【怪我】筋トレにはつき物【リハビリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
ベンチプレスして、手首がいかれてしまった。
治療法=リハビリ方法教えてくれ!!
2無記無記名:05/03/06 17:43:45 ID:V+Hdb8ub
★次の行為は禁止です

*過度なエロ・性的妄想。イベント実況、公序良俗に反する書き込み。
*出会いを募集する・下品ネタ・同性愛ネタ(801・同人も含む)の書き込み。
*掲示板趣旨に関係ない話題。
*単発質問スレッド。
3無記無記名:05/03/06 20:32:53 ID:j2uWz7xY
>>1
正しいテーピングやってみそ
4無記無記名:05/03/06 20:55:18 ID:xgcxmYHG
肘を故障したのでついでに長年傷めてた膝も治療しようと完全オフにする事三ヵ月
復帰したものの使用重量が全て一割ほど落ちますた
すぐに戻ると自分に言い聞かせながらもやっぱ焦るよなぁ
怪我を未然に防ぐっつー事に無頓着だったから今後気を付けますです
5無記無記名:05/03/06 21:01:21 ID:oAn78ZZu
>>3

やはり、テーピングも必需品ですね!
2週間は安静にして様子みます。

6無記無記名:05/03/06 21:59:53 ID:HIClUf1U
この前デッドしてて腰やってしまいました。(´Д⊂グスン
7無記無記名:05/03/06 22:00:32 ID:b2c8GPHM
やはり、ビガーパンツも必需品ですね!
2週間は安静にして様子みます。
8無記無記名:05/03/06 23:34:56 ID:rcITLnmy
左半身全てが痛い
9無記無記名:05/03/07 00:07:36 ID:rC7E/FML
↑何かすごく笑えた
10無記無記名:05/03/07 23:13:52 ID:/6sydaEs
age
11無記無記名:05/03/07 23:44:03 ID:NqFuIi6X
トレ頑張りすぎて口内炎が痛い
12無記無記名:2005/04/29(金) 21:19:19 ID:t5pvCrwN
     .i″     、     .,,、            ヽ
     .{     ./ !     ./ !    ./ |     .!
    .,i.\_   .l..、ヽ、   .l゙ `x.._  l、 .l     l
    l  .! .`フ'''''^__  `゙゙'''    ._二. ..." .ヽ    .l
    /  l   /゙,r;;゙'、      ,i'y'''liiヽ   ./   .!
    l   .!  .l..i|.i''/.l|      .l゙l/゙゙|コ !  │   l
   .!   !  | lヒl .|゙|]      |.!.|..,ト,,!.!   l    ! キテレツく〜ん
  .,..,!   l  .ヘヽ..`-      ゙'ミ;;lた″  !    .`''、
 ./      |    ´゛    '"`            |      .!
 .|     .!                      ,!   .   ,!
  ゙l、 .l   l.       _______,,,,,      │   l,/
   ´.l   .ヽ      . l----;;ァ゙      ./   ./
     ゙'- __ヽ.      ゙'―‐'゛     ,./ ーー'"
             \、             /

              ↓↓
             40年後
              ↓↓

          /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
        /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
        i:::::::::彡     騒音      ミ:::::::::::ヘ
        |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
        |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|    
        |::| /    _       _    ヾ::::::l
        |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|   しばくぞーー!!
        |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
        | j }    ~~  ノ;            い
        ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
        厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
        /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
      /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
    /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
  /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
13無記無記名:2005/04/29(金) 21:21:08 ID:t5pvCrwN
     .i″     、     .,,、            ヽ
     .{     ./ !     ./ !    ./ |     .!
    .,i.\_   .l..、ヽ、   .l゙ `x.._  l、 .l     l
    l  .! .`フ'''''^__  `゙゙'''    ._二. ..." .ヽ    .l
    /  l   /゙,r;;゙'、      ,i'y'''liiヽ   ./   .!
    l   .!  .l..i|.i''/.l|      .l゙l/゙゙|コ !  │   l
   .!   !  | lヒl .|゙|]      |.!.|..,ト,,!.!   l    ! キテレツく〜ん
  .,..,!   l  .ヘヽ..`-      ゙'ミ;;lた″  !    .`''、
 ./      |    ´゛    '"`            |      .!
 .|     .!                      ,!   .   ,!
  ゙l、 .l   l.       _______,,,,,      │   l,/
   ´.l   .ヽ      . l----;;ァ゙      ./   ./
     ゙'- __ヽ.      ゙'―‐'゛     ,./ ーー'"
             \、             /


              ↓↓
             40年後
              ↓↓


          /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
        /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
        i:::::::::彡     騒音      ミ:::::::::::ヘ
        |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
        |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|    
        |::| /    _       _    ヾ::::::l
        |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|  しばくぞーー!!
        |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
        | j }    ~~  ノ;            い
        ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
        厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
        /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
      /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
    /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
  /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
14無記無記名:2005/06/28(火) 04:30:22 ID:iBgo0OK+
去年のお盆前に脇腹痛めて、
家から車で30分のスポーツドクターのいる病院に行ったんですが、

看護婦さんの問診の時にトレーニングを家でしてるといったら、
腕立て伏せレベルにみられたみたいで、派遣のアルバイト医師に
回されてしまい、「多分筋肉痛、痛くなくなるまで安静に…」って(泣)

その時点で痛くなってから2週間トレ休んでて、
まだ治らないって言ってるのに、その診断は無いだろうって
素人の私でもわかるってのに。

それに、出来ればトレーニングを休まずに徐々にでも直す道を
教えて貰いたかったのに、もうアホかと。

結局現在でも傷みを騙し騙しトレーニングしてますが、
やっぱり、もう一度他の病院にでも行ってみようかとおもう
今日この頃です。
15無記無記名:2005/06/28(火) 09:53:44 ID:q61D13zY
>>14
うん、さっさと他の病院に行ったほうがいい
脇腹傷めるのって想像以上にきつよね・・・自分は2週間ちょっとトレ休んだら、
治ったけど
16無記無記名:2005/06/28(火) 18:41:11 ID:iBgo0OK+
>>15
どうもどうも、愚痴みたいな書き込みにレス頂いて恐縮です(汗)。

そうですね、今度は整骨院にでも行ってみようかとおもってます、
調べてみたら、肉離れ系の治療は整形外科よりも整骨院の方が良いって、
言ってる人が多いんで。
17無記無記名:2005/06/29(水) 02:37:08 ID:6u48NYyN
俺がトレを始めた時に見てた指導書では
反り腰が推奨されててさ
あれのせいで座骨神経痛になったよ。
本って何書いてもいいんだな。
18無記無記名:2005/07/02(土) 00:11:39 ID:TPA5D0DY
ニーレベルデッドリフトが大好きで、
結構な高重量(240kg)でやってたら遂に怪我してもうた。
下背部から僧帽筋にかけて痛みが走った。

怪我は治ったものの、デッドリフトに対する恐怖感が・・・。
暫くはグッドモーニングで代用しようかな。
皆さんも、怪我したことある種目って臆病になりません?
19無記無記名:2005/07/02(土) 01:17:19 ID:pBsJYBdc
               θ
              /
              |
            _|___
          / /___\
         /  //  し'  つ
        .| 0//  _∩ ∩_|          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |  | |ゝ ∪ 、∪ |   /⌒\ < なるね!
          \ ハ ○ o ○)/|  |  \ \______
             _ `――― '_ ┴―|    \
          / /  ⊂⊃ヽ        |  __\
        / ̄/  ⊂⊃ ヽ      ((_    _) )
      /   /(_ ⊂⊃_)         ̄ ̄ ̄
  ( ̄    / __o__|| ̄||_o_
    \_ノ(____|  |___)
20無記無記名:2005/07/02(土) 17:54:09 ID:Br3hW1Z0
>>18
グットモーニングの方がやばくない?
それだったら、ハーフデッドを以前の50%ぐらいの重量から
少しずつ上げていって感覚を戻していった方がいいと思う。
21無記無記名:2005/07/02(土) 21:33:24 ID:Q7Ys+ClR
>>20
今日試してみて、そう思った。
別に痛みはでなかったけど、これならデッドの方が負担軽そうだなと。
22無記無記名:2005/07/03(日) 23:41:25 ID:5gc9zTDM
ベントローで広背筋を切ったかと思ったら、整形外科で「肋骨折れてるね」。
真っ二つではなく「への字」に折れ曲がってる。瞬間ゴリゴリって音した訳だ。
2週間くらいでくっ付くでしょうと言われてシップと痛み止めをもらって
仕方なくジムへ。ベンチプレスもショルダープレスも痛みで気が散る。まともに出来るのは
サイドレイズと上腕二等・三頭くらい。脚もろくに出来やしない。
本当に2週間で付くのかなぁ、筋断裂じゃなくて良かったけどね。
23無記無記名:2005/07/03(日) 23:57:37 ID:LYAp5jj3
>>22
肋骨は二回折ったことあるけど、2週間じゃ付かないぞ
ヒビだけでも一ヶ月くらいかかった
普通に動いてるだけでも負担かかって安静状態にならないんで、治るの遅いらしいぞ
24無記無記名:2005/07/04(月) 00:37:18 ID:vYyNS34R
>>23
あわわ。安静=睡眠時間を長くとるしかないのか もう寝ます 寝るぞ
ありがとうおざいました。漏れの背中が・・・
25無記無記名:2005/07/09(土) 00:04:36 ID:+Q2Bdf6U
明日ってか今日バレーの試合があるのに人差し指の付け根を強打してしまいました。。。
しばらく冷やしていたのですが、痛みが引きません、どうすればいいですか!?
ちなみに自分はセッターなんですよ・・・。
26無記無記名:2005/07/09(土) 00:18:59 ID:xWzRhfgm
受傷の直後は、局所を安静にして( Rest )、冷やし( Icing )、圧迫を加え( Compression ) 、高く挙げておく( Elevation ) 、ことが大切です。
そうすることによって、二次的な損傷、内出血、腫れを最小限に抑えることができるのです。
この四つの項目は、その頭文字を並べて“RICE”と呼ばれますが、打撲や捻挫をはじめ
全ての「外傷」を受けた直後の処置として基本的に大切なことです。 この時期に温めたりマッサ−ジをしたりすることは絶対にいけません。


そういうわけなので
諦めましょう
27無記無記名:2005/07/09(土) 17:11:07 ID:OFoYSPLz
ケガって程ではないんですけどパンプした二頭から脇にかけて物凄い力でひっかいたら妊娠線みたいに赤青い血管が浮き出て全然消えないんですけどずっと消えないんですか?
28無記無記名:2005/07/09(土) 17:42:15 ID:Nj4zdv8d
それはそれでかっこいいじゃないか
29無記無記名:2005/07/09(土) 20:10:12 ID:Vcm1NBnf
>23
違う違う
ヒビの方がくっつくの遅い
どうせなら綺麗にポッキリ折った方が治りは早い
30無記無記名:2005/07/10(日) 01:27:25 ID:Uuu2nICF
>>29
そうなんですか・・・ポッキリじゃなくて曲がるように折れてるって場合は
どうなんでしょう?
折れて10日目で少し痛み有。くしゃみすると痛い。早くくっ付け。
31無記無記名:2005/07/14(木) 21:12:47 ID:+MBDg5VH
スポーツ傷害保険とかってみんな入ってる?
32無記無記名:2005/07/23(土) 17:31:13 ID:TgUdurxN
肩甲骨の動きをよくするやり方知らない?以前鎖骨折ってから動きが悪くなった。腕を伸ばしたときによく伸ばせないので困る。
33無記無記名:2005/07/24(日) 18:45:37 ID:OpBD5F1v
筋肥大には 筋破壊→超回復 の過程が必要であるとすれば、
運動で筋繊維を破壊するのではなく、人工的に筋繊維をメスで切開し、
超回復を起こさせれば、一時的にでも筋肥大しますか?

変な質問ですみません。
34無記無記名:2005/07/24(日) 21:00:33 ID:P2dw48X2
>>33
藻前はメスで腕半分くらいまで切って我慢できる根性があるか?
それに動脈とか切って死ぬかもしれんし・・・・

筋肉増加したいんだったらステロイドでもやってろ。
日に30時間分トレーニングしたら例外に手が届くぞ。
35無記無記名:2005/07/26(火) 01:54:29 ID:12xFhzdC
>>31
ジムによっては入会時に強制加入のところもあるらしい。
36無記無記名:2005/08/02(火) 11:17:26 ID:BiXhJZt3
肩痛めました。
トレはお休みでございます・・・
37無記無記名:2005/08/05(金) 23:34:02 ID:d8i3y6/k
リハビリ関係の有名な所とかしらない?
38無記無記名:2005/08/06(土) 00:03:28 ID:5uU/CdBu
>>33
一度でも、筋肉にメス入れると
凄く弱くなりますよ。
39無記無記名:2005/08/06(土) 15:32:36 ID:Qpl9XYwJ
>>33
それは筋挫傷(肉離れ)と同じじゃないか。
筋挫傷は一度なったら以前のようには二度と戻らない。
簡単に再発を起こすようになり、そのたびに長期間の治療期間が必要になりトレーニングの効率は大幅に悪化。
40無記無記名:2005/08/09(火) 18:07:43 ID:pZysZ6G8
扇風機をずっと左から当ててるせいか、左肩と左肘になんか違和感がある

ベンチプレスやディップスを目一杯やるのが怖い。こういうときは素直に休むべきだろうか
41無記無記名:2005/08/10(水) 18:49:07 ID:wUzEz1O8
休むベッキー
42無記無記名:2005/08/14(日) 18:34:07 ID:vU5FC33o
スクワットしてたら膝を曲げて伸ばすときにポキッてなってめっちゃ痛いんだけど安静にしてたら治りますか?
43無記無記名:2005/08/16(火) 21:38:24 ID:RCrTgEY3
>>36
僕もラットマシーンでいつもより負荷上げてやったら、二頭筋の前側の腱痛めました。
腕上げると痛いです。
44無記無記名:2005/08/25(木) 06:13:15 ID:F8OX2GWk
前腕のつけ根傷めました。他の運動はできるけど、
ダンベルカールとかは軽い負荷で騙し騙しやってます。
45無記無記名:2005/09/26(月) 20:37:03 ID:/qbyXftR
クランチ台で高負荷かけたら支点にしてた膝がいった
46無記無記名:2005/09/27(火) 03:38:36 ID:oJPQ6Ed+
ズキズキ痛む筋肉痛って変?
一応トレ休むけど…
47アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/27(火) 04:41:31 ID:DVV993Hi
俺はほとんど怪我したことないんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らよりもはるかに高重量でやってるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwww
体が頑丈っていうのはかなり大きい素質wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
48アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/27(火) 04:59:03 ID:DVV993Hi
そういやどっかのアホがダンベルフライでストレッチポジションで人に加重してもらって
大胸筋断裂してたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれマジ受けたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49無記無記名:2005/09/27(火) 05:01:29 ID:oJPQ6Ed+
アノミーも過信しすぎないでストレッチは入念にするんだぞ
50無記無記名:2005/09/28(水) 04:00:53 ID:0xuCYoJZ
脊椎分離すべり症と言う背骨の骨折なんだけど治療中に思った事。

最初背中の腰の右側だけ張った感じだった。腰痛は広背筋、腹筋が弱いから
起こると聞いていたので、ショルダーシュラッグを15kg×10回×左右20回ずつ
とかやっていた>右の腰だけでなく左の腰も痛くなって遂には腰全体が痛くなってきた。

それから鍼、灸、マッサージなど通ったが、ああ言うのは急性でそんなに筋肉が
強張っていないステージにしか効かない事が判った。5、6軒は回ったけど。

それでも整形外科には行かず、腰の張りを騙し騙し仕事とトレーニング続けていた。
>有る日腰の張りが強烈になって丸で腰全体が固まったようになってしまって
>チョットした切っ掛けで背骨が折れた。

ココまで来るとストレッチしても痛いし、ごく軽いウォーミングアップやっても痛い。
だから痛みを感じたら騙し騙しやるんじゃなくて痛みが引くまで休む勇気が要ると
思うね。実は何もせずじっとして居る事が強烈に辛い。
51無記無記名:2005/09/28(水) 04:14:55 ID:0xuCYoJZ
怪我をしたままできるトレーニングが無いか?自宅に器具を置いて筋力低下を
最小限にしようと言う行動が逆に治療を長引かせたとも思う。

痛めた筋肉って、レールを外れたアルミサッシの窓と同じでまず、レールに乗せる
事を優先した方が良いと思う。だから治療中は敢えて練習はスッパリ止めて試合のビデオ
見るとか雑誌を見て研究するとか、いつもはできない事をする方が良い。
それから早寝早起きする事だよ、気分転換に友達の部屋に長居したり、夜遅くまで起きて
昼ぐらいまで寝てたりすると実際回復が思うようには進まなかった。焦る気持ちと戦って
治療を優先させるその代償に何を犠牲にできるか考えながらやると結構根性要るよ、
リハビリって。
52無記無記名:2005/09/28(水) 05:15:29 ID:3QQCivTp
言っていることは痛いほど分かるが、長すぎるんだよな〜完治まで。
何ヶ月もかかるから、精神衛生上悪すぎる。
53無記無記名:2005/10/03(月) 15:45:30 ID:jqbwFGqD
成長期の筋トレで問題視されることは背が伸びないではなくてケガなのだが、
誰か成長期に高負荷トレを行っていて骨折してしまった奴は居らぬか?
54無記無記名:2005/10/03(月) 20:08:58 ID:Q0p76BMp
オレも手首痛めた
1週間程前にベンチプレスの時に違和感を感じたが
ごまかしやってたが、昨日カールしてた時に「ガキッ」と
なって激痛が・・・
今、湿布してるけど休む以外に対策ない?
55無記無記名:2005/10/03(月) 20:13:43 ID:DKa1SYf1
>>54
病院に行く
56無記無記名:2005/10/04(火) 03:42:36 ID:uigRNj3W
湿布でも良いけど、きちんとアイシングをした方がいいのでは。>>54
57無記無記名:2005/10/09(日) 01:13:36 ID:IbMrw3z0
>>53
トレではないが厨房の頃友達が腕相撲してて上腕の骨を折った
58無記無記名:2005/10/09(日) 22:03:31 ID:ZVDYZMDq
>>57
折れた上腕骨は硬骨? それとも軟骨?
59無記無記名:2005/10/11(火) 21:50:51 ID:3T4hvKvx
夏の間、左肩に微妙な痛みが走った
1ヶ月ぐらいベンチと肩のトレ控えめにしたら肩の痛みは取れたが、
秋になったら立て続けに二度も腰やっちったよ・・・
スクワットとデッド、しかもどちらもウォームアップの段階で異常発生
んー、フォーム悪いのかなあ
60高3:2005/10/11(火) 21:52:32 ID:sg/8vsk6 BE:119326853-#
スクワットやめ(  ゚,_・・゚)ブブブッ
腰痛は遺伝やからフォームとか以前の問題やな(  ゚,_・・゚)ブブブッ
このまま続けてたらヘルニア一直線(  ゚,_・・゚)ブブブッ
61無記無記名:2005/10/11(火) 22:08:43 ID:rqTLhKpH
はいはい。体育祭りの練習で両手手首骨折の俺が来ましたよ。
62無記無記名:2005/11/11(金) 09:29:33 ID:2HJd+G7e
首が痛い・・
63無記無記名:2005/12/08(木) 18:20:45 ID:enhaP32F
デッドリフトで腰やってしまいました。
今後はどのように再開してゆけばよいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。m(._.)m
64無記無記名:2005/12/08(木) 21:07:59 ID:IM8VIWnJ
>>63
1.腰がいたくなくなるまで、腰に負担のかかるトレは厳禁。特にデッドとスクワットは我慢
 ベンチもブリッジ使いづらくなるので、いっそ割り切って全休にするのがベスト
2.痛くなくなったら、軽い重量からデッドリフトを再開する。
 そのとき、フォーム・腹圧を再度確認。出来ればひとに見て貰うのがよい。

ちなみに漏れは59だけど、腹圧を意識するようになってから、
デッド・スクワットで腰痛が出なくなったよ。それまではただベルト巻いたというだけで、
腹圧が十分にかけられてなかったんだね。
65無記無記名:2005/12/09(金) 05:16:00 ID:lZMdymp3
>>漏れは59だけど


ワラタ
66無記無記名:2005/12/09(金) 22:08:00 ID:i83U9z9Z
>>65
年齢の事じゃないからなw
6763:2005/12/11(日) 04:50:56 ID:VAkJmHO0
>>64
ご親切なアドバイスありがとうございました。
このようなことがあると正直「俺ってダメだな…」ってメゲてしまいそうになりますが、
とにかく、まずはケガを治して前向きに頑張ろうとおもいます。
68無記無記名:2005/12/11(日) 05:26:24 ID:t3QkV383
ベンチプレスやってたら大胸筋の一部にビキビキ激痛が走ってヤヴァイと思ったけど、
暫く休んでから騙し騙しやってみたら痛みがなくなってた。何だったんだろう。
69無記無記名:2005/12/11(日) 15:56:44 ID:uiEJ5KWP
つ筋挫傷
70無記無記名:2005/12/22(木) 19:43:20 ID:RwlCM4yl
肩上げると痛い すでに二ヶ月・・・なんとか騙し騙しベンチしてるが力入らねぇ

やっぱ休んだほうがいいのかな けど痛み始めてから一月ほどやすんでいたんだけど治らないんだよな
71無記無記名:2005/12/22(木) 20:31:37 ID:D0NEsbAQ
病院に行くべきだと思うのだが
72無記無記名:2005/12/22(木) 20:44:24 ID:NNtjcor6
筋トレしてたら突然頭の血管が切れた
ような痛みに襲われた。後頭部の血管が脈打つ度に激痛が走る。寝たら治るかと思ったが一週間くらい鈍痛が続いた。
騙し騙しやって今は治った。最初死ぬかと思ったよ…なんだったんだ?似たような経験ある人いない?
73無記無記名:2005/12/22(木) 21:03:38 ID:TT+hfNm/
みんな騙し騙し好きだな。
74無記無記名:2005/12/22(木) 23:29:43 ID:JJoTDyrk
もう2年程股関節と右肩と左ふくらはぎが痛い
騙し騙しやっているがもう限界だ
75無記無記名:2005/12/22(木) 23:54:04 ID:5eKbhxYp
>>70
腱痛めたんじゃないですかね。
完治まで、2ヶ月はかかるかも。
76無記無記名:2005/12/23(金) 00:09:53 ID:NUkMCoak
騙し騙しって皆休みたくないもんな。
77無記無記名:2005/12/23(金) 01:22:52 ID:RlOgD/ED
補助トレをメインに持ってきて楽しむという手もあるぞ。
おれは、三角筋前部か、大胸筋のつけ根かを痛めてベンチ
できないのだが、
日ごろは、そこまでやらない、上腕2頭、3頭をメインに
日ごろ感じないパンプ感たのしー
腰痛めたならカーフとか。前腕とか。
できるところをもうパンパンにするのも楽しいぞ。
78無記無記名:2005/12/23(金) 21:08:30 ID:UvRSDQPc
デッドで無理しすぎて腰を痛めた・・・
レントゲン撮ったら「ヘルニアっぽい、一生引きずることになる可能性がある」
って医者におどかされたよ
79無記無記名:2005/12/24(土) 08:36:25 ID:g53Y4Dp2
トレ後は声が出にくくなるんです。
声帯に負担がかかるんでしょうか?
80無記無記名:2005/12/24(土) 18:22:09 ID:N+p7iI2H
精一杯トレできない苦しみがおまえらにわかるか?
相当ストレス溜まるぞ
81無記無記名:2005/12/25(日) 16:51:52 ID:/jc/d7Qv
筋トレ暦半年で40過ぎのおじさんですがベンチプレスし過ぎ?で
肩やっちゃいました。
左の鎖骨と肩甲骨の結合部が触ると痛いし物を持ち上げると
鈍痛が走ります。
これってフォームが悪いからですか?それともはりきりすぎ?
ちなみに165センチ58キロでベンチ70キロです。
82無記無記名:2005/12/25(日) 17:50:20 ID:S1EWfEx2
>>79
ゼーハーするし、フン!フン!するんだから当然といえば当然。
気にする必要なし。
83無記無記名:2005/12/25(日) 23:32:45 ID:XNDdC+UT
俺は筋トレ中じゃないけど、スポーツで左側の脊柱起立筋と腰椎後部左側の
靱帯を部分断裂した。
激痛で1週間立ち上がる事も歩く事も出来ず、2年間はトレーニングどころか
日常生活も痛みに耐えながら過ごした。
現在3年半経過してデッドやスクワット系以外はそれなりに出来るようになっ
たけど、それまで5年間で作った身体が見るも無惨な姿に変わり果てていく様
と日常生活の辛さから完全に鬱病みたいになってた…。
今でも痛みのために身体をかばい姿勢にくせがあったので、筋肉も局所的に
アンバランスになり歪みが残っているからね。
怪我によっては強制引退させられることもあるから注意だね。
84無記無記名:2005/12/28(水) 05:24:15 ID:GLI35GTF
握力マニアなんかは他の部分あんまり鍛えないから、
他にやることもないから、そこばかり鍛えてオーバートレーニングになりやすい。
85無記無記名:2005/12/28(水) 11:10:45 ID:sJm9BWWh
俺もベンチで肩痛めた。肩と僧坊筋の間にある肩鎖骨の靱帯をのばしたようで、もう9ヵ月になるけど鈍痛がある。今ではベンチ以外はやれるけど最初はチンニングすらできんかったなー。
86無記無記名:2005/12/28(水) 11:58:53 ID:5VIy0c/g
俺も高校時代に左膝前十字靭帯と半月板割ったけど
手術したくないなら脚の筋肉を鍛えろって言われたから
スクワット、レッグプレスをやってたら日常にも支障をきたしてきた(´・ω・`)
まぁ、止めろって言われても、やるつもりだが
87無記無記名:2005/12/28(水) 22:36:54 ID:zxChV+p0
肩を使う運動をすると数日間痺れが止まらず脱力感が激しいです。
ベンチプレス・・・最悪
腕立て・・・最悪
バタフライ・・・悪い
懸垂・・・異常無し
という感じですが、同じ症状の人いますか?
88無記無記名:2005/12/29(木) 05:09:42 ID:SGByNqxf
痺れ・・はちょっと怖いな。>>87
神経がどっかに挟まってるとか? お大事にして下さい。
89無記無記名:2005/12/29(木) 07:22:35 ID:uvzGk8SN
>>87
ベンチで肩が疲労するということは、ブリッジ不十分で肩が出るフォームになってるのでは?
9087:2005/12/29(木) 09:46:14 ID:dlTnTy/F
フォームの問題でしょうか?
たしかに本で読んでやってるにすぎないです。
あと全くベンチの後、痛みも肩こりも何もない人って
アフターフォローをどうしてますか?
私は柔軟程度しかしてません。
神経が挟まってるっていうのは病院で相談するようなことなのかなあ・・・
91無記無記名:2005/12/29(木) 10:29:23 ID:kUGsBXty
85だけど、自分が痛めた原因はバーを腹の方に降ろしたから。バーの上げ下げにしんどくなって少し腹側に降ろしたのがヤバかった。体が硬いのもあるし可動域ギリギリで力むのは危ないと思う。でもストレッチって面倒だもんなー。
9287:2006/01/06(金) 11:17:19 ID:MgAeDoNJ
昨日無理やり肩を痛めるベンチとかバタフライをやったあと
マッサージ器を念入りにやってみたら痛みがあまりなかった。
恐らく乳酸とか血が凝り固まって腫れて神経その他を刺激したのかも
トレーニング後のマッサージは重要だって気付いたよ
柔軟トレーニングだけではダメみたい
93アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/01/07(土) 12:55:29 ID:6Sk3OwXW

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html



94無記無記名:2006/01/07(土) 17:32:42 ID:rAzRIpWc
マッサージかあ。俺も念入りにやるかな。
9587:2006/01/09(月) 19:24:34 ID:AVoYO193
ベンチを10年ぶりにやってみた
昔150挙げられたんだけど恐くて20キロぐらいからやってみた
やっぱり次の日痺れが出て数日肩が気になって仕方なかった。
トレーナーに聞いたら、そういう人は多いそうです。
特にベンチプレスばかりやってるとそうなるらしく
ベンチはやらない方がいいと言われました。
96無記無記名:2006/01/09(月) 22:03:39 ID:CDi6PYd6
自分は肘の付け根よりの前腕を痛めたよ…カールの動作で痛みが走る…しかもなぜか外側が。カールの動作してなんで外側が痛いのかなぁ。
97無記無記名:2006/01/09(月) 22:18:07 ID:MzfU2GGa
トレ歴4年なのですが、もう半年以上腰痛が治りません。酷い時は左足の先に軽い痺れのような
のもあります。腰痛自体は大した事は無くトレはスクワットとデッド以外は思い切りできるのですが
座ってる方が悪い感じがします。トレしてもしなくてもいまいち良くならないしどうすべきか悩んでます。
上の方で腰痛から骨折した話を聞いてほっとくのも怖くなりました
医者はトレはやめろって言うだろうし接骨院は行ったことないしなにかアドバイスお願いします
98無記無記名:2006/01/09(月) 22:46:18 ID:CDi6PYd6
↑自分の少し前と同じ。朝起きたときの足の痺れがすごかった。両足じゃなく片足でした。確かにスクワットとデッド以外はできますね。自分はずっとほっといてます。
99無記無記名:2006/01/09(月) 22:49:08 ID:CDi6PYd6
んで最近おさまってたからデッドやってみたら案の定…痛み&痺れ復活。さらに前腕痛めるし…痺れはなんか歯痒くてイヤですね。アドバイスじゃなくてスマソ…
100無記無記名:2006/01/09(月) 22:59:24 ID:jhf4E0N4
悪いことは言わん。早めに一度近場の評判良い整形外科に行った方がいいよ。
腰痛を軽く見てると痛い目に遭うぞ。それヘルニア予備群でしょ。
俺もヘルニアになる前は軽い腰痛が始まりだったから。
下手したらそのうち何をするにも激痛が走り、ウエイトなんかしようとも思わなくなる。
101無記無記名:2006/01/09(月) 23:13:19 ID:MzfU2GGa
>>99
そうそう、治まってても何かの拍子にすぐ悪くなりますね。とくにスクワット、その時平気でも
次の日確実に違和感がでますね。
>>100
アドバイスありがとうございます。もしヘルニア予備軍だとしてどんな治療うけられるでしょうか?
あと病院と接骨院どちらがいいでしょうか?
102無記無記名:2006/01/09(月) 23:45:47 ID:jhf4E0N4
俺の経験上で話すけど、病院の方がいいと思う。MRIで検査してもらえるし。
最終的に自分が行き着いたのはスポーツドクターのいる総合病院。
病院でも接骨院でもストレッチや腰が痛い場合の腹筋の仕方は教えてくれる。
その他接骨院なら電気や鍼(鍼は免許をもってる接骨院、もってない接骨院があるので注意。
しかも保険がきかないから高い。けど効くと思う。)
病院は患部を温めてくれる。これだけで俺はかなり良くなった。症状がひどいと注射してくれる。
ただし腕が確かじゃないと危険らしいし一般的にあまり勧められてないみたい。けど一番効いた。
自分にどっちが合っているか両方行ってみるのがいいと思うよ。
103某医大生:2006/01/09(月) 23:55:30 ID:0bODQVcN
悪いことは言わん
スクワットは止めた方がいい
レッグプレスでも足は鍛えられるっしょ
104無記無記名:2006/01/09(月) 23:55:44 ID:MzfU2GGa
>>102
まずは病院いってみる事にします。詳しいアドバイスありがとうございます。
腰は完治難しいみたいですが色々試してみます。
105無記無記名:2006/01/10(火) 00:00:32 ID:xRAz6UM/
普通の接骨院は鍼なんてやってねーよ。
106無記無記名:2006/01/10(火) 00:30:20 ID:P+dbu4fE
↑お前は知らんかもしれんが世の中には鍼灸接骨院と書いてなくても
鍼してくれる接骨院もある。
10787:2006/01/10(火) 11:23:00 ID:E0SdLSU5
僕の場合、空手マンでベンチプレスがパンチに使えるという誤解で
たくさんやりすぎたのが拙かったようです。
最近思うのですが、同じ運動をすればたしかに局部パンプアップするし
大きくもなるんですが、それと同時に使い物にならなくなるような
大きな故障をしてしまうように感じてます。
節々に負担を与えるようなものより、筋肉の収縮のみで済むような
運動と、局部を集中的に鍛えるやり方は避けた方がよいような気がします。
とにかくベンチが出来なくなって悲しいですね〜
108無記無記名:2006/01/10(火) 16:12:31 ID:pBjNmDnY
私の場合、ひたすら追い込み続けたら、オーバーワークから、

慢性疲労⇒甲状腺異常⇒橋本病 をたどりました。

最初は、やけにハァハァするようになったと思ったら、全身がむ
くみはじめ、筋力の低下や汗をかかなくなり、最後にはトレ
ーニングをあきらめることになりました。

みなさんもオーバーワークには気を付けて下さい。
109無記無記名:2006/01/10(火) 16:29:50 ID:Bdwc17T9
橋本病は中年女性に多い自己免疫疾患
原因はよく分かんないけど遺伝的なものだと思われる
トレのやりすぎはあんま関係ないと思うよ
110無記無記名:2006/01/10(火) 16:31:23 ID:a2651sqD
それキツイ
111無記無記名:2006/01/10(火) 16:41:47 ID:jG4MfD+i
確かに順調に記録が伸び続けてる時は、代謝が上がってるのか体が軽く感じる。
逆に記録が伸びない時は汗もかきにくくなるし、体内活動が止まった感じになるな。
俺の場合、三ヶ月で体調が変化するから今は三ヶ月を目安にサイクルしてる。
112無記無記名:2006/01/10(火) 17:11:19 ID:pBjNmDnY
>>109 甲状腺刺激サプリもよくなったようです。

   100kg目前で果てました・・・。

   薬剤投与により改善することもあるらしいので様子をみます。

>>111 私もピリオダイゼーションで順調に伸びていたのですが、つ
   いつい追い込むことが多く、記録にとらわれず、ガンガンや
   ってたらこんなことになってしまいました。
113無記無記名:2006/01/11(水) 15:21:04 ID:Z/gbPg0S
>87さん
>ベンチプレス・・・最悪
>腕立て・・・最悪
>バタフライ・・・悪い
>懸垂・・・異常無し
>という感じですが、同じ症状の人いますか?

