【初心者用】クレアチン・BCAA・グルタミン Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
初心者だけど使ってみたい!!
プラシーボ臭いけどなんとなく効いた気がしてくる白い粉。
ステロイドには手を出したくないけれどプロテイン以上のものが欲しい!
そんな初心者のためのスレ。

クレアチンとるときは水飲みまくってください。1日に+2g以上。一気に飲むんじゃなくてちびちびと。
とくにウェイト中、トレーニング中には過剰に取ってください。筋断裂、肉離れしても知りませんよ

特定の業者に関する話題はチラシの裏に書いて下さい
http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/

中級者〜な人のためのスレ
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ等 その18
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1187197906/

【所詮は】減量期用サプリ総合スレ【補助?】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1193062468/

■□■□■NOサプリを語ろう■□■□■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1165507474/


FAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8
プロテイン・アミノ酸・ブドウ糖のお勧めショップ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7


次スレは>>950が立てる。
立てたくなかったら踏まない。
立てられなかったら誰かに頼む。
2無記無記名:2007/11/19(月) 22:11:29 ID:Er08S6pI
3無記無記名:2007/11/20(火) 14:46:00 ID:fVy6U/CN
オナラブウ
4無記無記名:2007/11/20(火) 17:05:56 ID:oP8PDxoV
ウンコブリブリ
5無記無記名:2007/11/21(水) 20:29:13 ID:R+LpDboK
冬だな。。
6無記無記名:2007/11/22(木) 07:00:46 ID:I+bLjfw+
■前スレ
【初心者用】クレアチン・BCAA・グルタミン Part1
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1185034390/
ttp://wannabe.fam.cx/service/2ch_399/read.cgi?muscle/1185034390/
7無記無記名:2007/11/26(月) 09:28:05 ID:WV9q+2+5
確かココの前スレで
「汗かくとTシャットダウンがアンモニア臭い」
とレスしたんだけど、その後会社の健康診断があった。
ほとんどの項目は異常無しだったんだけど
血液だけ「要精密検査」になった。
理由は「多血症疑」
それと白血球と赤血球が多いだと。
一応問診の時に医師に相談した。
アンモニア臭い事を。
その医師がおじいちゃんであまり新しい知識が無いようで明確な答がもらえなかった。
多血症がアンモニア臭の原因なのだろうか?

最近はBCAAが切れたので飲んでない。
グルタミンはトレ後だけ。
3日に一回程度。
洗濯はこまめにするようになったせいかアンモニア臭が前ほど気にはならなくなった。
汗をかきにくい季節になったせいもあるかも。
8無記無記名:2007/11/26(月) 09:30:23 ID:WV9q+2+5
変換ミスった。
>Tシャットダウン
Tシャツね。
9無記無記名:2007/11/26(月) 17:12:28 ID:g0s+e9nb
アミノバイタルのタブレットをたまに使ってました。
疲れて、身体が痛くて動けない・・・ときでも元気になれて良いけど
もうすこし安ければと思いAST BCAA 4500を買ってみましたが効果全然感じない
10無記無記名:2007/11/26(月) 18:51:24 ID:kAvzOhdU
3大サプリって
プロテイン、BCAA、クレアチン、EAAで、
いいですか?
11無記無記名:2007/11/26(月) 19:23:36 ID:ueOqwQhw
>>10
突っ込んで欲しいか?
12無記無記名:2007/11/26(月) 20:17:36 ID:WV9q+2+5
ワロタ

ボケなのか釣りなのか天然なのかw
13無記無記名:2007/11/26(月) 20:26:29 ID:uLfUnygD
グルタミンってトレ直後に摂るみたいだけど、その後プロテイン飲むまでどんくらい間あけるべきなんですか?
14無記無記名:2007/11/26(月) 21:08:16 ID:8PrAvf1z
>>13
1年くらいかな
15無記無記名:2007/11/26(月) 21:09:50 ID:pfWGDG3o
性格悪い
16無記無記名:2007/11/26(月) 21:31:44 ID:3CQozIod
15分くらいかな
17無記無記名:2007/11/27(火) 13:54:50 ID:TKn/bTQR
マジレスすると30分以内が推奨だそーです。
18無記無記名:2007/11/28(水) 01:14:56 ID:fhAnz+/5
BCAAとEAA買ったんだけど、粉薬みたく
口に粉入れる→水で流し飲む

って飲み方でも効果変わらないですよね?溶かさないと駄目ですか?
初心者です宜しくお願いします。
1913:2007/11/28(水) 08:01:06 ID:womAwHNI
グルタミン効いた!
疲労度が全然違う
なんでいままで試さなかったのか・・・
つーかオーバートレぎみだった自分にきがつかなかったのが馬鹿なんだが・・・
2018:2007/11/28(水) 08:53:25 ID:fhAnz+/5
誰かたのんます!
21無記無記名:2007/11/28(水) 09:13:11 ID:qzWIARGV
>>19
グルタミンを体感できるなんておまえすごすぎるよ!
22無記無記名:2007/11/28(水) 09:51:10 ID:Q6JT8QKv
>>18

おkよ。
俺は飲みにくいから完全に溶かすけど。
30分も放置したら溶ける。
23無記無記名:2007/11/28(水) 10:21:37 ID:womAwHNI
>>21
いぢわる
24無記無記名:2007/11/28(水) 14:50:47 ID:fhAnz+/5
2518:2007/11/28(水) 15:29:31 ID:fhAnz+/5
>>32
さんきゅ!
26無記無記名:2007/11/28(水) 23:24:21 ID:zwzkFjfY
>>18
効果は変わるに決まってるだろ。固体と液体ならどっちが素早く腸に到達し、また吸収されやすいか考えてみたらいい。

ちなみにお湯ならEAAでも結構早く溶けるよ。量にもよるけど5分以内には溶ける。
27無記無記名:2007/12/01(土) 00:23:02 ID:CwDIYcup
BCAAとEAAってお湯で溶かしても平気?
2827:2007/12/01(土) 09:43:19 ID:CwDIYcup
あげ
29無記無記名:2007/12/01(土) 10:19:48 ID:cfiWAyU1
>>27
おふで溶かしても平気?
30無記無記名:2007/12/01(土) 20:54:02 ID:QKJ7dzmJ
DNSのBCAA買って飲んでみたがくそまじぃーーーー!!
BCAAってどこのヤツもこんなにまずいもんなの?
あ〜、吐き気がする・・・
31無記無記名:2007/12/01(土) 21:59:10 ID:o/kwW1h7
ジムでマチョなおっさんが透明のPETに真っ赤(赤オレンジ。カンパリみたいな色)
な液体を入れて持って歩いてた。

アレ、何を溶かしてるんだろう?わかる人いる?
32無記無記名:2007/12/01(土) 22:08:04 ID:cfiWAyU1
↑ナニを溶かしてる?
33無記無記名:2007/12/01(土) 22:11:06 ID:BgtqjiBt
SANの商品じゃね?
34無記無記名:2007/12/01(土) 23:04:52 ID:joms0leY
ID cfiWAyU1おめーウゼーよ。
他スレでもやってるだろ。
アンカー打たんで「↑」こればっかり。
厨房はションベンして寝ろ。
35無記無記名:2007/12/01(土) 23:32:22 ID:cfiWAyU1
↑勤勉して練ろ?
36無記無記名:2007/12/02(日) 00:46:21 ID:dbGy76j/
29 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/12/01(土) 10:19:48 ID:cfiWAyU1
>>27
おふで溶かしても平気?

32 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/12/01(土) 22:08:04 ID:cfiWAyU1
↑ナニを溶かしてる?

35 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/12/01(土) 23:32:22 ID:cfiWAyU1
↑勤勉して練ろ?



↑マジで馬鹿?
37無記無記名:2007/12/02(日) 15:46:11 ID:nhDSf3aR
クレアチンとグルタミンは何に効くんですか?
BCAAは疲労回復ですよね?

トレーニングしていますが、筋肉痛がひどくて綺麗にルーティンが組めません。

筋肉痛の回復にきくものを教えてください、お願いします。
38無記無記名:2007/12/02(日) 16:30:18 ID:/vchH7PV
>>37
もう一個のスレの人ぽいけど、グルタミンは疲労回復のほか、
トレで免疫力が低下してるのを補ってくれる。
これによって風邪になったりするのを防いでくれる。

BCAAは疲労回復、筋肉の異化防止、同化作用、脂肪燃焼、

クレアチンは筋肉中のクレアチンを飽和させて力がアップする。
疲労回復の効果もあるがこれは副次的なもの。
39無記無記名:2007/12/02(日) 18:38:31 ID:WC92eceU
>>37
お前、トレの後に柔軟やってないだろ。
40無記無記名:2007/12/02(日) 20:11:19 ID:9IatSkg3
↑トイレの後に柔軟?
41無記無記名:2007/12/02(日) 21:39:41 ID:nY67u+Mb
だんだんネタ切れか。
スベッてるのは本人が1番わかってるから辛いだろうに。
42無記無記名:2007/12/02(日) 22:07:04 ID:9IatSkg3
↑たらたらネギ切れた?
43無記無記名:2007/12/02(日) 22:15:04 ID:nhDSf3aR
>>38
ありがとう。
バレエやっているので柔らかいし、柔軟はトレーニング前後しっかりやっています。
まだまだトレーニング初心者ですが調べて買ってみます。
キレキレの体目指します。
44無記無記名:2007/12/02(日) 22:19:05 ID:9IatSkg3
↑ギトギトの体?
45無記無記名:2007/12/02(日) 22:22:36 ID:fJOQhYs4
>>44
君、頭悪そう
46無記無記名:2007/12/02(日) 22:52:40 ID:9IatSkg3
ごめん、もうやらないよ
47無記無記名:2007/12/02(日) 23:48:39 ID:ysWJjJ7x
氏ねばいいのに
48無記無記名:2007/12/03(月) 02:04:48 ID:S7KYWJvA
49無記無記名:2007/12/10(月) 10:59:26 ID:NYjqfeRP
ホス
50無記無記名:2007/12/12(水) 14:55:34 ID:A52g6bUL
どうも初心者の俺にはBCAAとEAAの区別が付かんのだが
BCAAはEAAの中に含まれるという解釈でおkなのかな?

てことは、市販の「BCAA」というモノだけでは足りない?
「EAA(て銘打って売ってるのかどうか知らんけど)」を
飲めば「BCAA」というラベルのものは飲まなくても良いていうこと?

「BCAA」は「BCAA+G」というのを買ってみようかなと思ってるんだけど
もしあるならBCAAのお奨め、「EAA」のお奨め、紹介してくださいよ。
51無記無記名:2007/12/12(水) 15:44:01 ID:9pe4enPv
11:3三  パパな〜のだ〜
52無記無記名:2007/12/12(水) 16:25:35 ID:TSPE3b/v
ホエイプロテインは、臭い屁や獣臭い汗が出ますけど、
BCAAは、体臭や屁には変化あるのでしょうか?
53無記無記名:2007/12/13(木) 23:11:44 ID:SwLQOJXQ
ウチに以前買ったVAAMが大量にあるのだが
これにBCAAとか入れたら被ってる成分とかもあるから
過剰摂取とか悪影響がでたりするかな?それとも無問題?
54無記無記名:2007/12/14(金) 00:07:14 ID:UYfaSj6i
限界まで追い込んでるはずなのに次の日動けるのはBCAAのせい?
55無記無記名:2007/12/14(金) 00:48:37 ID:zn2tCYtp
限界まで追い込んでないだけ
56無記無記名:2007/12/14(金) 00:54:25 ID:UYfaSj6i
そんなことはないと思うんだが・・・ウエイトでもかなり追い込んでるし、スパーとかでもプロ相手にガチスパー一時間やっても次の日立てないほどじゃない。
BCAAはじめる前は次の日の練習に支障が出るほどだったのに。トレ中にかなり摂ってるのがでかいのかも。
57無記無記名:2007/12/14(金) 05:35:50 ID:J3OSuXnR
プロ相手にガチスパー


プロがガチでやってくれてないだけ
58無記無記名:2007/12/14(金) 08:31:03 ID:UYfaSj6i
いやガチだよ。例え相手が攻撃に関してガチじゃなくてもスパーは疲れるんだよ?格闘技やったことある?
59無記無記名:2007/12/14(金) 09:05:22 ID:gumu1JHd
素人相手にガチでやる気なんてさらさらないよ
60無記無記名:2007/12/14(金) 09:48:01 ID:27rxiqvp
ガチでやってるつもりでもやってないだけなんだよなー

61無記無記名:2007/12/14(金) 17:31:44 ID:Li36OjfY
俺は素人相手にはガチでやらんぞ。やったら秒殺、そいつのためになんないからな。
62無記無記名:2007/12/15(土) 11:14:16 ID:HtGKIMTL
>>56
効き目あるってこった。

俺は総合だが摂ってから同様に疲れなくなった。
63無記無記名:2007/12/15(土) 14:58:25 ID:ae1y0jYs
http://c-docomo5.2ch.net/test/-/muscle/1195817489/n

マッチョになりたい16歳のHIROKI君がゆとり教育の恩恵を武器に大暴れ☆
64無記無記名:2007/12/15(土) 21:50:29 ID:pHK6ob1y
俺も経験者だが、ガチらないにしてもスパーはかなりキツイよ。
まぁ同階級でスパーすれば世界ランカーでもないかぎり結構本気出さないとコントロールできないよ。特に65以下なら。できるアマなら本気で仕留めにいかないとな。
ガチらないのは10キロ以上の体重差がある場合だろ。
65無記無記名:2007/12/16(日) 01:51:15 ID:GU4sp+tD
俺もボクシングやるがガチの意味だよな、倒しにはかからない。潰さないは常識。 
プロといっても結構できる練習生相手にスパーすれば疲れる。 
 
66無記無記名:2007/12/16(日) 02:00:02 ID:vwbc0MOB
お前らスレ違いだ
ガチスパー云々の前に

  ア  ミ  ノ  摂  れ
67無記無記名:2007/12/16(日) 10:41:40 ID:K2lkh1Vp
久々に来てみたら……いつからここはウホ!スレになったんだ?
68無記無記名:2007/12/16(日) 23:30:37 ID:ao2oUH+w
チンチンブラブラソーセージ
69無記無記名:2007/12/22(土) 03:18:47 ID:LN0zQLIC
エンゾウというメーカーは信頼できますか?
70無記無記名:2007/12/22(土) 06:59:05 ID:3DNSjCph
>>69

エンゾー=バルクスポーツ
理由:社長が友達

バルクスポーツと成分も全部一緒。
b+デービッドとアミノワールド社長、チンコがでかいと思うほうのを買え。
71無記無記名:2007/12/24(月) 16:53:13 ID:6ASCvWFm
 経口で摂取したグルタミンの85%は、腸細胞に消費されてしまうと言われている。
さらに、残りの15%のグルタミンも、肝臓の酵素によって代謝されてしまうということだ。
 それでは筋肉のためのグルタミン摂取は意味がないと思われるかもしれないが、
何年か前の研究で、経口で摂取したわずか2gのグルタミンが成長ホルモンの分泌を促すという結果を得たのである。
 〜中略〜
つまり、グルタミンを摂る目的は、コルチゾールによって失われたグルタミンを補うことではなく、
コルチゾールの分泌を抑制するための成長ホルモン分泌を促すためのものとして摂取すればいいのである。

 〜アイアンマン別冊IM-1より〜
72無記無記名:2007/12/25(火) 11:23:51 ID:wyvux8AS
合戸選手がグルタミンを一日三回取ると、倦怠広告で書いてましたが、有効なのですか?
73無記無記名:2007/12/29(土) 13:49:29 ID:i3Aii6Tu
クレアチンって、ずーっととっても大丈夫?
今一ヶ月服用したけど少し間開けたほうがいいっすか?
74無記無記名:2007/12/29(土) 15:46:44 ID:OaLMjsFG
>>73
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
75無記無記名:2007/12/29(土) 15:54:53 ID:i3Aii6Tu
>>75 ヤバイ?そんなにとるもんじゃないの?
76無記無記名:2007/12/29(土) 18:24:55 ID:Ux3r+JHS
一ヶ月オンの一ヶ月オフ
もしくは二ヶ月オン一ヶ月オフ
調整は人それぞれだから、体と相談しながら試すが吉
77無記無記名:2007/12/29(土) 18:51:12 ID:i3Aii6Tu
>>76
ありがとうございます
特に今異常ないのですが一ヶ月で様子見ます

ガクブルの>>74はなぜ?
78無記無記名:2007/12/29(土) 19:52:09 ID:2O/LCcqE
>>77
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
79無記無記名:2007/12/29(土) 21:40:43 ID:Ux3r+JHS
>>77
クレアチンに関してはガチムチが多いから気にしないで
80無記無記名:2007/12/29(土) 22:36:40 ID:i3Aii6Tu
分かりました
ありがとうございます

ガクブルは只野煽りっぽいね
81無記無記名:2007/12/29(土) 22:55:14 ID:6NUpeXB8
>>80
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
82無記無記名:2007/12/29(土) 22:57:27 ID:40knkzUB
ガクブル虫
83無記無記名:2007/12/30(日) 01:31:22 ID:irj6Rr6z
    ____
   /r-v―、 \
  /-|。|。 |-、 ヽ
  |ヽ`-○-"/ヽ |
  |ニ  |  二 | |
∩ 人 、 |  _-"| |
|⌒ヽ\ ̄ ̄ ̄ _ノノ
ヽ_ノ-/ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
   |(T)  |/⌒ヽ
FUCK |  ̄  |ヽ_ノ
 YOU| ̄ ̄| ノ |
84無記無記名:2007/12/31(月) 20:55:59 ID:9lGbAOI/
    ____
   /r-v―、 \
  /-|。|。 |-、 ヽ
  |ヽ`-○-"/ヽ |
  |ニ  |  二 | |
∩ 人 、 |  _-"| |
|⌒ヽ\ ̄ ̄ ̄ _ノノ
ヽ_ノ-/ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
   |(T)  |/⌒ヽ
オオミソ |  ̄  |ヽ_ノ
 カダネ| ̄ ̄| ノ |
85無記無記名:2008/01/16(水) 07:52:53 ID:89F8hQ4U
あの質問です。「プロテインはトレ後30分以内にプロテインを飲め」
と良く聞くのですが、グルタミンを飲んで15分後に、
プロテインを飲んでもプロテインの効果落ちたりしませんか??
プロテイン飲むのは早ければ早いほどよいのじゃなかったのでしょうか?
86無記無記名:2008/01/16(水) 08:30:07 ID:kz/6CiwG


|   ____
|  /    \
|  /-、     ヽ
(=) |・|―-、   |
J qー′二ヽ   |
  ノ_ ー |   |
  \  ̄` |  ノ
   O=====|
   /      |
  /  /    |          ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
   /⌒ヽ   ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
   ( ^ω^)
87無記無記名:2008/01/16(水) 21:20:54 ID:j1GSt7kM
ファンスティールのクレアチンて化学合成品ですよね?
ググってもなかなか出てこないので心配になってきました…。
88無記無記名:2008/01/17(木) 08:57:30 ID:ciLtAzWC
>>85
心配なら一緒に飲め。
俺はそーしてる。

俺は心配だからじゃなくて面倒臭いから。
89無記無記名:2008/01/20(日) 20:22:25 ID:77cj5STS
EAAとグルタミン同時摂取おk?
90無記無記名:2008/01/20(日) 21:36:10 ID:gCbhaDhD
胃酸と吸収速度の違いから効果半減するらしいよ
時間単位で飲むのがいいらしい
91無記無記名:2008/01/23(水) 00:40:40 ID:/f/qFv9p
>>90
えぇ!
EAAとグルタミンでもそうだったの?
プロテインとグルタミンのときだけかと思ってた^^;
92無記無記名:2008/01/28(月) 21:31:04 ID:xPSApJDz
あげ
93無記無記名:2008/01/28(月) 21:45:17 ID:/ff4gIw5
BCAAってなんて読むの?
94無記無記名:2008/01/28(月) 22:16:32 ID:EMVRmhVY
Bブッ
Cチャー
Aアタック
Aアソシエーション
95無記無記名:2008/01/28(月) 22:24:12 ID:bxufBBR3
普通はビー・スィー・エイ・エイだけど
通(つう)はブキャアと読むよ
96無記無記名:2008/01/28(月) 22:51:09 ID:xPSApJDz
>>93

           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /

97無記無記名:2008/02/01(金) 23:59:16 ID:ykCZeVYn
〜終了〜
98無記無記名:2008/02/05(火) 22:42:44 ID:RHFfPSLx
〜再開〜



トレ後、プロテインとBCAAは
一緒に飲んだほうがいいですか?
それとも、間隔を空けて
BCAA→20分→プロ
のほうがいいですか?
99無記無記名:2008/02/05(火) 22:52:50 ID:3+QPUkB6
20分を先に飲め
100無記無記名:2008/02/05(火) 23:20:07 ID:EjRSHfLu
トレ前と寝る前にも20分飲んだほうがいいよ
101無記無記名:2008/02/05(火) 23:28:46 ID:RHFfPSLx
やはり20分間隔を空けますよね^^

ロイシンは、実際に筋発達の起爆剤になる
が、ロイシンの役割というのは
だらけた雰囲気が蔓延する現場に抜き打ち視察に現れた社長のようなものだ
ロイシンの作用でタンパク質合成は促進されるが
実際の現場に筋肉を作るための材料が無ければ作業自体がができない
ロイシンの効果だけでは蛋白質は合成できない
そのための材料(ホエイプロテイン)を供給しなくてはだめだ
そこで、あらかじめロイシンとアルギニン、ホエイを混ぜて飲んでおけば
社長が来た時点で現場に材料があるから、すぐ作業に取り掛かれる
アルギニンの効果で材料の運搬効率を上げておけば
ロイシンの作用で蛋白合成の効率が上がった現場にも対応ができ
作業効率が上がっている時間ずっと切らすことなく材料が搬入され続ける
社長が睨みを効かせている間中ずっと最高の効率で作業が続けられわけだ

ロイシンを飲んだ後20分後にホエイプロテインのパターンだと
社長が到着してから材料が運ばれてくるまで
何十分ものタイムラグが生じて
ロイシンの抜き打ち視察効果が無駄になってしまう

とかいってる輩がいたので、あとすこしで
信じそうになってました^^;

>>99さんの>20分を先に飲め は、
BCAA→20分→プロ じゃなくて
プロ→20分→BCAA ってことですよね?
 
102無記無記名:2008/02/05(火) 23:49:41 ID:UZqc3PcB
>>101














103無記無記名:2008/02/05(火) 23:53:58 ID:RHFfPSLx
>>102
いや、意味がわからん
その手ってなんですか?
20分のほうほうは違うってことですか?
104無記無記名:2008/02/06(水) 08:22:43 ID:u4nS8lw0
>>98

トレ前・中にもBCAA摂ってるよね?

ならば直後にBCAA+WPIでいいですよ。MUSASHIなんかは厳密に「単品摂取・他の栄養と
の時間間隔」まで決めてるけど、トレ中にBCAAを補填しておけば気にする必要ない。
もし、他のものと一緒にとってBCAAの吸収速度に影響があるとしても誤差の範囲。

トレ前・中にBCAA摂ることが一番のキモ。
105無記無記名:2008/02/06(水) 22:34:11 ID:qHROJkvR
>>104の解答は重要だな。
106無記無記名:2008/02/06(水) 22:36:10 ID:qHROJkvR
トレ中はカーボちびちび飲むならBCAAは不要?
トレ中はBCAAちびちび飲んだらカーボ不要?


107無記無記名:2008/02/07(木) 13:07:50 ID:0LzP6MmZ
クレアチン、BCAA、グルタミンどれか一つ買うなら
なにが一番おすすめですか?
108無記無記名:2008/02/07(木) 14:03:47 ID:DTiHg7H0
俺ならクレアチン。
まあ持ってないけどw
109無記無記名:2008/02/07(木) 14:08:27 ID:6zMXLnFo
>>107
全部入ってるNOショットガン、VAULTなど
110無記無記名:2008/02/07(木) 14:32:50 ID:RmywvV0r
>>107

とりあえず一度全て単体で3ヶ月くらい使ってみることを勧める。
その中で一番体感できたものからベースサプリメントとしてみてください。
これら全て含有されるサプリメントはどんなに入手しやすくても使わないほうが賢明です。

おれはBCAAとクレアチンは外しませんね。
111無記無記名:2008/02/07(木) 15:07:14 ID:0LzP6MmZ
>>108>>109>>110
みなさんとてもお優しい!!
ありがとうございます。
112無記無記名:2008/02/07(木) 22:34:16 ID:7YVko2LK
>>106の質問に答えて
113無記無記名:2008/02/07(木) 23:11:31 ID:yAN29xst
>>112
知るか
114無記無記名:2008/02/08(金) 23:39:00 ID:rwUzaZpf
>>113
なんだよ。
初心者か。
おまえにゃ聞いてない

ちゃんと勉強してから
返答しな。
115無記無記名:2008/02/09(土) 02:33:48 ID:i9sJ/XUp
こんな態度悪い奴に返信する奴いるのかと。
116無記無記名:2008/02/09(土) 08:25:20 ID:0uWH/wzE
>>114
それがいるんだな
ここにWWW












氏なすぞカス!
117無記無記名:2008/02/11(月) 17:18:44 ID:25wpFA8Z
質問します

最近クレアチンを飲んでみようと思い買ったんですが、日本での禁止成分が入ってるかどうか心配でまだ封を開けてません・・・
米国オプティマム社製の海外輸入物の600g入ってる奴なんですが、これは安全なんでしょうか?

ネットで調べてみたら比較的人気商品だったみたいなんですが、気になるので使っている人がいたら何か意見を聞きたいです。
お願いします
118無記無記名:2008/02/11(月) 17:48:55 ID:Jv4qHpjI
>>117
禁止成分って具体的になにを基準に言ってるの?安全かってなにを基準に言ってるの?
そんな簡単なことを考える気が無いなら聞きにくるな。答える気が起こらないよ。

でも今日は機嫌がいいから答えてやる。クレアチンは腎不全や筋断裂の危険を高める。飲むのやめろ。

ちなみに食塩は高血圧の原因だし、砂糖は糖尿病の原因だ。
脂肪は肥満の原因で、タンパク質は大腸ガンの原因だ。
水は脳浮腫や低カリウム、低ナトリウム血症の原因だよ。

霞を吸って生きてろ。
119無記無記名:2008/02/12(火) 12:45:42 ID:vIBxemO8
>>118
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
120無記無記名:2008/02/12(火) 18:45:43 ID:LthgP/8Y
>>117
全然大丈夫だよ。俺はクレアチン・ショットガン・BCAA・プロテイン摂ってる。
さすがに腎臓に悪いと思って、血液検査したけど全部正常だったよ。
大量に摂取しなければ大丈夫。
121無記無記名:2008/02/12(火) 18:46:36 ID:LthgP/8Y
あと全然関係無いけど、オプチはコスパが悪い。
122無記無記名:2008/02/12(火) 21:30:25 ID:ez94o5tY
クレアチンって、もうそれだけで劇薬なイメージがあるんですが・・・
筋断裂とかしやすくなるんですよね。

どうしてこんなに摂取してる人が多かったり、人気あったりするんですか?
123無記無記名:2008/02/12(火) 21:44:40 ID:SBRXbSzr
>>122
そのくらい調べろ糞が
124無記無記名:2008/02/12(火) 21:48:40 ID:SBRXbSzr
>>112
そのくらい調べろ糞が

と思ったけど、機嫌がいいから教えてやる。皆が飲んでるから飲むんだよ。
125無記無記名:2008/02/13(水) 18:40:36 ID:z5PoRPZD
ハレオのハイパードライブってどーなんすか?
126無記無記名:2008/02/13(水) 22:35:21 ID:kgpaSGbr
プロテイン、BCAA、クレアチンを購入しました。
飲み方として
トレ前 クレアチン
トレ中 BCAA
トレ後 プロテイン
にしようと思ってますが
みなさんはどのように飲んでますか?
参考までに知りたいです。
127無記無記名:2008/02/13(水) 23:11:01 ID:s22VWVd8
ホエイとアルギニンとグルタミンを飲んでるんですが、摂取の仕方について質問です
トレ日 起床後 グルタミン
    トレ前 アルギニン
    トレ終わる15分くらい前にグルタミン、終了後ホエイ

オフ  起床後 グルタミン 
    就寝前 アルギニン
オフの日もホエイは飲みます。
こんな感じで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
128無記無記名:2008/02/13(水) 23:56:52 ID:rWujEKuu
起床後アルギニン追加したほうが良いと思う。血中アミノ酸濃度を高くさせられるからね。
129無記無記名:2008/02/14(木) 00:13:40 ID:doABDMYU
>>128
同時に飲んでも大丈夫ですか?
あと飲んでから朝食までの時間は空けたほうがいいですか?
130無記無記名:2008/02/14(木) 08:05:27 ID:2he5FKI8
大丈夫だよ。
空けなくても良いと思う。
131無記無記名:2008/02/14(木) 08:50:28 ID:J519Lq1l
ホエイも摂ってるということですので、グルタミン・アルギニンは特に単体で摂らなくてもよいと思います。
アミノ酸を摂るならばBCAAを摂ってみてください。

 起床後にホエイ(WPI)
 トレーニング30分前から終了までにBCAA10〜20g
 トレーニング直後にホエイ(WPI)
 就寝前にホエイ(WPC)

クレアチンはいつでもよいです。お湯に溶かして。
日中プロテイン取るならホエイ(WPC)、もしくはカゼイン。

それと、トレーニング前1時間に複合炭水化物を摂っておくと、よいトレーニングができます。
この場合、パウダーサプリメントから摂るのがいいと思います。
132無記無記名:2008/02/14(木) 19:00:06 ID:cfZ+nRpD
>>131さんありがとうございます!
133無記無記名:2008/02/14(木) 23:57:03 ID:js08X9Cr
私はトレ後ほぼ同時にホエイとアミノ酸を飲んでいます。理由は何十分も空けていたらなんだか
手遅れのような気がしてたまりません^^;

私の場合

トレ1時間前 ホエイ
トレ30分前 パープルラス1杯
トレ中   BCAA+G20グラム
トレ直後  パープル1杯+グルタミン5グラム+MD65グラム(競合なんて気にしない)
トレ10分後 ホエイ

この10分という間は故意てきではなくホエイを溶かすまでの時間です。
ホエイとBCAAはほぼ同時に飲んでいます。やはり何十分も空けていたらなんだか
手遅れのような気がしてたまりません^^;
トレ後20分とか時間空けてホエイ飲んだら手遅れではないのでしょうか?

