【所詮は】減量期用サプリ総合スレ【補助?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937無記無記名:2008/12/09(火) 06:48:04 ID:ejYkYk3H
>>934
ヒリヒリして肌に悪そう。

>>936
あるあるww
938無記無記名:2008/12/09(火) 10:18:04 ID:IcLqihvQ
>>937
おー、分かってくれるか。
ていうかタイトハードコア触った手まで臭くね?www
939無記無記名:2008/12/09(火) 12:52:25 ID:mQi/NF8u
ハードコア飲むとウンコが赤くなる
940無記無記名:2008/12/09(火) 16:26:54 ID:SVbfkJvn
ホントに赤いウンコが出るのか?
真っ赤な赤か? くすんだ赤か?

まあいい,絶対手に入れるぞ〜〜!
941無記無記名:2008/12/10(水) 00:08:25 ID:TM/9oe0Z
hot rox とho trox extremeで迷ってる。
俺の英語力だとエクストリームのがすげえよ!って読み取れるのだが・・・
1カプセルあたりの量が950から500に減ってる分、効き目も弱くなってるのでは?と思ってなかなか決めきれない。
ここはhot rox にしとくべきか・・・。詳しい人教えてくださいorz
942無記無記名:2008/12/10(水) 00:10:28 ID:TM/9oe0Z
いや、違うな・・・よくみたら1カプセルあたり425から500に増えてるのか
そみません。解決しました
943無記無記名:2008/12/10(水) 00:42:19 ID:rAggEp5t
ho trox extreamにしとけ(笑)
944無記無記名:2008/12/10(水) 12:13:47 ID:1IH8hXy7
ホ・トロックスは凄いって噂を聞いたぞ。
945無記無記名:2008/12/10(水) 13:27:58 ID:5tGZ8dqt
ども、結局ホ・ットロックス エクストリームを2つ購入しました。
でも、よく考えたらまだ減量期じゃありませんでした。
1月に入ったらプチ減量してみます
946無記無記名:2008/12/10(水) 13:51:48 ID:udeq0EOD
>>940
おまえは小学生か!

ほれ、エサだ。
http://klunder.gotdns.com/my/test/read.cgi/BBB/1081205060/12


>hot rox とho trox extremeで迷ってる。
スペース入れるところ間違える おっちょこちょい>>941

>ども、結局ホ・ットロックス エクストリームを2つ購入しました。
>でも、よく考えたらまだ減量期じゃありませんでした。
どんだけおっちょこちょいなんだよ!

ここの住民はネタを交えないと間が持たないのか?
947無記無記名:2008/12/10(水) 16:16:27 ID:5tGZ8dqt
すみません。もちません。
948無記無記名:2008/12/10(水) 23:16:49 ID:MSDe48FZ
サプリじゃないかもしれんけど
ECAスタック,クレンブテロール,サイトメルだと

効果  ECA<クレン<サイトメル
副作用 クレン<ECA<<サイトメル

って感じであってますかね?
949Dr.ペッパー:2008/12/10(水) 23:53:47 ID:YENbjR8j
ECA
ただの脂肪燃焼スタック
エフェドラ、カフェイン、アスピリンから成る
アスピリンはエフェドリンが血栓を増やすから入っているだけである
これがジェラナミン、カフェイン、ラズベリーケトンであったとしても何ら問題はない

クレン
非ステロイドでありながら強力なアンチカタボリック作用を持つ
コルチゾールのレセプターを潰すのでカタボらない体になる
またβ2レセプターに作用してエフェドリンより高い脂肪燃焼効果を発揮する
もし使うなら減量用サプリを併用すると良い結果を得られるだろう
しかし2週間でダウンレギュレーションが起きる為オフの期間が定期的に必要になる
また半減期が36時間と長いためアホな量を服用すると地獄を見る
心臓の筋肉を肥大させようとする作用があるのでオーバードーズは死を意味する
β2レセプターを回復させるのはケトチフェンである
正しく早めのパブ○ンZである

T3(サイトメル)
諸刃の剣
愚か者が使い、一時浮かれ、その後地獄に落ちる
強力なカタボリック作用を伴うが脂肪も物凄い勢いで落ちる
よって使用する者はステロイドと併用して筋肉のロスを抑えるケースが多い
バセドウ病患者のように目が飛び出る副作用もあり
これは目の奥の脂肪が炎症を起こすからである
服用中止してからが困難でT3T4レベルが回復しないと晴れて病人の仲間入り
それと同時に強烈なリバウンドを伴う
ケアはググルステロンが候補だがどの程度回復するのかは未知数である

