【プリ】ブルガリアンスクワット【ケツ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
ホームトレーニングなら下半身はこれだよな
2無記無記名:2008/07/06(日) 08:44:05 ID:qBjd5JPJ
調整につかうならまだしも、高重量が扱えないからなー
3無記無記名:2008/07/06(日) 08:50:55 ID:p4bm+rQy
片方32キロのケトルベル両手に持って2reps
これって回数できねぇから高重量低repsのほうがいいよな
4無記無記名:2008/07/06(日) 09:00:23 ID:0/PnMPJN
初めてやった時
翌日すげー筋肉痛になった記憶がある
5キロのダンベルでこれだけ筋肉痛になるんだと感動したもんだよ
5無記無記名:2008/07/06(日) 09:02:33 ID:AKU0WJ7h
>>3
体幹バランス向上に中レップ以上でやったほうがよいよ
6無記無記名:2008/07/06(日) 09:03:16 ID:p4bm+rQy
マジで?
じゃあちょっと重量落としてやってみるぽ
7無記無記名:2008/07/06(日) 09:16:54 ID:H1ilf4tD
いらねえな
バーベルスクワットだけで十分
8無記無記名:2008/07/06(日) 09:18:13 ID:p4bm+rQy
>>7
バーベルもってないヤシのホームトレだつってんべばかちん
9無記無記名:2008/07/06(日) 10:27:06 ID:VNOZF/DL
自転車のチューブで片足を曲げた状態で縛って柱を少し持ちつつ片足スクワットしたほうがブルガリアンより負荷が高いと思った。
10無記無記名:2008/07/06(日) 11:24:09 ID:oEYCXlim
ブルガリアンスクワットはみんなどれくらいしゃがんでますか?
僕はパラレル〜フルぐらいの範囲です
11無記無記名:2008/07/06(日) 12:51:41 ID:1IstuVC4
オレはチェコスロバキアンスクワットのほうが効くね
12無記無記名:2008/07/06(日) 13:10:47 ID:uICZlHEP
昨日初ブルガリアンやったら今日は尻が痛い。
たかだか12.5kgのダンベルで10reps*3しかやってないのに
100m走ったかの様な息切れと何度も出るあくび。
もうちっと鍛えなきゃなー。
13無記無記名:2008/07/06(日) 13:19:55 ID:VNOZF/DL
>>12
夏バテ、熱中症の症状じゃね?
14無記無記名:2008/07/06(日) 14:58:07 ID:M5DBx9QZ
ポメラニアンスクワット
15無記無記名:2008/07/06(日) 15:09:50 ID:6nCQGqud
ナポリタアンスクワット
16無記無記名:2008/07/06(日) 15:37:17 ID:msNn8Tss
>>10
それでいいんじゃあ?

片手22kgくらいでやってる。握力きついわー(^_^;)
17無記無記名:2008/07/06(日) 15:49:45 ID:B2nHbA+F
これはラックがないホームトレーニーには最高
18無記無記名:2008/07/06(日) 16:52:54 ID:oEYCXlim
俺の場合はラックがないだけなら相撲デッドが最高かな
ブルガリアンスクワットはお尻の筋肉痛がひどい
19無記無記名:2008/07/06(日) 16:57:31 ID:VNOZF/DL
ダンベル持ってやっても、どうせ負荷がもう片方の足に逃げているだけだと思う。
20無記無記名:2008/07/11(金) 22:04:20 ID:aoleiVwS
45kgを10回一分休憩がきつすぎる。
最後のセット7回で死亡した。
肩から変な音したしwww
21無記無記名:2008/07/12(土) 16:27:43 ID:ulqtUWyg
>>19 納得しないなら、体重計の上に乗ってやれば良い
ウェイト何kg持ったら0.7〜0.8倍くらいずつ増えるなあとかが分かる
家庭用の体重計は100kgまでだけど加重込み120kgくらいで乗っても壊れはしないし

後方で引っ掛けてる足も、腸腰筋や大腿直筋や縫工筋が鍛えられると考えておけばバカにならない
22無記無記名:2008/07/12(土) 23:27:05 ID:Hvnx6vbQ
>>21
私は完全に片足を浮かせてやっているのでもう片方の足に全体重がかかっていると思います。
23無記無記名:2008/07/17(木) 17:37:39 ID:zO+2CYyU
24無記無記名:2008/07/17(木) 18:48:53 ID:K6p0csXv
ブリガリアンは意味ない
25無記無記名:2008/07/17(木) 20:52:30 ID:B39SyQUO
片足スクワットだとバランスが難しい

片足スクワットで、鍛えない足を>>22みたいに後方に浮かせているなら別だが
>>22のはどちらなのか判断が難しいw

レッグランジでブルガリアンをほぼ代替出来る
しかし、爪先を傷めている場合などは足を台に置けるブルガリアンが良い

ランジやブルガリアンでは、踏み込んだ足の膝関節を直角より浅く曲げて
ハムに強く効かせる事が出来る
ハムを膝関節側も直角よりやや浅く曲げる事で、骨盤側のハムの筋頭もストレッチされた状態で負荷をかけられる
この点は片足スクワットに勝る

だがどうせなら自重+ウェイトを全て足で持ち上げないと気が済まない人もいるだろう
そんな人は、片足スクワットで鍛えない足を前に出して行うの(ピストルスクワット)をやっても
後ろに伸ばしてやっても良い
26無記無記名:2008/07/17(木) 20:58:29 ID:DI80QdJ7
プルプル
27無記無記名:2008/07/17(木) 21:06:11 ID:zO+2CYyU
俺は、片足をチューブで縛ってもう片方の足でスクワットやっている。バランス難しい。手の小指の腹だけは壁についてバランスとるようにはしている。
当然フォームは上体前傾のパワースクワットのフォームだ。
でも、もも前より後ろを鍛えたいので、そのほうが好都合だと思っている。
28無記無記名:2008/07/17(木) 21:09:26 ID:S8K6w30g
普通のバーベルスクワットを6RMぐらいでやったあと追い込みでハイレップのブルガリヤン
マジ根性つくし心肺機能も強くなりそうだ!
29無記無記名:2008/07/18(金) 00:38:02 ID:6FvI6IwX
ボディビル以外の競技者には必須の種目だな。

単なる筋肥大を目的としているなら、
スクワットマシーンを使ってフロントランジのほうがお薦め
30無記無記名:2008/07/18(金) 00:42:49 ID:FWok9OlG
この種目キツイよね・・・。
31無記無記名:2008/07/18(金) 00:44:48 ID:oVTNAqIk
安定しないのがヤダな。
32無記無記名:2008/07/19(土) 01:04:40 ID:kvX+TdP3
膝を悪くしそうだな
33無記無記名:2008/07/19(土) 19:13:23 ID:UMa0caOQ
>>28
おまえは俺か!!
このやり方ハンパないよね。マジできつい。肉体的にも精神的にも相当追い込める。
34無記無記名:2008/08/19(火) 22:46:55 ID:AAljuFVf
インターバルはどう取ってます?
オレは片足10rep約30秒そこから1分後に反対の足10rep
そして90秒後に最初の足
すなわち片足には3分インターバル
これで呼吸が限界に近い
片足やったら続けて反対の足とか絶対に無理ぽ
35無記無記名:2008/08/20(水) 21:51:39 ID:xTQIjkzg
age
36無記無記名:2008/08/20(水) 23:41:32 ID:6PsqRiV4
>>34
私は、片足やったらすぐ他方の足やって、1分か2分くらい休憩して次のセットです。
でも、これで、15回くらいできるようになったので、重り背負うか、片足を連続して短インターバルでやろうかと思っています。
パワーラックが欲しいと思う今日この頃です。
37無記無記名:2008/08/21(木) 02:12:44 ID:yY2ZaSBH
俺、片足やって次行くのに2分インターバルとってる。
しかも3セット目の前はそれぞれ3分インターバルとってる。
これでも死にそうになる。
38無記無記名:2008/08/21(木) 05:26:14 ID:7yblCEZP
みんな何キロくらいでやってます?
俺ストリクト重視で18キロ×2で限界なんだが
39無記無記名:2008/08/21(木) 05:39:27 ID:KxuEeRX4
去年は25キロでセット組んでた。パワーラック買ってからは一回もしてないが。
40無記無記名:2008/08/21(木) 05:46:17 ID:BFV9TlEx
>>11

オレはモンゴリアンスクワットかな
東洋人はやっぱこれ
41無記無記名:2008/08/21(木) 09:53:47 ID:8eNr95mw
ブルガリアンで脚太くなった?
42さる ◆7qRx8xrwgo :2008/08/21(木) 21:24:22 ID:VniuJVcq
34です
>>38
今は20.5kg 10rep 3set
途中で若干ふらつく時もある

>>41
なったよ
前は足を組んで座るのが楽だったが今は足を組むと窮屈
ケツは自分だと分りにくいがなんとなくプリプリしてきたっぽい
43無記無記名:2008/08/22(金) 20:00:00 ID:wcEbyRA7
リアランジの方が良い
44無記無記名:2008/08/22(金) 21:44:14 ID:5lnx00yi
これまで片足を浮かせてやってきたが、今日は片足をイスのちょこんと乗っけてやってみた。

すっげー、やりやすかった。
45無記無記名:2008/08/29(金) 20:01:56 ID:N/lGZK1k
そもそもステップアップと同系列の種目だろ?アスリート向けの種目だし。
46無記無記名:2008/08/29(金) 20:43:23 ID:dYB9LiCA
もそもそ
47無記無記名:2008/08/29(金) 20:48:18 ID:zNPgg05y
オレはスキーヤー
48無記無記名:2008/08/31(日) 10:15:33 ID:YPj32Lop
週一でやってるんだが、夏休みに2週間サボった
休みが明けて同じ重量でやったら普段より余裕でできた
そこから一週間後にやったらいつもより回数こなせない

筋肉は面白いもんだ
49ツール・ド・名無しさん :2008/09/01(月) 20:10:37 ID:uXR+4fXi
腰が疲れてておととい週一のスクワットを休んじゃったので、
代わりにブルガリアンスクワットをやってみました。
片手15kgで10x3セット。ラストは追い込みで17発。
今日は尻が痛くてヘロヘロです。
思うにフルスクワットほど腰にこない代わりに
尻とかハムに聞く種目な気がするな。
別の運動としてスクワットちょっと減らして取り入れようかな。
自転車通勤毎日30kmと週2のランニングとスクワットは
結構つかれるので分散しないと腰がこわれそうです。
50無記無記名:2008/09/08(月) 02:25:55 ID:OPB8rVJi
ホムトレでダンベルとベンチしかないから、いつも助かってる。
しかし、片手30kgでセット組めるようになったから、もう重りがないよ(^_^;)
51無記無記名:2008/09/08(月) 05:09:53 ID:WuM54RYl
昔、試したがトレーニングとしての難しさがチューブ並。
自重でしかできんかったよ‥‥‥‥
52無記無記名:2008/09/08(月) 12:12:52 ID:KbG0OWc/
腰痛持ちにはヤバめな種目
53無記無記名:2008/09/08(月) 12:14:30 ID:q6N0MsLP
高重量になってきたらスタートの姿勢にもって行くまでがちょっと大変。
54無記無記名:2008/09/08(月) 17:43:49 ID:uoW/Qxv+
こういうエッチなスクワットもあるんだなw
http://jp.youtube.com/watch?v=FLntFm9qo0A
55無記無記名:2008/10/03(金) 11:21:26 ID:Uxz0cKrg
自重なのにフラフラして難しいねこれ
でもスクワットとはまた違った刺激があっていい感じだ
56無記無記名:2008/10/03(金) 12:18:44 ID:5wl6/k2Z
プリンプリン物語
57無記無記名:2008/10/10(金) 17:47:12 ID:fKFGMGSM
両手に10kgずつもってやったらケツが超痛いですwwwww(´;ω;`)wwwww
でもこれがたまらなく気持ちいい'`ァ'`ァ(;´∀`)'`ァ'`ァ
58無記無記名:2008/10/10(金) 18:44:31 ID:rXjs6RdJ
ウェイトリフターはこの種目をやる人多いよ。
59無記無記名:2008/10/19(日) 10:23:24 ID:EIEqR0wv
プリプリしてきたぞプリプリ

そんなに簡単に肥大することもなかろうと続けていたが、
久しぶりに履いたパンツがやけにキツイ、
鏡をまじまじと見たらプリプリだプリプリ
60無記無記名:2008/11/01(土) 22:17:30 ID:fzp4UaFt
片手20kgから23kgに上げました。
両足でやると呼吸がついてこないからブルガリアンをやっているのだけれど、
そろそろ片足でも呼吸がキツイ
61無記無記名:2008/11/01(土) 22:26:48 ID:aAoyQFxQ
ふともも前面がヤバイ。シシーやレッグエクステより効いてしまう。
それ以前にケツが弱くてフラついてしまうw
62無記無記名:2008/11/01(土) 22:58:52 ID:mv3agi1u
俺は、これとランジをトレごとに交互にやり、
左右の足の筋力差をなくすのに行っている。
アスリートには超おすすめ。
63無記無記名:2008/11/01(土) 23:11:40 ID:pP1/6MHh
ブルガリアンは特に内側広筋(膝の上)とハムの長頭、
それとスクワットではあまり刺激のいかない大臀筋上部に効くすばらしいエクササイズ


が、ブルガリアンは筋力が充分でないうちにやると、体がバランスを取ろうとして
膝が中へ中へ入ってきてしまい易い。結果、膝関節の内側に多大なストレスが掛かる。
膝靭帯に障害を持っていたりすると、半月板を1発でやってしまうぞ。
X脚でスクワットをしてるようなものだからな。

64無記無記名:2008/11/09(日) 00:09:55 ID:Dom7YjBe
これは良いトレだよね。
俺はバーベルスクワットよりも、こっちを好んでやってる。
65無記無記名:2008/11/09(日) 01:03:09 ID:3ie8BEf5
私もメインでやってる
加重ブルガリアンのあとにシッシースクワットをやると身悶えするくらい効いてうれしいwww
66無記無記名:2008/11/09(日) 07:49:18 ID:Dom7YjBe
皆週何回やってる?
俺は週一回しかやってない。
67無記無記名:2008/11/09(日) 09:41:02 ID:He/+5IWY
週2
68無記無記名:2008/11/09(日) 10:02:38 ID:p4sGeOQT
ブルガリアンのやり方教えてください

深くけつをおろすんですよね?
69無記無記名:2008/11/15(土) 10:50:41 ID:RTx0WEzq
あんまり深く下ろすと膝いわしちゃうんじゃない?
70無記無記名:2008/11/22(土) 10:49:41 ID:tNldpMgu
ランジに誤爆した orz
膝いわしたよ。不安定だからかなり危険な種目と思う。ある程度
筋力付いてから応用で取り入れないといけなかった。
71無記無記名:2008/12/02(火) 17:06:39 ID:s20WiK4Q
おいおいおい!!
ちゃんとブルガリアンスクワットやってるのかい!?
72無記無記名:2008/12/07(日) 22:48:05 ID:Ypy1vqfE
尻がぷりぷりするからなあ
足だけに極力効かせたい
73無記無記名:2008/12/07(日) 23:17:54 ID:3UfOjJMj
弱い方の足でブラガリアンやり込むとバーベルスクワットが安定する。
74無記無記名:2008/12/08(月) 00:06:27 ID:rnmigG2A
ブルマー
スクール水着はええのう
75無記無記名:2008/12/09(火) 06:47:05 ID:rq6JZaOB
ケツだけかと思いきや四頭筋前面にもやたら効くなコレwww

補助どころかバーベルと並んでメイン種目だよ。
76無記無記名:2008/12/12(金) 07:43:30 ID:iyttssEt
http://www.jusei.or.jp/OPEN/Infomation/GakkaiCarnival_08/poster2.html

高さ15cmの台に飛び乗って降りるプライオメトリックスが
スクワットより垂直跳び向上で負けてしまった

だが、これって初期に膝曲げて体重支え切るかおぼつかない一般人の場合だからなあw
プライオメトリックスで飛び乗る台の高さを上げたり、ウェイト担いでやらせたり、
スクワットもレンジがハーフかパラレルか、ウェイト重量が体重の何倍か?などで
効果がバラバラになりそうだな

このレポート内では、今回のプライオメトリックスが可動域が小さ過ぎて効果が無かったとしている
やっぱりパラレル程度の可動域をどの種目でも確保したいものだ
しかしブルガリアンスクワットで膝と股関節を曲げていくのはだんだん辛くなってくるw
77無記無記名:2008/12/12(金) 23:45:43 ID:SLkGPnnY
俺もブルガリアンは尻がプリプリになるから嫌だ
78無記無記名:2008/12/13(土) 16:28:26 ID:AV5i4Rbm
大抵のスポーツではケツ、ハムが重要だと思う
だからやる
79無記無記名:2008/12/15(月) 04:58:43 ID:5N5u8wC6
皆さんはブルガリアン何セット位やってますか?
バーベルスクワットはアップ入れて4-5セットやっていたけど
ブルガリアンは左右2セットやっただけで心が折れます。
80無記無記名:2008/12/15(月) 08:42:30 ID:By/qfRRy
俺はジャンピングスクワット10回を2セットやってから
ブルスク2セット。パンプするし翌日筋肉痛になるから2セット
たまに3セットやるが3セット目は軽くして回数稼いだり、スローでやったりする

ウエイトなんか筋肉にストレス与えれればいいんだからさ
セット数にこだわらないでもいいんじゃない?
81無記無記名:2008/12/15(月) 19:21:06 ID:QsEZdpOI
ヒザが痛い、ヒザが痛いよ
82無記無記名:2008/12/16(火) 06:48:44 ID:QkBIGx1Y
>>80
レスありがとう。
確かにセット数にこだわる必要はないですね。メニューや目的も人それぞれだし…
やり始めたからには暫く続けるけど、デッドやバーベルスクワットよりきつい。



