろ
ジャンプとかで体伸ばすバレーやバスケは身長伸びる
最近はシューズも進歩したから膝とか怪我は心配少ないかな
伸びようとしてんのに縮める動きは良くないだろ
日頃の動きの習慣も影響あるはず
44無記無記名:2009/08/02(日) 05:56:33 ID:ZjElfz/q
早くからオナニーとか筋トレしすぎると早熟になるか
成長期が人より遅い方が絶対伸びる
45無記無記名:2009/08/02(日) 06:01:51 ID:ZjElfz/q
筋トレで骨に刺激を与える種目はプレス系
つまり体を縮めるプル系とロイング系は成長期しすぎない方が良いだろ
46無記無記名:2009/08/02(日) 13:33:28 ID:ZjElfz/q
体を伸ばして力を出す筋トレ○
体を縮めて力を出す筋トレ×
47無記無記名:2009/08/02(日) 16:49:30 ID:cbt87GBG
>>43
あのー、器械体操の床の選手は
ジャンプしまくってるのにみんな小柄ですが・・・
48無記無記名:2009/08/02(日) 16:57:54 ID:BBIajc/V
400とかマイルのあとのインタビューって地獄じゃないか?w
49無記無記名:2009/08/02(日) 17:15:23 ID:nRM4+aCN
>>45
別にプレス系以外の種目でも骨には刺激は与えられるんだが。
程度の低い知ったかするなよチビカスw
50無記無記名:2009/08/02(日) 17:18:29 ID:nRM4+aCN
鹿屋体育大のページから
ttp://nifsap.cocolog-nifty.com/gd/

骨の発育
★ 「若年期に高強度の運動(筋トレなど)をすると筋肉が固くなって骨が伸びにくくなる」という噂がある。
講義で説明したように、骨の伸長を止めることができる圧力を筋組織で作用し続けることは不可能である。
51無記無記名:2009/08/02(日) 17:21:17 ID:G7NUizNI
>>50
なかなかウィットに富んだ先生のようですね。
52無記無記名:2009/08/02(日) 21:09:39 ID:XOu2HCOx
「筋トレが成長障害を起こすか?」という問題についてですが、これは文献的なscientific evidenceにかけるところがあります。
小1から小6まで同じような基礎体力づくりという筋トレをやらせているスポーツクラブがありますが、腹筋・背筋・腕立て伏せ30回を3セット程度であればケガもしないでしょうし、
顕著な筋肥大が起こるとは思えませんが、自重トレーニングといえども、筋や骨には相当の負荷がかかるので、過度のストレスが加わる事は絶対に無いとは言い切れず、
やり方次第では障害を引き起こす原因になりかねないので、そのような場合には、軽いダンベルを使ったほうが部位によっては負荷が少ない事もあります。
とりあえず「成長期の筋トレが障害の原因になり得るか?」の問いには「YES」とだけ言っておきます。

個人差もあるので、指導者と相談してトレーニング量を決めるのが良いでしょう。
ただし一流選手を目指すのであれば、幼少期からのトレーニングは不可欠なので、ある程度の筋力トレーニングが必要な事も否めないので、「自分の体と相談して」といったところでしょうか。
神経系統の発達はゴールデンエイジ(7〜10歳)を中心とした小学生期で、心肺機能の発達はだいたい中学生期で、筋力の発達は高校生期以降と、発育の順番は大体決まっているので、
小学生期を逃したらなかなか発達しにくいスキルを中心とするべきでしょう。

余談ですが、成長期の筋力トレーニングによって骨の成長が止まる、というのは嘘のようです。筑波のある教授が調査したところ、骨端線の成長は筋肉の押さえつけるパワーを遥かに凌ぐそうですから。

