【鉛の】パワークリーン5【愛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無記無記名:2009/01/24(土) 00:32:57 ID:kSh5Q2Cc
>>948-949
ありがとうございます!
肩は左肩に比べて右肩が硬いんですよね…筋力・筋量は右半身が強いのに。
バーの軌道に気をつけながら色々と取り組んでみます。
953青森さん ◆wHsYL8cZCc :2009/01/24(土) 09:46:28 ID:M5W4n897
またアゴ強打したorz

フォーム習得のためとはいえ軽すぎるのはダメだな。
勢いが余る。
954無記無記名:2009/01/24(土) 19:28:13 ID:gHLxARjg
昨日思いっきり左肩のインナーの棘上筋を傷めたみたい。凄く痛い。
今日は、直接負荷の掛からないベンチプレスでお茶を濁していたが、途中から痛くなってきた。
最近は左肩の調子が悪いから60kg位でのスナッチ&オーバーヘッドスクワットに
していたのだが。とりあえず、アミノ酸摂りまくりで早期回復を目指します。
955デッド嫌い ◆TpnkBYAglE :2009/01/27(火) 09:53:03 ID:AujlnRv4
一昨日

フロントスクワット
60k10*1set、110k5*1set、130k2*7set

カール50k5*5set

チンニング20*5set


ようやく骨盤の歪みが直ったので今週からがりっと出来る模様。
本当まとまったトレーニングできないから最近だらしねぇ〜な
956無記無記名:2009/01/28(水) 01:16:33 ID:uXvr4J+p
自分は陸上の補助トレでやってるんですが、クリーン70kgとスナッチ50kgで停滞しちゃいました…
停滞を打ち破りたいです。
957無記無記名:2009/01/28(水) 01:22:50 ID:ipRRaALd
>>956
腰痛めないように気をつけてね。停滞は誰でもあることだから
無理しないで少しずつやれば必ず伸びていくと思う。

MAX重量ばかりにこだわらずに、5RM〜8RMの重量で3〜5回 4〜5set 
でセット組んだり(あくまで一例ね)、フォームやスピード意識できるくらいの重量で
きっちり練習することが大事。そうやって気長にずっとやってたら
気がついたらMAX更新してることが殆どだから今は焦らず、コツコツ地道に続けていくことが大切だと思う

自分もトレ以外の原因もあるが、腰痛めてからやりたくてもやれなくなったから怪我だけには気をつけてね
958無記無記名:2009/01/28(水) 01:31:02 ID:yjTe5mH9
腰と言えば、昔クリーン85kgでキャッチするとき背中を反らしたら結構痛めた。
60kgでも、クリーンのキャッチはぎこちなさを感じる。クリーンは簡単に見えるけど
非常に奥が深い。

肩は先週、60kgでオーバーヘット・スクワットで痛めた。ここ2ヶ月位肩の調子が良くないから
軽めのウェイトと思ったのだけど、結論を言うと痛めた。あと一週間は肩に負担の掛かる
トレは中止です。
959無記無記名:2009/01/28(水) 05:14:15 ID:h+WOQJYg
ジャンパー膝で一ヶ月以上リフティングしてねぇー
爆発的動作が怖い((゚Д゚ll))
960無記無記名:2009/01/28(水) 08:31:28 ID:uXvr4J+p
色々と教えて頂いてどうもありがとうございました!勉強になります。

重量を軽くしてみてきっちりやってみます!
961無記無記名:2009/01/28(水) 08:45:58 ID:uXvr4J+p
スタートする時に足のスタンスは股関節幅〜肩幅でやっているのですが、ハイクリーンやハイスナッチでキャッチした時に足のスタンスが自然に肩幅の2〜3倍くらい広くなってしまいます。これは重量が重いのでしょうか?
962無記無記名:2009/01/28(水) 09:58:03 ID:5r2Ojgkf
相撲取りか
963無記無記名:2009/01/28(水) 13:39:22 ID:ipRRaALd
>>958
キャッチの時はきますね。それとファースト→セカンドの局面が恐い
軽めの重量でサイドレイズやったり、腕立てしたりして、ストレッチをやりこめば
筋力の低下をある程度防げるかも

>>960
がんばって。継続は力なり
>>961
そうですね。セカンドプルで縦方向に伸びきった後は、横に足を開くことによってバーベルに力を伝達させて
キャッチする体勢を作りますので、足が開くのは自然なことですが、開きすぎるということはそれだけ開かないとキャッチできないということなので
重いと感じてる証拠だと思います。 1rep目からそうなる重量ということは1〜3RMくらいの重量でしょうか?

