【初心者用】クレアチン・BCAA・グルタミン Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
初心者だけど使ってみたい!!
プラシーボ臭いけどなんとなく効いた気がしてくる白い粉。
ステロイドには手を出したくないけれどプロテイン以上のものが欲しい!
そんな初心者のためのスレ。

クレアチンとるときは水飲みまくってください。1日に+2g以上。一気に飲むんじゃなくてちびちびと。
とくにウェイト中、トレーニング中には過剰に取ってください。筋断裂、肉離れしても知りませんよ

特定の業者に関する話題はチラシの裏に書いて下さい
http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/

中級者〜な人のためのスレ
クレアチンBCAAグルタミン等16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1183626376/

FAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8
プロテイン・アミノ酸・ブドウ糖のお勧めショップ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7


次スレは>>950が立てる。
立てたくなかったら踏まない。
立てられなかったら誰かに頼む。
2無記無記名:2007/07/22(日) 01:13:56 ID:XetPDJhe
このスレでよく登場する略語一覧

・モノハイ=クレアチンモノハイドレート
・EAA=エッセンシャルアミノアシッド(必須アミノ酸)
・シトマレ=シトルリンマレート?/?含有商品:エクステンド(Scivation)
・アルマレ=アルギニンマレート?/?代表商品:ニトロチャージ(PrimaForce)
・AAKG=アルギニンアルファケトグルタレート?/?含有商品:V12ターボ(SAN)ナイトリックス(BSN)
・AEE=アルギニンエチルエステル?/?代表商品:AE2(Nutrabolics)
・GEE=グルタミンエチルエステル
・○○EE=○○エチルエステル
・ALC=アセチル-L-カルニチン
・PLC=プロピニル-L-カルニチン
・マルト=マルトデキストリン

・ME=ttp://www.muscle-elite.com/
・BN=ttp://www.bulknutrition.com/
・GE=ttp://www.goendurance.com/
・TP=ttp://www.trueprotein.com/store/index.asp
・CNW=ttp://customnutritionwarehouse.com/
・BAC=ttp://www.beyond-a-century.com/
・NP=ttp://www.nutraplanet.com/
3無記無記名:2007/07/22(日) 01:19:01 ID:XetPDJhe
トレーニングをするに当たって一番大切なのは負荷と栄養です。
食事がしっかりしていなければいくらクレアチン等をとっても無意味です。
また、トレーニング強度が足りないと筋肉は成長しません。
これらのことをきちんと押さえた上での補助としての物なので、初心者によくある勘違いですが
これらをとるとムキムキになれるわけではありません。
それをふまえた上で有意義な議論をお願いします。
4無記無記名:2007/07/22(日) 01:38:29 ID:620IYa1X
稽古ですぐ疲れてしまうのと、筋力強化を狙って、
EAAとクエン酸、グルタミン、ブドウ糖を摂取しようと思います。
一度に混ぜるとすると、割合的には、それぞれどれくらいがいいでしょうか。
5無記無記名:2007/07/22(日) 01:55:36 ID:XetPDJhe
EAAはプレワークアウト
クエン酸、ブドウ糖は運動中
グルタミンはワークアウト後に摂取するのが好ましいので
一緒にとるのはお勧めできない。

せめてグルタミンだけはゴールデンタイムに摂って
他はEAAを10g程度とクエン酸を5g程度とブドウ糖25g程度をちびちびと飲む。
運動後のブドウ糖も効果があるからそこらも考えて摂取しとくこと。
6無記無記名:2007/07/22(日) 02:01:52 ID:620IYa1X
>>5
ありがとうございます!
では、運動中にEAA10g+クエン酸5g+ブドウ糖15gをちびちびと。
終わったらグルタミン+ブドウ糖10gをがぶっと。
という感じで行きたいと思います。

そういえば、グルタミンって結構高いように思うのは私だけかな。
7無記無記名:2007/07/22(日) 02:23:08 ID:UUosS1HR
>>6EAAは運動前だよ、>>5もそう言ってるだろ
運動前:EAA10g+ブドウ糖20g
運動中:クエン酸+ブドウ糖15g(BCAA5g足したい所)
運動後:EAA5g+グルタミン15g+ブドウ糖15g

こんな感じでいいんじゃない?
8無記無記名:2007/07/22(日) 09:52:24 ID:620IYa1X
>>7
ありがとうございます。
3種類っすか・・・・きちんとやると、結構手間がかかる物なんですね。
トレ中は、EAAよりもBCAAの方がコスパがよい感じですか?
頑張ります。

もしよかったら、やっすいグルタミンをお教えいただければ幸いです。
9無記無記名:2007/07/22(日) 10:22:43 ID:XetPDJhe
>>8
BCAAとEAAではコスパは同じ位だ
グルタミンは国内産はあほみたいにボッタくっているから海外産を購入することを勧める。
海外産であれば1kgで5000円位で買える。

10無記無記名:2007/07/22(日) 10:33:15 ID:620IYa1X
>>9
ありがとうございます!
ME辺りで、EAAと一緒に購入しようと思います。
11無記無記名:2007/07/22(日) 12:10:14 ID:uMh3sUh6
>>7
質問者は初心者だろうから、この内容ではブドウ糖摂り過ぎ。
太っちゃうよ。
12無記無記名:2007/07/22(日) 13:36:42 ID:ujF0jfi+
グロファクってEAA(必須アミノ酸)ですよね?
MEのグロファク摂取タイミングを読むと、トレ中とトレ後になってるんだけどどうなんでしょう?
BCAAってのは必須アミノ酸をバリン・ロイシン・イソロイシンだけに特化したものですよね?
という事は、EAAを摂取してもBCAAと同じ効果は得られると考えて良いんですよね?

因みに自分は

トレ前:グロファク1スクープ
トレ中:グロファク1スクープ
トレ後:プロテイン・グルタミンを同時摂取

こんな感じですがタイミング的には大丈夫なんでしょうか。
大概は有酸素とウェイトを同じ日にこなしていますが、
有酸素だけの日はトレ後のプロテインを省略する時もあります。
13無記無記名:2007/07/22(日) 14:20:54 ID:Pusu82fW
今は海外産は怖くて買えないよ。
14無記無記名:2007/07/22(日) 15:19:43 ID:aBfKh527
15無記無記名:2007/07/22(日) 15:31:17 ID:XetPDJhe
>>13
16無記無記名:2007/07/22(日) 15:33:33 ID:XetPDJhe
>>13
スマソ ミスった
すべての海外製が品質落ちているわけではないので良いメーカーもある。
だかそれは大量の製品の中から見極める根性が必要だが。
17無記無記名:2007/07/22(日) 15:44:44 ID:ujF0jfi+
>>14
その理由は?
18無記無記名:2007/07/22(日) 15:45:30 ID:k74B/n+i
BCCAってパウダーのやつじゃないとだめなのかな?
アミノバリューで済まそうとしてんだけどどうですか?
19無記無記名:2007/07/22(日) 15:50:27 ID:620IYa1X
>>11
ありがとうございます。
ブドウ糖の量は、半分くらいにしておきます。
20無記無記名:2007/07/22(日) 15:53:43 ID:ujF0jfi+
テンプレにあるFAQにも、EAAの摂取はトレ中が好ましいとありますがどうなんでしょう。


それに、ここで自販機のドリンクの話題はどうかと思いますが、
アクエリアスのフリースタイルという飲料はクエン酸配合ですが
「動いた後のボディリセット」
というコピーにもある通り、クエン酸は運動後に飲むものだと思っていました。
21無記無記名:2007/07/22(日) 15:54:50 ID:ujF0jfi+
>>18
アミノバリューは200円のWアミノバリューでも4gしかないですよね。
個人的にはパウダーの方が安上がりで良いと思いますがどうなんでしょう・・・。
22無記無記名:2007/07/22(日) 16:19:54 ID:k74B/n+i
>>21
1Lのパウダーを買おうかと思ってます
それだと1LでBCAA4gになります。
1Lあたり130円くらいになるんです。
あとトレーニング中に水分補給するので
もしアミノバリューでも十分な効果が得られるなら
アミノバリューにしようかとおもってます。
どうなんでしょうか?
23無記無記名:2007/07/22(日) 16:35:00 ID:1K+6IMcY
>>20
トレ前とトレ中両方取った方がいい
24無記無記名:2007/07/22(日) 16:35:55 ID:1K+6IMcY
>>22
アミノバリューじゃ少なすぎ

最低10gは取らないと意味無いです。
25無記無記名:2007/07/22(日) 16:36:38 ID:k74B/n+i
そんなにとらないと駄目なんですね・・・
26無記無記名:2007/07/22(日) 16:49:08 ID:1K+6IMcY
>>25
ちゃんとしたBCAAを買った方が良いよ
その方が効果が出るし
27無記無記名:2007/07/22(日) 16:55:29 ID:XetPDJhe
>>25
BCAAの単価を考えるとアミノバリューはかなり高いよ。
28無記無記名:2007/07/22(日) 19:26:12 ID:620IYa1X
ヤバい事に気づいた。
今パキシル飲んでるんだわ。
EAA飲んだら氏ぬかな。
29無記無記名:2007/07/22(日) 20:04:45 ID:620IYa1X
調べてみた。
どうやら、EAAに含まれるフェニルアラニンとSSRIを同時摂取すると、
血圧が上がってしまって危険との事。

実はアライブを飲み始めてたんだが、
妙に目覚めがいいし、やたらと血流が頭に響くと思ってたが、
このせいか・・・・・。

確か、BCAAだけ摂取する、とかでは、
「桶の原理」とかやらで説明されてたように、
筋肉増強効果には乏しい。

もしかしたらプロテインの取りすぎすらやばいかも。
知恵ある方、ヘルプミー。
30無記無記名:2007/07/22(日) 20:21:01 ID:620IYa1X
悪い、スレを止めてしまった。
何事もなかったように以下よろしくお願いします。
31無記無記名:2007/07/22(日) 20:44:27 ID:T3r55RNC
海外のBCAAを転送サービスで購入したいのですが、
最安値は何処でしょうか?
32無記無記名:2007/07/22(日) 21:13:59 ID:XetPDJhe
>>30
ただ過疎してただけだと思うがw
そんな悩みでも全然okだから気にすることはない。

確かにフェニルアラニンはSSRIを飲んでいる人は注意しなければいけないけど
アライブに入っている量で影響が出るとも思えないな。
プロテインであれば吸収が穏やかなので大丈夫だと思う。
心配であればカゼインを使ったり牛乳と混ぜたり急に血中のフェニルアラニン濃度を
上げないようにすることをおすすめする。
33無記無記名:2007/07/22(日) 21:27:02 ID:XetPDJhe
>>31
テンプレのおすすめショップの海外ショップを参照すべし
34無記無記名:2007/07/22(日) 21:28:22 ID:edsUFnvB
>>32
さんくすです。
他にもプロテインとか、選択肢がありますものね。
色々教えていただいて、ほんと感謝です。
もっと自分でも調べて、頑張りたいと思います。
35無記無記名:2007/07/24(火) 00:34:40 ID:LLxAWFqa
36無記無記名:2007/07/24(火) 00:35:33 ID:LLxAWFqa
グロファクとパープル、貴方の好みは、どっち?
37無記無記名:2007/07/24(火) 19:03:55 ID:Xi8qRT2/
>>36
パープルだろ普通
38無記無記名:2007/07/24(火) 21:03:13 ID:YfyXLawl
だな。
だがしかし、好きな方を選ぶが良い
それよりももっと良いものは、きっと他にもあるんじゃないかとオモ
39無記無記名:2007/07/25(水) 02:04:19 ID:hNe2MVk8
よっしゃ、アミノ酸サプリはグロファクしか飲んだ事ないけど
次はパープルにしてみます。

でも、コスパ的にはBCAA+G辺りが良さそうですが効きはどうなんですかね。
40無記無記名:2007/07/26(木) 00:49:59 ID:O7VSr4SI
パープルにグルタミンとアルギニン入れて、
トレ中からちょこちょこ摂取するのは、どんなもんでしょう。
やっぱグルタミンはトレ後?
41マック:2007/07/27(金) 01:13:59 ID:nGvDc29E
はじめまして、自分マックといいます!全くの初心者です!早速質問ですがパープルラスに含まれているアミノ酸の各含有量を教えてください!
42無記無記名:2007/07/27(金) 01:37:53 ID:htwPiEuL
41 名前:マック[] 投稿日:2007/07/27(金) 01:13:59 ID:nGvDc29E
はじめまして、自分マックといいます!全くの初心者です!早速質問ですがパープルラスに含まれているアミノ酸の各含有量を教えてください!

618 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/07/27(金) 00:54:08 ID:nGvDc29E
はじめまして、全くの初心者です!
早速質問ですがパープルラスに含まれているアミノ酸の各含有量を教えてください!お願いします!


原始人wwwなんでこっちではコテつけて聞くんだよw
43無記無記名:2007/07/27(金) 01:58:25 ID:hsnaxlYS
>>41
自分で調べろや ボケ
44無記無記名:2007/07/27(金) 02:13:24 ID:NoEOxv7D
んなもん載ってない。
45マック:2007/07/27(金) 09:40:29 ID:nGvDc29E
パープルラスはわかりませんか。わかりました。
46無記無記名:2007/07/27(金) 10:02:32 ID:qmN43RJ6
>>45
死寝かす
47無記無記名:2007/07/27(金) 10:16:48 ID:Hi/Bp00e
>>46

わろたw
48チビのビルダーはカス:2007/07/27(金) 12:08:23 ID:xrXD1Ri5
┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
              ̄´     {:::::::::;: ィ
チビのビルダーはこれでも食らえ!
49マック:2007/07/27(金) 18:57:05 ID:nGvDc29E
こんばんは!マックです!
またまた質問ですがカプセル又はタブレット系のサプリメントは摂取してからどれぐらいで吸収されますか?お願いします!
50無記無記名:2007/07/27(金) 19:02:25 ID:qmN43RJ6
>>49
こんばんは!バリバリ今を生きる現代人です!
またまた煽り質問ですが原始人さんは1+1がお解りになりますか?お願いします!
51マック:2007/07/27(金) 19:17:51 ID:nGvDc29E
自分マックです!
52無記無記名:2007/07/27(金) 19:22:31 ID:qmN43RJ6
僕現代人です!
53無記無記名:2007/07/27(金) 20:23:28 ID:KXcLs09o
マックワロタwww
いつもそれ名乗ってくれ、わかりやすくていいわ
とりえず、エクステンドよりゃちゃんとバンプするから買ってみろよ
MEは素人ぽくて嫌なら、代行で買ってみろ手間賃かかるが。
54無記無記名:2007/07/28(土) 00:12:32 ID:gCfLngp2
前もどこかのスレでパンプの事をバンプって書いてた奴いたなぁ。
55マック:2007/07/28(土) 00:14:16 ID:nK228cQJ
マックです!
ありがとうございます!自分パープルラス買ってみます!皮膚が破裂しないように気をつけます!
では、また!
56無記無記名:2007/07/28(土) 01:55:10 ID:GeL7pLBP
>>55
なにがマックです!だよw
どうせそのマックってコテも使い捨てにするつもりだろ
もうコテひとつに決めてトリもつけろよ
「マルチ大好き小さな原始人マック」なんかどうだ?
57無記無記名:2007/07/28(土) 10:38:51 ID:XWQI1/Ra
>>56
コテには鬱という文字も入れて欲しいな
こいつ鬱もちのメンヘラだってよww
58無記無記名:2007/07/28(土) 19:07:44 ID:SAniT6hi
626 :無記無記名:2007/07/28(土) 18:11:32 ID:nK228cQJ
はじめまして。自分は全くの初心者です。質問ですがテンプレにあるダンベルのシャフトについてですがスクリュー以外のシャフトでプレートが落下することってあるんですか?


↑低価格トレーニング器具を語るスレより。
原始人のID:nK228cQJは昨日今日トレを始めたとこなのにサプリに頼るザコであることが判明。
コレを笑わなくて良いのか?wwwwwww
59無記無記名:2007/07/28(土) 20:08:52 ID:IpjU/L8U
今まで飲んでいたBCAA、甘過ぎるので、NOWのパウダーを購入してみました。
正反対に、全く味も香りもせず、何か物足りなさを感じてしまいました。

味も香りも無いBCAAを使用されていらっしゃる方は、単に水で溶かす
だけですか?これをジュースで溶かしたり、蜂蜜をちょっと加えるのは
邪道でしょうか?


60無記無記名:2007/07/28(土) 20:18:20 ID:dfWQ4sQs
>>59
BCAAって、独特の香りと苦みがあるかと思うが…NOWのは知らんが、製品の純度が低いんじゃね?
漏れはブドウ糖溶かして飲んでるが?トレ前中の糖質補給として。
6159:2007/07/28(土) 20:59:17 ID:IpjU/L8U
>>60
レスありがとうございます。

BCAAって独特の香りと苦味があるものなのですか。
NOWは一応、100%Pure と書いてあります。
溶かした量が少なかったのかな?5gを500ccのペットボトルに溶いたつもり
だったのですけど。明日、もう一度トライしてみます。

また、糖質補給としてブドウ糖に溶かされているのですね。
エネルギー補給で、蜂蜜を加えて、頑張ってトレーニングしてみます。

スレチになりますが、筋トレ始めて4ヶ月たちました。
ちょっと動くと、首筋から背中に結構な発汗をするようになりました♀です。
ありがとうございました。

62無記無記名:2007/07/28(土) 21:10:58 ID:nK228cQJ
BCAAに蜂蜜とか入れていいんですか?
63無記無記名:2007/07/28(土) 21:16:17 ID:dfWQ4sQs
>>61
500ccに5gなら量は普通、別にまずいというほどではないが、味なしBCAAなら苦いはず。
それからNOWのBCAAは水によく溶ける?普通BCAAはシェイクしても30分くらい放置しないと溶けないから、
あまりにもよく溶けるんだったらあまり品質が良くないものかも知れない。
前にどこのメーカーか忘れたが安いBCAA買ったら水にすぐ溶けるんだけど全然体感できないやつあったから。

あと、♀ってことはダイエット目的?そうならBCAAそのままでいんでね?
6459:2007/07/28(土) 21:25:21 ID:IpjU/L8U
>>63
溶け具合は、最初は白いのが粒々残ってましたが、何せ、自宅で溶かして
シェイクしたのをジムにもって行ったので、時間が30分以上かかってました。
明日、もう一度、溶け具合も含めてよく見てみます。

ダイエット目的といえばそうなのですけど、リバウンドをしないためというか、
引き締まった体にあこがれましてw
有酸素は沢山やってます。エネルギー補給も多少は必要かな?と思って
蜂蜜と言っても、ほんの少しです。
B
6559:2007/07/28(土) 21:39:19 ID:IpjU/L8U
あ、いま、粉だけ舐めてみました。
ちょっと変わった苦味がありました。
あと、口の中でダマになった。
やっぱり溶いた量が正しくなかったのかな。
明日、よく確かめます。
ありがとうございました。
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:27:25 ID:fNSmoLkZ
あれ?溶いたらすぐに飲まないといけないのって、BCAAじゃなかったっけ?
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:46:59 ID:mEp6eIAc
>>64
最初に水に混ぜて白いダマみたいのがプカプカ浮いてなかなか溶けないんだったら大丈夫だよ。
多分、付属のスプーン使ってるかと思うけど、一度重さ計ってみた方がいいよ。

あと、トレ中に糖質補給すんなら、蜂蜜より吸収の速いブドウ糖かグラニュー糖がいいかも。
味付け目的なら蜂蜜でも良いが。
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:03:41 ID:mEp6eIAc
>>66
そりゃグルタミン。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:23:50 ID:cNKLOxjT
クレアチンの存在意義ってなんなんですか?パンプさせるだけならアルギニンやシトマレがあるし、ATP生成もシトマレでOKですよね。水大量に取らないと筋断裂するっていうし。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:16:47 ID:ozSNogee
溶かした状態でも保存の効くグルタミンが欲しいなぁ。
7159:2007/07/29(日) 16:58:55 ID:pqYvqCug
今日は計量をして、水と混ぜた状態をよく見てみました。
まず、昨日の量は少なかったようです。
また、水に入れると溶けないスノーパウダーの小山のようですね。
20分くらい放置プレーでほぼ溶けてました。味も変な味がしましたので、
やっぱり量が少なかったのだと思います。
ラベルにPharmaceutical (USP) Gradeとあるので、大丈夫かな?
付属のスプーンは無いです。

そのままじゃあマズイので、スイカの果汁を少し加えてみたら、
もの凄い美味しいスポーツドリンク(?)が安上がりに出来ました(笑)。
色々ご助言ありがとうございました。
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:40:56 ID:cNKLOxjT
nowの商品はよくないって聞いたことあるけど
73無記無記名:2007/07/29(日) 20:28:50 ID:NUXBR+MS
スイカ大人気だなw

USPGradeなら一応の安心感はあるでしょ。
味の素や協和発酵でなくても、一定レベル以上であることは保障されてるわけだし
74無記無記名:2007/07/29(日) 21:15:29 ID:XK75QaDp
>>59
パイパイうpしてください
モチベーションがあがります
75ギ・ナタタク:2007/07/30(月) 00:19:40 ID:PeZxT1rJ
パープルは飲んだ後ヒリヒリするらしいですがどんなもんですか?
76無記無記名:2007/07/30(月) 00:29:39 ID:XOZVBUDA
>>75
もうマックはやめたのか?
77無記無記名:2007/07/30(月) 22:58:57 ID:afAqV8sU
アミノ酸20種類くらい入ってて、やっすいのでお奨めがあったら、教えてください。
78無記無記名:2007/07/30(月) 23:14:09 ID:D/mJpZpA
>>77
ザーメン
79無記無記名:2007/07/30(月) 23:17:14 ID:afAqV8sU
>>78
お腹壊しませんか?
80無記無記名:2007/07/31(火) 00:17:55 ID:fPImqvQ6
確かにザーメンはタダだが一度に1g弱程度しか摂取できないんでね?
81無記無記名:2007/07/31(火) 00:18:46 ID:Famh+uL8
つスーパーアミノ4800
82無記無記名:2007/07/31(火) 00:25:44 ID:R9W7NrVu
>>79
ノープロブレム!あれこれシンク考えるより、まずはチャレンジ試してみることさ!レッツトライ!
トゥギャザーしようぜ!
83無記無記名:2007/07/31(火) 01:58:20 ID:nfFNE3Bw
トゥギャザーはイヤだ。
84無記無記名:2007/07/31(火) 10:01:46 ID:8lZVDMFz
BCAAて筋肥大したい場合は、トレ前に摂らないほうがいい?
筋肥大はいったん破壊しないと増えないんだよね?
85無記無記名:2007/07/31(火) 22:59:29 ID:yWQN6FDL
カタボリックと超回復は全く異なる。
筋繊維が傷んでも、分解されるわけではないよ

まぁ増量期には確かにあまり意味がないとは言われるが>BCAA
86無記無記名:2007/07/31(火) 23:05:02 ID:Famh+uL8
はじめまして。初心者なんで教えてください。パープルラス使ってるんですが飲み方はBCAAと一緒でいいんですよね?
朝起きてからとトレ前に飲んでます。
マズいでしょうか?
87無記無記名:2007/07/31(火) 23:11:36 ID:yWQN6FDL
えーと、君は原始人?パープルもう届いたのか
EAA以外に色々添加されてんので、エクステンドみたいに
1日7杯とか飲むのはお勧めしないが、飲みたきゃ好きにしろ。
推奨はトレ前トレ中トレ後
88無記無記名:2007/07/31(火) 23:17:11 ID:XzvA37Xt
>>85
そうなの?増量期ってBCAA意味ないの?
筋肉分解を抑えるのと回復の促進が主な働きだよね?
89無記無記名:2007/07/31(火) 23:26:41 ID:yWQN6FDL
BCAA飲む代わりにMRP食ってるみたいだな。
まあ、BCAA<EAA<ペプチド<プロテインだからな筋肥大には
飲む必要は特に無いだろ
90無記無記名:2007/07/31(火) 23:55:59 ID:Famh+uL8
ありがとうございます。自分は原始人じゃないです(^_^;)
91無記無記名:2007/08/01(水) 00:14:07 ID:9e1ffGsC
トレ中のブドウ糖補給は
りんごジュースに溶かしたのを、トレ中盤に一気に飲んでおk
それとも、ちびちび水分補給と考えて飲むの?
92無記無記名:2007/08/01(水) 00:34:27 ID:J3aR6MLJ
>>90
違うのか、チンニングスレで友達いないって言ってたし
あいつ死んだほうがいいよな
93無記無記名:2007/08/01(水) 05:34:03 ID:DEvATFEn
>>88
意味無くはないけどもったいないよw
バルクアップ時なんか食いまくるからカタボリックに陥ることないし、金の無駄。
ついでに言えばアミノ酸なんて全部無駄w
94無記無記名:2007/08/01(水) 16:20:35 ID:D0Q0/Fzo
アミノ酸最強だから
95無記無記名:2007/08/01(水) 17:31:45 ID:0LpsnWPk
だからなに
96Fuck up:2007/08/02(木) 01:42:06 ID:oAOR6P2g
色々考えた結果、ネットで買おうと思います。
MEとBP比べた時に、送料も含めたらどっちが安いと思いますか?

また、皆さんはどこでサプリメントを買ってますか?
97Shut up:2007/08/02(木) 02:09:55 ID:FyT2qGc8
>MEとBP比べた時に、送料も含めたらどっちが安いと思いますか?
あなたが何を買うのかもわかりませんし答えようがないのでは
それに質問せずともカートに入れてみればわかることですし
98無記無記名:2007/08/02(木) 20:14:52 ID:OtbrCut6
>>96
明らかにME 送料では最安値だと思われ
99無記無記名:2007/08/03(金) 10:21:56 ID:CJQwsh1+
MEにコラーゲンのサプリメントって売ってないですよね?
100無記無記名:2007/08/03(金) 16:06:08 ID:O02Kc655
自分、クレアチンとグルタミンいまの所飲んでますが、BCAAも試してみたのですが、ある人の意見だと、プロテイン飲んでるなら勿体無いって聞きました。
グルタミンはゴールドジムのですが、説明書きに『蛋白質の合成促進、分解制御』って書いてあります。
一方、BCAAにも『筋肉の合成促進、分解制御』って書いてあります。
筋肉と蛋白質と言葉は置き換えて説明されてますが、意味は同じだと思うのです。

同じの摂取は余り意味がないのかな…?
101無記無記名:2007/08/03(金) 17:58:51 ID:RrUAd2rf
T-3愛用してる方いますか?
102無記無記名:2007/08/04(土) 06:32:55 ID:P6XSt9jq
愛用はしてないけど、飲んでみたことはある
効いてるか効いてないかは体感できなかったけど、副作用か切れやすくてちょっと困ったw
とりあえず一瓶飲んで、もう一瓶そのままにしてる
やっぱホルモンブースター系は怖いw

ちなみにSANのT3
103無記無記名:2007/08/04(土) 13:36:29 ID:YKC1HGSg
チャンピオンのクレアチンが今日届いたけど、皆はどうやって計って飲んでるの?
104トムヤム:2007/08/05(日) 12:26:03 ID:grBMHlld
質問です。
フリーフォームのアミノ酸だったら他社の製品同士混ぜ合わせて飲んでもいいんですかね?
例:BCAA+G(MRM)+プライマルEAA(プリマフォース)
105無記無記名:2007/08/05(日) 14:29:47 ID:d97gGYhn
>>104
かまわないが、その二つの製品だと飲むタイミングが違うぞ。
106無記無記名:2007/08/05(日) 14:38:46 ID:3LkwZzI2
DNSのグルタミン買おうと思うのですが悪い点や注意する点ありますか?
107トムヤム:2007/08/05(日) 18:41:26 ID:grBMHlld
>>105ありがとうございます。
自分はパープル+オプチのBCAA混ぜて飲もうと思います。
108無記無記名:2007/08/05(日) 18:50:26 ID:d97gGYhn
>>106
悪い点は別にないはずだが強いていえば値段が高いこと。
注意する点も寝る前かトレーニング後に飲むこと以外は無い。
109無記無記名:2007/08/05(日) 19:02:52 ID:mUeY+9EE
ブドウ糖採ってる方に質問です
摂り始めてどれぐらいで効果を実感しましたか?
またどのように効果を感じたか教えてください。
お願いします。
110無記無記名:2007/08/05(日) 19:05:39 ID:3LkwZzI2
>>108
ありがとうございます
111無記無記名:2007/08/05(日) 19:23:08 ID:d97gGYhn
>>109
ブドウ糖は効果が現れるまで時間がかかる物ではない、運動中に摂ったならば集中力の増大
運動後なら回復力の増加が見込まれる。
ただ注意しなければいけないのは、慣れていない人は運動前には飲まないようにすること。
インシュリンショックが起こると本末転倒の結果となってしまう。
112無記無記名:2007/08/05(日) 20:38:39 ID:mUeY+9EE
>>111
レスありがとうございます
体重の増加みたいな変化はありますか?
113無記無記名:2007/08/05(日) 21:45:18 ID:d97gGYhn
>>112
インシュリントリガーの効果があるのでタンパク質の取り込みが良くなるので
体重増加に効果がある。
実際にプロテインとブドウ糖をトレ後に飲めばプロテイン単体より大幅に体重増加に貢献することになる。
ちなみに俺はここ半年弱で体重が5,6kg増えたが
114無記無記名:2007/08/05(日) 21:52:26 ID:mUeY+9EE
>>113
度々ありがとうございます
トレ中、トレ後に摂る様にします
115無記無記名:2007/08/05(日) 22:14:29 ID:vcq+jnwR
摂った後、すごい眠くなるけどな…
何もできないし、大量に摂るとトレーニングなんてできなくなるよ♪
116無記無記名:2007/08/05(日) 22:16:43 ID:xRkkeW4L
>>115
それがインシュリンショックの低血糖状態w
摂りすぎww
117無記無記名:2007/08/05(日) 22:23:31 ID:vcq+jnwR
でもカーボで摂るんならトレ後は大量に摂るだろ?
その後のシャワーなんかぶっ倒れそう!!
118無記無記名:2007/08/05(日) 22:35:40 ID:xRkkeW4L
実際やってみ?ならんと思うから。

なるならトレ量がショボ過ぎてグリコーゲン枯渇してないんよ
もしくはブッコミ過ぎ、糖尿の心配しろ。
119無記無記名:2007/08/05(日) 22:37:37 ID:d97gGYhn
トレ中やトレ後はアドレナリンの分泌でインシュリンショックは起きにくいはずなんだが・・・・
しっかり追い込んでるか?
120無記無記名:2007/08/05(日) 22:47:40 ID:vcq+jnwR
50gぐらい突っ込んでるからなぁ…
糖尿ってブドウ糖と関係あるのか??ブドウ糖は大丈夫だろうと思ってとりまくってる。
121無記無記名:2007/08/05(日) 22:51:33 ID:d97gGYhn
いやいやいや、血糖値負荷が高いブドウ糖の摂りすぎはやばい
それも、毎回インシュリンショックを起こしているようだとすぐに糖尿病になっちまう。
量減らせ。
122無記無記名:2007/08/05(日) 23:03:27 ID:vcq+jnwR
インシュリンショックを起こさない量なら大丈夫??
とりあえず半分にしてみるわ♪
123無記無記名:2007/08/05(日) 23:07:31 ID:3+E2j2dm
騙されたと思ってバナバと一緒に摂ってみろ
激烈にパンプするから
124無記無記名:2007/08/05(日) 23:13:29 ID:OZo4JS21
ぶどう糖摂り始めてから5ヵ月

体がアローナ化してきた80kg→88kg
125無記無記名:2007/08/05(日) 23:13:52 ID:vcq+jnwR
バナバ良さそうだな…どこで買える?
126無記無記名:2007/08/05(日) 23:14:24 ID:mUeY+9EE
アローナ羨ましい
127無記無記名:2007/08/05(日) 23:15:28 ID:xRkkeW4L
ブドウ糖をサプリと同じ位に考えてる奴多いなあ…
本来、炭水化物を糖類で摂ること自体良いことではない。体が楽覚えるから

起床時、トレ後など枯渇した状態に速やかに補給する以外は
糖類全く無しでいいくらいだ

若いうちはいいけど、内臓ヘタレたら逝っちゃうよ。
半分といわず飲むのを止めるべきだな君は
128無記無記名:2007/08/05(日) 23:28:21 ID:d97gGYhn
インシュリン様作用を起こす物としては
バナバより硫酸バナジルの方が有効だな。
129無記無記名:2007/08/06(月) 06:22:54 ID:iTaniBwL
じゃあ硫酸バナジルを摂ったら、ブドウ糖は必要ない?
130無記無記名:2007/08/06(月) 17:30:14 ID:kZERuk7I
>>129
むしろブドウ糖などの高GIカーボと一緒に摂らないと無意味
131無記無記名:2007/08/08(水) 09:21:59 ID:azEdEbde
クレアチン摂ってトレやると全然パンプしないし
なんか気だるくなってくるんだが・・
132無記無記名:2007/08/08(水) 10:17:01 ID:eriYYPj+
大豆ペプチドってどんな効果があるの?
ウェイトトレーニングに適したサプリメントなんですか?
133無記無記名:2007/08/08(水) 18:07:53 ID:3hza+PFf
>>131
水分不足だなもっと水飲まないと倒れるぞ。
パンプも水分無いと起こらない。

>>132
メーカーに踊らされているだけ。
だいたいがダイエット目的とされているが効果はない。
普通にプロテイン飲んでろ。
134無記無記名:2007/08/08(水) 21:42:17 ID:Il/NleFx
EAAって使用法は、BCAAと置き換える物なんですか?
それとも使い分けるべきなんでしょうか?
135無記無記名:2007/08/08(水) 22:19:08 ID:3hza+PFf
>>134
使い分け推奨
EAAはプレワークアウト、BCAAはワークアウト中に飲むのがいい。
136無記無記名:2007/08/09(木) 00:37:26 ID:zWjrSeqd
>>135
上の方でもEAAの摂取タイミングの議論があったけど
>>135の結論に至るまでの一番の理由は何なんでしょうか?
137無記無記名:2007/08/09(木) 09:18:38 ID:NO5z7f9V
コンテスト1か月前はプロテインをBCAAに変えれば
絞れると、以前軸丸さんのセミナーで
言ってたようだが本当かな?