83無記無記名:2008/12/16(火) 08:04:57 ID:bsYEBIY7
もう半年ほどやってるがかなり効く
倍の重量のスクワットよりつらく感じる
3セットやることがあるのは根性足りないときだよ
84無記無記名:2008/12/20(土) 16:01:26 ID:zbknrgXb
最近バーベルしかやってなかったから、久々にブルガリアンやってみるかな。
85無記無記名:2008/12/27(土) 09:27:58 ID:/K0b0FWu
あげ
86無紀無紀名:2008/12/27(土) 22:00:16 ID:5Sxa+D31
バーベルスクワットばかりやってて伸び悩んでいる時にブルガリアンスクワットを知りトレーニングに取り入れるようになってインナーマッスルが強化され150キロでするクワットが軽く感じるようになった。おすすめです。
87無記無記名:2008/12/27(土) 22:18:13 ID:3aCXIFzJ
ブルガリアンスクワットで尻トレーニングか
88無記無記名:2008/12/27(土) 22:47:40 ID:ufkyhcCn
この種目だけじゃ足太くならないな
89無記無記名:2008/12/29(月) 04:59:16 ID:Wh8o0HgT
バーベルスクワットやらずに、ブルガリアンをメインにやってる人っているの?
90無記無記名:2008/12/29(月) 08:18:16 ID:L2wrSPLq
家でダンベルやってるから
91無記無記名:2008/12/29(月) 11:47:13 ID:X76xFTwN
いつもはリアランジしていたが、
昨日は久々のブルガリアンをやった。
ケトルで片手16→20→20→24を各10回やって
楽勝だったが、今朝ケツが痛い。
やはりかなりケツに効いていたのね。。
92無記無記名:2008/12/30(火) 00:05:57 ID:PIKHySDp
立ち技系の格闘技やる人には、かなりオススメのトレーニング。
93無記無記名:2009/01/01(木) 10:48:06 ID:svN2LhBD
>>11
俺はウズベキスタンスクワットだな。
94無記無記名:2009/01/01(木) 21:54:51 ID:pXKjfwuE
これやると足が早くなりそうな気がするんですが、皆さんどう思いますか?
95無記無記名:2009/01/02(金) 20:36:45 ID:u7aXeUUz
>>94
そんな気がしているのでやっています
96無記無記名:2009/01/02(金) 20:49:38 ID:mOqCXcQZ
この種目ケツだけに物凄い効いてる感じなんだけど
ケツだけでかくなっても困るんだけど・・・
ホームトレーニーだから足鍛えるのが難しくてブルガリアンを発見したんだけど・・・
ケツだけマッチョになってもなー・・・
97無記無記名:2009/01/02(金) 23:06:21 ID:2RKtmKNI
ランジと同様に基本殿部の種目だからね。
98無記無記名:2009/01/03(土) 01:31:46 ID:OJOCusUO
軸足のスタンスは、広いスタンスと狭いスタンス、どっちが大腿に効きやすくなるんだっけ?
99無記無記名:2009/01/03(土) 08:12:29 ID:b+TggD60
狭いと大腿四頭筋
広いとハムストリングス
100無記無記名:2009/01/03(土) 10:40:27 ID:JXQ62Hfu
ブルガリアンとランジどっちかに絞ったほうがいいですかね?スクワットの後にやろうと思ってるんですが。
101無記無記名:2009/01/03(土) 12:56:08 ID:OJOCusUO
>>99広い方か、ありがとう、
102無記無記名:2009/01/03(土) 12:57:45 ID:OJOCusUO
>>101あっ間違えた、狭い方が四頭か、
103無記無記名:2009/01/04(日) 15:37:21 ID:Hz90BnjC
週一でブルガリアンとランジやってるんですが
やっぱりどっちかにしぼったほうがいいですかね
104無記無記名:2009/01/04(日) 15:43:19 ID:69I144dK
しぼらず交互で慣れないようにする。
105無記無記名:2009/01/04(日) 16:59:12 ID:Hz90BnjC
ありがとうございます。
今のままでいきます。
106無記無記名:2009/01/14(水) 15:38:39 ID:7qgiqHRW
ブルガリアンで大腿四頭筋に上手く効かせるコツってない?
いつもケツと内腿にしか効かなくて色々工夫してみるんだけど
なかなか大腿四頭筋に効かなくて困ってる
腰を深く降ろしすぎてるのかな?
107無記無記名:2009/01/14(水) 18:22:49 ID:K5aWHC8p
上げきらずにクオーター位の位置で静止して一呼吸、みたいにやってるけど、
俺はこれで結構前面にもくるようになったなあ。
気が向いたら試してみてよ。
108無記無記名:2009/01/14(水) 19:06:46 ID:XqVb8/3w
>>107
ほんとありがとう!
次のトレのときに試してみる
109無記無記名:2009/01/26(月) 16:49:10 ID:dTocEa+h
あげ
110無記無記名:2009/01/26(月) 17:01:58 ID:xiNyhzws
ない
111無記無記名:2009/01/26(月) 17:09:49 ID:08eraL/u
>>106
俺もかつてそうだった。
シッシースクワットとスーパーセットすると、歩けないくらい凄い効かされる。
112無記無記名:2009/01/26(月) 18:27:34 ID:4raU5Fi+
小学5年の子が柔道やっているんですが、走り込み以外でブルガリアンスクワット
をトレーニングに入れようかと思っているのですが、小学生にはやめておいたほうが
よいでしょうか?
113無記無記名:2009/01/26(月) 18:34:22 ID:1GZ85w1D
おれだたら子供にはパワークリーンとバーベルスクワット、それにインクラインプレス指導する。
114無記無記名:2009/01/26(月) 18:39:34 ID:08eraL/u
>>112
まずデッドリフトだろが。
あと握力。


あと打ち込みは上手いか?
これだけでもかなり強くなるだろが。
115112:2009/01/26(月) 18:54:10 ID:4raU5Fi+
>>114
打ち込みは毎日やってます。
スクワット系は小学生あたりだと膝を故障しないかと思いまして。
116無記無記名:2009/01/26(月) 19:01:24 ID:YQqmO7ow
>>113
それアメリカの指導案だよね?なんかの資料でみたわ。
確か5レップを目安にやるっていう
117無記無記名:2009/01/26(月) 19:05:17 ID:YQqmO7ow
マジレスすると子供にブルガリアンスクワットはミスチョイスかな
その前にスクワット・デッドリフト・プレス等の基本となる複合関節種目を積極的にやらせるのべき
118無記無記名:2009/01/26(月) 19:13:15 ID:SVqrsQgd
>>112
むしろやらせるべき。ただしコンベンショナルなバーベルスクワットのほうを。
適切に指導できるならパワークリーン・デッドリフトも可。
119112:2009/01/26(月) 19:15:37 ID:4raU5Fi+
小学生にバーベルやダンベルなどの器具を使わせるのはやめたほうが
よいというのはよく聞くのですが、実際のとこはどうなのでしょう?
それとも器具を使わないで下半身を強化する場合は走り込みだけで
十分ですかね?
120無記無記名:2009/01/26(月) 19:23:01 ID:SVqrsQgd
日本では、少なくとも自分が教えている間は何も問題が起こって欲しくないという、
指導者側の自己防衛的・保守的な考えで、過度の安全域内でのトレーニングが強調されている気がします。
それと自分自身、子供にまともなウェイトトレーニングの指導が出来ないから否定しているコーチが非常に多い(情けないコーチが多い)
そのような過保護なトレーニングを指導する人は、たんに商売上手なだけだと思います。

腰痛などの心配が無い児童が、いいコーチにしっかり指導してもらえば、ウェイトトレーニングはそれほど危険ではありません。
怪我の危険性は、ほかのスポーツと同じくらいだと思います。スクワットやデッドリフトが思いっきり出来る子だったら、クイックリフトもOKでしょう。
121無記無記名:2009/01/26(月) 20:45:06 ID:RqdqxYtu
世間一般の人はウエイトトレーニングというものへの理解が低すぎなので、
仮に正しいトレをさせても周囲の風当たりが厳しいのを覚悟する必要がある。
トレはむしろ怪我防止のためって説明した方が理解を得やすかったりする。
122無記無記名:2009/01/29(木) 04:47:10 ID:riOPlZGX
アッチョンプリケツ
123無記無記名:2009/01/29(木) 10:24:19 ID:ivGSd+j+
やっぱり、ある一定を超えると脚は太くならないな
124無記無記名:2009/01/29(木) 12:53:58 ID:MlR8eMkI
使用重量増やしてるのか?
125無記無記名:2009/01/30(金) 09:45:08 ID:IR2z9JH6
>>123
ブルガリアンで大事なのは
負担かける足じゃないほうは本当にバランスを取るだけの為にそえるだけ
体重をなるべくかけないようにしないと
負担を増やしてもそっちのほうに逃げて
負担増やしたのに負担が増やす前と変わらない場合がある
126無記無記名:2009/01/30(金) 09:58:44 ID:rwXHLkk5
それより35kgが限界
これ以上は腕と僧帽が先に死ぬ
127無記無記名:2009/02/04(水) 14:40:47 ID:anToof9k
リュックでも背負えばいいじゃない
128無記無記名:2009/02/15(日) 02:49:47 ID:b8Nutvt+
ケツ大きくしたいのだが、どういうスタンスでやるのが効果的?
あと重りは持ってない
129無記無記名:2009/02/15(日) 09:38:26 ID:6v0Jc2MF
負荷なしでは大きくならんよ
130無記無記名:2009/02/15(日) 10:40:39 ID:POYcidD/
自重なら正しいフォームでシコ踏んだ方が効くんじゃね
131無記無記名:2009/02/15(日) 13:08:49 ID:b8Nutvt+
>>129
とりあえずヒップ103くらいには行きたいんだが(今98、体重75)
重りは何キロくらい必要か?
132無記無記名:2009/02/15(日) 15:39:38 ID:tUWn726m
で、どうなん?
133無記無記名:2009/02/15(日) 15:44:54 ID:6v0Jc2MF
>>131
参考になるかワカランが
オレは片手20kgで片足10repx3setやってる
ヒップ計ってみたら90しかなかったよ



で、ヒップ測るのになんでオレはパンツまで脱いでいるんだ?
134無記無記名:2009/02/15(日) 15:55:56 ID:rjOKoLTE
>>131
たぶん片方25kg〜30kgは必要。
135無記無記名:2009/02/15(日) 16:49:19 ID:tUWn726m
>>133
90?
女並みやな
バーベルスクワットはどんくらいやれんの?
俺は最高でフル105キロ7回くらいだった

>>134
うそーん
136無記無記名:2009/02/15(日) 17:19:58 ID:ss4azH3L
今片手15キロを両手で持って(合計30キロ)やっているんですが
重りを持つのは片手だけのほうがいいんですか?
137無記無記名:2009/02/15(日) 18:30:48 ID:v+/e60Pi
俺は両手だけど。
138無記無記名:2009/02/15(日) 18:48:19 ID:ym4pIKfy
>>98-99
に書いてある
大腿四頭筋に効かすにはスタンスを広く取るか狭く取るかってのは
ベンチと軸足の距離のことですよね?
でもベンチと軸足の距離を狭くすると降ろしにくくないですか?みなさん
139無記無記名:2009/02/15(日) 19:03:23 ID:vwWhOxht
>>138
降ろしやすいように調整すりゃええやん。
狭くするといっても軸足にベンチがつくくらい狭くするわけじゃあるめ〜し。
四頭に効きゃあ〜、それがあんたにとって四頭にきくスタンスだわな。
頭で考えるより実践だべ。
140無記無記名:2009/02/15(日) 19:26:04 ID:ym4pIKfy
>>139
なるほどありがとうございます
色々工夫してるんですけどねどうも四頭に効かなくて・・・
141無記無記名:2009/02/15(日) 19:36:46 ID:6v0Jc2MF
>>135
お宅トレーニーでダンベルしか持ってないからバーベルではやったことないです

>>136
ん?勘違いさせたかな?
片手20kg、両手で40kgで持ってやってるよ、オレは
142無記無記名:2009/02/15(日) 19:53:46 ID:rjOKoLTE
>>140
上体をたてれば殿部と四頭筋に効くよ。
143無記無記名:2009/02/15(日) 19:58:33 ID:R14VBNtt
踵下にプレートを挟むとか。
144無記無記名:2009/02/15(日) 21:06:28 ID:Cfq2sNC2
この種目ケツには効くでしょ
限界があるのは四頭じゃない?
俺は30でやってる
宅トレでバーベルスクワットはラックないから出来ない
145無記無記名:2009/03/08(日) 06:54:36 ID:bK/38Hux
昨日やったら普段きく四頭に全くこないでハムとケツに効きまくりでワロタ
筋肉痛はこないけど…
146無記無記名:2009/03/09(月) 07:33:01 ID:NpuhN69A
これ、下ろす時に後ろ脚の大腿四頭筋がキツいんですが弱いだけですかね?
足の位置とかやり方が間違ってるんですかね?
147無記無記名:2009/03/09(月) 12:45:10 ID:7WMsz0ez
>後ろ脚の大腿四頭筋がキツい

二関節筋の大腿直筋が不十分ってか
148無記無記名:2009/03/09(月) 15:52:52 ID:PW3zaPAd
>>146後ろ脚に体重かけ過ぎなんじゃね?
重量下げて、後ろ脚はバランスとる為に支えるだけでなるべく前足に負荷をかける事意識してやってみれば改善するかも、
149無記無記名:2009/03/10(火) 22:57:34 ID:6tR7Vt0b
146です。
動画と比較すると自分のは前足が前に出すぎてた気がします。
だから後ろ足にも結構体重がかかっていたのかも。。。

今日は大丈夫でした。
足の指が攣りそうになりましたけど・・・・。
半年振りのトレーニングで筋力だけでなく柔軟性も失ってるから足首の柔軟性が足りないみたい。
150疑問:2009/03/16(月) 14:52:44 ID:M/YdWIp1
ブルガリ最安値ってほんとうですかね?→http://honnoribathtime.blog26.fc2.com/
151無記無記名:2009/04/03(金) 01:46:08 ID:X6SWpWua
このスレ見て、一月くらい前からやってますが、効き過ぎて笑ったw
通ってるジムの、バーベルスクワット出来る環境がスミスしかないんで、
スミスは2週間に1度程度でブルガリアンスクワットをメインにしちゃってます。

今日も24Kgのダンベル両手に3セット、ケツがパンパン(^q^)
152無記無記名:2009/04/03(金) 19:31:50 ID:YcfPPiTb
くれぐれもケツにパンパンしないように
153無記無記名:2009/04/04(土) 09:51:00 ID:KjnvcoVC
昨日久々にやったら、バランスとれなくて上手くできずイライラした
154無記無記名:2009/04/04(土) 11:22:20 ID:4VO3f7/Q
くれぐれもムラムラしないように
155無記無記名:2009/05/24(日) 17:33:10 ID:lyL29Cbz
出張でジムにいけないときは、非常階段でブルガリアンで萌えてもよいですか?
156無記無記名:2009/05/24(日) 18:04:13 ID:fg6Ivpx8
好きにしろよ、カマくせぇ奴だな、
157無記無記名:2009/05/25(月) 02:58:52 ID:HtD9r+ny
まだ20代前半ですがお尻がなさけなくも垂れ気味な女子です。
読んでいるとブルガリアンはお尻に効くとのことなんですが、今までは垂れ尻を克服する為に足を肩幅位に開いて地面スレスレまでにお尻を降ろして上げるというスクワットをやっていました。
これだとお尻よりも足がパンパンになるんですがトレーニングをブルガリアンスクワットに移行した方がお尻には効きますかね?
158無記無記名:2009/05/25(月) 07:32:11 ID:A0dShpG9
人に聞くひまあったらとりあえず自分でやってみたらいいだろ?
159無記無記名:2009/05/25(月) 08:35:34 ID:tG96XZP6
>>157
うん、尻にくるよ
プリンプリンのプリケツになるからガンガレ
160無記無記名:2009/05/25(月) 09:29:22 ID:DWBl/2OY
>>157
やる時は尻を意識してな。
あと、膝をなるべく前に出さずにしゃがむようにする。普通のスクワットでも、
膝の位置を意識するとわりと尻に効いてくるもんだよ。
161無記無記名:2009/05/25(月) 10:05:45 ID:qc0AjDKg
わりとじゃなくてケツに効かないとおかしいよ。
勘違いしてる人が多いけど、スクワットは大臀筋優位な種目だから。
162無記無記名:2009/05/25(月) 10:24:07 ID:WsfTrOrL
俺なら膝を出さないようにじゃなくて、ケツから屈曲するようにとアドバイスするな

そもそも膝から屈曲するとケツがあまり使えないから、膝の位置以前の問題。
163無記無記名:2009/05/25(月) 10:52:43 ID:DWBl/2OY
>>162
いや、だから尻を意識してと書いたつもりなんだが、あと膝から屈曲じゃなくて
「膝の位置を意識」と。オレ的には膝の位置は重要と思ってたが、尻の位置と
言った方が良かったのかな?
まあ、誤解を招く表現だったかもしれない。
あと、書き込みした後で、「尻からしゃがんで尻で上がる」を書き忘れたなぁ・・・とは思った。
164無記無記名:2009/05/25(月) 12:29:09 ID:HtD9r+ny
157です。皆さん親切にありがとうございます。
ヒップアップを目指して頑張ります。
16550代オヤジ:2009/05/25(月) 13:22:35 ID:H3IiSgQ2
こないだ切れ痔で医者行ったんだが、ケツに指突っ込ま、地獄の痛さだった。
医者がいうには 「ちょっと見かけないくらいの締まりの良さです」だった。
この種目はケツに効くらしいけど、ホモ以外はやめた方のがいいぞ。
いたずらにケツの穴が小さくなると指突っ込むだけで激痛だし、ウンコも1.5センチφが通過限度になる。
16650代オヤジ:2009/05/25(月) 13:25:31 ID:H3IiSgQ2
だけど垂れ流し世代になったときに力を発揮すると言ってたな。
俺ってウンコ漏らしづらいらしいっす。 ←いちおうエリート
167無記無記名:2009/05/25(月) 13:54:30 ID:8dHxq96u
うんこもらしづらいとエリートなのかよw
168無記無記名:2009/05/26(火) 07:26:02 ID:qhwS3h2t
前に伸ばしている足や尻の筋肉だけでなく
後方に伸ばして台に載せてる足とその付け根の筋肉をも使う
後ろに伸ばした足の側から使える筋肉は股関節屈曲

だから大腰筋も使われ、発達する。それで直腸が圧迫される
169無記無記名:2009/05/28(木) 16:30:52 ID:WPIF6Ynk
今日50m走があったんだが今まではずっと7秒台だったのに
今日の結果は6秒6だった
ありがとうブルガリアンスクワット
170無記無記名:2009/05/28(木) 19:11:57 ID:+6v6Kora
いえいえ、どういたしまして。
171無記無記名:2009/06/02(火) 03:11:27 ID:Oi4eFyKz
便秘が解消されたんだけどブルガリアンてそういう効果も有るんですか?
他に心当たりが無いのでブルガリアンのおかげかな、と思ったのですが…
172無記無記名:2009/06/02(火) 15:03:28 ID:jFIOwGPb
それはブルガリアンヨーグルトのおかげ
173無記無記名:2009/06/02(火) 23:27:54 ID:4FOH1XKA
琴欧州に感謝だね(´∀`)
174無記無記名:2009/06/24(水) 22:31:17 ID:YdV7EtYv
ケツいてぇ
175無記無記名:2009/06/27(土) 22:41:19 ID:/8qnYg5+
最近、ケツが長くなってきた。女の尻みたいだ
176無記無記名:2009/06/27(土) 22:55:30 ID:aPvjljdM
股関節の開き加減で効く部位が違うと思うんだけど
まんべんなくやったほうがいいのかな?
177無記無記名:2009/06/28(日) 22:14:47 ID:Z2888FCX
・クソするとき踏ん張らなきゃならない
・拭いてもクソがついてないことがある
・サイズは1cmしか大きくなってないのに見た目は明らかに大きくプリケツになった
俺だけかな・・・
ところで右側にばっかで左にあんまり効かないんだけど左足の筋力不足かな?
>>174
俺も若干それ感じてる

にしても女がヒップアップで悩むのが分からん、これと横に足上げるので済む話じゃんね。
178無記無記名:2009/06/29(月) 20:54:15 ID:C3UrFEbV
ブルガリやると腰も疲労するんだけど、普通?
179無記無記名:2009/06/30(火) 14:07:25 ID:CWVUduQr
おかしいと思います。
フォームが違うのでは?
180無記無記名:2009/07/01(水) 00:36:38 ID:/WL77sgt
皆さん1セット最高何repくらいの重量でやってますか?
181無記無記名:2009/07/01(水) 00:45:03 ID:mL1Aekis
15kgずつ持って10repsやってます
182無記無記名:2009/07/01(水) 01:44:31 ID:sm2KEZru
28Kg両手に持って、9reps
なぜか時々、背筋から後頭部にかけて痛くなるんだよね・・・
暫くすると治るんで、そのまま続けるけど。
183無記無記名:2009/07/01(水) 23:12:08 ID:l7MDWnaB
>>178
疲労とまではいかないけど使ったんだろうなって感覚はあるね。



あのさあ、ケツに効かせようとしてるんだけど右側にばっか効くんだよね。
左側はハムにばっか効いてる感じで。
フォームも重心も同じにするようにしてるつもりなんだけどズレてるのかな。
野球やってたせいかなにかと右足の方が強いんだけどやっぱ関係あるのかも。
184180:2009/07/02(木) 00:29:03 ID:DBfAF8Zf
この種目は10reps前後の重量に設定するのが一般的なんですかね?
といっても、皆さん10repsで限界の重量に設定してるわけじゃなさそうですが
ケツに効いてる感じがイマイチなんでちょとt聞いてみました
185無記無記名:2009/07/04(土) 13:24:48 ID:9L5Fgccf
このスクワットって片足を後ろの椅子とかに引っ掛けてやるやつですよね?

