■■ダンベルベンチプレスのスタートポジション■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
418無記無記名:2008/01/28(月) 21:51:38 ID:s1Yylptb
>>417
やるや〜ん
419無記無記名:2008/02/06(水) 02:00:16 ID:ZfwetYYx
アイアンマンに載っているパワーフックって使いやすいんですかね?
420無記無記名:2008/02/25(月) 06:35:53 ID:JU+RHpm4
>>419
らくそうにやってるが
http://jp.youtube.com/watch?v=0o9H68lfJu8
421無記無記名:2008/03/04(火) 04:37:41 ID:CAT8cyLa
ひっかける元気なかったらアボン…
422無記無記名:2008/03/05(水) 16:09:07 ID:/U7QA3j8
スタポジだろ?ミスるときあるよ。
拾い上げた時にダンベルが立たなくて横になることがある。
疲れてくるんだよ何回もやってると。ベンチから膝に橋をかけたようにダンベルを渡してる状態。
そこからまた立てるんだよね。失敗すると左手のダンベルも右手のダンベルもズバーン!と落とすことも
過去にあったかな。それでもやってるんだよいくら重くてもトレだから。
423無記無記名:2008/04/04(金) 12:17:06 ID:VBGUAGJc
ひっかけフックはイサミにいってる?
424無記無記名:2008/04/08(火) 14:51:15 ID:I9sk3bya
こんな方法もあったんだw
http://jp.youtube.com/watch?v=ook1wgt3LiE
425無記無記名:2008/04/08(火) 18:58:31 ID:oP5tQfNC
>>424
これどうなってるの?
426無記無記名:2008/04/08(火) 22:02:08 ID:PjP54lPK
>>424
なるほど、いいアイデアだね。
427無記無記名:2008/04/08(火) 22:28:14 ID:oPo8JraB
>>425
シャフトに乗せて壁で支えてるんじゃない
428無記無記名:2008/04/08(火) 22:31:33 ID:Rp9NPQ4t
>>425
シャフト2本使ってるだけ。よく見ればわかる。
429無記無記名:2008/04/08(火) 22:38:02 ID:oPo8JraB
ほんとだ壁とは離れてるなw
430無記無記名:2008/04/09(水) 12:34:37 ID:hXApLS+j
>>424
その動画の方法で今度やってみようかなw
431無記無記名:2008/04/16(水) 00:54:41 ID:PLRdK5aP
432無記無記名:2008/04/17(木) 12:47:28 ID:5Lbq4Gm3
>>424
その動画のやり方でためしに軽い重量でやってみたけど、結構使えるかもなw
ただラックに戻すときは怖いな…
少しでも乗っかりが悪かったら落ちてきそうで…
今度本番の重量でやってみるわ。
433無記無記名:2008/05/02(金) 00:37:05 ID:xW8+UHZ/
434無記無記名:2008/05/02(金) 09:21:39 ID:MhLOSdUg
スタートポジションはどうにでもなるんだが
起き上がる時に余力残ってないと大変な目に合うな…
ベンチから横にズリ落ちて手首痛めちゃったよ
435無記無記名:2008/05/02(金) 21:30:12 ID:o8e2Aegb
やっぱり、天井またはラックやスクワットスタンドからぶら下げるのが
最善じゃなかろうか?
436無記無記名:2008/05/09(金) 00:01:40 ID:BgmS0cvD
プレートと一緒にシャフトに通して使うようなダンベル側のフックと
天井またはラックなどの側のフックと
ステンレスとかのワイヤーと、長さ調節用の金具とかセットにして売ったら
パワーフックとかより人気出そうじゃない?
437無記無記名:2008/06/11(水) 23:03:28 ID:JkQped4M
あーはん
438無記無記名:2008/06/12(木) 09:43:40 ID:wKzWrZjH
ダンベルベンチだけのためにモリヤのセーフティーラックとバーベルシャフト買ったわ…
快適にダンベルベンチできるけど
プレート買えばバーベルベンチできるわw
439無記無記名:2008/06/17(火) 09:13:53 ID:nWLnZLhM
スタートポジションよりもセットが終わって疲れてる状態でどうやって元に戻すんですか?
起き上がるのがツライ気がする
440無記無記名:2008/06/17(火) 09:19:40 ID:ggN49sLx
脚のパワーを使えば何ら問題無しだな
441無記無記名:2008/06/18(水) 09:21:51 ID:Fd86UPO1
スタートポジションに持っていくのは比較的簡単
起き上がる時が問題
442無記無記名:2008/06/28(土) 07:03:45 ID:FSQFeQX9
443無記無記名:2008/07/09(水) 12:24:49 ID:zlEmDYSi
 /⌒丶
   / ^ω^丶
 _ノ 丶 ノ \_
`/ γ  ̄Y ̄ Y 丶
(  イ三ヽ人_/ケ  )
i ノ⌒\ ~ ̄ ̄ヽ -イ
丶___>、___ノ
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡丶
  / 丶_/  |
  |  Y  ノノ
444無記無記名:2008/07/09(水) 21:40:59 ID:0KzXZP5K
なんでいつもズレてるんだよwwwwwwwwwww
445無記無記名:2008/07/21(月) 06:19:47 ID:I7C3NABj
いいわけ無用
上げ方用意、上げ方やめい、それでよし
446無記無記名:2008/07/21(月) 06:32:31 ID:haQIf4Ts
疲れきったら、あらかじめベンチの側に置いてたクッションにポトンと落とすというか…置くといいとも〜!
447無記無記名:2008/07/21(月) 07:55:10 ID:TUPA1S+A
俺フローリングでやってるから、片方に丸めた布団か座布団かクッションか
そういうの置いてる。潰れたらそこに落として片手フリーにして何とかする。
448無記無記名:2008/08/09(土) 18:14:58 ID:c4K3lQGy
フラットはともかくインクラが大変
449無記無記名:2008/08/09(土) 19:29:25 ID:CQTauT35
ダンベルベンチプレス(フラットベンチ)やインクラインダンベルベンチでは
 @ボトムポジション(ダンベルは胸付近の高さ)
 Aトップポジション(ダンベルは腕を伸ばしたときの高さ)
どっちをスタートにしてる人が多いのかな。
俺はAなんだけど。
@だと構えた直後に肩甲骨寄せる動作ができないから、すごくやりにくい。
450無記無記名:2008/09/10(水) 03:33:16 ID:40BdaWMb
>>449
俺はトップからだな
451無記無記名:2008/09/15(月) 01:15:05 ID:7QSX8g5S
0
452無記無記名:2008/10/01(水) 01:38:47 ID:Y1Rhh9e/
0
453無記無記名:2008/12/02(火) 01:58:31 ID:JatvL2Rh
誰かスタートポジションの良い動画あったら教えて!
454無記無記名:2009/02/08(日) 02:38:57 ID:yvzR6prV
トップポジポンのやり方教えてくりりん? 間違いなく楽な気配しよるからよん
455無記無記名:2009/02/18(水) 11:37:49 ID:EaHJM7kn
意味わからん
456無記無記名:2009/03/28(土) 13:45:59 ID:Rd6J8d4V
スタポジまで上げるのも
ダンベル戻すのも
脚の助けが結構重要
457無記無記名:2009/03/28(土) 14:14:43 ID:Rd6J8d4V
一番簡単な方法って

