圧倒的技術と精神は体重差と筋力差を覆す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
人間には体重が増えようが耐久力には限界があり
急所(頭部)を攻撃されたらどれだけ体重が増えようがたった30キロの衝撃で人間は倒れる。
その30`の衝撃はミニマム級の選手でもしっかりウエイトを乗せたパンチを
撃てば十分出すことができる。

技術と精神は物理と違って奥深い。 私の友人(57キロ)が素人の大男(115キロくらい)と喧嘩したことがある
115キロといってもタダのデブじゃないでガッチリしてた。
飲み屋でちょっと目が合って向こうが怒ってきて喧嘩したのだが、 友人は小さい頃から空手やっててとても強かった。
喧嘩の内容だが、大男が接近してきて口論になり友人は相手にしてなかったのだが、
向こうがさらにキレて右を思い切り振りかぶってきた。
友人はそれにあわせて右ストレートを出してた。
その瞬間「バキ!」という音とともに大男が崩れ落ちて気絶してしまった
後で分かったことが顎の骨が砕けてたそうだ。
その時の友人の言葉「タイミングとハートとピンポイントを射抜く技があれば力なんていらないのさ。」 と
俺はそいつのこと本当に尊敬したよ。 まさにその通りだ。

体重や筋力があれば有利なことが多いが↑の例みたいにその体重、筋力を逆に利用されたら
自滅する確立が高いし、不利なこともある
2無記無記名:2005/07/19(火) 14:45:39 ID:MYVlWyt0
圧倒的技術と精神をもてるのは100万人に一人。
ムリ
3無記無記名:2005/07/19(火) 14:51:42 ID:uMprBfTY
>>2
では私の友人は100万人に1人なのか?
そいつは根性もあり勇気もあり技術もすごい
特にカウンターのタイミングが物凄く上手い。
4無記無記名:2005/07/19(火) 15:14:42 ID:iisiEaZ9
格闘技やればある程度技術が付くからウェイトだけしてる程度の素人よりは強くなるよ。人間の倒し方、技が身に付くからね。
5無記無記名:2005/07/19(火) 15:16:47 ID:rEgdyOWK
>>1 んなこたーない
  体重によって階級が分かれてることで分かる
6無記無記名:2005/07/19(火) 15:19:00 ID:c7KSlGpJ
つーか、物理君に対応するなら・・・もっと気のきいたスレタイトルにしろよ低学歴ちゃん。
どうせ、「圧倒的体重と筋力の前には技術は通用しない」の半分もレスつかねぇんだろうけど。
7U*A*U ◆twNEETuaU6 :2005/07/19(火) 15:20:50 ID:6YTRaIku
精神が肉体を凌駕するなんてありえない><
8無記無記名:2005/07/19(火) 15:21:24 ID:IP/JNQEh
ガオグライのことか?
そういえばK1に出てるタイ人って全員2階級くらい下の奴ばかりだな
9無記無記名:2005/07/19(火) 15:24:24 ID:iisiEaZ9
格闘技やってる同士なら重い方が有利には違いない。それでも小さい方が勝つ事もよく起きる。格闘技してないマッチョ素人と格闘技やってる奴なら例外のぞけば、ほぼ後者が勝つ。
10U*A*U ◆twNEETuaU6 :2005/07/19(火) 15:38:33 ID:6YTRaIku
一般人なんて防御力がないに等しいYO……
力があるなら顔や腹じゃなくても肩や胸に一撃いれれば決まるYO
11無記無記名:2005/07/19(火) 20:08:09 ID:qvhg2G6g
確かに圧倒的な精神力をもてばモヤシでも糞デヴでも平気だよな
12無記無記名:2005/07/19(火) 20:15:54 ID:+lrM3ZTF
圧倒的な技術には近代兵器を含む。

終了。
13無記無記名:2005/07/19(火) 20:31:20 ID:y9hkOZcD
どうでもいいけど1はもう少し現実的な作り話書いたほうが信用されると思う。
あまりにも作文なのがバレバレだからね・・・
14無記無記名:2005/07/19(火) 21:03:52 ID:YUIjLj64
>>6がウザイ
15無記無記名:2005/07/19(火) 21:09:03 ID:wHRmPHh4
大男と小男ならもうすこしわかりやすい例をだせよ

枯れ木のような合気道家の老人が土俵に上がったら横綱も相手にすらならなかったらしいよ(フィクション)

こんなふうに
16無記無記名:2005/07/19(火) 21:12:39 ID:KY03vO9X
釣れなかったらおまえの責任だからな
>>1
17無記無記名:2005/07/19(火) 21:12:48 ID:61KbFzur
【実際に覆された実例】

グレーシー vs 曙
ガオグライVSマイティモー
ボンヤスキーvs曙
ブルースリーvs重量級のケンカ男
極真 緑 世界大会優勝
大道塾 加藤 
18無記無記名:2005/07/19(火) 21:24:46 ID:xVOtsI5H
>>17
その中ですげーと思うのはガオくらいだな。
極真は顔面無しだしな・・・。
他は勝っても全然不思議じゃないし(加藤ってすごいマッチョの人でしょ?)
リーに至っては見てないから何とも言えない。
19無記無記名:2005/07/19(火) 21:27:11 ID:c7KSlGpJ
カトーさん、実物見たことあるけどやばい体かったよ。
現役時代はベンチ130キロ5発、フルスクワット160キロ5発だって。
今の方が上げそうだけど。
20無記無記名:2005/07/19(火) 21:29:59 ID:c7KSlGpJ
ガオってムエタイのくせに80キロだし、
餓鬼の頃からサンドバック蹴りまくったりしてインナーマッスルの強さが半端じゃないでしょ。
薄紙を一枚一枚積み重ねていったような密度のある筋肉。
21無記無記名:2005/07/19(火) 21:43:31 ID:61KbFzur
>>20
物理君の理論だと単純に筋肉の量が重要らしいよ。
つまりビルダーの同等体脂肪率の80キロとガオグライのパンチやけりはまったく同じ破壊力
何年けりこもうと80kgである以上破壊力は変わらないということらしい
22無記無記名:2005/07/19(火) 21:47:23 ID:1SKSmo+k
>>1
釣られますね
23無記無記名:2005/07/19(火) 21:56:24 ID:c7KSlGpJ
>>21
スクワットで鍛えこんだ極真の無差別でも通用する中量級と
蹴りこんで作ったムエタイの蹴りどちらが強いか?
こういった考えの方がまだマシだとは思うが・・・。

日本人でガキの頃からサンドバック蹴りまくるとかありえないし、
衛生状態の悪いタイでウェイトをみっちりやるのも難しい。
要するに、その環境でのベストトレーニングするのが本当の強さなんだよ。

日本式もタイ式も正しいってこと。
物理君は二元論的なネタフリでDQN釣って楽しんでるんだよ。
煽り方とかはうまいと思うが、屈折してるな。
24にょ ◆jDjYTwtZiI :2005/07/19(火) 21:57:51 ID:nqCeZNFJ
糞スレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25無記無記名:2005/07/19(火) 21:57:56 ID:BQX8lV0i
>>1
国語力に難がある。
26無記無記名:2005/07/19(火) 23:46:12 ID:Zr1F5rUj
じゃあ、OPFグローブもバンテージも無し?
27無記無記名:2005/07/19(火) 23:50:23 ID:2e0Fni1i
誰か物理君の行く先キボン
28無記無記名:2005/07/19(火) 23:56:00 ID:Zr1F5rUj
新スレ立つのかな。
まあいいや。ルールとかグローブとかについては物理君が積極的に案を出しといてください。
今日はみんな乙でした。おやすみ
29無記無記名:2005/07/20(水) 00:02:13 ID:uIhgOIG9
>>1
アフリカゾウを正面から素手格闘で倒してからいえ
30無記無記名:2005/07/20(水) 00:06:20 ID:ywUwqemw
「バキ!」
というトコだけ目に入って、刃牙の話かと思ってしまった
31物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 00:12:00 ID:kYg4NUAV
圧倒的に体重筋力に開きがあればまず頭部への打撃を
入れる事が困難であります。これは太い腕でブロックされていれば
まず阻止されてしまうからです。
逆に重量怪力者の打撃は軽量非力なもののガードの上からでも
脳震盪を起こさせダウンさせたり吹っ飛ばしたりと大きなダメージを
与える事は可能。この段階ですでにアドバンテージがあるのです。

また一般にそれだけ大きな体重差筋力差があれば頭部自体の大きさにも
多少の差がありまた頭部を支えている首の筋力や太さに大きな差があり
脳が揺れ難いのです。これが耐久力の差です。
ボディーに関しては言うにおよばずです。

ハードの差と言うものは精神ではどうにもならないのです。
32無記無記名:2005/07/20(水) 00:14:36 ID:BLlDEkzk
だから
当たらんって
ブロックもできんって
素人なら・・・
ただ軽くでもかじっているなら話は変わってきますが
33無記無記名:2005/07/20(水) 00:15:30 ID:IuHl4xT1
>>31
あ、物理たんきた
34無記無記名:2005/07/20(水) 00:18:21 ID:BLlDEkzk
と言うかそんなに証明したいのなら道場でも出せばいいのに
デブ専用の
しかも稽古は一切無しただ飯を食べるだけ
極限まで太ること=強者への道(笑)
35無記無記名:2005/07/20(水) 00:22:02 ID:raxWK4SI
太い腕でブロックって前腕何メートルだよ
ローはミドルはタックルはどうするの?言っとくけど素人相手なら全部超有効だから
36無記無記名:2005/07/20(水) 00:24:05 ID:NE6tGUx1
物理君は体重が120キロでウェイトがかなり強くて、格闘技も10年やってると。
技術に集中してる時にウェイトのコツがわかることがあるし、
ウェイトに集中してる時に技術が見えてくることがある。
これってかなり脅威なんだよ。
37無記無記名:2005/07/20(水) 00:25:43 ID:NE6tGUx1
技術は大したことありませんから・・・てことはないと思うぞ。
38無記無記名:2005/07/20(水) 00:26:23 ID:ptuzWGe+
なんで体重がない女子サッカーで、センターサークルまで楽にボール飛ばせるんだ?
素人同士でもガタイがいい奴のほうが、遠くには飛ばせる。
けれどもセンターまでは、たいてい届かないぞ。
39物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 00:27:47 ID:kYg4NUAV
>>34
無差別での競技ではみな体を大きくします。
フルコンや相撲など。
40物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 00:30:01 ID:kYg4NUAV
>>38
何度も言うようにフォームスキルの問題でしょう。
がしかし素手格闘はお互いにコンタクトするのです。
球技とは根本的に違います。
41無記無記名:2005/07/20(水) 00:30:27 ID:XRPEgo7J
42物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 00:36:14 ID:kYg4NUAV
圧倒的体重比筋力比が大きければ大きな技術差すらも潰してしまう事は明白ですが、
同じか多少の技術の開きでは多少の体重差筋力差でも潰してしまいます。

多少のスペック差なら技術さが大きければ覆す事も可能でしょう。
がしかし圧倒的スペックの差があればもはや困難であります。
また同程度近い技術水準の者同士なら僅かなスペック差でも実力に
反映されます。プロ同士の階級の壁などがそれです。

また素人同士でも多少空手柔道を齧った程度ではただのノッポやデブにすら
勝つのはむずかしいのです。
43無記無記名:2005/07/20(水) 00:39:17 ID:Dv+eCHK9
もういいよ、寝なさい
44無記無記名:2005/07/20(水) 00:39:18 ID:o9uKhCVt
だからさ、物理君、150キロのリフターに、君の言う1時間でできる簡単な技術と戦略を仕込んで、
格闘界にデビューさせてみてよ。
ものすごい活躍するはずでしょ。そうしたら君の説は実証されるよ。
45無記無記名:2005/07/20(水) 00:39:41 ID:ayBWNQ5V
物理ってやつは極真ヲタだよ
極真は他の格闘技と比べて弱いと言われてるから
極真の強いところを見つけ出そうと必死なんだよ
46物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 00:44:34 ID:kYg4NUAV
>>44
ショーではなくガチンコで本気であばれたら手に負えんでしょうな。
そうなると誰も止められないでしょう。

47無記無記名:2005/07/20(水) 00:47:28 ID:ayBWNQ5V
どうでもいいけど極真って顔面パンチがないから
打撃だけ見ても総合格闘技より弱いよ
48物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 00:47:38 ID:kYg4NUAV
一昔前は
実際アンドレが本気で暴れたら誰も止められないと言われておりました。
技術重視系の某武道の師範の方すらもそうおっしゃっていた。
これが圧倒的スペック差の本質なんです。
49物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 00:50:11 ID:kYg4NUAV
>>47
体重も筋力も備えたフルコン有段者のローなど
食らえばたってられませんよ。
また鎖骨打ちなど食らえばへし折れますよ。
50無記無記名:2005/07/20(水) 00:55:10 ID:ayBWNQ5V
>>49
やっぱ食いついてきたか
こいつは極真ヲタ確定だな
まあ、極真のような弱小格闘技では体格差を覆すことはできないだろうな
51無記無記名:2005/07/20(水) 00:56:09 ID:HGkcXhZI
>>48
ブルースリーとアンドレの違いは?
52無記無記名:2005/07/20(水) 01:02:42 ID:LG5Ucy1q
いや待て待て!脳内物理君はさっきまでボクシング経験者ヅラしてたのに次は極真かよ!
53物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 01:06:18 ID:kYg4NUAV
>>50
私はどのオタでもありませんよ。ただ現実を語っているだけです。
極真のどこが弱小なのでしょうか?一昔前までは最強だとも言われた団体ですよ。
きちんとしたルールの基世界大会まであるアマの競技格闘技ですよ。
昨今流行の格闘ショーに毒されすぎでしょう。本質を見抜けない若年層の
観戦専門のオタクであると見受けられる。

>>51
ブルースリーが暴れてもアメフトやってる学生やオヤジレベルなら
取り押さえられるでしょうが、アンドレは無理です。

54無記無記名:2005/07/20(水) 01:08:13 ID:ayBWNQ5V
>>52
格闘技板行けばわかるけど極真ヲタは体重がある方が有利と言いたがる
極真は階級が少ないから体重を増やす人が多い
それを理由に極真最強とか言ってるわけさ
ボクシングは逆で体重を落とす人が多い
だからこいつは極真ヲタで間違いない
55無記無記名:2005/07/20(水) 01:08:34 ID:o9uKhCVt
推測論だけで実証検証がない理屈はただの空論だよ。
56無記無記名:2005/07/20(水) 01:08:36 ID:Dv+eCHK9
アンドレに体重も筋力も備えたフルコン有段者のローを喰らわすとどうなりますか?
57物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 01:12:23 ID:kYg4NUAV
>>54
勝手にオタ扱いですか?まあいいですが。
同体重ではどの競技が強いとかは一概に言えませんよ。
ただ体重筋力が大きい方が有利なのは間違いない。
基本的に無差別なら極真や相撲のように筋力増強させ体重増やすのは
当然です。有利だからです。この事からも理解できるでしょう?
58無記無記名:2005/07/20(水) 01:14:18 ID:ayBWNQ5V
>>57
もう極真ヲタであることを隠すのは無理があるんじゃないか?
素直に認めちゃえよ
素人相手に体重差を克服できない弱小格闘技をやってますってさ
59物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 01:14:28 ID:kYg4NUAV
>>56
まあ重量級のフルコンの有段者なら多少はダメージを与えられるでしょが、
つかまったら終わりでしょう。スペックの差と言うものです。
60無記無記名:2005/07/20(水) 01:16:02 ID:LG5Ucy1q
極真が体重増やすのは顔面ないからだろ!胸などを至近距離で突く相撲空手なため、どうしても体重ある方が有利になる。
61物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 01:16:29 ID:kYg4NUAV
>>58
なにか多いに勘違いされているようだ。まあいいですが。
体重差が出やすいのは何もフルコンだけではないのですよ。
むしろ顔面グローブに特化したボクシングこそ僅かな体重差でも響く。
だから階級が小さく分かれているのです。
62無記無記名:2005/07/20(水) 01:17:24 ID:ah7P9+tG
>>57
>基本的に無差別なら極真や相撲のように筋力増強させ体重増やすのは
>当然です。有利だからです。
その場合も、技術の練習を放棄して、ひたすらウエイトのみやるわけじゃないよね。
そのあたりに君の説には詭弁制がある。
63物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 01:17:48 ID:kYg4NUAV
ここにはいかに経験者が少ないか理解できる。
顔面グローブ競技こそ体重差が響きやすいと言う現実が理解されていない。
64無記無記名:2005/07/20(水) 01:19:32 ID:ayBWNQ5V
>>63
見苦しい・・・
65物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 01:20:20 ID:kYg4NUAV
逆に言うとフルコンルールなら体重差筋力差が実力に反映されても
まだ頭部への打撃がない分危険性は低い。だから階級が他競技と比し大雑把
なんです。
ボクシングなどでは僅かな体重差でも実力に反映されしかも危険なんですよ。
経験者なら理解できるはず。
66無記無記名:2005/07/20(水) 01:20:23 ID:LG5Ucy1q
格闘技者同士なら体重がある方が有利に違いはない。しかしそれでも小さい方が勝つ事も少なくはない。
67無記無記名:2005/07/20(水) 01:21:52 ID:NE6tGUx1
ボクシングって、脳を細かく揺らす技術半端じゃないしね。
顔面は、体重があればあるほど怖いね。
68無記無記名:2005/07/20(水) 01:24:11 ID:+JuZWLDY
極真極真言うのでちょっと言わせてください、選手としてやってました。
格闘技が小よく大を倒すというのは幻想だと思います。
ボクシングや柔道で最軽量の選手が最重量の選手にかなうわけないと思います。
体重をデブと勘違いしているのかもしれませんが、自ずとリーチなり身長なり力なりに
に比例するでしょう。
実際にウェイトで体重を増やすのは攻撃力が増すからで打たれ強くする練習は別に
別にするんですけど。
弱小格闘技と言われるのはやや憤慨ですね。剣道って弱小?
一ルールにのっとったスポーツでしょ、ボクシングと同様に
69無記無記名:2005/07/20(水) 01:24:25 ID:LG5Ucy1q
確かにボクシングは体重ある方が有利。しかし階級別なのは事故防止もあるがボクシングが公平で平等なプロスポーツだからだ。
70物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 01:27:18 ID:kYg4NUAV
>>68
おお、本質を理解されている方がおられたか。
まあ経験者なら当然ですな。
さらに言わせてもらえばグローブ顔面競技はフルコン以上に体重差響きますよ。
まだフルコンルールの方が例外を作りやすいかと。
例えば緑氏や成島氏のように。
71無記無記名:2005/07/20(水) 01:28:02 ID:LG5Ucy1q
だから格闘家同士なら体重ある方が有利に決まってるだろ!この脳内物理君は素人のデブが強いとか、ウェイトだけしてりゃいいみたいなこと言うからアホなの。
72無記無記名:2005/07/20(水) 01:28:52 ID:ah7P9+tG
>>68
いや、物理君の説は、技術はまったくなくとも体重と筋力のみあれば勝てる、
単なるデブでも徐脂肪体重比で勝れば、達人にも勝てるといってる訳。
73無記無記名:2005/07/20(水) 01:29:05 ID:SZkluMy/
>>物理くん
俺は物理君の言っていることは9割は納得しているし認めてるけど
それは間違ってる。
顔面なしにすると軽量が重量に勝てる僅かな希望が無くなってしまう
1.5倍以上もなればボディなんかは筋肉、脂肪で効かないだろう。
ボンヤスキーのミドルキックが曙に全然効いてなかったことからも分かるだろう
顔面ありだと危険性が増えても、もし、もし軽量でもしっかりウエイトの乗ったパンチやキックが
重量の急所に当たったら倒せる。 物理君の言っている例外的な場合も全てこうなっていると思う  
さすがにボディブローで悶絶KOした例は無いから顔面無しにしたらこの例外さえ無くなってしまうと思います

74無記無記名:2005/07/20(水) 01:29:20 ID:ayBWNQ5V
極真やってるぐらいで格闘技やってるつもりになってるのが笑えるよな
75無記無記名:2005/07/20(水) 01:29:26 ID:raxWK4SI
>>53
お前どんだけ脳内くんなんだよ。アマチュア武道のレフェリー、判定の不公平さはプロを遥かにしのぐことも知らないのか?
PRIDEはおろかK1よりひどいぞ。

テレビで放送される極真ですら他流派、外国人の扱いは本当にひどい。
実例はいくらでも挙げられる、この前の新極真ワールドカップの決勝や松井派世界大会のブラジル、ロシアの扱いとか。
小さい流派のオープントーナメントなんかもっとひどいぞ。テレビじゃやってないからお前は知るはずもないが。
お前実戦どころか観戦もしてねーじゃん無知にも程がある妄想で格闘技の話するなよ
76無記無記名:2005/07/20(水) 01:32:19 ID:+JuZWLDY
>>74
不愉快な奴だな。強い弱いって事を言ってるのかもしれないけど
あなたはどんな格闘技やったの?柔道は格闘技じゃないのかよまったく。
最近の総合見て語りたいだけの部外者はこれだから困るよ。
なんかやってから言ってね
77物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 01:36:02 ID:kYg4NUAV
>>73
いい所突かれていますが違うんですよ。
顔面パンチがないと言う事は結局パンチの威力では軽量な者が
重量な者をパンチで倒す可能性はほとんどないのです。
あまりショーを例に出したくはないですが、ボンヤスキーはパンチで
ダウンさせたわけじゃないでしょう?
逆に言うと顔面パンチありなら相手のパンチをブロックごとくらい
軽量な方がダメージを食う可能性もあるんです。ですから危険なんです。
フルコンルールならその心配がない。軽量が不利でも
ボディー叩き合って耐えながらまた逃げ回れば判定で勝つ可能性がある。
げんに例外といわれた軽量フルコン選手もほとんどの試合が判定や
体重判定でしょう?

78無記無記名:2005/07/20(水) 01:38:22 ID:LG5Ucy1q
素人が極真を馬鹿にするのは馬鹿だな。俺はボクシングしてたけど決して極真を馬鹿にはしない。何故ならボクシングにはない蹴りという技術があるし、上半身の打撃はボクシングが最強と言う自負はあるけど下半身は極真が強い思う
79物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 01:40:22 ID:kYg4NUAV
>>72
程度問題を言っているのです。まだ理解できないのか?
同じ技術同士なら僅かな体重差でも響くが圧倒的なスペックの差
ならもはや技術でもこれが壁になると。

>>75
本質がまるで理解していなようですな。
ショーが前提であるプロレスの延長にあるエンターテインメントと
アマの競技とは一緒にするなと言うはなし。
審判のレベル云々じゃなくそれ以前の問題。

>>76
ID:ayBWNQ5V君は相手にしない方がいい。言動からして観戦専門の
熟年層のただのオタクだろう。話にもならん。
80無記無記名:2005/07/20(水) 01:42:15 ID:LG5Ucy1q
77 ボンヤスキーはパンチ系の選手じゃないしキックで相手を倒すタイプ。これがバンナやタイソンなら曙をパンチで倒してる。
81無記無記名:2005/07/20(水) 01:42:24 ID:Dv+eCHK9
と言う事は極真では
同じような体格・力量を持つ選手同士の練習は
相手より体重と筋力を上回る事を最優先するのかな?
とにかく食ってウエイトすりゃ最強ですな。
82無記無記名:2005/07/20(水) 01:43:16 ID:BLlDEkzk
自分にも当てはまるので悲しいのですが
やはり実績の無い人間の理論は空論に過ぎません。
ただ今度は対戦が格闘家同士になったので現実味が帯びてきましたが・・・
素人のデブの話は言いすぎでしたね。
あなたが武道をしているのなら取り敢えず実績を残してください。
他で語ってくれている方も全日本でトップレベルだったりするので言葉に真実味が帯びます。
アナタも是非持論を空論にしないためにも日本のトップレベルに立って下さい。
そして数見選手のように雑誌等で持論を発表してください。
83無記無記名:2005/07/20(水) 01:44:47 ID:SZkluMy/
>>77
なるほど。 パンチより蹴りのほうが強いのですかね?
ガオクライの時もハイキックだったし。
ただハメド(フェザー級)なんかはクルーザー級のランカーをスパーでダウンさせたと聞きましたが。
あとタイソンとサップも体重差筋力差共に1・5倍以上開きがありますが
戦わせたらどう考えてもタイソンのパンチでサップが沈みそうなのですが
これは天才だからできることなのですか?

もしかしたら自分は物理君と前に話したかもしれません。
自分は65キロで今自分達の趣味みたいな感じで打撃の練習やってるんですが
100`超の人とかとやっています
技術も向こうのほうが上でヘッドギアなしの顔面ありルールです
威圧感もあって恐怖を感じました。 向こうは軽めにしてくれてるのですが
ローキックとかでも足が飛びそうになるし、軽めの蹴りでもガードしててもグラつきました
俺は技術が無いからダメなのですが、体重差、筋力差の恐ろしさを知りました
84無記無記名:2005/07/20(水) 01:47:26 ID:NE6tGUx1
物理君を批判してる人って、大半が抽象的だよな。
85物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 01:47:54 ID:kYg4NUAV
絶対的に強くなる近道はスペックの強化が大前提なんです。
相撲もフルコンも階級が基本的にない種目はそうなるのは必然。
他の競技が階級別なのでそれができず相対的に強くなるしかない。
それだけの事です。
86物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 01:49:28 ID:kYg4NUAV
>>84
それは当然でしょうな。オタクや経験の浅い者が多いからでしょう。
経験者なら理解できているはずですから。
87無記無記名:2005/07/20(水) 01:51:00 ID:NE6tGUx1
体重無差別の格闘技やる人って、技術の限界を感じてウェイトに取り組む。
パワーがあったほうが有利とかいう考えのレベルじゃなくて、
お話にならないということを身をもって知ってるんだよ。
88無記無記名:2005/07/20(水) 01:52:06 ID:raxWK4SI
>>79
プロとアマチュアの格闘技を分ける「それ以前の問題」について教えてください。
これは絶対答えてくれ。純粋に知りたい。
89無記無記名:2005/07/20(水) 01:52:27 ID:LG5Ucy1q
86 オレはボクシング経験者だけど、お前がジャブなんか素人でも数分で身に付くって言ったのは理解不能。あと格闘技やってない運動もしてないデブが格闘家より強いってのも理解不能。
90無記無記名:2005/07/20(水) 01:54:31 ID:Dv+eCHK9
>>86
多分おたくの説じゃなく
人間が理解されないんだと思う

91物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 01:55:34 ID:kYg4NUAV
>>83
そうですね。まあそのハイキックの成功は体重差筋力差のある相手には
パンチよりもさらに困難だからこれが出来る事自体例外と言ってもいいでしょう。
へたすりゃ間合い潰されてひっくり返されますよ。総合ルールならさらに
困難になる。

サップは筋力はタイソンやバンナの1.5倍もあるようには見えませんがね。
質量でもバンナとはそれほどの開きはない。
まあタイソンは天才といってもいいのではないですかな。
十年に一人の逸材でしょう。

あなたのレスはどこか別の板で見たような気がします。
92無記無記名:2005/07/20(水) 01:58:52 ID:ah7P9+tG
技術の限界を感じてウエイトをやる人はしょせんそこまでの技術だったんじゃないかな。
そういう人がただひたすら身体を大きくしてみた所で劇的に強くなるわけでも無いと思うし、
その場合でも技術の練習をまったく放棄する訳でもないでしょ。
93無記無記名:2005/07/20(水) 02:00:54 ID:+JuZWLDY
>>81
力量っていう表現が微妙だけど、力が数倍とかの人にどうやって勝つの?
食ってウェイトだけやってたら力量が落ちちゃうでしょ。
バランスの取り方の問題でしょ。

>>87
近いけど違う違う。
強いってことを”スピード、技、力”が合わさった事だと考えてます。
亡くなった大御所の言葉なんだけどね。
だから平行してウェイトに取り組みます。
94無記無記名:2005/07/20(水) 02:01:14 ID:BLlDEkzk
ところで持論を自身で証明しようとはしなかったのですか?
120kgでしかも経験者
その答えが当てはまるなら、どこに行っても問題無いはずなんじゃないですか?
何故ここで論議しているのでしょう??
95物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 02:02:24 ID:kYg4NUAV
>>88
ここで言うプロとはプロボクシングや相撲以外の
エンターテイメントの事です。
ようするに基本的なスタンスがショーを前提にしているのです。
基本的に格闘ショーなんですよ。プロレスの延長です。
ある程度はリアルさを出すためにぶつかりあうでしょうが程度問題。

アマやプロスポーツであるボクシングなどは純粋な競技が原則、その中でも
不正(八百長)があることもあるでしょうが、原則は競技。
競技とショーの根本的な違いです。

これは強い弱いの問題ではないので勘違いされぬよう。
96無記無記名:2005/07/20(水) 02:04:20 ID:SZkluMy/
>>91
どうもです。 確かに難しそうですね。 ハイキック打つにはある程度距離がないと
力入らないし、スパーしてみて分かったのですが、重量が接近してきたら足なんか上げられる余裕ないですよねw
ただ自分はずっとパンチ練習してきてその人達にミット持ってもらったら
「右がお前の体重に比べて遥かに強い。 これが入ったら俺もヤバイ」と言ってもらえたのが凄く嬉しかったです

別に自分は物理さんの意見に同意してますし、意地張って重量倒すことにこだわってないし
ただ純粋に強くなりたいです
今ウエイトもやってるのですが、パンチやキックの練習、身体の使い方を覚えるのもいいけど
やはり体重を増やしたり、クリーンなどの高重量を扱えるようになると
今よりもっと打撃力強くなりますよね?

関係ない話になってすいませんm(_)m 
97無記無記名:2005/07/20(水) 02:06:09 ID:NE6tGUx1
>>92
「思うし」って・・・。
ウェイトで重量を上げようと思ったら、股関節や肩関節のインナーの発達、
体の柔軟性がないと伸びていかないんだよ。全身の協調性が大事なの。
ウェイトを掘り下げる自体が、競技力に直結してくるんだよ。

98無記無記名:2005/07/20(水) 02:06:46 ID:Dv+eCHK9
>>93
あぁ 力量=技術に置き換えてくれんかね

例えばそのようなライバルが居る場合に
どんな練習で相手に差をつけるのが効果的か?って事ね

物理さんが言うには体重と筋力で1.5倍になれば
技術はの介入する余地は全く無い(例外が良く出るんだが)って言ってるので
とにかく食ってウエイトすれば最強だねと言ったの、理解?
99無記無記名:2005/07/20(水) 02:08:47 ID:Dv+eCHK9
技術はの→技術の(訂正ヨロ)
100物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 02:10:43 ID:kYg4NUAV
>>96
可能な限り体重差や筋力差を縮める事ができれば技術が生きてくるでしょう。
101無記無記名:2005/07/20(水) 02:10:58 ID:LG5Ucy1q
俺はボクシング経験者だけど、ほぼ素人と喧嘩ルールでスパーした。そいつの体重は俺の1.3倍はあった。けど結果は30秒くらいで相手がボディ一発で悶絶してダウン。1.5倍程度じゃ技術に差があれば簡単に靴えせる思うよ。
102無記無記名:2005/07/20(水) 02:11:10 ID:+JuZWLDY
>>98
了解了解
俺に言ったんじゃないのねw
103無記無記名:2005/07/20(水) 02:13:41 ID:Dv+eCHK9
>>93
で追記しますね

物理さんは貴方のように日頃から鍛錬してる人相手でも
体重・筋力共に1.5倍の素人を自分がチョット仕込めば
勝てるって言ってるの
104無記無記名:2005/07/20(水) 02:14:01 ID:raxWK4SI
>>95
団体の定義、スタンスではなく、純粋に格闘技として、リングの上についてのみお聞きします。

例えばPRIDEの選手個人は互いに本気で戦っているのでしょうか?いないのでしょうか?
時と場合によるというのであれば何割ぐらいリアルファイトだとお考えですか?
105無記無記名:2005/07/20(水) 02:14:29 ID:ah7P9+tG
>>97
それも結局、技術の練習でしょ。
ただ、ウエイトしました、体重が1.3倍に増えました、負け続けだったのが、
勝てるようになりました、ってわけでもないでしょ。
106無記無記名:2005/07/20(水) 02:16:08 ID:NE6tGUx1
>>93
技術練習も大事だが、
オフシーズン、オンシーズンに分けて技術とウェイトの分量調整していかないとダメなんだよ。
10の体力の器しかない人が、12〜13のレベルのトレーニングしていたらすぐにオーバーワークになる。
簡単に言えば、
オフ:ウェイト+ウェイトに影響を与えない程度の技術練習
オン:本格的な技術練習導入+技術に影響を与えない程度のウェイト
直前期:技術中心
107無記無記名:2005/07/20(水) 02:17:20 ID:LG5Ucy1q
素人って想像以上にボディ打たれ弱いよ。顔面打たれたらすぐ目を瞑るし。喧嘩ルールで下手なタックルみたいなのしてきたけど、ヘボくて遅くて話にならんかった。サイドステップからワンツ-、ボディであっさりダウンしたよ。
108物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 02:20:00 ID:kYg4NUAV
>>104
さあどの程度かは正確にはわかりませんね。どの程度本気か
また100%本気の試合がどの程度かなどとは。
ただ言える事はあれほど過激な攻撃箇所が多いルールのもとで
競技格闘技であるボクシングなどと比べ試合のスパンが短く(極端な話プロレスは毎日)
また選手層が薄く、組み合わせが少ないので、そうそう本気は出せますまい。
彼等はこれで飯を食っているわけですから怪我や致命傷を負うわけにはいかんでしょう。
また観客動員がその商売の本質ですのでいかにストーリー性を持たせるか
いかにヒーローやヒールを作り出すかが本質です。

109無記無記名:2005/07/20(水) 02:26:45 ID:+JuZWLDY
>>106
もはや団体名は控えさしてねw。あくまでも私の回りの自分の知る限りね。
基本的にウェイトはお遊びでやってました。みんなそうでしたよ。
全日本で上位の人でもベンチMAX140キロとかでしたもん。
空手自体がメインだからオフなんてありませんよ。
僕の持論ですけどね、どれだけ力つけるかということも大事だけど
どれだけ的確に急所に入れられるかとか心肺能力を上げてどれだけ
時間が経っても正確に動けるかの方に重きを置いてました。
>オフ:ウェイト+ウェイトに影響を与えない程度の技術練習
こんな奴あまり見たこと無いなー。
ずっと本格的な技術練習導入+技術に影響を与えない程度のウェイトでしたよ。
110無記無記名:2005/07/20(水) 02:26:53 ID:Dv+eCHK9
826 名前:物理君 ◆ta1PjVFqY6 投稿日:2005/07/19(火) 21:50:02 ID:yRCSxgsq
私なら体重筋力比1.5倍の開きのある組み合わせなら
重量な方が素人さんでも1時間もあれば圧倒的にかてる戦術と技術を
仕込めますよ。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1121268384/826

963 名前:物理君 ◆ta1PjVFqY6 投稿日:2005/07/19(火) 23:23:57 ID:yRCSxgsq
>>952
ルールにもよりますが素手格闘に近い総合ルールならば
まずタックルの防御とパンチのブロックを中心に仕込みます。
しかも短時間で対応できるレベルのものです。
攻撃は基本的に本能に任せてもいいのですが、
楽な戦術を取ります。これは内緒です

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1121268384/963
111無記無記名:2005/07/20(水) 02:33:58 ID:NE6tGUx1
>>109
自分は、○西だったけど全日本レベルでお遊び程度のウェイトなんていなかったけどなぁ。
スタミナのミットとか走りこみとかは試合の1〜2ヶ月くらい前からだったよ。
112無記無記名:2005/07/20(水) 02:36:38 ID:+JuZWLDY
はは、111さんやめましょ
僕○部w
大御所が嫌いだったからね、ウェイト。
111さんとこ昇段審査にベンチ自重+何キロとかあるもんね
それも一理ということでw
113無記無記名:2005/07/20(水) 02:38:44 ID:IqnddWxU
デカイほうが有利なら無差別級の格闘技のチャンピオンはみんな200kgとかあっても良さそうなのに
現実にはそんなヤツは皆無。そんな重いと動きが鈍くなるし、スタミナもなくなるからな。
114無記無記名:2005/07/20(水) 02:38:50 ID:NE6tGUx1
>>112さん
つーか、自分とこはパワーハウ○と提携してましたからね。
先生の考え方の違いですかね。
115無記無記名:2005/07/20(水) 02:43:58 ID:raxWK4SI
>>108
しかし、この所ヒーロー的存在の選手の惨敗続き、新たなヒーローの不在、また怪我による人気選手の欠場、地味な判定試合続出など、試合結果の影響で団体にとって不利益な興行が続いています。将来への伏線とも到底思えません。

PRIDEが試合内容・結果を意図的に作ってしまうようなショービジネスだとするとこのような事態は起こりえないのではないのでしょうか?