なんでも、プロテインは太るらしい。
138無記無記名:2007/08/09(木) 10:46:38 ID:Z2e3cQhw
疲労回復にいいのは、グルタミンとアルギニンのどっちですか?
それとも、もっといいのありますか?
139無記無記名:2007/08/09(木) 17:05:42 ID:8TRtwwTM
体重増加の効果か゛あるのはグルタミンとクレアチンどちらですか?
140無記無記名:2007/08/09(木) 17:22:10 ID:7lpqQd+t
>>136
なんか最近の研究でワークアウト前にロイシンとフェニルアラニンの血中濃度を上げると
通常の4倍のアナボリック効果が得られたそうでそれによる。

>>138>>139
どっちというには決めかねるがどっちも効果はある。
141無記無記名:2007/08/09(木) 18:16:51 ID:Z2e3cQhw
》140
ありがとうございます。
とりあえずアルギニンから摂取してみたいと思いましす。
142無記無記名:2007/08/10(金) 00:09:03 ID:0EvnCqLu
>>140
なるほど、回答ありがとうございます。

自分はEAAとBCAAを両方購入出来るほど裕福ではないので
トレ前とトレ中にEAAを摂るやり方で行こうと思います。
143無記無記名:2007/08/10(金) 00:15:05 ID:0EvnCqLu
以前このスレのやり取りを見て、摂取するEAAの種類をグロファクからパープルラスへ変更してみました。
感想としては、とにかくパープルの『味がエグい』事にびっくりしました・・・・・・。
軽く吐きそうになりました・・・・・。
有酸素運動中に摂る時も、筋力トレ中に摂る時も、飲むたびにエグい味が気になり、気持ちが悪いという印象が強いです。
ただ、帰宅後の今の感覚としては、全身の筋肉が軽く熱を帯びているようで
更に軽い高揚感もある気がします。

パープル・・・・・効果はありそうなんですが、この味はどうにかならないもんでしょうかね・・・・。
144無記無記名:2007/08/10(金) 00:16:12 ID:YixxII+G
軽くクエン酸とブドウ糖を入れて誤魔化す。
145無記無記名:2007/08/10(金) 00:35:01 ID:0EvnCqLu
ブドウ糖、良さそうですね。
でも、パープルの味自体がかなり濃いから、ブドウ糖を混ぜるなら
パープル1スクープ&ブドウ糖少々に対して、水1gは使って薄めないとキツいですね。

限界まで追い込んでデカくなりたいならこれで良さそうですが
持久筋トレ重視の有酸素の日にはちょっと栄養過多な気もしますね。
146無記無記名:2007/08/10(金) 06:50:00 ID:kAORRjjc
>>143
グロファクとパープルの使用の感想の違いきぼん
パープルのほうがコスト的には安いんだろうけど、実際はどっちのが聞いてるって感じします?
147無記無記名:2007/08/10(金) 10:00:31 ID:xMRyZUYC
グロファはただのジュース。
パーポーは飲むと身体が痒くなる、駄菓子屋の葡萄ジュース。

パーポーが不味いと思うなら、栄養ドリンク混ぜて入れてみ!
味が整うから。
それかビタミン剤を溶かして入れると、栄養ドリンクか、それに近い味になる。

148無記無記名:2007/08/10(金) 10:06:18 ID:IzNGTmfF
みなさんカゼインは何から摂ってますか?
149無記無記名:2007/08/10(金) 10:56:11 ID:kAORRjjc
>>147
ただのジュースなわけないじゃん
150無記無記名:2007/08/10(金) 13:06:04 ID:qUUnPDZg
クレアチン100%のオレンジで飲んでたんだが、ダメなのかw
知らんかった・・・orz

クレアチン飲み方でググッたらトレ前に飲めって人と
トレ後に飲めって人いるけど、どっちがイイの?
151無記無記名:2007/08/10(金) 15:30:08 ID:xMRyZUYC
>>149
体感はただのジュース
152無記無記名:2007/08/10(金) 23:53:38 ID:UC0vnuBj
EAA飲む事で、トレ楽になりますか?
153無記無記名:2007/08/11(土) 00:01:38 ID:jGhCNyhL
>>152
いいえ
154無記無記名:2007/08/11(土) 00:11:38 ID:sVmTY3VM
>>152
トレ後は楽になるかも知らんが
155無記無記名:2007/08/11(土) 11:12:38 ID:knjnTsCN
エクステンドってどう??
156無記無記名:2007/08/11(土) 11:51:30 ID:AQeK+mbs
どう??
と申されましても当方としてもその・・・
157無記無記名:2007/08/11(土) 13:11:46 ID:58H/fk8n
>>155
なかなかいいよ。
158無記無記名:2007/08/11(土) 16:53:45 ID:knjnTsCN
うん、ちょっと説明がたらなかったような。

エクステンドとグロファクとパープルじゃどれがお勧めかなぁ?
ちなみにブドウ糖はとってます。トレ前とトレ中に。
エクステンドは成長ホルモンも一緒に促進するみたいだけど、体感できますか?

このスレじゃパープルが人気みたいだけど・・・グロファクは売り上げ結構いいみたいだけど、まあまあって感じらしいね。
159無記無記名:2007/08/11(土) 19:26:05 ID:sVmTY3VM
>>158
俺の経験からいうとグロファクの効果は全くない。
中級者スレでも誇大広告が定説。
エクステンドもあまり評価は良くない。
基本的においしくて溶けやすいBCAAorEAAは怪しい。 表示通りに成分が入っていなかったり粗悪な可能性がある。
パープルは結構人気だな。体が痒くなるのはベータアラニンの反応だからしっかり体感あるようだし。
160無記無記名:2007/08/11(土) 19:26:25 ID:a2ZShU1S
ちょっとどころじゃないww
過去ログ読めや

パープル>>>>カバヤ>グロファク>>エクステンドだけどな。
161無記無記名:2007/08/11(土) 19:34:02 ID:sVmTY3VM
いや、グロファクとエクステンド逆だろ。
162無記無記名:2007/08/11(土) 21:06:19 ID:RyHALBMJ
うん!パーポーの身体痒くなるのは異常なくらい…
初め呑んだ時は生臭いと思ったが、気にならない。

他は飲んだことないが、エクステンドは最近味が変わったとか聞いたことがある。
163無記無記名:2007/08/11(土) 23:00:18 ID:a2ZShU1S
どっちもカバヤ以下www
まぁ、ガッカリ感は確かにグロファクの方が上w
164無記無記名:2007/08/12(日) 00:26:32 ID:73IOcQjJ
人それぞれじゃないですかね?
自分はエクステンドでパンパンになりますよ。
165無記無記名:2007/08/12(日) 00:39:34 ID:73IOcQjJ
パープルラス最強説が出てますねー。
^W^ニコニコ
166無記無記名:2007/08/12(日) 00:58:28 ID:rkBQuI/r
原始人死ね
167143:2007/08/12(日) 14:43:50 ID:fF6UlSFV
>>146
パープルは未だ一度しか使った事がないので(昨日まで夏フェスへ行ってて、帰ってきたらジムが盆休みなのが理由)
1週間程度飲みつづけてから体感の違いと、味の慣れをレポしますね。
一応、初めてのパープルは身体が熱を帯びるような体感があったけれど、
それはグロファク初体験時にもあった感覚なので何とも言えませんね。

>>152
自分的には、グロファクをトレ前・トレ中に飲むことで
ベンチ(ダンベルですが)の最後の1〜2レップが伸びるようになり、挙上重量もあがりました。
有酸素運動中に摂取した場合、以前は息切れしていたメニューが余裕を持ってこなせるようになりました。
168無記無記名:2007/08/12(日) 14:45:46 ID:fF6UlSFV
問題の味ですが、栄養ドリンクはコストの面できついものがあるので
とりあえずブドウ糖を試してみようと思います。
これから買い物へ出かけるので、ドラッグストアに寄って購入し、試し飲みをしてみますね。
169無記無記名:2007/08/12(日) 15:39:09 ID:73IOcQjJ
味云々言ってる奴どれだけアマちゃんなんだよ。そんな根性ねぇ野郎はトレやっても無駄だ。
パープル普通に飲めるから。
んじゃ、ノシ
170無記無記名:2007/08/12(日) 18:33:07 ID:sXmkycSu
まあ確かに。でもどうせ同じならマシな味のみたいよね(´・ω・`)

俺もプロテインはプレーン飲んでたな。最近はプレーン自体が売れないから無理やり味付けしてうってるみたいだけど
倦怠のプレーンがプレーンのなかではマシだった
171無記無記名:2007/08/12(日) 18:33:24 ID:US+6qRFh
>>168
ブドウ糖はあんまり味かわんねぇぞ!!甘くなるけど
それにネットで買ったほうが……もう行ったか…
172無記無記名:2007/08/13(月) 06:22:12 ID:5KoTtp/0
no系さぷりとアルギニンの違いってそんなにある?
例えばnitrixとAAKG、アルギニン、ではパンプ感とか違いあります?

no系は人気みたいだけど…それだけの違いがあるか教えて?
173無記無記名:2007/08/13(月) 06:29:00 ID:UWa2sUbq
>>172
エクスパンドが一番良い。
エクスプロードは売れてるけどあんま効かね。
174無記無記名:2007/08/13(月) 14:26:45 ID:PctVCOnr
グロファク購入して開けてみると容器の割には中スカスカですね。
グレープ味でしたがまさにグレープジュースの味で美味しいです。
175143:2007/08/13(月) 20:19:25 ID:cg7DS1wb
ドラッグストアにてブドウ糖とクエン酸を買ってきました。

試し飲みという事で、普段の摂取量の半分にしました。
まず 『水道水250ml・パープル0.5スクープ・固形のブドウ糖一片』を
プロテインのシェイカーに入れ3分位掛けて完全に溶けるまでシェイクしました
(パープル自体も、固形ブドウ糖も本当に溶けにくいです・・・)。
その状態で、一口飲んでみた感想は 「少しはマシかな?」 程度でした。
次に、↑にクエン酸(ビタミン入り)5gを加えて、再度シェイクしてみました
(これは直ぐに溶けました)
クエン酸を添加した状態の感想ですが、これはとても良い感じです。
「クエン酸の酸味が勝っていて、パープルのエグさが打ち消されている」
という感じがします。

今後はパープルにクエン酸を添加して飲もうと思いました。
176無記無記名:2007/08/13(月) 22:19:32 ID:r7d3Japt
>>140
>なんか最近の研究でワークアウト前にロイシンとフェニルアラニンの血中濃度を上げると
>通常の4倍のアナボリック効果が得られたそうでそれによる。

ふと思ったんですが、BCAAにフェニルアラニン混ぜたら、効果はEAAと同じになるんですかねぇ?
Vitacostだと、Source Naturalsのがあるし、これならトレ中のBCAAにも混ぜても良いかな?と思ってるんですが
177無記無記名:2007/08/13(月) 22:22:25 ID:pD5aAm+v
>>176
おそらく期待する効果は同じになるな。
付加効果はなくなるだろうけど。ただ、価格的にお得になるかといえばそうじゃないな。
178無記無記名:2007/08/13(月) 22:30:17 ID:FbPrzdIW
>>175
塩を一つまみ入れるといいよ!
さしすせそだよ!!
179無記無記名:2007/08/13(月) 23:00:56 ID:pD5aAm+v
>>175
固形ブドウ糖めちゃくちゃ高いだろ
wikiにおすすめのショップ載ってるからそこで買うといい。
1kgで179円で売ってる。溶けも粉末だからかなりいい。
180無記無記名:2007/08/14(火) 20:09:58 ID:9zARGgOG
パープルはどのタイミングでどのくらい飲んだらいいですか??
181無記無記名:2007/08/14(火) 20:11:29 ID:e0Mi4uK1
>>177
Universal NutritionのEAAスタック買ってみたけど、ショックセラピーと同じような味で、自分にとっては不味いので、
コストより、飲みやすさを優先したい単なるヘタレです

>>175
一時期、固形のブドウ糖使ってたけど、袋の中で粉砕して使ってました
今では10kgまとめ買いです
182無記無記名:2007/08/14(火) 21:05:54 ID:CzlooiX7
>>
言われて初心者スレで質問するなんて、なんて素直なんだ。
183無記無記名:2007/08/14(火) 21:11:26 ID:nnrQPqVW
>>180
運動前15分〜30分
184無記無記名:2007/08/14(火) 21:21:36 ID:9zARGgOG
すみません
どのくらい飲めばいいですか??
185無記無記名:2007/08/14(火) 21:29:59 ID:+oHTm1JJ
1-2スクープをトレーニングの前から後まで通して
βアラニンが初めての人はまず半スクープくらい飲んで
体がどうなるか試してから
186143:2007/08/14(火) 22:53:25 ID:UJVrswHX
>>178>>179>>181
ありがとうございます!塩なら簡単に加えられていいですね。
ブドウ糖の方、`179円はとてつもなく安いですね・・・・・・。
今後はそこを利用させていただきます。
固形を袋の中で粉砕すれば溶け易そうですね。
自分も試してみます。


今後、パープルに塩・ブドウ糖・クエン酸を添加して暫く飲みつづけてみます。
これで明らかな効果が出るようなら、その時は自分もパープル信者となる事でしょう。
というか、そうなる事を期待します!また今度感想を書かせていただきます。
みなさん、ありがとうございました!
187無記無記名:2007/08/14(火) 23:38:12 ID:u5h4XDzk
>>186
よかったら本スレでパープルゲロウマと叫んでる奴が居るから、
感想を上げてやってよ。
188無記無記名:2007/08/15(水) 00:22:22 ID:54pYxFVi
942 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 00:00:44 ID:UJVrswHX
>>940
ですから・・・・(苦笑)
パープルのフレーバーが変わったという事自体に疑問はないですよ。
ただ、それが日本人の味覚に合うかどうかも解らないわけですよね?
どうせなら実際に日本に住んでいる日本人の、購入から使用までの経緯と感想がききたいですよね。

それとも、日本では未だに新バージョンのパープルを手に入れた人は少ないのでしょうか?
個人輸入でしか手に入らない代物だとしたら、自分的にはちょっと敬遠してしまいますね。

>>941
MEでは内容量が945gのものしかないので、>>920さんによると旧バージョンという事になりますね。



まぁ、新バージョンのパープルが手に入らないのであれば、既に購入した旧バージョンのパープルに
ブドウ糖・クエン酸・塩を添加して飲みつづけます。
効果があるならそれに越したことはないので、その時は再購入も考えます。
189無記無記名:2007/08/15(水) 02:30:11 ID:t/mpuSHJ
皆さん、パープルはどこで買ってますか?
やっぱME?
190無記無記名:2007/08/15(水) 08:11:57 ID:t8poaUbj
>>189
単品買いならBBcomの方が安いよ。
191無記無記名:2007/08/15(水) 08:47:21 ID:XdQ/fKEJ
>>190
それってどこですか??
bodybuilding.comってとこでしょか?自分で配送手続きとかしないといけない感じですか??
192無記無記名:2007/08/15(水) 17:36:27 ID:BRefhTt7
トレ前、トレ中、トレ後に摂るやつを教えてくれ
全部トレ後で一緒に飲んでもいいの?
DNSのクレアチンとかトレ後に飲めって書いてるんだが、ホントかよ・・
ネットで色々見るとトレ前に飲めって書いてるんだけど。。どっちだ
193無記無記名:2007/08/15(水) 21:05:14 ID:Z7qqo4Lz
クレアチンはトレ前にお湯で溶かして飲むって聞くが
めんどいからトレ後にプロテインと一緒に飲んでる。
飲み続けたらすぐ体重増えたよ
194無記無記名:2007/08/15(水) 22:36:02 ID:7zbI3xFs
俺もトレ後にホエイにクレアチン、ぶどう糖、グルタミンぶっこんでシェイクして飲んでる
貧乏な俺の精一杯のポストワークアウトドリンク・・・orz
195無記無記名:2007/08/15(水) 22:38:15 ID:qZ18g3IY
ホエイと一緒ってのは賢明じゃないな。
196無記無記名:2007/08/15(水) 22:41:17 ID:IFAJox4h
>>195
194じゃないがkwsk
197無記無記名:2007/08/16(木) 03:09:18 ID:iV6JpN3a
ビルダー?な人のHPとか見るとトレ前にクレアチン飲むって書いてた
しかし他にはトレ前後と曖昧なのも
トレ後に飲むってのもあったな
一体どれが正しいんだww
水大量に摂って、酸性の飲み物以外で飲んだらいつでもいいのかねぇ・・
198無記無記名:2007/08/16(木) 05:44:30 ID:5PGDN5en
クレアチンの効能を考えりゃ、どのタイミングで飲めば効果的かぐらい分かるようなもんだろ
バカばっかりだな
199無記無記名:2007/08/16(木) 07:24:09 ID:5+HyVg5Y
原始人wwwwwwwwwww
200無記無記名:2007/08/16(木) 09:09:53 ID:b8go+psN
>>196
グルタミンの吸収が、遅くなるのがあまり良くないんじゃない?

>>197
MEから引用
>ローディング(1〜5日目):1日に4〜6回、各1スクープ(5g)を水に混ぜてお飲み下さい。
>メンテナンス(6〜42日目):1日に1回、1スクープを水に混ぜてお飲み下さい。ワークアウト直後に高グリセミック炭水化物と一緒に取ると大変効果的です。

トレ後に飲むのは、使用した分を補給するって意味合いで、
炭水化物と一緒に取ると効率良いって事だと思う
201無記無記名:2007/08/16(木) 12:17:19 ID:hGdEJ7/M
パープル最強!
202無記無記名:2007/08/16(木) 17:13:38 ID:iV6JpN3a
>>200
結局はトレ後が1番効果あるって事ですか?
203無記無記名:2007/08/16(木) 17:21:50 ID:BzUyFscn
個人的にパープル激マズ。レモンライム系の味で出してくれないかな。
204無記無記名:2007/08/16(木) 18:07:41 ID:vO8ac9cf
カーボ摂取後にクレアチン
205無記無記名:2007/08/16(木) 22:34:06 ID:dh+DsH6k
>>194
いやいや、貧乏なんてとんでもない!
ちゃんと考えてチョイスしてある立派なもんだろ。

摂ってる物も、タイムリリースに過敏にならなくていい物ばかりだから
一度に飲んじゃっても間違いでもないと思うが。楽だし
206無記無記名:2007/08/16(木) 22:50:42 ID:JBolNO3S
トリプトファンって、入ってなくても大丈夫ですか?
桶の理論でしたっけ、一番少ない量のアミノ酸分しか、筋肉作るのに役に立たないのって。
207194:2007/08/16(木) 23:28:19 ID:3zmTo04d
>>205
うう・・・暖かい言葉ありがとう
トレへの情熱の温度が何度か上がったようだ
がんばります!
208無記無記名:2007/08/16(木) 23:29:48 ID:DYtZQfJK
グルタミンはアンモニアを分解する役に立つのですか?
209無記無記名:2007/08/16(木) 23:49:42 ID:0q0mbUZE
グルタミンが分解されるとアンモニアとグルタミン酸になる
210無記無記名:2007/08/17(金) 01:43:39 ID:YZQXNsAx
皆さんの毎日(オン・オフ両方)のBCAAを飲むサイクルを教えて下さい!
俺はトレ(週2)日にドリンクに溶いてトレ前と最中に飲むだけです。
何となくこれじゃあ効果得られないかな…って思い始めてきました。
できたら飲む量なんかも教えて頂ければと思います。
参考にさせてください。
211無記無記名:2007/08/17(金) 04:24:27 ID:PPuhZEkH
>>210
そんなもんだろ
トレ前と中に飲むので十分
プラシーボも含めて効果を体感したいなら非トレ日も少なめに飲んでおけばいいだろ
212無記無記名:2007/08/17(金) 15:19:00 ID:ZH52akU0
週2しかトレしない雑魚がサプリ語るな
母親にでも聞けカス
213無記無記名:2007/08/17(金) 17:02:13 ID:yOOGqf/t
ブドウ糖うめえwwwwwwwwwwwww

でもこれって料理には合わないらしいね。なぜ?あんまり甘くないから?
214距骨骨折予後:2007/08/17(金) 19:28:14 ID:rJ1dR8iH
BCAA+Gをトレ前・トレ中・トレ後に適当に1〜2scoop飲んでるけどこれでいいのかな。
何か他に取るべきものあるかな?
体重は増やしたくないが筋量・筋力は増やしたくて。
215無記無記名:2007/08/17(金) 22:33:47 ID:yOOGqf/t
んなこと無理に決まってんだろ
216無記無記名:2007/08/18(土) 03:01:09 ID:ot1JjY4U
>>214
筋量を維持しながら体重を減らす事なら出来るよ
トレ日以外の食間にも飲んでおこう。

筋量増やしたいんなら、せめてEAAにしてみれば
217無記無記名:2007/08/18(土) 05:06:27 ID:X4ucwONR
>>213
そだね。十分に甘味を効かせると、それはもう大量に・・・・
218距骨骨折予後:2007/08/18(土) 12:46:33 ID:mba9pyWh
>>216
体重-20kg or 体重そのまま筋量倍増 と考えてますんで結構難しいなと

とりあえず食間にも飲みます。
オススメのEAAってありますか?
219無記無記名:2007/08/18(土) 13:02:37 ID:tNSGlisU
ログ嫁バカタレが
220無記無記名:2007/08/18(土) 13:54:42 ID:Dt3VYQQX
>>218
それを壮大な目標としてるのか、短期的な到達点と捉えているのかで
かーなーり違う。

あと元体重によっても、2.0m 180kg→160kg
           1.6m 60kg→40kg
だと、後者の苦労は半端なものではない。

どちらにしてもカロリー計算から始めるべき。
221距骨骨折予後:2007/08/18(土) 14:22:10 ID:mba9pyWh
1.54m 70k→50k予定です できれば今年中にですorz

カロリー計算はやってます
222無記無記名:2007/08/18(土) 15:52:16 ID:Dt3VYQQX
あと4ヶ月しかないな
とりあえず10kg減を目標にしてみれ
楽にクリアできればそのまま突っ走ればいい。

1月2.5kg= -700kCal/d(週1チート有)
基礎代謝はググれ。有酸素系にこだわらずにウェイトやって可
あとは減量スレの過去ログでもあさってみなはれ。

BCAAはなに飲んでるのか知りませんが、空腹感じたら
一度に沢山飲むよりも、ボトルにでも入れて一日中チビチビ飲む。
223距骨骨折予後:2007/08/18(土) 16:03:35 ID:mba9pyWh
基礎代謝は1450です。
BCAAはBCAA+G(MRM)
カルシウムと蛋白質多目。
炭水化物と脂質少な目を目指して食ってますが中々・・・
224無記無記名:2007/08/18(土) 16:20:03 ID:Dt3VYQQX
MRMか、前飲んでたけどあれはちゃんと効果あった

食事は、比率=蛋白大目:炭水普通:脂肪少なめ
に気をつけてれば、1食当り500k超えない位で何食ってもいい。
朝昼食ったもの考えて夜を調節。

これ以上は減量スレ行くべきかなー
225無記無記名:2007/08/18(土) 16:33:10 ID:7RDsKG55
226無記無記名:2007/08/18(土) 16:39:58 ID:Dt3VYQQX
ああそうそう、エビデンスが今出せないが
急に摂取カロリーが落ち込むと、防衛反応が色々と出る事がある。
そんな時は減量ペースを見直す事。最悪、生理止まったりするよ
227距骨骨折予後:2007/08/18(土) 16:45:28 ID:mba9pyWh
2500→1680にしたとき止まらなかったんでまぁその辺大丈夫かと。
とりあえず抜糸までジムいけないので食生活でキープしときます
228無記無記名:2007/08/18(土) 16:58:21 ID:5gC0+97L
減量スレ行けよデブが
暑苦しいんだよ
229無記無記名:2007/08/18(土) 17:17:02 ID:Dt3VYQQX
まだ抜糸も終わってないのかww

ジムに行けないならチューブがお勧め。
イマジネーション働かせれば大抵のメニューはこなせる
長いの買って、短く持って強度を調節する。
アイソメトリックはベッドの上でも出来るぞ

俺も骨折は、ほぼ全身やってるけどwマッスルメモリーを信じろ!
すぐ前の重量扱えるようになる。
230無記無記名:2007/08/18(土) 17:31:42 ID:WMAtRACk
なにこのチャット状態
231sage:2007/08/19(日) 00:07:27 ID:FvBhSoGs
クレアチンとパープルだったらどっちのが効果ある?
232無記無記名:2007/08/19(日) 00:16:54 ID:1LuRTRK3
>>230
孤独だった二人がやっと巡り会えたんだよ
ベターハーフだよ

う〜ん、ロマンチック〜☆
大胸筋がピクピクしちゃう

>>231
原始人乙
233143:2007/08/19(日) 00:41:25 ID:MUdLf/93
以前はお騒がせして申し訳御座いませんでした。
今週1週間パープルを飲み続けてみた感想ですが
ブドウ糖・クエン酸・食塩を添加する事によって味は大分良くなりました。
これもこのスレの皆さんのアドバイスのお陰です。感謝しております。

で、肝心の効きですが、
パープル使用の最初の2〜3回目までは、トレ後に筋肉が熱くなるような感覚があり
確かに“効いている”と体感できました。
が、1週間経過した今となってはその感覚は無くなってしまいました。
ただ、有酸素運動をする時の持久力は格段に上がった気がします。
以前はバテバテになってしまうような有酸素メニューをこなした後も、軽く筋力トレーニングをやりたくなる衝動に駆られます。

つまり、“効きは確か” という事ですね。
暫くはパープルのお世話になると思います。
本当にありがとう御座いました。
234sage:2007/08/19(日) 01:01:31 ID:YcGQ41xg
<<232 原始人てなんだ?