私もディップスとベンチやりすぎて手が痺れた事があります。最初は首を捻った
のかと思って、整体やカイロに行きましたが全くダメで(手の痺れは首の骨の歪
が主な原因と聞いたので)、自分の感じでは胸鎖関節のあたりに違和感を感じて
いたので、後手合掌して肩回をしたら2日で痺れが嘘のように取れました。原因
は色々在るの思うので、参考になれば。
11487:2006/01/12(木) 21:54:15 ID:HxVR86kZ
>>113さん

やってみました。
たしかに痺れが一時的にせよ抜けます。
何かヒントがありそうです。
どうもありがとうございます。聞いてみるものですね。
115無記無記名:2006/01/13(金) 17:46:29 ID:IO7Olq23
バイクで転んで股関節が痛い 
スクワット・デッドはちょっと休んで近場のラドン温泉にしばらく通うかな・・・
116無記無記名:2006/01/13(金) 20:05:23 ID:AE6LkdbX
手首・肘・肩はちょっと痛んだだけでも不安になるな。いろんなトレで使うから、大事にしないと
117無記無記名:2006/01/13(金) 21:37:50 ID:XYmnbO05
強い負荷で筋トレをしたら頭に痛みがはしりました

その後、筋トレや運動すると頭痛がします

こめかみが痛くなるような感覚です

病院は何科に行けばいいのでしょうか?それと原因など分かる方いたらお願いします
118無記無記名:2006/01/13(金) 21:49:59 ID:IfYM/EsO
脳神経外科
119無記無記名:2006/01/13(金) 21:59:52 ID:XYmnbO05
>>118
ありがとう。やっぱりそうか…
120無記無記名:2006/01/14(土) 00:49:41 ID:HE+s+ESh
痛みはないのですが、肩をまわすたびに関節がコリコリ、メキメキいいます。(左肩だけ)
これはトレーニングをしばらく休むべきなのでしょうか?
121無記無記名:2006/01/16(月) 10:24:21 ID:IorwQNOU
>>120
気になるようなら医者に行けばいい
122117:2006/01/17(火) 13:26:16 ID:+w6bhdvP
脳神経外科行ってきました。

MRIで見たら、首の椎間板がずれてました。頭痛の原因はこれだそうです。

10日間安静に、との事。

前の書き込みにも、筋トレ中に頭痛が走ったという書き込みがあったので、自分と同じ原因かもしれませんね。

お気をつけください
123無記無記名:2006/01/18(水) 02:40:50 ID:86qjLAoP
>>122
最初にお医者さんに診て貰う時、どういう風に説明したのか
教えてもらえませんか?
124無記無記名:2006/01/18(水) 02:50:44 ID:wiANFyBv
>>123
「筋トレしてたら首に痛みが走って、それから頭痛がはじまりました」と伝えました。
MRIとれば状態わかると思うんで、そこまで詳しく説明する必要はないと思います
125無記無記名:2006/01/18(水) 03:41:27 ID:86qjLAoP
>>122,124
ありがとうございます。
脊椎周辺の怪我は怖いですよね。
126無記無記名:2006/01/18(水) 09:06:14 ID:IhXspmdr
こういった怪我って、下手したら半身不随とかになるのかな
127無記無記名:2006/01/19(木) 17:06:18 ID:Scdty/rU
 筋トレ始めたばかりのころ、インクラインバーベルベンチで
無理に肩で高重量をあげた時に左肩の三角筋前部がブチブチって
いって痛みが走った。1ケ月ほど休んでから、フォームに気をつけ
肩などあがらないようにバーベルベンチしたところ、
トレ中に痛くなるようなことはなくなったが、6reps以上の高重量で
トレすると、日常動作で肩にちょっと負担かかると痛くなるようになってしまった。 
 よってバーベルベンチでは筋肥大トレ(?)の10reps程度
の重さえでしかできず、重量がなかなか伸びない。ダンベルベンチだと
いいのですが、やっぱりバーベルベンチの重量を上げたい。
 ダンベルベンチとフライだけでバーベルベンチの重量を伸ばす
ことは出来ますか?
128無記無記名:2006/01/19(木) 17:42:46 ID:H5fpXzGT
>>127
できるけど、なんでバーベルベンチの重量伸ばしたいの?俺もダンベル派だけど、バーベルだと
何kg挙がるかなんて気にならないけどな。バーベルはたまにやるぐらいでいいんでねーの?
見栄で挙げたいにしても、バーベル120kgよりダンベル40kg挙げてる方が凄そうに見えるけどね。
129無記無記名:2006/01/19(木) 20:14:36 ID:69PA4BNE
ご冗談を・・・ダンベル40キロなんておもちゃじゃない。
バーベル120のがずっとつらいが。
130127:2006/01/20(金) 00:05:31 ID:Scdty/rU
>>128
 まあ、見栄ですね。自分の通っているジムは、バーベルベンチ
やる奴ばっかでダンベルベンチやる奴は俺一人なんです。で
俺がダンベルベンチやってるとバカにしたような目で見られます。
 あと、ダンベルベンチは高重量でやると、スタートポジション
にもっていくまでと終わってから起き上がるまでが大変ですよね。
131無記無記名:2006/01/23(月) 21:35:02 ID:MbLW37/B
ダンベルでのベンプレとバーベルでのベンチプレではどのような効果の違いがありますか?
また、それぞれのメリット、デメリットについても教えていただけないでしょうか。
トレーニング初心者でありまして。愚問をお許し下さい。
132無記無記名:2006/01/23(月) 22:28:56 ID:P16HGpBE
んー 肘と肩が痛い

ショルダープレス週二はどうも大杉らしい
133無記無記名:2006/01/24(火) 16:33:11 ID:GpOO7KqU
>>131
バーベルベンチだとバランスをとりやすいので高重量が扱える。
ダンベルだとバランスをとりずらいのでスタビライザーが鍛えられるし
稼動域をより広くとれる、つまりストレッチさせやすい、ってとこじゃないの。
134無記無記名:2006/01/24(火) 18:19:25 ID:NVfu4kTg
なんか首のうしろが痛い・・・上向けなくなった
手のシビレとかはないんだけど、どこを痛めたんだろう
135無記無記名:2006/01/24(火) 18:45:43 ID:/s06TIzw
荷重をして懸垂をすると後日から首、背中がすごいはって筋が痛い。
気持ちが悪くなることもあるし、手に痺れが出たりもする。
風邪をひいたときとは違う寒気というか鳥肌が立つような感じになる。
なんなんですかね?
136無記無記名:2006/01/25(水) 00:02:27 ID:/s8rMtIV
神経やってんじゃないの?最低10日は絶対休んだ方が良い。

休むのはイヤだろうが我慢すべし
137無記無記名:2006/01/29(日) 14:36:36 ID:uh+00fKI
俺も手首やって全治3週間・・・
上半身のトレが全くできず、見るも無残な体になっちまったよ
138135:2006/01/29(日) 16:54:57 ID:WrffFVT0
>>136
痛くなってから10日ほど様子を見ました。おかげで自分の感覚では完治です。
それでまた懸垂を始めたんですけど、体を下ろすときにかなり余裕をもって止めるようにしました。すると翌日からの痛みは出なくなりました。
稼動域が狭くなってトレーニングの効果は少なくなると思いますが、しばらくこれで様子を見ようと思います。
139無記無記名:2006/01/31(火) 19:53:44 ID:Cohuuu9x
先ほど風呂で左の二の腕をタオルでこすってたら、右肩がピリってしました
その後右手は使わないように風呂上がったんですが、
肩のどこを痛めてるのでしょうか?

大事をとって今日は動きませんが気になります
140無記無記名:2006/01/31(火) 20:37:05 ID:nZqRWqaz
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド



141無記無記名:2006/01/31(火) 20:53:58 ID:x3x0Td3z
バーベルカールやってたら首のうしろの神経を痛めたらしい
力みすぎたか
142無記無記名:2006/02/01(水) 00:19:21 ID:1clzmUS2
バーベルカールやチンニングなんかで、ふと首を傷めてしまうことってあるよね。
143無記無記名:2006/02/01(水) 00:22:09 ID:esDo6f3g
どうして顔に力が入るんだろ。
無表情だと追い込んだ時力はいらなくなる。
144無記無記名:2006/02/01(水) 01:31:27 ID:MFGiv+zw
ベンプレで肩を痛めて一ヶ月。整骨院に行ってきました。
トレを中止せよといわれるかとビクビクしていたら、インナーマッスルを鍛えよとのこと。
筋肉のカバーをつけることで、補強できるらしい。

その後院内でセラチューブ(?)を使ったインナーマッスルトレを施されました。
「週3ぐらいきてトレーニングしていきなさい」といわれましたが、コレだけのために治療費を毎回払うのは馬鹿らしいので、同じチューブを買ってきて自宅トレをすることにしました。
145無記無記名:2006/02/01(水) 12:50:04 ID:fHmrf+HT
M&FだかFitness Rxだったかに、USでは年平均にすると6人くらいベンチで
事故って死んでって書いてあった。さすがトレーニング大国。ちなみに、
ほとんどの人はサムレスグリップでバーを落とした結果だそうな。

かくいう俺は首関節が磨り減っててフラットベンチできない。インクライン
とデクラインはOKなんだけど。
146無記無記名:2006/02/01(水) 13:00:05 ID:AUMlNKNh
やっぱり一番危険なトレってその名のとおりデッドリフトなの?
おれも以前はやっていたけどなんか翌日の筋肉痛というか痛みが不快なので最近は避けているけど。
147無記無記名:2006/02/01(水) 13:51:02 ID:yNfakEEY
ビッグ3の中じゃデッドが一番安全でしょう。
少なくともデッドで死ぬことはない。
148無記無記名:2006/02/01(水) 14:22:16 ID:AUMlNKNh
デッドで死ぬ事なくても体痛める率は一番高いんじゃないか?
おまえらはデッドやる時バンド巻いてるの?
149無記無記名:2006/02/01(水) 15:41:59 ID:GBYn7UOs
最近スクワットで高重量(おおむね220以上)をかつぐと両上腕二頭が
もうれつに痛むのだが同じような人いないですか?
前回300かついだらそのあと10分ほど悶絶するくらい痛んだ。
なにか神経をおしてるんだろうか?
150無記無記名:2006/02/03(金) 20:59:10 ID:RdJ7ksAD
スクワット→死ぬ、首を痛める、腰を痛める、膝を痛める
ベンチプレス→死ぬ、首を痛める、肩を痛める、腰を痛める
デッドリフト→腰を痛める

どれも怪我のリスクは同じぐらいじゃない?
死ぬことがないぶん、むしろデッドが安全ぐらいで
15187:2006/02/10(金) 23:41:38 ID:Qx79oTDJ
ベンチプレスできるようになりました。
女トレーナーの意見で、裏の筋肉を2ヶ月徹底的に鍛えました。
後背筋や脇の辺りから肩の付け根にかけて鍛えました。
ベンチプレス30kgを恐る恐るやってみたところ
痛みがない!
少しずつ重量を増やしてみますが、まだいつ痺れが来るか恐いですね
152無記無記名:2006/02/11(土) 01:18:30 ID:feTm1MRy
>>87
ベンチプレス、ダンベルフライなどで腕を後ろに引いて胸郭を拡大した時に腕が痺れるなら
「胸郭出口症候群」の可能性もありますね。
鎖骨と肋骨の間、小胸筋などの間を通る腕の神経が挟まれて腕が痺れる疾患です。
 仰向けでベンチに寝てダンベルを持たないでダンベルフライの姿勢で最大に
胸を張った姿勢、そば屋の出前持ちの姿勢で腕を後ろに引いた姿勢などを
1〜3分ぐらい行って腕が痺れてくるようなら「胸郭出口症候群」の疑いが
ありますね。
153無記無記名:2006/02/11(土) 01:34:19 ID:AVB8zt+n
肘いてえ…なんか治す方法ある?
154無記無記名:2006/02/11(土) 02:33:38 ID:IIaCWIlY
病院いって安静にするしかない
155無記無記名:2006/02/11(土) 08:21:12 ID:iz/arqmS
>>152
そんな病気があるんですか
痺れは三ヶ月前の話で、昔は肩の付け根に痛みと脱力感で
トレーニングが出来なくなりました。
原因は10年前ベンチプレスセットを買って自宅でベンチプレスばかりを
2時間ほど毎日やったからだということです。
ジムのいい所はあらゆるトレーニングをやれますが、
自宅の限られたトレーニングを集中的にやるといかれるそうです。
ジムでもベンチばかり集中してやってた人が同じ症状になるそうです。
懲りて今はサーキット的にあらゆる箇所を鍛えてますが、
昨日のベンチプレスの影響は感じてません。
156無記無記名:2006/02/21(火) 16:01:10 ID:g30U/lQi
左の肩甲骨付近に激痛が・・・
まっすぐ歩けないくらいイタい。

休むのは辛い・・・
157無記無記名:2006/02/21(火) 19:24:10 ID:PP70q0bN
最近怪我らしい怪我をしてないのが却って不安だ
158無記無記名:2006/02/21(火) 23:08:34 ID:Rb0+b7Gm
オレも腰やって、休み中です。
デッドで二回、ベントローで二回。
トレーニングしたくてウズウズしてるんですが、ヘルニアになるのも嫌なんで長期休暇です。
う〜ん、腰の強化に良い種目はなんですかね?
159無記無記名:2006/02/22(水) 00:09:06 ID:k7XNUC/o
>>158
そりゃー、デッドっすよ(鬼
マジレスすると、三土手さんお勧めのリバースハイパーエクステンションとかいいんじゃないですか?


 
160無記無記名:2006/02/22(水) 18:48:38 ID:qXxaJxK4
159さんサンキューです。今度から取入れてみますよ。
ベントとデッドは残念ですが封印します。恐らくヘルニアの初期なんでしょう。スクワットも気をつけないと。
まっ気長にやってきます。ヽ(^^ )
161無記無記名:2006/02/23(木) 20:24:23 ID:TOyyP3Jn
うわぁああああああああああああああああんん!!

背中痛めてもう一週間もトレできないよ!!
早くやりたいよ!!もう爆発寸前だよ!!!!!!!!11
162無記無記名:2006/02/23(木) 20:45:01 ID:/lW9kGDM
>>161
チンコしこしこして落ち着け。
163無記無記名:2006/02/23(木) 23:47:23 ID:65j/qAZ/
そうだよチンコこすって我慢しろよ
なるべくすぐ行かさないで我慢汁だすべし
164無記無記名:2006/02/24(金) 03:48:57 ID:P5vK5rwt
サイドレイズみたいに手を横に上げたり回旋したりすると、
関節がミシミシ、軽くポキポキ言う。痛みはまったくない。
これはどこか悪いの?昔は音鳴らなかったんだけど。
165無記無記名:2006/02/24(金) 17:32:11 ID:ctstOXHT
>>164
ローテーターカフが周りの三角筋と比べて弱く、
肩にとってバランスが悪い状態になってるからだと思われる。
カフも鍛えるべし。
166164:2006/02/25(土) 02:43:59 ID:3puDnmLy
>>165
検索したらどうやらその通りみたいですね。痛みがない分、まだ症状は軽そう
ですが早めに気付けてよかったです。ご親切にありがとう!
167無記無記名:2006/02/26(日) 18:00:23 ID:/wdLAsQa
おまえら、気をつけろよ


【イナ】整形外科に背中を痛めた患者急増−荒川静香を真似て?【バウアー】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1129072441/l50

168無記無記名:2006/02/27(月) 20:26:36 ID:9iXsq7Wd
誰か「バネ指」になった方、いらっしゃいますか?
左手の中指、薬指と小指が
朝、指がコキコキになってつらいんです

治るもんなんでしょうかね、これって

169161:2006/02/27(月) 20:38:39 ID:Umb9TeoN
どうしよう・・・

もう10日もトレーニングできない状態が続いています
まじストレスたまりまくってドカ食いしてしまってる自分がいる。
早く治ってくれよ!!
170無記無記名:2006/02/28(火) 01:15:02 ID:FDPrbAoR
タオルギャザーで足の裏の筋でも鍛えとけ。
171無記無記名:2006/02/28(火) 13:07:12 ID:eSX7l+1N
なんか扁桃腺腫れてメシが食いづらい・・・オーバーワークか?それとも腎臓やったか?
172無記無記名:2006/03/02(木) 20:34:11 ID:EXK7PMPS
ただのかぜ。
173無記無記名:2006/03/05(日) 14:49:33 ID:ZzzBJVUR
肩やっちまった
174無記無記名:2006/03/05(日) 15:04:16 ID:90te7Rj1
腹筋断裂した。
まじいてエ
175無記無記名:2006/03/12(日) 16:57:00 ID:nNgHNAWa
アンクルウェイトとリストウェイトつけて三日たつんだが
腰が痛くなってきたorz
無理しすぎたかな?
1.5kgって初心者には荷が重いかな?
176無記無記名:2006/03/12(日) 17:49:56 ID:dPyKPxSf
>>168
おお、俺もバネ指だ。2〜3ヶ月経ったが治る気配はない。
自然に治る可能性もあるらしいがそれは安静にしてればの話。
ウエイトを続けていれば自然に治ることは難しいようだ。
手術すれば簡単に治るらしい。費用もかからんとか。
177無記無記名:2006/03/12(日) 23:47:49 ID:xB4D4MNX
アンクルウェイトとリストウェイトなんか付けてたら

疲労がたまるやんけ。脳や肉体にストレスためるだけ
178無記無記名:2006/03/13(月) 11:21:10 ID:/N+WM45c
トレはメリハリだよな。毎日1時間が理想。
アンクルウエイトを常時つけてる奴は超回復をしたくない人にしか思えないw
179無記無記名:2006/03/13(月) 11:46:04 ID:EEtLFHIw
>>168
治療法は安静しかない。昔バネ指になった時、3ヶ月トレ休んだら
自然に治った。

漏れは今、肩と肘が痛てー。また、トレ中止かもorz
180無記無記名:2006/03/13(月) 12:42:58 ID:o+NjGHcD
プロでもないのにウエイトで怪我する奴って何なんだろう
181無記無記名:2006/03/13(月) 14:47:20 ID:s0jhJduN
プロの料理人でもないのに料理して怪我するのと一緒
182無記無記名:2006/03/13(月) 16:43:08 ID:twblFmdw
180は

プロでもないのにウエイトで(無理して追い込んで)怪我する奴って
何(を考えている)んだろう?
鍛え上げたところで見返り(お金)はもらえない。
なのに怪我するほど追い込む価値なんてあるのか?
怪我して仕事に支障が出たらアホとしか言いようがない。

と言いたいはず。
183無記無記名:2006/03/13(月) 20:49:09 ID:+ZGYhuWi
厨房だからです
184無記無記名:2006/03/27(月) 14:20:57 ID:gGRcmK6l
寝違えて肩が痛い 今日は肩と腕の日スキップして有酸素でお茶濁そうかな
185怪我人:2006/03/28(火) 21:01:42 ID:lDjxeHyd
僕は3月の初めに膝の半月板をくだいてしまい入院しました。3日後には手術をして無事成功したのですが6月の大会には間に合わないと言われました。でも僕はどうしても諦めることが出来ません…。だからどんなリハビリをすれば間に合わすことが出来るのか教えてください。
186無記無記名:2006/03/28(火) 21:05:28 ID:9T9yXEEc
>>185
ジョーブ博士とかならなんとかしてくれるんじゃね?
187無記無記名:2006/03/29(水) 04:37:39 ID:6ekFNjvY
>>185
何の競技かにもよると思うが・・・
そのスポーツ中に怪我したの?
188無記無記名:2006/03/29(水) 09:14:01 ID:BgKT1BSM
>>185
通称ベッカムカプセル入ったら?
189怪我人:2006/03/29(水) 14:04:24 ID:ySdCuIHi
バスケです…
190無記無記名:2006/03/29(水) 23:26:45 ID:QjaPz7VW
>>185
2茶ねらーに聞くより医者に聞きなさい
191無記無記名:2006/03/29(水) 23:51:00 ID:RwLQEzxo
打撲はマッサージした後タイガーバームを塗りこんでおくと早く治る
192無記無記名:2006/03/30(木) 18:28:13 ID:zpb5XteV
右肘痛めたら右の小指がしびれやがる、くそったれ
今日は左肩も痛めた、むかつく
今日は気分悪いぞ、でもトレは休まん
193無記無記名:2006/04/02(日) 01:02:37 ID:TDAnsfNG
>>192

ヒント:休養
194無記無記名:2006/04/02(日) 01:25:17 ID:9J11JQfr
谷野さんはどの様にして怪我を?教えて欲しい
195無記無記名:2006/04/10(月) 20:42:27 ID:GEZXx4Z0
バネ指にいいかなーとか思って
グルコサミン飲んでるけど、
やっぱり(笑い)ぜんぜん効かんわ
休むのもいやだしなー
手術以外で何かいい方法ないかな
196無記無記名:2006/04/13(木) 14:30:23 ID:iv57KS36
ダンベルを左手で下から持ち上げる時肩少し下のあたりが筋肉が痛むんだけど、
湿布かタイガーバームでも塗っておけばいいのか、それとも、その部分が痛む運動はしばらくやめたほうがいいのだろうか?
197無記無記名:2006/04/13(木) 17:20:30 ID:E67+LDMs
レベルアップの為に、各種目少しづつ重量増加。

ダンベルフライで左肩がはずれ、左右のひじに鈍い痛みが時々走り、
腰は激痛で座る事もままならない。

「痛てててーッ」っと顔をゆがめながら、喜んでる俺がいるw
198無記無記名:2006/04/13(木) 18:07:28 ID:z6zP7MUj
サイドレイズやったら肘にピキっと痛みが来て、ずっと変な痛みが残ってる

というか、ベンチとか腕立てやったら毎回肘が痛くなる・・・
199無記無記名:2006/04/13(木) 18:43:30 ID:3d2HR/a5
>>198
肘悪化すると腹筋とレッグエクステンション&カールぐらいしかできなくなるよ
とっとと医者に見て貰ってしばらく休養ですな。


最近怪我や痛みが無くて快調なんだが、なんかでかいのやらかしそうで逆に恐い。
200無記無記名:2006/04/15(土) 11:38:52 ID:3UNI/u+q
相談させてください。
三年くらい前から昔通っていたスポクラに復活して筋トレはほとんど
やらずにエアロやダンスばかりやっていましいた。(♀)
半年くらい前から足底筋膜炎になり接骨院へ2、3回通いましたが
それきり行ってません。
スタジオ系は暫く止めようと思い、今はプールとピラティスのみ。
が、プールでターンするときに結構力が入るので、最近は足の裏よりも
アキレス腱や踵が痛くなってきました。
踝もなんとなく腫れているので毎晩湿布をして寝ています。
整形外科に行かなくてはとは思っているのですが・・・
やっぱり暫く安静にしなくては治りませんかね。いまプールにかなり
はまっていて、なるべく休みたくないんですよ・・・
長文すみません
201無記無記名:2006/04/15(土) 12:39:28 ID:YnIbJfmz
>>200
休まないと治らないと思いますよ。
下手すれば一生モンになりかねないですし…
痩せるのが目的ならバイクはどうでしょうか?
202無記無記名:2006/04/15(土) 16:47:43 ID:3UNI/u+q
>>201
レスありがとうございます。
ご指摘のとおり目的は痩せることです。この10年で15kgも増えまして・・
体重に足首が悲鳴を上げているのでしょう。
バイクですね〜。考えてみます。
203無記無記名:2006/04/16(日) 00:24:55 ID:R1JiG43x
>>202
痛いところを庇うために、無意識に歩き方もヘンになる可能性あり。
おれは踵の痛みを3年ひきづって、そうなった。
結局、整形外科と整骨院に半年いってトレに支障ないくらいに直った。
今では痛みをだましだましトレするのは良くないと心から思ってる。
204無記無記名:2006/04/17(月) 11:47:59 ID:n90liBUr
僕も走っていて膝に違和感が多少でもあると
すぐにバイクに切り替えてます
205無記無記名:2006/04/18(火) 22:12:35 ID:kIGsc4B4
膝の裏のスジを痛めた…治るのに何日ぐらいかかるかなあ…
206無記無記名:2006/04/20(木) 07:00:46 ID:xeVk2Sgn
肩背中腰ひざ
すべて右側が痛い
207無記無記名:2006/04/20(木) 22:39:32 ID:LPO9Y2eW
走ってる内に脹ら脛の筋肉が張ってきました。ずっと立ってると脹ら脛が痛くなり力がはいらなくなります。接骨院いっても全然治らないので早く治す方法教えて下さい。
208無記無記名:2006/04/24(月) 17:09:29 ID:a2MLfEID
筋トレは怪我が恐いから3週間あけてる
記録は伸びてるから特に問題ない
209無記無記名:2006/04/27(木) 03:21:00 ID:rs6n04hR
膝肘肩と右側ばっか痛くなる、しかも悲しいぐらいしょぼい重量なのに・・
210無記無記名:2006/04/27(木) 07:03:37 ID:AYUByXWN
>>209
反対に左ばっかり痛くなるよ(肩肘膝とも)
ちなみに右利きだから 
トレしすぎると負担が左に蓄積してくるのかな〜なんて思ってます。

ひょっとして209さんは左利きですか?
211209:2006/04/28(金) 08:13:03 ID:rg8Oxelu
>>210
いや俺も右利きなんですわ。痛めた経緯は右肩は弓をやってたせいか稼働域が左より大きく
(背中かきやすい)ベンチやフライで稼働域いっぱいにやったらローテーターカフを痛めてしま
いました。ベンチプレスをやると左は大胸筋が、右は三角筋や三頭筋が筋肉痛になります。
右肘と膝はバーベルカール、フレンチプレス、スクワットで最後に追い込んだ時に無意識にそ
っち側で頼ってしまっているんだと思う。

やはりパワーリフティングやビルダーの方にフォームを指導してもらうのが最良だとは思いま
すが、そこまで時間、経済的にかけられないのでだましだましやってます。医療に携わってお
り、大学では関節系サプリメントのエビデンスが聞いて無いので今まで試してないんですが、
この際手を出してみようかと。

関節がじんじん痛んだりもやもやした違和感があるのは特定の種目ではなくトレーニングの強度が
増えると出るんです。肘なら月曜は3頭筋、火曜は2頭筋、水曜は肩をやって木曜背中やろうとした
ら肘が痛い、てな感じで。210氏はどうですか?
212210:2006/04/28(金) 09:40:05 ID:ZQbUKHdy
>>211
209氏 レスありがとうございます。

やはりフォームは一度知識のある方に見てもらった方が良いと思います
トレ始めた頃に我流ダンベルベンチで左肩を痛め今も後悔。

その後ローテーターカフ強化の為に一時チューブトレーニングをしていましたが
イマイチ効果を感じられず、
知人に勧められたバスケットボール回し(漫画スラムダンクで主人公がフンフンやってるやつ)
を始めたところ実に快調に
トレ前のストレッチの時に10分程やってます(ジムで持ち込んでやると浮きます)。

肩肘膝ともにトレ強度をあげたり仕事(時間不規則)などで「回復が間に合ってない」感じがしてくると、
209氏のおっしゃるようなもやもやした違和感がでてきます。

サプリメントに関しては方々出効く効かないの議論も多いですが
個人的にはMSMが効くような気がします。
商品名は書いていいのかわからないので伏せますが
グルコサミン・コンドロイチン・MSM配合のものを使用
数種類試しましたがコレが一番効果を感じました。
(回復させるというよりは痛みや違和感が出る前の予防という感じです)

213無記無記名:2006/05/10(水) 23:26:12 ID:F/3c3IVP
ベンチプレスで左肩やっちまった。
引く系はなんとかなるが押す系が出来ない。

参った・・。
214無記無記名:2006/05/18(木) 19:59:34 ID:PnXnm+Oi
筋断裂って大体どのくらいで治るものですか?
215無記無記名:2006/05/18(木) 20:32:59 ID:tIl2eh9i
213
背中やりまくれ!!俺もそうだった
回復に一ヵ月以上かかった。まだ肩関節が痛い。フライの時つらいぞ。
まだ治らないので、薬に頼ろうと思っているのだが、どのメーカーの何がいいんだ?色々ありすぎでわからん。アドバイス頼む
216>214:2006/05/18(木) 23:10:00 ID:PnXnm+Oi
>214
お願いします。どなたか教えてください。
217無記無記名:2006/05/21(日) 02:30:57 ID:APgosyyD
2年かかった
218無記無記名:2006/05/23(火) 18:31:47 ID:RP5AR20N
インクラインベンチ、アップしとこうと思って50でやったら
手首やられたよ
アップで。。。
ピキって音がした
しかも音がしたところが今紫斑状態
鬱だ
219無記無記名:2006/05/25(木) 18:22:29 ID:W5S7GJkU
胸鍛えたいんだけど、左手首が腱鞘炎になっちって
ベンチプレスできない。
腰も悪くて、スクワットの翌日はたいがい痛む。
姿勢って大事よね・・・。
220無記無記名:2006/05/26(金) 22:23:02 ID:3wMwVwUI
221無記無記名:2006/06/14(水) 04:46:34 ID:1lgr48TY
>>220
怖いなぁ ヤッパオーバートレーニングだからかね?
しっかし勿体無い、全てが無駄になったなって感じ

で、この人は漫画家かね?
222無記無記名:2006/06/14(水) 05:01:35 ID:1lgr48TY
うん。下にSCがあった 漫画家なんだね 全然知らないけど
日記読むといい人っぽい 

今でもジムに通ってるみたいだね
223無記無記名:2006/06/14(水) 06:16:09 ID:6kr+QA7h
ベンチプレス197,5kgで大胸筋断裂か。体重は100kgを目前、ベンチも200kgを目前にさぞや悔しかったろうな・・・
224無記無記名:2006/06/14(水) 16:46:20 ID:eoHfXqtm
あ、ウキョウ書いてた人か!
知ってる知ってる。
連載読んでて、結構好きな漫画だったよ。コレ
225無記無記名:2006/06/15(木) 00:35:18 ID:W8Af8gk4
test
226無記無記名:2006/06/15(木) 14:12:47 ID:iyMB40EC
マッスルさんこの板じゃ前から有名じゃん
ダイキョウキン切った時クレアチンの使用云々掲示板で書かれて気分悪そうだった。
しかし、もうけっこう前の話なんだな。

まあ、かなり復活したみたいで良かったね。励みになるよな、こういう話は。
227無記無記名:2006/06/17(土) 02:50:37 ID:x/yHNbgf
普段運動してなくて、
久しぶりに運動したんだけど、張り切りすぎちゃって走りまくってたら
次の日に凄い筋肉痛が…
その筋肉痛が2週間ぐらい経っても治らない。
普段の生活をしている分には全く問題ないんだけど、
走ると痛い。
これってただの筋肉痛?
それか肉離れ?
228無記無記名:2006/06/24(土) 18:30:38 ID:ayT3Q/0B
ダンベルショルダープレスで左手首を痛めた。サイドレイズとリアレイズは痛くて出来なかった…今度からはリストラップ巻いたほうが良さそうだ
229無記無記名:2006/06/24(土) 18:54:33 ID:0dcjv7xT
>>227
いきなり無理して俺もなった。
三ヶ月走るの休んで治ったよ。
本当はもっと早くに治ってたかもしれんけど。
230無記無記名:2006/06/29(木) 01:17:48 ID:JWYTeZQv
もう何ヶ月も肩が痛くてまともにベンチプレスできません‥
フォーム改造してるのですか痛めた肩を根本的に治すにはベンチをやめないとだめですか?ベンチ続けながら治す方法はないでしょうか?
どなたかご指南お願いしますm(u_u)m
231無記無記名:2006/06/29(木) 08:43:58 ID:h5XnqvZb
>>230
治るまで休んだ方が近道だよ
232無記無記名:2006/06/30(金) 00:41:50 ID:us6cj8ym
他のトレで代用できるじゃん。
故障してるのにわざわざベンチにこだわらなくても。
233無記無記名:2006/07/04(火) 15:31:56 ID:vmsdJGvt
疲れてるときにダンベルベンチやったら右ダンベルをシャフトの部分が下になった状態で腹の上に落とした。
その後左ダンベルのシャフトが右手の甲に当たった。

痛てえええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee3okmopf,rkefpokl
234無記無記名:2006/07/05(水) 22:02:13 ID:nzJteNU3
捻挫はどれくらいで治る???
235コンラッド:2006/07/07(金) 21:24:51 ID:OgaZRnPB
198に同じくサイドレイズの時に肘を痛めました。病院に行ったらテニス肘だってさ。テニスやった時ねーっつーの!薬局に売ってる塗り薬を塗ってるんだけど、中々治らないなぁ。どんくらいかかるんだろうなぁ
236無記無記名:2006/07/07(金) 21:33:21 ID:8rTFTvXA
サイドレイズって簡単なようにみえてなにげにリスキーな種目だよな
肩や肘の他に首筋、腰なんかもグキっと来やすい
効かせるのもむづいし
237無記無記名:2006/07/07(金) 21:35:18 ID:AkTIzTxO
>>235
俺はフrスクワットで右ひざがジャンパー膝になった・・・・
アイシングと湿布と塗り薬続けて2ヶ月になるがぜんぜんよくならないよ。
238無記無記名:2006/07/07(金) 21:57:59 ID:sudTWR1s
>>237
どうせ膝が痛いのを我慢して騙し騙しトレーニングしてんじゃないのか?
しっかり休むのもトレーニングの内だぞ。安静にしてるのにまだ痛いのなら病院池
239コンラッド:2006/07/07(金) 22:13:05 ID:OgaZRnPB
腕はもう三週間くらい使ってないんだよなぁ。この前「細くなったね」とか言われて泣きそうになったよ。
240無記無記名:2006/07/07(金) 22:14:55 ID:8rTFTvXA
>>238
実際、トレーニング休むっていうのが一番辛いんだよなあ 
休むのが結局は近道だと、理屈じゃわかっちゃいるんだけどね
241無記無記名:2006/07/07(金) 22:17:23 ID:AkTIzTxO
>>238
まさに・・・そのとうり。この間整形外科いったらジャンパー膝だっていわれたんよ。
>>240
だよねぇ。じりじり焦りますお
242無記無記名 :2006/07/08(土) 16:30:02 ID:vasSTiZf
ベンチでも、ラットプルでも、ショルダープレスでも左肩から間接音が
ぱきぱき聞こえてくる。
軽くキャッチボールしただけで、パキと鳴る。(左利きで、左で投げたら)
何も持たず、腕動かすだけでもパキ。
レッグプレスで足の付け根もよく痛くなる。これも左。
レントゲンとっても「異常なし」なので、トレ続けてるけど、たまに肩が痛い。
同じ悩みの人います?
243無記無記名:2006/07/08(土) 20:41:28 ID:+IYrurfk
レッグカールって無理したりすると肉離れとかになるのかな?
244無記無記名:2006/07/08(土) 21:41:32 ID:ngww2MRx
レッグカールで他の人に上げてもらってネガティブ連発とか無茶なことしたら
危ないだろうね。
ハムストリングスなら高重量でストレッチ種目の、スティフレッグデッドとかは
気をつけないといけないらしいけどね。
245無記無記名:2006/07/08(土) 23:02:29 ID:dcFHmncU
>>242
レントゲンじゃ骨自体の異常しかわかんないよ。
実際は内視鏡でも入れないとスポーツ障害はわからないことが多いが、
費用もかかるし侵襲性が高いからめったにやらない。