あと私のこの飲み方は間違っているのでしょうか?指摘よろしくお願いします。
134無記無記名:2008/02/15(金) 10:46:26 ID:mdGBXn1N
プロテインは分子量が大きく、体に負担になるから、運動前とか運動中は飲まないほうがよい、と良く聞く。
1時間も前なら問題無いかもしれないけど。
135無記無記名:2008/02/15(金) 11:58:39 ID:jEzw2D3A
クレアチンって筋断裂とか怖いイメージがあるのですが、
別にビビる必要ないのでしょうか?
136無記無記名:2008/02/15(金) 12:11:07 ID:kNYh6fhk
>>135
飲んでみれば分かるよ。
137無記無記名:2008/02/15(金) 13:16:51 ID:jEzw2D3A
>>136
いや、ちょっと劇薬っぽいので手が出ませぬ・・・
138無記無記名:2008/02/15(金) 13:23:57 ID:7AANsm7D
>>137

わろた
139無記無記名:2008/02/15(金) 13:52:14 ID:kNYh6fhk
>>137
なら飲むなよw
140無記無記名:2008/02/15(金) 16:35:01 ID:MYezGp/w
クレアチンって筋肉の水分量を増やして、
追い込んだときに粘りが出るって感じでAF?
141無記無記名:2008/02/15(金) 16:37:37 ID:7AANsm7D
レップ増えたり使用重量増えたりね。
142無記無記名:2008/02/15(金) 17:47:40 ID:aFnnr4a1
>>134
「トレ後にプロテイン飲んでも吸収されるのが手遅れだ」とかいって
トレーニング終わる1時間前に、プロテイン飲んでトレしている
人とかいるよね。馬鹿だよなぁ。
プロテインは20分くらいで血中に放出され始め40分で完全に吸収されるのに。
そんなに焦る必要ないのになぁww

>>133
そしてトレ後BCAA飲んで20分空けて、プロテイン飲んで手遅れだと思っている馬鹿。
心配スンな。プロテインは40分で吸収される。
だからトレ直後アミノ酸飲んで20分空けてプロテイン飲んだら
ちょうど1時間で吸収される。トレ45分後から1時間で吸収されるのが望ましい。
だから20分空けて飲むとベストなんだなぁこれが。
トレーニングも重要だがトレ後のサプリも重要だ。
だからベストの飲み方は

トレ1時間前 ホエイ
トレ30分前 パープルラス1杯
トレ中   BCAA+G20グラム
トレ直後  パープル1杯+グルタミン5グラム+MD65グラム(競合なんて気にしない)
トレ20分後 ホエイ

これでおkだ。多分ね。
理想的なサプリメント摂取方法だと思うぞ。


143無記無記名:2008/02/15(金) 17:49:56 ID:6NDryoSK
カスッペだねW
144無記無記名:2008/02/15(金) 17:53:18 ID:7AANsm7D
>>142

そこまで書くなら・・・

”ホエイプロテイン(WPI)”は20分くらいで血中に放出され始め40分で完全に吸収される

ったく米サプラーはwww
145無記無記名:2008/02/15(金) 18:19:16 ID:rdJvYNxg
クレアチンはお湯で溶かしたりめんどくさそうだからいらない
146無記無記名:2008/02/15(金) 18:51:52 ID:s2kz02EJ
なにより信じる心なんだよ。大事なのは。
147無記無記名:2008/02/15(金) 22:08:52 ID:/iMy+N8M
アルギニン飲み始めたら食う量変えてないのに
体重と体脂肪が落ち始めめました。。体重増やしたいんですが・・
トレ前に飲むと、汗の量が明らかにすごくなった。
成長ホルモンによって筋肥大の効率を上げようと思って
飲み始めたらこんな結果に。。
148無記無記名:2008/02/15(金) 23:44:02 ID:aFnnr4a1
>>143
俺のことか?
>>144
それは常識だよ。
米サプラーってなんだよ。
”ホエイプロテイン(WPI)”は20分くらいで血中に放出され始め40分で完全に吸収される

は嘘じゃネえぞ。

149無記無記名:2008/02/16(土) 00:15:41 ID:GpE3dsG3
細かいこと気にしなくても・・。
チミ達のスペックはどんなものなのかな。
150無記無記名:2008/02/16(土) 00:28:52 ID:umebYRNL
>>148
米サプラー=(米国からの)個人輸入サプリメントユーザーってことじゃないの?
なにせ日本じゃいまだにマッスルフィットプロテインなんて粗悪品を
クレカ使えない高校生騙して売ってるからなぁ

しかし、閉塞した国産サプリ市場にとっては例の中国ギョーザ騒動が最後の希望になるかもw
151無記無記名:2008/02/16(土) 02:07:00 ID:Y9dcNI/s
>>150
あれって粗悪品なの?
寝る前に飲むには最適なプロテインって思ってた。
152無記無記名:2008/02/16(土) 10:25:55 ID:9LsrqrfW
>>148

WPCだとWPIの倍は血中濃度がピークになる時間かかるだろ。
153無記無記名:2008/02/16(土) 13:07:35 ID:COWTSscZ
みなさんWPC WPIとかいってるけどそれって何ですか?
過去よんで見ると

WPIはホエイプロテインという事がわかりました
WPCはウエイトゲインの事ですか?
154無記無記名:2008/02/16(土) 15:23:32 ID:VGnmA7dX
↑死ねよカス
155無記無記名:2008/02/16(土) 18:16:32 ID:EVsVv1W1
>>154
ちょっと!
それは言い過ぎじゃあございませんか?
156無記無記名:2008/02/16(土) 21:24:20 ID:COWTSscZ
WPCってなんですか?
カゼインホエイ?
157無記無記名:2008/02/16(土) 21:24:46 ID:COWTSscZ
WPCってなんですか?
カゼインホエイ?
158無記無記名:2008/02/16(土) 21:41:55 ID:/aMU+lMI
Iはアイソレートだよ
159無記無記名:2008/02/16(土) 22:53:27 ID:COWTSscZ
Cはなんでしょうか?
カゼインであってますか?
160無記無記名:2008/02/16(土) 23:24:42 ID:9LsrqrfW
VitaminC Include
161無記無記名:2008/02/17(日) 01:27:07 ID:H5Q/h2ve
Whey Protein Concentrate 
Whey Protein Isolate
162無記無記名:2008/02/17(日) 13:41:46 ID:8YqgPZG0
コンセントレーションカール
163無記無記名:2008/02/17(日) 16:04:04 ID:/zvxrOTZ
みんなクレアチンどうやって飲んでる?

自分は粉薬のように、水で流し込んでいます
一時期熱湯で溶かして飲んでたけど、面倒だし
薬みたいに飲んでいいじゃね?とおもたから
これだと吸収が悪いとか、体に悪いとか言うけど実際どうなんだろう・・・
164無記無記名:2008/02/17(日) 18:12:46 ID:uCWaXqAg
>>152
ということは、20分後に飲んだ地点では、
手遅れだ。ってことだな。結論。同時に飲め。
もしくわWPIのみを買え。
チャンピオンはWPCも入ってるらしいな。
俺は同時に飲む事にしたよ。
165無記無記名:2008/02/17(日) 23:48:05 ID:uCWaXqAg
ちなみに
コンプリートホエイってWPIだっけ?
166無記無記名:2008/02/17(日) 23:55:25 ID:Ho3hXr8j
俺もクレアチンの飲み方は気になる。
水で溶いて、口の中チャリチャリで飲んだら効果半減なの?
167無記無記名:2008/02/17(日) 23:58:32 ID:uCWaXqAg
>>166
全部溶かさないといけないらしいな

>>164の質問に答えてくれ。正直自信ナインだけど。」
168無記無記名:2008/02/18(月) 09:54:29 ID:I/NlMODW
>>167

BCAAを利用しないなら、トレ1時間〜30分前にWPI20g。トレ直後にWPI20g。

クレアチンは粉砕処理して粒子が小さくなってても、熱湯溶解必須。
「そのままお好きなドリンクに溶かして・・・」って言ってる場合でも、完全溶解しなくても
たぶんダイジョブ、って程度の解釈で完全溶解より優れた利用法であるというエビデンス
はない。
169無記無記名:2008/02/18(月) 10:18:31 ID:Gr9+wDGp
>>163
鼻から吸ってる
170無記無記名:2008/02/18(月) 13:01:07 ID:ZZn1BjRv
クレアチンって何で再結晶しないの?
一度水和したら、しっぱなしか・・・
???な物質だな
171無記無記名:2008/02/18(月) 16:49:02 ID:I/NlMODW
>>170

普通に再結晶するよ。
172無記無記名:2008/02/18(月) 16:55:47 ID:ZZn1BjRv
>>171
冷やして飲んでるけど出てこないよ・・・
173無記無記名:2008/02/18(月) 16:57:12 ID:I/NlMODW
氷ぶっこむとキラキラしね?
174無記無記名:2008/02/18(月) 17:00:13 ID:Gr9+wDGp
ふむ、ダイヤモンドダストだな
175無記無記名:2008/02/18(月) 17:23:38 ID:ZZn1BjRv
じゃ溶かしても意味ないじゃん
あんな熱いの飲んだら、火傷するよ
176無記無記名:2008/02/18(月) 17:27:46 ID:I/NlMODW
ばかなのかい?少ない熱湯で溶かして氷ブチ込んだ場合だよ。
200ccくらいの熱湯に溶かして100ccくらいの水なら問題ないぞ。
177無記無記名:2008/02/18(月) 17:51:25 ID:ZZn1BjRv
>>176
それじゃ水の量が増えて溶解度が増えるってことジャマイカ?
そう考えると最初から水量増やして低温度で良いってことになるじゃん・・・・・

クレアチンは水溶液の溶解の一般論に関して例外ってことでおk?

そうだよバカだよ
178無記無記名:2008/02/18(月) 17:59:21 ID:YN+nv/Xo
もうお前らクレアチン飲むのやめろ。
目くそ鼻くその言い合いじゃないか。
見ててムカつくよ。
179無記無記名:2008/02/18(月) 18:02:37 ID:ZZn1BjRv
>>178
サーセンwwww
180無記無記名:2008/02/18(月) 19:16:41 ID:4xc40K/K
>>168
BCAAを利用した場合は?
181無記無記名:2008/02/18(月) 19:48:23 ID:YN+nv/Xo
>>180
前中にBCAA
トレ後プロテインだよ
182無記無記名:2008/02/18(月) 20:34:54 ID:4xc40K/K
>>181
あら?トレ後はBCAAいらないの?
BCAAのんでわざと時間空けてプロテインにしてたのに?
183無記無記名:2008/02/18(月) 21:48:22 ID:YN+nv/Xo
>>182
BCAAをとる意味は血中のアミノ酸濃度を高めることによってカタボリを防ぐことだよ?
トレ中にBCAを飲んだら
トレ後は今度はタンパク質を作るプロテインを飲むんだよ。
184無記無記名:2008/02/18(月) 22:11:46 ID:4xc40K/K
BCAAにあるロイシン、イソロイシンは
炭水化物合成だったかな?
それともたんぱく質合成か?
まぁ、それを吸収する効率をあげるから、飲んだほうがいいといわれているよ。
185無記無記名:2008/02/18(月) 23:06:31 ID:YN+nv/Xo
うん、だからトレ中飲んでれば、トレ後はいらないと思うよ。プロテイン自体にもBCAAは含まれてるし。
186無記無記名:2008/02/19(火) 01:17:12 ID:PlZGyjk1
もらったグルタミンを飲み終えたら次はBCAAにした方が良いですか?
あとトレ後1〜2時間以内にはご飯食べてるからプロテインは飲まなくても大丈夫ですかね
187無記無記名:2008/02/19(火) 06:13:48 ID:1VjWbFro
トレ後30分以内にプロテイン飲んでたほうがいいぞ
188無記無記名:2008/02/19(火) 08:51:51 ID:4fGrPT9n
なぜにトレ後30分?
189無記無記名:2008/02/19(火) 09:13:49 ID:faUQHcLw
>>183
EAAじゃだめですか?
190無記無記名:2008/02/19(火) 09:41:39 ID:496rrueG
MUSASIが最高
191無記無記名:2008/02/19(火) 10:06:53 ID:PlZGyjk1
>>187
あーやっぱプロテインも飲んだが良いんですね。
プロテインにグルタミン混ぜて飲んじゃえばおk?
192無記無記名:2008/02/19(火) 10:17:32 ID:4fGrPT9n
EAAはホエイの代用みたいなもんだな。どうしてもすぐデリバリーしたい!って
せっかちさんは使えば。
193無記無記名:2008/02/19(火) 18:29:50 ID:B/B1T8Bj
EAAはべつにそこまで必要無い成分ばかり。
BCAAにしとけ。ロイシン・イソロイシン・バリンだけあれば十分。
194無記無記名:2008/02/19(火) 21:33:06 ID:B/B1T8Bj
俺はなにを勘違いしていたのだ?。。。
これからはトレ後にはBCAAなど取らず
カーボ&プロテインにするよ。
これが一番理想的なんだろ?
↓↓
トレ1時間前プロテイン
トレ30分前BCAA、EAAなど
トレ中BCAA
トレ後カーボ&プロテイン

トレ中アミノ酸飲んでるから血中濃度はすでに高い
だからトレ後はBCAAとか摂らずプロテインだけでよい。
なんて経済的なんだ! 
195無記無記名:2008/02/19(火) 21:35:49 ID:faUQHcLw
トレ後のカーボにはどんな意味合いがあるのですか?
196無記無記名:2008/02/19(火) 21:51:07 ID:eoD7VsIe
インスリン
197無記無記名:2008/02/19(火) 21:52:08 ID:b2vO0JT8
炭水化物はタンパク質合成に必要だからインシュリン
198無記無記名:2008/02/19(火) 22:24:59 ID:n1VJOGjO
>>195
基本的なことはまず自分で勉強してからの方がいいよ。
199無記無記名:2008/02/19(火) 23:08:56 ID:+vUPu8aQ
クレアチンには細胞に水分と炭水化物を引き込む作用がある。
したがってワークアウト前に摂っておくと、エネルギー源を増やし
よりハードなトレーニングが行えるようになる可能性がある。
そうしてトレーニングを続けていけば、筋力、筋量の増加が期待できるわけだ。
また、筋組織に水分、アミノ酸、炭水化物を引き込む作用があることから
ワークアウト後すぐにクレアチンを摂ることによって
回復を促進する効果も得られる。

200無記無記名:2008/02/19(火) 23:38:58 ID:B/B1T8Bj
俺はなにを勘違いしていたのだ?。。。
これからはトレ後にはBCAAなど取らず
カーボ&プロテインにするよ。
これが一番理想的なんだろ?
↓↓
トレ1時間前プロテイン
トレ30分前BCAA、EAAなど
トレ中BCAA
トレ後カーボ&プロテイン

トレ中アミノ酸飲んでるから血中濃度はすでに高い
だからトレ後はBCAAとか摂らずプロテインだけでよい。
なんて経済的なんだ! 
201無記無記名:2008/02/20(水) 01:02:52 ID:L2ClOyfs
↑いやいやアミノ酸トレ後にも飲めよ。
いくらトレ中に血中濃度あげてても、どんどん失われるんだぞ?
だからBCAAで最速で血中濃度高めて、その後プロテインでたたみ込むんだ。これが最強!
更に金に余裕があるならカーボ、ビタミン類、アルギニン、グルタミン。
202無記無記名:2008/02/20(水) 08:21:50 ID:0jgkc9M4
アルギニン、効果が全然体感できねぇ〜
203無記無記名:2008/02/20(水) 08:36:17 ID:ZyXb54qr
クレアチンは増量期と減量期のどちらに摂るべきもの?
204無記無記名:2008/02/21(木) 16:52:26 ID:UoF0Zh+b
>>201
そのとおり。
トレ後にもBCAA飲まないやつはDQN
205無記無記名:2008/02/21(木) 17:31:59 ID:UoF0Zh+b
>>201
結果↓が正しい飲み方
トレ1時間前 ホエイ
トレ30分前 BCAA+G10グラム
トレ中   BCAA+G20グラム
トレ直後  BCAA+G10グラム+グルタミン5グラム+MD65グラム(競合なんて気にしない)
トレ20分後 ホエイ(WPIでないといけない)

この飲み方は一番最強で正しい
指摘&間違いあればよろしく
206無記無記名:2008/02/21(木) 23:10:34 ID:kkgWEMLR
>>205
>この飲み方は一番最強で正しい
「一番最強で正しい」って自分で言い切ってるのに
>指摘&間違いあればよろしく
はおかしいだろwww
207無記無記名:2008/02/21(木) 23:12:53 ID:UfPF+5S4
>>205
最後のホエイが就寝前ではなくてトレ後なのには何か意味が?
208無記無記名:2008/02/22(金) 07:53:23 ID:htvpGvbL
トレ後はEAAでは?
209無記無記名:2008/02/22(金) 08:44:49 ID:J+W1QTgj
いや、トレ後はWPIだ。補強にEAAを摂ってもいい。
210無記無記名:2008/02/22(金) 09:28:11 ID:jen6DGdk
BCAAじゃなくEAAな、そのこころは?
211無記無記名:2008/02/23(土) 09:39:59 ID:ZaEpwXN4
↑アミノ酸の集大成
212無記無記名:2008/02/24(日) 12:13:35 ID:qja/Lday
>BCAA+G飲んでる人
水に溶けないですよね?
どうやって飲んでます?
溶かさないで粉のまま?
だとすると口の周り粉まみれになりません?
213無記無記名:2008/02/24(日) 13:16:29 ID:J56TiCBq
>>212
ならねーよ
214無記無記名:2008/02/24(日) 13:50:43 ID:P/h+YdNG
>>212
キメーんだよ、タコ!
215無記無記名:2008/02/24(日) 14:07:58 ID:iPStxR6w
人間の心理を突いた商売は儲かってしかたない。
216無記無記名:2008/02/25(月) 17:04:17 ID:QWdtpEpH
>>205
トレ後EAAを飲まなくてもよい。
アミノ酸濃度が高くなってるから飲むのは金の無駄。&プロテインの消化が間に合わない。
あとなぁ、なんでカーボとプロテインを別々に飲んでいるんだ?
プロテインとカーボは同時に飲め!
トレ後はカーボは55〜65グラムが良い。
   プロテインは25〜35グラムが良い。

トレ1時間前 ホエイ
トレ30分前 BCAA+G10グラム
トレ中   BCAA+G20グラム
トレ直後  グルタミン5グラム+(競合なんて気にしない)+カーボ&ホエイ(WPIでないといけない)
217無記無記名:2008/02/25(月) 17:05:31 ID:QWdtpEpH
質問

EAAはプロテインと同じ役目を果たすのでEAAを飲めばプロテインは飲まなくていいというのは本当ですか?
218無記無記名:2008/02/25(月) 17:06:22 ID:QWdtpEpH
>>209>>210
君たちは
プロテイン=EAA
とでも思ってるの?w
219無記無記名:2008/02/25(月) 17:14:12 ID:QQxrEOxY
>>218
あってるよ
220無記無記名:2008/02/25(月) 17:23:00 ID:LfaHI+o7
>>217
嘘だと思う。

確かな根拠はないけど、おそらく
1. EAAは吸収が早いぶん、ホエイ以上に持続性がなく、アンチカタボリック効果がほぼ無いと思われる。
2. また一度に大量に飲むとホエイ以上に脂肪になり安いと思う。腎臓への負担も大きいのではないか。
3. 意図的にトリプトファンを低減したEAAの製品が多い。これでは必須アミノ酸全てをカバーできない。

EAA(とトリプトファン)を少量づつ、極めて頻繁に摂取すればプロテインと同等の効果が得られると思うが、非現実的だろう。
221無記無記名:2008/02/25(月) 17:26:32 ID:QWdtpEpH
>>220
やっぱりそうでしたか。
おれもEAA=プロテインは絶対違うと思ってました。
やはりEAA飲んだからといってもプロテインは絶対飲んだほうがいいですね
222無記無記名:2008/02/25(月) 18:21:57 ID:Va/wXlNL
1.が良くわからない。吸収が遅い方がアンチカタボリック効果があるの?
EAAとかBCAAってトレ前推奨じゃないですか、普通。
トレ前で吸収遅かったら負担が大きいですよね?
223無記無記名:2008/02/25(月) 19:50:53 ID:tVjNd4eP
>>222
トレ中のカタボリックと、オフ時のカタボリックは違うんじゃないの?

吸収の早いホエイより、吸収の遅いカゼインの方がアンチカタボリック作用が強いことから類推するに、
ホエイより吸収の早いEAAのアンチカラボリック作用は相当低い。と思うw
224無記無記名:2008/02/26(火) 03:29:11 ID:vvFffFOI
BCAAってお湯、もしくわぬるま湯でのんでも効果かわんない?
俺の飲んでるサターンのノンフレーバー溶けにくい
225無記無記名:2008/02/26(火) 04:02:19 ID:1acIpqha
サターンのBCAAはビルダー飲みがいいんじゃん
トレ前に5グラム、トレ中に5グラム2、3回
まえにそれとってた時はそうやって摂取してたよ
226無記無記名:2008/02/26(火) 04:38:36 ID:vvFffFOI
>>225
レスありがとうございます!

ビルダー飲みとは

口の中に粉(BCAA)を含み飲み物で流しこむ飲み方ですよね?
227無記無記名:2008/02/26(火) 09:56:34 ID:g9bLbSv+
>>209>>210
君たちは
プロテイン=EAA
とでも思ってるの?w
228無記無記名:2008/02/26(火) 10:42:54 ID:g9bLbSv+
>>216
BCAA30グラムも飲むのか?
グルタミンはプロテインと競合するから、時間空けたほうがいいぞ。
そもそもおまいらグルタミンのんでるか?おまいら飲んでないような気がするんだが。
229無記無記名:2008/02/26(火) 10:59:05 ID:isSAJ/yZ
>>227
いや、さすがにその読み方のほうに無理があるだろ
230無記無記名:2008/02/26(火) 11:05:48 ID:g9bLbSv+
>>229
プロテインはEAAと同じ効果なので
EAAを飲めばプロテインを飲まなくていいというわけじゃないですよ?
231無記無記名:2008/02/26(火) 11:07:29 ID:g9bLbSv+
プロテインとEAAは同じ効果じゃありません。
なので両方摂りましょう。
しかしEAAは金の無駄。BCAAで十分という声もあります。
だから私はEAAは摂取していません。プロテインとBCAAのみです。
232無記無記名:2008/02/26(火) 11:25:30 ID:isSAJ/yZ
>>231
210あたりは間違いなくBCAAとEAAを比べたがっているじゃん。
209だってプロテインの「他に」という事でEAAを出してるし。

粘着でしか楽しみを見出せない人か?
233無記無記名:2008/02/26(火) 11:34:33 ID:g9bLbSv+
>BCAAじゃなくEAAな、そのこころは?

意味がわからない。

そもそもロイシン以外のアミノ酸はまだ本当に効果あるかわかっていない。
そのためBCAAを買え、ロイシン、イソロイシン、バリンの3つだけで十分。
それ以外のアミノ酸はまだ研究途中。だからEAAのような本当に効果あるのか、わからない
アミノ酸がたくさん入ってる、無意味な商品はいらないという意味。

だからEAAよりBCAAを買えといっている。
必須アミノ酸の量がEAAと比べ断然多いから。
234無記無記名:2008/02/26(火) 14:23:21 ID:5y7+JVWL
でも桶の原理からいうとEAAの方が圧倒的に有利なんだよな。
以前にEAA量とればプロテインいらないとまで言われてたよな。
第一、金の無駄って言ってもBCAA+G買ってんならEAA買っても大して変わらないし、体感は圧倒的にパープルの方が上だよ。
235無記無記名:2008/02/26(火) 14:33:41 ID:PLPKT5Wf
桶の原理から言えばEAAやBCAAよりもホエイの方が圧倒的に有利だぜw

だけどホエイとEAAやBCAAでは明らかに効果が違う。
つまり桶の原理なんざこの際関係ないよ。
EAAはBCAAを含んでるんだから、量とれば少なくともBCAAと同じ効果はあるでしょ。当たり前じゃないかw

問題はそれに見合う価格かってこった。
236無記無記名:2008/02/26(火) 15:34:45 ID:isSAJ/yZ
ふんだんに金がある人間の場合、EAAとBCAAとホエイのどれを買うべきかって
論争なんだろうな、きっと。あとロイシン単品って意見もあるし。
それぞれバラバラに買うなら、どれをどのタイミングでってのも、結構結論の出ていない
話題でもあるし。
237無記無記名:2008/02/26(火) 15:59:37 ID:PLPKT5Wf
>>236
3gのBCAAと、3gのBCAAを含んだEAA30gだったら後者の方がたぶん有効だろう。
でも一度に消化吸収できるアミノ酸の量には限界があるだろう。

一食当たりタンパク質を消化できる量は30〜60gと言われているから、
仮にアミノ酸を消化できる限界を30gと考えよう。

ではトレ前に30gのBCAAと30gのEAA、どっちが効果があるのか?って話になる。
238無記無記名:2008/02/26(火) 16:10:59 ID:5y7+JVWL
>>237
そしたらEAAだろう。
そもそもBCAAだけでどれだけ取ればいいかが問題だ。仮に30グラム吸収できるとしても果たして30グラム必要なのだろうか。
余分にとる必要はないわけだから最低限とればいいわけだろ?
だったらEAAを多く取った方が筋肉を作るって意味では有効だ。
そもそもEAAはアナボリックサプリメントだし。
239無記無記名:2008/02/26(火) 16:30:19 ID:PLPKT5Wf
>>238
それは直感的な予想だろ。根拠は全く無い。
EAA30gよりBCAA30gが大きな効果を発揮するかもしれないぜw

実際にどっちが良いかはデータが無い。そもそも30gが上限かどうかも分からん。
知ってたら教えてくれ。

それにEAAはアナボリックサプリメントだって?だからなに?
プロテインやBCAAもアナボリック&アンチカタボリックサプリメントだぜw
240無記無記名:2008/02/26(火) 16:34:16 ID:isSAJ/yZ
「桶の理論」が正解なら、BCAAなんか金のムダと言う事になりますね。
逆に理論に意味がないなら、EAA飲む人の多くは、欲しくもない栄養素に
金を払っている事になる。
241無記無記名:2008/02/26(火) 16:50:14 ID:5y7+JVWL
>>239
BCAAにアナボリック作用はないよ。
カタボリック起こさないだけ。
EAAはそれだけで筋肉を作ることができる
242無記無記名:2008/02/26(火) 16:58:40 ID:Km8ywghS
>>241
とすると
>>204-205はBCAAの無駄という事にならない?
243無記無記名:2008/02/26(火) 16:58:52 ID:PLPKT5Wf
>>241
で?
「EAAなんて摂らなくてもプロテインだけで筋肉を作ることができる。
それにトレ中のカタボリックを防ぐためにはEAAよりBCAAを十分に摂取した方が良いんじゃないの?」
って言われたら返す言葉が無いでしょ。結局、わからん。

単体のアミノ酸として摂取して効果が有る「らしい」のはBCAA、グルタミン酸、アルギニンくらいだぜ。
それ以外はプロテインで良いんじゃないかなぁ。証拠は無いけど。
244無記無記名:2008/02/26(火) 17:04:46 ID:uN6YWv73
>>241
そもそも桶の理論からするとEAAでも筋肉を作るには足りないわけで…
結局、同化作用を最も高めるのは…という話になるんじゃないの?
一時期はEAA最強と言われていたけど、最近は実はロイシンだけしか
その効果は無いって言われてるし…数年後にはまた違う結論が出て
いそうで怖いよ。
245無記無記名:2008/02/26(火) 20:09:04 ID:5y7+JVWL
>>243
アホか?
筋肉つくるんだったら必須アミノ酸だけとれば筋肉作ることができる。
桶の理論は足りないアミノ酸が足を引っ張るというだけだ。
確かにBCAAだけでもいいがEAAを取ることによりその後摂取するプロテインに影響がでる。
246無記無記名:2008/02/26(火) 20:36:13 ID:CkJddBib
>>245
適当なこと言うな。

アンチカタボリック効果が確認されている必須アミノ酸はBCAAのみ。ここで調べると分かる。
http://hfnet.nih.go.jp/

ほかのアミノ酸は筋肉の材料として作用にはなるだろうが、
積極的なアナボリック、アンチカタボリック作用は確認されていない。

つまりBCAAとプロテインで十分。EAAの出番は無し。
247無記無記名:2008/02/26(火) 20:47:04 ID:Sl5kR3UE
EAAは金の無駄って結論だったろ
248無記無記名:2008/02/26(火) 20:47:30 ID:CkJddBib
トレ前はストレスホルモンによるカタボリックを防ぐためにBCAAを摂取すると良い。
それ以外のアミノ酸はアンチカタボリック効果がない。つまり必要なし。

その一方でトレ後、アナボリック環境を整えるためには、一刻も早く血中のアミノ酸濃度の高い状態を作りたい。
この場合、吸収の早いEAAは悪くないように思える。だけど大抵のEAAはトリプトファンだけ抜いてあるので実は微妙。
トレの終わる時間から逆算してホエイ飲んだ方が良いと思う。安いし。

結局EAAは意味無し。
249無記無記名:2008/02/26(火) 20:56:12 ID:5y7+JVWL
俺が言ってること通じてる?日本人かおまえ?
俺が言ってることはEAAを取ることによりプロテインをより上のレベルに上げられるということ。
例えばプロテイン30グラムのなかには限られたアミノ酸が入っているが、EAAを取ることによりロイシンでタンパク質の吸収を促進すると同時に必須アミノ酸を多く稼ぐことができる。桶も満杯になるってこったよ。つまり一石二鳥。
250無記無記名:2008/02/26(火) 21:05:09 ID:CkJddBib
>>249
お前こそナニ言ってんだ?