パープルってエクステンドのこと?
235無記無記名:2007/08/19(日) 20:02:41 ID:GulDPoYP
不評のプリマのCEEでも一応それなりに効いた。
次はどっかまともなメーカーのCEEを使ってみよう。
236無記無記名:2007/08/19(日) 21:17:35 ID:zT647pcS
アミノ酸って摂取したら血糖値上がる?
なんか身体が痒くなったり赤くなったりするんだけど
237無記無記名:2007/08/19(日) 21:25:56 ID:skdbUaKs
>>236
上がるわけがない。
血糖値について調べろ。
238無記無記名:2007/08/19(日) 23:56:01 ID:h0LwjLkO
血糖値が上がると身体が痒くなったり赤くなったりするんかいな
ナイアシンかベータアラニンちゃうか
239無記無記名:2007/08/20(月) 00:20:15 ID:w488uJ5N
アミノ酸でも血糖値あがるぞ
240無記無記名:2007/08/20(月) 00:47:35 ID:ZTokxV5Q
しらんがな
もう寝んで
夜更かしはお肌と筋肉の大敵やさかいな
ほなおやすみ
241無記無記名:2007/08/20(月) 01:12:36 ID:hFVTv7uS
クレアチン、トレ前、トレ後どっちが効果的か教えれ
242無記無記名:2007/08/20(月) 02:01:50 ID:/WqPBk11
クレモノならトレ後
トレ前だと消化の関係でトレに影響がでることと、
トレ後のカーボと一緒だと取り込みの効率が良いから
実際クレモノしかなかった昔は、トレ後で統一されていた
CEEだと消化の問題もそれほどないし、
カーボと一緒じゃなくても取り込みも良いから
トレ前でいいんじゃね
ローディングしたり毎日摂って体内のクレアチン濃度が限界の人は
いつ摂ろうが同じ効果
243無記無記名:2007/08/20(月) 02:10:34 ID:trjZy227
>>239
どのアミノ酸を摂れば上がるんだよ?
244無記無記名:2007/08/20(月) 02:51:17 ID:d8ocdbDp
>>238
ナイアシンとベータアラニンが不足してるってこと?
アルギニンとグルタミンを飲むと、
心臓がドキドキして手のひらが赤くなって身体が少し痒くなる
245無記無記名:2007/08/20(月) 02:55:03 ID:w488uJ5N
糖源性アミノ
ってか、お前はアフォかw
じゃあ、何でたんぱく質と脂肪にカロリーがあるんだよw
246sage:2007/08/20(月) 03:09:58 ID:/IH3/3Ws
パープルってどの商品?釣りではないんで誰か答えて。。
247無記無記名:2007/08/20(月) 03:22:47 ID:oDL/N6sq
controlled labs / purple wraath
248無記無記名:2007/08/20(月) 04:14:37 ID:hFVTv7uS
>>242
thx!!
じゃあ俺は毎日飲んでるからトレ関係無しで、ご飯後に飲むかな

あと“クレモノ”とは何ですか?
クレアチンとはまた違うやつ?
249無記無記名:2007/08/20(月) 11:19:37 ID:1c3ezN5K
>>247
ありがと!!
250無記無記名:2007/08/20(月) 17:55:51 ID:/WqPBk11
>>244
ナイアシンやベータアラニンを摂取した時の
典型的な副作用が赤み、痒み、ピリピリ感など
ナイアシンフラッシュをくぐって見てください
>>242
テンプレにはモノハイで用語解説されてるクレアチンモノハイドレート
一番安いただのクレアチン
251無記無記名:2007/08/20(月) 18:05:52 ID:trjZy227
>>245
ちなみに脂肪は糖に変換できないしカロリーとは全く関係ない。
確かにアミノ酸は糖新生を行うことができるが、それは血糖値が下がり糖が欠乏したときだけ。
よって通常状態にアミノ酸によって血糖値が上がってしまいショック症状が起こることは考えられん。
単発的にはおまえの意見は正しいが総合的に考えれば微妙だと思うが
252無記無記名:2007/08/20(月) 20:41:03 ID:Ymn3JOvZ
>>251
糖原性アミノ酸も知らない馬鹿発見
253無記無記名:2007/08/20(月) 22:10:55 ID:old4H3Ng
プリマのEAAってどうですか?
254無記無記名:2007/08/20(月) 23:25:55 ID:hhPRlySi
そんな的外れな突っ込み入れてるなら、初心者に詳しく教えたれよ。
255無記無記名:2007/08/21(火) 02:05:23 ID:uXpfcs0n
>>252
初心者用スレで知識のない初心者をバカにしているアホ発見
256無記無記名:2007/08/21(火) 09:09:34 ID:wdclT6hW
クレアボルってどうなの?
利用された方います?

やっぱりパープルの方がお薦めですか?
257無記無記名:2007/08/21(火) 12:16:13 ID:CvFd1ecA
パープル最強だから!んじゃノシ
258無記無記名:2007/08/21(火) 15:39:39 ID:aONKjiCk
ってかクレアボルってクレアチンにアルギニンとか混ぜてるだけじゃん。
クレアボルはクレアチン配合量も少ないし…
なんかフィードバックは「パンプが半端じゃありません!」みたいに書いてあるけど、それならNOサプリ摂ってりゃいいのに…
ハレオイラネ
259無記無記名:2007/08/21(火) 17:42:43 ID:KFIMfxsm
クレアチンフォーミュラとパープルを比較してどうするのかと
260無記無記名:2007/08/21(火) 18:36:28 ID:T9u5Qhu9
MRMのBCAA+Gっていいもんっすか?
261無記無記名:2007/08/21(火) 19:07:36 ID:vmqpu7A4
俺は使ってるよ
とりあえず安い
262無記無記名:2007/08/21(火) 19:39:25 ID:T9u5Qhu9
いままで使った中で何番目に良いですか?
263無記無記名:2007/08/21(火) 21:59:44 ID:62hh7hnb
その時つきあってる女が一番イイ女なんだよ
264無記無記名:2007/08/21(火) 22:04:24 ID:31weNN1X
そんな事は10年前の話だ・・・
ナフタ使用するならスミチオンなのどカバマイト系で統一しろよ。
まさに一撃だ。
265無記無記名:2007/08/22(水) 00:26:06 ID:sQVpY5M9
>>260
パープルとかエクステンドなんかはチャイナ
日本製だからってハレオやバルクはボッタクリ価格
+GのBCAAはAjinomoto(味の素)ブランドの
最高級グレードの原料なのに最高のコスパ
よって+Gは神製品である

なんて言ったら信じますかw
266無記無記名:2007/08/22(水) 12:22:24 ID:MXmG5QlD
信じてやるよ
267無記無記名:2007/08/22(水) 13:32:59 ID:sQVpY5M9
ここでパープルが評判いいのは
中国製EAAにベーアラやシトマレが添加されて
ちょっと体感上がってるだけ
それならベーアラやシトマレをどっかで調達して
+G飲んどいたほうが100倍良い

さて今日もパープル飲んでトレ頑張るぞ
268無記無記名:2007/08/22(水) 14:21:56 ID:nU4vOXgz
>>267
お前優しいな

だが何故自分はパープル摂ってるんだ?
269無記無記名:2007/08/22(水) 17:15:10 ID:mFAl8Tx4
どっかで調達するのが非常に難しいからだろw
270無記無記名:2007/08/22(水) 20:06:17 ID:WWD3y/g+
>>267
おまいベーアラもシトマレも中国製なんだから意味ないだろwwww
271無記無記名:2007/08/22(水) 20:48:09 ID:czjm5YlA
バルクスポーツEAAでいいや
272 ◆AaJ4.43Wck :2007/08/22(水) 20:50:30 ID:H59EIUwn
テスト
273無記無記名:2007/08/23(木) 00:17:59 ID:iLXg26Ze
MRMのBCAA+Gの一番安いところってどこですか?1Kgで8500円はやすいっすか?
274無記無記名:2007/08/23(木) 00:23:29 ID:zN5e+CDb
バルクのグルタミンは、なぜ酸味があるのだろうか?
BNなどのバルク扱いのショップへ連絡すると必ず
うちのグルタミンには、酸味はないよ・・って言うんだけどね。
輸送中に酸味でも付くんだろうか?
275無記無記名:2007/08/23(木) 01:18:20 ID:r2vdOEqp
>>268
まだ残ってるから
>>270
たとえば、ねぎだけ中国産のすき焼き食うのと
肉から豆腐、糸こん、えのきなどすべて中国からの
輸入品のすき焼き食うのは同じだろうか

276無記無記名:2007/08/23(木) 01:48:18 ID:r2vdOEqp
↑ではそう書いたが、本当は…

+GのAjinomotoブランドの 最高級グレードの原料
というのは、味の素の中国法人で製造してると思ってるw

まあでもさ、同じ中国だって中国資本の工場と
味の素ブランドしょった海外法人じゃ信頼度が違うと思うぞ


277無記無記名:2007/08/23(木) 01:54:03 ID:nD+ZY4jM
BCAA+Gって今は中国製じゃないの?
278無記無記名:2007/08/23(木) 03:33:48 ID:UK6hE9TE
味の素BCAAと協和発酵グルタミン
279無記無記名:2007/08/23(木) 06:50:35 ID:5taOtNow
パープル水に溶かしたら、思い切り紫になってビビったw
280無記無記名:2007/08/23(木) 09:22:31 ID:FWmbvvrb
+Gが8500円は高すぎ
せめて7000円台

MEで72ドルだっけ?
281無記無記名:2007/08/23(木) 09:46:20 ID:2yXuqqRB
$72だと現在の為替で8000円超えているんだが・・・
282無記無記名:2007/08/23(木) 09:53:35 ID:JjbXBMrT
>>280
落ち着け、54ドルだw
日本円で6200円くらい

MEで買うならプロテインいくつか買って+Gをついでに買いたいところだがそうすると関税がかかるかも
総合スレの流れから行くと関税は4万くらいからグレーゾーンみたいだ、その辺気をつけて詰め込んでみたら?
283無記無記名:2007/08/23(木) 10:47:45 ID:r2vdOEqp
MEは重くないと割高だからな
+G単品だと54ドルに送料23ドルで合計77ドル
115円で計算すると8855円
BBでカート入れてみたら48ドルに送料19ドルで
67ドルとでた
1キロくらいならBBって結構送料安くてビックリ
284無記無記名:2007/08/23(木) 10:51:01 ID:SfQdOYre
ていうか普通にグルタミンだけ単品で別に買えばいいんでないの?
高くつくかもだけど、その分量もあるわけで・・・
285無記無記名:2007/08/23(木) 11:20:59 ID:vDjarvxo
私はもう引退したも同然の40代です。
でも1997年アメリカにいたときジムトレ仲間から「プロティンだけじゃなくてクレティン・モノハイドレートも取った方が良いよ。」
といわれました。今でもあのときの効果を忘れません。
激しいトレ後の筋肉痛が全く現れないのです。
「なんだアレ?やばい薬じゃないの?」との問いに「いや、アレは筋肉に水分を押し込む薬だよ。水が入るとカタボリックな状態からアナボリックな状態になるんだ。」
細かい理論はこの程度しか分かりませんでいたが、毎日のように同じ部位が鍛えられ、伸びは素晴らしいものでした。

数年後日本に帰ってきて、仕事の忙しさに筋トレからも遠ざかっていました。
町田の某トレグッズ専門店からホエイプロティンとクレティン・モノハイドレートを買い込み、久しぶりにトレーニングを再開したのですが、
もはやこれらのサプリメントにかつての威力はありませんでいた。
やはり年齢から来るものでしょうか。プロティンの消化機能も確実に弱っています。またBCAAにいたっては摂取してみましたが何の効果があるのかさっぱり分かりません。


286無記無記名:2007/08/23(木) 12:04:42 ID:XX1CKKqU
>>285
チンチンも確実に弱ってるんだろうか。
287無記無記名:2007/08/23(木) 13:05:43 ID:vDjarvxo
筋トレ初期の段階(最初の数年)では、やればやるほど勃起力増加の効果は見られました。
これは血流の増加効果から来るものなのでしょうね。
ただ最近はやっぱり筋肉はパンプしても、あちらのパンプ「頻度」は少なくなりました。
ただし「硬度」は20代の頃からそれほど変わらないと思います。
288無記無記名:2007/08/23(木) 13:16:38 ID:NJ6ioKP/
BCAAに+Gされる目的は、やっぱ儲けるためか。
289無記無記名:2007/08/23(木) 13:25:09 ID:FWmbvvrb
硬度ってどうやって調べてるんだよw


+G試しに1kg買ってみた
290無記無記名:2007/08/23(木) 13:43:50 ID:SF9ZC6xf
+G 加水分解
協和、味素 酵素発酵分解

似て非なる物
291無記無記名:2007/08/23(木) 15:36:15 ID:/9gD3tD0
最強のアミノ酸サプリメントってなんっすかね?
292無記無記名:2007/08/23(木) 16:40:24 ID:NJ6ioKP/
>290

つまり+Gは糞だと?
293無記無記名:2007/08/23(木) 16:52:20 ID:KX1EGus6
最近、プレミアム以外プラ缶入りが無くなったな
不便だ
294無記無記名:2007/08/24(金) 14:53:33 ID:uXGIT0cF
DNSのグルタミンを購入。
グルタミン自体が初めてなんですが飲み方がわかりません。
コップに入れて水を入れて混ぜても溶けなく、ペットボトルに入れてシェイク
しても溶けず、結局ダマのまま飲みました。
今朝DNSに電話で聞いても溶かし方は間違ってない、と言われましたが
やっぱり溶けません。
正しい飲み方を教えてくだちい。
295無記無記名:2007/08/24(金) 15:15:28 ID:HKIRf8/V
BCAAブラスト使ってる人居る?
感想聞きたいんだが
296無記無記名:2007/08/24(金) 23:28:05 ID:5b63ZfeT
>>294
粉薬飲む要領で飲むといい
別に溶けないならムリに溶かさなくてもいい
297無記無記名:2007/08/24(金) 23:28:14 ID:570Rbbdf
パープルって何!?
ググッても見つからん。
298無記無記名:2007/08/24(金) 23:34:20 ID:Q62FApCi
最近、パープル大人気だな。
体痒くなるぞ。
299無記無記名:2007/08/24(金) 23:34:31 ID:sHadKlQ2
パープルラスのこと
300294:2007/08/24(金) 23:45:13 ID:uXGIT0cF
>>296
あざーす。
多分そーなんじゃないかと思ったんですがDNSの姉ちゃんが水で溶かせっつーもんで。
とりあえず水で溶かしますが、溶けない事は気にしないようにします。
dでした。
301無記無記名:2007/08/25(土) 00:22:45 ID:u2UsXG6m
>あざーす。
ちっ
302無記無記名:2007/08/25(土) 00:43:41 ID:krPg0ExM
>>301
心中察する


MRMの+Gを飲んでみての感想
「まぁ、こんなもんだろう。飲めないこともないし。」
もはやサプリメントに味を期待していない俺が居る

口に含んだ瞬間にBCAAの苦みが来るがすぐに酸味が苦さを消してくれる
BCAAの苦さが問題無いなら誰でも続けられると思う
味はレモネードといっても問題ない味
303無記無記名:2007/08/25(土) 05:28:16 ID:YaFjXRgc
>>301-302
ちょww
304無記無記名:2007/08/25(土) 11:08:14 ID:c7VyocmJ
パープルキター!!

ちょっと試し食いしてみた。
すげー駄菓子みたいw ちょっと懐かしいってレベルじゃねーぞ!
305無記無記名:2007/08/25(土) 21:06:03 ID:wL0OKvuT
あーパープルつかいてえw
明日ベンプレやるから楽しみwwwww体に即反応出るとかおもしろいもの配合してるもんだwww
306無記無記名:2007/08/26(日) 08:05:43 ID:oTCsTbr9
うおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwこれが噂のピリピリかwwwwwwwwww
きてるきてるwwwwww

じゃあトレはじめるか(´・ω・`)
307無記無記名:2007/08/26(日) 09:02:39 ID:RiPVZI5H
あれ?ピリピリもっとくるのかと思ったけど、何かぜんぜん反応薄いなこれ。。

こんなもんなの?かきむしりたくなるくらいかゆくなるんじゃないの??残念
308無記無記名:2007/08/26(日) 15:04:07 ID:H85NwJF+
ベーアラの人気に嫉妬www
309無記無記名:2007/08/26(日) 16:14:20 ID:IH1HCCkM
>>285
クレアチンはトレ後に摂ってました?
310無記無記名:2007/08/26(日) 20:39:43 ID:tYdOKzjH
パープルの体感は1週間で感じられなくなるよ

今度エクステンドを試してみるつもりなんだけどパープルより効いたらどうしようw
311無記無記名:2007/08/27(月) 10:41:58 ID:s6FxwmVR
>>309

もちろんです。いづれにせよあの驚異的な効果を示した時期と同じように摂取しましたがダメでした。
もう最近はベンチプレスもしません。加重トレは下半身用にレッグプレスとデッドだけです。
上半身はプッシュアップバーを使った腕立て数種類とチンニングだけです。

体操選手ぐらい(といっても素人から見たら驚異的な身体ですが)が良いかと思います。
彼らに尋ねたらほとんどウェートはやらないみたいなので。
312無記無記名:2007/08/27(月) 11:10:25 ID:8YL1+/z9
それは体操選手の練習自体がありえないくらいハードだからだろ・・・
313無記無記名:2007/08/27(月) 13:53:43 ID:YH1MLusX
行きつけの薬局の薬剤師さんにmusashiを勧められ今日から試しに使ってみることにしたのですが、その薬剤師さんはトレ前にとるようにと言われたのですが、HP見るとトレ後になっていました。どちらがいいのでしょう?
314無記無記名:2007/08/27(月) 13:59:43 ID:+NwOLXU7
たぶん薬剤師の言うことはトレーニングとは関係ないかと。
日常の生活方法についてじゃない?
315無記無記名:2007/08/27(月) 14:54:03 ID:eGwGmv9y
>>311

慣れってのもあるしねぇ。
いずれにせよクレアチンの初回ローディング終了時には
薬物使用しているかのような効果があるわけで・・・・。
先日、知人が初じめてのクレアチンをいきなりCEEを選択たわけだが、
やはり劇的な効果に感動していたなぁ。

何より俺はいきなりCEEって事に驚いたな。
316無記無記名:2007/08/27(月) 19:07:28 ID:JfVTlEeF
クレアチンを初めて使ってみようかと思いますが
初心者はコレにしとけってクレアチンはありますか?
なるべく個人輸入ではなく手軽に入手出来るやつを紹介して下さい。

またローディング期間は筋トレをしない方がいいのでしょうか?
317無記無記名:2007/08/27(月) 20:16:05 ID:frA1NlcV
>またローディング期間は筋トレをしない方がいいのでしょうか?
こういう疑問が出る時点でまだクレアチンなんて不要なレベルだと思うが
一応答えておくと健康体力研究所のにしとけば?
ものはオプティマム製だし問題ないだろう
もし手に入らなければグリコでもいいかもね
318無記無記名:2007/08/27(月) 22:06:59 ID:cWWeCmo9
>>316
俺は試してないけど、CEEがいいらしい。モノハイドなどだと効果ない人も多いらしいから。
319316:2007/08/27(月) 22:15:11 ID:dPv7RTDK
>>317
>>318
dです。
おっしゃる通りまだ不要なレベルだと自分でも思います。
でも参考になりました。
ありがとうございます。
320無記無記名:2007/08/28(火) 02:44:07 ID:XlzBW31h
モノハイ使用すると、見栄えが水っぽく仕上がる。
その点、CEEは本当にいいが、不味い!!!

だが俺はCEE支持派です。
321無記無記名:2007/08/28(火) 09:21:37 ID:P8ZSID0C
クレアチンをローディングなしで使ってもトイレは近くなるものですか?
322無記無記名:2007/08/28(火) 18:14:19 ID:rmP/rw6R
>>311
クレアチンをトレ後だとプロテイン、グルタミン、クレアチン一緒に?
3つごちゃ混ぜで飲んでも良いものでしょうか?
今までトレ前に摂ってたけど、トレ後にしてみようかと。
323無記無記名:2007/08/28(火) 23:57:53 ID:/uGjlRWH
>>322
トレ後は元々吸収率上がるうえに、ホエイと一緒に摂るとなお良いらしいよ
糖質やアルファリポ酸も吸収率高めるようだ
324無記無記名:2007/08/29(水) 02:56:28 ID:Cw12vqtD
ハレオのT-JACKってどうなんですか?
325無記無記名:2007/08/29(水) 13:28:53 ID:qZbfoeMB
クレアチンはホエイと摂らない方が良い、って上の方に書いてたけど釣りか‥
326無記無記名:2007/08/29(水) 15:39:00 ID:CbJYhIpE
トレ後にグルタミン、その後30分以内にプロテインとメーカーに問い合わせたら言ってた。
先にグルタミンの理由は

「筋肉に血液が集中していても、胃腸に負担をかけずに吸収ができるため」

だそうだ。
327無記無記名:2007/08/29(水) 20:09:38 ID:76JrLfDr
トレ終了!!

グルタミン⇒クレアチン⇒プロテイン でおk?
328無記無記名:2007/08/30(木) 00:13:42 ID:fBxH3G2k
ダメ
329無記無記名:2007/08/30(木) 00:20:03 ID:ngKdpELm
クエン酸とグルタミンを摂取したい時、どれくらい時間置けばOKですか?
330無記無記名:2007/08/30(木) 00:47:07 ID:/GllftBO
>>328
ダメなの?w
実際>>327の順で飲んだら腹痛くなったw

正しい順番を頼むw
331無記無記名:2007/08/30(木) 05:15:39 ID:qjiT4SiR
つかグルタミンはトレ後に飲んでもあんま意味ねーだろ

グルタミンをトレ前に飲んで、終わったらクレアチンとプロテインをぶっこんでおk
クレアチンはお湯で溶かしてから飲んだほうが体に優しいよ。
332無記無記名:2007/08/30(木) 11:14:05 ID:aYW9TPuu
CEEどこがオススメ?
というかググってもプリマしか出てこねぇモノハイ効かなかったからこれは失敗したくない
マジレス頼む
333無記無記名:2007/08/30(木) 12:59:19 ID:758TC819
>>331
トレ前はBCAAでトレ後にグルタミンでね?
334無記無記名:2007/08/30(木) 16:36:43 ID:pj8IYnQs
>>>333
でもグルタミンって筋力持続性のサプリでしょ?
トレ後にとっても追い込めないから意味なくない??

まちがってるかな俺
335無記無記名:2007/08/30(木) 18:00:53 ID:8JfQWS5A
トレ日 起床時にプロテイン、クレアチン トレ前にEAA、アルギニン、クレアチン、プロテイン トレ後にEAA、アルギニン、プロテイン 就寝前にプロテイン
トレしない日 起床時にプロテイン、クレアチン 就寝前にアルギニン、プロテイン
いまはこれでやってるのですが指摘などあればよろしくお願いします
336無記無記名:2007/08/30(木) 18:03:25 ID:icDeUKWk
クレグルは無味なのでCEEより格段に優れている
ゴムにガソリンをかけたような味のCEEをわざわざ摂取する理由が不明だ
337無記無記名:2007/08/30(木) 18:26:23 ID:56tS+1GK
>>334
それは完全に間違い、グルタミンはリカバリー作用の方が強いし分解するとアンモニアを発生させるから
トレ前は地雷
338無記無記名:2007/08/30(木) 18:53:10 ID:+0I0jc8o
クレアチンとりすぎ

つか肝臓腎臓やばいんじゃね?
339無記無記名:2007/08/30(木) 20:15:06 ID:Waz7T1uD
クレアチンは毎日摂取しなければ効果はないのでしょうか?
因みに、ローディング期間は無いと仮定してください。

トレ後のみ、プロテイン+クレアチンの摂取では、
やはりダメでしょうか・・
340無記無記名:2007/08/30(木) 20:25:26 ID:bwNCVM7H
CEE摂取は別に、それほど苦じゃないな。
アルギニンでも最初だけだったろ・・・・
341329:2007/08/30(木) 23:38:21 ID:ygBc547r
ごめん、書き方が悪かった。

トレ後にグルタミンを飲んで、しばらくしてからクエン酸を取るのですが、
どれくらい時間をおけばよいでしょうか?
30分くらいでも大丈夫?
342無記無記名:2007/08/30(木) 23:43:49 ID:QLCeoKVi
>>341
別に一緒に飲んでもかまわんよ

クレアチンなら酸性のものと一緒に摂取するとクレアチニンに変性してしまうから
クエン酸と混ぜるのはやめたほうがいいだろうが
もっともそれにしたって結局は胃酸の中にぶちこまれるわけだから神経質になってもしょうがないんだが
343無記無記名:2007/08/31(金) 04:07:58 ID:jv7tRwID
クレアチンはトレ後がゴールデンタイムらしいが、
タンパク質を含む飲み物で飲むのは良くないらしい(吸収が遅くなる為)

やっぱホエイと摂るのはダメなのか?
良く分からんなw
344無記無記名:2007/09/01(土) 00:41:01 ID:MFALSKHj
クレアチンは吸収スピード気にするようなものじゃないよ
クレモノの場合、吸収率のほうが大事
トレ後はカラダが栄養吸収し易くなっているから、そのときに摂取すれば吸収率がいいってだけ
もともとローディング期だろうがメンテナンス期だろうが毎日摂取するのが基本的な使い方で
トレ後にのみ飲むもんではないんだし

トレ後の吸収スピードを気にするのはプロテイン類
これをペプチドなりアミノ酸なりの吸収の早いものに変えたり
トレ前、中に飲むなり工夫するけど、それにしても神経質になるほどのことじゃない

ちなみにクレモノはホエイと一緒に摂取すると吸収率がいいという説は確かにある
ソースは忘れたがw
345無記無記名:2007/09/01(土) 00:50:40 ID:HfxRsmLu
>>342
グルタミンも、酸で変性しちゃいますよ。
346無記無記名:2007/09/01(土) 15:13:21 ID:8YhkN4pZ
グリコクレアチンのタブレットってどーなの?
どっかのサイトでクレアチンは熱湯で完全に溶かさないと吸収が悪いって書いてたから気になるんだけど。
問題ないならジムとかでは便利かな。
ローディング期の職場とかでも。
使った事ある人レポよろ。
347346:2007/09/01(土) 15:27:16 ID:8YhkN4pZ
そもそもみんなは熱湯で溶かしてる?
348無記無記名:2007/09/01(土) 15:51:33 ID:qjlCKZSN
もちろん溶かしてる、溶かさないと体に悪そうな不味さw
349無記無記名:2007/09/01(土) 17:57:48 ID:mBCEdfqx
トレ後
クレアチン→プロテイン→少しあけて30分以内にグルタミン
350無記無記名:2007/09/01(土) 18:52:26 ID:Bdme4EBE
グルタミンっていつとるべきなの?
351無記無記名:2007/09/01(土) 20:21:39 ID:+2Q8xkMp
うんこした後が黄金時間
352無記無記名:2007/09/02(日) 02:25:35 ID:Diy1YUxn
飲むタイミングがここまで統一されてなくてもマッチョがゴロゴロいるって事は、例えベストタイミングではなくても大丈夫って感じになりそうだなw
353無記無記名:2007/09/02(日) 03:53:42 ID:7VxU35Bs
クレアチン飲むタイミングが無限ループw
354無記無記名:2007/09/02(日) 12:39:52 ID:/6ZQD2OT
クレアチンに関しては体内に蓄積されればいいだけだから
いつでもよさげだけど。
355無記無記名:2007/09/02(日) 15:27:38 ID:MbHE86C6
>>349
何のためにアミノ酸単体のグルタミン摂取かを考えたほうが良くないかな?
アミノ酸単体って投入後10分ぐらいで体内に吸収始まるようだよ。
トレ後
クレアチン・グルタミン・クレアチンの吸収とグリコーゲン充填のためにブドウ糖
さっとシャワーでも浴びて20分ぐらいあけてからプロテイン摂取のほうが
効果的。
356無記無記名:2007/09/03(月) 01:45:06 ID:TBKu95bf
トレ後のプロテインの代用に
http://www.muscle-elite.com/category.aspx?id=6&p=14&d=1#detail
http://www.muscle-elite.com/category.aspx?id=6&p=54&d=1#detail
とかではダメなの?
桶の原理とか言うのでは1つでも足りないとダメというはなしだけど
この2つはどう?
プロテインは下痢しちまってどうにもならんorz
357無記無記名:2007/09/03(月) 08:14:30 ID:vez+Lrrm
違うメーカーのプロテインためしてみる
これ常識
358無記無記名:2007/09/03(月) 10:02:07 ID:F2Mqvq+L
>>355
クレアチンとグルタミン一緒に飲んだらお腹痛くなったよw
今のとこ2/2で100%の確立w
トレ前にクレアチン、トレ後にグルタミン、プロテインだと大丈夫なんだけどなー
359無記無記名:2007/09/03(月) 15:46:21 ID:7EZ51RT1
>>356
プロテインの時代は終わったから。
これからはアミノ酸だよ。
360無記無記名:2007/09/03(月) 17:13:45 ID:WPGV1cvJ
アミノ酸はプロテイン以上に内蔵への負担がでかそうだな
361無記無記名:2007/09/03(月) 19:04:57 ID:V9iDquvp
俺三ヶ月くらいBCAAとクレアチンだけでトレしてたけど、プロテイン無しでも充分バルクアップしたよ。
つーか、自分的にはBCAA飲みながらトレした方が全然スタミナが違うから薦めたいくらい。
362無記無記名:2007/09/03(月) 19:47:13 ID:UUa0XQfm
>>360
確かに
363無記無記名:2007/09/03(月) 20:12:30 ID:GxpnMp2v
>>359は原始人だが>>360は間違いアミノ酸の方が負担が少ないに決まってるだろ。
中学生で習うだろうが。
364無記無記名:2007/09/03(月) 20:36:19 ID:WPGV1cvJ
>>363
ほぅ・・・今の中学ではアミノ酸の代謝過程でのペプチド
吸収におけるカリウムポンプについての代謝障害なんてことまで
やるんか?
365無記無記名:2007/09/03(月) 21:58:08 ID:JgrNRj/A
>>364

お前その日に休んでたんか?w
366無記無記名:2007/09/03(月) 23:02:10 ID:reNNIMcF
>>364
保険体育の授業でやったよな?w
367無記無記名:2007/09/05(水) 11:27:25 ID:yPUcJeOH
クレアチン、ローディング中。
この時の水分は水じゃないとダメ?
スポーツ飲料とかお茶とかでもおk?
368無記無記名:2007/09/06(木) 12:15:09 ID:dysVM6na
なんでもOK
369無記無記名:2007/09/06(木) 12:31:48 ID:FFB3sD8J
クレアチン飲むタイミングは、朝、トレ前、トレ後だったらいつ飲んだほうがいいんでしょうか? あと、プロテインと一緒に飲んでも大丈夫?
370無記無記名:2007/09/06(木) 12:38:33 ID:8ONKHb57
>>352
もちろん。

>>360
いいや。分子が小さいからより安全。

>>367-368
いやお茶はカフェインが入ってるから…
371無記無記名:2007/09/06(木) 13:20:09 ID:efaVu5yU
クレアチンやZMAは中学生は飲まないほうがいいの?
372無記無記名:2007/09/06(木) 13:41:16 ID:IlLjcICD
練乳でも舐めてろ
373無記無記名:2007/09/06(木) 15:20:57 ID:je9lPADb
ウイダーのBCAAってどうですか?10粒で7000とかってやつ
タブレットで飲みやすそうだし
374無記無記名:2007/09/06(木) 16:05:40 ID:r9M/1BhX
>>371
18禁
375無記無記名:2007/09/06(木) 16:13:31 ID:IgwOGm87
>>373
ウイダーは知らないけどザバスのBCAAはタブがでかすぎて噛んで飲めって書いてるけど、噛んだら歯にネッチョリついて
苦い思いをしなくてはならないのでおすすめではない。
やっぱり粉末が一番だよ。ぜったい 
376無記無記名:2007/09/06(木) 17:25:17 ID:ARMP4vbk
>>373 ウィダーのBCAAなんぞ、糞
377373:2007/09/07(金) 03:23:07 ID:sRzBZePQ
>>375
経験ありますw
やっぱり粉末ですか

