【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.12

このエントリーをはてなブックマークに追加
944無記無記名:2005/06/06(月) 17:38:29 ID:EzYfavjg
大まかでいいよ。例えば、No.1とNo.2持ってて(No.2がまだ閉じれない)
握力以外に週に二回トレしてる俺にもこなせる程度の内容かな?
945無記無記名:2005/06/06(月) 19:48:47 ID:3efMRIcx
>>944
KTAと似たような物だとすると、何種類も高強度グリッパーがないと出来ないだろうと予想。

とりあえず「握力王2」でも買っとけば?
これにはJB キニーのトレーニング方法が載ってるそうだ。
http://www.ironman-japan.com/products/ironmanmag/akuryoku_vol2.htm
946無記無記名:2005/06/06(月) 20:27:14 ID:2AGr4DBC
>>945
ありがとう。そうしようかな。
上のほう読むとebookってパソコン再インスコすると消えちゃうらしいね。
プリントアウトやCD-Rに焼くことも出来ないのかな?
それだと時々再インスコする俺にはちっと問題あるな〜。
947無記無記名:2005/06/06(月) 20:36:56 ID:GeWejM1J
おれKTAしたら初日で指が壊れた。
中学生だよ。
でも別にKTAが悪いわけじゃないと思う。
948クズ:2005/06/06(月) 20:48:11 ID:zDrGE4/r
ところでなんで俺握力トレーニングしてるのに特別なトレーニングしてない
E君に負けるんだよ?
949無記無記名:2005/06/06(月) 21:59:46 ID:f0sEw9bw
>>945
>グリップマシンを使ったトレーニング
これが「シークレットウェポン」の事かな?

>>946
RBのBBSを見たらEブックの方は、プリントアウトは出来るみたいな事は書いてたよ。

>>947
中学生なのにKTAを買うなんて凄いね。
950無記無記名:2005/06/06(月) 22:25:33 ID:2AGr4DBC
>>949
そっか、プリントアウトが出来るなら買ってもいいかもね。
HDDが壊れたらおしまいじゃ寂しすぎるもんね〜。
951844:2005/06/07(火) 22:44:23 ID:BXe3VVmc
6/7 横山式ハンドグリッパー攻略プログラム終了。

結果としては、No.2が超ディープセット(1p程度)からようやく閉じれていたのが
プログラム終了後は2p程度から閉じれるようになった、ぐらい。
びみょ〜な成果ですね。

まあわずか一週間でカチカチゴリゴリ鳴らしたい、というのも虫の良い話なのでこんなものでしょう。
技術論+精神論的なプログラムなので俺の気合いも足りなかった気もするし。

前より成長したのは確かなのでもう一周やってみる事にする。
952無記無記名:2005/06/08(水) 01:04:39 ID:6o8HfE6C
1週間で1センチ縮んだら結構すごいぞ 買いかもな
953無記無記名:2005/06/08(水) 07:23:02 ID:2B96y3xk
もうクレジットカードで買えるんだっけ?
で、CD-Rに焼く位は出来るんだろ?高い買い物だし保存したいだろ?
954無記無記名:2005/06/08(水) 08:42:26 ID:/O0DuHe/
>>953
多分、本体自体を保存しても無意味だと思うよ。
955無記無記名:2005/06/08(水) 09:25:18 ID:6E1kkybT
>>954
なぜ? 一応予備にしたいだけなんだけど。
どんな問題があるの?
956無記無記名:2005/06/08(水) 17:25:29 ID:95dvcKij
>>955
eBookは本体だけでは完全起動できない。

まず起動すると、PCの環境からコードを生成して表示される。
そのコードを連絡すると、そのコードに一致するシリアルが発行される。

そのシリアルを入力して、完全起動OKになる。

PCの環境からコードを生成しているので「本体+シリアル」でも起動不可。
「本体+コード+シリアル」でないといけない。
別のPCに持っていって見ようとしても環境コード違いで撥ねられて駄目なわけね。