>例えばプロテイン30グラムのなかには限られたアミノ酸が入っているが、EAAを取ることによりロイシンでタンパク質の吸収を促進する
ならプロテインとBCAA(てかロイシン)だけ摂取しろよ。

>同時に必須アミノ酸を多く稼ぐことができる。桶も満杯になるってこったよ。
ならプロテインの量増やせよ。

何故EAAの必要があるわけ?

それに、人が一度に有効に消化、吸収出来るタンパク質の量は30g位。この数値にはアミノ酸も含むと考えられる。
30gのプロテインと30gのEAAを飲めば両方有効に利用されるとは思えない。
251無記無記名:2008/02/26(火) 21:08:00 ID:CkJddBib
>>249
それにアナボリックにはグルタミンやアルギニンが有効といわれている。
こいつらはもちろんEAAじゃない。

当然EAAを飲むよりプロテインを飲んだ方がグルタミンやアルギニンの量は稼げるわな。
当然EAAよりプロテインの方がアナボリック効果が期待できるでしょ。
252無記無記名:2008/02/26(火) 21:13:00 ID:5y7+JVWL
矛盾した発言やめろよ
なぜ一回に吸収できるタンパク質に限界があるのかわかってんのか?
253無記無記名:2008/02/26(火) 21:26:11 ID:CkJddBib
>>252
しらん。

そんなことより何故EAAの必要があるわけ?
254無記無記名:2008/02/26(火) 21:33:52 ID:5y7+JVWL
>>253
話にならんわ。
しかも何故EAAって
>>249で言ってるから。
255無記無記名:2008/02/26(火) 22:13:59 ID:CkJddBib
>>254
要するに答えられないんですね。

さよなら。
256無記無記名:2008/02/26(火) 22:31:16 ID:jqV4YIvN
>>248
うん、それは止めたほうがいい
お前さんがどんな強靭な消化器官を持っているか知らないけど

「トレの終わる時間から逆算してホエイ飲んだ方が良いと思う」

これは思うだけ、つまり頭の中だけの理論として持ってろ

俺としては消化器官への負担を無視したとしても
「トレ中に40g近いプロテインをどうやって摂るつもりなのか?」という一点だけでも気になる


EAAを摂取する理由だけど特別難しい理屈は必要ないよ
もし製品を作る場合に、自社工場で作れるパーツと作れないパーツがあるとする
急ピッチで製品を作る場合、自社工場で作れないパーツは大量に発注する

製品が筋肉、作れないパーツが必須アミノ酸


今のとこEAA全体として摂ると特別効果があるってわけじゃないから自分が必要ないと思うなら摂る必要ないと思う
だが後からEAAに有効性があると分かったとしたらどうするよ?
おそらく摂っておけばよかったと後悔すると思うがな
257無記無記名:2008/02/26(火) 22:37:10 ID:jqV4YIvN
ID:CkJddBibの今現在のサプリの摂り方を教えてくれないかな?
どういう摂り方をしてるのかかなり興味ある

運動中にプロテインを飲んだりと珍しいことをしてる割にいろいろ調べてるし
258無記無記名:2008/02/26(火) 22:46:59 ID:CkJddBib
>>256
トレ直前にホエイ20gだよ。飲んでから10分のウォーミングアップしてトレは一時間で終わらせる。
ご存知のとおり、ホエイは摂取後1時間で血中アミノ酸濃度が最大になる。
トレ終了時に血中アミノ酸濃度が最大になってるはずだ。
トレ時には血液が筋肉に行って吸収が遅くなる・・とか、あまり細かいことは気にしない。

ちなみにトレ30分前にショットガン、トレ中はBCAA+G 20g 、トレ後はカーボ80g +ホエイ20g を飲んでます。
259無記無記名:2008/02/26(火) 23:37:14 ID:5y7+JVWL
>>255
答えられない?お前日本人じゃないな。
答えてんじゃん。
まあお前が俺の質問に答えられなかった時点で終わってるがな。
まあ、なんで俺がここまでEAAにこだわるのか、それはEAAのみで筋肉付けてるからだ。実際ベンチも140キロまでEAAで可能だったし、体重も増えた。
260無記無記名:2008/02/27(水) 01:07:19 ID:JXj6BGPN
>>256
http://www.bulksports.com/prod_bigwhey.shtml

こいつなら25g溶かすのに水150ml以下でいいみたいだから、40g摂取するつもりでも
250ml程度の飲み物にしかならないでしょう。こんな程度ならトレ中にゴクゴク飲むのも
全然OKでは?

ちなみに私が読んだ本では「金があるならプロテインの分までアミノ酸を取った方が
体には吸収されやすいでしょうね」と書いてあった。
261無記無記名:2008/02/27(水) 01:11:02 ID:JXj6BGPN
>>259
私も細かい理屈の部分まで含めて、貴方の方が正しい気がしてますよ。
自分自身もBCAAだけだった時期とEAAだけだった時期を経験してますが、
実体験として、EAAだけの頃の方が効果が顕著だった。

現在はアルギニンやらシトルリンやらをEAAに加えてますが、正直体感できる差は
ないですな・・・
262無記無記名:2008/02/27(水) 01:42:24 ID:wtEA7Iqa
水の量は自分の好みでいい
ラベルどおりにする必要はない(キッパリ)
263無記無記名:2008/02/27(水) 02:41:50 ID:/+OfOODr
白熱しとりますなー。
そういう俺はインフュージョンとプロテインのみ。
とれ前にインフュージョン飲めばカタボ起こさないかなーと思って。
アミノ酸てそんなに重要…かな?
264255:2008/02/27(水) 07:11:02 ID:OLpvlaew
>>259
もうEAAはどうでもいいよ。そうじゃなくて

>252 名前: 無記無記名 投稿日: 2008/02/26(火) 21:13:00 ID:5y7+JVWL
>矛盾した発言やめろよ
>なぜ一回に吸収できるタンパク質に限界があるのかわかってんのか?

一度に吸収できるタンパク質の限界量はナニが決めてるのか教えてくれよ。

一度に有効利用できるタンパク質は、人にもよるけど、30g〜60gと言われてる。この数値にはアミノ酸として摂取する量も含むのでは?
30gがリミットの人が30gのホエイと30gのEAAを飲んでも、合計60gのアミノ酸が有効利用されるとは思えないのですが。
265無記無記名:2008/02/27(水) 10:33:15 ID:M70IWUD8
>>258
わざわざすまんねぇ
トレ前のホエイ以外は結構普通だね
カーボを80gも摂るというのはやや気になるけど

トレ20分前のホエイ→トレ中にアミノ酸濃度を上げてトレ終了後最大になるように調整
トレ中のBCAA→カタボリックを防ぐ
トレ後のホエイ→アミノ酸濃度をプロテインを時間差で摂ることで保つ
トレ後のカーボ→筋肥大のため

簡単に言うとこういうことだよね?
少し気になることがあるから聞いてもいいかな?
266無記無記名:2008/02/27(水) 10:39:52 ID:M70IWUD8
初心者スレだから簡単な言葉と小難しい理論はすっ飛ばして質問するよ

まずトレ前のホエイを消化するために消化器系に通常より多くの血液がいくのは間違いないよね?
そうすると運動して筋肉にいく血液も必然的に少なくなるんじゃないかな?
>>258の場合ショットガン(NO系)を使ってまで血管を拡張させているのに何でわざわざ血液が消化器官に行くようにするのかな?

さらに確かショットガンにはブースターとしてカフェインが入ってるよね?
これはNO系スレでとてもいいことを言ってる人が居たよね?w
「鎮痛作用と覚醒作用で「まだ余裕。まだやれる」って気分になる」

この覚醒作用でさえ消化器官に食べ物が入ることによって効果が下がるんじゃないかな?
食後に眠くなるということを考えれば分かると思うけど食後はどうしても脳がリラックスしてしまう
ブースターを摂るなら脳がリラックスしてるような状況はあまりつくらないほうがいいんじゃないかな?


とどのアミノ酸が効果的かとか言う以前に気になったのはこのあたり
267無記無記名:2008/02/27(水) 10:48:20 ID:HnPy3tYf
EAAはプロテインで補完できる。ところがBCAAを有効に利用することを前提にプロテインから
摂るとなると相当量摂らねばならんな。BCAAは筋中で代謝されるありがたいアミノ酸。ゆえに
古くから重用され、効果の程も実証すみ。

上のほうでBCAAとEAAをそれぞれ単体で摂ってた期間の対比を述べてたやつがいたが、その
差は摂取タイミングによるものだと思われる。


268無記無記名:2008/02/27(水) 11:09:15 ID:0Gmhlf7c
>>266
>ショットガン(NO系)を使ってまで血管を拡張させているのに何でわざわざ血液が消化器官に行くようにするのかな?
これは直感的な予想だけど、トレ時にはストレスホルモンの影響で血流は胃腸より筋肉に優先的に集まると思う。
少々胃腸に血液が行ってても、筋肉への血流は十分あるんじゃないかな。

言い換えればホエイの吸収が遅くなってるかもしれないけど、あまり細かいことは気にしない。

>食後に眠くなる
カーボ摂取するとインスリンで眠くなるわな。でもホエイ飲んでも眠くならないぜw
269無記無記名:2008/02/27(水) 12:32:14 ID:C1FGFzm3
>>268
問題は眠くなる云々じゃない気がするが

脳のリラックスは消化に伴う交感、副交感神経の問題で・・・
270無記無記名:2008/02/27(水) 15:33:18 ID:CyIb/Nfd
つまり初心者がこれからサプリメントを買おうとしてるとしたら
プロテイン>クレアチン>BCAA>グルタミン
この優先順位で財布と相談して買えばおk?
271無記無記名:2008/02/27(水) 15:34:56 ID:B2tWYiDE
↑君初心者でしょ(笑)
272無記無記名:2008/02/27(水) 15:37:20 ID:CyIb/Nfd
>>271
お前頭悪いなw
いや、だからな?>>270
273無記無記名:2008/02/27(水) 15:46:15 ID:B2tWYiDE
↑わざわざ「初心者が〜」って自分が初心者であることを誤魔化すなよ(笑)
お前頭悪いな(爆)
274無記無記名:2008/02/27(水) 15:54:37 ID:CyIb/Nfd
>>273
いや、だからな?
お前どこまで頭悪いんだよw
>>270をよく読め
何度も同じこと書かせるな
俺がいつ初心者じゃないと言ったんだ

あぁ・・・ごめんごめんお前「初心者」だから答えられないのかw
そういうことかw プッ ならでてくんな恥さらしがw
275無記無記名:2008/02/27(水) 15:56:36 ID:0Gmhlf7c
>>270
プロテイン>クレアチン>BCAA>EPA+DHAに一票。
276無記無記名:2008/02/27(水) 15:57:22 ID:B2tWYiDE
初心者が喚くなよ(笑)
うっとおしいから(笑)(笑)
277 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/27(水) 15:59:01 ID:YVsZVrfW
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
278無記無記名:2008/02/27(水) 16:06:47 ID:CyIb/Nfd
ID:0Gmhlf7c 顔真っ赤w
お前はこのスレの題名を10回口にだして詠んだ方がいい
そして>>270をもう一度見直したほうがい(ry
最後に疑問符つけて質問してるんだよボク?

>>275
EPA・・・聞いたこともない単語だぜ
とりあえずサンクス BCAAはともかくクレアチンまでなら金が十分持つ
279無記無記名:2008/02/27(水) 16:09:28 ID:B2tWYiDE
↑お前顔真っ赤で手も震えてるぞ(笑)
どうやら頭もおかしいみたいだな(爆)
280無記無記名:2008/02/27(水) 16:22:17 ID:LdksD6pK
うん。脂肪も大事だね
281無記無記名:2008/02/27(水) 21:59:49 ID:/+OfOODr
フッサ脂肪さん
282無記無記名:2008/02/27(水) 22:27:27 ID:QhweSzdI
>>270
プロテイン>マルチビタミンミネラル>クレアチン>BCAA>グルタミン
俺の優先順位。
283無記無記名:2008/02/27(水) 23:08:30 ID:M70IWUD8
>>268
消化するために消化器官へ血液が必要になるということを分かってやっていたのか
そこまで調べていて何故運動前にプロテインを飲むのかかなり疑問だが、流石にこれ以上の詮索は野暮だよね

まぁもしパンプが少ない、トレ中に息切れするとかなったら運動前のプロテインを疑ってみるといいかも


んで何でこのスレはたびたび荒れるんだろう?
284無記無記名:2008/02/28(木) 00:24:36 ID:eT1C0ohC
>>283
運動前のホエイは血管拡張作用があることが最近の研究で発見された。
しかし運動前という時間の定義域は定まっていないから、おそらく>>268が言った運動前と
お前が言っている運動前じゃ時間帯が違うのでは?
285無記無記名:2008/02/28(木) 00:45:35 ID:qAeFYu1p
>>284
ソースは?
俺聞いたことないんだが?
286無記無記名:2008/02/28(木) 00:48:06 ID:hBppAtUB
アルギニン大量摂取のうえでのEAAやBCAAなら、プロテインよりも
効果が高そうな気がするんだが・・・
287無記無記名:2008/02/28(木) 00:58:07 ID:qAeFYu1p
>>284
理屈で考えれば消化前ではなく消化後、吸収された後になんらかの物質によって血管が拡張されるんだよな?
となると最低一時間前にはホエイを取らないといけないんじゃないか?

だがそれだと運動直後にアミノ酸濃度を最大にするために運動前に飲んでる>>268の飲み方は違うんじゃ?
288無記無記名:2008/02/28(木) 07:05:29 ID:SbzsFSpP
そもそもトレ直後にアミノ酸濃度最高にする必要がないんじゃない?
289無記無記名:2008/02/28(木) 09:15:11 ID:TpvtDDtg
>>287
何らかの物質?アルギニンだよ、バカ。
運動前にNOを取るのは筋肉への血流量を増やして栄養が行きやすくするためだ。それ以外の何でもない。
290無記無記名:2008/02/28(木) 09:19:50 ID:TpvtDDtg
消化器官への影響のこと行ってる奴アホか?
んな粉ごとき何の影響もねえってんだよWWW
291無記無記名:2008/02/28(木) 11:07:32 ID:cVYoYT6i
>>289-290
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // だっておw
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
292無記無記名:2008/02/28(木) 16:43:37 ID:Gt8SsuqE
ワロタw
293無記無記名:2008/02/28(木) 16:44:37 ID:Gt8SsuqE
ごめん誤爆
294無記無記名:2008/02/28(木) 17:00:59 ID:eT1C0ohC
>>287
マッスルアンドフィットネスで紹介されてるぞ。
何月号だったかは忘れたが
295無記無記名:2008/02/28(木) 18:26:30 ID:eT1C0ohC
詳しく見てみたところ
ホエイに含まれているペプチドの形がアンドロステンジオンを芳香化させる酵素を阻害する物質に
非常によく似た働きをすることが分かった
このアンドロステンジオン変換酵素は血管の緊張を高める作用があるがこれが阻害されることにより
血管が拡張されるらしい。
>>268の飲み方は確かに違うね。

実際、俺も練習前には飲まないけど

296無記無記名:2008/02/28(木) 18:39:43 ID:1VcU5Idu
>>295
要するにホエイは血管の緊張を高める物質を阻害する、つまり血管を拡張するってことか?
ならアルギニンみたいにトレ前に飲むと良いな。
297無記無記名:2008/02/28(木) 19:24:28 ID:bkfWd5Um
クレアチン取ると、顔がむくんだりしますか?
298無記無記名:2008/02/28(木) 19:49:46 ID:qAeFYu1p
>>295
ありがとう

トレ前に必要あるかはともかくトレ後の超回復を促す意味では有効かも


>>297
むしろ全体にむくみがでる
299無記無記名:2008/02/28(木) 23:19:51 ID:TpvtDDtg
エクステンドってどうなの?
300無記無記名:2008/02/29(金) 06:31:18 ID:qWxPrOHK
300
301無記無記名:2008/02/29(金) 07:07:54 ID:G0AE668i
クレアチン飲みだすと
朝方によく足がつる
302無記無記名:2008/02/29(金) 08:26:33 ID:3PhBjnuN
顔がむくんだことなんてないぞ。
303無記無記名:2008/02/29(金) 08:34:28 ID:6fqGKASD
>>301
もっと水分取れ
304無記無記名:2008/02/29(金) 09:58:55 ID:bVvZzBIS
俺はチソコがむくみだした
305無記無記名:2008/02/29(金) 10:36:06 ID:Yu8AFL3I
皆さんはメンテナス期間は水分補給どうしてますか?
ローディング期みたいに大量に飲まなくてもいいんですかね?
306無記無記名:2008/02/29(金) 10:38:41 ID:URlXHUyY
クレアチン摂ろうが摂るまいが、ウェイトやってんなら水飲め。
307無記無記名:2008/02/29(金) 12:27:21 ID:F5AnnRCa
クレアチンてつるんでしょ?筋肉
308無記無記名:2008/02/29(金) 16:59:55 ID:6fqGKASD
>>307
だから飲み方だって
薬だって飲む時は用量用法を守って飲むだろ
それと同じ
309無記無記名:2008/02/29(金) 18:56:18 ID:F5AnnRCa
>>308
飲み方詳しく
310無記無記名:2008/02/29(金) 19:10:49 ID:RpDWiwm8
ググレカス
311無記無記名:2008/02/29(金) 22:50:50 ID:nB2BVBNj
アイアンマン立ち読みしてたらクレアチンの飲み方についてのってた。
お湯で完全に溶かして飲まないと臓器に負担がかかって痙攣とか起こしやすくなるって記事。
4年前はめんどくさがって粉のまま飲んでたけど、だめなのね。

312無記無記名:2008/02/29(金) 23:12:16 ID:F5AnnRCa
>>310
飲み方詳しく
313無記無記名:2008/02/29(金) 23:50:47 ID:19ezxT7W
俺もなんとなくは飲んでいるものの、言ってみれば適当に飲んでる。ここで誰か正確な情報(飲み方) をまとめてくれませんか?
ちなみに俺は
ローディング期
1日5gずつ4回摂取を5日間

その後はトレーニング前5gトレーニング後5gでトレーニングしてない日は飲んでなかった。
お湯で溶かした方がいいのは聞いたことあったけど、ジムのロッカーとか熱湯なんかでないから、普通に水で飲んでた。
それでもトレーニング中のパンプ感凄かったと感じるし、ベンプレの記録とかなかなか伸びた。

314無記無記名:2008/03/01(土) 20:14:25 ID:CPl/cIgt
クレアチン飲んでて水あんまり飲まなかったら筋肉がなんか痛いよ・・・
こんな症状になったひといる?
315無記無記名:2008/03/01(土) 21:41:53 ID:xDR3jUO+
>>314

分かるかも
クレアチン飲み初めてから、ランニングするときに、3、4km越えた辺りから激しく太ももが痛い
316無記無記名:2008/03/02(日) 12:10:40 ID:7kGWcm5t
BCAAとEAAってなにがどう違うんですか
317無記無記名:2008/03/02(日) 13:21:26 ID:YZ8QPfb5
クレアチン飲む時、ブドウ糖、クエン酸、重曹飲んでる?
318無記無記名:2008/03/02(日) 22:06:10 ID:7kGWcm5t
>>317
飲んでる?
319無記無記名:2008/03/03(月) 01:18:28 ID:VOfa/1tU
俺はクレアチン、重曹、クエン酸、ぶどう糖、マルトデキストリン入ってるクレアピーアイ飲んでる
バーサーカーの
320無記無記名:2008/03/03(月) 09:18:38 ID:7fCmZCQH
>>319

普通にクレアチン飲んでも十分効くのに。
321無記無記名:2008/03/03(月) 09:24:49 ID:s+YTScTl
海外サプリが買える店って神奈川、東京あたりにありますか?
322無記無記名:2008/03/05(水) 23:52:30 ID:R22Efk1E
クレアチンモノハイドレート買ってもうた
CEEのがいいよな?…高いけど…
つかコイツハードコアカプセルなんだが、臓器に悪くない?
323無記無記名:2008/03/06(木) 14:27:26 ID:KbdWV0hF
>>322
腸まで言ってから溶けるタイプだろうから胃とかへの負担はパスできる
だから気にしなくてもいい。
即効性を求めるならクレグルを買うこと。
324無記無記名:2008/03/06(木) 16:15:47 ID:7TA0TBXo
>>322
モノハイドレードで効果が体感できるならそれでいいよ。
俺はモノハイで体感ゼロだったんでショットガンにした。これは効いてる。

CEEやらクレアチンマレートやらアミノ酸EEやらは長期的な安全性が不明なので、
その点を理解して自己責任で飲むこと。
325無記無記名:2008/03/06(木) 16:41:08 ID:SFkeotuR
>>324

おいおい、そんなこと言っちゃうとサプラーが大挙して揚げ足取りにくるからな。
326無記無記名:2008/03/06(木) 16:42:03 ID:SFkeotuR
なんつったってクレアチンに即効性期待するやつがいるからな。
327無記無記名:2008/03/06(木) 18:54:32 ID:iqKRFZG1
先月末にクレアチン試してみて、今メンテナンス期3日目だけど
あちらこちらで言われてるような凄い体感は全然無かったな
即効性も全然無いと思う。
即効性があるって言うのは、思い込みの激しい人間のプラシーボ効果か、摂取タイミングが良かった人だけだと思う
体感は、まだ俺自身試して日が浅いのでなんとも言えないが・・・
328無記無記名:2008/03/06(木) 18:58:01 ID:SFkeotuR
飽和状態にしとけばいいだけのモノに即効性ってなにさwww

しっかし、サプラーはこーゆー文句にサクっと釣られるなw
329無記無記名:2008/03/06(木) 18:59:19 ID:KbdWV0hF
>>326>>327
言葉が悪かったな
モノハイを飲むよりはクレグルの方が蓄積が早いと言いたかったんだ。
限界値はみんな同じだからそこまで急ぐ必要もないのは事実であるが
330無記無記名:2008/03/06(木) 19:01:34 ID:SFkeotuR
摂取してから筋中にストックされるスピードが速いと言ってるのか?
331無記無記名:2008/03/06(木) 19:06:51 ID:KbdWV0hF
>>330
利用効率の問題だよ
グルコースデリバリーを使えばかなり効率よく吸収できるし
モノハイだと胃でクレアチニンに脱水されるからあまり効率よく吸収はできない。
だから結果的に飽和するまでの時間を短くできる。
332無記無記名:2008/03/06(木) 19:19:57 ID:SFkeotuR
空腹時なら熱湯溶解したCrMはあんまロストしないぞ。以前は一回5gっていわれてたけど
現在では3gでいいって説も多い。おれも3g。

グルコース経路は気にするほどではない。
333無記無記名:2008/03/06(木) 19:40:07 ID:KbdWV0hF
>>332
ちょw待て、グルコース経路はモノハイとはあまり関係がないだろ。

それに普通に吸収させるとロスト(クレアチニンになる)しなくても吸収率があまり良くないと言われて
さらに効率を求めるために
CEEの様にエチルエステル加工により細胞への親和性を高めた製品が開発され(今はもめているけど
さらにグルコネート加工はこのグルコース経路をうまく使えるように加工し
吸収率を高めるように開発された。

現にCrMだと3g〜5gの摂取が必要とされているが
クレグルだと1g程度で良いとされている。海外のフォーラムなどを見るとレビューなども載っているから
見てみるといい。

334無記無記名:2008/03/06(木) 22:10:48 ID:mJepmPpz
>>323-324
ありがとうござます
ちなみに、一時的に筋力を増大させるのは、クレでいいんじゃな?
335無記無記名:2008/03/07(金) 01:19:21 ID:l+54ek+e
ID:SFkeotuR
何という粘着質・・・
しかも論破されてるし
336無記無記名:2008/03/07(金) 15:55:09 ID:/uY4I/E/
>>327
俺も大体同じ時期だな
今日でメンテナンス6日目
俺の方は効果がかなり出てる
水分を含んだせいだろうけどサイズ上がってるし
セット数増やせてる。
体重も増えてるな
ただ、頭痛がね
調べると水分が足りないか飲んでるクレアチンの品質が悪いからしいんたが
こっちが少し困ってる
337無記無記名:2008/03/07(金) 16:13:29 ID:fcFFHjU3
>>336
メーカーどこよ?
338無記無記名:2008/03/07(金) 16:21:13 ID:/uY4I/E/
>>337
イメージカラーが赤のとこ
339無記無記名:2008/03/07(金) 19:17:51 ID:l+54ek+e
BSNか?
340無記無記名:2008/03/07(金) 19:33:47 ID:agcy7wEf
DNA
341無記無記名:2008/03/07(金) 19:52:45 ID:pv2onmxa
他スレでEAAについて質問したらEAAはエターナルアスキーアートの略称だって言われたんですがほんとはEAAって何ですか?
342無記無記名:2008/03/07(金) 19:58:20 ID:agcy7wEf
いいッ!アッあ〜ッ!
343無記無記名:2008/03/07(金) 20:24:11 ID:5SYf5FjP
>>341
えっ!洗車る!?網野!あ?シッド!の略
344無記無記名:2008/03/07(金) 20:52:31 ID:pv2onmxa
あの…^^;
真剣ですので…
345無記無記名:2008/03/07(金) 20:57:09 ID:5SYf5FjP
ちゃんと教えたのに・・・(´・ω・`)
346無記無記名:2008/03/07(金) 21:20:49 ID:pv2onmxa
エターナルアスキーアートが一番スマートな言い方だろうが!
そしてつまんねぇレスくれた奴サンキューな
いわゆる釣りだ
347無記無記名:2008/03/07(金) 21:34:51 ID:6AbVbm3h
近年稀に見る低レベルな釣り
348無記無記名:2008/03/07(金) 22:19:22 ID:5SYf5FjP
(´・ω・`)
349無記無記名:2008/03/07(金) 23:07:18 ID:l+54ek+e
>>348
つ旦
350無記無記名:2008/03/08(土) 00:52:53 ID:ZzxlnszL
いよいよ春だねぇ…
351無記無記名:2008/03/08(土) 08:06:04 ID:8OK69GCs
こんな板にも春厨っているの!?
352無記無記名:2008/03/10(月) 18:21:11 ID:cUekvaVk
EAAは無意味。
BCAA最高。
353無記無記名:2008/03/10(月) 18:27:33 ID:6b4/dy04
V12HP844って効果ある?
いまMRMのBCAA+Gとどっち買おうか迷っているんだけど
どっちかひとつ絞るならどっちがいいですか?
354無記無記名:2008/03/10(月) 19:08:08 ID:ToVxFug1
>>353
トレ前中後にBCAA+Gを10gづつ飲んでる。正直、効いてるんだか効いてないんだか分からん。
なんとなく集中力が続くようになった。ような気がする。

で、一週間前から一日二回HP844をプラスしてる。これも効いてるんだか効いてないんだか分からんw
筋肉のハリは良くなったような気がする。ちなみにトレは三分割でほぼ毎日。

きっと効いるんだと思いたい。BCAAの有効性は学術論文でも証明されてるしw

結論:好きな方買って試してみろ。レポよろしくな。
355無記無記名:2008/03/11(火) 07:57:23 ID:m8GSoqyL
なんでBCAAを摂らないのか不思議ちゃん
356無記無記名:2008/03/11(火) 10:41:53 ID:+iebNVua
そもそもBCAA、EAAともに効果を体感できた人なんているのか?w
357無記無記名:2008/03/11(火) 10:47:50 ID:MESsLpSh
個人的には、BCAAってのは単に摂取量の問題なんじゃないかなと思う
極端な話、体重60kgと100kgの人間がいて、2人が同じ量を摂取しても
60kgの人間には効果があったとしても、100kgの人間には全く効果が無いと思う
だからラベルに書いてある量より気持ち多めで取る事にしてる
ちなみに俺の場合、BCAAではまだ効果は体感できてないが、去年MUSASHIを
一度使ってみたら、どんどんウエイトで扱える重量も、自重トレの際の動きのキレも
かなり良くなったよ
当時は全く効果無しと思ってたんだが・・・数年後に振り返ってみると何が効果的だったのか
っていうのもわかってくると思う
358無記無記名:2008/03/11(火) 12:38:18 ID:xBbM+xvW
>>357
武蔵厨乙
359無記無記名:2008/03/11(火) 12:41:19 ID:MESsLpSh
やっぱり言われると思ったw
別に武蔵を薦めてるわけじゃないよ
ただ単に、使った期間と使ってない期間を比較すると
武蔵を使ってたときには確かに効果があったなと思っただけ
今はこれより安くて、容量も多いものが出回ってるから
色々試してるとこ
360無記無記名:2008/03/11(火) 12:52:42 ID:m8GSoqyL
BCAAを有効利用するには用量もそうだけどタイミングが重要。
トレ30分くらい前から終了までに20gを水に溶かしてチビチビ飲む。