また、団体云々ではなく実際に「試合」をテレビで御覧になって、「選手」の動きや表情から、自身の実戦経験上これはリアルファイトではないとお考えなのでしょうか?
116物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 03:01:50 ID:kYg4NUAV
>>115
結局最終的にはプロである以上ショーの延長上でしょう。
興行を成り立たせるため目指すものが純粋に強さではないのです。
しかしあからさまにやるかそうでないかの違いでしょう。
あからさまな極端な例がWWEなどでしょう。
大きな演出の一つと思えばいい。ある程度リアルさを売りにしている
団体なら細かい演出をすべて創作してしまうと臭くなるので
(視聴者がなにを望んでいるかの違い)WWEのようになってしまいますが、
ポイントポイントではちゃんと流れに沿う形だと思いますよ。
ですからあまりプロエンターテイメント興行の試合結果で判断するのは
適切ではないと。
117無記無記名:2005/07/20(水) 03:07:02 ID:ah7P9+tG
しかし、なんで物理君は単なるデブでも強いとか言っちゃうのかなあ。。。
単なるデブでも相対的に筋肉量が多い→筋力は筋肉量に比例する→強さは筋力で決まる
→だから単なるデブでも強い
って言わざるを得ないらしいのは分かるけど、そこまで図式的に固執しても理解得られないのに。。。
118物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 03:10:07 ID:kYg4NUAV
>>117
強さとは結局相対的なものと言う本質を言いたいのです。
相手に対して圧倒的な体重筋力比つまりスペックが1.5倍以上と言う
ここでの本論の本質部分なのです。ただのデブだろうとノッポだろうと
この条件さえ当てはまればもはやスペックの圧倒的開きと言う事には
変わりません。
119無記無記名:2005/07/20(水) 03:22:25 ID:raxWK4SI
>>116
もう一度お聞きします。あなたの純粋な格闘技観が知りたいのです。

エンターテイメントやテレビ、プロレス団体…そういったものに捉われるのではなく、格闘者として、PRIDEのリングに上がっている二人の人間のみを考えてください。

PRIDEのリング上の二人の選手の動きや表情、繰り出す技や接触する状況などをあなたの実戦者としての目で見てあなたはそれをリアルファイトをではないと判断されたいるのでしょうか?どうか教えてください。
120無記無記名:2005/07/20(水) 03:24:08 ID:raxWK4SI
>>119
されたいる→されている
121無記無記名:2005/07/20(水) 03:24:59 ID:HGkcXhZI
>>118
アンドレも"ゴシップの域を脱していないので論外"なんじゃないの?
相変わらずダブルスタンダードですか?
122無記無記名:2005/07/20(水) 03:27:43 ID:iOpYlkbE
なんでこの手の話は盛り上がるんだろう。
物理君の言っていることは、おおむね正しいとは思う。

ただ、体格の開きがある程度以上になると、技術では覆せなくなるけど、
体重、筋力1.5倍くらいだとひっくりかえるケースは普通にあると思うがなぁ。
実際あったよ。グローブ着けて、蹴りありで。
(筋力の開きは1:1.5には達していなかったかもしれない。)
その時は、顔面への連打に大柄なほうが対応しきれず、徐々に弱っていった。
打たれると顔をそむけて、さらに打たれて・・って。

少し教え込めば、大柄なものが強くなるというかもしれないが、そりゃ体格がいい上に
曲がりなりにも技術を身に付けるんだから、そりゃそうだろ。
体格がいいほうが圧倒的有利ってのは否定しない。

あと、子供と大人の例はちょっとわからん。
1.5倍の体格差と強さの関係はそのままスケールしないような気がする。
体の耐久力って、体格や筋力の上昇に比べて、上昇率が低い気もする。
123無記無記名:2005/07/20(水) 03:31:26 ID:SWncKhM2
いいからとっとと物理君は実証オフをやんなさい

実証の無い科学なんて誰も信じちゃくれねーよ
124無記無記名:2005/07/20(水) 03:32:25 ID:ah7P9+tG
>>118
念仏のようにそれを繰り返すけどさあ、その説の当否は置いといて、それは単なるデブでも強い、
の説明にはなってないよねえ。
運動経験なしの過食肥満でも筋肉量が相対的に多いから強いんだって言ってたよねえ。。。
125無記無記名:2005/07/20(水) 03:33:56 ID:mhmUJ9Ks
体重が軽くてパワーのある俺にはこの実証には向いてないな
126(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2005/07/20(水) 03:51:00 ID:SEu76uuX
盛り上がってますねょぅ(=^ω^)ノ
127無記無記名:2005/07/20(水) 04:28:52 ID:LG5Ucy1q
単なるデブは強い!脳内物理君の妄想の中でわな!
128無記無記名:2005/07/20(水) 06:44:01 ID:PlCBhlCw
おはよう。せっかく昨日物理君が乗り気になってくれたので、とりあえずこれからはオフの話をしませんか。
物理君、ルールやグローブや服に関してはどうしましょうか?
それと日程とオフの開催地。
物理君の都合のいい日を教えて。


129無記無記名:2005/07/20(水) 08:04:01 ID:G/nnV4tH
俺がミドル級、相手はまだ入門二ヶ月の素人同然の180cm120s(だいたい)のスパーやらせろとうるさいデブヤンキーだったが、パンチもかざらない息があがる、ガードが下がるでボロボロ。
ボディー数発であっさりダウン。

ボクシングジムには結構こう言う人来ますよ。で二度と来ないです
130無記無記名:2005/07/20(水) 08:14:26 ID:jvAhnH2O
なぁ、空手三段の60`とただのデブの90`だと、デブが勝つと思ってるのか?
131無記無記名:2005/07/20(水) 08:18:14 ID:jvAhnH2O
つか十年もキャリアあんなら俺らなんか恐くないだろ?一回会おうよ。
オフ会って理由はなんにしろ仲良くなるもんだよ。喧嘩に勝っても負けても平和的に終わるから。
132無記無記名:2005/07/20(水) 08:31:46 ID:UxelIm5b
殺人パンチを持ってるか持ってないかは別に体重は関係ないような。。
133無記無記名:2005/07/20(水) 09:34:39 ID:jvAhnH2O
つか最近のプライドにはそうゆう試合は見世物だからないとか言ってるけどさ、
昔の異種格闘技でも強い奴がただのデブに勝った前例は
あ り ま せ ん。
しかもその理由は決して「結果がわかってるから」とか「危険だから」ではないのは明らか。
曙はすごい筋肉あるんだぞ?それであのザマならただのデブなんて話になんね
134無記無記名:2005/07/20(水) 09:36:20 ID:jvAhnH2O
>>133おおいに間違った(+_+)ただのデブが強い奴に勝った前例でしたf^_^;
135物理君 ◇ta1PjVFqY6:2005/07/20(水) 09:37:48 ID:kz+dIpbu
八月までオフを延ばしてホント忙しい私ですが、
毎日朝方まで2ちゃんをやる程時間の余裕があります。
すなわち3ヶ月先まで予定満載の私のスーパー社会人的
発言は遁走する為のものであり、PCもまた近日中に修理
に出す予定で、当時と同様、修理日程が数日だった予定をそ
のままフェイドアウトする方法にて予定しております。
ほとぼりが冷めた頃、また登場します。
何か異論でもありますかな?
136無記無記名:2005/07/20(水) 09:46:06 ID:e5CYBzim
>>13の言う通りだな。
1はどうあがいても勝てないガタイのいい男に
嫉妬したんだろう
137無記無記名:2005/07/20(水) 13:25:21 ID:hmCjhjqT
殺人パンチを持ってる人って体格関係無い感じだね。太ってても殺人パンチを
持ってるの居るよ。体重があるだけ恐ろしい。
138にょ ◆jDjYTwtZiI :2005/07/20(水) 13:29:26 ID:werOHjQa
圧倒的技術と精神は体重差と筋力差を覆す

だったらなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな事どうでもいいけどお前ただのガリだろwwwwwwwwwwwwwwwww
139無記無記名:2005/07/20(水) 13:41:12 ID:NM1NWKzw
23 :物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 00:05:38 ID:kYg4NUAV
>>1
まず考えられる事が大筋郡に大きな負荷を与える事によってテストステロン
などの同化ホルモンの分泌をより促進させる事が考えられるでしょう。
また細い体幹に大きな腕では身体運動において大きな力が発揮し難い。
つまり支えている体幹がしっかりしてなければ巨大な腕は育ち難いという
いわば防衛本能ではないかとも考えられます。
ちなみに参考までに私はカールやトライセップスの種目はまったくやっておりませんが、
上半身は大筋郡(胸部や背部など)の種目だけで上腕屈曲囲50cmオーバーです。
体重も120kg近いので自然な感じです。

27 :物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 00:14:46 ID:kYg4NUAV
>>25
もちろんナチュラルです、と言うか私はサプリですらホエイとビタミン系と
DMAEくらいしかとっていません。
コールドで50cmオーバーです。ちなみに前腕は40cmジャストと言った
ところです。
まあ元々骨太ででしたので胸郭も120cmくらいのタイプですが、胸囲140cm


140にょ ◆jDjYTwtZiI :2005/07/20(水) 13:48:58 ID:werOHjQa
リアルガリの脳内デブかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141無記無記名:2005/07/20(水) 13:58:51 ID:DSmUFB2/
物理君ゴツイね〜、どんな仕事してんの?
142無記無記名:2005/07/20(水) 13:59:36 ID:s1shtXsA
物理学者に決まってんだろ
143無記無記名:2005/07/20(水) 14:32:36 ID:jvAhnH2O
つかにょもうざいよね
ブツリクン早く君のだいたいの住所教えてね
144無記無記名:2005/07/20(水) 14:45:59 ID:hr9c8y2L
いくら筋量があってもローキックは耐えられない
145無記無記名:2005/07/20(水) 15:00:18 ID:jvAhnH2O
つかぐだぐだ言わないで会って話そう
146無記無記名:2005/07/20(水) 15:04:54 ID:PlCBhlCw
物理君、ルールやグローブや服に関してはどうしましょうか?
それと日程とオフの開催地。
物理君の都合のいい日を教えて。
147無記無記名:2005/07/20(水) 15:14:39 ID:LG5Ucy1q
脳内物理君逃亡www
148無記無記名:2005/07/20(水) 17:13:42 ID:NE6tGUx1
ウェイト版って、
「パンチ力強化のためのトレーニングは?」
「組技に有効なトレーニングは?」
てな話題で盛り上がるとこなのになぁ・・・。
149無記無記名:2005/07/20(水) 17:42:22 ID:Jh7/7DEr
23 :物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 00:05:38 ID:kYg4NUAV
>>1
まず考えられる事が大筋郡に大きな負荷を与える事によってテストステロン
などの同化ホルモンの分泌をより促進させる事が考えられるでしょう。
また細い体幹に大きな腕では身体運動において大きな力が発揮し難い。
つまり支えている体幹がしっかりしてなければ巨大な腕は育ち難いという
いわば防衛本能ではないかとも考えられます。
ちなみに参考までに私はカールやトライセップスの種目はまったくやっておりませんが、
上半身は大筋郡(胸部や背部など)の種目だけで上腕屈曲囲50cmオーバーです。
体重も120kg近いので自然な感じです。

27 :物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 00:14:46 ID:kYg4NUAV
>>25
もちろんナチュラルです、と言うか私はサプリですらホエイとビタミン系と
DMAEくらいしかとっていません。
コールドで50cmオーバーです。ちなみに前腕は40cmジャストと言った
ところです。
まあ元々骨太ででしたので胸郭も120cmくらいのタイプですが、胸囲140cm

30 :無記無記名 :2005/07/20(水) 00:42:43 ID:NE6tGUx1
物理君、マジで体の写真アップしてくれない?


31 :神 ◆/4NGB/RvhI :2005/07/20(水) 00:46:59 ID:eqztklkE
物理君、俺も画像みたい。
もしかしてナチュラルバルクって人か?



32 :物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 00:52:26 ID:kYg4NUAV
いやいやお見せできる代物じゃあございません。
ナチュラルバルクとは?マサ斉藤みたいな感じですかね。


33 :神 ◆/4NGB/RvhI :2005/07/20(水) 00:55:48 ID:eqztklkE
>>32
胸囲140、上腕50以上ならマサ斉藤よりも全然でかいだろ。
ちなみにマサ斉藤は最高でベンチ170キロくらい。

これがナチュラルバルク。
http://www.photohighway.co.jp/ImageView2.asp?key=43.342824&un=1693&m=2&pos=1&type=2&cnt=5346



34 :物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 01:09:19 ID:kYg4NUAV
>>33
なるほど、これを若干絞った感じです。近いかもしれませんね。

ベンチは若干私の方がマサ斉藤氏よりも上くらいです。



150無記無記名:2005/07/20(水) 18:12:12 ID:9d9YBkgu
>27 :物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/20(水) 00:14:46 ID:kYg4NUAV
>もちろんナチュラルです、と言うか私はサプリですらホエイとビタミン系と
>DMAEくらいしかとっていません。
>コールドで50cmオーバーです。

うp!うp!
151無記無記名:2005/07/20(水) 18:29:51 ID:Dv+eCHK9
>>108
彼等はこれで飯を食っているわけですから怪我や致命傷を負うわけにはいかんでしょう。
>>116
結局最終的にはプロである以上ショーの延長上でしょう。

プロボクシングはガチだと思ってた俺は甘いなぁ
152無記無記名:2005/07/20(水) 19:16:36 ID:o9uKhCVt
物理君、スゴイスペックの人だったんだね。
格闘技もかなりやり込んで技術も持ってるるらしいし、自身が格闘界に乗り込んでも、
かなり活躍できるんじゃないかな。
体重筋力2/3の人間にしか通用しないなんてお粗末な技術しか持ってない訳じゃないんでしょ。
153無記無記名:2005/07/20(水) 20:12:11 ID:PlCBhlCw
物理君、ルールやグローブや服に関してはどうしましょうか?
それと日程とオフの開催地。
物理君の都合のいい日を教えて。
154無記無記名:2005/07/20(水) 20:22:48 ID:o9uKhCVt
物理君の肉体発達能力のポテンシャルからして、ビルダー目指してもオリンピアクラスに行けそうだよ。
とにかく実際に活躍して見せて欲しいよ。
155無記無記名:2005/07/20(水) 21:18:41 ID:jvAhnH2O
ブツリクンの話実証出来るデブもオフに来ればいいのに。俺70`だけど120`くらいのただのデブでも九割勝てると思う。
156物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/21(木) 00:46:32 ID:1Lec0eSK
ただのデブの話に流れて言っておりますが論点がかなりずれています。
ここでの本論は体重筋力共に1.5倍以上の開きがあれば云々です。
この条件に当てはまればただのデブだろうがただのノッポだろうが
基本的に同じであると言う事。つまり圧倒的スペックの開きであると言う
相対論なのです。
ですから一般に体重だけが1.5倍程度の開きがあってもただのデブなら
鍛えているはずの格闘経験者と比し相対筋力はかなり低いでしょうから
筋力においては条件に当てはまらないでしょう。
ただし体重比がもっと開けばこの筋力比ですらも条件を満たしてしまう(1.5倍以上に)
と言う話です。混同されるな。
157無記無記名:2005/07/21(木) 00:52:59 ID:OjwbKMif
言い訳はいいからいつオフやるんだか早く
158物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/21(木) 00:55:24 ID:1Lec0eSK
>>157
なぜそんなにオフをやりたいのですかな?
各々で条件を満たした方を見つけられ検証されれば理解できるかと思いますが。
159無記無記名:2005/07/21(木) 01:05:05 ID:1GKBTG3E
ていうか、物理君が自分で説を持ち出したんだから、立証責任があるというか、
オフをして実証すれば、説の正しさが証明できるでしょ。
でないと、いくら掲示板に同じ事を書き続けても空論だよ。
160無記無記名:2005/07/21(木) 01:18:50 ID:VIlnCpyx
K-1>>>>>>>>極真
161無記無記名:2005/07/21(木) 01:22:11 ID:jDb4mq17
>>160
なにK1てどんな格闘技?
ばかたれ、何回も同じこと言わすな
俺>>>>>>>>>>>>>>>>>>お前
162無記無記名:2005/07/21(木) 01:26:21 ID:jDb4mq17
オフ会はなんかの総合の大会にしたらいんじゃない?
打ち上げで酒飲みながら俺の理論は間違ってたなーなんてのも
楽しそうよw
163無記無記名:2005/07/21(木) 01:42:57 ID:jDb4mq17
なんか書き込みがストップしてしまった。
物理君、男なら口に出したことは実行したり実証しないと非常に見苦しいよ。
強い弱いという問題の前に。
さらに、160は絶対にオフ会来てねw
164無記無記名:2005/07/21(木) 01:46:00 ID:VIlnCpyx
>>156
ウエイトで付けた1.5倍の筋肉に
実践で使える動きとスピードを覚えさすのは大変です。

アンタ、馬鹿でしょ??
165無記無記名:2005/07/21(木) 01:47:24 ID:VIlnCpyx
>>163
イヤなこった

一人でやっとけ、アホウ
166無記無記名:2005/07/21(木) 01:54:08 ID:jDb4mq17
>>164
あのさ、ウェイトで1.5倍の筋肉つけるのにどれくらいの期間いるの?
除脂肪の純粋筋肉の事いってるのか体重のこと言ってるのか。
体重なら70キロが105キロになるのにどれくらいかかるんだよ。
>実践で使える動きとスピードを覚えさすのは大変です。
寝言は寝てからいってね、アフォ
167無記無記名:2005/07/21(木) 02:22:56 ID:VIlnCpyx
>>166
おまえスレの趣旨とか物理君の理論とか全くワカランで
昨日から参加してるヘッポコ空手家だろ
途中から拾い読みして勘違いすんな

本スレがdat落ちする前に読んどけ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1121268384/

ワカラン字があるときはココに書いとけ、じゃ寝るぞ
168無記無記名:2005/07/21(木) 06:13:15 ID:EDxj81Kv
>>159
なんでってあーた、そこまで言って逃げるかね。
みんな見たがってるんだよ、あんたが本物かどーか。
そして、ヤられる姿をね。物理君説に絶対の自信のようなので実施、実行、検証、が当然望まれるな。
ま、すでに消えかかってるけど、このまま消滅すんだろな、屁理屈ヤロウ。
169無記無記名:2005/07/21(木) 07:07:46 ID:HqgAmyQz
物理君がオフに来るわけないんだからいい加減放置しろよ。
武道板でもボクシング板でも同じことを言い続けるだけで
オフから逃げ続けてるわけだから来るわけないんだよ。
画像うpも一回もないから当然スペックも脳内。相手にする価値はない。
170無記無記名:2005/07/21(木) 07:46:28 ID:/DQfcpOF
>>167空手は俺だ。その人は違うよ。お前どこすんでるの?てか物理君「ただのノッポでもデブでも同じこと」って言ってなかった?
171無記無記名:2005/07/21(木) 08:19:08 ID:vk1+J8/8
物理君なんの仕事してんの?
そんなスペックしてる人間がやってる仕事に興味あるんで、お願いしますね
172無記無記名:2005/07/21(木) 08:41:51 ID:eL7iKLZL
>>158
物理君がその場にいないと俺たちがそれぞれで検証しても、というか既に体験して知ってる人もいるんだがそれを書き込んでも「にわかには信じがたいですね。」「漫画の読みすぎ」「技術に幻想抱きすぎ」「妄想」で済まされるからでしょ。
物理君がどれだけ話しても経験したと言っても同じことを返されるから物理君とここの住人でオフしないことには理解してもらえないってことがわかるでしょ。
お互いに好都合じゃん。事実なら。
物理君が一人でこれだけ繰り返し書き込み続けるってことはよっぽど理解してもらいたいんでしょ。
オフやれば理解してもらえるんだから物理君にも好都合なはず。
同じこと繰り返してないでオフの話を早く進めようよ。
173無記無記名:2005/07/21(木) 10:16:56 ID:tKHAF9b9
物理君はどんなに煽ったって来ませんよ。根拠のない1.5倍理論も彼のスペックも全てが脳内妄想なんだから。彼自身ネタキャラでしょう。同じ事しか言わないし。いつも論破されては他の板に逃げる、を繰り返してる人ですよ。
174無記無記名:2005/07/21(木) 14:10:39 ID:/DQfcpOF
>>172いいこと言った。
175無記無記名:2005/07/21(木) 15:48:50 ID:tKHAF9b9
確かにそうですね。物理君、これで逃げたら貴方は一生ネタキャラ決定ですよ!出てきましょうよ。あなたには逃げる理由もなければ恐れる理由もない。貴方の理論は、貴方にしか体現出来ませんよ。
176無記無記名:2005/07/21(木) 15:53:40 ID:i470lTht
物理君よ!
リングの上でも路上でもいい。
証明してはじめてナンボだよ。
別に殺すまで殴る人なんてここにはいないだろうし。
真面目に試合形式でやるのもいいんでないの。
参ったするまでとか、ルール決めてさ。
177無記無記名:2005/07/21(木) 16:00:53 ID:q50Kce1n
キックルールなら参戦します
当方、慎重73cm、体重70kgです
178無記無記名:2005/07/21(木) 16:30:03 ID:HqgAmyQz
読んでるとむしろ物理君を相手にしてるほうが頭悪いように見えるね。
オフ、オフってこないことは今までの経過からわかりきっているのに
同じことを繰り返すのみ。物理君とまったく同じ。
同じ次元の人たち同士いつまでもやってればいいや。
179無記無記名:2005/07/21(木) 17:05:04 ID:i470lTht
確かにそうだ。
踊らされて術中にはまっていた。
180無記無記名:2005/07/21(木) 18:04:07 ID:/DQfcpOF
>>178物理君を困らせたいんでしょ。スペックAとグダグダうるさいから。オフ出来たら最高に楽しそうだし。
喧嘩とかじゃなくて試合式とかならいんでない?
181無記無記名:2005/07/21(木) 18:32:50 ID:EDxj81Kv
>>178
それに反応してカキコするオマイも同類。さらにそんなオマイにレスする俺はそれ以下。本来なら徹底スルーが効果ありなんじゃないの?
182無記無記名:2005/07/21(木) 20:24:50 ID:/DQfcpOF
>>181いや、普通にオフA言ってれば、もうあのバカの勢いなくなるでしょ
183物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/21(木) 22:56:55 ID:1Lec0eSK
なぜそれほどまでにオフをしたがるか根拠が分かりませんな。
現実問題として通念上社会人がそうそうオフなど出来ますまい。
全国遠隔地者間でしかも時間的コスト的なものの障壁を越えるのは
困難でしょう。本論の検証は各々が条件を具備した者同士、近隣の
者同士都合のつく者同士でされればいいのでは?
本論そのものはいたってシンプルな当たり目の常識そのもの。
この事自体はいくらでも各々で検証されれば理解できましょう。
また私個人の情報の確認など本論とは何も関係はない。

184物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/21(木) 22:58:02 ID:1Lec0eSK
>>182
なぜ私のレスの勢いを落としたいのですかな?
私はただ現実のありのままの常識を語っておるだけです。
現実を語られるのがそんなに不快なのですかな?
185(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2005/07/21(木) 23:01:13 ID:Rf0whbBd
体重筋力ともに1.5倍の差がある相手と戦うのは技術があっても大変だと思いますょぅ(=゚ω゚)ノ
186無記無記名:2005/07/21(木) 23:06:38 ID:/DQfcpOF
わざと難しい言い方するのはキャラ作りだろ(笑)
俺は現実、普通のデブとかバスケ部のキモデカイ奴とかこづいたことは何回かあるけどね。
スペックなんか感じなかったよ。空手初段とか二段はその頃やばい強く感じたけど。
こうゆう現実はけっこうヤンチャな田舎高校とかならよくあることだと思うけど。
こう言ってお前が「妄想」とか言うから実際に会うしかないって言ってんだよ。
オフしなくていいから信じろよ。マジなんだから
お前の言ってることなんか実際出来るのは漫画だけ。お前漫画好きだろ?なんか不自然な理論多いよ(笑)
187無記無記名:2005/07/21(木) 23:08:09 ID:tzHA6UxZ
まあ、実際は最初から全力出して死ぬまで闘うマシーンじゃないんだから、
精神的要素が重要だろうね。いくらゴリラ並の肉体を持っていたって、
ガリヤンキーに睨まれただけでおびえちゃうような気の弱さじゃ駄目。
188無記無記名:2005/07/21(木) 23:09:49 ID:/DQfcpOF
>>185そりゃそうだ。
こいつは「ただのノッポやデブでも1・5倍のスペックなら多少の訓練で…」とか言ってたからな。途中で話変えたりしてたけど。
189無記無記名:2005/07/21(木) 23:10:41 ID:tzHA6UxZ
まあ実際には、ゴリラだって単に棍棒持っただけの普通の村人
10数人に囲まれて殴り殺されて食われちゃうからね。
ゴリラは囲まれちゃうと抵抗しないでうずくまってるだけらしい。
190無記無記名:2005/07/21(木) 23:11:23 ID:72taU3qu
ゴリラかわいそうだなw
191無記無記名:2005/07/21(木) 23:14:44 ID:/DQfcpOF
>>184現実A言うけどさ、
お前は、現実そうゆう実体験や試合がないのに「危ないからでしょう」とか「ジャブはすぐ打てるようになる」など言ってる
そして俺らは色んなとこでそうゆう実体験や試合を見て来た俺らが「そんなに信じないなら会ってもいい」など言っている。
どっちが現実的かって話だな。もう気付いてるんだろ?なんか飽きた。オフしないならもういいや。一生妄想してろ。
しっかり反論出来てないじゃん君(笑)ではオチル
192(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2005/07/21(木) 23:14:45 ID:Rf0whbBd
>>188
太った人や細い人でも自分の1.5倍の体重と筋力なら勝のは大変だと思うのですがょぅ(=゚ω゚)ノ
193無記無記名:2005/07/21(木) 23:16:46 ID:/DQfcpOF
>>192ごめんわかりにくかったね。「ただのデブ」って意味であって、筋力が1・5倍って条件はないみたいよ。話コロコロ変わるからわかんないけど。今度こそオチノシ
194無記無記名:2005/07/21(木) 23:18:57 ID:1GKBTG3E
>>192
あなたは、ボディビルダー最強・筋トレ至上主義者だからそう思うんでしょうね。
あなたが、実証されてみては?
195(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2005/07/21(木) 23:23:28 ID:Rf0whbBd
>>194
おいらはそこまでの体重差&筋力差のある相手と戦った事はないのですが、体重&筋力が上の人相手に勝つのは大変でしたょぅ(=゚ω゚)ノ
196物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/21(木) 23:24:37 ID:1Lec0eSK
>>186
まともな常識ある大人ならどちらが現実を語っているかは理解できるでしょう。
まああなたの言う事が正しいのならデブやノッポは質量筋力が共に1.5倍以上
あるのですかな?通常高校生でそのような組み合わせは非常に稀であると思いますが?

1.5倍説とは直接関係はない話ですが、参考までに。
通常高校生レベルでしたら軽量級ボクサー(高校アマ)や軽量な寸止め空手部員
ではガチンコの素手格闘では巨漢のラグビー部員や重量級ウエイトリフターにもかないませんよ。
もちろん重量級の柔道部員や相撲部の連中にはまず勝てない。これが現実です。



>>188
体重筋力共に1.5倍以上ならただのノッポやデブでもこの条件に当てはまる
と言っているのです。通常ただのノッポやデブなら体重だけが1.5倍でも筋力
が当てはまらないのでその事と混同されているようだ。
質量と筋力と言う条件があえばと言う意味です。本質を理解たし。
197無記無記名:2005/07/21(木) 23:26:57 ID:72taU3qu
こうなったら亀田vsラグビー部やるしかねーな
198物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/21(木) 23:27:12 ID:1Lec0eSK
>>191
体重差がある打撃格闘が危険な事やジャブの動作自体はすぐに出来る事
は私の実体験や実際の見聞があるから語っておるのです。
199物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/21(木) 23:28:27 ID:1Lec0eSK
>>193
何を言っているのかね?スレを1から読みたまえ。
200無記無記名:2005/07/21(木) 23:29:51 ID:1GKBTG3E
>>196
そういう高校生の戦いを実験した訳でもないんでしょ。
現実現実と書いたからといって実証されてないことは現実ではないよ。
201無記無記名:2005/07/21(木) 23:30:20 ID:VIlnCpyx
826 名前:物理君 ◆ta1PjVFqY6 投稿日:2005/07/19(火) 21:50:02 ID:yRCSxgsq
私なら体重筋力比1.5倍の開きのある組み合わせなら
重量な方が素人さんでも1時間もあれば圧倒的にかてる戦術と技術を
仕込めますよ。


これが可能ならアンタにちゃんやってる暇などなく
引っ張りダコだと思うんだけど
202物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/21(木) 23:35:22 ID:1Lec0eSK
>>186
軽い気持ちでレスなさっているでしょうからあまり追求するのも気の毒だが、

>普通のデブとかバスケ部のキモデカイ奴とかこづいたことは何回かあるけどね。
スペックなんか感じなかったよ。

その「デブ」と「デカキモイ奴」があなたとどの程度質量筋力の開きがあるのか
分かりませんが、
少なくとも技術差があると自負されているレベルに格闘経験がそれなりにおあり
になる方がこのような発言なさるとはとても思えませんな。
経験者ほどスペックの重要性は認識されておりますよ。(その上で強い弱いなどの発言をされる)
203無記無記名:2005/07/21(木) 23:36:18 ID:VIlnCpyx
あらら、もう見当違いにレスしだしたよ
204物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/21(木) 23:36:48 ID:1Lec0eSK
>>200
上記の参考例は実験ではなく実例です。
205無記無記名:2005/07/21(木) 23:37:25 ID:1GKBTG3E
それに>>196は運動経験者同士の戦いの例だよねえ。
物理君は、ただの運動音痴のデブでも相対的に筋肉量が多いのは潜在的に筋力が大きいから、
軽量の格闘のプロに勝てるって言ってるよねえ。
206無記無記名:2005/07/21(木) 23:38:22 ID:WbwWdRp5
理論語りだすとキリがないでしょ
207物理君 ◇ta1PjVFqY6:2005/07/21(木) 23:39:39 ID:72taU3qu
そんなことを言った覚えはありません。
過去ログをよく読んで下さい。
208無記無記名:2005/07/21(木) 23:40:42 ID:j++FgE7w
>>194
(=゚ω゚)ノの顔文字の人は某大手フルコン空手の一流選手なので
発言の信頼性は高いと思うよ

俺も自分より1,5倍も体重と筋力ある奴と打ち合いなんかしたくないな
209無記無記名:2005/07/21(木) 23:42:29 ID:72taU3qu
勝つのが大変なのも打ち合いしたくないのも当たり前だろ。
関係ない。
210物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/21(木) 23:43:00 ID:1Lec0eSK
>>205
この説の理論上はそうです。ただ現実問題としてそのようなデブとなると
筋力の条件を満たすにはそうとう質量に開きがなければなりません。
ですから現実では非常に稀な組み合わせになるでしょう。
しかしよく考えて御覧なさい。女性や子供とならそういう組み合わせは多く
できますでしょ?そうなるとやはりただのデブ男の方が強い。
また軽量級格闘家でこの条件を満たすとなればそうとうな巨漢になる
つまり120kg以上レベルのデブになります。やはり勝つのは困難でしょう。
どうです?分かりやすいでしょう?
211無記無記名:2005/07/21(木) 23:44:32 ID:VIlnCpyx
理論上はそうなるけど実際はどうだろな
212無記無記名:2005/07/21(木) 23:45:45 ID:72taU3qu
こうなったら亀田vs伊集院光をやるしかねーな
213物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/21(木) 23:46:25 ID:1Lec0eSK
>>208
そうでしょうな。実際に技術がある方や実力のある経験者の方なら
そうおっしゃるでしょう。私の論には賛同されるはずです。
頭から否定されている方はおそらく経験の乏しい方か若年層で
所謂観戦専門のオタクでしょう。
214無記無記名:2005/07/21(木) 23:46:43 ID:WbwWdRp5
デブでもレバーとかに当たれば軽量級でも十分効くけど
215無記無記名:2005/07/21(木) 23:47:31 ID:j++FgE7w
物理君ってもしかしたら一時期、武板で有名になったアグルさんかも?
だとしたら激強だと思うよ
彼を実際に一目見ただけでマススパーする気も無くすだろうね
216無記無記名:2005/07/21(木) 23:50:48 ID:VIlnCpyx
しかもこの馬鹿チンは
体重・筋力1.5倍を連呼するけど
背負ってる荷物も1.5倍になるって気付かないのかな?
スタミナとかイランのですかね
217物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/21(木) 23:54:21 ID:1Lec0eSK
分かりやすい例としてアンドレなどがそうでしょう。
ただのデブやノッポとは言いすぎかもしれませんが、
失礼ながらそれに極めて近い。
ナチュラルでほとんどトレーニングらしきものはしていない。
技術練習ももちろんながら、レジスタンストレーニングもほとんどしていない、
そういう意味ではただのデブでありノッポです。
しかしその質量の絶対値の開きがあまりにも大きいので筋力もとてつもない。
(もちろん体重比ではそれほど強くは無いが)
よく鍛錬されたレスラーや技術のある格闘家でも歯が立たなかったといわれています。

218物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/21(木) 23:57:45 ID:1Lec0eSK
過去ログを読まれていない方のために揚げておきます。

体重と筋力が大きいほど打撃の威力や耐久力の面
また相手からリフトされにくかったりと素手格闘では
有利なのです。これは打撃組み技問わず有利ですが、
特に乱打戦(インファイト)やスタンドレスリング
体当たりなどでは有利です。これは物理であるから
覆しようがない。打撃の威力=運動量=質量X速度。

また多くの人実践者や指導者が認めているように
この体重筋力共に1.5倍以上の開きがあるともはや
技術では覆す事は不可能に近い、困難極まりないのです。
これが可能なのはごく一部の天才的な例外だけなのです。
考えてごらんなさい、筋力体重共に標準的成人男性の2/3以下の人間
とは標準的な女性や中1男子程度の子供以下です。いくら女性や子供が
このスペックのまま技術だけ高くても素人でも大の男ならまず負けないでしょう。
これが現実なのです。
219物理君 ◇ta1PjVFqY6 :2005/07/22(金) 00:05:07 ID:W8gqUfE5
サップ最強。
普通の100キロ程度のヘビー級選手じゃ勝ち目はない。
え?じゃあなんでK-1やプライドで負けたかだって?
そりゃお前、そんな野暮なこと聞くなよ。
あれはあくまでも、ショ(ry
220物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/22(金) 00:08:08 ID:fTQvQT4t
>>216
体重に対してのスタミナの問題ではなく
自分より軽量非力な者を相手にするならばらスタミナの浪費が少なくてすみます。
この事を前スレでも例を出して説明したでしょう?
221無記無記名:2005/07/22(金) 00:12:53 ID:h9scHS24
もうこのスレも飽きてきた。
結局、強い奴は弱い奴より強い、というトートロジーを展開してるだけだもん。
222無記無記名:2005/07/22(金) 00:23:52 ID:+qn6l7xu
論を展開するよりも、物理君が自分の肉体画像をうpしたら、皆おとなしくなると思うけど。
223物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/22(金) 00:28:06 ID:fTQvQT4t
>>201
何かおおいなる勘違いをされているようだ。
まず体重が1.5倍以上の開きがある組み合わせは事実上
無差別クラスであるヘビー級格闘技くらいでしょう。
アマレスや柔道、プロ(アマ)ボクシングなど。
となればまずヘビー級(超級)の平均的体重よりも1.5倍の個体自体が
まず極端に少なくなる事とその個体(体重の条件が合う)が筋力も
1.5倍以上などとはまずほとんどいない。さらに極端に少ない。例外中の例外になります。
そういう個体こそ天才的であり稀なんです。
ですからそんな個体を探しまた格闘技をさせる可能性は極めて低い。
考えて御覧なさい、130kgのカレリンや110kgのレノックスルイス、
柔道超級でも平均120〜140kgはあるんです、その1.5倍の体重自体を持つ個体が
まず極端に少なく、さらに筋力までも1.5倍以上となるとほとんどいない。

現実にありえる組み合わせはヘビー級格闘家とウエルター級〜ミドル級格闘家
なら体重も筋力も共に1.5倍以上の開きは多く存在しています。
それなら私如きの技術戦術ですら短時間仕込めばほとんど勝てる。
しかし現実は階級の問題でカードが組めない。
なぜなら危険であり結果が見えているからです。
まあプロレスのような格闘ショーやサーカスくらいしかありえないのです。
(ガチンコを前提としたプロボクシングやアマ競技では皆無)
224無記無記名:2005/07/22(金) 00:33:13 ID:defw4wS7
まぁ体重筋力ある方が有利に変わりはないよ。ただし技術もないと!素人で体重もあって筋力も強いなんて幻想と思う。ただのデブは論外。素人でも強い人はいると思うけど、格闘家には敵わないよ。
225無記無記名:2005/07/22(金) 00:44:31 ID:MfyzhAHI
そこいらの柔道部やラグビー部には勝てるよwwwそれが現実だよ
226無記無記名:2005/07/22(金) 00:49:31 ID:YWyzjbH/
マッスル北村に元世界王者がボクシングで負けてから
俺の中の格闘家幻想は消えました
227無記無記名:2005/07/22(金) 00:52:19 ID:defw4wS7
物理君の言う事は半分は間違ってないんだけど、半分はツッ込み所があるんだよね。そりゃ体重筋力ある方が有利に違いはないんだけど、戦い慣れてないただのデブやノッポが強いとか言うからみんな納得しないんだよ
228無記無記名:2005/07/22(金) 00:53:07 ID:+qn6l7xu
>>226
北村先生は、一時期ボクシングやりこんでたんだよ。
人を殴ることが虚しくなってやめたとか。
子供相手にドッジボールやる・・・ドッジマンてのもやってたな。
ハンドボール選手顔負けのスピードとパワフルな打球でした。
229無記無記名:2005/07/22(金) 00:54:11 ID:defw4wS7
226さん マッスル北村はボクシング経験者だからただのマッチョとはわけが違いますよ。
230無記無記名:2005/07/22(金) 00:59:10 ID:8Bt1ujOv
>>223
プロレスがガチじゃないんなら>>217は例になりませんやん
231無記無記名:2005/07/22(金) 01:01:42 ID:+VG/k/cY
物理くんは竹原慎二、Jジャクソン、ホプキンス、ハーンズ、ガオクライ、魔裟斗、山本KID、など
と戦ってもガード上げて突っ込めば勝てるそうです。



232無記無記名:2005/07/22(金) 01:02:48 ID:h9scHS24
>>227
フライ級チャンピオンとヘビー級チャンピオンが戦えばヘビー級が勝つということなら、
みな納得してるのにね。それだけの話なのに。
233無記無記名:2005/07/22(金) 01:07:57 ID:2fRVaIUd
>>232
それだけの話じゃねーだろw
234物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/22(金) 01:14:12 ID:fTQvQT4t
>>227
技術にも限界があると言っているのです。
同じ技術同士近い技術同士なら僅かな体重差筋力差でもアドバンテージになります。
近接した階級でさえもの実力の差を見れば一目瞭然です
ここで言っているのは圧倒的なスペックの開きがあれば技術も限界がある言う事です。

>>231
まあ彼等はその世界で頂点を極めた者やトップクラスの選手なので
例外の部類でしょうが、それでも原則としては
ここでの条件つまり1.5倍以上のスペックの者には勝つのは困難でしょう。

彼等は
235物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/22(金) 01:20:52 ID:fTQvQT4t
>>231
よく考えられたらいい。例えば竹原氏やホプキンスは現役時で普段80kgほどの体重です。
もちろん世界チャンプでありただのノッポではなくよく鍛えられているアスリートです。
この体重筋力共に1.5倍以上と言えば考えられるのが
スティーブウイリアムスやドリアンイエーツのオン時です。
いくら彼等でもこんな体格の者達に素手格闘でかなうと思いますか?
236無記無記名:2005/07/22(金) 01:22:22 ID:2fRVaIUd
思う
237無記無記名:2005/07/22(金) 01:23:13 ID:defw4wS7
技術にも限界はあるけど、技術が違いすぎる格闘家を相手に何の技もなしに体重と筋力だけで勝つのも限界があると思うよ!
238無記無記名:2005/07/22(金) 01:26:06 ID:+VG/k/cY
物理君って言ってることが矛盾してる
技術にも限界があるんだろ?
だったら世界で頂点極めていても物理くんは彼等にも勝てるんじゃないの?
物理さんw そもそも例外例外って逃げてるだけだよ?
物理君は彼等より圧倒的な体重と筋力を持ってるし素人じゃないんだから勝てるんだよね??
ホプキンスや魔裟斗、ミドル級最強パンチャーJジャクソンもパンチも体重差あるから恐くないんだろ??

