クレアチン&BCAA&グルタミン等のスレ その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
プラシーボ臭いけどなんとなく効いた気がしてくる白い粉。
ステロイドには手を出したくないけれどプロテイン以上のものが欲しい!
そんなこんなで貢いでます。

クレアチンとるときは水飲みまくってください。1日に+2g以上。一気に飲むんじゃなくてちびちびと。
とくにウェイト中、トレーニング中には過剰に取ってください。筋断裂、肉離れしても知りませんよ

特定の業者に関する話題はチラシの裏に書いて下さい
http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/

前スレ
クレアチン&BCAA&グルタミン等のスレ その15
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1176103699/

FAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8
プロテイン・アミノ酸・ブドウ糖のお勧めショップ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7


次スレは>>950が立てる。
立てたくなかったら踏まない。
立てられなかったら誰かに頼む。
2無記無記名:2007/05/29(火) 11:30:20 ID:IXXXC/Eq
このスレでよく登場する略語一覧

・モノハイ=クレアチンモノハイドレート
・EAA=エッセンシャルアミノアシッド(必須アミノ酸)
・シトマレ=シトルリンマレート?/?含有商品:エクステンド(Scivation)
・アルマレ=アルギニンマレート?/?代表商品:ニトロチャージ(PrimaForce)
・AAKG=アルギニンアルファケトグルタレート?/?含有商品:V12ターボ(SAN)ナイトリックス(BSN)
・AEE=アルギニンエチルエステル?/?代表商品:AE2(Nutrabolics)
・GEE=グルタミンエチルエステル
・○○EE=○○エチルエステル
・ALC=アセチル-L-カルニチン
・PLC=プロピニル-L-カルニチン
・マルト=マルトデキストリン

・ME=ttp://www.muscle-elite.com/
・BN=ttp://www.bulknutrition.com/
・GE=ttp://www.goendurance.com/
・TP=ttp://www.trueprotein.com/store/index.asp
・CNW=ttp://customnutritionwarehouse.com/
・BAC=ttp://www.beyond-a-century.com/
・NP=ttp://www.nutraplanet.com/
3無記無記名:2007/05/29(火) 11:30:39 ID:IXXXC/Eq
テンプレ以上!
4無記無記名:2007/05/29(火) 14:19:43 ID:nf4Q7IZR
昼飯にオムレツもどきを作ったのですが、クレアチンを小さじ1杯入れてみました。
卵の質感が、レストランに展示してある模造の卵のように変化しました。
5無記無記名:2007/05/29(火) 23:54:24 ID:qyjxdatW
>>4
ふくらむの?味はどう?
6無記無記名:2007/05/30(水) 00:27:35 ID:c4lVKDP/
ふくらむんじゃなくて、カチカチのテカテカになるんじゃねw
7無記無記名:2007/05/30(水) 02:38:43 ID:Oj92+fcv
トレ後はプロテインとぶどうとうだけでいい?
あとトレ中は200mリットルの水にどのくらいブドウとう入れるの?
8無記無記名:2007/05/30(水) 09:06:26 ID:6qArg2tU
>>6
あ、そんな感じです。カチカチにはならんのですが、テカテカで食欲落ちます。
今度は、米に混ぜて炊いてみる予定です。
私は、どうもクレアチンだけは飲み忘れるもので。
9無記無記名:2007/05/30(水) 11:30:02 ID:FyyQZyuc
マルチビタミンの過剰摂取で前立腺癌(がん)リスク増大
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180489811/

スレ違いだけどマルチビタミン飲んでる人多いと思うんで貼ってみた
10無記無記名:2007/05/31(木) 00:16:02 ID:fDBwwmGr
とりあえず、ユニバーサルのEAA買った。
味は、アセロラをさらに酸味強くした感じ。
うまい。
私的には、そのまんまでもいけるんだが、飲み物に混ぜないと
いけないもんなの?
11無記無記名:2007/05/31(木) 08:52:09 ID:vo8nlgey
助けてくれ
体調悪くなって病院行ったらプロテイン禁止命令出た
もともと胃腸が弱かったんだが下痢しながらでも頑張ってた

トレ前BCAA
トレ中BCAA
トレ後プロテイン
寝る前プロテイン
だったんだけど
トレ後のプロテインをBCAAに変えてもバルクアップできる?
プロテインはとにかく駄目だorz
12無記無記名:2007/05/31(木) 09:02:54 ID:WcRlpAms
とりあえずやってみろ
あと食生活見直せ
13無記無記名:2007/05/31(木) 09:59:54 ID:RWZWojPG
>>11
>病院行ったらプロテイン禁止命令出た
理由は?血液検査か何かの結果で?

>下痢しながらでも頑張ってた
下痢するって事はロクに吸収できてないっていう事なんだけど。。。
下痢するぐらいなら飲まない方がマシ。
それに乳糖に弱くて下痢してたのなら、無理してホエイ飲まなくてもソイでいい。

>トレ後のプロテインをBCAAに変えてもバルクアップできる?
桶の原理とか知ってる?
BCAAだけを大量にとっても体内でタンパク質を合成する材料には足らない。

アミノ酸は単体効果を期待してとる(BCAAならカタボリック防止等)ものだから、
プロテインでは代用にならない。

タンパク質は筋蛋白の合成材料を供給するためにとるものだから、
特定アミノ酸では代用にならない。
14無記無記名:2007/05/31(木) 10:25:18 ID:4NgACWQZ
>>13
桶の原理・・・、kwsk!
15無記無記名:2007/05/31(木) 10:33:32 ID:RWZWojPG
>>14
基本的にはこんな感じ。
http://www.mutenka-life.co.jp/html/koneta/amino/0102.html

俺は、同じ理論をおもちゃのブロックを使って説明してみた。
http://diet.089.jp/index.php?mode=dt&cat=3&id=protein_aminoacid
1615:2007/05/31(木) 10:42:56 ID:RWZWojPG
>>15で紹介している上側のサイトの方は、桶の理論を理解するためだけに読んだ方がいいよ。
その他について書いている事(特定アミノ酸の摂取は無意味でアミノ酸はバランスが大事云々)
は無視してけばOK。
17無記無記名:2007/05/31(木) 13:15:25 ID:qcbrNJPB
クレモノ使ってる時お湯じゃないとゲリしてたんだけどCEEってどうなの?
やっぱお湯で溶かないと人によっては下痢する?
18無記無記名:2007/06/01(金) 01:35:07 ID:47TxfT97
ハレオのコア3グリーンアップルフレーバーって味はどうですか?うまくなくても我慢できる味であればいいのですが。
それと覚醒作用の体感はありますか?
教えて下さいm(__)m
19無記無記名:2007/06/01(金) 01:45:49 ID:sPB4Xydr
絶対無理と思ってたヌープラの激マズBCAAに慣れつつある自分がいる・・・

でもヌープラの激すっぱグルタミンは単体で摂らないとやばいな
チャンプのモカチーノ+ブドウ糖40グラム+ヌープラグルタミン15グラムまとめて飲んだら、
あの「チャンプモカがどうしてこんなに」っていうぐらいまずいドリンクになったwwwwww
20無記無記名:2007/06/01(金) 01:50:50 ID:yMBAzuLm
>>19
基本的にすっぱい物はどれでもプロテインには合わなくないか?
昔、おれもオプチチョコにクエン酸とか入れてみたけどオェェって感じだった。
21無記無記名:2007/06/01(金) 02:36:14 ID:+cc477yU
>>17
そんな話は聞いたことないが、CEEは試すしかないだろ。
22無記無記名:2007/06/01(金) 04:23:38 ID:T+NkwPLJ
ブドウ糖の場合ティースプーン山盛り一杯だと何グラムか教えて
23無記無記名:2007/06/01(金) 05:17:54 ID:tQrYSfb4
つうかニュープラのバルク粉なんて飲めねw
俺は二度と買わんよ。
24無記無記名:2007/06/01(金) 08:19:45 ID:dmgy1A4B
>>22
計れカス
25無記無記名:2007/06/01(金) 09:15:24 ID:rmNTNRvB
大さじ一杯10グラムの可能性大
26無記無記名:2007/06/01(金) 13:13:53 ID:Ms1KH9rj
NOWのBCAA使ってる人いる?
今オプチから変えてみようか検討してるんだけどどう?
27無記無記名:2007/06/01(金) 14:11:10 ID:8QLLWBkV
>>26
昔使ってた事あるけど、特に問題なかったよ。
NOWのBCAAとアルギニンは、確かUSPグレードだった筈だし質は良いと思う。
28無記無記名:2007/06/01(金) 15:19:57 ID:Ms1KH9rj
>>27
サンクス
変えてみる
オプチ以外も試してみようかと思ったんで
29無記無記名:2007/06/01(金) 23:46:40 ID:Vphgrrkc
アミノ酸の苦味とかは完全に溶かすと弱まるね
粉が浮いてる状態だと数倍苦い
30無記無記名:2007/06/01(金) 23:58:55 ID:ZrCqSfub
ニュープラって店?

LAニュートリションでアミノオールかBCAA買おうかとおもっとるのだが、使ってる人居たら感想教えてプリーズ
31無記無記名:2007/06/02(土) 00:58:53 ID:mn/SCmjr
CNWのBCAA生臭ぇ
味も何だか酸っぱいし
BCAA特有の苦さが無いのが怪しい
同じBCAAで味や匂いにあそこまで違いが出るもんなのか??
32無記無記名:2007/06/02(土) 01:22:27 ID:oBr76qJ7
>>15
勉強になりました!
桶にたとえるとはおもしろかったです
アミノプールのことですよね
33無記無記名:2007/06/02(土) 01:29:37 ID:+n1OV4TB
BCAAばっか飲んでプロテインはそれほど飲まない
でもちゃんと筋肉はつくよ
むしろ栄養に対して反応が良くなるから一日中BCAAを飲んでいれば発達しやすくなるはずだ。

炭水化物をたくさん取ればたんぱく質は節約されるから心配しなくても大丈夫。

34無記無記名:2007/06/02(土) 01:33:51 ID:ZvjmqPpY
>>33
>炭水化物をたくさん取ればたんぱく質は節約される
何故?
グリコーゲン云々だったらかなり勘違いしてるっぽいけど。

炭水化物過多⇒インスリンの分泌過多⇒体脂肪過多
とならないようにw
インスリンは筋蛋白の合成を進めるアナボリックホルモンではあるけど、
筋蛋白の合成材料(つまりは20種類のアミノ酸)が無ければ意味ないよ。
35無記無記名:2007/06/02(土) 01:51:19 ID:oBr76qJ7
勉強になるな〜〜
やはり、キーワードは、20種類のアミノ酸ですね
特に必衰アミノ酸の名前は全部暗記したいですね
36無記無記名:2007/06/02(土) 01:59:21 ID:oBr76qJ7
つまり、あれだよね
炭水華物をとり、インスリン分泌したいんだけど脂肪もつけちゃうもろはの剣
カットきにしないんなら炭水化物過剰摂取でもいいんじゃないの
カタボリックなるくらいなら脂肪つけてでもアナボリック目指す
37無記無記名:2007/06/02(土) 02:34:02 ID:sQhUH2ub
OKの原理は、筋肉作りには当てはまらないようで・・・・
38無記無記名:2007/06/02(土) 02:45:10 ID:oBr76qJ7
OKの原理とは?
39無記無記名:2007/06/02(土) 11:06:35 ID:ZvjmqPpY
>>35
とにかく、タンパク質(もちろん筋肉もそのうちの1つ)は、
20種類のアミノ酸全てが無いと作れないからね。
その中でも必須アミノ酸は、体内で合成できないから食物から摂取するしかない。

BCAAの中でも特にロイシンは、インスリンと似たような作用をして筋蛋白の合成を
促進するといわれるけど、合成促進のシグナルとなるだけであって、
そこに材料が無ければ意味がないわけ。

とはいえ、プロテイン摂り過ぎの人も多いと思うけどw

>>36
そういう事。
だからウエイトゲイナーは炭水化物たっぷりなわけ。

基本的に、筋肉がアナボリックな状態ならなら脂肪もアナボリックな状態になるからね。
逆もまた然り。
40無記無記名:2007/06/02(土) 11:10:33 ID:+n1OV4TB
たんぱく質は外部からホルモン取って無い人間はもともとある程度以上とっても無駄なわけで
炭水化物が十分なら不足している場合よりたんぱく質の必要量は減る。
カーボカットしていない限り過剰なたんぱく質は必要なし。

ロイシン、BCAAもしくはEAAを取っただけで(プロテインを飲まなくても)
一定時間同化反応が起こるのは証明されている。

よほどのこと(飢餓状態)が無い限り、RDA程度のたんぱく質摂取量でもプールは枯渇しない。
枯渇していなければロイシン、BCAA、EAAなどの摂取で同化反応が起こる

普通の食事と定期的なアミノ酸摂取だけでも問題は無いよ。

高炭水化物でもローインパクトの比率を高くすれば脂肪がつくことも避けられる。
インパクトカーボは必要なタイミングのみに限ればよい

41無記無記名:2007/06/02(土) 11:41:20 ID:ZvjmqPpY
>>40
よく分かってる人だったんだね。スマソ。

俺が>>39に書いている「プロテイン摂り過ぎの人も多いと思うけどw」
というのも全く同じ意味。
この板の大半の人間はタンパク質摂り過ぎだと思う。
タンパク質神話という言葉がピッタリだ。
42無記無記名:2007/06/02(土) 11:59:44 ID:+n1OV4TB
もちろんある程度の量までたんぱく質を増やすためにプロテインを飲むのは効果的
だけど、それが体質的にできなくてもちゃんと成果をあげることはできる。
その場合はEAAが一番いいかな
43無記無記名:2007/06/02(土) 12:01:56 ID:ZvjmqPpY
>>42
>その場合はEAAが一番いいかな
EAAとればその他のアミノ酸の材料にもなるから
…という認識でOK?
44無記無記名:2007/06/02(土) 12:06:46 ID:ZvjmqPpY
>>43は日本語おかしいなw
無視でヨロw
45無記無記名:2007/06/02(土) 12:24:03 ID:+n1OV4TB
そう。EAAなら生体反応を起こす引き金を引くのはもちろん、NEAAも必然的にできるから。
46無記無記名:2007/06/02(土) 23:50:58 ID:2D618+CL
毎食後4時間ほどして腹が減ってきたタイミングを見て、BCAA3gを飲めばいいかなと思った。
これなら、空腹時の異化も防げるし、小まめに食べる手間もはぶけるし、内臓疲労も防止できる。
もちろん、3食の食事で、たんぱく質、炭水化物、脂肪はちゃんと採る。

この考えはどうでしょうか?
今日から実験してみているのですが。
毎回、腹へって食事なので美味しく食べられてます。
47無記無記名:2007/06/03(日) 00:40:20 ID:MHa0EUgS
omaeatamaiina
48無記無記名:2007/06/03(日) 11:29:12 ID:Dpp9Kw/w
質問!
アミノ酸等の製品て、原材料を中国などから輸入して製品化するってことはあるの?
買おうと思っている手前、近頃の健康被害ニュースを聞くと気になるんですわ。
49無記無記名:2007/06/03(日) 11:36:07 ID:t9eN7++C
プロテインと違ってアミノ酸は原料が中国産が多いんじゃなかったっけ?
たしかボディプラスの掲示板で見たような気がする。
50無記無記名:2007/06/03(日) 11:37:26 ID:vW3Wi+Nl
質問!
海外製品のクレアチン(MRM)が切れてしまいすぐにでも国産クレアチンを買おうと思っているのだがDNSのクレアチンてマイクロナイズドされているものだろか?
クレアチン製造源なんてデクザ社かファンスティール社ぐらいしかないから海外の国産もかわりない物と判断してよろしいのかな?
51無記無記名:2007/06/03(日) 11:37:29 ID:haM1lddy
なら買うな

中国中国うるせえな

中国人みんな死んだのか?あっ?!
52無記無記名:2007/06/03(日) 11:40:53 ID:t9eN7++C
>>51
何人かは死んでる。
ここのところ中国産のシロップだとかペットフードだとかいろいろと
あったから、気にする人も多いんじゃないかな。
53無記無記名:2007/06/03(日) 11:44:29 ID:Dpp9Kw/w
>>49
さんくす
となるとそんなかでも品質ってことね。
54無記無記名:2007/06/03(日) 11:49:08 ID:Dpp9Kw/w
>>51
そのとおりなんだがな。
買うなら納得して買いたいのだよ。
55無記無記名:2007/06/03(日) 12:30:31 ID:MIVklz6G
CNWってバリバリ中国産だけど
BCAA以外に変な噂って出たことある?
例えば死亡事故だとか・・・

最近大量に注文したからこの流れで不安になった
56無記無記名:2007/06/03(日) 12:36:12 ID:Vf3kyeHC
お前らいつまでゴミみたいなもんにしがみつくつもりだwwwww
57無記無記名:2007/06/03(日) 13:35:40 ID:3/jtl9/m
>>50
DNSのクレアチンは純度かなり落ちるよ
たまにクレアチンのオフ取るのも悪くないと思って海外産発注したほうが吉
58無記無記名:2007/06/03(日) 13:55:58 ID:Dpp9Kw/w
前スレ見たら、中国話題でてたねorz

さらに質問なんだが、ニュートラとかニュー虎って略されてるのはnutraplanetのことでよい?
59無記無記名:2007/06/03(日) 14:04:01 ID:UQF3ZkTZ
よい
60無記無記名:2007/06/03(日) 14:12:01 ID:zIbLeF3g
>>51
中国人は、自国民が食べるものには変なの入れないそうだよ。
61無記無記名:2007/06/03(日) 15:17:19 ID:MHa0EUgS
>>55
少なくともオレは知らない

>>56
アミノ酸はイヤだけどシッサスだとかいろいろあるから利用価値はあるんだよ
アメリカでの評判も知りたいところだね
62無記無記名:2007/06/03(日) 16:32:29 ID:v00ie3vE
NOWって中国産だっけ?
63無記無記名:2007/06/03(日) 17:13:52 ID:Dpp9Kw/w
>>59
せんきゅぅ
64無記無記名:2007/06/03(日) 17:17:38 ID:WQ3sEJYy
グルタミン、クレアチン、BCAAそれぞれ いつ摂ればいいのか教えて下さいな。
65無記無記名:2007/06/03(日) 17:25:58 ID:iG6oSq7c
66無記無記名:2007/06/03(日) 19:00:10 ID:cBkf7oGf
>>40
よほどのこと(飢餓状態)が無い限り、RDA程度のたんぱく質摂取量でもプールは枯渇しない。

RDAとはなんですか?

>>45
そう。EAAなら生体反応を起こす引き金を引くのはもちろん、NEAAも必然的にできるから。

NEAAとはなんですか?

質問ばかりですいません
67無記無記名:2007/06/03(日) 19:39:18 ID:lBwexPFt
>>66
ググレカス
68無記無記名:2007/06/03(日) 20:09:47 ID:cBkf7oGf
>>67
ぐぐってもわかんねーんだよ
69無記無記名:2007/06/03(日) 20:15:30 ID:t9eN7++C
NEAA=nonessential amino acids=非必須アミノ酸
70無記無記名:2007/06/03(日) 20:17:01 ID:t9eN7++C
体内で合成できるアミノ酸のようですね。
71無記無記名:2007/06/03(日) 20:21:50 ID:t9eN7++C
RDA=recommended daily allowance=一日に摂取すべき栄養素量
72無記無記名:2007/06/03(日) 22:12:18 ID:MHa0EUgS
>>68
低能すぎる。。。

>>69-71がいいヤツでよかったな

ググってないならググってないと素直に言えばいいものを。。。
73無記無記名:2007/06/03(日) 22:32:13 ID:cBkf7oGf
>>69-71
ありがとうございます

>>72
ほんとにぐぐってもわからなかった


74無記無記名:2007/06/03(日) 23:15:41 ID:vW3Wi+Nl
>>57
レスありがとう。
しかし時既におそし。買ってきて一回分飲んだけどとりあえずマイクロナイズドではなさそう。溶けもMRMと比べても悪いし。
まぁクレアチンはクレアチンなので我慢して飲みます。それにあまり期待はしてないがMANのオロティンがもうすぐ届くのでそれでもいいし。
オロティンってどうなのかな。?ここで話題になったことあるっけ?
75無記無記名:2007/06/04(月) 10:06:20 ID:CQokiez6
ニュートラのAE2ってどうなんだ?

アメリカのサイトみるとプロホ並となってるけど、書き込みの
感想も概ね好評だな。
76無記無記名:2007/06/04(月) 10:14:36 ID:6+QxljXq
すっごい体が疲れてるときにクレアチン摂ると疲れがとれるような気がするんですが、そういう使い方はダメですか?
77無記無記名:2007/06/04(月) 11:20:18 ID:yOyqmuFa
前スレ埋めろやクレアチニンども
78無記無記名:2007/06/04(月) 11:31:38 ID:26LrYwnu
>>40
ローインパクトな炭水化物ってどういうものですか?
砂糖やデンプンはハイインパクト?
79無記無記名:2007/06/04(月) 11:58:03 ID:eiYw3v0y
>>78
>ローインパクトな炭水化物ってどういうものですか?
GI値の低い炭水化物
80無記無記名:2007/06/04(月) 12:44:45 ID:D7V/8Ep/
春雨とか?
81無記無記名:2007/06/04(月) 13:50:06 ID:76P7hIa7
>>80
GI値でググレよ
蕎麦とかは低いよ
82無記無記名:2007/06/04(月) 14:50:41 ID:+3EuNzsZ
83無記無記名:2007/06/04(月) 16:39:13 ID:DJVW+423
初めてなんだがクレアチンとBCAAはどれ買えばいいの?
いっぱいあってわからんよ
プロテインはチャンプのホエイ飲んでる。
84無記無記名:2007/06/04(月) 17:20:18 ID:Q4H5btO9
>>67
俺は調べるの面倒くさくなったからゴールドジムの使ってるよ。
倦怠のとかでもいいんじゃない?
85無記無記名:2007/06/04(月) 18:30:08 ID:yOyqmuFa
なぜ67…?
86無記無記名:2007/06/04(月) 21:14:36 ID:26LrYwnu
>>79-82
ありがとう
8783:2007/06/04(月) 22:25:24 ID:DJVW+423
やっぱよくわからんからナンバー1の商品を教えて
88無記無記名:2007/06/04(月) 23:25:57 ID:3vBKdSXm
>>87

926 無記無記名 2007/05/25(金) 02:32:46 ID:CqOEMhqx
悪いこと言わないからやめたほうがいいよ
http://www.drugsinfo.jp/contents/qanda/ka/qaku11.html


927 無記無記名 2007/05/25(金) 02:35:07 ID:CqOEMhqx
フランスの食品安全局によれば、creatineを長期にわたって摂取した場合、発癌性を示唆する動物実験データがあるという [Peres G.,Medecine Nutrition,37
また、supplementとして売られているcreatineの原料は、サルコシンと呼ばれる牛組織由来の物質である。このため、狂牛病の感染源になる可能性も否定できない。
事実、フランスではcreatine製品の販売が禁止されている。
89無記無記名:2007/06/05(火) 00:37:38 ID:JDmncVdI
>>88
まじですか・・・じゃあこのスレの住人でもクレアチンはあんまとってないの?
BCAAとかグルタミンにしといたほうがいい?
90無記無記名:2007/06/05(火) 01:03:42 ID:Pr1QLuZM
だからサルコシンとかいつの時代の話してるんだってw
91無記無記名:2007/06/05(火) 05:05:11 ID:ugUbiJUw
そんな危険な物をグリコとかが売るかよw
92無記無記名:2007/06/05(火) 17:31:44 ID:KSBZc9Ub
食っても太れないガリは、異化防止作用狙ってBCAAとか飲んでも焼け石に水ですかい?
93無記無記名:2007/06/05(火) 18:28:31 ID:Wh5yDYBu
>>91
そういう考えは危険だぞ
94無記無記名:2007/06/05(火) 18:34:54 ID:ugUbiJUw
トレ後にブドウ糖はティースプーン何杯とればいいですか?
95無記無記名:2007/06/05(火) 19:05:49 ID:vnM3g6OU
ハレオの製品って評判はどうなんですか?

BCAAかマッハ5を買おうと思ってるんですが
買ったことある人いたら感想を聞かせてください
96無記無記名:2007/06/05(火) 19:33:33 ID:9hhq15cE
そんでクレアチンとBCAAの一番売れてるやつはどれですか?
97無記無記名:2007/06/05(火) 21:41:19 ID:9vqSx8qY
CEE/AEEを溶かしてプレワークアウトに摂っているんだが、
この不味さが何かの味に似ているんだが思い出せなかった。
この味は、麦焼酎の味だと今日気付いた。
焼酎好きにはAEE/CEEでも美味いと思うのだろうか??
98無記無記名:2007/06/06(水) 03:20:14 ID:sjKAx1JO
4月末にMEで色々買い物したのだがプロラボのグルタミンの入荷が遅れてるらしく今だ届かず…
そして入荷予定も未定(涙)
他のメーカと交換してもらおうと思っているのだが、MEで扱ってるグルタミンのおすすめがあれば教えて下さい。
99無記無記名:2007/06/06(水) 08:00:31 ID:2AQzXFI5
非常に初歩的な質問なのですが、ローディング期間って何のためにあるのですか?
100無記無記名:2007/06/06(水) 08:02:17 ID:uwueJC7j
【レズビアン】同姓に処女を奪われちゃった腐れ女・・・orz
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1124177539/701-800
101無記無記名:2007/06/06(水) 09:45:20 ID:F/nLT4F3
>>99
クレアチンのローディングのことなら、読んで字の如くだよ。
体内のクレアチンを短期間で飽和状態にさせるため。
ローディング期間を設けないやり方もある。

少しはググれ。
102無記無記名:2007/06/06(水) 10:39:08 ID:2AQzXFI5
ようするに、ローディング期間中にたくさんクレアチン飲むのは
ローディング期間中にもメンテナンス期間中と同じような効果を出すためってことですか?
ぐぐってもよくわからなくて・・・
103無記無記名:2007/06/06(水) 11:17:20 ID:F/nLT4F3
>>102
そういう事。
クレアチンは過飽和状態にしないとその効果が出ないから。

何かの臨床試験で、クレアチン15g(※注)を4日(※注)だったかそこら摂取したら、
体内のクレアチン飽和度が120%(※注)になったんだっけ?
その臨床試験の結果に基づいて生まれたのが、ローディング理論。

※注の数字は全て適当な記憶で書いてるから、適当にググって間違ってたら訂正ヨロ
104103:2007/06/06(水) 11:22:11 ID:F/nLT4F3
気になったのでググッたらすぐ見つかった。
http://kentai.co.jp/column/ishii_024.html

クレアチンモノハイドレートを1日当り15〜25g、5〜7日にわたって摂取しています。
筋内PCr濃度は、これで20%ほど上昇し、ほぽ飽和状態に達します。

だそうだ。4日とか120%というのは間違いだったな。記憶はアテにならんなw
105無記無記名:2007/06/06(水) 11:23:49 ID:2AQzXFI5
なるほど、dクス!
106無記無記名:2007/06/06(水) 11:32:26 ID:07Nvtt4n
CEEだとローディング必要なし
107無記無記名:2007/06/06(水) 11:34:00 ID:fpqQT92J
3月に初めてクレアチン使った時は効果が出まくってベンチMAXも10キロ伸びたりしたけど、
4月、5月に一旦クレアチンとるのやめて、また6月から、とりはじめたけど3月の時のようなはっきりとした効果が感じられないのはなぜ?
108無記無記名:2007/06/06(水) 14:20:40 ID:j/VS67qF
>>107
効果の意味がわからないが まああれだ
3ヶ月ごとに10キロ更新したらスゴイコトになるだろ?
MAXが戻らないの?