それから、普段水分補給するドリンクとして20gを溶かした水をチビチビ飲んでおくと
筋肥大には効果あり。これは減量期のビルダーには特に有効。
361無記無記名:2008/03/11(火) 14:23:36 ID:mWGGN2NA
何気に20gって凄い量だよな。ラベルの通りだと1回5gくらいが普通だし。
362無記無記名:2008/03/11(火) 14:28:09 ID:m8GSoqyL
筋中でエネルギーとしても代謝されるから損しないよ。
363無記無記名:2008/03/11(火) 14:28:33 ID:cCLjPvWn
アルギニンは一度にどれくらい摂ってる?
364無記無記名:2008/03/11(火) 22:40:54 ID:ynbhjrQB
>>363
トレ前:パンプ目的 5g、
睡眠前:成長ホルモン出るといいな 5g
アルギニンも色々あるけど普通のL-アルギニン
同時に中和目的でクエン酸3g
365無記無記名:2008/03/12(水) 14:51:43 ID:kBHvCOQ8
>>364
サンクス参考にさせてもらう
366無記無記名:2008/03/12(水) 20:19:37 ID:8pS3VMeq
LアルギニンWWW
プププWWW
367無記無記名:2008/03/12(水) 23:38:01 ID:ueqpsDo+
トレの前や後にプロテインってのは良くわかる理屈なんだが、
やたらカーボの類を摂取しようとする人が多いのはどういう理屈なんだ?
俺なんかむしろ体脂肪を減らす為に炭水化物を避けていたんだが・・・
368無記無記名:2008/03/12(水) 23:54:05 ID:43+nqQ8x
炭水化物足りないと筋肉大きくなりにくいから
そしてトレーニングで消費するから
369無記無記名:2008/03/12(水) 23:56:38 ID:LOUiIV6G
俺は減量中でもトレ直後はカーボとってるぜ
370無記無記名:2008/03/13(木) 07:58:31 ID:rAtFcKqd
俺は体重増やせないからとってない。
371無記無記名:2008/03/13(木) 08:55:37 ID:SFISXfhA
減量の目的によるけど、筋量は維持したいというのが普通だと思うので、トレ前・中・後は
高GIの炭水化物は摂ったほうがいい結果に繋がるよ。
372無記無記名:2008/03/14(金) 13:56:04 ID:2ViiPygt
>>205
ちなみにトレ時間はどれくらいでしょうか?
373無記無記名:2008/03/14(金) 14:02:02 ID:2ViiPygt
トレ1時間前 ホエイ
トレ30分前 BCAA+G10グラム
トレ中   BCAA+G20グラム
トレ直後  BCAA+G10グラム+グルタミン5グラム+MD65グラム(競合なんて気にしない)
トレ20分後 ホエイ(WPIでないといけない)


結局のところ、これだとBCAA+Gをとり過ぎみたいな流れになってたけど、
実際はどれくらいとるのが良さそうですか?
374無記無記名:2008/03/14(金) 15:25:10 ID:3mWJ4LrF
BCAAはウエイトよりスポーツの練習時に効果を感じる。
375無記無記名:2008/03/14(金) 16:15:14 ID:zzhb9bCs
んだねー自給力と汗の量が違う
376無記無記名:2008/03/15(土) 08:37:24 ID:AEfzaruc
プロラブのクレアチンを購入考えています。
どこのサイトで買うのが安いでしょうか?
377無記無記名:2008/03/15(土) 09:09:44 ID:F2HdkFnK
まず自分で探してみていくつか候補を挙げてどうですかって聞くのが普通じゃないのか。
お前はそんなことも小学校で習わなかったのか。いや他人を頼ることしか頭にないんだな
378無記無記名:2008/03/15(土) 19:30:46 ID:yYdKxny0
BCAA+Gなんですが、
@直接口に入れて水で流し込む
A水に溶かして飲む(溶けないけど)

どちらもあまり好きではありません。何かいい方法ないでしょうか?
379無記無記名:2008/03/15(土) 20:23:41 ID:JLBw2dhS
>>378
けつから飲む
380無記無記名:2008/03/15(土) 22:14:23 ID:wnp9Dxox
このスレ、やたらBCAA+Gが人気だね
そんなにいいの?
381無記無記名:2008/03/15(土) 22:29:23 ID:8IFon1/X
↑安井から
382無記無記名:2008/03/15(土) 22:52:09 ID:GMScYwRh
味の素BCAAと協和発酵グルタミンを使ってるからさ
383無記無記名:2008/03/15(土) 23:10:24 ID:wnp9Dxox
>>381
えっ、高くない?
>>382
信用度が違うってわけか・・・
384無記無記名:2008/03/15(土) 23:30:06 ID:8IFon1/X
>>383
これより安井のある?
385無記無記名:2008/03/16(日) 07:11:13 ID:gfQ/2Ims
>>360
ていうか水に溶けるか?
386無記無記名:2008/03/16(日) 15:01:26 ID:ZkWOQcFR
MIXIのID12037790の「じぇい」はホモだぞ!
知らないうちにホモが忍び込む恐怖。
繋がってるノーマル人がいたら教えてやってくれ!
387無記無記名:2008/03/17(月) 13:52:35 ID:uCPYBkJC
先日会社で健康診断があったんだがクレアチン値で引っ掛かった
検診日だというのにクレアチン飲んでたのが不味かったらしいw
388無記無記名:2008/03/17(月) 17:27:21 ID:B/3/qnFH
>>373

トレ30分前 EAA
トレ中   BCAA+G20グラム
トレ直後  グルタミン5グラム+MD65グラム(競合なんて気にしない)
トレ20分後 ホエイ(WPIでないといけない)

この飲み方が神。
V12HP844評価いいんで、買ってみようと思うのですが、こうかありますか?
クレアチン配合されていますか?
ロイシン等の配合が、MRMのBCAA+Gに比べて少ないと思うのですが、BCAAなのですか?
EAAじゃあないのですか?
389無記無記名:2008/03/17(月) 17:28:23 ID:Z1xGCaqJ
>>388
マルチ乙
390無記無記名:2008/03/17(月) 17:52:00 ID:B/3/qnFH
マルチってなに?
391無記無記名:2008/03/17(月) 18:51:48 ID:x+QoFdqr
EAAは地雷だwwwBCAA+Gの諸アミノ酸は中華産乙
392無記無記名:2008/03/17(月) 18:53:02 ID:x+QoFdqr
ID:B/3/qnFH

おいテメェ
393無記無記名:2008/03/17(月) 23:57:43 ID:ESbAhaQh
ID:B/3/qnFH

いい加減いろんなスレでそろそろうざいな
394無記無記名:2008/03/18(火) 13:37:58 ID:AQWCJMib
ほな俺もw

トレ30分前 EAA15g + カーボ20g

トレ中   BCAA20g + カーボ20g(+クエン酸) …1Lの水で割る

トレ直後  グルタミン10g +  EAA15g

トレ20〜30分後 ホエイ30g + カーボ40g + クレアチン

で、どない?
395無記無記名:2008/03/18(火) 13:56:36 ID:jHJTtuaO
EAAいらねw
396無記無記名:2008/03/18(火) 14:05:44 ID:AyOfyPrQ
なんで要らないの?
397無記無記名:2008/03/18(火) 14:59:57 ID:HAJuTqkb
>>394
これが草薙の剣だぁ!!
398無記無記名:2008/03/18(火) 15:14:23 ID:jHJTtuaO
ホエイあるじゃん
399無記無記名:2008/03/18(火) 16:20:30 ID:pITciSbT
>ほな俺もw

言い回しが気持ち悪い。自分でいいとおもってるのかな
400無記無記名:2008/03/18(火) 16:39:05 ID:rckqoRjh
>>399
いちいち反応するお前のほうが気持ち悪いw
401無記無記名:2008/03/18(火) 16:46:21 ID:jHJTtuaO
>>400
いちいち反応する気持ち悪いやつに、いちいち反応するお前も気持ち悪いw
402無記無記名:2008/03/18(火) 17:03:12 ID:J8I4gk0v
そんなお前も気持ち悪いぞ(^笑^)
403無記無記名:2008/03/18(火) 23:13:48 ID:Zd7mOSqy
>>401
おまえも更に気持ち悪い
404無記無記名:2008/03/19(水) 01:18:08 ID:n7PCGvYm
       | |\.    ガチャ
       | |::.::.\ __________________________
       | |:::.::.:.:.|            |
       | |:::.::.:.:.|            |
       | |:::.::.:.:.|            |
       | |:::.::.:.:.|            |
       | |:::.::.:.:.l _, ,_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | |:::.::.:.:.| ´д`.)  < 藻前ら、まとめて氏ね!
       | |:::.::.:⊂   ,つ   \_____________
       | |:::.::.:.:.|    |        |
______.| |:::.::.:.:.|ノω J__________________|
       |_|,.. '"
405無記無記名:2008/03/21(金) 22:31:50 ID:5nxItngs
グルタミンって味の素でもおk?
406無記無記名:2008/03/21(金) 22:53:21 ID:V9rmFlEu
グルコサミンってどこのメーカーのものがオススメですか?アドバイスお願いします
407無記無記名:2008/03/22(土) 02:31:01 ID:7JY08faT
今月のアイアンマンに
BCAAの理想摂取タイミング・ワークアウト中か食事中

って書いてある

食事中は胃酸で悪いとかだれかいってなかった?
408無記無記名:2008/03/22(土) 09:29:40 ID:cTpOa4kD
いようマルチ
409無記無記名:2008/03/22(土) 11:12:44 ID:XfMZIXuX
クレアチン摂取を3サイクルくらいやったのですが
そのたびに、顔にニキビができるのでジムトレーナーに相談したら
「クレアチンはホルモンバランスを崩す」と言われました。
ネットで検索してもクレアチンがホルモン分泌に関係するという
記述が見つからないのですが、
トレーナーの言ってることは正しいですか?
410無記無記名:2008/03/22(土) 11:18:34 ID:4gqoWRS7
バイトのトレーナーか聞け!
411無記無記名:2008/03/22(土) 20:07:41 ID:j4j5TQyz
ご飯は筋トレの何時間前に取るのがベストですか?
3時間前は正解でしょうか?
412無記無記名:2008/03/22(土) 22:50:58 ID:L5OL6hay
>>409
クレアチンはどこのを使ってる?
なかには中国製の品質の悪いクレアチンをブレンドしている製品もあるから
なにか不純物が悪さしてるかもしれないよ。
ドイツ製かアメリカ製のクレアチン使用で純度が高いことが明記されている商品を選ぶといい。
(偽装がないかぎりだけどね)
ちなみに「CREAPURE」マークが入っていればドイツ製の高品質のヤツだよ。
413無記無記名:2008/03/23(日) 00:59:33 ID:691K4ztj
>>410
社員だそうです

>>412
EASというUSのメーカーのPhosphagenという製品名の
クレアチン・モノハイドレートです。

トレでの効果は十分実感できたのですが、
ニキビができることを考えると摂取するのをためらってしまいます
414無記無記名:2008/03/23(日) 01:27:17 ID:96MIhq5V
>>412
クレアチンをネットで買いたいんだが
クレアピュアマークがある製品教えてちょんまげ
415412:2008/03/23(日) 03:21:13 ID:LlwxXkiz
>>413
フォスファジェンは確か炭水化物その他が配合されてるよね
専門家じゃないんでなんともいえないけどニキビの原因の一つに糖分摂取があったような・・・?
もし糖代謝がうまくいっていないのならビタミン不足があるかもしれないよ
ビタミンB1は糖の分解酵素の働きを高めるからそこらへんをサプリで補ってみたらどうだろう


>>414
Optimumのがいいんじゃないかな
それかCREAPUREじゃなくてアメリカ製のクレアPFってブランドになるけど
MRMのクレモノもいいらしいよ
ちなみに健康体力研究所のクレモノはOptimumのやつだから
ネットで買わなくても近くのスポーツ店のサプリコーナーにも売ってるかも
416413:2008/03/23(日) 19:22:41 ID:691K4ztj
>>415
糖代謝ですか。
クレアチンと一緒に単糖類を摂っていたので
普段より糖分摂取が多かったかも知れません。

次回はビタミンB1も摂るようにしてみます
417無記無記名:2008/03/24(月) 16:17:16 ID:a8/FGLbF
トレ1時間前 ホエイ
トレ前   EAAパープル一杯
トレ中   BCAA+G20グラム
トレ直後  グルタミン5グラム+MD65グラム(競合なんて気にしない)
トレ20分後 ホエイ(WPIでないといけない)
418無記無記名:2008/03/24(月) 16:26:00 ID:D6JzsfYQ
トレ前   EAAパープル一杯

?
419無記無記名:2008/03/24(月) 17:47:48 ID:HwPTProa
>>417
マルチ帰れ
420無記無記名:2008/03/24(月) 19:31:21 ID:WXSuoavT
トレor有酸素前にファットバーナー+BCAA飲んでる人がいたら聞いて下さい。
今日ファインラボのファイルバーンのカプセルを開けてBCAAと混ぜて飲んだらすごく辛かった。たぶん唐辛子の成分で。
こんな刺激の強いものと一緒にアミノとって大丈夫なのか心配になりました。
一応アミノバイタルでもBCAAとカプサイシン配合のゼリーあるけど、あれは辛くなかった。。
421無記無記名:2008/03/24(月) 19:32:30 ID:D6JzsfYQ
粉唐辛子かよwww
422無記無記名:2008/03/24(月) 19:34:41 ID:a8/FGLbF
>>419
トレ1時間前 ホエイ
トレ前   EAAパープル一杯
トレ中   BCAA+G20グラム
トレ直後  グルタミン5グラム+MD65グラム(競合なんて気にしない)
トレ20分後 ホエイ(WPIでないといけない)
423無記無記名:2008/03/24(月) 23:43:53 ID:7gZP2z+S
タイソン特集お願いします。
424無記無記名:2008/03/25(火) 15:30:00 ID:kEtBab9T
[
425無記無記名:2008/03/25(火) 23:29:00 ID:vo3RldW5
血圧加減が100超えた

パキソーとEAA飲んでる

止めた方がいい?
426無記無記名:2008/03/26(水) 20:53:35 ID:zsEVllO6
クレアチンは、お湯に溶いてすぐ飲まないとクレアチニンになってしまうのですよね。
クレアチニンも体に吸収されてしまうものですか?
427無記無記名:2008/03/27(木) 10:06:36 ID:QXiPdOUk
クレアチン試したいけど小遣いのなかからなんで
一番安いのってどこでしょうか?
428無記無記名:2008/03/27(木) 10:19:12 ID:xhl3dkTV
>>427
中華製探したら?
429無記無記名:2008/03/27(木) 10:19:58 ID:f38UYIir
>>426
おれは30分くらい平気だよ。それ以上忘れて放置したやつ飲むと下腹が張るからすぐ分かる。
クレアチニンはそれ以上吸収されないので排泄されます。
430無記無記名:2008/03/27(木) 18:49:03 ID:OcUQAuJB
MRMのBCAA+Gが届いたんですけど普通に水に溶かして飲んでますか?
あんまり好きな味じゃなくて・・・。お勧めの飲み方とかありませんか?
431無記無記名:2008/03/27(木) 19:23:13 ID:xhl3dkTV
>>430
ケツの穴から飲め
432無記無記名:2008/03/27(木) 19:25:50 ID:+fIK5zEa
BCAA+Gは、シェイカーで水に溶かそうとすると
何かの成分か溶けずに浮く。
しょうがないので、直接口に入れて飲んでいる。
けしてお勧めではないが、お勧めの方法があったら教えてくれ。
433無記無記名:2008/03/27(木) 19:42:09 ID:j48Frh9h
暫くほっとけば溶けるぜそう急ぐな早漏め
434無記無記名:2008/03/27(木) 19:51:04 ID:izFdXfUf
>>432
俺もそうやって飲んでるが、よくないの?
435無記無記名:2008/03/28(金) 11:55:35 ID:RwysRJVI
BCAAでも多めの水に溶かさないと浮遊物大量に発生します。
ちなみに、かなーりシェイクしないと水多めにしても溶けません。
436無記無記名:2008/03/28(金) 13:17:18 ID:NaVm84K/
だからある程度時間置けば溶けるって言ってんだろハゲ
437無記無記名:2008/03/28(金) 13:55:24 ID:RwysRJVI
いちいち溶けるの待って飲みませんてば。
438無記無記名:2008/03/28(金) 14:16:26 ID:loG39Raj
溶けるのを待つんじゃなくて予め溶かしておくんだよ馬鹿
439無記無記名:2008/03/28(金) 14:57:50 ID:RwysRJVI
気が荒いのに計画的なんですね
440ピサロ ◆xJAbNlzdII :2008/03/28(金) 15:04:57 ID:BsHCrvbs
自分も+G使ってます。
441無記無記名:2008/03/28(金) 15:07:02 ID:54mCdBHM
飲むタイミングにもよるけど、トレーニング中に飲むなら
ペットボトルに溶かして、トレーニング中少しずつ補給するのが
お勧めだよ。

ちなみにオレはBCAA+G20Gを1.5リットルのペットボトルに溶かして
補給するようにしている。
442無記無記名:2008/03/28(金) 19:37:22 ID:lCwveleR
ウェイトトレでそんなに喉かわく?
443無記無記名:2008/03/28(金) 19:58:45 ID:QQKELZGG
渇かなくても飲むだろ
444無記無記名:2008/03/29(土) 19:00:28 ID:iupMwt32
トレ中にBCAA飲むなら何グラムがベストなんすか?10〜20gくらい?
445無記無記名:2008/03/29(土) 19:11:06 ID:ilmHA893
人によるだろ
446無記無記名:2008/04/01(火) 18:56:24 ID:QRHo3ATE
laのBCAAかったのですが、市販の計量スプーンで計量出来るですか?
447無記無記名:2008/04/01(火) 19:01:34 ID:QRHo3ATE
20ミリリットル、20グラムなんですね
448無記無記名:2008/04/01(火) 19:04:51 ID:QRHo3ATE
ですか?でした。
449無記無記名:2008/04/01(火) 20:06:37 ID:PxH6a+fx
ぼくもビーシーエーエー買いたいです
クニちゃん計量できるですか?
450無記無記名:2008/04/01(火) 22:15:32 ID:DBuLiHMZ
しらないでしゅ
ロケットちんちん
451無記無記名:2008/04/01(火) 23:24:39 ID:QRHo3ATE
ティスプーン一杯で5グラムでちか?
452宗一:2008/04/01(火) 23:29:43 ID:iE1vweb9
クニちゃん教えてくれませんでしたから雅子さんに聞きました
カレースプーンに山盛り一杯で10gです
453無記無記名:2008/04/01(火) 23:47:12 ID:rNEes120
水泳をしています。クレアチンはどのタイミングで摂取するのがベストでしょうか?
454無記無記名:2008/04/01(火) 23:49:34 ID:Q+dq14BN
息継ぎするとき
455無記無記名:2008/04/02(水) 00:01:13 ID:0qwCEi9s
宗一さんありがとうございます。
456無記無記名:2008/04/02(水) 00:28:54 ID:t4igXf/8
非必須アミノ酸も含めて、全部摂取できるサプリないですか?
457無記無記名:2008/04/02(水) 00:39:45 ID:2GoNfQXI
>>453
2ちゃんに書き込むたびに飲んどけ
458無記無記名:2008/04/02(水) 01:12:19 ID:0qwCEi9s
BCAAをトレ中に20〜30グラム溶かした一リットルのポカリ飲んでます。
トレーニングはボクシングなのでだいたい有酸素で一時間半〜二時間くらい、その後ウエイトしています。
カタボリックを気にしてるんですけど、そんなもん意味ねー気にしすぎって言われました。筋肉出来るだけ残して脂肪落とすのにBCAAは有効だと思い込んでます。
体重も体脂肪も確実に落ちてますが、BCAAとってなかったら体重がもっと落ちてると言う事ですよね?
459無記無記名:2008/04/02(水) 05:59:48 ID:Ws3uqEOW
シルブプレ
460無記無記名:2008/04/02(水) 08:03:57 ID:q/LD2ysb
>>458
アミノ酸が多すぎね?いや、金あるならいいけど。
あと2時間もボクシングできるんなら水分も足りなさそうだし・・・
461無記無記名:2008/04/02(水) 13:16:30 ID:0qwCEi9s
>>460
ありがとうございます
水分が足りない時は水か何か適当に飲んでます。運動の強度が常に一定では無いので、常に汗だく と言うのは無いです。
ヘロヘロになったら比較的軽い運動を合間に入れたりするので。

結局、BCAAの効果は凄いんですかね?
今まさに筋肉の分解を防いでくれてるぜッ
みたいな感覚がある訳じゃないので、でも科学的に実証されてて・・・
462無記無記名:2008/04/02(水) 13:42:58 ID:q/LD2ysb
>>461
自分もボクトレメインでたまーに筋トレなのですが、個人的には
「BCAA→痩せる」「EAA→筋肉付く」って感じがしました。
正直、体感上はEAAの方が効果あって面白かったので今はEAA一辺倒です。
競技選手なら肉落とす方が大事でしょうから、BCAAしか
選択肢はないのでしょうが。
463無記無記名:2008/04/02(水) 13:48:43 ID:2NHUMBWn
ボクサーさんはBCAA,EAA以外のサプリメント摂ってないんでしょ?
普通、ウェイトトレーニングやってるとプロテインも摂ってるからEAAはそんな突出した
効果はないよ。むしろ筋中で代謝するBCAAをトレーニングに絡めて摂ったほうが筋力・筋量アップする。
464無記無記名:2008/04/02(水) 18:14:01 ID:0qwCEi9s
>>462
>>463
僕のボクシングジムでサプリ使ってる人見たことないです
いたとしてもアミノバリュー飲んでるとか、そんなレベルです。

みなさんBCAA飲むときブドウ糖とか混ぜてますか?
465無記無記名:2008/04/03(木) 13:53:36 ID:gdmWJE3M
>>464
本当は混ぜた方がいいんだろうけど、その原理を知った時には
ボクシングジム辞めてたし、知っててもメンド臭くてやらなかったかも。
ボクサーなら練習後のプロテインとかどうでもいいけど、練習前の
アミノ酸摂取は結構大事かもね。闘争心保つ為ならBCAAより
フェニルアラニンの入っている可能性が高いEAAの方がいいかもよ。
466無記無記名:2008/04/03(木) 14:08:34 ID:1SDCS+iT
BCAAはインシュリンと別経路だから別にぶどう糖要らなくね?
467無記無記名:2008/04/03(木) 14:14:25 ID:QabCRoty
闘争心をサプリに頼る格闘家って・・・

おれならロッキーのサントラ流すだけで十分だw
468無記無記名:2008/04/03(木) 16:29:56 ID:EKyNIpNb
どうもボクサーです
MBIですか?その指数を21以上キープしたまま体脂肪を10%以下にしたいだけなんですが、トレ中のカタボリック防ぐのはBCAAですよね?
あと糖分も必要なのは分かりますが、カロリーを少しでも減らしたいので糖分取りたくないです。少しくらいのカタボリックには目をつぶらないと脂肪は落ちないと思い、トレ中に糖分とってないですが、効率悪いですかね?
469 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/04/03(木) 16:50:09 ID:bzYFdVjG
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
470無記無記名:2008/04/03(木) 16:58:26 ID:QabCRoty
トレ前・中・後のカーボはよっぽど極端な量じゃない限り体脂肪にまわることはないそうだ。
471無記無記名:2008/04/03(木) 18:06:34 ID:0vgqJstd
>>468 BMIね 脂肪燃焼なら無酸素性作業閾値 AT とかでググってみな。
ATP CP系とか乳酸系とか筋肉の働き方の違いで脂肪燃焼と筋肉再生を考えると良いと思う。
体重増加が嫌ならBCAAのみで良いと思うが有酸素運動には脂肪や炭水化物が必要だから
動ける時間が持つ様なら要らないし、途中でバテて動けなくなる様なら糖分や炭水化物を取ると良い。
472無記無記名:2008/04/03(木) 23:33:32 ID:unTarUnW
クレアチンを4年ぶりに摂取してみようかと思っています。
色々と検索してみると、CEEやマレートといったものが出てきていて、非常に迷っています。
特にCEEの推奨摂取量が一回2グラムと書いてあり、モノハイドレートをあんなに飲んでいた自分が
馬鹿らしくなってしまいました。クレアチン市場も変わったのですね。

これらの体の細胞自体に水を溜め込まないといった記述があったので、
モノハイドレート以外にしてみようと思うのですが、
CEEとマレートに大きな違いはあるのでしょうか?
473無記無記名:2008/04/04(金) 07:11:12 ID:qThCfGc3
結局クレアチンはどれ使ってもあまり差は無いよ。
CEEは低用量で良いけど味が凄まじい。
474無記無記名:2008/04/04(金) 07:40:22 ID:2j8akm7R
結局、モノハイドレートなんだよなぁ。

今は飽和してから3gのメンテナンスでいいですよ。
475無記無記名:2008/04/04(金) 20:33:21 ID:wsGgEAom
DNSのモノハイ・・・
スプーン山盛り一杯5gとか書いてるからずーっと山盛りで取ってたけどよ・・・
昨日試しに計ってみたら10gじゃねーか・・・
ローデ期一週間に毎日40g摂取してたってことじゃねーか・・・
腎臓の負担が怖くなったので2週間くらい取るのやめておこう・・・

ここで質問ですが、
2週間摂取を中止した後、メンテナス期として一日5gでも問題ないですかね?
それともローデ期に戻ったほうがいいんでしょうか
476無記無記名:2008/04/04(金) 23:44:24 ID:g3t1mvJE
ありがとうございます!
477無記無記名:2008/04/04(金) 23:45:20 ID:qThCfGc3
血液検査してみ?意外と大丈夫だよ。といっても大量の長期服用はオススメできないけど。
内臓関係が心配な人はまず血液検査など受けるべき。手遅れになる前に。
478さすらいのホモボクサー:2008/04/04(金) 23:56:01 ID:sRVFiAvV
僕さぁ、ボクサーなんだ。

(笑)
479ケツマンコでよがってんじゃねーよ:2008/04/05(土) 00:21:08 ID:0ezm1m1F
撲殺されんなよ

ボクサーだけにな

(笑)
480無記無記名:2008/04/06(日) 16:21:50 ID:PiVA7hO6
トレ後にBCAA+Gを、直接口に入れてプロテインで飲みこんでるんですが、これってどうですか?
481無記無記名:2008/04/06(日) 21:29:34 ID:9jsrYwMM
なんら問題ねーべ はげ
俺は5年間それだ
>>480
482無記無記名:2008/04/06(日) 21:50:39 ID:5jVCirSx
>>481
直接口に入れるのって気持悪くね?肺に粉が入りそうな気がして無理だわ。
俺は一?水の入るシェイカーに半分くらい水とBCAA+Gを入れてかなりシェイクしてから飲んでるよ。
483無記無記名:2008/04/06(日) 21:51:32 ID:5jVCirSx
>>482
一?  → ×
一g → ○
484無記無記名:2008/04/06(日) 22:14:39 ID:plaL0Hmj
クレモノを飲み始めてから
筋肉痛とまでじゃないけど
何日か筋肉が張っている感じが
続くようになりました。これってクレモノが
効いているってことですか?
筋肉が水分で膨らむって聞いたのですが。
485無記無記名:2008/04/06(日) 22:55:29 ID:dKtJ5POY
質問です。よくbcaaを飲むときに空腹時とかいてありますが
食事中とかにも飲んでいいんでしょうか?
486無記無記名:2008/04/06(日) 23:47:57 ID:fvLi3MQr
意味ないからやめような。なんでBCAA飲むか考えろよ。あと上でBCAAとプロテイン一緒に飲むって馬鹿がいたが信じるな。サプリはタイミングだ。

「飲んでも平気」じゃなく、効果を考えるべよ。
487無記無記名:2008/04/06(日) 23:48:24 ID:GhmaD5F9
質問です。いやです。わかりました。
488無記無記名:2008/04/06(日) 23:55:58 ID:PGvwGDu/
BCAAとプロテインを一緒に飲むのは、BCAAに入っているロイシンを
アナボリックブースターにして、材料のプロテインを効率的に叩き込む為じゃないの?
489無記無記名:2008/04/07(月) 00:08:01 ID:JO7TTXdt
ここは初心者スレですよっ。そんな難しい話は解りません。
上級者BCAAスレで講義お願いあっ
490無記無記名:2008/04/07(月) 10:29:09 ID:2XFoUIux
トレ直後にBCAAとEAAを一緒に摂るのもダメということになるぞw
491無記無記名:2008/04/07(月) 20:40:49 ID:e8PvvR5z
アミノ酸とプロテインの吸収スピードを考えような。アミノ酸入れて20分すれば完全に吸収してるよな?上に書いた効果も期待出来るしアンチカタボリックにもなるよな?プロテインと一緒に飲んだら吸収スピードがプロテイン並の40分に落ちるよな?
492無記無記名:2008/04/07(月) 20:43:25 ID:e8PvvR5z
続き アミノ酸ってのは短期的な速効性を求めるもんなの。BCAAとプロテイン混ぜるぐらいならプロテインに入ってんだから多く摂れば良いだけだし、経済的だよな。
493無記無記名:2008/04/07(月) 21:23:25 ID:oDfveWBq
>プロテインと一緒に飲んだら吸収スピードがプロテイン並の40分に落ちるよな?