デッド嫌いさんにアドバイスをいただいた方が良いかもしれませんが、もう少し軽めの重量でやった方がいいと思います
964無記無記名:2009/01/28(水) 14:10:35 ID:uXvr4J+p
どうもありがとうございます!
たしかに相撲スタンスに近い感じになります…

その日の調子によって変わりますね↓
最近調子が悪いのでしばらく重量を軽くしてみます!
どうもありがとうございました!
965無記無記名:2009/01/29(木) 00:02:58 ID:ShoBwoOF
パワークリーンって足が床から離れずつま先立ちする感じでいいんですか?
966無記無記名:2009/01/29(木) 00:24:06 ID:2peivWlH
セカンドプルは足裏全体で床を蹴るイメージじゃない?
そうじゃないとヘビーウェイトは挙がらないと思うが。

トレしないと体重は落ちるけど、脂肪は増える体質なのでとりあえずトレに行った。
スナッチは20kgのバーのみ。他にもベンチプレスetcをしていたが、あまり肩に
負担を掛けないように。トレ中は痛みはないけど、家に帰ると痛む。
今日の感触だと、肩に負担を掛けないようにトレした方が回復は早いという感じ。

最近行きだした所は、容姿的には普通だけど若い娘が多くトレしているのでそれも
あるのかな、と。本格的にトレーニングしているし、彼女達を見ていると若いって
いいな〜と素朴に思う。
967無記無記名:2009/01/31(土) 06:07:13 ID:GvFTdQs6
重い重量を引くとき大きく上体を反るようにやっていました。
身体を反らした上体でキャッチするので、腰椎にもろに重さがかかるようになっていたと思います。
最近、原因は定かではありませんが、腰痛が出るようになりました。
クリーンのフォームが原因ではないかと考えているのですが、上体を反らさず
多少前傾でキャッチするようなフォームがいいのでしょうか?
968無記無記名:2009/01/31(土) 08:04:37 ID:x1gJ/0xh
どう反ってるかにもよるけど
とりあえずセカンドで上体起こしたらキャッチで垂直戻すよう意識するといいよ

前傾を意識してやるとフォーム縮こまって前に落としやすいし
969無記無記名:2009/01/31(土) 13:51:13 ID:CpQOa5kS
>>967
原因はクリーンのフォームの悪さです。より低い体勢でキャッチしようと腰を
反らすと確実に腰を痛めます。

相変わらず、左肩が痛いので20kg程度でフォームの練習。今になって思うけど、
軽いウェイトでフォームの練習を十分にすべきだった。
970無記無記名:2009/01/31(土) 20:58:42 ID:xplEp9fQ
自己流は怪我の元。指導者を探して教えてもらいなさい。
971無記無記名:2009/01/31(土) 21:04:42 ID:CpQOa5kS
>>970
左肩は一週間前に痛めたけど、当分治りそうにない。
痛めた直接の原因は60kgのオーバーヘッドスクワットで粘り過ぎたため。

最近、コツは判ってきた。セカンドプルでいかにして腰と太ももの力を効率よく使って
バーを垂直に挙げるか、と言うことがポイントだな。btで拾ったスナッチのインストラクション
ビデオが結構参考になった。当分、ウェイトは付けずにバーのみでフォームの練習です。
972無記無記名:2009/01/31(土) 21:06:25 ID:hMIjL6li
膝を曲げないでおこなうクリーンって意味あるだろうか?
膝ぶっこわして自重スクワットすら出来ん
かと言って何もしないのはやるせない
973無記無記名:2009/01/31(土) 21:14:59 ID:CpQOa5kS
>>972
膝を壊した、と言うのは半月板の損傷とか?

