松井秀喜はステイロイドなんてやってないよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
そういうことだ。
元々日本時代から体重100あったらかな(95キロだとずっと
思ってたんだろ?バカだなw ペタジーニだって84キロと公称
だったけどどうみてもそんなに軽いわけねーだろアホ)
それはこないだ証明した。
現在105キロくらいだろ?
5キロならオフで鍛えまくれば脂肪アリなら見違えるほどでかくなれるさ。
第一ステロイド使ったのであれば胸囲が野茂やジアンビみたいに
膨らんでなかったのがヘン。
当然ベンチプレスをガンガンやりまくっただろうから、胸板は
少なくともジアンビ並にはなるべき。しかしなってなかった。

つまり天然だよ。
さあて、運動オンチのウェイト無知の諸君、何か反論材料あるか?
2無記無記名:2005/06/04(土) 01:22:16 ID:mWvSYrRx
3無記無記名:2005/06/04(土) 01:30:03 ID:Z8xe70uy
松井が昔から100キロ前後でプレーしてたことは厳然たる事実。
4無記無記名:2005/06/04(土) 01:32:12 ID:Z8xe70uy
ステロイド使ってトレーニングしたのであればなぜ胸板は大して厚みがなかったのか。


つまり何もしてない証拠さ。ステロイド使ってベンチプレスガンガンやりまくれば
ジアンビみたいに成れてたはずさ。
5無記無記名:2005/06/04(土) 01:32:14 ID:+5Y8P3/C
清原も公称104kgだが実際は110kg以上あるとか
6無記無記名:2005/06/04(土) 01:34:29 ID:Z8xe70uy
プロ野球総合版ははっきり言って運動オンチの塊どもばかりw
スポーツ新聞の報道でしか語れない能無しw
全然理論的なことも語れない。
確かに見た目は去年は変わったけど、じゃあなぜ胸板は野茂よりもジアンビよりも
膨らんでなかったのかとヤツらに問い詰めたが未だ回答なし。
ステつかったんであれば胸板がもっと膨らんでていいはずだよ。
当然パワーヒッターならベンチプレスは必須だからね。
7無記無記名:2005/06/04(土) 01:37:49 ID:ram4C1dz
ステイロイドってミセスロイドみたいだな 白元製か?
8無記無記名:2005/06/04(土) 01:41:50 ID:Z8xe70uy
ステイロイドやったんであれば当然パワー負けしないようにベンチプレス
しまくっただろうねえ。脚の太さは日本と変わってないから余り脚のトレは
しなかっただろう。
ほとんど上半身中心にトレーニングをしたんであれば、胸板の厚みが大したこと
なかったのはオカシイ
これは松井がステなんてやらず普通にトレーニングして自然に筋肉つけた何よりの
証拠。
松井がベンチ何キロやれるのかは知らないけど、当然パワー負けしないためには
胸板をつけなきゃハナシにならんからね。だけど、去年は悪いけどどうみても
胸板だけは厚くなかった。ジアンビと並んでも全然厚みが違ってた。

そういうことだよ。
わかったか?野球総合版の運動オンチのザコどもよw
9無記無記名:2005/06/04(土) 01:43:46 ID:Z8xe70uy
野球総合版の口癖  『急に肥大化した』

しねよバカw

具体的にどこが太くなったのかすら答えられないくせに体がでかくなっただけで
カンタンにクスリだと決め付けるなよボケが
10無記無記名:2005/06/04(土) 01:57:48 ID:XHSaIjny
岩隈氏ね
11無記無記名:2005/06/04(土) 01:57:52 ID:Wf9JOQxC
野球板に立てたら?野球豚クン
12無記無記名:2005/06/04(土) 04:02:55 ID:Va9O8Ndj
全米が泣いた

>★絵本「泣いた赤鬼」を朗読
>松井はこの日ニューヨーク近郊の『育英サタデースクール・ポートワシントン校』を訪問、約140人の日本人生徒、
>児童に『泣いた赤鬼』の絵本を朗読した。「僕が小さいときに感動した話。朗読は難しい。次は練習してきます」。
>地域のボランティア活動はメジャーでは選手の当然の義務。松井も「すごく楽しみにしていてくれたのが伝わってきた」と、
>最後は子どもたちからメッセージが書かれた色紙をもらい、逆に大感激だった。
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200311/mt2003111001.html
    ↓