あるいは3月はクレアチン初めての高揚感がすごかったのでしょう
109無記無記名:2007/06/06(水) 16:35:35 ID:cypzIOsT
>>98
オールマックス・ニュートリション悪くないと思うよ

プロラボより安いし、品質も粗悪品な感じ(酸味とか異常に粉っぽいとか)はなかった
110無記無記名:2007/06/06(水) 22:10:11 ID:fpqQT92J
>>108
クレアチン飲んでた3月はベンチMAXが105キロまでのびたんですけど、
飲むのやめた4月に97.5まで記録落ちました。で、4月5月の2ヶ月でクレアチン飲まずに105キロまで戻しました。
6月にクレアチンまた飲みはじめたので3月の時みたいに10キロアップして、
MAXが115キロまで伸びるの期待したんですけど105キロのままです。
そう簡単にはいかないみたいですね(;_;)
111無記無記名:2007/06/06(水) 22:31:31 ID:zr1Zm0aW
>>110
クレアチンなんか飲まないで根性で挙がるよ!
112無記無記名:2007/06/06(水) 22:40:18 ID:lw/uAoma
>>111
根性じゃ、あがらないだろ。
113無記無記名:2007/06/06(水) 22:55:30 ID:fplACtZ9
クレアチンチンって面倒だよな

前に飲んでたがそんな体感できないし

水を大量に飲むのがばかばかしくてやめた
114無記無記名:2007/06/06(水) 23:19:32 ID:HdUXSV6w
BCAAとグルタミンって何が違うんでしょうか?効果として。
115無記無記名:2007/06/07(木) 00:04:41 ID:Nf7XM2GJ
EAAってトレ後何gくらいが相場なの?
体重85kgの俺はどのくらい必要なのかな?
116無記無記名:2007/06/07(木) 01:04:08 ID:g5KfBrlv
>>115
1トン
117無記無記名:2007/06/07(木) 15:53:55 ID:x8FQ05Nf
コップの水の中にクレアチン入れて飲んでるんですけど、クレアチンて全然溶けなくないですか??
118無記無記名:2007/06/07(木) 16:07:16 ID:xp7VGL6J
せめてシェイカー使えよw
119無記無記名:2007/06/07(木) 16:09:02 ID:l/mjeJzN
>>117
鍋で3分煮込めば完全に溶けるよ!
120無記無記名:2007/06/07(木) 16:18:53 ID:RzkGgYoO
クレアチン溶かさないと内臓に悪いようだよ
121無記無記名:2007/06/07(木) 22:39:47 ID:5wgEwzQe
初BCAA記念さちぽ
といっても+Gだが
純正タカス学生はお金が無いのです
というかこれグルタミンの効果得られるのだろうか
122無記無記名:2007/06/07(木) 23:22:17 ID:x8FQ05Nf
クレアチン飲むようになってから頭痛がすごいんですけど、これって脱水症状ですか?
123無記無記名:2007/06/07(木) 23:28:21 ID:bZf8NfnA
蝶初心者です
BCAAの飲み方をググッたら
トレ前中後寝る前に5gずつ飲む、とありましたが
5gというのは製品中の含有量の事なんですか?
124122:2007/06/07(木) 23:51:03 ID:x8FQ05Nf
あと食欲もかなり増進されてる。
これは脱水症状じゃなくて副作用??
125無記無記名:2007/06/08(金) 00:39:50 ID:sVNBKnAC
>>123
バカを演じるのは止めようよ、面白くないから・・・。
126無記無記名:2007/06/08(金) 00:55:12 ID:98EPUP08
>>121
最近では「グルタミンは水に溶かしてもそうそう簡単に変性しないよ」説が有力
だけど所詮+G程度の配合量では、グルタミンの効果得るには足りない

結論として、+Gに限らず、グルタミン配合のBCAAサプリにおけるグルタミンは
「邪魔にはならないが当てにもしないほうが」ぐらいの位置づけが適当だと思う
グルタミンの効果が欲しければ別途単体でグルタミンをトレ後に取るべき。
127無記無記名:2007/06/08(金) 16:40:36 ID:fnEM/573
便乗して質問なんすけど
そろそろ少し絞ろうと思って有酸素も始めようとしてるのですが
異化をできるだけ抑えるのにグルタミン単体だけでも平気ですか?それともBCAAも摂った方がいいのかな
128無記無記名:2007/06/08(金) 16:54:35 ID:/ondkNtd
>>127
それは、採る量とか、食事量とか、運動量とかにもよるから、一概断言できる人はいないと思う。
もし、どうしても聞きたいなら、身長体重体脂肪率摂取量食事内容詳細運動量詳細睡眠時間等を書かないと駄目じゃないかな?
129無記無記名:2007/06/08(金) 17:08:28 ID:fnEM/573
>>128
そうですよね
漠然とした質問だとわかっていたのですが・・・
いろいろ試してみまっす
130無記無記名:2007/06/08(金) 18:18:33 ID:5kk1oXNG
みんな何処のグルタミン使ってる?
MRMの使ってるんだけど、なんか酸味があるしあんまり良くなさそうなんだよな…
131無記無記名:2007/06/08(金) 19:57:23 ID:laMdVCPI
エクステンドは
4サービングで
BCAA30g グルタミン10g シトマレ4g
いずれも効果を得られる量だよ
132無記無記名:2007/06/08(金) 20:06:40 ID:7W7HRTs7
ヘェ
133無記無記名:2007/06/08(金) 21:36:44 ID:PFZxWJ4u
>>126
d
まぁBCAAの効果が得られれば充分です
というかこれよりBCAA安いやつありますか?
一応調べた中ではグルタミンの分を差し引いて計算しても1番安いっぽかったから頼んだんだが
134無記無記名:2007/06/08(金) 21:53:14 ID:Um7O16Tw
グルタミン酸、味の素では、ダメなんですか?
Lグルタミン酸ナトリウムですが、水に溶けるとナトリウムは遊離しますが…。
135無記無記名:2007/06/08(金) 22:11:16 ID:WY83GLA7
>>134
じゃあキミはそれね!
136無記無記名:2007/06/08(金) 22:47:24 ID:Um7O16Tw
ハイッ! 味の素1kg1000円で頑張ってみます!
137無記無記名:2007/06/08(金) 22:54:46 ID:LDEERdle
本気で言ってるのかネタかわからんが・・・
やめとけ。正気じゃない。
138無記無記名:2007/06/08(金) 23:03:59 ID:4rPMDEfF
今日、グルタミン買ってキタよ。スクワットしてきたから
さっそく飲んでみた。筋肉痛が和らぐのかな??
139無記無記名:2007/06/08(金) 23:16:00 ID:/ondkNtd
>>138
個人的には、アミの産より、ブドウ糖沢山+クエン酸+VBのほうが筋肉痛がやわらぐ気がする。
140無記無記名:2007/06/08(金) 23:16:59 ID:/ondkNtd
クエンサンをお湯で溶かすようにしたら、やたらとノドが乾くようになった。PC長時間やると、目の周辺が痙攣するようになった。水分不足?
141無記無記名:2007/06/09(土) 00:04:55 ID:K79dFIdx
>>138
筋肉痛を和らげるには良質の脂肪がよいってよ
スクワットの筋肉痛は日常業務に差し障るので、脚の日にはトレ後にお刺身でメシ食うことにしてるぜ
142無記無記名:2007/06/09(土) 00:08:19 ID:aNgvlP2O
刺身じゃダメな気が
143無記無記名:2007/06/09(土) 00:15:05 ID:K79dFIdx
>>142
駄目かな?
シメサバとかトロカツオとかサンマ刺とか、一応油っぽいものをチョイスしてるんだけど
144無記無記名:2007/06/09(土) 00:22:16 ID:SpUKSMUX
そういや青魚の油が筋肉痛にいいと聞いたことがあるな。
いいんじゃないでしょうか?
俺も試してみようかな。
145無記無記名:2007/06/09(土) 00:34:08 ID:i3CEk1Of
普通にEPAのサプリが宜しいかと
146:2007/06/09(土) 01:08:09 ID:syDql3nM
なるほど
EPAとは穴場でした
よっしゃ!
147無記無記名:2007/06/09(土) 01:10:48 ID:XpCVA7MC
頭も良くなるしね。
148無記無記名:2007/06/09(土) 01:27:02 ID:aNgvlP2O
>>143
あ、それならいいんでない
鮪のトロとかかと思ったぜ

>>146
それはDHAだとマジレ(ry
EPAとDHAは2:1でな
149無記無記名:2007/06/09(土) 01:29:38 ID:aNgvlP2O
おっと>>146じゃねぇ>>147

付け加えるとEPAは血管拡張なんかで疲労回復促進だった希ガス
150無記無記名:2007/06/09(土) 01:40:22 ID:yLVUOODi
BCAAとかクレアチンとかって結構怖いものだったんすね
151無記無記名:2007/06/09(土) 01:44:26 ID:V9Z10mqg
DHA摂って頭良くなるのは3歳ぐらいまで
152無記無記名:2007/06/09(土) 02:00:42 ID:kUdLe4VS
【鯖】さば缶総合スレ【サバ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1143857368/
153無記無記名:2007/06/09(土) 07:50:24 ID:MBT6k3fc
>>141
サーモンの刺身が一番多いのでは?オメガ3脂肪。
オメガ3脂肪なら、シソオイルとかでもいいと思う。スーパーに売っている。
154無記無記名:2007/06/09(土) 12:30:25 ID:Jp0IlbrM
ME嘘かいてねーか?
ワキシマはインスリン応答はブドウ糖よりはるかに低いし
分子量が70万あるから当たり前だが
プロテインと混ぜた場合に関しては胃を通過するのが遅くなる

ワキシマが優れてるのは
筋グリコーゲンという城壁を作る際に
砂粒ひとつずつ並べるよりも土嚢をガンガン積んだほうが圧倒的近道という話
トレ後にワキシマを取ると体はパンパンに張るけどインスリンの有益効果はあまり得にくい

ので、ワキシマはトレ前に大量摂取してトレ後はブドウ糖とするほうが実は賢い
155無記無記名:2007/06/09(土) 12:56:25 ID:6xV4O0qm
MEはただメーカーサイトの宣伝を翻訳してるだけだから
156無記無記名:2007/06/09(土) 13:24:14 ID:wrAPEVEB
その効果にあなたは驚きを隠せないでしょう!
157無記無記名:2007/06/09(土) 13:39:55 ID:Jp0IlbrM
確かにトレ前にスクープ2杯飲むとものすごくパンパンにはなるよ
グリセルグローとかAEEとかと併用するともっと張る
回復にも最高に役立つ

が、インスリン刺激に関してはブドウ糖に軍配が上がる。

つか一緒に摂取したたんぱく質を電光石火はないだろw

後あらかじめ言うと、慣れれば問題ないけど粉っぽい飲み心地と味は最悪
シェイクを放置しとくとすぐ沈殿するから、振即飲

TPのやつよりもIDSのやつの方が味が飲みやすい
ヌーぷらやプリマは味なしだから・・・・・・・
微妙な粉っぽいじゃりじゃり感を乗り越えれば天国のような張りが待ってるぜ
158無記無記名:2007/06/09(土) 15:11:00 ID:3tJSnU2Z
今減量中だから脂肪はいっぱい取れないんだよなあ
159無記無記名:2007/06/09(土) 19:22:10 ID:aNgvlP2O
>>156
わろた
160無記無記名:2007/06/09(土) 19:49:39 ID:Jp0IlbrM
>>156
俺が驚いたのはまずワキシマの粉末の舞い方。これはヤバイ
気をつけないと使用後の掃除がいちいち大変
そして次に驚いたのは沈殿。作り沖には全く向かない。
さらに次に驚いたのは飲み心地。すごく粉っぽい。
フレーバーや甘さや酸味で隠しても変な味がする。

効果のすばらしさに驚いたのは一番最後だよ。
161無記無記名:2007/06/09(土) 20:48:39 ID:3zq5t+HQ
ワキシマのフルネームを教えて下さい。
162無記無記名:2007/06/09(土) 20:52:54 ID:Jp0IlbrM
いろんな名前があるよ
ワキシメイズスターチ、ビターゴ、アミロペクチン、CCD
他。
163無記無記名:2007/06/09(土) 21:08:59 ID:XPZB9q2N
もちとうもろこしでんぷん
ワキシーコーンスターチ

海外から買わなくても製菓用に売ってる
164無記無記名:2007/06/09(土) 22:13:05 ID:AlqBrFYp
製菓用のコーンスターチ使っている人いる?
生でそのまま摂って平気なものなのかな?
確かに安上がりだから効果ありなら有難い話だけど。
165無記無記名:2007/06/09(土) 22:34:53 ID:Jp0IlbrM
コーンスターチの75%はアミロペクチン
プロテインだってそんな程度の含有率だし
グリコーゲンを充填するには適切な量をとれば十分でしょ
80gのコーンスターチには60gのアミロペクチンが含まれているわけだ
166無記無記名:2007/06/09(土) 22:46:09 ID:Jp0IlbrM
ワキシーコーンスターチとコーンスターチの違いはアミロペクチンの含有率のみ
ワキシマは100%
167無記無記名:2007/06/09(土) 22:46:52 ID:3zq5t+HQ
>>162->>163ありがとうございました。
168無記無記名:2007/06/09(土) 23:21:39 ID:3tJSnU2Z
マッスルエリートで売ってるEAAで一番いいやつって何ですか?

プリマは質が悪いみたいだし
169無記無記名:2007/06/09(土) 23:25:12 ID:aNgvlP2O
素直にバルクスポーツとかにしとけばいいのに
170無記無記名:2007/06/09(土) 23:34:54 ID:3tJSnU2Z
バルクスポーツって高いです
171無記無記名:2007/06/09(土) 23:49:24 ID:Zp/V7oUU
>>170
まあ自分で探せよ。
どうせアドバイスしても〜ですって反論するんだろ
172無記無記名:2007/06/10(日) 00:17:20 ID:zV8Y9CdE
デカスタック試してみたがカフェイン結構入ってるなコレ
こりゃいいぜ
チロシン5g混ぜたらこりゃ最高だね
ショットガンより安くていい
デカスタック+チロシン5gで高級感のあるきめ細やかな集中力が得られる
173無記無記名:2007/06/10(日) 00:20:55 ID:fceMB2sz
>高級感のあるきめ細やかな集中力が得られる
このマッスルソムリエめ!
174無記無記名:2007/06/10(日) 01:59:35 ID:GsOXMCw1
バルクスポーツより安いのなら簡単にみっかるでしょ。
バルクより高いのみっけるのは難しいけど。
175無記無記名:2007/06/10(日) 03:30:15 ID:yOosRzRC
mrm bcaa+gとかグロースファクターとかって何グラムの水に混ぜるか書いてないよね?
176無記無記名:2007/06/10(日) 03:37:36 ID:yOosRzRC
あとbcaa+gみたいなのでもグルタミンは変性するよね?だからすぐとらないとだめ?
177無記無記名:2007/06/10(日) 04:15:06 ID:PGgNg3Iq
バルクスポーツじゃなくてバルクで買えばいいのに
178無記無記名:2007/06/10(日) 12:45:01 ID:zV8Y9CdE
グルタミンの都市伝説はテンプレにしたいくらいだなw
179無記無記名:2007/06/10(日) 13:48:44 ID:a7eSL/CD
>>170
一度プリマを買って、プリマの素晴らしさwを味わうことをおすすめする。
180無記無記名:2007/06/10(日) 15:42:05 ID:yMeST7PY
>>177
破産して死にたいのかw
181無記無記名:2007/06/10(日) 18:07:04 ID:uhypdg0j
アミロペクチンをコーンスターチで摂る場合、目安はどんなもん?
そのまま水なんかに溶かして摂ってもいいの?
182無記無記名:2007/06/10(日) 21:02:10 ID:mMXBy1f9
昨日からワキシーコーンスターチ、ワキシメイズスターチ、もちとうもろこしでんぷん他ググッても
Yahoo!ショッピング検索してもB+のワキシマイズしか出て来ない訳だが・・・・・



183無記無記名:2007/06/10(日) 21:32:05 ID:PGgNg3Iq
コンスターチだよ 検索したら400gで200円だそうだ
>>181
水に溶かして飲めば良いが
コンスターチは結構臭いぞ、30,40gなんてとても飲めないよ
匂いを消すにはとろみが付くまで熱すればいいよ
そして大量の水を飲めばいいはず
184無記無記名:2007/06/10(日) 22:36:10 ID:zV8Y9CdE
MEから買えば?>ワキシ

TP、BB、BN、NP、BPからワキシ買うより送料がお得
185無記無記名:2007/06/10(日) 23:40:39 ID:yMeST7PY
しっかしMEは確実にここを見てるよなw
仕入れがタイムリーすぎw
186無記無記名:2007/06/10(日) 23:48:52 ID:mMXBy1f9
>>183->>184ありがとうございました。

187無記無記名:2007/06/11(月) 01:56:02 ID:Gpi+c5CZ
>>185
MEの中の人が工作してるんじゃねーかと疑ってた人もいたな
188無記無記名:2007/06/11(月) 05:44:23 ID:wkD6o5bT
ME関係者みてるでしょ?w
189無記無記名:2007/06/11(月) 10:51:45 ID:0MFvhEOp
昨日、バルクスポーツのEAA到着。
190無記無記名:2007/06/11(月) 11:11:42 ID:2OaPV6By
MEはサイトできたころから見てる。
たぶん製品のトレンドを見極めてるのに
観覧してるんだと思う。

B+は工作してる。
とくにバルク製品をけなすと
即効釣れる。
191無記無記名:2007/06/11(月) 12:12:57 ID:xT4a03MY
見てるにしては一行に改善されないMEの対応。
送料が安いから等の発言をいいことに、値上げしまくり。
192無記無記名:2007/06/11(月) 13:06:09 ID:L3aHITr9
プロテインはワンプロテイン、バルクスポーツの方が安いし、
その他アミノ酸など軽い物を買う場合はn101の方が安い。
MEなんてもう利用価値ないだろ。
193無記無記名:2007/06/11(月) 13:29:57 ID:1eqm45/V
相変わらず国内業者のクソ共は必死だな
194無記無記名:2007/06/11(月) 14:21:13 ID:oUS032bo
前々から不思議に思ってたのだが、重量無くてまとめ買いなら、
MEよりもVitacostの方が安い。しかも日本でも場所によっては3日で届くw
数が少ないなら>>192も挙げてるn101が安い。

何故そんなに何でもかんでもMEマンセーなのかよく分からない。
確かに買うものによっちゃMEが良い場合もあるのだろうけど。
195無記無記名:2007/06/11(月) 14:24:54 ID:oUS032bo
あとMEでムカつくのは、入金確認・発送完了等のメールが
届く時と届かない時があるという事。

メールを送るなら送る、送らないなら送らない。
ガキのバイトじゃないのだから、きちんと作業内容の統一ぐらいしろ。
196無記無記名:2007/06/11(月) 15:53:12 ID:glL5+UIQ
バルクスポーツってノンフレーバープロテインでも2.3kg \5,750 だからMEのほうが安くないか?
MEだったら3つたのめば1kg2000円切るしね
197無記無記名:2007/06/11(月) 18:31:32 ID:O3C6mAa0
バルクはバケツを買うから安いんだよ

ME業者は死んどけ
198無記無記名:2007/06/11(月) 18:52:04 ID:L3aHITr9
あと海外産のプロテインは
たんぱく質の入ってる量が心配なんだよなぁ…
199無記無記名:2007/06/11(月) 19:23:49 ID:O3C6mAa0
海外産もピンキリだ

良いやつは良い
200無記無記名:2007/06/11(月) 20:03:20 ID:QFx7YzIM
>>194
ビタコの送料はMEの3倍以上
n101は品揃えと商品価格が糞過ぎて使ってるやついないでしょ

まともなのはiherbくらいだがボディビル系サプリが無い
卸研はカゼイン安置のためホエイ限定しか扱いが無い
201無記無記名:2007/06/11(月) 20:06:53 ID:xT4a03MY
>>200
そういうこと言うから調子に乗って値上げするんだよ。

202無記無記名:2007/06/11(月) 20:07:54 ID:U/fGXJk3
>>200
ビタコは重いもんたのまなけりゃ送料込みでもMEよりやすいだろ
203無記無記名:2007/06/11(月) 20:10:24 ID:QFx7YzIM
はあ?
2ヶ月前くらいに死んだだろ>ビタコ
軽いものでも送料70ドルとか行くじゃん??
204無記無記名:2007/06/11(月) 20:37:22 ID:QFx7YzIM
わざわざビッグホエイの13キロ買うくらいなら
卸研のほうが安いし5lbずつ個別ボトルなんだからかなりお買い得でしょ
205無記無記名:2007/06/11(月) 21:06:23 ID:Fb6SlkqE
>>203
すぐに、ほぼ元に戻ったのでは?
206無記無記名:2007/06/11(月) 21:08:58 ID:oUS032bo
>>203
1週間もしないうちにほぼ元に戻ったが…。
多分システムのバグか何かだったのでは。
207無記無記名:2007/06/11(月) 21:55:32 ID:QFx7YzIM
そか、スマソ
208無記無記名:2007/06/11(月) 21:58:24 ID:QFx7YzIM
>>205-206
知らなかった。ありがとう。
今グルコサミンとコンドロイチンの240錠のやつたくさん買った
あれは神価格だし無くなりそうで困ってたんだ。
マジトンクス!
209無記無記名:2007/06/11(月) 22:48:31 ID:cNUDFz//
>>196
プロテインスレで以前調べたことだが、蛋白質含有量あたりの価格比較だと、
ビッグホエイ13kg×1(バルク)とエリートホエイ4.54×3(ME)がほぼ同価格、
オプチ(ME)は明らかにコスパが劣っている。
ビッグホエイは箱がでかすぎ、保存不安という問題があり、他方ME経由のエリートホエイは
発注から到着までのタイムラグがあり、関税リスクもゼロではない、と一長一短
それぞれのニーズに応じてチョイスしたらって感じ。
210無記無記名:2007/06/11(月) 23:04:12 ID:QFx7YzIM
MEと同価格ってことは
堀江>>>>>デビッドか
211無記無記名:2007/06/11(月) 23:42:09 ID:bNG71uqS
同価格なのになぜだw
212無記無記名:2007/06/12(火) 00:01:53 ID:2t39ZM5J
月ボに広告載ってる内田バイオのサプリって評判どう?
なんかバカ高いうえに広告もやたら大げさなんだけど
213無記無記名:2007/06/12(火) 00:28:34 ID:xE+b3PYZ
トレ始めて2ヶ月です
トレ前にBCAAを飲んだ方がいいと聞いたので飲もうと思うのですが、オススメの商品など有りますか?
あと錠剤と粉末のはどちらが良いのでしょうか?
お願いします
214無記無記名:2007/06/12(火) 02:26:59 ID:Soew1dHl
グリコの粉末
高いけど一番無難で品質も良い
215無記無記名:2007/06/12(火) 02:45:39 ID:pthyUIX+
味はビッグホエイのがクドクないから好きだ

グリコ消えて
216無記無記名:2007/06/12(火) 03:46:14 ID:kPJCNcN6
もち米のでんぷんもアミロペクチン100%だからWMSの代わりに飲んでみる。
217無記無記名:2007/06/12(火) 08:22:10 ID:1fnupxHf
>>216

それって、これとかのことですか?それとも別物?
ttp://www.rakuten.co.jp/nk/448181/448182/
218無記無記名:2007/06/12(火) 11:51:52 ID:/aGh7Y+o
>>216使用後の感想よろしく♪
219無記無記名:2007/06/12(火) 11:53:17 ID:S1imSGJ/
>>215
スレチガイのホエイを出すお前が消えろ。
220無記無記名:2007/06/12(火) 17:23:55 ID:Gw6DG9au
もち米のでんぷんはアミロペクチンに分解されてるわけじゃないし
体内でアミロペクチンぴったりに切られるわけでもないから微妙かも
それならコーンスターチの方がよさそう
221無記無記名:2007/06/12(火) 18:45:03 ID:Gw6DG9au
コーンスターチは75%アミロペクチン、25%のアミロースも無駄になるわけじゃないし
そのまま飲めるのならカーボ界最強の新兵器か。
東名のブドウ糖が2chで紹介されて以来の大物かも。

コーンスターチがどの程度まずいのか知らんがワキシマだってどうせまずいしね。
222無記無記名:2007/06/12(火) 20:16:13 ID:pz+3HGdC
コーンスターチ(240g・128円)買ってきてみた。
これから飲んでみる。
でも一回の量どの位飲んだらいいんだろう?
普通のプロテインと同じくらいでいいかい?
223無記無記名:2007/06/12(火) 20:26:52 ID:STMPbh46
>>222
加熱しないで飲むの?
224無記無記名:2007/06/12(火) 20:27:36 ID:Gw6DG9au
40〜60g位でいいんじゃないの

まず少量で味を確かめてからインスタントコーヒーかクエン酸かあるいは甘さか
どんなマスキングをしたらいいか考えればいいんじゃないかと
225216:2007/06/12(火) 20:49:24 ID:kPJCNcN6
ミキサーでぐちゃぐちゃにして飲んだけど
生は不味かったからチンしたら餅になった
226無記無記名:2007/06/12(火) 21:20:46 ID:pz+3HGdC
40g強を200ccの水に溶いて飲んでみた。
味はこなっぽくって微かに粉薬みたいな苦い味がして
美味しく飲める物じゃない。
飲み残しにアイスコーヒーを足して砂糖大目に入れたら飲めた。
227無記無記名:2007/06/12(火) 21:31:06 ID:DzWBUvjD
ハイパードライブの話題ってこのスレでよい?
228無記無記名:2007/06/12(火) 22:28:51 ID:LU3r+xHg
>>227
こっちかバルクスレか
どっちにしろここの住人はあんなボッタ使ってないだろ
229無記無記名:2007/06/13(水) 00:03:12 ID:7vlnKa4S
>>226体感よろしく!
230無記無記名:2007/06/13(水) 00:13:16 ID:LGYuyKW9
ハレオスポーツのBCAAパウダーC3Xってどうなんでしょ?
良いもの?
231無記無記名:2007/06/13(水) 00:31:01 ID:LaUHqh9H
>>230
品質はよいが、いかんせん高すぎるぜ

ジムのイントラとかやってて格安で使えるというのでもない限りノータッチ
232無記無記名:2007/06/13(水) 00:35:07 ID:SiU9+oOR
トレーニング後にEAAを大量に摂っていたのですが、ジムのトレーナーに、トレ前の方が効果的って言われたんです。
どうしてですかね?トレーニングによる血流増加とか関係するんですかね?

トレーナーの人があいまいにしか教えてくれないんで、ここで聞いてみました
233無記無記名:2007/06/13(水) 00:40:43 ID:e3UI10j2
>>232
多分ここの受け売り。
ttp://www.bulksports.com/art_eaa_01.shtml

トレ(というか人体)の仕組みは解明されてるわけじゃないから
結局自分なりにいろいろ試してみるのがよいかと。
234無記無記名:2007/06/13(水) 00:51:04 ID:SiU9+oOR
>>233
そうですよね。色々と試してみます。
EAAを一回に30gくらい摂ってるんですが多すぎでしょうか?
235無記無記名:2007/06/13(水) 11:06:46 ID:VyTohb2G
>>231
BCAAを始めて買うんだけど、相場がわからないんだ
どれが安くていい物なのかな?オプチマムってどう?
あと+Gってグルタミン入りって事?+Gの方が良い?
質問ずくめでスマソ
よろしくお願いします
236無記無記名:2007/06/13(水) 13:40:50 ID:NwdNMfe4
DNSのBCAAの品質はどうでしょう?
分かる方いますか?
237無記無記名:2007/06/13(水) 14:12:45 ID:JvF4rVLW
いません
238無記無記名:2007/06/13(水) 16:25:10 ID:LaUHqh9H
>>235
送料込みで考えると、MEでプロテインまとめ買いするついでに
+Gかエクステンドを注文するのが一番経済的ではないかと。。

ニュープラのバルク粉にチャレンジする勇気があるならそれもいいだろうが
本気でまずいからね。
239無記無記名:2007/06/13(水) 16:55:01 ID:q/HPrE9B
+G 3-4時間ぐらい放置しても変質しないよな?
グロースファクターのが売れてるようだがその辺はどう?
240無記無記名:2007/06/13(水) 17:16:42 ID:iWsQYozo
>>234
一気に30gはもったいないです
トレ前、トレ後、3時間後に各10gずつとるがよろしい
241無記無記名:2007/06/13(水) 18:16:06 ID:D7sBcomL
>>238
EAAのお勧めはなんですか?
242無記無記名:2007/06/13(水) 19:47:28 ID:LGYuyKW9
+GはMRMって所のBCAA+Gの事?