ダンベル持たないと意味ないですか?
186無記無記名:2009/07/04(土) 13:43:17 ID:c9VuiAit
意味ないかどうかは筋量によるでしょうが。
ほぼ体重の半分がかかるわけだし
187無記無記名:2009/07/04(土) 21:00:22 ID:9L5Fgccf
>>186
そうなんですか。
ありがとうございます
トレ初心者なのでダンベルなしで続けてみます。^^
188無記無記名:2009/07/09(木) 18:06:06 ID:hybsTI3P
最近ケツに効き出した
調子乗ってやりすぎると次の日大変なことになりそう
189無記無記名:2009/07/09(木) 18:10:48 ID:1dOLHGUu
これで君もプリケツブラザーだ
190無記無記名:2009/07/10(金) 15:16:56 ID:5ZWVjBWy
たまに、ロッカールームの、姿見が向かい合わせになってるところで、
ケツの筋肉を締めたり緩めたりする様子を、鏡越しに見て楽しむ。
あと、歩いてる時にケツポッケに手を突っ込んで筋肉の盛り上がりを
楽しんだり。

お前らも、やってるだろ?
191無記無記名:2009/07/10(金) 19:15:53 ID:m7pleEsC
>>190
うん、俺もそれよくやる。
ケツポッケに手を突っ込んで、隆起した大臀筋を撫で回したり、
その延長線上で、ついでにケツメドに指突っ込んで、締まりを確認したりして、
歩きながら射精してたりたまにする。
192無記無記名:2009/07/10(金) 19:18:16 ID:e4Daui85
俺もやるやるw
と書こうと思ったけど途端にセンスの欠片もないバカが出てきて萎えた・・・
193無記無記名:2009/07/13(月) 21:07:36 ID:73o+eU3I
ああ、ブルガリアンスクワットもう1ヶ月くらいさぼってるよ・・・
194無記無記名:2009/07/13(月) 22:26:56 ID:dydYRqT9
オレは半年くらいサボってたけど、日曜日に再開
今日は気持ちよく筋肉痛
195無記無記名:2009/07/13(月) 23:19:00 ID:aj7yYjni
最近トレに取り入れるようになったんだけど、ほんとケツにきくわw

そういえば会社で「ケツにきくわぁ。」とか「こんなの初めて」とか感想漏らしたら
周りに誰もいなくなったのはなんで?
196無記無記名:2009/07/13(月) 23:25:47 ID:Kr+hzgqW
そういう風に見られるからあんま人気ない種目なのかもね。
ヤセマッチョ(笑)になってモテたいならプリケツも大事なのにw
197無記無記名:2009/07/13(月) 23:35:12 ID:wBukKkC6
ケツっていうのは穴の音読みだからね
肛門のことだと思われて当然
198無記無記名:2009/07/18(土) 16:04:42 ID:nlZylfzd
この種目本当にケツがプリプリになる
宅トレだからスクワットはコレでかなりお世話になってるけど
プリプリ過ぎて友達にでかくないか?ってケツをもまれたりした
俺はあまりケツはおおきくしたくないんだけどね
199無記無記名:2009/07/19(日) 22:20:23 ID:s59SH7oM
そのまま入れてもらえ
200無記無記名:2009/07/26(日) 23:13:51 ID:9fa9pfhC
ケツってこんな簡単に肥大すんのね・・・
腹筋もこんぐらい簡単ならどんだけ楽か

私服のパンツ類買い直しだクソったれ。
やめるわけにもいかないけどこうもケツに効くとどうしようか。
宅トレじゃなきゃ他にもやれるんだけどねえ。
ケツだけメジャーリーガーだぞまったく・・・
201無記無記名:2009/07/27(月) 06:19:48 ID:fCQyP1Zg
何キロでやってらっしゃるんですか?
202無記無記名:2009/07/27(月) 20:45:50 ID:Y9DMUwbg
これやってたら、ジャンプ力上がるかな?

ハムよりケツだけ痛い・・・
203無記無記名:2009/07/29(水) 18:53:43 ID:dsyvlhFi
ケツケツケツケツ言ってるけど死闘にしかきかねぇよと思ってた。
今までケツに来たことなかった。

でも>>200のレスを読んで
もう一度やってみようと思った。
そしてようやく分かったよ。

ぶるがりあんすくわっと最高です。
紛れもなくケツの種目ですな。

おれもメジャーリーガー目指します。
204無記無記名:2009/08/01(土) 10:17:16 ID:mYVZnAJU
最近彼女が俺のケツにやたらタッチしてくるようになって寝る
ときも枕にされたりしてる。
どうやら尻フェチの俺も驚く程のスケベ女だったようだ。



















って話しを筋トレブラザーから聞かされたorz
それ以降のトレに正体不明の気合が入ったのは内緒だぞ。
そして枕にしてくれる女の子が見当たらないのも内緒だ(´;ω;`)ウッ..
205無記無記名:2009/08/02(日) 00:16:56 ID:TJalKH7L
皆これダンベルとバーベルどっち使ってやってる?
両方可能みたいだけど。
206無記無記名:2009/08/02(日) 00:34:24 ID:A9nYD7LX
バーベルは難しくないか?
207無記無記名:2009/08/02(日) 01:40:20 ID:CLRFk6XX
バーベルでやるイメージがわかない・・・
肩に担ぐのか?バランス難しそうだし怪我しそう。
208無記無記名:2009/08/02(日) 03:40:31 ID:RukQMJzl
ダンベルでは高重量になると僧帽筋が死ぬから
それで限界が来たらバーベルになるだろうな。
ラックやセーフティガート必須になるけど。
209無記無記名:2009/08/02(日) 03:50:57 ID:odAVocxy
ラックがあればブルガリなんてやってねぇよ!
210無記無記名:2009/08/02(日) 06:50:24 ID:RukQMJzl
確かにそうなんだな〜
自分もブルガリからリアランジに変えたし。
211無記無記名:2009/08/02(日) 08:56:10 ID:F4eh6HrF
ラックの中でバー担いでやるもんじゃないの?
212無記無記名:2009/08/02(日) 09:13:15 ID:A9nYD7LX
だからラック置ければブルガリやってないって
213無記無記名:2009/08/02(日) 10:45:04 ID:F4eh6HrF
Day1でバックスクワット、Day2でブルガリ、Day3でフロントとか変化つけないの?
214無記無記名:2009/08/02(日) 14:33:22 ID:gRTKZYvs
つけないの?じゃなくてラックなきゃそんな変化のつけようがねえだろ

215無記無記名:2009/08/02(日) 21:22:55 ID:n0bkXriE
あった場合には変化つけようっていう発想はないの?
216無記無記名:2009/08/02(日) 22:11:36 ID:gRTKZYvs
あった場合はつけるに決まってるけどあった場合がありえないし・・・
217無記無記名:2009/08/03(月) 11:57:12 ID:MlVJoqRq
昨日みっちりやったから
月曜に尻と足に筋肉痛来るかとわくわくして昨夜寝たのに
起きたら腰が筋肉痛

何がいけなかったんだ
218無記無記名:2009/08/03(月) 12:54:05 ID:qEQG8R23
降ろす時に体が前傾してるんじゃないの?
219無記無記名:2009/08/03(月) 13:33:33 ID:OXrnvJ6u
最初は自分でケツ触りながらやるといいよ
220無記無記名:2009/08/04(火) 01:55:04 ID:mYR8kxlh
これ物凄く異様な体勢だな。
俺には効果的にできない。
普通のランジの方が遥かに合理的だ。
221果汁0% ◆qty3mtfdWw :2009/08/04(火) 18:14:22 ID:ux6TCUcm
本日2度目のブルガリ案スクワット。早くダンベル持ちてぇな。
222無記無記名:2009/08/04(火) 20:18:54 ID:OXPnwDPn
後ろに伸ばしてる方の足の股関節を屈曲させる筋肉もそれなりに使う
縫工筋や大腿直筋や、キレ重視(笑)のガリが大好きな大腰筋や、腸骨筋や
それこそ誰も関心持たない大腿筋膜張筋なども
223無記無記名:2009/08/05(水) 00:35:15 ID:f7IpG8W5
ランジもブルガリアンも膝とか故障しやすそう・・・
スクワットで俺はいいや
224無記無記名:2009/08/05(水) 11:23:28 ID:CPQHLGwG
後ろ足のほうがきつくなってきて
あまり回数できない
225無記無記名:2009/08/05(水) 12:13:24 ID:A212nAam
片手25kの50で10回5セットでやってたな〜
膝より太もも炎症起こす率が高くて、しょっちゅう炎症起こしてた

226無記無記名:2009/08/05(水) 15:40:58 ID:9yM0p7nu
スクワットの締めでブルガリアン ・スクワットとジャンピング・スクワットしてるよ。
もちろん、軽量で。
227無記無記名:2009/08/05(水) 22:02:56 ID:Jzl6lueZ
スクワットする環境がない
228無記無記名:2009/08/05(水) 22:17:41 ID:oNYylwS5
足の人差し指が痛くなる
つーかしびれる
229無記無記名:2009/08/06(木) 13:57:49 ID:Z9aVDdcG
俺は左の小指からくるぶしくらいまで痛い
1週間休んで痛み消えてからやる
230無記無記名:2009/08/08(土) 15:10:52 ID:Z0kpib0y
これやってケツデカになったんだが、これ以上の肥大は見た目的にも経済的にもアレ
なわけだ。
で、やめるのも勿体無いから10回以上の高回数でやることにした。

サイズは変わらず締まったケツになるんだろうかw
どう思う?
231無記無記名:2009/08/10(月) 10:36:09 ID:IDarRm1V
体重とダンベルの総重量が126kg
232無記無記名:2009/08/10(月) 11:55:51 ID:laOgknCc
僕は130kg
233無記無記名:2009/08/10(月) 13:44:34 ID:GnKm3zXM
俺は35kg*2プラス自重80kgだから150kg前後だな
バーベルスクワットの補助だから重量はこのくらいで十分。
234無記無記名:2009/08/10(月) 20:51:30 ID:5YfPwUBq
片手35キロって凄いなー・・・
僧帽筋と腕とかバテないの?自分は足よりそっちのほうがきつくなる
235無記無記名:2009/08/10(月) 21:56:35 ID:GnKm3zXM
デッドやりこんでれば耐えられるよ。
236無記無記名:2009/08/10(月) 23:19:33 ID:HH+hvXH7
片足デッドリフト的なフォームだとケツにかなりくるんですが、あってますか?
237無記無記名:2009/08/11(火) 02:55:36 ID:4lTKQfMt
ダンベルトレーニーなんだが、メインでやるとしたら何レップでやれば良いの?バーベルスクワットと同じ考え方?
今は6〜8で5セットやってるんだが、それ以上だと腕がきつくて脚に集中出来ん
238無記無記名:2009/08/11(火) 02:58:14 ID:F3Grekcq
普通のデッドでもハムからケツに来るよね?
239無記無記名:2009/08/11(火) 22:45:12 ID:Ce64ZlNc
ヒップスクワット 【省スペース】

宅トレでパワーラック、スクワットラック、マシンなどが無くても脚を鍛えられる!
都会に住む家賃が高い環境の人たちにはぴったりではないだろうか?
今まで脚を鍛えられなくモンモンとしていたトレーニー達よ立ち上がる時だ。
効果もそれなりに高く、腰を痛めず、収納も楽チン☆
ヒップスクワットベルト以外でも上手く流用すればディピングベルトでも可能かも?

ヒップベルト特長
ttp://www.ironman-japan.com/products/hometraining/hipbelt/hipbelt2.html
ttp://www.ironman-japan.com/products/hometraining/hipbelt/hipbelt3.html

動画
http://www.youtube.com/watch?v=PldcPTOACm4
http://www.youtube.com/watch?v=uP_NiifJT20&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=JxTLDOxooGQ
http://www.youtube.com/watch?v=lkP4AV3Mslw&feature=related
240ニート:2009/08/11(火) 23:43:30 ID:4rex7tZU
 俺もたまに筋トレするぞ〜
片足スクワットなら1分間で左右60回ずつできる。

これぐらいニートの俺でもできる。
241無記無記名:2009/08/11(火) 23:46:05 ID:2B7Cs4k/
1分で60回.............それじゃ効かないですよ。ゆっくりやらんと負荷にならない。
242ニート:2009/08/11(火) 23:52:34 ID:4rex7tZU
>>241

出来るようになってから言えボケ

速く出来ることは凄いことだボケ

243ニート:2009/08/11(火) 23:53:55 ID:4rex7tZU
 ゆっくりやるだけなら誰でもできんだよ。

ゆっくり走るのと同じだ。

244ニート:2009/08/11(火) 23:58:30 ID:4rex7tZU
30秒で60回だからな。
一分で片足60回では遅すぎる。

245無記無記名:2009/08/12(水) 01:00:34 ID:tvq6lIzp
片足ケンケンみたいなことをヒョコヒョコやってるんだろうか
246無記無記名:2009/08/12(水) 01:58:05 ID:XG2zyX3N
俺、ボトムポジションで胸が太股につけて前傾してるんだけど、みんな背中直立でやってんの?

前傾で片足デッド風にやったほうが脊柱起立筋も効いて良いと思うんだけど
247無記無記名:2009/08/12(水) 02:07:12 ID:+6+Q5oka
>>246
腰が怖い・・・
てか、そういうやり方もあるんか。ブルガリアンって言ったら、直立ってイメージしかなかった。
248無記無記名:2009/08/12(水) 02:23:33 ID:KDCvxDma
終始直立に決まってるだろ
249無記無記名:2009/08/12(水) 02:53:10 ID:XG2zyX3N
>>248
直立って脚とケツだけに効いて損した気分になる…
やった感じ腰に危ない感じは全くないけどなぁ
250無記無記名:2009/08/12(水) 11:33:34 ID:zQi9CZV8
>>244

そんな超負荷トレーニング凡人には真似できねぇよ。
速くなんてできんのか?