成長ホルモン分泌量が多くて身長が伸びるのは主に寝ている時であって、寝ている時にトレーニングをして筋力が骨を締め付けているわけではないので、「幼い頃からサッカーをやってたから脚が短い」
などということはなくて、その人は遺伝的に脚が短くなる要素を持っていたということになり、「脚の短いサッカー選手」が自己弁護のために作り出した「言い訳」ということになりますね。
一方「成長期の骨への刺激が身長の増加につながる」というのは事実のようで、バスケットやバレーボールで背が高くなるというのはありえるそうです。




以上コピペ(大幅に改)
53無記無記名:2009/08/02(日) 21:17:02 ID:XOu2HCOx
少年レスリングQ&A
ttp://kidswrestling.jp/qa.htm

Q、小学2年生と年長児の子どもに、レスリング道場に通わせてます。とても楽しんで練習してます。
 ところで、レスリングをやってると、背が伸びないとか、首が太くなるとか、耳がつぶれるとか、体型がごつくなるとか、周りの人に避難されます。本当でしょうか?

Q、中学生男子を持つ母です。息子は幼児の頃からレスリングを続けています。
 小学校の高学年頃から体つきがぽちゃぽちゃとしてきて、肥満と言うほどではないのですが、だからといって動きが鈍いというわけではないと思うのですが、
 試合の時に減量して実体重の下の階級へエントリーをすればよかったんじゃないか。といわれたことがありましす。
 私はレスリングに関して無知なので、勝つためには子供の減量は当たり前なのかもしれませんが、成長期の子供に対して減量をさせてまで試合に挑むべきものかわかりません。
 高校生ぐらいで体ができてくる時期なら、減量をしても成長に差し支えが無い様に思うのですが、中学生までの子供は、筋トレなどで身長が伸びなくなったり、
 減量によって骨密度が悪くなったりしないんでしょうか?
 もちろん減量するにあたって、きちんとした食事メニューで体の管理はするのでしょうが、授業に集中できなくなったり、イライラしたりメンタルな面で子供に与える悪影響は無いのですか?


A、まず、身長についてですが、背が伸びないことはまずありません。
 これは、器具を使ったウェートトレーニングを極端にやった場合に起こることでして、レスリングの練習では気にしなくてよいと思います。
 次に、耳がつぶれることは、小学校のうちは殆どありません。
 大人の選手は力が強いので衝撃も強く、潰れることがありますが、子供は、力もスピードも体重もなく衝撃が小さいですし、耳も柔らかいので大丈夫です。
 ただし、100%潰れないということはありませんし、5,6年生くらいになると、体が大きくなって力も付き、潰れる可能性も出てきますので、
 イヤーガードの装着をお勧めします。
 体型がごつくなるということですが、筋肉がつきにくい小学生のうちは気にすることはありません。
 中学、高校の成長期になると、筋肉もついてきますが、女性の場合、男性のような付き方はありません。
 ただ、他のスポーツと比べると肩や首の筋肉は付く傾向があります。たとえば、女子の水泳の選手のような体型に近いと思います。
 いずれにしても、小学生のうちは気にすることはありません。
 少年レスリングの運動の効果は、筋肉が付く、というよりも、柔軟性や瞬発性、持久力、器械体操的な運動神経がついてきます。
 基本的な運動能力ですから、他の競技にも応用が利きます。これからもがんばってレスリングに励んでください。
 
 無理な減量は、年齢を問わず人体に悪影響を及ぼすことは間違いありません。
 特に中学生あるいは高校生位までは、肥満でない限り食事量を極端に減らすような減量法は特に控えるべきです。
 また極端な水分摂取制限もよくありません。食事量を極端に減らすことは、カロリー不足になるばかりでなく栄養バランスも不適切になりがちです。
 骨格筋、骨等の正常な発育に悪影響を及ぼすでしょうし、まれに摂食障害を起こすこともあります。お母様の仰るとおりかと思います。
54無記無記名:2009/08/03(月) 12:57:06 ID:dZPLc9sT
やっぱり屁理屈言うクズが湧いてきたなw
>>47
新体操とかバック転とかバック宙は当たり前だろ
体幹をガチガチに固めて重心が安定してないと出来ない
新体操は引く動きもかなりやるし
早くからバック宙とか出来る奴は伸びないだろ
身長伸びる奴は早くからバック宙出来ない
>>49
具体的に書けよケチつけたいだけのクズw
55無記無記名:2009/08/03(月) 16:55:26 ID:AR1nNblg
体操選手が小柄なのは、体操のせいで背が伸びなかったというより、
競技上有利な小柄な人間が残り、大柄な選手はやめるか他種目に転向したんじゃないの

