プロテイン飲んでたらコレステロールがやばい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
血液検査したら

コレステロールが高くなってた

これはプロテインの性だろ?
2無記無記名:2007/06/02(土) 02:56:35 ID:Q8+MBYiB
         ___
       /     \
      /   \ , , /\    パックマソプレイ中で忙しいお
    /    (●)  (●) \ 
     |   u.   (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      |  |          | \ 、、  ガチャ
 タン.  |  |       i i|  i\,, ●、彡  ガチャ
.  タン | ⌒ ̄ ̄r〜ノソィ" |  inルソノノ   ガチャ
 |\ ̄ ̄ ー─‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄ ̄ ̄\
3無記無記名:2007/06/02(土) 03:01:19 ID:Zli2jm+L
>>1
それは歳だからだよ
4無記無記名:2007/06/02(土) 03:23:09 ID:Mkd9bdaH
数年前、プロテインのパッケージに書いてある指定分量(1回約20g)より多めの量で1日2、3回飲み続けた。
1ヶ月後の健康診断で脂肪肝(=肝硬変予備軍状態)になりかかってることが偶然発見されてプロテインの飲用を医者にやめさせられた。
ジムで週5、6日かなりきつい筋トレしてたのに、プロテインはきちんと筋肉にはならずに、消化されずに体内で余って脂肪として内臓外側に蓄積し始めていたようだorz
5無記無記名:2007/06/02(土) 03:43:22 ID:Zli2jm+L
加齡による基礎代謝が落ち、受け入れ難い現実に目を背けた時期が私にもありました
「私は鍛えてるから大丈夫」そう暗示を自分にかけていたのです
30代に入り会社での定期検査に血液採取なる項目が増えました
20代の検査では体脂肪はそれほどないのに身長に対して体重があるからと云うコトで肥満と出ていました
「こんな簡易な検査など無効だなフッ」などと思っていました

だが増えた項目での結果は血中成分の羅列の中にコレステロール値が高いと出ていました
思い当たる節はやはり1と同じプロテインでした
6無記無記名:2007/06/02(土) 04:29:38 ID:oHzlALa+
プロテインは筋肉をつくる薬ではないとわかっていても止めるのは怖いなー
筋肉が成長しなくなるどころか小さくなりそうな気がしてしまう。
7無記無記名:2007/06/02(土) 04:30:36 ID:Mkd9bdaH
医者からは一切のサプリメントを禁止された。
1年後にはきれいに脂肪肝からは回復した。
俺の場合は基礎代謝の低さが第一原因じゃなく、根本的に消化器がかなり弱いため摂取した栄養素を満足には消化吸収できないのが原因のようだ。
さらに気温、体温、体調の変化や、過剰摂取ですぐに下痢して無駄になってる。
しばらく続ければ体が慣れて消化吸収すると思ったら大間違いで、いつまで経っても駄目だった。

手っ取り早く対策するなら、食事+プロテインの量を減らす(とくにタンパク質をできれば少な目に)しか方法はなかった。
プロテインを減らすか完全にやめるかしても食事でタンパク質を多目にすると、結局は消化吸収できずに下痢して、タンパク質以外の栄養素まで「全部一気に」無駄に捨てられてしまって、同じことだった。
サプリメントと飲食物は区別せずに同列に扱って、消化吸収能力に合わせて栄養素トータルの摂取量で考えなければ駄目なようだ。
違う原産地、違う製法、違う原材料等のプロテインをいちいち混合して、かつ消化吸収能力に合った1日のプロテイン+食事のトータル量でもオーバーしないように配慮して、摂取する必要もあるかもしれない。
8無記無記名:2007/06/02(土) 04:43:33 ID:Mkd9bdaH
プロテインは食事とは別に体内に吸収される薬なんかじゃなくて完全に食事の一種だから、過剰摂取すると途端に不具合が生じた。
まるて食事を食い過ぎたときのように。
ただし腹が膨れないから自覚症状がないのが困りもので、飲み終わって安心してると後で突然下痢して全部捨てられてしまった。
タンパク質の含有量が異様に少ないウエイトゲイナー(ほとんどが炭水化物=糖質)のほうがまだましかもしれない。
ウエイトゲイナーとプロテインとを1、2回ごとに交互に飲み分けるとかも試してみたい。
9無記無記名:2007/06/02(土) 05:02:19 ID:gqsFPojg
じゃあプロテイン飲むなよ!
それで解決だろ?
それかミルクシスルでも取れ!
10無記無記名:2007/06/02(土) 05:03:05 ID:vxClnsaF
いや、おまいらはプロテイン以外の食事もおかしいんじゃねーの
カロリー計算・炭水化物や脂質の割合の計算ちゃんとしてんのか?
11無記無記名:2007/06/02(土) 05:25:54 ID:Zli2jm+L
オレは全くしていない、面倒だから
コレステロール値が高く出てからも別になにも変えてない
12無記無記名:2007/06/02(土) 05:44:54 ID:Mkd9bdaH
本質的には>>10の説が正しそう。
俺は摂取カロリーが慢性的に不足状態なのに、適正量を摂取しようとしても食欲が出ない+出ても消化吸収能力がまるで追いつかない。
無理に過剰摂取を続けても肝心の内臓は全然慣れずに適応していかない。
13無記無記名:2007/06/02(土) 06:02:26 ID:Zwg/l9pw
プロテインで身体おかしくなるなら
バカバカ飲むビルダーはみんな病気になる罠w
14無記無記名:2007/06/02(土) 07:13:16 ID:iXlVx1k/
プロテイン等ここ10年ぐらいめんどくて飲んでないぞ。なのに体脂肪27% 笑
15無記無記名:2007/06/02(土) 07:37:28 ID:IYxu3Qwu
>>1
それより狂牛病の危険性が・・・
16無記無記名:2007/06/02(土) 07:59:13 ID:Mkd9bdaH
>>13
中には体質や内臓の弱さの問題でうまく消化吸収できずに腹こわして無駄になる奴もいるだけだろう。
食える食事の量が個人個人で異なり、ガバガバたくさん食える奴もいれば、少ししか食えない奴もいるのと同じだろう。
17無記無記名:2007/06/02(土) 08:57:21 ID:zVMIy+as
>>14
死ぬの早そうだな
18無記無記名:2007/06/02(土) 11:22:18 ID:4gnsK3Nt
ソイならどうかな
悪玉コレステロール減少効果があるらしけど
19無記無記名:2007/06/02(土) 13:06:12 ID:X9B/KPeD
>>6みたいなのは典型的な強迫神経症。トレーニーは心の病気。
20無記無記名:2007/06/02(土) 13:43:24 ID:aYou9iQg
>>4 で、筋肉はついたのか?
21無記無記名:2007/06/02(土) 13:47:29 ID:2vYO9WgG
>>6
オレガイル