これのソースくらはい
494無記無記名:2008/04/07(月) 23:02:09 ID:Ldf1a8Fw
>>ID:e8PvvR5z
俺も出典知りたい
495無記無記名:2008/04/07(月) 23:12:01 ID:FeW+8rYj
アミノ酸がプロテインに戻るわけではないからな。
どうしてプロテインと同じ消化速度になるの?
496無記無記名:2008/04/07(月) 23:19:34 ID:FL355pk/
ちょっと質問。
有酸素運動としてジョギングをやってるのだが、息切れしてすぐバテる。
クレアチン、BCAA、グルタミンとったらバテにくくなるかな?
497無記無記名:2008/04/07(月) 23:21:29 ID:qHP6+5nd
体力ないだけだろ
オナニー控えろ
498無記無記名:2008/04/07(月) 23:25:53 ID:foWf/XXV
なんかbcaaは食事中にとるのがいいらしいけど。ソースは知らない。どっかのスレに書いてあった。なんかの記事にあったらしい。月刊ボディービルかな。
499無記無記名:2008/04/08(火) 00:28:02 ID:sCkg3vfQ
いやいやBCAAをプロテインと一緒に飲めば、ブースターの役割するよ

ソースはC3Xのラベル
500無記無記名:2008/04/08(火) 07:57:31 ID:B2BAwzL0
アミノ酸は腸管で酵素分解を必要としない。
プロテイン(ジペプチド・トリペプチド除く)は酵素分解が必要。

同時摂取でも変わることはない。
501無記無記名:2008/04/08(火) 08:19:17 ID:TfPUQ2Tn
分解されてるもんと、分解してないもんを混ぜて飲んだら分解してないもんを消化されるまで、混ぜられたもんも胃に留まるよな?
プロテイン飲んだ後とフルスペクトルアミノを同量飲んだ後じゃプロテインのが腹持ち良いよな?腹持ち良いってことはまだ胃にあるって事だよな?BCAA混ざってたら5g中、何g吸収されてっかね?
502無記無記名:2008/04/08(火) 08:23:00 ID:TfPUQ2Tn
続き 上にも書いてあるが同時に飲んでもブースターにはなるよロイシン入ってるからな。 なるってだけでベストな使用じゃねぇ。
503無記無記名:2008/04/08(火) 08:27:49 ID:TfPUQ2Tn
続き 上にも書いてあるが同時に飲んでもブースターには確かになるよ。ロイシン入ってるからな。 なるってだけでベストな使用じゃねぇわな。先にBCAA入れて20分おいてからプロテイン飲めば上とほぼ同じ効果をより素早くあげれる。
つーかオマイらジムは行ってんのか?
504無記無記名:2008/04/08(火) 08:28:33 ID:TfPUQ2Tn
連投スマソ
505無記無記名:2008/04/08(火) 08:55:31 ID:B2BAwzL0
胃で消化吸収されると思ってるのかwww
506無記無記名:2008/04/08(火) 12:47:44 ID:TfPUQ2Tn
ゆとりか?消化のてまがかかりゃ、結果的に口いれてから小腸で吸収すんのに時間がかかるだろ?
507無記無記名:2008/04/08(火) 14:03:23 ID:B2BAwzL0
水とプロテインパウダーとアミノ酸パウダーをシェイクしたときの話じゃねーの?
508無記無記名:2008/04/08(火) 14:50:20 ID:TfPUQ2Tn
ですが?
509無記無記名:2008/04/08(火) 15:07:54 ID:Tym40yzw
必死だなwww
510無記無記名:2008/04/08(火) 16:22:47 ID:TfPUQ2Tn
素直に教えて貰ってありがとうって言えよ初心者W
511無記無記名:2008/04/08(火) 16:44:17 ID:Dd6qtAMa
ID:TfPUQ2Tn

お前、上の方で「ゆとりか?」とか言ってるが、自分こそ実はゆとり世代なんじゃないか?
とてもじゃないが大人なら書き込みからですらある程度の余裕が出てしまうもんだが、
全然それが感じられないぞ。
512無記無記名:2008/04/08(火) 17:06:21 ID:AOryNq0m
だからよう、消化を必要としないアミノ酸と、消化を必要とするプロテインを混ぜて飲んだら、なんでアミノ酸の吸収が遅くなるのか教えてくれや。
胃の内容物が全部消化されるまで、消化された物も全部が胃に貯められてるの?
513無記無記名:2008/04/08(火) 17:30:36 ID:TfPUQ2Tn
BCAAとプロテインを単体で同量飲んだらどっちが早く小腸に行く?混ぜても消化がすんだ分は速やかに吸収されるだろうよ。だが胃に残ってる残りのプロテインと混ざったBCAAはどうだ?まさか混ざっていてもBCAAだけ器用に小腸に入っていくのか?
514無記無記名:2008/04/08(火) 17:36:17 ID:TfPUQ2Tn
続きBCAAはアンチカタボリックとロイシンのアナボリックを考えて飲むもんだ。混ぜてもそりゃ平気だわな?だが効果を考えたらわざわざ血中に入るのが遅い方法を選ぶ必要はないだろ?何で混ぜて飲みたいんだ?これで最後にすんよ。スレ汚しスマソ。
515無記無記名:2008/04/08(火) 17:40:19 ID:B2BAwzL0
アミノ酸とプロテインを水でシェイクした場合、アミノ酸単体で摂ったときより多少遅くなることはあっても
早くなることはないだろうから否定はできないな。

ただし、誤差の範囲であることも言っとく。
516無記無記名:2008/04/08(火) 17:59:00 ID:B2BAwzL0
プロテインとアミノ酸を同時に摂取するパターンは、トレ前・中に十分BCAA摂ってる場合、トレ直後の血中
に放出された残存アミノ酸もあるわけで、その血中アミノ酸が枯渇する前のタイミングに持続的に供給することを
目的にするパターンがある。自分の場合はWPIとEAA。

むしろ、トレ終了と同時に血中に放出されたアミノ酸が枯渇するような摂り方は賢いとは言えないんじゃないかな。
点滴で直接血中に供給できれば話は別だけど、トレに絡めた栄養摂取として考えた場合、間断なく供給できないと。

何を摂るかも当然重要だけど、「いつ摂るか」というタイミングとセットで考えないといけないよ。どっちかだけではだめ。
517無記無記名:2008/04/08(火) 22:26:03 ID:pbfCIu2B
オマエラは消化のプロセスを知ってるか?
中学校で習ったはずだぞ
タンパク質(プロテイン)は胃でアミノ酸に分解されて小腸から吸収される
炭水化物(カーボ)は胃でブドウ糖に分解されて小腸から吸収される

アミノ酸を単体で取れば胃をスルーする分だけ早く吸収される
アミノ酸とプロテインを同時に取るとプロテインに邪魔されてアミノ酸は胃に留まってしまい小腸に辿り着けない
518無記無記名:2008/04/08(火) 23:22:32 ID:FTY65sHB
>アミノ酸とプロテインを同時に取るとプロテインに邪魔されてアミノ酸は胃に留まってしまい小腸に辿り着けない

これのソースくらはい・・・って>>493からループしてるね
ようは>>517の前半の文章から後半の文章へ繋がる部分を知りたいんだ
前提部分は共通理解できてるとしてそこからいきなり結論に飛ぶのでなく
そこに至る部分を教えて欲しいなってこと
519無記無記名:2008/04/08(火) 23:41:43 ID:pbfCIu2B
ソースだあ?
中学校で習ったはずだって書いてあんだろが
中学の理科の教科書がソースだ

だいたいオマエなあ人に聞いてばかりいないで自分の脳みそ使って考えろよ
ゆとりか?
っていうか考えなくてもわかるだろが

アミノ酸とプロテインを同時に口から摂取すると食道を通って胃に到達する
胃の中でごっちゃになってるアミノ酸とプロテインをどうやって分けるんだよ





520無記無記名:2008/04/09(水) 00:03:40 ID:Wy3cZMHx
どうやったら小腸にたどりつけなくなんだよ、どうしようもない馬鹿だな、糞馬鹿。
プロテインと結合でもすんのか。それとも糞馬鹿の胃にはアミノ酸用の栓でも付いてんのか。
糞馬鹿の胃腸は、白米と砂糖水を食っても、白米の消化が終わるまで砂糖は吸収されずに待ってんだろうな。砂糖はお行儀がいいね〜。
オメーは栄養を吸収できねえから、そんなに馬鹿なんだよ。それははっきりと解るぜ。尻穴から飯を食ってろ、糞馬鹿。
521無記無記名:2008/04/09(水) 00:18:03 ID:VZP9T4RW
バカドモwww
飯食ったってな、消化されやすいもんとされにくいもんてのがあんだよ。
これが答えだ。毎回毎回同じ議題で討論シテンナヨカスが
522無記無記名:2008/04/09(水) 00:25:20 ID:agzJsWNv
ずいぶんと高テストステロンなお方達ばかりがおられるようですね
523無記無記名:2008/04/09(水) 01:00:08 ID:OafXFfmj
>>519
結局肝心の部分には最後まで答えられずにわめいて罵倒して終了だったか
ソースが特定できないのならそう言ってもらえれば良かっただけなんだが

自分が言いこめられたと感じてプライドを保とうと必死になるのはわかるが
一度客観的に自分の姿を見てみる必要があると思うよ
老婆心ながらこのサイトに目を通してみてはどうだろうか
http://koreanthe3rd.jp/archives/40
524無記無記名:2008/04/09(水) 03:56:10 ID:YWn7WuOD
ワロス
まさに>>ID:pbfCIu2B そのまんまw
525無記無記名:2008/04/09(水) 04:55:41 ID:eMlqIltc
AC‐11って何だか分かる方いますか?
526無記無記名:2008/04/09(水) 07:19:22 ID:GOxFjR/w
朝からすごい事にW ソースとか言ってる奴は痛いだろW 考えれば分かるしW ずらして飲めよお前らW
527無記無記名:2008/04/09(水) 10:07:40 ID:+sbXUfii
>>480ですが、結局のところ同時でおkということで、よろしいでしょうか?
528無記無記名:2008/04/09(水) 10:16:32 ID:dsJalWoM
>>527
トレ中にアミノ酸摂れていればおk。
プロテインとアミノ酸を同時摂取して消化吸収云々抜かすようなやつはアタマデッカチンで体ガリッツだから気にスンナ
529無記無記名:2008/04/09(水) 10:26:22 ID:x/XmOj8U
俺は前・中にBCAAでトレ後にグルタミンでしばらくおいてホエイ
んで二時間20分後にホエイ
530無記無記名:2008/04/09(水) 11:18:18 ID:GOxFjR/w
結局 同時じゃないそーですW
531無記無記名:2008/04/09(水) 11:42:30 ID:WnD6oQZB
通りすがりなんですが、「同時だっていいじゃねーか」って人は
あんまりこだわりない人っぽいのでプロテインとメシだけでもいいと思います。
自分は本来後者ですが、回復系サプリに最近興味を持ってこのスレのぞきました。
532無記無記名:2008/04/09(水) 11:44:10 ID:WnD6oQZB
前者がなかったorz 
533無記無記名:2008/04/09(水) 11:44:52 ID:04b+fsDL
何たってスポンサード受けてないタイプのプロのビルダーですら、
「サプリで変わるのはほんの数%」とか言ってる世界だからな。
そりゃ金貰ってる連中はサプリサプリ言っているけどさ。
534無記無記名:2008/04/09(水) 12:26:12 ID:GOxFjR/w
そりゃそうだW俺も可能な限りサプリは使用しないようにしてるよW ただ塵の発達をかき集めて筋肉の山にするのがトレーニーだから、取ると決めた以上タイミングは考えるわな。高い金出してまずいサプリ飲んでタイミングは考えないって奴は理解できんW
535無記無記名:2008/04/09(水) 12:30:28 ID:dsJalWoM
精密なタイミングで摂れるやつはホームトレーニーか?
536無記無記名:2008/04/09(水) 13:15:58 ID:a5WAZqmj
アミノ酸が小腸までたどり着けないとか言ってる奴はキチガイ
537無記無記名:2008/04/09(水) 13:27:52 ID:dsJalWoM
現日本チャンプは「食事はほとんど摂らなくなりました。サプリの重要性を痛感しました。」
と言っちゃったw
538無記無記名:2008/04/09(水) 14:54:29 ID:GOxFjR/w
日本のビルダー史上あの人だけですからW なんせ狂気の男ですからW
539無記無記名:2008/04/09(水) 16:48:55 ID:dsJalWoM
あの一言でチャンプの台所事情がヒシヒシと伝わってきたwww

タダでサプリ支給してくれる環境、なにがなんでも手放したくないww
540無記無記名:2008/04/09(水) 17:07:19 ID:dsJalWoM
つか、バイオペリンってどう?アミノ酸だけじゃなくて他の栄養素も吸収良くなるらしい。

バルクスポーツ:バイオペリン
http://www.bulksports.com/prod_bioperine.shtml
541無記無記名:2008/04/09(水) 17:54:59 ID:VZP9T4RW
>>540
うるせーバカ、ザコ!


ところでバルクスポーツのMDてどうですか?
542無記無記名:2008/04/09(水) 17:59:04 ID:04b+fsDL
>>541
飲みやすくて重宝してます
ただ、見た目がまさに「白い粉」ですので家族が心配してます。
543無記無記名:2008/04/09(水) 23:09:08 ID:mgIq4yiR
521 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:18:03 ID:VZP9T4RW
バカドモwww
飯食ったってな、消化されやすいもんとされにくいもんてのがあんだよ。
これが答えだ。毎回毎回同じ議題で討論シテンナヨカスが


541 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/04/09(水) 17:54:59 ID:VZP9T4RW
>>540
うるせーバカ、ザコ!

ところでバルクスポーツのMDてどうですか?
544無記無記名:2008/04/09(水) 23:56:13 ID:QRXkkD4r
>>542
刑事ドラマ大好きな母は『コカインね!?』と言ってきます
545無記無記名:2008/04/10(木) 01:32:01 ID:mdJ8shw3
ゴールドのBCAAアルギニンパウダーとMRMのBCAA+Gなら
どちらが効果がありますか?
546無記無記名:2008/04/10(木) 07:01:26 ID:8g5UGQE+
+Gのグルタミンは、超がつくほどのハードトレーニングでは必須であるが
逆に言うとそのくらいのハードさじゃないとほとんど無用らしい。
そういう点で判断されてみてはどうでしょうか。
547無記無記名:2008/04/10(木) 09:12:36 ID:mdJ8shw3
>>546
なるほど!
参考になります。ありがとうございます。
548無記無記名:2008/04/10(木) 10:18:04 ID:zFTv5W5z
逆に考えるんだ!
+G買っちゃったからこれでウルトラハードトレーニングできると考えるんだ!


でも+Gの方が安いからいっぱい飲めるとか、アルギニンも摂りたいとか考えるときりがないな。
549無記無記名:2008/04/10(木) 17:28:46 ID:eHVQP66M
皆さんはどこのメーカーのBCAAを飲んでますか?
550無記無記名:2008/04/10(木) 17:42:11 ID:8g5UGQE+
>>544
ところで、刑事ドラマのように白い粉を指先で舐めて
「・・BCAAだ!」
「・・EAAだ!」
「・・アルギニンだ!」
「・・グルタミンだ!」
「・・MDだ!」

とかって可能なものなのだろうか? ちょっと自分では試す気が出ない・・・
551無記無記名:2008/04/10(木) 19:15:50 ID:ZspxZeOB
>>548
+AG 値段そのまま
       で解決
552無記無記名:2008/04/11(金) 09:43:52 ID:Qf2QhwAS
>>550

BCAAとEAAは微妙だが、その他は分かる。
味覚に疎いヤツでも「アルギニン以外」ということは分かると思う。

WPIとMD間違えてシェイクした俺が言ってみた。
553無記無記名:2008/04/12(土) 09:04:49 ID:bYIuo+qH
それだけ、アルギニンはブッチぎって苦い、と・・・
554無記無記名:2008/04/12(土) 09:25:48 ID:XG3bYhdj
いあ、「まずい」の他にいい言葉が見つからない
555無記無記名:2008/04/12(土) 09:30:03 ID:vz5rzGF2
アルギニンは苦いのに健康な人の精子は甘いといわれるのはなぜか
556無記無記名:2008/04/12(土) 11:25:46 ID:bKjsq7xc
元カノはマズイからといやがってすぐティッシュに吐いてたけど
今の彼女は「ん?全然平気だよ」って飲んでくれてるから
セックス後のパンプがスゴイ・・・あれ?
557無記無記名:2008/04/12(土) 13:34:10 ID:bYIuo+qH
SEX前にパンプさせりゃいいのに。バカな彼女だな。
558無記無記名:2008/04/12(土) 13:58:47 ID:Fm0l9quQ
筋トレ歴半年です。
いままで何も飲んでなかったんだけど
どうせトレするなら何か飲もうと思ってます。

アミノバイタルとかアミノバリューみたいな国産BCAAはどうですか?
あれは筋トレというよりダイエット向けなんでしょうか?

アミノバイタルの3600mg×3袋が\200で売ってたんですが
お得なんでしょうか?

質問ばかりですいません
559無記無記名:2008/04/12(土) 14:06:46 ID:DlO+lzjt
SEX後の筋トレは避けたいものだな。
560無記無記名:2008/04/12(土) 14:47:40 ID:vz5rzGF2
その逆もね
561無記無記名:2008/04/12(土) 14:48:21 ID:rvTzR7Cn
>>558
そこらのスーパーでも買えるのが唯一のメリットの商品
含有量少なくて高いからもったいない
スポーツショップ覗いてゴールドジムや健康体力研究所あたりのを買うほうがいい
(本当はそれでもまだ高いがアミノなんたらよりはマトモ)

もっともBCAAよりプロテインやぶどう糖、ビタミン、ミネラルをきちんと摂り
しっかりした食事と充分な睡眠時間を心がけるほうが今の時点では有効だと思う
もちろん適切な負荷をかけたトレーニングは大前提なので念のため
562無記無記名:2008/04/12(土) 14:57:54 ID:vFk9FYUm
トレ後のせっくすは仕方ない。
563無記無記名:2008/04/12(土) 15:55:31 ID:Fm0l9quQ
>>561
本格的にやるならやっぱプロテインなんですね。
スポーツショップも見てきましたが、
種類も多すぎて何を飲んだらいいのやら…

とりあえず試しに国産のを飲んでみようかと思ってました。
まだ学生なのでダメなら他の買えばいいや…ってわけにいかないんで。

ゴールドジムのはスポーツショップに置いてたと思うので見てきますね。
564無記無記名:2008/04/12(土) 16:28:59 ID:lui09ezQ
BCAA+Gなんか飲んでるヤツはアホw
普通に単体で各々パウダー買っとけよ 貧乏人
565無記無記名:2008/04/12(土) 16:31:57 ID:vFk9FYUm
アルギニンなんて要らないのに・・・
566無記無記名:2008/04/12(土) 16:32:19 ID:vFk9FYUm
間違えた、グルタミンなんていらねww
567無記無記名:2008/04/12(土) 18:03:34 ID:tog9YnpZ
今減量中でグライコとBCAAを混ぜ合わせた物を飲んでるんですが、これでまずカタボは起こさないですよね?
568無記無記名:2008/04/12(土) 18:39:41 ID:vz5rzGF2
異化なんて毎日おこってますがな
569無記無記名:2008/04/13(日) 16:47:07 ID:zI2jvhVQ
けど、グルタミンは体内で自然に湧いてこないからとったほうがいいっていわれたよ?
570無記無記名:2008/04/13(日) 19:27:11 ID:1s/QK07N
>>563
MUSASHI飲めばおk
571無記無記名:2008/04/13(日) 19:42:27 ID:tSKcdr4L
グルタミンが体内で作られないの?
572無記無記名:2008/04/13(日) 20:28:55 ID:dfoaRc4u
なわけない
573無記無記名:2008/04/14(月) 04:22:26 ID:MGtwMGaE
サプリメントを摂る摂らないで差はハッキリと出ますか?
トレーニング始めて一年が経ち、プロテインはずっと飲んでるですけど、それ以外のものは試したことなくて…。
574無記無記名:2008/04/14(月) 07:45:41 ID:1CZiZjEs
でないよ 気休め程度
575無記無記名:2008/04/14(月) 13:56:51 ID:5GOksJDn
オレの場合、クレアチンは効果有ったが、
BCAA,EAA,グルタミンなどは体感無いな。
アンチカタボリックの効果が有ると信じて飲んでるがね。
576無記無記名:2008/04/14(月) 14:07:11 ID:9DJb4276
一日の必要カロリーが1500だとして、毎日1200しか摂らないとすると痩せますよね。
でも毎日BCAAを飲んでたら筋肉は残り脂肪だけ落ちるっていうのは真実ですか?
577無記無記名:2008/04/14(月) 16:48:02 ID:1CZiZjEs
>筋肉は残り脂肪だけ落ちるっていうのは真実ですか

無理

運動時のエネルギー代謝、糖新生、筋分解 あたりでググってみな
578無記無記名:2008/04/14(月) 20:57:19 ID:9DJb4276
>>577

> 運動時のエネルギー代謝、糖新生、筋分解

この3つを使って上手く説明してみよ。
579無記無記名:2008/04/14(月) 21:21:36 ID:1CZiZjEs
やだね
580無記無記名:2008/04/14(月) 21:23:10 ID:9DJb4276
>>579
まぁまぁそう言わずに。
581無記無記名:2008/04/15(火) 07:29:48 ID:I8Hu6iPf
お前、前に質問です、嫌です、わかりましたとか言ってた自分でググル事すら出来ない真性の駄目駄目リア厨だろ。
582無記無記名:2008/04/15(火) 07:56:15 ID:F6qrsHsO
>筋肉は残り脂肪だけ落ちるっていうのは真実ですか

無理

運動時のエネルギー代謝、糖新生、筋分解 あたりでググってみて、それから結果報告してください。
583無記無記名:2008/04/15(火) 08:41:30 ID:9W0AlDOE
>>576
おおかたデブな学生あたりなんだろうが、そんな努力もしないで結果を求めても
全くのムダ。筋肉つけたい時は「デブりながら筋肉をつける」が正解だし、
贅肉をそぎ落としたい時は「筋肉ごと贅肉を削る」が正解。

今のお前が「これ以上太ったら嫌だから贅肉だけ落とそ」なんて考えると、
ただでさえ無い体力が今以上になくなってしまい、数年後にはえらい太ってしまう。
まずデブりながらムキムキなまでに筋肉をつけな。脂肪落とすのは来年からだ。
584無記無記名:2008/04/15(火) 11:14:31 ID:axD6ThA1
BCAA+Gの1kgボトル落として床にアミノ酸ばらまいてしまった。
こんなことって良くあることだと思いますが、そこで質問です。
アミノ酸に混じった塵やゴミを上手いこと分離する方法はないでしょうか?
585無記無記名:2008/04/15(火) 11:50:48 ID:tfk4yerE
>>584
あ〜あ
3秒以内だったら拾ってもセーフだったのに
586無記無記名:2008/04/15(火) 13:34:16 ID:axD6ThA1
20gくらいは掃除機で吸うしかなかったけど、あとはちゃんとボトルに戻してます。
ゴミの分離だけが問題で。
587無記無記名:2008/04/15(火) 13:43:44 ID:1kLoVicz
きになるんなら捨てろよ
588無記無記名:2008/04/15(火) 13:49:11 ID:OVQGW9Q8
>>583
つまり理想的な減量ってのはデブりながら削るってことだし、
理想的な増量ってのは削りながらデブるってことなんだなぁ。
減量のプロセスでは、
筋肉増量≧筋肉減少
脂肪増量<脂肪減少
を同時に続ける事が大事だよと。

自分はトレーニングの疲労感が軽減されるからBCAA使ってるがね。
589無記無記名:2008/04/15(火) 17:44:53 ID:F6qrsHsO
疲労軽減なら追い込まなきゃいいだけなのに。
ってかおまえはトレしなきゃいいだけwwwオマエに突入するBCAAかわいそうだなww
590無記無記名:2008/04/15(火) 23:23:44 ID:1kLoVicz
疲労回復が目的でトレ後に摂るんだったら
筋肉の破壊による疲労を回復にBCAA
疲労物質アンモニアの除去にアルギニン
カタボ防止にグルタミン
コルチゾルブロックのためのカーボ・ビタミンC
んで締めにホエイでOKだと思う
スカベンジャーも摂るとなおいい
実際のとこ俺はめんどくさくてトレ後にはグルタミンとカーボ、ホエイしか摂ってないけどな
591無記無記名:2008/04/16(水) 01:10:44 ID:AIADwXvx
凝ったサプリメンテーションしたがるのは最初だけだな
いかに広告や記事に書いてある効果とやらが大げさかは
いくつか試してみれば誰でもわかるしな

ナチュラルトレーニーにとって一番大事なのは大雑把に言って
高重量トレとガッツリ喰う食事、グッスリかつタップリとる睡眠
結局はこれに尽きる
あくまでサプリでマッチョを目指すとするなら終点はユーザーだからな
自分の老後の健康なんか考えないアナーキストのみが選ぶ道

あと余談だが>>589は信じられないくらいの馬鹿だな
何が気に入らなくて噛みついたのかそもそも文意を読み違えているから
的はずれで間抜けな煽りレスを無様に曝している
しかもあまつさえ得意気な気分さえ醸し出している真性馬鹿だ

ゆとり教育の最大の問題点はこういう馬鹿を生み出すことではなく
まともな子達がこういう馬鹿のレベルに合わせなければいけなくなることだ
以前ならこういうのは落ちこぼれて結果的に棲み分けができていたんだが
592 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/04/16(水) 01:31:24 ID:iR/X6UqH
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
593無記無記名:2008/04/16(水) 07:26:47 ID:DMZQwTtR
クレアチンて水から入れて沸騰させても大丈夫ですか?
594無記無記名:2008/04/16(水) 07:47:18 ID:FZ5ig7xC
クレアチンは朝、紅茶に入れて飲んでる
595無記無記名:2008/04/16(水) 07:49:37 ID:k+Nz8fq6
アルギニンはトレ前でしょ。
596無記無記名:2008/04/16(水) 07:55:56 ID:k+Nz8fq6
>>591
なんでそんなに必死なの?極論ではあるけどそんな的外れでもないと思うけど。
597無記無記名:2008/04/16(水) 08:07:04 ID:FZ5ig7xC
>>595
その場合は疲労回復とは別の目的でしょ
・・・・はトレ前とか後とかは目的によって変わる
598無記無記名:2008/04/16(水) 09:27:37 ID:uB0Eh27k
>>589
お前ぬるいトレしか知らないだろ?レベル低いのぉ
599無記無記名:2008/04/16(水) 09:44:12 ID:k+Nz8fq6
>>597
だからこそトレ中には血中にデリバリーしておくためにトレ前に摂るんだよ。
保険という意味でトレ後にも摂ることは否定しないけど。
600無記無記名:2008/04/16(水) 10:30:55 ID:fDViCDKF
>>589に釣られるのもどうかと思うけど、気になったので。
疲労軽減が目的なら追い込まなければいい、の意味が分からないんだが。
パフォーマンスを上げるためには質の高いトレーニングを継続しなくっちゃならない。
質の高いトレーニングの定義は不確定だと思うが、オールアウトまで追い込むことは基本じゃないのか?
で、それを継続するために早くリカバリーしたいからBCAAを摂ってますよ、ということなんだが。

>>590>>591
自分はUniversal NutritionのBCAAStackグレープ味使ってる。
トレーニング前にパンなどで糖質補給+BCAA、中にBCAA、直後にBCAA+カーボ。
すぐに食事とって8時間くらい寝るようにしはじめたら体調が凄く良くなった。
サプリメントを含めた食事と睡眠て大事だよね。
長文スマソ。
601無記無記名:2008/04/16(水) 10:59:50 ID:lLVNiC5Y
>>599
ぶっちゃけトレ前だろうが後だろうが大差ないと思うわw
602無記無記名:2008/04/16(水) 12:07:33 ID:EuuNJ6cx
BCAAは、「3歩進んで(アナボリック)2歩下がる(カタボリック)」のが掟の筋トレを、
下がる歩数を限りなく1歩に近づける努力の為に飲むもんだと思ってる。
603無記無記名:2008/04/16(水) 12:10:46 ID:pYn/GhBZ
クレアチン採ってる状態で健康診断受けたらクレアチニン値で引っ掛かったw
604無記無記名:2008/04/16(水) 12:20:50 ID:Ow5refxp
プロテインがぶ飲みしてもお腹壊さない俺がクレアチン飲んだらお腹壊した
605無記無記名:2008/04/16(水) 13:17:35 ID:k+Nz8fq6
>>601

アミノ酸はいまだに「高級なプロテイン」程度の認識しかないヤツいるよね。
タイミングは大事だよ。
606無記無記名:2008/04/16(水) 15:14:54 ID:zMEE/p0Y
アミノペプチドなんだからさ、筋トレ直後にシャワールームでロングノズルタイプのイチジク浣腸みたいに注入したらいいじゃない?
607無記無記名:2008/04/16(水) 15:34:17 ID:k+Nz8fq6
やってみて。
608無記無記名:2008/04/16(水) 21:26:33 ID:DMZQwTtR
>>593
誰か答えてください。
609無記無記名:2008/04/16(水) 23:02:30 ID:YQLdHJTI
>>608
四つん這いになれよ
610無記無記名:2008/04/16(水) 23:20:57 ID:DMZQwTtR
>>593
誰か教えてください。
お願いします。
611無記無記名:2008/04/16(水) 23:28:24 ID:OOo5BUOi
沸騰させなくともいいよ
612無記無記名:2008/04/16(水) 23:32:35 ID:RTWnvmYZ
カーボの働きってアンチカタボリックですか?
カーボ=BCAAですか?
613無記無記名:2008/04/16(水) 23:38:33 ID:2Xjf7TLM
>>612
どんだけ馬鹿か知らんが最低限検索するくらいの頭あるだろ
ねえか
614無記無記名:2008/04/16(水) 23:39:06 ID:FZ5ig7xC
アホな子や
615無記無記名:2008/04/16(水) 23:41:54 ID:F2sUqe4G
まず質問するのはいいが検索くらいしてからしような
それを踏まえてわからないってことがあれば質問すればいい
616無記無記名:2008/04/16(水) 23:59:05 ID:RTWnvmYZ
BCAAの働きttp://www.osaka-eiyoushikai.or.jp/iryou/iryou18_3_4.html
炭水化物の働きttp://www.e-shokuiku.com/elementary/7_1_1.html

どっちもエネルギー源に変わるアンチカタボリック効果の物質じゃないのでしょうか?
617無記無記名:2008/04/17(木) 00:15:08 ID:teBnwYMo
アホな子じゃなくて文章力がない子だったのね
618無記無記名:2008/04/17(木) 07:40:23 ID:d0fQR1tD
>>611
沸騰させたらまずいですか??
619無記無記名:2008/04/17(木) 10:48:52 ID:F32Nus38
富士山の頂上なら、沸点低いから心配いらないわ。
620無記無記名:2008/04/17(木) 12:00:32 ID:d0fQR1tD
>>619
もしかして100℃でクレアチン分解しちゃいますか??
621無記無記名:2008/04/17(木) 12:21:24 ID:xQd1kl0G
>>616
教えてあげるね。
カーボっていうのは炭水化物の事で
BCAAっていうのはバリン、ロイシン、イソロイシンの事で、どっちもアンチカタボリックの効果があるよ。カーボの場合はインスリンを出すと共に筋中にグリコーゲンを貯めるから筋トレの時に優先的使われるんだよ。
BCAAの場合は筋トレ したときの筋分解を防ぐんだよ。
どちらも血中のアミノ酸濃度を上げるから筋肉に栄養が行き続ける。つまりアンチカタボリックなんだよ。
622無記無記名:2008/04/17(木) 12:22:27 ID:nkKGB2AN
しないですよ。
ただし、Crを煮立てることとは別。
623無記無記名:2008/04/17(木) 12:24:48 ID:nkKGB2AN
ポリクィン氏はどんなアスリートにも「低カーボ・高BCAA」を勧めてますね。
624無記無記名:2008/04/17(木) 18:35:22 ID:UL2gyozZ
まあ保守的に考えりゃそうなるわな。
カーボは、現状を打破する為の秘密兵器みたいなもんだったんで。
625無記無記名:2008/04/17(木) 19:35:19 ID:nkKGB2AN
保守的というのは?
626無記無記名:2008/04/17(木) 20:19:59 ID:/KEenPu0
パンプアップにはマッハ5とクレアチンどっちがいいかな?
627無記無記名:2008/04/17(木) 20:20:37 ID:/KEenPu0
↑クレアボル
628無記無記名:2008/04/17(木) 21:59:06 ID:UBLm6uqU
みんなトレ中どれくらいの量のカーボを水に混ぜて摂取してる?
629無記無記名:2008/04/17(木) 23:17:45 ID:X818ldG6
トレ前20g トレ直後30g
630無記無記名:2008/04/17(木) 23:20:14 ID:fi+Tlwl4
それってクレアチンチン?
631無記無記名:2008/04/17(木) 23:51:33 ID:UBLm6uqU
301 :無記無記名:2008/04/17(木) 21:55:01 ID:UBLm6uqU
俺はトレ後はたんぱく質30グラム
      炭水化物70グラム摂取してる
632無記無記名:2008/04/18(金) 00:47:01 ID:SJ7uhUWf
>>629
マジか?
633無記無記名:2008/04/18(金) 03:13:46 ID:bvps+KD9
>>632
マジかってなにが?
634無記無記名:2008/04/18(金) 03:23:54 ID:EHvVuMJ5
>>633
>>632
> マジかってなにが?