>そんな松井は、ニューヨークでは慈善活動にも熱心で、私のお友達のお子様の通う日本人系小学校に
>絵本を読みに来たそうです。小学校に通うその女の子はマーサちゃんといいます。
>おうちでメジャーを見ながら
>
>mika  「松井もがんばってるよね」
>マーサ 「あ、うちの小学校に来たで」(両親の影響でNYにいても関西弁)
>mika  「やっぱり、大きかった?」
>マーサ 「めっちゃ、ブサイクやった」
>mika  「そんなん、言ったりなや。かわいそうやん」
>マーサ 「しかもな、英語で絵本読むのんいいけど、カミカミやねん。何言っとるか、わからへん」
>そこで、マーサの兄・中学生のショーゴがやってきて、
>ショーゴ「ブサイク、もう帰れ!てゆうたったらええねん」
>ひどい。松井、子供たちに言われたい放題だ。
>がんばれ、松井。
http://mika-mika.ameblo.jp/entry-2b6eddb44988f9ae06bcb86236b95257.html
13無記無記名:2005/06/04(土) 04:52:45 ID:vHr0oXrg
>>1
野球板イジメられたからってこんなとこに糞スレ立てんなカス
14無記無記名:2005/06/04(土) 05:06:39 ID:KLdJrjrT
>>1
ネタをネタと見抜けない人に(掲示板を使うのは)難しい
15無記無記名:2005/06/04(土) 06:15:08 ID:xwEZNYyJ
とんでもない糞スレが出来てたんだな。
野球板とウエイト板の見分けもつかない池沼、逝ってよし。
16無記無記名:2005/06/04(土) 08:44:14 ID:ahJMYZEi
今どき逝ってよしだって。
17無記無記名:2005/06/04(土) 10:08:09 ID:+77z0Ef+
>>1
総合板ではあれだけ頑張って1人の支持者も現れなかった脳内ソース君w
松井オタですら呆れてたくらいw
18無記無記名:2005/06/04(土) 21:10:44 ID:caYSinKO
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200502/mt2005021601.html

>12月上旬に測ったとき、デジタル表示された体重は103キロ。体脂肪率は約20%
>をさしていた。出発前夜の14日、最後のトレーニングを終えて計測した数字は、体重
>110キロで体脂肪率は20%のまま。オフのトレーニングのごほうびは約7キロの筋
>肉だった。

この記事によると筋肉で5.6キロ、脂肪で1.4キロの増量だ
ちなみにこの記事は2月15日のものでトレーニングの期間はだいたい2ヶ月のようだな


Q)身長185、体重95キロ程度のスポーツ選手がナチュラルな筋トレで年間に増やせる筋肉量は一般的にどの程度でしょうか?
A)がんばって2〜3キロ。5キロっていうのはありえない(ステ使えば・・・)

Q)乗って測るタイプの体脂肪率計ってまるっきり信頼出来ないって本当?
A)よほど変なもの掴まされない限り1%以上の誤差は考え辛い。一般に使う分なら無問題。
19無記無記名:2005/06/04(土) 21:11:15 ID:caYSinKO
体脂肪率について書かれているサイト
ttp://www.puni2.com/diet/figure/fat_henka.htm
20無記無記名:2005/06/05(日) 03:25:40 ID:dB5h1Qpc
↑のサイト、嘘ばっか。
体脂肪率の上下は水分量じゃなくて体温。
体温が高いと電気が通りやすいので体脂肪率が低めにでる。
逆に朝とか体脂肪率が低いときは電気が通りにくいので体脂肪率が高めにでる。
体内の水分の量で体脂肪率が上下するのなんてどんなに大きく見ても2%が限度。
21無記無記名:2005/06/05(日) 18:51:49 ID:ZGB/H2S0
>>11
サカ豚乙w
22無記無記名
声が高いのはステのせいじゃなく生まれつき