243無記無記名:2007/06/13(水) 19:50:42 ID:VyTohb2G
>>238
+Gにしました
ありがとう
244無記無記名:2007/06/13(水) 21:46:21 ID:LaUHqh9H
>>239
グロファクはコスパ的にどうかなって感じ
EAAならエルゴジェニック成分がごちゃごちゃ入ってるパーポーを取る。俺ならね。
245無記無記名:2007/06/14(木) 00:08:30 ID:LZ3I32lT
>>240#
EAAを一気に30gは多すぎでしたか。
トレ後にマルト80gと一緒にとってたのですが、トレ前の場合もマルト20g程度一緒にとったほうがいいですかね?インシュリンの分泌がないとアミノ酸が無駄になるとトレーナーから聞いたので……
246無記無記名:2007/06/14(木) 00:18:29 ID:X/Y6T8in
>>245
逆に考えるんだ
トレ中とトレ後に40グラムづつカーボ取るようにすればいいと考えるんだ

なおトレ前のアミノ酸はやる気うpが主たる狙いなので、トレ前にカーボも取るべきかどうかは
結論の出てないイシューなんだぜ?トレ直前のカーボは急激な血糖値の変動で力が入らなくなるかもといわれているぜ?
247無記無記名:2007/06/14(木) 00:24:07 ID:Z5yw5Nle
>>246
オリキャラ板ではお世話になっております
248無記無記名:2007/06/14(木) 00:42:17 ID:Oqw+HS4I
BCAAをペットボトルに水で溶かした状態で二時間位、放置しても問題有りませんか?
宜しくお願いします。
249無記無記名:2007/06/14(木) 00:50:27 ID:NH4EmPIw
話題のコーンスターチをトレ前に摂ってみた。

新トレ前用ドリンク

コーンスターチ30g + EAA10g + アルギニン4g + クエン酸4g + 水300cc

EAAがnutraplanetのバルク品でくそ不味い上に臭くて酷いモンだった
のに、さらにコーンスターチなんか入れたらとても飲めたものじゃない
だろうと思っていたけど意外にもコーンスターチがEAAの臭みを消して
くれる感じでかえって飲みやすくなった。といってもまぁ旨いものでは
決して無いが。
しばらくコレで続けてみようと思う。
250無記無記名:2007/06/14(木) 01:03:01 ID:X/Y6T8in
>>248
ない。冷蔵庫に入れておけば2・3日はどうってことない。
251無記無記名:2007/06/14(木) 02:35:18 ID:R9bS1uuN
マルト80gって危険だろw
252無記無記名:2007/06/14(木) 04:16:38 ID:Z/TAxCXa
>>250
+Gみたいにグルタミン入ってても大丈夫なの?
253無記無記名:2007/06/14(木) 11:55:45 ID:LZ3I32lT
>>246
トレ中に飲むのとトレ前に飲むのではどう違いがありますか?

>>251
私に対してかどうかわかりませんが…。
体重85kgのわたしには適切な量かと思ってました。どれくらいに変更したらいいですか?またマルト80gが危ない理由を答えていただけたら幸いです。
254無記無記名:2007/06/14(木) 13:27:25 ID:ZvK0+FKW
>マルト80gが危ない理由

危なくないから心配すんな。>>251は典型的な無知の煽り厨だ。
255無記無記名:2007/06/14(木) 14:22:52 ID:TGRDy2UQ
甘いもの摂ると頭悪くなるよ。血糖値が関係しているらしい。
256無記無記名:2007/06/14(木) 14:24:25 ID:zpGgergn
>血糖値が関係しているらしい
だったら炭水化物全般とると頭悪くなるって事になるなw
257無記無記名:2007/06/14(木) 18:08:49 ID:QqleCHem
トレーニング前のEAA&糖は
トレーニングで血流が亢進し、筋肉に血液が集まるため、
そのベストタイミングを逃さないようにするのが狙い。
トレ前に栄養を取っておくことで、筋肉に集まってゆく血液に「のって」筋肉に栄養が運び込まれる。


トレーニング後の栄養は、トレーニングで消費したグリコーゲンや、アミノ酸プールの補充のため。
また、トレーニングという刺激によって筋肉への栄養素の搬送が活発になっているので
効率的に栄養を取り込むチャンスでもある。
このタイミングで多量の炭水化物+3,40gのホエイプロテインを取るのが望ましい。


アミロペクチンは短時間でグリコーゲンをローディングできるため、
トレーニングの30分から1時間くらい前にアミロペクチンを40〜50gほど摂取しておくと
筋肉の張りが良くなる。
アミロペクチンのオプションとして一緒に摂取すると効果的なのはアルギニンやグリセロールなど。
258無記無記名:2007/06/14(木) 18:17:36 ID:Oqw+HS4I
BCAAとクエン酸、ぶどう糖を一緒に取っても、BCAAの吸収スピードは変わりませんか?
259無記無記名:2007/06/14(木) 18:33:23 ID:1SN6w7Ol
>>221東名のブドウ糖が2chで紹介されて以来の大物かも。 >2ch新参の者です。詳しく御願い致します。
260無記無記名:2007/06/14(木) 18:36:43 ID:R9bS1uuN
無知はテメエだろw

マルトやブドウ糖はGI値が高いから大量にとると糖尿になるぜw

炭水化物大量にとるのとマルト大量にとるのは全然違うからな

別に信じたくなければしかとでいいが糖尿になっちゃいましたって言っても遅いからなw
261無記無記名:2007/06/14(木) 18:37:34 ID:R9bS1uuN
変わらないよりかBCAA吸収早くなるからそうしなさい
262無記無記名:2007/06/14(木) 18:40:44 ID:zpGgergn
ID:R9bS1uuN
取りあえずアンカーの打ち方ぐらいは覚えようw
263無記無記名:2007/06/14(木) 18:56:43 ID:TGRDy2UQ
>>256
炭水化物がすべて甘いものなわけじゃないそうですよ。
タントウ炭水化物とフクゴウ炭水化物とかいうのに分類でき、前者が甘いものに該当するらしいです。
でも、運動直後だと、インシュリン感受性が高まっているので、タントウ炭水化物とかいうのを摂ってもOKだそうですよ。人から聞いたことですが。
264256:2007/06/14(木) 19:06:13 ID:zpGgergn
>>263
あのねぇ。。

炭水化物を大きく分けると、
単糖類・二糖類・多糖類と分けられる(オリゴ糖とか別扱いする場合もあるけど)
のだけど、体内で吸収される時は、消化酵素の働きによって全部単糖類の形になるんだよ?

つまり、ご飯の炭水化物だろうがジャガイモのデンプンだろうが、
吸収されるときは単糖類になってるわけ。
単糖類にまで消化されないと、体は吸収できないの。

単糖類だから吸収が速い・多糖類だから吸収が遅い…そう思ってしまいがちだが、
そんなに単純な話ではないわけで、血糖値の上昇速度は、分子の結合数とは反比例しないの。

滅茶苦茶すぎ。
265無記無記名:2007/06/14(木) 19:18:43 ID:2AirZVP5
トレ後にブドウ糖80gは大丈夫って事ね
266無記無記名:2007/06/14(木) 19:35:32 ID:R9bS1uuN
そうそう糖尿になるから大丈夫☆
267無記無記名:2007/06/14(木) 20:31:45 ID:TGRDy2UQ
>>264
うそー!俺が初心者だと思って、吊ろうと思っているだろ?
騙されませんからね。

ちなみに、フクゴウ炭水化物を消化してタントウ炭水化物に変えるために時間がかかるから、タントウ炭水化物よりフクゴウ炭水化物のほうがゆっくり吸収されて血糖値の上昇も
ゆっくりになるそうですよ。聞いた話ですけど。
268無記無記名:2007/06/14(木) 20:35:05 ID:9yTryHts
ID:TGRDy2UQ君、ちょっと面白過ぎだろw
でもsageてるのはエライね。
269無記無記名:2007/06/14(木) 21:00:29 ID:ZvK0+FKW
>>ID:R9bS1uuN

「信じたくなければ」って宗教か何かか?笑
トレ後のたった80グラムで糖尿になったら大変だな。
270無記無記名:2007/06/14(木) 21:11:25 ID:zpGgergn
>>267
あのねぇw

一応真面目に説明しとくよ。
とりあえずさ、「GI値」って言葉は知ってるかな?
血液中のブドウ糖濃度の上昇速度を数値化したものなのだけど、
単糖類が吸収最速なら、単糖類であるブドウ糖や果糖やガラクトースなんかが
GI値が最大にならないとおかしいよね?

それでは次に、「GI値 一覧」とかで適当にググってみよう。
GI値を表にしたページとかが見つかる筈だから、そこでGI値が高い食べ物を探してみよう。
ブドウ糖に近いGI値の食品もあるでしょ。

中にはGI値が100を超えるものもあるけど、それって単糖類?違うよね?
逆に、単糖類である筈の果糖は、GI値が30程度しかないよね。
不思議不思議。

これは血糖値が「血液中のブドウ糖濃度」を表してるものだからなんだよね。
271無記無記名:2007/06/14(木) 21:27:32 ID:OxmbgYEW
>>270
なるほど、よく考えるとおもしろいな
マルトが如何に危険かわかったw
272無記無記名:2007/06/14(木) 21:46:26 ID:LZ3I32lT
マルト80gの者です。

いろいろググってみた結果
トレ前 EAA15g+マルト20g
トレ中 BCAA20g
トレ後 EAA15g+マルト60g
とマルトとEAAを分割してみたんですけど、このように分割して摂るのはいかがなものでしょうか?
273無記無記名:2007/06/14(木) 21:56:41 ID:R9bS1uuN
>>272

あなた体重いくつ?
ビルダーでも50グラムくらいだよ

トレ前には五グラムくらいでいい

274無記無記名:2007/06/14(木) 22:02:19 ID:LZ3I32lT
>>257
非常に勉強になりました。
どこかでそのようなことは学ばれたのでしょうか?自分は学生なのですが、栄養化学のような分野で学ぶことは可能でしょうか?
275無記無記名:2007/06/14(木) 22:10:51 ID:PDFnmqWG
勿体ないのでトレ中のみBCAA飲んでるんですが、充分ですか?
ちなみに15gくらい
276無記無記名:2007/06/14(木) 22:21:10 ID:LZ3I32lT
>>273
85kgです。色々な書籍を読んだ結果80gが適量だと自分で判断しました。
トレ前に20gというのはこのスレの過去ログを見て決めたのですが…。
よろしかったらマルトが5gで良い理由などをいただけませんか?
277無記無記名:2007/06/14(木) 22:22:45 ID:QqleCHem
>>274
トレーニー、ビルダーの殆どは独学


血糖のクリアランスを考えればいい
体が枯渇しているときは、満たされている場合に比べて
血糖のクリアランスが速やかに行われる。
グリコーゲンが枯渇しやすい時間帯は朝とトレーニング後
トレーニング後は運動による枯渇に加えて
トレーニングという刺激によってスイッチが入り、
インスリン感受性が向上し筋肉への糖搬送がより活発になっているため、
一日の中でもっとも耐糖能が高まっていることになる。
この時間帯を逃す手は無いので、
むしろブドウ糖でもマルトでもたっぷりとふんだんに摂取して下さい。
278無記無記名:2007/06/14(木) 22:32:12 ID:+VT0Q34u
>>276
色々な書籍?
参考までに書籍のタイトルをお教え願いますか?。
279無記無記名:2007/06/14(木) 22:35:52 ID:LZ3I32lT
>>274
そうなんですか。それはすごい。
自分も勉強するよう心掛けます
できれば>>272についてアドバイスいただけないでしょうか?
特にトレ前についていただけたら幸いです
280無記無記名:2007/06/14(木) 23:05:55 ID:R9bS1uuN
大量にってこいつみんなを糖尿にさせようとしてるだけだw

ブドウ糖大量にとらなくてもインシュリンは出る

ブドウ糖を抑えて一時間後に軽食とったほうが安全!よく考えてみろ!ブドウ糖って糖尿病患者の薬みたいなもんだぞ?

あと体重85キロっていうが体脂肪を省いた数字を言ってくれなきゃわからん

急激に血糖値が上がるのは多大に体に悪影響
とにかくトレ後でも大量のブドウ糖やマルトは避けるべき

早死にしたいのなら勧めるよ
281無記無記名:2007/06/14(木) 23:23:47 ID:8y2fr67p
トレ直後はビール+アミノ酸。
ジムを出たらビール+肉。
〆にラーメン。
282無記無記名:2007/06/14(木) 23:27:46 ID:LZ3I32lT
>>278
書籍は月ボの最後のページ周辺書いてある者はほとんど読みました。
ここの過去ログも非常に役に立ちました。
>>280
すいません。除脂肪体重は73.1kgです。
ちょっと多めがいいかなというのが浅はかだったでしょうか…
283無記無記名:2007/06/15(金) 00:03:11 ID:R6Cs59rj
>ブドウ糖って糖尿病患者の薬みたいなもんだぞ?

wwwwwwwwwwwwwww
284無記無記名:2007/06/15(金) 01:10:55 ID:kVYSYnrr
普段から炭水化物摂り気味で余計な脂肪が若干あります。
なのでトレ後のプロテインと一緒に、カーボを大量に摂るという事に少々尻込みしてしまいます。
100%オレンジジュース割り(炭水化物35g)というのでは足りないでしょうか。
トレ初心者で172p61`のガリです。
285無記無記名:2007/06/15(金) 01:35:04 ID:6GKDUPnL
まずは体重を増やせ。
286無記無記名:2007/06/15(金) 03:49:42 ID:wiAKxyIs
トレ後は多少のブドウ糖をコーラにぶちこんで飲め!炭酸は吸収良くなる
287無記無記名:2007/06/15(金) 07:49:56 ID:+a0IknTd
>>275をできればお願いします
288無記無記名:2007/06/15(金) 09:26:07 ID:LW2P2FFY
あの、アミノ酸全種類入ったアミノ酸商品てありますか?
プロテインではなく。
289無記無記名:2007/06/15(金) 09:29:08 ID:BrW2eh72
釣りなのか?
マジレスなのか?
290無記無記名:2007/06/15(金) 09:29:40 ID:XxEUu7LK
>>288
マルチうざい
291無記無記名:2007/06/15(金) 09:32:52 ID:XxEUu7LK
361 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/15(金) 01:03:37 ID:LW2P2FFY
あの質問です。
プロテインじゃなくアミノ酸を取りたいんですがすべての
種類が入った
アミノ酸商品てありますか?
アミノ酸スコア100のやつです。

364 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/15(金) 01:59:45 ID:LW2P2FFY
プロテインいちいち分解するのめんどくさいんで。

366 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/15(金) 02:05:25 ID:LW2P2FFY
ええ、肝臓が悲鳴をあげ始めまして。
肝臓ぶっこわしたくないんで。

368 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/15(金) 02:23:58 ID:LW2P2FFY
医者に言われたの!そんぐらいわかるでしょ、からかわないで!

371 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/15(金) 02:32:15 ID:LW2P2FFY
医者がそんな商品知ってますか?
早く教えてくださいよ

379 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/15(金) 09:10:44 ID:LW2P2FFY
結局誰も知らないみたいですね。他のスレで効きます。
292無記無記名:2007/06/15(金) 09:39:36 ID:LW2P2FFY
ハァ…もういいです
293無記無記名:2007/06/15(金) 10:54:28 ID:8f/NcWnl
皆さんトレ前のBCAAってトレ始める何分前に飲んでます?
294無記無記名:2007/06/15(金) 11:09:09 ID:SCXm9nvp
>>292釣れなかったなw
295無記無記名:2007/06/15(金) 11:16:57 ID:0TMBe961
消化酵素買え
Bromelain
296無記無記名:2007/06/15(金) 12:16:25 ID:zQOHeKtI
賞味期限のことで教えて下さい。
薬局屋でザバスのBCAA等の粉末を水に溶かすやつを買おうとしたら
「賞味期限が切れてますので良かったらあげます」
って言われてもらったんやけど賞味期限が2年近く過ぎてた。
飲んでも害はありませんか??
297無記無記名:2007/06/15(金) 15:17:19 ID:l3iM9OEo
実際どうあれ2年は引くな・・・。
298無記無記名:2007/06/15(金) 16:32:33 ID:LW2P2FFY
いやーどっかアミノ酸20種類が入った商品だしてくれませんかねー。
299無記無記名:2007/06/15(金) 16:37:18 ID:SCXm9nvp
出してるけどな
300無記無記名:2007/06/15(金) 17:21:21 ID:vR8/Zccv
ID:LW2P2FFY
マルチ呆は以後スルーで
301無記無記名:2007/06/15(金) 17:32:30 ID:5DiXvfx3
値段と質が究極のEAAって結論でてないね
どれが良いんだろうか?

グロファクは美味くて質がいいみたいけど高いし
プリマは味はそこそこで安いけど質が悪いみたいだし
バルクは安くて質はそこそこだけど味が悪いみたい

どれが良いのか迷う
302無記無記名:2007/06/15(金) 17:32:49 ID:nZhvm/Pg
回答例1:ペプトプロ
アミノ酸が2から3個結合した極小ペプチド
このレベルの分子量の小ペプチドは、
フリーフォームのアミノ酸よりも遥かに吸収効率がよく、
当然20種類のアミノ酸すべてを含んでいる。

回答例2:EAA
20種類のアミノ酸すべてを含んではいないが、
EAAを摂取すればNEAAを摂取するのと同じことなので問題は無い
303無記無記名:2007/06/15(金) 18:15:12 ID:9l8PW/SG
>>301
グロファクの質がいい

何を根拠にニュー虎の質がいいと?
304無記無記名:2007/06/15(金) 18:17:09 ID:wiAKxyIs
ティースプーン山盛りブドウ糖は何グラム?
305無記無記名:2007/06/15(金) 18:18:59 ID:SCXm9nvp
>>304
3g
306無記無記名:2007/06/15(金) 18:20:38 ID:bu7Gp0/m
近所のドラッグストアにはどれもなかった
スポーツ店はウィダーばっかだしパソコンないしオワタ
307無記無記名:2007/06/15(金) 18:27:28 ID:SCXm9nvp
月ボ買え
308無記無記名:2007/06/15(金) 18:34:58 ID:QxP34lrj
>>304
8g
309無記無記名:2007/06/15(金) 18:50:07 ID:IelIgfEe
>>298
お前はアミノ酸を100万回ググってから来い。

ショボガリがプロテインで肝臓をやるほど飲んでるわけ
ないし。聞く態度を身に付けてから来やがれバカ。
310無記無記名:2007/06/15(金) 19:02:54 ID:zQOHeKtI
296です。
賞味期限をよく確認してみましたら『2005.9.30』でした。
やっぱり飲むのは止めて老いた方が良いですよね??
311無記無記名:2007/06/15(金) 19:19:47 ID:Rb+3Ifo+
>>310
飲んでレポ希望
312無記無記名:2007/06/15(金) 19:22:03 ID:EaPzpcS4
>>301バルクスポーツのノンフレーバー注文したんですが欠品と言う事で止む無く
レモンを注文したんですが美味かったぁ〜♪甘いけど・・・・・
>>310粉末だしオレなら逝く!健康の為なら死んでも・・・・・
313無記無記名:2007/06/15(金) 19:29:14 ID:wiAKxyIs
3グラム8グラムどっち…
314無記無記名:2007/06/15(金) 20:14:49 ID:LW2P2FFY
WPHとうとう見つけたぜ。
315無記無記名:2007/06/15(金) 21:22:31 ID:LW2P2FFY
おまえ等がイジワルして教えなかった商品やっと見つけたぜ。オプチマムのアミノ酸プロテイン。
これで俺は最強だ!カスどもありがとな
316無記無記名:2007/06/15(金) 21:26:40 ID:SCXm9nvp
wwwwwwwwww
317無記無記名:2007/06/15(金) 21:29:46 ID:DU9N89+7
>>314
おいおいw
そんなに探すようなもんじゃないだろう

>>315
つまんないからさっさと消え(ry
318無記無記名:2007/06/15(金) 21:34:10 ID:5DiXvfx3
>>303
ソースは2chw

じゃあどのEAAがお勧めなの?
319無記無記名:2007/06/15(金) 21:38:13 ID:Ndgm35vX
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  網野さんは魔法のクスリ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

320無記無記名:2007/06/15(金) 21:40:12 ID:LW2P2FFY
探すのに一日かかっちまったよ。携帯じゃ不利だなー。
2CHの奴らも知ってるならこういう商品があるよって教えてくれりゃあいいのに。ったくへんくつな野郎どもだ。
まあ発見できたからいいけど。
321無記無記名:2007/06/15(金) 21:44:16 ID:LW2P2FFY
これで肝臓を酷使することなく筋肉モリモリになれるぜ
322無記無記名:2007/06/15(金) 21:44:51 ID:bX99tqg6
>320
じゃ、バイバイ
323無記無記名:2007/06/15(金) 21:50:13 ID:LW2P2FFY
(^-^)ノ~~バイバーイ
324無記無記名:2007/06/15(金) 22:07:53 ID:SCXm9nvp
雑魚バイバイ
325無記無記名:2007/06/15(金) 22:08:49 ID:5DiXvfx3
最近話題にならないけどパープルラスってどう?
326無記無記名:2007/06/15(金) 22:24:14 ID:LW2P2FFY
>324カスバイバーイ
327無記無記名:2007/06/15(金) 22:35:25 ID:DU9N89+7
>>325
わりといいよ
EAAと+αとしてはコスパもそんな悪くはない
ただ完全なプレ用だなあれは
最中に味わうのはオレは勘弁w

>>326
バイバイとか言いながら悔しいから反応しっぱなしわろす
328無記無記名:2007/06/15(金) 22:46:53 ID:5DiXvfx3
>>327
じゃあEAA何飲んでますか?
329無記無記名:2007/06/15(金) 22:54:48 ID:0TMBe961
パープルW、フレーバー改良されたよ
330無記無記名:2007/06/15(金) 22:58:47 ID:SCXm9nvp
>>326まだいんのかよ
キモいからくんなよ勘違い野郎w
331無記無記名:2007/06/15(金) 23:13:20 ID:nZhvm/Pg
>>321
WPHは半消化体であり、フリーフォームでも、小ペプチドでもない。
WPHは半分は自分で体内で消化しなければいけない。
全く負担が無いわけではない。
332無記無記名:2007/06/15(金) 23:22:02 ID:IelIgfEe
>>321
うぁぁぁぁ………

チビデブキモい(*_*)
333無記無記名:2007/06/15(金) 23:24:31 ID:XxEUu7LK
>>332
彼は原始人になりたいそうですw

604 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/15(金) 01:11:10 ID:LW2P2FFY
原始人みたいな体になりたいんですが、一日にどれだけタンパク質とっていたんでしょうか?
334無記無記名:2007/06/15(金) 23:24:46 ID:LW2P2FFY
フハハハハッ
ハッハッハッハッハッハ
俺は最強だー!
何も恐れることはない。俺が神だ。
下僕共ひざまづけ。
335無記無記名:2007/06/15(金) 23:29:16 ID:nZhvm/Pg
ヌープラのクレアチンシトレートは100g1.5ドルだが
かなりEAAやロイシンなどの味をマスキングできる
ヌープラで使いやすい甘味料のリキッドスクラロースやステビアグリセライトも手に入るため
プレーンなEAA、ロイシンも十分良い選択肢だと思う。
EAA1キロとロイシン500gとベータアラニン200gは69ドルくらい
スペック的にはこれでパープル2本分と互角。
クレアチンシトレートが加わるわけだから実質上回るわけだが。

苦味は完全に溶かせば粉が浮いている状態の半分以下になる
酸味と甘味が加わるとさらに打ち消され問題なくゴクゴク飲める味になる
336無記無記名:2007/06/15(金) 23:40:25 ID:IelIgfEe
>>334
うん。わかった。
つまらんから、居なくなってもいーよ。俺が許す。
337無記無記名:2007/06/15(金) 23:43:07 ID:LW2P2FFY
>336
クソガリ氏ねぇいWWWWWWWWW
338無記無記名:2007/06/15(金) 23:52:45 ID:EyR60z/f
もう夏か…
339無記無記名:2007/06/15(金) 23:55:59 ID:yL6bGHrc
いや一年中こんな感じの奴なんだよ
エブリデイ夏休み
340無記無記名:2007/06/16(土) 00:11:28 ID:C1AO7WXC
ヌープラの正式名称を教えてください
341無記無記名:2007/06/16(土) 00:19:24 ID:Pn8SwJX4
>>340
NutraPlanet.com
342無記無記名:2007/06/16(土) 00:41:11 ID:C1AO7WXC
>>341
クスコ
343無記無記名:2007/06/16(土) 01:36:37 ID:V+oKM6qi
ニュー虎バルクは糞。
344無記無記名:2007/06/16(土) 03:11:43 ID:o0C8ZiXW
皆さん別に宣伝するわけではないけど
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u13486397
のサプリはお薦め
俺はデカクなったよ
345無記無記名:2007/06/16(土) 03:14:35 ID:C1AO7WXC
>>344
プロホルモンはスレ違いじゃないか?
346無記無記名:2007/06/16(土) 06:24:28 ID:piMEBirX
そうですね
347無記無記名:2007/06/16(土) 07:56:08 ID:F9hCJgPC
(゚д゚ ) …
ノ|ノ |
< ̄<



(゚д゚ ) 
ノ|ノ |
 | |
 | | ミョーン
 | |
< ̄<



( ゚д゚ ) 
ノ|ノ |
 | |
 | | 
 | |
< ̄<
348無記無記名:2007/06/16(土) 08:14:18 ID:uMZcaOac
オプチマムのアミノ酸プロテインてどうですか?
使った方感想よろしくお願いします
349無記無記名:2007/06/16(土) 08:15:24 ID:YzL2piPN
うるせー
350無記無記名:2007/06/16(土) 08:19:40 ID:TH2f1vD2
>>348は昨日から常駐する基地外野郎だから完全スルーな
351無記無記名:2007/06/16(土) 08:23:51 ID:F9hCJgPC
>>348
マルチクズ死ねよ、薄汚いホモ野朗が
352無記無記名:2007/06/16(土) 08:32:39 ID:uMZcaOac
えっ?なっなに…
どうなってんの?
353無記無記名:2007/06/16(土) 08:34:35 ID:YzL2piPN
ところでBCAAの賞味期限がすぎてしまった
354無記無記名:2007/06/16(土) 09:02:40 ID:sxGsjlO1
気にスンナ、味なんかどうでもいいだろ
355無記無記名:2007/06/16(土) 09:29:21 ID:uMZcaOac
使ってる人いないんですか?
356無記無記名:2007/06/16(土) 09:59:46 ID:uMZcaOac
>302
回答2についてなんですがそうなんですか?
357無記無記名:2007/06/16(土) 11:17:31 ID:ymARWsKQ
ヌープラはHMBとシトルリンマレート以外は個人的に5つ星
HMBはマスキング不可能な非常にえぐい味であること。
シトマレは極端な吸湿性で岩のように固まってしまうこと。
がNGの理由。

EAA,BCAA,ロイシン、タウリン、グルタミン、AEE,ベータアラニン、マカ
を使ったことがあるがいずれも実用的に全く問題なく、申し分なかった。

プレーンなアミノ酸は冷水に溶けるのに30分ほどかかることに注意
まずシェイクし、5分放置した後もう一度シェイク。それから2、30分ほど放置しておけば問題なく溶ける
358無記無記名:2007/06/16(土) 12:03:29 ID:Pn8SwJX4
>>356
お前昨日のマルチ厨か?
必須アミノ酸についてググれというか、必須アミノ酸とはそもそも何なのか?
wikiでも見れば一発で分かるだろ。
まぁまともな脳味噌持ってたらの話だがw

>>357
ヌープラ利用者少なそうだけど、アンチ的な情報書いてるのは、
以外に某バルク品扱ってる国内メーカーの工作だったりして。


…と書いてみるw
359無記無記名:2007/06/16(土) 12:18:25 ID:uMZcaOac
マルチ厨じゃないですが、必須アミノ酸は体の中で合成できないって事ですよね?
でも全てのアミノ酸が一定以上に達していないと筋肉にならないんじゃないんですか?
ってことはプロテインを飲みながら、尚かつEAAもとるってことですね。
360無記無記名:2007/06/16(土) 12:22:58 ID:YzL2piPN
スルーもできないのか
361無記無記名:2007/06/16(土) 13:17:51 ID:6JymqWBk
2日前からクレアチンを飲んでいます。筋肉を大きくしたい理由だけなんですが、トレ前にアミノ酸、トレ後にプロティン、クレアチン。これで間違っていませんか?教えてください。お願いします。
362無記無記名:2007/06/16(土) 13:25:52 ID:ymARWsKQ
>>358アンチは以前にBCAAが苦いと書いてた人じゃないかな。
エクステンドの非常に飲みやすい味と比べちゃうとね。

BCAAとAEEとクレアチンシトレート混ぜて甘味料やブドウ糖で甘味付ければ
問題なく飲み干せると思うが。
クレアチンシトレートの強い酸味は苦味を打ち消すのに役立つ。
もちろんクレアチンも取れるし一石二鳥。

そのままだとBCAAは完全に溶かしても結構強めの苦味があるね。
EAAは苦くは無いんだがなんともいえないアジャパーなまずさはある。
総合的なまずさはEAAのほうが格上。
でもこのレベルまでなら味を余裕で隠せる。
363無記無記名:2007/06/16(土) 13:29:26 ID:ApNsmknt
>>359
やっぱり必須アミノ酸と非必須アミノ酸の関係理解できてないしw
364無記無記名:2007/06/16(土) 14:07:42 ID:Pn8SwJX4
>>359
その理解力の無さはやっぱりマルチ厨か?
お前さ答えが出るまでいつまでも粘着してウザいから答えてやるから、
分かったたら頼むからこの板から出て行ってくれ。な?