カバエバかわいくね?
635無記無記名:2008/04/18(金) 10:22:31 ID:Ye7PYfqy
>>634
黙れプーチン
636無記無記名:2008/04/18(金) 16:05:28 ID:NbbL60eC
>>627
俺も次はそれにしようと思ってる
637無記無記名:2008/04/18(金) 16:43:41 ID:iiSDp7zt
思っているだけじゃだめだ!
638無記無記名:2008/04/18(金) 21:27:39 ID:al2iDneT
>>629
少なくないですか?
意味ないような気が。。
639無記無記名:2008/04/19(土) 00:20:13 ID:NHO9SjJb
気がするだけじゃだめだ!
640無記無記名:2008/04/19(土) 00:36:30 ID:tma4L4qy
>>636
もし買ったらレポ頼みます。
641636:2008/04/19(土) 00:58:37 ID:sfQns1UN
うん でも今つかってるのなくなってからの話だから結構先の話よ
642無記無記名:2008/04/19(土) 10:56:50 ID:J5B3HclA
BCAAって、有酸素運動前に摂取したらVAAMの代わりになりますか?
持久力アップと脂肪燃焼効果はありますか?
643無記無記名:2008/04/19(土) 15:03:00 ID:B5obua78
CLAでも取った方が近道だと思うぞ
644無記無記名:2008/04/19(土) 23:58:59 ID:F0NwIC+o
>BCAAって、有酸素運動前に摂取したらVAAMの代わりになりますか?
なぜVAAMが基準なんだろう・・・ハッ!釣られたか!
645無記無記名:2008/04/20(日) 05:02:07 ID:utNiBawX
s
646無記無記名:2008/04/20(日) 11:44:51 ID:i6Wg6d0h
ダイエット板の奴らはVAAM大好き
それだけでVAAMの印象が悪くなりました
俺の中ではVAAM=デブ=カスが使うもの
VAAMに興味はなかったし一度も使ったことないけどね
これから先も使わないだろう
647642:2008/04/20(日) 16:23:02 ID:8sHEwUbU
だってVAAMもBCAAみたいなもんだって書いてあるHPがいくつかあったから。
VAAMってアミノ酸で考えたら割高でしょ?アミノ酸3g×20袋=60gで2000円くらい。1kgで33000円
ボトルに粉で入ってればもっと安くなりそうだけど、ないし。
で、BCAA+Gだったら1kgだから8290円でしょ。だから欲しくなったわけ。
隔日3kmくらいずつ泳ぐので、持久力アップと、体脂肪率は低いけど全身に薄く脂肪が付いてる気がして
それを燃やせないかと。内臓脂肪じゃないから無理かもしれないけど。胸は元々無いのでこれ以上小さくなる心配無いし。
でもって、月曜日に注文してて、昨日の昼間書込んだ直後に届きました。
海外でサプリの通販買うと、日通で大抵2週間はかかるんだけど、
普通郵便でたった5日で届きました。しかも、8290円と思ったら、初回割引で500円引きになった。
648無記無記名:2008/04/20(日) 17:57:44 ID:i6Wg6d0h
>>647

運動時のエネルギー代謝、アミノ酸、あたりをググればすむ話だろ
オマエの目の前にある機械に入力すればいいんだよ ホラ すぐやってみ?
649無記無記名:2008/04/24(木) 03:57:31 ID:+BThOGRW
BCAAはお湯で飲んだら効果ない?

この問いにだれも答えてくれない!
だれか答えて!!

サターンのBCAA溶けななさすぎ!
650無記無記名:2008/04/24(木) 04:00:43 ID:vvisA8kJ
お湯ごときでBCAAは変質しないだろ。
極論だが肉なんて焼いて食ってもタンパク質は吸収されるんだぜ?
651無記無記名:2008/04/24(木) 06:38:05 ID:+BThOGRW
>>650
なんともごもっともな意見!

ありがとうございます!
たしかにそうだ!
652無記無記名:2008/04/24(木) 06:56:00 ID:cz+twk03
たいてい30分くらいほっとけばとけるだろうに
653無記無記名:2008/04/24(木) 07:25:26 ID:+BThOGRW
>>652
サターンのBCAAは溶けません!

溶かしてるのはほっとレモンです

これが悪いのかな?
654無記無記名:2008/04/24(木) 21:02:17 ID:T+pOYJUW
BCAA+Gデビューしようと思ってるんですが、どこのメーカーのものが定評がありますか?自分はグリコのタブレットのものにしようと思ってます。アドバイスお願いします。
655無記無記名:2008/04/24(木) 21:17:17 ID:BjsceIaT
すまん。摂取タイミングこれでいいかな…?

トレ60分前
カフェイン
40分前
プロテとクレア
20分前
NOショットガン

656無記無記名:2008/04/25(金) 01:15:42 ID:SIGchiWI
>>654
>BCAA+Gデビューしようと思ってるんですが、どこのメーカーのものが定評がありますか?
ぜひ「BCAA+G」でググってみて欲しい
そしてどこのメーカーの「BCAA+G」を選んだのか報告して欲しい

確実に言えるのはグリコではないということだ
さらに言うならばSaturnでもProlabでもOptimumでもないだろう
とにかく「BCAA+G」でググって欲しい
アドバイスはそれからでも遅くないと思うんだ
657無記無記名:2008/04/25(金) 01:58:45 ID:nq28UMJ4
>>656
もう結構です。
658無記無記名:2008/04/25(金) 03:05:23 ID:3gJVBMEq
>>656
そこまでだらだらレスするんだったら教えてやれよ・・・
659無記無記名:2008/04/25(金) 07:56:23 ID:epTShapm
>>654には今のままの君でいてほしい
660無記無記名:2008/04/25(金) 08:12:04 ID:AKadnfRJ
>>655
「カフェインとクレアチン」or「ショットガン」

どっちかに絞った方がいい・・・ 取りすぎは体に毒だ
661無記無記名:2008/04/25(金) 12:21:47 ID:e1/5lGDv
ジム通い半年程です
今はプロテイン、BCAAを使ってます
クレアチンを試してみたいのですが
どこのメーカーのクレアチンがいいのでしょうか?
あまりお金ないので安いほうがありがたいです
初歩的な質問で申し訳ありません
662無記無記名:2008/04/25(金) 12:24:35 ID:FxOtpVmV
ショットガンはリアルに毒だろwww
663無記無記名:2008/04/25(金) 23:33:45 ID:WE3gMKhp
>>661
グリコ、ゴールドジム、DNSは同じ工場で作ってるらしいから、
店で値段を比べたりして、その中で好きなのを使えば良い。
664無記無記名:2008/04/26(土) 00:29:13 ID:403wzpy+
タブレット系のものは、必ず噛み砕かなければならないのですか?こうゆう味は苦手なもので。たとえば何かで叩いて、ある程度粉々にして水で飲み込むとゆう方法でも問題ないでしょうか?お願いします。
665無記無記名:2008/04/26(土) 00:58:52 ID:WSu9muTU
タブレットにするだけでもコストがかかってますので、最初から粉末状の製品を
買うことをおすすめ致します。
666無記無記名:2008/04/26(土) 01:07:52 ID:403wzpy+
すいません友人にもらってもう手元にあるんですね。無くなるまでは新しいのを買うつもりがないので無くなったら次はパウダー系を買いますね。砕いて飲み込むのはダメなんですかね?
667無記無記名:2008/04/26(土) 01:41:38 ID:WSu9muTU
全然問題ないですが、結構大変でしょうね・・・
668無記無記名:2008/04/26(土) 10:42:52 ID:sri5WUhG
1粒0.6gだとすると5g摂るのに9粒ボリボリしなくちゃならん
歯にくっつくし不味いし粉のほうがええよな
水がいらんのはええけど
669無記無記名:2008/04/28(月) 03:22:03 ID:GsslhaTW
質問なんですが、
筋トレは筋肥大目的のトレで、有酸素運動は約一時間半ランニングしてるんですが、なかなか体脂肪率が落ちません。
やはり有酸素運動の時にBCAAって取ったほうがいいんでしょうか?そうすれば筋肉は燃焼されず、脂肪だけが燃焼されるということにならないですかね?
670無記無記名:2008/04/28(月) 07:19:57 ID:KOHWOYjg
ならないですね
そーいう奴はダイエット板にゴロゴロしてるからそっちに行けばいいと思うよ
671無記無記名:2008/04/28(月) 08:20:34 ID:C3U+RVnd
1時間半もランニングしてるのに体脂肪率が落ちんなんて、
基本的にはあり得ん。元々の体脂肪率が相当低いか、食生活が
めちゃくちゃかのどちらか。

あと、取るならBCAAよりL-カルニチンかもね、貴方の場合は。
672無記無記名:2008/04/28(月) 09:42:06 ID:2DRqfI6P
「有酸素運動は約一時間半ランニングしてる」

これだけではなんとも・・・
673無記無記名:2008/04/28(月) 09:42:13 ID:z9rsocqS
BCAAは直接、脂肪の燃焼とは関係ないよ。
BCAAの効果は、カタボリックの防止と疲労感の除去と疲労回復。
結果的に有酸素運動の持続時間が長くなれば、体脂肪の減少となる。
体脂肪率を落とすには、食事制限。
ダイエット板に行ったら。
674無記無記名:2008/04/28(月) 09:54:36 ID:9Ctdhc2l
クレアチンって抜けるのに結構時間かかるもん?

飲むの休止して三十日くらいたつけど、いまだに筋肉がつるような感じがする
675無記無記名:2008/04/28(月) 11:27:22 ID:GsslhaTW
>>670-673
レスありがとうございます。

>>671
体脂肪率は19〜21パーセントをいったりきたりしてるだけなんですorz
ちなみにスペックは25歳で176cm73kgです。

>>673
>体脂肪率を落とすには、食事制限。
食事制限してしまうと今度は筋肉が落ちるような気がするんですが、
どうなんでしょう?一応ダイエット板も見てきます。
676無記無記名:2008/04/28(月) 11:32:30 ID:AE58JKzr
>>675
>ちなみにスペックは…
因みにじゃねーよ。一番大事なとこだろ。さっさとダイエット板行け。
677無記無記名:2008/04/28(月) 11:46:13 ID:8hlXDJg7
>>675
頭でっかちなんだよ。

筋肉落ちるとか気にしていいレベルじゃないだろ君は。
678無記無記名:2008/04/28(月) 11:51:40 ID:C3U+RVnd
>>675
ダイエット板行く前にアドバイスしておくが、向こうで何言われても
「筋肉つけたきゃ脂肪ごと増量するしかない」
「脂肪落としたきゃ筋肉ごと削るしかない」
というのは理解しておいてくれ。筋肉残しながら脂肪落とすなんて
効率が悪すぎて途中で飽きる。
679無記無記名:2008/04/28(月) 11:53:26 ID:3S/QrZzY
>>675
もはや完全にスレ違いなわけだが・・・
まあこれだけは教えてあげるけど、筋肉を落とさずに脂肪だけを落とすのは不可能
もちろん脂肪だけを落とせるようなサプリメントも存在しない
680無記無記名:2008/04/28(月) 18:33:13 ID:8HoTv4YH
A・上半身B・腹筋C・下半身D・休養でABCDABCD…を曜日関係無しでトレーニングしてます。ABC間はもちろんBACCとグルタミン摂取してますが、Dの休養の時も摂取したほうがいいのでしょうか?
681655だが:2008/04/28(月) 19:26:24 ID:l31jbS/n
毒なのか?
まあショットガンにも含まれている成分を重ねてとるのは毒かもな。

しかし毒でもいい、摂取タイミングを教えて欲しい。力が欲しい頼む。
682無記無記名:2008/04/28(月) 20:18:28 ID:L9eRw+Sd
トレ前⇒クレアチン、BCAA
トレ後⇒プロテイン、BCAA
でトレーニングしていますが、
これでOKでしょうか?
683無記無記名:2008/04/28(月) 21:12:15 ID:AE58JKzr
反対の方がいい。
てか調べればわかるだろ。
684無記無記名:2008/04/28(月) 21:55:56 ID:F/C5yjYb
>>683
そうか?反対よりはそのままの方がよくね?
685無記無記名:2008/04/28(月) 22:02:18 ID:KOHWOYjg
トレの前後に摂らなくてもいいと思うけど
摂るんだったらクレアチンはトレ後だろ
686無記無記名:2008/04/29(火) 01:59:45 ID:XViOGQSG
ナゼダ
687無記無記名:2008/04/29(火) 03:43:56 ID:sQsSl4ot
クレアチンはトレ直前に摂取して何らかの効果を求めるものじゃなくて
あらかじめローディングしておいてその飽和状態をキープすることで
パフォーマンスアップを期待するものだからトレ前に摂ることに特にメリットはないんじゃないかな

まあ実際のところどっちでもたいして違いはないんだろうけどね
もし俺なら自作のポストワークアウトドリンクに混ぜて飲むかな
トレ後で筋肉への栄養素の吸収が高まっていることに加えて
ドリンクにぶどう糖入れるからカーボとの同時摂取によるクレアチンの吸収率アップが
期待できやしないかなあと
688無記無記名:2008/04/29(火) 10:34:01 ID:Q29CAgFO
運動時にクレアチンリン酸として使われちゃうわけだから
トレ後に補給してやるのが道理なんじゃないか?
トレ前は飽和状態だしね
>>687のいうような効果も期待できるかも
689無記無記名:2008/04/30(水) 08:05:55 ID:tDS7LYW4
BCAAって摂りすぎると下痢するのかな?
20グラムぐらい一気に飲んだら下痢したw
690無記無記名:2008/04/30(水) 19:39:16 ID:QrP5FzqP
ウイダー アミノタブレット1粒700mgで下痢になるのですが
アミノ酸ダメな体質ってあるのでしょうか
691無記無記名:2008/05/04(日) 22:53:48 ID:bbUlxGWt
トレしない日はグルタミンとってないのだけど
いいのかな?
トレした日はトレ直後に飲んでます。

クレアチンはトレしない日も毎日とっているの
だけど、問題なし?
レンジで溶かして飲んでます。
692無記無記名:2008/05/04(日) 23:43:07 ID:6JsikyAm
>>687
糖質との同時摂取で効果を期待するには吸収の速い糖質を100g程度摂らなければならない。
けど他の理由(詳しくは覚えてないw)でクレアチントランスポーターとか言うのを活性化させることに依って、クレアチンの吸収率・筋肉への取り込み率を上げることは出来る。
693無記無記名:2008/05/05(月) 15:34:31 ID:VEg4JK6E
あれだろペーハー値調節して取り込みやすくするために
クエン酸とカーボと重曹をクレアチンと一緒に摂るってやつ
694無記無記名:2008/05/07(水) 08:06:35 ID:QVgYjYwD
糖質って、効果を期待するには100gも同時摂取が必要なの?
今までお金ないから30gくらいしか入れてなかったよ・・・
695無記無記名:2008/05/07(水) 08:18:48 ID:Rx1MvvVv
君は除脂体重が100kもあるのか
除脂体重×0.8 〜 1.2g程度だよ普通
696無記無記名:2008/05/19(月) 18:36:13 ID:45geIGyz
ロイシンを摂取するとインスリンが大量に放出されるという記述をみましたが
それは糖尿病になる危険を含んでいるのではないでしょうか?
697無記無記名:2008/05/19(月) 19:34:25 ID:W79VIXte
>>689-690
アミノ酸は大量に摂取すると、吸収しきれずに下痢をする。
(よって、BCAAなんかもプロテインの補助的な役割に限定される)
もちろん体質も関係する。
698無記無記名:2008/05/19(月) 19:36:10 ID:e+8RlgSK
その通りです
699無記無記名:2008/05/19(月) 20:17:02 ID:CHdqDSKu
吸収しきれないものが下痢で全部出てくれたら助かる。

つか、大量ってどれくらい?プロテインの補助ならプロテイン飲んでたほうがいいよね?
700無記無記名:2008/05/19(月) 20:24:52 ID:+8PHM8lw
確かに吸収できなかった分だけが出てくれるのならいいんだが
701無記無記名:2008/05/19(月) 22:54:30 ID:Bog+9+Z3
>>699
そういうこと。
ムキムキになるならプロテインだけで十分。

もうちょっと詳しく説明すると、たんぱく質(プロテイン)が分解されアミノ酸になったものがBCAA。
最小単位なので吸収が早く筋肉を造る材料になるので、理論上はBCAAだけを摂取すれば
プロテインなんかは必要ないことになる。

だが、アミノ酸は大量摂取ができない。
アミノ酸は最小単位まで分解されているので胃で消化する必要がなく、ダイレクトに腸まで
届く。吸収のよいアミノ酸が大量に腸に届くと、浸透圧を調整する為に水分が必要になる。
腸に大量の水分が流れ込み、結果として下痢になる。

下痢になる量は体質による。
市販ドリンクの2グラム〜3グラムでも下る人がいるが、一般的には10グラム以内なら
大丈夫だと思う。

実はBCAAは大量に摂取する必要はなく、運動前に2グラム以上摂取すると筋肉の分解を
防げることが知られている。運動中、運動後に摂取すると筋肉の回復(疲労回復)の効果が
高い。プロテイン代わりに大量に摂取するのは金額的にもナンセンスだと思う。
702無記無記名:2008/05/19(月) 23:35:34 ID:+yjDBFPh
これはひどい
703無記無記名:2008/05/19(月) 23:51:02 ID:Lb6RyW3R
>たんぱく質(プロテイン)が分解されアミノ酸になったものがBCAA。
違うだろ
そりゃたしかにホエイには大量のBCAAが含まれてはいるが

>理論上はBCAAだけを摂取すれば
>プロテインなんかは必要ないことになる。
バリン、ロイシン、イソロイシン以外の必須アミノ酸はどうする?
それは食事からとればいいってんならハナからBCAAもいらないってことだろ

初心者スレだしBCAA摂取の有無で大きく変わるほどの筋量もないだろうから
俺も結論としては同じでまだプロテインのみでいいとは思うが
さすがにウソ教えたらいかんだろう

・・・釣りか?釣られたのかもしかして!
704無記無記名:2008/05/19(月) 23:56:21 ID:Nnz8q+ae
食事は1日8回
プロテインだけを食べる
これで体脂肪をガンガン減らし筋肉をガンガンつけることができる。
ビルダーはこれくらいのことを平気でやる
705無記無記名:2008/05/20(火) 00:00:29 ID:Lb6RyW3R
またもやデカイ釣り針がw
706無記無記名:2008/05/20(火) 00:21:23 ID:0B/OPYv9
俺は、一日5回BCAAを50gずつとっている。
プロテインなんて時代遅れ。
707無記無記名:2008/05/20(火) 00:25:42 ID:2IIwsYjW
>>702-703
しったか乙
708無記無記名:2008/05/20(火) 00:32:06 ID:zmMrAJMA
プロテインは脂肪に変わらないからプロテインだけ摂取すれば体脂肪は減るよ
709無記無記名:2008/05/20(火) 00:45:24 ID:2IIwsYjW
>>703
>バリン、ロイシン、イソロイシン以外の必須アミノ酸はどうする?
>それは食事からとればいいってんならハナからBCAAもいらないってことだろ

なんだかなあ。
食事からたんぱく質はとれるが、必要な量をとるのは難しいからプロテインが必要なんだよね?
筋肉の合成に必要な主要アミノ酸はBCAA。
BCAAは食事からでも取れるが、筋肉を大きくするのに必要な量を取るのは難しい。
それ以外のアミノ酸は普通の食事からでも必要な分取れる。
だからBCAAが単体でも売られてるわけだが。
710無記無記名:2008/05/20(火) 03:07:15 ID:g4NWWT1n
>>709
もうフィッシングはやめて(><)
711無記無記名:2008/05/20(火) 07:55:31 ID:hDHlmLiO
BCAAが出てくるたびに思うんだが、もう世の中では「桶理論」って使ってないの?
筋肉つける為には、昔はやたらと桶理論にこだわったもんだが・・・

>>706
BCAAでもEAAでもいいが、それは効果あるのかどうか俺も興味あるw
712無記無記名:2008/05/20(火) 08:19:22 ID:s85ig+g9
>筋肉の合成に必要な主要アミノ酸はBCAA

トレ中後の筋肉に大量に流れ込む血液に栄養を乗せるには、
プロテインなどの分子の大きい栄養は、消化、吸収に時間がかかり
多種類のアミノ酸を含むプロテインよりも少数精鋭のアミノ酸の方が優れているってだけの話
筋肉の合成に必要な主要アミノ酸はBCAAって極論に走るのはどうかと
結局BCAAなんて筋肉の合成を促進するスイッチぐらいの役割しかないと思うよ

筋合成に必要のない非必須アミノ酸を含み効率が悪い
713無記無記名:2008/05/20(火) 08:22:27 ID:s85ig+g9
最後の

筋合成に必要のない非必須アミノ酸を含み効率が悪い

は消し忘れたw
714無記無記名:2008/05/20(火) 09:51:04 ID:Y2XpqA4l
>>711
そのうち気付くんじゃないのw
715無記無記名:2008/05/20(火) 10:16:50 ID:Q3n07uRi
筋中で代謝される変態アミノ酸、BCAAは高強度とれには必須だ。
減量期は特に。

プロテインと比較するヤツって幸せだな、安くつく。
厳密には組成が少し違うけどEAAはホエイに含まれてるからタイミングで
使い分ければいいし、金ないならEAAより早いタイミングでWPIを摂ることで
代用できるぞ。

アミノ酸よりホエイで摂取するほうがアナボリッキーである、と主張するエロい先生方も
多数いるようだ。
716無記無記名:2008/05/20(火) 11:19:04 ID:/IpPYtOK
>>712
釣り針が大きすぎるだろw
それともマジで分子構造の違いがわかってないのか?
717無記無記名:2008/05/20(火) 19:36:15 ID:s85ig+g9
>>716

BCAA、特にロイシンは、成長ホルモンやインスリンと同様に筋合成を促進するが
筋合成はBCAAを摂取することだけで行われるかのような認識は誤まりじゃないの?
といいたかっただけ
BCAAは、筋肉のタンパク質を構成する必須アミノ酸のうちの35%だけど
筋全体としては15%程度にすぎないわけだし
やはり筋合成には食事やプロテインからの充分なたんぱく質が必要で
BCAAは引き金程度のものだと

おかしい?

必須アミノ酸のBCAAだけを摂取すれば筋肉がつくられると解釈するのはおかしいでしょ

718無記無記名:2008/05/20(火) 21:56:23 ID:9FEpj44c
>>717
BCAAだけって、そんなこと誰も言ってないと思うけど。
食事+BCAAってことでしょ?
食事だけでも筋肥大はするからね。
719無記無記名:2008/05/20(火) 22:36:47 ID:s85ig+g9
>>701

理論上はBCAAだけを摂取すれば
プロテインなんかは必要ないことになる。

とか

>>706とかそういってんじゃん
720無記無記名:2008/05/21(水) 01:02:49 ID:jW9L5qmL
>>719
ゆとり世代???
721無記無記名:2008/05/21(水) 01:15:20 ID:jtGHn90l
金持ちの俺は減量しながらEAA。これでキマリ。
722無記無記名:2008/05/21(水) 01:35:42 ID:c9TcstYD
もしかすると>>701>>709は筋肉を構成する何パーセントがBCAAうんぬんという話をどこかで読んで
トレのときに飲むわずかな量のBCAA自体が筋合成の材料になると勘違いしているんじゃないか?
そもそもがBCAAとフルスペクトルアミノを混同しているふしもあるしな

>たんぱく質(プロテイン)が分解されアミノ酸になったものがBCAA
>理論上はBCAAだけを摂取すればプロテインなんかは必要ないことになる

>BCAAは食事からでも取れるが、筋肉を大きくするのに必要な量を取るのは難しい。
>それ以外のアミノ酸は普通の食事からでも必要な分取れる。
>だからBCAAが単体でも売られてるわけだが。

釣りじゃなくて本物のような気がする
おらワクワクしてきたぞ

723無記無記名:2008/05/21(水) 03:41:14 ID:E4HGLtB+
>>712
>プロテインなどの分子の大きい栄養は、消化、吸収に時間がかかり
>多種類のアミノ酸を含むプロテインよりも少数精鋭のアミノ酸の方が優れているってだけの話

これは違うよな。
プロテインはアミノ酸分子が結合された状態なので吸収が悪いということ。
分解してアミノ酸単位にしたものは消化する必要がないので吸収が早い。
多種類とか少数精鋭とかいう話じゃなく、分子の大きさが問題。

たんぱく質をアミノ酸単位に分解すると二十種類になる。
二十種類全部を含有しているのがフルスペクトルアミノ。
体内では合成できない必須アミノ酸からトリプトファン以外の八種類を含有したものがEAA
必須アミノ酸の中で特に重要な分岐鎖アミノ三種類を含有したものがBCAA
BCAA単体でも、損傷した筋肉を回復する効果があると言われている。
724無記無記名:2008/05/21(水) 04:11:21 ID:E4HGLtB+
各アミノ酸がどういう働きをして、どの程度の分量必要なのかは、詳しくは知らんが全部あれば
いいというものでもなく、例えば必須アミノ酸の中でも、トリプトファンは疲労物質を生み、
副作用があって死亡例があるのでこれを含んだサプリはアメリカでは発売禁止になっている。

グルタミンも運動後には筋肉の修復などの役にたつが、運動前に摂るとアンモニアを発生して
BCAAやアルギニンの効果を打ち消すとか。

BCAAの推奨摂取量は除脂肪体重×0.25グラムだったかな。
BCAAは特に消費が多いので、大量に摂取する必要がある点で他の必須アミノ酸とは異なる
扱いになっている。

筋肥大の為にたんぱく質(アミノ酸)が体重あたり2グラム必要というのが、BCAAの消費を
考えてのことであれば(その可能性が高いのだが)、BCAAをそれなりの量摂取すれば
たんぱく質をそんなにとらなくてもいいのかもしれない。
725無記無記名:2008/05/21(水) 07:26:57 ID:cgfydCXs
>>723

分子の大きさとかどーでもよくね
結局吸収の早さの違いをいってるのだし
自分の知ってることを言いたいのかもしれないが
726無記無記名:2008/05/21(水) 07:33:21 ID:CzfugbeJ
分子の大きさ≒吸収速度だろ。
727無記無記名:2008/05/21(水) 08:29:17 ID:VYzL07IH
分子が小さくとも結合してると消化吸収に時間がかかるよ。
728無記無記名:2008/05/21(水) 08:35:36 ID:BrKsRUDw
BCAAは必需品
729無記無記名:2008/05/23(金) 18:24:26 ID:W0T48hew
減量サプリとしてセサミンの購入を検討しているものです
セサミンの【インスリン感受性を最適化する事による減量。】のメカニズムはどんなものなのでしょうか
インスリン感受性が高まると、効果的にタンパク質・脂肪を溜め込んでしまいそうな気がします
筋量アップという意味では納得できますが
減量効果がどこにあるのかわかりません
御教授お願い致します
730無記無記名:2008/05/23(金) 20:10:40 ID:yXjJPdzF
御教授?教授?
教示でないの?教授?
731無記無記名:2008/05/23(金) 20:41:57 ID:Im4PCAH9
教授で問題ない
732無記無記名:2008/05/23(金) 20:44:26 ID:ocE314HV
教示が正解
733無記無記名:2008/05/23(金) 21:24:43 ID:RaKeZqyM
>>729
メカに詳しくないから良く分らんが 買っときなさい効くよ
もういい加減 ECAの類シンドイので 五大栄養素でダイエット
しちゃおうと思って サイベーションの奴を安くでゲットしたのだが

なんか調子がイイ やっぱり脂肪だから食欲も抑えるし エネルギー
もあげるのかね? 性能のイイ脂肪を摂ると 体脂肪いらないやという
ことなのかな? なにより睡眠に影響しない 
うんでもスレチガイだね 
734無記無記名:2008/05/23(金) 21:51:43 ID:xO2ntvk/
>>727
結合しているんだったら、結合した状態がその分子のサイズだろ(w
735無記無記名:2008/05/23(金) 22:07:37 ID:RV0s3Et8
>>733
セサミンカプセルって食後に取るんじゃないのか? 食欲を抑える?
736無記無記名:2008/05/23(金) 22:50:54 ID:RaKeZqyM
>>735
普通満腹感を得るのに一番イイのは 油ものでしょ
一番欲求が強くなるのは 炭水化物

CLAも摂ってるから これがヘルシーなオイルじゃなかったら
こわいね 一日ラード16グラムとか・・
737無記無記名:2008/05/23(金) 23:03:54 ID:RV0s3Et8
>>736
ご安心を。俺はCLAとセサミンと魚油を取っております。
全然痩せないのは油分取りすぎなせいなのかな・・・
738無記無記名:2008/05/24(土) 07:19:21 ID:UA6jPeFP
ということは