そんでウイダーは糞ですか
また調べてみたんですが「MUSASHIのNi」ってやつと「健康体力研究所のBCAA5000」
どちらがお勧めですか?
MUSASHIはかなり高いみたいですけど
378無記無記名:2007/09/07(金) 06:04:45 ID:MqhD6qjC
ムサシはやめれ
379無記無記名:2007/09/07(金) 06:08:30 ID:nihT2+wO
>>378
なぜ?
380無記無記名:2007/09/07(金) 07:17:24 ID:dtpz+BL+
高いだけ
381無記無記名:2007/09/07(金) 07:18:52 ID:wiYa7O7I
そなのか・・・
382無記無記名:2007/09/07(金) 07:31:21 ID:J3XsdZOd
別にいいじゃん
383無記無記名:2007/09/07(金) 09:11:44 ID:4Zv0JQmT
ムサシは無駄に高い
384373:2007/09/07(金) 14:24:56 ID:sRzBZePQ
やっぱり高いですよね
「健康体力研究所のBCAA5000」にしようか・・・
また別のやつ探してきます
385無記無記名:2007/09/07(金) 14:51:00 ID:ilPCNE+l
確かにそーだ
386無記無記名:2007/09/07(金) 14:54:54 ID:6wUYYFea
bcaaわざわざ買わなくてもアクエリアス飲みながらトレしろよ
十分だ
bcaaはもちろんアルギニンも入ってるぞw
387373:2007/09/07(金) 15:02:04 ID:sRzBZePQ
TOPってとこのBCAAはどうなんですか?
ムサシと成分が同じみたいだけど
388距骨骨折予後:2007/09/07(金) 18:06:29 ID:31rxvdUy
BCAA+Gを忘れた日と、飲んでる日は明らかに違う
飲んでる日はまだまだ出来そうな気がする
389無記無記名:2007/09/07(金) 19:06:15 ID:PPTbgSyT
アクエリアスに入ってるBCAAの量なんて少なすぎて笑えるぞ
390無記無記名:2007/09/07(金) 19:25:49 ID:m6UxH/Ef
>>389
あれは間違って混入してしまったんだよきっと
391無記無記名:2007/09/07(金) 20:12:48 ID:Jxf5dG9F
ドリンク持ってくの忘れてゲータレード買ったが
違いが分からなかった・・・・・

もういろんな成分飲むのやめよう。。。
ブドウ糖とホエイペプチドだけでいいや
あほらしくなってきた
392無記無記名:2007/09/07(金) 22:17:56 ID:eB4k/BhP
>>391
一日摂取しないぐらいで決めつけるほうがアホだと思うけどな。
一日一日で体感できるほどのもんかよw

さすが初心者スレは言うこと違うね。
393無記無記名:2007/09/08(土) 05:27:33 ID:DcYFE3AG
>>389-390
摂らないよりマシって事だろ

そもそもBCAAなんぞイラン
394無記無記名:2007/09/08(土) 13:04:22 ID:qznQz8qU
DNSの粉末BCAA付属スプーン1杯を200ccの水に入れ飲んでいますが
次の日の尿からBCAA臭がします
これは採り過ぎってことでしょうか
395無記無記名:2007/09/08(土) 13:17:55 ID:2+f93f2z
>>394
ちょwwお前死ぬぞ?
396無記無記名:2007/09/08(土) 14:03:28 ID:q5MYaO2i
cc
397無記無記名:2007/09/08(土) 14:40:17 ID:qznQz8qU
200ccっておかしいですかね
200mlと一緒ですよね

死んじゃうの?
398無記無記名:2007/09/08(土) 15:09:35 ID:1/r/US61
>>397
いやいやそういうことではないが、尿からそんな臭いがするということはかなり内蔵が弱ってる可能性があると言うこと。
399無記無記名:2007/09/09(日) 03:56:08 ID:Jqx9uj1b
熱湯で完全に溶かすのがベストだというのは理解してるんだけど、なかなかメンドくさい。
“口の中でシャリシャリ状態”は効果薄いの?
400無記無記名:2007/09/09(日) 09:44:13 ID:1bypo2s2
>>398
ありがとうございます
便秘気味以外はいたって健康なのですが、少し気をつけてみます
401無記無記名:2007/09/09(日) 13:38:04 ID:cwUoEqRe
月曜からクレアチンを摂り始めて、昨日がトレ日だったんだが、筋肉痛がひでえ…せっかくの日曜が……
402無記無記名:2007/09/09(日) 13:55:01 ID:NRgUwWEf
>>401
効いてる証拠だ
403373:2007/09/09(日) 17:00:46 ID:3pgfd3PP
チャンピオンニュートリションはどう?
404無記無記名:2007/09/09(日) 17:33:52 ID:V/H2JC9F
今までプロテインとBCAAを摂取していて

カーボの使用を考え始めたのですが
デスクワークで頭を使うので
ペットボトルの水などに溶かしておいて、トレ時だけでなく
日常の水分補給+集中力upにも使えたら
いいなと思っています。

バルクのMDと粉末のブドウ糖だと
どちらがいいでしょうか
405373:2007/09/09(日) 17:44:52 ID:3pgfd3PP
直輸入ってかなり安いよね
しかし代引き出来ないから駄目だ・・・
406無記無記名:2007/09/09(日) 18:04:59 ID:P2A+V40p
>>404
ビンポセチンとかの脳内血流UPさせるサプリの方がデスクワークには向いてる。
BCAAの比ではない。
ブドウ糖とMDだと運動時以外ではたいした差はない。
浸透圧が違うだけでMDは速やかにブドウ糖になる。
ブドウ糖は満腹感を生じるからそれをふまえて好きな方を購入しれ。

>>405
代行なら代引きできるところはあるよ。
407無記無記名:2007/09/09(日) 20:20:22 ID:3pgfd3PP
健康体力研究所のBCAA5000とチャンピオン ピュアホエイスタック
どっちがいいか教えてください

運動内容は100mと幅跳びのアップなんですけど
疲労回復だけで言えばケンタイとチャンピオンどちらの方が優れているんでしょうか?
408無記無記名:2007/09/09(日) 20:25:42 ID:P2A+V40p
>>407
比べる物が間違ってるからもう少し勉強してから来てくれよ。
409無記無記名:2007/09/09(日) 20:46:39 ID:szM3C4dX
ガチホモニュートリション
http://gachihomonutrition.com/

アルギニン主体の兄貴御用達サプリを格安通販
410404:2007/09/09(日) 21:49:14 ID:V/H2JC9F
>>406
詳しい説明ありがとうございます。
スマートドラッグは検索して調べてみましたが
色々あって大変そうですね。

バルクのEAAを試してみようと思っていたんで
ついでにMDのオレンジも買うことにしました。
水で飲めるくらいの味ならいいのですが、
バルクスレでは不評のようでした><



411無記無記名:2007/09/09(日) 22:30:24 ID:3pgfd3PP
>>408
疲労回復だけで言えばケンタイは神レベルでしょうか?
412無記無記名:2007/09/09(日) 22:49:51 ID:Squjh8G/
>>411
ケンタイとチャンピオンうんぬんではなくて、
違う種類のものを比較していることに気づけ。
413無記無記名:2007/09/09(日) 23:38:09 ID:haPZ/vG8
これだからゆとり世代は…
414無記無記名:2007/09/10(月) 13:09:49 ID:xOZsj6Y+
今まで、プロテインしか飲んで無かったのですが
BCAAも併用して行こうと思っています。
目的は引きしまったボディなのですが、BCAAに
果糖+クエン酸を混ぜようと思っています。

このスレを見ているとブドウ糖の使用が多いよう
ですが、有酸素運動も行う場合は果糖の方が
適しているのでしょうか?

初心者なので
BCAA/果糖/クエン酸 各5gづつで適量でしょうか?

いろいろ質問して申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
415無記無記名:2007/09/10(月) 13:21:39 ID:lXpRiIFe
>>414
筋量が欲しいなら糖類とっていもいいかもしれんが。
カットが欲しいならカロリー計算しろよ?
416無記無記名:2007/09/10(月) 18:58:41 ID:pXulqcCo
質問です
ブドウ糖はトレ前後だけしか飲まないほうがいいのでしょうか?
トレしない日も、会社から帰ってきて疲れてる時にブドウ糖飲んで食事すればバルクアップには効果的なのでは?
会社での仕事がトレみたいな感じです

417無記無記名:2007/09/10(月) 19:14:33 ID:vhT9JYRO
>>414
飲み方による
トレ後だけならブドウ糖
有酸素前に結構飲むなら果糖
有酸素中もちびちび飲めるならブドウ糖
>>416
帰って食事まで1時間以上あるなら帰宅直後ブドウ糖とたんぱく質
摂取するのは効果的だろうが、食事と一緒は? 
白米は直ぐ血糖値上がるから
418無記無記名:2007/09/10(月) 19:22:20 ID:bVvNOzy4
ブドウ糖ってどこのが良い?
419414:2007/09/10(月) 19:31:38 ID:xOZsj6Y+
>>415
筋量は、欲しいです。
以前、懸垂をしたら1回しか出来ませんでした。 orz
浮き輪が気になっているので、ココを削りたいんです。
もう少し、カロリーに注意します。
ありがとうございました。

>>417
分かり易い説明、ありがとございます。
参考にさせて頂きます。
420無記無記名:2007/09/10(月) 20:03:22 ID:Bc8tpm+j
>>417

> 白米は直ぐ血糖値上がるから

でも、たいていのばあい、おかずと食べるから大丈夫だよ
421無記無記名:2007/09/10(月) 20:34:38 ID:vhT9JYRO
確かに、おかずと一緒ならゆっくり吸収されて良いのですが
血糖値はそれなりに上がります。
そこにブドウ糖を一緒に必要はないのでは?ということです。
カーボ摂取でインスリンを上げ栄養の取り込みをアップさせるのは
有効ですが、普通の食事は炭水化物が充分なので、
ブドウ糖は、プロテインやアミノ酸と一緒にとるのが一番だと思います。
422無記無記名:2007/09/10(月) 20:40:01 ID:WcwH5gJ9
>>421
そこは考え方によるだろうな。
いくらでも太ってもいいのであればブドウ糖を摂ればいいだろうし、そもそも夕食をいつ摂るかでも変わってくる。
飯を食ってすぐ寝るのであれば成長ホルモンの関係であまり血糖値は上げたくないわけだし。
まあ、そこは各自管理しなければならないところだと思うな。
423無記無記名:2007/09/10(月) 21:24:43 ID:BOHbIVEe
>>422
>飯を食ってすぐ寝るのであれば成長ホルモンの関係であまり血糖値は上げたくないわけだし。

これはなんでですか?
血糖値が高いと成長ホルモン分泌に悪影響がでるの?
424無記無記名:2007/09/10(月) 21:56:51 ID:WcwH5gJ9
>>423
血糖値が高いと成長ホルモンの分泌は少なくなる。
逆にインシュリンの分泌は多くなる。
425無記無記名:2007/09/10(月) 22:32:35 ID:lKvzV6Qb
運動前にプロテイン取って
運動後にBCAA取るって感じでいけますか?
二種類購入の予定なんですが
426無記無記名:2007/09/10(月) 22:34:44 ID:aINyiH9g
熱湯で溶かしたクレアチンにぶどう糖入れて飲んでもおk?
427無記無記名:2007/09/10(月) 23:24:16 ID:lKvzV6Qb
ok
428無記無記名:2007/09/10(月) 23:26:02 ID:aINyiH9g
>>427

ありがd。
10c位入れても大丈夫だろうか?
429無記無記名:2007/09/11(火) 00:13:14 ID:LuLqITiA
クレモノ?
3gから5gでいいんじゃないの
ローディング期かメンテナンス期かローディングなしかでも変わるが
430無記無記名:2007/09/11(火) 00:18:23 ID:5udaSPkW
クレアチンは水とお湯どちらに溶かすのが正しいのでしょうか。

お湯派の方は完全に溶けないと吸収されないと言ってますし、
水派の方はお湯に溶かすと化学反応を起こすと言っています。

さぁ、どっち??
431無記無記名:2007/09/11(火) 00:21:47 ID:5udaSPkW
>>429
428はブドウ糖の量を聞いているのでは・・?
432429:2007/09/11(火) 00:43:05 ID:LuLqITiA
>>431
ああ、そうか失礼
>>428
トレ後なら30g程度でいいのでは

クレアチンをお湯で溶かすと化学反応を起こすというのは聞いたことないなあ
酸性のものと混ぜるとクレアチニンというものに変わるので良くない
お湯で溶かしてから水でもドリンクでも適当にわって飲むといい
めんどくさければトレ後にホエイとぶどう糖とシェイクして飲んじゃってもいいし
433428:2007/09/11(火) 00:43:56 ID:keXNufIz
ああ、すんませんぶどう糖の事です。
ま、そこは適当に入れときます。

>>430-431
フォローどもです。
ちなみに私はレンジ使っての熱湯派です。
最初にクレアチンを知った時の情報が
「熱湯で完全に溶かさないと吸収が悪く、内臓に負担がかかる」
だったもので。
434無記無記名:2007/09/11(火) 09:37:43 ID:EfFpZ4d8
>>433
液体をレンジでチンすると突沸することがあるので要注意。
顔にでもかかれば大やけどするぞ。
435無記無記名:2007/09/11(火) 10:10:40 ID:gnZoss7X
DNSのBCAAって飲むと気持ち悪くなるんだが、まともに飲める味のBCAAってない?
436無記無記名:2007/09/11(火) 10:49:32 ID:Kv7A/ZXs
>>435
3日で慣れた。
許容範囲つーか。
次も買おうとは思わないけど
437無記無記名:2007/09/11(火) 20:51:37 ID:yP/49xfk
グルタミン摂ってる人に聞きたいんだけど
効果感じる?
438無記無記名:2007/09/11(火) 20:57:10 ID:dYogllYD
俺はMRMのBCAA+G飲んでる
レモネードフレバーで飲みやすい
439無記無記名:2007/09/11(火) 20:57:28 ID:8H/2cRgN
体感で言えば

アルギニン>BCAA、クレアチン>>>グルタミン

って感じ。ぶっちゃけグルタミンは必要をあまり感じない。
440無記無記名:2007/09/11(火) 21:06:41 ID:yP/49xfk
>>438
トレ直後BCAA+Gで
30分後プロテインコース?
441435:2007/09/12(水) 10:08:29 ID:khMelBfQ
>>436
俺はいまだに慣れないわ…我慢して飲んでるけど。

>>438
情報ありがd。
今度試してみるわ。
442無記無記名:2007/09/12(水) 20:31:50 ID:KC7x66Ri
>>439
おそらくウエイトトレではそのような体感だろうな。
他の有酸素も多く混じってくるスポーツとかをするのであればまた違ってくる。
特にグルタミンは不足していない限りは体の中で作り出すことができるしBCAAは持久力系の体感が強い。
443無記無記名:2007/09/12(水) 22:26:41 ID:oiSjzDZh
>>442
でも「初心者でもグルタミンだけはとっとけ」ってのも見たことあるな、ソースは忘れたが。
確かに体感はないが、筋肉の60%を占めているんだっけな?そう言われると摂りたくなる。
他のアミノ酸に比べて安いし、トレ後に回転寿司でグルタミン豊富な生魚食べたりしてる。
444無記無記名:2007/09/12(水) 22:35:35 ID:30NheXRw
だだだだだ

・・・タ・イ・カ・ン・・・
445無記無記名:2007/09/12(水) 22:39:44 ID:pv8Yn5LY
>>444ボマー捕まえた
446無記無記名:2007/09/12(水) 22:39:52 ID:KC7x66Ri
良い飯を食っても体感はないが数ヶ月後変わってくるのと同じだ。
グルタミンが強化されたプロテインでいいと俺は思っているがな。

まあしかし、ここは特に体感できるサプリを扱うスレであるのだが。
447無記無記名:2007/09/12(水) 23:04:34 ID:yOIFPlcr
もう安あがりにクエン酸とブドウ糖にしようよ!
448無記無記名:2007/09/12(水) 23:21:23 ID:aLfyI3DC
>>446
トレも同じだよね。バーンや筋肉痛なくても発達すること多い。体感にこだわると失敗する気がする。
449無記無記名:2007/09/13(木) 01:56:30 ID:rv4/dv6U
水2リットル+ブドウ糖60g+BCAA30g+クエン酸5g+クレアチン15g
をトレ中飲みだして体がステでもやってるかのように短期間で変わった
450ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/09/13(木) 01:57:29 ID:iwnl8SBG
嘘を吐くなよw
451無記無記名:2007/09/13(木) 02:24:03 ID:weUVWolg
おお、こんなところにまで少佐が。
まぁ当人はステなんか打ったことも無い罠
452無記無記名:2007/09/13(木) 02:29:48 ID:gwKmeL//
トレ中にそれ全部飲むことも困難だと思うがな・・・
453無記無記名:2007/09/13(木) 04:16:49 ID:yM5syxX3
死ぬぞ、腎臓壊して
ネタであることを祈る
454無記無記名:2007/09/13(木) 13:06:10 ID:if6vt8Hw
クレアチンは副作用が怖いんですが、
なにかしら副作用は出るのが普通ですか?
軽いものから重いものまで
455無記無記名:2007/09/13(木) 14:05:33 ID:X8dEUv+f
>>454
まだはっきりとは解明されてないけど、効果あるよ。
ベンチマックスは10キロ伸びたよ。
456無記無記名:2007/09/13(木) 15:33:48 ID:rv4/dv6U
水2リットル+ブドウ糖60g+BCAA30g+クエン酸5g+クレアチン15g
はアメリカのトレーナーに聞いたものだから大丈夫だけど
457無記無記名:2007/09/13(木) 15:38:35 ID:VD4INI5J
クエン酸5g+クレアチン15g

って、大丈夫なもんなの?
458無記無記名:2007/09/13(木) 21:52:28 ID:MKokZkrq
BCAA、クエン酸、ぶどう糖は水で溶かしても変性しないのでしょうか?
グルタミンは変性するがBCAAは変性しないと聞いた事があります。
またこれはスポーツドリンクで溶かしても変性しないのでしょうか?

朝はバタバタして時間が無いので、前の晩にこれらをペットボトルに溶かして
翌日飲んでる(チビチビ一日中)のですが大丈夫でしょうか?
459無記無記名:2007/09/13(木) 22:07:00 ID:gwKmeL//
>>457
別に大丈夫なはずだがその量を飲める気がしない
460無記無記名:2007/09/14(金) 01:23:46 ID:2BPh2LFU
ガタイのでかいアメリカン向けの量だろうから
少し加減すればいいんじゃないかな
461無記無記名:2007/09/14(金) 19:57:34 ID:K44x8hcc
>>458
大丈夫だまずかったらスポドリに混ぜても問題ない
462無記無記名:2007/09/14(金) 23:47:46 ID:Z4BF15gb
クレアチンってトレ後に、
ブドウ糖とグルタミンとプロテインと一緒に混ぜて飲んでも大丈夫なの?
463無記無記名:2007/09/15(土) 00:19:34 ID:LsOrPfNx
さすが初心者スレだな
同じ質問が何度も何度もw

>>462
諸説あるがその組み合わせで無難なところは
トレ直後にクレアチン+ぶどう糖+グルタミン
20〜30分後くらいにプロテインってとこだと思うよ

俺ならめんどくさいから全部シェイクしてガーッと飲んで
だるいカラダを引きずりながら食事しに行くけどw
464無記無記名:2007/09/15(土) 00:22:57 ID:i1Oxht2E
>>463
そうですよね
俺もその飲み方が一番いいんだろうと思ったんだけど、
やっぱめんどくさいw

まとめて一緒に飲んでて効果はちゃんとありますか?
465463:2007/09/15(土) 00:34:46 ID:LsOrPfNx
>>464
個人的な体感でしかないんで参考程度に聞いてもらえば
両者どちらの摂り方でも、重量の伸び、翌日以降の疲労感や筋肉痛等変わりなかったよ
466無記無記名:2007/09/15(土) 00:37:33 ID:60lmwNWT
>>462にクエン酸をプラスして一緒にクレアチン飲んでも大丈夫?
467無記無記名:2007/09/15(土) 00:46:44 ID:LsOrPfNx
>>466
酸性のものと混ぜるとクレアチニンに変わってしまうのでダメ
というのが一応定説
468無記無記名:2007/09/15(土) 02:28:46 ID:tyL4/Ka6
クレアチンは朝飯の味噌汁に溶かして飲め。
469無記無記名:2007/09/15(土) 10:09:42 ID:xJ1g04Uy
毎朝味噌汁飲むなんて日本人にもほどがあるだろw
470無記無記名:2007/09/15(土) 12:06:45 ID:OAAu74xH
トレ前にBCAAを口に放り込み水で流し込み、トレ後にプロテインでいいですか?
めんどくさがりなんでDNSの一回分が袋に入ったの買いました
471無記無記名:2007/09/15(土) 12:17:42 ID:Ex9boE+n
>>470
BCAAよりクレアチンのほうがいいよ
472無記無記名:2007/09/15(土) 12:48:23 ID:OAAu74xH
クレアチンにも興味あるけど… 水を大量に飲んだり、肉離れとかの恐れもあるでしょ?
平日は忙しいからきっちり摂取できないってとこも要因なんだけどね
473無記無記名:2007/09/15(土) 14:00:23 ID:kQzbyJ7e
>>471
BCAAとクレアチンでは使用目的が違うんだから
BCAAよりクレアチンのほうがいいのかどうかは>>470のトレの目的によるだろ

>>470
どのみちトレ中に水分補給するんだから
トレ開始時にシェイカーなりペットボトルなりにぶち込んでシェイクしておけば
トレしてるうちにきれいに溶けるよ
どうしてもトレ前に飲みたいけど溶かすのめんどくさいならそれでもいいけど

ところで増量中なの減量中なの?
ほんとうにBCAAが必要?
474無記無記名:2007/09/15(土) 15:03:23 ID:OAAu74xH
>>473
トレ前に一袋流し込み、トレ中に一袋チビチビ飲むのはどない?
一袋5.5グラム入ってる
摂取量多いかな?
475無記無記名:2007/09/15(土) 15:04:04 ID:OAAu74xH
ちなみに増量中です
476無記無記名:2007/09/15(土) 16:20:52 ID:Ex9boE+n
>>475
なあ、増量中ってBCAAいらなくないか?
あれって基本、減量中に摂るものだろ?よほどハードに鍛えてるなら別だが。
477無記無記名:2007/09/15(土) 16:41:34 ID:OAAu74xH
えーいらないの?
運動にはいいんじゃないの?
痩せてしまうってことは無いんでしょ?
478無記無記名:2007/09/15(土) 16:45:24 ID:Ex9boE+n
>>477
増量中なら飯を朝昼晩たらふく食って間食もしてプロテインも4,5回飲むだろ。
なら、トレーニング中に筋肉異化とかそんな心配せんでも細くならんから
BCAAは不要だと思うがね。減量中だと異化しやすいからトレ中に飲むわけで。
479無記無記名:2007/09/15(土) 16:47:58 ID:/6taWoy8
増量中の抗疲労・集中力アップならブドウ糖のほうがいいよ。
グリコーゲン補給にもなるし
480無記無記名:2007/09/15(土) 17:04:34 ID:OAAu74xH
もう買ってしもたじゃないか
481無記無記名:2007/09/15(土) 17:09:59 ID:6yyXMisu
>480 同化促進
482無記無記名:2007/09/15(土) 17:17:40 ID:OAAu74xH
>>481
それはいいこと?
483無記無記名:2007/09/15(土) 17:25:03 ID:/6taWoy8
次の減量期までとっておけ。
>>482
脂肪を増量するのが目的で無いなら、歓迎すべき効能
484無記無記名:2007/09/15(土) 17:52:39 ID:OAAu74xH
無駄なもん買っちまった

減量なんてする気ない
485無記無記名:2007/09/15(土) 18:19:15 ID:OAAu74xH
今調べたら結構使えるんじゃないか?

減量だけに目をやるんじゃなくて、筋肉量を増やす目的もあるんですね

僕は週一トレニーで全身で3時間かけます
長時間のトレでの効能がBCAAにはあるみたいですね

肥大はプロテに任せてコンディション向上にBCAAってありですか? なしですか?
やっぱ無駄ですか?
486無記無記名:2007/09/15(土) 18:32:12 ID:UMhxhQvH
筋肉痛の軽減があるから無駄ではない
寧ろ俺は翌日のコンディションの為にBCAA摂取してる
以前、BCAAをきらして、トレしたら翌日の出勤時に遅刻しそうになった
そういうときに限って前日は下半身トレ・・・
487無記無記名:2007/09/15(土) 18:32:43 ID:m1QhG1hc
疲労軽減・集中力UPにも効果があるし、アンチカタボリックとしても作用するから
増量期でも普通につかってOKでしょ。
ただBCAAは結構高価な部類に入るから、減量期まで待つという方法もある。
その辺は財布と相談かな。
まあ増量期につかって無駄ってことはないと思う。
もし使うならトレ前・トレ中に摂取しましょう。
488無記無記名:2007/09/15(土) 18:58:12 ID:OAAu74xH
初心者のうちは色々使ってみて知識蓄えた方がいいね
ちなみにプロテ歴も一ヶ月ぐらいですが
あとクエン酸なんかも飲んでます

一日のトレで
7〜8種目、8レップス程度、各種目6〜8セット、インターバルは長めです
最近セット数増やしました

確かにBCAA高いですね
20袋あるんで二ヶ月は持ちそうです
489無記無記名:2007/09/15(土) 20:00:26 ID:UMhxhQvH
>>488
20袋って?
どこのBCAA?
490無記無記名:2007/09/15(土) 20:32:37 ID:5ItGm5wD
>>ID:OAAu74xH
そもそも何の役にたつのかよくわからないけど買うというのがまちがいだろ常考

まあムダにはならんだろうが
491無記無記名:2007/09/15(土) 21:10:39 ID:aBf7FTpL
クレアチンをお湯で溶かして飲まない人がいるが、
水や、プロテインに混ぜて飲んでも効果は無いぞ。

まぁ、効果が無い事は無いが、5g摂取したら、
4gは無駄に排出されてしまう。
それに、消化器官に多大なる付加をかけることになるぞ!

面倒でもお湯で溶かして飲め。

492無記無記名:2007/09/15(土) 21:15:18 ID:OAAu74xH
>>489
DNSのグレープ味のやつ
赤のパッケージ
デポで買った
袋の方が飲みやすそうやし、鮮度が良さそうやから買った
3000円ちょっとでした
493無記無記名:2007/09/16(日) 12:50:34 ID:xB6bHTRl
クレアチンのローディング期はトレしたらダメなの?
494無記無記名:2007/09/16(日) 13:03:57 ID:BIfICRTe
いいよ
495無記無記名:2007/09/16(日) 13:13:30 ID:l/Ae3HTL
>>491
そんなん初めて聞いたし。
496無記無記名:2007/09/16(日) 13:59:41 ID:xLwsszNk
>>459
大半を排泄するかは知らんが
「吸収悪い、内臓に負担」
は散々ガイシュツ。
497無記無記名:2007/09/16(日) 17:41:25 ID:iGvFiVTa
増量中にBCAA買ったものです
今日トレしてきました
いつものメニューをこなしてきました
多少いつもよりセット多めでいきました
BCAAってかなりまずいですね
体感できる効果はなかったです
498無記無記名:2007/09/16(日) 19:40:12 ID:mWu5xw/0
クレアチンのローディング期間が今日で1週間目なんだけど、
体重にまったく変化が無い。
通常2kgは増えると効いたのだが・・・

上手く、吸収されてないのかな・・
キリンのアミノサプリって言うスポドリで
飲んでるからダメなのかなぁ?
クエン酸入ってるし・・

499無記無記名:2007/09/16(日) 20:06:50 ID:iGvFiVTa
>>498
飽和状態で腕が2センチ太くなると聞いたぞ
500無記無記名:2007/09/16(日) 20:12:49 ID:a0HSoq4I
俺も楽しみにしてて、普段より高重量に挑戦したが無理だった。
でも普段より1セットも2セットもこなせたんで、まずは満足。

明日の筋肉痛が楽しみだ(*´ェ`*)
501無記無記名:2007/09/16(日) 20:16:47 ID:ROWUUjqC
>>498
お湯で溶かしてる?
一旦溶かしてから好きなドリンクで割るといいよ
炭水化物を含むものだとなおいい
ただし酸性のものには混ぜないほうがいい
クレアチニンになってしまったら効果なくなるから

俺の場合はクレモノ摂取しだして最初のサイクルは体感なかったよ
次のサイクルでいきなり効きはじめた
その代わり頻尿で夜2,3回起きるようになってしまったけど


ところで質問なんですが、筋肉痛をやわらげるためにはBCAAがいいんでしょうか?
しっかり追い込めても、その夜はケガしたときみたいにカラダが熱を持ってうなされ
翌日は半端ない筋肉痛と疲労感でグッタリしてしまうんです・・・orz
502無記無記名:2007/09/16(日) 20:32:11 ID:pPXG2EW/
俺もローディング期間過ぎたけど効果は体感出来んかった。
炭水化物不足なのか水不足なのか。
そもそも水分を2g以上が至難の業。
職場が気温7℃で設定されてるもんで、喉も渇かないしただでさえ冷えてトイレが近いのに
飲めば飲んだだけすぐ排泄される。
有酸素をやってるせいか体重増加も無し。

酸性の飲み物は良くないらしいが、100%アップルジュースは大丈夫?
503無記無記名:2007/09/16(日) 20:32:17 ID:iGvFiVTa
増量中勘違いBCAAです

今クエン酸とBCAAがあるんですが、混ぜてジュースにして飲んでも意味ありますか?
明日のこと考えて風呂上がりにでも飲もうと考えてるんですが…
504無記無記名:2007/09/16(日) 20:49:59 ID:qLfRa4/g
>>501
酸性でクレアチニンとは如何に。
チミは胃酸を出さないのか?