足痛めちまうぞ。

速筋率相当だな・・・・
251無記無記名:2009/08/12(水) 11:47:45 ID:FDfutwwt
>>250
相手にしない方がいいよ。
252無記無記名:2009/08/12(水) 13:26:57 ID:6kbxZMdW
膝を直角かそれ以上まで曲げて
伸ばす時もしっかり伸ばして
1秒1回ペースなら凄いな
253ニート:2009/08/13(木) 00:40:12 ID:YPDMnSDZ
 

ttp://www.youtube.com/watch?v=B8NMCersAOU&feature=related

この動画の人の2倍速程度で間を空けずに左右できる。



254無記無記名:2009/08/13(木) 01:25:23 ID:MbeIsmDd
動画の人は太腿が水平以上に下がっているな
膝の方が股関節より高い位置にある
そこから膝関節を完全に伸ばすまで立ち上がっている
255無記無記名:2009/08/13(木) 01:27:28 ID:MbeIsmDd
片足屈伸が何回できるかを自慢するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1158908110/

↑のスレの方に書き込んだ方がいいかもな
ここはあくまでも片足を台の上に乗せて
更に出来れば荷重してやりたい人のためのスレだし
256無記無記名:2009/08/13(木) 01:44:42 ID:eWuaKrXr
まあ、ここの住人のレス見る限り、両腕合わせたら50Kg〜60Kg以上のダンベル持ってやるわけだから・・・
動画みたいな、あんな低負荷でひょこひょこ屈伸しようなんて輩はこのスレにいねぇし。
動画のトレとこのスレのトレじゃ、そもそもトレの目的が違う、よってニートとかいう奴はスレチ。
257無記無記名:2009/08/13(木) 01:50:24 ID:K6hh1oR7
低負荷でひょこひょこというけど、
上のイタリア人がやってるピストルはけっこうレベル高いぞ。
258ニート:2009/08/13(木) 01:56:37 ID:YPDMnSDZ
高速で出来るようにするために速筋を集中的に鍛えたから
80キロの重り背負って片足左右5回×2ぐらいならできる。

垂直とびも1mは跳べる。
高速でやると負荷は結構かかる。



ひょこひょこ屈伸(スクワット)

まぁ、高速で30秒に60回以上出来るようになってからひょこひょこなんて言えよな。
出来もしない奴は黙ってろ。


スレ違いは承知だ。

もう書かねぇよ・・・
259無記無記名:2009/08/13(木) 02:07:27 ID:7Cz51ZZU
30秒に60回?
悪いけどまったく信じられない
何のためにそんな嘘つくの?誰も信じないのに楽しいの?
もしそういう病気だったらごめんね、病院行きな
260無記無記名:2009/08/13(木) 02:12:08 ID:KKwabNr0
もう書かないって言ってるんだからほっとけよ?アホなの?バカなの?何の病気?
261無記無記名:2009/08/13(木) 02:58:02 ID:7Cz51ZZU
>>260
なんでこんなこと書くのか聞きたかったんだよ
アホなの?バカなの?何の病気?
262無記無記名:2009/08/13(木) 03:08:56 ID:eWuaKrXr
>>261
スルーを覚えろってこったろ?
おまえ、過去に何度も言われたろ?w
263無記無記名:2009/08/13(木) 03:16:20 ID:Kp/qEVaG
片足デッド風、ケツ筋がちぎれそうな程きく。
264果汁0% ◆qty3mtfdWw :2009/08/13(木) 06:17:29 ID:kFKXbWWT
>>263
ですよね。
ブルガリアンスクワットで検索すると
上体を垂直にしてるのばかり出てくるし

サイトによっては上体は倒すな的なことも書いてあったような気がしますが
おれはケツを鍛えたいので

・・・
あえてデッド風でやってます。
265無記無記名:2009/08/14(金) 05:54:10 ID:3ggDPpNr
最近見よう見まねで始めたのですが、どちらかというと後ろ足のほうが
力入るような気がするのですが、間違ってますよね?
しゃがむ時に前方に出てる足は、つま先より膝が出ないようにしてますが。

266無記無記名:2009/08/14(金) 08:16:57 ID:iLCMcshd
俺もそうだけどダメなのか?
267無記無記名:2009/08/14(金) 20:12:41 ID:gsJssfgt
握力がもたない人はストラップを使うといいですよ
268無記無記名:2009/08/15(土) 01:26:18 ID:62Lg52s4
>>263
しかもボトムポジションで重心が前に来るから後ろ脚に力が分散しにくいし、直立よりも負荷は明らかに高い。
腰には注意だが。脊柱起立筋もある程度鍛えられるし一石二鳥
269無記無記名:2009/08/15(土) 09:27:16 ID:U6+Mtg0+
昨日前傾でブルガリアンやってみた。
いきなりやるのもアレだし、ダンベル持たないでやってみたけど
確かに直立より負荷上がるね。
次からダンベル持ってこのやり方にしようと思う。
腰痛めるとかあったけどそれはおもっくそ腰で持ち上げようとしてる
からかと、下半身で持ち上げようとすればそれもハム・ケツにキク〜
270無記無記名:2009/08/15(土) 15:00:36 ID:UhXzOOr/
ケツ筋、ぶちぎろーぜよ
271無記無記名:2009/08/22(土) 03:27:24 ID:YiLwLeYd
ブルガリアンスクワットってどうやってやんの?
272無記無記名:2009/08/22(土) 03:37:07 ID:Nz0EaDhp
まずブルガリアに行きます
273無記無記名:2009/08/22(土) 03:51:15 ID:ycY4JnP9
琴欧州がいます
274無記無記名:2009/08/22(土) 10:07:33 ID:6lOlL8ik
四股を習います。
275:2009/08/22(土) 10:26:10 ID:wZNBUcMJ
わろす
276無記無記名:2009/08/22(土) 11:26:12 ID:CsMAtEM9
>>246の前傾ブルガリアンやってみた。

これはすごいwトレ中はまさにアーッ!!だったw
腰にも若干来るけど毎日やるんでもない限り問題なさげ。
トレ後数日は意外にもケツは張ってるかな程度、その代わりハム
が歩くにも影響出るほど痛いね。
まあこの辺はケツに来るように改善できそう。
277無記無記名:2009/08/22(土) 11:52:09 ID:7O8itiJa
今までずっと前傾でやってたけど
最近直立のほうが楽だって気付いた。
278無記無記名:2009/08/23(日) 04:06:11 ID:WLxnZH/S
最近ハムが筋肉痛にならないから俺も全景ブルスクやってみるか
279無記無記名:2009/08/23(日) 21:20:27 ID:egEbL7hz
ハムは山本式ランジで効かせればいい。
280無記無記名:2009/08/25(火) 09:18:34 ID:aVs/sgjV
金曜に9キロのダンベル2つで3セットやっただけなのに
太ももとケツにまだ筋肉痛が残ってんだよ
すごいなブルガリアン
スミスマシンでスクワット出来ない環境になっちゃったから
しばらくこっちをこんつめてやってみるわ
281無記無記名:2009/08/25(火) 13:57:40 ID:NTzt3Axg
ジャンピングスクワットの方がキツいな
282無記無記名:2009/08/25(火) 14:55:46 ID:2Rz7RZGz
ジャンピングスクワットって危なそう
自重ならいいけどダンベルもってやるのはなんかやばそう
283無記無記名:2009/08/25(火) 18:15:57 ID:756nkL66
ブルガリアンスクワットにこだわらなくてもいいと思うんだな。
柱につかまって片脚スクワットをすればいい。
空いている方の手にダンベルを持てば加重できるし。
284無記無記名:2009/08/25(火) 18:24:14 ID:xPRWsdjg
ここはブルガリアンスクワットスレです
285無記無記名:2009/08/25(火) 20:25:13 ID:GLIrr3GM
そうなのだ
286無記無記名:2009/08/25(火) 20:42:08 ID:vxih+vYl
酸性の反対なのだ。




次にお前はアルカリ性と言う
287無記無記名:2009/08/26(水) 00:25:20 ID:Echkfsc/
アルカリ性の奴隷
288無記無記名:2009/08/27(木) 19:34:43 ID:RodFaoeY
ここ尻筋マニアの集まりかw
289無記無記名:2009/08/27(木) 20:54:21 ID:GeeOjGLw
正確には尻上部です。
290無記無記名:2009/08/28(金) 19:31:05 ID:/DW3Hd2I
ポメラニアンに綺麗なフォームでスクワットさせることは可能ですか?
291無記無記名:2009/08/28(金) 23:55:30 ID:jVpsusX4
なせばなる
なさねばならぬ何事も
292無記無記名:2009/09/02(水) 20:17:14 ID:/oz8uPjV

こんなに後ろに足ひいてやってる?

http://kinntore.com/img/yunokintorehou/bulgariansquat/bulgariansquat02.jpg

293無記無記名:2009/09/02(水) 21:32:41 ID:xuNfPsuY
↑やってない
でもかかとあげてやってる
294無記無記名:2009/09/02(水) 21:36:12 ID:/oz8uPjV
>>293
一緒の人がいた
足幅広げると負荷が後ろ足に逃げすぎる
あと深くしゃがむためにかかとも立ててる

正式フォームは好きになれない
295無記無記名:2009/09/02(水) 23:02:33 ID:IMmfMm/S
プリケツになりたいんですが、この筋トレは足は太くなりませんか?
296無記無記名:2009/09/02(水) 23:28:43 ID:+NFL6pTM
扱えるウェイトの上限が低いので太くするようなのにはあまり向いてない。
297無記無記名:2009/09/02(水) 23:34:14 ID:/oz8uPjV
ブルガリとランジのみで作った爺足
http://imepita.jp/20090902/661780
298無記無記名:2009/09/02(水) 23:41:35 ID:HFwO4MUU
違う。爺は昔ジムいっててパラレルぐらいのしゃがみでセット重量120キロぐらい
腰を故障してからランジあたりをメインにするようになった
299無記無記名:2009/09/02(水) 23:44:52 ID:+NFL6pTM
昔に比べて大腿四頭筋の外側の張り出しが全然なくなったな。
SQできなくなっちゃったからしょうがないか。
300無記無記名:2009/09/02(水) 23:51:54 ID:/oz8uPjV
パラレルのセット120kgって大したことないじゃん
10kgダンベル2つもったブルガリのほうが負荷上じゃん
頭悪いのかな
301無記無記名:2009/09/03(木) 00:23:46 ID:r+nsY0AP
そうだな。しかし残念ながら10kgのブルガリアンはそれ以下なわけだがw
302無記無記名:2009/09/03(木) 01:56:19 ID:zeVpp7aK
外側広筋の肥大には不向き
しかしここは収縮速度が遅く鈍い筋肉だと
「使える筋肉」好きには厭われている

ブルガリアンで軽負荷なら膝の内側にある内側広筋を意識して膝の安定を良くするとか
後ろに伸ばした足を、上がる時に股関節屈曲を意識するようにして大腿直筋を刺激するとか
その位しか大腿四頭筋の肥大には寄与できない

やっぱり前にある足の股関節伸展で、大臀筋と大腿二頭筋長頭を刺激するのがメインだな

類似種目のランジだと、150kgとか出来るようにして外側広筋も発達させた化け物が稀にいるw
303無記無記名:2009/09/03(木) 10:13:44 ID:+K1CnYup
>>301
計算してみろ
体重80kg+ダンベル20kg
それで片足スクワット

ちょっと負荷が逃げたとしても120kg両足スクワットを遥かに超えてる
304無記無記名:2009/09/03(木) 10:36:18 ID:kLCZJdzQ
バーベルスクワットしたことないのかな
ダンベルブルガリアン片方10キロよりバーベルスクワット120キロの方が比べ物にならないくらい上
片方20キロでも比較にならない

ダンベルブルガリアン片方30キロでセット組んだことあるけど、この辺りでダンベルブルガリアンの限界を感じた。
305無記無記名:2009/09/03(木) 21:20:42 ID:oZDUjv3M
ブルガリアンスクワット25kgダンベル×2
スクワット100kgバーベル
俺の体感だと両者の負荷が同程度
306無記無記名:2009/09/03(木) 21:24:16 ID:+K1CnYup
バーベル100kgなんてゴミだろ
10kg*2のブルガリのほうがはるかにキツい

>>305
お前は後ろ足に体重かけすぎなんだよ
もっと片足の対象筋に集中しろよ
そんなんじゃブルガリやる資格が無い
二度とくるなカス
307無記無記名:2009/09/03(木) 21:33:20 ID:JA0NzeHM
バーベルやったことないからわからないけど
そんなに軽いの?10kgブルガリなんて最初のほうにやってた重量だけど
308無記無記名:2009/09/03(木) 22:10:43 ID:r+nsY0AP
10kgのブルガリアンにこだわってるヤツはホムトレオンリーの人でしょw
309無記無記名:2009/09/04(金) 00:35:13 ID:kG3C2MJ4
ケツイテー

アーッ!!
310無記無記名:2009/09/04(金) 03:44:40 ID:I61D5NuA
>10kg*2のブルガリのほうがはるかにキツい

どう考えても釣りです
ありがとうございますた
311無記無記名:2009/09/04(金) 12:26:54 ID:ne7MC1lO
どういたしまして
312無記無記名:2009/09/07(月) 09:22:49 ID:dVgbK4bZ
ブルガリアンスクワットはじめました。5kgずつもって10回*5セットです。一日たった今朝、ケツがちぎれそうに痛い、、
313無記無記名:2009/09/07(月) 09:49:52 ID:giqzCpRF
ケツに効かしてるのはフォームが間違ってる
ちゃんと大腿四頭に負荷をのせてください
314無記無記名:2009/09/07(月) 10:00:11 ID:x0U5C7Cp
最初はなんでもいいだろ
いちいちウルサすぎ
315312:2009/09/07(月) 13:36:32 ID:dVgbK4bZ
私はケツがだらしないもんで、ケツを意識してやっていたからだと思います。やはり大腿四頭ですか・・・できるかな
316無記無記名:2009/09/07(月) 16:53:04 ID:yW7KECkA
>>313
は?
317無記無記名:2009/09/07(月) 17:53:46 ID:ZFYRrQ0O
マジレスすると大腿四頭に効かすなら普通のスクワットかランジ。

ブルガリアンはケツにかなり効く。あとハムに少し。
俺は数ヶ月で外国のモデルみたいな引き締まった小尻になったw
318無記無記名:2009/09/07(月) 22:21:18 ID:4ChOqE2m
>>317
それは素晴らしい効果ですね
私はまだ1日目なのでアレなのですが、だらしないケツなりに少し上に持ち上がっていて、見ていて吹きました
319無記無記名:2009/09/08(火) 01:07:00 ID:9MuFb7TO
俺ぁ、四頭にスクワット、尻にブルガリで、セットでやってる。
今日もフルスクワット3セット、ブルガリアンスクワット2セットやってきた。
重量は恥ずかしいから聞かないで。
320無記無記名:2009/09/21(月) 19:09:08 ID:iVMBED6B
まいったなあ・・・
ケツが筋肉痛になるぐらい追い込みたいのに腕が先にダメになっちゃう。
プリケツなお前らは何かすばらしい加重の仕方知らないか?
321無記無記名:2009/09/21(月) 20:47:43 ID:HDohTbf6
ストラップ付けるのオススメ
322無記無記名:2009/09/21(月) 21:51:00 ID:cAZ63YVI
>>320
ちなみに、何Kgくらい?
323無記無記名:2009/09/21(月) 22:38:17 ID:iVMBED6B
>>321
ストラップ?なんぞ?
ググッてくるわ

>>322
片方15kg
みんなの重量見てるとあんま言いたくないがw
324無記無記名:2009/09/21(月) 22:51:20 ID:iVMBED6B
>>321
まさに俺に必要なのはアレかもしれない
なんかで代用できる気もしなくはないがおとなしく買うよ。
ありがとう!
325無記無記名:2009/09/21(月) 22:53:09 ID:cAZ63YVI
>>323
デッドやってる?
30Kgくらいまでなら、デッドとかブルガリアンやりこんでればすぐに慣れると思うから我慢汁
326無記無記名:2009/09/21(月) 23:18:32 ID:iVMBED6B
>>325
上半身の次の日に下半身って具合に分けてるから背中にも効いちゃう
デッドはやってないね。
ちょうどブルガリアンが背中にこないから下半身の日にこれでいいかなと。

トレ後に感じるいまいちケツに効かせられなかった感にはもう我慢できましぇん
327無記無記名:2009/09/21(月) 23:28:57 ID:cAZ63YVI
>>326
まあ、ブルガリアンだけでも慣れれば大丈夫と思うよ。
俺がブルガリアン始めたのは22Kgからだったけど、そりゃもう手が大変だった。
けど、すぐになれたから、そのうち手のことなんて忘れてたよ。
328無記無記名:2009/09/22(火) 00:56:06 ID:pKPTMtPb
え?ブルガリのダンベル20kgって相当きついだろ
下まで下ろして上げれる奴なんているのか
329無記無記名:2009/09/22(火) 01:03:17 ID:C0l18bCi
50キロ近くでやってるヤツもいるのに何をw
330無記無記名:2009/09/22(火) 01:04:07 ID:iDFDZNh3
最初から20キロは元々かなり強いかほかの種目をやりこんでるとかじゃないと厳しいだろうが
慣れればかなり軽いと思う
331無記無記名:2009/09/22(火) 01:12:20 ID:pKPTMtPb
後ろ足重心なら余裕だけど
前足重心じゃ絶対無理

できてるって言ってる奴は両足の力つかってるカス野郎だなw
332無記無記名:2009/09/22(火) 01:16:19 ID:iDFDZNh3
釣りか?一応言っとくが20キロなんて初心者〜初心者に毛が生えた程度だぞ
333無記無記名:2009/09/22(火) 01:17:59 ID:pKPTMtPb
だからそれはブルガリをどこの部位のためにやってるのかも
分からないアホどもの話だろ?
両足の力つかえば誰だってできるよそりゃw
334無記無記名:2009/09/22(火) 01:23:09 ID:iDFDZNh3
何を言ってるんだお前。釣りじゃないと仮定して話進めるけど
マジで20キロなんて初心者レベルだし両足の力使うなんて発想普通しないし俺はやったことない。
俺はたいしたレベルじゃないが20なんて一ヶ月もかからなかったぞ
あと一応両足意識してやってみたけどこんなの誰もやらないよ普通
335無記無記名:2009/09/22(火) 08:55:11 ID:g7StA6hu
骨盤が前傾か後傾かでもやり易さが変わりそうだ
336無記無記名:2009/09/22(火) 10:48:30 ID:UgRjDs3g
見えない敵と戦ってるやつ多すぎる
337無記無記名:2009/09/29(火) 14:14:21 ID:130PAyNM
パワーリフターに激しくフォームを直されたお
もっとケツを後ろに突き出せ!とさ、、
338無記無記名:2009/09/29(火) 18:38:55 ID:lfLcTl7x
アッー!
339無記無記名:2009/09/29(火) 18:39:30 ID:KzE5GGfC
それでケツに効くんか?
340無記無記名:2009/09/29(火) 19:06:16 ID:XwgndPvg
うほっ
341無記無記名:2009/09/29(火) 20:04:09 ID:VRuTkI6D
>339
そのときは効いた
自宅で一人でやったら効かなかった
342無記無記名:2009/09/30(水) 22:54:14 ID:AGVRkAyI
>>332
自分の体重にも依るでしょ。
343無記無記名:2009/10/01(木) 08:43:53 ID:csY7+TrE
脂肪デブならそうかもしれないが
344無記無記名:2009/10/01(木) 12:09:32 ID:osL7fR4c
こんなトレあったのか
台に後ろ足を乗せる発想はなかったからずっと空中に浮かしてやっていた
手持ちのダンベルが20kg×2しかないからそれ以上加重できん
345無記無記名:2009/10/01(木) 17:57:09 ID:lSGZDD5l
身体が不安定になるから俺は片手ダンベルでもう一方の手で柱に掴まってやってるよ。
これでもいいでしょ?
346無記無記名:2009/10/01(木) 18:02:41 ID:A1Qrf82D
片手で両手分のウェイトを持ってるならいいんじゃない?
347:2009/10/01(木) 19:29:24 ID:mjmvkgOD
要は効いてればよし
348無記無記名:2009/10/01(木) 19:37:02 ID:wu+HfY2y
今日初めてやりました。初なので自重で慣らしの15・11。
脚の根元に効いて、まさに体幹!といった感じ。
今まで膝がすぐ痛くなるので、脚のトレはまったくしてなかったんですが、これなら続けられそうです
349無記無記名:2009/10/02(金) 09:06:02 ID:aWf9ljPW
昨日初めてやったらケツが痛い・・
350無記無記名:2009/10/02(金) 09:21:44 ID:CC8PejIp
おれも昨日初でケツ痛いw
反対にハムがまったく痛くないのがなんか怖いw
351無記無記名:2009/10/02(金) 10:15:38 ID:u+HLpWIX
このスレで「20キロ」とか「30キロ」つて言ってるのは片側で?
両手だからその倍って話?
352果汁0% ◆qty3mtfdWw :2009/10/02(金) 12:17:55 ID:j5mpFo8q
職場のズボンのサイズ変えることにした。
なんか腿の付け根がキツイw
353無記無記名:2009/10/02(金) 13:17:17 ID:KXsz/VN9
>>351
俺基準だと片側で20kg
両手にそれぞれ持っているからトータル40kg