おれは右利きで右ばかりパキパキ鳴る。
体の左右バランスはほとんどの人が偏ってるから気にスンナ。
筋トレとストレッチをやればバランスは改善できる。
246242:2006/07/08(土) 23:27:33 ID:vasSTiZf
>>245
間接音鳴ってるのに続けていいのかな?
アップとダウンとストレッチ念入りにやってみる。
肩は痛めやすいし、多くのトレが出来なくなるから心配・・・
まだ扱う重量軽いから大丈夫だろうけど。
247無記無記名:2006/07/09(日) 03:32:42 ID:jL1ojG5k
肩壊してた時期はパキパキ鳴ってたが、チューブ使ったインナートレでリハビリしてたら鳴らなくなった
248242:2006/07/09(日) 20:48:30 ID:6f9Z2LgX
>>247

インナーマッスル鍛えるといいみたいね。俺もやってみる。
249無記無記名:2006/07/09(日) 21:02:04 ID:bT5ZkjlJ
約1年前に靭帯伸ばした。
治すのに役一ヶ月かかったんだ。
これは、やっぱり今後スポーツするのに響いてくるのかな?
主に、スキーやってます。
250無記無記名:2006/07/10(月) 00:01:22 ID:OyuUZQo8
どうだろ。程度によるけど、再発する可能性は多少高まるんじゃん?
251無記無記名:2006/07/10(月) 16:10:30 ID:GFr0Ov2V
>>249
疲れた時と寒い時に痛くなりそう。俺がそう。
けど、痛みはほんの少し。パフォーマンスには殆ど影響してない・・と思う。
252無記無記名:2006/07/10(月) 23:12:40 ID:L7+VeOzs
>>251
(( ;゚д゚))アワワワワ

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

253コンラッド:2006/07/11(火) 01:01:06 ID:8f+xOt13
テニス肘(肘の腱の損傷)なんでコラーゲンをサプリメントで飲んでます。他にも飲んだ方がいいサプリメントってあるかな?
254無記無記名:2006/07/11(火) 01:24:01 ID:xxSod54j
サプリなんて飲んでも飲まなくてもかわんねーよ
255コンラッド:2006/07/11(火) 18:17:45 ID:8f+xOt13
そうなんだ。いや肘痛めちゃったら何もトレーニング出来ないからねぇ・・・肘が痛くないトレーニングならやっていいのかな?
256無記無記名:2006/07/13(木) 01:03:10 ID:qnq7B5l+
駄目だよ
257コンラッド:2006/07/13(木) 01:29:51 ID:mm101jvj
フフフ・・・病院で肘に注射打ってもらったのさ。炎症を鎮めるらしいんだけど、ところがどうして効果抜群!!軟膏塗っても何しても痛みなくならなかったのに、医学ってすごいねー
258無記無記名:2006/07/13(木) 01:38:49 ID:zfA+dnzJ
>>257
その代わり異化がばんばん進むぞ。
局所注射でもその中の何割かは全身に回るんだから。
259無記無記名:2006/07/13(木) 18:48:29 ID:qnq7B5l+
いますぐ患部を切り離なさないと手遅れに
260コンラッド:2006/07/14(金) 01:23:43 ID:FzFym9ru
だって肘だも〜ん。切り離せないんだも〜ん。ところで異化ってなんですか?
261無記無記名:2006/07/14(金) 17:29:35 ID:/uf5z42Z
同化=筋肉にたんぱく質が運ばれ太くなる
異化=その逆、筋肉が細くなる。
262コンラッド:2006/07/15(土) 01:15:08 ID:kLH2bpka
アワワワ・・・(;□;)!!いやだぁぁ、そんなんいやだぁ
263無記無記名:2006/07/16(日) 02:27:57 ID:WHPDRmUj
スロット島唄の打ちすぎで手首や肘を痛めたのですが、どーしたらいいでしょうか?
トレができなくて真剣に悩んでます…キュイーン
264コンラッド:2006/07/20(木) 02:58:58 ID:JrVFEhE/
わかるっッ!わかるぞッ!俺の肘がそろそろ復活するのがわかるぞッ!でも、思いっきり右ストレートするの怖いんだよなぁ、また肘壊しそうで
265無記無記名:2006/07/29(土) 12:26:23 ID:fiI4MBjx
俺もベンチで肘痛めた
266無記無記名:2006/07/29(土) 12:33:58 ID:ViZ20Fp8
懸垂、ラットプルダウン無理にやりすぎて背中寄せると後背筋はがれそうでつ…
267無記無記名:2006/07/29(土) 20:43:55 ID:0whdqWx1
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演

ふ じ た ひ ろ ゆ き が akiya(男優名) として

ホ モ ビ デ オ に で て い る  

こ と が 判 明 ! !

ふじたひろゆきはアナルにチンコを入れられ快楽にもだえている変態

人としていいのか?

ふじたひろゆきは ジ ム マ ッ ス ル プ ロ ダ ク シ ョン 代 表 

として 西 宮 市 パ ワ ー リ フ テ ィ ン グ 協 会 理 事 長 をしている。
 

http://iboard3.to/pc/bbs4.cgi?id=mss2&p=song
ふじたひろゆきが快楽にもだえる様。

ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演



268無記無記名:2006/08/05(土) 10:45:39 ID:AUdYrl5I
この時期は冷房で冷やしすぎて腱を痛めやすい
特に肩や首のあたりは要注意だ 
269無記無記名:2006/08/20(日) 00:15:04 ID:wCocLzfB
親指溶けた
270無記無記名:2006/08/31(木) 01:02:02 ID:BWZSQzUF
脱腸になってる人いない?
271無記無記名:2006/08/31(木) 01:41:30 ID:c0HtC2CV
やっぱケガをしたら思い切って休むのが一番だよね
だましだましトレーニングをしてまた悪くなって
結局長引くパターンって結構多いよ
272無記無記名:2006/08/31(木) 02:02:33 ID:hYL3DYUk
なんか手のひらおかしい ベンチプレス100しかできんのにハーフにして
バーベルはげしく上げ下げしたからかな?
手のひらって 簡単に骨折する? 肩につづき手のひらゆわしたかな?
てのひらなんか準備体そうしたことない もう毎回ケガしてから反省
日常生活に支障がでるじゃないか・・・どうしよう手のひらにギブス?
273無記無記名:2006/08/31(木) 02:16:34 ID:9IRWWg+f
バイク事故で右肩の稼動域制限で後遺障害12級だったけど
腕立てから始めた必死のトレで稼動制限もなくなってベンチ90kgまで上げられるようになった
しかもまだ伸び続けてる
頑張ればなんとかなるもんだね、慰謝料700万も貰えて超ラッキー
274無記無記名:2006/08/31(木) 02:18:05 ID:c0HtC2CV
>>272
手の骨そのものというより軟骨とか靱帯じゃないのか?
明日整形外科に行け
275無記無記名:2006/08/31(木) 02:23:31 ID:gYE/8OKl
手首じゃなくて手のひら?
276無記無記名:2006/08/31(木) 02:41:29 ID:hYL3DYUk
手のひらです親指の筋肉?の始まりらへん
 でも軟骨とか靭帯やったら骨折よりなおりづらそう
だいいち お医者さんになんてゆおう はずかしい猛省
277無記無記名:2006/09/01(金) 00:31:16 ID:uxc/CSuR
恥ずかしくても、医者に行くのが完治への最短距離。
つか、別にウェイトトレなんて何も恥ずかしいことはないだろう。

整形外科の医者なら、そんなの慣れてるよ。
278無記無記名:2006/09/01(金) 04:22:17 ID:SmdKVa6v
一昨日ブリッジやってたら吐きそうになって中止
昨日になって左側背中から首まで痛くて全トレ中止
オマケに同じ日にトレしたカーフも痛くなってきて
今時点歩くのも困難、しかも睡眠障害でこんな時間
眠れても10分〜1時間間隔で目が覚めるから回復すら…
トレ中に急激な睡魔に襲われるし
(´つω;`)休みたくないのにさ体が言う事聞いてくれない
と、34のオサーンが半ベソをかいてみた。
279無記無記名:2006/09/05(火) 10:17:05 ID:e2Vd9c+f
>>273
すご〜い。できれば詳細を。医者には見離されていたのでしょうか?
何ヶ月ほどで治ったとか、どういうことをしたとか、
腕立て何回とか、ま、いろいろ(質問の要求は多かったりするw)
280無記無記名:2006/09/10(日) 18:06:30 ID:k2oQvvEe
肩胛骨周りが痛くてしばらくトレやすんでるんだけどグルタミンってどうなんだろう。
痛めたのは筋肉っぽいからグルタミンが効果あるんかなぁとか。
うぃだーのタブレット買ったんだけど。飲んでも飲まんでも一緒の様な気がする。
281無記無記名:2006/09/13(水) 11:57:18 ID:kKN5UjFK
グルタミンで筋肉を修復なんて初めて聞いた
282280:2006/09/13(水) 13:45:06 ID:XwTLRQux
>>281
なんか違うらしいね、今調べてたら。消化器官を助けて筋肉の分解を助ける?
とにかく俺の怪我には関係なさそう。
283無記無記名:2006/09/13(水) 15:16:37 ID:V0Tbonsl
>>279
事故は一時停止無視の乗用車の横っ腹に肩から突っ込んで全身打撲&鎖骨骨折というもの
医者からは軽い運動から始めて関節柔らかくして筋肉つけていけばよくなるかもとは言われてた

初めは腕立てどころか自分の腕の重さにも耐えられなかったけど
軽いダンベル(シャフトのみ(笑)から徐々に負荷を増やしていって
最終的には腕立ては1日400〜500回位やってた

事故から1年後には稼動制限はなかったかな
けどちょっと無理するとすぐ関節が痛くなる
バックプレスやったら一発でイった…(´;ω;`)
284無記無記名:2006/09/14(木) 21:58:17 ID:htDd+4CG
最近なんかすげー寒いよね 怪我じゃないんだけど、雨の中ジム行ってスクワットしたら風邪引いちゃったよ

グルタミン&ビタミンCの大量摂取とひたすら爆睡で治すしかないな
285無記無記名:2006/09/17(日) 11:07:27 ID:Xv2lEKhT
ベンチで胸まで下ろしたときに、左三角筋の奥の方にピリッとした痛みが出た。
レップ数重ねるごとに痛みが増したので、ベンチ中止。

現在1週間休養中。
休養してるとなんだか段々不安になってくるなぁ。
286無記無記名:2006/09/17(日) 23:56:00 ID:8ghtwpg4
>>285
案外休むと逆に伸びたりするものです
その分他部位に集中出来るし、プラスに考えればよいんでは
287無記無記名:2006/09/21(木) 20:14:06 ID:dOiUEZna
>>285
俺は左三角筋横がピリピリする。トレは出来るけど慢性的にっていう痛さで。
それで一週間休んでトレしたらまたピリピリ。二週間休んでトレしたまたピリピリ。
休み始めるたびに今度は一ヶ月休もうと決意するんだけどどうしても休めない。
途中で調子が戻ったような気がして。少なくとも痛みを感じなくなるから。

ここの人たちは怪我したらどれくらい休む?大した痛みじゃないから病院にはいかないんだ。
この程度の痛みの場合湿布を処方されて追い返されるだけの場合が多いから。
288無記無記名:2006/09/29(金) 12:34:37 ID:5q3n+5Yj
ベンチ&カールで肩やる香具師、多いよね。
俺もその一人。

俺の場合、正確には三角筋の下にある二頭筋の「つけね」を痛めているらしい。
あと鍵盤な。

ココをやっちまうと何もできないな。

胸×
二頭×
三頭×(二頭の拮抗筋だからやめとけ、だと)
肩×
背中×

足と腹筋と有酸素しかやってねえYO!
毎日、整骨院通いですわ。
289太郎:2006/10/01(日) 12:35:39 ID:tIsfcF9h
すいません、質問です!
ハンドグリップを自分でもかなり無理してるかなーと思う頻度でやっていたら、
ある時いきなり風船の空気が抜けるようにプシューと力が抜けていって、
それ以来思いっきり力を入れると数秒で力が全く入らない状態になるようになってしまいました。
もう1年ほどになるのですが治る気配もありません。

これって一体なんでしょうか!?
290無記無記名:2006/10/01(日) 14:05:50 ID:XVrE1zJp
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン


291無記無記名:2006/10/01(日) 20:22:11 ID:SYIB5acw
>>289
医者に聞け
292無記無記名:2006/10/10(火) 22:37:05 ID:ZS6yXmn+
肘いてーよ
293無記無記名:2006/10/11(水) 12:39:21 ID:03Qxj9lh
一週間に一度関節にピーナッツオイルでマッサージを行う者は決して関節炎を恐れる必要はない
294無記無記名:2006/10/11(水) 22:03:47 ID:2CvwhO2o
肘が痛い。もう10日近く痛い
295無記無記名:2006/10/11(水) 23:55:48 ID:4rSJ+HNo
>>294
軽い重量(10kg程度)のワンハンド・ダンベルスローでリハビリしよう
296無記無記名:2006/10/12(木) 20:31:53 ID:JbBhLoud
俺も肘痛い。
297無記無記名:2006/10/12(木) 20:35:19 ID:yjMHccQw
エルボーラップをするべし
298無記無記名:2006/10/12(木) 21:01:19 ID:pWjmmmIS
肘と言えば三沢さんだな
299無記無記名:2006/10/14(土) 16:06:50 ID:84iP5hY6
三週間前キックのジムで左フックを連続で打ったら手首が痛くなりました
三週間たっても良くなってません
ダンベルカールするときにあげるのは痛くないのですが
ゆっくり効かせながら下ろすと痛みに耐えられません
今はとりあえずハンマーカールで代用してます
超軽いダンベルでリストカールしてリハビリとかしたほうがいいんでしょうか?

300無記無記名:2006/10/14(土) 16:10:32 ID:XiMx/Jt1
その状態でトレ続けるせいですでに慢性化しかけてるんじゃねーか。
痛みを堪えて続けてると何年も引きずるぞ。しばらく休んだほうがイイ。
301無記無記名:2006/10/14(土) 20:09:16 ID:84iP5hY6
分かりました
一週間ほどトレ休みます
302無記無記名:2006/10/14(土) 20:16:46 ID:/qD+tkLw
休むのが一番です。
仕事ではないんですから。
無理して体壊す人が、たくさんいますが、はっきり言って馬鹿です。
303無記無記名:2006/10/15(日) 00:14:04 ID:C0ityUDH
>>301
足りん。2週間休め。
304301:2006/10/15(日) 18:46:28 ID:tap/8Wee
十日じゃダメですか?2週間は我慢でき名船
305無記無記名:2006/10/15(日) 23:34:06 ID:SabC6ITm
基本的にそれは炎症なのだから、
それがひくまで休め。
ひくのに一週間なのか十日なのか二週間なのか一ヶ月なのかは誰にもわからん。
日数の問題じゃない。
痛くなくなるまで休め。
それを我慢できないヤツは知らん。
306無記無記名:2006/10/16(月) 01:56:26 ID:+rCQoyEj
筋肉がみるみるおちるじゃあないですか
307無記無記名:2006/10/16(月) 02:08:13 ID:QdvPMJ7j
一生モンの怪我になってこの先ずっとガリのまま過ごしたいなら痛みに耐えながら筋トレするといいよ
308無記無記名:2006/10/16(月) 16:24:32 ID:+SyHmBVj
>>305
そいつ基地外成りすましだからマジレスしなくて良いですよ
309無記無記名:2006/10/16(月) 22:20:02 ID:s+M0WvwF
>>299
つーかその状態でトレやってたのか・・・
痛みが引くまで何もするな。
次やったら1ヶ月で治るものが3ヶ月、半年になるぞ。
310無記無記名:2006/10/16(月) 23:15:04 ID:+SyHmBVj
>>309
今は左手は休めてます
腱を痛めてるみたいで長引くのがイヤなので
完全に治るまで左手はトレしません
311無記無記名:2006/10/19(木) 09:04:21 ID:cCZ3xdQt
切り落とせよ
312無記無記名:2006/10/19(木) 12:31:02 ID:JgIMPtri
ある程度痛みが治まったら軽い重量でリハビリしたほうが治りは早いらしいぞ
313無記無記名:2006/10/25(水) 01:43:27 ID:s3HyNciz
デッドやってたらギックリ腰になっちゃった。どのくらいで治りますかね?もうデッドは怖くて出来ないや
314無記無記名:2006/10/25(水) 03:03:42 ID:YER10mVd
医者に聞けよ。
それだけじゃ誰にもわからんて。
315無記無記名:2006/10/25(水) 03:16:10 ID:s3HyNciz
>>314 きっさまぁ〜
316無記無記名:2006/10/25(水) 04:58:43 ID:YER10mVd
なんだよ。
317無記無記名:2006/11/07(火) 10:20:03 ID:1fGwNwXD
スクワットでそけいヘルニアになちゃたよ〜。
ベルトをしっかりしてたら予防できたのでせうか?
318無記無記名:2006/11/07(火) 22:21:28 ID:/n3+sCjt
ベンチで肩やった
ならば下半身中心とスクワットで追い込んだ
腰やった・・・
なんもできなくなっちまった
319無記無記名:2006/11/08(水) 13:47:09 ID:VxaIGSk9
前腕を鍛えるんだ
320無記無記名:2006/11/10(金) 16:47:20 ID:fGwsoI3I
それが腰をやっちまうと動けないんだよう
どんな部位鍛えるにも腰は使ってるんだねえ

321無記無記名:2006/11/10(金) 17:00:15 ID:SZJYzny1
お前ら
腰、膝、首はマジで気をつけろ!!
長引くし、再発するぞ。
322無記無記名:2006/11/10(金) 17:04:58 ID:fGwsoI3I
長引くの?
323無記無記名:2006/11/13(月) 20:48:03 ID:hKEYoFbM
なんつーか怪我してフォームの大切さが身にしみて
それがまた一つの成長だなって思う。
プレート落として指折ったり、
無茶なフォームのバックプレスやチンニングで肩やったり
間違ったフォームのデッドリフトで腰やったり
トライセップで肘やったり
そうやって学んできたこの15年w
324無記無記名:2006/11/14(火) 20:30:02 ID:VYvAVqwT
みんな、怪我したら病院行ってるかい?
325無記無記名:2006/11/15(水) 02:47:30 ID:rPBWtrTX
>>317 俺もトレが原因でそけいヘルニア(脱腸)になったと思われます。
股関節が固いのでその辺をハードにストレッチしていたことも要因かも。
サイドに捻る腹筋もよくなかったかな…
まだ症状が軽いので手術は考えていませんが、腸が飛び出るのが怖くて力が入んないT.T
326無記無記名:2006/11/18(土) 14:03:45 ID:JMAc0A5d
20なのにウェイトトレ中にギックリ腰になった
若いのにこんなことってあるの?
327無記無記名:2006/11/18(土) 14:14:20 ID:MndR7kvb
ところでお前たち、何科にいってる?

普通の外科?
328無記無記名:2006/11/18(土) 16:20:56 ID:g+Zt9XEu
>>326
十分ある。
俺は高校時代デッドで腰やった。
25、6の頃ぎっくり腰で救急車呼んだ。
それ以来腰痛とはずっとお友達。

>>327
普通、整形外科だろ。骨とか関節関係は。
329無記無記名:2006/11/18(土) 21:37:55 ID:UDBd6Eec
>>326
意外かも知れませんが、男子は体幹の完成してない10代後半から20代あたまが
いちばんぎっくり腰になりやすいです
330無記無記名:2006/11/22(水) 02:08:45 ID:OKngvreP
ヘルニアになっちゃった。デッドとスクワットは出来ないや。もう体でかくならないのかなぁ・・・・・
331無記無記名:2006/11/22(水) 02:32:05 ID:2lMVmtqr
月ボ、アイアンマンでトップビルダーが高重量のトレシーンを載せたり
日本トップビルダーのサバ読んだトレの重量を載せるから
読者が刺激され真似して怪我する。
雑誌にも責任あると思うぜ。
332無記無記名:2006/11/22(水) 02:36:03 ID:2lMVmtqr
織田雄二は高校の時
ラグビーやっていて相手が腰に当たったときの
衝撃で腰を怪我しヘルニアになったとか聞いたぞ。
それでドラマの撮影が延期されたと女性自身とかに書いていたぞ。
松葉杖をついていたのを写真で見た事ある。
腰、やられて足がしびれたのかも・・
333無記無記名:2006/11/22(水) 19:21:53 ID:OKngvreP
フレックスパワーEXってあれ効くのかなあ?
334無記無記名:2006/11/24(金) 01:34:27 ID:w6PnE/ho
>>331
まぁマスコミなんてそんなもんだからなぁ。。
その業界の人と接する機会は多いんだが嘘書かないほうが珍しいというか…

そもそも外人の強靭な内臓と免疫力を持ったステビルダーと
日本のトレイニーとは差がありすぎるからな。
とはいってもトップビルダーに憧れるのは当たり前だよな。
こういうときこそ一般ビルダーとしては本音と建前で
トレしていきたいよなwww
335無記無記名:2006/12/13(水) 22:00:10 ID:NAGwqxEZ
うう、ベンチかフライかわからんが小胸筋痛めちまって2週くらいトレしてない…
増量期だからトレしてないと張りがなくなって脂肪がすげえ気になる。    
トレしたいけど背中、足、どこやっても胸が痛いししばらく様子みるしかないかな?
深呼吸するだけでも痛い。
336無記無記名:2006/12/13(水) 22:17:32 ID:et5VtoM0
(´・ω・`)ヾ(・ω・` )
337無記無記名:2006/12/14(木) 07:01:07 ID:KfwABPDb
朝起きたら腰いてええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
朝一で医者に行ってくる。いや、連れて行ってもらう。
338無記無記名:2006/12/14(木) 09:36:17 ID:xT5sH5tH
あるスレに凄い人がいるね
ためになるし、ダイエット成功間違いなし
ここの人は言い訳ばっかり、無知で見苦しいから見るのも嫌だね(笑
その人はきっちり計算して痩せるプロジェクトで25キロ以上落とした
カリスマダイエッター、これこそが王道
文句ある奴は下のスレにかかって来い聞いてやるから
まあ口ばっかりな奴らには
そんな覚悟もないから無理だろうけどなハハハ
8ヶ月間ほとんど毎日ジムで1時間以上
トレーニングすればちゃんと落とせるんだよ(笑 。
 
☆エアロバイク☆2台目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1162013848/l50

【ダイエット板の】メタボTを探せ【ゴミ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1165516117/l50
339無記無記名:2006/12/14(木) 23:00:46 ID:5veyklCP
ベルトやリストストラップって
どんな種目で、
どれくらいの重量を使う時に、
必要になってくるの?
ベルトはヘルニア予防になりますか?
340無記無記名:2006/12/14(木) 23:58:53 ID:VvyD9vGT
>>339
◎ベルト 
スクワット、デッドリフト、ベントローなど、腰に負担がかかる種目のときに。
また、ブリッジかけるならベンチプレスやフライでも巻いたほうがいいし、
チート気味で高重量を扱うならアームカールでも巻いておいたほうが無難
腹圧をかけやすくなるので腰の負担は減るが、そもそも腹圧が意識できていないと
いくらベルト巻いてても駄目〜
ベルトをぎちぎちに巻いて腹式呼吸すると、腹圧がかかってる感じがわかると思います。

◎ストラップ
ターゲット筋よりも握力が先に参ってしまう場合に使います
デッドリフトやベントローなどの「引く種目」で用います


◎これらのギアを使うべき重量の普遍的な目安などありませんので、
自分の腰や手と相談して、使ってください。
個人的には、デッドやスクワットのメインセットでは
使用重量が軽くともベルトを巻いておいたほうがいい気がします
341無記無記名:2006/12/15(金) 13:39:44 ID:Dt9vcmQ5
最近スクワット系のトレをやると膝からゴリボキって音が…
痛みは無いんだけどちと怖い。何かの前兆かな?
342無記無記名:2006/12/15(金) 23:41:10 ID:miKsl5CV
>>340
細かく有り難うございました。
ベルト、ストラップそろそろ使ってみます。


343無記無記名:2006/12/16(土) 03:34:54 ID:iu18j+rw
腕を上げたときにできる、肩の窪みのとこが痛いんですが
筋を痛めてるんでしょうか?
治すには、じっとしとくしかないでしょうか?
湿布貼っても痛みがとれません
344無記無記名:2006/12/16(土) 03:57:13 ID:nFP5HvwF
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww

松田朋也の顔
http://plaza.rakuten.co.jp/koharu1026/2019
石原貴史の顔
http://plaza.rakuten.co.jp/koharu1026/2028


         松 田 朋 也  (まつだともや)      石 原 貴 史  (いしはらたかし)


  二  人  そ  ろ  っ  て  ダ  ブ  ル  ス  テ  ロ  イ  ド  卑  怯  者  の  代  名  詞   


阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
345無記無記名:2006/12/16(土) 04:21:14 ID:Y/avYRd/
トップビルダー谷野は
殆どの所怪我してる。
腰、膝、肘、肩、首、
ボロボロ状態、鍼治療、整骨院等で治療しつつ猛トレーニングに励んでる。
ボロボロ関節を筋肉で強化し痛くない状態にまでにした。
勿論、筋肉落ちて一般人体系になれば激痛生活になるだろうな・・・

もう、怪我してしまったらガリの一般人体型には怖くて戻れない。
激痛生活が待ってるからな。死ぬまでビルダー体型を維持しないとあかんな・・・

見た目はデブなところが悲しいな。

こうなったらボロボロ関節ビルダー等よ!
デカイマッスル作って関節痛とはおさらばしようぜ!
これからはマシーン中心で怪我しない正確なフォームでトレして
谷野のようなマッスルつけて怪我克服しようぜ!
ビルダーとして生き!ビルダーとして死のう!
棺おけまでポージングパンツ一丁!オイルテカテカ人生!
葬式ではポージング曲流して皆でお見送りだ!
「ライウェッ!ベイベ〜ッ!」のロニーの音声も音楽に混ぜて
葬式で流せ!
棺おけの上にはバギーパンツ、使い古さされた臭いポージングパンツ、
ベルト、ニーラップ、エルボーラップ、ヘッドラップ、ニーラップ、
飲み残しのプロティンの粉体に撒いて焼却だ!w

マスターズビルダーらしい葬式!お涙頂戴!w

最後にビルダー仲間で「デカイ!デカイ!」を合唱!www
最後のお別れだ!w
346無記無記名:2006/12/16(土) 04:46:10 ID:qk+Ha8x/
   ∧∧
  (  ・ω・) ふむふむ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
347無記無記名:2006/12/16(土) 04:55:51 ID:nFP5HvwF
■■■    ウ   エ   イ   ト   板   3   大   界   王   神   ■■■             



第一の使徒       ステロイドモンスター ★ 松 田 朋 也  ★

http://plaza.rakuten.co.jp/koharu1026/2019

松田朋也はステロイドを使い、薬物禁止の大会JBBFで勝利を目指す猛者。
ばれても平気で使い続ける胆力の強さには脱帽だ!


第二の使徒       ステロイドモンスター ★ 石 原 貴 史 ★

http://plaza.rakuten.co.jp/koharu1026/2028

学生時代より使っているらしく、頭が禿げ上がっている。東京オープンで勝った程度で
才能があると思ってしまったらしくステロイドマンと化す。無職。


第三の使徒        ホモ男優   ★ ふ じ た ひ ろ ゆ き ★

http://www.muscle-production.co.jp/about_me.html
http://www.smdanji.com/xc/shop/item/wdco0001

男優名akiyaとして大活躍。パワーリフティングで鍛え上げた体であえぐ姿は必見!
兵庫県パワーリフティング協会理事として、筋肉=ホモ、というのを世間のイメージ通りに
実践する猛者。


348無記無記名:2006/12/16(土) 08:09:41 ID:Rulu80LN
>>343
ベンチで痛めた?
349無記無記名:2006/12/22(金) 01:59:22 ID:IY0cI9II
スクワットしてて、ベルト締めすぎ&ベルト位置のズレで肋骨折りました。
何しても痛いからトレできなくて困ります。
上腕くらいっすね、やれるのは。
ベルト恐くないですか?
350無記無記名:2006/12/31(日) 04:34:50 ID:v5j968fV
いや特に…
351無記無記名:2007/01/03(水) 21:41:53 ID:7Wkmk2ac
どんだけズレた位置にベルトしてたんだよ
352無記無記名:2007/01/03(水) 23:50:32 ID:uO4ezri3
骨折や関節の故障にはピーナッツオイルでのマッサージが有効だ
353無記無記名:2007/01/04(木) 01:21:26 ID:6jShZi95
>>343 僕も良くありますよ。筋かインナーマッスルだと思う。塗り薬系を使ってたら一週間くらいで治ったよ
354無記無記名:2007/01/04(木) 17:35:42 ID:8rhYW88o
器具の故障で怪我したことある人いますか?
355無記無記名:2007/01/05(金) 22:44:12 ID:xWyWLyvR
スミスマシンが壊れてギロチン状態になったことならあるな

356無記無記名:2007/01/22(月) 16:36:45 ID:v0fBBPbI
腱の故障なら断裂ぐらいの厳しいのでなければ、
絶対安静よりも適度に動かしてるほうが回復が早いね。
むしろ劇的な違いがある。
357大学生 ◆98M.10ASJE :2007/01/30(火) 11:44:34 ID:Wiq2zdAr
大殿筋が痛くて生活にも不便…
358無記無記名:2007/02/03(土) 18:00:51 ID:PmRtZxCd
二ヶ月ぐらい悩んでいた股関節の腱?の痛みが、
何かの拍子にコキッて鳴ってからいきなり快方へ。
なんだったのか。。
359無記無記名:2007/02/06(火) 16:37:16 ID:dbTGbmWP
水子が落ちたんじゃないかな
360無記無記名:2007/02/07(水) 02:46:26 ID:gmeDFhpZ
膝の靭帯を伸ばしてしまい医者に筋肉つけろと言われたんですが、どの程度のリハビリをすればいいですか?
手っ取り早く筋肉をつけたかったのでレッグプレスとレッグカールをやってるんですが、全然痛みがとれません。
やはりウォーキングやエアロバイク、プールとか軽いのがいいんですか?
361無記無記名:2007/02/07(水) 06:46:52 ID:ZeyPuBN6
レッグプレスするくらいなら自重でスクワットやれ
362無記無記名:2007/02/07(水) 13:38:57 ID:gmeDFhpZ
>>361
レッグプレスだと負荷がかかりすぎってことですか?
それともわざわざジムに行かなくても家でできるだろってことですか?
筋トレ初心者なのでどういう意味でおっしゃってるのかわかりません・・・。
363無記無記名:2007/02/07(水) 13:44:28 ID:ubRQ9ZaP
>>362
そういう場合、普通は医者がアドバイスする。
364無記無記名:2007/02/07(水) 13:58:11 ID:ubRQ9ZaP
そもそも医者に言われたことを2chで聞くってw
何考えてるんだ?お前は。
その場で医者に聞けw
365無記無記名:2007/02/07(水) 21:56:08 ID:ZDrWePRl
>>360
 >手っ取り早く筋肉をつけたかったので
この考えを無くさないと。レッグプレスだろうと何だろうと、
筋肉は手っ取り早くなんて付かないよ。(“比較的”ということなら分かるが。)
3ヶ月継続してやっと少ーし変化が分かるくらいだからね。

 >レッグプレスだと負荷がかかりすぎってことですか?
レッグプレスは負荷調整は可能でしょ。
レッグプレスだけの為にジムへ行くようなら>>361さんの仰る通り、
家で自重スクワットでよいと思いますよ。
366360:2007/02/08(木) 01:38:25 ID:ndMDY2Oy
すいません、みなさんありがとうございました。
医者に詳しく聞けばよかったですね。
元々ジムの会員なので、地道にリハビリしていきます。
367無記無記名:2007/02/08(木) 10:30:59 ID:XEYAPl5R
膝壊したスポーツ選手に筋肉つけさせるためにバーベルスクワットやらせてたの見たことあるけど
クウォータースクワットみたいな感じでやってたよ
深くしゃがまなくてもいいから膝に痛みが走らない重量でやればいいんじゃね?
368無記無記名:2007/02/08(木) 16:15:54 ID:tX4GhsF8
>>366
リハビリがんばれ ノシ
369無記無記名:2007/02/09(金) 01:24:05 ID:FOSGsqWx
スレ違いかもしれませんが