セサミンを摂取すると「なんだか調子は良くなるが減量効果は無い」

ということだな
739無記無記名:2008/05/24(土) 17:59:53 ID:KrchJwPJ
エクステンドのウォーターメロン味買ったんだがこれヤバくね?
溶かした後の色がきもいんだが体に悪いのか?誰か助けて!!
740無記無記名:2008/05/24(土) 22:33:44 ID:c3pCgiJ8
>>738
以前セサミンを定期購入してたんだけど疲労回復の効果はあったようだが、
BCAAのほうがより劇的に疲労回復の効果が感じられた。
ダイエット効果は特に感じなかったな。
741無記無記名:2008/05/25(日) 00:21:11 ID:d4fxy4sc
>>739
着色料でしょー??体に悪いったって微々たるもんでしょ。
ガブガブ飲んじゃないなyo
742無記無記名:2008/05/25(日) 01:13:37 ID:C+p9o2uR
マジで?気味が悪いから友達にあげちゃったよ。このスレの皆さん的には味はどうなの?ちょっとドギツイ感じ?
743KY:2008/05/25(日) 01:23:46 ID:RblX6Sgv
一口も飲んでないのかよwww
金持ちウラヤマwww
744無記無記名:2008/05/26(月) 11:39:46 ID:D41I5HnZ
マッスル&フィットネスという本によると、アメリカでは今は
クレアチンやベータアラニンやアルギニンの方が人気あって、BCAAは
下火だという。しかしクレアチンは使った事ないのでわからんが、
少なくともその他よりはBCAAの方が体感は強いと思うんだけどなぁ。
あとEAAでもほぼ同様の効果が出るな。
745無記無記名:2008/05/26(月) 11:53:21 ID:ehlwM5DK
BCAA飲んでから俺は変わった!
746無記無記名:2008/05/26(月) 12:17:44 ID:FMd4aagj
クレアチンはトレでもうひとふんばりできるってかんじ
摂ってるときにはさほど効果をかんじないが摂るのやめるとわかるっちゅーか
747無記無記名:2008/05/26(月) 12:59:36 ID:N/6UPoBu
>>745
どう、変わったというのだね
748無記無記名:2008/05/26(月) 13:22:58 ID:vnsWVQsd
>>747
貧乏になった
749無記無記名:2008/05/26(月) 13:35:18 ID:qMzM1696
クレアチン欲しいんですが
どこのメーカーのものでも大差ないんですかね?
どこのを買うか悩んでるんですが
750無記無記名:2008/05/26(月) 15:33:38 ID:JBbZOsQ4
この質問・・はるか昔に聞いたことがある
なぜだ?
751無記無記名:2008/05/26(月) 20:51:23 ID:IOXTDml4
普通のクレアチンでなくハレオのクレアボル買ってみました。

752無記無記名:2008/05/26(月) 23:05:35 ID:N1VP7QO7
結構良いと思うんだが、クレアボル。
753無記無記名:2008/05/27(火) 08:32:26 ID:sKU3INpZ
クレアチンモノハイドレイト単体で十分効果はある。
現状、生産しているのはクレアピュア一社の独占ということを考えると、販売する側としては
ただでさえ単価の安いものを価格のみでしか競争できず、大変扱いにくい。

ということで常套手段の「格別な効果を期待できる特別な独自加工」を施す。
754無記無記名:2008/05/27(火) 10:38:20 ID:2vls5+B3
クレアボル良さそうなんだがアルギニンやらグルタミンやら入ってて
扱いにくいからついつい買えずじまいになりそう
755無記無記名:2008/05/27(火) 14:26:45 ID:nCIIEaAm
クレアボルは毎日飲めと書いてるから1ヶ月で無くなる。
で、1ヶ月空けてまた買えという感じになるんですね。
756無記無記名:2008/05/27(火) 21:33:30 ID:sFOWd1xJ
クレアチン届きましたが、どうすればいいでしょうか?
757無記無記名:2008/05/27(火) 22:30:41 ID:STtVRU17
>>756

いいからさっさと飲め
758無記無記名:2008/05/28(水) 01:35:33 ID:altCI+C3
アミノ酸系でパウダータイプのサプリを粉のままお口へ→お湯で飲むをしていたけど、
それが起因するか不明だが、なんとなく腹に違和感あり。
やぱり溶かしてから飲んだ方がいいのだろうか?
と思い、明日からそういう方式を試してみます。
759無記無記名:2008/05/28(水) 13:56:25 ID:CTxz8AhH
>>758
溶かしても同じだと思うがな
粉のまま口に入れたって喉を通り過ぎる頃には粘液状になってるだろうし
飲み方疑うなら飲む料疑ってみ
760無記無記名:2008/05/28(水) 19:34:20 ID:nE7ML6ud
クレアボルって水に溶ける?
761無記無記名:2008/05/29(木) 13:20:48 ID:Oz36lyQK
プロテインオンリーからようやくBCAAに手を出そうかと思ってるんだけど
種類がありすぎて迷うぜ・・・
みんなどのあたりを基準にしてる??

例のごとく国産は高くて厳しいね
762無記無記名:2008/05/29(木) 23:56:49 ID:GwHV6C5d
>>759
溶かして飲むに変更して一日経ちますが、気のせいかもしれないですが、
腹の調子いいです。といっても量も少し減らしました。

アルギニン系のものとして、ニトロチャージとシトルリンマレートを使っています。
どっちがどう効いているかはまだ分らないのですが、
変な話、ニトロチャージを飲んだ後って、ちんぽがピクッとして充血感があります。
同じような経験ある方いませんか?
763無記無記名:2008/05/30(金) 08:50:00 ID:LfOVr0hY
764無記無記名:2008/05/30(金) 09:53:56 ID:vx6C8WTO
ぶどう糖を買った。
トレーニング直後の摂取が基本らしいけど、
その他に摂るタイミングってありますか?
トレ前、トレ中もとるべきかな?
摂るとしたら量はどれぐらい?
765無記無記名:2008/05/30(金) 10:38:52 ID:XN7WrBfv
女子体重×0.8〜1.2
事後だけじゃなくて前中後に振り分けて
766無記無記名:2008/05/30(金) 10:49:46 ID:vx6C8WTO
>>765
どうもありがとう!
実践してみます!
767無記無記名:2008/05/30(金) 15:00:24 ID:sAWaJ4de
>>765
減量中も同じで量、タイミングで摂るべきですか?
768無記無記名:2008/05/31(土) 13:01:12 ID:5Ag8qG7u
頭の中で机上の疑問が生まれたので質問させてください。
アミノ酸スコアの考え方から言うと、BCAAだけを取っても
他のアミノ酸値が低かったら利用出来るアミノ酸に制限が掛かる
気がします。もしかしてアミノ酸スコアというのはあくまでも体内で
タンパク質を作るときの材料としての指標で、必須アミノ酸は
それぞれ単体摂取した場合でも各々の働きが期待出来るのでしょうか?
769無記無記名:2008/05/31(土) 16:18:59 ID:3k0NqOrr
じゃあEAAにしろよ
770無記無記名:2008/05/31(土) 22:52:42 ID:xG/qcfYT
カッコいいマッチョな皆さん、相談させてください。

私はキックをやってるのですが、
お奨めのサプリの摂取タイミングを知りたいのです。

朝:プロテイン
練習前:BCAA
練習後:EAA+トリプトファン、もしくはアミノオール
就寝前:プロテイン

こんな感じで考えているのですが、
間違ってるでしょうか?

現在はプロテインオンリーです。
根性がなくてまだマッチョには程遠いですが、
がんばりたいと思います。
お願いします!
771無記無記名:2008/05/31(土) 23:34:16 ID:pTclCI8z
飯は食わないの?
サプリの摂取タイミングだけでわかるはずないだろ?
摂取量とか摂取時間(せめて時単位で)くらい書けよ。
772無記無記名:2008/05/31(土) 23:50:39 ID:nBGROu89
>>770
マッチョだがカッコよくないので俺にはその質問に答える資格がない・・・
773無記無記名:2008/06/01(日) 00:06:24 ID:tvpADKH5
やはりEAAより徳用プロテイン+エビオス消化酵素だな 
ガバッと飲む
774無記無記名:2008/06/01(日) 00:12:08 ID:czeDjCCv
>>771
や、失礼しました。

7時起床すぐプロテイン30g

7時半食事(糖質中心)

13時昼食(野菜中心)

18時夕食(肉類中心)

20時練習開始
22時練習後プロテイン30g

0時就寝直前にプロテイン30g

現在はこんな感じです。

>>772
いえ、
マッチョ=カッコいいと言いたかったのです。
775無記無記名:2008/06/01(日) 10:33:27 ID:y1I5U1Tp
>>767

普通はトレ前中後に摂取するカーボを確保してから残りを一日の食事に割り振るもんじゃないかと俺は思うけど
トレに関わるカーボも減らす人もいるし、果糖を併用する人もいる
減量中でも絶対最低35gはとるべきだというのも読んだことがある(なんで35gなのかの根拠は知らんw)
というわけでスマンが正解はしらないw
減量スレで電波ヨン様にでも聞いてみてくれ
776無記無記名:2008/06/01(日) 22:21:19 ID:UWobIETp





ちなみに自分が取っているEAA

777無記無記名:2008/06/01(日) 22:45:23 ID:FPUoOWIO
>>768
そうだよ。
分解吸収の過程ではいろいろ必要だけど、アミノ酸まで分解すると単体で働く。
778無記無記名:2008/06/02(月) 00:08:56 ID:PE8WeKaf
週一回のジムでのトレーニング後だけにBCAA飲んでるんだが意味あるのかな?
779無記無記名:2008/06/02(月) 00:11:03 ID:PE8WeKaf
>>778ですが
トレーニング開始30分くらい前に飲んでるのまちがいでした
780無記無記名:2008/06/02(月) 00:12:58 ID:Ik5cUjnw
>>779
カタボリックを防げるので意味はある。
781無記無記名:2008/06/02(月) 00:26:01 ID:PE8WeKaf
>>780
うーん…
筋肉増大を目標に飲んでるんだけど
この場合だとトレーニング後にも飲んだ方がいいかな?
一回に2錠飲んでるが
782無記無記名:2008/06/02(月) 01:20:42 ID:Ds0zpWk0
>>781
摂取後約20分で血中の濃度が最大になって、
トレ中ちびちび摂ることでそれを維持して筋肉の異化を防ぎ、
そしてトレ後にも摂ることによって、
筋繊維の修復を助けることになる。
うろ覚えだけどこんなカンジだったと思う。
783無記無記名:2008/06/02(月) 07:41:43 ID:mL4+w3TY
>一回に2錠飲んでるが

タブレットだと一錠たいした量じゃないだろ
俺が持ってる奴は一錠0.6gくらい
だとするとあんま意味ない
784無記無記名:2008/06/02(月) 08:18:24 ID:PE8WeKaf
>>783
じゃぁ前20g後30gくらい飲んだ方がいいのかな?
166cm60kg9%なんだが
785無記無記名:2008/06/02(月) 08:49:05 ID:hbL4RuEI
5gで十分
786無記無記名:2008/06/02(月) 09:21:45 ID:6IiNTNft
釣りだと中々気付かれないID:PE8WeKafであったw
787無記無記名:2008/06/02(月) 10:03:50 ID:dJxBRLfD
>>784
マジレスするとトレ前とトレ後で5gずつ取れば十分。何せ60kgしかないんだし。
788無記無記名:2008/06/02(月) 10:31:26 ID:hbL4RuEI
マジレスするとトレ中に5gをちびちび飲めば十分。何せ60kgしかないんだし。
789無記無記名:2008/06/02(月) 11:38:29 ID:PE8WeKaf
なるほどトレ前後に飲んだ方がいいのか
ありがとう
790無記無記名:2008/06/02(月) 11:48:16 ID:PE8WeKaf
ん?トレ中も前後も両方飲んだらちょっと多いかな?
791無記無記名:2008/06/02(月) 23:09:34 ID:HcKn6HYR
アルギニン
メチオニン
グリシン
クレアチン
グルタミン
オルチニン
BCAA 筋肉の分解を防ぎ、損傷した筋肉を修復する働き トレの前後、トレ中

期待される効果と摂取タイミングをわかりやすく埋めていこうぜ。
792無記無記名:2008/06/02(月) 23:18:07 ID:TGANTwTt
>>791
アルギニン イラネ
メチオニン  イラネ
グリシン    イラネ
クレアチン 少しレップ数が伸びる。
グルタミン イラネ
オルチニン イラネ
BCAA 筋肉の分解を防ぎ、損傷した筋肉を修復する働き トレの前後、トレ中
793無記無記名:2008/06/02(月) 23:20:12 ID:TGANTwTt
プロテイン
BCAA+G
カーボ
だけで3ヶ月で63`から73`になった。この3つだけでかなり成果が出たと思う。
794無記無記名:2008/06/02(月) 23:23:18 ID:mL4+w3TY
要る
アルギニン
BCAA 
クレアチン
グルタミン

イラネ
メチオニン
グリシン
オルチニン
795無記無記名:2008/06/02(月) 23:54:02 ID:HcKn6HYR
実は先日買ったんだ、これらを大量に。各1kgずつぐらい。
どれもこれも筋力アップにはすごい効果あるでーみたいな感じだったからさ・・
ぶっちゃけ俺は騙された?ちなみに俺の予習した効果。
BCAA 筋肉の分解を防ぎ、損傷した筋肉を修復する働き トレの前後6g、トレ中
グルタミン酸 インポテンツ解消、エネルギーと窒素代謝、神経系統の改善
アルギニン 精液増える、免疫アップ、長期使用で肌荒れ トレ前、就寝前2g
オルニチン 成長ホルモン誘導体
クレアチン エネルギー源

ちなみに、アスパラギン酸ってとったほうがいい?
796無記無記名:2008/06/03(火) 00:40:03 ID:l9afaHo9
騙されたね
797無記無記名:2008/06/03(火) 01:38:28 ID:mmCMm6cq
グルタミン酸ってアナボに関係ないやん
798無記無記名:2008/06/03(火) 06:18:21 ID:AvpWGcHx
あったほうがよさそう
アルギニン
BCAA 筋肉の分解を防ぎ、損傷した筋肉を修復する働き トレの前後、トレ中
クレアチン

買ってみたけど全く何もかわらず意味がなく金損した
グルタミン
オルチニン

しらね
メチオニン
グリシン
799無記無記名:2008/06/03(火) 07:12:12 ID:AM/yGjEZ
アルギニン
グルタミン
はアナボっつーか疲労回復の目的で摂ってるわ
グルタミンは体感ないよ
800無記無記名:2008/06/03(火) 08:13:14 ID:8xUIJa/F
アルギニンの体感ってどんな感じなの?疲れにくいって感じ?
801無記無記名:2008/06/03(火) 08:17:50 ID:4sUvQvAp
>>800
バンプするよ
802無記無記名:2008/06/03(火) 08:49:52 ID:bINKbCa6
グルタミンは必須。アンチカタボリックという点では直接的に関与し、継続して摂取すれば効果ははっきり分かる。
ナチュラルではアナボリックよりもアンチカタボリックを重視することが重要。アナボリック効果を謳う製品で効果の
あるものなどサプリメントでは存在しない。
803無記無記名:2008/06/03(火) 13:54:53 ID:o1B1xFoz
BCAA+G 使ってる奴はアホw
804無記無記名:2008/06/03(火) 13:58:05 ID:j3SSdkbQ
>>803
同意。
でも、理由書かずに批判する奴は、もーっとアホ。
805無記無記名:2008/06/03(火) 14:22:06 ID:OyKh2LFX
BCAAとグルタミン一緒に取るのはアホって聞きましたが本当ですか?
806無記無記名:2008/06/03(火) 14:31:20 ID:bINKbCa6
BCAAともプロテインとも一緒に摂ってますけど。
807無記無記名:2008/06/03(火) 14:33:48 ID:EAslpcpE
>>805
アホってほどではないけど。
本来、BCAAは運動前から運動中に摂取して筋肉の分解を防ぐのが目的。
だがグルタミンをトレ前に摂取するとアンモニア化してBCCAの効果を減殺する。
よって、BCAA+Gは、トレ前に摂取しても効果が低くなる。

BCAA+Gはトレ後のケアにしかつかえないから、効率は悪いわな。
説明書きにもトレ後の摂取と書いてあるはず。

俺ならBCAAとグルタミンは分けて買うけどね。
808無記無記名:2008/06/03(火) 14:43:54 ID:dqnfL/px
>>774
起床直後いらないから、間食か練習前にプロテイン飲めよw
809無記無記名:2008/06/03(火) 15:06:19 ID:/oc5U+Of
楽天で送料無料ポイント10倍の激安価格だったのでクレアチンを買ったんだが、
なんかボトルをよく見たら、いつも買ってるのと様子が違うようなんだが、、、
マイクロナイズドクレアチンパウダーって書いてあるんだが?
あ、でも裏みたら、クレアチンモノハイドレイトってあるから一緒か?
300gで2200円で、500ポイント使ったから、1700円だった。ヤスー。
そんでポイント10倍だから、220ポイント獲得だって。
なんかすっげー得した気分。
810無記無記名:2008/06/03(火) 17:14:50 ID:OyKh2LFX
>>807
ありがとうございます。そんな事も知りませんでした。
ちなみに、BCAA+Gのグルタミンは量少ないからあまり気にしなくてもいいよ
とも聞きました。本当でしょうか?
811無記無記名:2008/06/03(火) 17:25:59 ID:bINKbCa6
BCAA 10g+グルタミン5g+をトレーニング30分前から終了するまでに飲みきるような使い方してる。
おれはこれ以外にアルギニン2gを30分前のタイミングで摂ってるけど。
812無記無記名:2008/06/03(火) 17:28:07 ID:bINKbCa6
追記すると、1回に摂るグルタミン10g程度は腸管に吸収されちゃうからアンモニアが血流に乗るようなことはないんだってさ。
813無記無記名:2008/06/03(火) 18:18:47 ID:OyKh2LFX
えーと、じゃあBCAA+Gをトレ前、トレ中にとっても、さほど影響は無いと言う事ですか?
814無記無記名:2008/06/03(火) 19:13:42 ID:CPDOMXPL
>>809
それたいして安くないよ
海外製品なら1s3500円くらいで買える
815無記無記名:2008/06/03(火) 19:36:15 ID:1XBB0Xcl
>>795
君って形から入るタイプなんだな
816無記無記名:2008/06/03(火) 19:36:57 ID:1XBB0Xcl
>>804
同意してるんだったら理由教えてくれない?
817無記無記名:2008/06/03(火) 19:49:39 ID:j3SSdkbQ
>>816
なんで?
818無記無記名:2008/06/03(火) 19:53:37 ID:1XBB0Xcl
>>817
自分もBCAA+Gを使っているから。教えて欲しい。
819無記無記名:2008/06/03(火) 21:13:31 ID:j3SSdkbQ
>>818
BCAAは運動前から運動中に摂取して筋肉の分解を防ぐのが目的だ。
しかし、グルタミンをトレ前に摂取するとアンモニア化してBCCAの効果を減殺してしまう。
よって、BCAA+Gは、トレ前に摂取しても効果が低くなるというわけ。
820無記無記名:2008/06/03(火) 21:14:16 ID:j3SSdkbQ
>>818
もっと勉強しろよ。ネットで調べれば、アホでも拾える情報なんだからな。
821無記無記名:2008/06/03(火) 21:16:14 ID:qQmSqXBq
単純に高いからじゃないの?
BCAA+GなんてBCAA1Gにグルタミン1Gしかないし、ほとんど役に立たず
実際は腸の肥やし、うんこになって出るだけでしょ?

どっちも単体で買ったほうがやすいのはわかるし、効果もあるだろうけど
BCAA+G買う人は楽天やその辺で手軽にかえるから飲んでるだけでしょ
822無記無記名:2008/06/03(火) 21:17:33 ID:SIrPetRT
>>812の言ってることはどうなの?
823無記無記名:2008/06/03(火) 21:20:59 ID:sb8dZKlq
BCAAの癖にトレ後に飲めってあるから確信犯だろ
安いんだからまぁそんなもんだろ
BCAAじゃなく混ぜ物の多いグルタミンだとおもって飲めよ

気にするなら、BCAA+Gの安さと買い安さに釣られず、
最初からBCAAとグルタミン単体でかえよw
824無記無記名:2008/06/03(火) 21:26:39 ID:sb8dZKlq
つかグルタミン摂取で体感できるとか、どんだけ高負荷のトレつづけて
どんだけ貧相な食生活してるんだ?それとも60代とか?

クレアチンはわかるとして、BCAA、アルギニンあたりもまぁ・・・
グルタミンなんてサイクルして取っても取ってなくてもまったくわかんねえよ
といいつつたまに買う俺かわいい
825無記無記名:2008/06/03(火) 21:30:30 ID:qoCYu+7D
BCAAは体感あるかは不明だけど、クレアチンチンとアルギンギンニンは体感あるよ。
とくにアルギンギンニンは筋肉だけじゃなく大切な海綿体とホワイトジュース生産にも!
826無記無記名:2008/06/03(火) 21:32:12 ID:8xUIJa/F
ベータアラニン以外は、取ったか取らないかなんてわかんないよな。
とかいいつつ、2ヶ月プロテイン絶ちをしたらスゲー体がしぼんだ。
プロテインだけはガチだな。
827無記無記名:2008/06/03(火) 21:36:42 ID:7PPFTS2O
肉余計に食っとけば大丈夫じゃね
828無記無記名:2008/06/03(火) 21:37:36 ID:dGg4LiqQ
たしかにw
アルギニンはチンチンに効果あるww
男としてまず一番取るべきは、亜鉛とアルギニンだと思う

いつもでる量が少ない奴はまずアルギニンとれ
出してる時間が0.2秒ぐらい長くなって快感増幅!

BCAAは年とると分かるよ。トレ後金に物言わせてこまめに毎日飲み続けると
筋肉痛が引くのが半日ぐらい速い気がする
クレアチンは普通に分かるはず
グルタミンわかる奴はヲタか信仰心のある奴。俺の中では深夜やってるダイエット食品並
829無記無記名:2008/06/03(火) 21:38:45 ID:hTUcF2hS
クレアボルを使ってる人いませんかー?
830無記無記名:2008/06/03(火) 21:41:38 ID:VfFUPNmw
>>829
ノシ
831無記無記名:2008/06/03(火) 21:45:34 ID:qoCYu+7D
いい加減にアルギニンは正式名称
「アルギンギンニン(漢字名:有銀々人)」に変更汁!
832無記無記名:2008/06/03(火) 21:47:35 ID:5SmgWC4E
アルギニンくさいですとっても
くさった魚の味がします
833無記無記名:2008/06/03(火) 21:52:28 ID:qoCYu+7D
はあ!!
腐ってるのはてめえのそのひん曲がった根性じゃねーか!!
なんだ!!ちんぽもひん曲がってびんびんじゃねーか!!!
くさいとかいいながらそのくささにハマって有銀銀人とりすぎてんじゃねーよ!!!
834無記無記名:2008/06/03(火) 21:57:39 ID:5SmgWC4E
というかスレタイにグルタミンってはいってるけどぶっちゃけいらないよなw
プロテインか、アルギニン、カーボデキストリンかセサミンにでも変えたほうがマシ
835無記無記名:2008/06/03(火) 21:59:25 ID:8xUIJa/F
まあプロテインは専用スレもあるし栄えているし、中学生でも知ってるくらい有名。
グルタミンをOUTするとすると、やはり入るのはアルギニンかカーボでしょうね。
836無記無記名:2008/06/03(火) 21:59:27 ID:dqnfL/px
グルタミン体感出来ないなんて可哀相だな。
てかグルタミンの効用をしっかりわかってる奴多いな。
837無記無記名:2008/06/03(火) 22:00:40 ID:HnCd21du
グルタミン体感できる君が凄いんだと思うよ
体脂肪一桁キープ常時ONでトレしまくってるヲタなひとでしょ?
838無記無記名:2008/06/03(火) 22:00:45 ID:dqnfL/px

>てかグルタミンの効用をしっかりわかってる奴多いな。

てかグルタミンの効用をしっかりわかってない奴多いな。
の間違い。
839無記無記名:2008/06/03(火) 22:04:40 ID:qoCYu+7D
グルタミンの効用を、光電効果と偏微分方程式と作用素環理論をベースに、
分かりやすくおしえてください><

と思ったけど、わかった!

グルタミン→グレタミン→愚れた民→DQN ってことで、

筋肉に疲労を和らげる効果があるんじゃないかな?
840無記無記名:2008/06/03(火) 22:08:10 ID:HnCd21du
昔は異化を防ぐとか免疫力向上とかあったが
結局のところ、一般的に人には体感なし、病人や常に高付加なトレつづけて
免疫力が下がってるような人にしかたいした効果はないんだよ
通常体内で生成される。

しかもBCAA+Gのどうでもいいような量ではなくもっと大量に取る必要がある
初心者スレにはいらないだろうな
841無記無記名:2008/06/03(火) 22:08:37 ID:0MOy5uaN
BCAA 筋肉の分解を防ぎ、損傷した筋肉を修復する働き トレの前後6g、トレ中
グルタミン酸 インポテンツ解消、エネルギーと窒素代謝、神経系統の改善
アルギニン 精液増える、免疫アップ、長期使用で肌荒れ トレ前、就寝前2g
オルニチン 成長ホルモン誘導体
クレアチン エネルギー源
アスパラギン酸 タンパク質の合成に関与

こうか?
842無記無記名:2008/06/03(火) 22:16:27 ID:2/UxN/Dp
>>841
BCAAのトレ中・・・の続きはないのか?

グルタミンにインポ解消なんて話は全くない
神経系統の"改善"なんて話もない。
エネルギー?とか意味が分からない。

アルギニンのところにある免疫アップはグルタミンだろ

あとはどうでもいいや
843無記無記名:2008/06/03(火) 22:39:15 ID:KrdvDSh4
クレアチン・・・エネルギー・・・わかるじゃん?
844無記無記名:2008/06/03(火) 22:40:41 ID:SIrPetRT
グルタミンのとこの事じゃね?
845無記無記名:2008/06/03(火) 22:40:48 ID:by+Aq11N
844 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/06/03(火) 18:40:57 ID:qoCYu+7D
アルギニンのデメリットとして肌荒れを挙げている人いるけど、本当か?
俺の場合逆に、桃井もびっくりのすべすべたまご肌になったわよ。

846 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/06/03(火) 19:45:15 ID:qoCYu+7D
そうよね。
アルギニンはアルギンギンニンの別名もあるくらいで、
あっちの方もお盛んになるからな!!
昨日なんてトレのあとの楽しみで、とうとう念願の乳首射精を実現したぜ!!
これもアルギンギンニンとシトシトルルリンのお陰サッ!

825 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/06/03(火) 21:30:30 ID:qoCYu+7D
BCAAは体感あるかは不明だけど、クレアチンチンとアルギンギンニンは体感あるよ。
とくにアルギンギンニンは筋肉だけじゃなく大切な海綿体とホワイトジュース生産にも!

831 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/06/03(火) 21:45:34 ID:qoCYu+7D
いい加減にアルギニンは正式名称
「アルギンギンニン(漢字名:有銀々人)」に変更汁!

833 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/06/03(火) 21:52:28 ID:qoCYu+7D
はあ!!
腐ってるのはてめえのそのひん曲がった根性じゃねーか!!
なんだ!!ちんぽもひん曲がってびんびんじゃねーか!!!
くさいとかいいながらそのくささにハマって有銀銀人とりすぎてんじゃねーよ!!!

839 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/06/03(火) 22:04:40 ID:qoCYu+7D
グルタミンの効用を、光電効果と偏微分方程式と作用素環理論をベースに、
分かりやすくおしえてください><

と思ったけど、わかった!