デットリフトの要領で立ったままダンベルを持ち上げ
ダンベルを垂直に太股にあてる

ベンチの端に座り、そのまま横になりベンチプレス開始

胸にダンベルを縦方向に下ろし
脚を上げ戻す反動で起き上がる

こんな感じかな?
もっといい方法があったら教えて下さい。
458無記無記名:2009/03/28(土) 14:36:41 ID:4EGL0AHY
>>457
すわったままダンベルを一つずつ膝にのせる方が楽だよ
459無記無記名:2009/03/28(土) 14:47:29 ID:Rd6J8d4V
>>458
座ったままだと
ダンベルを垂直に膝に乗せるのキツくなりません?

30Kg以上からはトレよりスタポジに苦労させられるし
高重量はフロアプレスの方が楽かもしれない
460無記無記名:2009/04/03(金) 08:34:32 ID:DigR8/Qm
457が結論ですな
461無記無記名:2009/04/20(月) 21:20:35 ID:uI0t9jnW
>>419
パワーフックは絶対買うなあれで大損したぞ買って1回使ったきりでそのまま
462無記無記名:2009/04/21(火) 08:42:28 ID:/z9scJG7
パワーフックはパワーラックかスクワットラック持ってなきゃまともに使えねぇ……
463無記無記名:2009/04/21(火) 12:47:59 ID:LxZ7mWMK
>>461
売ってくれ。
464無記無記名:2009/04/21(火) 12:56:45 ID:/z9scJG7
6000円で売ってやんよ!
465無記無記名:2009/06/28(日) 21:08:11 ID:EKXLMvBB
age
466無記無記名:2009/07/01(水) 17:58:33 ID:TfB/FGm7
462
プレスベンチでも結構使える・・・
467無記無記名
>>466
フックをひっかける所にスクワットできるくらいの高さがなければラックアウトするのが困難ではないですか?
プレスベンチで使おうとしたけどフックの長さがけっこうあるので最大収縮位置から持ち上げてラックアウトするはめになる
そんな事出来るような重さなら最初からパワーフックなんか必要ないですよ
高さ調節できるプレスベンチならその限りではないけど