今、専門学校2年で、ランニングしてます
高校の頃にサッカー遊びで2回ほど
ハム肉離れして、それからあまり思わしくないです
元々、体硬いのでストレッチするのですが、それで痛めたり
殿筋の自重トレしてたら痛めたり
これって、何が原因でしょう
ビタミンC不足ですか?たんぱく質不足ですか?
それともストレッチや自重が過度だったりですか?
370無記無記名:2007/02/11(日) 02:28:56 ID:noxf3Ki7
↑国語力不足
371無記無記名:2007/02/11(日) 03:42:40 ID:XoQT7lAQ
何いってんだかわかんねーよ。
372無記無記名:2007/02/13(火) 09:58:16 ID:dGJBpqb1
ベンチプレス時に肩に鈍痛を感じるようなってきた
数ヶ月休むとかみんなほどは本格的じゃないと思うんだけど
なんか肩故障へのケア方法ってある?
373無記無記名:2007/02/13(火) 22:24:02 ID:rSPBWmw9
>>372
痛みが走る種目は基本的にやらないほうがよいので、肩が痛まない種目を探して
当分様子を見る。インクラインダンベルプレスとかよいかも
374無記無記名:2007/02/14(水) 00:06:10 ID:gVQNYvYb
>>373
本当に軽いものなんで、この程度でトレ種目変えるならトレやめろって
ぐらいのレベルなんでここは乗り越えようと思ってる。

ただ、フリーウェイトでトレをやってく上で
慎重なケアメニューがあったら取り入れたい
定番の肩ケアあったら教えてください
375無記無記名:2007/02/14(水) 00:49:19 ID:8vfN3XtJ
ローテーターカフの強化。
376無記無記名:2007/02/14(水) 10:34:25 ID:ZioNKMGI
>>374
フォームはパワーフォーム?
377無記無記名:2007/02/15(木) 01:49:24 ID:SvZqr60t
肩は一度やると長いぞ…繰り返すしね。
軽症のうちは、痛み止めのハーブが配合されたジョイントサポート・フォーミュラが
効く。
俺はいい加減重症なので、整体通ったりしてるけど全然ダメだな。
378無記無記名:2007/02/17(土) 01:40:50 ID:etBvaaDR
気持ちだけはいっしょけんめーなガリ♀トレーニーでつ

半年ちょっと前に右第三肋骨(しかも背中側・背骨とくっついてるとこ)を
ベンチの最後んとこ、下ろしきるとこで骨折しました

これ以来右肩あたり全体がどうもイカれてしまったらしく、
右の肩甲骨のまわりの筋肉がこわばってて痛いわ、
腕立てやベントローイングやると
一回ごとに パキ パキ と肩が鳴りまつ。・゜・(/Д`)・゜・。
痛みはないんだけどこわい…

そもそもベンチで肋骨うしろ折るなんて
なんかおかしいですか?
379無記無記名:2007/02/17(土) 01:48:34 ID:ur+GdLpj
↑カルシウム摂取してますか?
380無記無記名:2007/02/17(土) 01:50:47 ID:7JC5jdMX
だから、最初からマシン中心でトレしてれば良かったのに・・・
フリーウェイトにこだわるから怪我する。
だからボディビルって普及せずに相変わらずマイナーなスポーツなんだな・・・

怪我の増加がこの競技を衰退させる。
381無記無記名:2007/02/17(土) 01:51:54 ID:XGBvVVFe
私はベントローで背中の左肋骨の10何番目だかを折りました。同じところを2回。
ベンチで折るというのは、珍しいんじゃないですか。
筋肉がこわばっているなら温浴とマッサージが良いそうですよ。お風呂とか。
382無記無記名:2007/02/17(土) 07:13:54 ID:wz39Cgfk
マシンは体型に合ってないとかえって危険だけどな
383378:2007/02/17(土) 19:28:29 ID:3a+D5FMH
レス下さったみなさま、ありがとうございます。

説明が足りませんでした、ゴメンナサイ…
いきなりぼっきり折れたのではなく、
オーバーワークによる疲労骨折でした。
ずっと違和感を感じてたんですが、骨だとは思わず(筋膜かなーと思ってた)
無理を押してトレ続けたらポキリと…

>>379
栄養は気を使ってたので、カルシウム不足ではなかったと思います。

>>380
フリーウェイトも使ってましたが、
件のベンチはマシンでしたの。
ガリだからみなさんから見たら「これで折るか!?」ぐらいの重量…
情けないです。

>>381
ありがとうございます
今からでも、ひたすらあっためまくります。
同じところを2回というのもイヤですね
くせになるのでしょうか?
気をつけなくちゃ…
384無記無記名:2007/02/24(土) 11:52:31 ID:wEqRrQDw
>>374
>本当に軽いものなんで、この程度でトレ種目変えるならトレやめろって 
>ぐらいのレベルなんでここは乗り越えようと思ってる。 

乗り越えようとするな。がんばって休め。
>>377が言ってるように肩はなかなか治らないよ。
オレはサイドレイズで軽く傷めたのに、かまわず1ヶ月ぐらい続けてた。
気づいたときにはガッツリやっちまってた。
寝てるときに掛け布団を押し上げるだけでも痛むぐらいに。

それから3ヶ月たったけどまだ痛みが取れる気配がない。
385無記無記名:2007/02/24(土) 19:17:14 ID:33FFGrxD
肘の靭帯を伸ばしました。何しても痛いです。ドンクライデ治りますか?
386無記無記名:2007/02/24(土) 22:55:31 ID:CJy3KiP4
左手親指を突き指、捻挫してしまい厄介です 今日で五日目ですがまだ痛いです
やっぱベンチは避けといた方がいいですかね?
387無記無記名:2007/02/24(土) 23:59:15 ID:fOLUtYBY
左のケンコウ骨がコリコリ凝って、肩から二頭にかけて突っ張る。
誰か治し方を教えてください。
388無記無記名:2007/02/27(火) 01:29:40 ID:YcZE/Ykg
あげ
389無記無記名:2007/02/27(火) 14:49:37 ID:S6rA5xow
ここできけば


ttp://www.kakukuri.com/

390無記無記名:2007/04/03(火) 15:26:21 ID:g82zLeCc
なんかちょっと膝に違和感
大事をとって下半身はしばらくお休み中・・・
なんだけどストレスたまるなぁ
391無記無記名:2007/04/04(水) 21:35:01 ID:X1UIQyrS
ぎっくり腰から1週間経ち、75パーセント位回復した
トレは腰の破壊が怖いからという理由を付けて
これから6分割でやる事にした。
30分で終わるトレってめちゃんこラクだね
392無記無記名:2007/04/05(木) 19:11:54 ID:3YlkkZ22
>>391
腰の怪我は慎重に。
良くなっても、すぐ違和感が出たりするよ、腰は。
393無記無記名:2007/04/06(金) 01:43:06 ID:gNp2dXKY
あー、俺も膝の調子が悪い…。
下半身の本格的なトレーニングは止めて
今はエアロバイクをやってるんだけど悪影響はないかな?
394無記無記名:2007/04/06(金) 12:13:25 ID:uTSnRRC4
それは膝の故障による。
体重かけたら痛いならバイクやっても問題ないだろうし、
普通に曲げ伸ばしするときに痛いならバイク駄目だろうし。
395393:2007/04/08(日) 02:19:56 ID:7CauycWo
>>394
サンクス。ちなみに悪いのは左膝なんだけどやたらパキポキ鳴るんだよな。
右膝はまず鳴らないのに。
396無記無記名:2007/04/09(月) 14:35:09 ID:PjqAdC3X
昔調子に乗ってスクワットやりまくってたらありえない筋肉痛になった
ももがぱんぱんに腫れ上がって膝が九十度も曲がらない
無理に動かすと凄まじい勢いで乳酸が溜まっていくような感覚

膝が曲がらないので寝る時は柔道の受け身
風呂の時は歯を食いしばって脚を折り畳んだ
下り階段が地獄のようで年寄りの気持ちが痛いほどわかった

糞痛くて寝返りすらまともに打てない状態が三日
結局正座が出来るようになるまでは二週間近くはかかった
幸い後遺症はまったくないが、今思えば病院行っとくべきだった
397無記無記名:2007/04/10(火) 11:54:42 ID:XA3BlVYg
ハムストリングの肉離れが5ヶ月前から治りません・・・
リハビリ中に(レッグカール、エアロバイク)などで筋肉痛が出た場合
その筋肉痛がひくまでリハビリしないほうがいいですよね?
痛みがひけば再開すると,,,
398無記無記名:2007/04/10(火) 14:01:20 ID:uiDEkr3L
そらそうだ。
その前に病院へ行って医者に聞け医者に。
399無記無記名:2007/04/11(水) 00:46:38 ID:HYkpwZ8h
医者より理学療法士に聞いたほうがいいだろう
400無記無記名:2007/04/11(水) 15:27:51 ID:XpqZ/Ith
かなり前に左肩を痛めて、その後エキスパンダーをやると軽い負荷でもグキってなって
広げられなくなってしまいました。それから2年後ぐらいに重いものを持ち上げることの多い
仕事をしてるときにまた肩を痛めてしまい、これがその仕事をやめてかなり時間が経過しても
重いものを持つと軽い痛みが走るようになったのですが、もうこれは一生もんですか?
何か、治す方法はないでしょうか
401無記無記名:2007/04/11(水) 15:39:20 ID:nRCqB551
>>400
肩の骨端がササクレているのでしょう。
出来ないだろうけど重いものを持つのをやめて
安静にすることです しらんけど
402無記無記名:2007/04/11(水) 15:55:27 ID:fktyin2S
エキスパンダーなんぞ中途半端な運動は
やらなくていいですよ。
403無記無記名:2007/04/11(水) 20:46:46 ID:XpqZ/Ith
>>401
仕事やめて一年ぐらいたってるけどこの状態です
もうだめぽ
404無記無記名:2007/04/12(木) 01:27:01 ID:Ty3SzQur
左膝が直った思ったら今度は左肩
なんか左ばっかり悪くするな
まぁ思い当たるところはあるわけだけど・・・
405無記無記名:2007/04/12(木) 04:09:47 ID:LYgEixmC
>>403
整体とか行けよ。
いい加減なことは言えんが骨格がずれてるかもしれんぞ。
俺も暫く悩んでた関節の痛みが何かの拍子にパキッて鳴って、
痛みが走ったと思ったら、間もなく治ったことがある。
406無記無記名:2007/04/15(日) 03:30:35 ID:1lT5AJ3F
ベンチプレスで20REPS位の重さから左肩の関節が痛い。それ以外だと痛く無いけど関節がパキパキ鳴る。
407無記無記名:2007/04/15(日) 09:10:09 ID:Ic24HydB
>>400>>406
四十肩だよ
湿布して安静に
408無記無記名:2007/04/21(土) 11:04:37 ID:iS4EdHO6
強くなるためには恵まれた骨格が必要なんですね。
409無記無記名:2007/04/28(土) 15:19:33 ID:2gWzgBNx
>360

個人的な意見なので適宜斟酌して欲しい。
筋肉が付いてなくて不安定と言う事は、膝の外側と内側、真ん中
のバランスが取れて無いんじゃないだろうか?特に内側の筋肉。
そこを鍛えたいならまず椅子を用意する。体の右側を床に付けて
寝そべって左足を椅子に乗せてから、右足を静かに上に持ち上げる。
これを20回繰り返してから体の態勢を変えて反対側の足も持ち上げる。
これを2,3ヶ月繰り返せば膝が安定するよ。
410無記無記名:2007/04/28(土) 15:23:43 ID:2gWzgBNx
1 悪化制動期(1〜3ヶ月)
 車だってブレーキ踏んですぐ止まらない。人体だって休ませてからすぐ
 回復に向かうかと言うとそうじゃなくて、悪化の底を付くのに時間が掛かる。
 膝の皿下にある靭帯が変色するほど悪化してるなら、集中的に1〜3ヶ月
 休んでこれ以上悪くならないようにすべき。そうしたら、柔軟性も回復して
 リハビリ可能状態に入る。

2 リハビリ期(2,3ヶ月)
 上記の内股復活運動をやる。

3 トレーニング準備期(1,2ヶ月程度)
 いきなり器具使ったトレーニングはせず、浮力で体重の負担が軽減される
 水中運動や理学療法士が使ってるふわふわのマットの上で軽く自重スクワット
 やる。 

4 トレーニング期(怪我してから4〜8ヶ月後)
 再発に注意して、2、3日おきにやる。カッタルイが慢性になる事を考えれば
 一時期我慢する事ぐらいなんでもない。
411無記無記名:2007/04/28(土) 15:28:12 ID:2gWzgBNx
自分が見て来た例では1の悪化制動期からイキナリ重い負荷で器具使って
トレーニングやるから急速に悪化して慢性化した挙句競技を諦める人が
大勢いる。競輪選手や野球選手とか大勢見て来た。

顔付き見れば大体判るよ。思いつめた顔して捕まった万引き犯人みたいな暗い表情
してるけど、内心なんで俺がこんな目あわなきゃなら無いんだ!畜生、この野郎!
って考えてるのが手に取るように判る。慢性化してどうして良いのか判らなくなると
不安で夜寝れなくなり、かと言って昼間起きて居られなくなり居眠りしていたりする。

終いには起きてるのか寝てるのか、生きて居るのか死んでるのか訳判らんように
なって姿消すと言うのがお決まりのパターンだ。
412無記無記名:2007/05/05(土) 16:46:34 ID:/WjSNG/k
ディップスやってて胸の中央が痛む、筋肉痛とはまた違った痛み。
ネガティブの時に一番痛む、誰か同じ経験者いませんか? また、わかるかた教えて下さいm(__)m
413無記無記名:2007/05/06(日) 01:19:05 ID:Df5qQ2c9
あげ
414無記無記名:2007/05/17(木) 18:56:10 ID:VLEXyFqM
怪我して休んでから、もうすぐ2週間。
理屈から言えばそろそろ筋肉が衰え始める頃だ。。
415414:2007/05/19(土) 05:06:13 ID:AGUnOBWR
やべぇ体重が落ち始めた。
しかも風邪引いてて軽い運動もできやしねぇ。。
416無記無記名:2007/05/22(火) 09:42:28 ID:qyTjMkK7
当方34歳。

チューブ持ってスクワットすると膝から「パキ」
チューブ持ってフック打つと右肩から「パキ」
チューブ持たないでもフック打つと右肩から「パキ」

やばいんでしょうか?
417無記無記名:2007/05/23(水) 06:11:25 ID:aEKaeixa
>>416
漏れ35で、やっぱり関節がポキポキ鳴り易い人です。
アーノルドプレスなんかやると恥ずかしいくらい肩からポキポキ音がします。
んで以前、スポーツ障害も扱ってる整形外科で聴いたことあるんですが
関節の中の潤滑液に気泡が発生する音なんだそうで
偶発的に鳴るモンに関しては気にしなくてもいいって言ってました。
まぁ、わざとポキポキ鳴らすなって事でしょうな。
肩が気になるようでしたら、サイドレイズ等のアウターマッスルのトレーニングにプラスで
インナーマッスルのトレーニングも導入されてはどうでしょうか?
肩は複雑な動きをするのでアウターとインナーのバランスが大切だそうです。
でもポキポキ音にはあんまり変化しないです。
418無記無記名:2007/05/23(水) 22:16:14 ID:qGGmqlLe
別スレでスルーされてしまったので、それっぽいこちらに再投稿します(マルチスマソ)。


最近、ようやく80kgでセット組めるようになってきたのですが、
追い込んでくると、前腕部に痛みが出るようになりました。
腕の外側の、肘から10cmぐらい先の、肉が付いてない骨の部分。

もっと挙げられそうなときも、このせいで止めちゃったりする感じです。
普段は全く痛みはありません(追い込んだときだけです)。

原因とか、対策とか、あるでしょうか?(持ち方が悪いとか)
419無記無記名:2007/05/23(水) 23:19:27 ID:m+J4yyfB
膝ポキは恥ずかしいけど、そんなに気にすることない。
。。。恥ずかしいけどな。
420無記無記名:2007/05/24(木) 09:42:14 ID:3i4Ur4WX
>>418
ベンチプレスだよな?

グローブか手首にテーピングをする
バーの持ち方は手首が反らないように下から真っ直ぐに握る
バーを握る際は握りつぶす勢いで握り、手首は固定する

421無記無記名:2007/05/24(木) 10:17:28 ID:4ca12TDz
ベンチの時の前腕の痛みにはテーピングが有効だね
422418:2007/05/24(木) 22:29:00 ID:PeNnAhi5
>>420-421
あがとりい。テーピングその他試してみます。
なんとか炎とかだったらどうしようと思ってたので、ちょっと安心すますた。
423無記無記名:2007/05/31(木) 06:31:29 ID:YTTTPQFt
ワンハンドローで腰やっちまった…
424無記無記名:2007/06/01(金) 01:19:42 ID:yY2CcJw3
手首やってからリストバンドの有用性に気付いた。
425無記無記名:2007/06/01(金) 02:56:42 ID:jr6zT7xL
手首やっちゃったかもしれないということで、病院行ったんですが、どうも筋肉も腱も傷めておらず、
珍しくも軟骨辺りにカルシウムが付着して痛みがでるという診断をされてしまいました。

軽い症状は前からあったのですが、2日前ほどにトレーニング中に痛みがひどくなってから、
全然湿布も何も効かず・・・
珍しい症状らしいですが、こんな怪我(厳密にはトレーニングの怪我じゃないですが)も
あるようなので、みなさんも気をつけてくださいね。
治療法は注射でカルシウム再吸収させる、でした。一発でよくなりましたよ…
426無記無記名:2007/06/01(金) 08:57:21 ID:Twi93Zld
肘やられた。
427無記無記名:2007/06/01(金) 17:38:14 ID:rShzaXD9
>>425
へーすげえな
その医者よくわかったなぁ
428無記無記名:2007/06/06(水) 11:15:58 ID:Kq+u1TrF
アメフトをやっています。
4月の初旬に練習中に右腰を痛めてしまい
リハビリと筋トレに励んで来ました。
腰の痛みは5月の半ば頃に取れてきたのですが、
代わりに右の膝とふくらはぎが痛くなっています。
全力で走れますが、翌日の朝起きると痛くなります

大会は9月なのですが、このまま騙し騙し毎日トレーニングをするか
それとも完全に療養して治ってからジョジョにトレーニングをするか
どうしたらいいのか僕にはもうわかりません
429無記無記名:2007/06/06(水) 13:14:46 ID:e/GPwJWI
肩と腰痛めて1年・・・未だに完治しない。
病院は6ヶ所は行ったかな。コラーゲン1万とカルシウム飲みながら頑張ってます。
430無記無記名:2007/06/07(木) 01:07:47 ID:RXYGVd4u
>>428
やりながら治す以外ないでしょ。
いい整体がないか、周りの選手に訊いてみな。
稀に「ゴッドハンドおばちゃん」みたいな整体師がいたりする。

431無記無記名:2007/06/09(土) 19:16:18 ID:TAInbvUB
今日ベンチやっててバランス崩して左肩脱臼した
ウェイト始めてまだ二ヶ月経ってないけど、固定期間の三週間たったら元の体に
戻ってそう・・・
432無記無記名:2007/06/10(日) 07:40:49 ID:akaDeFRo
>>428
アメフトwwwwwwww

ゲームか?ww
まじ笑えるw
証拠だせよw

逃げるなw
433無記無記名:2007/06/10(日) 10:23:53 ID:B7rFEzvj
手首傷めたことある人って、結局完治までいった?
ダンベルベンチで傷めてから3ヶ月になるけど未だに鈍痛がある
434無記無記名:2007/06/14(木) 12:00:36 ID:AovS/NAJ
バーベルベンチで手首を傷める理由は想像がつくけどな

リストストラップを巻けば少しは手首の負担が減ると思うけど
435無記無記名:2007/07/02(月) 18:19:50 ID:37cIbCkY
肘は基本休ませるしかないですかね?
436無記無記名:2007/07/02(月) 21:20:21 ID:Ow+zn4V0
背中のスジを痛めたのですが休ませるしかないですよね?
437無記無記名:2007/07/02(月) 22:48:04 ID:I5brIjyl
何も持たずフロントレイズのように左腕をあげていくと腕が平行らへんで左肩に刺激が走ります。休むとか整体以外に治療法はありますか?
438無記無記名:2007/07/02(月) 23:03:41 ID:3kDy9oZx
刺激が走る?
439無記無記名:2007/07/02(月) 23:11:18 ID:pKWCPzLU
>>437
ピリッとつっぱるような感じ?
440無記無記名:2007/07/03(火) 14:07:01 ID:4M0m0jCl
>>431
元に戻るもなにも初めて2ヶ月じゃあ筋肥大してないだろ
せいぜい神経系の適応で挙上重量が上がるくらい
441無記無記名:2007/07/04(水) 01:53:54 ID:34Exj64M
トレ中以外の日常生活中にだけど、右膝を思い切り打ってしまった。
右膝が一定以上は曲がらない。

整形外科に行ったら就寝時に湿布を貼るように言われ、そうしていた。
暫くスクワットは休み、左足のみレッグプレス等をしていた。
3週間程で段々と回復して来たので、
騙し騙しで週1ペースでスクワットを始めた。

怪我から1ヶ月と3週間程たった現在、まだ違和感は残るけど、
少しずつ良くはなって来ている。
スクワットで怪我が悪化しているという感じはしない。
水泳でクロールで泳ぐ時は、バタ足は太ももから動かして
なるべく膝を曲げずにバタ足をするやり方で、程々に泳いでる。
ジョギングだけは殆どしていない。

このまま続けていいのかな?
442無記無記名:2007/07/04(水) 02:17:01 ID:1SKHboHh
あんまりアイアンマン、月ボがマシンより
フリーウェイトが効くし筋肥大すると宣伝するから
皆、フリーウェイトばかりやって怪我をするようになった。

アイアンマン、月ボの責任は重い。
443無記無記名:2007/07/05(木) 05:54:24 ID:ojboNq/I
マルチでスマンが
きのうサイドレイズやってる最中に
肩甲骨と肩甲骨の間の背骨が「ゴキッ」っと指の関節引っ張って外した音がデカくなった音がしてその後滅茶苦茶痛いんだが
この症状なんなのか知ってる人いますか?
わかる方どうか教えてくださいm(_ _)m
トレーニングの再開は完全に痛みが引いてからの方がよろしいですよね?
そこら辺もどなたか教えてくださいm(_ _)m
444無記無記名:2007/07/05(木) 07:42:51 ID:xPBXIT6p
>>443
あー、それ、椎間板が潰れたんだよ
ヘルニアが神経を圧迫してると手や脚に痺れが来る→長く厳しいリハビリ
神経圧迫がなければとりあえず問題なし
445無記無記名:2007/07/05(木) 07:46:59 ID:B1eUjzzb
怖えぇ〜
446無記無記名:2007/07/05(木) 12:16:45 ID:vAMflOBw
ホントこえぇなぁ
しかしサイドレイズの重量で椎間板が潰れたりするもんなんか
知らんかった
やっぱフォームとかの問題なのかな?
447無記無記名:2007/07/05(木) 12:27:29 ID:ojboNq/I
>>444
まじですか?
とりあえず痺れはありません、
その場合でも病院や整骨院へは行ったほうがよいでしょうか?
448無記無記名:2007/07/05(木) 12:32:19 ID:ojboNq/I
その場合でも
完治するんでしょうか?
449無記無記名:2007/07/05(木) 13:23:12 ID:xPBXIT6p
格闘家やリフターだと脊椎の椎間板は全部潰れてる人も多いらしいよ
潰れた椎間板は元に戻らないけど運動能力に影響はないんじゃないかな
病院行ってMRIって機械で脊椎の撮影すればヘルニアの程度とかはっきりわかるよ
450無記無記名:2007/07/05(木) 15:04:12 ID:ojboNq/I
ありがとうございます。
1日たって大分痛みは緩和しました。
でもたまに「ズキッ」っとします。
トレーニングを再開してからの話になるんですが
今より軽い重量でキッチリ下地を付けて筋肉を
つけてから
現在の重量に戻せば
背骨に影響しなくなるものなのでしょうか?
451無記無記名:2007/07/05(木) 15:19:32 ID:fk7Rj0Ht
自分は軽めの同じ症状(だと思います)になりましたが、
痛みはたまにぶり返します
前兆として酷いコリが来て、そこで運動を控えれば、酷いコリで済むんですが、
大体はそこを通過して痛みに移行して気付きますね。
そしてその場合は最初に痛めた時よりも痛みは酷く、起き上がれません。

違う症状でしたらすみません
452無記無記名:2007/07/05(木) 23:00:57 ID:A9FI4NEp
インクラインダンベルプレスのメイン1レップ目、右側の肩が出たままの挙上になってしまい
もろに肩と肘に負荷がかかってしまった・・・ 

453無記無記名:2007/07/06(金) 13:13:00 ID:CrBDkOFS
>>449>>451
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
>>443です。
先程、整形外科にいき
レントゲンを撮ってもらったところ
骨は潰れておらず、
骨には異常なし。
との事でした。
恐らく筋肉痛ではないかとのことで
治りしだい通常トレーニングに戻ってよいとのことです。
ホッとしました!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
454ゴッド:2007/07/06(金) 22:06:44 ID:vi+MrbmI
前腕を怪我して整形に行ったら テニス肘ですた
超音波でマッサージした後ステロイドを両サイドから2本!
垂直に4センチほど針が入るのを見て 気絶しそうになった〜〜〜

その後テニス肘用の締め付けバンドを巻きながらやると痛みがない!
多分一生つけたままかも

加圧の効果もあるの?
455無記無記名:2007/07/07(土) 00:30:41 ID:d6U/fpze
あ〜俺も注射しとく?って言われたけどお断りしておきました。
症状軽かったし、肘に打つのはコワス ww
でも直径4cmなの?4mmじゃなくて?コエエ・・・
456無記無記名:2007/07/07(土) 05:16:01 ID:bLaY3otv
>>454
俺はチンコに4cmぐらい綿棒突っ込まれて気絶しかけたわ!マジで。
457無記無記名:2007/07/07(土) 05:27:10 ID:A/l+8RM5
>>433
完全休養よりもある程度治ったら様子見ながらリハビリすると、
じきに鈍痛も消える。
回復が後退しない程度の適度なトレーニングで、
成長ホルモンが出て回復早まるんじゃないかな。
458無記無記名:2007/07/07(土) 09:41:29 ID:VdNuqfWI
>>455ワロタw
読み間違えにもほどがあるぜwww
ドリルかよwwwww
459455:2007/07/07(土) 13:15:55 ID:NUTslVdQ
>>458
だよなぁ〜
我ながらワロタ
460無記無記名:2007/07/07(土) 21:49:52 ID:Ji4AMxHx
体が硬いのが原因で、その周辺に痛みが出る事はありますか?
肩と腰なんですが、レントゲンとったら骨は異常なしですた
股関節→腰痛
肩関節→肩痛
みたいな感じで出たりしますかね?
トレ始めて2ヶ月程度です
461@株主 ★:2007/07/08(日) 10:58:53 ID:T3jykeEX
>>460
柔軟性が低くて痛みが出ることはあるよ。

股関節周辺の軟部組織が硬い。

骨盤が過度に前傾したり後傾したりする

腰椎にストレス発生

腰痛発生

こんな感じ。

肩痛も柔軟性無いと駄目だよ。
ただ、その痛みが全て柔軟性の不足から来ているかどうかは
慎重な判断が必要だな。
極論言えば、癌でも腰痛や肩痛あるし
462無記無記名:2007/07/08(日) 11:59:17 ID:9SsHi027
レス有り難う
やっぱり柔軟性が失われてもなるんですね
25歳なんだけど15年位ずっと運動らしい運動してこなかったから、体がかなり硬いので…
しばらく様子見ながら柔軟と軽めの重量で続けてみます
463無記無記名:2007/07/08(日) 12:52:17 ID:W9G5ZVN0
>>425
関節は酷使すると軟骨にカルシウムが沈着して骨化する。
棘状に関節に隆起が出来ると稼動域が狭くなるし、剥れたものが関節ネズミというやつ。
野球肘といっしょ。
トレーニーはみな軽い重量なら痛くないからといって続ける人が多いけど、酷使しつづける限り骨化は止まらない。
最後は手術。
>>460股関節が硬いと重さを臀部で受け止めるフォームが取れない。
そのぶんハムと腰で受け止めることになる。
大臀筋中臀筋は体でもっとも分厚い筋で、最大の出力があるうえに断裂しにくい丈夫な筋肉。
その肩代わりをするハムは肉離れ(筋挫傷)しやすい形状、脊柱起立腰は筋は腰のあたりで急に細くなっている。
464無記無記名:2007/07/08(日) 14:28:13 ID:RrGcO0iC
スクワットで膝が痛い
ハーフなのにorz...........10回しただけなのに
465無記無記名:2007/07/08(日) 18:40:12 ID:2gzqmCrj
ハムスト肉離れしますた…

肉離れって治るのに時間かかりますね…

皆さんもしっかり体柔らかくした方がいいですよ…
466無記無記名:2007/07/09(月) 02:05:03 ID:HRyVTfpa
かといってストレッチ中にハムストリングス肉離れ
なんてのはよくあることだからな…
467無記無記名:2007/07/12(木) 22:35:14 ID:3c3SEcfn
> 完全休養よりもある程度治ったら様子見ながらリハビリすると、
> じきに鈍痛も消える。
> 回復が後退しない程度の適度なトレーニングで、
> 成長ホルモンが出て回復早まるんじゃないかな。

>>457
>>433ではないんですが、肩のインナーマッスル(ローテーターカフ)を痛めていて、上記の助言を採用させていただきました。
(実はこれとまったく同じ人と思われる助言を他スレでも見たことがあります。そこでは「あまり自分の体を甘やかさないほうがいい」とも注意してくれてました。)

医者には、トータルで一週間くらい休んだほうがいいけども、痛みが完全にはなくならなくてもある程度まで消えたらトレーニングはしていいよと言われています。
いちおう医者の助言と>>457説を両方とも満たしたつもりです。

ただし、肩の負担を減らすために痛みに該当する胸のフリー種目(プレス系)を2つ、
マシンの代替種目(プレス系とフライ系)に変更してやってみました。
肩のプレス種目は、今回の痛みには影響ないみたいなので通常どおりやりました。
(久々のトレだったので、遅れを取り戻したい一心でちょっとやりすぎたかもしれませんが…)
今のところ痛みはちょっと増えたぐらいですが、数日ぶりのトレだったので肩の単なる筋肉痛も混ざってるだけかもしれません。

明日あたり吉か凶かの結果が出始めるだろうと思います。
468無記無記名:2007/07/13(金) 09:20:17 ID:Bc5yyqJI
肘がなーおーらーなーいー
469無記無記名:2007/07/14(土) 02:26:49 ID:kJP5TSpW
サプリでも摂ってみたら?グルコサミンとかコンドロイチンとか。
470無記無記名:2007/07/15(日) 01:56:16 ID:Ckz6sqg1
>>469
そのように治りを早める栄養素やサプリメントの知識って
整形外科、接骨院などに治療に行けば先生からも教えてもらえる(or指示される)ものなんでしょうか。
それとも先生方にそういうサプリメントや栄養素の知識はない
or保険診療の制限で聞いても教えてもらえないものなんでしょうか。
471無記無記名:2007/07/15(日) 02:25:25 ID:gyKnqmFi
>>470
その医者によると思うけど
骨折と、鍵のばしたか切れたかした時に
通った整形外科では全く知識なかったなあ
痛み止めしか出さないから質問したら泡喰ってたよ
472無記無記名:2007/07/15(日) 03:20:39 ID:/h20MkiE
グルコサミンとかコンドロイチンを口から摂取しても
結局アミノ酸に分解されて吸収されるのでたいした意味はない。
それならタンパク質だってまったく同じだ。
473無記無記名:2007/07/15(日) 11:32:12 ID:ncaAgJlP
コンドロイチンは気休めに飲んでるよ
474無記無記名:2007/07/15(日) 15:48:05 ID:d4wosg/e
すいません過去スレ呼んだのですがイマイチ同じか判断できなかったので分かる方おられましたら教えて下さい??
ベンチプレス上げる時に力み過ぎて背中の真ん中(背骨?)がゴキっとなって(音も自分には聞こえた)痛みが走り、翌日は痛くて首を曲げれない程に…
病院に行くと首が曲げれない事と、首の方がその時に痛かったので首付近のレントゲンやCTを撮るも、筋肉を痛めてるだけの可能性が高いので、時間と共に治ると言われたました…が、
1ヶ月たった今もまだ違和感がありましたが、調子に乗って昨日腕立てくらい大丈夫だろうと思い軽くしたのですが、また背中が前程ではないのですが、痛めてしまいました…
もっと時間をおいた方が良かったのでしょうか?
同じ経験や、処置方法等お分かりになられる方がいたら、レスお待ちしております。

475無記無記名:2007/07/15(日) 20:42:33 ID:VRYhovf3
良くわからんけど、他の医者に行ってみたら?セカンドオピニオンとかいうやつで
MRIとかでみてもらうとか、スポーツ整形さがしてみるとか
476無記無記名:2007/07/16(月) 12:00:43 ID:7HSvzSwP
質問させて下さい
患部は右肩です
恐らく可動域が狭いクセに調子乗ってダンベルフライをやりすぎたせいだと思います
整形外科でレントゲンを撮って、骨は異常無しと言われ、湿布を出されました
しかし痛みが1ヶ月経っても消えません
針行ってみようと思うんですが
針って効きますか?スポーツ整体の方がいいですかね?
477無記無記名:2007/07/16(月) 14:59:11 ID:cZ9QMWrb
ここ2〜3週間、両手の中指が妙に痺れるというかチカラ入れると痛いのですが
筋トレしているとこのような症状ってなりやすいのでしょうか。
筋トレは、4〜5年やっていましてこのような症状は初めてなので皆さんにも
お聞きしてみたいと思って書き込みました。
4ヶ月くらい前からダンベルシュラッグをメニューに加えたのでそれが原因なのかなと
思ったりしてます。