彼等倒したら俺は物理くんを神としてあがめるよ
239無記無記名:2005/07/22(金) 01:36:10 ID:defw4wS7
素人は格闘家のスピードに追い付けないですよ。ただ重たい器具を持ち上げるのと、実際に攻撃、防御する人間とは違うし、体重筋力だけで格闘家を相手にするのはなかなか並みの事ではないと思いますよ!
240無記無記名:2005/07/22(金) 03:04:39 ID:AHFtwBr2
まだやってんのか…好きだな、おまいら
241無記無記名:2005/07/22(金) 03:21:22 ID:8PtB3031
>>235
思いますか?じゃなくて、かなわないことを論証しなよ。
君はすぐに、脳内とか決めつけたり、そんなことは自明で言うまでもないって感じで論証を避けるよね。
きちんと論証してみせれば反論者を一発で黙らせられると思うんだけど?

あと、現実現実って繰り返してるけど、データの伴わない「現実」ってのはすごい曖昧な言葉だから。
すべての現実を知ってると思ってる妄想狂だと思われたくなければ、論拠にそんな言葉は使わないことだ。

>>238
そりゃ例外じゃなくて反証だよな。
トップクラスだろうがなんだろうが、軽い奴が重い奴に勝つ例がひとつでもあれば物理君の説は覆る。
俺の知ってる「現実」でいいなら、3つほどそんな実例を知ってるが。
242無記無記名:2005/07/22(金) 08:22:03 ID:ncqdGnnI
>>183
物理君がその場にいないと俺たちがそれぞれで検証しても、というか既に体験して知ってる人もいるんだがそれを書き込んでも「にわかには信じがたいですね。」「漫画の読みすぎ」「技術に幻想抱きすぎ」「妄想」で済まされるからでしょ。
物理君がどれだけ話しても経験したと言っても同じことを返されるから物理君とここの住人でオフしないことには理解してもらえないってことがわかるでしょ。
お互いに好都合じゃん。事実なら。
物理君が一人でこれだけ繰り返し書き込み続けるってことはよっぽど理解してもらいたいんでしょ。
オフやれば理解してもらえるんだから物理君にも好都合なはず。
同じこと繰り返してないでオフの話を早く進めようよ。
243無記無記名:2005/07/22(金) 09:11:32 ID:rgo/ZAW1
物理君、ここで幾ら語っても妄想家扱いのままだよ。
「何故わからないのですか?」じゃなくて、実証のない理論なんか
誰も信じやしねーし、信じるだけの確証に満たないのよ。

という訳で、物理君のスペックから逆算して「ここまでならOK]という
スペックを算出してくれなさい。
その領域に該当する人間でオフやればいいじゃない。
日がな一日2ちゃんに書き込んどいて、今更「オフ出る暇がない」とは
言わせんぞw
244無記無記名:2005/07/22(金) 11:21:34 ID:lrj3tw8J
物理君 ◆ta1PjVFqY6
↑こいつ往生際悪いなぁ。
所詮ネット番長なんだろな。
体格いっちょまえでもチキンハートじゃオフもできねぇよな。
俺が物理のスペックだったらコストだの社会人だのぬかさずヤル。
社会人だのコスト意識が高い割には2ちゃんに張り付いてるねぇ。
物理君て仕事何してんの?
245無記無記名:2005/07/22(金) 11:25:02 ID:Gy8MoBHu
オフやろうぜ
246無記無記名:2005/07/22(金) 12:36:36 ID:QsvSAkPU
絵文字の師匠は自分の1.5倍程度の相手と戦ったことあるんじゃないの?
どうでした?
247物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/22(金) 21:02:22 ID:fTQvQT4t
>>238
矛盾しているところはございません。
原則あっての例外なのです。いままで何を読まれてきたのか?

また検証については各々条件を具備された者同士で都合
がつく者同士でなさるといいでしょう。わざわざここでオフをされる
事もありますまい。また2ちゃんをやるコストと実際にオフを
するコストが同質同等に語る事はナンセンスでしょう。
それが現実的な話になればそうなるのです。
参考までに、もし検証オフをされるのならまず同一条件で体重を測定し、
筋力の参考としてジムなどで同一条件で上記に揚げた種目などを測定してから
組み合わせを決めるためのソースにされなければなりますまい。




248無記無記名:2005/07/22(金) 21:09:43 ID:2fRVaIUd
( ´,_ゝ`)プッ
249釣堀:2005/07/22(金) 21:42:10 ID:Is25oJ4/
物理君が釣りしてて他の人が率先して釣られている

これはこれでいいかもしれない
250(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2005/07/22(金) 21:43:50 ID:nuE2hp9W
>>246
さすがに体重、筋力ともに1.5倍の相手とは戦った事はありませんょぅ(;^ω^)ノ

しかし、自分より体重、筋力ともに上の相手に勝のは至難の業ですょぅ(=゚ω゚)ノ
251無記無記名:2005/07/22(金) 21:44:44 ID:2fRVaIUd
>>250
そんなのあたりめーだろ。
誰も聞いてない。顔文字がキモイ
252釣堀:2005/07/22(金) 21:45:33 ID:Is25oJ4/
>>250
また晒しスレで体うpしてください
待ってますよ
253無記無記名:2005/07/22(金) 21:46:40 ID:h9scHS24
もう、いつまでもオフにこだわらなくてもいいんじゃない。
別に物理君は「俺が強い」と主張してる訳じゃないし。

>>250それは格闘経験者同士の話でしょ。
254無記無記名:2005/07/22(金) 21:48:05 ID:ncqdGnnI
>>247
例えそれをやって素人の方が負けてそれをここに書いたって、あんたがそこにいなければ「妄想が激しいですね」みたいな感じで済ませて結局同じセリフを延々と言い続けるつもりでしょ。
逆に物理君が経験上の事実の話をしても同じことになる。
だから証明するには物理君参加で検証オフするしかないんだよ。

255無記無記名:2005/07/22(金) 21:50:17 ID:Is25oJ4/
>ちなみに参考までに私はカールやトライセップスの種目はまったくやっておりませんが、
>上半身は大筋郡(胸部や背部など)の種目だけで上腕屈曲囲50cmオーバーです。
>体重も120kg近いので自然な感じです。

うpしてよ
見てーよ
256失ネ申:2005/07/22(金) 21:50:21 ID:KwUOsyig
>>250コシティ師匠もこのスレ来てるんだ…
ちょっとビックリ
(´・ω・`)
257釣られます:2005/07/22(金) 21:54:36 ID:Is25oJ4/
上腕囲50cmオーバーですって!
すげええええええええええ!
258無記無記名:2005/07/22(金) 22:01:21 ID:eZQa18iU
>>255は太もも周り50cmも無い難民
259(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2005/07/22(金) 22:08:55 ID:nuE2hp9W
>>251
…ょぅ(;^ω^)
260失ネ申:2005/07/22(金) 22:14:37 ID:KwUOsyig
>>259コシティ師匠
気にしちゃダメですよ!
p(^^)q
261無記無記名:2005/07/22(金) 22:51:40 ID:KyxYpDq/
物理君は自分の半分の体重の人間に挑まれても逃げるんだろうな。

情けない奴だ。
262無記無記名:2005/07/22(金) 23:12:36 ID:+VG/k/cY
>>247
分かってますよ 俺だって体重、筋力共に1.5倍以上開いたらどんなに技術があっても
技術が殺されるって言いたいんだろ?  ただ例外例外って言ってるけど例外が存在していること自体
1・5倍以上の開きがあったら勝ち目が無いということを覆しているんじゃないのか?

あと、物理くんって120`あって筋力もあるから1.5倍以下の相手(80`以下)
ならどんなに相手に技術があっても勝てるんだろ?? 1・5倍以下の相手の打撃なんか恐くないんだろ?
だったらJジャクソン、ホプキンス、ハーンズ、魔裟斗に勝てるし彼等の凄まじい打撃なんか跳ね返して
彼等を沈ませろよ。 
それを認めないとあなたが言ってることが矛盾してるじゃん
263無記無記名:2005/07/22(金) 23:24:54 ID:+VG/k/cY
文おかしくなった訂正
×俺だって体重、筋力共に1.5倍以上開いたらどんなに技術があっても
 技術が殺されるって言いたいんだろ?

○俺だって体重、筋力共に1.5倍以上開いたらどんなに技術があっても技術が殺されることくらい分かってるよ
264無記無記名:2005/07/23(土) 00:20:27 ID:jGFlqPOh
だって師匠73kgでしょ。
曲新だったら110kg以上のひととかイパーイいませんか?
スパーはでかい人とやんないですか?
265無記無記名:2005/07/23(土) 00:29:42 ID:jGFlqPOh
師匠は何キロ級で試合出てますか?
それ以上大きくする予定はありますか?
266(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2005/07/23(土) 00:29:51 ID:6v0Q1Ec9
>>264
いや〜そんなにデカイ人(体重110`)外人選手でもあまりいませんょぅ(;^ω^)ノ
267無記無記名:2005/07/23(土) 00:33:03 ID:pdX6N070
物理大先生様。
コスト指摘したら反応しやがって、2ちゃんとオフのコスト同義にすんなって?物理の知能じゃわかんないだろうな。
それに武板の時にオフするって言っておきながら逃亡し、今は何だ?身近で試せ?ノミの心臓ですな。
いい加減消える事が望ましいのでは?
268無記無記名:2005/07/23(土) 00:36:23 ID:2bS8hSSn
>>266
リングスにいたタリエルは2mで140kg近くあったはずだが。
269(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2005/07/23(土) 00:43:16 ID:6v0Q1Ec9
>>268
いや〜そんなに重い選手沢山いないですょぅ(;^ω^)ノ
270無記無記名:2005/07/23(土) 00:50:23 ID:3rmj5vgd
(=゚ω゚)ノ氏は73キロとすると、その1.5倍の110キロの、まったく運動経験の無い過食のみで太った
「ただのデブ」と戦って負けると思いますか?
物理君論によるとその場合でも、例えば体脂肪率35%として除脂肪体重71.5キロあり、
相対的に筋肉量が多いので、潜在的筋力もあり、その筋力と体重で、かなりの達人と見受けられる (=゚ω゚)ノを
圧倒してしまうという事なのですが?
271(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2005/07/23(土) 00:55:38 ID:6v0Q1Ec9
>>270
あれ?筋力も1.5倍の相手ではなかったですかょぅ(=゚ω゚)?
272無記無記名:2005/07/23(土) 01:02:50 ID:3rmj5vgd
いや、物理君の主張だと、筋力は筋肉量に比例するから、「ただのデブ」だろうが、
相対的に筋肉量が多いほど筋力も強いという事なのです。
273無記無記名:2005/07/23(土) 01:21:55 ID:2bS8hSSn
>>269
沢山いるわけない。
知ってる極真の選手で一番でかい人書いただけ。
こんなの例外的なデカさ。
日本人だと空手で100kg超える人あんまりいないと思う。
274物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/23(土) 01:50:31 ID:yf9Wam7w
>>271
その通りです。質量と筋力共に1.5倍以上がこの説の前提条件であります。
勘違いされた方が多くてかなわんのです。
言い方は悪いですが、私が言いたいのはただのデブやノッポでも
圧倒的に体重での開きがあれば筋力でも1.5倍以上になる場合ばあり
その場合は条件を満たすので(その場合質量においては1.5倍どころの開きではなくなる)
このような圧倒的スペックの開きがあればもはや困難でしょうと言う話なのです。

275物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/23(土) 01:53:30 ID:yf9Wam7w
>>262
例として私を引き合いに出されるのはかまいませんが、
その天才的な選手達は技術も例外的な範疇に入るでしょう。
またそれでけでなく私の方が質量は確かに1.5倍ですが、
はたして筋力までも1.5倍とは考え難い。
彼等はその階級でのトップ選手達です。相対的(体重比)に筋力は
かなりのレベルでないとその世界ではこのレベルになれないでしょう?
違いますかな?
276無記無記名:2005/07/23(土) 01:55:10 ID:uRWUXJ0p
>>274
困難ってどれくらい困難なんですか?
100人に20人くらい?10人くらい?
277無記無記名:2005/07/23(土) 01:56:26 ID:6+b4eHDY
どこまでがトップ選手なんだろうな
278物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/23(土) 01:58:53 ID:yf9Wam7w
>>276
現在その例外的な人間の比率からすれば数千人にに一人程度ではないでしょうか。
279無記無記名:2005/07/23(土) 02:01:12 ID:uRWUXJ0p
俺って数千人に一人か、そんなたいしたもんじゃないけどな。
280無記無記名:2005/07/23(土) 02:11:55 ID:fwCdxztO
俺、68kgなんだけど俺が強くなるためには、
高カロリー高タンパクの食事のみ摂って(運動はまったくしないで)
110kgぐらいに増量すれば格闘技の練習するよりも強くなれるかな?
太ればそれなりに筋肉も付くはずだから、その質量と筋力により、
55kgのボクシングやってる奴にも勝てるようになる?

281無記無記名:2005/07/23(土) 02:12:40 ID:YWYkMubP
>>247
お前こそ自分が今までなんて書いてきたのかわかってないのか?
きちんと読んでる奴ほど矛盾を感じるはずだが。
「たとえ素人相手でも体重差に技術で対抗するには限界がある」「重い>軽いは原則で例外もある」
これだけで矛盾してるのがわからない?

限界というからには、人間の限界まで磨き抜いた世界最高の技術をもってしても
重い奴には絶対勝てないことを示さなきゃならないんだよ。
例外ってのは、重い方が体調不良だとか軽い方が防具つけてたとか条件が不公平なときぐらいで
まともに戦う以上は例外なんて認めちゃならん立場だ。
>>241の通り、例外=反証がひとつでもあったら主張は崩れる。わかるか?

逆に重い奴が原則有利と言いたいだけなら、限界なんて書くのが間違ってる。
過去ログから通して、限界という言葉を何度も使ってるとこ見ると、その時の勢いでつい書いちゃったとかじゃなく
意味を正しく理解してないようだな。
それなのにそんな強い言葉を軽々しく使うんじゃない。無用の混乱を招く。
282物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/23(土) 02:17:06 ID:yf9Wam7w
>>280
まず現在の筋力がどの程度であるか、また除脂肪体重がどの程度かが
問題でしょう。あなたが結果的に110kgにまでなったとき(
現実はただ太るだけでも大変ですよ。)その時に果たして除脂肪組織が
どれだけ増えていてまた実際の筋力発揮がどれほど増えているかによるでしょう。
283物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/23(土) 02:23:23 ID:yf9Wam7w
>>281
まず原則論を語っているのでこれに対しての例外も存在する事は上記の通り。
また「技術に限界がある」と言う文言をそのまま文理解釈なさっても
現実の勝敗の結果はスペックと技術だけで決まるわけでなく、その他の
要因である、精神状態(つまりやる気)やコンディションなど、
またはそれらを総称した所謂運が左右する事からも、それは矛盾してはおりません。

ここでの本論からして通常技術には限界があると言う言い方は
スペックに対してであり上記その他の要因は条件を等しくすると言う事
は前提でありましょう。いちいち説明するまでもない。
上記でもその他の要因を指摘されられた方がおられたが、何度も
ナンセンスであると言っております。

細かい揚げ足取りをなされる前に本質を受け入れましょう。
284無記無記名:2005/07/23(土) 03:18:59 ID:N+shdS38
>>280
ただ食うだけじゃ筋量なんか相対的に見たら増えないも同然だよ
285無記無記名:2005/07/23(土) 03:25:51 ID:N+shdS38
>>226
ただの筋肉素人だったボビーにボクシングのスパーで
元世界王者の畑山が圧倒された事もあったね

昔の何かのTVの企画でも80kgぐらいのウエイト以外やってないマッチョの素人に、
ヒョロい柔道の黒帯の人が柔道ルールで試合したけど
文字通り力で捻じ伏せられて負けてたな
しかしこの素人、ホントに技術ゼロだったんで驚いたよ
286無記無記名:2005/07/23(土) 03:30:05 ID:N+shdS38
↑補足
素人に黒帯の人が負けたって事ね
287無記無記名:2005/07/23(土) 03:48:21 ID:fwCdxztO
TVの企画ねえ。。。


マッチョが勝ったって事は結局技術素人と言えないんじゃないの。
柔道の技術は知らなくても別の戦闘能力が高いとか。
(それがこの説で言う体重筋力で圧倒するという意味かもしれないけど)
そもそも相手の黒帯というのもどの程度のレベルなのか分からないし。

この説の傍証にはなるかもしれないけど決定的じゃあないな。
288無記無記名:2005/07/23(土) 04:24:01 ID:wUmGxv6Q
ボビーはスパーで元ミドル級王者の竹原さんにはダウンさせられたけどな。
289無記無記名:2005/07/23(土) 07:43:08 ID:y7HDkbC4
ボビーは北村さん?と同じでボクシング練習してたじゃん。
みんな最初から1.5倍の奴がある程度やれば小さい方に比べてすぐに圧倒的に強くなるってのは皆認めてる。
あくまで完全な素人でしょ。
柔道の話はマッチョが強いってことになるけど、柔道のルールと物理君の言ってる素手に近いうんたらかんたらとは違うし、前スレからレス読めばどっちか言うと皆こっちが例外のように感じると思う。
ボビーもそもそも一般人とは例外に身体能力が高いってことで格闘技やらされたわけだし。

結局こういうのはお互い様に自分の主張してるこそ本質だ。受け入れろみたいになっちゃって終らないし、物理君と釣られる仲間たちで一緒に検証するしかないんじゃない。
現実で。そうでもしないといくら言っても受け入れられるどころか反対意見が多くなるばかりなのは今までの流れでもうそろそろわかってるでしょ。
物理君がどれだけネットで文章で説明し続けてそれが全て正しくても、どうしても経験上1.5倍近く体重も筋力もあっても全くの入会してきたばかりの未経験素人には勝てるって思ってしまうので、ぜひ物理君に現実で証明して欲しい。
物理君の近くで物理君の暇な時にやったらいいんだよ。ここに無意味に書き続けるのはナンセンスでしょ。
290無記無記名:2005/07/23(土) 07:57:49 ID:WOsCyvKM
漏れの知り合いは大山総帥に「チミィ、モト太らないとタメヨ」と実際言われたことあるらしい。
291無記無記名:2005/07/23(土) 09:54:06 ID:e5vK6X/X
物理が釣りをした中で、最短で飽きられたのがこのウエイト板だろうな。
ここはな、「俺はベンチ200kg挙げる」とか、言うだけなら誰でも言えるから、必然的に写真うpへと繋がる板なんだよ。
ま、書き込むなら写真うpしてからにしろよ。
ガリオタの持論なんて聞く価値もないから。
292無記無記名:2005/07/23(土) 10:04:03 ID:pdX6N070
物理がオフしないに10万ペソ!!
293無記無記名:2005/07/23(土) 10:20:14 ID:O1Uwqo//
俺、一t超の北極熊倒したことあるよ。
294無記無記名:2005/07/23(土) 12:13:11 ID:UnptHF0G
勇次郎発見。
295無記無記名:2005/07/23(土) 12:52:56 ID:nGxdqky1
しかし哺乳類で1tは凄いな。
多分自重だけで死ぬと思うがwww
296無記無記名:2005/07/23(土) 16:31:42 ID:wUmGxv6Q
物理君完全逃亡www
297無記無記名:2005/07/23(土) 16:33:59 ID:N+shdS38
>>287
相手の黒帯の人はヒョロいオッサンだったけど、結構長くやってたらしい。
その素人はただの力で無理矢理引きずり回して倒したって感じ。
298無記無記名:2005/07/23(土) 16:45:49 ID:wUmGxv6Q
昔テレビでとんねるずの石橋がボクシングのプロテスト前の練習生とスパーしてパンチが当たる事すらなく、一方的にボコボコに叩きのめされた事があったよ。普通の素人はあんなもんだよ。
299無記無記名:2005/07/23(土) 16:50:45 ID:odOaXwzN
ドリアン・イーツやロニー・コールマンより空手歴10年の軽量選手のほうが喧嘩は間違いなく強いと思う。
300無記無記名:2005/07/23(土) 16:52:05 ID:odOaXwzN
ドリアン・イーツやロニー・コールマンより空手歴10年の軽量選手のほうが喧嘩は間違いなく強いと思う。
蹴りやパンチの破壊力に関しても比較にならんと思う。
301無記無記名:2005/07/23(土) 17:02:20 ID:5fUvkeIY
ロニーなら銃で撃つに決まってるだろ
アホじゃねーの?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
302無記無記名:2005/07/23(土) 17:02:50 ID:N+shdS38
ドリアンは60kgぐらいのプロボクサーと喧嘩して勝ってるよ。
ロニーは外回りの元警官なので荒事にも強いでしょ。
303無記無記名:2005/07/23(土) 17:12:37 ID:C6XE/b7y
イエーツが日本に来たときにセミナー行ったけどオーラが違ってたな。
空手暦10年の軽重量級の平凡空手家だけど、とてもイエーツに勝てるきしない。
軽量級空手家だったら、成嶋や谷川といった選手以外怖くない。
オリンピアの肉体生で見たみろ、びびってクソ漏らすぜ。
304無記無記名:2005/07/23(土) 17:15:11 ID:C6XE/b7y
見たみろ→見てみろ
305無記無記名:2005/07/23(土) 17:57:56 ID:wUmGxv6Q
ドリアンは70キロのプロボクサーには負けたらしいけどね。所詮そんなもん。
306無記無記名:2005/07/23(土) 17:58:41 ID:6+b4eHDY
亀田vs伊集院光
307無記無記名:2005/07/23(土) 20:23:13 ID:rIgwU6RK
>>283
げんそく-ろん 4 【原則論】
何事も原則通りに行われなければならないという考え方・議論。(goo国語辞典より)
なおさら例外を認めちゃならないんだが。
言葉は正しく使えと言われた直後にこれか。処置なしだな。

細かい揚げ足取り?やっぱりわかってないよお前。
限界って言葉をどう解釈するかで主張全体が左右されるんだぞ?
問い質すのは当然だろうが。
細かい揚げ足取りってのは上の原則論云々のようなのを言うんだよ。

スペックと技術以外の条件は同等なんて、空論だとは思うが先刻承知。
それを踏まえて、限界というからにはその前提に反する場合ぐらいしか例外とは言えないと書いたんだ。
そんなにわかりにくい言い回しだったか?

あと本質って言葉も大好きらしいが、本質がわかってないのはお前の方だ。
この手の議論においては、結論はさして重要じゃない。
大事なのは根拠となるデータや論理展開で、その検証こそが議論の本質。
根拠を示せって何度も繰り返し言われてるだろ?それはさっさと本質に入りたいからなんだよ。
オフ会云々にしても、肯定するにせよ否定するにせよ信頼できるデータがないから実験してみよう、
議論者当人が実際にやれば妄想だの八百長だのの入る余地はなく確実でしょって話だ。
なのにお前ときたらコストがどうのとそれこそ本質から外れたことばっかり。

議論なんぞする気はなくて持論を押しつけたいだけってんなら話は別だがな。
308無記無記名:2005/07/23(土) 21:46:13 ID:y7HDkbC4
ということで物理君参加でオフやりましょう。物理君抜きで検証して経験者が勝ったとこでとこで物理君が妄想扱いするのは目に見えてるし。
これ以上玄人が強いだのでかくて筋力あれば素人が強いだのここで話しても無意味だろうし。
個人的にはもうオフ以外の話は避けた方がいいと思うんだけどどうなんだろう。
309物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 00:40:13 ID:yACFw3Bi
検証オフに関しては各々が検証されそのデータなりをここに提示されればいいでしょう。
私は常識を語っておるのでまともな経験者なら納得していただいているはずです。
これが理解できないのは妄想ばかりされておられる未経験者がほとんどでしょう。
この私が論じている説を覆したくばまず各々が検証されたデータなりを
提示されるといいでしょう。動画なり信頼のおける立会い人の保障なりを
つけた上で提示されるなど出来るでしょう。
310無記無記名:2005/07/24(日) 00:45:22 ID:TYKNAIaq
別に、物理君は、自分が絶対強い、と主張してる訳じゃないから、オフはしなくてもいいけど、
体重120キロで、50センチを優に超えるという上腕の画像だけでもうpしてほしい。
どんな肉体なのか興味はある。
311物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 00:47:43 ID:yACFw3Bi
>>310
それはここでの本論とは関係のない事なので、
別のスレあたりで機会がありましたら気が向けばその程度なら
可能性は否定はしません。しかし期待するほどのものではありませんよ。
「ヘー・・フーン・・・」で終わると思います。
312無記無記名:2005/07/24(日) 00:56:39 ID:g1bYe9Y1
>>309
むしろ物理君がその検証をやって掲示しない限り、妄想だろうと何だろうと流れ的には素人が負けるのが常識で物理君の方が妄想ばかりしてる人扱いのままだと思うけど。
313無記無記名:2005/07/24(日) 00:56:51 ID:BqlAuXCY
>>311
いや
「プ」
「w」
で終るだろ
 
314物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 01:03:43 ID:yACFw3Bi
>>313
それは主観の問題なので何とも言えませんな。
質量の大きさや筋断面積の大きさの価値が理解できる人間なら
「なるほどすばらしい」となるでしょうが、
それに価値を見出せないものなら「ヘー・・フーン・・・」で終わるでしょう。
また「プ」「w」で終わる方々は「力」に対するコンプレックスの塊であると
言えるでしょう。
315物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 01:07:06 ID:yACFw3Bi
>>312
残念ながら私の論や説の方が常識に極めて近いのです。
多少の細かい定義はともかく本筋本質部分では実際の経験者の多くがそれを認めているからです。
これが現実であります。

軽量非力な経験者が当たり前に勝利してしまうと言うのはマンガやドラマ映画などの
フィクションの世界の産物でしょう。


316無記無記名:2005/07/24(日) 01:07:19 ID:TYKNAIaq
>>314
とにかく見ないことにはわからないからうpしてよ。
「すばらしい」腕が見てみたい!
317無記無記名:2005/07/24(日) 01:07:26 ID:yFIY9IIF
見てみたいな
318無記無記名:2005/07/24(日) 01:11:38 ID:K/2gildw
途中参加で過去のレスを読み切っていないかもしれないので申し訳ありませんが
物理さんはどんな格闘技の経験者?
あるいはその理論は誰が言っていたことを元にしておられます?
319無記無記名:2005/07/24(日) 01:16:19 ID:lT+IUTw+

不吊り、あぼ〜ん推奨

そもそも香具師の書いていることに
理論と呼べるものはない。
320無記無記名:2005/07/24(日) 01:18:00 ID:g1bYe9Y1
>>315
うん、でもずっと物理君頑張ってるけど信じてる人ほぼ皆無じゃん。
だから物理君が検証して動画とかで掲示しないと物理君の言ってることが真実にならないよ。
321物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 01:19:57 ID:yACFw3Bi
>>316
個人的な問題で恐縮ですが、提示してしまうと
おそらく特定される可能性が高い。出来れば控えさせてもらいたい。
まあ可能性が0と言うわけではありませんが。

参考までに左上腕屈曲囲50.5cm 側面の幅14cm、厚み12cm
肩幅57cm、手首囲21cmといったところです。
322無記無記名:2005/07/24(日) 01:21:46 ID:K/2gildw
>>321
格闘技の経験は?
323無記無記名:2005/07/24(日) 01:21:51 ID:yFIY9IIF
腕くらいいいじゃねーか
324無記無記名:2005/07/24(日) 01:21:56 ID:YjVpiWQK
>>315
それは確かにいえてるね。 自分も組み技、打撃やったことあるけど
やっぱり自分より体重、筋力が大きい相手とやるのはすごく辛い
体重だけ↑で筋力が自分のほうが上の場合はけっこう勝ってたけどね
大会で1・5倍の相手とやったことあるけどほぼ何もできずに完敗した

だけどその俺が負けた相手を俺より軽い奴が倒してたの見てマジ漫画みたいだって思った

325無記無記名:2005/07/24(日) 01:23:48 ID:g1bYe9Y1
>>324
凄いね。経験者同士ですら軽い方が勝つくらいだから、全くの素人だとどうなるんだろうね。
326無記無記名:2005/07/24(日) 01:24:35 ID:TYKNAIaq
腕ぐらいじゃ個人特定されないでしょ。
それに特定されたところでなんら恥じるところのない立派な肉体だと思うけど。
327無記無記名:2005/07/24(日) 01:25:36 ID:yFIY9IIF
腕で特定できたらすげぇよな
328物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 01:28:31 ID:yACFw3Bi
>>318
私は打撃系を2種目ほどです。

この説の理解者といいますか納得していただいた具体的な方々は主に、
フルコン有段者やボクシング指導者、現役及び元プロボクサー、
キックボクシングの経験者、少林寺拳法高段者、柔道高段者及び経験者、
日拳の経験者(学生)、グレコローマンの元選手などです。
もちろん断言されているかたもいれば難しいだろうと言う方までいます。
329物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 01:29:27 ID:yACFw3Bi
腕だけでも知っている者が見ればすぐに分かりますよ。
330無記無記名:2005/07/24(日) 01:30:20 ID:g1bYe9Y1
>>329
なんでわかったら困るの?
331無記無記名:2005/07/24(日) 01:31:09 ID:yFIY9IIF
物理君て有名人なの?
332物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 01:32:28 ID:yACFw3Bi
>>320
常識はどちらであるかは明白です。
ここでも経験者と思われる方はその事をきちんと理解された発言をされている。
ここはネットでの性質上所謂観戦専門オタクが多いと思われるので
発言の多くが否定的になっているだけです。このトリックにだまされるな。
333物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 01:33:49 ID:yACFw3Bi
>>330
まあ人それぞれと言う事ですな。
334無記無記名:2005/07/24(日) 01:34:05 ID:K/2gildw
想像で非常に申し訳ないんですが、その打撃の中に中国武術が含まれておられます?
特に深い意味は有りますけどいいません。

あなたの理論が正しいのならボブサップや曙をチャンピオンにできますか?
335無記無記名:2005/07/24(日) 01:34:55 ID:TYKNAIaq
万が一、腕だけで分かったとしてなんかまずいの?
別にやましいことをしてる訳じゃなし、
素晴らしい肉体と能力を持った物理君は、いずれにせよ世に出るべき人材だと思うけど。
336無記無記名:2005/07/24(日) 01:36:22 ID:eU3Np21u
『物理君』質量はすべてを凌駕する『再登場』
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1121329702/
337物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 01:39:37 ID:yACFw3Bi
賛同者のメジャーな武道経験者上記の通りですが、
マイナーな武道家な方もいます。(武道の種は人物が特定される可能性が高くなるので
控えさせていただくが)
その指導者の方は技術重視系の武道ですがその方ですら素手の格闘ならば
ここでの本論に納得し賛同されております。
338無記無記名:2005/07/24(日) 01:41:01 ID:g1bYe9Y1
>>332
オフもしてないのに多くの否定的な経験者が観戦専門オタクにされて、経験者のほとんどが理解したという妄想はいかがなものかと。
オフにきて頂ければ否定的な経験者が多くいることを理解できるはず。
そもそも妄想くんがオフをやりたがると思うか?
言いたいこと言って妄想コテハンが言い訳してオフから逃げるのはネットの定番でしょ。
339物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 01:43:19 ID:yACFw3Bi
>>334
いえ含まれてませんな。
340物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 01:46:02 ID:yACFw3Bi
>>338
オフについて前述したとおり、費用対効果の問題もありますので。
ただオフをしたがる方々が経験者ならば条件を具備した者同士で
検証されその動画なり何なりを信頼のおける形で提示されればよかろう?
341物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 01:47:40 ID:yACFw3Bi
まあ私個人の経験からして圧倒的体重筋力の比を理解できない者の多くは
勘違いされたド素人やまったく格闘などに興味のない女性や高齢者などくらいですよ。
342無記無記名:2005/07/24(日) 01:48:43 ID:TYKNAIaq
とりあえず腕画像うpだけでも。
343無記無記名:2005/07/24(日) 01:49:34 ID:g1bYe9Y1
>>340
そこまでやって例外だのなんだの言う事はないよな?
まあ言い訳して逃げた事実は変わらないけどね。
344物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 01:53:19 ID:yACFw3Bi
>>343
その内容によるでしょう。
もちろん前提条件を正確に測定した動画なども必要でしょうな。
「技術組」と「筋力組」で複数のサンプルが必要でしょう。
それでここでの論が原則であると言う事が理解できるでしょう。
例外はあくまで例外。
345無記無記名:2005/07/24(日) 01:54:31 ID:g1bYe9Y1
まあ、その物理君が言ってることが正しいかは別で、物理君がそれだけ否定した方を素人扱いししといて、物理君がど素人じゃないか確かめる必要はあるんじゃないかなーとは思うよ。
346無記無記名:2005/07/24(日) 02:00:30 ID:HSA5F2fk
物理君って個人の特定を極端に用心するのは実は有名人だから?
たしかに言ってることがほんとなら市井の無名人では終わらない人間だと思うけど
そういう人間が2ちゃんで一生懸命意見を書き込んでたのがバレると恥ずかしい?
347無記無記名:2005/07/24(日) 05:06:01 ID:g0FwJlim
実体験からして、1.5倍で勝てるなんて甘い。
3倍とかなら分かるけれど、人間じゃない。
348無記無記名:2005/07/24(日) 05:23:44 ID:W78TaroZ
自分に当てはめてみると、1、5倍上回る相手は
大体105kgか・・・打撃無しなら、試合してもいいかなって
思うけど(俺はそもそも打撃の練習したこと全然無いけど)、
技術ゼロだとしても、パワーとウエイトが桁違いなので
勝つのはしんどいと思う。ウエイトだけのデブなら
まだ何とかなるんだが。
349無記無記名:2005/07/24(日) 05:40:08 ID:CAkwvyfv
物理ちゃん(ハート)
俺、スペック100Kgちょっとで、ベンチとスクワットのMAXは分かりませんが、俺負けてもいいんで、一つ手を合わせて頂けませんかな? 8/13〜8/15のいずれか指定願います。
技術は高校時代に某フルコン系空手をやってまして柔道は弐段で15年やってない素人です。地方ですが東京へむかいます。
350物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 07:23:26 ID:yACFw3Bi
1.5倍の壁はみなさんが思っておられるほど生易しいものではないのですよ。
体重筋力共に1.5倍がどれほどのものか経験されればすぐにお分かりいただける
と思います。次元の違い各の違いを。
351無記無記名:2005/07/24(日) 08:19:58 ID:shVgoWw5
>>350
>1.5倍の壁はみなさんが思っておられるほど生易しいものではないのですよ。

そう言うからには、キミ自身1.5倍の差がある人間と対戦した事があるんだろうね?
(下にじゃなく上に)
無くて「常識です」って言い張ってるなら、只のバカだぞ
352無記無記名:2005/07/24(日) 08:31:39 ID:UNto4WeS
>>351
いや只のバカだから。
353無記無記名:2005/07/24(日) 08:50:55 ID:5smsl1KB

お互いに見聞ベースで話をする以上、水掛け論にしかならない。
相手の経験はオタクの妄想で真実は自分の説にあるという物理の主張は、立証できていない以上それ自体が妄想である。
354無記無記名:2005/07/24(日) 09:17:39 ID:4TsN4Xig
*******物理君テンプレ***********
彼の主張は、
 @筋力質量が上である方が有利
 A筋力質量が1.5倍上だと、技術は通用しない
   *ただし天才のみ覆すことは可能
の2部構成。
@は多くの経験者に指示される事実だが、Aは物理君以外言っている人はいない。
また、Aの根拠は物理ではなく、彼の個人的な見聞。
筋力の1.5倍についても測定方法やデータの少なさ等の問題あり(前提条件に不備)
天才についても定義なく、一度は世界ランカーを例外に分類(世界ランカーが天才・・・)

(傾向・特徴)
 ・@の事実を意図的にAと混同させ「自説は物理的事実」「多くの経験者が指示」と主張するトリックを使う。
  彼の主張の独自部分はAであり、Aは物理的な証明されておらず彼しか主張していない。
 ・否定者は観戦者、オタクであると決めつける。
  もちろん、その根拠はない。
 ・ナチュラルで上腕50cmオーバーというスペックを、平日でも連日午前4時、5時に書き込む生活の中維持している。 
 ・上腕だけで個人が特定されるため、写真のうpはお断り。いわんやオフをや。
**************************
355無記無記名:2005/07/24(日) 16:21:37 ID:YjVpiWQK
物理君に質問があるんですけど、1・5倍とかそういう問題じゃなくて
アイソメトリック?な筋力発揮運動はパンチなどの破壊力に関係してくるのでしょうか?

