プロテインは(ry? 4g

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
2無記無記名:04/10/27 23:03:15 ID:FS1rrHN7
2?
3無記無記名:04/10/27 23:16:24 ID:kwakNzye
>>1乙です。
4無記無記名:04/10/27 23:36:33 ID:q//mnt6R
>>1
私の所も紹介お願いいたします。
http://flex552.com/
5無記無記名:04/10/27 23:36:43 ID:Q44fg1Q0
英国在住
がんばって金髪ゲットしろ
俺は4様ゲット
6無記無記名:04/10/27 23:38:38 ID:Q44fg1Q0
いきなりゲットできてねーし...

まあいいや
今日マイオのバナナ頼んだから、届いたらリポるよ。
7無記無記名:04/10/27 23:43:23 ID:S/mlRGi0
ファインラボ安いがダメなのかー
8無記無記名:04/10/27 23:59:01 ID:F46C3+Or
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ >>1.\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
9無記無記名:04/10/28 03:02:17 ID:H+LLcM4p
デザイナーのストロベリー味を水200mlで1スクープ溶かして飲んだ場合の吸収時間はだいたいどのぐらいかかるのでしょうか??
10無記無記名:04/10/28 06:58:23 ID:DONaM1Hx
>>1
4gは少なすぎだろ。
11無記無記名:04/10/28 09:06:15 ID:vZNhUaVV
2gでいい。
12無記無記名:04/10/28 11:52:23 ID:Vu+f0SnI
アギトは
俺だけでいい
13無記無記名:04/10/28 17:52:08 ID:BL6YSgvv
プロテインウマイナア
14無記無記名:04/10/28 20:23:39 ID:khIZwNQ4
プロテインウマアナイ
15無記無記名:04/10/28 21:21:17 ID:9/o39BKN
>>1 乙
16初心者:04/10/28 21:28:27 ID:VEh8zxFw
live whey プレミアムのいい飲み方おしえてくれませんか?
(水分を何にするか、どれくらい飲むかなど。)
17無記無記名:04/10/28 21:33:00 ID:v69Abu9S
前スレで生まれて初めて1000とった。
俺の人生で1日ぐらいこんな日があってもいい。
18無記無記名:04/10/28 21:35:55 ID:Dvy2gDgw
いい体つきになるオススメのプロテイン教えて。国内産で値段の張らないやつ限定で。
19無記無記名:04/10/28 21:44:36 ID:v69Abu9S
↑おまいはプロテインをなんだと思ってるのかと小一時間(ry
20無記無記名:04/10/28 23:40:26 ID:colP1lCA
>>19
いえいえ、特定のメーカーを言わせようとバカ工作員が釣ってるのでごぜーますだよ
21無記無記名:04/10/28 23:56:49 ID:LE9uoOSX
FCJで、デザイナーとチャンプを注文して10日が過ぎた…カタログには1週間以内に配達って書いてあるのに。ムカついてきた!
22無記無記名:04/10/28 23:57:32 ID:v8F4vBZp
23無記無記名:04/10/29 00:23:05 ID:4nsCaGNH
>>22
500円ってめっちゃ安いじゃん!漏れまとめ買いするよッッ!
友達にもすすめまくるよ
24無記無記名:04/10/29 01:06:17 ID:hqAod1Af
>>22
ウンコ入り?
25無記無記名:04/10/29 07:37:50 ID:NCp2sOZZ
この前テレビで角田がオレンジジュースで
割って飲んでたけど、
オレンジジュースで割って飲めるプロテインって
あるんですか?
26無記無記名:04/10/29 07:49:29 ID:ENjimoSZ
>>25
ミルク味とかプレーン味だとフルーツジュースみたいな味にになって(゚Д゚)ウマー
27無記無記名:04/10/29 11:18:49 ID:uSiB9BeY
最近13年見ないと思ったら缶詰・冷凍食品スレにいた。
28無記無記名:04/10/29 11:31:13 ID:oJXtYqyx
TRFのあいつがゴルゴ先輩?
29無記無記名:04/10/29 16:29:36 ID:CZ+1Ymha
>>27
>>28