478無記無記名:2007/07/16(月) 15:10:19 ID:Tp8HF8Y5
針って保険でるの?
479無記無記名:2007/07/16(月) 16:19:58 ID:E+FTR5zO
>>477
オレはバーベルシュラッグでなったよ
痺れまでは出なかったけど中指は痛くなった
多分引っ掛ける動作で指に重さが
かかったせいだと思ってる
日をあけたら治ったよ
480無記無記名:2007/07/16(月) 16:49:15 ID:cZ9QMWrb
>479
自分の場合中指と薬指の付け根中心にマメが出来て固くなっているので
中指にはかなり重さがかかってるのかもしれません。
日を開けたら治ったと聞いて少し安心しました。
痛いにもかかわらず続けていたので少し日を空けてみます。
481無記無記名:2007/07/19(木) 06:50:14 ID:EyCONYNq
トレで怪我してみて実感したが
阪神の金本の根性ってスゴいな。
半月版損傷してプロの世界で活躍しちゃうんだろ
世界が違えど
すげぇ励みになる
男の中の男だな。
482無記無記名:2007/07/19(木) 20:52:59 ID:Va2ucwMB
>>479
>>480
それは軽く神経損傷している可能性もある。
シュラッグの動作は頚椎から出ている神経を引っ張るようになりかなり負担を与えるので。
中指が痺れるというのはその疑いが。
いずれにせよそれくらいなら軽い神経損傷だと思うので日をおけば治るとは思います。
ただ、ヘタしたら本当に神経がちぎれる事もありえるのでヘビーウエイトでシュラッグする時は
ネガティブで力抜かないように気をつけて下さい。
483無記無記名:2007/07/20(金) 08:18:09 ID:PsNjbqqf
>>481
凄くないよ。
彼は朝鮮人で薬や肉体改造に対するモラルが低いから
ドーピング行為を平然と行って青少年に悪影響を与えている。
実際薬抜きでは体はボロボロでまともに動けない。
484479:2007/07/20(金) 22:18:43 ID:UpGIMglB
>482
ありがとうございます。
未だ痛みがあるのですが暫く日をあけてシュラッグ再開する際には
ネガティブ動作の際には気をつけるようにしてみます。
485無記無記名:2007/07/21(土) 21:05:36 ID:YZynoqXP
トレーニングやりはじめて一ヶ月ほどなんですが肩をまわすと違和感があり痛いです。トレーニング中止するほど痛くないんですがトレーニングにはつきものですか?
486無記無記名:2007/07/21(土) 21:36:44 ID:61IlzI1s
はじめましてトレ歴3ヶ月ちょいの初心者です
結構ハイペースで重量あがってきた矢先… 手首おもいっきりやってしまいました
捻ったら裏の筋らへんが痛いです
自然に治りますか?
487無記無記名:2007/07/23(月) 02:46:53 ID:nsfbSkpN
教訓

内心で心底激怒した状態で筋トレすると
自分でも予想外の重量とレップ数がこなせます。
昨日ベンチプレスとフライで経験しました。
「テメーら!(ジムやネット上や身の回りの悪い人々のこと)」
って内心怒り狂いながら爆発状態でやってました。
さらに悪いメンバー数人が来るのを怒り狂って手ぐすね引いて待ち伏せしてる怒りに満ちた心境でした。

しかし筋トレの成果は停滞するどころか逆に大きく増えました。
同じ部位の筋トレを1、2日分飛び越したみたいな伸び幅でした。
1ランク上の重量はいきなり数回上がるわ
それまでの最大重量も一気に数レップ増えるわで
今まで経験のない伸び幅でした。

しかし結果的に筋トレをやりすぎたことになり
せっかく治りかけてた肩をまただいぶ痛めてしまいましたが。

でも貴重な教訓を実体験したので肩をまた痛めたけども後悔はしていません。
この精神誘導による方法を意識して自発的に行えば今後も有効に使えそうです。
悪い人々を憎み恨み怒ることにより
ケガのない部位の筋トレでならば自分が通常精一杯がんばって出せる実力をさらに上回る成果を獲得できそうです。
つまり筋トレ成果のスピードアップ、成果の先取りが常に可能になると思います。

今までも似たような原因で伸び幅が通常より多少増えているという経験はありましたが
じつは単なる偶然か体調の関係かと思って気に留めてませんでした。
でも昨日は筋トレ直前は疲れぎみだったのに
やり始めたら筋トレも気持ちも一気に爆発状態になり
それがその後もずっと継続しました。

筋トレの教科書には決して書かれていない、恐るべきノウハウを実体験して得たことになります。
488無記無記名:2007/07/23(月) 03:41:29 ID:nsfbSkpN
どの程度どのように怒りまくるように自分を誘導・制御して行けばいいのかは
偶然にも自分が実験台となり実体験してノウハウをつかんだ俺にしか
残念ながらわからないとは思いますが。
端から見ても通常の筋トレの延長でただ一生懸命にやってるように見えるだけで
怒り恨み憎しみのレベルや、それぞれの導き方コントロールの仕方は絶対にわからないとは思います。
(口や文章では実際にとても説明できません。)
でもこれからは身の回りの悪い人々
(わざと悪意で、さり気なく無視したり避けたりする人なども当然だし、過去の悪い人々も全員!)
を一人一人根こそぎ自分の都合のいいように逆利用する体制が一気にできあがりました。

ただ、これをやると治りかけたケガが確実に再び悪化します。
皆さんもやるなら、ケガしてる部位は除外してやりましょう。
489無記無記名:2007/07/23(月) 05:26:08 ID:nsfbSkpN
ちなみに>>487のような精神状態で筋トレしてるときは
ケガの程度にもよると思いますが、なぜか痛みが激減しています。
ケガしてることや、まだ治ってないことを
筋トレに熱中して忘れてたわけではありません。
ちゃんと覚えていた上で肝心の痛みが激減して
筋トレの強度を上げても大丈夫なことに気づきます。
ただし筋トレがすべて終わった後、特に寝て起きた翌日が痛みで大変ですが。
490無記無記名:2007/07/23(月) 07:51:37 ID:qudGobhh
アドレナリンでてんだろうね
491無記無記名:2007/07/23(月) 13:50:33 ID:nsfbSkpN
>>490
なるほどー
噂の脳内物質アドレナリンのなせる技だったの
アドレナリンの分泌はトレーニングの強度アップだけじゃなく
筋肥大や筋力アップにとっても相当有利に働くんでしょ

じゃあ>>487-489の奴は程度が蓄積してて激しいみたいだから
分泌量も多いんじゃない?
>>487-489の真似して毎回トレーニング時に
自分で意図的にその精神状態に引っ張り込めるなら
アドレナリンの分泌量が増加するはずだから
体内で副作用のない天然のステロイドを生産してるのに等しいことになるね
492無記無記名:2007/07/23(月) 13:56:38 ID:nsfbSkpN
皆さんも筋トレするなら
アドレナリンの分泌作戦を真似しましょう!!
(ただし高血圧の人は、たぶん危険をかなり伴なうから除きますが)
493無記無記名:2007/07/23(月) 17:32:24 ID:mihwAlqg
真似はしたくないけど、似たような経験はあるよ
怒りは一番強い感情だしね
周りの人に不快感を与えない程度にやってください
494無記無記名:2007/07/23(月) 19:51:34 ID:qudGobhh
なんかバキみたいだ
自在にコントロールできたら便利だろうね

けど、どっかのスレで怒りに任せてトレやってたら断裂したってのもあったような。。。
いつもいつもじゃ体も負担だろうから、オンオフ設ければ?
なんだかドーピングみたいだなw
495無記無記名:2007/07/24(火) 15:09:15 ID:176g3ZNa
ラックプル(=膝頭まで下ろすデッド)の1セット目を終えた途端、
僧帽筋〜中背部にかけて激痛が走って背中のトレーニングどころじゃなくなった・・・
市販の塗り薬や湿布で様子見てるけど、2日経った今も首を上げるだけで痛くて重症かもしれんな
496無記無記名:2007/07/24(火) 20:15:15 ID:69SjSUbM
>>495
今すぐ医者行ったほうがいいんじゃ・・・
497無記無記名:2007/07/25(水) 13:14:57 ID:5AcCEZWJ
頚椎ヘルニアかもしれんよ
498無記無記名:2007/07/25(水) 18:20:41 ID:WE52hBZ/
なんと、私はデッドリフトやってて背筋を覆う薄皮がずれたことで、そこを通る神経が歪んで痛くなりました。
499無記無記名:2007/07/25(水) 19:24:42 ID:PDUGsmBt
俺も肩の筋膜やっちゃって痛いんだけど
500無記無記名:2007/07/25(水) 19:26:12 ID:4/wr8Zod
手の平が痺れるのは正中神経の異常ですよ。手の平の手首近くを強打しても同じ症状が起きます。ベンチプレスでも似た痺れが起きることも。怪我には気をつけて。
501無記無記名:2007/07/25(水) 19:31:28 ID:4/wr8Zod
私もデッドで腰を痛めて整形外科に行ったことがありますが明らかなスポーツ障害にも関わらず、商魂逞しくトリガーポイント注射を打たれて病院でのリハビリを盛んに勧められただけでした。下手な医者にかかるより自分で調べた方がわかることもありますよね。
502無記無記名:2007/07/25(水) 23:41:11 ID:4/wr8Zod
皆さん大変ですね。腱が再生するのに半年以上はかかると思います。私はベンチで肩鎖骨を伸ばしましたが10ヶ月かかりました。複合関節種目は重いのを扱える分、怪我しやすいので無理めな負荷は禁物です。焦る気持ちはわかりますが怪我したらもっと焦りますから。
503無記無記名:2007/07/25(水) 23:41:23 ID:BsW9oW8v
>>496-497
アドバイスdクス
首そのものは痛くないけど、肩胛骨のあたりが痛むんだわ(肩胛骨を寄せると更に痛い)
この調子だと背中だけじゃなくプレス系のトレーニングも出来ないから、明日か明後日にでも医者行こうと思う
504無記無記名:2007/07/25(水) 23:53:43 ID:4/wr8Zod
僧坊筋に肉離れの症候があるのでしょうか。しばらく休むば治るケースが多いので気を落とさずに。ただ首が痺れてきたりしたらきちんと診てもらった方が良いですよ
505無記無記名:2007/07/26(木) 01:25:33 ID:X3mkvGKI
だから無理するなっての。
506無記無記名:2007/07/26(木) 20:49:38 ID:Mc3H7EM9
左肘が痛いんですけど、どの筋トレを控えたらいいですか?
507無記無記名:2007/07/26(木) 23:55:28 ID:Xz39a9GK
左肘のどの部分が、
いつからどんなふうに痛くて、
それは変化があったのか。
思い当たる原因があるのか。

最低でもそれくらいの材料が無くては、なんの判断も出来ない。
508無記無記名:2007/08/04(土) 18:16:28 ID:Nj1q7WzZ
ちょっと皆さんに質問。
俺、空手&ウエイトやってる者なんだけど、7月の中旬ぐらいに腰を痛めた。
元々プチヘルニア(坐骨神経痛はなく、腰だけが痛い)持ってて、気をつけて
ワークアウトしてたんだけど、ちょっと疲労が溜まったせいか、痛みが出てしまった。
整形外科の診断では「ヘルニア自体に異常はなく、所謂ぎっくり腰の症状だから
当分大人しくしていれば大丈夫」との事だった。
で、痛みも大分和らいできたので、今週から空手の稽古は再開したんだけど、
ウエイトを再開するには、まだ不安がある。
しかし、筋力や筋肉が落ちてるのを実感するので、トレ早く再開したいって気持ちもある。
そこで皆さんは、こういう状況だったら、トレーニングはどうしてます?
あと、これは個人差&症状による事は解ってるけど、大体どれくらいのスパンで
従来のトレーニングメニューに戻すか。
ご意見頂けたら幸いです。よろしくお願いいたしす。
509無記無記名:2007/08/04(土) 18:36:50 ID:raPTwtMf
6月頃、日常生活における些細な体勢で膝を故障し、要約今日、
バーベルスクワットでマシな重量をやることが出来た
ただあくまでもリハビリの一環なんで、怪我前のようなハードトレはまだ無理
なので徐々に強度をあげていこうと思う
ここまでくるの長かった....
510無記無記名:2007/08/05(日) 23:54:01 ID:KbuVEYmw
ベンチかサイドレイズのせいだと思うのですが肩が痛いです。(三角筋前・中部)
押す動作の際に上腕の側面にピリっとした痛みもあります。
同じような症状を経験の方おりますか?
どの程度の期間で治るのかしりたいです。
511無記無記名:2007/08/09(木) 09:07:04 ID:JX3kRH2c
去年に腕相撲で肘の表側あたりの筋を痛めたんだが、ベンチするとそこが痛くなってきた。とりあえず今の重量でベンチを維持して痛みが和らぐまではアップしないことにした。
これでうまくいくかな・・・悪化したりして・・・
512無記無記名:2007/08/15(水) 00:02:06 ID:Vtc9QPXL
>>510
私もサイドレイズで肩痛めた事がありました。
医者から貰った湿布貼って、1-2週間くらいでよくなりましたよ。
その間、肩を鍛えるときは普段より軽い重量で、肩のラインより挙げない事を
心掛けてました。
あと、肩のインナーマッスルを鍛えるトレーニングも取り入れました。
インナーとアウターのバランスの不均衡があると肩を痛める原因になるとか・・・
結局、どれが決定打になったのかはよく解りませんが、参考になれば幸いです。

513無記無記名:2007/08/16(木) 17:30:10 ID:8bJRguRh
>>510
おそらく肩板損傷でしょう。
ここを痛めると神経痛も起こることがありますので。
1〜2週間くらいはアイシングもしたり安静に。
それ以降、安静時の痛みが治まったら温めるようにしましょう。
また512さんの言うように肩のインナーマッスルトレで肩板強化も有効です。
肩回しやストレッチも習慣にしましょう。
肩板は完全に痛めるとお付き合いになってしまう事が多いので今後はケアも十分にされながら
トレーニングされてください。
514無記無記名:2007/08/16(木) 21:08:44 ID:mCg1X0vM
>>512 >>513
レス、ありがとう
整形外科と接骨の両方でみてもらいました
整形のほうは、はじめは三角筋筋膜損傷とのことでしたが
なかなかよくならないため再度診察をうけ、いわゆる50肩といわれました
接骨のほうでも、オーバートレが原因と50肩と診断されました
痛みの初期ではだましだましトレはしていたのですが、ここ二週間は上半身トレを一切やめてます
50肩と腱板損傷は症状がほとんど同じらしいし、上腕部のピリっとした痛みがひかない事、
内旋がほとんどスムーズにいかない点、肩への注射等のことも含めて違う整形に行ってみようかと思案中です
トレできないのはつらいです
515無記無記名:2007/08/16(木) 22:05:58 ID:6XBqLEc/
>>514
というか五十肩というのは肩腱板付近の痛みの総称みたいなとこもあるので
ゆるやかな腱板損傷も含まれる場合があります(逆に五十肩も腱板損傷に含まれるともいえます)。
それでも一般に五十肩というのは加齢による原因を含むものを言う事が多いので
あなたがまだ若いのなら腱板損傷という事でOKでしょう。
症状はほぼ同じですがもし加齢による五十肩だと自然に治るのをある程度待つしかなくなります。
その場合、半年から二年くらいかかります。

内旋に障害があるなら腱板の中でも特に肩甲下筋の損傷が激しいかも。
腱板の中では痛める頻度は少ないほうなんですがね。
肩前部の痛みがある事からも可能性があると思います。
二頭筋腱も痛めているかも。

よほどのことがない限り手術するほどの損傷ではないでしょうが心配で確定診断がほしいなら
MRIをとってみてはどうでしょうか。
なお、注射はほとんどの場合一時しのぎの鎮痛でしかなく、損傷そのものの根本解決になりえない事がほとんどでしょう。
やはりしっかりと休養をとりつつ、適切にリハビリするのが一番かと思います。
トレは我慢しましょう。
516無記無記名:2007/08/17(金) 19:56:03 ID:hCCthWRX
肩を回すとピキっとした痛みがあります
普通に生活してる分には痛くないのですが、トレ中断したほうがいいですか?
517無記無記名:2007/08/17(金) 23:29:35 ID:e8ZqO6Iz
>>516
ちょっと休ませて様子見たほうがいいと思います。
日常にはまだ影響ない程度だが
高負荷には耐えられない程度に腱板が傷んでいると考えられます。
損傷の程度を悪化させずにしっかり回復させたほうが結局は早道になるでしょう。
518無記無記名:2007/08/23(木) 10:45:11 ID:LJ2CNZ93
俺も自分が人より成長できないのは追い込みが足らないから。と思ってました。
そして痛み、風邪、怪我など重なって、全盛期(傷める前)になかなか戻りません。

しかし、体壊れる前が全盛期だったし、また無理して壊す可能性考えたら、
じっくりトレしたほうが、一番近道だと、ここきて気づきました。
重い重量を扱うのを目標だったのを、いかに効率よく筋肉に刺激を与えるかに
意識を変えて、怪我しないよう、行ってきます。
519無記無記名:2007/08/23(木) 15:21:34 ID:Vxz1zDP/ BE:932991089-2BP(55)
俺はフライでやってしまった事がある。4ヶ月程マシンに触れる事もしなかった。
後でインストラクターも同じ経験があると話してた。肩も怖いよ。
520無記無記名:2007/08/23(木) 23:28:58 ID:/kpomCM9
肩関節はもっとも脆いと言ってもいい関節ですからね。
腱板も損傷しやすい。
インナーマッスルの筋トレをウォーミングアップ代わりにやったりするのもいいかも
521無記無記名:2007/08/24(金) 07:03:30 ID:1z2FipUr

肩がグキグキなるのは何でしょう?
昔スノボーでコケて、肩を怪我したことはありますけど。
522無記無記名:2007/08/24(金) 07:18:53 ID:RwXOAHev
肩周りの筋肉をつけましょう
それで解消するはずです
523無記無記名:2007/08/24(金) 07:26:58 ID:Rnm16Pbi
左膝、左股関節がパキパキなるんですが・・問題ないでしょうか?
524無記無記名:2007/08/24(金) 07:57:07 ID:RwXOAHev
オレもなるよ
脚トレ後、数日は
525無記無記名:2007/08/24(金) 08:16:25 ID:Rnm16Pbi
>>524さんありがとです。そうですか、安心しました。
526無記無記名:2007/08/24(金) 20:52:51 ID:wNTxPAsQ
肩のインナーマッスルってどうやって鍛えればいいですか?ググッてもチューブでやるのしかでてこないっす
527無記無記名:2007/08/25(土) 00:26:50 ID:Lr78chYc
>>526
基本的にチューブでいいし、ダンベルで同じことをやってもいいです。
別にダンベルでなくペットボトルだっていいです。

何も持たずにやるのなら、腕を後ろに出すようにし(高さは肩の高さで水平くらい)
鳥のように羽ばたいたりまわすようにするだけでもインナーマッスルトレには効果があります。

すでに痛いものに関しては、前傾姿勢で椅子などに健側の手をつき
患側の手に1〜2kgくらいの軽いウエイトを持って下げ、
できるだけゆっくりと大きな動作で前後、左右、右回り左回りに円を描くようにと
それぞれ5〜10往復くらい動かすというような方法もあります。
可動域を確保する効果と腱板を鍛える効果があります。
528無記無記名:2007/08/25(土) 08:30:16 ID:3IOAr1N0
膝に水が溜まるんですが、スクワットやる方、いますか?
529無記無記名:2007/08/29(水) 20:17:26 ID:vnuuLwzd
ベントロウでぎっくり腰をやってしまい病院に行き痛みはすんなりとひいたのですが、
その後に麻痺がでてしまいました。
右足なのですが特に脛から下に殆ど力が入らずにくねくねした感じなのですが、
このような麻痺はどの位でとれるものなのでしょうか。
医者に聞くと直には治らないと言うだけで、普通どの位で感覚が戻るのかものなのか
わかりません。
ヘルニアを以前にやったことがあり、その時の痺れと違い痛くも痒くもないのですが
何時になったら治るのか・・・このような状態でも筋トレは再開しても大丈夫なのでしょうか。

皆さん、いろいろと教えて下さい。
530無記無記名:2007/08/29(水) 23:10:09 ID:Qdy9fHwW
>>528
水がたまる=膝が悪いので潤滑が必要と判断され過剰に関節液が出るという事です。
つまり水そのものが問題ではないので、抜いても膝の問題を解消しないと根本解決しないということ。
膝の状態がどの程度のものかわからないので何とも言えませんが、さほどでないのなら
軽くからスクワットをやって筋力強化しておくのも膝痛に対する有効な対処です。
僕の場合、疲労骨折で脚の筋トレができなくなってから元から悪かった膝の痛みが急激に悪化しました。

>>529
ただのギックリ腰で痺れや冷感はありえますがほとんど力が入らないような麻痺となると…
ヘルニアを以前やったという事で、再発しさらに悪化したか別の箇所がひどいヘルニアになったかと考えられます。
排尿に異常などはありませんか?
いずれにせよ腰をやって四肢麻痺が出るような症状はマズい。
どの程度の常態化詳しくわからないのでなんともいえませんが痛くも痒くもなく力が入らないというのは
知覚異常がある上に四肢麻痺とも考えられるのでかなり重い症状である可能性がありますので
MRI検査をおすすめします。
筋トレは…再開どころではないと思います。今は我慢して下さい。
531距骨骨折予後:2007/08/30(木) 09:53:36 ID:8Z+HEL0e
>>528
レッグex有効
太股の筋肉つけるのが膝の負担軽減の道らしい
532無記無記名:2007/08/30(木) 12:13:58 ID:7PyIo/3a
ダンベルベンチプレスやると肩前部にピリっとした痛みが走ります
これは棘上筋を損傷しているのかな?
重量は15kg超だと痛みがなくて15kg以下ですると痛みがきてしまいます
533無記無記名:2007/08/30(木) 15:35:07 ID:zO0n3IrC
>>532
大胸筋停止部か二頭筋腱の損傷。
痛みが強いようならアイシング。
そうでなく以前からのものであれば温熱療法。
そしてしばらくトレ中断するのがいいかと。
一週間も安静にすれば、あとは軽いウエイトからやっていきましょう。
534529:2007/08/30(木) 22:09:39 ID:3uCGnqbH
>530
貴重なおはなし、本当にありがとうございます。
痛くも痒くもないので、それ程深刻に考えていなかったのですが
530さんの言われることを聞いて深刻に考えたほうが良さそうだと
すごく実感しました。
MRIは撮っていませんが骨等には異常が無いと医者に言われ、
ヘルニアでなくて良かったと安心していたのですが今になってゾッとしてきました。
排尿に異常は全く異常はありませんが、ただ歩くのに(特に登り)時間が
掛かったり靴を履けなかったりでかなりもどかしいです。
針で足の甲をツンと突いてみたのですが全く痛みがありません。
痛めた際に腰の辺りではじける様な音と言うのか感覚があったので
神経が切れたりしてるのかな・・・と今になって余計な事を考え不安に
なってきました。
休みに入ったら医者に行ってMRIでの検査を相談してみます。
530さん、ありがとうございます。
535無記無記名:2007/09/01(土) 07:46:18 ID:10MIBePc
>>530>>531 ありがとうございます。
これは…レッグエクステンション?
器具なしはスクワットしかないっすかね。
536無記無記名:2007/09/01(土) 09:27:12 ID:KESme0t3
ケガのリハビリと筋力維持・増強を兼ねて加圧トレーニングってどうなの?
成長ホルモンが通常筋トレの三倍くらい(安静時の290倍)出るらしいけど。

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1169777595/
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1179418930/
537無記無記名:2007/09/29(土) 11:30:25 ID:i2LN7cMo
>>536
しらん
538無記無記名:2007/09/29(土) 18:37:59 ID:wGxwkp5u
加圧=新興宗教。
何がカーツだよ気持ち悪い。
539無記無記名:2007/10/04(木) 17:43:46 ID:wqAW0dlQ
やばい、頭痛が酷い。のどの圧迫感もある。
ベンチしてスティッキングポイントで力んだ途端痛み始めた。
トレすぐやめて家帰って2時間ほど休憩したのに、まだ痛む。
これ何だろう・・・マジ死ぬんじゃなかろうか・・・・;;
540無記無記名:2007/10/04(木) 21:24:27 ID:tZibuBBC
>>536
病気のリハビリに使って良くなったと言うのを見て危険は無いだろうと思い、
低負荷で筋量アップはねぇよwと思いつつ回復力アップだけ期待し上だけ買った。
それから一月朝晩三回ずつNO.1を握ってたらでCOCのNO2が左右で閉められるようになった。
少なくとも回復力は格段に上がったと思う。個人差はあるだろうがタダの宗教じゃない。
541無記無記名:2007/10/05(金) 02:45:58 ID:2VL2X1e8
普通にトレーニングすればもっとあがるよ。
542無記無記名:2007/10/07(日) 20:20:20 ID:r8W/xbX5
肘を骨折してしまったんやけど… 絶望的だよね?
543無記無記名:2007/10/08(月) 02:18:36 ID:fjcPq4Ne
折れ方にもよるんじゃないか?
544無記無記名:2007/10/08(月) 17:10:53 ID:81bX1OD1
>>543
剥離骨折なんやけど…
固定しとかな治り遅いかな?
545無記無記名:2007/10/08(月) 18:41:36 ID:Cieua9kB
たぶんベンチプレスとトライセップで痛めたんだろうけど
肘(内側)が痛むうえに、たまに肘に虫が這ってるような感覚がある
一体これ何だろう?
ここで肘痛めてるって書いてる人もこんな感じなのか?



546無記無記名:2007/10/08(月) 20:27:42 ID:23rO5KS2
骨折したら諦めて治療に専念して直ったら又トレーニング汁
547無記無記名:2007/10/09(火) 22:18:13 ID:jSBvfOlh
剥離骨折って治り早くないか?
曲げてみて痛みはなくて、少し違和感がある程度
まだ完全には曲がらないけど

急激に萎む自分の体をみて悲しい
548無記無記名:2007/10/10(水) 23:27:05 ID:PIXbCaEY
>>547

俺も手首やって何も出来なくて凹んだけど
マッスルメモリーっていう言葉を聞いて治ってからが楽しみになったよ


549無記無記名:2007/10/11(木) 21:59:11 ID:hRn8Zner
トレ再開は痛みがあるうちから軽めの重量でしてもいいの?
550無記無記名:2007/10/11(木) 22:23:13 ID:upN6Lk63
痛みがあるうちは辞めといた方が無難
551無記無記名:2007/10/11(木) 23:19:33 ID:02iWwfu6
骨折はほんとに安静したほうがいい。
変に負荷かけちゃうと可動域が狭くなったり骨が変形する。俺は足の指がちょい曲がったまま治癒した
552無記無記名:2007/10/26(金) 22:00:19 ID:MFuAPUC1
半月板やってSQできねー
レッグプレスもダメ

膝スレどこいきました?
553無記無記名:2007/10/28(日) 02:38:24 ID:vKWw8qeX
>>552
レッグエクステンションやりましょう。
それで四頭筋が強化されればまたスクワット再開できるようになることもありえます。
554無記無記名:2007/10/28(日) 11:48:19 ID:kLV13t0d
本当につまらんことなんだが…突き指しました
一晩置いたら二倍の太さになってるし痛くて曲がらない…ひょっとして折れてる?
せっかく肩が治ってベンチの重量ももう少しで怪我前と同じくらいにもどりそうだったのに…アホすぎる俺
555無記無記名:2007/10/28(日) 18:15:46 ID:/atAuFDA
俺脚の小指風呂場で突き指して四日ぐらい腫れっぱなしだった
次の日ダメなら医者に行こうとしたけど、走れるようになったからやめた
とか言ってヒビいってたら悪いから医者に行った方が安心だわな
556無記無記名:2007/10/28(日) 21:34:07 ID:2nT9G7IL
多分ヒビじゃないかなと思う。
557無記無記名:2007/10/29(月) 00:20:32 ID:3qG3hyH1
何か左腕が重い感じがして、なおかつ背中の左側の部分が張ってる感じがするなあ…
トレーニングは止めといたほうが無難かな?
558554:2007/10/29(月) 13:19:32 ID:HUgZa/15
レントゲン撮ったら折れてました〜
心も折れそうです・・・・
559無記無記名:2007/11/28(水) 19:33:24 ID:a4zm2chc
19歳 身長170cm 体重70kg
各種目MAXはベンチ100s スクワット(パラレル)120kg デッドリフト140s パワークリーン80s

2年ほど前、20s×2 のケトルベルで スナッチしてたら
右腰をやられました。 ヘルニアでも骨折でもなく、何も異常はない
つい最近MRI取ったら、椎間板が少しだけ減っていることが分かった。
医師が言うには、大したことないし
まだ若いから、治るといわれたけど、全然治りそうにない  せいぜい、「痛みが出ないように抑える」ことしかできない
だけど、未だに無理すると痛む

560無記無記名:2007/11/28(水) 19:35:32 ID:a4zm2chc
さらに、最近腕相撲で、左肩を痛め、2週間トレを休んだのだが、まだ治らず、肩を後ろに回そうとすると痛む
またまたさらに、パンチングマシーンで、的に当たる前に腕が伸びきってしまい、右肘関節を痛めた。
ちゃんと湿布も張ったし安静にしてるのにどうして治らないのか・・・

最近怪我や傷の治りが遅い気がする。。  完全に痛みを消す治療法というのは存在しないのでしょうか?
最近やっとベンチ100s達成して、これからだと言う時に、痛めてしまって本当に悔しいです
これが俺の限界なのかな・・・

ベンチ200sとか上げてる人って、そこまで達するまでにやはり、怪我とかたくさんしてるのだろうか・・・
561アスリート名無しさん:2007/12/01(土) 19:44:47 ID:iYLt7gEe
だれかオスグッドになってて筋トレしてる人いない?
562Sho:2007/12/03(月) 21:30:40 ID:L+pjPjjy
良かったら「Shohei◇◆筋肉日記」見に来てください。
http://blue.ap.teacup.com/sho1990vb/
563無記無記名:2007/12/05(水) 23:55:06 ID:9QB2eJ5d
幼い頃に左肘骨折を経験したせいか、ベンチプレスや腕立て伏せで肘を深く曲げるときに
左肘関節がボキボキと音が鳴って気になって仕方ないです。
音がキモいから、浅く曲げてやってるけど
次の日あたりから、左腕全体が痺れてしまう…この繰り返し。
一生胸筋鍛えるな、って言われているようで
モチベーション薄れちゃいます。
誰か良きアドバイスをお願いします。
564無記無記名:2007/12/13(木) 11:40:56 ID:q4Fh4a4L
胸鍛えたくて腕が気にかかるなら
バタフライマシン使ったらええやん
565無記無記名:2007/12/13(木) 12:01:05 ID:bs8qzXHf
ベントオーバーローなんかは?
566無記無記名:2007/12/23(日) 07:13:11 ID:5ryZWLQG
テレビスポーツ教室「けがからの回復」

チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2007年12月29日(土)
放送時間 :午後0:00〜午後0:30(30分)
ジャンル :スポーツ>その他
【解説】国際武道大学教授…山本利春
567無記無記名:2008/01/12(土) 18:35:29 ID:bR5HrfoB
プルオーバーで勢い余ったのか派手に全身鏡割ってる奴を見た
何故か足を打撲してたがどうやらダンベルが当たったらしい
怪我の具合より弁償代のほうが気になった
568加圧インチキベルト:2008/01/13(日) 01:08:15 ID:+jGY5sBs
私は加圧に疑問を持ち、加圧トレーニングスレで(もちろん体験談)批判論を

打ち出しました。  加圧トレーナーと画像のうpをお互いにしました。

私は約束どうりしたのですが彼は 想定はしていたんですがうpはありませんでした。

それどころか私の画像に嫌がらせコメントなどを貼り いろんなところでコピペしています。

反論できない悔しさからだと思いますが この卑劣で悪質な行動を皆さんもみてください。

なお加圧スレ 全般です。                 敬具



246 :加圧インチキベルト:2008/01/13(日) 00:22:39 ID:+jGY5sBs
>引用させてもらったコメントです。

トレに伴わない筋破壊で筋発達は起こるか、それは俺も昔
考えたけど、筋収縮によるレセプターの増加や感受性増加が
伴わないと、幾らホルモン分泌が高まっても意味ないよ。
加圧の問題は、中枢神経系や腱、関節が鍛えられないこととか
活性酸素を利用したトレーニング効果であることは
一般的に云われているね。加圧はトレのバリエーションの
ひとつに過ぎないと思うよ。
569無記無記名:2008/01/17(木) 01:17:09 ID:gdcqloQW
>>568
570無記無記名:2008/01/17(木) 01:28:45 ID:oclGBYAW
>>>563きちんとした病院で見てもらえ。

完全に治すことは出来ないが、和らげることは出来る。

まだ遅くないぞ。
571無記無記名:2008/01/21(月) 12:16:08 ID:tO6TPwd5
変な角度で左フック打ったら肩がゴリッとかいって関節が緩くなった
気を抜くと肩が抜けそうな感じで恐い
しばらくフリーウェイトは無理臭い
572無記無記名:2008/01/27(日) 14:06:21 ID:c4hsHxRL
膝まげるとコキコキなって痛いんですが、どいすれば治りますか?
573無記無記名:2008/02/19(火) 23:00:27 ID:1AulEJ/Z
肩甲骨と肩甲骨の間の部分を痛めた・・・痛くてトレが出来ない(´・ω・`)
574無記無記名:2008/02/21(木) 20:49:00 ID:4iyVjzRV
ワンハンドローイングで脇の下の後ろ側の筋逝ったみたい
腕は回しても痛くないけど体重かけると電気がはしったような感覚が来る
一応アイシングしてみたけどいつ直るかな
そんなに酷くはなくて少しピリってするくらいだけど
575無記無記名:2008/02/28(木) 14:44:47 ID:mwMfsEic
みなさん筋肉を痛めた時に買う
湿布やスプレーでオススメってありますか?
使いやすかった、よく効いた等
オススメがあったら是非教えてください。
576無記無記名:2008/02/28(木) 15:07:59 ID:x4vhd5su
シップとかスプレーは効果ないよ
氷とかが一番
氷で感覚なくなるまで冷やせ
577無記無記名:2008/02/28(木) 20:26:47 ID:mwMfsEic
外出中とかに湿布とかはせずに
冷やすだけですか?
578無記無記名:2008/02/29(金) 10:30:05 ID:JETcxvo2
湿布なんて、貼ってるところをケガしてるから注意して生活しなきゃって意識するために貼るようなもんだけどさ
って医者に言われたw
まぁその通りだと思う
579574:2008/03/02(日) 18:44:09 ID:t6a9Q/pO
大分よくなったかな
力いれるとほんの少し違和感がでるくらい
この調子だと明日か明後日からトレ再開できそう
580574:2008/03/04(火) 14:10:41 ID:lwCqBJNj
ダンベルベンチやったら2セット終わったあたりから違和感でてきたから休止
やっぱりそんなに簡単に治るものじゃないねぇ
581無記無記名:2008/03/04(火) 18:37:18 ID:wyQoJPoQ
デッドリフトで上背部をやったみたい
首を上に向けると痛い。休養します。
582無記無記名:2008/03/08(土) 07:46:04 ID:NGZTpRWa
今年はいつまで花粉とぶかなぁ
遅いからだいぶ後まで飛びそう
583無記無記名:2008/03/10(月) 07:50:49 ID:N3vSX+ez
俺はベンチプレスやってる時友達に「俺250パウンド(113キロ)やってやる」
ていってやった瞬間腕の中が「ブチブチ」って言ったんだ。その後腕が滅茶苦茶痛くて
どうしようかなー
584無記無記名:2008/03/10(月) 09:55:37 ID:2f5Jo0gt
お前の判断で決めろ
585無記無記名:2008/03/10(月) 10:54:30 ID:PCMAkXC7
>>583