こういうのは業者の思う壺なんだろうなぁ
しかしやめられないw
わかっていてもやめられない
病気だと自覚していてもやめられない

( ゚∀゚)ぬるぽ
22無記無記名:2007/06/02(土) 13:49:51 ID:zrzWofo2
20代後半ぐらいからは気をつけた方がいいよ
俺も若い頃は暴飲暴食しても運動さえしてれば
気になるようなことはなかったが
最近肝臓の関係の値やコレステロールが増えてる
別に酒や肉を沢山喰ってる訳でもないのに
代謝は確実に落ちてるし
30半ばになると運動しても脂肪って中々落ちなくなるって話聞くし
23無記無記名:2007/06/02(土) 14:57:25 ID:BSe36NLr
コレステロールと関係あるんじゃない?
24無記無記名:2007/06/04(月) 13:09:50 ID:7UVCKcAG
>>22 酒・たばこやってない?
25無記無記名:2007/06/04(月) 14:27:23 ID:I7kJGnHA
気になるならウエイトしない日は有酸素運動すりゃいいぢゃんと思う漏れ。
26無記無記名:2007/06/04(月) 15:12:58 ID:F1pwaNfE
お前のプロテインで体がヤバイ
27無記無記名:2007/06/21(木) 00:48:17 ID:zQ9toCUq
スティックタイピの固形タイプのやつもコレステロール多いん?
28無記無記名:2007/06/21(木) 02:47:09 ID:6C8STUsn
プロテインバーのこと?
29無記無記名:2007/06/27(水) 21:11:09 ID:CoDzCAZL
体質によっては>1と同じ事が起こりうる
>10は中二病
30無記無記名:2007/06/27(水) 21:23:10 ID:H8OCr9jS
おまいらの言ってるコレステロールって、悪玉コレステロールかトリグリのどっちだ?
検診でよく測定される総コレステロールってのはいろいろ足したやつだから
内訳見ないと意味ないぞ
あと、寝る前にプロテイン飲んだら脂肪肝になるのはまあしゃあないわな
LDL高いやつは卵の黄身は食べるな
31無記無記名:2007/06/27(水) 21:44:04 ID:001dvF8c
30代でプロテインガバガバ飲んでるけど
健診結果はBMI値以外全部A(良好)だったよ。
トレしてたらBMIなんて意味無いから、実質オールAだね。
でも逆に「トレと食事足りないんかな」と少し悩んだ。
32無記無記名:2007/06/27(水) 21:50:51 ID:PZkPyD9b
プロテインのむのより、タバコ吸うほうが害があると思うんだが・・・