あえて不等号で並べるなら
効果   T3>>>クレン>>>>>>>>>>ECA
副作用 T3>>>>>>>>>>>>>>>>クレン>>>>>>>>>>>>>>>ECA

特にT3は経口ステロイドを使うよりも危険と考えて良い
950無記無記名:2008/12/11(木) 00:19:39 ID:bSRhlWFT
こわすぐる。。
オレは一生カフェイン、リポダーム、ラズベリケトンでいいわ。
951無記無記名:2008/12/11(木) 01:11:06 ID:U8Uestne
>>949
クレンのオフはオンと同期間でいいですかね?
952Dr.ペッパー:2008/12/11(木) 06:40:33 ID:GXCYnNy+
2週で良い
オフの間はケトチフェンを服用してレセプターを回復させる
http://www.catalog-taisho.com/taisho_p.nsf/WebSearchEdit_AN?OpenAgent&SHKEY=000458
寝る前に1回1カプセルで十分

クレンの影響による血圧上昇や動悸対策には西洋サンザシ
http://www.suplinx.com/shop/goods/goods.aspx?goods=015-00058
これは1ボトル11日で無くなるが血圧は確実に下がる
953無記無記名:2008/12/11(木) 09:06:43 ID:OjDYM3XD
>>949
情報サンクス
クレンでぐぐってもコンタクト洗浄剤ばっかり出てくるけど別物ですよね?
954無記無記名:2008/12/11(木) 10:12:53 ID:lP0MN8wP
クレンって有酸素運動長時間やっても筋肉減らなくなるのか
反則だなw
955無記無記名:2008/12/11(木) 11:08:07 ID:korG4cWH
色々ためした結果、一番簡単で確実な減量はカロリー制限でした。
俺の場合ね。

サプリは値段の割にはなぁ。
費用対効果に疑問ある。もっと安いといいんだが、安物は不安の二律背反。
956無記無記名:2008/12/11(木) 11:36:03 ID:9+VHDvVc
クレンでググると「体重1キロあたり4mg/dayで減量効果&アナボリック」
みたいな記事が出てくるが、この半分の量でもやばいぞ。

あと、クレンを使うならタウリンを5gぐらいは取っておいたほうが良い。

つか、エフェドリン、クレン、T3には手を出さないほうが良い。
これらは長期的には使えないし、副作用がつきまとう。

ほとんどの人にとってクレン、T3は使いこなせないと思う。
これを使いこなせる知識と自己管理能力がある人は、
食事制限と運動だけで体重が減らせるはず。

ゲラナミンの副作用は短期的にはそれほど強くないけど、
長期的に見た場合、どうなるかは未知数だし。
957Dr.ペッパー@昼休み:2008/12/11(木) 12:23:59 ID:f/JWxw4A
クレン=クレンブテロール clenbuterol
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se22/se2259006.html

どんなふざけたサイトの記事だか知らないけれどもイタズラにしては悪質
体重1kgにつき4mgも摂ったらその日の内に成す術も無く死んでしまうよ
それが仮に4mcgの誤植だったとしても80kgの男性が摂る場合320mcg?殺す気満々だ

クレンブテロールは医薬品でありサプリメントとは違う
使用推奨しないし間違った情報で間違った使い方をすると命に係わる
まあエフェドリンとクレンは量さえ間違わなければそれ程恐れる物でもないのだが
何があってもT3だけは使ってはならない
958無記無記名:2008/12/11(木) 13:14:50 ID:9+VHDvVc
クレンについての記事。

>苦労して得た筋肉を減らさないエフェドリンの使い方
のコーナーの真ん中あたり。

この文章。

>体重1kgにつき約4mgの用量のクレンブテロールを動物に投与した場合、
>強力なアナボリック(筋肉増大)効果を示すことは良く知られている。


中国ではブタのエサにクレンを混ぜて
赤身の多いブタを育てているようだけど、
ブタは不死身なのか?