タンパク質を構成するのは20種類のアミノ酸。
それを大きく分けると、必須アミノ酸(EAA)と非必須アミノ酸(NEAA)に別れる。
EAAは体内で合成不可能だから食物からとるしかない。
NEAAは体内で合成可能。

あとは分かるよな?
マジで頼むから出て行ってくれ。
365無記無記名:2007/06/16(土) 15:04:40 ID:uMZcaOac
マルチ厨じゃないですが僕が言ってることと同じじゃないですか?
そこは理解してますよ
366無記無記名:2007/06/16(土) 15:08:34 ID:LSYcR0Hc
>>365
肉にもプロテインにもEAAは入ってるんだよ。
EAAをサプリメントしないとEAAが得られないなら
世の中の人間は殆どが死んでるだろ。
367無記無記名:2007/06/16(土) 15:11:06 ID:uMZcaOac
では皆さんはプロテインを飲んでいないて言うことですね?EAAのみの方っています?
368無記無記名:2007/06/16(土) 15:11:22 ID:YzL2piPN
スルーしろって
369無記無記名:2007/06/16(土) 15:15:29 ID:+LmGMevS
ID:uMZcaOac
専ブラあぼーん決定
見えなければ気にもならない
370無記無記名:2007/06/16(土) 15:16:41 ID:lW+A+r30
>>359
マルチ厨は出てけ。

お前の脳ミソが足りないのに何だその横柄な態度は。
調べるとゆう基本的な事も知らないのかニートは。

さっさと勉学に勤しめ。
371無記無記名:2007/06/16(土) 15:21:19 ID:uMZcaOac
マジでマルチ厨じゃないんですが。
失礼ですがあなたの文章"いう"が"ゆう"になってますよ。
372無記無記名:2007/06/16(土) 15:24:16 ID:q9FdC4RE
>>359
食事やプロテインから摂れるものをわざわざサプリメントすんのはな

効率の問題

だよ。分かったらEAAが入ったお母ちゃんのおっぱい飲んできな。ぼうや。

373無記無記名:2007/06/16(土) 15:30:33 ID:uMZcaOac
最後にこの質問に答えてください。そしたら消えます。
EAAのみで筋肉はつくんでしょうか?
食事からタンパク質を取るとして。
374無記無記名:2007/06/16(土) 15:32:16 ID:NAvpD4ZO
>>373
食事から蛋白質を取っているのならEAAが無くても筋肉は付く。

あくまでも"サプリメント(栄養補助食品)"
無いと多少効率が悪いだけ。
375無記無記名:2007/06/16(土) 15:32:44 ID:YzL2piPN
やっぱマルチ厨なのだ
376無記無記名:2007/06/16(土) 15:36:51 ID:WxBpcMN0
スルーしろって
377無記無記名:2007/06/16(土) 15:40:56 ID:uMZcaOac
なぜ皆さんが僕のことをマルチ厨にしたがり毛嫌いするのかは分かりませんが約束なんで消えます。最後に…







僕はマルチ厨じゃないっ!
378無記無記名:2007/06/16(土) 16:34:23 ID:V+oKM6qi
>>357
ニュートラのグルタミンって溶かすと溶けない小麦粉みたいなダマが
必ず容器に残るし、酸味もちょっとキツイ。
BCAA・タウリンはBNと差ほど変らないと思った。
379無記無記名:2007/06/16(土) 17:50:16 ID:ymARWsKQ
俺は今もヌープラのグルタミン使ってるが
他のアミノ酸と比べると非常に解けやすいし、ほぼ無味だ。

>>378のグルタミンは他のものとつめ間違いとかだったりしてな


380無記無記名:2007/06/16(土) 17:53:22 ID:CQCaBdGi
ロイシンのはずがタウリンだったことがあるよNP
381無記無記名:2007/06/16(土) 18:02:52 ID:YzL2piPN
友人にグルタミンを頼んだらグルコサミン買ってきた経験あり
382無記無記名:2007/06/16(土) 18:25:21 ID:f5liCn4R
BCAAだけ注文したいのですが
(1kgほど)どこで買うのが安いでしょうか

お勧めの業者教えてください
383無記無記名:2007/06/16(土) 18:38:54 ID:S5dkBe0/
散々人を嫌な思いにさせて、疑問を解決してもらったにも関わらず
最後まで感謝の言葉を言えないゆとりマルチ廚の>>359であった。
384無記無記名:2007/06/16(土) 18:41:31 ID:V+oKM6qi
>>382
1kgって・・輸入では送料が割に合わんな。
ハレオって事になるか・
385アミノ酸プロテインw バカスwwwww:2007/06/16(土) 19:31:06 ID:rWdo7euW
315 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/15(金) 21:22:31 ID:LW2P2FFY
おまえ等がイジワルして教えなかった商品やっと見つけたぜ。オプチマムのアミノ酸プロテイン。
これで俺は最強だ!カスどもありがとな

348 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/16(土) 08:14:18 ID:uMZcaOac
オプチマムのアミノ酸プロテインてどうですか?
使った方感想よろしくお願いします
386無記無記名:2007/06/16(土) 19:39:26 ID:rWdo7euW
チンニングスレにいやがったw

413 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/16(土) 16:40:02 ID:uMZcaOac
ゴミが沸いてきやがったか。

377 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/16(土) 15:40:56 ID:uMZcaOac
なぜ皆さんが僕のことをマルチ厨にしたがり毛嫌いするのかは分かりませんが約束なんで消えます。最後に…


僕はマルチ厨じゃないっ!
387無記無記名:2007/06/16(土) 22:54:01 ID:BG0BQjbe
ID:uMZcaOac君がチンニングスレに居着いてるんだが。
オレの癒しのスレだけに…(´;ω;`)ぶわっ
388無記無記名:2007/06/16(土) 22:55:13 ID:ymARWsKQ
たとえ1キロのアミノ酸であってもビタコorME>>BP
だろうな
389無記無記名:2007/06/16(土) 23:03:43 ID:chbHlg+C
でアミノ酸プロテインって何?
390無記無記名:2007/06/16(土) 23:17:43 ID:YzL2piPN
>>389お赤飯チャーハンみたいなもん
391無記無記名:2007/06/16(土) 23:25:06 ID:uMZcaOac
>389オプチマムの
amino2222のことですよ。
392無記無記名:2007/06/16(土) 23:27:46 ID:YzL2piPN
>>391ウエイト板に二度と来ないでくれって言われてなかった?
393無記無記名:2007/06/16(土) 23:32:07 ID:ymARWsKQ
>>391
あんな凄まじくデカイタブは飲めんな。怪我するぞ。
しかもあの硬さで、あれだけ固めてあって消化が良いとはとても思えん。
基本的に液体で摂取すべきだ。
おとなしく普通のWPHかEAAを飲めばよかろう。

てことでお前はコレでも飲んでろ
http://www.bodyplus-usa.com/index.asp?%230=3&11=15800090
394無記無記名:2007/06/16(土) 23:36:42 ID:uMZcaOac
↑商品の紹介ありがとうございます。
EAA飲んでればいいんですね?
了解しました!
395無記無記名:2007/06/17(日) 00:05:37 ID:1CKoMJOY
>>391
お前まだいたの?
コレでも飲んどけ
http://item.rakuten.co.jp/misono-support/b14-29/
396無記無記名:2007/06/17(日) 00:13:00 ID:IM5KA9z0
アミノカルピスいいよな!
俺これの乱してからすげぇ調子いいよ!
マジお勧め!!w
397無記無記名:2007/06/17(日) 00:15:07 ID:L9L1KcO/
マルチ厨ウザス

692:ビタミン774mg :2007/06/16(土) 09:52:40 ID:1cAfq3Jx
あのオプチマムの
amino2222ってどうですか?
使ってる方いたら感想よろしくお願いします。
398無記無記名:2007/06/17(日) 00:16:37 ID:L9L1KcO/
>>387
完全スルーでおkまたはあぼーん

なんでこの板はここまで釣り煽り耐性ないんだと小一時間(ry
399無記無記名:2007/06/17(日) 00:20:22 ID:JezVtGhP
オマエガイチバンカマッテルワケダガ
400無記無記名:2007/06/17(日) 00:28:32 ID:L9L1KcO/
>>399
ただ一回コピペしただけやん・・・
もう怒ったぜ。。。





寝る
401無記無記名:2007/06/17(日) 02:55:33 ID:w8oNY4/+
トレ後に飲むプロテインの適量って、
蛋白質を一度に吸収出来る量って事でいいの?
トレ後だから特に多くとか関係なく。
402無記無記名:2007/06/17(日) 06:27:29 ID:Ey7SzpT3
BNって死ぬ程送料高いな
111$って
403無記無記名:2007/06/17(日) 10:55:00 ID:wCVz1R3b
>>401
80キロなら
炭水化物80g程度にホエイプロテインを40gくらい。
この量で30g以上の蛋白が取れるからそれが適量。
グルタミン・タウリン・クレアチンなど適度に添加すると理想的


404無記無記名:2007/06/17(日) 11:07:55 ID:Sp2GmCjv
BCAA+G飲んでます
予算の関係で一日20gぐらいに抑えたい
この場合いつに何g飲むのが最適か教えてもらえまいか。
一応今はトレ中に全部飲んでる
405無記無記名:2007/06/17(日) 11:26:06 ID:3blwxO8W
質問です。
EAAのオススメ商品てどこでしょうか?
406無記無記名:2007/06/17(日) 12:19:52 ID:IM5KA9z0
210 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/17(日) 08:25:31 ID:3blwxO8W
EAAが一番安い商品教えてください。

211 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 10:35:28 ID:DEEsP/iq
>>210
原始人みたいになりたいから日本語が不自由なのか?w
407無記無記名:2007/06/17(日) 14:01:01 ID:L9L1KcO/
わろた
408原始人:2007/06/18(月) 10:43:11 ID:9Qyt3YKC
なんかよくこの商品は品質が悪いとか
イマイチっていう書き込み見るんですがどうやって見分けるんですか?使っててわかるんでしょうか?
409無記無記名:2007/06/18(月) 13:50:17 ID:YElmwtJy
>>408
すごく良い質問だと思う。
410無記無記名:2007/06/18(月) 14:04:37 ID:IZrqH0/0
>>408
原料生産国・色・匂い・溶け易さ・粒の細かさで勝手に個々に判断していると思う。

411無記無記名:2007/06/18(月) 14:10:00 ID:syGJgb3N
ついにコテをつけたらしい
ある意味開き直りかw
412原始人:2007/06/18(月) 14:22:10 ID:9Qyt3YKC
>410ありがとうございます。そうなんですか。ってことは中国産以外で安ければそれにこしたことはないですね。
413無記無記名:2007/06/18(月) 14:47:14 ID:Ejp261OB
PC原人にしろよ
414無記無記名:2007/06/18(月) 17:32:01 ID:kAxiO3Ou
>>413
ナツカシス
415無記無記名:2007/06/18(月) 20:42:16 ID:1xH2dfE8
BCAA+Gの1kg入りが今日某個人輸入サイトでセールやってたので即購入。
でも夕方見たら何故か通常価格に戻ってた。
人気あって一気に売れたのかなー。
チャンピオンプロテインのバラエティーパックもすぐセール終って買い損ねた。
416無記無記名:2007/06/18(月) 20:58:08 ID:+Vp7jmOd
プリマBCAAって質が悪いの?BCAAの「質」が悪いってどういう意味なのでしょう?
初BCAAで、何も考えずにプリマ注文してしまったので気になってしまう。
417無記無記名:2007/06/18(月) 21:54:40 ID:MA1YYu7c
ハイパードライブ飲んでればプロテイン飲まなくても平気ですか?
418無記無記名:2007/06/18(月) 22:11:51 ID:t7sdy/f9
>>404教えてもらえんだろうか
お願いします
419無記無記名:2007/06/18(月) 22:15:53 ID:x64A0dnO
>>417
コテはずすな原始人
420無記無記名:2007/06/18(月) 22:23:07 ID:W43ONGBB
>>418
BCAAの効用のひとつである「集中力うp・覚醒」効果は摂取後30分ぐらいで生じるそうなので、
トレ30分前に5g、トレ中に15グラムと割り振った方が良いかも知れないぜ
421無記無記名:2007/06/18(月) 22:26:41 ID:bqvyeHQ4
>>419
質問に答えられないからって怒るなよ
幼稚園児じゃないんだから
422無記無記名:2007/06/18(月) 22:27:05 ID:SwbE3oWZ
>>417
原始人バレバレわろたww
423無記無記名:2007/06/18(月) 22:29:42 ID:t7sdy/f9
>>420d
そうします
424無記無記名:2007/06/18(月) 22:39:14 ID:bqvyeHQ4
ああ…過去ログ読んだけど、俺と似たような質問してる奴がいたんだな
425無記無記名:2007/06/18(月) 23:02:56 ID:x64A0dnO
>>424
コテつけろって原始人
お前バレるとシラをきるよな


377 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/16(土) 15:40:56 ID:uMZcaOac
なぜ皆さんが僕のことをマルチ厨にしたがり毛嫌いするのかは分かりませんが約束なんで消えます。最後に…

僕はマルチ厨じゃないっ!
426無記無記名:2007/06/18(月) 23:31:26 ID:ye/M9ppN
ワキシマまずすぎ
今あるのを使い切ったらリピートはしない
効果は納得はするが、
マルト+AEE+グリセルグローでも相当効くんだよね

正直マルトやライスオリゴの飲みやすさは神
ワキシマはなんか溶かすと液体の糊飲んでるみたい
しかも味がまじい。フレーバーなんて意味無いまずさ。
一気飲みすれば何の問題もないといえばないが、
味わわなくてすむなら飲みたくない代物。
427無記無記名:2007/06/18(月) 23:32:43 ID:ecXX5OvV
ブドウ糖ってトレ後にプロテインにぶち込んで飲むだけでOK?
428無記無記名:2007/06/18(月) 23:35:54 ID:ye/M9ppN
カフェイン0.5cc(約200mg)と
チロシン4gとブドウ糖20gで
非常に安価なのに恐ろしく効果的だということを発見

液体で取るとカプセルのときと全然違う!
しかも激安

メチルヘキサナミンとか入ってる危険なファットバーナーみたいな副作用もないし
神の効きだし。
429無記無記名:2007/06/18(月) 23:57:14 ID:IZrqH0/0
はっきり言って
ワキシなどより素直にブドウ糖の方がいいと思う。

>>427
 トレ前・中・後
430無記無記名:2007/06/19(火) 00:26:47 ID:e6OLcJjU
ワキシはブドウ糖、マルトより上だという
決定的かつ、圧倒的な証明がなければこのまま廃れそうだな
なんてったって使いにくすぎる
431無記無記名:2007/06/19(火) 01:42:48 ID:IqjvNjAf
脂肪燃焼系のサプリでオススメある?
飲むとしたらどのタイミング?
432無記無記名:2007/06/19(火) 01:43:59 ID:VrKKyzA+
musashi HUAN
433無記無記名:2007/06/19(火) 02:03:59 ID:FCPxYhtT
質問です。
どうもプロテイン飲むと下痢してしまうんですが。プロテイン飲まずに筋肉つけるにはどこのなんて言う商品取ればいいんですかね?
434無記無記名:2007/06/19(火) 02:07:20 ID:SfLyN9Nf
夏が近づいてるんだな・・・
雑魚ばっか質問しやがる
435無記無記名:2007/06/19(火) 02:29:06 ID:3mBI4vT1
>プロテイン飲まずに

このフレーズを使うだけであら不思議!
今日からキミも原始人


417 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/18(月) 21:54:40 ID:MA1YYu7c
ハイパードライブ飲んでればプロテイン飲まなくても平気ですか?

367 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/16(土) 15:11:06 ID:uMZcaOac
では皆さんはプロテインを飲んでいないて言うことですね?EAAのみの方っています?

361 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/15(金) 01:03:37 ID:LW2P2FFY
あの質問です。
プロテインじゃなくアミノ酸を取りたいんですがすべての
種類が入った
アミノ酸商品てありますか?
アミノ酸スコア100のやつです。

364 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/06/15(金) 01:59:45 ID:LW2P2FFY
プロテインいちいち分解するのめんどくさいんで。
436無記無記名:2007/06/19(火) 02:37:57 ID:DmSdhNth
>>430
同意。
ワキシはあまりに使い勝手が悪すぎる、
ブドウ糖みたいに簡単に溶けて飲みやすくないと・・
ブドウ糖より圧倒的にパフォーマンス向上するなら別だけど
437無記無記名:2007/06/19(火) 03:49:11 ID:/4+yrnHA
>>431ゼナドリン
438無記無記名:2007/06/19(火) 03:49:53 ID:E8xsx9xA
つかブドウ糖とプロテインだけでOKじゃないか?

後は誤差の範囲って感じだ。
439無記無記名:2007/06/19(火) 04:02:36 ID:SfLyN9Nf
>>438
激しく同意なんだがどうなんだろね?

皆サプリスパイラルなんじゃないかと思えるよ
440無記無記名:2007/06/19(火) 04:16:50 ID:atftUswT
どんぐらいブドウトウ入れてる?
441無記無記名:2007/06/19(火) 06:34:44 ID:GdHUPfkI
脂肪燃焼ならエフェドリンだが
今は違法なんで入手がね
442無記無記名:2007/06/19(火) 07:15:06 ID:o6VnoKoJ
オプチマムのアミノ酸プロテインってどうですか?
いちいち分解するの面倒くさいんで
443無記無記名:2007/06/19(火) 07:16:02 ID:IcJ+qOCQ
ゼナドリン何回か使ったけど効果は?だった
マジで
444無記無記名:2007/06/19(火) 08:16:54 ID:MtydZUcn
BCAAは、運動中に筋肉が分解されそうになったときBCAAが使用されて筋肉の分解を防ぐそうだけど、
そんなことしてて、筋肥大の妨げにならない?
某サイトで、筋肥大のスイッチとして、@筋肉内グリコーゲンの枯渇とA乳酸がたまることと書いてあった。
んで、Aの乳酸が溜まるというのは筋中アミノ酸の消費の結果らしいので、
トレ前にBCAAを飲まないで、一旦、筋中アミノ酸を分解させて、トレ後に速やかに分解されたアミノ酸を補ったほうが良いのではないか?

また、@筋肉内グリコーゲンの枯渇についても、トレ中にブドウ糖を飲むのは、枯渇を遅らせるだけで、そんなの飲まずに一気に運動して枯渇させ、そのご速やかにブドウ糖補給したほうが良くないか?
もちろん、スポーツなどの場合は、枯渇させるのが目的ではないので、ここでは筋肥大目的限定です。

まとめると、筋肥大のスイッチは、@筋肉内グリコーゲンの枯渇とA乳酸がたまる(筋肉内アミノ酸の消費)ことなので、それらを遅らせるブドウ糖やBCAAは、筋肥大には逆効果?
トレ後に飲むのがいい?BCAAではなくEAAやプロテインのほうがいい?
445無記無記名:2007/06/19(火) 09:32:42 ID:j1Sh988i
その某サイトが何かしらないが、筋肥大のスイッチはもっと沢山あって
筋肉への刺激や、血流などいろいろあるよ。

ちなみに、グリコーゲンの枯渇については聞いたことがない。少しぐらいの無酸素運動では枯渇しないし、マラソン選手が筋肉隆々って話は聞いたことがない。

乳酸については、最近の研究によると疲労原因ではないってことは知っている?
筋肉で出来た乳酸が脳に行くと成長ホルモンが出るって話もあるが、
乳酸が直接筋肉の成長の要因にはなっていないみたいだよ。

激しい運動をすると、グリコーゲンや脂肪のエネルギーだけでは間に合わなくて
筋肉を分解してエネルギー源にするんだが
それを防ぐのにBCAAを取っておくと良いってことだよね。
筋肉を大きくしたいのに、筋肉を減らしてしまうのは逆効果って普通の発想だと思うけどな。
446無記無記名:2007/06/19(火) 09:34:47 ID:EAEnDWvJ
とにかくBCAA
447無記無記名:2007/06/19(火) 09:40:36 ID:L/kFs1OM
>>433
ホエイで下痢するなら、ホエイはホエイでも乳糖をなるべく含まないもの試すか、
ホエイは諦めてソイ試せばいい。

http://diet.089.jp/index.php?mode=dt&cat=3&id=digestion_etc
■ホエイプロテインで下痢というところの説明でも読め。
448無記無記名:2007/06/19(火) 09:51:33 ID:MtydZUcn
>>445

レスありがとうございます。

> 筋肉を大きくしたいのに、筋肉を減らしてしまうのは逆効果って普通の発想だと思うけどな。

でも、超回復って、一度マイナスにもっていって、反動でプラスにもっていく理論ですよね。
ここでマイナスとは、筋繊維切れる、乳酸ためる、グリコーゲンの枯渇ですよね(注・今は乳酸が筋肥大のスイッチではないという最新の学説には立っていません。最新=真実とは限らないので。あと、スイッチであることと、
エネルギーになることは別かとも思いますので。)
この3要素に適応するために、筋が肥大するというのが、超回復の中身だと思います。
逆にいうと、筋繊維切れない、乳酸たまらない、グリコーゲンが減らない程度の運動では、超回復は起きないかと。

と、素人の俺が説明するのには限界があるので、そのサイトのリンク貼ります。俺の理解不足・読解不足があったらスミマセン。
http://www.physys.jp/c7.htm

あと、マラソン選手が、グリコーゲンを枯渇させても筋肥大しないのは、単にチキン繊維を使う運動だからではないでしょうか。


449無記無記名:2007/06/19(火) 10:29:00 ID:L/kFs1OM
運動経験もなしど素人が筋肉増やすのと、
ビルダーレベルの筋肉目指すのは全く違うわけで。
どのレベルの話したいのやら
450無記無記名:2007/06/19(火) 11:10:04 ID:LFdSOb4w
>>448
胡散臭さがプンプン臭いうサイトだな。
てか、ヲマイただ宣伝したいだけだろ。w
ソフト売りたいが為に目新しい理論でっち上げて、もっとらしい屁理屈で既存理論を否定してみる。しかしその根拠は全く明示されていない。
長年トレしてれば、経験でインチキ臭いのがすぐ分かるが、初心者は信じてしまうカモな。
業者さんの熱心な販促活動、乙です。
451無記無記名:2007/06/19(火) 11:13:16 ID:FCPxYhtT
みなさんはどこの
BCAAつかってる?
+Gってのが売れてるみたいですね。
理由は安いから?
452無記無記名:2007/06/19(火) 12:38:16 ID:MtydZUcn
>>450
業者ではない。
それに、バーンが重要というのは、昔から言われていることだ。(とサイトにも掻いてあった)

たしかに、きな臭いのだが、では、俺の書いた内容自体には、どう反論する?
筋トレは筋肥大のスイッチに過ぎないというのは、山本義徳氏も言っているところだし。
運動を長く継続するには、BCAAやブドウ糖飲みつつというのは効果ありだろうけど、
筋肥大のためにスイッチという点では、逆効果というか、飲んだBCAAやブドウ糖を消費する分の運動が増えるというデメリットがあると思う。
もちろん、繰り返しになるが、トレ後にアミノ産やブドウ糖を補給するのは必須だと思う。

もし、暇だったら反論してくれ。忙しいならスルーしてくれ。

とにかく、バーンが来たらやめる。トレ後にアミノ産とブドウ糖補給。筋肉痛少しか出ないくらいの刺激で十分。その分、頻度を多くする。動作の限界までやらないと筋肥大しないというのは、もう古い。
というのが真実であれば、嬉しいと思っている。
453無記無記名:2007/06/19(火) 12:53:55 ID:o6VnoKoJ
>>452
お前アミノ酸プロテインのやつだろ
454無記無記名:2007/06/19(火) 13:02:41 ID:i1ubsSUq
ゼナドリンEFX 使用している人いる?筋量そのままで体脂肪落ちた?
455無記無記名:2007/06/19(火) 13:46:50 ID:YeZExr9O
アミノ酸プロテイン=お赤飯チャーハン
456無記無記名:2007/06/19(火) 14:07:24 ID:e6OLcJjU
>>455
例えが下手すぎわろたw
まったくイコールになってないwww
457無記無記名:2007/06/19(火) 14:19:55 ID:okP6TxId
BCAA+Gを注文しようと思うのですが、単品で頼むと勿体無いので何か一緒に注文しようと思います。何がお勧めですか?プロテインは十分にあるので今回はいりません。
ちなみに今はBCAAとプロテインとブドウ糖を使ってます。
よろしくお願いします。
458無記無記名:2007/06/19(火) 14:34:38 ID:FCPxYhtT
↑あなたがたのもうとしているのは一個いくら?
僕は三個25000のサイトをみっけたよ。これって安い?
459無記無記名:2007/06/19(火) 14:38:12 ID:/FOIBQ2A
>>455
せめてチャーハンのゲロご飯がけにしておけw
460無記無記名:2007/06/19(火) 14:40:38 ID:okP6TxId
書き忘れてました。
僕が頼もうとしてる所はMEです。
確か1個8000円位でしたよ。
送料込みで3個25000円だったら安いんじゃないですか?
461無記無記名:2007/06/19(火) 14:49:17 ID:FCPxYhtT
↑それって
原価が8000ってことですよね?送料入れて何ぐらいです?
462無記無記名:2007/06/19(火) 15:00:17 ID:64YTIvKL
>>428
チロシンとカーボはいいけど
カフェインはエアロでなくてウエイトではそこまで必要かな?
むしろZMAなどのビタミンB群の吸収を妨げるからウエイトでは躊躇してるが。
463無記無記名:2007/06/19(火) 15:13:41 ID:okP6TxId
サイトに注文の入力をしてみたらわかるんですけど、今は携帯からなので送料がいくらかはわかりません。
464無記無記名:2007/06/19(火) 15:31:43 ID:FCPxYhtT
↑そうですか。
もしわかったら教えてくださいな
465無記無記名:2007/06/19(火) 17:39:47 ID:Uwl4q4aK
>>462
ああ、ウエイトの前には使ってないんだ。ごめん。
シャキッとしたいときに。

ワキシマはブドウ糖の3.3倍グリコーゲン合成を速やかに進めるというデータがあるね。
実際使って感じるのは張りが良くなる。疲労が少なく回復が速くなる。くらい。
パフォーマンスの向上ならブドウ糖のが上だよ。パワーが出る。
ワキシマでパフォーマンスが向上することは無いと思う。

マルト+グリセルグローでワキシマの張りは超えられるし、
AEEをスタックすればさらに上にいける。
だいたいグリコーゲンでパンパンにするならバナジルの方がワキシより上だよ。
昔スレで紹介されてたBGOVを一週間くらい使うともう筋肉パンパンになる
466無記無記名:2007/06/19(火) 19:31:46 ID:FCPxYhtT
質問です。
誰かアミノ酸の相場おしえてください。安く買いたいんです。
467無記無記名:2007/06/19(火) 19:52:41 ID:z9s9E0T3
キロで2000ガバスぐらい
468無記無記名:2007/06/19(火) 20:10:20 ID:bWtn9ODm
>>466
あなたが何を言いたいのか教えてください。
469無記無記名:2007/06/19(火) 20:51:54 ID:RVNvZlY9
スルーを覚えろ。確信犯だから。
470無記無記名:2007/06/19(火) 20:57:48 ID:FCPxYhtT
BCAA一キロ当たりの相場おしえてくださいな?優しい人
471無記無記名:2007/06/19(火) 21:08:50 ID:VrKKyzA+
原始人のコテつけろっていってるだろうが
472無記無記名:2007/06/19(火) 21:14:22 ID:FCPxYhtT
↑じゃあおしえてくださいよ?
473無記無記名:2007/06/19(火) 21:24:17 ID:o6VnoKoJ
\100000/キロ