マーフィーの法則にしてやられたな
586無記無記名:2008/03/12(水) 16:43:45 ID:1iJY7k7c
膝を痛めた・・・スクワットのアップを疎かにしてしまった
当日、翌日はたいしたことなかったんだけど、どんどん酷くなってきてる気がする
1週間たっても回復の兆しが見られないようなら流石に病院に行こうと思う・・・
587無記無記名:2008/03/15(土) 09:27:58 ID:Q/R+Q/NZ
588無記無記名:2008/03/15(土) 11:15:43 ID:ksPhC1IX
まったくむごいな、清原って人間の人生は
589無記無記名:2008/03/17(月) 18:38:27 ID:A2NimIHI
2,3年前に、腹筋台を使ってシットアップをやったら、
見事に腰の筋がプチッと切れて、それ以来、腰痛に悩まされている。

あと、チンニングを行い、背筋の筋がプチッと切れて以来、
背筋の痛みにも悩まされている。

いきなりやったわけではないのだが、さらなる負荷を求めるために
多少無理をしてしまったのに原因がある。

でも、最近やっと直ってきたような気がする。
リハビリ程度に、今日から筋トレを始めてみた。
590無記無記名:2008/03/19(水) 12:06:25 ID:Uq/J6gV8
胸筋を痛めてしまったのですが、痛みが少し残ってる状態でもストレッチなどはしたほうが良いのでしょうか?
それとも全く動かさないほうが良いんですか?
591無記無記名:2008/03/20(木) 08:53:08 ID:uPCdLErt
俺は痛くない程度の運動だな
592(・ω・):2008/03/23(日) 12:03:00 ID:T3Y3Z8BS
ハンマーカール、 トライセップスプッシュダウン、リバースグリップトライセップスプッシュダウン、
コンセントレーションカール、 シーテッドオルタネイトダンベルバイセップスカール、
手首に負担かかる種目をやり続けて二年、
左手の親指の付け根が腱鞘炎(けんしょうえん)にorz
注射射ってもらったけど治ったら重量下げるかな。
骨みたいのがゴキンゴキン てなるから
軟骨がづれたかと思ったけど不幸中の幸いだったよ。ストレートバーじゃなくてプッシュダウン用のバー買おうっと。
593無記無記名:2008/03/23(日) 23:11:14 ID:Q1n7OqgD
筋トレ始めた。
ダンベル1kgをそれぞれ手に持ってダンベルプレス50回。
・・・両肩とも三角筋前部(鎖骨の片側の付け根辺り)が痛い。
漏れ弱すぎ orz
594589:2008/03/24(月) 18:23:59 ID:WbjuPbJh
>>593
まあ、気にするな。
俺もやり始めたが、やっぱり腰や背中が痛い。
どうしたら良いものか。
595無記無記名:2008/03/24(月) 22:29:13 ID:LX+I85kf
痛けりゃ休めばいい
596無記無記名:2008/04/07(月) 13:31:38 ID:Fsxj8Lt2
たった今腰やってしまった
70の軽いバーベルでシュラッグやろうとビハインドでひょぃっと体起こそうとしたらケツと腰に電気がビリビリきて動けん…
さてどうしたものか…
家には誰もおらん…
597無記無記名:2008/04/07(月) 18:01:20 ID:XZOmY4D5
>>596
タクシーを呼んで病院に行く・・・って、もう遅いかw
598無記無記名:2008/04/08(火) 21:09:18 ID:SkOvEUSo
ベンチプレスで左肘内側の筋を痛めて6ヶ月トレできなかった
3月くらいから少しずつ始めたけど全然あげられないw
でも、できるだけでもうれしい
599無記無記名:2008/04/19(土) 16:23:45 ID:ziEBHv82
>>598
   ∧∧ ∩
  ( ´∀`)/
 _| つ/ヽ-、_
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
600無記無記名:2008/04/20(日) 04:58:47 ID:cyrLmC/+
sage
601無記無記名:2008/04/21(月) 03:11:02 ID:PaBPwyk1
>>600
sage…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
602無記無記名:2008/04/21(月) 09:28:41 ID:+qOPZL0w
なんか筋トレって中毒みたいになんのかな。 
痛かろうがやりたくなる?
603無記無記名:2008/04/21(月) 22:05:06 ID:PaBPwyk1
>>602
(*´・д・)(・д・`*)エー
604無記無記名:2008/04/22(火) 19:06:27 ID:0eo1dpxp
ダンベルフライとダンベルプレスを交互にやり過ぎて
左肩の側面に鈍痛が走って、抜けそうになる感じがする。

無理にやると壊すね、こりゃ。ヤバイヤバイ
605無記無記名:2008/05/01(木) 22:58:21 ID:ppwhRmiB
もう4ヵ月前になるんですけど〜ベンチで追い込んだ後に顔に赤いハンテンができます。
ここ1ヵ月は、ヘルニアで休んでいて肌は、キレイになりつつありましたが〜今日やって鏡をみたら今までに見たことがないくらいのハンテンができていて
606無記無記名:2008/05/01(木) 23:00:13 ID:ppwhRmiB
まるでゾンビみたいだって言われたんです。呼吸方がだめなのか?追い込みすぎたのかどちらでしょうか?
またトレーニングを続けてよいのでしょうか?
607無記無記名:2008/05/01(木) 23:15:55 ID:vbFwuCIe
>>598
肩も腰も手首も一通り大怪我してきたけど
肘だけはこれぽっちも痛めたことないからよく分からん
トレしてても肘なんて負荷かからないだろ
608無記無記名:2008/05/02(金) 22:36:52 ID:zaSCTX6e
>>605
>>606
血行が良くなって体の悪い部分が警告を出している。

血圧高く無いかい?

酒は飲むかい?
609無記無記名:2008/05/13(火) 20:12:27 ID:d9+EUsZB
さだまさしを思い出した。
610無記無記名:2008/05/13(火) 22:52:33 ID:1qWSWUzs
>>605

多分呼吸。
めちゃめちゃ踏ん張ってるヤツが顔に赤い斑点出てた
本人に聞いてもなにもわかってない様子
後日見たら消えてた
呼吸をしましょう
611無記無記名:2008/05/13(火) 23:40:02 ID:0ubB3ShG
>>605
それ多分、顔の毛細血管が内出血してるんだよ。
目の周りに出易くない?皮膚の薄い部分。
力みすぎだと思うお。
612無記無記名:2008/05/17(土) 17:32:16 ID:iTCiLmlf
>>611
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
613無記無記名:2008/05/27(火) 23:15:41 ID:nUOAjbg4
あげ〜
614無記無記名:2008/05/29(木) 06:03:29 ID:crw2Bmkn
他のスポーツやれよ。
変質者の集まりか。
615無記無記名:2008/05/30(金) 22:39:45 ID:cJqighxE
大竹まこと
616無記無記名:2008/06/03(火) 05:39:05 ID:obpSQK6Z
>>616
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
617無記無記名:2008/06/18(水) 06:59:56 ID:aMoXFDWo
去年、ダンベルベンチプレスで首を痛めました
発症直後は頭痛・首周りの発熱・吐き気がひどかったです
何件か医者をまわったが、筋肉の疲労か背骨の歪みといわれました
先週、MRIを初めて撮ってもらったら、軽度の頚椎ヘルニアと診断されました
ヘルニアをずっと疑っていたが、やはりそうだったのかというのが正直な感想
皆さん怪我には注意してトレーニングしましょう
618無記無記名:2008/06/20(金) 11:51:59 ID:8iyt1zXB
中指の付け根の関節が痛み、最近その関節が小豆位に腫れ上がったのですが
コレって放置しても直るものなのでしょうか?
619無記無記名:2008/06/20(金) 11:54:41 ID:MnlW5KLM
>>618
ばねゆび?
620無記無記名:2008/06/20(金) 15:30:36 ID:8iyt1zXB
レスありがとうございますm(_ _)m
バネ指。そうかもしれない…
でも今んとこグーパーはスムーズにできるんだよなー
ただ腫れ上がってるところは何日も痛いままで、
とりあえず握力トレは控えようかと思ってます。
ダンベルトレは悪化しないようであれば継続しようと思う。
621無記無記名:2008/06/20(金) 19:50:57 ID:Jl19jBcp
リストカールで手首痛めてからカールとワンハンドローができない
622無記無記名:2008/06/24(火) 08:13:55 ID:3MQghsyU
昨日のハピフルで放送していて肩の靭帯損傷の話。

・人間の関節は90歳ぐらいまで使える構造になっているが、
特定部位の関節、靭帯だけに負荷がかかると関節の受命が短くなったり、靭帯を損傷し動かせなくなる。
・重症の場合は手術になるが、手術後のリハビリに数ヶ月掛かるため、その人の職業等を考慮し、
総合的な見地で手術を行なうか判断する。
・最近ではダンベル体操で、多くの人が怪我をしている
・関節周りの筋肉が固くなってきたら、危険信号。
炎症を起こしている靭帯を保護するために筋肉が固くなって自衛している。無理に揉み解しては×
・肩の靭帯を痛めないようにするには、肩甲骨と一緒に動かすような動作させ、負荷を分散させると良い。

これを見てて、ダンベルショルダーは危険だと悟った。
トレ方法が記述してある本やサイトをみると、怪我を予防はトレ前のストレッチであると、お決まりの説明で終始するが、
ストレッチ以前にやってはいけない種目があると思う。
623無記無記名:2008/07/08(火) 17:27:22 ID:IdJKVEvR

624無記無記名:2008/07/10(木) 19:05:49 ID:ejYY6DHS
肩が痛くて仕方がないのでスポーツ整形外科なる病院をネットで調べて
行ってきたんですが、レントゲンを取られた後、どこが痛いの?ときかれ、
4〜5回腕をいろんな方向に捻られるも全然痛みが出ず、どうすると痛いの?
と聞かれて説明したあと、炎症ですねと言われました。(具体的な部位は言わず)
リハビリを受けてはどうでしょうといわれ、期間はどのくらいかかるんですかと
聞くと3ヶ月と言われまして、あまりに長いので驚いて、安静にしてるだけでは
だめなんでしょうか・・・というと、それでもいいけど、と。
どこがどう炎症なのかもはっきりしないのにリハビリ3ヶ月と言われても
納得できなかったので、とりあえずしばらく安静にして様子を見ますと帰ってきました。

素直にリハビリを受けるべきなんでしょうか。リハビリで色々やってるうちに
具体的な故障個所がわかるとか。
625無記無記名:2008/07/19(土) 10:57:34 ID:rHJ6SGCs
626無記無記名:2008/07/26(土) 16:46:59 ID:bZiI4BtG
韓国から旅行に来て強制わいせつ /北海道

22日、韓国人の自称釜山大学5年、都珍洙容疑者(24)を強制わいせつ容疑で逮捕。
21日午後11時50分ごろ、札幌市中央区のマンション敷地内で、帰宅した住人の
女性(42)の口をふさぎ胸を触った疑い。日本には18〜22日の日程で、家族8人で
旅行に来ていたという。「酒を飲んで衝動的に触ってしまった」と容疑を認めている。
(札幌中央署)
毎日新聞
ttp://mainichi.jp/hokkaido/news/20080223ddlk01040413000c.html


強姦致傷容疑で神戸市の男を逮捕−−大垣署 /岐阜

大垣署は19日、神戸市兵庫区新開地、店員、姜悦治容疑者(37)を強姦(ごうかん)致傷容疑で逮捕した。
調べでは姜容疑者は1月9日午前5時半ごろから6時45分ごろまでの間、大垣市内の飲食店で、
顔見知りの女性店主(25)=瑞穂市=の顔を殴るなどしたほか、性的暴行を加え、1カ月のけがを負わせた疑い。

毎日新聞
ttp://mainichi.jp/area/gifu/news/20080220ddlk21040204000c.html
627無記無記名:2008/08/03(日) 18:49:08 ID:aOh/Pfsp
ここ1〜2週間、三頭筋辺りが痛くて仕方ない。
ベンチプレスで降ろす時が猛烈に痛む。

トレ後はかかさずアイシングしてるが、一向に治る気配がない・・・・
628無記無記名:2008/08/03(日) 19:32:46 ID:vOgtCa4m
騙し騙しやらないで、思い切って休め馬鹿。
629無記無記名:2008/08/13(水) 06:23:17 ID:P3p5yyV1
怪我というか歯周病で歯が抜けそうで
気になって集中できないorz
630無記無記名:2008/08/13(水) 08:30:12 ID:dQlf0XWj
>>624
レントゲンじゃわからんのだよ。MRIでもとらんと。ただ高いし仮に異常見つかってもプロスポーツ家でもないのにリスクある手術はしないし…湿布で安静や投薬で炎症止めだろな。とにかくグルコサミン摂取して安静にしとれ!この機会に下半身を徹底的に鍛えよ!
631無記無記名:2008/08/14(木) 17:49:52 ID:YTQogp5f
デッドリフトで背中の筋肉の肉離れを起こしてしまいますた・・。
傷めた時よりも日常生活の方が激痛の連続で辛いです。
経験のある方いますか?
632無記無記名:2008/08/15(金) 20:31:56 ID:rCIWwQUa
>>617
私も無理して重いウェイト使用した時に、首の骨と骨の間の軟骨が
「ブチュッ」と潰れるような感じになる事が何度かありました。かなりの痛みを伴います。
通常は一週間程度で治るんですが、繰り返すうちに悪化して行き、今では
ウェイト所か腕立て等の簡単な運動をするだけで首が痺れ、その後頭痛等に
悩まされます。レントゲンでは異常なしでした。

617産はその後は治療は受けましたか?どういった治療で、改善はありましたか?
もしよろしければ教えてください。
633168-64age44:2008/08/23(土) 18:47:11 ID:uQsiKilg
>>632
ヘルニアはMRI撮らないと分からないですよ。
自分も最初はレントゲンでストレートネックとだけ言われた。
去年の6月に発症して最初はとにかくすさまじい頭痛。
それから手の痺れ、耳鳴り、僧坊〜菱形あたりの痙攣と一通りの症状に見舞われました。
それと何と言っても筋力低下。
元々大したもんじゃなかったけどベンチ95から一ヶ月くらいで70も上がらんようになりました。
結局2ヶ月以上休みましたけどいまだに首から背中の張りや手の痺れはあります。
ちょっと無理するとすぐ悪化するし。
治療は湿布だけ。これは今も貼り続けているので背中はかぶれ気味ですね。
いずれにしても一度MRI検査をした方がよろしいかと。
634無記無記名:2008/08/24(日) 18:50:53 ID:mP6Z6rGk
>>625
亀レスですがありがとうございますm(_ _)m
おぉ…まさに!
おそらくこれです!!
ウィキには自然療法が一番みたいですね。
経過を観察していきたいと思います。
635無記無記名:2008/08/24(日) 23:44:40 ID:VrWAIV5/
>>633
私は、ダンベルシュラッグで首を痛めてしまいました。
以後、シュラッグをすると頚椎のあたりに物凄い圧迫感がします。

私も頚椎ヘルニアを疑ってMRIやレントゲンを撮ったのですが、
異常は見つけられませんでした。
私も同じくストレートネックだと言われました。

怪我以降、ダンベルシュラッグは中止しているんですが、
>>633さんはどのようにして僧坊筋を鍛えていますか?
636168-64age44:2008/08/27(水) 17:52:56 ID:J6W4ulMs
>>635
僧坊は特にやってません。
正確に言えば14kg〜16kgのダンベルで30repsくらいシュラッグやるくらい。
トレというよりストレッチのつもりです。
鍛えた方がいいのかやらない方がいいのかイマイチ分からないので。
637635:2008/08/27(水) 19:42:12 ID:rSlB773U
>>636
僧坊筋無視して他の部分だけ鍛えてたら、
アンバランスになってさらに怪我しそうで怖いですよね。

自分はファーマーズウォークで鍛えようかなと考えています。
638無記無記名:2008/08/28(木) 23:46:14 ID:SlFIXn/l
>>635
シュラッグって頚椎に負担が来るんですね…。
俺もバーベルシュラッグを始めたときから首に違和感がありました。
だから、フロントプレスとフロントレイズでごまかしてます。
639無記無記名:2008/09/01(月) 00:42:27 ID:1ITR1/ME
↓の人に助言もらえば助かると思うよ!!

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=917654792&owner_id=3043865

日本を代表するようなスポーツ選手の意外な怪我や故障をしているのに驚いている。

それにしても、大難を小難に、災難を無難にするために、スポーツ選手に必要な、
最小限の柔軟体操をしているのであろうか?

靭帯損傷を含め、膝の怪我や故障を予防するには、次のような柔軟体操がある。

1、開脚前屈する。
腰や膝の裏側を柔軟・強化しながら、肝臓や腎臓を活性化し、脳内ホルモンの分泌を促し、
泌尿器系の病気も予防する。

2、結跏趺坐して前屈する。
腰や膝の外側を柔軟・強化しながら、腎臓・胃・胆嚢を活性化する。

3、かえる座(正座した足を広げ、間に尻を落とし、下肢と足の甲が90度にする)で仰臥する。
大腿四頭筋、膝や足首の内側を柔軟・強化しながら、脳内ホルモンの分泌を促し、肝臓を活性化する。

慣れると5分でできるし、予期できない、膝の怪我や故障を予防することができるようになる。

640無記無記名:2008/09/07(日) 11:42:46 ID:sDWmCy1y
大胸筋の腱(上腕骨との付け根あたり)が痛くなってベンチプレスやディップスができません
もう休めて数ヶ月経ちますが未だに完全に痛みが消えません
同じような経験した人いますか?
治るのにどれくらいかかりましたか?
641無記無記名:2008/09/07(日) 18:55:31 ID:2cuirjFD
痛くない程度の軽ーいウェイトで痛くならない程度で刺激してやると回復早いよ。
ずっと休みっぱなしだと何故かいつまでも燻る。
642無記無記名:2008/09/07(日) 19:22:28 ID:sDWmCy1y
>>641
アドバイスありがとうございました
m(__)m
643無記無記名:2008/09/13(土) 11:08:49 ID:g2SdKaFL
バーベルショルダーで
右の後背筋下部をビキッと痛めた
回復方法ってありますか?

安静が一番かな?
644無記無記名:2008/09/14(日) 13:16:58 ID:v4LRVyVM
足の靭帯、内側と外側の両方を2年ほど昔に切ってしまいました。
今ではもう治って普通に歩いたりしているのですが、正座をしたときなど
外側の靭帯が痛みます。
足首を内側に曲げて外側の靭帯を伸ばそうとしても、痛みは無いのですが張ったような感じがあります。
なんとか治そうと地道に柔軟体操のようなこと(伸ばしたり、ゆっくり回したり)をやってみてはいますが効果はありません。

筋トレも含め、中学時代にしていた格闘技をまた始めようと思うのですが、
全力で動けるように完治させることは不可能なのでしょうか?
645644:2008/09/14(日) 13:30:22 ID:v4LRVyVM
症状の追加。足首を回すと「ピキッ、ピキッ」という音がします。

スレを見てると、やっぱり完全に怪我が治らなくて困ってる人が結構いるみたいですね。
自分はヘルニアになったとき、サラシを巻いて運動していました。オススメです。
646無記無記名:2008/09/14(日) 16:31:19 ID:VcKU0Pbr
ワンハンドダンベルショルダープレスの重量を上げたら
左脇の下側の背中が正座を解いた足のように
ジワーとします。
これは危険なサインなんでしょうか?
647無記無記名:2008/09/14(日) 16:59:28 ID:htHz9BQK
>>645

お前、満身創痍じゃねーか。。
病気の犬が一生懸命散歩したがってるみたいで、涙出てくるよ。
648643:2008/09/15(月) 11:25:19 ID:rs9OxI5D
>>646
たぶん続けていたら俺のようになるぞw
俺たちは同じ系統の種目で同じ部分がおかしくなってるじゃないかw

考えたけどショルダープレスの重量が
下背部の耐久力を上回っているのかなと。

シーテッドでやった方がイイのかな。
649無記無記名:2008/09/17(水) 07:16:56 ID:1kEYALSM
筋トレやり始めて自信がついてきて、固いものを真っ二つにしようと力んだら親指が変な方向に曲がって骨がイカれた…
俺の骨密度貧弱すぎwwww
…筋トレ中止か
650無記無記名:2008/09/19(金) 20:36:47 ID:14IooWpN
ダンベルベンチでダンベルを下ろした時に左の三頭筋がズキズキした。ベンチプレス(ダンベルベンチ)、ディップスすると痛い…
とりあえず1週間休んでみる…
651無記無記名:2008/09/20(土) 18:14:48 ID:+0/R9ZWo
>>649

ワラタw
あり得ねーだろww
652無記無記名:2008/09/20(土) 23:04:53 ID:vyNexwqS
>>649
まず脳ミソ鍛えような
653無記無記名:2008/09/20(土) 23:59:15 ID:dgfmdXsf
左腰の肉が痛めやすくなった そのせいか体も固くなったし、ウエイトのスタポジまでがきちい
654無記無記名:2008/09/21(日) 11:31:09 ID:sDZtEzwi
私はファイドゥのレッスンで左臀部の筋を剥がしてしまい、全治3ヶ月と言われました。
1ヶ月間は大人しく療養し、レッスンにも参加しなかったのですが、2ケ月経って大分良くなってきたのでレッスンに参加しています。
私なりに悩みました。
@完治するまで辛抱して療養に専念する。中途半端なコンディションで恥をさらしたくない。
A完治しないまでもごまかしごまかしやれるところまでやってみる。
当初は@の考えでしたが、やっぱりレッスンが好きなんだね。下手に動けば余計悪くなってしまうかもしれないけど、我慢してストレスを溜めてしまう方が体に悪いと判断しました。
また、『プレイボール』の谷口君が指が曲がったままで一時は野球を断念したものの、やはり諦めきれずに野球を再開、ゴロしか投げれなくても頑張った。
そのことを思い出しました。
現状右足のキックは全力で出来ます。左足のキックはゆっくり途中までしか伸ばせませんが、レッスンに参加することが楽しくて仕方ありません。
655無記無記名:2008/09/30(火) 19:49:39 ID:xrDBIEUn
ヒジを痛めた朝青龍がやってる高圧酸素カプセル治療ってきくのかしら
656無記無記名:2008/10/08(水) 07:35:05 ID:KGaW6aXm
効くんじゃね
オリンピックじゃドーピング扱いにもなるくらいだし
657無記無記名:2008/10/24(金) 19:45:05 ID:zwh3cJ9N
デッドしようとでバーベル挙げた瞬間左腰に激痛
腰落とさなかった俺が悪いんだけど1週間経つけどまだ痛い
凹むわ
658無記無記名:2008/11/02(日) 11:27:29 ID:sfXXQ2my
【スポーツ】アスリート達のスレ【運動】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1225592566/
659無記無記名:2008/11/19(水) 00:42:49 ID:z1+sHbme
骨のために乳製品積極的に摂取してたんだけどこれ読むといけないんだって。
乳製品と動物を食べるのはやめよう!

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37121825&comm_id=25547

yuka
先日マクロビの講座を受けたのですが、骨粗しょう症の
原因の1番は砂糖、2番は牛乳だとおっしゃってました。

やす
食べ合わせはわかりませんが、牛乳は
避けた方が良いと思います。

カルシウムは動物性タンパク質からは大人は吸収できないので、食べればたべるほど、脂肪がたまっちゃいます
660無記無記名:2008/11/19(水) 06:13:53 ID:vBZovRTL
お断りします
661無記無記名:2008/11/27(木) 20:30:03 ID:zuVhVs2l
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/l50

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/l50
662無記無記名:2008/12/01(月) 04:30:55 ID:3Inxa3bW
昨日のトレーでやってしまった
サイドベンド10kをしてる時に笑いながらやったら激痛

痛くて普通に歩けないしトイレでベッドから起きるのにも激痛
年寄りの気持ちがわかったわ…

横向で寝ることすらできないしまともに歩けないのが辛い

2‐3日で痛みがなくなってくれればいいんだけど
マジ辛い
663無記無記名:2008/12/01(月) 09:13:07 ID:AbmdZqWN
このスレタイ【】と本文逆だろ。立てた奴知能障害あるな、馬鹿すぎ
664無記無記名:2008/12/02(火) 13:57:46 ID:M5QRo/Y1
右肩甲骨から外側が苦しいのが10日間ほど経つけど直らない
そして今日左首ひねった
トレ中止しないと駄目なのか・・・
665無記無記名:2008/12/05(金) 07:16:13 ID:+yXtF+jg
俺も左手首だ
カールとフロントプレスとベントローが痛くて出来ない
シッサスぽちったよ
666無記無記名:2009/01/19(月) 12:31:14 ID:IZdhv1lv
カーフの最中に
ふくらはぎを「バツン!!!」 と
やっちまった...

気い付けてたのに何故?

治癒まで3ヶ月...
ハァ............
667無記無記名:2009/01/20(火) 09:59:25 ID:WgONLmfX
手首痛めた!痛くて回すこともままならない。仕事上必ず使うからウェイトやらなくても同じこと。ウェイトは中止すべきか?
668無記無記名:2009/01/20(火) 11:59:43 ID:rfImJeB6
痛々しいボロ肉体が欲しいなんて変わった人達ですね
669無記無記名:2009/01/23(金) 23:37:47 ID:9NVFGLzX
また手首痛めちまった〜
前回は10カ月ぐらいかかったけど
今回もか…?

670無記無記名:2009/01/24(土) 09:26:25 ID:rWoQuaqq
肉体労働のための筋力アップをしたいんですが
筋力アップのための筋トレは毎日やってもいいんですか?
筋肥大狙いと違うことといえば、回数と休養日ぐらいでいいんですか?
671無記無記名:2009/01/24(土) 10:53:37 ID:PQx2A9hp
>>670
既にその仕事をしているなら、週二回ほど仕事に影響出ない程度にトレしては?
仕事に必要な筋力は仕事でつくはずだし、あまりトレすると、疲労が残ると仕事への悪影響もありえますし。
672無記無記名:2009/01/24(土) 11:16:28 ID:rWoQuaqq
>>671
ありがとうございます。
怪我をしないように土台を作ろうかと思ったんです。
たしかに疲労を残すと集中力がなくなって
いろいろ不味そうですもんね
673無記無記名:2009/01/29(木) 12:18:54 ID:IOQXoHP7
トレ歴10余年。交通外傷にて右鎖骨骨折&左肩鎖関節脱臼で手術して2週間経過。まだ見た目には筋肉は落ちてない感じ。
もう少ししたらバタフライくらいならできるかな?肩のトレは無理っぽいけど。
674無記無記名:2009/02/20(金) 20:49:22 ID:xB3Q5XeX
675無記無記名:2009/02/20(金) 21:12:56 ID:t7F0+Ybz
やばいな‥…
676無記無記名:2009/02/21(土) 02:28:18 ID:4lYp/zpT
トレが怖くなるじゃねーか!
677無記無記名:2009/03/05(木) 18:42:39 ID:jqR1MT2s
怖いな...
678無記無記名:2009/04/13(月) 12:27:06 ID:c7k34u7l
ベンチで胸を張りすぎてあばら骨を痛めちゃった、当分休まなきゃいけない気が遠いな
679無記無記名:2009/04/16(木) 20:28:39 ID:PTUdQPqw
怖くて見れないんだが、>>674 は何が起こってるんだ・・・
680無記無記名:2009/04/19(日) 08:15:00 ID:x8cioNm2
バーベル落とした動画。
サムレスグリップだと滑りやすいな。
681無記無記名:2009/04/20(月) 00:31:29 ID:xa5wIJys
年中トレしてると油断して集中力が途切れるときが
どうしてもあるからね
682無記無記名:2009/04/20(月) 01:03:46 ID:hbuwQ3wf
折れも60kgでアップのとき、サムレスで落としたことあるけどメインでは流石にない。
40〜50cm位の高さから直接胸に落ちたけど何ともなかった。胸だったら普通の奴に
殴られても何ともないな。
683無記無記名:2009/04/30(木) 20:45:13 ID:fR7/MDRU
MAX重量をトレに入れだして調子こいてたら右肩が…orz
宅トレだから器具見るたびに「ちょっとだけ…」と誘惑に負けそうになる

トレできなくてイライラするからカキコ
チラウラすまん
684無記無記名:2009/05/04(月) 09:41:17 ID:dWU3a4sa
スクワットで膝痛くして一年二か月
未だ完治せず
685無記無記名:2009/05/06(水) 09:55:15 ID:Ov683+U1
指の骨折の場合
トレーニング出来る位に治癒するには、どれ位掛かるかな?
教えてエロい人
686無記無記名:2009/05/06(水) 12:15:53 ID:0GKDrsC8
プル系のメニューはちょっと時間がかかるだろうね
プレス系は痛みさえ引けば割とすぐできるようになる
687無記無記名:2009/06/03(水) 23:28:38 ID:j2So/0Tn
ヤバイ、ジムでデッドリフト中に腰が抜ける感じがした・・・

今は少し痛みを感じるくらいになったけど、これギックリ腰かね?
688無記無記名:2009/06/03(水) 23:33:11 ID:fKkcFeVt
3日間のうちに痛みがでなきゃおk
明日の朝が勝負だな
689無記無記名:2009/06/04(木) 19:34:26 ID:OrCZNyDz
今朝は痛かった

仕事中はあんまり痛みを感じなかったが、また帰宅してパソコンしてたら少し痛むな
明日病院行ってブロック注射でもしてもらった方がいいかな?