簡単に言うと車やバイクの衝突で全く同じ車でローギア、80`で衝突するのと
トップギア80`で衝突するのでは破壊力に大差はあるのですか?ということです
356にょ ◆jDjYTwtZiI :2005/07/24(日) 16:34:19 ID:f5Ssv3ha
俺のちんちんと俺の1、5倍のちんちんをペチペチ叩きあうとどっちが勝ちますか?wwwwwwwwwwwwww
357無記無記名:2005/07/24(日) 17:51:00 ID:engJFNM5
物理君は多分ただのデブでウェイトヲタだろw 実際は格闘技した事ないよ。すべて脳内。だから体重、筋力で軽量級格闘家に脳内の中だけでも勝ちたいんだろw
358にょ ◆jDjYTwtZiI :2005/07/24(日) 17:59:13 ID:ay1AWSGH
>まず体重が1.5倍以上の開きがある組み合わせは事実上
無差別クラスであるヘビー級格闘技くらいでしょう。
アマレスや柔道、プロ(アマ)ボクシングなど。
となればまずヘビー級(超級)の平均的体重よりも1.5倍の個体自体が
まず極端に少なくなる事とその個体(体重の条件が合う)が筋力も
1.5倍以上などとはまずほとんどいない。さらに極端に少ない。例外中の例外になります。

ほとんどありえない例をなぜ語るの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おちんちんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
359無記無記名:2005/07/24(日) 18:13:09 ID:/QnWgIYd
コンタクト有りの格闘家で自信がある人たちって基本的には75kg以上はあると思う。
「力でない。技術だ、精神だ」と言い張ったところで力はあるからなぁ。
80kgと120kgが闘ってもなぁ・・・どっちもドスドス系だし。
つまらないな。
60kg以下で探すとやっぱりボクサーあたりが妥当かな。
ボクサーだと体脂肪率が極端に低いから補正が必要かも。
60kgでみつけたとする。
体脂肪率が10%として除脂肪体重54kg、1.5倍っていうと81kg。
体脂肪率が20%ぐらいで除脂肪体重が81kgっていうと101kg
100kg級のトレーニーってかなりの威圧感だな。
けっこうな年月鍛えてやっと行き着くガタイだ。

ところで、上腕50cmオーバーどころか45cmだってナチュラルじゃ相応の努力と才能が必要なレベルだと思うのだが。
ぶっちゃけ信用していないのだが・・・
で、物理君が体重65kgくらいの普通の人だった場合、そうとう軽量な格闘家を探さないといけない。
360物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 21:44:04 ID:yACFw3Bi
>>355
例えばフックやアッパーなど肘関節や胴部と腕の角度が小さい状態で
打撃する場合(キックだと膝関節角度や股関節角度)打撃時において
衝突のショック時のロスをなるべく少なくするためにその状態をキープするための
アイソメトリックな筋力を要します。これが弱いと力が逃げてしまいます。
361物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 21:46:36 ID:yACFw3Bi
>>358
重量級や超級ではこの組み合わせの確率が低いと言う話です。
軽量級となら比較的多く存在するが、組み合わせが公式の大会では階級の問題で
可能性がほとんどないと言う話です。
362物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 21:49:18 ID:yACFw3Bi
>>359
80kgと120kgの例ですが、
体重も筋力も1.5倍以上の開きがあればまず同じスタイル同じ戦術で
戦えば勝ち目は皆無でしょう。
80kgに活路を見出すには別の戦術や戦法をとると言う事になるでしょうが、
それでもこれだけの開きがあればまず困難であると言う事です。
363無記無記名:2005/07/24(日) 21:52:59 ID:D6Wmjklp
うpしれヘタレ
364物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 22:10:16 ID:yACFw3Bi
打撃の軽量級の破壊力はしれいているのです。
軽量級同士での事故はあまりありませんが、重量級同士では
非常に深刻な事故が比較的に発生しやすい。
これが重量級と軽量級ではその比ではないでしょう。
これは経験者同士での話しですが、技術に開きがあっても
スペックの差があまりに大きいともはやハードの壁を破るのは不可能に近いのです。

みなさんそんなに疑問に思われるのなら、一度各々で体重筋力共に1.5倍
の者と検証なさっていみてはいかがかな?

あなたがたが本当に格闘経験者ならばそれなりに筋力も体重比で弱くはないはずです。
その1.5倍の筋力を探すのは難しいでしょうが、経験されればいかに困難であるか、
いかにご自分の想像が甘かったのであるか理解できるでしょう。
365無記無記名:2005/07/24(日) 22:36:18 ID:3FxksZtK
おいおい、検証してデータを出さなきゃいけないのは言い出しっぺの物理君の方だろ。
言うだけ言って証拠は出さない、嘘だと思うならお前らがやってみろなんて滅茶苦茶だ。
現実がどうとか語る割にずいぶん常識を知らないんだな。
366無記無記名:2005/07/24(日) 22:38:18 ID:engJFNM5
80キロのホイスが220キロの曙を瞬殺した件について。物理君の言い訳「あれはショーです」ホイスが1.5倍の体重差を初期UFCでことごとく覆した件同様
367物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/24(日) 22:43:01 ID:yACFw3Bi
私が語っているのはあくまで常識であり多くの経験者は多かれ少なかれ
納得なさっている。経験者なら理解できましょう。
しかしそれでもなお否定される方はご自分で各々検証されてみては?
と言っているのです。
368無記無記名:2005/07/24(日) 22:48:59 ID:TYKNAIaq
物理君は「俺はお前らより強い」と言ってる訳じゃないから、
オフしたところで意味ないと思うけど、身体の画像うpだけはして欲しい。
369無記無記名:2005/07/24(日) 23:01:26 ID:Y4Or33xV
*******物理君テンプレ***********
彼の主張は、
 @筋力質量が上である方が有利
 A筋力質量が1.5倍上だと、技術は通用しない
   *ただし天才のみ覆すことは可能
の2部構成。
@は多くの経験者に指示される事実だが、Aは物理君以外言っている人はいない。
また、Aの根拠は物理ではなく、彼の個人的な見聞。
筋力の1.5倍についても測定方法やデータの少なさ等の問題あり(前提条件に不備)
天才についても定義なく、一度は世界ランカーを例外に分類(世界ランカーが天才・・・)

(傾向・特徴)
 ・@の事実を意図的にAと混同させ「自説は物理的事実」「多くの経験者が指示」と主張するトリックを使う。
  彼の主張の独自部分はAであり、Aは物理的な証明されておらず彼しか主張していない。
 ・否定者は観戦者、オタクであると決めつける。
  もちろん、その根拠はない。
 ・ナチュラルで上腕50cmオーバーというスペックを、平日でも連日午前4時、5時に書き込む生活の中維持している。 
 ・上腕だけで個人が特定されるため、写真のうpはお断り。いわんやオフをや。
**************************

370無記無記名:2005/07/24(日) 23:15:06 ID:shVgoWw5
物理君は「証明論」がいつまで経っても理解出来んのだよ
相手するだけ無駄

ただのヘタレなんだからw
371無記無記名:2005/07/24(日) 23:33:44 ID:APc8EMix

     \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l 
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \   ひぃっ! 
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \   1.5倍なんですか このスレは!!!
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
372無記無記名:2005/07/24(日) 23:49:23 ID:3FxksZtK
>>367
証拠を出さないでいい理由になってないよ?
いくら常識的でありふれた現象であっても、きちんと論ずる際にはデータ化して示さないと。
物理君なんてコテハン使ってるくせにそんな基本的なこともわかってないの?
373無記無記名:2005/07/25(月) 00:11:14 ID:cYTjtOsl
しかし豚理のオフ回避やup拒否の言い訳マジウケる
374無記無記名:2005/07/25(月) 00:28:32 ID:qtxIV3Ji
たけぽんここにいたのかw
375物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 00:39:25 ID:8CIecZrF
同じか近い技術レベル同士なら10%〜1.2倍くらいの体重の開きでも
まず話にならないのが現実なんです。これでも筋力比はそれ以下の開きなんて
のもザラ。体重つまり質量の開きだけでこれだけ違う。経験者なら理解できるでしょう。
体重だけでなく筋力も共に1.5倍以上の開きがあれば別次元ですよ。
いくら技術があってもまず勝つのは不可能に近い。これが現実なんです。
格闘技を多少なりとも齧られてる成人男子レベルなら一般の大多数の成人男子よりも
体重も筋力も上でしょう。よほど体質的にひ弱で軽量な者以外なら
一般男子の1.5倍程度以上の筋力くらいは有しているはずです。
ですから回りに自分よりも体重筋力共に1.5倍以上の格闘未経験者など
ほとんどいないのが現実でしょう。蓋しだから圧倒的体重とパワーがどれほどの
ものか理解できない方々が多いのです。
日本人成人男子では60〜70kg台くらいの体重の格闘経験者は最も多いでしょう。
この程度の体格でもそこそこの経験者でもベンチMAX90kg程度の筋力はザラです。
かなりの鍛錬者ならベンチのMAX120kg程度も少なくないでしょう。
大多数の一般成人は体重60〜70kg程度でベンチMAX50〜60kg
程度なんですよ。体重は近いですが筋力が1.5倍以上開きがある。
技術なくともこれだけで勝てるレベルです。それに技術まであるので話にならない
のは当然。ところが体重100kg以上ベンチMAX170〜180kg程度の
技術のない怪力巨漢に当たればいくら技術があっても彼等から見れば女子供
にしかない。これが現実です。
376物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 00:40:08 ID:8CIecZrF
圧倒的質量筋力を技術で覆せると信じてやまないあなた方は
かなり願望が入っていると思われます。そう思いたい気持ちも分からないわけじゃ
ありませんが現実を直視しましょう。
自分より体重筋力共に1.5倍以上の男に技術で勝てると妄想しておられるでしょうが、
逆に自分よりも体重筋力共に2/3以下の人間がどんなに技術レベルが高くでも
まず負ける気しないでしょう?違いますかな?
どんな貧弱な一般人レベルでもこの平均的成人男子ならば自分の2/3
以下の体重筋力となれば平均的成人女性か中1男子程度ですよ。
どんなに技術があっても負ける気しないでしょう?
377物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 00:41:19 ID:8CIecZrF
素手格闘においては相手と相対し体重筋力差が大きいほどスタミナ面でも有利。

一般に言われるデカイ方がスタミナが不利と言うのは同じ動きを同じ時間させた場合です。
つまりデカイと相対的スタミナ(体重比での)が低い傾向にあるのは事実です。
そうではなく自分より軽量非力な者を相手にするときほとんどスタミナの浪費が
少なくてすむのです。打撃でも組み技でも同じです。
逆に軽量な者が重量怪力な者を相手にすると普段以上のスタミナを浪費します。
自分より軽い相手非力な相手をコントロールするには自分の持てる最大筋力発揮
よりかなり低い力の出力で可能ですが、逆に相手が自分より重く力が強ければ
最大筋力により近い発揮をせねばコントロールできない(差が大きければそれでも無理だが。)
上記スタミナの話の分かりやすい例を出しましょう。
相手の体をフロントプレスし合うと言う競技があるとします。
Aは体重100kgBは体重60kgです。
AはMAXで90kgしかフロントプレスができません。
BはMAXで72kgをできます。
さてAは体重の90%しか頭上に上げる事ができません。
Bは体重の1.2倍を上げる事ができます。Bの方が体重比では筋力が強い
事になります。しかしAは体重60kgのBを軽々とリフトし頭上に持ち上げる事
が可能です。MAXの2/3程度ですから連続20回以上できるでしょう。
ところが相対的には強いはずのBはAを1回もリフト出来ません。
体重100kgのAはBのMAX72kgの約1.4程もあるからです。
最大の力を振り絞ってもびくりとも動きません。
最大筋力を出しへたばるが微塵も動かせないB、10回程度なら余裕で相手を
持ち上げるA。これが体重差筋力差があればスタミナ面でも有利な分かりやすい例です。
実際の格闘はもっと複雑で多様な動きが絡みますが力の発揮と負荷と言う点からみれば
原理は同じです。
378無記無記名:2005/07/25(月) 00:42:02 ID:2A+vE64C
筋力質量1.5倍以上あったら技術がつうようしないって馬鹿じゃないか?技術は筋力をも上回るだろ。技術ってのは気の遠くなる程の長い年月をかけて磨いてくもんだぞ。
379無記無記名:2005/07/25(月) 00:43:05 ID:WJx2kUW1
うん、パワーリフティングなら力持ちが勝つよね。
とりあえず身体の画像うpよろしく。
380無記無記名:2005/07/25(月) 00:45:37 ID:2A+vE64C
てかさ、技術量が同じくらいなら体重や筋力質量が重要って当たり前のことだろ?技術量が同じなんだから技術以外の部分が勝敗きめんの当たり前
381無記無記名:2005/07/25(月) 00:45:48 ID:c5SoKWEr
甘すぎるよ。
ドリアン・イーツやロニー・コールマンも喧嘩させたら70kg程度の黒帯には不意打ちで仕留める以外、絶対勝てない。
実際コンテスト会場へいけば分かるが、自重が普通の動作の妨げにもなっているくらいだ。
黒帯どころか、喧嘩慣れした相手にも多分負ける。
382物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 00:53:47 ID:8CIecZrF
同じか近い技術水準なら僅かな体重差筋力差でも実力に反映されます。
そして圧倒的スペック差(質量と筋力)があればもはや通常技術が
通用しなくなると言う話です。ハードの壁があります。

どんな優れたソフト(スキル)でもハード(質量と筋力)に大きな違い
があれば通用しなくなる。
一機の戦闘機ではどんなに優秀なパイロットでも一隻の戦艦には勝てないのです。
獰猛な獅子でも象には勝てない。
32KバイトのMSXではウインドウズXPは機能しない。
ハードの壁を認識しましょう。
383無記無記名:2005/07/25(月) 00:54:39 ID:QJvd7Zb0
最低の具体例だな
384無記無記名:2005/07/25(月) 00:58:54 ID:FzAz6YeK
>32KバイトのMSX

懐かしいな。8kbyteのもあったよな。松下の9800円の赤いやつ。
385物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 01:04:32 ID:8CIecZrF
現実の例をお話しますが、
体重筋力が1.5倍以上の開きがあれば具体的にどうなるか、
まずパンチではブロックされただけで殴った方がはじかれます。
体勢をくずします。逆に軽量非力な者はブロックの上から殴られても
脳震盪を起こしたり吹っ飛ばされ(体勢を崩されると言う意味)ます。
ローキックでも膝でカットされれば脛の方が破壊される。
逆に軽量な者が蹴られればブロックごと吹っ飛ばされるか腕の骨折れたりしやすい。
経験者同士なら命中精度が上がりますから軽量な者は一発KOされる可能性が極めて
高い。また技術的に差があっても(重量な方が低い)こういった事を繰り返し
(乱打戦)ていればダメージが大きいのは軽量非力な方です。(結局時間の問題)
これが現実です。
組み合っても力の差重さの差が如実に現れます。
386無記無記名:2005/07/25(月) 01:05:03 ID:FzAz6YeK
>>381
ドリアン・イーツは少年院にぶち込まれてたこともあるし、喧嘩慣れしてんじゃないかな。
キックボクサーと金銭のトラブル起こして不意打ち喰らって伸ばされたらしいけど、不意打ちだから。
ロニー・コールマンは警官だったから、多少は訓練してたはず。
もっと運動してなさそうなのが良いけど、プロのトップビルダーって、
他の競技でも多少成績を上げてた人が多いよね。
シュワちゃんもホッケーのヨーロッパjr代表だったそうな。
387無記無記名:2005/07/25(月) 01:06:49 ID:zUdDiKsg
物理君が毎日同じことを書き続けてる目的は何?
物理君の理屈だと1.1倍でも体重筋力が強ければ有利な訳だから、
そういう格闘素人を仕込んで強い奴に仕立てるパーソナルトレーナーでも
やった方が良いと思うけど。こんなとこでいくら書いても意味ないでしょ。
1.5倍が絶対条件でそうじゃなきゃ通用しない方法ってわけでもないんでしょ。
388物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 01:08:31 ID:8CIecZrF
競技格闘技においてハードの壁がないなら階級制の意味がなくなる。
何のための階級制なのか。

389物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 01:11:57 ID:8CIecZrF
>>387
経験者や現実を知っておられる大人な方々には別にいまさら唱える必要は
ないのです。分かりきった事なので。ただマンガばかり読んで現実を知らない
無知な若年層や経験の乏しい一般人で勘違いされている方々に
厳然たる現実はこうですよと言う警鐘をならしているのです。
390無記無記名:2005/07/25(月) 01:12:23 ID:2A+vE64C
筋力1.5倍より技術1.5倍の方が怖い
391アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/07/25(月) 01:12:30 ID:kkadfe9B
にょ ◆jDjYTwtZiI って、
アノミー ◆oqnPLS3ufk と兄弟?
392無記無記名:2005/07/25(月) 01:14:07 ID:WJx2kUW1
せめて腕画像でもうp。
期待してるのに。
オヤスミ。
393アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/07/25(月) 01:16:23 ID:YuoBS1XC
お前らまだやってんの?
バカだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつまでやっても同じこと繰り返すだけで不毛だから意味ねーよwwww
経験者が云々とか言ってるけど武道板で経験者が反論してオフって流れになったのに
仕事やらパソコン故障とか言って逃亡したんだから世話ねーわなwwwwwwwwwww

394無記無記名:2005/07/25(月) 01:17:33 ID:zfI7I5zS
>>381
圧倒的な筋量で120キロ以上もある人間相手に効かせるなんて、
体重90キロ以上(ウェイトやり込んでいても)あって技術もないと厳しいよ。

当方、体重90キロ近く。
ラグビーやりこんでいた115キロある初心者相手に、
いわゆる「極真ルール」だったからなんとかなったが喧嘩だったら、絶対にやりたくねぇ〜思ったけどな。
筋量と筋力を甘く見すぎだ。パンチや蹴り、組み技の技術を身につけるより、
ベンチで150キロ以上、フルスクワットで200キロ以上の技術をつけるほうが遥かに難しい。

所詮、ファミコンじゃPS2に勝てない。
395物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 01:19:54 ID:8CIecZrF
>>394
まあそれが本当なら現実に近いでしょうな。
だいたいそんなもんです。
396無記無記名:2005/07/25(月) 01:20:18 ID:2A+vE64C
筋力やウエイトで上回ってればボディとかなら確かに1.5倍じゃ効かせにくいと思う。空手やってるが身長とウエイトで上回ってる人との組み手は勝てる気が全く持ってしない。相手が無敵要塞に思えてくる
397物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 01:23:51 ID:8CIecZrF
そうでしょう。逆に重量な方のボディーブローなど食らえば
かなりダメージを食います。腹筋をいくら鍛えようが、慣れていようが
質量の差をモロに感じるでしょう。
また圧倒的スペック差があれば急所攻撃がいかに困難であるかも理解できるかと。
398無記無記名:2005/07/25(月) 01:24:35 ID:zfI7I5zS
逆に「喧嘩」の方がルールの制約がないから、体格、体力のある奴が強いよ。
格闘技は、ルールと体重制限によって、どうしても超えられない壁から守られてるんだから。
399無記無記名:2005/07/25(月) 01:30:46 ID:2A+vE64C
まぁ結局体重や技術なんかただの目安にすぎん。強い奴が勝つ。ただそれだけの話だろ。技術や体重だけじゃないし。メンタル面やら体調など色んなもんが関わってくるし。
400物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 01:31:18 ID:8CIecZrF
>>398
それはそうかもしれませんな。
素手での格闘で喧嘩のような場合だと急所攻撃が可能なので
これの完遂能力もスペックが大きい方が有利でしょう。技術を潰してしまう
と言う性質からこういった通常反則攻撃ほどいわば力ずくで遂行しやすい。
例えば目つきや金的を潰したり髪の毛つかんで引きずり回したい
壁にたたきつけ押さえつけたりなどは技術と言うよりも力ずくでの要素が
大半を占めます。ですから圧倒的スペックの開きがあればもはや勝ち目はない。
401無記無記名:2005/07/25(月) 01:32:45 ID:zUdDiKsg
ウエイト板でこの話題ばかりを延々と繰り返しても発展性と思うなあ。それより俺も物理君の肉体が見たい。
すさまじいバルクを披露して欲しい。
402無記無記名:2005/07/25(月) 01:34:17 ID:TS5eSRyz
ジャンプもできないアフリカゾウに勝てるのか?wwwwwwwwwwwwww
403物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 01:36:52 ID:8CIecZrF
>>401
この板はレベルにばらつきがあるようなので、適当かと。
ちょっと体を鍛えたいレベルの若年層や格闘技に興味がある少年達など
も多く見受けられるようなので。

画像に関してはここのスレとは本論の趣旨が違いますので控えさせていただきたい。
404無記無記名:2005/07/25(月) 01:37:07 ID:2A+vE64C
いや、路上での技術は殴る掴む蹴るだけじゃないだろ。周りの物全てが凶器。
405無記無記名:2005/07/25(月) 01:40:13 ID:FzAz6YeK
>>403
メンタル面については、どう考える?
406物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 01:42:51 ID:8CIecZrF
>>404
ここでの本論は素手格闘が大前提ですから。

>>405
ここでの本論はスペックと技術と言うのが問題なので
メンタルの要素は含まれておりません。この要素は
基本的に同一条件と仮定しております。
407無記無記名:2005/07/25(月) 01:47:14 ID:zUdDiKsg
このスレでなくても良いから画像うpスレででも晒して欲しいなあ。
物理君がすさまじい肉体を披露すれば、言葉で反論してくる人いなくなると思うのに。
408物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 01:49:15 ID:8CIecZrF
>>407
私個人の自慢するための論ではないのです。
現実を粛々と語るためのスレなのです。趣旨が違います。
409無記無記名:2005/07/25(月) 01:51:09 ID:FzAz6YeK
>>406
なるほど。
俺は剣道やってたせいかもしれないけど、
メンタルこそ技術と思ってた。
剣道の技術なんか、メンタルのせめぎ合いだと思う。
切り結ぶ太刀の下こそ地獄なれ
踏込み見ればそこは極楽、てね。
410無記無記名:2005/07/25(月) 01:51:35 ID:BUsq4gCi
>>382
1.5倍じゃないじゃん。
それにNP問題とか解決されればMSXでもXP搭載マシンに余裕で勝てるぞ。
それはソフトがハードを凌駕するってことだろ。
冷戦時代の開発でもソフトがハードを凌駕する例は多い。
おまえ軍オタでもパソオタでも物理オタでもないのに知ったかぶりすんなよ。
411物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 01:54:14 ID:8CIecZrF
>>410
ものの例えでしょう。比喩が理解できんのですか?
本質はそこではないのです。
412無記無記名:2005/07/25(月) 01:55:37 ID:BUsq4gCi
>>411
比喩になってないじゃん。俺があげた反証があるんだから。
錯誤の誘導だろ。
413物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 02:00:27 ID:8CIecZrF
ソフトに幻想を持ちすぎた方がおられるようですな。
ソフトにも限界はあるのです。
先の大戦で日本が米国に完膚なきまでに打ちのめされたのはソフトでも
劣っていましたが圧倒的なハードの差で敗北したのです。
日本がソフトだけでも優れていたとしてもおそらく長期戦になれば
圧倒的ハードの差で敗北していた事でしょう。
414無記無記名:2005/07/25(月) 02:02:46 ID:zUdDiKsg
>>408
俺は格闘技素人なんで物理君の説の当否はどうでもいいんだけど、でも、とにかく凄い肉体が見て見たい。
自慢できるならどんどん自慢して見せて欲しい。機会が合ったら是非うpスレで。
415物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 02:02:47 ID:8CIecZrF
>>412
それならばパソコンの例だけは比喩に適切ではなかったと言う事で除外しましょう。
これで満足ですかな?しかし本質は覆せまい。
416物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 02:04:07 ID:8CIecZrF
>>414
まああまり趣味ではありませんが、別の機会に気が向いたらその
可能性は否定はしません。しかしあまり期待されない方がいい。
417無記無記名:2005/07/25(月) 02:04:33 ID:zUdDiKsg
それと、物理君、夜更かしは身体に悪くない?仕事に差し障らないの?
まあいいんだけどさ。
418無記無記名:2005/07/25(月) 02:08:01 ID:BUsq4gCi
>>415
満足しない。
1対1なら旧ソ連の戦闘機とアメの戦闘機で比較しろよ。
ソフトで作った戦闘機とハードで作った戦闘機が互角といわれたが?
419物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 02:10:29 ID:8CIecZrF
圧倒的スペックを技術で凌駕してしまうと言うのは現実世界にはほとんど存在
しないのです。確かに1.5倍程度なら例外的に一部の天才や運のいい人間は
存在します。しかしこれはあくまで例外であって原則ではない。

当たり前のようにこの例外が存在するのがマンガやドラマ、映画などのフィクションの
世界なのです。こういった物に幼少の頃から感化され刷り込まれているので
、これが無意識の内に当然であると錯覚を起こしている若年層諸君が多いのでしょう。
昨今、幼年時代での素手での喧嘩やスポーツとしての擬似格闘経験がない
者が多いので錯覚から抜け出せないでいるようです。
どうです?違いますかな?
420物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/25(月) 02:12:09 ID:8CIecZrF
>>418
圧倒的スペック(ハード)の差での比喩ですから適切でしょう。
極端な例の方が比喩に適しております。
421無記無記名:2005/07/25(月) 02:13:52 ID:3X4WBTAz
皆さんに質問があります。
筋トレすると顔が浮腫みやすくなるって聞いたのですが、
これは本当でしょうか?
422寝る:2005/07/25(月) 03:00:08 ID:BUsq4gCi
>>420
だから戦闘機と戦艦の話でも定義が今イチだが、戦闘機が勝ったりするんだよ。
あんたは的はずれ。
例えるなら北とアメとかにしろや。
423無記無記名:2005/07/25(月) 03:54:56 ID:JBg/jk5y
経験者は理解できるとか言ってるけど、仮にそうなら元から理解できてる人に言っても仕方ないし、
逆にずっと同じこと繰り返してもずっと理解できないほとんどの人にはいくらここで言っても理解できないってわかってるのに、
物理君が理解できない人の為にオフを主催しないどころか参加しないところが謎。
いくらリスクがあっても意味のないこと繰り返すよりはマシだと思うんだけどなあ。
それぞれで検証すればいいって言ってるけど、本人いない状況でやったところでネット上じゃいくらでも物理君がケチつけられるのはわかってるから、とても物理君抜きじゃやる人はいないと思う。
実際に偽造しようと思えば出来てしまうだけにケチつけられたらどうしようもないしね。
これだけ繰り返すんだからよっぽど理解して欲しいんでしょ。
なのに唯一物理君が理論が証明できる物理君参加オフを行わないのはなぜ。
否定する人間を妄想扱いして、自分は経験上での理論だって言い張るわけだから、このスレ的には物理君が玄人であることを証明しないといけないと思うし。
物理君が参加する理由はかなりあるんじゃないかな。
俺は経験者じゃないから実際どっちが正しいのか全くわからないし、言ってる本人がちゃんと責任持って証明して欲しい。
424無記無記名:2005/07/25(月) 04:54:42 ID:c5SoKWEr
ホプキンスにドリアンがどうやっても勝てるわけないだろ
喧嘩で3人軽くぶちのめしすぎて殺人未遂で4年の懲役受けた男だぞ

ボクシングで世界チャンプになるような選手は、喧嘩のプロ上がりだ
425無記無記名:2005/07/25(月) 05:00:54 ID:C4fuOrsZ
もう物理君発言は説得力を失った。理論が正しくとも理論でしかないからね。
睡眠不足はカタボリックを招くよ物理君。寝ないでPCに張りついて指だけ動かしたってベンチ180kgあがらんでしょ?
426無記無記名:2005/07/25(月) 05:20:54 ID:+eFCUylH
物理君あらため脳内君にしたら?w
427無記無記名:2005/07/25(月) 06:18:29 ID:zfI7I5zS
格闘技経験者とその1.5倍の体重と筋力の格闘技素人のマッチョとの試合なんて興味ないが、
物理君の肉体画像はうpしてほしい。
428無記無記名:2005/07/25(月) 07:12:02 ID:zm49RcT/
*******物理君テンプレ***********
彼の主張は、
 @筋力質量が上である方が有利
 A筋力質量が1.5倍上だと、技術は通用しない
   *ただし天才のみ覆すことは可能
の2部構成。
@は多くの経験者に指示される事実だが、Aは物理君以外言っている人はいない。
また、Aの根拠は物理ではなく、彼の個人的な見聞。
筋力の1.5倍についても測定方法やデータの少なさ等の問題あり(前提条件に不備)
天才についても定義なく、一度は世界ランカーを例外に分類(世界ランカーが天才・・・)

(傾向・特徴)
 ・@の事実を意図的にAと混同させ「自説は物理的事実」「多くの経験者が指示」と主張するトリックを使う。
  彼の主張の独自部分はAであり、Aは物理的な証明されておらず彼しか主張していない。
 ・否定者は観戦者、オタクであると決めつける。
  もちろん、その根拠はない。
 ・ナチュラルで上腕50cmオーバーというスペックを、平日でも連日午前4時、5時に書き込む生活の中維持している。 
 ・上腕だけで個人が特定されるため、写真のうpはお断り。いわんやオフをや。
**************************

429無記無記名:2005/07/25(月) 21:20:20 ID:vbxF/0gb
ワロタwww乙
430無記無記名:2005/07/26(火) 00:24:04 ID:I26iYa4I
身体画像うpは結局ないのかな。。。
431無記無記名:2005/07/26(火) 00:44:05 ID:+H1wPo8H
手・手首が強くなくても高重量を扱えるマシンで鍛えるボディビルター。
持ちやすいバーを使うボディビルター。手や手首を守る為の補助アイテムを使うボディビルター。
筋肉だけは肥大し手や手首は赤ちゃんのように脆いボディビルター。
強いわけない。
432無記無記名:2005/07/26(火) 01:35:22 ID:MPvV+vZ/
物理君完全敗退www
433物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/26(火) 02:13:14 ID:Z2nCrtRU
残念ながら現実には技術で覆せる限界と言うものがあるのです。
技術は無限ではないのです。圧倒的スペックの開きは女性や子供
と成人男性を見ても明らかなように質量と筋力の違いがその本質なのです。
434物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/26(火) 02:16:30 ID:Z2nCrtRU
>>431
本論とは関係のない話ですが、参考までに、
高負荷レジスタンス運動をしている段階ですでに骨には大きな刺激
が言っています。こういったレジスタンス運動は
最も骨密度や骨断面積を高めるものです。
また骨断面積などは先天的要素で大半が決まります。
つまり素質に恵まれた男こそ骨太でバルキーになれるのです。
435無記無記名:2005/07/26(火) 02:20:50 ID:I26iYa4I
物理君、もう身体の画像晒さないと相手にしてもらえないよ。
話題提供、スレ盛り上げのためにぜひうpして下さい。

>骨太でバルキー
この言い方で思い出したけど、物理君って、ずっと以前に居た、高テスさん?
436物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/26(火) 02:23:47 ID:Z2nCrtRU
>>422
ではより具体的に言いましょう。
ヘルキャットや零戦にいくら名パイロットが操縦していても
一機ではアイオワや大和を沈める事はほぼ不可能です。
250kg爆弾を搭載して特攻攻撃をしたとしてもせいぜい小破か
甲板上で小規模の火災が発生するくらいでしょう。すぐに消火されるでしょう。
しかしこれは成功しての話。大半が圧倒的火力(対空砲や機銃)の前に
木端微塵にされ海の藻屑となる事でしょう。

非常に分かりやす例でしょう?いささか極端ですがまさに軽量級と圧倒的スペックを持つ男
との素手格闘も基本的にはこんな感じです。
437無記無記名:2005/07/26(火) 02:42:15 ID:8xQczh3U
>>436
零戦と大和だったらタイソンと亀田みたいなもんだろ。
でかい方にも技術あるやん。大和のクルーが全員幼稚園児とかじゃないと。
大和を素人とすると技術のある重量級はなんだよw?
438物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/26(火) 02:47:11 ID:Z2nCrtRU
>>437
ハードは確かにタイソンでしょう。つまり体格や筋力はタイソン
しかし技術が低いと過程すればいい。
大和のクルーが新兵や訓練兵ではどうでしょう?
「技術がある」に相当するのが大和のクルーがベテラン砲兵や機銃士、
司令官と言うことです。
いいですか、実戦経験のない新兵がめくらめっぽう打ちまくっても
一機の零戦では太刀打ち出来ないでしょう?これがハードの壁です。

439無記無記名:2005/07/26(火) 02:50:35 ID:8xQczh3U
>>438
くだらねえ。対空砲火の設備があるやん。
新兵だって訓練受けてんだろ。お前の論にそって全員全くの素人で。
これがソフトの壁です。
440無記無記名:2005/07/26(火) 02:53:04 ID:I26iYa4I
ちなみに高テスさんの発言例↓断定的な言い回し。マッチョ至上論が物理君に似てるんだよね。

161 名前: 高テス男は世界の覇者 Mail: 投稿日: 04/10/27 02:55:37 ID: d6seuRhC

高テス男がメスにもてるし社会的にも強者であることは皆さんも理解できただろう。
この特徴の一つが骨太バルキーだという事だ。
貧弱な痩せマッチョとやらの体型では女は性的に満足しないし反応も弱いのだよ。
つまり本能的にメスは貧弱な遺伝子を残したくないのだよ。
痩せマッチョがもてると言う低俗なメディアの戦略に旨く踊らされているに
すぎんのだよ。
痩せマッチョのモデルになっているアイドルやタレントの顔がいいのと
メディアに作られたイメージが先行して人気があるのであってけして
その華奢な体が人気があるわけではない。勘違いされぬよう。

200 名前: 高テス男は世界の覇者 Mail: 投稿日: 04/11/02 12:19:58 ID: ypW8ygUH

現代社会に至ってもまだ低テス男がオス同士の闘争においてもメス獲得競争に
おいても不利である厳然たる事実は覆しようも無い。
高テスが圧倒的に有利なのは長い人類の歴史からみても本質なのである。
テストステロンの特徴に骨太バルキーにする作用がある以上、
より高テスだとこのベクトル量が大きくなるのだ。
昨今の痩せマッチョとか言うものは低テスであると言わざるを得ない。
スリムであると言うことはオスの能力の低さを物語っている。
441無記無記名:2005/07/26(火) 06:49:38 ID:zJ/ulp4y
物理君は、パワーの試合とか出ないの?
442無記無記名:2005/07/26(火) 08:10:00 ID:X8iNBcDF
なんだ物理は単なるチビデブハゲで筋肉へ逃避してる奴なのか。
しかも10カ月前から昼夜を問わず書き込んでる=ヒッキーwww
443無記無記名:2005/07/26(火) 10:44:34 ID:I26iYa4I
>>440の引用元スレ↓
一番女ウケする男の体はヤセマッチョ【間違いない】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1098486028/

下らないスレだけど、
ここの前半に登場している高テスさんの発想や言い回し方、一方的に主張を押し付けようとするところが、
物理君に酷似しているので、暇な人は読み比べて見て。
444無記無記名:2005/07/26(火) 11:26:12 ID:fHGnI8xO
高テスは知らないが、物理君=ヘビー級だな。
癖は逃亡する事と激しい思い込み(脳無い決め付け)
445物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/27(水) 00:12:16 ID:A08VXC2F
>>441
上記私のスペックの記述からも分かるように相対筋力はけして高くはない
私如きがパワーなど恐れ多い。
446無記無記名:2005/07/27(水) 00:13:48 ID:LjCdFiE3
まだやってんの?
447物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/27(水) 00:15:39 ID:A08VXC2F
マンガばかり読んで勘違いした若年層諸君やスペックの壁を理解できない
思い上がった妄想をされておられる方々に警鐘を鳴らしているのです。
448無記無記名:2005/07/27(水) 00:25:26 ID:xA1jYa0M
>>447
はぁ?誰のこと?
自問自答でしょ?
449無記無記名:2005/07/27(水) 00:47:48 ID:/a79b55l
>>447
見ての通りここでいくら言っても物理君の言ってる事を理解できず警鐘にもなってないんで、物理君がオフでもして理解させてあげたら?
物理君が来なければ検証する気もないみたいだし。
450無記無記名:2005/07/27(水) 01:22:44 ID:TJG2Sfia
物理君は名前をそろそろ脳内君に変えた方がいいよw
451物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/27(水) 01:31:58 ID:A08VXC2F
>>448
認めたくない気持ちも分からんでもないですが、現実は厳しいのです。
無情にもこのハードの壁は歴然と存在するのです。

>>449
いずれ各々が現実で経験されれば理解できよう。妄想の殻から出る勇気があるのなら
いずれは理解できる事です。そのための警鐘なのです。
452無記無記名:2005/07/27(水) 01:38:58 ID:TJG2Sfia
物理君が妄想。俺のジムの55キロのファイタータイプのプロボクサーは80キロある練習生(スパーは2度目くらいの初心者)を顔面連打からボディ2発であっさりダウン奪ったぞ。
453無記無記名:2005/07/27(水) 01:46:34 ID:TJG2Sfia
80キロの練習生のパンチはまともに当たらずすぐにスタミナ切れてボコボコだったよ。55キロと80キロじゃかなりの体重差だけど完全に効いて倒れたよ。ちなみに俺のジム地方で結構ムチャな体重差でスパーとかしてる。
454無記無記名:2005/07/27(水) 01:49:55 ID:pyyiEC22
肉質はどうなの?
455無記無記名:2005/07/27(水) 02:10:20 ID:hSIk6tzM
>>428にあるように、筋力質量がある方が有利ということは皆認めてるわけ。
そして1.5倍限界説は、腕の立つ奴が素人のマッチョに戦いを仕掛けて次々と倒して行ったけど、
1.5倍の相手になったらどうしても歯が立たず、そこで限界を知った、
みたいなことでもしない限り起こり得ず、そんなことをする奴もいるはずないので、
いくら言ってみても空論なわけ。
?@筋力質量が上である方が有利、というのを否定する人は誰もいないから、
仮定の話を持ち出してきていくら警鐘を鳴らすためとか煽ってもそれ以上意味はない。
それより物理君が肉体うpでもした方が面白いよ。
456無記無記名:2005/07/27(水) 02:45:53 ID:ZEO40o5A
>マンガばかり読んで勘違いした若年層諸君やスペックの壁を理解できない
>思い上がった妄想をされておられる方々に警鐘を鳴らしているのです。