膝の軽度の痛みはグルコサミン・コンドロイチン・MSMを取ると相当改善される。
折れはそれなしでスクワットすると直ぐ膝が痛くなるw
974無記無記名:2009/01/31(土) 21:21:13 ID:hMIjL6li
半月板なのか靭帯なのか、MRI撮っても曖昧な答えしか帰って来ない
確かなのは一月やそこらじゃどうにもならないことだけ
関節系サプリも一時期試したけど、効いてんだか効いてないんだか
975無記無記名:2009/01/31(土) 22:24:16 ID:xplEp9fQ
その辺の病院に行ってもシップに痛み止めの飲み薬ぐらいで何の役にも立たないよ。
スポーツ整形の専門外来があるところで診てもらったほうがいいよ。
976無記無記名:2009/01/31(土) 23:33:34 ID:Pvogy28G
>>972
ハングクリーンとか?
膝治すのが第一ですよ〜
お大事に
977無記無記名:2009/02/01(日) 00:43:41 ID:GHoseAyX
>>972
膝痛いなら無理せず上体鍛えた方がいいよ

アップライトローとかMPとかカールとか
978無記無記名:2009/02/01(日) 00:49:50 ID:sNU2P2CU
というか普通の市営のジムでウエイトリフティングのような
トレーニングって難しいよな。
挙げた後にボンと落としたら駄目なところが殆どのような気がする。
979無記無記名:2009/02/01(日) 00:58:13 ID:fZiGo++6
オレは車庫なんだけど
ジムでも大腿部でキャッチするから出来ない事はないんじゃないかな
MAXは無理かも知れんけど
980無記無記名:2009/02/01(日) 01:00:56 ID:HVL8rVXK
東京でも公共の施設では2箇所ぐらいしかない。
981無記無記名:2009/02/01(日) 01:11:26 ID:fZiGo++6
でもスナッチは無理だね
982無記無記名:2009/02/01(日) 01:22:14 ID:2eDEpw5l
>>980
折れは川口(荒川挟んで東京のとなり)だけど、スナッチするところないから、赤羽のjissで
している。ここは3ヶ月おきの抽選だから4月からはどうなるか判らないけどね。
983青森さん ◆wHsYL8cZCc :2009/02/01(日) 14:44:53 ID:9GDJGTci
地域的に重量挙げが盛んなので、公共ジムでも出来る所たくさんありますよ、青森。
984無記無記名:2009/02/01(日) 16:58:30 ID:TkDE23Fn
重量挙げも盛んなのか。すごいな。
青森つーと相撲やレスリングが盛んで、キックボクシングのKやパンクラスのFも輩出した県というイメージがある。
厳しい環境を耐え抜く県民性が、スポーツの普及にも反映されてるんだな。
985無記無記名:2009/02/01(日) 20:14:06 ID:sNU2P2CU
>>983
八戸にはありますか?
あれば教えてください。
986無記無記名:2009/02/01(日) 23:26:20 ID:LTeqT8YH
>>978
一番いいのは国立スポーツ科学センターだけど
あそこはオリンピック選手しか使わせてくれない。
(おととし、オリンピック選手じゃなく一般としてウエイトリフティングやりたいって直接行って申し出たら、あっさり断られた)

東京ならゴールドジムにプラットフォームがあるよ
イーストにも昔あったから今でもあるんじゃないかな
あと原宿には地下にあるよ
どっちもウエイトリフティング対応の同じ製品だと思う
ただしウエイトリフティング教えられる指導者がいるかどうかは不明だけどね
ノースにあるプラットフォームは荒川さん手作りので床引きデッド専用だし
幅も奥行きも狭いから、ウエイトリフティングは無理だと思う
表参道はラック左右の床の上に分厚いパッドが二枚重ねで敷いてあるから
もしかしたらウエイトリフティングも可能かもしれない
みんな床引きデッドやパワークリーンで結構ドスンドスン音たてて豪快に落っことしてるし
プレート着脱時もジェイカトラーみたくプレートを腰や胸の高さから床に叩きつけてるような環境だもの