これで満足かハゲ
消えな
474無記無記名:2007/06/19(火) 21:26:01 ID:FCPxYhtT
そんな高いわけないじゃないですか?
僕だってそこまでバカじゃないですよ?
475無記無記名:2007/06/19(火) 21:31:26 ID:GdHUPfkI
>>470
単品だとキロ8000ぐらいだよ
海外で買ってもさほど変わらん
送料がネック
それなら540プロジェクトのペプチドでもいいかもね
あれなら2キロ8000円ぐらいだから
476無記無記名:2007/06/19(火) 21:37:10 ID:GdHUPfkI
↑送料を含めての値段ね
円安が進めば海外で買うのは不利になる
477無記無記名:2007/06/19(火) 21:40:13 ID:FCPxYhtT
優しい方ですね。ありがとうございます。
(>_<)
+Gが売れてるわけですね。
478無記無記名:2007/06/19(火) 22:28:57 ID:+ifSbex7
>>465BGOVとは?詳しく御教授下さい。
479無記無記名:2007/06/19(火) 22:47:23 ID:L/kFs1OM
BGOVでググれば上から3つめに出てくるわけだが
480無記無記名:2007/06/19(火) 23:14:27 ID:GdHUPfkI
>>478
それに期待はするな
インシュリン模倣物質といわれてはいる
筋肉をパンパンにするような効果は期待できないかも
現に使用したことはあるが特にこれといった効果はなかった
481無記無記名:2007/06/19(火) 23:26:07 ID:efiHSg17
ID:FCPxYhtT
ある程度知ってるなら聞くなよ。
482無記無記名:2007/06/19(火) 23:31:42 ID:m1gTvw7J
頭の中身も原始人だから許してやってつかあさい
483無記無記名:2007/06/19(火) 23:41:37 ID:o6VnoKoJ
原始人うざいのう

じゃあの。
484無記無記名:2007/06/19(火) 23:55:22 ID:CB0rKjqz
+Gはバリンロイシンイソロイシン比率がヘンなのが気になる まあ使ってるんだけど
485無記無記名:2007/06/20(水) 00:33:31 ID:ixgZ83Xp
オレは酒飲み。
肝臓に負担かけるプロテインより
BCAAを毎日50g採るだけで結構バルク維持できてる。
486無記無記名:2007/06/20(水) 00:48:21 ID:k2E32Y5x
軸丸さん乙です









これを待ってたんだろ?
487無記無記名:2007/06/20(水) 01:13:16 ID:HFjNzat9
BCAAはプロテインを摂りたくない人が飲んでいるの?
確かに一緒に飲んでも意味なさそうだけど。
皆さんはどのように摂取されているのか教えて下さい。
488無記無記名:2007/06/20(水) 01:32:48 ID:80jkpi/J
>>487
プロテインとBCAAの違いはDNSのサイトで山本義徳氏が書いてる記事とか眺めればわかると思います
結論として、プロテインにはプロテインの、アミノ酸にはアミノ酸の利点があります
489無記無記名:2007/06/20(水) 01:44:44 ID:C/DL05mt
EAAのお勧めは?
490無記無記名:2007/06/20(水) 01:59:19 ID:52N+2laA
・・・
491無記無記名:2007/06/20(水) 03:16:57 ID:mO11wp7I
いきなり物騒なことを聞きます。
素手で人をなぶり殺すにはどれくらいの力が必要なんでしょうか?
相手はあくまで一般素人。
そして希望としては熊やゴリラがあそぶように人間をなぶり殺してしまうような、それくらいの圧倒的な差でやるにはどれくらいのパワーが必要なんでしょうか?
ベンチプレス、ダンベルカール、レッグプレスなど、色々と何が何キロ位できればいいんでしょうか?
こっちが軽く遊んでいるつもりなのに相手の人体がグチャグチャになってしまうような超パワーが欲しいんです。
目的とかは特にないんですけど、強くなりたいんです。
ちなみに空手も習いましたが、2回通って辛かったから辞めました。
492無記無記名:2007/06/20(水) 03:26:15 ID:rcmA6OpK
>>491
脳味噌鍛えるのが先
493無記無記名:2007/06/20(水) 05:23:15 ID:39va5FS5
>>491
包丁持って警察に行ってみろ。
494無記無記名:2007/06/20(水) 05:45:52 ID:Y3bc7c/f
>>491 2回通って辛かったから辞めました。

馬鹿なんじゃねw例え鍛えて超パワーが身につけられる世界であったとしてもお前みたいなヘタレには無理。
495無記無記名:2007/06/20(水) 06:27:44 ID:QvoGJASG
>>475
フィッシュペプチドってBCAAなのか?
496無記無記名:2007/06/20(水) 06:36:02 ID:RF4zZE2s
内田のBCAA
497無記無記名:2007/06/20(水) 08:47:45 ID:traPfmB6
>>491
バキ読め
498無記無記名:2007/06/20(水) 09:34:45 ID:vRO3wHjp
>>491
3回空手に通ってればおkだったのに。残念だったなw
499無記無記名:2007/06/20(水) 10:59:26 ID:1JUfbrUy
BCAA+Gを車に放置してしまって温まってたけど大丈夫かな?熱に弱かったっけ?
500原始人:2007/06/20(水) 11:49:10 ID:cW+drlmb
なんか何でもかんでも僕のせいにされちゃってるみたいだけど?
普通に質問した人かわいそう…
501無記無記名:2007/06/20(水) 11:58:17 ID:Uo+P+wtc
>>491
力なんかいらないよ。 急所なら一発だな。

と、牛殺しの大山倍達が言ってますた。
502無記無記名:2007/06/20(水) 13:15:08 ID:kPZY0omU
>>479-480ありがとうございました。勉強になります。
ところでコーンスターチ飲まれた方、その後どうですか?
503無記無記名:2007/06/20(水) 19:34:40 ID:FqvCcxkd
BGOV20mg+ハイカーボ食を一日3回
これを一週間くらいで筋肉はパンパンになるよ
この筋グリコーゲンによる張りは
グリセルグローのパンプや
AEEのパンプとは性質が違うので
併用可能。

BGOVを正しく適切に使用して効かないなんてことがあるとは思えないが・・・
504無記無記名:2007/06/20(水) 20:10:35 ID:OwJu9P4H
>>501
大山倍達
ってチョンなのけ?
505原始人:2007/06/20(水) 22:00:18 ID:cW+drlmb
みんな今までマルチしたり荒らしたりしてごめんな。
どうしても知りたかったことだったんだ。
でももう解決したからもうこの板には来ないよ。
今日をもって原始人は消えることを約束します!
みんな頑張ってな。それじゃあ。
バイバーイ
506無記無記名:2007/06/20(水) 23:09:36 ID:wbzSP8IV
原始人は消えるけど名無しで潜伏するってオチだな
507無記無記名:2007/06/20(水) 23:36:17 ID:XZ5yEv7J
ベータアラニンのみってどこかで売ってませんか?
ググってもでてこないんです・・・
また、サイクルなどは設けた方がいいんでしょうか?
508無記無記名:2007/06/20(水) 23:53:37 ID:1QejCZlm
どうやら沈静化しそうなのでほっとしてネタ投下。
食間にBCAA飲んでアミノ酸の血中濃度を維持すればよくね?と
思いついて半年ほどやってみた。

んで、金払って体組成計に乗った結果がこれ。

開始時 79kg 25.4%(体水分40.9l、蛋白14.9kg、骨量3.1kg、体脂肪20.1kg)
半年後 71kg 17.2%(体水分40.8l、蛋白14.7kg、骨量3.3kg、体脂肪12.2kg)

体重は大して落ちてないが体型は激変した
Sサイズが着れるようになって、「俺ってショボ…」と思った。
70前後からほとんど増減が無くなってきたが
とりあえず腹筋がいくつに割れているのか確認できるまでやってみるつもり

結論:確かにアンチカタボリックの効果はあるようでつね
509無記無記名:2007/06/21(木) 00:01:36 ID:yVq9LR6N
>>508
具体的に1日どれくらいの頻度でどれくらいの量摂取してましたか?
あと有酸素運動とかはしてたんですか?
教えてください。
510無記無記名:2007/06/21(木) 00:05:03 ID:NwUKWGb1
71kg17%でSサイズはネタだろ
511無記無記名:2007/06/21(木) 00:09:32 ID:A9NOuSOS
>>507
バルクで売ってるよ
http://www.bulknutrition.com/?products_id=2318
1kg60$
512無記無記名:2007/06/21(木) 00:31:32 ID:x3dX7ux7
ネタじゃないでつよ。ユニクロとか普通に着れる

毎朝 0.5h 宅トレ。フリーウェイトで上半身メイン
3日毎 2.0h ジム。マシン系で全身。

有酸素はステアマスターとボディトレック(だったか?)を最初に最大にして5分+ラストに25分

で、小分けにしたBCAAを食間にビルダー飲み。
溶かしたほうがいいよーって話が出てからはペットボトルに入れてちびちびやってました
ちなみに、最初はDNS、UN、MRMときて
最近はナルゲンにエクステンド溶かして持ち歩いてます。
エクステンド、超ウマーw
513無記無記名:2007/06/21(木) 00:36:57 ID:tuW7gj4t
身長低いのか?
514無記無記名:2007/06/21(木) 02:23:49 ID:SczZeShP
175cm63kg12%の俺が下半身Sサイズだよ。
17%の時はMサイズでSは入らなかった。
ちなみに上半身Sは絶対着れません。
515無記無記名:2007/06/21(木) 08:46:04 ID:AoJf8amc
>>508
乙です。
食間のBCAA飲みは、アンチカタボリック効果のみで、バルクアップには効果なしって感じですね。
516無記無記名:2007/06/21(木) 11:25:57 ID:jMtjMzHS
エクステンドって青色1号入ってなかった?
517無記無記名:2007/06/21(木) 12:24:45 ID:EXc6ZbzX
たしか入ってる
何か都合が悪いのか?
518無記無記名:2007/06/21(木) 15:15:38 ID:jMtjMzHS
>>517
いやなんとなく聞いてみた
519無記無記名:2007/06/21(木) 20:24:12 ID:5GXVkQYr
NAGってどうだろう?
CNWのGEEが欲しいんだけどいつまでたっても売り切れだから代わりに…。
520無記無記名:2007/06/21(木) 20:51:06 ID:fzyMTb3r
ユニバーサンのEAAを買ってみた

着くのが楽しみ
521無記無記名:2007/06/21(木) 21:26:02 ID:KOUm3QfV
ユニバーサンのつづり教えて〜
522無記無記名:2007/06/21(木) 23:07:29 ID:5GXVkQYr
ユニバーサルニュートリションね。
523無記無記名:2007/06/21(木) 23:20:12 ID:jb3SGCSa
トレ後にプロテイン+グルタミンのシェイクを飲む
すかさずクレアチンお湯溶かし液を飲む

と某掲示板で書き込んだらすっごくバカにされた
え〜なんで?
ずっと前にこのスレでアドバイスしてもらったタイミングなんですけど
クレアチンのベストタイミングとして何がどう間違っているのでしょうか?
正しいでしょうか?
524無記無記名:2007/06/21(木) 23:26:05 ID:KOUm3QfV
>>522
ありまと〜。
貴方の筋肉に幸あれ!
525無記無記名:2007/06/21(木) 23:27:07 ID:ZmrbKdTE
>>521
Universan Nutrition
526無記無記名:2007/06/21(木) 23:50:13 ID:5LAVVvD1
>>523
それで別におかしくないと思うよ
俺はクレアチンはカーボとるとき一緒に飲むけど
吸収率上がればいいなあくらいのおまじない程度のもんだし
527無記無記名:2007/06/22(金) 00:14:14 ID:P5oZIvTc
アンチカタボリックはBCAA、アナボリックはEAAなのだ、理解したぜ!
と一人合点して、パープル飲んでますが、なんだか全くBCAAとの差異を感じません。
他には全身の毛穴に違和感がある位w

どなたかバリバリ体感してる稀有な方はいますか?

まーそんなに価格に差も無い物だし、その程度なのかなぁ
528523:2007/06/22(金) 01:05:59 ID:o2wDOv3E
>>526
ども、ありがとうございます。
このまま続けます。
529無記無記名:2007/06/22(金) 01:09:53 ID:s+eTxv3i
エクステンドでググったらチンコ増強サプリが出てきた
530無記無記名:2007/06/22(金) 02:16:15 ID:MoF4s9GT
>>527
あ、それ毛穴増強サプリだよ
531無記無記名:2007/06/22(金) 02:23:44 ID:WzdVfGM4
内田のBCAA
532無記無記名:2007/06/22(金) 09:59:27 ID:WfB+1TQu
減量時の食間にはBCAAとEAAではどっちがいいんだろう?
BCAAは筋分解を防ぐと実践してくれた人いたけどEAAはいるのかな?
533無記無記名:2007/06/22(金) 15:15:29 ID:P5oZIvTc
BCAA<EAAで。
EAAとっとけばBCAAの効果も得られるはず。
ただしマズイですがw
ようやっとパープル使い終わるのでグロファクにしてみる
いまからすでにwktk
534無記無記名:2007/06/22(金) 15:53:10 ID:TUyeTDgS
EAAは、アメリカで人気だけど、あの味は麦焼酎みたいだな。
535無記無記名:2007/06/22(金) 17:24:05 ID:u1NjaAn+
>>534
俺は、カンロ飴の味を思い出す。
536無記無記名:2007/06/22(金) 21:19:28 ID:xtP80Cat
+G使ってる人いる?あれは一回3スクープだけど山盛り?すりきり?
537無記無記名:2007/06/22(金) 21:31:31 ID:twkXCw2N
うん
538無記無記名:2007/06/22(金) 21:53:31 ID:V46fjUzm
山盛りっしょ
539無記無記名:2007/06/22(金) 22:00:10 ID:hU+9Jj1F
ハレオのC3Xのグリーンアップルを買ったんだけど
2chとかでも結構味がいいって見かけたから期待
してたんだけど激しく薬っぽい…。
ちょっとこのままでは全部飲めなさそうorz
持ってる方でいい飲み方知ってる方いらっしゃったら
教えていただけるとありがたいです。
あと初めてふたを開けたとき中蓋が入ってたんだけど、
本来くっついていないといけないはずなのに、完全に
はがれていたことがちょっと心配。大丈夫かな…。
540無記無記名:2007/06/22(金) 22:58:29 ID:PMgQR7DS
スポーツドリンクで薄めるとか
541無記無記名:2007/06/22(金) 23:41:58 ID:dndGAcfV
>>527
どれくらい飲んでるの?
パープルなら一日最低1サービング×3回くらいは飲まないと効かないでしょ
少量のAEEも一緒にね

俺はBCAAでは疲労すら取れない。EAAだと抗疲労と回復と成長に差が出る。
542無記無記名:2007/06/22(金) 23:51:09 ID:yKi6UTib
ムサシのクアンとニーは、まったくの別物ですか?
543無記無記名:2007/06/23(土) 07:14:14 ID:7PnqMbkv
>>541
パープル2杯、クエン酸、ブドウ糖、塩を溶かして、
トレ前に半分飲んで残りは1lに薄めて飲んでます。
それ以外はbcaa。
すべてeaaにするべきですかねぇ?
でも美味くないし…
544無記無記名:2007/06/23(土) 08:22:49 ID:sryZWpoe
パープル2杯って…
まさか付属のスプーンで量ったんじゃあるまいなw
545無記無記名:2007/06/23(土) 09:43:20 ID:jVE7sgUW
>>536
3杯を何CCに混ぜるの?
546無記無記名:2007/06/23(土) 11:20:49 ID:v7ukuaP1
安静時には飲まんのか
そりゃ効果でないわ
547無記無記名:2007/06/23(土) 11:52:23 ID:G6ojR8Nq
>>544
何が?
548無記無記名:2007/06/23(土) 11:58:38 ID:v7ukuaP1
サプリメントダイレクトのシトマレ使いやすい
ボトルじゃなくてバッグだから
固まりかけたらもんだりして潰したりできる。
岩にならなくて助かる。
549無記無記名:2007/06/23(土) 12:17:44 ID:p4aJyZbA
>>544
えぇ、付属スプーンだめえ?

>>546
BCAAと完全に置き換えるべき?

AEE・・・なるほど、ググって判りました
ハイチオールCも摂るとベターですかねえ?
550無記無記名:2007/06/23(土) 13:31:44 ID:MnP0j8/g
パープラス付属の奴は1スクープ22gじゃなかったっけな?
軽く40オーバーかw まぁ好きにしていいがw
俺の場合BCAAは、トレ中とか、トレ直後のロイシンの補給ぐらいで、前後とかはEAAだな。
551無記無記名:2007/06/23(土) 13:33:19 ID:MnP0j8/g
失礼! パープルラスね
552無記無記名:2007/06/23(土) 14:48:11 ID:p4aJyZbA
>>550
1スクープ10gくらいですね。
トレ中はBCAAの方がスマートなんですか?
よろしければどのEAA摂ってるのか教えて下さい。
パープルから逃げたいww (結構慣れてしまったが)
553無記無記名:2007/06/23(土) 19:19:59 ID:W8WHFrD8
パープルの馬鹿でかいスプーンで2杯も使ったらあっという間にボトル空になるからw
554無記無記名:2007/06/23(土) 19:58:44 ID:sryZWpoe
>>552
ちゃんと測ったほうがいいぞw
あれは付属のスプーンじゃ1スクープ20g超えてるからw
開けたときデカすぎて笑い
測ってみたらそんなで
さすがはアメリカンとまた笑ったよww
555無記無記名:2007/06/23(土) 21:55:03 ID:MnP0j8/g
>>552
皆が言う通り10gとかじゃないと思う。
 後ろの能書きには適当なこと書いてあるけどw
アメリカ人のいい加減さがよくわかって、何スレか前でもこの話題になったはずw
最近変わったとかなら知らないけど。

で、EAAのブツは、EAA自体そんな数があるわけじゃないから
いろいろ試したりしてる。
今はアルギニンを別のタイミングで摂ってる関係で、アルギニンフリーのプライマルにしてみた。ここでは不評みたいですがw
味で言えばグロファク辺りがスマートだったけど、個人的に成分がちょと…。
パープルも最初は糞不味く抵抗あったけど、
慣れと言うのは怖いもんで、今ではあの味が恋しいぐらいだw
556河童:2007/06/23(土) 22:20:35 ID:qabSmJ2I
僕はダイマタイズの
スーパーアミノ4800に行き着いたよ。
557無記無記名:2007/06/23(土) 23:59:41 ID:sryZWpoe
>>555
グロファクは怪し杉
ただ今、360gを3つ1ボトルに積めた1080g入りレモンライムが眠っている(乾燥剤入り)www

個人的に、パープルやアルマレその他スタックしてた時期と
グロファク推奨量x2とアルマレなんかを摂ってた頃とで顕著な差が見られないのがね
3〜4ヵ月サイクルして2サイクルずつほどやってみたがわからん
パンプその他にいたっては、ベーアラ効果かパーポーのが強かった
いまはバルクのEAAに落ち着いてしまっているw
これのほうが気分的に効いている気がする品w
どちらにしろグロファクは。。。
いままで出た素材のなかでは、BGOVなんかは体のハリには効果が大きいと思う
バルクアップ休止したいまはトレ前にカーボやEAAと一緒に2〜3mg
トレ後に残りの7〜8mgをカーボ、EAAやらと一緒に摂ってる
あとビオチンとかもトレ後にね
バルクアップ中は毎食高カーボ食と一緒に10mgをTGFクロムやビオチンと6回ぐらい摂ってたよ
サプリはかなりの種類試したからなんか聞きたかったらどうぞ
558無記無記名:2007/06/24(日) 00:17:26 ID:D67frq+V
EAAって高いのしかないような・・・・
559無記無記名:2007/06/24(日) 00:45:39 ID:REZeyFW+
>>557
インスリン系で最強のサプリメントは何?
BGOV?できれば成分ではなくてズバリ製品名で教えて欲しい。
560無記無記名:2007/06/24(日) 00:50:31 ID:CDDm4+yc
BGOVか 
ジャローのヴァナジルファクターってあったけど
今はもう売ってないんじゃない。
所詮そんな程度じゃない>BGOV
561無記無記名:2007/06/24(日) 00:55:26 ID:HW8BCQ0g
ぼきはNeoVarでパンパンになったよ
自作しようと思ったけどBNのバナバ無くなってる
562無記無記名:2007/06/24(日) 01:12:05 ID:Z3m1tEJy
もうどこぞの工作員でも親切な方でも何でもいいです。教えてください。
トレ前にBCAA以外に、グググッとモチベーションが上がるサプリを見繕ってください。
他スレで薦められたシ○ット○ンはほとんど反応無し、パンプ感も???でした。
563無記無記名:2007/06/24(日) 01:14:00 ID:7GF/u+l3
AMP
564無記無記名:2007/06/24(日) 01:51:19 ID:n6MzZqxQ
カフェイン
565無記無記名:2007/06/24(日) 03:56:39 ID:DsxQXmHu
AEEは確かに高いが、それなりに効果もある。
俺的にはEAA以上の効果があった。
566無記無記名:2007/06/24(日) 06:40:00 ID:affqcOtC
グロファクつうよりニュートラボリ自体が誇大広告会社な件
567無記無記名:2007/06/24(日) 06:48:59 ID:0P+d93HV
チロシンやったみるべし
568無記無記名:2007/06/24(日) 09:42:08 ID:u9VuQjgA
>>562
スティミュラントX
569無記無記名:2007/06/24(日) 12:45:06 ID:GNAA2qLS
ハイドラ3.0>アドレナリン>スティミュラントX
570無記無記名:2007/06/24(日) 13:47:47 ID:D67frq+V
>>557
安いEAA教えて!
571無記無記名:2007/06/24(日) 15:10:15 ID:leGO1Jal
ヒロポン>リタリン>カフェイン
572無記無記名:2007/06/24(日) 16:11:25 ID:rVsf1P8R
>>557
最終的に効果が体感できて、使い続けてる物ってなんですか?
>>562
チロシンとブドウ糖が効くと思う。チロシンはモチベーション維持、ブドウ糖は
パンプ感があるからヤル気が出る感じ。
573無記無記名:2007/06/24(日) 16:22:10 ID:u9VuQjgA
>>572
チロチンは、BCAAと衝突するからトレのときは摂らないほうがいいんだお。
574無記無記名:2007/06/24(日) 19:24:06 ID:GNAA2qLS
それもある意味迷信のようなもの
575無記無記名:2007/06/24(日) 19:53:37 ID:KojfQmJs
AEE>EAAだと思うだが・・・・。
576無記無記名:2007/06/24(日) 20:00:59 ID:6T1qq/0/
そうだか・・・・。
577無記無記名:2007/06/24(日) 20:03:39 ID:affqcOtC
>>571
ヒロポン(覚醒剤)とリタリンは合法・非合法の違いしかない。
578無記無記名:2007/06/24(日) 20:46:01 ID:GNAA2qLS
>>575
なんで違うものに優劣をつけるんだ
579無記無記名:2007/06/24(日) 21:04:01 ID:YJV/tCYs
バルクのEAAってどんな味?
水だけでも飲める?
580無記無記名:2007/06/24(日) 21:09:01 ID:KrlltL/H
>>575
意味分かって書いてるのか?w
581無記無記名:2007/06/25(月) 01:28:12 ID:qm6gPKh8
ユニバーサンのEAAでいいんじゃないか?
582無記無記名:2007/06/25(月) 01:36:16 ID:u69bmA7L
>>573
へぇ〜知らなかった。本当か?朝とワークアウト前に平気で摂っていたが。
まぁ、個人的には調子もいいからやめるつもりもないけど。
よく豚女とかが、有酸素の前に必死に飲んでいるVAAMとか言う国産ボッタクリサプリメントやらがあるが、
と、言うことはあれなんかは本当のウンコということになってしまうなw

>>577
ヒロポン(フェニルメチルアミノプロパン)【メタンフェタミン】
 と、リタリン(フェニルメチデート) は全然効き目が違います。

作用的にはカフェインとメタンフェタミンの中間ぐらいが、リタリン(フェニルメチデート)。
精神科などでは以前合法で処方されましたが、問題になって日本の病院ではなかなか処方してくれませんね。
少しスレチですまん。
583無記無記名:2007/06/25(月) 03:30:31 ID:hzPNF1t+
看護婦のペニス洗浄方法デモ
http://www.mojoflix.com/Video/Nurse-wash-your-penis.html

↑おそらく新人看護婦の研修用ビデオだと思うんだ・・・へたなビデオより全然エロい!
俺も入院したす・・・・・。
584無記無記名:2007/06/25(月) 07:10:20 ID:7UTSHSRJ
俺いけめんだからか入院するとたいていこういうことあるんだよね。
すごく興奮するよ。
585無記無記名:2007/06/25(月) 07:42:20 ID:u0OMD/TV
>>577
同じ中枢神経覚せい剤でも、モノ自体が全くの別物だろ
586無記無記名:2007/06/25(月) 07:43:24 ID:xgpptQ58
BCAAは、1回につき5グラム以上摂らないと、ほとんど効果がないと聞きました。
1日に1回15〜20分程度のワークアウトでも、5グラム必要でしょうか?1日1部位なので毎回5グラムだと、消費が速いです。
587無記無記名:2007/06/25(月) 07:49:55 ID:hzPNF1t+
お前にはBCAAなんて必要ないと思うが?
588河童:2007/06/25(月) 11:32:38 ID:S5DNEEMj
このスレの流れからみて最強は
BCAAは+G
EAAはパープルラス
であってますよね。
589無記無記名:2007/06/25(月) 11:41:24 ID:xgpptQ58
BCAAとグルタミンを同時に摂取する意味がわからん。
業者に踊らされているとしか思えん。
誰か、BCAAとグルタミンを混ぜ混ぜする説得的な理由を説明をしてくれないか?
590無記無記名:2007/06/25(月) 11:44:29 ID:2vZmhCCv
EAA+Gならワークアウト後とかに良さそう
591無記無記名:2007/06/25(月) 11:45:50 ID:N3TPODPr
そらあ国産のボッタクリBCAAなら毎回5〜20グラム消費は金銭的にきついわなww
592無記無記名:2007/06/25(月) 14:52:21 ID:2HePgfWp
パープルラス or エクステンドどっちがお勧め?
593無記無記名:2007/06/25(月) 17:37:35 ID:10khpRqC
>>589
ではまず君が分けた方が良い理由を論理的にに説明してくれ。

分けなくとも問題なければ一緒に同じドリンクにして一度で済ませた方が
簡単に摂取できると思わないか?
594無記無記名:2007/06/25(月) 19:33:18 ID:hzPNF1t+
>>593
なら別々に買えばいい。
BCAA特有の効果はBCAA+Gでは得られんだろう。
595無記無記名:2007/06/25(月) 19:41:34 ID:k3b5YB6I
BCAA+Gってw
596無記無記名:2007/06/25(月) 23:44:30 ID:qm6gPKh8
>>592
ユニバーサン
597無記無記名:2007/06/25(月) 23:47:16 ID:coVtHDID
>>583
何で入院するとそうなるの?
包茎手術しか思い浮かばんのだが
598無記無記名:2007/06/25(月) 23:50:28 ID:L91Ca2I1
>>596
>ユニバーサン
って何?
599無記無記名:2007/06/26(火) 00:06:51 ID:9oMXuD8/
>>594
グルタミンがBCAAの作用を打ち消すという話を聞いたことがない。BCAA特有の効果は普通に得られると思うがどうか?
むしろグルタミン添加BCAAでよくいわれるのはトレ中のグルタミン摂取がどうかっことだが、それも+Gが含有する程度の量ならどうってことない
いずれにせよこの話題は我々が2年ぐらいまえに通過した地点ではないかと思う
600無記無記名:2007/06/26(火) 00:24:46 ID:kqMkQ/F1
BCAAは、トレ前中に飲むもの。
グルタミンは、トレ後に飲むもの。
これを一緒にして飲む馬鹿はいない。
601無記無記名:2007/06/26(火) 00:27:20 ID:xq2sYbzQ
シトマレは必要な容量が多いためコストが高く、その上、固まると言う致命的な欠陥があるため
味のおいしさを考えても、評価はBクラス