が、言っているひとによって違うかも
354無記無記名:2009/10/02(金) 14:20:30 ID:7ExqR/B6
通常この種目は両手ですよ
俺は25×2の50で10回5セットだけど
やっぱ負荷増やしてセット数減らした方が効果的なのかな
355無記無記名:2009/10/02(金) 14:49:39 ID:Qw09qL7+
>>351
ダンベルベンチとかと同じ。
356無記無記名:2009/10/02(金) 16:43:50 ID:6VOGiTAF
>>350
大丈夫。俺も最初は尻と四頭しか効かなかったが
いつの間にかハムにも効くようになってたから
357爺 ◆JTDRpAvNfs :2009/10/02(金) 22:26:57 ID:a2XkH/ib
ここの住人さんは、凄いな
加重40なんて有り得ないです
358無記無記名:2009/10/02(金) 22:29:44 ID:KXsz/VN9
ダンベルで計40kgつうと重そうだが
小柄な女性を背負って階段2段抜かしで登る程度と思えば軽い気もする
359無記無記名:2009/10/02(金) 22:57:12 ID:6VOGiTAF
そっちのほうがどう考えても重い気がする
360無記無記名:2009/10/03(土) 00:05:09 ID:7V8RPRcK
バーベルで80kg担いで8回ってソコソコ強い?(当方体重74kg…)
361無記無記名:2009/10/03(土) 00:33:26 ID:qwBJJBZE
強いと思う
362無記無記名:2009/10/03(土) 01:15:26 ID:CVbjtoKZ
どの位後ろ足に負荷が逃げているのか測ってみたい。
俺なんて、4割近く逃げてそうな
つまり、ブルガリの意味ねー。

というのは、単純に体重70の男が両手に40kgもって
ブルガリして、前足に負荷の90%きたとすると
前足にかかる負荷は(70+40)*0.9=99KG=約100Kg

片足でこれだから
両足だと100KG*2-70Kg=130Kgの負荷。
つまり130Kgの重りを背負ったスクワットに相当するよね。
体重70Kgで130Kgのスクワットする奴、かなり見ないよ、てか2chをのぞけばそんな奴ほとんどいないよw

となると40Kgもったといってもかなり後ろ足に負荷が逃げてると考えるのが妥当なわけで。
そうするとブルガリは重さを競うよりも丁寧に前に負荷をかけることを意識すべきだし、
スポーツの能力に直結するトレであることを考えれば
立ち上がるときの瞬発力を強く意識した方がいい気がするんだよね。。

363無記無記名:2009/10/03(土) 01:48:03 ID:lw6W4g8a
このスレのレス読んでたら、久々にやりたくなってきた。
でも、続かないんだよなー。
364無記無記名:2009/10/03(土) 07:18:01 ID:vinDPvi/
俺はパラレルよりも落としてそこからゆっくり効かせるようにしてるわ。
上げるときもパラレルくらいまではかなり効いてる実感がある。
パラレル以上だと四頭。
365:2009/10/03(土) 10:29:01 ID:VGeYmW39
ベタまで落としてるんだが

今日は全く筋肉痛ならん

両手ふさがっててよくバランスとれますね!

自分は前方に脚出す、後方に出す

二通りしてますが

難しいよねー
366:2009/10/03(土) 10:51:21 ID:VGeYmW39
連すまんこ

>>358
読み直した

二段抜かして(笑)

短足にはムリっすわ
367無記無記名:2009/10/03(土) 14:28:54 ID:rz5OVnqH
二段抜かしとは

0段目→2段目→4段目… のことか

それとも文字通りに2段あけて、

0段目→3段目→6段目・・・ のことかどっちかなw

後者を高重量背負って出来たら真のケツと大腿二頭筋長頭のバケモノ
368無記無記名:2009/10/03(土) 16:00:34 ID:e3uQr1GV
スレが伸びてる
意外に住人いるんだなw
369無記無記名:2009/10/03(土) 19:02:06 ID:rz5OVnqH
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090802-OYT1T00078.htm?from=nwla

宇宙でブルガリアンスクワット(or下り段差レッグランジ)を行う若田宇宙飛行士
これで長期滞在にも関わらず骨密度をの低下を抑えられたという
370無記無記名:2009/10/03(土) 19:14:20 ID:e3uQr1GV
お、「後ろ足のつま先立てる」派だ
俺と一緒
371無記無記名:2009/10/03(土) 19:31:29 ID:T9Fuq16r
>>367
後者の
>0段目→3段目→6段目
のつもりで気軽に書いた。
20kg×2で初心者扱いのこのスレなら>>358
確かにそう考えると楽勝だなwといわれるかとオモタ

試しにさっきやってみた
175p69kg
脚の長さ80cm(金玉の付け根から踵)
階段1段19.5p×3段で58.5センチくらい
足を乗せると太股前面は水平よりも深い登り坂傾斜になった。

20kgチョッキ+10kgダンベル手持ち×2=計40kg
:比較的楽にできた。調子に乗って3階ほど登った

20kgチョッキ+20kgダンベル手持ち×2=計60kg
:バランス崩しそうになって死を覚悟したが、不恰好ながらも2回ずつくらいできた。

なるべくゆっくりやったけど重心移動の勢いとか後ろ足ふくらはぎのキックとか
で多少楽なんかもしれん
372無記無記名:2009/10/03(土) 19:37:59 ID:e3uQr1GV
台は低め
後ろ足のつま先は立てる

こっちのブルガリを正式フォームに認定して欲しい
台高め、つま先は寝かせるフォームはほんとウザい
373無記無記名:2009/10/03(土) 19:55:57 ID:plAI+8h5
脚を乗せる台の高さは低いほうが、同じ重量でもトレ強度は強いよね
374無記無記名:2009/10/03(土) 22:13:38 ID:qwBJJBZE
爪先立てるのは自重ならいいけど重り持ってると辛い
375無記無記名:2009/10/05(月) 02:27:37 ID:qo9qvv5/
大腿直筋をストレッチした経験の少ない人は
台が高いと辛いw
ストレッチされた状態である程度負荷がかかるんだから尚更だ

ウェイト無し自重のみか、ウェイトジャケットまたはウェイト入りバッグなどで
手が自由に使えるなら、下がった時に尻と腿裏の間あたりを指でギュッと押して
負荷がかかって筋肉が硬く緊張している事を0.5秒でも確認してから上がれば
大臀筋と大腿二頭筋長頭をより強く刺激できる
高重量やると膝がちょっと怖いなあという人は、これである程度誤魔化せる
(加圧トレのように血流を制限して乳酸を溜め込ませるのとは違う)

下がり切った所で前に出した脚の大臀筋と大腿二頭筋の間と、大腿四頭筋の内側頭を指で触れて収縮して硬くなっているのを確認し
上がる途中にハムストリングス全体の一番膨らんでいるあたりを、指でギターの弦を弾くように指で弾くように刺激すると
より筋肉の作動を確認しながらトレが出来る
しかしそればかりに集中して、軽負荷で指でギュウギュウと3秒とか押す事ばかり集中していたら単なる等尺性トレになってしまう

同様に後ろの足の大腿直筋を指で押さえて収縮し硬くなっているのを意識しながら上がるのも、股関節屈曲能力向上も図りたい人にはお薦め
376360:2009/10/05(月) 07:41:02 ID:H5CkgNML
>>362
遅レススマソ。

そっかぁ、どれくらい後ろ脚に体重が乗ってるかはあんまり気にしてなかったなぁ。

一応パラレルスクワットで145kgはできるから、なんとなくは強いのかな?
といっても、ここにいる人たちからみたら子ども同然なんだろうけどw

ありがとう、参考になったよ。
377無記無記名:2009/10/07(水) 22:04:04 ID:wlU+hlBD
台風で外に出れない
ブルガリアンの出番だ
378無記無記名:2009/10/08(木) 00:25:51 ID:Jhc0QZhd
リュックサックにプレート詰め込んでブルガリアンってどうだろ?
腕に持つよりもバランス悪くなるかな?

丈夫なカバン買おうか悩む。
379無記無記名:2009/10/08(木) 00:42:08 ID:pTXhOlFT
俺はやってるよ。
10kgの軽いやつだからバッグが破けたりはしてない。
でも手に持つほうが合理的だと思う。
30kgとか詰めて背負うのはさすがに不便だし。
380無記無記名:2009/10/08(木) 00:58:13 ID:Jhc0QZhd
よし!じゃあ20kg背負って、5kgダンベルを2つ持つかな。

普通のダンベルスクワットもやりやすそうだ。
381無記無記名:2009/10/08(木) 20:54:36 ID:+7GLfKcv
後ろの足をベッドやベンチじゃなくて、
バランスボールに置いてやり始めた。

モーションの度に後ろ足も背後に引いて
ボールを転がす or 後ろは制止したまま、
この二通り。

かなりキくし、バランス感覚も養えて、
おもしろく続けられそう。
382無記無記名:2009/10/08(木) 21:17:22 ID:Jhc0QZhd
>>381
自分はそれですっころんだ。

危ないから、狭い部屋でダンベル持ちながらは到底できないな。
383無記無記名:2009/10/08(木) 21:29:00 ID:pTXhOlFT
慣れるまでは空手がいいんじゃないか。
下手したら腰か膝痛めてトレーニングどころじゃなくなるぞ。
384無記無記名:2009/10/10(土) 11:31:14 ID:2W4ZCgup
383はカラテを薦めてるのかとオモタ
385無記無記名:2009/10/10(土) 11:57:32 ID:+Hc2gJtT
ボディビルのおじさんに聞いてきたんだけど、
ブルガリアンスクワット(なんか他の変な名前を使ってた)は
優秀なバランストレーニングのひとつだから足のケガをしにくくなるぞ!と。
386無記無記名:2009/10/12(月) 01:28:35 ID:hk6QL9AP
スクワットマシーンやスミスマシーンで行うとかなり効く。
立派な筋肥大用トレーニングだ。
387無記無記名:2009/10/12(月) 11:29:54 ID:GmPprku+
スミスだと安定するね
388無記無記名:2009/10/18(日) 11:00:26 ID:/lSjC/KC
http://www.youtube.com/watch?v=EdQSJNp65QM
275lbバーベルでのブルガリアンスクワットただし左右とも1回だけ
389無記無記名:2009/10/20(火) 15:26:43 ID:faHODEbP
あっさりやりすぎて凄味が伝わらないなw
390無記無記名:2009/10/20(火) 19:11:07 ID:winIGHb/
失敗して車椅子生活に追い込まれそうで怖いな。
コメントも「お、お前下手したら死ぬぞ?!」みたいなのばっかりだし。
391無記無記名:2009/10/23(金) 07:49:49 ID:YmThgcGc
以前はレッグプレスMAX79kgだったんだけど
マンネリ防止のためレッグプレスができないジムに移動。
しかたなくブルガリアン20K×10回×3セットを週一で三ヶ月。
久しぶりに前のジムでレッグプレスやってみたら107kg達成!
軽く30kgも記録伸びててすげーウケたw
すごいはブルガリアン。もっと重くしてやってみようっと
392無記無記名:2009/10/28(水) 06:59:49 ID:s3ye3o+H
このプリケツアンスクワットは本当にいいな
体幹が凄い鍛えられる
2ヶ月ほどプリケツ止めてから片足で立ってみたら
グラグラしてバランスが取れなくなってた
プリケツ復活させたら余裕で片足バランスが出来る
393無記無記名:2009/10/28(水) 07:10:35 ID:7n4hqTj+
なんだお前きめぇな
394392:2009/10/28(水) 12:46:04 ID:fIB3lIp1
>>393
俺にとって「きめぇ」って言葉は、最高の褒め言葉なんだぜ?
いいのかい?それでも。
395無記無記名:2009/10/28(水) 12:51:29 ID:CSCIP6om
>>391
釣り針でけえな、オイw
396無記無記名:2009/10/28(水) 14:04:29 ID:bCDxGtnd
>392
おい、しゃぶれよプリケツ野郎!
397無記無記名:2009/10/28(水) 17:35:40 ID:WLCPbDJW
ブルガリアンスクワットをやっていたら、知らない間に俺のケツは、でかくなっていた
そのせいか、こないだワイドスタンスデッドリフトをやっていたら
しゃがんだ瞬間に、パンツがケツのとこから縦一直線に引き裂かれるようにやぶれた
おどろいたぜ!
398無記無記名:2009/10/28(水) 19:33:03 ID:bCDxGtnd
>397
おう、お前他のスレにも書き込んだろ?
黙って菊門突き出せよ。
399無記無記名:2009/10/31(土) 18:24:22 ID:ovvLEoUV
ギャフン
400無記無記名:2009/11/14(土) 00:27:20 ID:USSmt2E3
通っているジムのベランダ(クールダウンするような場所)の
花壇みたいなブロックに足を置いて、ブルガリアン決めてたら
長老みたいなおっさんが近づいてきて、「おお、いいねえ!」と褒められた

なんか嬉しかった
401無記無記名:2009/11/14(土) 11:07:55 ID:ngPYoPJn
これに勝るスクワットはない
確信した
402無記無記名:2009/11/15(日) 17:31:48 ID:9bESvIFG
ハムとケツを極めようと思ったらきがついたら片足のスティフレッグドデッドとかルーマニアンデッドみたいな形になった。
膝をほんの少しだけ曲げて股関節を大きく屈曲。
大きい重量背負わないから腰の負担が小さく、安全にハムケツを鍛えられる。
403無記無記名:2009/11/23(月) 01:22:08 ID:M2L9tfRT
片足ケンケンもいいよね。
404無記無記名:2009/11/23(月) 03:21:42 ID:94WrYWUl
わっふるわっふる
405無記無記名:2009/11/23(月) 22:25:38 ID:rfrtnt/C
ケンケンはやりこむと膝悪くしそう
406無記無記名:2009/11/25(水) 00:05:11 ID:mK3C2e5M
あげ
407無記無記名:2009/12/08(火) 05:46:29 ID:E78vyZXJ
好きな種目だったけどマジでケツが肥大するな
少しファト感あるGパン履いてもケツがプリてて出先のデパートの鏡に写った自分見て軽い鬱になったわ
足幅狭くするくらいしかケツに効かせにくくする対策ないよね?この種目
408無記無記名:2009/12/08(火) 06:04:50 ID:mCAVsI/j
股関節を屈曲させなければケツに効かなくなるんジャマイカ。
409無記無記名:2009/12/09(水) 22:08:36 ID:MlvYB0ng
これやると足の裏が攣るんだけどw
410無記無記名:2009/12/09(水) 23:49:04 ID:Dt87wfZ8
土踏まずが攣るのか
411無記無記名:2009/12/21(月) 00:52:35 ID:Gho0PBkI
膝を深くおらなければ臀部にあまり効かないだろ。
412無記無記名:2009/12/21(月) 02:07:38 ID:RtvZltHI
>>411
それ逆じゃない?
413無記無記名:2009/12/21(月) 02:16:29 ID:VgP0d+jc
ホームトレでダンベルしか持ってないんで、
起立筋をなかなか鍛える事が出来ません。
>>246の片足デッド風前傾ブルガリアンで、
起立筋は鍛えられますか?
バーベルデッドの代用になりますか?
414無記無記名:2009/12/21(月) 10:29:39 ID:pdwaDWp1
背中には効かない
バーベルがないとデッドはできないでしょ
俺も今はジムに通ってるけどホームトレで背中を鍛えたくて、ケトルベルを試してみようかと思ってる
場所を取らないからね
415無記無記名:2009/12/21(月) 13:33:25 ID:/OgnALFD
ダンベル+家の環境で起立筋狙うなら
首の後にダンベル抱えてグッドモーニングやるのがいいのでは。
416無記無記名:2009/12/21(月) 21:44:37 ID:l5mZj1ad
ジャンプブルガリアンってどうよ?
417無記無記名:2009/12/23(水) 08:40:36 ID:0YBO1cru
どうしても言っておきたいことがある。

はだしでブル狩り案最高!
418無記無記名:2009/12/27(日) 23:38:24 ID:9PVzLiKV
自重でもきつい種目
419無記無記名:2010/01/04(月) 22:51:10 ID:uDW9udYU
最近これ始めたけどケツばっか筋肉痛になるわ
420無記無記名:2010/01/08(金) 03:38:30 ID:O3HLLPMB
グッドモーニングはブルース・リーの死因にもなったやヴぁい種目
やるなら慎重に
421無記無記名:2010/01/09(土) 14:49:58 ID:AZzApxgZ
スーツ姿までプリケツだ・・・
スラックス全部買い換えると結構な額になるな。
でもこのままじゃケツが目立つしやぶれる危険性がw
422無記無記名:2010/01/09(土) 14:57:00 ID:DwOCx5fO
俺もオーダースーツが着れなくなった
作り直さないと
めんどくさっ
423無記無記名:2010/01/09(土) 15:15:14 ID:AZzApxgZ
何年か振りに体のサイズ測ってみたがケツが89→95になってて
ワロタwww
胸囲と同じってなんぞwww
424無記無記名:2010/01/11(月) 16:58:31 ID:38b9kj2W
煽りじゃなくてマジでキモチ悪いね
425無記無記名:2010/01/13(水) 07:20:24 ID:+1Veykxw
ボンッキュッボンッ!ですね
426無記無記名:2010/01/14(木) 19:38:56 ID:Af3QJdCI
初めてやったけど、
右左1セットずつやっただけで凄いゼーハーしたww
心拍数160は余裕で超えてるわ