前に肩故障した時に打ってもらったんだけど、効いたんだよなアレ
690無記無記名:2009/06/07(日) 19:19:27 ID:AYeeS6af
ヘルニアっていうと脱腸の方もあるよね。
で、最近ハードに筋トレ初めて、おそらく腹筋でへその上の方に柔らかいポコリとふくらみが。
調べたら、正中腹壁ヘルニアらしく、腹筋とか筋トレで出来る人が多いと。
手術しか完治はなさそうで凹んでる。せっかく腹筋閉めようと思ってたんだが。
ローイングやアームカールやベンチとか色々腹筋使わない箇所のトレをやってみたけど、
意識してみるとしっかり腹筋も使ってるんだよね。
同じような貴兄はおりますか?腹筋トレは悪化するのでやめてます。
691689:2009/06/07(日) 20:36:35 ID:Ug2BiD8s
病院行きました

診断結果は「椎間板の炎症」だけでした、良かったよ…
レントゲン写真見た時はドキドキ…

俺「背骨が曲がってる!」
医者「それは最初から」

場所が場所なので注射は出来ないそうです
湿布と痛み止めと胃腸薬を貰いました、まぁ日にち薬ですね
今週はトレーニング休もうと思います
692無記無記名:2009/06/07(日) 21:40:00 ID:9MczQ3Fl
肘が痛い…
しばらくは下半身の筋トレで我慢するか
693無記無記名:2009/06/07(日) 22:24:57 ID:8ldBt0d0
>>691
治る状態でよかったな。大胆に休養した方がウエイト伸びることもあるし、ご自愛ください。
694無記無記名:2009/06/08(月) 18:40:12 ID:LD30RXP/
腰が痛いのでスレを覗いてみたけど、みんなひどい怪我してるね…

トレーニングを初めてから、傷みが引いては再開し…を続けたせいで慢性化してしまったみたい。
以前は痛くていすに座って仕事ができない状態だったけど、今は横になっていると腰が痛くて据わっている方がまだマシという変な状態。

ダンベルベンチで腰を使わないように意識してやってみたけど、全然あがらなかったよ。
いかに腰が重要な部分か改めて理解したよ。
なんとか治したいなぁ
695無記無記名:2009/06/10(水) 12:34:57 ID:aTYi0PEA
腰痛めて3ヶ月経つがまだ直らない
そして今日は右肘痛めた
機械のように交換部品が欲しい
696無記無記名:2009/06/10(水) 17:44:10 ID:dB+ZxaCg
>>695
つ999&メーテル
697無記無記名:2009/06/10(水) 18:31:44 ID:h7+RDhtj
ブロックも所詮神経麻痺を起こして一時的に痛みとるだけのもんだし
外科手術は悪化して成功しない場合もあるし微妙
整体も当たり外れ大きくて劇的に良くなる人もいれば逆もいる
一番確実で正論なのは筋肉で守ること
リハビリのストレッチやトレーニングで幹部の周りに筋肉をつけて守る
地道なウォーキングや減量とかもあるね
痛いから何もしないのが一番悪いそうで

いずれも本格的なウェイトトレーニングから離れることになるよね

俺の周りに定期的にブロック打ってた身内が悪化してブロックが効かなくなったり
腰痛で立てなくなってバラコンに通って完治した人もいる(ヘルニアじゃなくて骨盤のずれらしい)
まず治すことに集中だと思うよ
一生ものになる
年をとるとどんどん悪化して後悔しても遅いから
698無記無記名:2009/06/10(水) 21:16:05 ID:6jhsuzBr
バラコンって何?
699無記無記名:2009/06/17(水) 19:50:15 ID:J0N8QAvu
関節痛にグルコサミン&コンドロイチンやシッサスなんかは意味ないですか?
関節痛といっても、骨の痛みと腱の炎症とはまた対策も異なると思いますが
ジョイント系サプリで効いたのがあれば教えてください。
700無記無記名:2009/06/24(水) 00:31:59 ID:I6ln9psO
チェストプレスで手首やっちまったかも・・・orz
701無記無記名:2009/06/24(水) 11:49:51 ID:aTGcJPyP
俺も手首やってしまったんだがなかなか治らん
痛みはひいたんだが、手首が重い感じがする

702無記無記名:2009/06/24(水) 11:53:45 ID:deoGDLb3
椎間板症だがトレーニング中は痛まないが
長く座ると辛い
腰枕とかいいのかな
703無記無記名:2009/06/24(水) 12:45:10 ID:vscsXfn4
はぁ…慢性腰痛で屈むのもきついですわ
犬の散歩時なんかにも急に痛みが襲ってきて、腰が固まる
遂に俺もヘルニアか…
恐くてスクワット出来ないや
704無記無記名:2009/06/24(水) 12:54:00 ID:wuMMWnuP
左手首いたい、左手の上腕いたい、肩たまにいたい
手足長いし骨格欧米体型なんだが
骨が細い自分を恨むあああああああああ畜生鍛えたい鍛えたいきたえあじ;おsk@p:おk
705無記無記名:2009/06/24(水) 13:43:30 ID:aTGcJPyP
体が丈夫な奴が羨ましいよ
高重量でやりたくてもまた再発するんじゃないかと思って出来ないorz

706無記無記名:2009/06/24(水) 13:49:51 ID:ek8Zr3uC
俺もガリから始めたから、腱とか関節弱くてまいる
筋肉は鍛えれば鍛えるだけ太くなるけど、腱や関節も強くなるのかな?
707無記無記名:2009/06/24(水) 18:13:48 ID:dKZ+cDit
ぎっくり首をやってしまった〜(゜∀゜)!
すぐ治るんやが
痛いうちがきつい
708無記無記名:2009/06/24(水) 19:06:12 ID:bNC/ZNIS
>>705
年行って来たら少しずつ重量下げていくしかないよ

年行って故障すると治るの遅いぞ〜
709無記無記名:2009/06/26(金) 00:18:44 ID:rUQUpeX1
治りが遅い・・・歳はとりたくないものだな
710無記無記名:2009/06/26(金) 13:54:19 ID:QNINzlvh
手首はホント治んないよな
だましだまし4ヶ月たって
もうベンチとかしても大丈夫だけど
やっぱなんか違和感がある
痛みはないんだけどな
トレし続ける限り手首はサポーターは必須って感じ
711無記無記名:2009/06/27(土) 00:03:11 ID:ajV7JU3x
腰もだわ

デッドリフトを重量下げて再開して、
普段の生活でかがむと痛みはないけど張りはやはりまだ感じる、違和感あるんだよなぁ
712無記無記名:2009/06/27(土) 08:51:03 ID:CdRsTTjI
右の上腕二頭筋と右小胸筋やらかして、そこの種目やらなくなって二ヶ月。

まだ、ちょっと重いもの持つと来る。つらいなあ。
713無記無記名:2009/06/27(土) 18:07:43 ID:KWBb4KJu
なかなか治らんorz
はやくトレ再開したい
714無記無記名:2009/06/30(火) 10:02:12 ID:Q4WWErrE
怪我で一ヶ月トレーニングしてないからしぼんだ気がする…
トレ再開したい
715無記無記名:2009/06/30(火) 17:06:12 ID:cioCT9N8
筋トレでショルダープレスやってたんだけどある日、急に右肩だけ力が入らなくなった、、、
今までできた重量が全く上がらん。

ただの疲労か?
716無記無記名:2009/06/30(火) 17:20:56 ID:Q4WWErrE
病院に行く事をお勧めします
717無記無記名:2009/06/30(火) 18:07:59 ID:cioCT9N8
やっぱ病院か〜
今まで筋トレやってた時間が無駄になったか
718無記無記名:2009/06/30(火) 19:44:46 ID:PfZsQq0m
休養も大事だぞ
719無記無記名:2009/06/30(火) 23:36:11 ID:gg9hVnqf
>>715
インナー痛めたんじゃない?
昔、インクライン・ダンベルプレスで高重量やったら、片方の胸筋が全然力でなくなって
3ヶ月くらいベンチできなかった。痛みはなかった。
720無記無記名:2009/07/01(水) 09:37:39 ID:DItDME7i
715です
インナーて痛めたら安静が一番ですか?
すごく筋力が上がってる感じがしてたからハリきりすぎたかな…

3ヶ月は長いなぁ
721無記無記名:2009/07/01(水) 10:29:06 ID:QA90wxwg
治すならしっかりと休養とって治療に専念した方がいいよ
だましだましやってると、治るに時間がかかったり癖になったりしちゃうからね
722無記無記名:2009/07/01(水) 11:04:18 ID:DItDME7i
ありがとう。
筋肉が落ちてしまいそうで怖いけど、思い切って休養してみる
723無記無記名:2009/07/02(木) 00:07:54 ID:Efe3xPi1
>>720
脚とか背中を鍛えたら。
724無記無記名:2009/07/05(日) 19:08:20 ID:YM6fpBsl
手首が痛くてカールする時に力が入らん…
1週間くらい様子を見てみるか
725無記無記名:2009/07/05(日) 19:14:26 ID:/7jty9Ah
重いもの持つと前腕甲側がミシリと痛む
炎症だろうか。早く治れカスが
726無記無記名:2009/07/05(日) 21:42:56 ID:TYg48QHe
>>721
本当にそうw
俺も肘痛めたから、少し重量下げてやったのだが悪化した
医者に言われた通り休めばよかった
軽くやるなら平気とか自分に言い聞かせてしまった
727無記無記名:2009/07/05(日) 23:41:10 ID:aMhJNd2b
長くトレしてれば1 2ヶ月記録が停滞することもあるし
ある程度やってりゃ筋肉落ち始めるのも一ヶ月くらいかかるしよー
長い目でみれば一ヶ月や2ヶ月なんてあって無いようなもの
仮に落ちてもマッスルメモリーであっというまに復活さ
だから怪我した時は完治するまでゆっくりやすもうぜ
728無記無記名:2009/07/06(月) 00:03:25 ID:B6bYUd7K
右腕だけ痛いんだけどさ、左だけトレするのもなんだな、と悩む
右利きで左は細いしやっちゃおうかな・・・やっちゃおうかな・・・
729無記無記名:2009/07/06(月) 00:10:50 ID:dingGY6+
肘痛めたって皆さんいいますが、関節部ですか?
自分は肘と腱のつなぎめから三頭側に指2本程離れた場所を痛めていて、プレス系等で非常に痛みますが、この場所は一般的に痛むことが多いですかね
730無記無記名:2009/07/06(月) 13:08:43 ID:IsrbmhNE
仮にダンベルプレス30キロが10レップ出たとしてもだ


このスレ30キロ10レップ出来ればいいんか?
文字だけで相手が見えないから今ここで俺の本音を!

体重55キロ未満で出来るお方 ス ゴ イ 師匠と呼ばせてください!

体重55キロ以上60未満で出来る方 あんたカッコいいよ!

体重60キロ以上65未満でで出来る人 努力が実ってますね〜

65キロ以上71キロ未満で出来る奴  トレーニーなら出来ても自慢にならんよ

71キロ以上80キロ未満で出来るメタボ野朗  ふーん 出来たんだ だから?

80キロ以上で出来る 家畜野朗    リハビリでもしてるのか?w


全員では無いだろうが姿が見えないのをいいことに
一生減量期が来ないようなデブ野朗が俺30キロ出来るんだぜー
すげーだろうw こういのうがこのスレに混ざってそうだ。
有酸素嫌いですw増量期だからやりません!っと一生減量する気ないのに言い訳してる奴
手を挙げろ! 勿論ちゃんと余分な脂肪がない方 
減量期をちゃんととり夏にはキレキレになる方は尊敬してる
731無記無記名:2009/07/06(月) 22:01:40 ID:niSCBZ4x
>>729
肘の内側の腱の付け根をよく痛める。尺骨の付け根ですね。
肘を痛める時は、まずここを真っ先に痛めるようです。
732無記無記名:2009/07/10(金) 06:06:42 ID:E53SO5jS
4年前にスティフ・デッドをやってその次の日から左臀部に張りを感じてたんですが、重量が順調に伸びてたんでかまわずデッドを続けてたら、いつの間にか左臀部の痛みが慢性化してしまいました。
整形外科では黄色い液体が入ったぶっとい注射や湿布をくれるだけだったので、こりゃダメだと思いすぐに通うのを止めました。
トレを止めてもう2年になりますが、今は5分歩くと左臀部からハムのひざの上あたりまで痛みが出て、15分立ち続けると同じ痛みがでます。
同じような体験がある人いませんかね。
どんなとこ(マッサージ、整体、整骨院など)に通えばいいでしょうか。
733732:2009/07/10(金) 06:21:39 ID:E53SO5jS
〜続き〜
24からトレを始め、現在36歳。10分ほど歩いたら、痛みで左足が義足の人みたいな歩き方になってしまいます。
このごろはトレに対する意欲もだいぶ薄れてきてたんですが、家の奥から出てきたフレックス・ウィラーのビデオを見てもう一度やってみようかなぁという気になりました。
なにかアドバイスがもらえたら嬉しいです。
734無記無記名:2009/07/10(金) 07:07:56 ID:6l3GZLMJ
>>733
似たような怪我、多分ハムの肉離れやって慢性化してしまった。
余波で腰痛もあるしちょっと走ると膝内側の腱が痛む。
筋トレに詳しい医者ってなかなか見つけられなくて湿布と痛み止めばっかりだったなあ。
完全に治らなくても怪我と付き合いながら鍛えていく方法ってあるもんで、
スティフデッドは重量追求をやめてゆっくり丁寧に効かすやり方に変えて続けたよ。
735無記無記名:2009/07/10(金) 14:22:24 ID:EFSXhDN/
最低限、その部位の専門医かスポーツドクターを探すこと(MRIは必須)
ヤブ引いたり、納得できない診療だった場合はセカンドオピニオンは当然
自己流での治療を考える前にこれらが先だろ
今はインターネットも普及してHP見ればどの怪我にどういう対応か書いてる病院も多い

治療法の前に医者選び
どんな怪我でも湿布貼れ、筋トレ止めろなんていう整形外科医はそもそも選択ミス
だましだましやる選択をその後するにしろ、まずどこがどうなって痛いのか現状を知ること
1週間以上も痛いのに病院に行かない奴があまりに多い
数千円ケチるなよ 肉体にも精神にも影響するし、年取ってから悲惨だぞ
736無記無記名:2009/07/10(金) 18:58:30 ID:XFcahbvT
そりゃ、そうだ。もっともだ。
737734:2009/07/10(金) 19:19:51 ID:1/OuGx9w
まあ‥おれの場合はインターネットもMRIもなかった時代に怪我したからねw
田舎だったから専門医に診てもらうにも数万かかった。

>>735の言うような対処がベスト。
だが仮にベストな対処ができなかったり治らない怪我だったとしても
トレーニングをあきらめる必要はないって事を言いたかった。
738無記無記名:2009/07/10(金) 21:57:17 ID:0qDf8ZV5
でもMRI挟む時点で数ヶ月越しなんだよね…
739733:2009/07/10(金) 22:06:50 ID:E53SO5jS
735さんの言ってる対処法がやっぱりいいと思うのですが、私もド田舎にいて737さんのように数千円では済まない環境なんです。
スポーツ外科の専門医がいる都市までの交通費だけで一回4千円で、お金もない時期だったのであきらめました。

今はネットがあるので色々調べてみます。
ありがとうございました。
740739:2009/07/10(金) 22:25:30 ID:E53SO5jS
お尻の筋肉って、どんな動作をするときも必ず使うんですよ。
健康な部位のトレだけでもやろうとしたんですが、ベンチプレスでは足をふんばれないし、腹筋のときも起き上がるときに痛いし、立つ動作座る動作はもちろん、コンセント〜カール、ショルダープレス、一見お尻とは関係なさそうな種目でも必ず臀筋に力が入ってるみたいです。

ところで、参照番号の下に傍線を引くのはどうすればいいんでしょうか。
すいません、ネット初心者なもので。
741740:2009/07/11(土) 05:57:56 ID:AlqpTMeF
>>740
やり方わかりました。
742無記無記名:2009/07/11(土) 17:48:23 ID:HGccPgx/
自宅でダンベル使う時怪我が恐いんで
剣道の胴と面を被って安全靴はいてるんだけど
皆さんははなにか安全面を考えてやってますか?
743無記無記名:2009/07/11(土) 17:49:08 ID:HGccPgx/
面と胴はダンベルベンチの時だけです
744無記無記名:2009/07/11(土) 21:15:59 ID:NAEDm+gX
中2のテニス部員。筋肉痛3日目に右太もも裏側に激しいいたみ。肉離れを起こしているのか筋肉痛なのか見分けがつかない。長座体前屈をやろうとしたが痛みのせいで体が曲がらない。
これって病院いった方がいいんですか!?
745無記無記名:2009/07/11(土) 21:29:29 ID:PF0AjkBN
3日経っても痛みが変わらない、もしくは悪化する場合は
ただの筋肉痛では無く損傷している可能性が高いので病院行きなさい
出来ればスポーツ整形へ
746無記無記名:2009/07/12(日) 01:07:23 ID:VOGF5Um+
>>744
すぐ見てもらうべき
長引くほど治りも遅くなるぞ。適切な処置が大切
747無記無記名:2009/07/12(日) 17:52:05 ID:pmHACmVT
筋肉断裂縫合手術して一年経った。
そろそろトレ再開しようと思うんだが。怖くてできない
748無記無記名:2009/07/12(日) 20:20:13 ID:IrpjBK6W
>>747
何も知らない私が言うのもあれですが頑張ってください!!
749無記無記名:2009/07/15(水) 00:51:36 ID:daOHdG4q
>>747
俺も あれだが
戻ってこいよ! 応援してるぜ!
750無記無記名:2009/07/19(日) 19:01:37 ID:LKtqCnfk
>>744の者ですが、右太ももの痛みは自然に翌日に引いたのですが、最近
膝の骨も何日も痛み、それは普段の生活に支障はないんですが、今日には
腰痛も出てきて歩くのが辛いです。ここ何日か部活をやってからの症状
です。膝は少し前から。これって
751無記無記名:2009/07/19(日) 19:17:41 ID:LKtqCnfk
すいません。>>750です。続きです。

いったいなんなんでしょうか。後すべて右半身にしか起こってます。
これから夏休みなので沢山部活があって、病院にいくべきか、練習中
は大丈夫だから医者を通さずに部活をやり続けるのかとても迷ってます。
しつこくてすいませんが大きな怪我の経験がないため、わからなくて
困ってます。誰かアドバイスお願いします。
752無記無記名:2009/07/19(日) 20:05:42 ID:0K3eFFWC
身体に異常をきたしたら、トレを休み、病院に行くべき。
ダイエットでもしないかぎり、一ヶ月二ヶ月で極端に筋肉は落ちない。
怪我を慢性化させたら、筋肉をつけ辛くなる
753無記無記名:2009/07/20(月) 20:36:12 ID:tRMmasvc
どこに迷う要素があるのかさっぱりわからない
速やかに医者に行け
754無記無記名:2009/07/22(水) 23:19:12 ID:ZHuQZSLK
あの〜、昨日携帯で遊んでたら、「1〜2ヶ月でマッチョになる」とかそういうトレーニング法を謳ってる人が何人かいたんですが、皆さんご存知ですか?
色んなテレビ番組に名前出してる人もいて、簡単にはインチキだと言い切れない気がして…。
これならケガでブランクがあっても、元の体にすぐ戻せると思うのですが、M・メンツァーも素質を使い切るのに一年はかかるって言ってるので信用していいのか迷ってます。
755無記無記名:2009/07/23(木) 16:30:00 ID:/6WnZ4KK
>>754
なんてナイーブなw
756入院中:2009/07/24(金) 10:05:32 ID:CnbWKkiy
ベッドの隣のヤツが何度も何度も看護士やヘルパー呼んでうるせえ。
たかだかスネの骨折で。
一昨日来た脳梗塞のおじさんのがよっぽど静か。
全身が不随なのに余裕でイビキこいてる。
757無記無記名:2009/07/24(金) 10:06:47 ID:+jGgZ3t9
脳梗塞のおじさんが五月蠅かったら怖いわ
758無記無記名:2009/07/24(金) 10:57:19 ID:gEMHfNy4
>>756
お大事に
759入院前:2009/07/25(土) 21:53:06 ID:g96riGOy
遂に来週ヘルニアの手術。
トレ再開までにかなり落ちるんだろうなー。
でもここ読んでしっかり直そうという考えになりました。
760無記無記名:2009/07/26(日) 00:30:09 ID:c8B6Uw0e
リストカールが高repになってきたので、重量を増やしたら手首に違和感が・・・
2週間ほど手首周りは使わないようにしてたんだが、手首が鳴るようになってしまったよ。
これは鳴らさないようにしてたら治るかなぁ?
鳴らさないと、なんていうか、詰まった(?)っていう感じになるので、すごく鳴らしたいんだが。
761無記無記名:2009/07/26(日) 12:56:46 ID:h8IE0mY9
>>759
椎間板?
762無記無記名:2009/07/26(日) 17:59:33 ID:FPcAcGmR
>>756
静かさが欲しかったら金払って個室池
貧乏人は相部屋で我慢
763無記無記名:2009/07/26(日) 18:30:28 ID:b1ZqAJag
学生のころサッカーをしていてスライディングのときに変な手のつきかたをしてしまった。
手首をやってしまった。
猛烈な痛みで視界が狭くなってきて、脂汗だらだらで吐き気も伴った。

数日はボタン掛けることすらできないくらいの激痛。
結局痛みがなくなるまで2年くらいかかった。

左手だったのが幸いだった。利き手だったらオナニーもできなかっただろう。

764無記無記名:2009/07/26(日) 21:46:53 ID:YScpWbkZ
私もリストカールで手首を痛めてしまい2ヶ月たったが…
もう痛みは出ないけどたまに違和感がでるんだよな

テーピングをするといい感じなのでトレーニングを再開した
765無記無記名:2009/07/27(月) 08:49:54 ID:ccPS5lUh
肩を痛めたらしく、1週間休んで、痛みも感じなくなったので
軽い重量でトレ再開したらまた再発
違和感なくなるまで4〜5日とダイブマシにはなってきてるが
休みばっかでトレの効率が悪すぎる・・・。

筋トレってやったら、やるだけ効果でるってわけじゃないから
もどかしいね。
時間がかかってしょうがない。
766入院前:2009/07/27(月) 15:53:08 ID:Z4uPvmkj
》761
そうです。
767無記無記名:2009/07/27(月) 16:03:23 ID:S+k50KhJ
768無記無記名:2009/07/27(月) 22:50:17 ID:E+xmgpuB
アンカーは > を半角で二回打つんだよ!
769無記無記名:2009/07/29(水) 02:23:16 ID:pVD8WyyS
>>764
手首ってホント”完治”しないな。
日常生活に支障なくてもトレ時や物を掴んでちょっと捻ると違和感が出る
こんな状態が長引いてる。
もともと骨格細いんだけどトレ再開するときはリストラップとか付けた方がいいんかな。
まだそんなにトレ歴ないからああいうの付けるの抵抗あるけど
770無記無記名:2009/07/29(水) 23:25:15 ID:oNjX6Khw
>>769
自分も全く同じ状況です。外科に行きましたがレントゲンに
異常は無く、貼り薬を処方されただけで終わりました。
771無記無記名:2009/07/30(木) 12:22:55 ID:DrqUDEro
外科って整形外科?
スポーツ整形とか探して相談してみたら
772無記無記名:2009/07/30(木) 21:03:40 ID:EYZY5/rX
>>771
一応診療項目には「スポーツ障害」を謳ってる病院なんですが・・
773無記無記名:2009/07/31(金) 18:58:25 ID:TCFKp2K2
>>765
ある程度伸びたら筋肉貯金だと思ってやるとテンション上がるぜ
今のうちに筋量ある体を少しでも長く維持できれば
仮に何かの理由でトレ休止しても再開した時にマッスルメモリー
で即効効果でるぜ! っていつも考えて筋肉貯金トレをしてます。
774無記無記名:2009/07/31(金) 19:33:10 ID:eSHeoIRY
特に痛くもなかったが、右肩をよく故障するから整体行っみた
肩甲骨が歪んでますってことでグイグイやられて、右肩故障した。。。
775無記無記名:2009/07/31(金) 22:09:01 ID:Ub1+lNP/
悪化させられたのかw
776無記無記名:2009/08/03(月) 20:10:11 ID:A6rrMpbI
アッー!
777無記無記名:2009/08/05(水) 03:38:26 ID:mpFm09VT
肩の軟骨が逝った

医者に1ヶ月以上は絶対に筋トレすんな言われたけど
無理やりたい

でもベンチやってても少しズキズキきて終わったら一気にくる

一応腹筋背筋下半身を中心にしてるけど何とかならないもんか
778無記無記名:2009/08/05(水) 03:51:10 ID:9FT2pvcZ
怪我して医者いくと必ず「トレーニングはやめましょう」と言われる。
スポーツ選手でもないのにトレーニングなんてやる意味はない、と。
779無記無記名:2009/08/05(水) 09:13:33 ID:8ULsjmRk
>>777
一ヶ月以上筋トレ我慢するのと
むりしてやって一生できないの
どっちをとるかね?

今だけを生きる!
ってんならとめはせぬ
780無記無記名:2009/08/05(水) 17:01:20 ID:lW4nxpGW
昨日自動車で事故って腰が……
今日背中の日なのに…
781無記無記名:2009/08/06(木) 00:20:11 ID:YP/vMo3L
ストレッチやりすぎて、筋を痛めた。
4年前には腰と背中を壊すし・・・・。
人生嫌になりますわ。
782無記無記名:2009/08/06(木) 08:39:11 ID:MWhN72Ky
怪我中に最も効果を発揮するのがスロトレ
783無記無記名:2009/08/06(木) 23:43:08 ID:WPm8rJtS
>>756
志村、雲真っ赤雲真っ赤
もう退院したか?
784無記無記名:2009/08/07(金) 17:43:58 ID:c80mQxoP
怪我というか、トレ中に歯を食いしばったら根元から折れた
前に神経抜いた歯だから脆かったかもしれない
785入院前→入院中:2009/08/09(日) 09:21:26 ID:V8IrjveG
10日くらいで退院計画だったが、甘かった。
明日会社へ電話して延長戦突入報告予定。
……席がなくなったか?
786無記無記名:2009/08/09(日) 09:29:33 ID:AmA8reSI
おまえら趣味で体ボロボロにしてなにしてんの?w
787無記無記名:2009/08/09(日) 21:57:10 ID:xyOeU02Z
ホントにね・・

治療費もかさむしアホみたいだわ

心底始めなきゃよかったって思うよ

肉体元通りでいいから元の何ら痛みのない関節各部を返してくれと
788無記無記名:2009/08/12(水) 23:27:23 ID:Um1g7yvV
牛すじ丼で、間接や腱を強くしたほうがいいと思う。
マッスル北村さんのニコニコ動画参照。
789無記無記名:2009/08/13(木) 00:14:22 ID:j8q9yY2c
体鍛える筋トレで怪我してたら世話ねーよな・・・ほんと辛い・・・
790無記無記名:2009/08/13(木) 03:15:14 ID:IgRYVxEe
怪我って怖いな・・
牛すじか定期的に食してみようかな
791無記無記名:2009/08/13(木) 16:04:48 ID:GT1J9Rss
外腹斜筋の肉離れがちっともよくならない
792無記無記名:2009/08/13(木) 18:23:13 ID:fBqO9Pam
わき腹か、そこは治りにくいよ
793無記無記名:2009/08/14(金) 11:43:02 ID:mkw3usDW
>>790
んなたまには体に良いもの食べようかなみたいな摂り方じゃ、
肉体はそうそう変化しないことは分かっているはず。
毎日サプリでガンガン摂取しないとダメよ。
794無記無記名:2009/08/19(水) 10:11:29 ID:PYU9daS+
サプリガンガンって人は内臓もやばそう
795無記無記名:2009/08/19(水) 16:37:41 ID:N58/ltId
>>794
その根拠は何だい?

サプリメント=栄養補助食品、健康補助食品とも呼ばれ、不足しがちなビタミンやミネラル
       アミノ酸などの栄養補給を補助することが目的の食品

夏休みが終わる前になんで内蔵がやばくなるのか理由をおしえてくれよ
796無記無記名:2009/08/19(水) 21:38:23 ID:PYU9daS+
ビタミンやミネラルは過剰症があるし、プロテインだって腎臓肝臓への負担大だから
「サプリ」の字義通りの使用なら問題ないだろうけど、
それをガンガン摂取と称するとは思えないから
797無記無記名:2009/08/24(月) 09:52:36 ID:4TJ+PaRJ
風呂で体洗ってたら
カーフが肉離れおこした(T_T)
798無記無記名:2009/08/24(月) 14:41:09 ID:lYHKanAn
棘上筋を切って内視鏡で縫合手術をした。
その時に、整形外科の先生、理学の先生からきっぱり言われました。
「腱や軟骨に効くサプリメントはない。まったく効果なし。あえて言うなら蛋白質を取ること」だそうです。
「蛋白質摂取の100倍効果的なのはタバコを止めること。喫煙は血流が悪くなって腱や筋肉にはこの上なく悪影響」だそうです。
799無記無記名:2009/08/24(月) 16:10:38 ID:TtTRBp5S
私は鍛錬の大岡氏の提唱する、いわゆる大岡理論を2年ほど実践していますが、
関節を痛めることもなく、筋肉も成長しています。皆さん一度ためしてみたら?
800785 :2009/09/08(火) 00:36:16 ID:6KRXCsDW
退院したが、当面の間スポーツ全般禁止の指示。
ウォーキングのみ可。
ようやくバテずに通勤できるようになった。
ウェイト再開への道のりは、険しい。
801SP:2009/09/08(火) 13:48:32 ID:Hv0YpdwS
サイドレイズやってたら左手の手首の小指側の方を
痛めました。
このまま筋トレ続けていったらいつか手首
いっちゃいますかね?
802無記無記名:2009/09/09(水) 16:52:44 ID:yUIiw7tm
>>798
タバコだめかぁ〜
筋肉の為なら辞めるか! タバコ辞めてNOサプリなんか入れたら 全身 バイアグラチンチンみたいになるなっ イッた後でも立ちっぱなし! マジパネッス
803無記無記名:2009/09/09(水) 18:07:38 ID:VwIdXcJ7
  ヤマネコの歴史    
    ____
       / /  \\
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ てめーらはレベル低いんだよ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |  ノ(  |r┬- | u  |
     \ ⌒   |r l |    /

 |  |   |   |
     _||_||__||  ||
    (__/   `ー――
   (___/  r
    (_レノ)\   ___
    ●\__/__/●
  / \_\三/_/ \
  |  ⌒ (_人_)∴・  |  画像加工ばれた ぐぇあ!
  \ :・∵ |r┬-|      /
       ' ̄ ̄`


    __       __
 : /:●))\__/((● \ :
 : |     (__人__)     | : あぅぅあ あぅあぅ
 : \ `ー'  |r┬-| `ー'  / :
         `ー'┃
   ピクピク

804無記無記名:2009/09/09(水) 20:08:53 ID:LeGIY/xG
アイシング最高
805無記無記名:2009/09/09(水) 20:57:35 ID:GtduVgCJ
ふくらはぎやっちまった・・・
806無記無記名:2009/09/10(木) 01:53:54 ID:M6ECFLiL
>>801
ちょっと筋を痛めただけだと思うよ。
手首にサポーター着けてやればいいんじゃない?
807SP:2009/09/10(木) 08:36:19 ID:6E71mkHT
>>806 そうかもしれないですね。
TFCC損傷かと思いましたが
オープンフィンガーグローブつけたら
大丈夫でした。
ありがとうございます!
808無記無記名:2009/09/11(金) 15:31:55 ID:7EJCmFac
故障や痛みもなく順調に筋肉つけられる連中がうらやましいよ。
ちょっとしたことですぐ痛くなる自分の関節に泣きたくなる。


みんなお大事に。
809無記無記名:2009/09/11(金) 16:21:39 ID:ArqtpU9x
コンドロイチンとか不足してんじゃねーの
810無記無記名:2009/09/11(金) 22:22:12 ID:Q0p+W82O
柔軟性も欠けているかも
811無記無記名:2009/09/22(火) 15:12:18 ID:UYR96cLA
俺も一度やっちまってからコンドロイチンとグルコサミンは
とるようにしている。
少しは予防になるんじゃないかと思って・・・
MSMも入っているやつなんだが、なんだか爪の成長も早くなった気もするしw
812無記無記名:2009/09/22(火) 15:31:28 ID:p1YZN0XA
怪我じゃないんだけど、先週から旅行とバイトの夜勤でジム行ってなくて、今日やっと行けると思ったら風邪ひいてしまった…

やっぱ1週間以上空けたら筋肉衰えるかな。。
813無記無記名:2009/09/22(火) 16:04:15 ID:JrUyIJTc
筋肉痛はひどくなるかもね
814無記無記名:2009/09/22(火) 19:33:51 ID:lqGP5Rvw
>>821
そんな事はないよ

むしろ10日ぐらい開いてジム行ったら同じ重量が軽く感じる時もある
プロ野球選手でシーズン中も鍛えている人でも疲れてると感じたら時々休むらしいぞ
815無記無記名:2009/09/22(火) 20:16:48 ID:nu9I15cL

      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは誰にレスしているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\ >>814
816無記無記名:2009/09/22(火) 22:38:14 ID:IO9/c/gP
アッー!
817812:2009/09/23(水) 14:29:44 ID:zfA1JKAN
>>814

たぶん俺にレスしてくれたと思うんだけど、今日これ以上トレ休みたくないと思って
微熱ある中ジム行ったらいつもよりガンガン重量挙げれた!
やっぱ休養も大事なんやね。うんうん
818無記無記名:2009/09/25(金) 00:40:10 ID:Qt15Ei5J
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
819無記無記名:2009/09/25(金) 03:14:45 ID:ND7Bo8C1
まずは3年間運動しない
そのあとはウエイトなしで軽い運動をたまにする

ムキムキになる人生はあきらめて
健康で長生きする人生にきりかえる
820無記無記名:2009/09/29(火) 00:08:36 ID:s39b5noC
右足首の違和感が3ヶ月経ってもひかない
821無記無記名:2009/09/29(火) 10:04:11 ID:0eQZbZbj
>>819
週に2回 上半身3種目×2セット 加重クランチ30回
週一回下半身×2種目 加重クランチ30回

このぬるくて緩いメニューで15年やってる
長くなるなら無理をしないのが一番
822無記無記名:2009/09/30(水) 14:57:33 ID:KjV9AT1s
筋トレ歴2ヶ月なんですが、家でダンベルベンチとダンベルフライをやって2時間後に
左の肩甲骨の内側が痛くなってきました。
首を前や後ろに曲げたりすると痛むのですが、これって腰椎やっちゃったんでしょうかね・・・
神様、タダの筋肉痛でありますように。
823無記無記名:2009/09/30(水) 14:59:29 ID:KjV9AT1s
腰椎じゃなくて頚椎でした
頚椎ヘルニアとか調べれば調べるほど怖すぎる
824無記無記名:2009/10/02(金) 11:36:51 ID:r+8axPOv
手首を痛めてから5ヶ月たつが治る気がしないorz
825無記無記名:2009/10/02(金) 16:25:25 ID:0JNx1VYt
フレンチプレスで背中のスジ?をやってしもうた・・・。
肩甲骨の内側、首の下のスジが痛くて堪りません。
首を前後に倒すことも出来ません。

病院に行きたいのですが、何科に行けばいいんでしょうか?
整形外科?それとも鍼とかやってくれる治療院のほうがいいのでしょうか?



826無記無記名:2009/10/02(金) 16:48:44 ID:uyfX2Qr8
とりあえず整形外科じゃないのかなぁ
827無記無記名:2009/10/02(金) 17:23:24 ID:oPjdp6Zu
>>825
整形外科だと思いますが、まともな所にいきませう。
(多分10件に1件くらいしかないと思われます)
828無記無記名:2009/10/02(金) 17:47:25 ID:0JNx1VYt
レスありがd
やっぱり整形外科ですかぁ・・。
明日行ってきます。

>822
同じ症状みたいですが、その後はどうですか?
829無記無記名:2009/10/02(金) 18:06:14 ID:Z+vlG8PJ
首が変になって頭痛になったが
首を集中して鍛えたら治ったw
あとは腰痛だけが・・・湯治とかいきたいなぁ
830無記無記名:2009/10/02(金) 19:07:39 ID:s1Gjua/r
上体が重くなってしまったのか、左足ふくらはぎをしょっちゅう痛めるようになってしまった…
歩いているだけでパンパンになる

バランスよく鍛えないとダメだな
831822:2009/10/02(金) 20:57:05 ID:+ctEzMBz
>>828
自分は2日安静にしてたら痛みは治まりました。
首を曲げると若干違和感ありますが、心配してた頚椎の損傷とかではないみたいです。
↓こんなスレがあるので、怖くなりました。同じ症状の人がいるかもしれません。

頚椎ヘルニアとウェイトトレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1178118270/
832無記無記名:2009/10/05(月) 21:34:32 ID:D/A3z0Yc
整形リハビリが意地悪い奴で困る。良くなるどころか益々痛んで故障中。
素人よりボンクラ。難癖つけずに、ありがたい検証だと思って勉強しなおせ。
833無記無記名:2009/10/05(月) 22:05:45 ID:Jt6lkmAh
スクワットのMAX計ろうとしたら潰れてしまって腰が痛いです。


MAX計るのは当分やめて、しばらくは前までの重量-10KGで回数とセット数増やしてトレーニングしようと思うんですが、痛みが引くまでは何にもしないほうが良いですか?