とスレを読まずに言ってみる
56無記無記名:2009/08/03(月) 17:15:43 ID:lQO3I6OH
>>54
あのー、新体操と器械体操は違うんですが・・・

引く動きが多いと背が伸びないとか言う君の理屈なら
引く動作が非常に多い柔道の小川(193cm)やレスリングのカレリン(191cm)は
背が伸びなかったと思いますが・・・
57無記無記名:2009/08/04(火) 00:18:12 ID:Wcz9x0la
>>55
そうだよ。
>>11にも出てくるけど、棒高飛のイシンバウエやレスリングの太田章など、背が高くなりすぎて体操を辞めていく人は意外と多い。

>>54
あん馬は手足が長いほうが、吊り輪は短いほうが、それぞれ有利など種目によって違いはあるものの、全体的に見れば
器械体操は背があまり高くない人に有利。
一方の新体操は長身脚長のモデル体型に有利。
競技名は似ているが、適性身長は全く異なる。


>>56
カレリンがレスリングを始めた14歳当時は178cmで、懸垂が1回もできなかったという。
小川が柔道を始めたのは高校からで、当時既に190cmを超えていた。
巨人症の話でスマソだが、おそらく日本一長身であろうと思われるバスケの岡山228cmは中学・高校と柔道部に所属していて
二段を持ってるそうで、バスケは大学以降に始めたという。
58無記無記名:2009/08/04(火) 00:20:25 ID:Wcz9x0la
tp://www.eonet.ne.jp/~mtop-kids-gym/gym3.html
体操競技となると、必ず受ける質問があるからです。それは・・・・

小さい頃から体操をすると背が伸びないって言われたんですけど・・・・。

でました。この質問は究極ですね。

なぜか、体操をさせてみようと訪れる場合、そのお子さんは小柄なお子さんがほとんどです。

こども本人より、大人の方がそういうコンプレックスを持っていて、(そういえば、お父さんもお母さんも小さい方多いですよね)、
そこへ、他人様がご親切にも、どこかで聞きかじった理論を、よかれと思ってアドバイスするものですから、不安はたまったものではありません。
答えを先に言っておきましょうか。
もし、他人に言われて気になるようでしたら、あなたの体操に対する信念はその程度のものですから、今すぐ止めておいた方がいいでしょう。
お子さんを説得してすぐ止めさせましょう。

続き

少し考えてみればおかしいことに気付くはずなんです。
人は必ずしもあなたのことを思ってアドバイスしているわけではありません。
その理論の根拠は、体操選手が小さいからなんでしょうけど、それは本当に背が伸びないからでしょうか?
もし、医学的にそういう根拠があるのならば、180cm超えるオリンピック選手はぜったい生まれないはずですが、実際は違います。
逆に、体操したわけでもないのに、体操選手より小さい人もいます。大きい人は大きいのです。まだわかりませんか? そう、

単に小さい人がたくさん体操してるだけなんです。

まっ、これに反論したい人は、何か医学的根拠を示していただければありがたいのですが。
ちなみに、週1〜2回1時間程度の体操経験のこどもに、そんなこと心配するのは論外ですよ。
逆に、ひよろひょろと伸びるだけ伸びて、まったくひ弱な躯体の小学生を見ると、逆に器械体操でもしたら?といいたくなります。
それのほうが均整のとれたかっこいい身体になるとは思いますが。違います?
59無記無記名:2009/08/04(火) 15:23:52 ID:GiqCIQIA
↓アホw