だからタバコすってないぶん、プロテインやクレアチンを採取してる。
でもたまに、人間ドッグ受けたほうがいいのかもしれないね。確かに高いけど、自分の体のことだし。
トレーニングしてる人間ならなおさら気になるでそ(´・ω・`)
33無記無記名:2007/06/27(水) 22:18:04 ID:mC4xxr+F
今こそ豆乳の時代だ
34無記無記名:2007/07/02(月) 06:36:15 ID:EtAivkp6
これは見当はずれかもしれんが、よくCMで聞く胃酸過多でなく
不足気味の人がけっこういるんだと昔丸元淑生か康生の本に
出てたのを読んだことがある。
たんぱく質を摂っても消化・吸収が充分でない人は
そういう可能性があるかもしれない。ただだからって
医者の検査や指示無く強酸をカプセルで摂取したりは
危険なので絶対してはならないわけだが。参考までに。
35無記無記名:2007/07/02(月) 17:00:18 ID:c1D0iTjs
プロテインより生卵2.3個食う方がコレステロール高いの?
36無記無記名:2007/07/11(水) 01:02:39 ID:30jAhQbe
プロテインやめてもあんまり体の調子はかわらない
汗かきやすくなったのはプロテインかと思ってたけどまた飲むかな

37無記無記名:2007/07/11(水) 01:32:44 ID:rUwP+Cli
>>4
1ヵ月で脂肪肝の恐れがある程に影響なんて出るかよ。
元からの要素でそうなってんだよデブ!
38無記無記名:2007/07/11(水) 01:37:44 ID:0DgjJCLC
コレステロールを抑えるためにプロテインだろ
必要たんぱく質を普通の食事から摂ってたらもっと酷かったと
39無記無記名:2007/07/11(水) 10:18:51 ID:PVlEIFbl
そもそもプロテインは安全に効率よく接種するためにできたと
あの東大生ビルダーが言ってた
40無記無記名:2007/08/04(土) 19:44:34 ID:u3KU2Utf
ミルク飲んでもコレステロールあがるぞ
41無記無記名:2007/08/04(土) 22:18:00 ID:GDks4ATY
コレステロール下げるならコレスティンを飲みましょう。
42無記無記名:2007/08/04(土) 22:21:06 ID:GDks4ATY
ageてしまったorz
43無記無記名:2007/08/05(日) 12:57:19 ID:G4C3vn31
汗かきやすくなったのは腎臓じゃね?
44無記無記名:2007/08/05(日) 13:20:48 ID:cgV1I6Ng
ウエイトしたこと無いであろう奴に
筋トレでつけろよ プロテインばっかり飲んでつけた筋肉は使えないんだぞ
と言われたwトレもかなーりやってますが・・・世間一般の認識ってこんなものか
45無記無記名:2007/08/05(日) 14:28:37 ID:idnzFcaz
自分をぶっ殺すつもりで毎日500グラムプロテイン飲んでるけどなんともない。俺は不死身なんだろう。
身長165センチ体重50キロ。最強。
46無記無記名:2007/08/05(日) 14:50:45 ID:o+Vp/apE
>>45
筋肉にならない素質もない体質=クソガリ(氏ね)
47無記無記名:2007/08/05(日) 15:04:46 ID:idnzFcaz
>>46
おまえモード系の服が似合う俺に嫉妬してんだろwww
モード系が着れない豆タンクさんよwww
48無記無記名:2007/08/05(日) 15:14:11 ID:TGLKgDKV
>>47
お前そこら辺に売ってるザバスの1、2kgの袋が三日もたないんだな
飲み過ぎってレベルじゃねーぞW
49無記無記名:2007/08/05(日) 15:15:26 ID:QlQ2+D0A
>>48
マッスル北村は大学時代毎日300g摂取していた
50無記無記名:2007/08/26(日) 21:25:33 ID:ACqw+t3w
>>46
165センチのチビの分際でモード系が似合うってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹いてーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51無記無記名:2007/09/09(日) 06:03:17 ID:5zE8picd
50キロの体重で、毎日500グラムのプロテイン飲んでるって、どんだけバカなんだよ。
お前、死ねよ。
50キロって、俺のインクラインダンベルプレスの時の片方のダンベルより軽いな。
52無記無記名:2007/09/09(日) 08:42:37 ID:iexFT6cU
>>49
だから死んだんだよ。
53無記無記名:2007/09/09(日) 08:44:20 ID:iexFT6cU
>>47
身長あと10センチは増やさないと似合わない。
54無記無記名:2007/11/03(土) 09:51:43 ID:v0iFF7AK
毎日300、月9キロ・・・バケモンだ
オレなんざ今月1キロ使っただけで「けっこー減ったな〜」って思ってるぐらいなのに
55無記無記名:2007/11/03(土) 10:03:49 ID:fVezzreJ
プロテイン常食してたんかな
56180cm75kg:2007/11/03(土) 10:19:26 ID:VOY7Ekbg
>>46
中学生並の身長で自慢するなよ恥ずかしいから
チビはままごとやってろ
57無記無記名:2007/11/04(日) 11:18:37 ID:gstxs+qE
プロテインとりすぎのやつは肝臓もそうだが腎障害に気をつけろよ
一応内科の開業医やってるんだが、腎臓は悪くすると大変やで
コレステロールはよく下げる薬がいくらでもあるが、腎臓治す薬ってのはないしな
二度と筋とれできん体にならんように、時々血液と尿検査だけでも受けるように
58無記無記名:2007/11/06(火) 20:53:29 ID:kkq8i1Z4
毎晩ソイ飲んでるせいか、先日の健康診断で
悪玉コレステロールが低すぎという結果が出た。

悪玉は低いに越したこと無いと思うんだが駄目なのか??
ステロイド合成に影響してたらやだな・・・。
59無記無記名:2007/11/08(木) 06:55:03 ID:VdAsofBk
皆さんは、サプリメントとしてのプロテインの摂取はどうしていますか?
「プロテインは食品だからクスリと違って制限を受けないから、大丈夫」
などと、タカをくくっていませんか?