実証無しに警鐘もクソもないよ
目に見えるカタチで証明しないと誰も信用する訳ない
カルト宗教と一緒
457無記無記名:2005/07/27(水) 06:04:53 ID:/a79b55l
>>451
だからここの人がその殻から出る唯一の方法が物理君が来るオフなんだってば。
ここで言っても警鐘になってないのわかるでしょ。
458無記無記名:2005/07/27(水) 11:06:11 ID:VUpiLTrE
447 :物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/27(水) 00:15:39 ID:A08VXC2F
マンガばかり読んで勘違いした若年層諸君やスペックの壁を理解できない
思い上がった妄想をされておられる方々に警鐘を鳴らしているのです。
     ↑
         何様なんでしょう?
         思い上がりはアンタだよ。
459無記無記名:2005/07/27(水) 12:11:37 ID:jHACKYcC
人に警鐘鳴らせる身分か。
まずきちんと働け。
話はそれからだ。
460無記無記名:2005/07/27(水) 15:55:38 ID:TJG2Sfia
実際に格闘技やってれば小さい者がデカイ奴を倒す事が技術の圧倒的な差により有り得る事くらいわかるだろ。筋肉馬鹿か?さすがウェイト板だな
461無記無記名:2005/07/27(水) 16:17:36 ID:/a79b55l
そもそもなんでウェイト板でこんなこと語りだすんだろ。
462無記無記名:2005/07/27(水) 16:38:41 ID:Knt8Fr/v
在り得るどころか、普通にある。
463無記無記名:2005/07/27(水) 17:37:04 ID:FoW87ceL
在日は武版に帰れよ。
464無記無記名:2005/07/28(木) 01:16:25 ID:Tn1e5Yyw
物理君の言っていることは空論ですね。
あなた自信が格闘家なら自分で証明してみなされ。地位と名誉と財産を築けましょう。
どうやっても人と体重差を付けられない身長ならその理論でトレーナーとしてやってみなされ。満足感と財産を築けましょう。
そのどちらも望まない場合。
あなたは嘘つきでしょう。なんの仕事をしているかはあえて問いませんがやりがいを持って生きておられますか?男なら、少なくとも格闘技を語るなら、天下を取るとまでは
言いませんが。ご自分で分かることだと思います。
465物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/28(木) 02:05:44 ID:a5uuFX0C
>>458
何も私は思い上がった発言などしてはおりますまい?
ただ粛々と無情なまでの現実を論じているまでです。

>>460
実際にやっていればスペックの壁と言うものが理解できるはずです。
この事を論じているのです。

>>464
なぜこのようなごく当たり前の理論で財産や地位が築けるのですかな?
「周知の事実」で財産が築けるのならこんな旨い話はありませんな。
競技格闘技が何のための階級制なのか理解されたし。

466無記無記名:2005/07/28(木) 03:37:26 ID:yNd2BErt
階級制があるのは技術があるもの同士だからだ。お前のいってるのは技術の
まるでない奴でもがたいがでかけりゃ必ず勝つっていうから皆から反感を
買ってるんだよ。お前は本当にばかだ。
467無記無記名:2005/07/28(木) 03:42:26 ID:7sZvu8zs
格闘に関してはデカイとそれだけで有利ではあるとは思うけど
勝負になるとまた別物でしょうね。
専門家との対戦ならなおさらかと。
468無記無記名:2005/07/28(木) 06:42:50 ID:IP8rnVQi
>>465
実際にやっていて確かにスペックの壁は感じるけど、あくまでそれは練習してる奴を相手にしてる時の話だ。
469無記無記名:2005/07/28(木) 07:06:18 ID:Sb60EWzG
*******物理君テンプレ***********
彼の主張は、
 @筋力質量が上である方が有利
 A筋力質量が1.5倍上だと、技術は通用しない
   *ただし天才のみ覆すことは可能
の2部構成。
@は多くの経験者に指示される事実だが、Aは物理君以外言っている人はいない。
また、Aの根拠は物理ではなく、彼の個人的な見聞。
筋力の1.5倍についても測定方法やデータの少なさ等の問題あり(前提条件に不備)
天才についても定義なく、一度は世界ランカーを例外に分類(世界ランカーが天才・・・)

(傾向・特徴)
 ・@の事実を意図的にAと混同させ「自説は物理的事実」「多くの経験者が指示」と主張するトリックを使う。
  彼の主張の独自部分はAであり、Aは物理的な証明されておらず彼しか主張していない。
 ・否定者は観戦者、オタクであると決めつける。
  もちろん、その根拠はない。
 ・ナチュラルで上腕50cmオーバーというスペックを、平日でも連日午前4時、5時に書き込む生活の中維持している。 
 ・上腕だけで個人が特定されるため、写真のうpはお断り。いわんやオフをや。
**************************
470無記無記名:2005/07/28(木) 19:04:52 ID:W8TGRB/l
物理君は格闘技経験のないただのウェイトヲタのデブ。本当に格闘技やってれば技術がどれだけ大切かわかるはずだし、1.5倍違おうが技術がなければ勝てない事くらいわかるだろ。
471無記無記名:2005/07/28(木) 21:42:57 ID:Tn1e5Yyw
>>465
格闘技が階級制なのは格闘技という枠(勝ち負けにのみこだわる)から離れて競技人口を増やすため、門戸を広げる必要があるからでしょう。
いまだ無差別において、体重差のみで勝ち上がった人、勝ち続けている人を知りません。
ボブサップが当初勝てたのはルールーの範疇ではありますが、思わぬ攻撃やら衝撃を受けて面食らったからで、彼のやり口に慣れてしまった今、彼が勝てる見込みは無いと思います。
あなたの理論が正しいのなら曙やボブサップを指導して勝たせてあげてください。
もしあなた自信が人の無差別で1.5倍の体重を身につける事が可能ならば自分で証明して下さい。
財は築けましょう。ご自分で優勝賞金を稼ぐなりカリスマトレーナーとして確固たる地位を築けばよいのだから。
できもしないことを空でいうのを空論と言うのですよ。
472無記無記名:2005/07/28(木) 22:44:56 ID:Pyfgg6/2
>>471がいいこと言った。
GJ!!
473無記無記名:2005/07/28(木) 22:57:02 ID:fmgo+6ne
それについては、
「あれはエンターテイメントですからねぇ」
とか言って、やんわり「ヤオ」だって言ってたよね。
474物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/28(木) 23:13:02 ID:a5uuFX0C
その通り。前述の通りエンターテイメントの格闘ショーについて今さらその
勝敗や中身云々はナンセンスです。

格闘技競技と呼べるものが階級制なのは周知の事実。
ボクシング、レスリング、柔道など格闘競技は細かい階級別になっております。
勘違いされている方が多いようですがここでの本論は圧倒的スペック差が壁になる
と言う論です。
同レベル近いレベルでの技術を持つもの同士では僅かなウエイト差でも実力に反映
されます。ですから階級が細かく分かれているのです。
例えばボクシングなどでは同レベルの競技者同士ならば1.2倍程度体重が違うだけでも
話にならないと言われております。これはおよそフライ級とライト級やライト級とミドル級の開きです。
技術が同じレベルかそれほど開きがなければ僅かな体重の開きでも実力にモロに反映されます。
ただこのくらいの体重の開きならば重量な方が練習生や4回生レベルなら
軽い方がランカークラスならまだ可能性はあります。
しかしここでの本論は圧倒的スペックの差でありそれが体重筋力共に1.5倍以上ほどでは
ないかと言う話です。こうなると技術が軽量非力な方にあってももはや覆すのは困難であると言う話。
勘違いされるな。1.5倍以上のスペックの開きは圧倒的でありこれを覆すのは困難であると言うのが
本論で、同技術近い技術の者同士の組み合わせであるつまり同レベルの競技者同士
では1.5倍どころか僅かな体重差でも実力に直結すると言う話と。
475無記無記名:2005/07/28(木) 23:15:07 ID:StGWsbVc
議論のための議論、ようするに言葉の遊びでしょ
もう飽きたよ
476物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/28(木) 23:20:23 ID:a5uuFX0C
こういう下記の経験がおありの方も多いと思われますので。
ボクシングでは体重差が大きくなればもはや通常はスパーする事は少ないでしょう。
フルコン空手では顔面打撃がないのでフルでの組み手も可能でしょう。
その場合技術が明らかに各下の者が1.2倍程度(体重筋力)なら各上の者が
勝つ可能性が高い、しかし技術が近くなってくればもはや1.2倍程度のスペック比で
も勝てなくなってきます。これが現実です。
しかし1.5倍以上の者なら技術に開きがあるままでも通常勝てないのです。
これがスペックのハードの壁と言うものです。
477物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/28(木) 23:22:31 ID:a5uuFX0C
>>475
その傾向があるのは現実をお知りにならないスペックの壁を認められない
方々の方でしょう。おそらく心理的障壁というやつでしょう。
478無記無記名:2005/07/29(金) 00:05:02 ID:UK+iMI7v
マクラインとバードは体重差は1.2倍でおそらく筋力差は1.2倍以上。
お互いトップアスリート同士だったけれど。
バードが勝った。
トップ同士でさえ、なんとか技術でごまかしたという典型。
マクラインが素人なら初回でKOされていたと思う。
479無記無記名:2005/07/29(金) 00:06:50 ID:Tn1e5Yyw
>>474
集客の為に派手な演出をしていることは認めますけど、曲がりなりにも
出場している方はキックボクシングなり空手なりで実績を残している人なのですよ。
ボクシングだって演出にこだわってラスベガスの有名なホテルで世界戦をやったりするじゃないですか。
K1をエンターテイメントで格闘技で無いなどというのは失礼ですよ。
あなたが言っている細かい階級分けは競技人口を増やすという事からだと言ったじゃないですか。
本来の強い弱い、格闘技の本質からは離れていると思います。
だからあなたも1.5倍の体重差なら勝つと言っているのでしょう。強い弱いのみを重視して。
曙が負けた時にどれだけの人間がショックを受けたと思いますか?
空手の世界チャンピオンがノックアウトされどれだけショックを受けた人がいると思いますか?
逆に一生懸命キックボクシングをやっていた人がボブサップを許せると思いますか?
物理君の言うことはまあ、そういう説もあるかもね程度で実証した人はいない。
できるならやれば良いし、できないなら大口は慎みなさい。
一生懸命やっている人に失礼ですよ。
480物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/29(金) 00:15:48 ID:7X5WwKzE
>>479
何か勘違いされておられるようだ。
よりエンターテイメント色の強いイベントとそれに参加している格闘家の
問題は別です。ショーはショーなのです。それを踏まえたうえで大人は楽しんでいるのです。
そのキャストである格闘家の強い弱いの問題ではない。
プロレスがショーであると言う事を踏まえていないのはもはや子供でも少ないでしょう。
しかしレスラーがそのあたりの格闘技を齧った者より弱いなんて思っている人間は
ほとんどいますまい。

また格闘競技家ほどスペックの壁を認識されているものです。
むやみなマンガのような幻想を抱いている方こそ失礼に思うが。
481無記無記名:2005/07/29(金) 00:22:07 ID:ebEIfEyH
物理君の脳内理論じゃ誰も納得しないって。何の技術も持たない者が体重筋力だけで勝てるほど格闘技は甘くない。ボブサップこそ例外的存在なんだよ。
482無記無記名:2005/07/29(金) 00:23:24 ID:kVYiFsCq
>>480
だからホテルで試合をするボクサーはショーでは無くて、K1がショーだと
いいきるところが信じがたいのです。プロレスといっしょだといいきれるあなたがすごい。
あのね、あなたは格闘家ではないのでしょうから言っておきます。
スペックの壁なんて認めませんよ格闘家は。
同じ技術を持ち合わせた上での話なら当然納得もいくでしょう。
じゃなかったら強くなることだけを追求するならみんな練習もせんでぶくぶく
太れば良いでしょう。
皆技術の練習するのはスペックをひっくり返す為にやるのでしょう。
483無記無記名:2005/07/29(金) 00:32:03 ID:ebEIfEyH
150キロあるバタービンが70キロの須藤元気に瞬殺されたり、格闘技者同士でも体重筋力差は覆されるのに、ただのデブやノッポが強いって説得力ないんだよ物理君は!頭は大丈夫かい?
484(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2005/07/29(金) 00:38:23 ID:392QHEVi
>>476
激しく同意ですょぅ(=^ω^)ノ
485ヨ& ◆v6udJ4cJTw :2005/07/29(金) 00:44:50 ID:kVYiFsCq
>>484
認めちゃだめです。
現実が体格>技術であっても物理君の言うことは認めちゃだめなんです。
ちゃんと技の練習するんでしょ?
486無記無記名:2005/07/29(金) 00:50:26 ID:3m42tERA
スポーツを言葉で論じ合ってみても虚しいよね
そりゃデカイ奴の方が強いだろうさ
どんな強い人間でもデカイヒグマには勝てんだろうさ
でも、だから何?って話だし
487(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2005/07/29(金) 00:56:35 ID:392QHEVi
>>485
おいら理論には同意ですが、その理論を覆して自分より大きい相手に勝のが無差別で戦う楽しみだと思ってますょぅ(=^ω^)ノ

体が小さいというのは言い訳にしたくないですからねょぅ(=゚ω゚)ノ
488物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/29(金) 00:59:00 ID:7X5WwKzE
>>482
ボクシングは基本的には競技です。(ヤオの有無の問題は別)
しかしあきらかにショーであるエキシビションなどは別です。

>スペックの壁なんて認めませんよ格闘家は

いえほとんどの競技者は認めていますよ。だからその階級で戦うのです。
技術にも限界はあるのです。ハードの壁はあるのですよ。無限ではない。
絶対的に強くなりたいのならスペックを大きくする(体重筋力共に)
のは必須です。しかしこちらの方も難しいのが現実です。
大きく強くなるのにも個体差素質の壁があるのです。

>>484
おお、経験者と思われる方の発言だ。

489無記無記名:2005/07/29(金) 01:02:44 ID:pkY3sFQ9
物理君て、バカなのか、わざと釣りでやってんのかわかんなくなってきたな。
その発言の中に明らかな突っ込みどころを残してるのはわざとなの?
それとも、ただ単に論理的に話すのが苦手なの?
490無記無記名:2005/07/29(金) 01:05:39 ID:ebEIfEyH
物理君の言ってる事は格闘家同士には当てはまるよ。でも筋力体重だけの素人でも強いとか言うからおかしいんだよ。
491無記無記名:2005/07/29(金) 01:06:07 ID:OTyue9Bv
>>489
議論の遊びをしたいからだと思うよ。
わざと隙を作っておいて突っ込ませて、言い返す、
それが面白いんだと思う。
492無記無記名:2005/07/29(金) 01:09:29 ID:ebEIfEyH
486 野生のヒグマとは比較出来ない。何故ならどんなに体格差があろうが鋭い牙も爪もない所詮同じ人間。急所もある。人間の耐久力には限界がある。人間である限り。
493物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/29(金) 01:10:10 ID:7X5WwKzE
>>490
いいですか、圧倒的なスペックの開きがあれば素人(技術に差がある)者でも
勝つのは困難になると言う事です。
競技者同士(同レベル程度の技術を持つ)ならば僅かなスペック差でも実力に
反映されます。
この事は経験者ならば理解されるでしょう。
経験者と思われる(=゚ω゚)ノ氏も認めておられるように。
494無記無記名:2005/07/29(金) 01:10:19 ID:kVYiFsCq
>>487
ということはやっぱり認めてないんですね。俺は認めないぞと理解しましたよ。
>>488
いえ、感じる事と認めることの違いを言ってます。相手が大きいから効かない
とか実際体感する事ですがそんなん認めませんよ。
スポーツでなく格闘技という表現を使う以上認めてはいけないことだと思うのです。

あなたの言っていることの根本はあってると思います。
が口を慎みなさいと言う所の本意は言い過ぎにあります。
K1ではいくつかの格闘技が窮地に追い込まれる結果を招いてますよね。
テコンドーの世界チャンピオンが秒殺されたり、極真空手の世界チャンピオンが
ノックアウトされたり、横綱がぶざまをさらしたり。
それぞれの選手がかわいそうですよ。ルールの上で負けたのではなく八百長にのったなんて言ったら。
495無記無記名:2005/07/29(金) 01:15:20 ID:3m42tERA
>>492
ヒグマの爪や牙も人間が越えられない、
物理君言うところのハードの壁の一つだと思うよ
496無記無記名:2005/07/29(金) 01:20:23 ID:VXOuaDb+
大体人間の能力なんて10%くらいしか使われて無いでしょ。
俺は180cm80`だけど潜在能力引き出してるからヒグマにも勝てるよ。楽勝で。
497物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/29(金) 01:24:27 ID:7X5WwKzE
>>494
このような流れを回避するためにも今後エンターテイメントでの勝敗の有無
での判断のレスは返答を慎ませていただきます。
以前にも記しましたが、アマ格闘競技、プロボクシング等
競技制の高いもの以外での返答は控えさせていただく。
また参考としての信頼度の高い路上での素手の喧嘩やジム内でのスパーリング
などにおいてはかまいません。
498無記無記名:2005/07/29(金) 01:24:59 ID:kVYiFsCq
>>496
おいおい、言い過ぎ。
野生の動物甘くみてる。人間て銃で撃たれてのたうち回るのに動物と来たら
足折れてたり、ちょっとばかり内蔵出てたりしても必死こいて逃げるスペック
を持ち合わせているw。

>>495
ヒグマも言い過ぎ。そんなん核兵器と格闘技とか話はどんどん飛躍してしまう。
同じ人間だから許せないんだね。同じ種類の生き物だから。ゴリラとか最初から無視ですよ
499無記無記名:2005/07/29(金) 01:28:01 ID:ebEIfEyH
俺はボクシング経験者だけど普通にスパーで自分より15〜20キロデカイ初心者をボディで簡単にダウン奪った事あるんだよ。確かに技術的に近く体重ある者同士ならスパーすら出来ない。しかし技術が違い過ぎると普通に勝てるよ。ちなみに俺のジムは地方で体重差あるスパー多い。
500物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/29(金) 01:31:53 ID:7X5WwKzE
>>499
しかしそれは技術差と言うアドバンテージがあなたの方にありしかも
圧倒的なスペックの開きはなかったのでは?
つまりここで言う壁であろう1.5倍説の体重筋力共に1.5倍以上の開きは
はたしてあるのでしょうか?
501無記無記名:2005/07/29(金) 01:36:40 ID:3m42tERA
>>498
だから、この議論はあんまり意味がないと言いたいわけよ
人間でも、遺伝子操作か何かで3m400kgの体格でそれ相応に怪力の人間が作られたら、
普通の体格の格闘技の達人程度じゃ勝てないでしょ
要するにそれぐらいデカければ無敵だってだけの話で
502無記無記名:2005/07/29(金) 01:36:43 ID:ebEIfEyH
俺は普段は70キロあるけど、その時は減量時で62キロだった。相手は80キロあったよ。かなりの体重差だよこれは。
503無記無記名:2005/07/29(金) 01:44:56 ID:kVYiFsCq
>>501
あなたは一生懸命格闘技の練習に励み、強い弱いという戦いで素人のビルダーに負けるという議論を許せますか?
504物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/29(金) 01:49:36 ID:7X5WwKzE
>>502
体重比は約1.3倍ですが、筋力比はどうでしょう?
おそらくより経験者であり減量されているあなたの方が相対筋力は高いの
が通常ではないかと。つまり筋力比ではそれほどの(体重ほど)開きもない
可能性が高い。
ここでの説である圧倒的(体重筋力共に1.5倍以上)とは言えませんよね。
ですから技術差があれば可能でしょう。
505無記無記名:2005/07/29(金) 01:55:30 ID:3m42tERA
>>503
それに対する反証は何回も挙がってるからもう充分なのでは?
物理君はそれにいろいろ難癖付けてるけど、自分よりデカイ奴に勝ったという例でしょ
物理君は1.5倍が壁といってるけど、極端な話10倍・100倍の開きがあれば勝てない
と言われたら反論しようないよ(そんな人間実際いるわけないけど)
要するにそういうことなんだと思う
506物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/29(金) 02:01:00 ID:7X5WwKzE
また多くの方々が勘違いしやすいのが、
体重比だけで判断してしまうと言うこと。
現実にかなりの技術を持つ格闘家は筋力においてもかなりのレベルで
鍛錬されております。特にフルコンやアマレス、柔道などの競技者においては体重比
での筋力は相当なものです。
65kg程度の軽量級のこれら格闘家は80kg〜90kg程度の一般人(素人)
と比し筋力においては比が体重比より小さい場合どころか逆に強い場合すら多い。
大柄な一般人レベルと比し体重比でも1.5倍以内での場合がほとんどであり
しかも筋力においては差がそれほどないかむしろ逆に強い場合もありその
上技術で上回っているので勝つ可能性は高いと言えます。
それでも同体重と比べれば多少苦戦するでしょう。
しかしこれが体重筋力共に1.5倍以上となると別次元ですよ。

507無記無記名:2005/07/29(金) 02:03:02 ID:ebEIfEyH
これまた例外だけど昔、辰吉さん(バンタム級)がウェルター級のランカーからスパーでダウン奪ったのも有名だし、これも15キロは差がある。しかも相手も技術のあるランカー。まぁ1.5倍の差はないだろうけど。
508無記無記名:2005/07/29(金) 02:08:31 ID:kVYiFsCq
ボクシングは完全に競技として確立されているので畑山がだめだこりゃって言う
アフリカ人にガチンコが勝つのもありだと思います。
少なくとも技術的には畑山>ガチンコ
でも物理君の言う事にはパワーリフティングの日本で最強の男に勝てる格闘かは
日本にごろごろしてるような気がするという事に答えてほしい。
509無記無記名:2005/07/29(金) 02:09:58 ID:kVYiFsCq

格闘か
格闘家
510無記無記名:2005/07/29(金) 04:39:30 ID:OCzMrj1I
・・・で、物理君はいつ実証してくれるの?
机上の空論って知ってる?
511無記無記名:2005/07/29(金) 05:15:40 ID:dNUmIMGg
ガタイがよい初心者にスパーやらせるボクシングジムの話題がたまに出てるが、
どこだそこは?脳内ジム?
512無記無記名:2005/07/29(金) 05:34:21 ID:ebEIfEyH
511 俺のジムは地方でトレーナーが来るのが遅く、それまでは何でも有り。それとガタイのいい素人じゃない!ガタイのいい初心者!よく読めよ!ほとんどスパーもほとんどした事ないような経験の浅い初心者!
513無記無記名:2005/07/29(金) 05:40:15 ID:ebEIfEyH
それと何も俺のジムだけじゃないぞ!素人の喧嘩自慢にいきなりプロテスト前の練習生や4回戦くらいとスパーやらせてボクシングの辛さをわからせるジムもある。数年前のボクシング雑誌にも載ってたから嘘と思うなら自分で調べろ!
514無記無記名:2005/07/29(金) 05:46:43 ID:ebEIfEyH
あと物理君はボクシング経験ないと思う。経験者の俺から言わせればボクシングに対する発言が脳内ぽい。仮にもボクシング経験ある人間がボクシングの事をショーなどと言わない!みんな必死で血の汗流して練習してる!有り得ねぇよ!
515無記無記名:2005/07/29(金) 05:48:31 ID:4kubyo93
体重100kgのケンシロウでも
奥義を使えば体重350kgのウイグル獄長にも勝てたよ…
516無記無記名:2005/07/29(金) 07:29:33 ID:547485tA
重さとか筋肉っていっても、下半身より上半身の力や筋量が大事だからね。
昔は足は腕の3倍の力がでる、だから足を鍛えるのだああってのが多かったけどね。
強い人は上半身の力が強い人多いですね。
517U*A*U ◆twNEETuaU6 :2005/07/29(金) 07:31:54 ID:A9I2ClV2
>>515暗殺拳でつから(*^_^*)
518無記無記名:2005/07/29(金) 07:48:22 ID:COSZ/7Wz
>>476
まあ、確かに顔面なしだと玄人がでかい初心者に勝つ術が半減するのはわかるけど・・・
519無記無記名:2005/07/29(金) 08:42:56 ID:5OtQe1rm
ボクシングでとかスパーで、と言っても、それは巨漢の方にボクシングのルールに下りてもらっただけのような。
520無記無記名:2005/07/29(金) 09:13:57 ID:VXOuaDb+
めちゃくちゃでかいやつが圧倒的技術持ってたらどうすんの?
521無記無記名:2005/07/29(金) 09:24:30 ID:PJf4HMzm
刺す
522無記無記名:2005/07/29(金) 10:45:32 ID:Iwz2IfbI
ウエイト板、には俺に笑いを提供してくれる奴がいっぱい居るな。
神とか神の子とか、禅堂会とかアノミーとかニョとか、物理とか。
(=゚ω゚)ノ←コンナンとか。
523無記無記名:2005/07/29(金) 13:54:54 ID:ebEIfEyH
519 ああ確にそうだ。けど喧嘩でも初心者や素人ごとき何も出来んよ。ボコボコにして終わり。何故ならそいつらのどんな動きより俺の方が速く正確に急所にパンチを打ち抜けるから。素人じゃパンチが全く見えんよ。
524無記無記名:2005/07/29(金) 15:22:06 ID:dNUmIMGg
技術ってのは、圧倒的体力があってはじめて技術なんだけど。
ウェイトトレーニングの有効性は、ちゃんと格闘技やってる奴にはわかるはずだがな?

ここに書き込んでる自称格闘家なんて、
一般門下生や練習生レベルで、大したレベルじゃないんだろ?
試合とか・・・出たことある?
525無記無記名:2005/07/29(金) 15:56:23 ID:ebEIfEyH
俺は格闘家じゃなくボクサーだけど、もちろんアマ、プロ試合経験ある。確かに体格あって技術あるなら強いが体格だけで技術ゼロじゃ弱いと思うぞ。それこそ素人の妄想。
526無記無記名:2005/07/29(金) 16:02:11 ID:ebEIfEyH
圧倒的な筋力と体格で技術を覆した頃のボブサップとかの方が例外な存在だよ。普通あんなデカイと動けないけどな。
527無記無記名:2005/07/29(金) 17:54:33 ID:PcsQ+YNq
*****物理君テンプレ***********
彼の主張は、
 @筋力質量が上である方が有利
 A筋力質量が1.5倍上だと、技術は通用しない
   *ただし天才のみ覆すことは可能
の2部構成。
@は多くの経験者に指示される事実だが、Aは物理君以外言っている人はいない。
また、Aの根拠は物理ではなく、彼の個人的な見聞。
筋力の1.5倍についても測定方法やデータの少なさ等の問題あり(前提条件に不備)
天才についても定義なく、一度は世界ランカーを例外に分類(世界ランカーが天才・・・)
つまり前提条件のあいまいさと例外という2つの逃げ道を具備しており掲示板上では永久に水掛け論にしかならず、議論は時間の無駄。言葉遊びを楽しみたい人向け。

(傾向・特徴)
 ・@の事実を意図的にAと混同させ「自説は物理的事実」「多くの経験者が指示」と主張するトリックを使う。
  彼の主張の独自部分はAであり、Aは物理的な証明されておらず彼しか主張していない。
 ・否定者は観戦者、オタクであると決めつける。
  もちろん、その根拠はない。
 ・ナチュラルで上腕50cmオーバーというスペックを、平日でも連日午前4時、5時に書き込む生活の中維持している。 
 ・上腕だけで個人が特定されるため、写真のうpはお断り。いわんやオフをや。
**************************
528(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2005/07/29(金) 19:46:24 ID:392QHEVi
>>522
呼びましたかょぅ(=^ω^)ノ
529無記無記名:2005/07/29(金) 20:10:46 ID:COSZ/7Wz
>>526
そのサップも全くの素人ではなかったしね・・・あの試合までに色んな練習で何万回とパンチを打っただろうし。
しかもウェイトだけやってるんじゃなくて元々トップアスリートだし。
しかもコンタクトの激しいスポーツ。
530無記無記名:2005/07/29(金) 20:59:21 ID:0rWGzAp1
金玉や目に筋肉はつかない。関節にも・・・。
指が500mlのペットボトルより太い奴なんていない。
何で判らないのかな。
531物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/30(土) 01:45:17 ID:ASnwQ3kF
急所攻撃においてもまた圧倒的スペックの開きがあればその難易度は
非常に高くなります。
急所攻撃を解禁にしても圧倒的スペック差の前では不利なのです。
532無記無記名:2005/07/30(土) 01:47:02 ID:IClVWshx
>非常に
曖昧

>不利なのです。
不利なのはわかる。
無理って言えよ無理って。
533無記無記名:2005/07/30(土) 01:49:09 ID:mkU4sKPy
物理君の言っていることは極端な例もあるけど
基本的には間違ったことは論じていないと思うけどな。
確かに>>1に書かれているようなことは理論上はありえると思うけど、実際にこれをやるとなると余程の達人でもない限り
かなり難しいと思う。
534無記無記名:2005/07/30(土) 02:02:53 ID:YGsyvTC+
毎晩おんなじこと言ってよく飽きないねえ
1.5倍が壁というその数値の根拠はわからないけど、
(別に厳密に実験したのではないのだろうから)
俺が昨夜書いたとおり、100倍でかくて力が強い奴がいたら絶対勝てない、
ようするにそれだけの話でしょ
535無記無記名:2005/07/30(土) 02:36:25 ID:weIGLecM
物理君、体重が1.5倍の単なるデブの場合だと技術があれば勝てると思うのだが
その辺はどうよ。
536無記無記名:2005/07/30(土) 05:07:14 ID:38yu2DlD
>>535
物理君の理論は体重と筋力が1.5倍差だったはず?
537禅道会:2005/07/30(土) 05:11:30 ID:vC2VCvP/
まぁ体重、筋力があってもボディビルダーのように無駄な筋肉が付いてたら勝てね〜よハゲw
538無記無記名:2005/07/30(土) 05:14:12 ID:38yu2DlD
>>537
あ、ボクサースレでみんなに論破されてた禅道会の人だ。はいはいワロスワロス!
539アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/07/30(土) 14:00:05 ID:KkF7I3F7
>537
kたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
久しぶりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
540無記無記名:2005/07/30(土) 14:04:39 ID:wY2nw3vx
体重筋力共に1.5倍離れていても、ある程度の体重、筋力があれば関係なくなるような気がする
人間の耐久力にも限界があるし、体重や筋力が増えれば破壊力はもちろん増すが、
耐久力(首から上の)はミニマム級もヘビーもそんなに大差はないことが科学的に証明されてるしね。
ミドル級以上の体重+ベンチ150キロ、スクワット200キロ デッドリフト210キロ ハイクリーン140キロ
以上扱える筋力があれば誰でも倒せるんじゃない?

俺が言いたいのはナイフでも拳銃でもライフルでもショットガンでも人を殺せる
一番弱いナイフでも使い方次第で十分獲物を倒すことができるということ
541535:2005/07/30(土) 14:25:16 ID:weIGLecM
体重も筋力も両方とも1.5倍あると技術では勝てない。といってるわけか。
物理ちゃん、前に体重が1.5倍あると技術で勝てないって書いてたの見た覚え
あったんだけど記憶違いみたいだね。レス三球
542無記無記名:2005/07/30(土) 15:52:22 ID:cdJj/DRl
体重が80キロ+トップリフター並みのパワー+技術があれば、120キロのマッチョ相手でも倒せるかもしれない。
ただ、体重70キロ+トップリフター並みのパワー+技術があっても、105キロのマッチョ相手だと無理。
543無記無記名:2005/07/30(土) 16:05:37 ID:HgH0l3xc
圧倒的精神力のあるものが、圧倒的筋力と圧倒的技術を手に入れて
勝利するということはよくあると思う。
544無記無記名:2005/07/30(土) 18:09:59 ID:1LrE1K9S
つーか圧倒的な筋力と技術を手にするには、相当な精神力が必要
545無記無記名:2005/07/30(土) 20:31:59 ID:vC2VCvP/
>538 何がワロスだ馬鹿。ボディビルと格闘技に使う筋肉は違うってわからね〜のかよタコ。さすがトーシロ。
546チビマッチョ 165cm:2005/07/30(土) 20:34:17 ID:yDXnuoi4
(マジレス)

技術のある小人は大男には勝てない
547禅道会:2005/07/30(土) 21:28:12 ID:vC2VCvP/
おっと名前忘れた545は俺だ
548無記無記名:2005/07/30(土) 21:39:29 ID:ykyTjlIF
体重が最低75キロくらいあれば相手と何キロはなれててもそれほど問題はないだろ。60キロが90キロと戦うのと80キロが110キロと戦うのでは同じ30キロ差でも全然違ってくる
549無記無記名:2005/07/30(土) 21:47:02 ID:8SPhwJ22
60kgと90kgはきついな
550禅道会:2005/07/30(土) 22:51:47 ID:vC2VCvP/
60キロてどれだけ軽い話してるんだカス共。俺は180センチ101キロだが俺よりデカイ、185くらいあって140キロの巨漢のデブに勝った事あるぞ。貴様らごときじゃ捻り潰されるだろうがな。
551無記無記名:2005/07/30(土) 23:25:05 ID:IClVWshx
デブに勝った!!



( ´,_ゝ`)プッ
552無記無記名:2005/07/31(日) 01:28:20 ID:nLjtkjc4
自分が80キロくらいあれば相手がどれだけ重かろうと問題じゃない。要は60キロ台や70キロくらいじ100キロとかとやるのはキツいが自分が80キロくらいあれば体重差は関係ない、技術。
553無記無記名:2005/07/31(日) 02:48:23 ID:oPCh70Vj
物理君ってオフから逃げた人だよね
そんな人の言うこと反論しなくて良いじゃん
妄想妄想
554物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 06:41:40 ID:BifsJDPi
体重筋力共に1.5倍以上の開きはとてつもないのもです。
これを技術で覆そうなどとはまさに思い上がった発想の何ものでもない。
女性や子供がそのスペックのまま成人男子に技術だけで対抗できない事からも
理解できよう。
555無記無記名:2005/07/31(日) 07:21:11 ID:TU7D2ApS
とりあえず、80キロ以上でポテンシャルの限界までパワーと技術つければ大男を倒せる可能性が出てくる。
まぁ、50〜60キロ台は論外。
556物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 07:31:50 ID:BifsJDPi
80kg程度でもその質量と筋力が1.5倍以上の者には勝つのは
困難でしょう。これが現実です。
例えば体重80kgベンチ120kg程度では体重120kgベンチ180kg以上
の者に勝つのは困難なのです。
557無記無記名:2005/07/31(日) 08:08:43 ID:TU7D2ApS
体重80キロあれば相当パワーつくんだな。それに80キロくらいだと動ける。
パワーの無差別級の三土手氏だって、
トータルで82.5キロ級の宇佐美氏の1.5倍も上げてない。
鍛えこまれた80キロの人間の体重1.5倍はあっても、
筋力で1.5倍はほとんどない。
筋力度外視で、体重2倍以上での想定の方がまだ成り立つ。
558物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 08:17:26 ID:BifsJDPi
前提条件が体重筋力共に1.5倍以上の開きと言う事なので、
80kg程度でもこの条件を相手が満たしていればやはり困難なのです。
現実には80kg程度では筋力も1.5倍以上の人間も多く存在します。
格闘家や経験者で80kg程度の1.5倍程度の筋力を持つ体重120kg以上
の者ならまだ少なくはない。
これが120kg以上で鍛錬された者の1.5倍程度の体重の者で筋力も1.5倍以上
となるとかなり少ないでしょう。稀少です。
559物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 08:22:06 ID:BifsJDPi
日本人成人男性の平均体重は65kg程度です。
体重80kg程度とはやや肥満か鍛錬者でもやや固太り程度でしかない。
平均的な男性からみれば体重も約1.23倍と大きな開きはない。
体重65kg程度が技術でそうとう上回っていれば勝てる範囲です。
ところが120kgで筋力も1.5倍以上のものならまず80kgに勝ち目はない。
120kg程度で筋力も相応にしてある者からみれば80kgも65kgも
どんぐりの背比べなのです。
560無記無記名:2005/07/31(日) 08:42:50 ID:7v+ahtfH
妄想妄想
561無記無記名:2005/07/31(日) 08:47:42 ID:AYkm9w3G
要は、ガリ雑魚の格闘家くずれは体重120KGの俺様には絶対勝てねえんだゴルァ!!
って物理君は遠回しに言ってるんだよね。
メンタルはカスだけどね。
562物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 08:56:13 ID:BifsJDPi
いやいやそうではなく、比率の問題を論じているのです。
ここでの本論は体重筋力1.5倍以上の開きなのです。
そして現実には体重80kg程度ではまだ質量比1.5倍でも筋力も1.5倍以上
の開きがある場合も多いという事です。
ところが体重120〜130kg以上になってまいりますと、質量で
1.5倍程度でも筋力も比例した開きはない場合が多くなってくると言う事です。
これらの事が体重120〜130kg以上では同じ比率(体重が)大きな相手にでも
勝てる可能性が相対的に高まる事の原因の一つと言えるでしょう。
563無記無記名:2005/07/31(日) 09:31:57 ID:BpZQui2k
http://www.bodyplusbbs.com/php/phpBB2/viewtopic.php?t=4883

日本のトップビルダーの山本さんも物理君の意見を完全否定しているよ。
564物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 09:46:23 ID:BifsJDPi
>>563
読ませていただいたが、山本氏は上記掲示板のなかで
「前蹴りと、接近してからの肘攻撃だけでも覚えれば、かなりビルダーは強くなると思いますよ。」
と返答なさっておられる。
これのどこが完全否定なのか甚だ疑問ですな。
言い換えれば少ない技術だけで(相手が技術が高くとも)
圧倒的スペック差があれば勝てると言う意味にとれる。
曲解も甚だしい。
565物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 09:49:10 ID:BifsJDPi
>>563
また上記掲示板では前提が体重比1.5倍となっております。
ここでの論は体重筋力共に1.5倍以上の開きです。
566無記無記名:2005/07/31(日) 09:52:09 ID:BpZQui2k
だって覚えたら強くなるって言っているだけじゃん。
ボディビル のみでは 強い とは一言も言っていない。
ボディビルのみだとどのように攻撃していいのかわからない、とまでいっている。

前蹴りと肘をおぼえるのにもかなり時間がかかるしね。
しかもそれを覚えたところで かなり強くなる と断りを付けている。
かなり というのは素人には勝てる程度には強くなれるという意味。
ホンモノの一流で師範レベルの空手選手やボクサー、柔道選手を想定しているわけではない。
567無記無記名:2005/07/31(日) 09:53:17 ID:BpZQui2k
それにね、前蹴りと肘を習得した地点でもう素人じゃなくなるんだよ。
分かる?
568無記無記名:2005/07/31(日) 09:55:04 ID:BpZQui2k
物理君の理論、山本氏に完全否定される。
結末やいかに?