まあ、単位を間違えているんだろうけど。
それともクレンのLD50を書いちゃったのかな?
959Dr.ペッパー@昼休み終わり:2008/12/11(木) 13:38:59 ID:f/JWxw4A
人間と動物では作用の仕方が異なるから豚は4mg/kgで適量なのかもしれない
例えばラットの筋肉細胞の増殖を抑制する働きを阻害して
運動せずとも筋肉モリモリにする薬があったりするんだが
それを人間に使ったら何の効果も無かった、とかあるからね

クレン本来の使い方の喘息の治療には40mg/day処方される
減量目的で使うなら2倍の80mg/dayまでは平気だろう
3倍の120mg/dayではどうなるか分からない
大分スレ違いのネタを引っ張ってしまったしもう消えるよ
960無記無記名:2008/12/11(木) 13:41:11 ID:f/JWxw4A
下段のはmgじゃなくてmcgだった
すまん
961無記無記名:2008/12/11(木) 15:06:41 ID:9+VHDvVc
>>958の記事のURL張るの忘れた。
すまぬ。
http://www.bodypowermag.com/online_article/bryan_haycock2.html

ご参考までにどうぞ。
962無記無記名:2008/12/11(木) 17:53:11 ID:aL42FV2r
ジェラナミンとかチョカミンってそんなに危険?
963無記無記名:2008/12/11(木) 21:37:56 ID:uYpObWjp
危険かどうかまだよくわからない、
と言うのが正直なとこだと思う。
まぁよくはないわな。
964948:2008/12/11(木) 21:58:03 ID:YJXlJLNN
>>949 サンクスコ
今ECA(食欲があまりなくなるのと頭がスッキリする程度)やってます。

年末にかけてクレンサイクルします。ボディビルダーって結構使う
らしいですね。コルチゾルブロック作用もあるんですか?知らなかったです。

サイトメルは・・怖くて手が出せませんでした。

来年は、スタノゾロール、プリモスタックでの減量とかも考えてます。
965無記無記名:2008/12/12(金) 13:40:15 ID:x88NfYIn
クレンのアンチカタボリック効果を期待して、
ステのサイクル後にクレン使う人もいる。

で、ケトチフェンはここが安い。
500錠のまとめ買いなら、1錠=20円弱。
http://www.edrugnet.jp/search.asp?name=Ketotifen&image.x=145&image.y=22

アレルギーの薬なので、これからの花粉シーズンにも使える。
ただし、子供が飲むようなものなので効果は弱い。
まあ、アレルギー薬にある眠気・怠さなどの副作用もないに等しいけどね。
966948:2008/12/13(土) 01:18:24 ID:4hgvgkvX
>>965 クレンでケア剤使う必要ってありますかね?
本来、喘息の薬なので副作用はかなり弱いですし、
今回は20mcg30錠しか買ってない
ので20*2,40*4,60*3,40*4,20*3の予定です。クレン始めてから何かちょっと
テンション高めになったような・・

P:F:C比は200g,40g,150gで約1800kcal、
基礎代謝が1850kcalの体で週5トレ、有酸素30分以下週3以下です。

他のサプリはエランバイタル3錠、Fatty acid3錠、zma2錠、6-oxo3錠、
カフェイン200mg,塩酸メチルエフェドリン20mg,アスピリン250mg
です(クレン始めたらECAいらないかな?)。

つうか、サプリスレだからスレ違いですかね?ASスレでもクレンの話
出てるみたいですし。
967無記無記名:2008/12/13(土) 21:05:36 ID:eSYsj70x
帰宅したらリポダームが来ていました。思っていたより小さい
とりあえず腹とハムに使ってみますわ
968無記無記名:2008/12/13(土) 21:38:20 ID:ysC1l+Pr
質問です。現在タイトハードコア使用しているんですが、注意するのはカフェイン中毒だけですよね。
最近ちょっと気にくわないことがあるとイライラして、カフェイン取ると収まります。これってカフェイン中毒でしょうか?
1日に3カプセル使用しています。
969無記無記名:2008/12/13(土) 22:22:33 ID:AB9NwkoU
>>968
この手のサプリはジェラナミン、ヨヒンベ、シネフリン、フェニルアミンなどなど中枢神経に作用する成分のオンパレード

異常を感じたら止めろ
970無記無記名:2008/12/13(土) 22:24:38 ID:6VjUy1cA
>>968
質問に質問で返して悪いんだけど以下の症状で当て嵌まるものはある?