イーストでは昔、高校生らしきウエイトリフターがちょくちょくトレーニングしに来てたよ
クリーン&ジャークやスナッチやって
頭上からバーベルガーンと落としてたよ
ウエイトリフティングは技術的に敷居高そうだけど
ウエイトリフターの体型はボディービルダーやパワーリフターとはまた一味違った
メチャかっこいい体型だよね
俺もウエイトリフター体型は目標の一つとして意識してるよ
987青森さん ◆wHsYL8cZCc :2009/02/01(日) 23:41:55 ID:9GDJGTci
>>685
申し訳無い。当方津軽衆なもんで八戸近辺は「???」です。
でもヘタなジムより市営ジムならOKのところあると思います。
988青森さん ◆wHsYL8cZCc :2009/02/01(日) 23:44:49 ID:9GDJGTci
というか東北全体はパワー系競技多い気がするw
989無記無記名:2009/02/01(日) 23:55:50 ID:LTeqT8YH
>>986
プレート「叩きつける」は言いすぎだった
でもジェイカトラーみたくプレート「落としてる」人はいる
音や振動にけっこう耐性あるジム環境だとわかったから、ウエイトリフティングも可能かもしれない

あとサウスにも以前プラットフォームあったよ
最近行ってないからウエイトリフティング対応製品かどうかは忘れたけど
990無記無記名:2009/02/01(日) 23:58:23 ID:eNz/JNDv
ゴールドはプラットフォームはあっても指導できる人間はまずいない。
イーストと原宿には経験者(ひとりはそこそこ)があわせて二名ほどいたんだけどいつのまにか辞めていなくなってた。
991982:2009/02/02(月) 00:00:00 ID:VdDWwTUL
>>986
jissの体育館でスナッチは出来るよ。折れがしているw 折れ以外していないw
シャフト・ディスクはウエサカで思いっきりバーベルを投げても桶。
2階の強化選手専用のウェイトリフティング施設や最近出来たNTCは一般人は使えない。

一般利用者は近場のド素人(おやじ・おばさんがほとんど)が、安いから来ているって感じ。
あと、抽選なのが痛い。オリンピック強化選手はたまにそこそこカワイイ娘もいる。
992無記無記名:2009/02/02(月) 00:00:58 ID:eNz/JNDv
そのイントラにクリーンとスナッチならったんだけど、
ここで教えたのオレが初めてっていってたから
会員さんからはあまり需要がないのかもしれないな。
993無記無記名:2009/02/02(月) 00:04:49 ID:nL2x0TVJ
>>990
それ一人はSさんでしょw
994無記無記名:2009/02/02(月) 00:08:30 ID:VdDWwTUL
>>986
ちなみにあそこのスタッフは思いっきり使えない。独法の無能職員を地で行っている。
折れは、申し込む前に体育館でスナッチできるか?って電話で聞いたら担当職員に
変わりますとか言って、「できる」の答えの得るまでにかなりの応酬と時間を費やした。
すべての返答がしどろもどろなんですね。

おそらく、あなたが対応した職員は「2階にあるウェイトリフティング施設を使えるか?」
と解釈したのだろう。普通なら気を利かせて「一般利用できる体育館でも出来ます」
と返答するのだが、彼らにはその程度の能力もないのだったw
995無記無記名:2009/02/02(月) 00:08:31 ID:OOn8cewW
多分?そうだよ。知る限りその人しかいないから
996無記無記名:2009/02/02(月) 00:09:37 ID:OOn8cewW
>>995
多分?そうだよ。知る限りその人しかいないから
997無記無記名:2009/02/02(月) 00:11:53 ID:OOn8cewW
>>993
多分?そうだよ。知る限りその人しかいないから
998無記無記名:2009/02/02(月) 00:12:49 ID:OOn8cewW
998?
999無記無記名:2009/02/02(月) 00:15:30 ID:OOn8cewW
銀河鉄道999
1000無記無記名:2009/02/02(月) 00:16:18 ID:OOn8cewW
1000と千尋の神隠し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。