人によって、たんぱく質は腎臓や肝臓にダメージを与える危険な物質なの
です。腎機能低下は、機能の30パーセント以下になるまで、自覚症状もなく
検査でも、見つけにくい病気です。人口透析になるまで、全然気づかなかった
というひとも多いので、気をつけてください。

皆さんの中にも、既に、
人工透析が必要になっている人がいるのかも知れません。

筋肉よりも内臓を大切にしてください。
60無記無記名:2007/11/08(木) 19:56:16 ID:VdAsofBk
ムスコをデカくしたいと思い プロテインに浸してみましたが なかなか大きくなりません。
三ヶ月やってみましたがダメでした、何かよい方法ありますか?
61無記無記名:2007/11/08(木) 20:58:51 ID:tVis6/5Y
>>60マジレスすると、マカとガラナが効く

それで駄目ならデカくなる薬でも使え
62無記無記名:2007/11/08(木) 21:09:47 ID:N/i//CRC
プロテイン採りすぎると、ウンコの後ちゃんと拭いても肛門が痒くなってくる。
63無記無記名:2007/11/08(木) 21:18:08 ID:zVEDdyOt
アホばっかりか
64無記無記名:2007/11/08(木) 21:37:42 ID:K2DajC9V
ムスコでかくするには根本を縛ってビンタとかするとでかくなるって聞いたぜ?
65無記無記名:2007/11/18(日) 12:53:17 ID:jtuv1SZg
プロテインはタバコと一緒。
体が悪くなるまでやっちゃう。減らすなら1日でも早い方がいい。
やめるのが一番なのは言うまでもない。
66無記無記名:2007/11/18(日) 17:40:36 ID:cvg3BRd5
↑アホ
67無記無記名:2007/11/18(日) 21:47:34 ID:eV8GUhPW
起床した時に、心臓に違和感(鈍い痛みや若干の苦しさ)を感じる奴は心臓が脂肪に圧迫されてる。
プロテインは止めてオロナミンCにしなさい。
68無記無記名:2007/11/18(日) 23:49:47 ID:A7P27W2F
そういやぁ、プロテインが害だってのを先駆けたのって原始人だったよな、
まだこの板でプロテインがイケイケムードで誰もプロテインが害だなんて言ってなかった頃に突然現れてプロテインは害だって唱えまくってたな。
それから少しづつプロテイン否定者が増えてきた感じがする。
69無記無記名:2007/11/19(月) 02:19:08 ID:scVhXBtb
プロテインはチンチンがダメになると彼女に止められたのでプロテインをやめました、それに力こぶいらないと言われたのでボディビルをやめました
70無記無記名:2007/11/20(火) 23:44:41 ID:kE4lPZ+o
コレステロールってソイでも悪玉増えるの?
71 株価【36】 :2007/11/20(火) 23:46:00 ID:kE4lPZ+o 株主優待
>>67
さりげなくあるんだけど・・・
72無記無記名:2007/11/23(金) 00:49:09 ID:RgMQJEFL
しょせん加工されてる食品。
果汁100%ジュースだって、作ってる会社の人は飲むの嫌がる。

プロテインが何の害もないなんて本気で思ってる奴はいないだろ。
73無記無記名:2007/11/24(土) 19:22:53 ID:CPrpjZwo
借り物の知識でビッグマウス叩いてるお馬鹿がいるようだねぇ
74無記無記名:2007/12/11(火) 18:45:38 ID:2obmH2J/
どんな食品であろうとも過剰摂取は何らかの害があって不思議じゃないわな
話し変わって大麻は中毒性がないとかいうが、「=だから体に害はない」って勘違いしてるガキもいるそうな
あんな怪しい煙スパスパ吸ってたら害はあるw 実際大麻の吸いすぎで病院通いを余儀なくされる人もいる
75無記無記名:2007/12/12(水) 00:44:58 ID:aJCIEQMn
>>4
氏ねよカス
   ___
  /   \
  /  ∧ ∧ \
 |  ・ ・  |
 |  )●(  |
  \  ー  ノ
   \___/
   __
  / ・・ \
 |゙)●(゙|
  \ ー ノ
    ̄ ̄
(゚)●(゚)
76無記無記名:2007/12/12(水) 00:48:04 ID:m22fyIkD
>>1
飲むだけでトレしてねんだろ
そういうの居るわ
77無記無記名:2007/12/12(水) 01:42:38 ID:UEdFQE1R
プロテイン飲むのって、お前等 職業筋トレっていうほど
筋トレしてんの?なんちゃってアスリート程度じゃ
サプリは不要。いったいいつまでそんなサプリを摂り続けんの?
78無記無記名:2007/12/12(水) 17:11:33 ID:aJCIEQMn
  /\
 /人ヘ\
〈/ヘ ヘ\
`/( 'Y' ) \
fγ ̄‥ ̄彡\ヽ
||ミ    i〉
||     //
|ヽ    //ヽ
ヽ \___/⌒i|
く\ LLl/ ノ|
〈  ̄ ̄  /|ハ_
〈\ _// |  )
 ヽ ノ/ /〉 /
  ヽ_/  /ヽ/
  |  /  〉