でもこれ、太ももよりもケツが中心にきくのかな。ケツが痛い
まあデカケツ目指してるからありがたいけど。
スクワットと交互にやるか
427無記無記名:2010/01/14(木) 22:51:55 ID:xyBFXWep
きつくて前の日から憂鬱になる。
そして終わった後の充実感がヤバい。
428無記無記名:2010/01/14(木) 23:19:23 ID:aFUOrULr
このトレやって筋肉だけじゃなくて
体質が変わった人いる?
429無記無記名:2010/01/15(金) 00:24:17 ID:FMwye5s7
モテモテになりました
430無記無記名:2010/01/15(金) 09:25:48 ID:AzgAc8xH
今までスクワットやってたんだがなかなか筋肉痛こなくて、
でもこれやったら1発で筋肉痛きたわ
まあ尻〜ハムストリングス付近なんだが
大腿四頭はなかなかこねえなあ
431無記無記名:2010/01/16(土) 00:04:49 ID:fyuz2Y6n
>>428
下ネタですまんが勃ちが良くなった。
いやスクワット併用だがマジだぞ。
432無記無記名:2010/01/26(火) 00:07:09 ID:kc8SMzaC
昨日からブルガリアン開始。
ケツハム狙いなんで足幅広めで自重から。
どんな変化か楽しみ。
433432:2010/01/28(木) 20:25:43 ID:XFY9fvzF
一日置きにやる事にしました。
いい感じの筋肉痛。
434無記無記名:2010/01/30(土) 22:18:44 ID:RY0DLynh
片足スクワットを始めた1ヶ月前、ヒザがぶっ壊れそうで怖かったが、
いつの間にか慣れた。
今では片足スクワットジャンプも左右楽勝で出来るようになった。
まるでハイジャンプ魔球のフォームのように。
435無記無記名:2010/01/31(日) 01:29:46 ID:RXF0smxY
片足スクワットってさあ
いい種目だとは思うんだけど

どうしても、普通のスクワットより膝が前に出るよね?
もしくは稼動域が狭くなるとか
436無記無記名:2010/01/31(日) 05:34:06 ID:sfanhgo7
柱に掴まると膝は前に出にくいけど効果は落ちそう
437無記無記名:2010/01/31(日) 13:01:03 ID:W7cDn2Ul
片足スクワットはできないことをひとつずつ潰していかないとできない種目なので、
足首・股関節のモビリティ、膝のスタビリティを含めた総合的な下半身の能力を図る指標にもなる。
しばらくやってみて膝がどうのこうの・・・となるなら、その人にとって膝周りのスタビリティが弱点となる。

スクワットにおいて膝が前に流れるのは膝の負担が増すということで、悪とみなす風潮があるが
逆に言えば負担がかかることで過保護気味な扱いを受けがちな膝周辺が強化されるということでもある。
バーベルスクワットも深くしゃがむとバランスをとるのに膝が自然と前に流れるが、
これは別に悪いことではなく、逆に膝の屈曲角を大きく取れるので、
股関節に加え四頭筋の根元から膝周辺まで満遍なく強化できることにもなる。

なんにしろ、片足スクワットを安全に行いたいなら
各関節の可動性と安定性を高めること。負荷を膝ではなく股関節に散らすこと。
手に重りを持ち(慣れたらなにも持たなくてもできる)、できるだけ前に保持してバランスをとりやすくすること。
チューブ・ベンチを使って各自にあわせ稼動域・負荷を調節すること、このあたりが重要だろう。

438無記無記名:2010/01/31(日) 16:03:27 ID:VpP4wBMP
>>437
重心を股関節に移すと上半身が異常なほど前のめりになる
結局、どこに重心移してもデメリットはあるんだよドアホ
439無記無記名:2010/01/31(日) 16:41:48 ID:W7cDn2Ul
そもそも俺は「重心」なんてことは一言もいってないんだが。
440無記無記名:2010/01/31(日) 17:29:55 ID:2A+kjkDf
>>438は股関節に重心移すと上半身が異常にまえのめりになるっていってるけどさ
そもそもピストルという種目自体が上体が丸まらずにはできないからw
つーか、上体が丸まらないようにするバーベルスクワット的なフォームを意識する種目じゃないよ
441無記無記名:2010/01/31(日) 18:29:06 ID:W7cDn2Ul
動作の初動を膝関節ではなく大腰筋を使って股関節から屈曲させ、しゃがむ時に腰骨を横へ突き出す。
すると胴体の負荷は股関節で受けられ、さらに膝を折る時に体重の圧力が膝の前面ではなく、膝外側靱帯や大腿部に逃がせる。
これで膝への負担がはるかに軽減できる。

重心もやれ股関節だ膝だと、移したり意識するものでもなく、初動を股関節の屈筋使って動作していれば、
体型によるが重心はかかとの真上に股間があるときポジション、膝と股関節の間に収まる。

前述の通り、できないことをひとつずつ潰してできる種目なので
運動機能を欠いている場合、重心がどちらかに偏ったりして実動作に影響してくる。
これらは柔軟性と胴体や脚力、関節動作域、バランス力を少しずつ整えていくことで解決できる。
どちらかというとパワーよりスタビリティ重視の動作をする種目といえるだろう。

おわり

442無記無記名:2010/01/31(日) 20:14:26 ID:RXF0smxY
>>437
お前のはウサギトビ理論だよwwwwwwwwwwww
443無記無記名:2010/01/31(日) 21:46:19 ID:bL3k/MC8
ケツにはバリバリ、四頭にもそれなりに効くんだが
ハムにはほとんど来ない。
どうやったらハムに上手く効かせられるかな?
444無記無記名:2010/01/31(日) 22:33:10 ID:W7cDn2Ul
>>442
ウサギ跳びは股関節、膝関節、足関節を常時深く曲げた状態で動作するため、膝周りの筋は持続的に緊張しているだけで伸展も収縮もない。
これと広いレンジで膝の屈曲・伸展を行う片足スクワットやフルスクワットを同列には語るわけにはいかないな。
片足スクワットやフルボトムスクワットは伸展・屈曲動作に伴い、徐々に腱や靭帯の強化がされ膝周りのスタビリティが増すが
ウサギ跳びは動作そのものに屈曲と伸展を伴わないため、そもそもこの種のエクササイズで腱や靱帯を強化する事は不可能。
当時から知識がある人間はこれに否定的だったわけだが、皮肉なことに当時ブームのスポコン主義の流行と相まって無知な層に普及してしまった。
445無記無記名:2010/01/31(日) 22:39:03 ID:W7cDn2Ul
>>443
今よりスタンスを広く取って前傾することで股関節の伸展動作のほうをを強調してやればいい。
446無記無記名:2010/01/31(日) 22:44:30 ID:VpP4wBMP
膝より股関節重心のほうがケツにくる

こんな簡単なことも分からないお前は3流確定
447無記無記名:2010/01/31(日) 23:00:29 ID:W7cDn2Ul
ん?オレはそんな話はしていない
448無記無記名:2010/01/31(日) 23:10:34 ID:2A+kjkDf
つーかてめぇらスレチなんだわw
449無記無記名:2010/02/01(月) 14:06:22 ID:PY52IjXO
ブラジルのサッカー選手、アドリアーノはこの種目を40kgぐらいでやると海外のサイトに書いてあった。
450無記無記名:2010/02/01(月) 19:10:28 ID:4pIf2Y0x
ブルガリアンスクワットでもベルトしてます?
451無記無記名:2010/02/02(火) 20:46:54 ID:jirhLTes
してない
452無記無記名:2010/02/07(日) 00:10:54 ID:12VFz87g
週三回ペースでちょうどイイわ。
453無記無記名:2010/02/07(日) 01:06:18 ID:AhD3Sfk9
スクワットでまだ高重量を扱えるレベルに達していないのでブルガリやってます。
無理な加重しなければ故障の心配は少ないし、何より良く利く。
これやった後にフットプレスやるのが好き
454無記無記名:2010/02/07(日) 01:28:24 ID:Hp6kmgyd
ケツに効くよなこれ
455無記無記名:2010/02/07(日) 03:59:04 ID:1rWkrfKe
下半身の種目で初めて心から好きになれる
456無記無記名:2010/02/07(日) 18:56:40 ID:12VFz87g
元々スクワット好きだったがコレは更にイイね!
457無記無記名:2010/02/07(日) 19:50:22 ID:EiiyMpXF
これが好きってやつはデッドリフトみたいなしんどい種目は嫌いなのか?
この種目は下半身のくせにちょー楽ちんじゃん
458無記無記名:2010/02/07(日) 21:45:48 ID:hqwk1AkR
これ、なんか普通のスクワットよりも息が上がる
インターバルが長い上に両足一度にできないから結構時間掛かるんだよなw
459無記無記名:2010/02/08(月) 01:16:51 ID:JyvnQH7q
ハァハァするトレーニングは好きだよ
460無記無記名:2010/02/08(月) 16:07:16 ID:o3zDPvW8
>>457
少なくとも楽ってことはない。
加重が軽すぎるんだろ。

461無記無記名:2010/02/08(月) 18:51:38 ID:ZcryrSfw
例えばSQ 150kg,体重60kgのときに片足当たりの負荷は105kgだが # ((150 + 60) / 2 = 105
ブルガリアンにおける前の足と後ろの足の負荷比を8:2と仮定すると
ブルガリアンでSQと等価な負荷はおおざっぱに言って加重が70kgくらいのときだ。# 105 / 0.8 - 60 = 71.25

だが実際にSQ150kgの人間が70kgの加重を掛けられるか?
ケガのリスクを考えれば普通はそんな危険なことはしないはずだ。
結局のところ、現実的な範囲での負荷は普通のSQやDLより遙かに小さくて相対的に楽ちん種目なわけ。
462無記無記名:2010/02/09(火) 06:58:20 ID:nbdHhhEB
そんな事考えてトレしないって。
主観的に狙った筋肉に効いてるかどうかが問題。
463無記無記名:2010/02/09(火) 09:19:29 ID:L05F0cnB
>>461
楽ちんなんだから70kgの加重位、君には余裕だろw
464無記無記名:2010/02/09(火) 09:35:21 ID:bkrr65Yr
>463
君、周りに馬鹿だって言われるでしょ

>462
「主観的に」「狙った」「効く」と矛盾の三拍子が揃ったすばらしいフレーズだな
もう少し頭使ったほうが脳のためになるよ
脳筋には多少難しいことかもしれんが
465無記無記名:2010/02/09(火) 18:33:09 ID:1ey9oB4R
はいはいクソガリ乙
466無記無記名:2010/02/09(火) 19:52:58 ID:UJ9396Wc
>>457
トップビルダーの山本義徳には最もハードな部類の種目と言われてるけどね。

http://blog.livedoor.jp/gold29/archives/471581.html#
ブルガリアンスクワットはすべてのエクササイズの中でも、
もっともハードな部類に属しますが、それによって得られる成果もまたトップクラスです。
ハードなエクササイズをこなすことによって、精神的にも強くなることができるはず。
ブルガリアンスクワットを続ければ、精神的にも肉体的にも強いアスリートとなることができるでしょう。
467無記無記名:2010/02/09(火) 20:23:09 ID:djiXBjmU
絶対重量が小さいから
どんなに追い込んでも体感ではスクワットの1/3ぐらいだけどなw
468無記無記名:2010/02/09(火) 20:44:21 ID:FREMh5Rr
粘着+気持ち悪さw
469無記無記名:2010/02/09(火) 20:46:46 ID:nbdHhhEB
>>464
脳筋ってナニ?
470無記無記名:2010/02/09(火) 21:06:58 ID:mmEna6zJ
>>457
俺はもちろんデッドリフトやスクワットやってるが、この種目好きでやってる人は
ダンベルでホムトレやってる人が多いんじゃないのかな。それしか選択肢がないというかさ。
471無記無記名:2010/02/10(水) 14:01:10 ID:/9z2D1Fv
個人的にはケツのシャイプのためにやってる
自重で毎日30x3だけだけど、明らかにケツの立体感が違う
472無記無記名:2010/02/10(水) 20:52:58 ID:fdPPXIrx
立体感w
まあ分かる、体鍛えてるやつってキマるんだよな。
ケツは割りと何もしない人との違いが出るね。
473無記無記名:2010/02/10(水) 21:22:48 ID:9FECKZb8
プリッとヒップアップしてるのがカッコイイ。
締めた時のあのクボミが最高だ。
474無記無記名:2010/02/11(木) 19:57:56 ID:YmaJS06b
WUが終わり今からブルっとケツ筋鍛えます。
週に一度のお楽しみ。
475無記無記名:2010/02/13(土) 12:50:58 ID:N6cURn+5
ケツがぺったんこでカッコ悪いのでぷりけつにしたいんですけどこれやったらいいですか?
476無記無記名:2010/02/13(土) 14:03:22 ID:iaMVQgmy
>>475 ようこそプリケツの世界へ
しばらく続ければ間違いなく効くと思う(ももの外側も間違いなく太くなるけど)
おれは草サッカーやってるんだけど、蹴るときの体の軸の安定にいいと聞いてはじめたくちで
確かにシュート時のふらつきが目に見えて無くなった気がする
具体的には、普通のスクワットだけしてた頃よりも、片足というか左右非対称なポーズでの動作のバランスが取りやすくなった

脚の幅とか股の開く角度で効く部位も違ってくるだろうから、その辺は詳しい人よろしく♪
477無記無記名:2010/02/13(土) 16:20:03 ID:9yfgLLtp
>>475
服は身長で言ったら日本規格でM〜Lなのにパンツだけ
アメリカサイズでもLになってしまった俺がいるぞ。
ブツじゃなくケツがデカくなったせいでパンツ総買い替え
478無記無記名:2010/02/13(土) 16:41:11 ID:OOaRLnad
いいな!
479無記無記名:2010/02/13(土) 16:43:32 ID:N6cURn+5
いいっすねー、でも何つーか、しまりすぎずでかくしたいんですけど適度(薄め)に脂肪もつけたいんですよね。
480無記無記名:2010/02/13(土) 17:15:39 ID:9yfgLLtp
>>479
大目に食ってケツだけじゃなく全身トレする。
締めたいならウォーキングでもやりまくればいいけど
ブルガリやっとけばまずデカくなる。
プリケツを作るのは臀部の筋肉なわけで脂肪なんて
特に気にしなくてもいい具合になるはず。
481無記無記名:2010/02/13(土) 17:28:38 ID:N6cURn+5
あざーっす!、マジちょっとチャレンジしてみますわ。目標はBODYROCKのあの女級です!
482無記無記名:2010/02/15(月) 15:10:05 ID:2L84e/QL
これ、太ももの裏や内股にはきかないですか?
↑ここらを締めたいけど、具体的に何をやればいいのか。
483無記無記名:2010/02/15(月) 15:57:18 ID:yhRFZ02C
前傾すればハム(太腿の裏)に効くよ
484無記無記名:2010/02/15(月) 16:05:10 ID:+UUUON9H
>>475
ケツがぺったんこなのは骨盤が後ろに傾いてるのも大きいから
大臀筋だけでなく大腰筋も本格的に鍛えたほうがはやいと思う。
485無記無記名:2010/02/15(月) 18:17:16 ID:pqRdUdE+
大腰筋っちゅーことは普通のスクワットもやったほうがいいんすかね?
486無記無記名:2010/02/15(月) 19:05:47 ID:+UUUON9H
ブルガリアンスクワットでも後ろ足の腸腰筋や大腿直筋がある程度鍛えられるよ。
後ろ足の股間節屈筋がエキセントリックに刺激されるランジ系の種目にプラスして
レッグレイズ系やデクラインシットアップ、アブホィール等々から一種目やればいいんじゃないかな。
487無記無記名:2010/02/15(月) 19:32:00 ID:2L84e/QL
>>483 >>484
レス、ありがとう。
下半身のトレーニングしてもちっとしめます!

・・・尻が上がるのはいいとして
でかくなるのは押さえられないのかな。
488無記無記名:2010/02/15(月) 19:45:05 ID:BoTg1jwD
確かに、この筋トレはプリケツになる。
スクワットしてても4頭ばかりで尻はそうでもなかったんだけど、
ブルガリアンやり始めてから2週間、目に見えてその変化がわかった。プリップリ
ケツ鍛えたい人には最高の筋トレだろうな
489485:2010/02/15(月) 21:16:42 ID:pqRdUdE+
色々教えてくれた人たちサンクス。
俺はケツをでかくしたいからちょうどいいわ。
490無記無記名:2010/02/15(月) 23:17:44 ID:+UUUON9H
>>488
2週間で変わるかアホが
491無記無記名:2010/02/16(火) 00:12:58 ID:luNX5M2F
ケツは結構変わるよ
492無記無記名:2010/02/16(火) 00:28:29 ID:950QZBQN
やり始めはかなり変わるよ
493無記無記名:2010/02/16(火) 00:44:02 ID:scdSpAa3
そんなに短期間で激変したらビルダーは苦労しませんよwww
494無記無記名:2010/02/16(火) 00:51:35 ID:950QZBQN
そりゃそうだ。
筋トレ続けてれば体もなれて増える筋量だって変わるんだから。
495無記無記名:2010/02/16(火) 00:53:23 ID:luNX5M2F
形が変わってくるって意味なんだけどな
496無記無記名:2010/02/16(火) 01:14:07 ID:scdSpAa3
>>494
トレ期間と年単位の筋増加量が反比例の関係にあるのって
テストステロンと結合できるレセプター数の減少によるもので
これは体がなれたからとか、そういう単純な問題とはまた違いますねww

>>495
ああそう、すげェーじゃン。
497無記無記名:2010/02/16(火) 01:25:32 ID:scdSpAa3
ふとおもったが、スクワットしてても4頭ばかりって発言から初心者かなと思ったり。
臀部を使えてないスクワットしかできてないレベルなら、2週間で若干ヒップに変化するのも考えられなくもないな。
498無記無記名:2010/02/16(火) 04:26:47 ID:KfePA2LI
十分ぷりぷりになったらいってくれ
俺が使うから
499432:2010/02/16(火) 04:32:06 ID:+f9+oHqq
経過報告。
通常のスクワット(ワイド深目)30回のあと、自重10×3でも最初ガクガクしてたのが安定してきて3セット目は15回でやってる。
面白い。
500無記無記名:2010/02/16(火) 10:21:10 ID:mmTSj6G8
>>499
加重しろって
501無記無記名:2010/02/16(火) 12:58:41 ID:ufJHeJrb
みんな、この種目は週何回やってる?
週1〜2回でいいのかしら?
502432:2010/02/16(火) 21:01:56 ID:+f9+oHqq
>>500
3kg×2のダンベルしかありませんが…