43 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2009/08/02(日) 05:45:48 ID:ZjElfz/q
やっぱ早くから体幹の筋肉つけすぎると伸びないだろ
早くからバック宙とか体を縮める動きは良くないだろ
ジャンプとかで体伸ばすバレーやバスケは身長伸びる
最近はシューズも進歩したから膝とか怪我は心配少ないかな
伸びようとしてんのに縮める動きは良くないだろ
日頃の動きの習慣も影響あるはず

44 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2009/08/02(日) 05:56:33 ID:ZjElfz/q
早くからオナニーとか筋トレしすぎると早熟になるか
成長期が人より遅い方が絶対伸びる

45 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2009/08/02(日) 06:01:51 ID:ZjElfz/q
筋トレで骨に刺激を与える種目はプレス系
つまり体を縮めるプル系とロイング系は成長期しすぎない方が良いだろ

54 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2009/08/03(月) 12:57:06 ID:dZPLc9sT
やっぱり屁理屈言うクズが湧いてきたなw
>>47
新体操とかバック転とかバック宙は当たり前だろ
体幹をガチガチに固めて重心が安定してないと出来ない
新体操は引く動きもかなりやるし
早くからバック宙とか出来る奴は伸びないだろ
身長伸びる奴は早くからバック宙出来ない
>>49
具体的に書けよケチつけたいだけのクズw
60無記無記名:2009/08/04(火) 23:10:18 ID:/ed0XlbP
柔道の鈴木桂治は小学生の頃からダンベルを使った筋トレをやってたそうだよ
61無記無記名:2009/08/05(水) 00:44:32 ID:3Cy8klnv
てかメリケンのいい学校だと学校に既にジムゾーンがある、ハイスクール以上は普通にある
やらないから日本人チビなんだよ
62無記無記名:2009/08/05(水) 12:41:14 ID:+Vi4Nygv
>>56
稀なケースを取り上げて当然とか言うなよw
全体的にはチビorデブばかりだろw
>>59
お前の見解を書いてみろw
人生経験少ない癖にググッたぐらいで得意気なインテリ気取りが多すぎる
63無記無記名:2009/08/05(水) 16:43:16 ID:+ARfrUKv
本当に稀なケースなのか調べてみる必要がある
64無記無記名:2009/08/05(水) 18:08:48 ID:7Mlcp8LC
>>62
君の引く動作の多い競技だと背が伸びないとか言う
謎の理論なら引く動作が非常に多い柔道、柔術、
サンボ、レスリングの選手はチビばっかりなんじゃないですか?

>稀なケースを取り上げて

柔道→井上康生(183cm)、鈴木桂治(184cm)、青木真也(180cm)m、石井慧(181cm)

柔術→ホイス・グレイシー(183cm)、ノゲイラ兄弟(191cm)、ヒカルド・アローナ(180cm)

サンボ→ヒョードル(182cm)、ヴォルク・ハン(190cm)、コピィロフ(188cm)、アルロフスキー(193cm)