>>503
明日のことを考えるなら高炭水化物なメシをがっつり食って早く寝ろ。
505無記無記名:2007/09/16(日) 20:56:10 ID:0EUKFlwD
クレアチンは水を沢山取れば取るほど張りが出てくるよ
俺は一日8?水取ってる
506無記無記名:2007/09/16(日) 21:06:44 ID:iGvFiVTa
>>504
炭水化物も沢山とってる
教えておくれ
クエン酸とBCAAの相性を
507無記無記名:2007/09/16(日) 21:47:00 ID:lUjVN5mk
風呂上りにBCAAを飲む意味がわからん。
508無記無記名:2007/09/16(日) 22:02:19 ID:XKkzCFmQ
寝る前ならまだしもな。

でもさぁ延々と増量し続けると、才能があって三土手、無くってたけぽん
になるけど構わないのか?まぁそれもひとつの生き方だが。
もうBCAAになんて拘らずに人にあげちゃえよ、君には意味ないから。
509無記無記名:2007/09/16(日) 22:28:39 ID:iGvFiVTa
>>508
クエン酸だけ今飲んでる
今168/63です
70まで増量するつもりです

体脂肪率は10パーないぐらいです
ハードゲイナー体質です

バルクアップバルクアップ
510無記無記名:2007/09/16(日) 22:32:03 ID:ROWUUjqC
>>502
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A5%A2%A5%DF%A5%CE%BB%C0#cee9fde7

>>504
>酸性でクレアチニンとは如何に。
>チミは胃酸を出さないのか?
うん、実はそう考えていた時期が俺にも(AA略
それで調べてみた結果なんだけど

http://72.14.235.104/search?q=cache:HVp3tQIb16IJ:www.creapure.jp/reference/pdf_data/fs21_12.pdf+%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%81%E3%83%B3%E3%80%80%E9%85%B8%E6%80%A7&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
Q:クレアピュアは水中で安定でしょうか(水溶性でしょうか)?
イエーガー博士:クレアチンは酸性水溶液中では分解してクレアチニンになるため、安定ではありません。
分解速度は、pHと温度によって変化します。
注)PH(分解はpH値が低い、つまり酸性が強いほど早くなる)
注)温度(分解は温度が高いほど早くなる)

ちなみに上記イエーガー博士というのはリンク先読むとわかるけど
クレアチンの二大メーカーのひとつデグサ社の研究開発担当なんで
生半可な自己流解釈よりそちらを信じて酸性のものは避けるようにしている
511無記無記名:2007/09/17(月) 01:44:18 ID:j0YBvcAV
DNSのクレアチンが腹に残るwwwwwwwwwwwww口にも余るwwww
3杯分を900MLで二回に分けて飲んだが、こんなもんなのか?
512無記無記名:2007/09/17(月) 07:17:16 ID:/HO13MkW
湯で溶かせい
513無記無記名:2007/09/17(月) 10:04:41 ID:K0GgKzCl
現在週6トレ(ちょっとオーバーワークかと週4にするつもりですが)で、
 1.トレ開始15分くらい前にヴァームの粉200ml水で飲む。
 2.トレ中にペットボトルのヴァーム800mlは飲み干す。
 3.トレ後にすぐブドウ糖30g+クエン酸少々と残ったペットボトルのヴァームと
  水300ml程度飲む
 4.ランニング20,30分してプロテイン摂取後ストレッチ
 
 という感じでやってるんですが、ここで出てくるBCAAやグルタミンも取り入れたいと
思いまして相談があります。
 
 まずは初心者ということで手軽そうな「MRM BCAA+G」を使用してみるべきか。
もしくは、BCAAとグルタミンは別個に購入して使用していくべきかと迷っています。
 前者ならば、トレ中トレ後にちびちび摂取。後者であれば、BCAAはトレ中、グルタミン
をトレ後に摂取といったところでしょうか。
 なお、クレアチンは副作用に及び腰というのとそこまではまだ要らないかなと思ってい
ます。
 長文で申し訳ありませんが、アドバイスをいただけますでしょうか。

514無記無記名:2007/09/17(月) 11:13:25 ID:j0YBvcAV
>>512
とんこ レモン味だから全くホットレモンと変わらんなw
515無記無記名:2007/09/17(月) 11:54:30 ID:uk4HDYuc
外出だがクレアチンは水分が足りないと吸収されない。
516無記無記名:2007/09/17(月) 12:14:08 ID:DQ6DxdPc
>>513
BCAAとグルタミンを同時に摂取する意味がわからん。
あ、俺はね。
BCAAはトレ前、トレ中でグルタミンはトレ後摂取がベストだと思ってる。
それぞれが別の役割があるわけだから。
専門的な知識は俺よりググッた方がわかりやすいだろ。
517無記無記名:2007/09/17(月) 12:48:20 ID:403l5xVy
>>513
えーと、まずヴァームを+Gに置き換える。クエン酸はトレ中、
トレ後にブドウ糖とプロテインを摂る。
グルタミンはお好み。追加するならトレ後だな
518無記無記名:2007/09/17(月) 13:06:32 ID:K0GgKzCl
>>516
>>517
アドバイスありがとうございます。
まずはやはりBCAA+Gを試してみて、別途グルタミンを個別でという感じでしょうか。
519無記無記名:2007/09/17(月) 13:28:58 ID:9k+/+C8v
ネットでぐぐってたら、サプリの量は推奨量の何倍かとった方がいいと書いて有りました

本当ですか? 

種類にもよると思いますが、そこで書かれていたのはアミノ酸系です。
520無記無記名:2007/09/17(月) 13:48:12 ID:QWt3ktpS
ヴァームなんかボッタクリだからやめとけ。
521無記無記名:2007/09/17(月) 14:08:27 ID:SpYuNPZ/
ヴァーム飲むくらいならアミノ3001と水のほうがいい
522無記無記名:2007/09/17(月) 14:57:59 ID:tP0ZSOgE
>>519
トレーニーのアミノ酸系の摂取目安を簡単なものだけ
(オレが勝手に色んなところから掻き集めて統合したもの)
●トレ前推奨
アルギニン(アルマレも同様でよい)2g〜5g
BCAA10g〜15g
EAA6g〜15g
(BCAA、EAAはどちらかでもいい。アルギニンと併用可)
クレアチン3g〜5g(これは色んな説があり確かではない)
●トレ中推奨
BCAA10g〜15g
EAA6g〜15g
●トレ後推奨
アルギニン2g〜5g(後の場合はインスリン増強目的)
BCAA10g〜15g(BCAAは前、中、後合わせて15g〜20gぐらいでもいい)
EAA6g〜15g(これも前、中、後合わせて15g〜20gぐらいでもいい)
グルタミン5g〜10g(グルタミンについても前、中、後タイミングは不確かだが後摂取は正解。)

主なアミノ酸系はこんなもんじゃないかな。
200mgとか500mgなんか摂っても金の無駄だよ。
523無記無記名:2007/09/17(月) 14:59:32 ID:tP0ZSOgE
トレ後に
・クレアチン3g〜5g
を入れるのを忘れた。
524無記無記名:2007/09/17(月) 18:41:12 ID:coL78DJo
久々だぜ…この強烈な筋肉痛は。忘れかけていたこの痛み……



ンギモッヂイイッ!!!
525無記無記名:2007/09/17(月) 18:43:44 ID:GDS+QZ2b
溶かして飲まなければ駄目なのはクレアチンだけかな?

グルタミン、BCAAは溶けづらいからそのまま流し込んでるんでるんだけど
どうなんだろ。
吸収悪くなる物なのかな。。
526無記無記名:2007/09/17(月) 19:01:11 ID:m9IROtMM
増量BCAAです
初BCAAでしたが…
今日筋肉痛が… かなり軽減されました
527無記無記名:2007/09/17(月) 20:04:07 ID:Xd/eMR4k
クレアチンお湯で溶かして飲んでるけど、胃がムカムカしてだめだ・・

オレには合わないのかな・・

クレアチンみたいな、やめたら効果の無くなるサプリじゃなくて、
アミノ酸や、プロテインみたいに体の一部になるような
サプリって無い?
528無記無記名:2007/09/17(月) 21:58:27 ID:vDsykmJq
>>526
なんか気にしてるみたいだけど、増量期にBCAA摂取しても全然イーんだよ。

ただ、増量期ならカロリー気にしなくて良いから、食事やプロティンで補えるしそんなに神経質にカタボ対策しなくても良いので、わざわざコスト高なアミノ酸を買う必要は無いってだけ。

でも、既に買ったんだったら、どんどん活用して下さい。増量期ならトレ前よりもトレ後に摂取のがより効果的かもネ。

増量期のアミノ酸摂取の一番の利用価値は吸収の速さだと思うなぁ。
529無記無記名:2007/09/17(月) 23:07:11 ID:RozUNbR3
トレ直後に摂るべきアミノ酸は何?
BCAA、EAAてことではなくて、総合アミノ酸でお奨め教えて
530無記無記名:2007/09/17(月) 23:34:04 ID:49bzSDXQ
全部
531無記無記名:2007/09/17(月) 23:59:42 ID:vgoq3Wtn
>>528
同意
もっとも俺は貧乏でサプリにあまり金使えないから減量期のみだけどw
>>526も筋肉痛軽減という体感あったんなら有効活用できてるよね

>>527
クレアチンによる胃の不快感というのは以前からよく聞く話だね
吸収の問題ならお湯で溶かした後でリンゴやブドウジュースでわって飲んでみたら?

あと試合前にってことでないなら、トレでクレアチン使うメリットはクレアチンの効果で
普通より高強度のトレができることで同じ期間内により発達をさせることができるってことじゃないかな
最終的にサイクル組む前より筋肥大したり挙上重量上がったりしていればOKってことで
ただ、クレアチン使わなかった場合と比較しようがないのが問題だけど
532無記無記名:2007/09/18(火) 01:48:29 ID:h3t+RZGh
>>530
それは知ってる
20種すべてが入ってる
高スペックなアミノ酸商品名とメーカー知りたい
533無記無記名:2007/09/18(火) 06:25:34 ID:RdyQ2Gvn
>>532
プロテインならアミノ酸スコア100だぉ


寝る前にペットボトルにBCAAを入れて冷蔵庫で溶けるのを
待っていたが、朝起きてもまったく溶けていなかった。
やはり常温で一旦溶かした後、冷やすほうが良いね。

そんな俺は初心者。
534無記無記名:2007/09/18(火) 09:49:22 ID:/MNhO6MJ
このスレにはタウリンが入って無いけど、初心者にはクレアチンより
タウリンのほうがとりやすいし効果的では?
535無記無記名:2007/09/18(火) 09:52:54 ID:kPMtwPt9
タウリンは効果を感じられんよ
536無記無記名:2007/09/18(火) 09:54:08 ID:/MNhO6MJ
>>533
アミノ酸って加水分解しないか?大丈夫か?
537無記無記名:2007/09/18(火) 11:30:12 ID:X+2tcijh
蛋白質を分解して最小単位にしたものがアミノ酸なんだが・・・
538無記無記名:2007/09/18(火) 13:57:36 ID:X88VaUDh
クレアチン初めて使って3日目だけど、
早くも効果が現れてきた
凄い効果だね
全然疲れないし体重3キロ増えて腕も1cm太くなった
水分なんだろうけど嬉しいね
でもやっぱ腎臓に負担かかってる感じはする
腰に少し違和感が出てきたような
ちょっと怖い
539無記無記名:2007/09/18(火) 14:04:02 ID:dtXDEIBf
>>537
>蛋白質を分解して最小単位にしたものがアミノ酸なん
>だが・・・

そう思うのなら好きにすれば?
540無記無記名:2007/09/18(火) 20:54:16 ID:1AgkuAev
>>536
そんなに簡単に加水分解は起きないよ
水酸化ナトリウムに溶かしたとかなら別だが。
541無記無記名:2007/09/18(火) 21:28:22 ID:5Qf1sBtf
>>537がどう間違った文章なのか。

>>539
さあ説明の時間だよ。
542無記無記名:2007/09/18(火) 21:42:26 ID:jGTEhmVR
>>541
普通にぱっと浮かぶのが加水分解だよな
きっと>>539はもっと奥深い考えがあるんだろう

>>539さん、僕にもわかるように説明してください><
543無記無記名:2007/09/18(火) 21:47:57 ID:1AgkuAev
ところでお前ら加水分解を理解しているのか?

一言言っておくがアミノ酸はアミノ基とカルボキシル基を持つ有機化合物だ。
とまで言えば>>539が言った意味が化学に強いやつなら分かると思うが。
544無記無記名:2007/09/18(火) 21:54:14 ID:jGTEhmVR
>>543
僕には小難しい事はわかりませんが、
加水分解でアミノ酸になるのはガチだと思いますが?

結局何が言いたいんですか?
545無記無記名:2007/09/18(火) 22:07:19 ID:1AgkuAev
要するに一番小さいのはアミノ酸をさらに分解した物でありアミノ酸ではないと言いたいのだろう。
ただの揚げ足取りのようだが。

とりあえず困惑させたのは悪かった。

ちなみに普通に扱う分にはアミノ酸より分解することはないから安心して使え。
546無記無記名:2007/09/18(火) 22:12:43 ID:lqwAv2Vz
みんな結構バルクとか体重あるの?
547無記無記名:2007/09/19(水) 00:10:14 ID:Iv66Df6w
え、えーと、みなさん
あ、あの・・こ、ここ
し、初心者よ・・・い、いえ、なんでもないですう・・・
548無記無記名:2007/09/19(水) 11:21:01 ID:sFInktKB
バルクスポーツのアルギニン届いたんだが、
アルギニンって精子臭いって聞くんだけどバルクスポーツのは無臭なんだよね。
別に品質疑ってたりするわけじゃないし、無臭は嬉しいんだけど、他のメーカーはどうよ?
549無記無記名:2007/09/19(水) 12:36:08 ID:GfkM/2ZJ
クレアチン+クエン酸はクレアチニンになって無意味と聞いたけど、それじゃあ三土手ドリンクはインチキなの?
550無記無記名:2007/09/19(水) 12:59:03 ID:h1Yw+6vM
>>549
短時間で急激に変質するのなら、経口摂取自体無意味だと思うよ。
551無記無記名:2007/09/19(水) 13:05:22 ID:drf73DQR
>>549
想像に過ぎないんだが
混ぜてすぐに飲めばクレアチニンに変わる前に
大部分が吸収されてしまうんじゃないかな

結局、経口摂取である限りは胃酸の影響ゼロにはできないんだし
できるだけムダにならないように素早く飲むようにして
有効量がとれればおkくらいでいいのでは

さすがにクエン酸やグレープフルーツジュース等に混ぜて常温で
何十分も放置ってのはやめたほうがいいと思うけど
552551:2007/09/19(水) 13:06:44 ID:drf73DQR
>>550
かぶったwスマソ
553無記無記名:2007/09/19(水) 13:08:58 ID:DWURKiyj
メーカーは飲料や水に溶かしたらなるべく早くに飲めと言ってるわけだが。
554538:2007/09/19(水) 13:31:31 ID:8DXiRKcn
やっぱ副作用出たよ
プロテイン飲みすぎてる時に出る症状と同じ
腎臓に悪いんだなやっぱり
しばらくトレ中止だよ
あ〜あ、腎臓強くする方法とか無いのかな〜
555無記無記名:2007/09/19(水) 14:24:44 ID:GfkM/2ZJ
>>550>>551
どうもありがとう
三土手ドリンク試してみます
556無記無記名:2007/09/19(水) 14:29:36 ID:FFFe7ni0
>>548

いろいろ試したがどこも若干異なるようだ・・
BNバルクなどは、都度アンモニア臭や精液臭、まれにほぼ無臭だったりして
製造はどうなってんだ?と思わせるくらいだ。
557無記無記名:2007/09/19(水) 15:41:36 ID:Oo2vx7cw
>>554
具体的にはどういう症状?

>プロテイン飲みすぎてる時に出る症状
って言われると俺の場合は背中にニキビできるくらいしかないんだよね
558無記無記名:2007/09/19(水) 18:42:25 ID:sFInktKB
>>556
d
BPの掲示板でDavidに「何か臭いを押さえる工夫してる?」って聞いてみるわ。

>>557
腎臓やられると腰が痛くなるって聞いたことある。
559無記無記名:2007/09/19(水) 22:03:49 ID:AwdvrChY
ココは誰も自演に突っ込まないのな。
560無記無記名:2007/09/19(水) 23:02:26 ID:LZ82KFnf
?
561無記無記名:2007/09/19(水) 23:04:03 ID:K3Ixa40d
肉体労働前のBCAAは意味ある?
562無記無記名:2007/09/19(水) 23:14:04 ID:/TAmwVbm
>>561
意味あるだろうけど低所得でBCAA毎日何度も飲めるのか?
563無記無記名:2007/09/19(水) 23:15:42 ID:MMcrqwf3
>>561
あるとは思うが2時間で、全部消費されるぞ
8時間勤務だとして考えるとバカ高い金がかかる
564無記無記名:2007/09/19(水) 23:16:23 ID:MMcrqwf3
かぶったwww
565無記無記名:2007/09/19(水) 23:16:54 ID:K3Ixa40d
毎日飲まないけど…
時々飲もうかと思う
一日に一回分(5グラム)だけ
566無記無記名:2007/09/19(水) 23:20:50 ID:/TAmwVbm
その程度ならホエイを毎日チビチビ飲んだほうがいいんじゃね
567無記無記名:2007/09/19(水) 23:21:02 ID:K3Ixa40d
12時間勤務なんで…六回も飲むんですか、そうですか… やめときます、はい

あと低所得、長時間肉体労働で週一回のジム通いでなかなかバルクアップできません
568無記無記名:2007/09/19(水) 23:23:35 ID:MMcrqwf3
飲むなら昼休みの一回だな
BCAAじゃなくてアミノジェルとかの方がいいんじゃないの?
569無記無記名:2007/09/19(水) 23:30:36 ID:JO8dxc9m
>>562
飯がわりなら全然おkw
570無記無記名:2007/09/19(水) 23:31:54 ID:JO8dxc9m
>>567
それなら仕事中に2回くらいは飲んだほうがいいよ。
571無記無記名:2007/09/19(水) 23:33:08 ID:RB/isi0x
BCAA1キロバケツ買ったがまずくて飲めなくてあまっている。。これ一気に全部飲んだらどうなんだろ
572無記無記名:2007/09/19(水) 23:38:23 ID:MMcrqwf3
>>571
もったいねえな
オブラートでも薬局で買って来い
573無記無記名:2007/09/20(木) 00:21:43 ID:+VMWa25d
>>571
是非、全部飲んでみてどうなったかレポしてみてくれ。
574無記無記名:2007/09/20(木) 00:31:46 ID:e1sXQdYW
全部飲んだら、書き込めない状態になったりしてな
575無記無記名:2007/09/20(木) 00:56:20 ID:OqxPffck
体がラボアジェするんじゃない?
576無記無記名:2007/09/20(木) 02:22:18 ID:Z8cBRayT
アミノ酸も大量摂取すると下痢するから、1`飲んでも無駄にウンコになって出てくと思われ。
577無記無記名:2007/09/20(木) 05:00:14 ID:e1sXQdYW
571のBCAAバケツを567に安く譲ったら、エコロジーじゃね?

1kgのBCAAを1gの水で溶かしたら何になるのかな?
粘土?
578無記無記名:2007/09/20(木) 08:50:00 ID:Z8cBRayT
>>577
ロイシンだけでも20℃の水100ccに2.38gしか溶けない。
1`のBCAA溶かすには多分25gぐらい必要かと。
しかも溶けるまで相当時間がかかりそう。
579無記無記名:2007/09/20(木) 08:50:45 ID:Z8cBRayT
>>577
ロイシンだけでも20℃の水100ccに2.38gしか溶けない。
1`のBCAA溶かすには多分25gぐらい必要かと。
しかも溶けるまで相当時間がかかりそう。
580無記無記名:2007/09/20(木) 21:25:18 ID:QhXPmcs3
なんで2回言うねん!
自分アホか!
アホやろ!
アホやで!

3回言うてやった
581無記無記名:2007/09/20(木) 21:31:30 ID:bnN9OfiQ
BCAA粉末でも十分活性します
プロテインパウダーはそうはいかない。

パープル届いた
582無記無記名:2007/09/20(木) 21:35:05 ID:OqxPffck
>>581
レポよろ
583無記無記名:2007/09/20(木) 21:58:47 ID:8l0o5HmJ
パープルってどのタイミングで飲むんだ?
584無記無記名:2007/09/20(木) 22:28:30 ID:OqxPffck
トレ前、トレ中
585無記無記名:2007/09/20(木) 22:47:37 ID:bnN9OfiQ
>>582
粉末はやたらこまかい とりあえず1杯半くらいを
1リットルにとかして 前中後と飲む 味もおいしい部類
特にパワーアップは無いが 決めた時間割でこなせた感じ 
さくさく終わって久しぶりに物足りない感すらかんじた
以前ニュートラかどっかのベータアラニンでなった 
体のかゆみも無い これで寝つきの邪魔さえしなければ
バルクのEAAより よりイイかも
グロースファクターも揃えて 比べたい
ま〜ほとんど 初物に対する 興奮だろうと思うけど
586無記無記名:2007/09/20(木) 22:50:21 ID:xOUcSE5n
バルクのEAAってバルクスポーツのことでいいのかな?
もしそうならそっちのレポもしてもらえると嬉しい。
587無記無記名:2007/09/20(木) 23:08:13 ID:bnN9OfiQ
>>586
自分は味無しEAAは怖くて飲んだこと無いのだが
レモン味は美味しかった でもちょっとだけ解けにくかった
例の700%アップを期待していたが そんなに体感?らしいものは
なかった しかしプロテインパウダーよりは身体は締まった

ところで パープルだが 今 唇と指先にちりちり感あり
GABA単体で多く飲んだときみたい

僕の好みとしては グルタシン=パープル>バルクEAA=エクステンド>普通のコア3
という感じです

588586:2007/09/20(木) 23:27:04 ID:9M/Tj2oh
>>587
さっそくのレスサンクスです。
レモン買おうか迷ってたので大変参考になりました。
589無記無記名:2007/09/21(金) 00:25:12 ID:WHqKQfSK
クレアチン、効果があるんだか無いんだか良く分からん
集中していなかったせいもあるか、今日は筋肉痛起こったし
ヒラメが弱いのかもしれんが
590無記無記名:2007/09/21(金) 01:25:30 ID:NIGvUj3s
クレアチン効果があったからこそ筋肉痛だったのでは?
591無記無記名:2007/09/21(金) 01:29:03 ID:NIGvUj3s
それよりグルタミンを飲んでるせいか汗が異常にアンモニア臭い。
トレ後のTシャツをうっかり1時間も放置すると、犬のションベンのような
パーマ液のようなツンとくる匂いが激しい。
洗濯してもレノア的な物を入れても若干残ってる。

こんなの俺だけ?
592無記無記名:2007/09/21(金) 01:42:29 ID:lgUJyurN
それ早く病院行け
肝臓がかなりやばい
593無記無記名:2007/09/21(金) 01:42:46 ID:7XEXDOxA
オレも汗臭い。
ジムとかに行くと、周りの人が気になってしまう。
594591:2007/09/21(金) 01:49:34 ID:NIGvUj3s
>>592
マジで!?
飲みだしてまだ2ヶ月程度だけど。
ま、飲み始めた直後からの症状ではあるが。
ホントに行った方がいい?
ちなみに酒は一切飲まない。
肝臓が悪いと言われた事もない。

>>593
一緒に病院行く?
595無記無記名:2007/09/21(金) 02:16:24 ID:7XEXDOxA
こないだ血液検査したから、その結果待ちなんです・・・・。
大丈夫かな・・・・
596無記無記名:2007/09/21(金) 03:04:36 ID:D1ZoSwk4
4NWBCAA 妙に黄色っぽい粉がチラホラあるんだが
バルクBCAAってそんなもんなのか??
597無記無記名:2007/09/21(金) 08:10:35 ID:uDJ1DsYB
>>591
それトレで初めて着た服でもそうなるのか?

服はずっと着て、汗かいた日でも放置してから洗濯してたりするとだんだん取れないにおいがついてきて、
しまいには寝たあとの汗でもにおいが反応して臭いってなるよ
だから、トレ後のシャツが臭いっていうのは肝臓悪くなくてもありえる話だけど、
初めて着た服でもそうなるんであれば、ちょっと疑ったほうがいいかもね
598591:2007/09/21(金) 08:44:22 ID:NIGvUj3s
>>595
をいをい、マジかよ…

>>597
う〜ん、どーだろ?
とりあえず今あるTシャツは一通りトレで着てるから。
確かに匂いが染み付いてすぐに反応するってのもわかる。
今度安いTシャツ買って試してみるよ。

一人暮らしだから洗濯物が溜まってから一気に洗濯するからねぇ。
最近じゃ3日位洗濯機の中で放置してる時がある。

とりあえずグルタミン止めた方がいいだろうか?
もうじき会社の健康診断があるんで一緒に見てもらうよ。
599無記無記名:2007/09/21(金) 10:20:20 ID:JiVZ2NpX
腎臓だと思う
余分なアミノ酸はアンモニアになって腎臓に負担かかるんじゃなかったっけ?
腰痛くない?
600591:2007/09/21(金) 10:43:59 ID:Zxue2tyZ
>>599
腰は大丈夫。
グルタミン以外に飲んでるのはクレアチン、BCAA。
クレアチンはまだ最近やから無関係かと。

その他はαリポ酸やらエビオス、亜鉛、キトサン。
とりあえずアミノ酸を止めるか減らすかな。

みんなありがとう。
マジで怖くなってきた。
601581:2007/09/21(金) 11:06:50 ID:0DV0+usT
俺はずーっと 背中が痛い 肝臓から来る
反射痛というものらしい 医者からもエコーするように
言われたけど無視。だってアミノ酸も酒もやめれそうに無い

俺なんか死んだらええんやっ!
602無記無記名:2007/09/21(金) 11:09:31 ID:u99JisUP
>>601
とりあえず気絶しろ。一週間くらい・。話はそれからだ
603無記無記名:2007/09/21(金) 11:27:52 ID:UERtskzm
亜鉛も取りすぎると臭くなるけど。

たまに一週間くらい、トレも有酸素だけにしてアミノ酸は勿論、
プロテインも取らない時を俺は作ってるな。
ついでに1日断食したりして、たまには内臓休ませた方がいい。
604無記無記名:2007/09/21(金) 12:21:06 ID:E/maN3F6
BCAAでお腹ゆるくなる?
飲んだ次の日なんか妙なんだよね
605無記無記名:2007/09/21(金) 13:58:22 ID:u99JisUP
飲み始めはそういう人も結構うるだろうね。感受性の問題で続けてると鈍くなってry
606無記無記名:2007/09/21(金) 23:49:00 ID:GWQVUw2p
初めまして。始めてこのスレを始めてのぞいたものです。
質問です、みなさんが使っているアミノ酸製品で何かおすすめありますか?
まだまだ初心者なんですが分からないことばかりなんですが、もし教えていただければいいかなーと思っています。
607無記無記名:2007/09/21(金) 23:59:08 ID:NH6BTpmY
原始人死ね
608無記無記名:2007/09/21(金) 23:59:44 ID:xk2xjzFs
今までプロテインだけだったけど、
このスレみて、はじめてグルタミンとアルギニンを買いました。
効果を感じることができるかな?楽しみだわ

チラ裏すいません
609無記無記名:2007/09/22(土) 00:32:27 ID:7oyZSBiM
>初めまして。始めてこのスレを始めてのぞいたものです。
原始人あいかわらずアホだな
よっぽどバレたくないんだろうが
初めてを強調して別人を演じようとするあまり
日本語まで不自由になってどうする
610無記無記名:2007/09/22(土) 01:04:40 ID:dSiJfTlm
>>608
グルタミンとアルギニンは体感はあんまないと思うよ。
アルギニンはチンコがやたら元気になるぐらいかな?
まあそういう意味じゃ成長ホルモンが大量に出ているのを実感できてるのかもしれない。
611無記無記名:2007/09/22(土) 01:26:12 ID:x09kNFwz
>>609
バロスwwww
612無記無記名:2007/09/22(土) 07:14:54 ID:eTiGZTtX
いいから教えろやカス!
613無記無記名:2007/09/22(土) 09:25:27 ID:KmPQaLgH
>>606
アミノテックってかなりいいですよ!
あれ使い初めてから筋肉の付きが明らかに違うんですよね。あとパープルは最強のアミノ酸製品ですよ!
誰もが認めるEAA製品です。

つーかおまえわざとやってるだろwwww
614無記無記名:2007/09/22(土) 10:07:31 ID:eTiGZTtX
あ?マルチだろうが自演だろうが情報が手に入ればいいんだよ!
俺は2ちゃんをそうゆう場だと思ってる。
615無記無記名:2007/09/22(土) 13:39:53 ID:c/IYCgr8
( ´_ゝ`)フーンで?
誰もお前に情報を与える気はないが。
616無記無記名:2007/09/22(土) 13:44:06 ID:18grPBKr
>>612
味の素お勧め。
617無記無記名:2007/09/22(土) 16:00:09 ID:eTiGZTtX
615
十分情報手には入ったから!
とりあえずパープル最強ってことで!
んじゃ、ノシ。
618無記無記名:2007/09/22(土) 20:33:33 ID:FE7WcGTo
まだパープルとか言ってるパーがいるよ、ば〜〜〜か
619無記無記名:2007/09/22(土) 21:01:30 ID:G9XFZdxF
>>591

アホ、この時期に洗濯機3日放置なんてしてたら臭いもするだろ
1〜2時間洗剤の中で漬けてから回せ
620無記無記名:2007/09/22(土) 21:03:34 ID:eTiGZTtX
>618
よう、クソムシ
621無記無記名:2007/09/22(土) 22:58:44 ID:FE7WcGTo
いまだに ノシとか言ってるパーがいるよ。
622無記無記名:2007/09/23(日) 00:17:41 ID:zTM8e/Gu
パープルを寝る前飲んだら、全然寝付けなくなったw
プロテインにしてみる。
623無記無記名:2007/09/23(日) 01:00:24 ID:oOqlz4Jr
ブドウ糖とプロテインパウダーの比重って同じくらいかな?
というかブドウ糖20g計るものって何かないかな?
うちには計量器無くて。
624無記無記名:2007/09/23(日) 02:04:12 ID:xmwtHiG+
100均で計量スプーン買う。
625無記無記名:2007/09/23(日) 17:07:25 ID:0QM6briT
質問です。パープルとグロファクがよく話題に出ていますがどちらがおすすめですかね?
626無記無記名:2007/09/23(日) 18:30:01 ID:GkvKJz1u
背中や胸にニキビが沢山あります。
薬用ローション等でケアしても、消えません。

プロテインはトレ後に30g、寝る前に30gで1日60g程摂取。
最近はBCAA5g+クエン酸5g+ブドウ糖を水に溶かしたものを
トレ中にちびちび飲んでいます。

摂取過多では無いと思うのですが、体質が合わないのでしょうか?
BCAAを摂取する前からニキビはありました。
プロテインの摂取量を20g/回程度に抑えた方が良いのでしょうか?