これが再インスコすると使えなくなる、という理由。
再インスコしたらもう一度コードを連絡してシリアルを発行してもらわないといけない。

KTAもこれと同じ方式。ちなみにKTAだとプリントアウトすら許されないぐらい厳しい。
eBookはプリントアウトOKなのでまだ良い方だろう。
957無記無記名:2005/06/08(水) 17:51:31 ID:6E1kkybT
>>955
へ〜、よく分からないけどなんとなく分かったよ。ありがとう。
なんかKTAは俺にはあわないようだ。日本語だし保存も出来るしe-bookの方が良さそうだね。
これからもNo.2クラッシュするために頑張るよ。
958ナナー:2005/06/08(水) 18:36:14 ID:tkcigBaL
俺の#2ハンドルの幅7cmで
#3の幅7.5cmなんだけどこの差は普通?
959無記無記名:2005/06/08(水) 21:11:18 ID:HHs2euMm
ナナーはそういうことに疑問がもっている暇があったら
もっと自分に厳しく鍛錬しろ
960無記無記名:2005/06/08(水) 21:21:32 ID:oeo8C8da
高校生ならセックルしろ
961無記無記名:2005/06/08(水) 21:22:25 ID:haqlgjNJ
>>958

多分04年以降の#3は75mm前後が基準になってるみたいだな。その分強度も上がってるみたいだし。
俺のは76〜77mm位ある。
#2ももしかしたらその傾向かもしれない。最近買った#2は75mm位あって、やはり硬い。


962ナナー:2005/06/08(水) 21:29:11 ID:3Pu8OOJP
>>959
まぁおっしゃるとおりなんだけどね

>>960
しねぇよ(プゲラ

>>961
なるほど〜
じゃあ#2もう少し待っとけばよかった・・・

てか4月過ぎてたんだから05年モデルを送ってくれとorz
963無記無記名:2005/06/08(水) 21:52:40 ID:JGdH9m8f
短期間でアップした能力は短期間でダウンする〜ような!?

1週間で1センチ縮んだら・・・1週間休むと元に戻るような気がする。
KTAで一ヶ月でアップした握力とセット法で6ヶ月でアップした握力と同じなら、
じっくりと6ヶ月かけて作った握力の方が長持ちするような気がする。
964無記無記名:2005/06/08(水) 22:15:08 ID:2B96y3xk
>>962
>しねぇよ(プゲラ
いや、しろよw
965無記無記名:2005/06/08(水) 22:56:12 ID:rpN9uaRa
>>962
>しねぇよ(プゲラ
電車男の1000倍感動した!!!
966無記無記名:2005/06/08(水) 23:06:38 ID:95dvcKij
>>963
「ベンチプレスで作った筋肉は見せかけの筋肉。
腕立てで作った筋肉の方が落ちにくい実践的な筋肉なのさ」

みたいな意見な気がします(´・ω・`)
967無記無記名:2005/06/08(水) 23:15:19 ID:2B96y3xk
ねえねえ、日本人の20〜30台の男の平均握力って50前後だよね。
外人(白人とか)ってどの位なんだろう?知ってる人いる?
968無記無記名:2005/06/08(水) 23:23:39 ID:1zTdrPQm
>>967
残念ながら全く知らん。
たぶん70kgぐらいが平均じゃないか。
80kgで握力強い。90kg以上で滅多にいない。100kg以上で何かトレやっとるやろ。

みたいな・・・

妄想ですまん。でもそれぐらいに思えるゴツいのがアメリカにはゴロゴロいた。
969380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2005/06/08(水) 23:23:54 ID:e8xqZKtP
漸進性の原則だったか、963みたいなことは瓦版でも書かれてるよ
970ナナー:2005/06/08(水) 23:31:29 ID:rtXVR9J/
>>967
とりあえず日本人→ ttp://www.pleasuresky.co.jp/hi/body/grip.html
外国人はどうだろ?
ググっても見つからんかった