レスリング→ブロック・レスナー(193cm)、カート・アングル(183cm)、ルーロン・ガードナー(188cm)
65無記無記名:2009/08/05(水) 20:46:30 ID:3Cy8klnv
柔道レスリングなんか日本の重量級が集まってるような競技やんけ
なんでチビばっかって思ったんだろう
66無記無記名:2009/08/05(水) 20:52:10 ID:BGuJ1uf0
>>62
まず、お前のバック宙やプル系やロイング系で背が伸びなくなるとか言う
脳内理論のソースを出せよw
67無記無記名:2009/08/06(木) 00:10:36 ID:qLJOv3Pk
>>50>>52で否定されてるけど、「筋肉が伸びようとする骨を引っ張って…」だろうね。
でも、そんなに筋肉が強かったら骨が折れちゃうとか纏足みたいに関節が盛り上がり変形する奴が続出するはずなんだけどなぁ。
68無記無記名:2009/08/06(木) 00:18:48 ID:lGIuv3h+
>>63-67
屁理屈言うお前らに何を説いても受け入れない
時間の無駄だw
明らかに柔道レスリング以外の球技とかの方が身長伸ばすには有意義だ
69無記無記名:2009/08/06(木) 00:31:04 ID:qLJOv3Pk
>>68
データあるの?
70無記無記名:2009/08/06(木) 01:43:52 ID:QTpoScSp
>>68
ソースを出せないなら、出せません自分の脳内のみの話です、
と素直にいいましょう。
71無記無記名:2009/08/06(木) 01:57:00 ID:QmKekZ0h
オナニーは関係ある!
やりだして全く伸びなくなった
72無記無記名:2009/08/07(金) 01:37:20 ID:mJi1iiUH
幼児期から柔道や相撲や、レスリングなど筋肉がつきやすい競技に打ち込んでいても長身に育っている選手は無数に存在するが、
そういうのは「稀なケース」として敢えて一切無視して現実から目をそらし、レスのキッドや柔の野村・田村、器体の内村のような
小柄な選手ばかりを例に挙げてやたらと強調し、「キントレやったりして筋肉をつけすぎると背が伸びない」と語る妄想厨が大杉。
こんな奴に限って選手の詳しい成長データを示すことは絶対にしない。っていうか知らないし調べる気もないから示しようがなかったりするw
73無記無記名:2009/08/07(金) 03:56:32 ID:zcMqdo67
結局こんな匿名の身分明かさない掲示板で議論しても水掛け論だってw
お前ら屁理屈言ってケチつけたいだけなんだw
お前らの結論が世間に罷り通るか?w
74無記無記名:2009/08/07(金) 22:51:57 ID:rAbSM5b/
ZjElfz/q =>>62>>68>>73

器械体操と新体操の区別もついてないお前の意味不明の屁理屈が
罷り通ると思ってるのか?w
75無記無記名:2009/08/07(金) 22:55:16 ID:zcMqdo67
馬鹿はすぐ鸚鵡返しw
76無記無記名:2009/08/07(金) 23:04:58 ID:2qhsz8iK
>>68
ロクにソースも出せず反論できずに誤魔化すのを屁理屈と言うと思うんですが・・・

>明らかに柔道レスリング以外の球技とかの方が身長伸ばすには有意義
その根拠は一体何ですか?

球技には階級性は無いので、トップ選手は
柔道やレスリングの軽量級より身長の高い選手が多いだけだと思いますが・・・
格闘技も中量、重量級になると高身長の選手はいくらでもいます。
77無記無記名:2009/08/07(金) 23:11:54 ID:zcMqdo67
そんな身体能力の低いデブになりたいのかw
煙草吸いたきゃ吸えw
ジャンクフード喰いたきゃ食えw
見解の相違だ
どんな思想でどう生きようがDQNの生き様に興味はねえw
不毛な論議繰り返すだけだw
夏だなぁ
78無記無記名:2009/08/07(金) 23:17:43 ID:zcMqdo67
そんなに格闘技に夢中になっても金稼げる奴は一握り
街でそうそう喧嘩も出来ない
球技の方が出場機会も多く金稼ぎ易いのにw
79無記無記名:2009/08/08(土) 00:00:24 ID:LnTeZFqE
金のリスクリターンで見るなら勉強した方がいいがな
80無記無記名:2009/08/08(土) 00:13:58 ID:hvKmQ07i
また関西人かw
81無記無記名:2009/09/09(水) 21:54:06 ID:KLBw4oGC
↓アホ、バカ、池沼、クズの見本

43 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2009/08/02(日) 05:45:48 ID:ZjElfz/q
やっぱ早くから体幹の筋肉つけすぎると伸びないだろ
早くからバック宙とか体を縮める動きは良くないだろ
ジャンプとかで体伸ばすバレーやバスケは身長伸びる
最近はシューズも進歩したから膝とか怪我は心配少ないかな
伸びようとしてんのに縮める動きは良くないだろ
日頃の動きの習慣も影響あるはず