おまいら何の話をしてんだ
30無記無記名:04/10/29 20:31:10 ID:FWrv+ike
おい、おまえら1ドル 105円だぞ。


カードでプロテインまとめ買いだ!
31無記無記名:04/10/29 21:41:16 ID:4hMR0HE+
5Lbsって5キロ?
32無記無記名:04/10/29 21:44:56 ID:B16h6/fZ
>>31
5ポンド
33無記無記名:04/10/29 21:45:21 ID:R0U/vVo8
5Lbsが5キロだったら、僕は120キロレッグプレスできることになるな
3431:04/10/29 21:47:52 ID:4hMR0HE+
サンクスコ。
ひとつ賢くなれました。
35無記無記名:04/10/29 22:02:46 ID:vfueagse
>>33
おまいショボいな
36無記無記名:04/10/29 22:11:19 ID:R0U/vVo8
>>33
うむ、ショボいよ。175cm59kgだからな。

早く人並みの体になりたーい
37無記無記名:04/10/29 22:12:16 ID:lTOlydlt
まだまだ円高になりそうじゃね?

漏れはもうちょい様子見する。
38無記無記名:04/10/29 22:17:02 ID:R0U/vVo8
なんか先物板っぽい感じだな
39無記無記名:04/10/29 22:32:52 ID:gdg4YwsE
馬鹿だな105円いったら即、政府が対策とるから上がるよ。
40無記無記名:04/10/29 23:00:46 ID:f5HvzKZg
まあ、あれだ
大統領選挙が節目だな
選ばれた奴によってどうなるかだ
</bush>
41無記無記名:04/10/29 23:09:01 ID:MDtZh706
たしかに、そうだな
まだ我慢の時かもな
42無記無記名:04/10/29 23:52:52 ID:5x76N+mi
よーし、俺は円高を歓迎してケリーを応援しちゃうぞ
43無記無記名:04/10/30 00:06:52 ID:hLATXoma
http://www.bodyplus-usa.com/index.asp?%230=3&11=11001001

*アメリカ国内のホエイの値上りによるメーカーの価格変更に伴い、
10月1日より価格変更(10%値上)とさせていただいております。



ホエイって供給少ないの?
44無記無記名:04/10/30 00:08:09 ID:hLATXoma
この前、MEも値上げしてたの、このせいかな?
知ってたら9月に一杯買っとけば良かった _| ̄|○
45無記無記名:04/10/30 00:40:36 ID:x7aJK1M2
トレーニングは1日おき(休憩日は超回復って言うんですかね)にやって
その後プロテインを飲んでいるようにしているんですけど、
トレーニングを休んだ日でもプロテインは飲んでおいた方がいいんですか?

タンパク質が摂取出来てないと思ったらトレーニングしてなくてもいいのかな
46無記無記名:04/10/30 00:55:18 ID:/7pMwX0w
今日は畜肉も魚も食ってねえなー
と思ったらプロテイン粉を摂ればいい。
もちろん体格や普段の運動強度にもよる。
47無記無記名:04/10/30 04:03:52 ID:KjGcvCxu
>>5 英国在住
イギリスは金髪なんてすごく少数派だよー。青目も少ない。
関係ないけど、金髪青目で不細工な人ほどかわいそうな人はいないかも。

プロテインのクレアチンのおかげで体すごく大きく見える、、、
クレアチンのおかげだと思うとやっぱり残念だ。
48無記無記名:04/10/30 04:33:00 ID:URNqs5pC
ゴルゴ先輩出番ですよ!
49無記無記名:04/10/30 04:56:23 ID:/7pMwX0w
ゴルゴ先輩は鯖缶スレに移住したらしい。
あいかわらずよくベシャるよ。

>>47ザイエイ
金髪ってのはホレ慣用表現だべ。白けりゃいいよこの際。
俺の果たせぬ夢を叶えてくれ。金髪碧眼ブサが哀れなことは同意。

クレアチンの体感はしばらくすると弱まると思うよ。
今のうちに異様なパンプを楽しんで。
50ザイエイ:04/10/30 06:18:11 ID:KjGcvCxu
>>49
前試したときはこんなに体感しなかったのに、なんでなんだろ。
記録もあがるし、、、、やめたら落ちるのか、怖いな。

日本人の方が全然かわいい。気遣いあるし。日本人最高。
51無記無記名:04/10/30 11:27:18 ID:Fb55wOQc
ぶっちゃけ漏れ脂肪肝なんだがプロテインは飲まないほうがいいかな?
52無記無記名:04/10/30 11:35:35 ID:MN8tMFth
国産のウィダーにしてからめちゃ調子いい!
53無記無記名:04/10/30 12:18:12 ID:N8YyW/08
>>52
( ´,_ゝ`)プッ
54無記無記名:04/10/30 13:30:52 ID:vjKYbVbK
>>52
じゃあ漏れも国産のザバスにw
55無記無記名:04/10/30 13:54:54 ID:6qv2fK7d
>>52
ハゲ動
56無記無記名:04/10/30 14:28:18 ID:SFd90oS9
http://mimie.net/

ここぼった栗?