>>501
週三回が限度です。(当方女)
503無記無記名:2010/02/16(火) 21:14:35 ID:luNX5M2F
週何回でいいと言うより筋肉痛が残るんで結果週2回
以上やってない。
ローテの巡りで3回の週もあるけど。
504無記無記名:2010/02/16(火) 21:53:59 ID:ff1wYfip
おれは太股とケツが十分引き締まってから後も、
週3日やり続けてたけど、今は月に数回くらいしか
やってない。理由は、太股とケツに一旦付いた筋肉は
そう簡単に衰えないし、筋肉量が増えた分、新陳代謝も
良くなってるから、余計脂肪がつきにくくなってるはず
だから。
まぁ一旦筋肉付いたなぁと思ったら、あまり
無理しない方がいいと思う。個人的には。
505無記無記名:2010/02/16(火) 23:39:35 ID:KfePA2LI
女性が居るという発想はなかった。
普通のひとは自重で十分だと思う。
506無記無記名:2010/02/16(火) 23:49:14 ID:luNX5M2F
でもプリケツにしたいなら軽い加重は必要だと思う。
小尻にしたがる女性が多い中珍しいけど。
507無記無記名:2010/02/16(火) 23:59:19 ID:KfePA2LI
プリケツ好きで垂れたケツとか嫌いだから女性にこそ頑張って欲しい種目だな。
肥大し過ぎる程追い込める女性はまず居ないだろうから小尻目指すひとでも無問題。
508432:2010/02/17(水) 00:53:40 ID:jNNcao3k
女性こそスクワットでしょう。
締まりのない尻は嫌だ、大きくても小さくても。
メリハリのない棒みたいな脚も嫌だ。
509無記無記名:2010/02/17(水) 04:53:37 ID:rycB6TRG
で、結局どれくらいやればプリケツになれるでしょうか
今のところふらふらしながら8回×2セットを一日2回やってます。
あと思いついたときに8回1セットをやってます。これ以上ぺた尻になったら困るんです^^;
510無記無記名:2010/02/17(水) 08:53:33 ID:jNNcao3k
一日一回でもいいから三ヶ月は続けようよ
511501:2010/02/17(水) 12:53:08 ID:bOBUGgri
皆さん、お返事ありがとうございます。
私は週2で、片手15キロのダンベル持って、
10回3セットやってます。
当方女です。
512無記無記名:2010/02/17(水) 17:56:32 ID:zjVtaHW3
>>509
やりすぎでしょう。
そんなに出来るって事は逆に追い込めてないということ。
もし、追い込めてるんなら近いうちに怪我するでしょう。

でもあなたはたぶん後者な予感がします。
頑張り過ぎると逆効果です。

不安かもしれませんが周一で良いと思います。
やってみるとわかると思いますが

周一ならおそらく毎回筋肉痛になると思います。

毎日やると疲労で追い込めず、そのくせかなりの苦行(やった感はある)になりますが
追い込めないのでぜんぜん筋肉痛にならないと思います。

あと、毎回1kg(要0.5kgプレート)あるいは2.5kg(1.25kgプレート)
ずつ加重を増やしていくといいでしょう。
ダンベルセットがあれば出来るはずです。

頭打ちになったら、重量をぐんと下げて回数を少し多めにしたりして
調整しながら上と同じように毎回加重量を増やしていけばいいでしょう。

それを繰り返すことで手に持てるMAX重量が増えていくと思います。
つまりケツがでっかくなるということです。
513509:2010/02/17(水) 18:39:06 ID:rycB6TRG
アドバイスありがとうございます!
514無記無記名:2010/02/17(水) 22:05:20 ID:jNNcao3k
>>511
片手それぞれ15kg?
515無記無記名:2010/02/17(水) 23:20:39 ID:6zd7cfxY
>>511
片手15kgって俺と同じ重量w
俺がショボイのかこれ
516無記無記名:2010/02/17(水) 23:27:37 ID:mPQgPodR
スクワットやデッドやった後の脚の補助ならわかるが
それしかやらないならしょぼいぞ
517無記無記名:2010/02/17(水) 23:47:57 ID:6zd7cfxY
もちろん補助だけどさ。
ブルガリやるような人でこれだけなんて人も珍しいんじゃ?
518無記無記名:2010/02/18(木) 00:42:09 ID:gPT+jidI
というか、みんあ重りもってやってるのかぁw
おれにはとても真似できない
自分の体重だけでやってきたけど、始めてから
太股周りが+6cm太くなったよ
519無記無記名:2010/02/18(木) 01:51:10 ID:lno1koMP
俺もブルガリアンは自重のみしかやってないな。
あんまり高重量を追求する種目じゃないと思うし。
高重量はバーベルのスクワットやデッドでやればいい
520無記無記名:2010/02/18(木) 04:05:36 ID:WxszuH0S
ブルガリアンって追い込めないんだよなあ
バランス崩して倒れそうになること何度あったか

おれがしょぼいのは分かってます・・・頑張ります
521無記無記名:2010/02/18(木) 04:57:57 ID:pd3Zh3qR
むしろ片足づつだから追い込み易い。
もう片方の足で補助して追い込めるし。
両足だと心肺機能の方が参りそうになる。
体力ないだけだが。
522無記無記名:2010/02/18(木) 06:57:30 ID:xaYmlPuM
追い込もうと思ったらゆっくりあと5回追加するのがいい。
プルプルしてくるよ。
523無記無記名:2010/02/18(木) 07:01:29 ID:dXEtOWKm
やっぱりスプリットタイプの種目は一種目追加しないとだめだねー
あるのとないのでは、やっぱり段違いだよ。
スクワットで足りない部分をコレ系の種目で補完できるので、併せてやるといい感じだ。

私は

スプリットスクワット
ランジ
ブルガリアン
ステップアップ

から一種目加えてます
524無記無記名:2010/02/21(日) 17:48:28 ID:e9ULVOzb
筋トレ後ってすごく眠くなるよね。
525無記無記名:2010/02/21(日) 22:47:22 ID:OySks6RW
自分はほどほどだと眠くなるがやり込むと目が冴える
526無記無記名:2010/02/22(月) 17:14:05 ID:TI2G+vmi
スクワットやるとすぐ眠くなる
セットのやすみに眠くなって断念して寝てしまう
527無記無記名:2010/02/22(月) 17:22:10 ID:TI2G+vmi
どうも膝が前に出るんだがそういうフォームだと
ケツになかなか効かない
でまっすぐケツを降ろすようにすると後ろの足に重量がかかってしまうんで
負荷が逃げる感じがする
528無記無記名:2010/02/22(月) 17:38:12 ID:sdqUoK2X
>バランス崩して倒れそうになる
片手ダンベルにして、もう片方の手で柱とか掴め。
529無記無記名:2010/02/22(月) 21:42:39 ID:sZEdgMBf
>>527
脚幅を広めにして踵重心でケツから降ろしていく感じでやるといいよ
530511:2010/02/24(水) 12:47:27 ID:5hxP+UUK
>>514-515
はい。
片手15キロ×2で、合計30キロです。
531無記無記名:2010/02/24(水) 16:27:53 ID:9xBsQW3o
>>530
今すぐ下着姿で全身画像だせ!!

ださなければガセ確定!!
532無記無記名:2010/02/26(金) 01:55:36 ID:d16mt68f
>>530
へー、女性でスゴイね。
533無記無記名:2010/02/26(金) 13:42:26 ID:KcMToPcv
足の裏が吊る
534無記無記名:2010/02/27(土) 00:58:55 ID:6C2sLbyo
たまに覗いてアドバイスいただければ幸いです

【美脚】スクワットダイエット3【ヒップアップ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1267171674/
535無記無記名:2010/02/27(土) 11:38:54 ID:dRHG6IuD
このスレに格闘技とか武道やってるブルガリアンスクワッターいますかね?
536無記無記名:2010/02/28(日) 10:05:52 ID:tI9QiiKw
片足に体重掛けすぎると足短くならないか?
537無記無記名:2010/02/28(日) 14:05:20 ID:OTJIX5pd
なんねーだろw
538無記無記名:2010/02/28(日) 22:03:57 ID:GAwACztb
これ確かに尻に効くんだけど、だいでん筋だけだね。
ちゅうでん筋には全然効いてない。当たり前といえば
当たり前だけど・・・。足を真横に動かす動作がないと
ダメだね。
539無記無記名:2010/03/01(月) 08:47:01 ID:vBokKydD
サイドランジをどうぞ
540432:2010/03/01(月) 13:09:07 ID:vBokKydD
自重で週2〜3回も安定してきたので負荷をかけることに。
ダンベルは3kg×2しかないから息子11kgをおんぶして10×3。
来月はおんぶしてダンベル。
541無記無記名:2010/03/06(土) 04:14:16 ID:oAG44RKf
>>540
ちなみに普段は何回やってる?
542無記無記名:2010/03/06(土) 07:44:08 ID:SxYM+BDy
膝や腰の弱い人はブルガリアンスクワットみたいな
片足立ちスクワットはやらない方が良いのかな?
ちなみに女です。
543無記無記名:2010/03/06(土) 09:32:41 ID:15YU77xj
軽めに続けてたら腰痛楽になったよ。
544無記無記名:2010/03/06(土) 13:39:15 ID:kSywWP6E
>>541
パラレル30×1、ブルガリアン10×2、15×1
一回につき7秒で
545無記無記名:2010/03/06(土) 16:35:22 ID:VIF9Mfyx
>>544
自分は自重でブルガリアン15×3が限界だー
パワフルな母ちゃんカコイイー
546無記無記名:2010/03/06(土) 17:20:31 ID:SlFou6CS
先日久しぶりにサッカーやったんだけどビックリしたね。
ジェラードばりのミドルが決まって自分で吹いたわ。

明らかに足速くなったしキツい分やっぱ効果あるよこれは。

547無記無記名:2010/03/06(土) 21:18:47 ID:J66S6HD2
>>542
膝は踵を重心にしてケツを下ろす感じでやれば、つま先よりそうそう出ないのでまず問題ない。
腰も高重量扱わなきゃ問題ない。
548無記無記名:2010/03/07(日) 04:51:02 ID:JJP/7sBb
>>546
そう思ってんのおまえだけだろ
549無記無記名:2010/03/07(日) 23:03:18 ID:X+Op4h+t
>>546
おめ
550無記無記名:2010/03/08(月) 14:48:55 ID:1pBbBrwL
ブルガリアンを自重で毎日30回くらいやってるんだけど、
かなり足太くなる??
551無記無記名:2010/03/08(月) 14:57:53 ID:gA1bAnR+
毎日30回やってる自分の脚見ろよ
552無記無記名:2010/03/08(月) 16:03:41 ID:P9u1nIff
俺は片手だけでダンベル持って、もう一方の手で柱つかんでバランスとってる。
553無記無記名:2010/03/08(月) 16:14:17 ID:a+abOH63
俺は>>552とかのやりかたのついでに
片足デッドリフト?みたいなのもやる。
ダンベルを真っ直ぐ降ろさずひねりを加えて引き上げるやつ。
554無記無記名:2010/03/08(月) 17:19:57 ID:T1H61S0Y
>>546
同じくサッカーやってる者だけど、俺はインステップが浮かなくなった
多分、トレーニングで軸足を低く折り曲げてもぐらつきにくくなったから
ボールが地面と平行に近い弾道で飛ぶようになったんじゃないかと予想してる
555無記無記名:2010/03/08(月) 21:57:17 ID:3LKG+uA5
>551
ダンベル10kgずつ両手に持って10回3SETやっているけれど、太くなる気配なし。
自重だったら、そんなに心配擦る必要な無いんじゃない?
556555:2010/03/08(月) 21:58:28 ID:3LKG+uA5
アンカ間違えた。
551じゃなくて、
>550だわ。
557無記無記名:2010/03/09(火) 08:27:56 ID:YfTOr9AX
>>545
ありがとう
足腰が強くなりました。

>>542
足腰弱いと自覚してるなら股関節のストレッチから入って普通にスクワットした方が安全ですね。
片足でバランス崩すとすぐ関節にきますから。
558無記無記名:2010/03/15(月) 23:03:15 ID:+aZO1n5W
    ∴  。
   ..* ;:・
∧ ∵∴・
(´⊇ ∵: ビシュッ
>>557
|||
(_)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |   任務完了
      \____ __
             ∨
           Λ Λ
          _○)Д゚ )
      O==]_⊂]_  \ 〜
       Å'  |`―― (  ろ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
559無記無記名:2010/03/17(水) 22:42:36 ID:4s/fnjPQ
歯の治療後に発熱して結局一週間休んでしまった
明日から再開!
560無記無記名:2010/03/25(木) 07:46:12 ID:AXIY7kg+
春から無料の体育館が使えなくなるのでダンベル60kgセット買う予定。
両脚で地を踏み締めてのスクワットやデッドと当分おさらばだな。
すると尻トレはこのブルガリアンスクワットや片脚デッド等の片脚ずつ種目を採用か。
部分に集中する種目は筋肉の限界よりも先に心が折れてしまって追い込み難い気がするが
慣れるしか無いか…
561無記無記名:2010/03/31(水) 23:18:33 ID:Qcz5cFdU
けつがデカくなるから嫌だとかあるけど横に広がるわけじゃないからいいとおもうけどな
562無記無記名:2010/03/31(水) 23:35:25 ID:nu5amQh7
形が綺麗になるから小さくてダルダルよりましだしね
563無記無記名:2010/04/01(木) 00:39:40 ID:WzK8vzzv
俺は横にも広げる為、これ以外に中臀筋用のアイソレート種目もやるけどね
564無記無記名:2010/04/01(木) 03:54:39 ID:DOATfkH7
>>563
それkwsk
565無記無記名:2010/04/01(木) 20:24:40 ID:HFI8U+u6
サイズアップだったらコンパウンドだろjk
566無記無記名:2010/04/05(月) 12:20:16 ID:dtU0ue+m
>中臀筋用の種目(アブダクション)
ベンチに横向きに寝そべり、上側の脚を開く動作。
レオタード姿の女がやってる写真や動画が多い種目の様な気がする。
加重は柔道の帯にプレートを通して足首にぶら下げる。
そのままでは帯が足首に食い込んで痛いので、厚手のタオルを足首にぐるぐる巻いておく。

>コンパウンド
例えばサイドランジは、中臀筋種目と分類されていたりする割りに中臀に効いた事が無い。
しかも内股気味の私には上手く膝や爪先が外に向かず、膝を痛めるので止めた。
中臀筋に主に効くコンパウンド種目というのは他に適当な種目を思い付かないのでやっていない。
無理矢理やるなら、チューブで両腿を狭く縛って、外に開きながらスクワットとかだろうか。
567無記無記名:2010/04/19(月) 14:59:14 ID:Rnnoa71o
このスクワットやって、普通のスクワットの重量伸びますか
悪魔でデザイン重視のスクですか
568無記無記名:2010/05/02(日) 01:35:51 ID:qRjUAdVM
>>535
柔道やてまつ。けつが出てきて柔道着が似合うようになりまつた。
というのは冗談で、柔道の技はほとんど片足でなげるので筋力に加えバランスも鍛えられるブルガリアンは
両足ノーマルスクワットよりいいような気がしてる
569無記無記名:2010/05/02(日) 02:00:25 ID:qWKD4w2W
>>567
まったく違う種目。スクワット伸ばしたければboxスクワットやpinスクワットなどやったほうがいい。
570無記無記名:2010/05/02(日) 02:07:21 ID:qRjUAdVM
ブルガリアのウエイトリフターどもがやってたトレだよ
571無記無記名:2010/05/02(日) 02:18:56 ID:qWKD4w2W
ウェイトリフターがやる目的は「スクワット伸ばすため」ではない。
572無記無記名:2010/05/02(日) 03:00:15 ID:GVbasDU/
ウェイトリフティングでブルガリアンスクワットやる一番の目的は動作の安定感を向上させるためだよ。
マックス近辺のスプリットジャークの差しやクリーンやスナッチでの受けとか。
ここ一番ってときにわずかでも安定すれば、それだけ試技の成功率があがるからね。
爆発力の向上目的にも使えるけど、他にも色々種目があるからわざわざこの種目だけでやるってことはない。
573無記無記名:2010/05/02(日) 09:00:21 ID:cCxrzYZO
バーベルが使えない自宅でのダンベルトレーニーには重宝するトレですよ
これとランジくらいしかないもん
574無記無記名:2010/05/02(日) 12:20:05 ID:qRjUAdVM
ところでランジてあるていど反動を付けてもいいの?ゆっくりやるの難しいんだけど
575無記無記名:2010/05/02(日) 15:46:33 ID:QU/H8Yif
この種目をやり初めてから、歩く・走るのが明らかに力強くなった気がする。
尻の推進力が上がったみたいな感じ。
576無記無記名:2010/05/03(月) 16:21:50 ID:3SvqdYci
最近ブルガリアンをやりはじめたんだけど
台の上にひっかけるほうの足をどうしたらいいのか・・・
つうかバランスとれねーw
577無記無記名:2010/05/03(月) 17:04:56 ID:yHSuo4bm
自分はつま先立てて台に載せてるな。
578無記無記名:2010/05/03(月) 19:01:56 ID:7leuveGD
>>576-577

>>577は嫌がるだろうが、足先の弱い人は後ろに伸ばした足の
足首部分までベタっと台に乗せてもいい
足の甲から足首まで全体で台に乗せてバランスを取る
579無記無記名:2010/05/03(月) 20:40:09 ID:fPwNuc/l
裸足だったら爪先は無理でしょうな
580無記無記名:2010/05/04(火) 08:50:48 ID:FIWRFIsH
俺ははだしで足の甲でささえてる
ちなみに今22.5+22.5キロだけどベルトとかしてる?
581無記無記名:2010/05/04(火) 15:07:50 ID:RJQxl71E
>>577-580
情報ありがとう
つま先立ててやったらバランス取れなくて。けど甲をつけてもいいのか迷ってた。
甲をつけてやってみるよ。
一応ベルトしてます。
582無記無記名:2010/05/04(火) 16:58:36 ID:LzQaqO0d
ブルガリアンとランジって有酸素的にキツくない?
心臓バクバクで汗だくになるんだけど、俺のやり方が変なのか?
583無記無記名:2010/05/04(火) 21:08:29 ID:FIWRFIsH
ブルガリアン→ランジならまだましだけど
ランジ→ブルガリアンは心が折れる
584無記無記名:2010/05/05(水) 00:01:46 ID:wIJeuu0P
みんなブルガリアンやってて足首痛くならない?
585無記無記名:2010/05/05(水) 08:46:52 ID:GMKVSyIC
>>584
ならないよ  どっちがなるの
586無記無記名:2010/05/05(水) 11:48:31 ID:3kI+TdhV
>>582
有酸素?
そんな高回数やってるのか?
587無記無記名:2010/05/05(水) 11:54:29 ID:nRNL7l8q
>>585
椅子に乗せてる方の足
足首硬いのかな・・・
588無記無記名:2010/05/05(水) 12:44:44 ID:GMKVSyIC
>>18
相撲デッドとワイドスタンススクワットとは違うものでしょか?同じでしょか
589無記無記名:2010/05/05(水) 20:32:13 ID:TJX5D6CL
>>586
ランジ20reps(片足10reps)、ブルガリ40reps(片足20reps)をそれぞれ3セットなんだけど。
息上がるし、心拍数もめっちゃあがる。
他の種目ではこんなことないんだが。
590無記無記名:2010/05/05(水) 21:37:51 ID:GMKVSyIC
>>589
ブルガリアン20レプてすか。俺なんか10レプ×3が精一杯
591無記無記名:2010/05/05(水) 23:14:53 ID:hwBBESC9
>>587
俺もなるw足首っつーか甲がいたくなるわ
多分やり方が悪いんだろうなと思って自重で練習中
592無記無記名:2010/05/05(水) 23:22:10 ID:GMKVSyIC
これってつま先ささえのほうが難易度があがるのだろか?
593無記無記名:2010/05/09(日) 22:09:20 ID:f7m7YuVs
594無記無記名:2010/05/09(日) 22:30:30 ID:f7m7YuVs
はじめてだけど両手に20kgずつ持って両足10回×3セットしてきた。

何これ…めっちゃ汗かくんですけどwwww
こんな効率のいい宅トレがあったとはwww
595無記無記名:2010/05/09(日) 22:47:18 ID:f7m7YuVs
このトレ終わった後に試しにピストン運動してみたら滅茶苦茶早くなってるww
これはすごひ!
全国民に義務づけるべきww

連投ごめんね
596無記無記名:2010/05/09(日) 23:02:55 ID:wPy8kDhb
早速自重で15X3やってみた
早くも大臀筋がイテー!
597無記無記名:2010/05/09(日) 23:59:25 ID:YkUoC1B6
>>593
折角だからケツに何か挟んでよ
598無記無記名:2010/05/10(月) 00:16:46 ID:mSAGYhDB
これはちょっと違うか?
http://www.collegehumor.com/video:1918835
599無記無記名:2010/05/10(月) 00:32:44 ID:fukwhQsU
必死に説明してる熱意と、最後のスローが最高www
600無記無記名:2010/05/11(火) 21:10:00 ID:Wt9LuYDp
orz◆
601肉体改造うp ◆kMB3n7lgIg :2010/05/12(水) 14:39:24 ID:ftHJKnUQ
フルスクワット105キロ 7レップできるおれがブルガリアンやってみた。

32キロ 8レップ だった。
最後叫んでしまったぜ!