特AはGEE、AEE、ベータアラニン
この辺は一日3-5g程度の低容量で十分だしコストもまずまず。

EAAはコストが高く、BCAAは効果が今ひとつ。
個人的にはアミノ酸より安価なホエイペプチドをエクササイズ前中後にかけて摂取しても
フリーフォームのアミノ酸と遜色ない筋発達の効果が得られると思う。
血中の必須アミノ酸濃度を急速に高めることにかけては互角だから。
(NEAAがあると邪魔説もあるのだが)
トレーニングで筋肉に集まる血液に乗ってアミノ酸が運び込まれれば、
十分な効果が得られるはず。
ホエイペプチド+チロシンとかのほうが集中力も得られてEAAよりグーでは?
602無記無記名:2007/06/26(火) 00:45:34 ID:TGZ4kuOr
>>583
それ再生したら、俺の膝の上にいる♀猫(本物猫)が、
うなり声をあげてPCのディスプレイを凝視し始めたぞw

さっきからマウスのカーソル動かしまくったり
画面上下させたりしても全然注目しなかったのに。
603無記無記名:2007/06/26(火) 00:49:43 ID:G/LbK1IR
>>573
ん?それは初耳だな
もしよろしければkwsk
604無記無記名:2007/06/26(火) 00:54:41 ID:8iPlppW/
一緒にして飲む馬鹿はいない…って
製品になってんだから購入者はみんな飲んでるでしょ?
一日あたりどれだけ摂取したかが重要であって、摂取タイミングなんて
1h位なら誤差の範囲なんじゃないかとオモ
605無記無記名:2007/06/26(火) 00:59:40 ID:kqMkQ/F1
業者がうらやましいぜ。
製品にすれば、それが真実と思ってもらえるんだからな。
チロシンとBCAAを混ぜた、BCAA+チロとか発売されても、平気で飲むんだろうな。
606無記無記名:2007/06/26(火) 01:00:08 ID:8iPlppW/
そういや、パープルの付属スプーンですが
トレ前に思い出して計ってみました。
すりきり一杯で10gでした。(スプーンが7g位)
みんな言うから、替わったのかもしれないっすね。

あれ、山盛りがデフォなんだっけ?いつもすりきりでやってるけど。
607無記無記名:2007/06/26(火) 01:02:40 ID:TGZ4kuOr
BCAA+Gってアメリカでも売れてるの?
608無記無記名:2007/06/26(火) 01:12:39 ID:pyEmO7Ej
Kー1のブアカーオも使用している、HMBってのはいいんでしょうか?どこで聞けばいいのか分からないのですいません
609無記無記名:2007/06/26(火) 01:15:05 ID:9oMXuD8/
>>606
ならスプーンのサイズが変わったんだろう
あれはすり切り20グラムの計量スプーンとしてならまだしも納得できた
610無記無記名:2007/06/26(火) 01:21:04 ID:G/LbK1IR
>>605
スマン、その二つが掛け合わされると、どのような反応が起きて、その衝突??って言う反応起きるの?
朝一しか摂らないからBCAAと複合することはないけど、どのような反応が起きて吸収を妨げるのかな?
611無記無記名:2007/06/26(火) 01:39:24 ID:lVsOyKEy
>>608
ブアカーオってBCAAとか摂ってるんだ ちょっとショック・・・
612無記無記名:2007/06/26(火) 03:36:00 ID:HcpHsGrp
ブアカーオは、結構サプリメンテーション組まれているようだ。
613無記無記名:2007/06/26(火) 06:19:01 ID:LpIyxNGX
コーンスターチやった人どーだった?
614無記無記名:2007/06/26(火) 06:19:43 ID:/BZ2EhxJ
粉なんかに期待しないほうがいい、金の無駄。
ハッキリ言って取っても取らなくても変わらない。
サプリメントで心の隙間を埋めようとするなよ弱虫ども^^
615無記無記名:2007/06/26(火) 08:22:12 ID:jXta9tzh
クレアチンってどのぐらいの水に混ぜればいいい?
あといい摂取タイミング教えて
616無記無記名:2007/06/26(火) 08:47:21 ID:7gGve3jQ
トレ前にBCAA飲んでも、次の日に仕事の都合で食事一回抜いたら、BCAAの効果は水の泡でしょ。
617無記無記名:2007/06/26(火) 08:48:41 ID:7gGve3jQ
日本人は、有名人が飲んでいたら効果アリって思ってくるんだな。
だから、業者は、有名人にお金払ってサプリ提供して飲んでもらうんだな。
はじめて知った。
618無記無記名:2007/06/26(火) 09:30:36 ID:RLXyjBWQ
>>608
HMBナツカシス…
今から2〜3年前(だっけ?)に彗星の如く現れて、
間もなく彗星の如く消えたという記憶しか無いw
619615:2007/06/26(火) 10:57:54 ID:jXta9tzh
だれか教えてください 釣りじゃないです
クレアチンはMRMのです
620無記無記名:2007/06/26(火) 11:14:20 ID:On1Aixyc
>>619
>>1読め
621無記無記名:2007/06/26(火) 12:21:33 ID:jXta9tzh
>>620
何CCに溶かすとか採るタイミングは書いてない
622無記無記名:2007/06/26(火) 12:26:03 ID:lE1ifEUe
>>621
じゃあ決まりは無いってこった
自分でいろいろ試してみな
623無記無記名:2007/06/26(火) 12:26:42 ID:iX4LEcKP
>>621
リンク先たどれや カス
しばくぞ ボケ 脳なし

おまえみたいな低脳はサプリ使うな
624無記無記名:2007/06/26(火) 12:36:12 ID:/BZ2EhxJ
>>621
ウジムシw^^
625無記無記名:2007/06/26(火) 12:48:46 ID:RLXyjBWQ
結局、原始人戻ってきてるしw
626無記無記名:2007/06/26(火) 12:53:36 ID:gipPHzeL
HMBは効果のわりに値段が高かったから人気は出ないけども、ロイシン使うならHMBを使った方が効果の面ではベター。
627無記無記名:2007/06/26(火) 13:00:43 ID:pyEmO7Ej
>>626
HMB使った事あるんですか?どうゆう感じですか?
あと普通のスポーツ店に売ってますよね?
628無記無記名:2007/06/26(火) 13:06:59 ID:jXta9tzh
>>623
>>624
サンクス!
629河童:2007/06/26(火) 16:11:41 ID:gFOjZ1j9
クズやろうが一匹紛れ込んでいますね。ところで皆さんはプロテインも取っていますか?
それとも食事とサプリだけって感じですか?
630無記無記名:2007/06/26(火) 18:16:42 ID:V81wA6lI
コーンスターチ続けて2週間
その間プロテインは止めてビタミンミネラル系をサプリで摂ってた。
結果、筋肉の張りはパンパンまでいかないけど良い感じに張ってる。
もうちょっと続けてみるよ。
631無記無記名:2007/06/26(火) 18:20:00 ID:lE1ifEUe
>>630
サンクス
引き続きレポ
632無記無記名:2007/06/26(火) 19:35:06 ID:xq2sYbzQ
>>626
今はHMBの価格が非常に安くなり500g34ドルで手に入る
が、使えないと思うよ。
効果は確かにすばらしい。
でも絶対に飲めない味なんだよ。
自分でカプセルに詰めない限り絶対に飲めない
有効な量6-8gを飲もうと思うと
その量で2Lの水すら余裕で汚水級の味に変えれるくらい凶悪
まず水で飲むことは不可能
いかなるフレーバー酸味甘み苦味をどう用いようとマスキングは不可能
凄まじいまでにえぐい味
633無記無記名:2007/06/26(火) 19:37:56 ID:xq2sYbzQ
BCAAとフェニアラやチロシンが競合とか言ってる人は
EAAが飲めないことになる
がEAAは競合するアミノ酸をひとまとめにしていても効果抜群

つまり迷信てことね
634無記無記名:2007/06/26(火) 19:46:51 ID:WWmFD+t+
>>630乙!!!引き続きレポよろ♪
635無記無記名:2007/06/26(火) 20:04:01 ID:IGK5OyxP
>>630
乙。
それなりの効果はあるってことか。
オレもやってみよっかな
636無記無記名:2007/06/26(火) 20:14:50 ID:SuVNQRdq
おまえらほんとにくだらないサプリに金かけてたいした効果もないのに
喜んでるな
プロホルモン、ステロイド最強だよ
全然効果が違う、桁外れの筋量と筋力を手に入れることができる
これに大量のプロテインさえあれば ジムでは羨望の眼差しだ
パンプだってEAAとかAEEとかシマトレの比じゃねえよ
637無記無記名:2007/06/26(火) 20:20:45 ID:SuVNQRdq
健康に害するとか言う奴もいるかもしれないが
人生は一度きり、どうせ皆死ぬ
地道にトレーニングしても超人にはなれん
せいぜいベンチ150 デット200 スクワット200が限界だ
その上を行くにはなにか別の要素が必要だ
俺は今30だがあと五年生きれりゃいいよ
あとは体は衰えるしかないから
638無記無記名:2007/06/26(火) 20:29:33 ID:T8rwA2cb
>>636
プロホルモン呑むと、アレルギー鼻炎になるんだわ。肝臓がやられっからだと思うけど。
639無記無記名:2007/06/26(火) 20:30:19 ID:T8rwA2cb
>>637
人生一度なら、筋肉じゃなくて女にかけるけど。
640無記無記名:2007/06/26(火) 21:03:34 ID:pyEmO7Ej
>>632
レスありがとうございます
そんなまずいんですか?けど効果もすごいんですよね?
今、粉じゃなくてカプセルの売ってませんか?
641無記無記名:2007/06/26(火) 21:13:20 ID:PuP0OztZ
>俺は今30だがあと五年生きれりゃいいよ

間違いなく無駄に長生きするヤツの常套句w
642河童:2007/06/26(火) 21:22:49 ID:gFOjZ1j9
クソッ、ダイマタイズのスーパーアミノ4800品切れかよ!
643無記無記名:2007/06/26(火) 21:51:26 ID:8iPlppW/
40の声を聞く前に内臓やられて老人みたいになって現役引退するより、
70になってもスクワットで100上げられる体になりたいね。
644無記無記名:2007/06/26(火) 21:58:32 ID:+5eD1f1K
>>632
確かにHMBは今まで飲んだバルク粉の中でもっとも強烈な味がする。
(苦味+金属味+焦げ味) 
こいつを溶かして飲むのは流石に無理だと思うが、飲み方次第だな。
水か甘みのある飲み物を一口含み、HMBをスプーンですくって上を向き喉の
近くへポンと放り込み間髪いれずに飲みこむ。
毎日3.4回は飲んでるが、これで問題なし。
645無記無記名:2007/06/26(火) 22:29:31 ID:pyEmO7Ej
>>644
そうですか!効果はありますか?
646無記無記名:2007/06/26(火) 22:42:14 ID:U6Gopivh
HMBなんか、なんの効果も上げられず
完全に見限られた過去の産物だぞ
超初心者には多少の効果が見られたらしいが
ほぼ無駄と考えていい
647無記無記名:2007/06/26(火) 23:50:47 ID:XT3iESh7
>>630
飲み方は水に溶いてですか、それとも加熱して摂取ですか?
648無記無記名:2007/06/27(水) 00:27:15 ID:jENRb8WU
コーンスターチってたまにあんかけで使うわ
649無記無記名:2007/06/27(水) 00:34:20 ID:5LORFpDD
スペック170cm59kg16%
筋肥大が目的でとりあえず
Nutrabolicsの
アイソボリック
グロースファクター
グルタボリック
デカスタック
を買ってみたんですが
どのような摂取の仕方が一番効果的だと思いますか?
この組み合わせの良し悪し、アドバイスなど
忌憚のない意見を色々とお教え下さい。
宜しくお願い致します。
650無記無記名:2007/06/27(水) 00:59:04 ID:8rKNaIHF
>>637
あくまのささやきだな
35歳まででいいなら、もっとすごいのやっちゃいなよ

651無記無記名:2007/06/27(水) 01:03:10 ID:8rKNaIHF
>>641
いや、やつは間違いなく早死にする
実際ステに手だしたら万が一の間違いもない
得る利得にたいする代償もまた大きい
652無記無記名:2007/06/27(水) 01:03:39 ID:wKhiPyVh
死ねよ原始人
653無記無記名:2007/06/27(水) 04:05:43 ID:KHmgGyfY
コーンスターチ効くのか
試してみる価値ありそうだな
654無記無記名:2007/06/27(水) 05:05:26 ID:SBvvVtJU
>>653
結果報告よろ
655無記無記名:2007/06/27(水) 10:22:49 ID:x2nnMnqV
>>649
個人的にグロファクとデカスタックは目的が被るから二つもいらない。金の無駄。
グルタボリックは品質悪すぎ。アイソボリックは高すぎ。
初心者ならもっとほかに買うべきものがあるはず。



もう少し勉強してから買わないと、お金の無駄だよ。
つーかまずは飯食え。初心者はそれで事足りる。
656無記無記名:2007/06/27(水) 10:28:39 ID:ipPgFgCX
>>649釣り?
何でそんな低スペックなのに、サプリ買いまくってんの?
657無記無記名:2007/06/27(水) 10:32:04 ID:4jmqgrJ5
BCAA+Gをトレーニング中に取ってる人いるよね?どうやってジムに持っていってる?
658無記無記名:2007/06/27(水) 10:46:13 ID:Z4jtGD+9
>>618
出たのは10年近く前だよ。
EASが普通のサプリ会社になった記念商品。
659河童:2007/06/27(水) 11:50:30 ID:D/n3i+co
エクステンド三個
送料手数料全て混みで25000てやすいですかね?
660無記無記名:2007/06/27(水) 11:59:46 ID:G06Ufwrb
>なんの効果も上げられず完全に見限られた過去の産物だぞ

お前が本来の効果を出せなかっただけ。
HMBは過去ではなくロイシンの産物です。
661無記無記名:2007/06/27(水) 13:43:16 ID:UKfI1IWg
MANスコーチ、ゼナドリンNRG、MD+リボフラッシュ のどれが良いですか?
このどれかとリボダームを併用しようと思っています。
662649:2007/06/27(水) 14:22:39 ID:5LORFpDD
>>655>>656
とりあえずプロテインとBCAA、グルタミン、クレアチンを購入しようと思って
MEを見たら人気商品としてNutrabolicsの商品が多かったので統一しようと
プロテインにアイソボリック、BCAAにグロースファクター
グルタミンにグルタボリック、クレアチンにデカスタック
を購入してしまったんですが・・そんなに悪いものを選んでしまったんですか・・
でも、購入してしまったからにはなんとかこれらを活用したいのですが
なんとかならないものでしょうか?
663無記無記名:2007/06/27(水) 14:54:54 ID:BPxR/jZ0
>>662
それぞれを説明通りに飲めばいいだけだろ
ラベル読めなくてもMEに使用方法書いてあるんだし
664無記無記名:2007/06/27(水) 15:00:11 ID:IxwEGdmd
それじゃデカクはなれんぞ
まずは炭水化物食って体重67kgまで上げてパワーをつけろ
665無記無記名:2007/06/27(水) 20:32:55 ID:ukiQe37P
ライスオリゴはええわー
一日中水分補給に使ってる
ライスオリゴにフレーバーパウダーとスクラロースを少々入れると
下手なスポドリよかぜんぜんうまいし味も気分で自由自在に変えられる

夏場で食が細くなりがちで下手するとすぐ体重落ちちまうから
毎日ライスオリゴで1000キロカロリー取ってる。
水から質の高い炭水化物取れると助かるよ。
666無記無記名:2007/06/27(水) 20:52:11 ID:LrjqoyeG
>>665
ライスオリゴって何?
667無記無記名:2007/06/28(木) 00:19:55 ID:pY29oD4l
とりあえず、EAAとブドウ糖摂取しとけばOK?
キックやってるんで、筋肉つけたい!
668無記無記名:2007/06/28(木) 01:09:40 ID:Ya/P+SjD
>>662

グルタボリックのLグルタミンって
硫黄臭い・クエン酸並の強い酸味・黄色付きで
もっとも酷いグルタミンじゃん。
なぜ買うんだろう・・・・
669無記無記名:2007/06/28(木) 01:17:22 ID:nReF2zeR
>>662
君にお薦めなのがM1Tというサプリだ
俺はこれで一年で30kgの増量に成功した
とにかく凄まじい筋量と筋力の増加に君も満足するはずだ
EAAとかAEEとかはインチキサプリなので買わないように
670649:2007/06/28(木) 01:24:05 ID:pJhEtzLA
>>663
【アイソボリック】
使用方法
1〜2スクープを6〜16(180〜480ml)オンスの水、またはお好みの飲み物に混ぜてお召し上がり下さい。
必要に応じて、1日に2〜3回お取り下さい。

【グロースファクター】
使用方法
1スクープ(約12g)をミネラルウォーターなどの冷水によく混ぜ、
エクササイズ中少しずつお飲み下さい。さらにもう1スクープを
エクササイズ終了後にお摂り頂くと大変効果的です。

【Glutabolic】
使用方法
1スクープ(10g)をジュースやプロテインに混ぜてお飲み下さい。
1日に2〜3回、トレーニング前、トレーニング後、就寝前にお取り頂くと大変効果的です。

【デカスタック】

使用方法
栄養補助食品として、1スクープ(約25g)を6〜10(180〜300ml)オンスの水、もしくはお好みの飲料に混ぜ、
ワークアウト15〜20分前の空腹時にお飲み下さい。
最大限の効果を得るために、デカスタックを使用する30〜60分以内に食事やプロテインシェイクを摂らないで下さい。
デカスタックはトレーニングを行う日のみご使用下さい。

デカスタックはなぜこんなに時間指定があるのでしょうか?
ワークアウト15〜20分前に飲んで、30〜60分以内に食事やプロテインシェイクを摂らないで下さい。
ということは、グロースファクターをエクササイズ中、Glutabolicをトレーニング前に飲んではいけないということですよね。
どうすることが一番なんでしょうかね?

>>664
脂肪が多く、これ以上太りたくないので
今の体重をキープしつつ脂肪を筋肉に変えていきたいなと思っているんですが
671無記無記名:2007/06/28(木) 01:28:33 ID:QF0i+G15
脂肪を筋肉にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
672無記無記名:2007/06/28(木) 01:30:05 ID:lMuaZOFo
キチガイの釣りだろ?
673無記無記名:2007/06/28(木) 01:30:45 ID:Sgc6CbIs
まず痩せろ、話はそれからだ。
674無記無記名:2007/06/28(木) 01:36:00 ID:s0kfYLLf
>>668
あれはLグルタミンじゃなくて、
グルタミンペプチドを中心としたグルタミン・スタック
どのみち糞には違いないけどね
675649:2007/06/28(木) 01:37:57 ID:pJhEtzLA
>>668>>674
そんなに酷いものだったんですか?
確かに味は酷かったですけど、効果はあるんですよね?
味はそんなに気にしないので

>>669
そんな凄いのがあるんですか
ME見たんですがちょっと見つけられませんでした。
探して検討してみます。
676無記無記名:2007/06/28(木) 03:23:17 ID:Ya/P+SjD
>>675
そうそう、プリマのLグルタミンも硫黄臭くって酸味も酷かったなぁ
でもグルタボリックよりはマシのような気がする。
とりあえず、>>674が言うようにスタック品だった・・・・。

M1Tは、もう売ってないだろう。
B+が香港あたりにストックしていて販売しているんだっけ?
一体価格はいくらなんだ??
677無記無記名:2007/06/28(木) 08:10:01 ID:BFgQIJmQ
>>675
これでキミもマッチョの仲間入り!! 急いでGETしろ!!品切れ間近!!

M1T
http://www.plantn.com/product_info.php/cPath/27/products_id/457
678河童:2007/06/28(木) 09:18:33 ID:6ZDEaeAO
あの質問です。
プロテインなどを飲んだときに一番負担がかかるのは肝臓なわけですよね?
679無記無記名:2007/06/28(木) 10:10:20 ID:z8SliKmK
>>678
いえ違います。一番負担がかかるのは財布です。
680無記無記名:2007/06/28(木) 10:51:36 ID:zjRLMCMR
うまいこと言ってると思うけどスルーを覚えような
681河童:2007/06/28(木) 10:57:21 ID:6ZDEaeAO
肝臓なんですよね!?
682無記無記名:2007/06/28(木) 11:05:38 ID:g+67tlCG
>>677
そこ、始めてみた。
だがどう考えてもB+の関連会社だな・・・。
商品も価格設定も同じ、住所が同じ仙台ですぐ近く、代表取締役が外国人・・・怪しい。
デー○ッドの友人がやってるってとこだろうけど。
683677:2007/06/28(木) 12:04:15 ID:EjmfYmB0
>>682
でも、国内に在庫持ってるみたいだから最短1日で届くよ
ちょっと高いがストック切れの緊急時に重宝するよ。
684無記無記名:2007/06/28(木) 13:09:20 ID:NgLxl1re
>>683
つまり完全な薬事法違反の会社ということですね。

通 報 し ま す 。
685無記無記名:2007/06/28(木) 14:14:26 ID:Ya/P+SjD
先日、某公共施設でワークアウトを終え、駐車場へ向かうと
明らかな飲酒運転の爺が、俺の友人の車両へ激突した。
そこへ施設の職員が、やって来て爺を止めるとおもいきや
爺を誘導し逃がしてしまったのだ。すぐさま爺のナンバーを控え
その職員を問い詰め、110番通報した。
翌日、気になってさらに警察へ問い合わせたところ
飲酒運転ではないし、すでに当事者同士で示談解決となったという主旨の
説明を受けた・・・・が俺の友人へは謝罪はおろか、
電話連絡の一本もないのが現実。
これが日本なんだよ。>>684
686無記無記名:2007/06/28(木) 14:52:47 ID:xuEr2rol
ID:6ZDEaeAO なにこいつ?二度とくんな 
687無記無記名:2007/06/28(木) 15:00:02 ID:JmJLD9w5
朝トレしてる人に質問
来週辺りから朝トレにしようと思ってるんだけど

起床→BCAA→朝食→トレがいいのか
起床→朝食→BCAA→トレどっちがいいかな?
どちらも起床からトレの間は30〜40分位と考えてるんだけど
688無記無記名:2007/06/28(木) 15:33:58 ID:7Ls1LNrb
こうでは?
起床→BCAA→トレ→朝食
689677:2007/06/28(木) 15:42:06 ID:O2P5hOUJ
>>684
勝手にすれば?w
690河童:2007/06/28(木) 16:36:50 ID:6ZDEaeAO
よくよく探したら肝臓をサポートする
サプリありました。
691無記無記名:2007/06/28(木) 16:58:01 ID:Rt5ivcHj
>>667
EAA高いからプロテインとブドウ糖でいいんじゃないか?
692無記無記名:2007/06/28(木) 17:25:50 ID:/D0TVRlC
MRMのBCAA+Gの蓋の裏にハングルで書かれてる意味何だかわかる人いる?
693無記無記名:2007/06/28(木) 17:27:53 ID:K3aIsbR4
>>688
それで最初やってみたんだけど
それだとトレ中に腹減っちゃってパワーダウンしちゃうんだ
694無記無記名:2007/06/28(木) 17:31:47 ID:++ZZRLbE
>>693
トレ時にブドウ糖水を飲めばいいんじゃない?
朝以外のトレ時でも俺は飲みますけど。
695無記無記名:2007/06/28(木) 17:41:16 ID:K3aIsbR4
ブドウ糖ってそんなに効果あるの?
696無記無記名:2007/06/28(木) 18:08:23 ID:qcE7UQUV
安静時はライスオリゴ100gマルト30gWPH30g
を1-1.5Lの水に溶かして飲むといいお
一日にこれを2本は飲んでる

トレのときはライスオリゴ50gマルト50gWPH30gAEE3gGEE3g

つかWPHはEAAより安いのに遜色なく効く気がする。
WPH飲むようになったらプロテインもあまり飲まなくなったが、
今までで一番調子がいい。
血中の必須アミノ酸濃度を高めると言う点においては
WPHはEAAに劣ることは無いので、信頼はしていたがEAAを飲まないのは不安もあった。
しかし今ではWPH>EAAではないかと思っている。
697無記無記名:2007/06/28(木) 18:13:51 ID:K3aIsbR4
俺はプロテインの他はBCAAしかとってない
内臓弱いからクレアチンも無理
ライスオリゴは考えた事もないから
調べてみなきゃどれがいいのかわからん
698河童:2007/06/28(木) 18:23:25 ID:6ZDEaeAO
皆さんに質問です。肝臓を保護するサプリでおすすめがあったら教えてください
699無記無記名:2007/06/28(木) 18:35:29 ID:WXDJnlh/
中国製洋酒
700河童:2007/06/28(木) 18:47:32 ID:6ZDEaeAO
ありがとうございます
701無記無記名:2007/06/28(木) 18:49:02 ID:++ZZRLbE
>>695
あるト思う。

>>696
糖尿・低血糖症とかにならないの?。そのドリンク飲んでいる限りは大丈夫そうだけど、仕事とかで飲めなくなると頭フラフラになりそう。

702無記無記名:2007/06/28(木) 18:49:24 ID:nReF2zeR
俺も同じプロテインの他はステロイドとプロホルモンしか取ってない
その他のくだらない一時的にパンプするようなサプリなんて
ゴミだよ
筋肉だって今欲しいのに地道にちょっとずつ増やすなんて馬鹿みたいだし
ベンチだって五年もやれば先が見える
自己満足する超人のような力は到底得られない
一瞬でいいから輝いていたいんだよ
703無記無記名:2007/06/28(木) 18:49:32 ID:7hEawvgq
M1T、1−ADなどのPCN製品は上海からの発送だと
B+のパンフレトに書いてありまふ。
1-アンドロステロン、4−AD、アロムXの国内取り扱いは
B+USAだけとも書いてあるが
サイトにこの商品あったか?アロムXがあるだけっしょ。
704無記無記名:2007/06/28(木) 19:11:07 ID:g+67tlCG
どうでもいい、どの道そんなゴミ買うのは馬鹿だけw
705無記無記名:2007/06/28(木) 19:23:16 ID:DOXK5VY1
ゴミと言い切れるには何か他にいいものがあるんですね
706無記無記名:2007/06/28(木) 19:40:25 ID:Ya/P+SjD
ブドウ糖最高
707無記無記名:2007/06/28(木) 19:58:37 ID:pusyhTQ1
腹減ったらザバスのブドウ糖をカリカリやって凌ぐ
708無記無記名:2007/06/28(木) 20:23:36 ID:zjRLMCMR
>>707
しのげてなくね?
709無記無記名:2007/06/28(木) 20:44:55 ID:Ya/P+SjD
>>707

ブドウ糖100gで3,150円でどういう事??
1回30g〜40gで使用しているってのに、
ザバスなんぞ使ったら破産してしまうな・・・・・
710無記無記名:2007/06/28(木) 20:59:01 ID:ZeKi+/iy
スポーツで上を目指したい者はトレ前後はプロテインだけでなくEAAにするべきでしょうか?
プロテインとEAAでは劇的な効果の違いがあるみたいにサイトで見たのですが、金銭的にプロテインとブドウ糖しか買えません
711無記無記名:2007/06/28(木) 21:07:48 ID:Re0V9wsE
取りあえず、ステの話はスレ違いだから専用スレでやれ。
ウザ杉。
712無記無記名:2007/06/28(木) 21:20:10 ID:nReF2zeR
羨ましいだろ
EAAとかAEEとかクレアチン,シマトレとかインチキサプリ取って
わずかな時間だけパンプする、金の無駄
ステなら24時間張りまくりだ
上腕45cmだって低い体脂肪で達成可能だしな
ガリガリに少し毛が生えた程度で満足してる君らが羨ましいよ
713無記無記名:2007/06/28(木) 21:27:30 ID:WzcJl9g9
>>712
妄想乙
714無記無記名:2007/06/28(木) 21:31:39 ID:Rt5ivcHj
>>695
このスレ読んでたらブドウ糖の話しが結構出てくるだろ

つまりそういう事だ。


つーか、スレタイにブドウ糖って入れたいぐらいすごいと思う
715無記無記名:2007/06/28(木) 21:45:17 ID:nReF2zeR
ジムやスポクラに行くとベンチが80以下の奴ばっかり
そんな鼻糞程度の重さで満足してる奴が
サプリにいろいろ拘っても無駄なんだよ
ステ使うにしてもプラシボサプリ使うにしても
ベンチ100kg程度は上がんないと単に体を膨らましてるだけだ
716無記無記名:2007/06/28(木) 21:59:49 ID:WXDJnlh/
ここは友達を捜す場所じゃありません
717無記無記名:2007/06/28(木) 22:18:13 ID:qcE7UQUV
>>701
ライスオリゴのGIは40強だよ
すべてブドウ糖のみで構成される食品としては驚異的に低い
718無記無記名:2007/06/28(木) 22:27:57 ID:Ya/P+SjD
>>714
クレ・BC・グルのスレタイにブドウ糖加えたら少々変な気がするけど、
もっとも効果あるよな。
719無記無記名:2007/06/29(金) 01:58:20 ID:A2dVCqAo
>>717
アイスオリゴはスペック神がかってるからな
720無記無記名:2007/06/29(金) 01:59:31 ID:A2dVCqAo
アイスオリゴってなんだw
うまそうじゃねーかw

ライスオリゴな
721無記無記名:2007/06/29(金) 02:40:09 ID:qXFjLw33
ブドウ糖って普通に飴玉なめるとかじゃいけないんですか?
722無記無記名:2007/06/29(金) 03:23:39 ID:yaU5qIM0
グロースファクターとデカスタックは目的が被るらしいのですが
どちらを使った方が効果的だと思いますか?
723無記無記名:2007/06/29(金) 03:58:07 ID:VBd095WC
今日デポでDNSのBCAAとグルタミンを買いました。
ので、ここのスレを読もうとしたら人大杉でした。
正直、びっくりしました。
仕方無いのでFAQ読みました。
めちゃくちゃ勉強になりました。

そのうえであほな質問いいですか?