ちなみに1.5倍以上というのは、1.5倍も当然含まれる。
まず物理君は物理以前に日本語を習得すべき。
569物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 09:56:59 ID:BifsJDPi
>>566
まあ何ともそれだけの文章からは本意が読み取れませんな。
ただ完全否定されているという事は言えません。
ここでの本論である質量も筋力も1.5倍以上の開きであるという大前提を
きちんと提示しなければなりますまい。
570物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 09:58:01 ID:BifsJDPi
ID:BpZQui2k君は曲解されている。
日本語を学ぶべきはおたくの方ですよ。

571物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 09:59:34 ID:BifsJDPi
>>567
技術差が問題であって、習う習わないの問題ではない。
どんな人間でも手足を動かしそれなりの打撃や防御は出来るのです。
その旨さのレベルの問題。
572無記無記名:2005/07/31(日) 10:01:21 ID:BpZQui2k
あららら、理論破綻でついに狂ってしまった。
山本氏よりはるかに理論、顔、体組成で劣る物理君の言葉はもはやゲロー。
573物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 10:01:49 ID:BifsJDPi
体重筋力共に1.5倍以上と言うとてつもないスペックの開きが
壁になっても格闘技術の価値がなくなるわけでもありますまい。
ハードの壁をなぜ認めたがらないのか?不思議だ。

574無記無記名:2005/07/31(日) 10:04:23 ID:BpZQui2k
山本氏もハードは否定していない。
過大評価していないだけの話。
喧嘩はスピード、パワー、技術、度胸、ガッツで決まる。
のうち、パワーのみを過大評価し、残りの4つを無視している物理君はおかしすぎるだけ。
575物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 10:04:28 ID:BifsJDPi
>>572
上記掲示板の山本氏のレスでどこがこの論の完全否定なのか?
と言う事を論理的に説明されたし。
また根拠なき個人攻撃はナンセンスそのものですが、
もはやそれしか言えなくなられたのかな?
576物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 10:07:54 ID:BifsJDPi
>>574
ここでの本論は技術によるハードの壁(1.5倍説)が本質なんですよ。
技術水準の差異とハード(筋力や質量)の差異が問題。
度胸、ガッツなどと言う精神論は論外なんです。
577物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 10:13:23 ID:BifsJDPi
>>566
ボディービルを目の敵にされている方がいるようですが、
問題はスペックの比率の問題であり相対的に相手より
体重筋力が1.5倍以上あればと言う話です。
それがボディービルダーであろうが何もしていない者(生まれ持っての)であろうが、
他の競技で作られたものであろうが問題ではない。

578無記無記名:2005/07/31(日) 10:20:07 ID:7SFawelJ
物理君物理君、質問です。
ベンチプレスを100kgでするとします。
降ろす時のちからは980N、上げるときの力も980N、上げるのに必要な力は同じなのにどうして上げるときのほうがつらいの?
力にくわえて、動かす距離も同じだから仕事量も同じなのに。
579物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 10:31:29 ID:BifsJDPi
>>578
それは筋肉内での摩擦が問題だといわれています。
つまり挙げるときは摩擦が抵抗になり
下げるこきはこの摩擦が手伝ってくれるからです。
580物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 10:32:29 ID:BifsJDPi
>>578
その事と本論と何か関係があるのでしょうかな?
581禅道会:2005/07/31(日) 10:49:33 ID:o4+12Nbn
物理とかいう馬鹿は格闘技を知らんな。ボディビルみたいに無駄な所に筋肉を付けると体が動かなくなるのがわからねえんだな。俺のようにナチュラルに101キロある方が強いんだボケ。
582無記無記名:2005/07/31(日) 10:56:53 ID:AYkm9w3G
>>物理君
はいはい。
もう解った解った。
あんたの理論が絶対だよ。圧倒的有利なんでしょ?
絶対的勝利って断言してないんだよね?たしか表題上は…理論展開は絶対的なものに変化してるみたいだけどね。
物理君の悪いとこは断定すること。推論なんだから断定はできますまい。
反論や如何に。
583無記無記名:2005/07/31(日) 11:36:54 ID:53R/a6zS
体重160kg強のサップが、体重100kgのホーストに圧勝した件について(実話)。
584無記無記名:2005/07/31(日) 12:41:10 ID:12naIDsD
ミルコもヒョードルもノゲイラもハリトーノフも
ヘビー級(体重無差別)なのに100`ちょっとしかないよ。
それでも120〜130`の選手より強い。
585無記無記名:2005/07/31(日) 12:59:57 ID:Y8hFk4Wd
今日は朝から盛んだね
人間の限界は確かにあるよ

義和団事件のとき、義和団の中国人は、肉体は鍛えて精神力もあれば弾丸をも跳ね返す、
と信じて蜂起したが、
結局は銃で倒された。

先の大戦で、日本は最後は竹槍で立ち向かおうとした、精神力で勝てる、と唱えて、
だが原爆を落とされて終わりだった。

技術や精神力だけでは絶対勝てない場合もある
俺がたびたび書いてるように、肉体的に100倍の差があれば絶対勝てない、それだけの話だね
格闘論の格言めかして唱えるようなほどのことでもないよ
586物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 18:44:46 ID:BifsJDPi
ハードの壁なのです。
587物理君 ◇ta1PjVFqY6:2005/07/31(日) 23:07:13 ID:NQGAIPQA
K−1をご覧になった方がおられるでしょうが、
あれはあくまでもショーです。
勘違いしなさるな。
588無記無記名:2005/07/31(日) 23:28:22 ID:a8cDfQwk
今まではそんなに思わんかったが
今日こそはクズだと思った、物理。
いくら興行とはいえ、脳に傷害残る事だってあるKO、打ちあい
現実にやってる選手を愚弄しとる。
プロレスがショーなのとは訳がちがう。
こいつが格闘技を例にだす資格はない。
589名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/31(日) 23:28:35 ID:RkxPOuK8
体重160kg強の筋肉ゴリラ・サップが、体重100kgのミルコや110kgの藤田和之に惨敗した件について(実話)。
590無記無記名:2005/07/31(日) 23:44:28 ID:F4HAx+YE
タイソンがチェホンマンの「おれと試合やろう」って挑発に困ってたな
タイソンが全盛期よりはだいぶ弱くなってるとしても
チェホンマンには勝てると思うんだけど
体重差がありすぎるからいやがったのかな?
591:物理君 ◇ta1PjVFqY6 :2005/07/31(日) 23:46:25 ID:NQGAIPQA
当然です。ハードの壁なのです。
592無記無記名:2005/07/31(日) 23:53:02 ID:a8cDfQwk
K‐1の判定やら運営はヤオくさいが
試合自体は一応ガチだろうが。
ショーってのはプロレスみたいに、全部演技なのを言うんだ。
現実におこった事を全く認めんような人間が、物理なんて名乗るな。
593物理君 ◇ta1PjVFqY6:2005/07/31(日) 23:55:54 ID:NQGAIPQA
低学歴の私には物理なんてわかりません。
今まで調子こいてすいませんでした。
594無記無記名:2005/07/31(日) 23:56:27 ID:a8cDfQwk
お前、ついさっきショーだって否定したじゃねえか。
595無記無記名:2005/07/31(日) 23:59:51 ID:a8cDfQwk
591の件
596無記無記名:2005/08/01(月) 00:51:41 ID:8a4doX+4
藤本祐介とマーカス“XL”ロイスターて1.5倍差だね。だから前もって
k−1はショウだって言ったんだね。自分の内の真実を守りたくて、
現実を認めることができないんだね。自分の世界が壊れるから。
自分だけは真実を語っていると思いたいから。わざわざ何度も現実
っていう言葉を使っているのは実は現実を認めたくないことの裏返し
なんだね。技術の超えられないハードの壁といって見たあと例外を認める
のは小さい自分の世界が崩されるのが怖いからだね。かわいそうだね。
597無記無記名:2005/08/01(月) 01:27:02 ID:cr+TFwPF
そのくせ、ホンマン、タイソンの場合は
ショーだって否定しないで、当然とかぬかす
支離滅裂野郎が物理。
598無記無記名:2005/08/01(月) 01:32:12 ID:syXYbOJ+
ID:NQGAIPQA
この人本物ですか???
599無記無記名:2005/08/01(月) 02:53:54 ID:321AgMEG
>>563
そこの知識0ってやつは格闘技も何もやった事無いんだな。
柔道の初段がどれぐらいのレベルかも知らんみたいだし。
ロニーやドリアンなら、軽量の柔道や空手の黒帯程度なら喧嘩しても
普通に勝てるよ。ドリアンは格闘技の経験もあるしな。

600物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/01(月) 08:12:03 ID:TgmTmfUE
1.5倍説の例
体重60kgベンチ100kgの男がいくら技術を持っていても
体重90kgベンチ150kgの男にはまず勝つのは困難なのです。

体重80kgベンチ120kgの者が体重120kgベンチ180kg
に勝つのもまた同じ。

一般女性や中学1年男子程度では体重50kgベンチ40kg程度ですが
一般的な成人男子は体重70kgベンチ60kg程度でしょう。まず
女性や子供にいくら技術があっても負けないでしょう?
これが現実なのです。
601無記無記名:2005/08/01(月) 08:31:36 ID:iWqjpqqL
>ロニーやドリアンなら、軽量の柔道や空手の黒帯程度なら喧嘩しても
>普通に勝てるよ。ドリアンは格闘技の経験もあるしな。

おまえドリアンが自分よりはるかに軽いボクサーに喧嘩でKOされた事件しらんのか?
運動神経悪いからって筋肉に夢見るのもたいがいにしろ。
602無記無記名:2005/08/01(月) 08:53:41 ID:MG1udRD5
>体重60kgベンチ100kgの男がいくら技術を持っていても
>体重90kgベンチ150kgの男にはまず勝つのは困難なのです。

ほー、体重60kg台の選手が山本“KID”とかでもか?
デカいヤツが只のド素人でもか?
寝言は寝て言え。
603無記無記名:2005/08/01(月) 09:15:38 ID:G6Qdt6nm
>601
自称ボクサーじゃなくてプロじゃないのかソイツは?
599の言う黒帯は道場通うだけで大会等には出場しないレベルだと思われる。


1.5倍説の例
体重60kgベンチ100kgの男がいくら技術を持っていても
体重90kgベンチ150kgの男にはまず勝つのは困難なのです。

これは無い。オレは後者に当るが自称神の子に100%負ける自信が有るw
パワーリフターはプロ格闘家に格闘技では勝てない。
けど、格闘家もパワーリフティングでリフターに勝てない。
人には向き不向きがある。これが現実。
604無記無記名:2005/08/01(月) 10:28:47 ID:EEaK3IHn
ていうかオフの話はどうなったの?
これ以上繰り返しても物理君の反対意見がどんどん増えるだけで意味ないし、妄想格闘技オタクに事実を知らしめるためにも物理君がオフを開かないと。
605無記無記名:2005/08/01(月) 10:38:21 ID:FTum3pqB
体重60kgベンチ100kgの男>>>体重100kgベンチ100kgの男
606禅道会:2005/08/01(月) 15:59:28 ID:938XPJP+
物理とかいうのは本当の馬鹿だな。ベンチ何キロあげようが格闘技で勝つのと関係ないわハゲ。まぁ俺は最大150あげた事あるがベンチはあまりやらない。お前は重量あげでもやってろ!器具しか相手した事ないの丸出しなんだよカス
607無記無記名:2005/08/01(月) 16:23:16 ID:+u7LLpyB
禅道ごときに言われたくねえ。
608無記無記名:2005/08/01(月) 16:43:41 ID:I/WPB6nH

         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ

609無記無記名:2005/08/01(月) 18:59:04 ID:p+uRWg1r
はっきり言ってすべてCase by caseだよ。
610無記無記名:2005/08/01(月) 19:00:36 ID:qJ8qexts
わざわざあげやがって…。
ほんと恥ずかしいやつだな
611無記無記名:2005/08/01(月) 19:43:47 ID:cr+TFwPF
本当の重量挙げ選手は、ベンチなんて半端種目にはこだわらん。
クリーンやスナッチなど物理には無理だろう。
612無記無記名:2005/08/01(月) 20:23:25 ID:+DnCSgmM
>>601
ふーん、じゃあ空手や柔道の黒帯程度でドリアンやロニーに喧嘩で勝てるわけか。
お前は格闘技何もやった事無いだろw
黒帯で大した事無い奴なんか沢山いる。特に柔道は。
自分がガリだからって格闘技に夢見るのもたいがいにしろ。
613無記無記名:2005/08/01(月) 20:46:04 ID:OpTkpsTZ
柔道の黒帯って中学生の目標として設定されてるもんね。
海外じゃ取るのが結構難しいところもあるけど。
614無記無記名:2005/08/01(月) 20:51:16 ID:OpTkpsTZ
>>603
それは相手のレベルにもよるよ。
プロだろうが誰だろうが世の中に「100%〜できる」なんて事はありません。
パワーリフターでは三土手選手は、某格闘技誌で
自分が空手やってた時は力任せのパンチでほぼ一撃だったって言ってたね。
615無記無記名:2005/08/01(月) 20:58:07 ID:gUtZEWvF
603は自分が山本KIDに絶対勝てないと言ってるだけで・・・
まぁ、例外はあるだろうがプロの格闘家に格闘技で勝てる奴なんかほぼいないだろ。
616無記無記名:2005/08/02(火) 00:13:20 ID:MMzcbDXT
KIDもオリンピアのビルダーのクリス・カミアーと格闘技やっても勝てないだろうよ
617無記無記名:2005/08/02(火) 00:20:54 ID:/zE4e6hv
マジレスすると、柔道の段位は地方によって難易度が結構違う訳で。
強さの指標としては今イチかと。三段ぐらいなら文句なく強いけど。
618無記無記名:2005/08/02(火) 01:00:24 ID:riznz3xb
実際の戦いを見てないのであくまで脳内ですが、
先に名前もあがっていた”パワーリフターでは三土手選手”に勝てる100キロ前後の格闘家
ごろごろいると思うのですけど。どう説明してくれんのよ化学君
619物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 01:50:32 ID:wz1fljhT
体重筋力共に1.5倍以上の開きがどれほどのものか理解されていない方々
が多いようだ。これを覆す事は不可能に近いのです。ハードの壁があるのです。
これが当たり前のように覆されるのはマンガやドラマなどフィクションの世界だけです。
圧倒的なスペックの開きがあれば技術は潰される。
女性や子供がいくらそのスペックのまま技術だけをつけても成人男性には素手格闘
では勝てないのを見れば理解できるはずです。これと同じなのです。
この非情なる現実を認めてしまいなさい。
620無記無記名:2005/08/02(火) 01:51:27 ID:D2Vr1pMO
みんな寝ちゃったよ
621貧乏:2005/08/02(火) 01:59:07 ID:cTYleFFe
あの格闘技は強い、この格闘技は弱い言ってる時点ではまだ格闘技はわかっとらんよ。
使う人によるって事さ。どの競技もピンキリだから。
あまり感心されない合気道とか赤帯びレベルの人なら
ヤバイ強いだろうよ
622貧乏:2005/08/02(火) 02:09:27 ID:cTYleFFe
>>619
130`あるデブでも、格闘技素人マッチョでも
谷亮子やアジャには勝てないよ
空手なんかは本来は目やじんちゅうなど急所を狙う訳だし。
どんなマッチョでもコメカミに思い切り鉄拳入れられたら相当痛いわけよ
チンコ思いっきり蹴られたら痛いわけよ 
623無記無記名:2005/08/02(火) 02:27:35 ID:hjWe6Clh
体力のない女、子供、年寄りの為に技術がある。力のないものに使えない術などある意味がないぜ。それに筋力と体重で決まるならみんな食ってウェイトばっかするだろ。技術の次の体力
624無記無記名:2005/08/02(火) 02:28:08 ID:hjWe6Clh
体力のない女、子供、年寄りの為に技術がある。力のないものに使えない術などある意味がないぜ。それに筋力と体重で決まるならみんな食ってウェイトばっかするだろ。技術の次の体力
625無記無記名:2005/08/02(火) 02:28:51 ID:jNjwG2/t
K1でも1.5倍くらいの体重差は覆されてますよ。筋力が1.5倍かはわかりませんが。物理さんのはアナタの妄想じゃないですか?
626物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 02:30:55 ID:wz1fljhT
>>622
その急所攻撃ですらも圧倒的スペックの開きがあれば困難なのです。

>>623
しかしそれにも限界があるのです。ある程度ならば技術で覆せますが、
圧倒的にスペックに開きがあればもはや通用しなくなる。これがハードの壁なのです。
627物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 02:33:20 ID:wz1fljhT
>>625
エンターテイメントでの結果云々は参考にはなりません。(上記参照の事)
私の説は多くの経験者も多かれ少なかれ認められている事です。
628無記無記名:2005/08/02(火) 02:47:40 ID:t/cc8t9d
物理と名乗ってるくせに、コイツがバカなのは
確率論にしとけばいいものを、完全に断言しきってるとこ。
確率的には低くても、しょせん人間同士、例外だってある。
体調とか打ち所によったり。
現に昨日の藤本とマーカスの試合はそういう結果だったのに、
自分の理屈とちがうと、勝手なゴタク並べてごまかすようなクソ野郎。
629無記無記名:2005/08/02(火) 02:56:46 ID:t/cc8t9d
てめえ、じゃなんでチェとタイソンのときは、
ショーだって否定しねえで、当然のハードの壁とかぬかしやがる。
昨日からこの件は一切ふれねえだろ。卑怯もんが。
630無記無記名:2005/08/02(火) 03:02:03 ID:DAFBa7ia
エンターテーメントでの結果は参考にならないと言うのはなぜだ。
エンターテーメントイコール八百長ではあるまい。
君の説は超えられない壁と言っているじてんでほとんどの経験者が
認めていないわけだが。 

勝つ勝たないは、時の運ケースバイケース。

君はいい加減に君の君にとっての真実が現実ではないことを認められたら
どうだい。
631物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 03:04:37 ID:wz1fljhT
>>628
きちんと確率論で論じているでしょう。
上記私のレスをきちんと読んでいただければ理解できよう。
「不可能に近い」や「困難である」と言う表現を用い断言はしておりません。
また極少数の例外も認めております。どこを読まれているのか?

>>629
ショーであるエンターテイメントは参考にならないと前述の通りです。
上記そのような話にレスを返した覚えはございません。
またそのレスに対しての返答が偽者の「物理君」である事はIDと
トリップを見ていただければ一目瞭然でしょう。

>>593は偽者です。物理君 ◇ta1PjVFqY6となてとります
◇が◆ではないでしょう。
632物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 03:08:46 ID:wz1fljhT
>>618
それは100kg前後ならば三土手氏と体重において1.5倍もの開き
がないでの技術に圧倒的開きがあればまだ可能性は多いにあるでしょう。
しかし三土手氏よりも体重筋力が共に2/3以下ならばもはや勝ち目は薄い。
スペックに圧倒的開きがあるのです。
633無記無記名:2005/08/02(火) 03:10:08 ID:OmdcAY0B
1.5倍が壁というその1.5という値の根拠が知りたいっす
なぜ1.4でも1.6でもなく1.5なのか?
勝てる可能性がだんだん減っていくみたいな連続的変化ならまだしも
なぜある数値で突然不連続になるのか?
経験者はそう言ってるみたいな論法ですけど
測定結果も無いのに数値を出すのは非科学的だと思うっす
634無記無記名:2005/08/02(火) 03:19:49 ID:t/cc8t9d
偽モンの件はスマンかったが
ただね、いくら興行とはいえ、一応試合自体は演技とちがうぞ。
それを、あれは当てはまりませんですますのは暴論だろうが。
全部インチキだって立証せんかぎり。
635物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 03:26:26 ID:wz1fljhT
>>633
この説の根拠は前述のように私個人や経験者方の経験則つまり統計的なものです。
およそ1.5倍程度の開きから急激に勝てなくなるようです。
もちろん1.3倍1.4倍でも不利なのは同じですが、まだ覆される
可能性がそこそこにあると言う話です。

>>634
しかしショー的色彩の強い興行の各試合ごとの線引きが困難である
以上参考にはならないと言う事です。
上記のように原則的にアマの格闘競技やプロボクシングなど競技性の高い
ものならば参考にはなるでしょう。
636無記無記名:2005/08/02(火) 03:38:31 ID:OmdcAY0B
>>635
統計的なものならなおさら数値的根拠を示して欲しいっす
体重はまだしも「筋力」はどういう定義なのでしょう?
その体重・「筋力」が揃って1.5倍から断絶的壁になるというのもでき過ぎの話みたいすが?
637無記無記名:2005/08/02(火) 03:40:45 ID:t/cc8t9d
あんたの経験則が、一応競技として行なわれた試合結果より、
なんで正しいの。根拠は?
638無記無記名:2005/08/02(火) 03:45:44 ID:4o0I9RY2
貴様らに、器用さなぞ求めておらん!!
足を使ったうまいアウトボクサーになれとも言わん!!
テクニックなんぞ力でねじ伏せろ!!
639無記無記名:2005/08/02(火) 04:03:49 ID:po4trr7q
物理君自身の経験というのは負けた経験?勝った経験?
物理君は体重120キロでパワーも格闘技術も相当あるらしいけど、
それでも、1.5倍の180キロの人間にはどうしても勝てなかったのか?
それとも、2/3の80キロのかなり強い人間とやって常勝だったのか?
後者だったら技術をあえて使わないで勝ったのか?
640無記無記名:2005/08/02(火) 04:18:03 ID:+W8I8nlj
物理って本当に格闘技やってたの?
やってたんなら何やってたか具体的に言えよ。打撃系とかじゃなくてさ。
お前みたいなおっさんでチキンなデブなんて多少格闘技かじった
60kg台のやつにも負けると思うぜ。
リアルで喧嘩できないからって2chで騒ぐなよ。
オフできない時点でお前の負けだよ、自分でも負けるとおもってるんだろ?
641無記無記名:2005/08/02(火) 04:21:03 ID:jNjwG2/t
ボクシングでも昔ミドル級ボクサーとヘビー級ボクサーの試合でヘビー級がKOされた試合もあるくらいなのに何言ってんのこの人?頭おかしいよマジで。デカイ方が有利ってだけで終わっとけばいいのに、絶対ありえないとか言うからみな反論するに決まってる
642物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 06:51:54 ID:wz1fljhT
そういうものを例外と言うのです。
通常ミドル級がヘビーを倒せる事などありえないのです。
私は原則論を述べているのです。
643無記無記名:2005/08/02(火) 09:11:56 ID:uVeWTecS
うぜぇーW
644無記無記名:2005/08/02(火) 09:24:21 ID:vKBBt7pu
なんだ物理ってただのおっさんか
645無記無記名:2005/08/02(火) 10:01:55 ID:TDF3xLuR
>>642
原則あるところに“例外”あり。
あなたは例外を無視して論を押し通しているが、なぜ例外を認めたがらないのか?
オフで実証してみては?
646無記無記名:2005/08/02(火) 10:07:30 ID:iNkLZbCp
物理君が言っているのは、原則というより傾向だな。
647無記無記名:2005/08/02(火) 10:42:19 ID:rwirLgQZ
********** 物 理 君 テンプレ *****************

彼の主張は、
 @筋力質量が上である方が有利
 A筋力質量が1.5倍上だと、技術は通用しない
   *ただし天才のみ覆すことは可能
の2部構成。
@は多くの経験者に支持される事実だが、Aは物理君以外言っている人はいない。
また、Aの根拠は物理ではなく、彼の個人的な見聞。
筋力の1.5倍についても測定方法やデータの少なさ等の問題あり(前提条件に不備)
天才についても定義なく、一度は世界ランカーを例外に分類(世界ランカーが天才w)
つまり前提条件のあいまいさと例外という2つの逃げ道を具備しており掲示板上では永久に水掛け論にしかならず、議論は時間の無駄。言葉遊びを楽しみたい人向け。

(傾向・特徴)
 ・@の事実を意図的にAと混同させ「自説は物理的事実」「多くの経験者が指示」と主張するトリックを使う。
  彼の主張の独自部分はAであり、Aは物理的な証明されておらず彼しか主張していない。
 ・否定者は観戦者、オタクであると決めつける。
  もちろん、その根拠はない。
 ・ナチュラルで上腕50cmオーバーというスペックを、平日でも連日午前4時、5時に書き込む生活の中維持している。 
 ・上腕だけで個人が特定されるwため、写真のうpはお断り。いわんやオフをや。
 ・定期的に断言口調や「観戦者」「オタク」といった燃料を投下(カマッテ君傾向が抜けない…)

*************************************
648無記無記名:2005/08/02(火) 12:00:16 ID:hjWe6Clh
空手とかなら体重差ってのもわからなくないが合気をかじればわかる。逆に相手が重い方がこちらが有利になりえるって事が。打撃系や組技系格闘技では体重差が結構キツいが合気とかには体重差なんてなんてことない
649無記無記名:2005/08/02(火) 12:59:46 ID:et4akN74
>>物理くん
そのありえないことが起こってること自体それは例外じゃないのです
それは「例外」ではなく「確立が低い出来事」なのです。
そもそも人間の耐久力には体重が増えようが限界があり、ミドル級の体重のパンチだったらどんな人間も倒すことは十分可能でしょう
ただ体重差があったら近づきにくいし、クリーンヒットさせるのが難して倒せないように見えるけど。

あと重量怪力でも不利なことはあるよ。
その体重、筋力を相手に利用されたら自分はかなりのダメージ受けるし。
650物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 13:22:28 ID:wz1fljhT
>>649
>ミドル級の体重のパンチだったらどんな人間も倒すことは十分可能でしょう

これも一つの幻想でしょう。確かにミドル級以下やそれに近い体重までなら多少重くても
倒せるでしょう、しかし体重筋力が共に圧倒的に違えばクリーンヒットしても
かなりのダメージを与える事は可能でも倒せるまではどうですかな。
スペックに大きな違いがあれば首もまた太く脳が揺れ難いのです。
また現実にはあなたの言うように

>ただ体重差があったら近づきにくいし、クリーンヒットさせるのが難して倒せないように見えるけど。

こちらの方が大きい。まず少しでもブロックされれば威力は半減します。
これが質量(慣性の大きさ)の差と言うものです。
ところが逆の場合考えて見てください。軽量非力な方がブロックしても
その上からでも重量怪力のパンチを浴びれば脳震盪を起こすほどの大きな
ダメージを与える事が出来るのです。(威力が半減し難い)
このことは物理的に説明のつく事で(運動量と運動エネルギーの関係)前スレでも説明しました。

つまり現実には威力そのものだけでなく後者(クリーンヒットさせるのが難しい)の方が
より重量怪力に有利に働くので上記に何度も記している急所攻撃も困難だと
言う事につながります。

651無記無記名:2005/08/02(火) 13:25:30 ID:D2Vr1pMO
物理君て単純だよな
652無記無記名:2005/08/02(火) 13:32:46 ID:et4akN74
>>物理君
でもミドルがヘビーKOしてるじゃん。 入れば効くんですよ
ガオクライのハイキックでデカくて首の太いモーも倒れたじゃん。
入れば倒せるんですよ。 入ればね。
それが難しい。 科学的にはミニマムのパンチでもクリーンヒットしたら
ヘビーも倒れると言われてますから。
物理君の言ってること俺も理解してるし8割は賛成してますよ
あとブロックしても素手だったらブロックできないと思いますけど。。。

次は体重や筋力を利用されることについての意見を聞きたいです。
653無記無記名:2005/08/02(火) 13:34:40 ID:+W8I8nlj
>物理

格闘技何やってたか言えって。言えないの?
654無記無記名:2005/08/02(火) 13:35:18 ID:et4akN74
>>物理君
ちょっと出かけるのでまた夜来ます
また話しましょうね
655物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 13:45:35 ID:wz1fljhT
>>652
>あとブロックしても素手だったらブロックできないと思いますけど

基本は同じです。もちろんグローブほどの効果は期待できませんが、
顔面打撃の基本的なディフェンスです。素手同士でも効果はありますよ。
またクロスアームにすればディフェンス効果はグローブ着用と大差はないです。
656無記無記名:2005/08/02(火) 13:52:28 ID:N2KeGomz
そろそろ実演で証明するときが来ましたね!
657無記無記名:2005/08/02(火) 13:53:20 ID:+W8I8nlj
>物理
ブロックってそんなに簡単じゃないよ。
正面ふさいでいてもサイドからフック入るし、サイドをカバーすれば
正面から入るし。
お前のレスは格闘技やったことない、机上の空論っぽさがにじみ出てるよ。
658物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 13:53:46 ID:wz1fljhT
私個人の話になりますがミドル級(スパー時80kgちょっと)
の人のワンツーをチンにクリーンヒットをもらいましたが、
確かにツーでくらっとはきましたがダウンからはほど遠いものでした。
(ダメージとしては下の歯茎の方が痛かった)
またレフトフックをもろにテンプルにもらいましたが、こちらの方がさらに
ダメージは上記ツーに比べ皆無に近い状態でした。まあガツンとした衝撃はありましたが。
659無記無記名:2005/08/02(火) 13:54:20 ID:D2Vr1pMO
ワロータ
660物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 13:55:44 ID:wz1fljhT
>>657
論点がずれてますな。ブロックされれば体重の差異により
威力に差が出ると言う話をしているのです。
661無記無記名:2005/08/02(火) 14:00:45 ID:D2Vr1pMO
ブロックなんてどうでもいいだろ。
顎にクリーンヒットもらっても、ちょっとくらっと来る程度なんだし。
何発かもらいながらテキトーに近づいてって、
髪の毛つかんで一発ぶん殴ってやれば余裕でKOだよ

662物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 14:00:50 ID:wz1fljhT
>>657
それといいですか特に素手の場合はクロスアームでガードしていれば
正面はほぼガードできます。もちろんチンもです。
これで半身に構えていればレフトフック(オーソドックスの場合)しか打てない。
しかし、体重差が大きければこのフック系のパンチはチン以外ダメージをほとんど
与える事はできないんです。経験者なら理解できるでしょう。
また素手の場合頭部上部への攻撃は拳の方がダメージが大きいのです。
663物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 14:03:08 ID:wz1fljhT
>>661
極論すればそういう事になりますが、倒されないでも(最終的に勝つ)
歯折れたり鼻潰されたりするダメージを回避するためにブロックするのです。
664無記無記名:2005/08/02(火) 14:04:39 ID:+W8I8nlj
>>658
そりゃ本気じゃないんだろ、相手の技術もあやしいし。
おれだって自分よりかなり体重の重い人のフックをテンプルにもらったが
なんともなかったし。
体重だけでスピードの無いパンチは効かないよ。
665無記無記名:2005/08/02(火) 14:05:53 ID:OmdcAY0B
>物理君
>>636の問い掛けはスルーっすか?
ついでに>>639でも面白い疑問が呈されてるので答えてやって欲しいっす
666物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 14:06:07 ID:wz1fljhT
また圧倒的スペック差があればチンにもらっても倒されないまでもクラっとくれば近づきにくくなります。
ですからなるべくもらわない方がいいのです。
667物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 14:10:47 ID:wz1fljhT
>>664
一応スパーなので、相手が本気かどうかの真意は相手に聞いてもこればかりは
分からないでしょう。それを言うならすべてのスパーや試合でも当てはまるかと。

>>665
前者は多くの人間がそう語っておられると言うこと。つまり経験則からです。
後者についてはどちらも経験はございますので機会があれば提示しましょう。
668無記無記名:2005/08/02(火) 14:16:26 ID:OmdcAY0B
「筋力」はどういう定義なんすか?
それが1.5倍と言うのはどういう意味で、どういう測定方法なんすか?
669物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 14:27:14 ID:wz1fljhT
>>668
これも前述しましたが、ここでの筋力とは実際に外に発揮されるトルクのことです。
同条件で同一動作をさせた場合の外に発揮される負荷の大きさと思えばいい。
670無記無記名:2005/08/02(火) 14:34:45 ID:OmdcAY0B
>>669
それはどういう測定方法で分かるものなんすか?
そして、それが、例えば自分は1.0で相手は1.5とあらかじめ同じ測定法で検量のように測ってから、
試合が行われているのですか?
671無記無記名:2005/08/02(火) 14:38:18 ID:y193yaFQ
日本でミドル級のハードパンチャーは一番重いパンチ力の部類に入るよ。
間違いなく。
672無記無記名:2005/08/02(火) 14:38:37 ID:+W8I8nlj
物理君は打撃系にしか詳しくないようだが、なんでもありだとまた全然
違ってくるよ。
昔ヒクソンが16歳くらいで80kgもなかったころ、ブラジルのビーチで
ハワイから来た120kgくらいの大男がヒクソンの友達にからんでボードを
折ったりしたらしいんだけど、その友達に呼ばれてそのハワイアンと
対決したヒクソンはすぐにバックを奪ってチョークで絞め落としたらしいからね。

K-1でもガオグライがモーをKOしたり、総合でもホイスが曙から一本取ったり、
初期UFCでも80kgぐらいのホイスが勝ち続けたり例外はいくらでもあるんだからさ。
そういうと、またあれはショーだからとか言うんだろうけど、誰かも言ってたけど、
本当に格闘技やってて、ああいうファイターの目とか動きを見てもショーとしか
思えないんだったら悲しいというか、本当に格闘技やってたと思えないわけよ。
673無記無記名:2005/08/02(火) 14:41:53 ID:y193yaFQ
慈恵医大の測定で、ジョー・フレージャー(93kg)が210キロ、モハメド・アリ(97kg)が190キロ。
藤猛(63.5kg)が日本では最重のパンチで200キロジャスト。
まさかボディビルダーが200キロのパンチ力はないだろうし。
一般人の平均値が40キロだそうな。
体重が重いボディビルダーは100キロくらいはあるんじゃないか?
674物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 14:44:14 ID:wz1fljhT
>>670
およそのウエイトなどでのMAXの数値がそれに近いのでそれで判断
せざるを得ません。なるべく同条件での挙上で対比させると言うことです。
675物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 14:48:17 ID:wz1fljhT
>>673
それは何の単位ですか?またパンチの動作の条件は同じ(同じ種の打撃)
なのですか?衝撃力の最大値ですかな?

プロボクサーのパンチ(右ストレート及び右フック)の力積では
ほぼ体重に比例した値が出ていますよ。
676無記無記名:2005/08/02(火) 14:54:18 ID:OmdcAY0B
ようするに「筋力」の数値化というのは非常にあいまいなものであり、
挙上重量を競う競技でもパワーリフティングとウエイトリフティングは違うし、
あいまいな概念をもって1.5倍というのをさも定数のように語るのは非科学的だと思うっす
677無記無記名:2005/08/02(火) 14:57:12 ID:D2Vr1pMO
そんなこと言うなよ
678物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 15:02:20 ID:wz1fljhT
>>676
どこを読んでおられるのかな?
同一動作での負荷の大きさであると定義しているでしょう?
ほぼ全身の筋郡を使う動作での筋力発揮での優劣であると。
数値化は出来るのですよ。その測定法が何であれ同一条件ならばいいのです。
一回の筋の収縮力のMAXの大きさがいいでしょう。
ウエイトリフティングはこれには該当しません。スキル性の高い競技です。
679無記無記名:2005/08/02(火) 15:04:11 ID:OmdcAY0B
単にベンチ・スクワット・デッドの値が1.5倍だとしても、それが、すなわち「筋力」1.5倍
ということにはならないと思うっす
680無記無記名:2005/08/02(火) 15:04:35 ID:D2Vr1pMO
そんなこと言うなよ
681物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 15:07:01 ID:wz1fljhT
>>679
ここでの「筋力」の
定義は外に発揮される実際の力(負荷)の大きさなのでそれでいいのですよ。
同一条件ですので1.5倍と言う比率が出ればそのままその動作では1.5倍の
力を発揮している事になるのです。
ではあなたに聞くが筋力の定義は?
682無記無記名:2005/08/02(火) 15:09:23 ID:D2Vr1pMO
>>681
曖昧すぎて定義できないって思ってるから、
お前に疑問を投げかけてるんだろ。
683無記無記名:2005/08/02(火) 15:10:56 ID:t/cc8t9d
ウエイトリフティングがスキル性か高い競技なのは事実。
それほどではないにしろ、格闘技でも、スキルがかなり左右することを認めろ。
684無記無記名:2005/08/02(火) 15:12:57 ID:OmdcAY0B
1.5倍限界説も「経験則」みたいな言い方で逃げないで、ちゃんと根拠を挙げて欲しいっす
権威ある人の発言の引用でもいいですから
「経験則」というわりには1.5倍が壁みたいな説はよそで見た憶えがないんすけど
685無記無記名:2005/08/02(火) 15:13:30 ID:jNjwG2/t
675 物理さんパンチ力は個人差がありますよ!俺はボクシングやってましたが、同じ体重でもパンチの質、威力はまったく違ったりします。
686無記無記名:2005/08/02(火) 15:13:39 ID:D2Vr1pMO
とりあえずワンピース観ろ
687物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 15:14:36 ID:wz1fljhT
>>682
早い段階で定義しているのだが、どこを読んでおられるのかね?