834無記無記名:2009/10/05(月) 22:30:20 ID:R927BxIT
もっと軽めでリハビリ程度にやるのがセオリーなんじゃないだろうか
勿論、少しでもダメそうならやめて安静
ストレッチ多めとか
835無記無記名:2009/10/05(月) 22:34:38 ID:bBdNsNNv
スクワットやデットで重量増やしていくのはある日突然腰いわす時あるから注意しろよ
俺は痛めてからおかげで慢性的に腰が痛いよ…かがむとジワーと痛い、張ってる感じ

以前ベンチもMAX計ろうとして潰れかけて骨がミシッ・・・っていって(しばらく痛かった)友達に助けられた
それ以降は無理してないな
836無記無記名:2009/10/06(火) 16:55:40 ID:lJ8fMTTC
>>834
>>835

レスありがとうございます!
無理の無いように頑張ってみます!
837無記無記名:2009/10/07(水) 12:00:30 ID:awx4gh9V
ベンチプレスとディップスやると首が痛くなって
すごく詰まったような感じになるのですが
ヤバいっすか?
838無記無記名:2009/10/07(水) 18:01:41 ID:UI9499QB
詰まった感じってのがよく分からないけど・・・
ちゃんと首もストレッチしてる?
骨、筋肉、スジのどれが痛いのか分からないけど
ヤバそうなら兎にも角にも整形外科へ
839無記無記名:2009/10/08(木) 22:10:35 ID:Xu7B/kyP
スジって正式名はなに?、腱かな?
筋肉の筋=スジ?、違うかw
840無記無記名:2009/10/09(金) 16:16:37 ID:oesZAHOj
首は全然関係ない部位のトレしてても痛めるから厄介
841無記無記名:2009/10/10(土) 15:48:20 ID:XRX2vSpr
他に全く響かない部位なんてないけどね…
842無記無記名:2009/10/10(土) 17:00:21 ID:wOpCo3E6
>>699
>グルコサミン&コンドロイチンやシッサス

今めちゃブームに沸いてるけどショーバイショーバイw
例によって過ぎて下火で消え失せるだけ〜

なぜなら普通に食事で摂取して十分なものだし永遠薬飲み続けるだけで良くならないw
運動しなければなんにもならないのはダイエットと同じだよ
一生朝バナナ食べ続けるのと同じだよ
元々体は鍛えて修復するように出来てるのを教えず
簡単便利に一見効果あったように見せて市場も盛り上げる仕組み

アメリカで十数年も前に問題になって売れなくなったサプリメント
いつも10年20年を後追う日本では今がブレークして問題がやっと出てきたところ
アメリカじゃ売れなくなった次の市場に日本をターゲットに選んだだけ
おかげで肝機能障害とかたくさんの不具合が今さら〜

企業・市場優先の社会の仕組みに騙されず自分で調べて自分で判断
情報弱者にならないことだよね
うちのじいさんなんか色々騙されて郵便局さえ信じなかったw
843無記無記名:2009/10/10(土) 17:05:07 ID:wOpCo3E6
日本じゃなぜかいつも後手後手。
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2009/02/post-7752.html
844無記無記名:2009/10/12(月) 15:32:44 ID:SjirFxBZ
>>842
折れも飲んでいるけど、全く効果のないサプリの一つだねw
ビタコで買っているから、ただみたいな値段で気にしないけど、
日本だとボッタクリ値で売っている。今のストックが切れたら
もう買わない。
845無記無記名:2009/10/12(月) 20:38:07 ID:xKp0lo1J
腰をおもっいきり痛めたんだけどできる種目ってなにかな?おまいら
846無記無記名:2009/10/12(月) 21:17:20 ID:YMZYHgEA
へるにあって腹の内側がきれることだろ 高校のとき酒のんでゲロはいたら大量のクイカスと赤黒い血がでた 医者が胃カメラ飲ますとき これ中学の女の子が飲んだよっていわれた(笑)
847無記無記名:2009/10/12(月) 21:19:44 ID:YMZYHgEA
で不眠症だったせいか治り遅いので金属でパチッととめた その音が怖くてさあ で自分の臓器みて拒食気味になったわ
848無記無記名:2009/10/13(火) 01:44:29 ID:vpX01Ptn
いみわかんね
849無記無記名:2009/10/13(火) 14:54:16 ID:QfDwaHXn
手首捻挫したんだけど
一ヶ月程度じゃ完治しないもんなのかね?
微妙にまだ痛みがあるんだよね
850無記無記名:2009/10/13(火) 19:09:15 ID:GETZDAhc
箇所によれば一生治らんよ
騙し騙し付き合っていくしかない
851無記無記名:2009/10/13(火) 20:46:28 ID:P9UEIORL
手首足首はいくら経っても治らんよ・・orz
852無記無記名:2009/10/14(水) 22:49:53 ID:myxM/o88
これ>>791やって4ヶ月、未だ治らん
3ヶ月ほどノートレで良くなったかなと思ったけど、
直接刺激するのは論外、デッドリフトの腹圧でもぶり返すから体幹使わないものしか出来ない
853無記無記名:2009/10/15(木) 19:09:17 ID:m17h9OHB
何もしないで1年くらい過ごさないと
854無記無記名:2009/10/22(木) 20:05:18 ID:91Kr0Wwr
>>853
そんな気がします
治ればそれでもいいんだけど
855無記無記名:2009/10/23(金) 09:31:05 ID:9WO6dfhS
一週間前ぐらいに加重ディップスしてから背中が痛くて
少し休めて昨日も加重ディップスしたらかなりの激痛が背中に来た
左の肩胛骨の少し内側ぐらいがかなり痛い、普通にしてても痛い
これは何なのでしょうか?
856無記無記名:2009/10/23(金) 11:35:58 ID:DK5rattR
>>855

軽い肉じゃ・・肉離れです
857無記無記名:2009/10/23(金) 12:30:36 ID:CPFoLx5u
>>855
ゆっくり、エア懸垂してみろ
肘を曲げきったところで、肩甲骨痛むか?
858無記無記名:2009/10/23(金) 12:35:22 ID:9WO6dfhS
>>856
肉離れなんですか
>>857
エア懸垂してみましたけど、痛みはありません
大きく息を吸い込んだりしたときにちょうど心臓の裏の背中あたりに痛みが走ります
適当に姿勢を変えたりするときも痛いときがあります
859無記無記名:2009/10/23(金) 13:20:35 ID:CPFoLx5u
深呼吸で痛むなら、安静にするしかないな
整形行っても、ロキソニンに湿布がせいぜい
ディップスのときは、肩甲骨を寄せて、脇開いて肘は外側向けるようにする
痛みがでるならやめても全然かまわん
860無記無記名:2009/10/25(日) 01:30:02 ID:ySxl5+m7
交通事故で首と背中をやってしまった
比較的ましだが
デッドとスクワットは恐怖でできない
861無記無記名:2009/10/25(日) 01:55:07 ID:dJJGEiR/
僕も左右の肩甲骨の内側辺りを痛めました。
トレ前の冷えた体で静的ストレッチをやって、肉離れを起こしたんだと思います。
夜寝てるときに、背中にクギを打ち込まれたような激痛が走りました。もう11年も前のことですが、今でもベントオーバーロウなどで追い込んだら痛みがでます。 と言うか、背中の種目で扱う重量がこの数年増えません。どうやら慢性化してしまったようです(泣)。
862無記無記名:2009/10/26(月) 22:55:03 ID:QsSiNu46
日常生活にも支障きたす怪我してしまったら最悪だな

トレーニングも程々にな、休むのも大事だぞ
863849:2009/10/27(火) 16:16:03 ID:fn4Pr5R7
なおったw

あと なぜか休んでる間に身体がでかくなった気ガするw
864無記無記名:2009/10/28(水) 10:23:54 ID:1pvOntp9
>>855だけど未だに治らない
早く懸垂とかしたいなぁ
865無記無記名:2009/10/28(水) 10:29:04 ID:HFMJdhqh
>>864スポーツの怪我を専門に見てくれる(もしくは経験豊富な)整骨院か病院へ

相変わらず腰と前腕の腱が痛いorz

腰はだいぶ治ったけど、腱鞘炎はなかなか・・・

自分じゃテーピング出来ないしなぁ
866無記無記名:2009/10/28(水) 11:12:39 ID:1pvOntp9
フェイタスとか言う湿布って効果あるの?あるなら買う
867無記無記名:2009/10/28(水) 12:38:15 ID:RD37newh
背中の裏俺もなって1週間寝たきりになって、生きてるだけでも痛い状態でした。
1ヶ月安静にしていたら治って、背中の形は微妙に変わったけど、トレ時の痛みはないです。
ケガ前はアップが疎かでしたが、ケガ後はアップをしっかりやっています。
868無記無記名:2009/10/29(木) 15:41:01 ID:2Tr5KU1b
肉離れ起こしてるときは安静にしておくべきかそれともストレッチやマッサージした方が良いのかどっち?
869無記無記名:2009/10/29(木) 17:09:25 ID:DEaa6VM0
右肩の痛みは薄れていったが変わりに物凄く右肩関節がかたくなった。
870無記無記名:2009/11/02(月) 03:48:22 ID:cnuxfWoL
ダンベルベンチで左肩がピキッて。
危険を感じたため、いつもの5割の重量でこなしてきて
フォームをチェックした。
おろした場所がバストトップではなく肩口に来ていた。
871無記無記名:2009/11/02(月) 09:33:24 ID:5FYzZQtI
先週の背中トレ後から、背柱筋と肩甲骨の真ん中辺りにおかしな鈍痛があり、
首を下に曲げると痛い状態なんですが似たような経験者います?
筋肉痛とは明らかに違う違和感で、今日のトレ迷ってる
872無記無記名:2009/11/02(月) 10:14:35 ID:5ZuDT0Us
痛みが無くなったから治った様な気もするが…
一度再発してるから怖くてMAXで出来ないorz
873無記無記名:2009/11/09(月) 16:14:39 ID:ftfcZ2oy
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
874無記無記名:2009/11/09(月) 22:13:40 ID:DWHgvaIl
手首が痛くて胸のメニューが出来ない・・・
引く分には何とかなるので
背中部分と脚部分と腹部分は大丈夫なのだが
875無記無記名:2009/11/10(火) 00:57:47 ID:Z+591MZe
フライマシンオンリー
876無記無記名:2009/11/10(火) 08:02:41 ID:hOiyuftE
ストラップつかおう
877無記無記名:2009/11/10(火) 13:57:58 ID:ProWMNvp
押すのがダメなんだからストラップを使ってもダメなんじゃ
878無記無記名:2009/11/15(日) 22:17:40 ID:MJE86vsw
腰の手術から3ヶ月経過。
まだトレ再開しないほうがいいみたい。
跡形も無く痩せてしまったが、スレを読んで確信した。
879無記無記名:2009/11/19(木) 07:47:32 ID:/oJJVTgR
>>873
日本のカイロプラクティック系は詐欺みたいのが多いからな。
3ヶ月職校に通っただけの中卒でもカイロプラクターを名乗れるし。
880無記無記名:2009/11/27(金) 13:33:48 ID:95rsdETH
リストラップ
881無記無記名:2009/12/12(土) 18:02:59 ID:gvEpJs6h
早く治って;;
882無記無記名:2009/12/12(土) 21:11:03 ID:GUGdb2QU
いろいろあって2年半やってきたウエイトを丸2ヶ月やれていません。
たんぱく質も前はきちんととっていたんですが最近は1日2食でしかもラーメン
とかばっかで全然摂取できてないです。タバコ1日1箱は吸ってしまいます。
元の筋力に戻るのにどれくらいかかるでしょうか?メモリーマッスルなるもの
があるみたいですが。
883無記無記名:2009/12/12(土) 22:23:28 ID:RnXKpDDw
1ヶ月
884無記無記名:2009/12/14(月) 20:52:40 ID:JSHP2W3k
左胸にダンベル落として1週間経過。アザとか目立った外傷は無いんだがまだ痛い。
どれくらいかかるんだろう。。。。
885無記無記名:2009/12/14(月) 22:12:15 ID:XJvQJj+s
腱鞘炎
やっちまった
886無記無記名:2009/12/15(火) 07:27:08 ID:B1gmV9IL
1ヶ月位前にトップサイドベンチをしているとき、無理な上げ方をしてしまい左僧を痛めてしまいました
この様な経験された方いたますか?
887無記無記名:2009/12/18(金) 13:48:26 ID:EnSXLsV0
手首を痛めて五日経過、腫れもなく軽症だろうと思っていたら予想以上に治りが遅い
症状と痛む場所を元に調べてみたら、TFCC損傷とかいう奴が引っかかった
うはは

皆も気をつけてくれ
888 ◆iAFqOx7pmQYK :2009/12/18(金) 21:43:39 ID:W0eNnlLy
>>884
ラーメン屋さんかねき?
>>887
一年以上前にTFCCになったけど完治が難しくて
今でもぽれの手首は痛むき。
889無記無記名:2009/12/20(日) 18:04:36 ID:X2S8t2gr
右肘を伸ばした時にほんの少し痛みがある
肘に負担がかからないようにトレを続け、よくも悪くもならず2週間
完全休養した方がいいのだろうか

ただ、自転車乗っていても時折ピリっと来るんだよね・・・完全休養
というのは無理っぽい
890無記無記名:2009/12/22(火) 16:12:41 ID:Qt+Gu/DX
手首はなかなか治らないよね
5月に痛めて騙し騙しやってたけど、今は治す為に上半身のトレはやめて下半身のトレばかりしていて
できるだけ手首は使わない様にしてる
891無記無記名:2009/12/23(水) 05:49:51 ID:NxAn4dqp
無理にカールやったら何ヶ月か指が痺れてたけど、気づいたら治ってたぜ
医者は怖いからな
892無記無記名:2009/12/23(水) 19:02:31 ID:NZe2qZUj
家でトレーニングしているんだけど、肘が悪いと上半身のトレがほとんど
できないことを知った。フリーウェイトはリストカールくらいしかできん・・・
893884:2009/12/24(木) 21:11:45 ID:klGuNpvD
>>888
やぁおまんちん(・∀・)ノ

半月何も出来なかった。クランチすら。無理は禁物だね。
894無記無記名:2010/01/04(月) 12:35:59 ID:T+8dYypE
広背筋の軽い肉離れ
前回は右だったけど今回は左
正月に張り切りすぎたかな
895無記無記名:2010/01/10(日) 17:57:36 ID:puqVwA7q
去年は手首痛めてベンチだけじゃなく手をつくのも痛くって2ヶ月固定した。
今年また痛めたから親指に引っ掛けるタイプのサポーターで固定してる。
運動選手なら軟骨取るらしいけどそこまでは…
896無記無記名:2010/01/10(日) 18:00:38 ID:3GEsCfzp
12月に2009年内に無理してベンチの記録伸ばそうとして肩と手首痛めた・・・まだベンチできんよ
やっとチェストプレスはできるまでにはなったがまだ痛い
897無記無記名:2010/01/10(日) 20:36:04 ID:qvDwh3on
ひじが痛いです。デッドやラットプルダウンなんかで引っ張られると強烈な痛みです。
靭帯が悪いのでしょうか?
898無記無記名:2010/01/10(日) 20:43:05 ID:capWhUWD
喉からしてた変な臭いは血の物だったのかも
気張ると喉が痛くなる。なんだよもう
899無記無記名:2010/01/12(火) 20:56:26 ID:myMaYDcj
>>897
ちょっと痛みが、なんてレベルじゃないなら、さっさと医者行けって
900無記無記名:2010/01/14(木) 15:07:52 ID:HHKMOXby
昨日カールを限界くらいまでしたら手先からビリビリと痺れだして
直後から二頭筋がきつい筋肉痛のような痛みがする・・・

もしかして筋断裂?
901無記無記名:2010/01/18(月) 20:19:15 ID:DbYywdMc
二頭筋を肉離れしたことあるけど、力が入らない感じだったな
902無記無記名:2010/01/18(月) 21:48:49 ID:5jEWgv4P
怪我といえば怪我なんだろうが、スクワットで重たい負荷を今まで掛けて来た結果、

首の後ろの下の部分がボコッて盛り上がってる
903無記無記名:2010/02/02(火) 17:06:13 ID:eFpxBpGF
休み前ベンチプレスでMAXばかり上げ、3日休んで筋肉痛を取る予定だったがなぜか痛みが引かなくなり、
3日休んだ後、練習しようと思いアップしてたら脇の前の筋みたいな部分(大胸筋と腕の付け根の部分)
だけが猛烈に痛み、手で触っても痛かったので病院に行ったのですが断裂などではなかったらしく安静にして
シップ薬を貼って安静にしてれば治るとのことでしたがどのくらいの期間で治るものでしょうか?

経験者でどのくらいの期間で治るとか、何を食べたら治るのが早かったとかあったら教えてください。

いつか三戸手を抜く為に参考にしたいです。
904887:2010/02/03(水) 20:47:50 ID:/I2ruugv
ラップをガッチガチに巻くことで痛める前と同じ重量でのラテラルレイズが出来るまでに回復した
プレスやロウも問題ない
アームカールなんかはまだ半分にも満たない重量でも痛くて出来ないが、
確実に少しずつ良くなってるし、この調子ならあと1,2ヶ月もすればカールも出来るようになる気がする
ただ完全回復となると検討が付かないな
ずっとラップと付き合うことになるような気がしないでもない
>>888の例もあるし
それでもトレが続けられるなら幸いか

ラップやベルトの重要性を痛感したよ
905無記無記名:2010/02/03(水) 23:48:16 ID:wLQ/T6CA
二頭筋の短頭の付け根をやった?せいか、ハンマーカールを除くカール系の動作が
できない。リストカールも同様。
906無記無記名:2010/02/05(金) 01:06:02 ID:YG6PzLub
二頭・三頭は加圧でやっているから怪我するリスクは低い。加圧しないときもあるけど
軽めの重量でインターバル短めでボトムやトップで加重を抜かないようにしてねちっこく
している。手首を痛めるのはベンチプレスだと思うけど、とりあえず150kg位までは大丈夫
な気がする。(昔、その程度まで挙げていたから)。今は120kg程度でセット組んでいる。

ちなみに、youtube等でデッドをするのを見ているとリストラップをしているけどした方が
良いのかな?ちなみにデッドは200kg程度挙げます。
907無記無記名:2010/02/09(火) 02:48:15 ID:KPJ/TQHS
交通事故で前腕の尺骨を折ってしまった
あまり変な折れ方はしていないので安静にしていればきれいに元通りになると
整形外科の先生に言われたけど
怪我する前みたいに高重量でトレ出来るんだろうか?
908無記無記名:2010/02/09(火) 08:52:11 ID:0VyXOHX4
年齢にもよりますが、綺麗に折れた骨は従前通りしっかりくっつく事が多い
ですよ。成長期だと正常より少し短くなったり、くっついたところが太くなって
しまったりもしますけど。完全に治った後なら問題ないかと→トレ
909無記無記名:2010/02/09(火) 09:49:13 ID:paDcWaE2
手首がまずい
元々手首(の骨)が細いから気にはしていたんだけど、骨は太く
できないよなあ…
910無記無記名:2010/02/09(火) 12:51:10 ID:l27KEup+
>骨には、自家矯正能力(リモデリング)と言う力があります。
>骨を生理的に適合する形に作り替えていく能力です。
>すなわち、曲がっている骨を力学的要請に応じてまっすぐに、
>或いはその逆に適度な曲がり具合になるように作り替えていくのです。
911無記無記名:2010/02/09(火) 23:31:29 ID:jAdlOVXg
>>908
それを聞いてちょっと安心はしました
治療中に何かの拍子に患部をどこかにぶつけてしまいそうな不安を
抱き続ける小心者なので
今は一切のトレを休んで自室でおとなしくしています
ちなみに成長期ははるか大昔に過ぎてしまったのでその点での心配は
無いです(この前近所の小学生におじさん≠ニ呼ばれ軽くショックを受けた…orz)
912無記無記名:2010/02/13(土) 08:04:37 ID:PDBy62GP
脇の筋?胸と腕のつなぎ目の場所の筋が痛み出して1ヶ月近く安静にしていたが
そろそろ治ってるかな、今日久々にトレ再開するぜ。
913無記無記名:2010/02/13(土) 17:19:38 ID:L5D+nX70
左ひじにグッと力入れたり一杯まで腕を曲げると痛い
医者はレントゲン見て軟骨がどうのこうの言ってたが痛み止めくれただけだった
同じような症状で回復した人、早く治す方法いや何でもいいから対処法教えて下しあ
914無記無記名:2010/02/14(日) 02:45:48 ID:ZKWLHdvh
915無記無記名:2010/02/14(日) 14:59:26 ID:znz4a4lI
左腕の上腕三頭筋に力入れすぎると、なんか肘がめきゃめきゃ言う
916無記無記名:2010/02/19(金) 14:11:55 ID:ubIjedEK
>>914
5ができない
917無記無記名:2010/02/21(日) 00:35:02 ID:mLX3iZV9
胸筋外側の筋が痛い
半年でも治らない

嫌になる

これすごく軽い負荷をかけたほうがいいのか、完全休養がいいのか分からないし、治らないし
918無記無記名:2010/02/21(日) 00:39:02 ID:OAJrayVx
病院行ってまして?
919無記無記名:2010/02/21(日) 00:50:48 ID:UtJ4VSpW
僧帽筋と広背筋の間が痛い 洒落にならんくらい痛い
痛すぎる
意味が解らない
何故こんなとこが痛いんだ
背中の種目やっても大丈夫なのに、なぜプレス系種目やると激痛が走るのか解らない
920無記無記名:2010/02/21(日) 19:26:22 ID:mLX3iZV9
けっきょく、医者は知識があっても、該当の知識がなかったり、スポーツやってこないやつが大半だから、イメージできない人が多いから、知識と関連づけができなかったりする。
ウェイトの知識なんて、ほとんどの医者がない。
分からないくせに、ハッタリで分かってるふりして話をはぐらかされて、電気流したり注射打って改善しない場合があって悲惨。

921無記無記名:2010/02/21(日) 19:55:30 ID:fsFwZzuv
1ヶ月ぐらい肩が痛いだけど、筋肉痛じゃないよね
922無記無記名:2010/02/23(火) 10:11:17 ID:GujUkAVh
 筋トレと合わせて有酸素運動やってたら腰にまったり疲労がきましたわ
朝おきたらぴりっとしたから,マッサージ器でもんでたら結構いたかった
 昔もジョギングを1時間10kmを週6日とかやってたら見事腰やっちゃって
それ以来このあたりの寒い時期は運動した後ちょっとストレッチや
週1のマッサージしないと腰痛に
 ああ,また筋トレもダイエットも遅れるわ
でも腰はちゃんと直さないと数ヶ月何もできなくなるから軽い今のうちに
完治させて暖かい時期にまたやりますわ
923無記無記名:2010/02/23(火) 10:40:44 ID:bsXjGX2i
自分も腰痛持ちなんだが、背中の疲労とハムの柔軟性低下が重なると発症する事
が多い気がしてる。有酸素はバイク漕いでるんだけど、増やすとハムが結構張る。
んで気付くと前屈で床が遠いw 指先しかつかなくなったりしてる時に腰が痛くなる。
やっぱり寒い時期が多いな。柔軟をおろそかにしたらアカンのやろなあ。
924922:2010/02/23(火) 22:00:37 ID:59bAN56g
さっそくマッサージ行ったが,背中の筋肉が大分張ってたが
ひどい腰痛までは行かなかった 1,2日でストレッチと
温熱してれば直るわ
トレメニュー変えたらストレッチも変えないとだめだこれは

>>923
だねー,柔軟重要だ,かんばろ
925無記無記名:2010/03/27(土) 17:24:32 ID:qzstET3N
左肩脱臼、右肩の違和感で碌にトレできないので
シッシースクワットとカーフレイズ
クランチぐらいはしようと思うんですが

ほかに上半身を使わずにできる種目ありますか?
右腕はグリッパーぐらいは握れますが
ダンベルカールは気持ち悪くてできません

左腕は碌に物も持てません
926無記無記名:2010/03/27(土) 18:23:07 ID:oqIEHJXZ
クランチはどう?
927無記無記名:2010/03/27(土) 22:21:30 ID:qzstET3N
すいませんクランチはやってます。

さっき思いついたんですけどプッシュアップバーを椅子に載せて
トライセプスプッシュアップとディップスの中間みたいなのを片腕でやると
右腕の三頭と三角に利かせれました
後は背筋と胸なんですが・・
カールはコンセントレーションでアイソレートに利かせるとできました。
928無記無記名:2010/03/27(土) 22:39:26 ID:oqIEHJXZ
ごめん・・・見落としてた
929無記無記名:2010/03/27(土) 22:47:29 ID:oqIEHJXZ
片方だけ鍛えるのは、筋力差が大きくなりそうだがどうだろう

背筋はバックエクステンションとかどうだろう
あと、ハムはマシンとかチューブでレッグカールとか

そもそもトレして大丈夫なのか・・・?
骨折は、加圧なんかで治りが早くなるとか聞いたことはあるが・・・
930無記無記名:2010/03/27(土) 22:56:27 ID:qzstET3N
ハムはチューブとアンクルウェイトのレッグカールで何とかなるかな?
バックエクステンションはあまりやったことがないんだけど
肩脱臼してるのにうつぶせになっても大丈夫なのか
931無記無記名:2010/03/28(日) 01:12:25 ID:+NLdKPgL
強度がどれぐらいか分からんが、
抵抗が足らないようだったら、関節ノンロックのスロトレでもやってみてくれ

>大丈夫なのか
知らんがな、勿論お医者さんに診てもらっているだろうが
ドクターはなんて言ってんのかな、まさか行ってないとは言わないよな
932初心者です:2010/04/08(木) 18:08:20 ID:PEKCzpIW
デッドかスクワットか知らんが腰を痛めてしまった。
最近せっかく正しいフォームと効かせ方を理解し始めた所だったのに・・・。
こういうのって何日くらいで治るんだろう。温泉行って温めてこよう。
あー、早く精一杯トレしてぇ。
933無記無記名:2010/04/14(水) 21:41:33 ID:gOPVuiG5
正しいフォームしてて痛めるのかよ・・・
934無記無記名:2010/04/17(土) 13:58:23 ID:1Y487FxV
昨日ダンベルシュラッグやったら首痛めた、、、
走ると首にひびく、、、('A`)
935無記無記名:2010/04/17(土) 20:01:28 ID:KxZJCzZi
下ろす時に力抜くピョコピョコシュラッグやったろ?
936無記無記名:2010/04/18(日) 16:07:03 ID:FjEVqnai
>>935
そんなに力抜いてないです,、、、上げる時に、ピキッって、、、
まだいたい(;_;)
937無記無記名:2010/04/25(日) 18:30:30 ID:tQe3qbX5
肩を怪我して全治半年
今3ヶ月トレも仕事もしてないが既に気が狂いそう
今までトレのおかげでホルモンバランス整ってた気がするからトレ出来なくなったせいでバランスが壊れたからなのかな?
938無記無記名:2010/04/25(日) 18:57:56 ID:e9HRFKVk
生活の一部になってるなら、やらなきゃ気が気じゃないだろうな
肩なら、スクワットだけとかできないの?
939無記無記名:2010/04/26(月) 02:03:04 ID:lsNDhx6T
>>937
自分も首怪我して半年以上かかると言われてます。2ヶ月経ちましたけど
ストレス溜まりまくりです…orz 動ける時が来るまで治療頑張りましょう!
940無記無記名:2010/04/27(火) 22:22:37 ID:oo1HA+7q
t
941無記無記名:2010/04/27(火) 22:29:16 ID:oo1HA+7q
上腕二等筋を切ったぽい。・゚・(ノД`)・゚・。
ダンベルプリチャーしてた時に「ボン」て弾けた感じがしたと思ったらダンベル落としてた。
そしたら肩側の長等の所が凹んでる_| ̄|○
内出血はしてないし痛みはそれ程ではないけど、凹んでるし腕を伸ばした状態でも
二等が盛り上がってる(硬くはなってないけど)
誰か同じような状況になった人アドバイス下さい。
942無記無記名:2010/04/27(火) 22:33:15 ID:AjDsDnNo
とりあえず早く医者いけ!
943無記無記名:2010/04/27(火) 22:53:06 ID:oo1HA+7q
明日行くよ。
944無記無記名:2010/04/28(水) 23:48:34 ID:0ku7kuqg
肉離れだね
しばらくテーピングで固定かな
945941:2010/04/29(木) 00:07:55 ID:3Ss2PUjB
>>944
俺えのレスかな?
整形外科行ったら上腕二等筋長等腱断裂らしい。
明後日に大学病院に行って手術の相談するよ。でもベットの空きがないと手術出来ないらしいので
どうなる事やら_| ̄|○
946無記無記名:2010/04/29(木) 00:47:41 ID:CoHiD+Fg
お大事に。
高重量で相当追いこんでいたんでしょうか。
明日は我が身なので恐ろしいわ。
947941:2010/04/29(木) 01:24:12 ID:3Ss2PUjB
>>946
何時もと同じ重量だったんだけどなったよ。
アップも少なかったし、微妙に違和感があったのにやってしまったんだ・・・
もっと自分の体に耳を傾けるべきだったよ。
そしてトレできないと何もすることが無い・・・
948無記無記名:2010/04/29(木) 21:36:18 ID:FEhiUNkd
これを機会に頭のトレをしようぜ。とりあえず受験生時代の参考書を引っ張り
だすとか。俺は結構それで苦難を凌ぐことができた。
949941:2010/04/30(金) 15:49:35 ID:jdpCmutL
一応報告。手術はしない事になりました。
手術してもたいして良くならないわりにリスクが高いらしい。
そのままにしておいてもほぼ筋力は回復するらしい。そのうちもう一本の筋肉に引っ付くんだって。
2〜3週間後位にはトレも再開していいらしい。
ドリアン・マッスル北村・須江さん達も二等筋を切ったみたいだけど手術はしたんだろうか?
その事に関する情報が見つからないので誰かしりませんか?
あと、肩を痛めてると長等の腱に擦れたりして切れ易いらしいから肩を痛めてる人は気を付けて。

>>948
有難う。
いろいろ本を買って来たので読んで人生について考え直すよ。
950無記無記名:2010/04/30(金) 21:35:27 ID:lazTiwBE
俺の知り合いもプリチャーで切ってたな。

951無記無記名:2010/05/03(月) 14:52:01 ID:CTDKhaIf
プリチャーみたいな見るからに危険な種目によく挑戦できるな・・・
瞬時にウェイトを捨てられない種目はやらない事にしてる
952無記無記名:2010/05/04(火) 14:14:26 ID:59JwQ5g8
自宅トレで今までダンベルを置く時にはそっと置いてたんだが、
クッションを設置したので、ダンベルベンチ後投げるように落とそうとしたら
前腕捻って怪我した。
普通怪我しないように投げるんじゃないのかよ、と自分につっこんだ。
953無記無記名:2010/05/04(火) 18:15:03 ID:qH00UYvR
ダンベルベンチはトップポジションで脚上げて
太ももにダンベル付けたまま立ち上がるように体起こすのが一番安全だぞ
954無記無記名:2010/05/07(金) 09:56:20 ID:K+2iXiSq
>>949
須江さんや小沼さんの上腕二頭筋の形みたいになるんじゃね?
955941:2010/05/07(金) 22:16:38 ID:fTf7nvKn
>>954
だろうね・・・今は長等が落ちてるのと腫れてるので太くなってるように見える。
須江さんや小沼さんは二等の腱を切ったんだろうか?筋腹を切ったんだろうか?
956無記無記名:2010/05/26(水) 21:20:35 ID:DVW9ntVU
パワーベルトをつけてデッドリフトをやってたら肋骨のあたりからボリッという音がして激痛が走った
もしかすると折れたかも知らんからレントゲン取りに行った方がいいかな
957無記無記名:2010/05/27(木) 00:19:23 ID:I677SnC5
>>956 もちろん
何とも無いと良いな
958無記無記名:2010/06/26(土) 15:50:12 ID:GU/3Lqi/
腰、背中、肘と満身創痍・・・。
最近はもうこれ以上の高みは諦めて
水泳とかそっち方面に逃げてるよ・・。
959無記無記名:2010/07/03(土) 11:24:53 ID:F9t6qeDK
トレーニングでじゃないと思うが右手首が腱鞘炎になっちまいもう1か月以上なるが治らない…。
ドゥケルバン病というやつらしいです。痛くてプレス系はできない。
だましだましダンベルプレスやってたら悪化させたし。
どうしたもんか。痛まない種目を捜し出してトレーニングするべきかな。

胸がかなりフラットになってきたし凹むよ
960無記無記名:2010/07/03(土) 11:43:38 ID:DfFY9xVt
バタフライやればいいのでは?
961ブラック・ジャック:2010/07/03(土) 11:57:32 ID:UpYrACvu
>>959
3千万円払えるかね?
962無記無記名:2010/07/03(土) 17:41:31 ID:F9t6qeDK
>>961
つまんねえよ。しね
963無記無記名:2010/07/03(土) 18:14:15 ID:UpYrACvu
しねかよ。
俺も半月板損傷でスクワット&デッド出来ない状態だから腐った気持ちになるのは理解出来るがね。
つまんねえよの後は余計だと思うが、どうかね。誰も好きで病気や怪我を負いたくないだろ。
つまんなくて気持ちを害したのなら謝ろう。

しねなんて言ってると治るもんも治らないぞ。
964無記無記名:2010/07/03(土) 18:53:54 ID:F9t6qeDK
>>963
言うとおりだ。すまんかった
965無記無記名:2010/07/03(土) 18:57:21 ID:C/hx/yWK
肘の所にパッド当てるバタフライマシンなら手首痛かろうが何だろうがお構いなしに出来るけど
966無記無記名:2010/07/04(日) 15:11:51 ID:o6gbXWYh
俺も怪我の痛みで、ダンベルベンチが10sすらキツくなったwもう一般人以下w

967無記無記名:2010/07/05(月) 23:11:18 ID:BJnwNQzs
>>959
リストラップしても痛いの?
プレス系は軽い重量でも痛いの?軽い重量では平気なら
予備疲労で追い込んでみれば
968無記無記名
もうアレだよ
ステロイド使えよ
結構痛み和らぐらしいぞw