やっぱり煙草は筋肉に良くないんですか?
724無記無記名:2007/06/29(金) 03:59:33 ID:jkRFt+3O
体に良くない
725無記無記名:2007/06/29(金) 04:10:57 ID:HLUdx+Yy
ビルダーの喫煙者も意外と多いけどね。
大麻タイズが筋肉の緊張ほぐすのに良いっていうビルダもいたなぁ・・・・
726無記無記名:2007/06/29(金) 04:21:30 ID:zlfHuggW
君らもプロホルモン使ってみなよ
筋肉の盛り上がり方が全然違う
一度使うともう戻れなくなる程強力だ
アルギニンなどで得られる筋肉の張りなど
それに比べれば極わずかだ それに数時間しか持たんしな
727無記無記名:2007/06/29(金) 05:28:44 ID:YliKbOAX
>>726
お前、プロホルモン=ステロイドって解ってて薦めてんのか?
どうせ頭の中空っぽのアホだろうけどw
728無記無記名:2007/06/29(金) 06:11:07 ID:VBDztIor
prolabのクレアチン買いました。
ローディングに一日四回、その後一日二回摂取とありますが、
摂取のタイミングはいつがいいのでしょうか?
729無記無記名:2007/06/29(金) 06:43:18 ID:SFOFx6B1
>>725
毛細血管を急激に収縮させるのに体をほぐすってww
730無記無記名:2007/06/29(金) 08:12:59 ID:A2dVCqAo
>>727
>>726の実際
「え!?そうなの???
馬鹿にされないようにググらなきゃ!!!」

そんな背伸びしたがりの厨房でしたとさ
731無記無記名:2007/06/29(金) 09:28:17 ID:D3MbSpjo
プロホルモンってそんなに凄いんだ
買ってみるわ
732無記無記名:2007/06/29(金) 10:23:44 ID:DziPa+Xp
BCAA買ったんですがなんか特別な飲み方があるみたいですね。
空腹時に飲むとか。
733無記無記名:2007/06/29(金) 11:25:06 ID:HLUdx+Yy
>>729

筋肉の緊張と弛緩の意味がわかってないな。アフォ
734無記無記名:2007/06/29(金) 11:31:18 ID:u+9373pA
他人を批判するカキコって見ていて不愉快だけど、
ちゃんと理由を書いてくれると、一気に良レスに変身するんだけどね。
735無記無記名:2007/06/29(金) 12:38:53 ID:DziPa+Xp
なんかここで
コーンスターチが話題になってますが
トウキビ食べればいいんでないですか?
736無記無記名:2007/06/29(金) 12:53:42 ID:HLUdx+Yy
医療用大麻 筋肉 弛緩でググってくれ。

737無記無記名:2007/06/29(金) 12:55:05 ID:L46LbI+y
ああ、それでいいんだよ
738無記無記名:2007/06/29(金) 12:57:47 ID:FOnPkygR
>>735
モチトウキビがいいみたいよ
でもワクシスターチとかコーンスターチとか澱粉が抽出してあるから意味あるんじゃねーかな
739無記無記名:2007/06/29(金) 14:25:47 ID:nBpH5it1
もち米でもいいんだよ
白玉粉
740無記無記名:2007/06/29(金) 14:56:08 ID:SFOFx6B1
>>733
俺はニコチンの作用を書いただけだが
アフォ?w
741無記無記名:2007/06/29(金) 14:59:44 ID:CUmXnm/l
クレアチンとブドウ糖とプロテインって混ぜて飲んでも問題ないですか?
742無記無記名:2007/06/29(金) 16:45:47 ID:MZVNLMGv
やっと人大杉解除されたんか

ブドウ糖はC/P含めて考えると最強のサプリだよね、体感効果が凄いし。
ところでライスオリゴってどこで入手するんですかね?
ググってもこの板しか出てきませんが。

743723:2007/06/29(金) 16:59:59 ID:VBd095WC
THCに関しては、トレ前にたまに摂取してます。
これについては今のところ止める気無いです。

昨日初めてBCAAをトレ前に5G摂取したんですが、
覚醒作用の効果にびっくりしました。

そこで質問なんですが、
このまま常用するつもりなんですが、
BCAAにも耐性は出来るんですよね?





744無記無記名:2007/06/29(金) 18:04:17 ID:qKqThgNr
なんで?大麻なんて吸ったらトレする気なくなるんじゃない?
力も入らんと思う
745無記無記名:2007/06/29(金) 18:15:20 ID:jkv4EwfL
BCAAは空腹時の摂ると効率よくて20〜30分で吸収されるけど
満腹時だとどれくらいになる?
746無記無記名:2007/06/29(金) 19:06:39 ID:jJGhtFSm
万福寺に取る意味は0だ
747無記無記名:2007/06/29(金) 19:22:53 ID:u+9373pA
>>745
俺もそれを知りたい。満腹時でも胃から優先的に吸収されるとかあるのだろうか?
748無記無記名:2007/06/29(金) 19:43:02 ID:jJGhtFSm
満腹時に飲んだ場合はプロテインに含まれるBCAAもフリーフォームのBCAAも大差無い
フリーフォームのアミノ酸を選択する意味は実質0
749無記無記名:2007/06/29(金) 19:57:14 ID:DziPa+Xp
空腹時って朝ぐらいしかないよな。
つまりBCAAって朝取るものってことでおけ?
それ以外に1日で空腹時ってないもんな。
750無記無記名:2007/06/29(金) 20:00:55 ID:LPz+nth1
じゃあBCAAを空腹時に摂ったとして
30分後にトレする場合、
その30分の間に飯食うのはどう?
それも結局同じ?
751無記無記名:2007/06/29(金) 20:08:36 ID:jJGhtFSm
食事する前は胃が空く時間があるだろ
一日8食なのか?
752無記無記名:2007/06/29(金) 20:15:11 ID:x9PNt9t/
ゴールドジムのHPにアスリートの食事とサプリメント摂取ってのがあったからいちお貼ってみる
ttp://www.ggmania.jp/athlete3.html
753無記無記名:2007/06/29(金) 20:17:46 ID:DziPa+Xp
よう分からんけど
一回に大量に飯食うもんで残ってんですよねσ(^-^;)
754無記無記名:2007/06/29(金) 20:31:28 ID:LPz+nth1
>>751
朝取れの場合は?
755無記無記名:2007/06/29(金) 21:27:15 ID:raHW7sG5
トップクラスのビルダーは体を大きくするためにこまめに食べると聞いた
それはステやプロホ使っているからそうしないと栄養が追いつかないので
はないかと最近思うようになった。


756無記無記名:2007/06/29(金) 21:41:47 ID:bjiizNQe
>>755
俺の知ってるビルダー(全日本入賞クラス)はジムではBCAAをこまめに取ってるよ
ジムにいる間はちゃんとした飯が食えないからかな?
757無記無記名:2007/06/29(金) 21:48:21 ID:2CmqAo/4
一食食うのに2hかけてなけりゃ4h後には腹には食い物は入ってないだろう。
てか、食間に飲むのはメーカー推奨の採り方じゃないぞ。

満腹にトレしてんのか?相撲取りか?
758無記無記名:2007/06/29(金) 22:20:19 ID:raHW7sG5
756
BCAA摂っているのはトレーニング中に筋タンパクがエネルギーと
して使われるのを最小限にするためで、プロホ使っているからという
だけではないと思う。
さっき書いたのはいろいろ見たり聞いたり読んだりした中で自分がそ
う思ったということ。
だから何処の誰がとか全日本のトップクラスがとか具体的に受け取ら
ないで欲しい。

759無記無記名:2007/06/29(金) 22:21:20 ID:A2dVCqAo
オレの考える現実的な(実際のオレの「減量期」の食事)
起床直後
グルタミン、EAA、ファットバーナー
朝食
プロテイン2さじ、米、魚などおかず、温野菜サラダ
ほか基本サプリ
間食
自作MRP

勤め先で出る弁当
間食
自作MRP

食うときと食わないときがある
帰宅
トレ前にカーボ、EAA、ほかサプリ
トレ中に水に溶かした、カーボ、EAA
トレ後にもカーボ、EAA、ほかサプリ
片付けながら少したったらプロテインを飲む
風呂入ってからZMAほかサプリを飲んで就寝

昼食はチームワーク主体の職場だから
一人だけビルダー食とか食ってたらおもっくそ職場で浮くからな
MRPとかMVMは非常に助かる
朝だけだなまともな食事が摂れるのは
760無記無記名:2007/06/29(金) 22:35:32 ID:DziPa+Xp
まとめるとBCAAは空腹時に飲む。30分で吸収されるからその後食事。
これを朝、トレ後、寝る前?でおけ?
寝る前必要?
761無記無記名:2007/06/29(金) 22:36:14 ID:bRW9E5e4
MRPは絶対不可欠だな
俺は自作はあまりしないけど1日3回はMRPだな

起床→BCAA→トレ(トレ中MRP)→朝食→通勤
10時頃MRP→昼飯→3時頃MRP→7時帰宅後夕食→10時就寝

762無記無記名:2007/06/29(金) 22:38:38 ID:A2dVCqAo
追記
ファットバーナーは朝食前以外にもエネルギー落ちそうな時間帯を読んで飲んでる
よく動く職場だからそれでさらに効果がでてると思う
高いけどイグナイトとかのデュアルアクション系がオススメ
CNWとかで成分を単体で買ってもいいと思う
気が付いてからはずっとそうしてるし
あとは毎食前に、BCAAとロイシンとか溶かした水を飲んでからメシ食ってる
間食とかの間にも飲めるときはパパッと
これなら仲間に見られてもただの水にしか見えない
それでアナボリック、アンチカタボリック効果を高めている「つもり」
763無記無記名:2007/06/29(金) 22:43:04 ID:A2dVCqAo
>>761
トレ中にMRPとは強者だな
オレなら濃すぎて吐きそうだw
マッスルミルクを主体にライスオリゴとか使ってるから
スローリリースでうまいのが作れてすごい満足してる
太るのが心配な諸君
マッスルミルク使ってでも落ちるから心配するな
カロリー計算すれば筋量減らさずにいける
764無記無記名:2007/06/29(金) 22:45:58 ID:bRW9E5e4
>>763
最初きつかったけどもう慣れたw
BCAAだって糞まずいけどもう慣れたでしょ?
最終的には慣れしかないと悟った
765無記無記名:2007/06/29(金) 22:47:09 ID:bRW9E5e4
書き忘れ>>763
ライスオリゴはどれがいいか分からん
766無記無記名:2007/06/29(金) 23:01:07 ID:jJGhtFSm
マッスルミルクはマルトとMCTが主成分のハイエナジークイックMRP
全然スローじゃない。
767無記無記名:2007/06/29(金) 23:04:30 ID:jJGhtFSm
スローなMRPはプロラボのとかだよ
768無記無記名:2007/06/29(金) 23:22:56 ID:AsJfIVOF
う〜んなにやらブドウ糖良さそうで摂ってみようと思うのですが
摂取するのになにか注意点などありますでしょうか?
769無記無記名:2007/06/29(金) 23:50:06 ID:2CmqAo/4
効果が凄いので摂取するタイミングに気をつけること…かな。
安静時にガバガバ摂るんじゃないよw

>>759
自作MRPに興味あり。
どんなレシピ?
770無記無記名:2007/06/30(土) 00:00:17 ID:AQ6B3OLg
>>744
プレワークアウトに大麻してどうすんだよ!!!!
オランダで完全休息日のみ使用しなさい。
771無記無記名:2007/06/30(土) 00:00:27 ID:/RDln+EN
>>759
トレ前・中のカーボは有り得無いだろ減量期なら・・・意味わからん
772無記無記名:2007/06/30(土) 00:04:17 ID:CFO2Xnsx
>>769
摂取するタイミングがイマイチ解らないのですが勉強してみます。
レス有り難うございました。
773無記無記名:2007/06/30(土) 00:17:06 ID:6MiTm+tK
ブトウ糖は、プレとポストの摂取が需要だと思う。
個人的には減量中でもある程度のブドウ糖摂取は必要だと思う。
(パフォーマンス向上と強度保持のために)
774無記無記名:2007/06/30(土) 00:29:30 ID:Q3Xt8igl
>>773に同意。
糖尿にならない範囲でアナボリックトリガーとして摂取、
抗疲労、コンセントレーションアップを期待して少量を溶かしてちびちび飲む
この2本立てですかね。
正直、二重盲検でもやらないとどっちがサプリの効果なのか判らないほど効きますわな
775無記無記名:2007/06/30(土) 00:32:38 ID:vWge+/aG
ダブルブラインドか…
776無記無記名:2007/06/30(土) 00:32:58 ID:zqjYV2Pf
なんか何気なく書いた文で荒れ気味になったな。。。
スマソ
777無記無記名:2007/06/30(土) 00:34:44 ID:CFO2Xnsx
>>773
>>774
とても参考になります!詳しく有り難うございました。
778無記無記名:2007/06/30(土) 00:51:23 ID:zqjYV2Pf
さて、順々にレス返すと

>>764
禿同

>>765
別にどれでもいいんじゃないかな

>>766
マルトもMCTも大して主成分じゃないわけだが
どっちにしろ濃すぎて推奨量の半分にホエイや
あとライスオリゴをミックスしてるから主成分のミセルカゼインと相まってスローリリース「のはず」

>>769
簡単に
マッスルミルク・推奨量の半分
WPI10g
ライスオリゴ・50g、ファイバー・5g
or
オートマッスル30g+ライスオリゴ30g

BCAA・5g(意味あるか知らねーけど)
あとは、PS、MVMだとかを一緒に流し込む

>>771
結果的に
1日の摂取カロリー<1日の消費カロリー
なら脂肪は減っていく
最もカタボリックが起こりやすいトレ中にエネルギー不足起こして君はどうするんだい?

と、偉ぶってみるw
実際はどうなのかしらんよ
ただ、1日を通して500kcal分の脂肪を落とすのと
1hで500kcalを落とそうとするんじゃ犠牲が大きいだろうという話
しかもトレ後にはカーボを摂るわけだからトレ後半に遊離した脂肪酸の大半は
トレ後のカーボ摂取によるインスリンで燃焼されずに
インスリンの作用により脂肪細胞に逆戻り
そんなリスクを犯してカーボを制限するのはナンセンス
と、勝手な解釈w

779無記無記名:2007/06/30(土) 03:31:37 ID:nVMie46y
ブドウ糖って普通に飴玉なめるとかじゃいけないんですか?
780無記無記名:2007/06/30(土) 04:04:44 ID:DQknH2iX
飴って砂糖じゃないか
781無記無記名:2007/06/30(土) 04:23:10 ID:vcoABBec
砂糖もブドウ糖もほとんど変わらねえよw
782無記無記名:2007/06/30(土) 04:34:29 ID:vWge+/aG
砂糖=ブドウ糖+果糖
783無記無記名:2007/06/30(土) 11:54:32 ID:U21usDfa
最近は、ブドウ糖のアメがコンビにで売ってるな
784無記無記名:2007/06/30(土) 12:32:21 ID:w2my/UF5
ある本に、砂糖とると、それをブドウ糖に分解するために、ビタミンBやカルシウムを消費するのでキレやすくなるとのことでした。
そうすると、ブドウ糖を飲めば、キレやすくなるのは防げますか?
785無記無記名:2007/06/30(土) 12:48:19 ID:QH35t5tL
>>784
何の本だw
786無記無記名:2007/06/30(土) 13:15:14 ID:USxc7TA2
トレ後にEAAをとる場合その30分後のプロテインはいらないのですか?
787無記無記名:2007/06/30(土) 13:24:24 ID:DZKhR5rO
>>785
つっこむのはその部分じゃないと思う
788無記無記名:2007/06/30(土) 16:01:09 ID:gsWdauxs
>>785
えーっと、速読の本です。
789無記無記名:2007/06/30(土) 17:37:10 ID:RSZI3xgp
ブドウ糖は酸味を加えると意外とおいしい甘さなのも得点かな
マルトの価格が高いからブドウ糖は非常に良いチョイスだと思う

安静時に飲料からカーボを取る場合も、
ライスオリゴだけで取るよりブドウ糖を20%くらい混ぜて飲んだ方がいいんじゃないかな
あまり多量に混ぜるのは良くないが少量加えるのはいいと思うよ。

ところでWPHって費用対効果最強なのに人気無いんだな
苦いのは酸味をつけると消える。
アミノ酸タブレットはなぜか売れるのにw
790無記無記名:2007/06/30(土) 17:56:33 ID:2uVA63MB
粉安く手に入るとこないですかね?
791無記無記名:2007/06/30(土) 18:12:33 ID:9dYMZEZV
>苦いのは酸味をつけると消える。

確かにCEEでもEAAでも苦いのが気にならなくなるな。
だからアミノ酸はグレープ味とか多いんだろうね。
792無記無記名:2007/06/30(土) 18:30:24 ID:yePSSlUJ
WPHって??
793無記無記名:2007/06/30(土) 20:31:57 ID:j1SoshCk
トレーニング前に取るBCAAは理論的には高価なサプリメントの浪費にしか
ならないって本当ですか?
794無記無記名:2007/06/30(土) 20:37:17 ID:zqjYV2Pf
それはどこで聞いたのかなぼく?
795無記無記名:2007/06/30(土) 21:04:09 ID:aHC3M3fc

吉見正美/著「スポーツマンのためのサプルメントバイブル 」という本。
筋肉の収縮エネルギーに使われてしまうので、それだったら脂肪や炭水化物
などを取ったほうが効率がいいとかいう内容だったと思う。
で、トレーニング後の摂取を推奨してました。
796無記無記名:2007/06/30(土) 21:20:35 ID:zqjYV2Pf
書いてあることは間違ってないが、読む君の知識が浅はかすぎるんだね
もっと勉強をしようか
797無記無記名:2007/06/30(土) 21:38:22 ID:UGI5VnyX
金の無駄か
798無記無記名:2007/06/30(土) 21:46:16 ID:gsWdauxs
>>795
やっぱ、そうなんだ!
BCAA飲むと血中のBCAAが消費されることで筋肉の分解防ぐらしいけど、それならブドウ糖飲みながらトレすれば十分だと思っていた。
もう1ボトル買ってしまったから、なくなるまで飲むつもりだけど、もう買わないことにしよう。
799無記無記名:2007/06/30(土) 21:59:19 ID:Q3Xt8igl
運動に必要なだけブドウ糖補給しながら有酸素運動しても脂肪は燃焼されないんだよ
カタボリック状態の中で選択的に脂肪とBCAAを燃やすから意味はあるのだ。
もっと勉強するか、自分で実地に試しなよ。
ここで管巻いてないでさ
800無記無記名:2007/06/30(土) 22:11:53 ID:V83oO8Ae
なんかキモいのが居座ってるな
801無記無記名:2007/06/30(土) 22:13:57 ID:DQknH2iX
>トップクラスのビルダーは体を大きくするためにこまめに食べると聞いた

こまめに食べてるてるだけじゃないよ、こまめにステロイド注射してるよ
お前らもロニーやジェイになりたければ注射しまくれよ
そうでもなけりゃ体重100kgでキレのある体は無理だ
802無記無記名:2007/06/30(土) 22:26:31 ID:0OzisF5T
>>795
>>798
外からのBCAAが消費される代わりに筋中BCAAが
節約されるっていう考えはないのかね。君らには。
803無記無記名:2007/06/30(土) 22:31:48 ID:Kr+VcZxk
自分は高校一年の男なのですが、ある強豪高のバドミントン部に所属しています。
毎朝5時半から、激しいトレーニングを行っています。
現在は、チャンピオンのプロテインだけを摂取しているのですが、疲労回復
などのためにも何かサプリメントを摂ろうと思っています。 
ですが、自分はそのことについてはほとんど無知なので、何かアドバイスを
いただけないでしょうか。
やはりBCAAなどえお摂るべきでしょうか・・・。ぜひ情報をお願いします。
804無記無記名:2007/06/30(土) 22:35:36 ID:QtHHNLAo
クレアチンローディング三日目
トレまえにBCAA5g、トレ中はWアミノバリュー
これまでより調子が良かったのはクレアチンの効果か

805無記無記名:2007/06/30(土) 22:39:47 ID:68v1jIz8
高校生なら、まして1年生なら食事に凝った方がマシ。
そんな早い内からサプリなんて個人的にはとんでもない。
経済的にも健康上も
806無記無記名:2007/06/30(土) 22:40:18 ID:Q3Xt8igl
もう夏厨の季節か、なんて早いんだ…

マジレスするとスレを頭から読むか、ブドウ糖飲んでなさい。
朝早いんだろ?
807無記無記名:2007/06/30(土) 22:45:21 ID:BLzd3Fby
>>803
毎日ハードなトレーニングしてるならグルタミンだな
808無記無記名:2007/06/30(土) 22:49:43 ID:bB3bVBde
最近思うのがレスラーにもユーザー多いのだろうかと
クレアチンやBCAA、グルタミンなどサプリメント
だけでタOハシみたいにでかくなれるんかな
809無記無記名:2007/06/30(土) 22:53:11 ID:vWge+/aG
高校生だったら米と肉と魚と野菜を大量に食え
810無記無記名:2007/06/30(土) 23:03:17 ID:DQknH2iX
グルタミンは筋肉の疲労を回復する機能が仮にあったとしても
慢性的な体の疲労には対応してないと思うよ
やはり睡眠と休息しかないよ
そんな疲労を急速に回復してくれるサプリがあるなら
誰もが欲しいだろうし、そんな特効薬はない
811無記無記名:2007/06/30(土) 23:18:20 ID:Kr+VcZxk
自分の周りには、http://www.shaklee.co.jp/product/supplement/sports/physique.html
を飲んでる人がたくさんいます。
効果が凄く実感できると言っているんですが、やはり中に入っているブドウ糖の
効果なんでしょうか。
812無記無記名:2007/06/30(土) 23:31:37 ID:DQknH2iX
おめえさん
シャクリの宣伝マンか?
シャクリの製品なんて高いだけでたいした効果もない
老人が騙されて買うようなもんだぞ
813無記無記名:2007/06/30(土) 23:41:11 ID:vWge+/aG
>>811
まず>>1にあるFAQを読んでそれでもわからなかったらこのスレで聞け
814無記無記名:2007/06/30(土) 23:44:34 ID:Q3Xt8igl
ウワ、高ッ!
まぁレシピは悪くないから、掏られたと思って飲み続けるのもいいんでは。

てか、ここにいる人はこんなボッタクリサプリ見向きもしないんでしょうが
815無記無記名:2007/06/30(土) 23:49:34 ID:s7pdjIuJ
>>811
はっきりいってぼけ
816無記無記名:2007/06/30(土) 23:55:54 ID:P6HTAFRL
自分もこの価格はあんまりだと思って飲んでいません。回りは「朝起きたら身体が軽い」とか言って飲み続けていますが…。
なので、この板の方に他のサプリをおききしたいんですが。
817無記無記名:2007/06/30(土) 23:58:08 ID:vWge+/aG
>>816
プロテインとブドウ糖で十分だ

何処で買うかは>>1のお勧めショップで適当に選べ
818無記無記名:2007/07/01(日) 00:15:05 ID:J72y9rLr
>>816,811
他の人と被るが、その品とほぼ同じものが欲しければ、
プロテイン+ブドウ糖+クエン酸(少量)+マルチビタミン・ミネラルで補える。

プロテインは、激安プロテインスレでも参考に。
ブドウ糖は、テンプレの中探せば激安のがある。
クエン酸も安いもんだ。
ビタミン・ミネラル類については、NOWやNatrolの安いやつでも使えばいいよ。

あまりのボッタクリ価格に驚いたw
819無記無記名:2007/07/01(日) 00:25:24 ID:YMkCT4Yf
うちの親も、ボッタクリだからやめろって言ってんのに、疲れ酢だか買い続けてるんだよな
一度効くと思ったら思考停止するのかね‥

あ、そういえばMRPのレシピ、トンクス!
今減量期(いちおうw)なんで、増量期に入るときの参考にさせてもらいます。
820無記無記名:2007/07/01(日) 00:26:15 ID:s0YHI33I
すいません、失礼します。質問させて下さい。
トレーニング後の疲労回復にはビタミンCを取るのがいいんでしょうか。
BCAAというのにもビタミンC成分入ってるみたいですけどこれで賄っちゃ
駄目でしょうか?お願いします。
821無記無記名:2007/07/01(日) 00:27:44 ID:wl8BjY8h
えっ?!
どの商品?
822無記無記名:2007/07/01(日) 00:39:16 ID:s0YHI33I
>>821
http://www.bushkun.com/shopc_102.htm
ここの下段のカプセルとか
823無記無記名:2007/07/01(日) 00:51:11 ID:J72y9rLr
>>820
BCAAは、アミノ酸ねw
バリン・ロイシン・イソロイシンの総称。

ビタミンCが添加されてるかどうかは商品によるって事ね。
ビタミンCばっかとっても仕方ないぞ。
一応これでも読んでおこう
ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail45.html

なんか書いてて悲しくなってきた。夏だなw
824無記無記名:2007/07/01(日) 01:01:25 ID:s0YHI33I
>>823
程度が低くてすんません。。
リンク先は為になる情報ですね。サンクスです
825無記無記名:2007/07/01(日) 02:20:51 ID:DE/ecD2g
ちょっと方向性が微妙な所だが、参考になる意見を聞かせてくれ。

実は来月から2ヶ月間ほど、いつもと違った朝から夕方まで外を歩き回る部署にヘルプで行かねばならんのだ。
去年も同じ時期に同じ仕事をさせられて、当たり前と言えば当たり前なんだが、これがまたトレとは全く違った疲れで、毎日夕方には足がぱんぱんで、翌朝も身体全体の疲れが取れなかったんだ。
去年の2ヶ月は2ヶ月たっても全く馴れないで、もうトレどころじゃなく毎日バタンキュ〜〜〜。
足にシップをして寝るという外的措置とは別に、内側からばっちりと効くサプリを教えて欲しい。