お酒は飲みません。
食事はコンビニ・パン・外食がメインです。
野菜ジュースでバランスを取っているつもりです。
627無記無記名:2007/09/23(日) 18:35:15 ID:mekeEGbM
624さん、サンクス!
628無記無記名:2007/09/23(日) 18:41:10 ID:mekeEGbM
626さん、あなた、ある事実を隠してるでしょ?
629626:2007/09/23(日) 19:28:43 ID:GkvKJz1u
>>628
ある事実って何でしょうか?
630無記無記名:2007/09/23(日) 19:43:37 ID:mekeEGbM
もし違うなら別にいいですよ。あるケア薬を使えばOKですよ。プロスカーです。またはフィナか。くぐってみて下さい。割と簡単に手に入りますよ。
631626:2007/09/23(日) 19:58:48 ID:GkvKJz1u
>>630
フィナステライドをぐぐると 前立腺肥大治療剤・発毛刺激剤・男性型脱毛症剤とでました。

ハゲては無いので・・・前立腺肥大って事ですか? orz
632無記無記名:2007/09/23(日) 20:56:32 ID:mekeEGbM
いえいえ、DHTを防ぐ薬で、ハゲの他にもニキビを防ぐんですよ。「DHT」のキーワードを追加してくぐってみて下さい。
633無記無記名:2007/09/23(日) 21:15:10 ID:rFNCuP41
>>632
も、も、ももしかして!
ある事実って・・・

ス・テ・ロ・イ・ド?
634無記無記名:2007/09/24(月) 03:12:08 ID:P2sJayXD
野菜ジュースは加熱殺菌されてるだろうし、あまり栄養は期待しないほうが良いだろうな

自家製なら別だけど
635626:2007/09/24(月) 06:18:35 ID:D45N9aEQ
>>632
そうですか。
DHT、ぐぐってみます。

>>633
ステロイドどころかクレアチンすら使ったことが無いです。

>>634
1日分の野菜って書いてあるので、それで充分なのかと思ってました。
かといって、一人暮らしなので野菜をコマメに食事に取り入れるのも
なかなか難しいんですよね。
彼女でも居ればなぁ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
636無記無記名:2007/09/24(月) 09:55:17 ID:E+LotnrG
>>635
吸収率ってものを考えて。
人間の身体が取った分を全部吸収できるのなら苦労はないよ。

1日分の野菜をものの1分で摂取してそれを吸収できるはずないでしょ。
1日かけてじっくり吸収できてこそ意味がある。

だから何も考えられていない日本のマルチビタミンは1日に必要な栄養100%分しか含んでいない
(日本人バカだからそれで充分だと思って買う。ほとんど吸収されないのに)

でもサプリ先進国のアメリカのマルチビタミンとかだと、ものによっては1000%位
含んでいたりする。
(このあたりは栄養素次第だけどね。過剰摂取がまず過ぎるものとかはやっぱ少なめ)
637無記無記名:2007/09/24(月) 12:05:52 ID:P2sJayXD
彼女=家政婦orメイドじゃないぞ

自炊ぐらい自分でしろ
638無記無記名:2007/09/24(月) 13:29:25 ID:iExYBMj4
自炊も多少していますが、モヤシとキャベツと肉しか買わないので、すぐに飽きます

彼女が居た頃は、服装や部屋にも気をつけて、自炊も今より頑張ってました

生活の充実感が、自分自身の向上って言うか、生きる励みになってました
今は、取り敢えず生きているって感じです
639無記無記名:2007/09/24(月) 21:49:10 ID:eQg5TkUp
>>636
つまり、米でも大人気のネイチャーメイド最強と
640無記無記名:2007/09/25(火) 00:24:26 ID:MXfLTpS7
B群取りすぎると体臭でるぞ
641無記無記名:2007/09/25(火) 10:14:44 ID:Di2UYRso
加勢体臭
642無記無記名:2007/09/26(水) 14:58:31 ID:SJODsH/q
トレ中のドリンクにクエン酸いれようと思うんだけど、
テンプレのオススメショップのでいいかな?他にいいのありますか?
643無記無記名:2007/09/26(水) 16:10:23 ID:DBSvikWt
薬局で日本薬局方のクエン酸買え。安いぞ。
644無記無記名:2007/09/26(水) 16:34:37 ID:xA2os2Ss
価格は考慮しない場合どのアミノ酸がいいと思いますか?
645無記無記名:2007/09/26(水) 17:52:06 ID:nOOBCBjW
>>644
薬局行け
646無記無記名:2007/09/26(水) 19:42:19 ID:GDfuoY3B
俺が買ったクエン酸はココ。

http://item.rakuten.co.jp/ares-hc/700015/

ヨソは知らんがかなり安いと思って買ったけど。
647無記無記名:2007/09/26(水) 23:28:18 ID:n44tIjGk
>>646
情報サンクスです
こちらの方が送料とかも安いみたいですね
さっそく頼んでみます
648無記無記名:2007/09/27(木) 01:18:54 ID:uD+NMz3n
>>647
送料って言ってもメール便ならタダだじょ。
しかもレビューを書くと入れれば10%OFFだし。
俺は楽天のポイント使ったんで手出し0だった。
649無記無記名:2007/09/27(木) 01:26:25 ID:Iqnlxh3p
>>644
イボテン酸。幸せになれます。
650無記無記名:2007/09/27(木) 18:54:36 ID:lBt9W3Kt
BCAAまずいんですけど、どうやったら飲みやすくなりますか?
すいませんが、どなたか教えて下さい。
651無記無記名:2007/09/27(木) 19:24:15 ID:Xxf1uG/7
ハレオのCSXにクエン酸をミックスした、ドリンクをトレ中に飲んでるんですけど、混ぜても問題ないっすかっ?
652無記無記名:2007/09/27(木) 19:39:34 ID:MoXdQIaO
>>650
クエン酸を入れて、味を変える。
ただゲロをはいたときの後味になるからなw
653無記無記名:2007/09/28(金) 10:50:16 ID:gK3nvu9/
一回重曹飲んでみたら?

アミノ酸が旨くかんじるからwいやマジでww
654無記無記名:2007/09/28(金) 10:51:38 ID:tn1B7bVc
重曹って何にきくの?
655無記無記名:2007/09/28(金) 10:59:29 ID:qkKdn8T5
汚れに
656無記無記名:2007/09/28(金) 13:23:08 ID:AVY8Gb/e
クレアチンってモノハイドレート以外の形で摂取すれば
水分の溜め込みによる体重増加は防げるの?

あとクレアチンを飽和状態にすればそれだけで筋力が3%〜5%向上するってマジ?
657無記無記名:2007/09/28(金) 22:32:30 ID:wJLIx8dx
溶かして飲む派の人でペットボトル使ってる人はアミノ酸をペットボトルに入れるのにどんな工夫してますか?
毎回、こぼしたり時間かかったりと苦労が絶えない
658無記無記名:2007/09/28(金) 23:04:04 ID:qkKdn8T5
\ /
 ||

こんな道具を飲み口にさしてアミノ酸いれてる
たしかロート
659無記無記名:2007/09/28(金) 23:13:25 ID:waUP8y6h
>>656
筋肉中の水分増加を防ぐって……クレアチン飲む意味ねーじゃんw

>>657
俺もロート使ってる。つか家で乾いたペットボトルにロートでアミノ酸を入れて
ジムについたら水を入れて溶かしてる。
660無記無記名:2007/09/28(金) 23:17:04 ID:sukB+30N
661無記無記名:2007/09/29(土) 00:49:52 ID:xP37hl3Y
俺も使ってる。
確か百均で買った。
662無記無記名:2007/09/29(土) 02:02:22 ID:k7VK7tsx
漏斗だろ。

それじゃ製薬会社だ。



ロート♪ロート♪ロートー♪
ロート♪ロート♪ロートー♪
ロートせ〜いや〜くぅ〜♪

わかった君は最低二十歳以上だよな
m9(´・ω・`)
663無記無記名:2007/09/29(土) 02:50:06 ID:OqOXxWDy
クイズダービー以前を知ってるオレがいるから安心しろw
664無記無記名:2007/09/29(土) 08:05:29 ID:NEfpL2ah
>>662
失礼な。30歳以上だ
665無記無記名:2007/09/29(土) 11:35:10 ID:md/z1Isx
桂 小金治とか、アクションQとか・・・
666無記無記名:2007/09/29(土) 12:07:38 ID:OHjE7iU3
メロリンQならなんとか・・
667無記無記名:2007/09/29(土) 14:31:14 ID:j/q7aQnF
バカヤロ!ロート製薬提供と言えば

 『巨泉のお笑い頭の体操』だろ
668無記無記名:2007/09/29(土) 14:40:11 ID:P+dGBHUv

★★★今 サプリメントが危ない★★★        
     http://new-homebiz.com/?c=304992
669無記無記名:2007/09/29(土) 17:29:51 ID:VSdeDmwU
フォーミュラーを見ると
クラウトってのがいいセンいっとるね
クレアチンに
リンとオロチン酸とベータラニンが配合されてる
これは酸素運搬、乳酸緩衝、クレアチン燐酸合成を最大に高める組み合わせだ

予算のある椰子は更にアルギニンマレートとリボースをスタックするといいだろう
670無記無記名:2007/09/30(日) 12:31:19 ID:O3Zyg9RZ
MEに1kg3000円前後のクレアチンがあったけどだいたいコレが最安って認識でいいですか?
671無記無記名:2007/09/30(日) 13:21:19 ID:tHD9xltq
672無記無記名:2007/09/30(日) 14:33:32 ID:ysGlprc5
>>671
安っ!!!
673無記無記名:2007/09/30(日) 14:37:04 ID:O3Zyg9RZ
>>671
安すぎ
でもこれ円じゃ払えない?よな?
674無記無記名:2007/09/30(日) 14:46:09 ID:hJqP9i5Q
フフフ

なぜ安くて儲かるか? そりゃ中ry
675無記無記名:2007/09/30(日) 16:38:49 ID:dnKlDzsS
プリタソ問題大杉なんだお。
676無記無記名:2007/10/01(月) 18:26:35 ID:Cd2ynWeO
ダイ○ーの百円アミノ酸飲んでるけど、これじゃダメ?
677無記無記名:2007/10/01(月) 18:49:35 ID:FFuWXaGp
イイとかダメとかじゃなくて、どれだけ含まれてるかが問題じゃね?
678無記無記名:2007/10/01(月) 18:54:57 ID:OBXKYCLM
健体のBCAA買ったんですが、水でもお湯でも溶けてくれません。
今、このスレを見たら20分ほど放置しないと溶けないんですね。

それで質問なんですが、BCAAを水で溶いた際に
完全に溶けてから飲むのと、溶いた直後のダマの状態で飲むのとでは
どちらが正しい飲み方なのでしょうか?
679無記無記名:2007/10/01(月) 19:41:46 ID:rYDoVCeE
クレアチンを飲み始めて三日目。
頻尿だけではなく水みたいな便が止まらんorz
大腸で水分吸収が出来ていないのかな…

タイミングは
3:30頃 起床、1杯目
この間に軽くトレ
5:00頃 2杯目
この間に朝食
6:30頃 3杯目
この間仕事、水分はコップ4,5杯
18:00頃 4杯目
軽くトレ、夕食
20:00頃 5杯目

1杯はティースプーン山盛2杯+α(5g見当)にお湯5,600cc
大体4リットルぐらいは体に入れているかな。
ローディング初期だしこれぐらい飲まないと駄目だと思うんだけど、
さすがに飲み過ぎでしょうか。
680無記無記名:2007/10/01(月) 20:03:40 ID:6ucm9m9P
>>679
全然関係ないけど、3杯目までの間隔が短くね?
俺は9時、12時、16時、21時〜24時の間って間隔で飲んでた。
それとティースプーン山盛り2杯も5c以上ありそうだけど。
百均で計量スプーン買う事をすすめる。
681無記無記名:2007/10/01(月) 21:10:01 ID:6gbaIbQc
>>678
どっちでもあんまり関係ないよ。時間あるなら溶かせばいいし
無けりゃダマのまま飲んでも問題無し。
溶け具合気にするより、量を採る事を優先して。
五グラムくらいチビチビとっててもあんまり体感ないから。
20〜30グラムの摂取で初めて効果出るよ。
682678:2007/10/01(月) 21:40:53 ID:OBXKYCLM
>>681
回答有り難う御座います。
ラベルの説明のとうり、5gで測って飲んでいたんですが、効果得られないんですか・・・
最初10gで飲みならして徐々にgを上げてみようと思います。
683無記無記名:2007/10/01(月) 22:42:13 ID:3iwm897S
今までトレ後にホエイプロテインにグルタミンを混ぜて
一緒に飲んでたんですけど、グルタミンとホエイプロテインは
別々に分けて時間も御互いに30分くらい空けて飲んだ方がいいんですか?
684無記無記名:2007/10/01(月) 23:03:44 ID:DDOD7ern
>>683
分けて飲むほうがいいけど
面倒なら混ぜちゃってもOK。
ただ、グルタミンは経口で摂取する場合
あまり吸収されないという説もあるので
抜いちゃってもそれほど問題ないんじゃないかな。
そのあたりは財布と相談してください。
685無記無記名:2007/10/01(月) 23:33:10 ID:QIcxnG76
>>676
俺も気になったので、成分を見てみた

一粒300mgにつき
バリン:11.25mg
ロイシン:19.39mg
イソロイシン:11.46mg

リジン:13.95mg
メチオニン:3.06mg
フェニルアラニン:12.33mg
スレオニン:8.43mg
トリプトファン:2.65mg
ヒスチジン:6.04mg
シスチン:2.65mg
チロシン:8.52mg
アルギニン:17.62mg
アラニン:9.78mg
アスパラギン酸:27.05mg
グルタミン酸:50.47mg
グリシン:9.68mg
プロリン:6.48mg
セリン:12.04mg

一回につき10粒くらい飲んだら、それなりに効果あるかも
それでも80粒で100円だから安いといえば安いなぁ
プロのビルダー目指すわけじゃないなら、これでいいんじゃね?
686無記無記名:2007/10/02(火) 06:34:36 ID:l01sDbDx
>>684
>ただ、グルタミンは経口で摂取する場合
>あまり吸収されないという説もあるので
口から入れても効果ないって事は、
直接注射か何かで血管に流し込まないと効果ないって事?
687無記無記名:2007/10/02(火) 07:57:47 ID:5A0hAzE0
>>675

プリタンに今度オーダーしてみようかと思ってたんだが、どんな問題があるんですか?
688無記無記名:2007/10/02(火) 23:23:15 ID:jHnDaXf6
>>686
それはないだろう、実際にビルダーも使用しているみたいだし。

日本ではグルタミンペプチドをあまり見ないが実際の体感とかはどうなんだろうか?
次グルタミンを買うときは何か違う物を買おうと思っているんだが、体験談とか教えてくれたらうれしい。
689無記無記名:2007/10/03(水) 00:48:06 ID:VfT2SYgc
グルタミンは経口で摂取すると、吸収されないというより、
そのほとんどが腸と肝臓に吸収されてしまい筋肉には届かない。
だけどグルタミンはコルチゾールを
ブロックする成長ホルモンの分泌を促進するのでそのためにこそ摂取する価値がある、
とアイアンマンに昔書いてあった。
690無記無記名:2007/10/03(水) 11:00:55 ID:dQlh5G1O
グルタミンは筋トレ後に直ぐ飲むと良いと見たんですけど
自分は筋トレの後に有酸素運動も20分ほどやってます。
グルタミンを飲んでから、有酸素運動をするのと
有酸素運動が終わってから飲むのと、どちらがいいんでしょうか?
691ビッグマック ◆Pp2j7xjwFk :2007/10/03(水) 16:40:14 ID:A/EF8eO0
>>689
Lグルタミンは腸の栄養になる。(腸=グルタミン消費の最も激しいところ)
トレーニングをすると腸のグルタミン消費はさらに激しくなり、腸の
健康を保つために筋中からグルタミンを持って来ようとする。これは
身体にとっての重要性が腸>筋肉だから。筋中グルタミンが減っても
生命には影響はないが、腸のグルタミンが減れば・・という話。
692無記無記名:2007/10/03(水) 18:31:01 ID:e/F74sYk
>>691
じゃあ、グルタミン摂ってもあんまり意味ねーの?
693無記無記名:2007/10/03(水) 19:03:18 ID:DVRDZGxP
>>692
おまえ文章読んでないだろw
694無記無記名:2007/10/04(木) 13:27:23 ID:0ZgqOUM0
ググっても海外サイトかカプセルしか見つからんし
やっと見つけたプリマのも不評みたいだしCEEのパウダー
日本円で買えるとこ教えてもらえまいか..
695無記無記名:2007/10/04(木) 13:53:13 ID:RJIvSDL7
パープルのVer.の見分け方は
どこを見ればわかりますか?
ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
696無記無記名:2007/10/04(木) 14:04:57 ID:401wr+VA
初心者です。
何か間違いなどあればご指摘、ご指導願います。よろしくお願いします。

<トレ前>
ヴァーム缶

<トレ後>
ホエイプロテイン+リン酸+ビール酵母+緑効青汁+アミノバイタル
697無記無記名:2007/10/04(木) 14:31:20 ID:7GgPidQ7
ガキックってサプリメント飲んでる方います?
なんか説明文がステロイドみたいだったんだけど効果あるのかな
698無記無記名:2007/10/04(木) 14:40:25 ID:CQEAgaIq
>>696
初心者だけど

トレ前にヴァーム缶 ← 間違い

トレ後に意味もなく、ナンデモカンデモ取るなw

アミノバイタルのどれか分からないが、プロなら前か中にでも取れば?
トレ後はプロテインで良いんじゃね?
青汁は好きな時に飲め
ビール酵母?それってタンパク質をペプチド化するのか?
するんだったら、プロテインと一緒に飲めば?
リン酸が何か分からないが、αリポ酸だったら何時でも良いと思うが、トレ前かな
699無記無記名:2007/10/04(木) 14:48:37 ID:401wr+VA
>>698
すんません適当にやってます。アホなもんでw

>トレ前にヴァーム缶 ← 間違い
これはなんでですか?
700無記無記名:2007/10/04(木) 15:53:32 ID:DQwU5+Y1
ローディング期間は必要ですかね?
早く効果が必要でないので、一ヶ月かけて5gを毎日摂取するつもりですが…。
701無記無記名:2007/10/04(木) 16:58:58 ID:CQEAgaIq
ヴァームにはトリプトファンが入ってるので、駄目らしい
BCAAが必要なら単品で購入した方が、cあたりの単価は安い

取り敢えず、きちんと飯をくってるなら、トレ後のプロテインだけで良いんじゃない?
ダイエット中なら、前・中にBCAAでも取ってみたら?
初心者の俺は飲んでるけど、効果を実感出来ないけどなw
702無記無記名:2007/10/04(木) 18:47:54 ID:FUmSLRUB
>>701
有酸素目的ならヴァームは飲んでもOKなんでしょ?

筋トレ前に炭水化物取るけど
有酸素前にも炭水化物取ったほうがいいの?
703無記無記名:2007/10/04(木) 19:33:43 ID:CQEAgaIq
初心者の意見として聞いてくれ

飲む飲まないは自由だ
手元にあるなら飲めば良いし、わざわざ買うのなら止めた方が良い
ヴァームに効果を期待する程、アミノ酸とかは入ってないからね
誰が飲んでも害が無い程度のバランスにしないと、危険でしょ?
痩せるアミノ酸や、脂肪が燃焼するアミノ酸ってのは無いらしいよ
そういう効果もあるが、違う副作用もあるから期待するな

俺は有酸素運動っつうと自転車しか分からないが、パスタとか炭水化物を食べて置く
1時間くらいなら水を補給するだけで良い
長時間ならコマメにエネルギーを補給する
バナナとか羊羹とかが良いんじゃね
ダイエットが目的でも補給しないと、筋肉までエネルギーに変えてしまうからな
運動後に体重が減っている場合、補給失敗って事

ダイエットの場合、タンパク質等が不足しがちなので、プロテインやサプリで補う
704無記無記名:2007/10/04(木) 21:57:13 ID:ucAoj716
ムサシの赤色のやつ買おうと思うんですけど使ってる人感想くださいm(__)m
705無記無記名:2007/10/04(木) 21:58:41 ID:IQWl0DtH
>>695
パープル飲むレベルに達したんなら
こっちの方が良くね?

クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ等 その18
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1187197906/

そこの>>18が答えてるよ
706無記無記名:2007/10/04(木) 22:58:05 ID:xfF3UfdW
>>703
お前後半ほとんど間違ってる。
707703:2007/10/04(木) 23:32:05 ID:CQEAgaIq
>>706
すまん。間違ってたか

後半っていうと、自転車での補給の話あたりか?
ジョギングやウォーキングの場合は知らないが、自転車で100kmとか走るなら
食い物の補給は基本なんだがな

702が路頭に迷う前に救ってやってくれ
708無記無記名:2007/10/04(木) 23:50:31 ID:uPQAdvB+
プロテイン飲んでから有酸素運動すればいんじゃね?
709無記無記名:2007/10/05(金) 00:19:17 ID:hp78G0WQ
>>694をどうかお願いします
710無記無記名:2007/10/05(金) 00:23:58 ID:fom9lzTa
>>705
ありがとうございます
スレ移動して拝見させていただきます。
711無記無記名:2007/10/05(金) 01:10:02 ID:yNYuFn0Y
基本的になぜプロテインではなくアミノ酸とブドウ糖を運動前にとるのか勘違いや理解してない奴が多いな

この程度はFAQを熟読するだけで分かるはず


俺には有酸素運動中にBCAAを補給しないなんて怖くてとてもできん
712無記無記名:2007/10/05(金) 01:15:15 ID:yNYuFn0Y
連投で悪いが

もし運動中に食べ物を食うやつが周りに居たら止めろ

吐かれたらしゃれにならない

バナナだろうがなんだろうが運動前に食え
運動中はドリンクが基本
713無記無記名:2007/10/05(金) 01:56:35 ID:eC3PIjeN
>>712
自転車のりは平気で食うぜ

移動距離が100Km越えてくると
「ハンガーノック」が怖いからね

まーそんな乗り方してるくせに
ウェイト板にいるのが一番の間違いかもしれないけどね
714無記無記名:2007/10/05(金) 22:30:08 ID:eC3PIjeN
>>713
俺も自転車乗りだよ

下半身に比べてあまりにも上半身が貧弱なんで
軽い気持ちで公共ジムにいき始めてはまったw
正直筋トレ始めてからタイム落ちたよ
重量増が最大の原因だってわかってるんだけどね…

>>712
あんぱん食いながら走ってるけど、
自転車程度の強度なら吐かないよ
715無記無記名:2007/10/06(土) 08:29:54 ID:Cfcf2CIL
食いながらでもできるって自転車はどんだけ楽な種目なんだよ
716無記無記名:2007/10/06(土) 08:34:26 ID:OOM5wiXa
筋トレは痩せる為にするもんじゃない。炭水化物を摂取するのは
パフォーマンスを維持するため。高強度の運動においては
脂肪はほとんど役に立たない。もちろん燃焼してエネルギーにはなるが
その供給速度は小さく、とてもパフォーマンスが出ない。
したがってそのエネルギーは炭水化物由来のものとならざるを得ない。
すなわちグルコースである。これは血中にあるものと筋肉中にあるものが
ある。これは血中のものが優先して利用される。筋肉中にある筋グリコーゲンを
多量に消費するという事は筋肉を分解してしまうということに繋がるため、
運動中でも一定の血糖値を維持し続けることが望ましい。
これが運動前や運動中にEAAやBCAA、グルコースを溶かした飲み物を
ちびちび飲む所以。パフォーマンスの維持+筋肉の分解(異化)の防止。

対する有酸素運動だが、これはパフォーマンスを維持するための労力は
必要がない(というより労力が必要となるほどの強度で行っては効率よい
有酸素運動とはならない)。
このような低強度の運動においては、炭水化物を取ろうが取るまいが
筋グリコーゲンの消費速度に大差がないことが知られている。
ただし、血糖値が高い場合は脂肪よりも優先して血中のグルコースが
使用される為、その分脂肪の分解速度は落ちることとなる。
よって、効率よい有酸素運動をおこなう場合には、全く炭水化物を
摂取せず、低強度の運動を長時間続け、その間摂取するのは
スポーツドリンクのみで十分である、ってのが俺の考えなんだけど。

もちろん起床直後のように脳がうまく働かないほど血糖値が下がるのは
まずいから、運動前にそこそこの血糖値を維持していることが前提だが。

>>715
流してるだけってことだろ?あとIDに注目。
717714:2007/10/06(土) 09:25:20 ID:AL+fvJI3
>>716
あーなんか読んだことあると思ったら
自分のレスだったのかw
24時間経たずに忘れるもんかね、恥ずかしい…
718無記無記名:2007/10/06(土) 09:57:48 ID:zW1W9f1Y
リアルでアルツじゃね?
719無記無記名:2007/10/06(土) 10:47:57 ID:AL+fvJI3
>>718
たまに不眠の症状が出るんで薬処方されてるんだけど
金曜の夜は「マイスリー」+「サイレース」っていう
入眠・睡眠薬をダブルで飲んだんでそのせいだと思いたい

でも、最近自分で不安になる位物忘れがひどい…
720無記無記名:2007/10/06(土) 10:57:12 ID:ujaJ++qx
>>719
ここ2日間に何を食べたか思い出せるかい?
721無記無記名:2007/10/06(土) 10:58:30 ID:LN7jgt2y
>>719 多いだろ。健忘は副作用の一つ
722無記無記名:2007/10/06(土) 14:00:48 ID:Cfcf2CIL
>>716
完璧だな
良く勉強してる人だというのが分かる
723無記無記名:2007/10/06(土) 14:02:39 ID:Cfcf2CIL
なんか変なことになった
携帯で書き込んだからということで許してくれ
724無記無記名:2007/10/06(土) 14:41:18 ID:Ad89BB6S
>>715
>>715
自転車競技大別3種

1.ヒルクライム(登坂)
全力でゴールを目指すため体力を残さないように力を出し切る

2.トラックレース
競輪のように一定距離を同じコースで走ったあとゴール
ゴール前までは位置取りや揺さぶりなどの駆け引きが大半を占める
ゴール前1kmくらいから全力スプリント。
このときも風除けやコース取り合戦を行う。最後の数百メートルは無酸素ダッシュ

3.ロードレース
時速35-40kmをキープしつつ250km程度走る。
国道・県道・市道などを走るため毎回違うコースとなり常に「初コースの不安」とたたかう。
途中@Aがあることが多い(この場合は得点が与えられる)

まぁ@がmax重量1回、Aがアップ+maxの90%で10回、Bがmaxの60%60分+maxの90%で10回てとこだな
725無記無記名:2007/10/06(土) 15:12:04 ID:J1C5NV4w
家での筋トレと、週一の格闘技くらいだけど、クレアチン飲む価値あるかな?
よほどハードなスポーツする人向け??

現在は、筋トレ後に、プロテインだけ飲んでます。
726無記無記名:2007/10/06(土) 15:24:13 ID:zW1W9f1Y
パンプさせる必要があるかどうか
727無記無記名:2007/10/06(土) 18:07:42 ID:J1C5NV4w
>>726
そうか、ありがとう。
クレアチンを買ってみたが、ローディング一日目で、
こんなに飲んでても、体は大丈夫か不安になったので。
728無記無記名:2007/10/06(土) 19:29:08 ID:NFiZVSA5
>>724
どうかんがえても途中で固形物を食いながら出来る競技ではないわけだが

eC3PIjeNは超人か?
729無記無記名:2007/10/06(土) 20:48:34 ID:Q1VFQtei
>>728
有名どころだと、この辺りだけど
http://www.powerbar.jp/athletes/practice/roadrace.asp
トレーニングやサイクリングで、こんなモノにお金はかけないから
安くて糖質を含んでいて、小分けもできて、コンビニとかでも買える
物が一般人には主流だ。
あんぱん、羊羹等
また、プロレーサーでもバターロールの中をくり貫いてジャムを
詰め込んだ物を愛用してたりする。

自転車競技は、マラソンや水泳等の有酸素種目とは違うんだよ。
http://www.powerbar.jp/athletes/practice/triathlon.asp
トライアスロン(水泳⇒自転車⇒ラン)での補給をみても
固形物を補給するのは自転車なんだよね。

俺は筋トレ初心者だからココを見てるけどね。
730無記無記名:2007/10/06(土) 21:15:16 ID:de++Qnvv
>>719
まだまだ。
ハルシオンやアモバンの酷さと言ったら・・・・
731無記無記名:2007/10/06(土) 22:03:54 ID:ajsxJYEs
クレアチンって牛乳で飲んでも大丈夫?
732無記無記名:2007/10/06(土) 23:31:33 ID:AMgrP0mA
>>731
釣れますか?w
733無記無記名:2007/10/07(日) 07:50:23 ID:rji0P2oH
DNSとゴールドジムのグルタミンは、効果や吸収速度、使い勝手の面で差とかありますか?
どちらも300グラムのグルタミンサプリがあるけど、ゴールドジムの方が、少し高い程度・・・。
734無記無記名:2007/10/07(日) 10:01:38 ID:ZsxlRlaL
BCCAAとグルタミンが同時に摂れるBCAA+Gが良い
735無記無記名:2007/10/07(日) 11:26:23 ID:BfYo8jzI
+Gをススメル理由は?

私的な考えだがBCAAはトレ前、トレ中でグルタミンはトレ後にとるのがベストだと思ってるが
同時にとる理由は何?

グルタミンて分解されたら疲労物質のアンモニアになるんじゃなかったっけ?

間違ってたら教えてくれ。
736無記無記名:2007/10/07(日) 11:39:14 ID:dLq+r0xe
というか、グルタミンに限らずNを持ってたらいつかはアンモニアになるぞ?

理由に関しては>>691だろ。

まぁこういう生化学は正直解明されたわけじゃないからアミノ酸なんてプラシーボ、程度に
思っておいたほうが楽だよ。

サプリで体感なんてできる人は、たくみ位しかいない。
737無記無記名:2007/10/07(日) 11:54:10 ID:FNZzjLoH
まともなNO系のパンプ感アップとカフェインはガチだけどな。
738無記無記名:2007/10/07(日) 13:51:41 ID:tq0o7zOb
>>735
安いから
739無記無記名:2007/10/08(月) 10:44:46 ID:sx9BstkZ
サターンのBCAA安いな
740無記無記名:2007/10/08(月) 11:31:16 ID:OpJPHnjo
PrimaForceのプライマルEAA、ベータアラニン、シトルリンマレートはどうでしょうか??
741無記無記名:2007/10/08(月) 13:02:13 ID:ZGCB0gjG
  4,ヤクザにケツを犯される
アッ━( *??ω??)(*´^?Д^?)━━━!?
..   │ (  つ ( つ
..   三( 三(∴ |♂ 
    U⌒U U⌒U
742無記無記名:2007/10/08(月) 21:18:40 ID:RdRLEoMZ
トレーニング後に、クレアチンを摂ってるけど、
たいした変化を感じないのは、今までと同じトレーニング量だからかな?