>>683
格闘の実力にスキルも大きな要素である事は否定しておりません、ただそれにも限界がある
と言っているのです。圧倒的スペックの前には通用しなくなると言う現実を
語っておるのです。
688無記無記名:2005/08/02(火) 15:17:28 ID:+W8I8nlj
>>672
あと、サップが総合で藤田、ノゲイラ、K-1でミルコに負けたのも付け足しておく。
結局戦いなんて、心、技、体なんだからさ。フィジカルも大事だけど、
フィジカルのしかもその中の筋力だけ勝っていても、その他の持久力(心肺機能)
柔軟性、精神力(心の強さ)、戦いの技術で全て劣っていたら勝てるわけないって。
スタミナがないデブだったら長期戦になったら終わりじゃん。
ただ、体重と筋力しかない物理君の自己弁護にしか聞こえないな。
689無記無記名:2005/08/02(火) 15:17:34 ID:jNjwG2/t
あるアマチュアボクサーなんか、はじめの一歩のパンチゲームで600キロ出すそうです。しかしそのアマチュアボクサーのジムメイトは100〜200。これはボクシングマガジン5月号に載っていました。
690物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 15:18:40 ID:wz1fljhT
>>684
経験者の多くが認めておられるので実際に競技格闘技(妄想系ではない)
ジムなり道場なり行って確かめられるのが(見聞される)いいのですが、
条件が合えばご自分で体験されるのもいいでしょう。
691無記無記名:2005/08/02(火) 15:22:47 ID:OmdcAY0B
筋肉には速筋・遅筋があり、スポーツにおいて「筋力」を語るならその辺りを総合的に見ないと
ダメじゃないすか?
692無記無記名:2005/08/02(火) 15:23:50 ID:jNjwG2/t
690 それは貴方の妄想だ。経験者は体重がある素人のデブが強いなんて誰も認めてませんよ。辰吉や畑山より、貴方はタレントの松村や内山君が強いとでも言うつもりですか?失礼ですが貴方は何の格闘技を経験なさったのですか?
693無記無記名:2005/08/02(火) 15:24:16 ID:D2Vr1pMO
>>687
お前が勝手に定義した気になってるだけだろ。
筋力を定義すること自体ができるのかって疑問を投げかけられてるんだよ。
そんなことも読み取れないのか。そもそも定義の厳密な意味がわかってないみたいだし。
低学歴と話してるとイライラするな。
せめて『物理君』て名前を変えたらどうだ?
その名前のせいで混乱してる人いると思うよ。特に物理を知ってる人は。
694物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 15:25:29 ID:wz1fljhT
>>691
筋組成比率の問題はここでの本論とは直接関係はありません。
実際に発揮される力がここでの筋力発揮と定義されているので。
この質量と筋力に圧倒的開きがあればもはや覆すのは困難であると言うのが
本論です。
695無記無記名:2005/08/02(火) 15:29:14 ID:t/cc8t9d
お前の言うことは、大筋ではあってると思ってるんだ。
しかし、確率論と言う割りには、不可能に近いとか決め付けすぎなんだよ。
可能性が低いくらいが適切なんだよ。
しょせん人間同士、例外というよりちょくちょくあることだよ。
696無記無記名:2005/08/02(火) 15:30:09 ID:OmdcAY0B
>>690
それほど多くの経験者が認めている事実だとしたら1.5倍説は広まっていないのでしょう?
大きい方が有利という当たり前の事実とのと1.5倍説を意図的に混同させてるように思えるっす
697無記無記名:2005/08/02(火) 15:31:00 ID:+W8I8nlj
>>690
>経験者の多くが認めておられる
誰も認めてないよ、むしろ否定派の方が多いじゃん。
極心とかの突き押し相撲では多少当てはまるのかもしれないけど、
喧嘩やリアルファイトじゃまったくあてはまらないよ。
極心のほうが妄想系でしょ。
極心最高峰のフィリョがバンナの左一発でぶざまに失神しちゃったからね。
698無記無記名:2005/08/02(火) 15:31:18 ID:jNjwG2/t
物理さん質問答えて下さい。貴方がやっていた格闘技は何ですか?
699無記無記名:2005/08/02(火) 15:31:24 ID:OmdcAY0B
>>690
それほど多くの経験者が認めている事実だとしたらどうして1.5倍説は広まっていないのでしょう?
大きい方が有利という当たり前の事実とのと1.5倍説を意図的に混同させてるように思えるっす
700物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 15:32:50 ID:wz1fljhT
>>692
話をすりかえられているようですな。
松村氏や内山君が辰吉氏や畑山氏より筋力も1.5倍以上あるのですかな?
ここでの本論は圧倒的スペックの開きがあれば技術にアドバンテージが
あっても覆す事は困難であると言う事。この圧倒的スペックの開きが
体重筋力共に1.5倍程度以上ではないかと言う話です。
本論の本質をつかんでらっしゃらないなら上記レスを読み返していただきたい。
また私の経験は打撃系を2種目ほどです。

>>693
ここでの「筋力」を定義しているのでそれを前提に論を進めているだけです。
論理的思考の出来る人間がその程度で混乱するとは思えませんな。
701無記無記名:2005/08/02(火) 15:32:59 ID:D2Vr1pMO
知らない人がいるかもしれないけど、
他板で否定されてこの板に逃げ込んで来たんだよ。物理君は。
多くの経験者が認めてるなんて妄想だからw
702無記無記名:2005/08/02(火) 15:36:14 ID:D2Vr1pMO
>>700
混乱するよw
あまりにも物理的でないんだもん。
物理君て何で物理君てコテつけたの?
703無記無記名:2005/08/02(火) 15:36:23 ID:jNjwG2/t
打撃系のK1等でも体重1.5倍は覆されています。寝技ありの総合系ならなおさらデカイだけの技術のない者は勝てないと思います。あれはショーだからと言うなら貴方は格闘技を語る資格もないです。
704物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 15:36:45 ID:wz1fljhT
>>701
いやいやここの掲示板にどれほどの経験者がいるのかの方が疑問ですな。
経験者が少ないと思われるが故に警鐘をならしているのですからな。
705無記無記名:2005/08/02(火) 15:37:57 ID:D2Vr1pMO
格闘技関係ない人に警鐘鳴らしてどうすんのさ?
706無記無記名:2005/08/02(火) 15:38:42 ID:t/cc8t9d
とにかく、1・5倍は経験則とか
格闘技興行には、当てはまりませんが、ボクシングには当てはまりますとか、
身勝手な論法が多すぎる。
年いくつだ。ガキなんじゃねえか?
707無記無記名:2005/08/02(火) 15:39:48 ID:jNjwG2/t
700 筋力1.5倍とはどうやって正確に測るんですか?あなたのやった打撃系とは何ですか?
708物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 15:40:01 ID:wz1fljhT
>>705
しかし興味があるからこれほどのレスがついているのでしょう?
違いますかな?経験はないが興味はあるまた強くなりたいと
言う願望だけはある者が多い証拠でしょう。そういった
者に厳しい現実を語っているのです。
709物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 15:43:03 ID:wz1fljhT
>>706
ある程度信憑性のあるものを参考にしないとキリがありませんから
線引きは必要でしょう。メィディアに毒されている若年層諸君が多いようだ。
現実にジムなり道場なり通われて経験された方が少ないでしょうから無理はない
ですがな。
710無記無記名:2005/08/02(火) 15:43:08 ID:+W8I8nlj
>>704
ボクサーや、総合格闘技などいっぱいいるだろうが。
お前の格闘技経験のほうがよっぽど疑問だよ。
だから、打撃系じゃなくて具体的に書けっつーの。
なんで書けないの?妄想だから?
武道板や格闘技板で否定されてるから、少しでも仲間の多そうなこの板に
逃げてきたんでしょ?
711物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 15:46:39 ID:wz1fljhT
>>710
どの板も2ちゃんねるでは同じようなものでしょう。
経験者と思われる方の発言もたまに見受けられますが、
多くは非経験者と思われる。また経験者の方でも心理的反発から
反対されている方もおられるかと。
712無記無記名:2005/08/02(火) 15:48:26 ID:OmdcAY0B
1.5倍説を唱えてる他の人の例を教えて欲しいっす
「経験者に聞け」的な逃げ方でなく、ネットからの引用でもいいから
体重が1.5倍あってウエイトのビッグ3も1.5倍あげる奴には技術じゃ勝てない、
そう明言してる例を教えて下さいッス
713無記無記名:2005/08/02(火) 15:51:28 ID:OmdcAY0B
1.5倍から急に壁になる、そんな言説を紹介して欲しいッス
714無記無記名:2005/08/02(火) 15:51:53 ID:jNjwG2/t
物理さん、貴方は打撃系なら寝技は知らないんですよね?格闘技は打撃だけじゃなく寝技もありますよ。曙がホイスに勝てますか?ホンマンがホイスに勝てると思いますか?
715無記無記名:2005/08/02(火) 15:52:33 ID:t/cc8t9d
お前の勝手な線引に何の根拠があるの?
一番体重差がでないボクシングを例に出してきて。
716無記無記名:2005/08/02(火) 15:53:00 ID:+W8I8nlj
物理君のプロファイリング
年齢:30代以上
職業:無職
体系:かなりデブ
格闘技経験:フルコン系空手を少しやっていたが練習についていけずすぐにやめる。
2chに書き続ける動機:自分より体重が軽く、筋力も低い格闘技経験の
ある若者にジム内でガンをとばされているが、チキンで喧嘩することもできず、
実際に喧嘩しても負けそうなため、2chで憂さ晴らしをしている。
717無記無記名:2005/08/02(火) 15:53:35 ID:D2Vr1pMO
>>708
興味があっても実際には格闘技なんかやらない観戦専門の素人たちに
何言っても無駄じゃん。
物理君自身「経験者ならわかるはずですが?」っていつも言ってるけど、
これは裏を返せば「経験者じゃなければイメージしにくい。」ってことだろ。
当然、物理君は経験者を想定して話してるんだと思ってたよ。
経験してみないとわからないことを、経験する気のない人たちに言うっていうこの無意味さ。
こんな無駄なことをできるのもニートならではだな。
718物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 15:54:58 ID:wz1fljhT
>>712
では1.5倍説ではありませんが、体重50kg差説で
高岡英夫氏の著書を読まれるといい。人間同士ならまず勝てないと名言されています。
719無記無記名:2005/08/02(火) 15:56:54 ID:D2Vr1pMO
>では1.5倍説ではありませんが

ワロタw
720無記無記名:2005/08/02(火) 15:57:59 ID:jNjwG2/t
確かにボクシングは体重が重い方が有利です。それは認めます。しかし人間である限り例外もありますよ。例え技術的に近くても。技術がかけ離れてるなら尚更です。
721物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 15:59:54 ID:wz1fljhT
>>715
この発言一つでもあなたが経験者でない事がすぐに分かってしまうものです。
顔面グローブ競技は体重差が出やすいのですよ。

>>717
そう経験者ならば多かれ少なかれ理解できると言うことです。
ですからここには経験者が少ないでしょうと言う事を暗に言っているのです。
またそういった勘違いされている方に現実を語っているのです。
722物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 16:01:42 ID:wz1fljhT
>>720
何度同じ事を言わせるのか一部の例外の存在は否定していないでしょう。
723無記無記名:2005/08/02(火) 16:02:17 ID:jNjwG2/t
718 その人は格闘技経験ありますか?素人同士のこと言ってるんじゃないですか?あと50キロとありますが、ホイスと曙は140キロ違いますよ。やはり例外はたくさんあるのですよ。
724物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 16:05:12 ID:wz1fljhT
>>723
この方は賛否両論ありますが武道の世界では有名な方ですよ。
またレジスタンストレーニングの理論も構築されております。
725無記無記名:2005/08/02(火) 16:06:30 ID:D2Vr1pMO
>>721
他の板でやった方がいいんじゃん?
少なくとも、ここよりは経験者が多い板。
そこで認められてから、
ウエイト板みたいに、格闘技経験者じゃない普通の人がたくさんいる板に、
自説を「紹介」しにきなよ。
正しいかどうかの論争をここでやるのは、
物理君にとってもウエイト板住人にとっても、
メリットなんて何もないよ。
726物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 16:10:43 ID:wz1fljhT
>>725
傾向はどの板も同じですよ。特に武板は妄想系の方々も多いようです。
この板もまた強さに対する憧れのある者が多いようなので警鐘には適切かと。

727無記無記名:2005/08/02(火) 16:10:44 ID:jNjwG2/t
体重と筋力が1.5倍あるなら確かに有利なのは認めます。しかし絶対に覆せない数字ではないと思いますよ。特に寝技もある総合系なら。技術が違えば現実に大抵小さい方が勝っていますからね。人間である限り体重筋力だけでは限界もありますよ。
728無記無記名:2005/08/02(火) 16:11:03 ID:OmdcAY0B
>>718
大きい方が有利ということには異論はないッス
ただ1.5倍が不連続的な壁になり、1.5倍差さえあれば素人でも勝てる、という説は今のところ他にない、
物理君の知ってる「経験者」がそう語っているのだとしても根拠を持った説として
きちんと述べられているわけではない、ということでいいすね
729物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 16:16:43 ID:wz1fljhT
>>727
何度も言うように絶対とは言っておりません。例外は認めております。
ただこれだけ違えば非常に困難であると言う事。
私自身寝技自体は畑違いなので申し上げられませんが、経験者に聞いたところによると
打撃系やスタンドレスリングよりは覆す可能性は高いようです。
ただ筋力に圧倒的差があれば不利なのは同じようです。
素手格闘特に素手での喧嘩のような場合では打撃やスタンドレスリングの要素が占める
割合が高いと思われるので1.5倍説は適切でしょう。
730無記無記名:2005/08/02(火) 16:18:58 ID:t/cc8t9d
物理お前はバカか
一番階級性が厳密で、体重差の少ないもの同士が戦うボクシングを例にだすのが
おかしいと言っとるんだ。
1.5倍の戦いを現代のボクシングでみれんのか。
KやPでしかみれん以上、ショーだから当てはまりませんと言うのはおかしいと言うんだ。
731物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 16:24:34 ID:wz1fljhT
>>730
スパーではそこまでの体重差はまずありませんが、
1.2倍程度ではやることもあります。
しかしその場合ですら重い方が有利なのです。
正式の試合ではまずありえません。危険極まりないと言うのもその原因の一つ
だからです。
圧倒的スペックに開きがあるのにカード組む事自体競技性が薄いショーの傾向が
強いのです。プロレスの延長なんです。
プロデゥーサーが元プロレスラーやプロレス雑誌の編集者からも垣間見えるでしょう。
732無記無記名:2005/08/02(火) 16:31:28 ID:jNjwG2/t
731 ボクシングはパンチのみを打ち合うためプロ同士なら体重差が出やすいのは確かです。そして公平なスポーツなため階級も分かれています。それだけの事です。
733無記無記名:2005/08/02(火) 16:31:38 ID:t/cc8t9d
そうじゃなく、試合では一番体重差がないもの同士が戦う競技が
ボクシングだって言ったら、経験者じゃないと決め付けた件はどうなんだ。
734無記無記名:2005/08/02(火) 16:32:54 ID:y193yaFQ
物理の言っている事は技術ということばでひとくくりにしてしまっている。
体重が1.5倍になると、通常スピードは著しく落ちるよ。
特にウエイトで造った体ならなおさら。
日本人でミドル級(72.5kg)以上でロクな選手がいないのはスピードが体重で殺されちゃうからなんだよ。
浜田氏も現役時代は大きな選手ともスパーリングしたけれど、ライトヘビー級以上の体重の選手で威力のあるナックルが返ったパンチを打てる選手にはひとりも出会わなかった、といっているくらいだし。
735無記無記名:2005/08/02(火) 16:33:43 ID:+W8I8nlj
でもおれアマチュアの総合の試合に出てるけど、みんな必死だよ。
うちのジムのプロの人も必死で、八百長なんてかけらもないよ。
お前みたいに多少打撃系をかじった(それすらも怪しいが)だけのやつに、
ショーとか言われたくないし、強さについても語ってほしくないね。
736物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 16:34:24 ID:wz1fljhT
>>733
>>715が体重差が実力に反映されないと読み取れたのでそう申したのです。
737無記無記名:2005/08/02(火) 16:34:40 ID:y193yaFQ
で、もちろんそのライトヘビー以上の選手も当然素人ではない。
素人だと、はっきり言って問題外だと思う。
738無記無記名:2005/08/02(火) 16:34:58 ID:+W8I8nlj
735は>>731へのレスね。
739無記無記名:2005/08/02(火) 16:36:00 ID:jNjwG2/t
そして総合系で体重差のある試合を組むのは圧倒的に技術が違うからじゃないですか?総合では体重筋力だけで勝てるほど甘くないような気がします。
740無記無記名:2005/08/02(火) 16:38:48 ID:y193yaFQ
物理がいっているのはあくまで素人がプロで軽量の空手選手やボクシング選手相手であることが前提。
プロビルダーの山本氏でもボディビルのみでは無理だと言っていることが可能だという。
根拠が聞きたい。
741物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 16:38:57 ID:wz1fljhT
>>734
スピードに関しては体重比での筋力つまり相対筋力でほぼ決まります。
体重が1.5倍でも筋力も1.5倍ならば速度(特に重心移動速度)において
ほぼ差異がありません。

>>735
全部が全部とは申しておりませんその傾向が高いと言うことを申しておるのです
ですから参考にはなり難いと。
またアマチュア格技は競技性が高いと思われます。
興行上ショーにする必要はないのですから。それも前述しておりますよ。

742物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 16:41:52 ID:wz1fljhT
>>740
前述したように山本氏はそのような事は上記掲示板でも一言も
言っておりますまい?
むしろビルダーの方が少ない技術ですら勝てるとおっしゃっている。
743無記無記名:2005/08/02(火) 16:43:12 ID:y193yaFQ
1.5倍の体重でスピードに差がない???
寝ぼけているのか?
重量級の選手が、軽量級のスピードで動けたらそれこそ重量級でも無敵になる。

少ない技術ですら勝てるなんていっていない。
ビルダーでもやることをやれば強くなる可能性があるといっているだけ。
744無記無記名:2005/08/02(火) 16:46:47 ID:t/cc8t9d
なら、なんの競技なら1.5倍の戦いが試合でみれるよ。
ヤオを立証できんし、論拠も薄い。あの理由では。
745物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 16:47:14 ID:wz1fljhT
>>743
すべての筋郡での筋力発揮も1.5倍なら理論上はそうなります。
いいですか現実に重量級ほど速度が遅いのは相対筋力が弱くなるからなんです。
これは主に二乗三乗問題に起因します。しかしその分リーチで
有利になりますので速度が落ちてもリーチと質量で潰せてしまうのです。
746無記無記名:2005/08/02(火) 16:49:39 ID:+W8I8nlj
>>744
オフしかないな。物理君出場の。
しかし、本人はやりたくないと言っているからどうしようもない。
結局2chで延々議論しているだけ。
747物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 16:51:41 ID:wz1fljhT
>>744
現実的には柔道の無差別や危険性の低いレスリングでのスパーなどでしょう。
また打撃ではフルコン空手の無差別の試合などでしょう。
どれも競技性の高いアマ競技です。どれも困難極まりない事が理解できるでしょう?
しかし、一部例外は存在します。その例外のほとんどがポイントを
利用したものであったりルールを利用したものであり
大きなダメージを与えての勝利はほとんど皆無に近い。つまり
喧嘩のような素手格闘ではもっと不利であると言う証明です。
748無記無記名:2005/08/02(火) 16:52:31 ID:OmdcAY0B
統計的にそうなるというなら、きちっとその数値データを示さない限り1.5倍壁説は空論ッスよ
749無記無記名:2005/08/02(火) 16:53:16 ID:D2Vr1pMO
ルールの制約は無視か
750無記無記名:2005/08/02(火) 16:57:58 ID:t/cc8t9d
体格差のあるマッチメークを、ギャラのために選手がうけてるんだ。
危険で問題だが、試合自体は演技じゃない。
プロレスとはちがうぞ。
751無記無記名:2005/08/02(火) 16:59:33 ID:D2Vr1pMO
ヤオだったらもっと面白くできそうだけどな
752無記無記名:2005/08/02(火) 17:02:24 ID:+W8I8nlj
>>747
喧嘩だから変わってくるんだろ。
それらの競技で勝ったからって本当に強いとは言いがたいよ。
753無記無記名:2005/08/02(火) 17:05:45 ID:t/cc8t9d
とにかく、UFCやPがヤオだって言う
もっと確かで具体的な根拠をしめせよ。
754無記無記名:2005/08/02(火) 17:08:37 ID:N2KeGomz
だんだん釣り方があからさまになってきて釣られる方もやる気なくなってくるね
755物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 17:09:20 ID:wz1fljhT
>>752
素手の喧嘩の場合当然禁じ手が解禁されます。
そうなればさらにスペック差がものをいいますよ。
756無記無記名:2005/08/02(火) 17:09:41 ID:oV6mm+en
物理へ
遊びはsageでやれ。
アノミーみたいにIP抜かれたくなかったらな。

********** 物 理 君 テンプレ *****************

彼の主張は、
 @筋力質量が上である方が有利
 A筋力質量が1.5倍上だと、技術は通用しない
   *ただし天才のみ覆すことは可能
の2部構成。
@は多くの経験者に支持される事実だが、Aは物理君以外言っている人はいない。
また、Aの根拠は物理ではなく、彼の個人的な見聞。
筋力の1.5倍についても測定方法やデータの少なさ等の問題あり(前提条件に不備)
天才についても定義なく、一度は世界ランカーを例外に分類(世界ランカーが天才w)
つまり前提条件のあいまいさと例外という2つの逃げ道を具備しており掲示板上では永久に水掛け論にしかならず、議論は時間の無駄。言葉遊びを楽しみたい人向け。

(傾向・特徴)
 ・@の事実を意図的にAと混同させ「自説は物理的事実」「多くの経験者が指示」と主張するトリックを使う。
  彼の主張の独自部分はAであり、Aは物理的な証明されておらず彼しか主張していない。
 ・否定者は観戦者、オタクであると決めつける。
  もちろん、その根拠はない。
 ・ナチュラルで上腕50cmオーバーというスペックを、平日でも連日午前4時、5時に書き込む生活の中維持している。 
 ・上腕だけで個人が特定されるwため、写真のうpはお断り。いわんやオフをや。
 ・定期的に断言口調や「観戦者」「オタク」といった燃料を投下(カマッテ君傾向が抜けない…)

*************************************

757無記無記名:2005/08/02(火) 17:20:23 ID:t/cc8t9d
柔道の無差別は、技術の高いもの同士が戦うじゃねえか。
体格と力だけのでくのぼうなぞおらん。
でかいベンチプレッサーが、内芝にかったら認める。
758無記無記名:2005/08/02(火) 17:24:30 ID:+W8I8nlj
小さい方が大きい方に勝つのを認めたくないから、ヤオだって思い込み
たいんでしょ。
サップに勝った時のミルコやノゲイラの表情や、ガオグライにKOされたときの
モーの表情を見てみなよ。
危険だけど自分が勝つと思っていたり、自分の強さを証明したいから戦うんだ
し、そのために障害を負ったり、命を落としてもいいと思ってるから戦える
んだよ。
それをオフにも出ない喧嘩もできない、たいした実績も残していない2ちゃん
ねらーにヤオとか言ってほしくないね。
実際に喧嘩で小さいほうが大きいほうを倒してる例なんていくらでもあるわけだし、
物理はそんなに自説を証明したかったら喧嘩を100戦くらいしてこいよ。
リアルで喧嘩売られるのが怖いからそんな説を広めたいだけだろ。
759無記無記名:2005/08/02(火) 17:31:01 ID:+W8I8nlj
物理の理論でいくと、150kgくらいの筋量のある素人のデブが柔道の
無差別トーナメントや、空手の無差別のトーナメントに出場すると
優勝できることになるな。
760物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 17:34:08 ID:wz1fljhT
>>759
相手がみな100kg程度なら可能性は多いにあるでしょう。
しかし対戦相手には130〜140kgの者もいるでしょう。
技術が圧倒的に違えば130〜140kgの者には勝てないでしょうな。
ですから現実的には可能性は低い。
761物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 17:36:18 ID:wz1fljhT
ではあなた方が格闘技を学んでスキルを習得して
体重筋力1.5倍のものに通用するかどうか反証されてはどうですかな?
762無記無記名:2005/08/02(火) 17:40:12 ID:t/cc8t9d
やっぱりおかしいね。
可能性が多いにあるじゃなく
ないとはいえないが正しいでしょ。素人が勝つことは。
763無記無記名:2005/08/02(火) 17:40:54 ID:D2Vr1pMO
>>761
自分の説は自分で証明しましょうね
764無記無記名:2005/08/02(火) 17:42:10 ID:+W8I8nlj
>>760
>>相手がみな100kg程度なら可能性は多いにあるでしょう。
ねーよw
150kgの素人が井上康生や鈴木圭治、木山や数見やフィリョに勝てると思ってるの?
765無記無記名:2005/08/02(火) 17:43:43 ID:po4trr7q
俺は体重73キロベンチ80ちょっとの格闘技経験もないショボイ奴だが、
体重50キロの空手をやり混んでる中学生(ベンチ50もいかないだろう)に
勝てる気がしない。物理君説だと体重とパワーで圧倒しちゃうはずなんだろうけど。
女子供相手なら負ける気がしないでしょう。じゃなく女子供にも負ける気がする。


766物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 17:43:47 ID:wz1fljhT
私は極当然の常識を論じているだけです。
経験の浅い若年層諸君に警鐘の意味も含めてね。
ですから納得がいかないのなら各々がご自分で検証され挑戦されてはいかがかな?
767無記無記名:2005/08/02(火) 17:44:10 ID:+W8I8nlj
>>761
日ごろのスパーで通用してるよ。
768物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 17:46:54 ID:wz1fljhT
>>764
>井上康生や鈴木圭治、木山や数見やフィリョ

上記彼等の体重も筋力も1.5倍以上のスペックがどれほどの者なのか
理解された上で語っておられるのかな?
150kgの超肥満体ではないのですよ。ストロンゲストマンクラスの
化け物ですよ。彼等に素手格闘で勝てるとお思いか?
769無記無記名:2005/08/02(火) 17:48:30 ID:D2Vr1pMO
俺は勝てないけど更正なら勝てそう
770物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 17:49:27 ID:wz1fljhT
>>765
あなたがその気なら(本気で相手を壊す気があるなら)
空手有段者の平均的体格と筋力の女性や子供には十二分に勝てるでしょう。
771無記無記名:2005/08/02(火) 17:50:15 ID:+W8I8nlj
>>768
わかった、わかった。
おれは日ごろのスパーで検証してるから、今度はお前が検証してきてね。
ボコボコにされるだけだと思うけど。
772無記無記名:2005/08/02(火) 17:51:45 ID:65ev45To
ストロンゲストマンが多少でも格闘技かじったら、それだけでヤバいだろうな。

極真の選手はよく総合の試合で立ち技の顔面パンチで負けてる。ストライカーじゃない選手に。
だからストロンゲストマンで多少才能があったら、顔面攻撃覚えれば勝てそう。
773物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 17:52:31 ID:wz1fljhT
>>771
その検証とやらを具体的に論じてみませんか?
ここを見られる経験者ならそれが妄想かどうか理解できるでしょうからな。
774無記無記名:2005/08/02(火) 17:52:36 ID:t/cc8t9d
マリウスでも、柔道で鈴木に勝つ可能性は薄いだろう。
775無記無記名:2005/08/02(火) 17:55:43 ID:po4trr7q
>>770
その気ならじゃなく、怖くてそんな相手と戦うのは嫌だ。
こっちが壊されるかもしれないし。
776物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 17:57:16 ID:wz1fljhT
>>775
またまたご謙遜を。
777無記無記名:2005/08/02(火) 18:00:58 ID:MzybXHbx
【マジブルー】甲斐麻美応援スレ Part7【小津麗】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1122334457/
238:08/02(火) 16:29 xPpkfnPJ [sage]
所って昔はださかったけど、ちょっとお洒落になってから好感度上がったよな
あとすげーマッチョなのな
778無記無記名:2005/08/02(火) 18:01:08 ID:+W8I8nlj
>>773
なんでおれが自分のスペックと相手のスペックさらさなきゃいけないの、
そこまでおっさんの遊びに付き合う義理ないんで。
とにかく納得したいなら自分で実験しろよ。仮説たてて実験して、考察して
結論出すのは基本だろ。お前はまだ仮設しか立ててないんだよ。
次に早く自分で実験しろよ。
779物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/02(火) 18:04:06 ID:wz1fljhT
>>778

まあ妄想なら論じられないのは仕方ありますまい。すぐに見破られますからな。

この説は経験則からだといっているでしょう。それには見聞だけでなく
自分の経験も含まれているのです。
780無記無記名:2005/08/02(火) 18:09:06 ID:t/cc8t9d
物理さんよ、あんた本気で
150キロのベンチプレッサーが柔道の100キロ級の大会で
優勝できると思うのか?
781無記無記名:2005/08/02(火) 18:09:54 ID:+W8I8nlj
>>779
経験つってもしょぼい経験でしょ。
スペックさらして特定されたら嫌だろ。
なんでお前の理論の証明のためにおれがリスク背負わなきゃいけないんだよ。
お前は通用しなかった。おれは通用した。だから通用することもある。
これでいいじゃん。
782無記無記名:2005/08/02(火) 18:18:32 ID:ZG7FUHCq
俺のキックのジムにムキムキビルダーがきたよ。
パンチとキックのフォームとか習って、ミット、サンドバック打ちが
メイン。別に選手希望でないから。
俺のジムにそんな高重量の選手はいないけど、スパーならいなせるけど、
ケンカなら全員やられるだろうな。だって、ハンマーフックとか凄い、
しゃれになんねえ。まあ、体重違い過ぎだし。ジムに通っているうちに、
キック(ローだが)とかストレートもサマになってきた。
ただ、シャドーとかもっとやらないとパンチにキレはでないんだけど。
当たり前だけど、スパーやんねぇから、試合じゃ使えん。
783無記無記名:2005/08/02(火) 18:21:36 ID:AfG4ID/r
物理は武道板やボクシング板ではもうシカトされてるらしいじゃない。
ウエイト板の住人も呆れてきてシカト始めてるのに
どこの板から流れてきたか知らんがこんな奴、相手にするなよ。
今、質問してる奴、過去スレ見ろよ。同じ事言ってる奴、ゴマンといるぜ。
ウザイから他の板行ってくれない。
784無記無記名:2005/08/02(火) 18:23:49 ID:65ev45To
柔道の試合となると、技術が高度で特殊だからいきなり試合しても力だけだと無理じゃない?
とくに鈴木相手だと無理そう。

ただ金網とかでルール制限が無いと、金網に押しつけて動けない状態でタコ殴りってなるから技術も糞もなくなる。
UFCでパワー型のやつがやってるようなやりかた。
あれを体重150キロでベンチ280キロとかのストロンゲストマンがやると、100キロ程度じゃどうもならなそうではある。
もちろん何ヶ月かは総合用の練習したほうがいいだろうけど。

そうなると試合始まった瞬間に顎にいいの入れて失神でもさせないと手が付けられない。
785無記無記名:2005/08/02(火) 18:26:20 ID:+W8I8nlj
>>783
悪い。昨日初めて見て、なんだこいつと思ってしまった。以後あまり相手に
しないようにする。
786無記無記名:2005/08/02(火) 18:33:00 ID:AfG4ID/r
>>785過去スレで大体の決着はついてるからね。
初めて見た人にとっては「何、コイツ」みたいな気持ちも分からなくはないけど…。
まぁ、遊び程度にね。過去スレでマジになった人達が呆れて書きこまなくなってるからね。
787無記無記名:2005/08/02(火) 19:46:14 ID:jNjwG2/t
ボクシング経験者ですが人間には適性体重があると思います。骨格に無理な筋肉を付けても体は動かないと思います。私はミドルだったので普段から80キロこえてたので正直自分より重い者とのスパーの経験はあまりないですが。
788貧乏:2005/08/02(火) 19:46:17 ID:4hjlGUjN
筋肉と違って技術をつけるのはマッチョになる以上の努力と才能が必要だから
誰でもってわけにはいかないかもな
789無記無記名:2005/08/02(火) 19:51:11 ID:jNjwG2/t
今は80キロ以上あるブヨブヨです。たまに趣味で筋トレする程度です。正直取っ組みあいならともかく、現役時代のミドル級の自分と殴り合うと、1Rも持たないと思います。あの頃のシャープでキレのあるパンチは今は打てませんし。
790無記無記名:2005/08/02(火) 20:01:26 ID:/zE4e6hv
>>779
だからさー、物理君が実証の為にオフやりゃあいいじゃん
もう聞き飽きたよ
791無記無記名:2005/08/02(火) 21:13:10 ID:rwirLgQZ
######### 警 告 ########

>名前:物理君 ◆ta1PjVFqY6

ガキ相手のくだらない遊びはsageでやれ
何度も言わせるな

#####################
792無記無記名:2005/08/03(水) 03:51:23 ID:DmuBCiOK
骨格にあったウエイトというのがあるのは分かる。
人間は最大クラスの骨格でパワーが出せる目安が、除脂肪体重90kgが理想の目安だそうだ。
793無記無記名:2005/08/03(水) 04:16:39 ID:o+agLaWy
じゃぁさーこの際オフで検証してみない?色んな人材集めて。
794無記無記名:2005/08/03(水) 04:26:11 ID:UJzuaCW8
お前等いいこと教えてやる









こんなスレでアフォと議論している時点で人生の敗者だ
795無記無記名:2005/08/03(水) 05:53:32 ID:oYgF/5sX
俺360くらいまでしか読んでないけど、なんで物理くんが
否定されてるのかがさっぱりわからんね。

要は大学のラグビー部でフォワードやってる100kgに60kg台の
フルコン黒帯(大会入賞者クラス)が喧嘩で勝てるか?ってことだろ。
勝率1割だろ、そんなの。組技系だともう少し上がりそうだけど。
で、ボクシングの現役世界ランカーとかは例外ですよ。ってんでしょ?
問題ないじゃん。

デカい素人とやってブチのめしたぜ!って言ってる人がいたけど、
筋力1.5倍どころか単に体重2割増し程度のヤツだったんじゃないの?
向き合った相手は2割でもやたらデカく見えるもんだからね。
796無記無記名:2005/08/03(水) 06:02:33 ID:y1+wXirV
見てて思ったんだが、文をところどころあけて書くスタイルで書く人って
物理君をフォローしたり、疑問を呈して盛り上げようとする人ばかりだね。
物理君もよくそういう書き方をするけど、これは自演なのかな?




795 :無記無記名 :2005/08/03(水) 05:53:32 ID:oYgF/5sX
俺360くらいまでしか読んでないけど、なんで物理くんが
否定されてるのかがさっぱりわからんね。

要は大学のラグビー部でフォワードやってる100kgに60kg台の
フルコン黒帯(大会入賞者クラス)が喧嘩で勝てるか?ってことだろ。


こんな感じで空ける書き方ね。
797無記無記名:2005/08/03(水) 06:09:55 ID:y1+wXirV
>>31>>42>>75>>83 91 95 96 104 115 122 196

200までだけを見て抜き出しても空けて書くスタイルで書く人の
9割5分は物理君派のレス。または自分の有利な展開もっていけるような
仮説を打ち立てるために必要な布石を打つための流れを作るレス。
ウエイト板にきて相手より強いとかなんたらとかどうでもいいことを延々と、
しかも同じ内容を飽きずに書き続けるぐらいだから自演も普通にやりそうだよね。
798無記無記名:2005/08/03(水) 06:11:17 ID:oYgF/5sX
>>796
いや俺まったくカンケーないから。
物理くんのこともついさっき知ったばかりだよ。
ま、どっちでもいいけどね。

そんなことでつっこまれるとは思わなかったよ。
こっちのほうが読みやすかろうと思うんだけど、
君は違うのかな?
799物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/03(水) 06:12:26 ID:D4mzQZKY
>>795
噛み砕いて言えばそういう事になりますな。
これが現実でしょう。

>>796
いいえ自演はいっさいしておりませんよ。IDを見てもらえば理解できるでしょう。
まあたまにはこの板でも現実をお知りになる大人な方や経験者もおられると言う事でしょう。
800無記無記名:2005/08/03(水) 06:15:05 ID:oYgF/5sX
物理くん...
このタイミングであんたが出てくると、
むしろ別ID誇示してるみたいで余計に
自演とか言われるよ〜

そういう要領の悪さが叩かれる原因かもよ?w
801物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/03(水) 06:16:57 ID:D4mzQZKY
>>797
私に言わせれば少数の同じ人間が執拗に否定されているとも思えますが。
まあこの掲示板の性質上オタクや若年層の未経験者が多いと思われますので
仕方のない事でしょうが、一部大人の方や経験者もおられ現実を語られている
と言う事でしょう。これに対し心理的反発から自演扱いしていのではないかと。
802物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/03(水) 06:18:37 ID:D4mzQZKY
>>800
いえいえ少し前からロムしてましたので、こういった自演扱いをなるべく回避
するためにもこのタイミングで出てくるのが妥当であると思われます。
803無記無記名:2005/08/03(水) 06:25:17 ID:oYgF/5sX
まー、自演云々言い出すのって言った側の敗北宣言に等しいんだけどね。
まともなギャラリーは普通そう見るよ。

ほいじゃ おつかれさん
804物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/03(水) 06:25:28 ID:D4mzQZKY
ここでのデカイ素人に喧嘩で勝った例がよく出ますが、これが真実だとしても
現実には軽量な格闘家でも喧嘩などでせいぜい1.2〜1.3倍程度の素人
相手ではないかと思われます。つまり60〜70kgの程度の格闘家が
85kg程度ほどまでの素人相手に勝った例ではないかと。現実におこる
可能性がまだあるので。
この程度でしたら体重自体も1.5倍以内ですしまた筋力においてはそれほど
の開きはないかむしろ軽量な格闘家の方が高い場合が多いと思われます。
ですから圧倒的スペックの開きに勝っているとはとても言えないのです。
軽量級とは言え街での素手喧嘩などで体重筋力共に1.5倍以上の開きのある
素人との組み合わせなど確率的に非常に低いと言わざるを得ませんからな。
805物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/03(水) 06:26:33 ID:D4mzQZKY
>>803
まさに核心を突いていますな。
806無記無記名:2005/08/03(水) 06:26:51 ID:y1+wXirV
いまどき携帯とかID変えるとかいくらでも手段あるよ。
特徴ある文体の人の意見が偏っているって言う客観的事実を
載せただけだから気にしなくていいよ。
807無記無記名:2005/08/03(水) 06:31:36 ID:y1+wXirV
後もうひとつ客観的事実を見つけたけど物理君は平日は朝は書き込まないのに
今日は書き込んでるね。図星でビックリしちゃったのかな?
日曜だけは朝から書き込んでるみたいだけど。
808物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/03(水) 06:33:10 ID:D4mzQZKY
>要は大学のラグビー部でフォワードやってる100kgに60kg台の
フルコン黒帯(大会入賞者クラス)が喧嘩で勝てるか?ってことだろ。

>>795氏が指摘されているので、参考までに。
前スレでも記述しましたが、ある格闘誌である指導者の方が
90kg程度のラガーと70kg程度の空手家ならば
前に出る圧力や打撃においても単位時間あたりにより多くの力(質量)を
前に出す力は体重が重く筋力の大きいラガーの方があり喧嘩などでは
この前に出る単位時間当たりの力でほぼ決まると言う論がありました。
なるほどと言った感じです。
809物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/03(水) 06:37:13 ID:D4mzQZKY
>>806
なるほどしかしまあそこまでする者も稀でしょう。
まあ立証は無理であると言う事ですな。

>>807
個人的な事ですが、暇なときに書き込んだりロムだけであったりします。
それでけの事です。
810無記無記名:2005/08/03(水) 06:39:43 ID:DmuBCiOK
アホか?
ラグビー部の連中も空手やっている奴等に喧嘩して勝てるなんて思っとらん。
811物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/03(水) 06:44:49 ID:D4mzQZKY
>>810
そういう問題ではなく、圧倒的スペック差があればという話です。
それは70kgのバックスが90kgのフルコン有段者には勝てないでしょう。
しかし90kgのフッカーなら60kgの空手有段者にはまず負けないでしょう。
812無記無記名:2005/08/03(水) 07:29:29 ID:OztU/9F1
結局2通りの意見があって、結果も2通りあるんだから、どちらも起こりうる
ということで終了。
813(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2005/08/03(水) 08:36:56 ID:kgPYg8KP
おいらと剛天明王さんは調度体重、筋力ともに1.5倍の差になるのですが、
喧嘩で剛天明王さんに勝てる気がまったくしないのですょぅ(;^ω^)ノ
814無記無記名:2005/08/03(水) 09:44:14 ID:Zz2CiIOA
>780の件はどうよ?
815無記無記名:2005/08/03(水) 12:18:01 ID:853C4KuP
だいたいラグビーって、他のスポーツに比べれば格闘技みたいなもんじゃん。
あくまで格闘家vsボディビルダーで勝負すべきだよ
816無記無記名:2005/08/03(水) 15:57:24 ID:bh9YYJjS
>>795
勝率1割ってのは物理君の説とはえらく違うんだが。
817無記無記名:2005/08/03(水) 16:06:49 ID:uHsvTFul
スレの経緯がよく分からないでちょっと読んで入ってくる新参者に対して同じループを
繰り返してるだけだな。
物理君=かまって欲しいだけ、というのは間違いなかろう。

********** 物 理 君 テンプレ *****************

彼の主張は、
 ?@筋力質量が上である方が有利
 ?A筋力質量が1.5倍上だと、技術は通用しない
   *ただし天才のみ覆すことは可能
の2部構成。
?@は多くの経験者に支持される事実だが、?Aは物理君以外言っている人はいない。
また、?Aの根拠は物理ではなく、彼の個人的な見聞。
筋力の1.5倍についても測定方法やデータの少なさ等の問題あり(前提条件に不備)
天才についても定義なく、一度は世界ランカーを例外に分類(世界ランカーが天才w)
つまり前提条件のあいまいさと例外という2つの逃げ道を具備しており掲示板上では永久に水掛け論にしかならず、議論は時間の無駄。言葉遊びを楽しみたい人向け。

(傾向・特徴)
 ・?@の事実を意図的に?Aと混同させ「自説は物理的事実」「多くの経験者が指示」と主張するトリックを使う。
  彼の主張の独自部分は?Aであり、?Aは物理的な証明されておらず彼しか主張していない。
 ・否定者は観戦者、オタクであると決めつける。
  もちろん、その根拠はない。
 ・ナチュラルで上腕50cmオーバーというスペックを、平日でも連日午前4時、5時に書き込む生活の中維持している。 
 ・上腕だけで個人が特定されるwため、写真のうpはお断り。いわんやオフをや。
 ・定期的に断言口調や「観戦者」「オタク」といった燃料を投下(カマッテ君傾向が抜けない…)

*************************************
818無記無記名:2005/08/03(水) 16:37:16 ID:UBr5eJos
物理君=ナルシスト
終了。
819元禅道会:2005/08/03(水) 16:38:56 ID:D7Q4OvnN
俺のようにナチュラルに101キロある者に軽量が勝つ事は無理だろw ボディビルみたいに無駄な筋肉付けてるアホには軽量でも勝てる可能性はあるかもなw
820無記無記名:2005/08/03(水) 16:57:21 ID:mqlTpz2E
極真の人がルール上どうしてもがたいがいい人と戦いづらい戦術になってしまいやすいのはわかる気がする。
当然スパーやっててもパワーのある人相手にすると辛く感じそう。
だからといって極真の人が他の格闘技やってる人と喧嘩して負けやすとは思えないけど。
極真は技術もあって体も強い人が多いから。
というかルール上どうしても体を強くする必要がありそう。
821無記無記名:2005/08/03(水) 16:59:06 ID:bh9YYJjS
>>819
真性DQN キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
822無記無記名:2005/08/03(水) 17:30:29 ID:1o6hQjP/
とりあえず、パンチ力が体重に比例しているというソースを見せて。
物理君。
823無記無記名:2005/08/03(水) 18:35:16 ID:DmuBCiOK
日本人でナチュラルで100kgもある奴などおらん。
パンチ力はプロ同士なら一般に体重に比例するが、低い階級でもヘビー級の並程度まで飛びぬけてあるハードパンチャーもいるし軽い選手もいる。
824元禅道会:2005/08/03(水) 19:21:48 ID:D7Q4OvnN
プッ、雑魚のヒガミか。俺はナチュラルに101キロあるわハゲ!チビガリの妬みは可哀想だなw 101キロあっても十分動けるし、K1の武蔵くらい喧嘩なら10秒あれば殺せる
825無記無記名:2005/08/03(水) 19:24:05 ID:853C4KuP
改行しろ雑魚
826無記無記名:2005/08/03(水) 19:24:44 ID:bh9YYJjS
さすがDQN。チビデブの可能性も拭えないがw
827無記無記名:2005/08/03(水) 19:30:51 ID:A/NlqMeB
>>822
==、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     | それは叶わぬ願いだ
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   <
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    | 神の力を超えておる
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \__________
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ//  ノ          \    ,,,,-‐'"    ゙、゙、
.ノ //へへヘヘヘヘ//ヽ ./            ゙、''""      ,,/、゙、
828元禅道会:2005/08/03(水) 19:34:26 ID:D7Q4OvnN
チビガリ妬むなよw俺は身長は180チョットしかないが体重は101キロあり、それに加えて動きはビルダ-のように遅くない。今は総合を趣味でやってるが、誰も俺に勝てんよw そろそろPRIDEからスカウトがあるかもな。ま、出る気ないが大金積まれたら考えるよ
829無記無記名:2005/08/03(水) 19:47:00 ID:OG1SKdHf
上の方でドリアンが軽量級ボクサーに喧嘩でKOされた事になってるけど
ドリアンを喧嘩でKOしたのは、元リングスのディック・フライです。
軽量級ボクサーはドリアンに水槽にぶち込まれて負けました。
830無記無記名:2005/08/03(水) 19:53:02 ID:A/NlqMeB
>軽量級ボクサーはドリアンに水槽にぶち込まれて負けました。

水槽?プールじゃなかったっけ?