グルタミン→グレタミン→愚れた民→DQN ってことで、

筋肉に疲労を和らげる効果があるんじゃないかな?
846無記無記名:2008/06/03(火) 22:54:49 ID:qoCYu+7D
>>845
俺のコトが好きなら好きとと勃起で示せ!!!
847無記無記名:2008/06/03(火) 23:03:54 ID:qoCYu+7D
>>845
これからゲイビ見ながらの20分連続スクワットに入るから、
その間、本日選択のゲイビでも当ててくれ!
一発で当ったら何か考えてやるぞ!!!
848無記無記名:2008/06/03(火) 23:09:47 ID:4AJkaSJb
恥の上塗りはやめなさい
849無記無記名:2008/06/03(火) 23:11:16 ID:dAH5aETr
年収いくらですか?
筋肉だけのニートではなく稼ぎの面もしっかりある兄貴しかいやです><
850無記無記名:2008/06/03(火) 23:16:00 ID:1XBB0Xcl
>>820
と、アホが言っておりますw
851無記無記名:2008/06/03(火) 23:18:09 ID:1XBB0Xcl
>>826
どういうしぼみかたしたの?
脂肪が減ったの?それとも筋肉が減ったの?
852無記無記名:2008/06/03(火) 23:51:21 ID:0MOy5uaN
年収は210万、仕事はニートマン!!
853無記無記名:2008/06/03(火) 23:55:58 ID:1XBB0Xcl
854無記無記名:2008/06/04(水) 08:54:19 ID:/vPJHO61
グルタミンはベータ荒人とかマンセーしてる子供には理解できないね。
一定期間きつい減量しなきゃならんビルダーはBCAAとグルタミン必ず摂ってるね。
855無記無記名:2008/06/04(水) 08:56:35 ID:AkprKzmz
ふむ
逆に言うと一定期間きつい減量しなきゃならんビルダーじゃなければ
グルタミンは不要という事だね
856無記無記名:2008/06/04(水) 09:08:17 ID:/vPJHO61
気の利いた反駁のつもり?少し調べてみたらどうかな、赤面すると思うけど。
857無記無記名:2008/06/04(水) 09:15:30 ID:AkprKzmz
面倒臭いやつw
858無記無記名:2008/06/04(水) 09:22:54 ID:/vPJHO61
理解できないものは使わない・・・ある意味賢いかも。
859無記無記名:2008/06/04(水) 09:26:59 ID:AkprKzmz
やっぱ
お前面倒臭いw
860無記無記名:2008/06/04(水) 09:27:30 ID:4V/E9iFR
グルタミンって、腹壊したとき、医師が出す薬に大量に含まれている成分だと聞いたことがある。
腹弱い人には、いいんじゃないか?
861無記無記名:2008/06/04(水) 10:17:49 ID:/vPJHO61
腹壊したとき、ってのは知らないけど、筋肉の異化亢進状態の患者に処方するよ。
862無記無記名:2008/06/04(水) 10:23:33 ID:i6q5vyyN
飲みたい物飲んどけよ
てめえの金で趣味の物買うのに誰に気兼ねする事もないし
他人の顔色伺う事もねえだろ
ちいせえなあ
863無記無記名:2008/06/04(水) 10:35:21 ID:/vPJHO61
そんなBigなアニキがなぜここに?
864無記無記名:2008/06/04(水) 10:41:54 ID:rohgPVzY
>>863
そりゃあお前の小さいケツの穴狙ってるに決まってるだろw
865無記無記名:2008/06/04(水) 11:09:35 ID:oxFzxQHn
でも総務のあの娘はカラダもチンチンも大きい言うてくれたで
866無記無記名:2008/06/04(水) 11:27:24 ID:604tfWlK
>>865

グルタミンなどどーでもいい

だからモルトデキストリンが安っすく購入出来るとこを教えてくれ
バルクMD以外で
867無記無記名:2008/06/04(水) 11:34:43 ID:oxFzxQHn
俺に聞かれるとは思わなかったw
868無記無記名:2008/06/04(水) 13:26:36 ID:YGZzQBPs
みなさんブドウ糖どうやって計ってますか
BCAAとブドウ糖って重さだいたい同じですかね?
擦り切りいっぱいでBCAA5gのスプーンがあって、それでブドウ糖も同じよぅに計ってるんですケド僕馬鹿ですか?
869無記無記名:2008/06/04(水) 13:27:13 ID:M1r8GXCS
グルタミンは胃潰瘍のクスリ
常識です
870無記無記名:2008/06/04(水) 21:59:47 ID:oVD0aCQP
グルタミン
い〜いクスリです
871無記無記名:2008/06/05(木) 07:32:00 ID:xYEnNPoG
グルタミン酸で幻覚と目眩
872無記無記名:2008/06/05(木) 23:41:05 ID:6sdvdOAh
クレアチン等を最近始めましたが、なんとなく胃がもたれるんです。
原因になっているものを特定したいんですが、
下記のもので明らかにあやしいものってありますか?
 
 クレアチン
 BCAA+G
 シトルリン
 アルギニン(ニトロチャージ)
873無記無記名:2008/06/05(木) 23:52:12 ID:ERZ9MgYK
>>872
アルギニンか、食べすぎ。
874無記無記名:2008/06/05(木) 23:53:43 ID:6sdvdOAh
アルギニンマレートのニトロチャージでも、単に水で溶かしただけのだと、
アルカリ性なんでしょうか?
875無記無記名:2008/06/06(金) 00:54:00 ID:cYKY92Pe
クレアチンモノハイドレートならきちんと溶かしてないと胃に違和感でる場合がある
876無記無記名:2008/06/06(金) 19:06:22 ID:GycTyKYP
>>874
まずはマレートの意味を調べてみることだな
877無記無記名:2008/06/06(金) 23:35:30 ID:2EeCMHVm
>>876
マレート調べてみたよー!

「マレート」
ブラジル東部のボトクド族に伝わる精霊。
ボトクド族の守護霊で空に住む。
敵対する部族へは悪天候をもたらす。
878無記無記名:2008/06/07(土) 12:53:51 ID:lm13SGQi
そういえばクレアチンをモノハイからマレートに変えたら、
オレの敵対する部族が悪天候に苦しみはじめたよ。
効果あるな。マジおすすめ。
879無記無記名:2008/06/07(土) 22:18:03 ID:piKv/sLC
やべえマレートまじやべえ
880無記無記名:2008/06/08(日) 01:43:00 ID:xJq6glm9
BCAAが無くなってきた、なんだかんだ残り少なくなって 
尚且つ金も無いとなるとモチベーションが落ちまくる
この時期の天気のせいでもあるのかのぅ、しゃっきり晴れてくれ。
881無記無記名:2008/06/08(日) 11:13:14 ID:pgBSYb+a
しゃっきり ぽん☆
882無記無記名:2008/06/08(日) 21:12:22 ID:xJq6glm9
追っかけパヨ☆か
883無記無記名:2008/06/08(日) 21:56:48 ID:R8k6CW9P
BCAA+グルタミン酸、アルギニン&オルニチン、クレアチンモノハイドレイトが届いた。
でも飲むのがめんどい。
884無記無記名:2008/06/08(日) 22:06:10 ID:AHA23ETj
クレアチンは溶かさず飲んでもいいのかな? いちいち溶かすのめんどいあ
885無記無記名:2008/06/08(日) 23:09:28 ID:WNLCyyiJ
まとめてシェーカーにぶち込んでダーッって混ぜてガーッって飲め
なんかもうバーッってかんじでバッバーッて
886無記無記名:2008/06/08(日) 23:12:48 ID:EAN1sr0v
>>884
ポットのお湯かけりゃすぐ溶ける 100CCもいらん
なっ>>900
887無記無記名:2008/06/08(日) 23:30:06 ID:pgBSYb+a
毎朝紅茶に入れて飲めばええ
888無記無記名:2008/06/08(日) 23:40:57 ID:inL9MDOz
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< オカンの目を盗んで炊飯器に入れちゃえ!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
889無記無記名:2008/06/08(日) 23:44:46 ID:lDFgAqXs
子猫にクレアチン飲ませると、でっかく育つってほんと?
890無記無記名:2008/06/08(日) 23:47:35 ID:EAN1sr0v
タイムワープ完了!か?
891無記無記名:2008/06/09(月) 07:59:02 ID:2Yz9+ENG
>>889
らいおんになるよ
892無記無記名:2008/06/09(月) 08:24:16 ID:Hht8nUZU
>>891
おもしろい!
893無記無記名:2008/06/09(月) 09:08:18 ID:FOK1ZiLa
子猫のうちからテストステロンが分泌されやすいサプリを食わせると
かわいいぬこに育つよ!
894無記無記名:2008/06/09(月) 12:45:42 ID:D0+6LQsU
うちのわんこはクレアチンでバルクアップ
ttp://www.uploda.org/uporg1471437.jpg
895無記無記名:2008/06/09(月) 20:13:48 ID:FKQWqf6W
>>894
また懐かしいものを
896無記無記名:2008/06/10(火) 10:56:57 ID:rumN0Vqz
2ヶ月開けたから明日あたりからクレアチンとるかな…
でも毎日飲みたくないのに水飲むのがめんどくさいんだよな…
897無記無記名:2008/06/10(火) 13:29:47 ID:rbJ/C2FV
トレーニングはもっと面倒なんだろ?
898無記無記名:2008/06/10(火) 13:35:26 ID:0DdkVBQz
>>891
虎じゃなくて?二重のボケだったのか。レベルタカス
899無記無記名:2008/06/10(火) 14:05:47 ID:DAylaA1O
クレアチン→体に悪そう
BCAA→マズイ
グルタミン→うっわ、やっべ、無味無臭で超ウメェー。すっげ、超健康で超ムキムキになったぜ!摂ってて良かったグルタミン!
900無記無記名:2008/06/10(火) 15:28:51 ID:KR8qn7i2
グルタミンを食べ物から摂取するなら何を食べればいいのですか?
901無記無記名:2008/06/10(火) 15:30:32 ID:0uRm8jCo
>>899
お前にはクレアチン回路は無いのか?
902無記無記名:2008/06/11(水) 04:22:33 ID:IfJxKEHd
前にグリコのグルタミンタブレットを知り合いからもらったのですが、もうなくなりそうなので次もグリコのを買うつもりです。タブレットは噛み砕くのが面倒なのでパウダーを買うのですが、タブレットとパウダーの味は同じ感じですか??両方使ったことあるかたお願いします。
903無記無記名:2008/06/11(水) 10:05:54 ID:W359cZBN
クレアチンのんでたのに健康診断ひっかからなかった俺はなんなの?
904無記無記名:2008/06/11(水) 10:33:29 ID:81TH+D5q
飲み方が足りないのでは?
905無記無記名:2008/06/11(水) 13:00:53 ID:Rq1GcaOP
>>903
血取ったか?
906無記無記名:2008/06/11(水) 13:07:46 ID:Zg6nvjRn
クレアチニンは尿検査じゃないの?
907無記無記名:2008/06/11(水) 13:17:02 ID:Rq1GcaOP
尿検査じゃないよ
尿の中にはクレアチニンがいくら含まれてても問題ない
腎臓の濾過機能を調べるんだから血液検査
正常な腎臓のクレアチニン濾過率はほぼ100%なため
908無記無記名:2008/06/11(水) 13:24:46 ID:X3X7Oj/e
>>899
無味無臭のグルタミンがうめぇ発言ワロスw
909無記無記名:2008/06/11(水) 14:37:38 ID:FCP+XEjB
アルギニンをそんなにまずく思わない人は、ホモだと思う。
まあ、俺がそうなんだけど。
910無記無記名:2008/06/11(水) 16:52:06 ID:fhiHTprf
筋肉業界はマズイサプリが多すぎる。
無味無臭でマシな方とわ…
911無記無記名:2008/06/11(水) 16:57:07 ID:Zg6nvjRn
お菓子じゃないから
912無記無記名:2008/06/11(水) 17:33:32 ID:evBAtflW
>>903

俺も1日5cを2ヶ月間毎日飲み続けて、血液検査しても異常無しだったよ。
913無記無記名:2008/06/11(水) 22:06:00 ID:5kSzVH/1
毎日2ヶ月飲む方が何も考えてないみたいで疑問だけどな。
914無記無記名:2008/06/11(水) 22:58:23 ID:FVNDFfvi
クレアチン摂取し始めて1か月がたつのですが、常に体がだるく眠気が
すごいです。
同じような症状のかたはいますか?
915無記無記名:2008/06/11(水) 23:50:29 ID:fq4ehJfV
疲れてるだけじゃね?
916無記無記名:2008/06/12(木) 00:27:20 ID:mPu0Inj1
>>914
実は俺も同じ症状で、同じこと書き込もうと思ってた!!

で、全身倦怠感と眠気って、脱水症状じゃないかな?って
思ってきた。クレアチンとる時の注意事項として、水分補給もあったし。
ということで、今日からこまめに水をとることにした。

>>915
最初はそう思ってました。
やっぱりそれもあるんでしょうか・・・・
917無記無記名:2008/06/12(木) 00:49:35 ID:I5eSo3wH
クレアチン摂る
  ↓
パワーアップ。
  ↓
運動強度増す。
  ↓
疲れる。
  ↓
やった!!

だったら、クレアチン摂らずに、トレ頻度増やしたほうがいくね?
918無記無記名:2008/06/12(木) 08:31:08 ID:ehi4JHit
疲れってか体が重くなるカンジはする
俺の場合眠くなるのはアルギニンだった
もう体が慣れたのか前ほどならなくなったけど
919無記無記名:2008/06/12(木) 09:06:26 ID:2omSW1SG
>>916
今まで水分多めに取ってなかったのかよ
最低でも一日2g
筋断裂するよ
マジで
920無記無記名:2008/06/12(木) 18:17:26 ID:25t60JdR
>>919
1日7リットルくらい飲んでるのですが・・・
921無記無記名:2008/06/12(木) 21:16:20 ID:EW5KgDiR
じゃあ飲み過ぎ。それって腎臓が疲れてる症状だと思う
水の飲み過ぎは問題になってる。
922無記無記名:2008/06/13(金) 00:38:08 ID:Ku52VNBK
今は若いからいいのかも知れないが、日本では腎臓をヤっちゃって
社会的にリタイヤする中高年が多いんだぞ。もっと若いうちから腎臓は
消耗品だと思って大切にする心構えが必要だな。
923無記無記名:2008/06/13(金) 01:57:36 ID:fy+M06yO
やっぱクレアチンやばいんじゃん。
924無記無記名:2008/06/13(金) 02:21:47 ID:LfLPrOxp
マジで!?1日何リットルまでなら水分とっていいの?今日4リットルくらい飲んだんだけど
925無記無記名:2008/06/13(金) 08:27:21 ID:Ku52VNBK
4リットルなら大丈夫だと思いたいが・・・ 痛風患者とかそれくらい飲まなきゃならんだろうし・・・
2リットルなら余裕でOKだろうけどね。
926無記無記名:2008/06/13(金) 10:09:53 ID:pWV3khBd
>>923
そもそも過剰な筋肉を体に付けさせるような筋トレは体に悪い
927無記無記名:2008/06/13(金) 11:30:05 ID:IJAzVG+C
>>926
そんなキミがなぜここに?
928無記無記名:2008/06/13(金) 11:45:37 ID:pWV3khBd
>>927
それは>>923に言ってやってくれ
929914:2008/06/14(土) 00:29:46 ID:658IU1Ap
摂取やめて3日たちました。
調子は大分戻りました。
まだ体内から抜けてないせいか、水を多めに摂取しても尿はあまり
出なく黄色いです。
930無記無記名:2008/06/14(土) 10:05:48 ID:OVDKJTVW
クレアチンローディング3日目なんだが5g×4回がメンドクサイわ
一回に20g飲んじゃおっと
931無記無記名:2008/06/14(土) 10:55:01 ID:lUD6XmTL
どうせなら 5g x 4times x 7day = 140g 一度に逝けば?

めんどくさいの嫌いみたいだから1kg一気ってのもアリなんじゃねーのw
932無記無記名:2008/06/14(土) 13:40:56 ID:QJ8YVIMT
>>929
それって普通のクレアチン?お湯で溶かしても調子悪かった?
933無記無記名:2008/06/16(月) 12:09:44 ID:A2CdsEec
筋トレ時に飲むBCAAって、炭水化物も一緒に取った方がいいのですか?
BCAA+Gとクエン酸をミネラルウォーターに溶かして、トレーニング時や有酸素運動時に飲んでますが、
これに少しでも果糖など加えた方がいいのでしょうか?
934無記無記名:2008/06/16(月) 12:21:38 ID:AulzMSnk
なんでファーストチョイスが果糖なんだ?
ダイエット目的なの?
935無記無記名:2008/06/16(月) 13:00:12 ID:A2CdsEec
だってオレンジジュースでプロテイン飲んでる人よく見かけるし。
936無記無記名:2008/06/16(月) 13:57:34 ID:AulzMSnk
>>935
んじゃそうしろよ
ウエイトなら普通はマルトだろうけど
目的によるし
937無記無記名:2008/06/16(月) 19:47:23 ID:y/jQNpT/
すいません、質問です。クレアチンを買おうと思うのですが…いろんなメーカーから出ていますが、どこのがオススメですか?参考にしようと思ってますーお願いします!
938無記無記名:2008/06/16(月) 20:00:02 ID:y3zsIUqO
近くの薬局や ドンキあるに奴でイインジャナイ?
買うだけなら オプチとかグリコとかあるだろ

飲んで運動してやろうというならまた別・・いや一緒か
初めてなら どこのクレアチンでもプクッと膨らむぜ
939ボクサーですが:2008/06/16(月) 21:55:10 ID:ZTukomMB
BCAA使い出してから3ヶ月の初心者ですが、ここひと月くらい下痢が続いています。
一リットルの水にBCAA20gと除脂肪体重×0.8gのブドウ糖溶かして飲んでます。
ブドウ糖溶かし出したのは最近で、それまではポカリでのんでました。
1kg300円のブドウ糖(グルファイナル)、これが原因じゃないかと思ってますが、5kg買っちゃったので飲み続けます。ブドウ糖でお腹下したりしますか?
940無記無記名:2008/06/16(月) 22:00:44 ID:9d7BSIiC
一ヶ月下痢はちょっと異常
941無記無記名:2008/06/16(月) 22:25:15 ID:ml/sAwfS
>>939
BCAA多すぎじゃないかな。
アミノ酸は大量に摂取すると吸収しきれずに下痢になる。
一リットルに10グラムで、運動前に500CC飲むくらいで十分。
あとはチビチビ補充する感じで。
942無記無記名:2008/06/16(月) 22:38:51 ID:1Ngl/j5c
>>939
20gはさすがに多すぎだろ>金持ちだな

体内のアミノ酸バランスを崩すほどの量を取ると体に悪いからね。
普通そこまで飲まないんだけど(お金がもったいないし)
943無記無記名:2008/06/16(月) 22:45:35 ID:x85hkZcL
>>939
容器をちゃんと洗わないから、カビ・バイキンが繁殖したんだな。
944無記無記名:2008/06/16(月) 22:59:42 ID:vmwbpkps
>>939
ぶどう糖オンリーだと、他のカーボと比べて浸透圧が高くなる
体の中で調節しようと消化器官に水分送り込もうとするから
急激に水分過多になって腹がゆるくなるというのが原因だな
ポカリはぶどう糖やらデキストリンやら果糖やらいろいろ入ってるから
何ともなかったんだよ
だからデキストリンとぶどう糖の混合にすれば下痢ピーはおさまるよ多分
あとナトリウムもちゃんといれないと駄目よ

945無記無記名:2008/06/16(月) 23:34:53 ID:x85hkZcL
浸透圧って、溶けているものの濃度が関係しそうだな。
ブドウ糖なら、5%くらいの濃度が一番高かったような。
946無記無記名:2008/06/16(月) 23:37:15 ID:AulzMSnk
>>939
カーボの濃度が高すぎなんじゃないの?
トレ中に全部とるんじゃなくて前後に振り分ければよくね?
947無記無記名:2008/06/17(火) 00:13:50 ID:yECsYPvU
俺もブドウ糖のほうだと思うけど。
やめてみたらすぐわかるんじゃないの?

とはいえBCAA20g一気飲みとかしたことないからわからんが、
ブドウ糖飲みはじめたころ、、ちょくごにウンコしにいきたくなった時期があった
948無記無記名:2008/06/17(火) 09:26:03 ID:GpYBQym9
果糖摂っても利益一切ない
949無記無記名:2008/06/17(火) 11:14:50 ID:CQ9yopr4
うんまあそうだけどね
950741:2008/06/17(火) 17:01:36 ID:FafmcG4F
落ちたあと、首は左右に振ってるけど、四肢は動かなかったでしょ?
これはどうして首だけ動かせたの?
951無記無記名:2008/06/17(火) 17:44:27 ID:WLDS/bEI
しりずもうの件だなw
952無記無記名:2008/06/17(火) 21:12:41 ID:7Mgo44aT
日中めちゃくちゃ汗かく仕事なんですがクレアチンはやめたほうがいい?筋断裂する?
953無記無記名:2008/06/17(火) 21:18:40 ID:bNLeK4ch
>>950
初めのうちは手足の感覚も若干あり 首も動かせるが
次の日には 首も感覚がなくなるってことじゃない 「勘」レス

>>952
一日の総量を小分けにして 水分とミネラルをしっかり摂れば
大丈夫 でもアルコールはほどほどに
954ボクサーですが:2008/06/17(火) 21:36:00 ID:VJuSxm+b
みなさんありがとうございます。

BCAA、ブドウ糖、トレ中に全部摂取するんじゃなくて、トレーニング前後に振り分けてみます。
後、ナトリウムは水1リットルに対して何グラム入れますか?
955無記無記名:2008/06/17(火) 22:34:51 ID:dLKbx4tt
マッスルテックの「クレアキック」と「クレアキックハードコア」は何がどう違うんでしょうか?
ハードコアの方が印象に反して安いんですけど・・・
956無記無記名:2008/06/17(火) 22:49:26 ID:gDxHxeJr
>>954

0.45%くらい
ってか目分量でパラッと入れときゃいいよ
957ボクサーですが:2008/06/18(水) 12:42:55 ID:rVDmSqPG
>>956
ありがとうございます。
958無記無記名:2008/06/18(水) 14:56:46 ID:42OqC48n
グルタミンと間違ってグルコサミン買っちゃったんですが
グルタミンと同じ効果期待できますか?
959無記無記名:2008/06/18(水) 15:19:27 ID:Qmiv0rFv
マジックで書き替えれば
960無記無記名:2008/06/18(水) 15:44:03 ID:b9hkSGBL
うん、平気だよ
961無記無記名:2008/06/18(水) 15:48:10 ID:XIrQTpw5
ワラタ
962無記無記名:2008/06/18(水) 16:52:45 ID:4wF+YBsC
これからBCAAを摂ろうと思うんだが
勧められたハレオの1kgのは高いね

ハレオのC3X(グリーンアップル)に匹敵するくらい、あるいはそこそこ美味くて
もっと安いBCAAってある?
963ボクサーですが:2008/06/18(水) 16:57:52 ID:rVDmSqPG
エクステンドはどーですか?
1kちょっと、7000円切ります
964無記無記名:2008/06/18(水) 17:43:16 ID:yfx91fUR
haleoっておまw
965無記無記名:2008/06/18(水) 20:11:59 ID:88BoYCUE
安売りさせないように卸値引き上げたのってその系列だっけ?
966無記無記名:2008/06/18(水) 21:37:36 ID:ujc5unwi
BCAA20グラムってとりすぎなの??

俺の場合、
トレ30分前にパープルラス1スクープを500ccの水で溶かして飲んで、
トレ直前にパープルラス半スクープとブドウ糖を大さじ1ぱい入れて500ccで溶かしてトレ中に飲む
トレ終わったらグルタミンとプロテイン入れて500ccで混ぜて終了って感じなんだけど、改善したほうがいいとこあったら教えてください。

トレ終わったらグルタミンだけ水で飲んで、その後20分くらいしてからプロテイン飲んだほうがいいんだっけ??
よくわからんorz
967無記無記名:2008/06/18(水) 22:29:29 ID:hyzHtIDu
グルタミンは水に溶かすとどんどん変質するから
トレ中のドリンクに入れるのは意味ないらしいな
ということはBCAA+Gは・・・
968無記無記名:2008/06/19(木) 02:34:10 ID:pBFAvxnw
ジュラシック木澤は確か1回のトレでBCAA30gぐらい取ってるって言ってたような
まぁトレーニング強度によるんでないの
969無記無記名:2008/06/19(木) 03:19:46 ID:M4aiNm8K
金があって下痢にならないならいくらでもいいよ
970無記無記名:2008/06/19(木) 08:48:38 ID:9GqKX2wS
俺、TVに出てるような格闘家はBCAAないしはEAAばっかり取って、
プロテインみたいな庶民のサプリは飲んでない気がしている・・・
もちろん下痢にならなきゃ、の話だが。
971無記無記名:2008/06/19(木) 08:59:57 ID:t/GvJrd/
ちょっぴりデベソがちょっぴり見えてる
972無記無記名:2008/06/19(木) 20:38:17 ID:f6CWG4vg
>>966
パープルラス1スクープは何グラムなんだって話。
答えようがない。
973無記無記名:2008/06/22(日) 23:58:48 ID:g45lwoTE
グルタミンとクレアチンを購入しようと思っているのですが、皆さんは何処で購入されているのですか?
安い店がありましたら教えて頂けないでしょうか?
974無記無記名:2008/06/23(月) 18:12:12 ID:82bIr88U
>>963
レスありがとう
今「エクステンド」ググってみた
ウォーターメロン(スイカ?)とか、レモネードとかアップルとか
色々と味があるみたいだけど、エクステンドって味的にはおいしいの?
あとハレオが「ウチのは他のBCAAとちゃいまっせ」と、棒グラフの表とか作ってるけど
トレ中にチビチビ飲んで同じ摂り方する分には効果はあまり変らない?

ハレオしか知らなかったからエクステンドはめちゃめちゃ安く感じる
ハレオが高いだけかもしれないけど
975無記無記名:2008/06/23(月) 18:20:01 ID:AlVJSAj6
晴男はwww
976無記無記名:2008/06/23(月) 20:45:01 ID:k05y781+
>>974
エクステンド 葡萄味飲んでるけどアルコールの抜けた缶チューハイ(葡萄)の味
変なジュースよりはうまい
977無記無記名:2008/06/23(月) 21:02:24 ID:vFBdNpkT
りんごが一番うまいけどなあ

ハレオ1キロ 11000円くらいのとこ この板でチラッとみたけど
978無記無記名:2008/06/25(水) 19:25:17 ID:MT5xHCvA
BCAAって、プロテイン代わりになる?
979無記無記名:2008/06/25(水) 20:00:57 ID:WLqd6O1v
検索すれば分かるよ
980無記無記名:2008/06/26(木) 05:47:37 ID:8UwrcnI9
エアロバイクを毎日30分漕ぐのですが
BCAAは何グラム必要でしょうか?
172  63 です 体脂肪14前後です。

味の素のアミノバイタルというのを購入し
どのくらい摂取すればいいのか迷っています。
よろしくおねがいします。
981無記無記名:2008/06/26(木) 21:42:12 ID:Weq4+9TT
アミノバイタル1包でおk
982無記無記名:2008/06/26(木) 21:58:53 ID:8UwrcnI9
>>981
レスありがとうございます
私のアミノバイタルはタブレットなんですが
ロイシン105mg イソロイシン85mg バリン70mg
グルタミン123mg アルギニン117mg
以上が一粒のアミノ酸の成分です。
運動前(筋トレ+エアロバイク30分)
に1粒か2粒で適量でしょうか?
983無記無記名:2008/06/26(木) 22:03:31 ID:syUbu01x
それなら50粒くらいですね
984無記無記名:2008/06/26(木) 22:51:27 ID:59zhYSt2
アミノバイタルってそんな含有量しかないんだ?
一粒二粒なんか誤差の範囲みたいな量じゃん
効果がうんぬんいう以前の問題だな

そこらのスポーツショップでもグリコやDNSのBCAAくらいは手に入るんじゃないの
高いけどアミノなんたらだVAAMだのよりはまだマシだと思うぞ
985無記無記名:2008/06/26(木) 23:00:10 ID:PiiAOVln
>>982
俺も以前はアミノバイタル等の製品で間に合わせてたつもりだった。
しかし筋肉痛の回復の助力にもならなかったので、質問したら
あまりに含有量が少ないことが判明。

現在はBCAA+Gを摂取しているが、確かに違う。
回復のスピードが早くなった。

それ以前に、運動はエアロバイクのみ?
それとも部活等がメインでエアロバイクは補助運動??
筋トレは?
986無記無記名:2008/06/26(木) 23:12:56 ID:59zhYSt2
ダイエッターだろう
987無記無記名:2008/06/27(金) 07:27:14 ID:5loC7cAh
>>982
その含有量だと一回あたり10粒くらいかな。
32粒入って1000円くらいの奴でしょ?
水が必要ないタブレット型で、一回300円ちょいなら価格的にもそんな
もんじゃないかな。

ちなみに大塚のWアミノが、500mlドリンクでBCAA・4グラム入って200円。
粉末タイプのBCAAでも一回分(4グラム程度)100円くらいの計算になる。

あとは味の好みとかだな。俺は携帯用にアミノバイタルの粉も買ってるけど
口にいれてドリンクで流し込めて、なかなか美味いので気に入ってるよ。
988無記無記名:2008/06/27(金) 22:02:51 ID:rcSzCJGf
だから普通のBCAAを買えってばw
989無記無記名:2008/06/28(土) 05:27:18 ID:ZWssxZri
>>988
普通のBCAAっても難しいよな。
500グラムで8000円くらいするから買い難いのはあるし、ノンフレーバーの奴は
苦くて泣ける
990無記無記名:2008/06/28(土) 15:55:05 ID:QPr6QEPg
トレ30分前にタンパク質多めの食事をして
トレ中BCAA10g飲んで
トレ後プロテイン30g飲んでいるのですが
トレ中のBCAAは意味があるんですかね?
991無記無記名:2008/06/28(土) 18:22:15 ID:rdEH7UiV
トレ前に食事をしてる場合、案外効果はないかも知れないな・・・
992無記無記名:2008/06/29(日) 00:37:23 ID:232LX8fP
>>990
日本語でおk
993無記無記名:2008/06/29(日) 10:28:16 ID:CZvW1jqv
30分前のタンパク質多めの食事って・・・
消化にかかる時間を考えると、2時間以上前の方がよくないか?
食事後って、消化の為に胃腸の周りに血液が集まって
トレの効果が薄まってしまうと思うぞ
994無記無記名:2008/06/29(日) 10:44:46 ID:kwqz2sf4
一時間前にプロテインを飲むぐらいが良いかもね。
995無記無記名:2008/06/29(日) 10:52:01 ID:kxvVjD4+
>>990

トレーニングの2時間前までに食事を終えるのなら良いトレーニングできる。
それができないならばトレーニング30分前からトレーニング中にかけてBCAA10gを摂る。
BCAAは摂取してから30分で血中濃度がピークに達し、その後緩やかに下降する。
ちなみにEAAは摂らなくても構わないが、BCAAはウェイトトレーニングに必須。

トレーニング終了直後はWPI20g程度とマルトなどの炭水化物を20g。
可能ならアルギニン2gとグルタミン5gも。アルギニンはトレーニング30分前にも
2g摂取するとよい。
996無記無記名:2008/06/29(日) 15:26:17 ID:exXvRtMX
忘れることがあるんでEAAを一回分ずつビニールの小袋に入れてバックに予備として入れっぱなしにしといたんだけど、
今みたら劣化しとるなコレ(笑)
固まっとるがな
もったいないから
ホエイと一緒に飲んじまった
997無記無記名:2008/06/29(日) 15:50:21 ID:V5MgYF+J
>>996
EAAやBCAAは湿気で固まって黄色っぽくなる気がする。
味は変わらないので、腐ってるわけじゃないと思うw
998無記無記名:2008/06/30(月) 01:00:55 ID:3rNAHm58
EAAとBCAA混ぜてトレ30分前に飲めばおk?

俺仕事が9時頃まであって原ペコだから家帰ってメシ食って1時間しないうちにトレしてるんだが、やっぱりちょっとよくないのか。
どうしよ。
999無記無記名:2008/06/30(月) 01:03:41 ID:PvN85MxD
999
1000無記無記名:2008/06/30(月) 01:04:12 ID:PvN85MxD
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。