クレアチンを摂り始めて、変化が起きた実感ってどんな時なの?
743無記無記名:2007/10/08(月) 21:43:43 ID:MR4xRL8Q
なんでトレ後なん?
744無記無記名:2007/10/08(月) 21:54:28 ID:clL6Bvza
ローディングもしてなさそうだな。
745無記無記名:2007/10/08(月) 22:32:32 ID:8ONh3KGk
1-T XS って効き目どうですか?
746無記無記名:2007/10/08(月) 22:42:21 ID:W/sYGrvU
トレ後にと書いてあったのだが…。トレ前なの?
ローディングしてるけど、今までと、変化した感じがないです。
747無記無記名:2007/10/08(月) 22:48:42 ID:6jRI4Zn7
ローディングってなーに?
748無記無記名:2007/10/08(月) 23:40:27 ID:AMwn7AmO
最初はドンドンクレアチン飲んで、体内の濃度を高める
749無記無記名:2007/10/09(火) 00:08:49 ID:L4jyPUPp
最近ではローディングが必要無いクレアチンが出てきたな
750無記無記名:2007/10/09(火) 00:12:56 ID:odK4/lOh
仕事中はどうやって飲んでる?
SE職だからクレアチン知らん奴ばっかだし、飲むと変な目で見られそう…。
751無記無記名:2007/10/09(火) 00:14:21 ID:7ee6pkLQ
>>745
釣りか? スレチだろ。
ちなみに粉末タイプは糞、吸収効率が悪すぎて効果無し。
アルファアルキレートしてるの使え。
健康については知らん。
752無記無記名:2007/10/09(火) 09:28:06 ID:WmIXS6Or
>>742 トレ前後にしてみ
753無記無記名:2007/10/09(火) 10:51:20 ID:xaC+Xin6
>>752
了解しました!
前後に摂ってみます。
754無記無記名:2007/10/09(火) 13:35:33 ID:oO3HAx+N
プロテインは540にして、BCAAやらグルタミンやらアルギニンやら
他のものを買うのにお勧めのところはありますか?
755無記無記名:2007/10/09(火) 17:41:20 ID:nnXx0SQt
俺はYahoo!ショッピングで安いのを買ってる
756無記無記名:2007/10/10(水) 12:21:20 ID:DsebNF+K
クレアチンを2週間摂って止めてみた。
いま足に根が生えたようにフットワークが重い。
これは副作用なんだろうか??
757無記無記名:2007/10/10(水) 13:56:45 ID:JokH7s3P
腎臓
758無記無記名:2007/10/11(木) 00:55:05 ID:bXjLmScj
他スレで誘導されたのでこちらで質問させてください。

現在プロテインだけを飲んでいて、BCAAを飲み始めようと思っています。
が、よく調べていなかったので、一日にプラス2リットルの水分摂取が必要だとは知りませんでした。

筋断裂、肉離れと聞いてちょっと恐ろしくなってきました
摂取には十分注意しないと危ないな、と

しかし仕事をしているので、日中はそんなにしょっちゅう水を摂取できません。
そこで、

・帰宅後〜就寝前の4,5時間の間でちょびちょびと2リットルの水を摂取するという方法でもよいのか?
・そもそも+1リットルじゃマズいのか?
・水分ならば、スポーツ飲料などでもよいのか?

といった点について、お答えいただきたいのですが・・・
長文の上に乱文ですいません。お願いします。
759無記無記名:2007/10/11(木) 01:14:42 ID:cf8Nv0lS
クレアチンと混ざってない?
760無記無記名:2007/10/11(木) 02:19:35 ID:PgapDRp2
クレアチンってトレ後でしょ?どっちかっていったら。
761無記無記名:2007/10/11(木) 02:21:05 ID:iJM+Ummi
トレ前だろ
762無記無記名:2007/10/11(木) 08:05:25 ID:tqvteY8D
グリコのパンフにはトレ後と書いてあるよ。
商品には書いてないけど。
763無記無記名:2007/10/11(木) 09:19:47 ID:k2HrUFWa
クレアチンは寝る30分まえだな。
764無記無記名:2007/10/11(木) 09:51:48 ID:0QRrrP9s
いつも思うんだけど、トレ前だとかトレ後だとか並行線をたどってる(クレアチンに限らず)。
もう、自分の好きなタイミングでいいんじゃね?
これじゃただの煽りになるから自分の知ってる知識を。

クレアチンは3〜5gをトレ前に摂取。EAA等と混ぜて飲んでもおk。(お湯に溶かして飲むのがいい。めんどいなら妥協してドリンクや水に溶かして飲んでも全然おk。)
トレ前に摂取すると胃に不快感や吐き気を感じる人もいる。トレに影響でるなら、そういう人はトレ後でもおk。
別にトレ中に飲んではいけないということもない。エネルギーブースターとしてトレ中にBCAA等と混ぜて飲んでもおk。
トレがない日は食事と一緒か又は別にいつ飲んでもおk。
ただし、クレアチン摂取期間中は水を多く飲むこと。

ぶっちゃけ摂取タイミングをそれほど気にする必要はないと思う。
摂取タイミングやとり方で吸収率に多少違いあるかもしれないけど毎日3〜5gとってれば1ヶ月で体内は飽和状態になるんだし。
神経質にそんなこと気にするくらいなら毎回のトレで1レップでも多く又は1セットでも多くこなせるように集中・努力したほうがよっぽど効果がある。

つまりは気楽にいこうゼ
765無記無記名:2007/10/11(木) 12:39:12 ID:y2mxWQ48
>>758はクレアチンのことだよ、でFA
766無記無記名:2007/10/11(木) 16:19:10 ID:zkW+oXve
あのなーおまいら疑問質問があったらメーカーのお客さま相談室で聞けよ。
パッケージにフリーダイヤル書いてあるだろ?
そういうとこは利用しないと損だぜ。
俺はクレアチン飲むタイミングも、水の代わりにスポーツドリンクで飲んでいいのかも
電話して聞いたよ。ちなみにウィダーの相談室は、1聞いたら10教えてくれるような
専門知識のある担当者が親切に教えてくれたよ。
767無記無記名:2007/10/11(木) 17:15:44 ID:/byp/w0O
>766

まあ、もっともな意見だ。
俺もザバスやウイダーのフリーダイヤル利用する、
たまにすっ呆けた回答もあったりして面白い。
768無記無記名:2007/10/11(木) 17:36:39 ID:yK8Cyhdc
グリコに電話したことあるけど、資料見て答えてるっぽかった。
769無記無記名:2007/10/11(木) 21:20:38 ID:Bc+2soiY
朝食後にクレアチン摂ると、出勤中の電車内で強烈な尿意が来るwつらいわー
770>>758:2007/10/11(木) 23:42:19 ID:g/yJR5qP
失礼しました、水を大量に摂取しないといけないのはクレアチンだったんですね。
(自分が飲み始めようとしてたものはBCAAでした。)
>>1すらまともに読めてませんでした。吊ってきます。

返答くださった方々、ありがとうございます。
また、誤解を与える文章でいらぬ混乱を招いてしまって申し訳ありません。
スレ汚し失礼しました。
771無記無記名:2007/10/12(金) 01:03:17 ID:glUThrFb
>>770
ちょっと和んだ
772無記無記名:2007/10/12(金) 16:09:33 ID:Z0h8Kqfb
>>769
同じく。
最近初めて使ったけどローディング期間は一日中トイレ近くて困ったよ。
デスクワークだからまだマシだけど接客業の人だと大変だな。
773無記無記名:2007/10/12(金) 18:21:43 ID:wF7aMztI
同じく。
でもそこまでしたけど劇的な効果はなかった…てゆーか効果を実感できなかったぞ
774無記無記名:2007/10/12(金) 19:12:20 ID:McXXfZaP
CEEだと頻尿はない。
775超初心者:2007/10/13(土) 04:59:42 ID:4lVKDS1d
引き締まった体を目指してるのですが、
EAAとBCAAどっちが効果的ですか?
776無記無記名:2007/10/13(土) 05:46:57 ID:ulJQ5bxH
>>775
それならBCAAです。
でも有酸素前だよ

EAAはでかくなりたい人が
筋トレ前に飲むもの。

BCAAはEAAの中から「バリン、ロイシン、イソロイシン」を
さあに特化して含有量増やしたもの(特にロイシンが重要)

まーきみの質問は
「マルチビタミンがいいですか?それともビタミンBサプリを取った方がいいですか?」
って言う質問だよ
777無記無記名:2007/10/13(土) 18:58:51 ID:o2Vyq8X5
いつもBCAA飲むときは口にそのままスプーン一杯いれてそのあとに水をふくんで口の中で混ぜて飲んでるんだけど、摂取方法間違えてる?
778無記無記名:2007/10/13(土) 19:20:46 ID:e8hIvK75
>>777
少なくともメーカが推奨する飲み方じゃないのは確か。
水に溶かしてから飲むのが正しい。

水に溶けやすいものならその飲み方でもいいのかもしれないけどね。
あいにくBCAAは溶けにくいですから。
779無記無記名:2007/10/13(土) 19:39:56 ID:ulJQ5bxH
>>777
錠剤、カプセルを唾液で飲んじゃいけない理由は
食道に付着しちゃって潰瘍になることがあるからだそうな

でBCAA(パウダー前提に話させてもらうけど)は、
錠剤、カプセルに比べれば小さいけど、あの溶けづらさを
考えるとやっぱり水で飲んだ方が安全だと思う
780無記無記名:2007/10/13(土) 19:50:19 ID:o2Vyq8X5
教えてくれてありがとうございます!
半年間ずっと間違った飲み方してたみたいです…。

今度から溶かしてから飲みますね
781無記無記名:2007/10/13(土) 20:45:44 ID:dTTa3aqi
BCAA買う金無いからアミノバイタルのBCAA4000mgって書いてあるやつ飲んでるんだけどこれって実際どうなの?
782無記無記名:2007/10/13(土) 20:47:47 ID:9DsawUPr
4000mgってたった4gだからな
783無記無記名:2007/10/13(土) 20:53:29 ID:dTTa3aqi
何g必要なんですか?
784無記無記名:2007/10/13(土) 20:55:20 ID:e8hIvK75
>>781
別にいいんじゃね?
俺はアミノバイタル買う金ないからBCAA買ってるよ。
ランニングコストで考えると仮に1kgのBCAAに2万払ったとしても
アミノバイタルよりはずっと安いからね。
785無記無記名:2007/10/13(土) 20:55:33 ID:ulJQ5bxH
>>781
そっちの方がよっぽど金持ちだと思うけどw
俺はトレ前、トレ中に10gづつとってるから
総量だと一回のトレで君の5倍取ってることになるな

ちなみに俺の使ってるのは約1kgで7000円弱
アミノバイタルにBSAA4000mgの商品見当たらなかったので
Wアミノバリューに脳内変換させてもらうけどあれ一本200円ぐらいだよね?

(1000g÷4g=250本)×200円=50,000円
どっちが金持ちか分かるよな
786無記無記名:2007/10/14(日) 13:08:24 ID:AmDJ79tp
みなさんのお勧めはやっぱ+G?
787無記無記名:2007/10/14(日) 13:37:08 ID:zG7C3IhE
俺はそうしてる

安いし入れるべきものはちゃんと入ってる


というかBCAAは溶けにくいから口に含んで水で流し込むのがメーカー推奨の飲み方の一つ、これはラベルに書いてあるよ

ちなみに水に溶かすには500mlに6gで10分以上かかる
788無記無記名:2007/10/14(日) 17:33:09 ID:AmDJ79tp
>>787
ありがとう。+G買うわ。

>ちなみに水に溶かすには500mlに6gで10分以上かかる

うわ〜大変だ。お湯で溶かしたらだめん?
789無記無記名:2007/10/14(日) 18:03:19 ID:OAWckgSU
サターン安いぞ
味付けしてないから激マズだが儀式感があって気に入っている
790無記無記名:2007/10/14(日) 18:16:35 ID:cg3hwqXA
>>789
過去を知った上で選ぶのなら別に良いと思うよ
791無記無記名:2007/10/14(日) 22:00:37 ID:A+kMAe+k
金が有り余ってる俺はC3Xグリーンアップル味
792無記無記名:2007/10/15(月) 00:04:56 ID:mux7xhwW
>>790
kwsk!
793無記無記名:2007/10/15(月) 00:49:07 ID:fIDVQSEy
>>791
C3Xはええの?bodyboxでは
売上第二位らしいが
このbodyboxという店はやたらハレオスポーツの商品を
推してる気がする。利益率が高いのか?

マッスルエリートではハレオスポーツは取り扱いすらしてないし。

どうもbodyboxのランキングは
真のランキングではなくどうも
何か恣意的なランキングのような気がするのだが。
794無記無記名:2007/10/15(月) 00:53:26 ID:wZes6ys5
あの質問です。
オプチマムのEAAはどこで買えるんでしょうか?
教えてください。
もう一個のスレで聞いたらこっちで聞けって言われまして
σ(^-^;)
795無記無記名:2007/10/15(月) 01:14:07 ID:OsnhP6jN
796無記無記名:2007/10/15(月) 06:26:43 ID:GQNCUu9v
>>790詳しく
2個も買っちまったんだよ
797無記無記名:2007/10/15(月) 14:15:58 ID:ewBeswop
クレアチンは、パウダーとタブレット
どっちがよろしいでっか?
798無記無記名:2007/10/15(月) 16:26:42 ID:DvxSdpAB
サターン買うやつはどM
799無記無記名:2007/10/15(月) 17:14:40 ID:uzCRrmOi
各サプリの摂取タイミングもwikiに書いてあればいいのにな。
自分でもよくわかってないので書いてあるとありがたい。

筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
800無記無記名:2007/10/15(月) 17:59:07 ID:1ru3kmDg
最強のサプリ!!ww
http://www.kigensui.com/
801無記無記名:2007/10/15(月) 20:52:02 ID:P1zZsl3S
サイベーション エクステンドっていうBCAAの評判はどうでしょうか?
サターン、ハレオと迷ってます。品質はよいでしょうか?
802無記無記名:2007/10/15(月) 22:33:11 ID:GQNCUu9v
サターン買え
803無記無記名:2007/10/15(月) 23:39:04 ID:zxFhgRAd
他の人まで巻き込むなw
804無記無記名:2007/10/15(月) 23:40:54 ID:lWKsbRPa
>>802
なんかオマエ好きだわw
805無記無記名:2007/10/16(火) 01:00:28 ID:rUTueWrz
初心者向けなんだから真面目に答えたれよ。

品質は ハレオ>>>サターン>エクテンド
ボッタクリ度 ハレオ>>>エクテンド>サターン
効果 ハレオ>サターン>>エクステンド

参考になった?w
まぁ、初心者はDNSのスッパイBCAAでも買いなさいってこった
806無記無記名:2007/10/16(火) 07:36:10 ID:YJv+Ro0W
サターンかさまししてるのか?(つд`)
807無記無記名:2007/10/16(火) 07:37:18 ID:YJv+Ro0W
見間違いだったスマン
サターン最高だよな
808無記無記名:2007/10/16(火) 16:05:55 ID:JzhjlHMW
805はマジ?
809無記無記名:2007/10/16(火) 16:09:32 ID:FYwnaBh+
>>805
軸丸のアニキですか?
810無記無記名:2007/10/17(水) 00:19:39 ID:RJkHDHwy
ヤフオクにたくさん出てる3800円のBCAAってどうですか?
811無記無記名:2007/10/17(水) 00:22:44 ID:HjTqLKQT
エクステンドって駄目なの?
前スレでいいって書いてあったから
1kgのを2つも買っちゃったじゃないか嘘つき!
ところでどう駄目なの?
812無記無記名:2007/10/17(水) 00:38:32 ID:5DiD2aYx
中国産だから不純物混ざりまくりだろう。
という憶測にすぎない。実際にデータがあるわけでもない。

まあ、オレは絶対に買わないけどな。
813無記無記名:2007/10/17(水) 03:01:43 ID:sb3+MhzR
ドラッグストアで安売りしてるアミノ酸飲むと
必ず頭痛くなんだけど、それのせいかなぁ?
成分はBCAA+アルギニンでしかも安かったからラッキーとか思って飲んでたんだけど。
これは中国産の仕業か・・・
814無記無記名:2007/10/17(水) 03:51:26 ID:GCaNaZjF
エクステンドは良いよ。
飲みやすいし、トレーニング中にペットボトルに溶かして飲んでる。
エクステンドが中国産というのは嘘。確か生産はカナダだ。
815無記無記名:2007/10/17(水) 06:31:46 ID:5DiD2aYx
原料→中国
商品生産→カナダ

ってオチだろ。
816無記無記名:2007/10/17(水) 06:53:52 ID:gbAMZ9ot
まぁ確実に内蓋は剥がれてるけどな
817無記無記名:2007/10/17(水) 11:03:38 ID:Z5X4Tt7x
健体のクレモノ飲み初めて2週間くらい経ち、残量が半分程度に
なったのでNPでCEE注文したのですが、(多分無くなる頃届くはず)
このとき新たに4〜5回/日のローディングする必要ありますか?
それともメンテナンスと同様1回/日で切り替えて大丈夫でしょうか。

風邪のせいか節々が痛くてここ2,3日まともにトレーニングできてない…orz
818無記無記名:2007/10/17(水) 11:47:02 ID:gbAMZ9ot
CEEはローディングいらないよ。
ただしとんでもなくマズいから覚悟せよ。
819無記無記名:2007/10/17(水) 12:17:54 ID:DWdRF9rn
エクステいいよ。飲みやすいし規定量より2スクープぐらい多めに飲むと物凄いパンプできるよ。
自分は500のシェイカーに4杯ぐらい入れて飲んでる。体重70ぐらいなんだけどかなり多めW
後パープルも飲んでるんだけどあっちマズいからエクステと混ぜて飲んでる。
820無記無記名:2007/10/17(水) 18:28:22 ID:gbAMZ9ot
俺的にはエクステンドのほうがマズいんだが…
パンプはシトマレのせいかな?4杯は多いなぁ…。
821無記無記名:2007/10/17(水) 18:44:52 ID:XfxDTYHA
CEEを余裕で飲めるならおそらく何でも飲める
822無記無記名:2007/10/17(水) 18:48:21 ID:n+Y6yniU
重曹は無理
823無記無記名:2007/10/17(水) 19:01:06 ID:OsPnR+bo
グロースファクターの効果的な飲み方を教えてください。

今は200mlの冷水にワンスクープを溶かして、トレ中にチビチビ
飲んでますが、200mlなって、直ぐに無くなってしまいます・・

皆さんはどのように飲まれていますか?
参考までに教えてください。
824無記無記名:2007/10/17(水) 20:15:59 ID:7BM39FvP
水増やせよ・・・
825無記無記名:2007/10/17(水) 20:33:54 ID:ornqceTS
エクステンドって安全性大丈夫?中国産とか聞くと怖くて飲めない。
826無記無記名:2007/10/18(木) 00:42:49 ID:41DwgsCj
グロースファクターってヤツを飲んでみたいのですが。。。

国内で代行を使って簡単に手に入るのは
マッスルエリートくらいしかないんですかね?
C3Xは楽天とかでも多くの取り扱いがあるのですが
グロースファクターはマッスルエリート以外見つけられませんでした。

マッスルエリート的にはグロースファクターは第一位だそうですが
これだけ取り扱い会社が少ないという事は
そんなにメジャーな代物ではないという事なんですかね?

なんかマッスルエリートって送料バカ高くないですか?
グロースファクター自体は安いですけど
それに送料を足すと驚く値段になる。
なんかDNSのBCAAでいいかって気になるんですけど。

827無記無記名:2007/10/18(木) 00:50:59 ID:KZZ+nEbW
>>826
MEの送料がバカ高い?
何処と比較してるんだ?
828無記無記名:2007/10/18(木) 00:51:04 ID:yYGCoErb
じゃあDNSでいいよ。
829無記無記名:2007/10/18(木) 01:01:51 ID:41DwgsCj
>>827
国内の一般的な通販業者と比べての話。
国際便だから仕方ないと言われればそれまでだが。

プロテインなどは国内の業者が一括仕入れで
輸送費を安く抑えて国内の顧客に販売している輸入品もかなりあるのに
何故かグロースファクターについては
取り扱っている国内業者が皆無。
830無記無記名:2007/10/18(木) 06:08:02 ID:PAEA1oz7
>輸送費を安く抑えて国内の顧客に販売している輸入品

総量含めても安い(比較にならないほど)のでずっとMEだ
その良心的な会社を是非教えていただきたい
831無記無記名:2007/10/18(木) 13:55:30 ID:MHE19p9g
bodybuilding.comで一番安い送料選んだら(普通の国際郵便。船便かな?)、同じもの買ってもMEより送料安いけど、
そのかわり、届くまで20〜1カ月かかるし、追跡できないから、届くころにはもうモチベーション下がってるよ。
なんでこんなもん買ったんだろう?状態になる。
MEは、送料高いだけあってスピード郵便だから、たった5日ぐらいで届くでしょ。確か追跡もできるんじゃない?
1000円ちょっとケチるかどうかでエライ違いになるよ。
832無記無記名:2007/10/18(木) 19:19:44 ID:XgdwKoB6
bodybuilding.comの国際送料って安いか?
まとめていくつかの商品を購入した場合、
MEと比較するとかなり高いような気がする。

オレもまとめて商品を購入する場合はMEだな。
国際送料を含む金額が良心的。MEは3kgまでは
送料が変わらないので、軽い商品を購入する
時は3kg以内でまとめ買いするとかなり安くなる。
833無記無記名:2007/10/18(木) 19:50:24 ID:AcWqbygf
a1supplementsも結構安いぞ
834無記無記名:2007/10/18(木) 20:09:49 ID:MHE19p9g
>>832
そーなの?まとめて買うと高くなるの?>bodybuilding.com
単品でしか買ったことないから知らなかった。
この前はベータアラニンを一つ買って、たしか送料は17ドルだった。
最初MEで買おうとして、送料がたしか30ドルもしたから、結局bodybuilding.comで買った。
ベーアラ自体もMEよりbodybuilding.comの方がちょっとだけ安かったし。
10%オフクーポンもあったしね。
だから合計したら15ドルほどMEより安くはついたんだけど、
いかんせん、届くのに20日ぐらいかかって、追跡もできないから、
届いた時は注文したこと忘れてた。
もう二度とbodybuilding.comでは買わない。MEで買う。
そうか3kgまででまとめ買いすればいいのか。
835無記無記名:2007/10/18(木) 22:36:31 ID:XgdwKoB6
>>834

MEは3kgまでは$23だぜ。
3kg以内で商品を4,5買えば、商品1つあたりの送料は
$4〜$5ということになる。これって安くないか?
オレはいつも友達と一緒にまとめ買いしている。
836834:2007/10/18(木) 22:44:08 ID:MHE19p9g
>>835
あれ?23ドルだったけ?
安い安い。
これからはMEで買うよ。
837830:2007/10/18(木) 22:55:37 ID:PAEA1oz7
ちょっと何お前等やっぱりMEマンセーで
終わりにしようとしてるのw

ID:41DwgsCjさん
最近MEも値段が高騰してるんですよ
教えてくださいよー
838無記無記名:2007/10/18(木) 23:15:16 ID:oBdMcaBf
MEは品揃えがちょっと寂しいよな。
フレーバーパウダーとかちょっとしたもの充実させてくれると
重量合わせの時にありがたいんだが。
839無記無記名:2007/10/18(木) 23:17:51 ID:XgdwKoB6
フレーバーパウダーって何だ?
840無記無記名:2007/10/18(木) 23:28:15 ID:GOGr9dMh
ggrks!
841無記無記名:2007/10/19(金) 00:02:40 ID:FjI61IHG
オーバートレーニングにBCAAは効きますか?
842無記無記名:2007/10/19(金) 00:05:27 ID:j+D3g3fa
カニ→肉→くじら→ラッパ→パナキ
843無記無記名:2007/10/19(金) 00:07:22 ID:KWBQzTzE
>>839
味粉
844無記無記名:2007/10/19(金) 04:53:14 ID:cIlbNiBE
>>839
ミルメイク
845無記無記名:2007/10/19(金) 16:11:31 ID:C2wLNMgO
>>835

オレもこの頃よくマッスルエリートを使っているよ。
プロテインと小物を一緒に購入したり、お前が言う3kg以内で
複数商品を買って送料を節約させてる。結構安いよな、

プロテインの価格が上がっているようだが、世界的な原料高だから
しょうがないかな、、原油は1バレル$90の最高値を更新中だし。
送料が上がっていないだけ良心的かも。
846無記無記名:2007/10/19(金) 18:28:28 ID:7uGzCM/d
円高にさえなれば、こんなに苦しまなくてもいいものを・・・
847無記無記名:2007/10/20(土) 14:24:23 ID:mQHae2Ew
円高で安いものに目が行ってしまう。

トレ後のグルタミンの代わりにBCAAとグルタミン 4:1で混合したサプリ
が少しだけ安いんだが代用可能だろうか?
もう少しグルタミンが多ければ迷わず買うんだが。
848無記無記名:2007/10/20(土) 17:43:30 ID:QKvji2FP
ハレオ、種類多杉・・・
ところでT−ジャックってどう?買った人いない?
849無記無記名:2007/10/20(土) 18:57:05 ID:RBmBT6Su
円高キタ!さあ、値下げコイ!
850無記無記名:2007/10/21(日) 00:17:05 ID:WMJsNLTx
サメリヤ肺炎のウィルスは
サーモンに含まれている成分
により発祥を遅らせることができる
しかし潜伏期間中でも感染してしまう
きけんなウィルスに変異することが判明した
851無記無記名:2007/10/21(日) 02:26:00 ID:foGKxuaL
ヘビースモーカーで脚のトレの時、心肺機能が弱く、息切れしてスタミナが持ちません。
トレ前、中にBCAAとるといいですか?
852無記無記名:2007/10/21(日) 02:27:58 ID:RJfpGrP1
>>851
タバコ止めろや ハゲw
853無記無記名:2007/10/21(日) 18:09:07 ID:ngJDI1NG
>>852 察してやれよ

ヘビースモだけに「タバコをやめるのはなしで」という前提で聞いてるんだろ

まぁ完全に息切れ防止とまではいかないが方法はあるにはある。

















>>851
運動やめろ
854無記無記名:2007/10/21(日) 22:02:04 ID:xSIKAIHW
>>851
一つだけヒントをやろう















おまえはベヒーモスか!
855無記無記名:2007/10/22(月) 00:56:17 ID:mu2xNPTn
これはいい電波少年
856無記無記名:2007/10/22(月) 10:38:57 ID:Lc4pUKj1
筋ニコチンになるぞ
857無記無記名:2007/10/22(月) 13:23:09 ID:6TQEoQmx
>>851
スクワット一発狙いで野郎よ
858851:2007/10/22(月) 17:47:46 ID:MF2bNCvt
いや皆さん、すいません。タバコはやめる方向で現在はトレーニングしてます。先日、脚の日に、朝からやめたけど好転反応なのかどうなのか、
とにかく身体が怠くて、我慢できずに吸ってしまいました。
とにかく集中力が持続できるスタミナが欲しい。
クレアンチとかは効くの?
859無記無記名:2007/10/22(月) 18:21:45 ID:PzEeuQMU
>>858
ポリフェノールとかがいいみたい?
ttp://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?cCode=10206000&gCode=2271&sub1=&sub2=&third1=&third2=

毎日ワインでも飲んでみては・・・

というか体からタール・ニコチン抜くには喫煙するしかないのでは?
つまりは疲れやすい体になってるからスタミナUPするにはまず時間かけて毒を抜いてそれから
有酸素運動で心肺機能高めるしかないっしょ・・・・

サプリ飲めばすぐにスタミナつくとかそんなうまい話はない

レスから判断すると意志が弱そうだから禁煙は大変そうだけどがんば!
860無記無記名:2007/10/22(月) 19:12:15 ID:SnW5sUyC
初めて+G買ったんですが、これの摂取の仕方って、
口に粉投入→水投入→お口くちゅくちゅ→ゴクリで良いんですか?
容器には水に溶かしてシェイクて書いてるんだけど。
861無記無記名:2007/10/22(月) 21:25:42 ID:g2oOQnRp
>>860
アミノ酸の一番のメリットってのは消化がいらず胃腸に負担をかけずに素早く吸収出来ることだよな?
で、トレで使うアミノ酸ってのは大体水に溶けにくいんだわ。ちょっと混ぜたくらいじゃ全然解けない。

んで、固体と液体、どっちが早く腸まで到達し、なおかつ吸収されやすいと思う?
862無記無記名:2007/10/22(月) 21:26:38 ID:eXWH7GVx
俺も+Gでそうしてるよ。
だって溶けないんだもん。
溶けるの待って飲んだ事あるけど、スポドリでも苦ぇ苦ぇ。
863無記無記名:2007/10/22(月) 22:37:33 ID:9DDU6Xj9
割るならぬるま湯
864無記無記名:2007/10/22(月) 22:51:14 ID:ZkGbctkr
ハレオスポーツのマッハ5って薬物じゃないよね?本当に効果あるの?飲んでる人教えてorz
865無記無記名:2007/10/22(月) 23:19:30 ID:mu2xNPTn
減量期用サプリスレを試験的に立てました。
ただ今減量期の方やそちらのサプリを語り合いたい人もどうぞ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1193062468/
866無記無記名:2007/10/22(月) 23:35:16 ID:SnW5sUyC
>>861,862,863
レスありがとうございます。
このスレにグルタミンは水に溶かしてから20分以内に摂取しなければ、効力が落ちるって書いてたので
溶けにくいのに、みんなどうしてるんだろ、
と思い質問してみました。
やっぱりシェイカー買おうかな…
867無記無記名:2007/10/23(火) 09:02:45 ID:k0Re/XTS
アミノ酸10年飲んでるけどシェイカー使ってるやつみたことない。
ホエイは昔よくつかったけど。
アミノ酸をスプーンで直に口に含んで息を止めたままドリンク類で
馴染ませながら飲み込んでる。最後に一気にドリンクで流し込んで
おわり。
効果?
あるよ。
868無記無記名:2007/10/23(火) 12:46:51 ID:+ZLwMkuq
EAAってめちゃめちゃ溶けにくいよね。
869無記無記名:2007/10/23(火) 21:51:02 ID:F8E7nArK
>>864
ナチュラルだよ
もってるけどもったいなくて手つけてな(ry
870無記無記名:2007/10/23(火) 22:00:51 ID:kCYhi9SU
ハレオスポーツは誇大広告もはなはだしい。
だまされて使うのは初心者ぐらいだ、、
871無記無記名:2007/10/24(水) 00:49:11 ID:96vmJUYK
溶かしたけりゃ熱湯なら楽だよ。ぬるま湯でも結構溶けやすい。
ぬるい方が内臓にも優しいしね。

アミノ酸は全般的に、熱には強いから大丈夫。

あとグルタミン飲むのなら必ず空腹時にね。
胃に食料があると胃酸が沢山出てるから、酸に弱いグルタミンは腸まで持たないよ。
食事から5,6時間は見ておいた方がいいよ。脂肪分とかは分解にそれ位時間かかるから。

正直グルタミンの効果を期待するのなら、
粉を大量に飲むか、高いけどカプセルタイプを買うかした方がいいと思う。
872無記無記名:2007/10/24(水) 21:41:56 ID:+2WlqBU/
>>864
トレーニングと同時に使っているから良く分からんが、
良いと思う でもパンプなら練習した方がつく

クレアチンタブで今度ローディングを始めようと思うのですが、
練習後のゴールデンタイム時にはクレアチン・グルタミン・プロテインどれから取れば良いですか?
また、併用することでデメリットは生じますか?
873無記無記名:2007/10/24(水) 21:51:17 ID:W6zb87IF
>>872
そこはクレアチンとグルタミンを同時に摂取でおk
その後にプロテインを飲む。
互いに干渉しない組み合わせを選ぶ必要がある。
例えばこの中で分子量順に並べると
グルタミン<クレアチン<<<<<<<<プロテインだ
と言うことはプロテインと他のを飲むと吸収が遅くなる。
グルタミンとクレアチンはたいして変わらないので同時に摂取してもあまり問題はないということ。
874無記無記名:2007/10/24(水) 21:56:07 ID:6pxYrwoz
すいません、教えてください。
クレアチンは、三ツ矢サイダーやファンタグレープ
もしくは、砂糖水で飲んでもOKですか?
875無記無記名:2007/10/24(水) 22:02:16 ID:+2WlqBU/
>>873
ありがとうございます
876無記無記名:2007/10/24(水) 23:58:54 ID:dO1oyUaL
874 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/10/24(水) 21:56:07 ID:6pxYrwoz
すいません、教えてください。
クレアチンは、三ツ矢サイダーやファンタグレープ
もしくは、砂糖水で飲んでもOKですか?