ウエイト板なら最低でも40キロでセット組めないと恥ずかしいな。
602無記無記名:2010/05/12(水) 17:24:52 ID:O1FNrlzI
>>593だけど未だに筋肉痛が治らない…
ちなみにフルスクワット50kgで50回出来る足腰です♪
603無記無記名:2010/05/12(水) 17:43:50 ID:fGNlLnR+
うわー肉うp来やがった
604無記無記名:2010/05/13(木) 08:29:17 ID:m2TfVYWs
尻が筋肉痛になった。セクシーな尻になっちゃったらどうしよう・・・
女がジロジロ見てくるじゃないか
605無記無記名:2010/05/13(木) 08:32:03 ID:m2TfVYWs
>>581
俺はバランスが取れないので、両足で立って片足に体重をかける形をにしている
こっちのが安全性が高い気もする。台も要らない
606無記無記名:2010/05/14(金) 10:34:41 ID:gkmZ76BT
>>605
そのやり方だとダンベルが邪魔にならない?
607無記無記名:2010/05/14(金) 15:33:01 ID:5vzZmj78
脚を前後に開くのがこのトレのミソなんじゃね?
608肉体改造うp ◆kMB3n7lgIg :2010/05/14(金) 21:50:06 ID:tqqcZC6e
34kg 6rep 6rep
609593:2010/05/14(金) 22:03:03 ID:iQZJjqrO
30kg

右足 10 10 12
左足 7 10 10
610無記無記名:2010/05/14(金) 22:19:50 ID:gkmZ76BT
30*2も持ってけつをしっかり降ろしたりしたら死ぬる
611無記無記名:2010/05/14(金) 22:24:11 ID:iQZJjqrO
>>610
片方15kgずつのことなんだがww
あとフォームも今回は安定してなかったけど回数を重視した。
612無記無記名:2010/05/14(金) 23:10:26 ID:gkmZ76BT
18.75*2でやってますが、今日は少し軽くしてけつを深く降ろしてみまつ
613無記無記名:2010/05/15(土) 07:49:38 ID:5yllbhzW
>>611
それは普通30kgと書かない
614無記無記名:2010/05/15(土) 15:55:20 ID:aIITOCeF
その通り。
ダンベルでの種目は片方の重量を書くのが普通。
615無記無記名:2010/05/15(土) 16:27:58 ID:TeGNplBS
なるなるww
616無記無記名:2010/05/15(土) 17:00:12 ID:7VY7Juid
足にかかる負荷は両腕のダンベルの合計になるが
617無記無記名:2010/05/15(土) 22:11:15 ID:U38ma2Rw
>>616
もっとかかるだろ
618肉体改造うp ◆kMB3n7lgIg :2010/05/15(土) 22:44:44 ID:vqnBGoRN
ダイエット板からの使者か?
ダンベルは片方の重量が普通だろ。

あとウ板ではセット重量40kg以下は間違いなくクソガリだろ。
619無記無記名:2010/05/16(日) 07:48:16 ID:VWiMPymd
ブルガリアンで40はめったにいない
620肉体改造うp ◆kMB3n7lgIg :2010/05/16(日) 20:57:38 ID:LEwnCxxX
ダンベルベンチと同じくらいの難易度だと思うが。

ウ板ではブルガリアン40未満は甘え
621無記無記名:2010/05/16(日) 21:22:36 ID:e4H12mfP
重さ追求する種目じゃねーだろ。口だけのゴミッカスはとっとと出てけ。
622肉体改造うp ◆kMB3n7lgIg :2010/05/16(日) 22:34:52 ID:LEwnCxxX
確かにそうかもしれんが、
ここは読んだところ全体的に、ホームトレーニーでスクワット代わりにやっているものが
多いようだがな。

2〜30キロじゃあ大した脚できんだろ。


623無記無記名:2010/05/16(日) 22:49:51 ID:Uan/vryY
お、チンスレいらいだな。
624無記無記名:2010/05/17(月) 02:09:15 ID:c64RujAT
ブルガリアンスクワットでは外側広筋にはあまり効かない

前で曲げて地面に接している足は大腿四頭筋なら内側広筋に一番効く
腿の裏側は大腿二頭筋の長頭近くに一番効く。そして半腱様筋にもある程度効く
それより大臀筋に一番効く

後ろで台に乗せている足だと、大腿四頭筋の大腿直筋に効く
あと腸骨筋と大腰筋にも多少影響がある

外側広筋が発達しにくいから、前から見てあまり迫力のある足にならない
よく見ると内側広筋と、大腿直筋の骨盤近くが発達しているのが分かるくらい

そして横から見たら大腿直筋が骨盤近くでドカッとせり出して
太腿裏もハムストリングスが発達するのでやたらと分厚い感じになる
もちろんプリケツが一番のご褒美w
625無記無記名:2010/05/17(月) 06:34:34 ID:OW2yeSMf
要するにクリスマスの食卓に並びそうな足になるってことだな
626無記無記名:2010/05/17(月) 06:35:20 ID:2To4Gi8F
大臀筋っていってもバーベルスクワットとは効く場所がだいぶ違うな。
627594:2010/05/19(水) 22:14:43 ID:79mrZreU
ケツよりハムストリングにばかり効くんですが何がいけないと思います?
628無記無記名:2010/05/19(水) 22:17:21 ID:mulM4bpg
ケツがハムより強いんじゃないの
629肉体改造うp ◆kMB3n7lgIg :2010/05/19(水) 23:07:37 ID:TdBXuOJg
これ足幅によって効く部分が違ってくるね。

>>627
足幅調節してみては?
630無記無記名:2010/05/19(水) 23:18:00 ID:79mrZreU
>>629
kwsk!!
631肉体改造うp ◆kMB3n7lgIg :2010/05/19(水) 23:34:00 ID:TdBXuOJg
>>630
おれの場合足幅を広く取ったほうがハムに効くと実感する。
632無記無記名:2010/05/27(木) 01:00:48 ID:TNJr2U6/
ブルガリアンは完全に片足に体重の掛かる片足スクワットより
5〜10kg程度は負荷が弱くなるみたい
633無記無記名:2010/05/29(土) 17:37:58 ID:XI8ikDQ6
もっと多いと思いま〜す。
634無記無記名:2010/06/06(日) 17:20:04 ID:9F9uxwjB
足の乗せ方が悪かったのか外側広筋が痛い…
だが記録更新。筋トレって不思議なこと多いよね
635無記無記名:2010/06/06(日) 20:04:47 ID:Yok2ih6r
7kgのダンベル両手に持って15回を3セットやってるけど、慣れたのかあまり辛くなくなった。
こういう場合、重量を上げればいいの?回数を増やせばいいの?
636無記無記名:2010/06/06(日) 20:08:16 ID:9F9uxwjB
>>635
普通に増やせばいいと思うよ

脚湿布で治ってくれよ…
637無記無記名:2010/06/09(水) 20:41:00 ID:hNHicsD/
この種目がきつい&強烈な筋肉痛が残るのって、トレ中ずっと尻に力が入るからかね。
ハムやらがちぎれそうになる感覚が強いのも、筋肉を若干無理な方向に使ってるからかと少し心配に感じる。
638無記無記名:2010/06/09(水) 21:12:56 ID:4H8ZUSzL
体が固いんじゃない?
639無記無記名:2010/06/13(日) 11:08:52 ID:G7ufPe5s
脱力時ならば何という事の無い前後開脚の角度に過ぎないのだが、
そのストレッチ状態まで力を込めながら耐え、そこから更に楽な位置まで切り返すとなると
相当エキセントリックな収縮になっている気がする。
エキセントリック収縮は筋肉痛が残り易いという話だ。
640無記無記名:2010/06/13(日) 11:52:45 ID:zk/y8BtL
昨日はじめてトレーニングに採り入れてやってみた

フオオオオオーこれ解説に載ってる見た目よりも、ずいぶんと高強度なワークだったんだな
過去レスをようやく把握した。がんばって自重×10×3セット、でも途中休みが入った

BIG3のあとに試してみたからヘロヘロだったし、それ以降のルーティーンもヘロヘロになってしまった
入れるとしたら一番最後だな

競技目的には本当にいいトレーニングだね。気に入った。ていうかもっと前から試しておけばよかった…

あと、これをやったあとに前後開脚のストレッチを入れると、普段よりもずっとストレッチできるね
641無記無記名:2010/06/13(日) 19:22:18 ID:bmJ30UKT
久しぶりにやったら4頭も筋肉痛になった(足幅狭め)
フォームがあってるのかずっと気になってたけど
効いてることがわかったので安心した。
前にも出てる質問ですけど
皆さんは後ろ足どれくらい乗せてます?
自分は足首くらいまで乗せてます。
642無記無記名:2010/06/14(月) 23:07:05 ID:Jh2nJkEP
>>639
説明サンクス!!
歩幅が広過ぎたようで狭めたら、痛みも残らず筋肉をフルに使えるようになった。
後ろ足は指先で支えてる感じ。
643無記無記名:2010/06/18(金) 08:15:35 ID:Tag+tB3w
自重×10レップ×3セットが安定してきたので、7.5kgのダンベルを両手に持ってやってみました。
そしたら、2セット目の1レップ目にケツがもぎ取られるような激痛が走ったんで即中止しました。
その後、自重でやると痛みはありませんでした。

重いウェイトでやると単純に上げ下げできないだけかと思っていたのですが、激痛が走ったりするものなのですか?
644555:2010/06/18(金) 21:58:01 ID:+S9cRKOM
>643
自分は、自重から始めて現在ダンベル15kgでやってるが、激痛が走った事一度もはないな。

但し、自重からいきなり両手7.5kgずつなんて無謀なことはしなかったぞ。

645無記無記名:2010/06/18(金) 22:46:58 ID:G89BD9ec
ダイエット目的でやってみたけどこれやばいね。終わった後足ぶるぶるしてしばらく歩けなかった
2日たったけどまだ筋肉痛とれないw筋トレしたことないのにいきなりハードすぎたかな
646無記無記名:2010/06/18(金) 23:34:43 ID:F/2Ukz28
最初だけだよ
647無記無記名:2010/06/18(金) 23:44:18 ID:pS/vzOhE
両手25kgずつで左右どっちも20回出来たんだけど
このスレではぺーぺーレベル?
648無記無記名:2010/06/18(金) 23:47:11 ID:A/O5xpCV
>>643
初めて重いウェイトを持ったときというのは得てしてそうなるものなのだと思います。

ミリタリープレスで肩の妙なところを痛めたり、
デッドリフトで腰をぶっ壊したり、
スクワットの筋肉痛で歩くことすら辛くなったり。
適切な重さとフォームを見つければ大丈夫だと思います。
649無記無記名:2010/06/19(土) 07:00:02 ID:imhQZywi
>>643
負荷が高すぎてフォームが崩れたんでしょ。

ブルガリアンみたいな種目は自重のみでも
結構バランスが取りづらいからフォームも安定しにくい。
650無記無記名:2010/06/19(土) 08:27:08 ID:Q5z4wHfN
>>647
マジレスするがここには
25キロ 20レップできるやつはほとんどおらんと思う。

口ではできると言っているやつが大勢いるが。


フルスクワットでいったら90キロ 20レップスといったくらいだろうか。
651無記無記名:2010/06/19(土) 17:40:31 ID:ayOVc9cv
10レップできるけど20レップは無理
脚よりケツがもげちまう
652無記無記名:2010/06/19(土) 17:47:45 ID:zfk2Zrk7
しばらくしてなかったが、
やっぱベルトした方が安定するわ
653無記無記名:2010/06/22(火) 17:15:58 ID:NwVrDd46
手痛めてるので、
ブルガリアンの荷重のためにディップスベルト(ヒップベルト?)買おうかなと思うんですが
これってずり落ちたりしないんですかね?
ブルガリアンの姿勢は片足がうしろになっててパンツ脱げそうにしか見えません…

誰か分かる方教えてください
654無記無記名:2010/06/22(火) 17:59:39 ID:tM5T7ovB
>>653
ポコチンがぶっこわれていいならOK
655無記無記名:2010/06/22(火) 20:44:15 ID:+77FJMNK
リュックや肩掛けバッグに詰めまくるしかない
656無記無記名:2010/06/23(水) 10:39:16 ID:79gMbYyH
>>653
ディッピングベルト持ってるから試したみたけど
一応、ブルガリアンスクワットは可能。
非常にやり辛いから、荷重は手に持つか
背負った方が良いと思うけど
657無記無記名:2010/06/24(木) 06:14:22 ID:CBGKHN11
心持ち左のケツの方がデカい感じ。バランスとるにはどうしたらいいかな
658無記無記名:2010/06/24(木) 10:35:47 ID:YnKCjC2e
骨格の歪みを直すのが根本的な解決方法。

歪み直さないままウエイトやり続けると、さらに筋バランスが・・・。

659無記無記名:2010/06/24(木) 12:53:09 ID:Z4AwnXrg
>>658
それ教えてくれ
660無記無記名:2010/06/24(木) 16:26:28 ID:j+0lxlpD
「骨格が歪んでいる」という表現はまるで骨が変形しているような語感だけど
スポーツ医療の現場では大抵筋肉の異常。拘縮していたり緊張していたりで
可動域を制限しているだけ。変形性障害は60、70の老齢になってからの話。

だけど素人はそんなこと知らないから、みんな一生懸命「骨接ぎ屋さん」にお金を払って
バキバキゴキゴキしてもらっている。普段からひっぱっている筋肉を無視して
骨の位置だけを移動させて満足。一日歩いたらいつもの筋力でまた元の位置に戻されるのに。

歪みを直すためにウエイトで筋力バランスを調整して、ストレッチングで
筋の異常収縮を取り除く「骨格の歪みを引き起こす元の元」を根治しないといけない。
661無記無記名:2010/06/24(木) 18:16:05 ID:Q9H3tB+/
骨盤整体はまた違うみたいだが
あれは妙な靭帯弄りまくるw
662無記無記名:2010/06/26(土) 00:10:39 ID:P59SNqh6
ブルガリアンスクワットをはじめて2週間。おしりがプリプリで今日もシャワー浴びながら撫で回してしまったw

よいわー
663無記無記名:2010/06/26(土) 18:59:13 ID:dkr266lc
エチカの鏡に出演ていた伊藤和磨氏の骨盤ストレッチは神。
これまでいろいろ試したが、効果がはっきりしたのこれが初めて。
つられて伊藤氏の著書を買ったが、モデル(タレントらしい)のパイオツが無駄にデカイ。

その伊藤氏も>>660の最後の2行と同じような事を著書で書いてたよん。


おいらの場合は、ウエイトの後、ストレッチポールでコアリセットしてからストレッチをするようにしている。
あと、バランスディスクやバランスボールを使ったトレーニングもしている。
664無記無記名:2010/06/26(土) 19:10:43 ID:1R9V7lCl
>>663
細かいことはいい、モデルの画像をあげるんだ。
665無記無記名:2010/06/26(土) 20:19:46 ID:/E1gV14N


名波はるか
666無記無記名:2010/06/27(日) 05:27:06 ID:bUkRWBeJ
理想的ヒップサイズ教えて栗
667無記無記名:2010/06/27(日) 05:33:04 ID:MZ8UwNKV
>>666
私のヒップサイズは530000cmです。

参考になりましたか?
668無記無記名:2010/06/27(日) 19:33:51 ID:z1IPi5zj
チッ!!
フリーザーめッ!!
どこまでもムカツク野郎だぜッ!!
669無記無記名:2010/06/27(日) 19:34:55 ID:z1IPi5zj



>>668をR藤本の声で
670無記無記名:2010/06/27(日) 23:41:30 ID:bUkRWBeJ
バスト110、ウエスト91、の時ヒップはどのくらいがかっこいい?(身長165、体重75てす)
671無記無記名:2010/06/27(日) 23:47:04 ID:fTus/Hoz
どのくらいがかっこいいと思う?
672無記無記名:2010/06/27(日) 23:53:06 ID:zebHToOv
80くらいかな
673無記無記名
ねえよw