日本語でおK
79無記無記名:2008/02/05(火) 23:32:09 ID:L8QMCmO5
血液ドロドロ
80無記無記名:2008/02/05(火) 23:58:29 ID:6nCqZ/zh
醜いやつらだ。
81無記無記名:2008/03/29(土) 01:30:04 ID:aN33sOer
コレステロール、低い方が危険=男性は高いほど死亡率減る−富山大など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000148-jij-soci&kz=soci
82無記無記名:2008/05/14(水) 23:58:58 ID:ShNrrED7
俺運動後と寝る前に飲む程度のライトユーザーだけど、
総コレステロール134で低いよって結果だった。

だからカンケーナイ。
83無記無記名:2008/05/29(木) 17:05:14 ID:NMsMcehB
俺は中3日でトレしない日でも毎朝プロテイン飲んでるよ
そのぐらいなら問題ないんだろう
84無記無記名:2008/06/22(日) 21:46:24 ID:HPjg24WP
会社の健康診断で血液検査したら他の数値は理想的なラインで、コレステロールだけ数値がめちゃくちゃ高くて焦った。
で、聞いてみたら善玉コレステロールの値が高いから問題ないと。
85無記無記名:2008/06/29(日) 07:42:16 ID:VdazHKQK
カロリーコントロールできてないだけだろ
86無記無記名:2008/07/07(月) 02:08:34 ID:2gui2r86
(´・ω・`)
87無記無記名:2008/07/07(月) 02:32:33 ID:sMfuNDQq
>>1です
プロテインって飲むだけで筋肉つくんじゃなかったんですか?
ちゃんとトレーニングもしなきゃ駄目なんですか?
88無記無記名:2008/07/07(月) 03:17:04 ID:bkELbxyh
>>87
あたりまえだろ
89無記無記名:2008/07/08(火) 07:05:03 ID:VFovO9rc
>>87
騙り消えろ
90無記無記名:2008/09/24(水) 23:07:21 ID:xrcQw/LS
>>1プロテインはたんぱく質の粉

コレステロール上がるわけねーだろカス

91無記無記名:2009/01/02(金) 16:35:06 ID:PyHBUT6n
俺も健康診断で高コレステロールと診断された。
LDL147です。
別に太ってはいないし、運動量も仕事上、朝から晩まで荷物を持って
走り回っているので多い方だと思います。
プロテインを飲み始めた理由も仕事が体力的に非常にキツイからです。
食事は高タンパク質(プロテイン)、高炭水化物です。

原因はプロテインしか思い当たらない。
このまま飲むとやばそうなので、これからは
大豆系のプロテインに変えるよ。
92無記無記名:2009/01/02(金) 20:51:53 ID:0n3Xf6wf
>>91
マジレスすると炭水化物でLDLが上がるんだよ
9391:2009/01/02(金) 21:52:44 ID:qmjOuKlU
>>92
私は米をたくさん食べますが血糖値は普通ですよ。
米でコレステロールが上がるのか?
食品成分表では米のコレステロールはゼロですよ。
94無記無記名:2009/01/02(金) 22:07:54 ID:+Puf8TaQ
そのくらいの値なら、卵黄摂取量減らしたらすぐに基準値になるだろ
TGと違ってLDL下げるのに運動はほとんど意味ないよ
食事で下がらなければ家族性かもね
両親とかどうよ?
一応内科開業医兼スポーツ医なんで参考にしてくれろ
95無記無記名:2009/01/02(金) 22:19:53 ID:qmjOuKlU
>>92
今、調べたところ炭水化物を取り過ぎると
LDLが上昇するそうですね。

私の場合、血糖値が普通で肥満でもないのですが炭水化物の取り過ぎなのかな?
96無記無記名:2009/01/02(金) 22:31:44 ID:qmjOuKlU
>>94
レスどうも。
家族でLDLが高い人は私以外は居ないです。
死んだ、じいさんは糖尿病だった。