44 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2009/08/02(日) 05:56:33 ID:ZjElfz/q
早くからオナニーとか筋トレしすぎると早熟になるか
成長期が人より遅い方が絶対伸びる

45 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2009/08/02(日) 06:01:51 ID:ZjElfz/q
筋トレで骨に刺激を与える種目はプレス系
つまり体を縮めるプル系とロイング系は成長期しすぎない方が良いだろ

54 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2009/08/03(月) 12:57:06 ID:dZPLc9sT
やっぱり屁理屈言うクズが湧いてきたなw
>>47
新体操とかバック転とかバック宙は当たり前だろ
体幹をガチガチに固めて重心が安定してないと出来ない
新体操は引く動きもかなりやるし
早くからバック宙とか出来る奴は伸びないだろ
身長伸びる奴は早くからバック宙出来ない
>>49
具体的に書けよケチつけたいだけのクズw

68 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2009/08/06(木) 00:18:48 ID:lGIuv3h+
>>63-67
屁理屈言うお前らに何を説いても受け入れない
時間の無駄だw
明らかに柔道レスリング以外の球技とかの方が身長伸ばすには有意義だ
82無記無記名:2009/09/10(木) 00:54:32 ID:KwDdnr17
器械体操と新体操の区別がついてない人は意外と多かったりする
83無記無記名:2009/09/10(木) 00:59:29 ID:b50eO015
バック転、バック宙しまくる新体操を想像したら笑ったw
84無記無記名:2009/09/10(木) 01:12:10 ID:KwDdnr17
しまくりというほどではないけど

男子新体操
ttp://www.youtube.com/watch?v=xkK_rJqv96c
85無記無記名:2009/10/20(火) 12:41:34 ID:8hh0UvM6
たまに「バレーやると脚が長くなるがバスケやると短足になる」…@という内容のレスを見かけるが、このような説が生まれた背景には
ユニフォームの変化が深く関係しており、そう遠い時期に生まれたものではない。

昔は両方とも女子はブルマ、男子はショートパンツが主流であって長身選手の脚の長さが目立っていたのだが、90年代に入って下半身を覆う服装が
バレーはショートパンツが、バスケはハーフパンツが、それぞれ主流となって、丈の長さの違いによる「見かけの脚の長さ」の違いが生じてしまい、
「バレーやると〜」となどという何の根拠もない全くのデタラメな説が誕生するに至ったのである。
86無記無記名:2009/10/23(金) 12:41:03 ID:XVr9DjzU
>>83
男子はしまくりますよ。
新体操部の練習はタンブリング中心です。
87無記無記名:2009/10/23(金) 22:41:22 ID:sHv34RHO
アイアンマン2009年2月号の
子供たちが行なうウェイトトレーニングの是非と言う記事で
引用された北米で成長期の高校生を対象に
ウエイトトレーニングのみを行わせたグループと
水泳のみを行わせたグループの身長の伸び率を調べた
実験では特に有意な差は出なかった、と言う結論が出てる。
88無記無記名:2009/10/26(月) 00:26:24 ID:xoiRUOUP
日本では高校生まで伸びが止ってしまう早熟型が多いけど、欧米では高校以降もグングン伸びる晩熟型が多いらしい。
89無記無記名:2009/10/26(月) 19:30:02 ID:jSp8MnQ2
>>1
嘘に決まってんだろ
90無記無記名:2009/12/18(金) 12:50:32 ID:FcqWX12Z
177cm 体型が寸足らずなので中背の上位。体型がこぢんまりしてコンプレックスがあるのはここまで
178cm 180はないけど長身の端くれというか下っ端。いわば白帯。最低限長身といってもいい。体型のコンプレックスがなくなる
179cm 緑帯とか黄帯とかってかんじ。180とも殆ど差が無い。
180cm 長身というには十分だが170台後半の呪縛に悩む、上はまだいる。紫帯
181cm 170台後半の呪縛も脱却、茶帯。だがまだまだ上はいる。
182cm ここから本格的な勝ち組で男女両方に対して潰しが利く身長で黒帯、免許皆伝
183cm〜185cmは世界基準をも満たした完全なる勝者ででか過ぎもしない最高の身長、185はややでか過ぎ感あるけどまあ勝ち組。
91無記無記名:2009/12/21(月) 12:54:06 ID:7XB+WYuL
177cm 体型が寸足らずなので中背の上位。体型がこぢんまりしてコンプレックスがあるのはここまで
178cm 180はないけど長身の端くれというか下っ端。いわば白帯。最低限長身といってもいい。体型のコンプレックスがなくなる
179cm 緑帯とか黄帯とかってかんじ。180とも殆ど差が無い。
180cm 長身というには十分だが170台後半の呪縛に悩む、上はまだいる。紫帯
181cm 170台後半の呪縛も脱却、茶帯。だがまだまだ上はいる。
182cm ここから本格的な勝ち組で男女両方に対して潰しが利く身長で黒帯、免許皆伝
183cm〜185cmは世界基準をも満たした完全なる勝者ででか過ぎもしない最高の身長、185はややでか過ぎ感あるけどまあ勝ち組。
92無記無記名:2009/12/31(木) 19:15:01 ID:K7epmXYL
180-185 勝ち組長身。何もしなくても女が寄ってくる
178-9 なんとかまとも。やっと恋愛対象に入る