・カフェインを昼に摂取しても夜に持ち越して睡眠に影響を与える(眠りが浅くなるとかも)
・適量摂取なはずなのにうっすらとした悪寒を感じる事がある
・適量摂取なはずなのに嘔吐感が時々ある
・非摂取時より人前で上がり症っぽくなる、もしくはその傾向が強く出る時がある
971968:2008/12/14(日) 00:40:18 ID:ZT/fP4Zx
お二方レスどうもです。
>>970
似たような症状があるんですが、先ず夜の寝付きは悪くなりました。浅くはないです。
吐き気は毎回ありますね。これはカフェインというよりあの独特のカプセルの匂いだと思います。
最後に満員電車限定でかなりの動悸がします。今までにない圧迫感を感じ、呼吸しづらくなりイライラしてきます。
イライラも度を越えていてなんと言うか「うぁー!」と叫びたくなる位です。
972無記無記名:2008/12/14(日) 01:21:59 ID:v8zWEZef
リポダームとタイトのスタックってどうだろうか?
973無記無記名:2008/12/14(日) 02:22:33 ID:DpgLlGJ0
>>968
たぶんヨヒンベの作用は大きいから気をつけた方が良い。
やたら不安になったり緊張したりしたりするから。
974無記無記名:2008/12/14(日) 07:31:18 ID:TsGlNqe2
>>971
カフェイン過敏症の症状です
使用中止した方が良いかもしれません
圧迫感はパニック障害の起こる前触れです
975無記無記名:2008/12/14(日) 07:32:51 ID:q4WaJYoM
>>971
タイトを含め、この手のサプリはアドレナリンやノルアドレナリンを刺激する物質が含まれてる。
要するに体を「闘争か、逃走か、やるか、やられるか」という状態にするんだ。
それによって攻撃的になったり、不安感、焦燥感、動悸、息切れが出たりする。
(なお「闘争か、逃走か」という精神状態では金玉が縮み上がり、一時的にインポ状態になります)

また(タイトハードコアには入ってないけど)メルトダウン等にはMAO阻害剤が含まれている。
こいつらはモノアミンという脳内物質の量を増やすんだ。誤解を恐れずに言えば、すごく弱いけど覚せい剤の仲間だ。
(覚せい剤はそれ自身がモノアミンとして作用する。MAO阻害剤はモノアミンの分解を妨げる。どちらも脳のモノアミンの量を増やすという点で同じ)
これらも躁鬱になったり、攻撃的、不安感、焦燥感、動悸、息切れの原因となりうる。
976無記無記名:2008/12/14(日) 07:41:34 ID:TsGlNqe2
また電車の中で呼吸がし辛くなるというのは典型的なパニック障害の症状です
これ以上進行するとカフェインに関係なくパニック障害を起こすようになる恐れがあります
977無記無記名:2008/12/14(日) 22:29:34 ID:T8YL8o9V
ヨヒンベによる精神不安定については
ネットや本で結構見かける話題だね
978無記無記名:2008/12/14(日) 23:39:53 ID:nQUfwPIS
ヨヒンベ飲んでも下半身が元気にならないのは自分だけ?
979無記無記名:2008/12/14(日) 23:55:37 ID:6ijRrM9J
リポダームにはその副作用が無いそうな。
しかし副作用が無い=効いていない?
になりそうな気もする。
効いているからこその体の反応なのでは?
と考えてしまうオレはひねくれ者か?
980無記無記名:2008/12/15(月) 00:08:04 ID:blBScMar
bodybuilding.comでタイトハードコア買ったんだが、タイトハードコア単品だけで送料含めると最安ってどこ?
981無記無記名:2008/12/15(月) 20:14:39 ID:jVWNBkbj
メルトダウン飲み始めたけど吐き気が凄いです
982無記無記名:2008/12/15(月) 21:57:19 ID:ySZ3eRMT
ヨヒンベが入っているから副採用が強いんだよ
だから最初は少なめにして
徐々にならしてから増やすようにするべき

それが嫌ならヨヒンベが入っていないものを使うんだね。
983無記無記名:2008/12/15(月) 21:59:59 ID:ySZ3eRMT
>>981
そんなの今更聞いてどうする?
代行は高めだぞwww
984無記無記名:2008/12/16(火) 10:55:33 ID:44S0IPm2
そろそろ次スレ立てないとね
985無記無記名:2008/12/17(水) 11:40:28 ID:5jnacVA+
>>1の内容適当に変えて立てたよ

【所詮は】減量期用サプリ総合スレ【補助?】2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1229481548/
986無記無記名
乙!

しかしインフルエンザ流行るみたいだが、みんなは大丈夫か?