私の場合は肥満では無く血糖値も普通なので
今まで食べていた動物系のプロテインを植物系に変えれば
良いのかなと思ったのですが貴方のレスに書かれている
「卵黄摂取量減らしたらすぐに基準値になるだろ 」
は、動物系プロテインから大豆プロテインへの変更で達成出来るのかな?
97無記無記名:2009/01/02(金) 23:01:05 ID:+Puf8TaQ
>>96
食品ごとのLDL含有量が表示されたサイトをみたらわかるよ
卵黄や寿司ネタなどに多く含まれるのでその摂取量を減らしたらいい、というだけのこと
あと、商品としてのプロテインには、そのほかの成分としてコレステロールなんかも含まれてるので、その関与も当然あるかもね
チャンプなんかは結構含有量が多いみたい(よくしらんけど)
とにかく、卵を週に何個も食べてるならそれを2個くらいに減らしたら正常になるから、やってみそ
98無記無記名:2009/01/03(土) 00:13:02 ID:ZDF6obBX
>>97
了解しました。
99無記無記名:2009/01/15(木) 16:31:08 ID:JOQJU4rW
22歳にしてLDL243で基準値の2倍以上だった
かなりショック・・・
100無記無記名:2009/01/15(木) 22:31:18 ID:KWpOcThl
>>99
大豆プロテインに変えれば?
101無記無記名:2009/01/15(木) 22:42:49 ID:NIyVXn6d
結構深刻切実な問題提起スレだね。
102無記無記名:2009/01/16(金) 22:14:16 ID:qVG/T8qG
大豆プロテインにすれば問題は全て解決するのでは?
103無記無記名:2009/01/16(金) 23:20:39 ID:mj0Lp1uC
体臭も出なそうだし肌も綺麗になりそうだし、
なにより我らアジア人に合ってそうだし、
大豆プロテに変えようかな。
かかる健康食品諸会社は、
乳様美味にして癖の無い、豊饒滋味な
大豆蛋白粉の開発に挺身されたし。
104無記無記名:2009/01/17(土) 15:51:15 ID:cePyQChm
プロテインを少し多めに摂取するようにしたら下痢と湿疹と小便の臭いがひどくなったね。
一日20グラム程度でも多少は内臓に負担はかかるんじゃないか?
105無記無記名:2009/01/17(土) 21:09:41 ID:kMZ6ElId
大豆プロテインを使うデメリットは何だろう?
106無記無記名:2009/01/17(土) 21:34:17 ID:w/jLeDvU
吸収に時間がかかるんでないの
107無記無記名:2009/01/18(日) 21:19:12 ID:JjS+w86J
就寝前の摂取をカゼインからソイに変えたいけど、大きな違いとかあるかな?
やはり無難にカゼインの方がいいですか?
108無記無記名:2009/01/18(日) 23:20:01 ID:kZK8lMr2
プロテインはコレステロール量の表示をするべきだと思う。
109無記無記名:2009/01/20(火) 00:11:22 ID:iwW5L+dB
自分の健康不調をプロテインのせいにするなよ

プロテインは三大栄養素の一つ
摂取しなきゃ死ぬ

バカばかり
110無記無記名:2009/01/20(火) 00:28:30 ID:xNEcBRIC
コレステロールはホルモンの材料 
111無記無記名:2009/01/20(火) 07:45:57 ID:9dd2IeyJ
>>107
就寝前はゆっくり吸収されるソイが適切らしいけど。
でも別にホエイでもいいって話もあるようだし、考え過ぎなくてもいいんじゃないの。
112無記無記名:2009/01/21(水) 16:41:11 ID:sNqQe5J4
加工されたものを食べて健康になるなんてありえない。
競技で命でもかけてない限り、プロテインやサプリメントなんて取らない方がいいよ。
俺は取るけどな。プロテインが原因で尿結石とか普通にある話し。健康を気にするならやめような。
113無記無記名:2009/01/21(水) 17:10:36 ID:VJfrmdBG
痩せたまま生きるくらいなら死んだほうがマシ
114無記無記名:2009/01/21(水) 17:59:18 ID:2fkmW0WV
別にウェイトトレーニングしてジョグして人並みに飯食ってりゃ健康的な体になるよw
痩せながら生きるなら死んだ方がマシって、プロテイン取る必要は競技者意外は皆無だろ
115無記無記名:2009/01/24(土) 14:22:50 ID:NoNr3K3c
プロテインといっても商品としてのプロテインにはタンパク質以外にいろいろな成分が含まれてるからな
>>109あたりが、その辺を区別できていないかわいそうな人のコメントだろう
チャンプのコレステロール含有量なんて結構すごいんで、一日何倍も飲んでたら高値になるわな
蛋白質取りすぎに気を遣わねばならないのは腎臓病のある人
116無記無記名:2009/01/28(水) 21:51:54 ID:pZy4bOU+
>>110
そうなんだよね
なんかコレステロールは摂らなきゃ摂らない方がいいって思われてるみたいに感じるけど、ある程度は必要
117無記無記名:2009/02/08(日) 11:35:10 ID:Zf+9yICz
>>104
ホエイは免疫系を強化するとか売り文句で聞いた事あるが
筋トレ+プロテインはアトピー増やしてると思う。運動部系の奴が
プロテイン飲み始めて半年とかでアトピー様の症状が出てたのが何人かいた。
118無記無記名:2009/02/26(木) 22:52:25 ID:INewtg6q
プロテインはあくまで補助
そりゃ肉食いまくったうえプロテインじゃ脂肪増えるわ
119無記無記名:2009/03/24(火) 17:05:22 ID:Ib+MMEhr
プロテインで高血圧になる人もいるよ。