177 ずんぐりむっくり寸足らずの中背。体型が寸足らずで平均身長に近いので平均身長がいくつなのか気になる。
いかにも日本人っぽいダサイ体型。顔も体型も醜くて彼女ができないのでセクハラが日常。
180センチはもちろん179センチや178センチにまで嫉妬する。あらゆる身長や性別になりきって自演し177センチを誉める書き込みをする。
自分の体型が寸足らずなのを気にしており178センチ以上に憧れてるので178センチと177センチを必ず一緒にする。
93無記無記名:2010/01/16(土) 14:49:03 ID:TOKG7PmN
178厨と呼ばれてた奴も177センチ7.3頭身の不格好チビ男新井忍

177センチを叩くと身長スレは必ず書き込みが減る身長スレで自演してるのは顔も体型もブッサイクな177センチ7.3頭身の馬面ブサイクチビ男新井忍。女を装って書いてるのも全部新井忍の自演

177センチの不格好チビ男は178センチや179センチを名乗ったりコロコロ身長を変えて自演して混乱させるから注意が必要

178や179を叩くのは180センチにまったく届かず178にも嫉妬する177の不格好チビ男だから騙されないように

177センチと178〜179センチを必ず一緒にするのが177センチの不恰好チビ男の特徴

恵俊彰と177センチ7.3頭身の馬面チビ男新井忍と六頭身の中国人と六頭身チビマッチョ小鷹友頼はホモセックスフレンド
94無記無記名:2010/03/06(土) 09:42:47 ID:5It5XbHJ
95無記無記名:2010/03/12(金) 09:01:39 ID:JbZsQwXu
嘘ですね
96無記無記名:2010/03/12(金) 09:30:13 ID:aM5YaIMF
55が真理。

体操選手やビルダーなどマッチョにチビが多いからこういう説が生まれたんだろうな。
あと、身長の伸びが止まる時期と筋肉が付きやすくなる時期がほぼ同時期だということもあるだろう。