その後、別の喧嘩でKOされたんだよ。
完全に失神したそうな。
831無記無記名:2005/08/03(水) 19:58:45 ID:OG1SKdHf
その別の喧嘩とやらの話は聞いた事無いです。ソースは何ですか?
>>829のソースはアイアンマンの記事。(フライとははっきり書いてなかったけど)
832元禅道会:2005/08/03(水) 19:59:51 ID:D7Q4OvnN
ドリアンてあの無駄な筋肉付けまくってるヤツか。いくらなんでも軽量ボクサーには負けんだろw ヘビー級ならまだしも。マジで負けたんならカスだな本当w
833無記無記名:2005/08/03(水) 20:02:21 ID:y1+wXirV
ところでこのスレの議論めいたものはどこにおさまるの?
主張は一辺倒で変わらないのだから、続けても不毛じゃない?
物理君は1、5倍説を否定されても経験者ならわかると言うだけで何の発展もないし。
武道板で経験者から否定されてオフ持ち出されて仕事が忙しいと逃げてウエイト板へ。
オフはできないようだから堂々巡り。
続ける意味ないのは誰でもわかるからそろそろ終わらない?
くだらないし。
834無記無記名:2005/08/03(水) 20:05:47 ID:853C4KuP
全くその通りなんだけど、
何も知らない新参は引っかかり続けるんだよ。
そのうち気づいて物理を相手しなくなるけど。
ウエイト板初心者の登竜門みたいなもんだな。
835無記無記名:2005/08/03(水) 20:06:43 ID:A/NlqMeB
>>833
いや、雑談スレにしようかと…

>>831
ソース忘れた。
4,5ヶ月前、結構ネットで広まってたよ。
836無記無記名:2005/08/03(水) 20:08:32 ID:OG1SKdHf
>4,5ヶ月前、結構ネットで広まってたよ
それがソースになるとでも思ってるんですか?
せめて出所を明かさないと信頼性ゼロですよ。
837無記無記名:2005/08/03(水) 20:09:32 ID:A/NlqMeB
>>836
ハイハイごめんね
838無記無記名:2005/08/03(水) 20:11:54 ID:853C4KuP
厨に毛が生えたようなやつの典型だな>ID:OG1SKdHf
ある意味一番痛い
839無記無記名:2005/08/03(水) 20:15:51 ID:A/NlqMeB
楽しく行こうよ
雑談スレなんだから。
>>1だって言いっぱなしなんだしw
840無記無記名:2005/08/03(水) 20:21:56 ID:bh9YYJjS
>>828
チビw
841元禅道会:2005/08/03(水) 20:41:01 ID:D7Q4OvnN
>840 殺すぞハゲ!貴様は何センチやボケ!
842無記無記名:2005/08/03(水) 20:48:03 ID:bh9YYJjS
>>841
チビチビwプッ
ほんとに殺せんのかよw
843無記無記名:2005/08/03(水) 20:53:15 ID:UBr5eJos
ゼンドウちゃん、ナチュナチュうるさいけど、ウエイトも何もしないで101kgなの?身長180ちょいで?
844無記無記名:2005/08/03(水) 21:12:18 ID:OYHYhgRc
>>830
その話はガセだろ
ドリアンはヘビー級のフライに不意に思いっきりパンチ入れられて
ぶっ倒れたが意識は普通にあった
軽量級のボクサーのパンチで完全失神なんかホラ話もいいとこだろ
ドリアンは格闘技の経験もあるしな
845無記無記名:2005/08/03(水) 23:09:51 ID:A/NlqMeB
>>844
ぶっ倒れたのかよw
弱ッ
846無記無記名:2005/08/03(水) 23:39:24 ID:OYRONEsu
なぜ、オランダのファイターとイギリスのボディビルダーに接点があるんだ?
847無記無記名:2005/08/04(木) 00:01:14 ID:9WPxHFFe
オランダの2002年のダッチグランプリのプロモーターだったドリアンとの金銭トラブルで
怒った某有名格闘家(フライ)がドリアンに一発お見舞いして大声で罵倒したって話だったな
ドリアンがKOされたかどうかはよく分からん
848無記無記名:2005/08/04(木) 00:40:19 ID:QyrBMQ/e
物理さん、禅堂会さん、僕はあなた方のことをそれぞれ前スレから存じております。
お二人のキャラに大変好感を持っております。
物理さんのご意見にはすべてとは言いませんが、ある程度共感しております。
そこで、お二人に近々お会いしたいと考えております。
つきましてはお暇な日程、お時間を今スレに書き込んでください。
特に禅堂会さんには、世田谷での神の子さん(旧ネットチャンピオン)との対決を見逃したため、
ぜひともお会いしたい。
是非御一報お願いいたします。
849無記無記名:2005/08/04(木) 04:01:05 ID:+/IhiTcz
ドリアンに格闘技の経験がある???
ないよ。
少年院上がりだし。
若年期は何もせずフラフラしてばかりいた、と本人も言っているし。

あとさ、不意にパンチ入れられたらどんな奴でも倒れるよ。
顔面の打たれづよさなんかはそう変わらんし。
850無記無記名:2005/08/04(木) 04:03:04 ID:+/IhiTcz
あと、ナチュラルで101kgといっている奴はグレッグ・コバックス並だな。
彼がウエイトトレスタート時点で109kgだし。
ドリアンはたしか75kg程度だ。
851無記無記名:2005/08/04(木) 04:05:46 ID:+/IhiTcz
最後、俺が知っている範囲で、ウエイトトレを全くしない段階で締まった体重
ドリアン 75kg(21歳)
コバックス 109kg(17歳)
タイソン 97kg(18歳)
藤田 80kg(???)
サップ 115kg(18歳)
852無記無記名:2005/08/04(木) 04:08:11 ID:+/IhiTcz
ついでにいうと
角田 55kg
マッスル北村 55kg
軸丸 ???
853元禅道会:2005/08/04(木) 04:24:15 ID:PcWsJUrs
俺はウェイトもやっててナチュラルに101キロあるぞボケが!ウェイトやっても動けるからナチュラルだ!
854元禅道会:2005/08/04(木) 04:57:34 ID:PcWsJUrs
>848 俺と会いたいのか?俺は今は趣味で総合とウェイト、ボクシングやってるから総合ルールかボクシングでスパーしてやろうか?場所と時間があえばな!俺が鍛えてやるよ!
855無記無記名:2005/08/04(木) 05:12:16 ID:rvL8dmPQ
>>848
禅道会って人と、神の子って人実際に戦ったの?結果は?
856無記無記名:2005/08/04(木) 07:59:18 ID:+/IhiTcz
ウエイトやめて、体重が落ちる体はナチュラルとはいわない。
少なくとも米国では人造ヘビーといわれている。
本来の競技とは全く違う動作(スピードも動作もまるで違う)で適応した結果の筋肉だから、ナチュラルに101kgの人と比較すると相当パワーは違うぞ。
プロボクシングで体重をウエイトして階級を上げてもほとんど通用しないのはそれが原因。
動けるっていうのも幅が広い。

ついでに。
K-1に出ている日本人は全員人造ヘビーの類だ。
外人でもホースト、セフォー、カーターあたりは完全に人造だな。
857無記無記名:2005/08/04(木) 08:02:06 ID:+/IhiTcz
最近で人造ヘビーで有名なのはホリフィールドじゃないか?
ヘビー級としては、身長188cm。
最重量のときでさえ101kgと体が小さすぎた。
全くウエイトをしていない同じ体重がある選手との対戦ですら、パワーでは圧倒されていた。
858無記無記名:2005/08/04(木) 08:03:45 ID:SDcySiB2
な〜んだゼンちゃんウエイトやって101kgなのか。
180のタッパだったらむしろ細いだろーが。
自分が凄い体格の持ち主って錯覚してんじゃねーよ。俺とほとんど同じ体格だからね。
859最強の戦士:2005/08/04(木) 08:07:37 ID:HgwXvDFy
お初です。
皆さん凄く凄いですね・・・
俺なんてなんの・・・orvz
860無記無記名:2005/08/04(木) 08:26:26 ID:05+n0bZK
>>854そんなに色んな格闘技したって意味ないよ
861無記無記名:2005/08/04(木) 08:28:17 ID:05+n0bZK
>>858いるんだよな・・・
同じ身長・体重だからって勘違いするやつ
862無記無記名:2005/08/04(木) 08:33:28 ID:sXqJIZPO
マイクタイソンは180センチだけど
100キロって事は明らかにナチュラルじゃないじゃん
でも強かったけど何で?
863無記無記名:2005/08/04(木) 08:36:34 ID:cbSbY5nB
>>862
お前何言ってんの?
864無記無記名:2005/08/04(木) 08:41:47 ID:sXqJIZPO
>>863 事実を言ったまでだが?
865無記無記名:2005/08/04(木) 08:43:15 ID:MfyCRiUX
>>849
インタビューで、空手の補強としてウェイトをはじめて、ボディビルに行ったと答えてたぞ。
866無記無記名:2005/08/04(木) 08:54:53 ID:jXjjb3vK
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。
867858:2005/08/04(木) 09:09:04 ID:SDcySiB2
>>861
そんなに妬まなくっていーよ。
平均的日本人よりは多少大きめの体してるってだけの事だからさぁ。
868元禅道会:2005/08/04(木) 11:30:14 ID:PcWsJUrs
>860 別に意味なくね〜わハゲ!総合では立ち技はボクシングが重要だから行ってるだけだ。寝言は寝て言えよボケ!
869無記無記名:2005/08/04(木) 11:50:56 ID:+/IhiTcz
タイソンはナチュラルで100kgあったよ。
だって13歳のジュニアの段階ですでにヘビー級だし。
フレージャー戦前のインタビューで、ウエイトトレーニングはやっていないが、ネック(首)と腹筋はしっかりやっている、と回答しているし。
昔のタイソンのDVD手に入れ、インタビューとか聞いた限りでは、当時は異様に太い首周りが話題になっていたらしい。

あと、180cmで100kgってビルダー体型じゃなく、ボクサー体型ならメチャクチャゴツイぞ。
腕や太ももに必要以上の肉を集中させて体重を稼いでいるビルダーと違って、必要なところに必要なだけついて、無駄が一切ない。
手首周りが21cmで足首周りが28cm。
首周り50cm(18歳)
もともと日本人なんかとは骨格自体根本的に違うんだよ。
当時の映像見ても、異様にタイソンが他のヘビーウエイトと比較してもゴツク見える。
ちなみにオフで体重100kgにのせるビルダーは、ミドル級程度の筋肉と思ってくれればいい。
870無記無記名:2005/08/04(木) 13:13:34 ID:JptWMDOi
物理君はマケボノ信者
871855:2005/08/04(木) 14:45:42 ID:rvL8dmPQ
>>848さんが答えてくれないので、禅道会さん教えてください。
872貧乏:2005/08/04(木) 22:26:05 ID:IIZaLmlc
技術も筋力も差によるな。
いかに筋力があろうとパンチをぶん回すような素人に対し、ちゃんとしたジャブや突きができるやつのが
圧倒的に速い。
873元禅道会:2005/08/04(木) 22:33:29 ID:PcWsJUrs
>871 ネットチャンピオンは簡単に泣き叫びながらタップしたぜwもう二度と俺に歯向かわない誓約書を脱糞しながら書いてたよw
874無記無記名:2005/08/04(木) 22:36:00 ID:tGcyUw5/
>>873アンカー位つけろな
875無記無記名:2005/08/05(金) 02:11:26 ID:enUb69bS
>>873
現実には無い脳内世田谷道場で?
876元禅道会:2005/08/05(金) 02:25:20 ID:UCh2vMnz
俺は一言も世田谷所属とは言ってないぞ勘違いするなw 自分の所をわざわざ教える馬鹿がいるかw ま、今はもう辞めてるから関係ないがな。今は趣味で総合やってる。
877848:2005/08/05(金) 02:43:01 ID:LWBgD8sK
>871
レス遅くなり申し訳ありません。
何分自分も忙しい身なので。
出来れば毎日のように2chやっていたいのですが…
元禅堂会さんと神の子さんの対決の結果は僕も見に行ってないので分かりません。
元禅堂会さん、レスありがとうございます。
ぜひ僕に稽古つけてやってくださいw
ところで物理先生はどうなさったのでしょう?
今日はお見かけしませんが…
心配です。
878無記無記名:2005/08/05(金) 04:15:38 ID:+tjLRxYY
物理君って結局何がしたかったんだろ
格闘技初心者に警鐘を鳴らすためとか言ったって、
格闘技で強くなるためには格闘技の訓練するよりウエイトで筋肉付けるべきだ
みたいなこと言ってもね、補助運動としてウエイトも必要だ、ならまだしもね
それを経験者が語る事実、なんて言われても初心者じゃなくても、ハァ?と思うよ
879855:2005/08/05(金) 21:43:11 ID:umOfDbtF
>>873
ありがとうございます。
>>877
そうでしたか。すいません。
880無記無記名:2005/08/06(土) 22:50:41 ID:uOSIoLrx
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <1.5倍じゃなきゃヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ 
              ジタバタ

 〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)゛
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ   ヤダヤダー
 `ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ



 〃∩ _, ,_    /)    〃∩  _, ,_    /)      
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ
 `ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ     ボガボゥボァ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ミ ドブーン
                                     |    〃 ∩  。
                                     |   ⊂⌒从ヽ从゜o ザバーン
                                     | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                                     |
881無記無記名:2005/08/07(日) 00:13:49 ID:swP3Xg2i

閑古鳥置いておきますね…



                ::( ゚<>゚)::
                ::/ ノ  )::
               :://;;;;ノ::
           ――― イイ ―――''
           '' ̄ ̄/,,,,/ ̄ ̄ ̄
882無記無記名 :2005/08/07(日) 00:36:11 ID:aWxQH1dY
B.Jペンが、20キロ重いLYOTOに負けた。

まっ、中量級最強と言われるショボB.Jだから仕方がないか。

お前らの技術はもっと上だしなw
883無記無記名:2005/08/07(日) 00:39:43 ID:wBMzDnlt
天才BJペンでも階級差の壁は大きかったようだな
リョートは決して弱くないし
884物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/07(日) 06:06:27 ID:tfVuATdV
圧倒的なスペックの開きがあれば技術は通用しなくなるのです。
経験したければジムなり道場なりに行ってみれば1.5倍のスペックの壁が
いかに困難か理解できよう。
885無記無記名:2005/08/07(日) 07:42:20 ID:Qu2HG8f6
>>884
>経験したければジムなり道場なりに行ってみれば1.5倍のスペックの壁が
>いかに困難か理解できよう。

あんまし理解できない。そもそも素人のパンチって当たる?

僕レベルでもフットワークだけで素人の攻撃を一発ももらわずに
かわせるんだけど。

ボディだってウェイトやってるだけじゃ強くならないしレバー
一発で簡単に転がせる。

確かに素人がウルトラマンみたいに身長40mあって体重も35000tあれば
勝てる気はしないけど、骨や筋肉であれだけの質量を支えるには、
ピラミッドみたいな体型にしなければ到底不可能だし。
886物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/07(日) 08:17:39 ID:tfVuATdV
>>885
質量筋力共に1.5倍以上となるともはやボディー攻撃はほとんど効きませんよ。
頭部の攻撃もクリーンヒットはかなり困難です。
またヒットしてもダウンを奪えるかとなるとこれも困難。困難だらけなのです。
887無記無記名:2005/08/07(日) 09:28:09 ID:aWxQH1dY
>>885
お前はタックルかわせるのか?
ガリの素人相手にルール内の競技でパンチよけたからってイキがるなよw
888物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/07(日) 09:32:54 ID:tfVuATdV
圧倒的スペックの開きがあれば重量な方が顎引いてブロックして
突っ込んできたらこれを回避するのは困難ですよ。
同体重ならスキル差があれば可能ですが。これが現実ですよ。
889無記無記名:2005/08/07(日) 10:02:47 ID:E8CJ5DL4
でかい方が有利ではないことはヘビー級ボクシングが証明してるな。
タイソンなんてナチュラルだと120kg台なのに全盛期には100kg未満までわざわざ落としてるしな。
ヘビー級は上限無しなんだから重いほうが有利ならわざわざ減量しないでむしろ増量するはずだし。
ボクシングの長い歴史の中で150kg位のチャンピオンは一人もいないしな。ほとんどが120kg以下だし。
890無記無記名:2005/08/07(日) 10:05:40 ID:E8CJ5DL4
ミルコ、ノゲイラ、ヒョードルも100〜110kgくらいだしな。
ヘビー級で重いほうが有利ならドンドン増やせばいいじゃん。
891無記無記名:2005/08/07(日) 10:08:31 ID:E8CJ5DL4
重いほうが有利と言われる相撲でさえ、でかい奴が横綱になってるかと言えばそうでもない。
千代の富士なんて当時の幕内平均より30kg近く軽いし、朝青龍も平均以下の体重しかない。
892無記無記名:2005/08/07(日) 10:09:32 ID:E8CJ5DL4
物理君の考えは見事に否定されたわけだw
893無記無記名:2005/08/07(日) 11:10:37 ID:Tn9EsK4P
894無記無記名:2005/08/07(日) 11:30:11 ID:TUpjm15S
887 タックルって素人が出来るもんじゃね〜よ馬鹿。レスリング舐めんなよ!動く相手に決めるのは難しいんだぞ!
895無記無記名:2005/08/07(日) 11:39:53 ID:BiHL3UL6
プロレスと格闘技の区別がつかない人が格闘を語るスレか
896無記無記名:2005/08/07(日) 11:55:14 ID:k3Il8oph
結局デブじゃだめなんだよな。動けないし。
897無記無記名:2005/08/08(月) 03:54:25 ID:VW3m1DVW
物理君はここで論じていなくても
体デカイんだから
オフを企画して反論する人を簡単に捻ってしまえば文句をたれる人いなくなるぜ。武板のノリみたいだし。
898無記無記名:2005/08/08(月) 09:27:59 ID:QdB20Piz
このスレ、照れ屋が多いなw
小学校時代、好きな女の子をわざとイジめる心理か。

鏡の前でシャドーしながら「どうせ陰気なボクなんか素敵なマッチョ兄さんに
相手にされないよ、お尻の穴だって小さいし、、」ってウジウジ悩むなよ。

お前ら、そんなに身構えずに六尺兄貴の胸に飛び込んだらどうだ?
太陽はきっとお前を祝福するぜ。
899無記無記名:2005/08/08(月) 10:29:43 ID:H3xYAUcG
知能と筋肉量は反比例するのでR。
これは自然の法則なのでR。
全ての生命体は何かを得たとき何かを犠牲にしなければならないのでR。
ヒトは知能を得た代わりに肉体が衰えたわけでR。

殴り合いの喧嘩で興奮して理性がなくなったとき、
デブは手、ガリは足がでる傾向があるのでR。
これは体格の法則なのでR。
本能に従った行動は実に効率良い動きをするのでR。
ガリのパンチは相手に効かない、デブのキックは相手にあたらない
ということが潜在意識ではわかっているのでR。
また、ガリの脚力>>>デブの腕力 なので
ガリvsデブ だとガリが有利なのでR。
ガリvsマッチョ でもルールに縛られない、なんでもありの喧嘩では
知能がガリのほうが優れているのでガリが勝つのでR。
知能の低いマッチョは頭の良いガリがしかけた罠に
簡単にひっかかってしまうのでR。
また、ガリは省エネ体質なので自然にもやさしい生き物なのでR。
デブを育成するには大量の食料と酸素、莫大な医療費が必要なのでR。
マッチョは蛋白質を多く含むものばかり摂取しているので体臭がきついのでR。
地球の汚染問題はというと実はデブとマッチョの仕業だったのでR。
優れている生命体は自然にもやさしいのでR。
よってガリが優秀になるのは当然のことなのでR。
また、弱者(デブ・マッチョ)が強者(ガリ)を嫉むのも
しかたがないことなのでR。自然の法則なのでR。
900無記無記名:2005/08/08(月) 11:39:56 ID:3yqKfzH2
高学歴の俺が900ゲット
901にょ ◆jDjYTwtZiI :2005/08/08(月) 11:48:00 ID:2F3p41b0
こんなとこで色々語ってて恥ずかしくないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
引きこもりが引きこもり相手に議論してるなんてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全国の国民に見せてやりたいぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
皆が思う事はこいつらかわいそうだなって思うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
902無記無記名:2005/08/08(月) 11:50:30 ID:jjgZBg0r
はいはい、ガリガリ・・・
903無記無記名:2005/08/08(月) 11:50:39 ID:ysbOI4f1
郭海王と範馬勇次郎が戦ったときは勇次郎が圧倒してたよ。
904無記無記名:2005/08/08(月) 12:10:20 ID:LyDEsN1B
>>903
バキは面白いけど、内容がむちゃくちゃ過ぎる。
同じ作者の飢狼伝のほうが面白いし、内容もリアル。
905にょ ◆jDjYTwtZiI :2005/08/08(月) 12:11:06 ID:G4i0sx5R
ちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フルボトムちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
古田のちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おーちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
超ちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キングちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うひょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うひょうひょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぐふっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
にょちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おっぱいまじちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぐちょんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おっぱいぱいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぐっぱいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぐっさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちんちんしこしこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しこしこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
906無記無記名:2005/08/08(月) 12:12:16 ID:jjgZBg0r
はいはい、コピペコピペ10・・・
907にょ ◆jDjYTwtZiI :2005/08/08(月) 12:13:21 ID:G4i0sx5R
ちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フルボトムちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
古田のちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おーちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
超ちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キングちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うひょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うひょうひょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぐふっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
にょちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おっぱいまじちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぐちょんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おっぱいぱいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぐっぱいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぐっさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちんちんしこしこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しこしこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
908無記無記名:2005/08/08(月) 12:14:15 ID:jjgZBg0r
はいはい、コピペコピペ14・・・
909無記無記名:2005/08/08(月) 18:32:43 ID:3yqKfzH2
物理君と五味、どっちが強い?
910無記無記名:2005/08/08(月) 19:34:38 ID:JVJSlGql
909 ゴミ
911無記無記名:2005/08/08(月) 20:19:44 ID:JGljr6JT
ロニー・コールマンやカトラーがミドル級のホプキンスに
勝てるかどうかって話でしょ。無理に決まってんじゃん。

もし筋肉と体重だけで勝てるなら、ロイ・ジョーンズあたりに
ロニー・コールマン勝っちゃえばいいのに。大金持ちになれる
じゃん。
912物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/08(月) 21:02:03 ID:K6oDfK46
ロイジョーンズと同じ階級で戦えるわけないでしょう。
コールマンの体重はオンで125kg程度です。
ヘビー級チャンプのルイスやボウの体重は110kg程度
比率はあまり変わりません。スキルのあるルイスやボウが強いのは
当たり前です。オフ同士でも体重差はあまりないのです。
ところが体重筋力比1.5倍異常の開きになるともはや困難であります。
ウエルターやミドル級のボクサーでは素手格闘ではまずスペック1.5倍以上の
ものに勝つのは困難です。
913無記無記名:2005/08/08(月) 21:28:37 ID:JGljr6JT
>>912
ちがうよ。オフ150kgのコールマンと、スーパーミドル〜ライト
ヘビーのコールマンで試合するの。体重差は2倍。筋力だって間違
いなく1.5倍以上余裕でしょ。

そもそもコールマンは2004オリンピアで135kgでバリバリ切れてたじゃん。
体脂肪率3%くらいだよあれ。オフなら間違いなく150kg近くあるでしょ。
つーかアイアンマンとかボディビルディング読んでるか?

ホプキンスはデラホーヤ戦で70kg台まで落としてる。
2倍以上の体重差がある。二人の間に筋力が1.5倍ないとは
言わせない。これだって多分ホプキンスの方が強い。
914無記無記名:2005/08/08(月) 21:29:25 ID:JGljr6JT
×スーパーミドル〜ライトヘビーのコールマン

○スーパーミドル〜ライトヘビーのロイ・ジョーンズ
915無記無記名:2005/08/08(月) 21:36:05 ID:QyjRsPe9
ハメドは1.5倍以上あるクルーザーのランカーからスパーでKOしてるよ
ハメドの体は細いからもちろん筋力も1.5倍以上あるだろうし
そもそも首の筋力と太さ以外は顔面の耐久力にはほとんど関係しない
スパーってことはヘットギアありで分厚いグローブでの戦いだから
倒せることが証明されてるじゃん

物理君からすればまた「彼は天才だから覆すことができた」ってなるんだろうけど

あとタイソンってナチュラルで体重120キロもあるの??  すごいな。
減量して97`ってこと??
916無記無記名:2005/08/08(月) 21:54:18 ID:3yqKfzH2
物理君vs亀田こーきをテレビでやって欲しいな。
キャラ的にも正反対だし、煽りブイとかいいのが作れそう
917無記無記名:2005/08/08(月) 21:57:43 ID:JGljr6JT
ロイ・ジョーンズがジョン・ルイスからヘビー級のタイトル取った
ときは87.5kgだから、オンのロニー・コールマンとでも体重差
1.5倍以上。普通にヘビー級で試合組めるじゃん。

いくらロニー・コールマンでも勝てないだろ。もし勝てるなら
一試合で数十億の金が手に入るぞ。なんでやらないんだ?

ロイ・ジョーンズは喜んでこの試合引き受けると思うけどな〜w

ちなみに素手だったら技術あるほうがなおさら有利だぞw
918無記無記名:2005/08/08(月) 22:06:59 ID:JGljr6JT
>>916
素人相手なら軽量級のパンチでも十分すぎるほど強力だけど、
ミドル級以上の方が絶対面白い。阿鼻叫喚の地獄絵図が見れるw
919無記無記名:2005/08/09(火) 01:56:47 ID:qbtSr1Hr
物理クンは筋力と筋量の区別が付いてないみたいだね
920無記無記名:2005/08/09(火) 10:01:54 ID:Za79p2hC
普通にボディビルの雑誌でも筋量と筋力は違うと書いてあるのにな
物理君!ちょっと持ち込んでいるデータがあまりにも古すぎ
921無記無記名:2005/08/09(火) 11:25:02 ID:xydi9I+Y
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。
922無記無記名:2005/08/09(火) 23:41:51 ID:IxWFq6YF
物理君は80`以下の選手の打撃はクリーンヒットしても一発で倒れないらしいね
Jジャクソンやハーンズに一発殴ってもらいたい。 ガオクライのハイキックでもいい。
それで物理君が倒れなかったら俺は認める。 
これはスキルとか関係なく耐久力の問題だから。
物理君は質量が増えれば耐久力が上がり自分の1・5倍以下の体重と筋力の相手の打撃はクリーンヒットしても
倒すのが難しいと言ってる。  ぜひ倒れないことを証明してもらいたいね
923チビ ◆52GjU1VHwM :2005/08/13(土) 02:52:15 ID:w+rDI4cw
物理先生、会いましょう。
自分毎週水、土曜日が暇です。
禅堂会さんも含めてオフ会しましょう。
924無記無記名:2005/08/13(土) 09:03:36 ID:0lpLvrCD
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_  
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... 
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l< 反論ありますかな?
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!   
925無記無記名:2005/08/13(土) 09:04:27 ID:0lpLvrCD
      びっくりするほど1.5倍!
       びっくりするほど1.5倍!!
                  ,rrr、
      ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) _ _ _
      / 〃  _,ァ---‐ヘ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛   / /-LLl
      i  /´      `ー   \ | |l / \  __つ /_/ |_|
      |   〉.   -‐   '''ー {!/|| ,  \.|||/  、 \   ☆     ロ /l
      |   |  ー  く ー / __从,  ー、_从__  \ / |||     /__|
       ヤヽリ ´゚  ,r "_,,> / /  /   | 、  |  ヽ   |l _ _ _
       ヽ_」     ト‐=‐(/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \   / /-LLl
         ゝ i、  ` `二/   `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
          ` '' ー-/   /   W W∴ | ∵∴  |   ロ /l
             /    ☆   ____人___ノ     /__|
           /       /
926チビ ◆52GjU1VHwM :2005/08/17(水) 02:54:48 ID:Z+sKxDzM
何だおい!
にょ、うぜーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
魔慈雨是wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いい加減にシロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アノミーもうぜんだよ!いい加減自作やめれよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!
コテハン野郎は大概うぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
物理は下手に出て現実世界に引きずり出してやろうと思ったが野郎びびって出てこねーしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
禅堂会のアホヤロウもでかいこといってぜんぜんオフに釣られてきやしねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何が1.5倍説だ!口だけ野郎!
禅堂会の腰抜けやロウ!神野子やれよ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwじゃねんだよ馬鹿やろう!
927物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/19(金) 21:30:19 ID:deFY7bXc
一対一の素手格闘において圧倒的体重筋力に開きがあればもはや技術をも潰され
てしまうのです。
圧倒的とはおよそ体重筋力共に1.5倍以上の開きと思われる。
この程度以上のスペックの開きがあれば軽量非力な方が覆す事は
もはや困難でありましょう。原則的に勝つのは無理なのです。
これを覆せる例は天才的なごく一部の例外だけであり、
また非常に運のいい稀なケースだけでしょう。
お考えごらんなさい、
ごく標準的な体重と筋力の女性や子供(中1程度男子)がいくらスキル
だけをつけてもスペックがそのままでは標準的な成人男性に素手格闘で
勝つのは困難でしょう。
素手格闘においては圧倒的スペックの壁を超えるのは困難極まりないのです。
また技術水準が同レベル開きが小さいレベル同士では僅かな体重差でも
実力に反映されます。素手格闘である競技格技においては細かな階級制になっている
事からも容易に理解できるでしょう。
これが現実なのです。
928無記無記名:2005/08/19(金) 21:41:19 ID:NmIsGtDF
じゃあ喪前どっかの道場かジムに行ってあからさまに自分より筋力のなさそうな奴
ボコってこい。試合いどんでこい。小学生に勝ったとかいうなよ
929無記無記名:2005/08/19(金) 21:42:41 ID:JMItFXTu
武板でキャハと決着つけてからにしろ
930物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/19(金) 21:50:48 ID:deFY7bXc
>>928
圧倒的な開きがあればまず軽量非力な者は勝てないでしょう。

>>929
どこを読んでいるのかね?あのアラシ君の言う事はすべて論破しているのだよ。
彼は私の論じたそのスレの前提条件でもある質量、筋力、速度の関係を
否定できなかったではないかね?
彼はただ問題を二乗三乗問題にすり替え相似での大きい方の相対筋力の低下を持ち出した
にすぎん。前提条件である「体重筋力1.5倍の開き」にもうすでに当てはまらないのだよ。
それを何度も提示しているにすぎんのだよ。
それの事も君は理解できないのかね?
931真理君 ◆uKYH9IlZf. :2005/08/19(金) 21:54:37 ID:PYM1GJeY
アリは象に勝てませんこれが真理でしょう。
932無記無記名:2005/08/19(金) 21:58:28 ID:JMItFXTu
スピードの件、数式の事でバカにしまくってるぜ、現在も。
だから武板で決着つけてからにしろって言ってんだ。
933物理君 ◆ta1PjVFqY6 :2005/08/19(金) 22:03:18 ID:deFY7bXc
>>932
数式の件は上記私の相対筋力が重心移動速度を決めると言う論に対して
そうではないと言う提示があったのでその者に対してでは
そうではないのならその根拠と関数を提示しろと言ったまでです。
それでその者から何等提示がないのでその者の負けとみなしたところ
同じことの繰り返しのあらし特有の粘着をしているだけです。
きちんと読めば理解できよう。
キャハ君については言うに及ばず論破した二乗三乗問題を繰り返し提示し
ているにすぎん。要するに私が本質を語る事を妨害したいだけでしょう。
934無記無記名:2005/08/19(金) 22:10:44 ID:JMItFXTu
ウエイト板の人間は、同じ内容の書き込みバッカでウンザリしてんのよ。
だから、そういうのは武板でキャハとやってろって言ってんだ。
935無記無記名:2005/08/19(金) 23:11:13 ID:UPLzrcQP
ウエイト板来んなっつっただろボケ!!!!!
武板に帰れ。武板で認められてから来い。
936無記無記名:2005/08/19(金) 23:56:54 ID:i+GqZ84Z
一年でデブがマッチョになるMovムービーのURL教えてくもらえませんか?
937936:2005/08/19(金) 23:57:42 ID:i+GqZ84Z
誤爆も誤爆、大誤爆。
吊ってきます.ORZ
938(´・ω・) ◆uxveOqtJ7I :2005/08/20(土) 02:02:14 ID:z3Qw8oB/
認めなさい、物理君。
939(´・ω・) ◆2FdP0DPmVU :2005/09/30(金) 03:32:58 ID:+p/zVTo6
 
940無記無記名
技術ってのが筋トレの技術も含めてるなら同意
体もなってないやつが心技云々とゴタク並べるのは滑稽