プロのビルダーとかアマチュア以外は、健康目的ならトレ後30分以外は摂らないのがベター。
基本は食事だよ。
120無記無記名:2009/03/24(火) 17:10:19 ID:A70T+Dvz
>>119
おれも食事から摂りたいが小食なもんで1日15000キロカロリーが限界だよ。
121無記無記名:2009/03/24(火) 17:15:50 ID:s3AdsipS
てか毎食ササミ1キロとか無理だから
122無記無記名:2009/03/24(火) 19:25:33 ID:A70T+Dvz
>>121
ヒント:ミキサー
123無記無記名:2009/03/24(火) 20:54:11 ID:RVXz6VBA
>>120>>121
2ちゃん見てるレベルの無駄筋肉崇拝バカは、そんなに蛋白質を摂取する必要ねぇよw
今まで通りに筋トレして、普通に飯食って寝とけ。プロテイン飲まずに。結果は殆ど変わらないぞwww。
プロテインを本当に必要とするのは、本気で競技に取り組むアスリート(プロアマ関係なく)か、プロのビルダーぐらいだ。
124無記無記名:2009/03/24(火) 21:12:03 ID:SsgXjDPR
ソイプロテインに乗り換えようかな・・・
大豆のイソフラボンは筋肉に悪影響だと聞いたけど本当?
125無記無記名:2009/03/24(火) 22:39:16 ID:Uy8P1H3j
プロレベル追求するんじゃないなら関係ない
126無記無記名:2009/04/09(木) 02:48:50 ID:krL5t14B
アフォーどもww 水でさえ取りすぎれば水中毒ってもんがある、用はバランスだ何でも
取りすぎれば毒になるプロテインのせいにしてんなアフォーどもwwww
プロレベルじゃなくたって一般ダイエットにも十分有用だアフォーwww
一日の総摂取カロリーをプロテイン含めて抑えて考えて(脂質カットメインで)
3時間ごとぐらいに食事含めて摂取 &3日に一度しっかり筋トレ(運動前に食事、&、orプロテイン)
トレ後30分以内に再度プロテイン しっかり休養規則正しい生活
これしっかりやってれば確実に筋肉はついて体脂肪は減ってく(内蔵に問題のない健康な人はな)
以上だアフォーどもwwww 理解できまい プっ
127無記無記名:2009/04/09(木) 11:39:41 ID:418Ualm+
プロテイン飲んでコレステロール高い人は
家族性高脂血症の可能性
128無記無記名:2009/04/09(木) 20:49:42 ID:sPmgcBaC
>>126
3日に一回しかトレーニングしないアホか…説得力ないし。確かに3日に一回くらいのトレーニングにはプロテインは不要だよ。アマのアマには不要。
129無記無記名:2009/04/10(金) 01:16:19 ID:jlwv6YPO
チャンプ(ストローベリー味)のラベル:
1スクープ(32g)当たり コレステロール 35mg (%DV=12%)

 %DV: 食事2,000kcal時の1日必要量に対するパーセント
130無記無記名:2009/04/12(日) 11:19:37 ID:RI/E5Gqz
プロテインの中でもチャンプのコレステロールの高さは異常。
何使ったらあんなになるんだ。
131無記無記名:2009/04/12(日) 22:52:50 ID:IYN9biYV
鶏卵・全卵−生 51.0g中 コレステロール 214mg

卵1個で、チャンプ6スクープ分。
132無記無記名:2009/05/14(木) 02:06:15 ID:vXLKhsV8
全卵ゆでたまご3つ食べて食事もしっかり食べてBCAAやらアミノ酸飲んで寝る前にプロテイン飲んでたら体大きくなったけどすぐに痛風になったよ。
133無記無記名:2009/06/26(金) 16:09:46 ID:LRwJhLHB
KAMISUREAGE
134無記無記名:2009/06/26(金) 17:51:44 ID:aGeiRWWP
コレステロールが高いのは遺伝もある
135無記無記名:2009/06/27(土) 02:11:39 ID:pXFfl6Vn
痛風防止策にはクエン酸
136無記無記名:2009/06/27(土) 11:31:04 ID:ylVh46GE
卵のレスロールて気にしなくていいって あるあるでゆーてはった
137無記無記名:2009/06/27(土) 14:24:14 ID:TCa8z2tU
俺は卵も胸肉もプロテインもとってるけど
アロチーム(尿酸下げる薬)朝晩のんでるから大丈夫
肝臓数値もほぼ毎日激しいトレしてからめっちゃくちゃさがった
運動は新陳代謝上げるから体にいいが
高尿酸の体質は遺伝だらかしかたないと思ってるよ
138無記無記名:2009/06/27(土) 20:51:54 ID:Rab9pmTh
悪玉(LDLコレステロール)が高いと言われたら、気にしなくていいことはないよ
卵黄あまり食べないのに悪玉が200越えてるような人は家族性といって、食事と関係ない可能性がある
この場合は若くして狭心症心筋梗塞になって死ぬリスクが高くなるんで、病院いって調べてもらえ
139無記無記名:2009/06/30(火) 16:21:33 ID:8Ya9juIG
毎日卵10個食べてる 140円前後でプロテインより安いし
健康診断でLDL500超wでも健康です
140無記無記名:2009/06/30(火) 16:26:56 ID:lc089t7T
>>139