バレーやバスケやると身長が伸びると思われているのもこれに近いだろう。
単にチビが淘汰されてデカい奴が残っているにすぎないのに、バレーやバスケやると身長が伸びると思われている。
結局はいずれも結果論に過ぎないってこった。
97無記無記名:2010/03/12(金) 09:57:24 ID:V6+bK3sm
ウエイトをして身長が1センチ縮んだ。
高重量を担いだりしてたのが原因。
98無記無記名:2010/03/12(金) 10:32:45 ID:dhnpr/hk
海外のウェイトリフティングのトップ選手は8歳とかから体作りのためにトレーニングしまくってるけど普通に180センチとかに伸びてるよ。
197センチのマグナス・サミュエルソンは小さい頃から家の農家の手伝いをしまくっていたらしく大きく成長したってさ。
99無記無記名:2010/04/07(水) 14:49:40 ID:EdL9/DlB
ジャークで250kg以上挙げるレザザデは185cmあるね。
子供の頃から農場の手伝いしながら体を鍛えたブロックレスナーも190以上ある。
ムチャクチャ高重量を日常的に使ってるストロングマンも皆デカイ。
100無記無記名:2010/04/07(水) 15:58:51 ID:6LI+FWno
アメフトやバスケの奴らなんか小学生からジムに通ってる奴らばっかなのにな
101無記無記名:2010/04/08(木) 00:33:07 ID:9oPXy+Kb
つまり結論を言うと

日本ではチビがモテようと必死になり筋トレするから筋トレすると身長伸びないと思われてるんだな
元からチビな奴が筋トレすると身長伸びないとかガセネタ言ってただけかよwww
102無記無記名:2010/04/08(木) 00:34:16 ID:ivmfdtzs
MR日本に出る連中の身長見ると明白だろ?

いわずもがな
103無記無記名:2010/04/09(金) 02:45:45 ID:4HoZ2r2q
同じ太さでも背が低いほうがより太く見える。
104無記無記名:2010/04/19(月) 12:37:29 ID:oxH/fD+M

身長伸ばすならよく食べて牛乳とか運動と睡眠だけでははっきり言って効果がちょい薄い。
サプリメントや栄養補助食品と、成長ホルモンを病院で注射してもらえ。


今大ブレイク中のモデル兼タレントのJOY。身長190cmぐらい。
テレビでは三枚目だが歌ってるときはかっこいいw
以外に歌がうまいのがびびった。音痴っぽい顔してんのにw


together _again 2 Fate フェイト
http://www.youtube.com/watch?v=qZffCzW4IQ0&feature=related
MI_Fate フェイト
http://www.youtube.com/watch?v=5z7FiNZ1jjQ&feature=related
105無記無記名:2010/04/24(土) 21:44:28 ID:pDFXes+v
中国なんか国策でバスケットのエリート養成してるだろ
あれで最初にやるのが小学校入る前の子どもの手首のレントゲン撮影なんだよ
検査技師やってる奴に聞いたら手首の軟骨見れば将来背が伸びるかどうか
わかるらしい
106無記無記名
178厨=新井忍の醜いスペック
177センチの手足短い昭和体型
7.3頭身の顔デカ
頭の長さ24センチの顔デカ
目から顎までの長さ13センチの超馬面の間延び顔で間抜け面
腫れぼったい一重まぶたで小さい眼
恵俊彰そっくりの老け顔男顔ブサイク
糞ダサい坊主頭
しわくちゃの汚い顔
小汚いシミ
中学高校でタバコ吸ってたのに19歳になってから身長が伸びないのを気にしてタバコ吸わなくなった馬鹿

王宇飛の醜いスペック
170センチの手足短い昭和体型
六頭身の顔デカチンチクリン
頭の長さ24センチの顔デカ
目から顎までの長さ13センチの超馬面の間延び顔で間抜け面
腫れぼったい一重まぶたで小さい眼
汚いソバカス
中国人
中学生の頃ジャニーズに応募したが落選
中学生の頃マツジュンをいじめていた
ブサイクなのに俳優を目指してる勘違いぶり
自分が芸能界に憧れてるので皆が芸能界に憧れてると思い込んでおり、芸能人にならない美男美女に嫉妬してる
中学高校でタバコ吸ってたのに19歳になってから身長が伸びないのを気にしてタバコ吸わなくなった馬鹿