527 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/10/24(水) 21:06:53 ID:6pxYrwoz
クレアチンはサイダーや、ファンタグレープと飲んでもOK?
877無記無記名:2007/10/25(木) 17:57:30 ID:Td2qHGbd
飲んでもよかろう
878無記無記名:2007/10/25(木) 18:13:02 ID:kb8Fg1OP
よきにはからえ
879無記無記名:2007/10/25(木) 18:33:09 ID:A+ldvHMF
>>869
まさに宝の持ち腐(ry

…宝ってほどじゃねーかw
880無記無記名:2007/10/26(金) 01:55:08 ID:kPfDdvNn
クレアチンってどこの会社のもそんなに変わらない?
健体(オプチマム社製)かゴールドジムのか迷ってるんだけど・・・
881無記無記名:2007/10/26(金) 14:59:40 ID:Vo7VQrzp
てかさシェイカーじゃなくてペットボトルに入れてる奴いる?
ペットボトルの方が容量あるし、こぼれにくいし、何となく混ざりやすさうなイメージがあるんだがw
でもいざ洗う時大変そうだけど、オレは中に洗剤の泡入れてシャカシャカしようと思ってるw

とりあえずペットボトル使ってる奴いたらレスくれ!
882無記無記名:2007/10/26(金) 15:03:59 ID:LWHiD3DG
おーいお茶と 麦茶の大きいペットボトルつかってる
口も大きいし 取っ手がついてるので使いやすい
シェイカーはすぐゴリゴリに汚れるので 使ってない
883無記無記名:2007/10/26(金) 15:35:40 ID:Vo7VQrzp
それは洗って何回も使えるって事?
容量はどのくらい?
普段は水しか飲まないからよくわからないんだw
884無記無記名:2007/10/26(金) 19:45:25 ID:JpNMd+TS
>>883
雑菌だらけだよ。
885無記無記名:2007/10/26(金) 22:19:15 ID:QiIqknR4
俺もペットボトル使ってるな。普通の500mlペット。
大体3,4回位使ったら新しいのに変えてるよ。
だから洗う時は適当に水ですすいで逆さにして乾かしてるだけだな。

ただ、俺はシェイカー代わりにするためにわざわざペット買ってるわけじゃないよ。

単に会社とかの自販機で買ったり昼時に買ったりしたものを再利用してるだけ。
1日に1本は絶対買ってるから、ペットが余ることはあっても足りなくなることはない。
ちなみにジムに行く時は完全に乾いたペットに粉を入れて3本分持って行ってますわ。
トレ前・中・後用、てね。
886無記無記名:2007/10/27(土) 01:33:49 ID:7XY5MwT4
ペットボトル使い回しするならアルコール除菌するといいですよ。
スプレーでシュシュッと。
887無記無記名:2007/10/27(土) 03:55:45 ID:rPFXa/YY
>>880
レンジで溶かしたりするのが面倒ならCEEのカプセルがお手軽。
腹も壊さないし、ローディングもいらないしな。
888無記無記名:2007/10/29(月) 00:46:58 ID:sjVAy8X8
みんなレンジであっためて溶かしてるの?
水に混ぜて容器ごとレンジに入れて大丈夫なのかな?
889無記無記名:2007/10/29(月) 00:53:19 ID:F/ftizXE
クレアチン摂取しようと考えてるんですが、
クレアチン摂取してるとき酒飲むとやばいことになりますか?
なんか前に、めちゃくちゃむくむとか書き込みがあったような。
これから年末年始で飲まざるを得ない機会が多いので心配なんですが。
890無記無記名:2007/10/29(月) 00:56:21 ID:l5lulX0n
>>889
酒飲む機会多いんだったら、プロテインすら
止めた方がいいと思うけど…

腎臓、肝臓は沈黙の臓器
悲鳴あげたときは手遅れだよ
891無記無記名:2007/10/29(月) 09:08:43 ID:Y8TU1DGV
そこで強ミノ・ウルソですよ
892無記無記名:2007/10/29(月) 22:49:17 ID:fgeJ/+A9
>>888
難しいこと考えなくていい
単に水やぬるま湯だとクレモノは溶けにくいから、熱湯で溶かすことになる
その際いちいちコンロでお湯沸かすのが面倒くさいから、カップに水入れてチンするってことだ

ただし!
レンジの場合、突沸の危険があるから要注意だよ
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/renji/boil/boil.htm
893無記無記名:2007/10/29(月) 22:54:28 ID:nwuDAAde
最近使い始めたトリートメントの成分にクレアチンがあるんだが、トリートメント効果あるのか…?
894無記無記名:2007/10/29(月) 23:54:08 ID:2rqt12im
クレアチンにローディングなんぞ不要。トレ前1時間〜6時間にとれば充分効く
2,3日に一回とればいい。毎日とる必要も無い。クレモノなんぞ単価が安いから
メーカーが回転あげるために・
895無記無記名:2007/10/29(月) 23:57:50 ID:4vJqB924
ガキック、ロイキックを使ってる方、
効果感じますか?
896無記無記名:2007/10/30(火) 02:28:07 ID:ivTTDODE
>>893
日焼けの肌の回復に良いって研究もあるくらいだから、肌とか皮質に作用があるのかも。
897無記無記名:2007/11/02(金) 09:31:28 ID:cXi8GPYB
スーパーのお惣菜の原材料のとこに
「調味料(アミノ酸)」
て書いてるけど何?
898無記無記名:2007/11/02(金) 13:23:54 ID:Y6DcjQlH
>>897
旨味調味料だよ
グルタミン酸ナトリウム
グルタミンとはちょっと違うから間違って飲まないように
899897:2007/11/02(金) 20:49:12 ID:cXi8GPYB
>>898

d
例の味の●の事かな?
アミノ酸飲むようになってから特にそーゆー表記を気になるよーになった。
昔からアミノ酸表記はあったんだろーけどね。
900無記無記名:2007/11/03(土) 03:36:41 ID:3TZCo1nX
クレアチンとブドウ糖一緒に取るといいみたいだけど、
一回の量クレアチン5グラムに対してブドウ糖何グラム入れたらいい?


全然知識ないんで誰か教えて。太りたくはない
901無記無記名:2007/11/03(土) 08:13:35 ID:EV6VVJ3S
30g以内でおk
902無記無記名:2007/11/03(土) 10:39:10 ID:Iv3Iu9tb
例えブドウ糖30g取ってもたかだか120kcal。運動を全くしない人ならともかく、トレする人なら
有酸素運動もするしすぐ消費できるだけのエネルギーでしかないからそこまで気にしなくていいと思うよ。
903無記無記名:2007/11/03(土) 17:03:15 ID:u3UFV25R
クレアチン飲んでみたいのですが、
摂取をやめると、元に戻ってしまうって
何かで読んだんですが、永久にとり続けないと
意味が無いのですか?
904無記無記名:2007/11/03(土) 17:08:26 ID:EpP9TNRT
うn
905無記無記名:2007/11/03(土) 23:47:00 ID:J7S17s89
あと、カフェイン・乳酸類(?)・柑橘系 NG
コーヒー好きな俺には地獄。
906無記無記名:2007/11/04(日) 00:00:23 ID:Iv3Iu9tb
そうそう、カフェイン駄目なのはきついよな。緑茶や紅茶、栄養ドリンクとかも駄目だし。
チョコとかも駄目。
907無記無記名:2007/11/04(日) 00:06:36 ID:6VdbYzw2
結局は水。あきたら砂糖水。クレアチン、気〜使うわ。
ま、効果バッチリだったからイイけど
908無記無記名:2007/11/04(日) 00:43:46 ID:98LeiAP1
無知ばっかだな
一日5g取ってればサプリとしてカフェイン取ってなければ問題ないから
大体食事だって肉とか取ってるだろw
それが無くても飽和してるから
909無記無記名:2007/11/04(日) 00:46:01 ID:6VdbYzw2
いや、コーヒー飲んでたりするんだわ・・・・
我慢できずね・・・
910無記無記名:2007/11/04(日) 02:14:58 ID:6VdbYzw2
ところで、
DAMATIZEのスーパーアミノ4800って どう?
911無記無記名:2007/11/04(日) 17:33:49 ID:35/YgREB
パープルのバージョン2なんですけど、白い粒が溶けないんですが、あれは何ですか?
溶かし方とかありますか?
やっぱり放置しておくのでしょうか?・・・
912無記無記名:2007/11/04(日) 22:28:14 ID:v+5FBrrE
>>910その質問やめな。
原始人てやつの二の舞になる
913無記無記名:2007/11/04(日) 22:30:44 ID:dDEF+sR5
>>911
溶けないのは BCAAじゃないかな 
ところでバージョン2ってなんや?
914無記無記名:2007/11/04(日) 23:00:16 ID:v+5FBrrE
知らないのか?
リニューアルされて飲みやすくなってる
915無記無記名:2007/11/04(日) 23:02:46 ID:DwpYEgeO
おまえらそこまで細かく気にしてるけど肉体はどんなレベルなの?
写真みてみた。いや、抜いたりするわけじゃないから。
916無記無記名:2007/11/04(日) 23:04:00 ID:dDEF+sR5
そうなの? ラベルにVr2とかって書いてるの?
でも 使い切るまで飲み続けるからイイや 
そして次はバルクEAAに戻ろう・・
917無記無記名:2007/11/04(日) 23:49:37 ID:LaRJhuQ6
>>912
原始人って死んだ方がいいよな?
918無記無記名:2007/11/04(日) 23:58:45 ID:4uO1c70k
>>903
元に戻ることはない
仮に3ヶ月飲んだとして
元が100の所120までになったのが
飲むの辞めると115になる程度
普段より無理利くようになるから
ベンチ
50が70まで3ヶ月で行くようになって
辞めたら70はちょっときついになる程度だよ
ちなみにガリほど効果は出やすいよ
瀕尿気味になるがな
919無記無記名:2007/11/05(月) 00:04:52 ID:WKVoKami
>>916
パープルラスのバージョンと量
バージョン1 945g, V2 981g, V3 1084g

らしいよ!フレーバーを増やしたらしい。



次は何でバルクEAAに戻るの?バルクのが良かった?理由聞きたいです
920無記無記名:2007/11/05(月) 00:29:00 ID:fqKXS2ZT
>>919
ベータアラニンってやつが ダメみたいです
もともと肌が弱くって 汗をかくだけで手足が真っ赤になるのですが
パープルラスを使うようになってから 唇がバリバリに荒れるように
なってしまった・・手足なら気にしないのですが 
顔はヤッパリ気になります 客商売でもあるので・・
921無記無記名:2007/11/05(月) 19:19:51 ID:jbDxcsm0
>>920
ベータアラニンフラッシュは飲んでいく内に体が慣れるから
少ない量で少しづつ増やしていくといいと思うよ。
922無記無記名:2007/11/05(月) 19:39:51 ID:Fuj3xvrN
ハニーフラッシュ
923無記無記名:2007/11/11(日) 17:17:26 ID:SXSfG0Oo
age
924無記無記名:2007/11/12(月) 17:08:48 ID:hPd7YXTx
むやみにアゲんで何かネタ落とせや。
925無記無記名:2007/11/12(月) 20:39:15 ID:TY9yojSK
BCAA+Gの安い店見つけた。
926無記無記名:2007/11/12(月) 22:15:47 ID:HHCICGrq
>>924
おまえもな
927無記無記名:2007/11/12(月) 22:33:28 ID:+Ta7uN96
すいません、ここで上がってるぶどう糖って、カロリー摂取目的でとってるんでしょうか?
果糖のほうが、ウエイトアップには適してると聞いたのですが。
928無記無記名:2007/11/12(月) 22:35:42 ID:ZM9xVDPj
>>926
お前もな
929無記無記名:2007/11/13(火) 00:26:55 ID:aYERzVyG
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
930無記無記名:2007/11/13(火) 07:16:50 ID:wkQ2N5Oh
ローディング期は5日〜7日間とかよく聞きますが、
メンテナンス期はずっと続けるものなのでしょうか?

サイトによっては1週間ローディング、2週間メンテナンス、
最後の1週はクレアチンを摂らず、
またローディングからって言うローテーションとかも見たことありますが…。
931無記無記名:2007/11/13(火) 07:26:22 ID:v4P5IaxP
ローディングする必要さえ無いな。トレ前に3〜5g摂って、トレ後に5g摂るぐらいでちょうどいいと思う。
932無記無記名:2007/11/13(火) 07:34:57 ID:rYW5gezK
大きめのドラッグストア20件くらい、ドンキホーテとかも探したけど、BCAAってぜんぜん売ってなかった。
クレアチンとグルタミンはどこのドンキにも置いてあったけど。
933無記無記名:2007/11/13(火) 11:19:18 ID:iwu0ftfm
すいません、脂肪でも筋肉でも何でもいいので体重あげたいんですが
オススメのサプリありますかね?

クレアチンとぶどう糖は検討してるんですが、他にもとったほうがいいのある?
934無記無記名:2007/11/13(火) 11:30:29 ID:ma8/6k5/
サプリは補助。
気は心で、ハナクソ舐めたって効くって程度のもの。
それより飯食え。
一日何カロリー摂ってる?
デカくなりたきゃ5000は摂れ。
のり弁換算6食、たいしたことない。
935無記無記名:2007/11/13(火) 12:02:26 ID:iwu0ftfm
体重53kgで4000カロリーくらいです
936無記無記名:2007/11/13(火) 15:18:39 ID:aCdWJ9xe
>>931
ダメだろ。クレアチンに、筋肉内に水を呼び込む作用を
働かせる為にもトレ前〜5時間前ぐらい もしくは朝イチで飲んだ方がいいと思う。
で、かかさずチビチビ水分補給じゃね?BCAAじゃあるまいし
937無記無記名:2007/11/13(火) 19:51:42 ID:iwu0ftfm
すんません、DNSのホエイプロテインG+って33gあたりグルタミンペプチド 3300mg入ってるらしいんですけど
これ飲んでればグルタミンを別に買う必要はないっすかね?
プロテインと別々に買うのが面倒なら、これ一つ買った方がいい?
938無記無記名:2007/11/13(火) 21:31:33 ID:ffIZ8I/Z
>>937
もちろんそうよ
939無記無記名:2007/11/13(火) 22:33:53 ID:m/3lPH1l
>>927
インスリン目的。インスリンが出ることで体内では同化反応が促進される。
筋肉も脂肪もね。だからビルダーとかには増量期と減量期があるんだよ。
ある時期はインスリンどっぱどぱで筋肉も脂肪も増やす。
んで減量期はなるべく筋肉を落とさずにっ脂肪を減らす、ってね。
筋肉だけ増やすってのは不可能だからね。

もちろん消化のいらない素早い栄養補給の意味もある。
よって果糖は無用の長物。
ついでに果糖は糖尿病になりやすくなるのでその意味でも注意は必要。

ま、これはブドウ糖も蛋白質もだけどさ。結局は取り過ぎると何処かの臓器に
負担をかけちゃうってこと。何事もほどほどに。
とっくに命掛けてるプロビルダーならともかく。
940無記無記名:2007/11/13(火) 22:38:52 ID:iwu0ftfm
ぶどう糖は一日(一回)何グラムくらいが健康にいいっすか?
941無記無記名:2007/11/13(火) 23:11:29 ID:tzSjDR3J
BCAAかクレアチン、片方やるならやっぱりBCAAかな?スレ読んでいたらクレアチンのほうが効果ありそうだけど。
両方やってみるかー
942無記無記名:2007/11/13(火) 23:29:27 ID:cUXi2RwH
>>940
俺はトレ中20gを水に溶かしてチビチビ、トレ後に40g摂取。
腕だけの日とかはちょっと減らす。
ちなみにトレしない日は取る必要ない。
943スーパー初心者:2007/11/14(水) 01:36:01 ID:Sef8jxQF
引き締まった体になりたい(脂肪を落としたい)んだけど、
バルクスポーツでBCAAじゃなくってEAA買っちゃった!!!

BCAAも含まれてるしEAAでも大丈夫だよね?
944無記無記名:2007/11/14(水) 01:45:08 ID:5S99hypf
いいよ
945無記無記名:2007/11/14(水) 05:19:59 ID:5HsDaUuz
>>942
ありがとうございます。
仕事に行く前とかは摂って意味あるんでしょうか?
946無記無記名:2007/11/14(水) 07:27:09 ID:qjvTkDzR
>>945
意味ねーよw
単に肥るだけだって。

ブドウ糖摂取の意味は、筋肉繊維の中にグルコースという形でエネルギーが蓄えられているんだけど、
激しいトレーニングすると、グルコースが消費されてなくなってしまう。
そうなると筋肉はパフォーマンスを出せないばかりか
筋肉自身を分解して筋肉を動かすエネルギーを得ようとするので、
それを防ぐためにトレ中やトレ後に筋肉を動かすエネルギーを補給してやる。
そのほかに前に別のレスであったインシュリンの効果を目的としてトレ後に大量に摂取すると
エネルギー補給プラス筋肉の同化作用促進でトレーニング効果を高められるわけ。
だからトレーニングしない時に取っても意味ないわけ。
ブドウ糖は吸収が良く速やかにエネルギーを補給するのに非常に適しているって事。
947無記無記名:2007/11/14(水) 10:15:00 ID:B7N35aRm
でもブドウ糖ってトレーニング時だけ摂取していても脂肪が付きそう
948無記無記名:2007/11/14(水) 10:34:27 ID:qjvTkDzR
>>947
一度、トレでのカロリー消費と摂取するカーボの量で
どんだけ摂取カロリーが上回るか、計算してみたらいい。
949無記無記名:2007/11/14(水) 18:29:46 ID:Sef8jxQF
もちろん脂肪落としたいときにはブドウ糖必要ないよね?
950無記無記名:2007/11/15(木) 13:19:09 ID:S0yO4zep
ブス?
951無記無記名:2007/11/15(木) 20:04:19 ID:fRxGEppv
グルタミンの代わりに味の素を少量摂取するというのはどうなんでしょうか?
952無記無記名:2007/11/15(木) 20:56:16 ID:7aj/NDOb
>>951
風邪薬の代わりに胃薬を摂取するというのはどうなんでしょうか?
と言ってるようなもんだな
別物だよ
953無記無記名:2007/11/15(木) 23:27:20 ID:flhk4fgP
>>948

僕はトレーニング後にバルクスポーツのMD100g(付属スプーンにして5杯)を摂取しているが、取り過ぎでしょうかね?

BCAAもトレ前、中、後に各10〜20gづつ摂取していますが、無駄に摂取し過ぎでしょうか?

因みに1時間のトレーニングでカロリーどれ位消費しているんですかね?

トレーニング強度によっても変化すると思いますが・・・
954無記無記名:2007/11/15(木) 23:52:17 ID:6A++9R/h
>>952
わかりました。ありがとうございます
955948:2007/11/16(金) 00:24:51 ID:WIeRRPOH
>>953
何でわざわざ高いバルクスポーツのMDなんて使ってるの?普通にブドウ糖でよくない?
100gが多いか少ないかは、あくまで俺の感覚では「多い」と思う。
ジム仲間でトレ後に80gとってる奴は知ってるが、
まあ一応こまめに尿検査しとけ。簡易尿検査キット薬局に売ってるから。

BCAAは取り過ぎでね?漏れはトレ前・中それぞれ5gで疲労軽減にゃだいぶ役立ってる。


あと、ウェイトトレーニングでのカロリー消費は、今携帯からカキコなんでソース提示できんが
高強度で60分やって300〜400kcal程度だった気ガス。
956無記無記名:2007/11/16(金) 10:53:53 ID:AbzZ9eO2
クエン酸とグルタミンを一緒にとると変性するらしいのですが、
みなさんはどのように飲んでいますか?

今はBCAA+グルタミンに少量だけクエン酸を足してトレ前〜後にかけて
飲んでいるのですが、変性して無駄なことをしているのではないかと
気になっています。

トレにはプロテインも持参しており、ドリンクをもう一種持っていくのも
かさばりますし、荷物が多くて・・・。

なんかいい案があれば教えてください。
957無記無記名:2007/11/16(金) 15:15:38 ID:eWJL5xdO
俺はトレにクエン酸+ぶどう糖+燃焼系サプリをスポドリ3分の1、水3分の2で溶かした
500_gを2本持参。
1本はトレ中、もう1本はトレ後にプロテイン+グルタミン+ぶどう糖の入った
シェーカーにぶち込んで飲む。
以前はグルタミンは別々にして飲んでたけど面倒になった。

効果があるか無いかは知らん。

元々俺は効果を体感した事無いから。
だからクレアチンもBCAAも飲むのやめた。
グルタミンは残ってるから飲んでるだけ。
無くなっても次は買ね。
958無記無記名:2007/11/16(金) 23:02:08 ID:ygLkyN6c
トレ中にBCAA6g クエン酸3g アルギニン4g ブドウ糖10g スポドリ 水 で飲んで、
トレ後にプロテイン・クエン酸2g・グルタミン5g・アルギニン2g を上記の飲み残しのドリンクで割って飲んでいるけど太っちゃうかな?
959無記無記名:2007/11/17(土) 13:04:01 ID:YxiaDKYg
スレをざっと読んでBCAAは
パープルラス>BCAA+G>グロースファクター
ってのは分かった。けどクレアチンは・・・正直どれがいいのか迷う。

ってかMEでの人気アミノ酸No1と2が圏外より劣ってるってのは何故だろう?
960無記無記名:2007/11/17(土) 14:05:15 ID:UVkRiLns
クレアチンの飲み方についてだけど、たまに運動後とか前とかに飲むとか
書いてあるけど、どの様にして飲んでいるんですかね?
お湯などで、溶かして飲まないと効果無いみたいだけど。(酸、胃酸に弱いので)
そのジムなどでそれが出来る環境なんでしょうか?
タイミング的には運動後とか良いみたいですが。
961無記無記名:2007/11/17(土) 14:12:09 ID:+VUe7uPe
>>960
無知っぷりもいいところだ
もっと勉強しよう
962無記無記名:2007/11/17(土) 16:21:24 ID:/4rUQjZn
>>959
>正直どれがいいのか迷う。
って、供給元は2社しかないよ
どのメーカーもその2社から仕入れて製品にしてるんだおw
供給元:独・デグサ社(=クレアピュア)、米・ファンスティール社(=クレアPF)

つまり、上記2社以外のクレモノは、シナ製?! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
963無記無記名:2007/11/17(土) 16:53:54 ID:lrb6TVNY
>>958
パーポーはEAAだよ。
・ベータアラニン
・シトルリンマレート
が入ってるから、ちょっとお得感がある。

エクステンドもこのスレでは良く取り上げられるけど
・シトルリンマレート
・グルタミン
が含まれてるね

BCAA+Gはのメリットは
ここで買える(安い)こと
http://www.1protein.com/front/product_detail1.asp?product_id=39

ベータアラニンは体質に合わない人は困ってるみたいだけど、
少量ずつ慣らせば大丈夫だよ
俺はパーポーお勧め

>>962
クレアチンの質問してるのは、>>960だよw
964無記無記名:2007/11/17(土) 16:56:17 ID:/4rUQjZn
>>963
誤爆乙
965無記無記名:2007/11/17(土) 17:40:43 ID:lrb6TVNY
>>964
うわっw
人に言っといてして自分がやってどうするんだ…
指摘ドモ

>>963>>959へのレスです

966無記無記名:2007/11/17(土) 21:45:11 ID:YxiaDKYg
>>962
>>963
情報ありがとう。
BCAAはやっぱりパーポーにしてみるかー・・・と思ったらMEでは売り切れかよっ!
昼間は普通に売ってたのにチクショー。
送料のことを考えたらまとめ買いのほうがいいし、クレアピュアとエクステンドにするかなぁ。

本当にありがとう。
967無記無記名:2007/11/17(土) 22:36:56 ID:vOF/VQcv
クレアチンとBCAAって同時にとっても効果薄いの?
968無記無記名:2007/11/17(土) 23:28:06 ID:UVkRiLns
>>961
何が無知だ!
何も間違った事は書いてないぞ!!
お前が知らないだけじゃねえの?
969無記無記名:2007/11/18(日) 00:10:56 ID:9jUrRr6d
>>968
釣り?
そもそもクレアチンは飽和してればいいんだから
運動前とか運動後とか摂取タイミングを神経質に考える必要ない
あえていうなら運動後のほうが吸収されやすいとはいえるが
そんなことよりカーボと一緒に摂ることのほうが重要だし
摂取量が少ないと体感ない場合があるとかそういうことのほうに意識をむけるべき

まあ無知呼ばわりはどうかと思うが>>961のもっと勉強しようって部分には同感だ
現にクレアチンのローディングはなぜ行うのかあるいは行わなくてもよいのはなぜか
その答えを出せない程度の知識だから>>960みたいな質問をしてしまうわけだし

>>968みたいなレスするより謙虚にアドバイス求めるほうが
結果的に早く正確な解答をもらえると思うよ
970無記無記名:2007/11/18(日) 00:26:11 ID:GeHKHTRp
同感。クレアチンを取る意味を理解してれば普通は>>960みたいな質問は出てこないよな。
要は飽和してるか否かだけなんだしな。

クレアチンは飲み方は楽なんだが、使用中は利尿作用のある飲み物に気をつけなきゃいけないってのが痛いよ。
コーヒーやら紅茶、緑茶、栄養ドリンクなどなど……カフェインジャンキーにはきついっす。
971無記無記名:2007/11/18(日) 00:37:40 ID:+goagdB5
適切・そして優しい>>969であった。
972無記無記名:2007/11/18(日) 16:44:47 ID:QRgw9DLm
お前らパープル一回どれくらいとってる?
外装見たら2分の1スプーンとれって書いてたんだが、俺今まで1杯とってたんだよww
973無記無記名:2007/11/18(日) 20:54:49 ID:R+7ek6Gp
ベータアラニンで痒くなるからね
最初は1/2で様子を見てくれということでつよ
974無記無記名:2007/11/18(日) 21:48:04 ID:W3c4awHP
>>969
こっちが言いたいのはまずクレアチンを摂取するのに完全に溶かしてからで
ないと効果無しと言う事は解ってますよね?
にもかかわらず運動後に摂取していると書いてあるので、どうやってスポーツ
クラブまたはジムでやっているか聞いていただけ。
初心者用だけあって話しにならないな
975無記無記名:2007/11/18(日) 21:55:48 ID:+goagdB5
>>974
>こっちが言いたいのはまずクレアチンを摂取するのに完全に溶かしてからで
ないと効果無しと言う事は解ってますよね?

( ´,_ゝ`)プッ            
976無記無記名:2007/11/18(日) 22:02:48 ID:RJozED2Z
教えて君が逆ギレする恥ずかしいパターンを久々に見た。


初心者にブァカにされる素人。
977無記無記名:2007/11/18(日) 22:48:07 ID:cZue/6Bf
( ´,_ゝ`)プッ            
好きなように飲めよ。
978無記無記名:2007/11/18(日) 23:30:44 ID:Vu6fiU9v
>>974=ID:UVkRiLns
>>960>>974も前提となる知識自体が間違っているから
その質問そのものが無意味だっていわれてるんだよ。
確かにお前は無知じゃないわ。

 馬 鹿 だ w

親も先生も叱ってくれなかったゆとりちゃんだろうな。
自分の意見に少しでも異論をはさまれるとすぐに敵とみなして攻撃的になるってのは
お前ら世代に共通する傾向だ。しつけ途上の幼児レベル。
俺からみれば>>969はお前の失礼なレスに対して実に親切に解答してくれていると思うがね。
キツくならない程度にやんわりくぎを刺してくれてもいるしな。俺と違って大人だと思うわ。

まあ仮にお前の言い分を100パーセント認めて解答するなら答えはこれだ
「ジムで自由に使えるお湯があるならそこで溶かすこともできる。その人の環境次第。」だ
実に無意味w それ以前にクレアチン単体をわざわざジムに持っていって飲んだりしねーよw
979無記無記名:2007/11/19(月) 00:49:50 ID:4r7UuBQo
 
980無記無記名:2007/11/19(月) 00:59:30 ID:6YCnZeeS
ここの人はジムとかでBCAA飲むときは
どうやってるの?
瓶ごと持っていって現場で粉をスクイズボトルとかに投入するの?

瓶ごと持ってくとか、スプーンで量るとか邪魔臭いじゃん?
で、DSNの個別包装のとかよさげだなあとか思ってるんだけど
どう?
981無記無記名:2007/11/19(月) 01:00:23 ID:6YCnZeeS
間違えた。
DNSね。
982無記無記名:2007/11/19(月) 01:02:50 ID:/6Wraybm
>>981
どうもって・・・コスト考えてみりゃ糞だって判らないか?
dnsに限らず国産大手のボッタクリ製品使う奴はアホだよ。
983無記無記名:2007/11/19(月) 01:05:11 ID:6YCnZeeS
>>982
そだね。
今、自分でも調べてみた。
DNS、グラム単価で見たらバカほど高いわ。

じゃあ海外物?
そうするてぇとやっぱ粉を持ち歩くしかないか。。。

どうやったらいいか参考になる方法教えてぇ
984無記無記名:2007/11/19(月) 01:06:00 ID:LOQrGzE5
ちっこい密閉容器に入れる
985無記無記名:2007/11/19(月) 01:18:23 ID:6YCnZeeS
>>984
まあそうなんだけどね。
ジムへ持ってくもの。
VAAMウオーターパウダー、プロテイン、ファットバーンに
BCAAまで増えたらいったい・・・。
986無記無記名:2007/11/19(月) 02:39:39 ID:v8X1pIMs
ジムにボトル二本とか時間差とかできないから、グルタミンもプロテインもクレアチンも一緒に飲んでしまっているけどダメなのかな?
987無記無記名:2007/11/19(月) 11:08:37 ID:6YCnZeeS
ところで、BCAAと
ファットバーン系のサプリを同時摂取するのって問題ある?
自分が使ってるのは協栄ジムのシェイプボクシングか
DNSの4メガファットバーンなのだが。

薬効的に飲み合わせるのは禁忌であるとか
或いは成分的にBCAAと被ってるから意味なし
とかそういうのあるのかな?
988無記無記名
>>966

俺は何時もBCAA+Gだったんで評判の良いパープルをMEで注文しようと思ったら在庫切れでしたよ!

仕方ないんで今までどおりBCAA+Gをその他サプリメントと注文しました。

因みにプロモルモン系のDHEA等のサプリメントに頼らずナチュラルで筋肥大する場合には基本的にどのようなサプリメント選択すれば良いんでしょうかね?

自分の考えとしてはハレオのT-JACKやZMAやアルファリポ酸等を使用して自然なテストステロン生成したり栄養素を脂肪細胞ではなく筋肉に優先的に送るようにするサプリメントを考えているのですが、駄目でしょうか?