情弱wwww
141無記無記名:2009/06/30(火) 16:29:00 ID:4kgDPeH2
カゼインくったら1時間で下痢
ボトル丸一本損した
142無記無記名:2009/06/30(火) 16:35:41 ID:CLQewYLl
>>139
徳光さんに怒られるぞ。心筋梗塞と脳梗塞のダメージはデカい。
143無記無記名:2009/07/01(水) 00:30:13 ID:IgMx8mxg
善玉って多いに濾した事ないんぢゃないの?善だぜ?それに卵のコレステロールていくらとっても平気と聞いた
144無記無記名:2009/07/01(水) 00:39:07 ID:9enfBAj6
俺はスルメ一日に大10本食べてるけど元気だぞ
それに毎日、清酒一升、ビール5缶は飲んでる
145無記無記名:2009/07/01(水) 00:39:48 ID:RK+3iZNK
とりあえずみんな検診受けてるんだなあ、と感心した
ここ数十年検診受けてねえや
人間ドック申し込もう
146無記無記名:2009/07/01(水) 00:48:44 ID:FkHIWwgl
直接アミノ酸とればいんじゃないの?
おれはそうしてる
147無記無記名:2009/07/02(木) 19:44:10 ID:Dh6Cirpq
>>143
内科医なんだが、ソースを是非頼む
卵黄控えたらLDLCが低下するのは自分の患者たちで実証済みなので、非常に興味がある
頼んだぜ、ソースくれよ
148無記無記名:2009/07/03(金) 00:38:15 ID:XlDVz/AM
ソーッスね
149無記無記名:2009/07/03(金) 00:39:05 ID:N4uKJFH8
血液検査したら

コレステロールが高くなってた

これはプロテインの性だろ?
150無記無記名:2009/07/03(金) 01:08:22 ID:2h32/Le6
肝臓やられたらオワリ
151無記無記名:2009/07/03(金) 02:04:34 ID:4PRhFBMy
152無記無記名:2009/08/06(木) 13:11:36 ID:Zv/Ybz+K
過剰摂取を控えなよ
153無記無記名:2009/09/17(木) 02:55:47 ID:DGjDzo3+
プロテインを少し多めに摂取するようにしたら下痢と湿疹と小便の臭いがひどくなったね。
一日20グラム程度でも多少は内臓に負担はかかるんじゃないか?


154無記無記名:2009/09/17(木) 02:58:16 ID:3KsSFToX
注射器に押尾学の代わりにプロテイン入れたらマッスル
155無記無記名:2009/09/25(金) 23:44:39 ID:s7jgJdjz
>>91
どれくらいの頻度でプロテイン飲んでたの???
156無記無記名:2009/10/08(木) 12:44:59 ID:DFOVkxPP
たまご食い過ぎじゃねーの?
157無記無記名:2009/10/31(土) 20:48:11 ID:nGWYbGC/
植物はコレステロールゼロなのか?
158無記無記名:2009/10/31(土) 21:28:42 ID:eAK/b/Um
プロテイン飲みだしてから健康診断で
コレステロールと中性脂肪ひっかかった。
159無記無記名:2009/10/31(土) 23:51:33 ID:J6CVTUTl
みんな何をどんだけ飲んでるんだ?
オレは毎日、海外産WPIを100g以上
トレする日は+50gの150g取るけど何にも異常無いぞ。
いまの摂取法続けてもう4年近くになるかな。
160無記無記名:2009/10/31(土) 23:59:45 ID:9Ttvo/e8
まだ若いんだろ
40くらいから気をつけた方がいいよ
まぁ俺もまだ24なんだけど・・
161無記無記名:2009/11/01(日) 00:27:15 ID:gFUVx/SB
プロテインのせいとか言ってるのはただのデブ
そういうやつはプロテイン不要
野菜でも食ってろ
162無記無記名:2009/11/01(日) 00:35:27 ID:lYGB34FM
>>161

激同
163無記無記名:2009/11/01(日) 01:22:13 ID:94+35BWy
>>161
全然デブじゃないよ。

なのに血が汚い。
164無記無記名
>>143
悪玉コレステロールを減らすレシチンが卵黄には豊富に含まれているので
卵黄のコレステロールは気にしなくてOKらしい