去年はクエン酸を飲んでみたんだが、今ひとつ体感しなかったんだ…。

頼む、教えて欲しい。
826無記無記名:2007/07/01(日) 02:27:44 ID:7RiSMQIa
EAA+ブドウ糖+クエン酸を混ぜて仕事中に飲め
827無記無記名:2007/07/01(日) 02:37:35 ID:kLIjrrIO
>>803
疲労回復なら寝る前のZMAとかもいい。
828無記無記名:2007/07/01(日) 03:16:17 ID:ogQULb75
ブドウ糖の摂取方法でバルクUPも絞るも自在。
829無記無記名:2007/07/01(日) 03:26:47 ID:VzysIS4M
結局、ぶとう糖摂取に飴玉はあかんのですか?一番手軽でリーズナブルだと
思うんですけど・・・・果糖が入ってるのがそんなにあかんのですか?
830無記無記名:2007/07/01(日) 03:33:40 ID:rk5tMUwK
じゃあ自分はそれでいいじゃん
831無記無記名:2007/07/01(日) 03:39:30 ID:7RiSMQIa
>>829
いけないからみんなブドウ糖を買ってるんだよ
つーか、あめ玉よりブドウ糖の方がリーズナブルだぞ
1kgでたった199円だからな
832無記無記名:2007/07/01(日) 04:04:49 ID:VzysIS4M
>>831
なにがいけないんでしょう??
833無記無記名:2007/07/01(日) 07:38:00 ID:A5gvRyPG
多糖と単糖
834無記無記名:2007/07/01(日) 07:40:54 ID:ljvbTmNb
だいたい舐め終わるまでに時間かかるだろ。
どこが手軽なんだよ厨房。ちっとは考えろ。
835無記無記名:2007/07/01(日) 07:50:50 ID:VzysIS4M
吸収力の違いですか?
836無記無記名:2007/07/01(日) 08:47:23 ID:j7YtL47A
プリマフォースのプライマルEAAは評判どうでしょうか?
837無記無記名:2007/07/01(日) 09:09:56 ID:nYzWZZxH
ログ嫁カス
838メガテリマック ◆Pp2j7xjwFk :2007/07/01(日) 10:09:32 ID:/vAqtfUc
>>825
足を高くして寝るといいよ。
839無記無記名:2007/07/01(日) 10:18:01 ID:wWm/E3Do
>>825
ベータアラニン、CEE、シトマレをスタック
(ベーアラは効くまでに少し時間かかるが)

仕事する日は起床後イデベノンとリボースを飲むのも有力

ただし筋肉の疲労度を最小化しても
体重のかかる足の裏が痛くなるのは変わらないよ
これだけは慣れしかないけど2ヶ月じゃね
まあレッグエクステンションとかでしのぐんだね
840無記無記名:2007/07/01(日) 12:05:50 ID:VzysIS4M
ぶどう糖は水に溶かして飲んだほうがよいですか?
841無記無記名:2007/07/01(日) 12:12:52 ID:r998NNTg
>>840
原始人並みだな
842河童:2007/07/01(日) 12:47:30 ID:A5gvRyPG
>>840原始人とは?
843無記無記名:2007/07/01(日) 12:49:09 ID:nYzWZZxH
あぼーん連チャン入りましたw
844無記無記名:2007/07/01(日) 13:03:26 ID:wWm/E3Do
ブドウ糖60gをなめて摂取しようとしたら何十分かかるんだよwww
おとなしく飲みましょう。終了。
845無記無記名:2007/07/01(日) 13:04:39 ID:jDir4N2Z
>>840
甘党ならビルダー飲みすればいいよ
846無記無記名:2007/07/01(日) 13:27:36 ID:1UuTaf6T
ブドウ糖ビルダー飲みすると水に溶けるときにヒヤッと冷たくなるんだよなww
847無記無記名:2007/07/01(日) 13:28:53 ID:Bu72E0Ws
ブドウ糖はメーカー大差ないよね?
お奨めとかあるの?
848無記無記名:2007/07/01(日) 13:43:07 ID:1UuTaf6T
値段に大差あるぞwww
849無記無記名:2007/07/01(日) 13:50:49 ID:SDWFCeZP
BCAAを会社でぶちまけてしまった。
ダイソーのミニタッパーみたいな容器にいれてたんだが、
蓋がすぐにはずれる。

みんな何に入れて持ち運びしてる?
850無記無記名:2007/07/01(日) 13:58:15 ID:FhRDzBTX
BCAAとEAAの効果の違いを教えてください
851無記無記名:2007/07/01(日) 14:15:32 ID:r998NNTg
>>847
お勧めはテンプレぐらい嫁ってことだ
852無記無記名:2007/07/01(日) 14:16:42 ID:Bu72E0Ws
>>851
いや読んだよ
他にもお奨めがあるかって事
853無記無記名:2007/07/01(日) 14:26:44 ID:nYzWZZxH
>>849
ファインのシェイカーw
以外にも便利ww
854無記無記名:2007/07/01(日) 16:45:17 ID:B+hVa4OU
これだけ騒ぐのにブドウ糖スレが無い事に驚いたw
つーか、糖全般のスレすらもない
昔はあったのかな?
855無記無記名:2007/07/01(日) 16:48:02 ID:s0YHI33I
サプリによる疲労回復、持久力の補助。これが今問題です…
856無記無記名:2007/07/01(日) 17:00:57 ID:r998NNTg
>>854
カーボだけだと過疎スレになるからここで良いんじゃないか?
857無記無記名:2007/07/01(日) 17:24:07 ID:ogQULb75
薬店やスーパーでブドウ糖買うと、50gくらいで300円くらいする。
858無記無記名:2007/07/01(日) 17:25:30 ID:IbvJt+cs
>>854
ブドウ糖vsマルトみたいなスレがあった気もするが
859無記無記名:2007/07/01(日) 17:52:52 ID:o+t3kp8Y
ブドウ糖は甘味のある砂糖の主要成分です。食物中の3大栄養素である炭水化物(ごはん、
パン、麺など)が消化酵素で分解されると、まずはブドウ糖、乳糖、ソルビトールなどになり
腸から吸収されます。腸から吸収された後、肝臓を通過しますが、そこですべてがブドウ糖
に変換されます。したがって、炭水化物は最終的には、ブドウ糖になって血液中に現れるこ
とになります。ブドウ糖のことを別名で「グルコース」といいます。まめちしきな。
860無記無記名:2007/07/01(日) 18:21:21 ID:nYzWZZxH
>>858
これか

【粘着氏ね】カーボ総合スレ【マルトvsブドウ糖】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sports/1077039751/
861無記無記名:2007/07/01(日) 19:13:08 ID:ni3vtiAb
もしかして他の糖類と一緒に飲んだら結合して吸収遅れるのかな・・・
862無記無記名:2007/07/01(日) 21:22:16 ID:nYzWZZxH
結合はしないだろうが
何を飲む気なんだ?
863無記無記名:2007/07/01(日) 22:07:39 ID:A5gvRyPG
あのダイマタイズのスーパーアミノ4800という商品がずっと品切れなんですがなんででしょうか?
864無記無記名:2007/07/01(日) 22:10:39 ID:Y2p4AB/f
会社に聞けよバカ
865無記無記名:2007/07/01(日) 22:16:47 ID:A5gvRyPG
怒らないでよ
866無記無記名:2007/07/01(日) 22:22:07 ID:ni3vtiAb
>>862
オレンジジュースとか
867無記無記名:2007/07/01(日) 23:10:49 ID:nYzWZZxH
>>866
それならおk
868無記無記名:2007/07/01(日) 23:17:44 ID:B+hVa4OU
>>860
スポーツ一般板かよw
869無記無記名:2007/07/01(日) 23:39:51 ID:A5gvRyPG
あの"あぼーん"てなんですか?
870無記無記名:2007/07/02(月) 00:09:58 ID:tJvIJKL7
努力してるガリに一番良いのはなんなんでしょうか?
871無記無記名:2007/07/02(月) 00:28:12 ID:nRQbz/PH
トレ後にホエイとクエン酸とブドウ糖を
オレンジジュースに混ぜて飲んでるんですけど
組み合わせで何かまずいところあるでしょうか?
872無記無記名:2007/07/02(月) 00:28:39 ID:8nK6zqQf
質の良い食事とたっぷりの睡眠かな。
早く寝れば?
873無記無記名:2007/07/02(月) 00:44:55 ID:8jvWDXiZ
>>ID:A5gvRyPG
なんでコテつけたりはずしたりするの?
河童じゃなくて原始人にしときなよトリップも付けてさ
874無記無記名:2007/07/02(月) 01:56:11 ID:TlojEjlk
>>867
アリガト、果物類とかも好きなので気になってた
875無記無記名:2007/07/02(月) 09:58:24 ID:dPe+7bW6
>>873
もう止めようよ。
876無記無記名:2007/07/02(月) 10:00:14 ID:zg2yOBa2
>>875
このエロ河童w
877無記無記名:2007/07/02(月) 10:41:38 ID:Fzk/QhrI
日本人はインド人の一部を毎日食っている!

みなさんの購入する加工食品のラベルを見てください。
「調味料(アミノ酸)」と書かれているだろう。あのアミノ酸の原料はヒトの髪の毛である。
毛髪の80%はケラチンというアミノ酸由来のタンパク質から成る。
ケラチンにはグルタミン酸とシスチンが多いが、すべての必須アミノ酸が含まれている。
したがって、毛髪は有力なアミノ酸原料である。日本の散髪屋から毛髪を集めると収集コストが大きい。
インド人の髪の毛が用いられる。ヒンズー寺院に大量の毛髪が集まるからだ。
大豆かす(油を搾ったかす)からもアミノ酸が得られるが、これは他に使い道がある(飼料)。
爪はもちろんふけや垢もアミノ酸の原料になるが、大量に集めることはできない。
女性の長い髪の毛は鬘になる。男の短い頭髪は食用や化粧品用のアミノ酸を作る以外に使い道がない。
日本人はインド人の一部を毎日食っている!
ttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~sanpo19/director_general02.htm

Protein from Hair
ttp://www.chennaionline.com/science/hair1.asp

インドで髪の毛エキスを取り扱っている会社
Protchem社(Protein Chemical India Ltd. )ttp://www.protchem.com/
の主要な取引先は、
Ajinomoto Co. Inc., Asahi Foods Co. Ltd., Cosmo Foods Co. of Japan
878無記無記名:2007/07/02(月) 10:51:20 ID:jsjK4Hnw
L-アミノ酸の生成は、発酵法が主だけどなw
協和発酵が世界で始めて発酵法を用いたアミノ酸の工業化に成功して、
味の素がその後を追ったんだっけ。

だからこの2大メーカーが、今でも世界のビッグ2なわけだ。
879無記無記名:2007/07/02(月) 11:55:15 ID:i5c2Z54k
醤油の材料に頭髪―中国
人間の頭髪には鉛をはじめとする有害な重金属が含まれており、これを摂取することは人体に重大な危険を及ぼすと警告している。

880無記無記名:2007/07/02(月) 14:14:32 ID:rNXGyue+
まぁ中国のハエのウジを原料にした醤油やプロテイン製品は
すでに俺達のく
881無記無記名:2007/07/02(月) 14:43:38 ID:LlDqZZMJ
ずいぶん調べてまったくわからない 頭の悪いおいらに教えてください
EAAには必須アミノ酸のトリプトファンが入っていませんが
(マイナス面からわざといれていないようですが)
特にトレ後など空腹時(アミノプールが枯れた状態)に摂って意味ありますか?
アミノ酸スコア0なんじゃないの?効果的な摂り方あればご指導ください
882無記無記名:2007/07/02(月) 15:19:43 ID:GcsVCyMa
先日友人からグロースファクター・グレープというのを貰いましたが、摂り方が分からなくて困っております。説明読む限りではトレーニング中にワンスクープ、トレーニング後にワンスクープとあります。
トレーニング後のワンスクープはトレーニング直後のプロテインと同時位でいいんでしょうか?同時だとお腹パンパンになりそうです。良い方法があればご教示下さい。
883882:2007/07/02(月) 15:22:23 ID:GcsVCyMa
ちなみに当方余り筋肉量は多くないです。2スクープは過分ではないでしょうか?
884無記無記名:2007/07/02(月) 17:05:43 ID:3p7iqdoI
ぢゃあ半分にしてみりゃいいぢゃん
自分のカラダのことは自分にしかわからないしー
885無記無記名:2007/07/02(月) 17:35:25 ID:W/40dQ0f
トレ前中後にはライスオリゴとブドウ糖を1:1で合計200g
トレ前50g中60g後90g

安静時にもライスオリゴだけ100%で飲むより2割ブドウ糖混ぜた方が調子いいや
味もうまくなるし
ライスオリゴ80gとブドウ糖20gを一日5回飲んでるお

甘党だからTPのフレーバー混ぜて飲んでる
どれもうめえ^^
ブドウ糖最強!マルトはブドウ糖より高いだけで何の利点も無いな。
マルトさよなら。ライスオリゴにこんにちは。
そしてブドウ糖はいつでも神。
TPのUG-WPH全然苦くなくてうめえ。EAAより全然効くし。
まずいだけで効果ないEAA永久にさようなら。
886無記無記名:2007/07/02(月) 18:45:37 ID:dPe+7bW6
血糖値上げすぎて膵臓壊すなよ…
887無記無記名:2007/07/02(月) 18:55:39 ID:W/40dQ0f
ブドウ糖20gごときではそんなに上がらんよ
それに1Lも一気飲みはしないから一度には10gくらいだね

つか1サービングにマルト100gとか200gとかはいってるゲイナーが平然と市販されてる方が問題だろう
あんなもんを安静時に一気に飲んだら確かにやばい
888無記無記名:2007/07/02(月) 19:33:59 ID:dPe+7bW6
それやばいな。
使ったことないけどインシュリン出まくりなんじゃ…
889無記無記名:2007/07/02(月) 20:24:27 ID:NoC47TfQ
>>887
あなたのベンチプレス、デッドリフト、
スクワットのマックスを教えて。
いや、そこまで糖類摂ってる人のスペックが気になってね。
890無記無記名:2007/07/02(月) 22:05:26 ID:w+RFu1nB
ブドウ糖はどれぐらい摂るのが無難なんかね?
200は摂りすぎだともおもうけど
因みに俺は摂っても120だな
基本はトレ前20中20後60くらい
891無記無記名:2007/07/02(月) 22:39:07 ID:W/40dQ0f
俺はトレ前中後合わせてブドウ糖は100だから俺の方が少ないくらいじゃないか
トレの時は半分ライスオリゴにしてる
ブドウ糖だけを大量に取るとなんか心配だから長時間安定するようにしてる
まああとなんつーかもともと脂肪つきにくくて年中リーンな方だから
ブドウ糖の摂取を控えようとは思わないな
ライスオリゴは普通に主食。

バルクアップと称して脂肪を蓄えていっているパターンの人が糖尿化するんじゃない?
脂肪多い人はトレ前後でもブドウ糖は避けた方がいいんじゃないかな。
脂肪つかずに筋肉だけ徐々に増えていく人はブドウ糖でもガンガンとればいい。
892無記無記名:2007/07/02(月) 22:45:38 ID:xKgjPJcH
なによりもカーボ200gの浸透圧を中和する水でトレ中の腹がヤバくなりそうだがw
しかしTPのフレーバーが美味いって物好きもいたもんだな
893無記無記名:2007/07/02(月) 23:03:44 ID:W/40dQ0f
TPのは最初から混ぜてもらう場合はなんか配合量が変な気がしてまずい
甘味料をもう少し入れないとバランスが悪いんじゃなかろうか
自分でフレーバーの量を調整して、スクラロースとか入れれば美味いよ
つかネクターやMMとかのフレーバーとそう変わらん
894無記無記名:2007/07/02(月) 23:35:42 ID:SfHYxrlh
ここの人たちはやたら栄養とか詳しいけど
それを活かして仕事しようとかは思わないの?
俺は脱サラして栄養士になりたいとか思い出してるんだが・・・
もちろん金にならないのは知ってる
895無記無記名:2007/07/02(月) 23:42:12 ID:vEv4ztQV
>>894
個人的に営むならまだしも仕事にすると色々と利害が絡むもんだよ
896無記無記名:2007/07/02(月) 23:54:39 ID:jYTDQdzA
というより、的確な知識の付け方教えて下さいな。
てっとり速くとは言わないので正しい道筋って奴を
897無記無記名:2007/07/03(火) 00:01:18 ID:SfHYxrlh
>>895
そうだけど衝動が抑えられんwww
>>896
俺も知りたい
どうやって調べてるんだ?
ライスオリゴなんかググっても出てこない
898無記無記名:2007/07/03(火) 00:10:21 ID:Pq1lZXEJ
道筋カモン!ヨーダ様カモン!
899無記無記名:2007/07/03(火) 00:14:20 ID:DKzHBzp7
まず工房レベルでいいから英語力を付けろ。
そしてPCを買え。

話はそれからだ。
900無記無記名:2007/07/03(火) 00:23:58 ID:YUZn9Bis
別にライスオリゴは多食できる環境にあれば不要のものだろ
仕事中にトイレで隠し持ったおにぎりやプロテイン入りパンケーキくらい誰でも食える
液体がラクな人はライスオリゴが重宝するかも試練が、
食える人は食えばいいよ
901無記無記名:2007/07/03(火) 00:26:26 ID:DKzHBzp7
そして時に
>>892>>893

TPはフレーバーはどうなのか?
>>892の話じゃ不味いらしいが>>893の話じゃMMやネクターとある。
単に好みの違いか?それともやっぱりホエイとの比率が悪いのか?
MMやネクターだったらくそ美味いじゃないか。。。
調べて見てみたらどうやらフレーバーのみもあるみたいだね。
美味くするならスクラロースは必須?
ちなみにオレは甘党だから甘すぎてもいける自信ありなんだ。
PFは地雷がヤヴァかったしなw
ATWもイマイチ好きにはなれなかった。
しかもなんだあのペプトプロってw
PFにもあったがボッタクリの境地だろ。
1lb$50弱ってw
それを15lb以上で5%引きとか…40lbとか大量買いが好きなオレを破産させるつもりかw
使ったことある猛者は…まさか、いないよな。内田バイオレベルだしw
いらんことが長くなったが
>>TPはフレーバーはどうなのか?

よろしく頼む
902無記無記名:2007/07/03(火) 07:44:11 ID:pcUGiHrZ
>>881
アミノ酸の摂取は抗カタボリックやアナボリックの促進、トレ中のスタミナの維持といったとこにあって、
体をつくる材料として摂取するわけではない。
903無記無記名:2007/07/03(火) 07:58:31 ID:4RWephSH
●女子便所でのうんこ採集方法●
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1124177539/801-900
904無記無記名:2007/07/03(火) 07:58:44 ID:eIbHmqQw
>>899
偉そうによく言うな
自分も教えてもらってるくせに
905881:2007/07/03(火) 10:41:27 ID:SzPYTafZ
>>902
うーん?それではBCAAと使い分ける意味がよくわからないんです
ttp://www.cbtmag.com/backno/issue005/article03.html
ワークアウト後のアミノ酸スコア100のタンパク質補給はどのタイミングになりますか?
906902:2007/07/03(火) 11:23:13 ID:P4htDSAE
>>905
先ほどはちと断定的に書いてしまったが、俺も研究者ではないので詳しくは分からん。
ただ、摂取した蛋白質は全て体の材料として使われるわけではなく、
運動時のエネルギー供給やや筋分解・合成の前駆物質としてもかなりの割合で
利用されているものと理解しており、その効果を特にトレ前中後においてピンポイント的に狙ったものかと思われ。

だから、>>905のリンクでも、
「筋肉生成メカニズムの働きが正常より400%も高まる」
「効率が351%も高まる」
「タンパク質合成の促進」
「タンパク合成に付加的に寄与」
とあるように、直接筋蛋白の材料としてEAAが使われるとは一切書いてないように見える。

BCAAとEAAの違いは、単にBCAAの限定的な効果に対してEAAでは
より幅広い効果が期待できるからではないの?
俺の理解ではBCAA摂取の目的はトレ中の疲労軽減とカタボリック防止で、
アナボリック効果はそれほど狙っていないように感じる。

「じゃ、EAAだけで十分じゃん」て言うなら別にそうすりゃいいと思う。
体感上効果が高いほうを選択、もしくは両方、もしくはイラネって感じで。

ちなみに俺は以下のような感じでやってる。
トレ2時間前:プロテイン30g
トレ30分前:BCAA5g
トレ中:BCAA5gをチビチビ
トレ30分後:ホエイペプチド30g

EAAは正直どの程度効果あるんか分からんがBCAAは疲労軽減では明らかに効果あったんで。
907無記無記名:2007/07/03(火) 11:23:21 ID:G3cPm9VL
原始人消えろ!カス
908無記無記名:2007/07/03(火) 11:38:27 ID:G3cPm9VL
原始人はスルーで
909無記無記名:2007/07/03(火) 11:46:34 ID:eIbHmqQw
オプチのBCAAが
色んなサプリショップから消えてるようだが
何かあった?
910881:2007/07/03(火) 11:48:26 ID:SzPYTafZ
>>906
詳しくありがとうございます
実はBCAA,EAA共購入後いろいろ調べているうちに
あれ?ってなったわけです
もう少し自分でも調べてみます
ありがとうございました

>>907
>>908
一応、初質問で原始人じゃないよーん
そんなに悪い質問してるつもりなかった
911無記無記名:2007/07/03(火) 13:55:03 ID:3blwyWGi
自分いまいちEAAがわからないんですが・・

BCAAとグルタミン、クレアちんの使い方は
理解したんですが、EAAはどういう使い方をすればいいんですか?

また、EAAを購入しようと思い、ショップにいったんですが、
これがEAAだ!みたいなものがなかったです。
一般的にお店で買えて、効果のあるEAAはどんなんですか?
912無記無記名:2007/07/03(火) 14:19:19 ID:A8MHucXP
夏バテには、アレルギンがもってこい。
913無記無記名:2007/07/03(火) 14:53:47 ID:G3cPm9VL
>>910原始人W
914無記無記名:2007/07/03(火) 15:44:00 ID:HlKh0vbI
過去ログからすると、サイベーション(=プリマ)のエクステンドは、中国製らしいけど

Controlled Labsのパープルラスも中国製なのかな?

BPのデビッドさんは、アメリカのは99%中国製源末使用って逝ってるけどマジですか?!

ひょっとして、もうワークアウトドリンクはお手製が主流のなの?

ご意見よろしくお願いします
915無記無記名:2007/07/03(火) 17:25:40 ID:YUZn9Bis
>>901
プレミアムの方はどれもおいしかった
ただ一回に使う量が多いから速く減る
アップルはBSLのしかないから高くても買いだけど、
残りはTPのでいいと思う
安い方のはよくある味って感じで結構飲める。
こっちは少ない量でも風味が付くから長持ちする。
ブドウ糖とかスクラロースとかで甘くすればいい。

たまにコーラ飲むけど、そのときに少し入れて
バニラコーラ、マンゴーコーラ、パインコーラ、とかにするのがひそかな楽しみだったりする
916無記無記名:2007/07/03(火) 17:28:05 ID:CYxJh1AI
実際BCAAってどのくらい飲むべきなのかよくわからん
量を変えたところで実感ないし
917無記無記名:2007/07/03(火) 18:40:38 ID:G3cPm9VL
>>914でもさ、プロテインじゃないし、中国製だから何なのって感じじゃないですか?
第一そんな事言ったらきりがないですよ
918無記無記名:2007/07/03(火) 18:43:13 ID:TS8sCXHO
中国製だから成分の信用度が薄い
中国製だから原材料が不安
中国製だから工場の清潔度が不安
中国製だから毒物が紛れてないか不安
919無記無記名:2007/07/03(火) 18:50:51 ID:G3cPm9VL
うーん、まあ死ななけりゃあいいかな。
920無記無記名:2007/07/03(火) 18:52:23 ID:YUZn9Bis
WPHがいい
BCAAとかEAAとか何も体感できなかった
ウルトラグレードは苦くないし結構ウマー
921無記無記名:2007/07/03(火) 18:52:45 ID:eIbHmqQw
中国製なら死ぬ可能性は結構高いだろw
922無記無記名:2007/07/03(火) 18:57:09 ID:G3cPm9VL
でもエクステンドで今まで死者は出てませんよね?
出てたら商品が出回ってるわけないし。エクステンド飲んでるんですから怖い事言わないで…
923無記無記名:2007/07/03(火) 19:15:54 ID:TS8sCXHO
いや怖いのは原因が特定出来ない死なり病気だよ。
ちょっとずつ毒物摂ってるとどれが原因でなったのかは
わからなかったりする。病院で診断されたことろで、まさか
トレの時だけのんでるサプリと思う人はあんまりいないだろうから。
だからオレはガン予防の鉄則でもある「毎日同じモノを食べ続けない」
を守ってるしサプリとか水も時々メーカー変えたりするようにしてる。
リスクを分散するために。そういう意味で国産の米が一番無難な
食べ物だって感じがする。
924無記無記名:2007/07/03(火) 19:20:33 ID:G3cPm9VL
つまり原材料の所が中国になってなきゃいいんじゃないですか?
925無記無記名:2007/07/03(火) 19:25:29 ID:G3cPm9VL
すいません原産国でした
926無記無記名:2007/07/03(火) 19:29:48 ID:4RWephSH
>>925
中国産使ってるって表示してるアメ製品なんて無いよ。
エクステンドというかプリマ、サイベは同会社で問題あるのは事実。
927無記無記名:2007/07/03(火) 19:33:48 ID:G3cPm9VL
マジですかい…
LAのエリクサーとライブR使ってんですが
他スレでそれも中国製とか言われたし、エクステンドまで…俺中国製ばっかり
終わった…
でもいい情報をありがとうございました
928無記無記名:2007/07/03(火) 20:40:05 ID:G3cPm9VL
一体どこのメーカーが信用できるんだー。MRM、ダイマタイズ、
オプチ、ソースナチュラルズ、はOK?
929無記無記名:2007/07/03(火) 20:49:55 ID:eIbHmqQw
そんなに気にするなら国産買えば?
930無記無記名:2007/07/03(火) 21:43:15 ID:fJwQ65FQ
中国人も飲まない中国産
931無記無記名:2007/07/03(火) 21:43:24 ID:0Qn6PnnU
NP送料半額コード
Global July
932無記無記名:2007/07/03(火) 21:45:15 ID:5RdJJntg
>>931
それってNP使うの初めての人でもOKなの?
933無記無記名:2007/07/03(火) 21:53:13 ID:0Qn6PnnU
OK、条件は150以上購入

ついでにIslandSupplements.comの5%オフも
july4off
934無記無記名:2007/07/03(火) 22:00:39 ID:5RdJJntg
ありがと。Global July ←これコピペすればいいのね。一度NPで
買ってみようかと思ってたんだ。条件はクリアすると思うので、色々
物色してみる。
935無記無記名:2007/07/03(火) 22:04:12 ID:xDLq+Wk0
ハレオはだめなん?
936無記無記名:2007/07/03(火) 22:07:59 ID:DKzHBzp7
>>915
d
次に輸入するとき考えてみるよ

>>920
しかしWPHと比較してEAAの優位性が明確にされてる今日
EAAダメぽでWPHで体感とはさてどうしたもんか。。。
このレスは信用していいもんか

味覚は関係ないかw

ところで、どうせ高価なWPH摂るんならCPH試せばいいのに
CPHのが蛋白構成がよろしいといろんなところで聞く
WPH体感した敏感な>>920には試してみてほしいな
興味と金があったらCPH使ってみてレポ頼む
またはペプトプロw

そんなオレは最近はアルマレまんせー
937無記無記名:2007/07/03(火) 22:14:25 ID:G3cPm9VL
ちっくしょー。
もう中国製でも何でもいい、飲みまくってやるぜ。
死んだらそれまで。運命だと思って諦めるしかねー。
938無記無記名:2007/07/03(火) 22:21:23 ID:6+kT8g5R
なんか略語ばっかりで訳ワカンネ
939無記無記名:2007/07/03(火) 22:55:23 ID:A8MHucXP
CNWの送料半額なんかウソだぞ、騙されないように。
間違えてあの送料でオーダーしたら、大変なことだぞ!
940無記無記名:2007/07/03(火) 23:11:06 ID:YUZn9Bis
>>936
何の優位性があるの?
血中のアミノ酸濃度を上げる早さには相違無く、WPHは当然多量のEAAを含んでいるわけだから
WPHの摂取でEAAの血中濃度は上がる
ストレス下では自分でNEAAを作り出す機能が低下するから全スペクトルアミノ酸の方が優る
胃から腸への移行が速くて膨満感も無いし

CPHって冗談みたいに苦いんだろ?
ウルトラグレードは苦味が無いから使いやすい。他のに興味ない。
941無記無記名:2007/07/04(水) 01:44:29 ID:BgjTOSUv
>>636
どこのプロホやステ使ってるの?
全く違うEAAを軽視してる時点でおかしい話が、さてどのくらい効果あってアナボリック体感したか、きかせてもらおうか。
942無記無記名:2007/07/04(水) 02:07:17 ID:ivUEaULc
必死でググるからあと3日は待ってだとさ
943無記無記名:2007/07/04(水) 02:24:00 ID:v5Mejt7I
EAAってなんですか?
944無記無記名:2007/07/04(水) 03:49:16 ID:v4Gy6Wtm
ステ使用で圧倒的に筋量は増えるが、栄養素とそれらを比較するのは論外。
ましてやこのスレでは・・・・。
945無記無記名
ウホッ