しかし卓球やってもこの程度なんだなぁ
ttp://www.jtta.or.jp/SportsScience/ssc/1992/1992.htm
971無記無記名:2005/06/08(水) 23:34:21 ID:95dvcKij
>>968
握力80sでNo.3級、握力100sでRB300級だから
いくらアメリカ人がゴツくてもそこまではないと思われ。
972無記無記名:2005/06/08(水) 23:38:42 ID:0DOkDx/Q
東横線近辺にすんでるんだけど
シルバークラッシュグリパーほしいよ
どっか近場にないかの
973380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2005/06/08(水) 23:55:09 ID:e8xqZKtP
フィトネスまで買いに行けばええやん
俺なら本家から1〜3を取り寄せる
974無記無記名:2005/06/09(木) 01:08:49 ID:gpuPxlvd
輸入すると送料が相当かからない?
ヤフオクが一番手軽な気がする。
975無記無記名:2005/06/09(木) 04:09:48 ID:Epp6vGUr
疑問があります。
握力を測る時、握力計を反対の手で支えるとなぜ数値アップするのでしょう?
自分の場合10キロ近くアップします。
握るのはあくまでも片手なのに・・・?
もしかして、握力計持ってる時点でパワーを取れれてる??
976無記無記名:2005/06/09(木) 04:35:36 ID:GNPpXm2o
握る瞬間掌側のハンドルがずれるからだと思うよ
977無記無記名:2005/06/09(木) 07:32:58 ID:IO4s7nJ4
白人黒人の握力知りたいな。
マジで70とかだったら凹むけど、平均55以下とかなら少し嬉しいw
978無記無記名:2005/06/09(木) 09:42:28 ID:drteQATn
向こうはフィットネス&ウェイト先進国だから、平均はかなり高いと思うなぁ。
俺は握力60だけど、町でよく握手してくるB系ショップの黒人は、皆俺よりも握力あるからなぁ。
手はでかいし厚いし、黒人の平均握力は65〜70くらいはありそう。
979無記無記名:2005/06/09(木) 10:51:17 ID:RU+c75Iy
ああそうか、アメリカは男も女もジム行ってる人も多いしホームトレーニーも多いもんな。
運動しないやつは巨デブだしwそう考えるとガッカリするほど平均高そうだな。
980無記無記名:2005/06/09(木) 15:48:41 ID:gpuPxlvd
すみません。
このスレ見てて、これからCOCに挑戦したいと思ってるんですけど、
NO.1とNO.2どちらを買ったらいいか迷ってます。

スポーツオーソリティで、60kgって書いてあるグリッパーを
五回くらい閉じられるレベルなんですがいきなりNO.2いっても効果薄いでしょうか。
981無記無記名:2005/06/09(木) 18:09:38 ID:dfx5h98Y
>>980
ダイソーの30kgが良いと思うよ
982ナナー:2005/06/09(木) 19:17:39 ID:wIQAAz0A
>>981
いやいや
240円ぐらいの30kgが良いと思うよ
983380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2005/06/09(木) 19:23:22 ID:BEaQkLWO
>980
両方
かねないのならミズノ、イヴァンコのスーパーグリッパー

>送料
そうでもない
984無記無記名:2005/06/09(木) 19:24:51 ID:3Zpi+kEx
>>980
ドンキでこれまでより強度の高いグリッパー8月から東京を始めとして順次並ぶらしいから
それ待った方がいいよ。

俺はリージェント45kg(オーソリティの60kg相当)→トレーナー→No.1→No.2

やってない時期も含めると2年ぐらいかけて伸ばした。
高校んときの握力が右68kg。
グリッパーは自分の握力の6割程度のものがお薦めと何かに書いてあった。
985無記無記名:2005/06/09(木) 19:42:09 ID:dfx5h98Y
>>984
>ドンキでこれまでより強度の高いグリッパー8月から東京を始めとして順次並ぶらしいから
ソースは?
986無記無記名:2005/06/09(木) 20:21:19 ID:3Zpi+kEx
>>985
すまん。ダイソーだった。
ソースは>>884
987無記無記名:2005/06/09(木) 20:59:13 ID:zZ4veNnz
トレーナーで20回以上閉じれるならNo1閉じれますか?
988無記無記名:2005/06/09(木) 21:00:51 ID:IO4s7nJ4
多分ね
989980:2005/06/09(木) 22:32:37 ID:gpuPxlvd
みなさん、ありがとー。
とても参考になります。
990無記無記名:2005/06/09(木) 22:36:56 ID:MfMkZIqv
次スレのテンプレはこう変更だな。

このスレは、世界最強のグリッパー、
キャプテンズ・オブ・クラッシュグリッパー
(旧名シルバークラッシュグリッパー)の
1.2・3・4を閉めることを目的とするスレです。
またシルバークラッシュグリッパーの話題だけでなく
握力の鍛錬法や握力自慢話などをどんどん書き込んでください。

過去スレにて「エスポワール(新沼大樹さん)」さん、
「剛天明王(横山雄一)」さん、「参握り(澤田正博)」さんが
No.3完全クローズを達成しIRONMINDに認定されました。

過去スレ・関連サイト・通販サイト・FAQなどは>>2-10の間に。
991無記無記名:2005/06/09(木) 22:37:31 ID:MfMkZIqv
新沼大樹さんのさんがダブったorz.
992無記無記名:2005/06/09(木) 22:56:39 ID:3Zpi+kEx
>>990
遂にNo.4も話題に入れますか。
握力王2楽しみ。
993無記無記名
>>990
一応日本人一号の「中田郷久」さんも入れてあげてくれ。
というか、もう1000近いのか。そろそろ立てておくね。