入金して一ヶ月以上経っても音沙汰なし。

メール、電話しても無反応。
57無記無記名:04/10/30 15:23:50 ID:EhSNntCO
>>56
BBS見てごらん
58無記無記名:04/10/30 15:31:59 ID:jz6sTRjp
>メールが届かないお客様は大変申し訳ありませんが少々お待ちいただけますようお願い申し上げます。

>ただ、挑発的なメール(告訴する、警察に通報するといった内容や一方的なキャンセル通達)には御返事できないことはありますのでご了承ください。
>また業務上当店の不利益となる可能性がある発言(他の店を探してはどうでしょうか。ここでは買わないほうがいいですよ等)に関しては、
>不本意ではありますが内容の如何に関わらず削除させていただきます

オンラインショップでこれやっちゃったら二度と信用取り戻せなくない?
俺は前に一度買ってその時は問題なく届いたけど、
これ見ちゃったから次は絶対注文しないなぁ。(どのみち今はMEで買ってるけど)
59無記無記名:04/10/30 16:15:14 ID:cExV8Avg
出来るだけ金集めて飛ぶ気やな
60無記無記名:04/10/30 16:41:09 ID:uNx9iym5
憶測だが現在ある在庫をお詫びの品に変えてトンズラなのかなぁ・・・
誠意は感じるけど、注文フォームはそのまま使えるのは悪質って気もする。
あと自分がスパムや迷惑メールで被害を受けてるっていう説明もちょっとね・・・・よくある責任転嫁って気もするし
61無記無記名:04/10/30 19:08:11 ID:MQVtfV+Y
海外産プロテインでいいやつないか探しています。
当方、ガリガリ君で、ジム行きつつプロテイン飲んでがんばっているのですが、色々と出費がかさんで大変困っています。
今、ザバスのウェイトアップを飲んでいますが、似たようなやつで海外産のおすすめって、あったら教えて頂きたいのですが・・・。
62無記無記名:04/10/30 19:37:42 ID:WTaQCJPp
http://www.muscle-elite.com/shopexd.asp?id=1233
これにしとけ

http://www.muscle-elite.com/shopexd.asp?id=1468
こっちでもいいぞ
飲んだこと無いけど
63無記無記名:04/10/30 21:23:37 ID:8u8cIWXZ
>>52ってマジ?
ほかのスレで聞くと
海外産のほうが評判いいんだけど・・・
64無記無記名:04/10/30 21:24:00 ID:tIhUATKo
オプチマム=チョコ飲んでるけど・・・

まじでニキビが出た。鼻にできると痛いんだよな!

しかし味はうあっさりで美味いっす。
65無記無記名:04/10/30 21:26:47 ID:O5bQlEx1
>>62
飲んでる人いない?
おいしいのかなあ
66無記無記名:04/10/30 21:33:58 ID:N8YyW/08
>>63
宣伝を宣伝と見抜けない人は(ry
67無記無記名:04/10/30 21:46:03 ID:jz6sTRjp
ウイダー萌えは一種のネタだから。
68無記無記名:04/10/30 21:51:29 ID:aujHxD1p
牛乳で飲むならウィダーぐらいあっさりしてる方が俺的にはいいと思うけどね。
ま、水ではとてもじゃないが飲めねぇけど
69無記無記名:04/10/30 22:34:50 ID:CLQ2ZeB/
某スポクラに
DHLだかDHSだかのホエイの売り込みきていて
今何か使ってます?っていうから
はいって答えたら

サバスですか?ウィダーですか?っていうから
チャンピオンですって答えたら
目が点になってた

2倍も3倍もする商品売れねえよな
70無記無記名:04/10/30 22:46:55 ID:KliGZB7H
>>62のProlabのN-Large2/ワイルドベリーって飲んだことある人いる?
俺今までコレのチョコ味飲んでたんだけど飽きたから変えてみようと思って注文したんだけど
一気に50Lbsも注文しちゃったもんだから味がまずかったらえらい事になってしまう。
71無記無記名:04/10/30 23:13:43 ID:qJOs1F5e
ゴールドジムのプロテインってどうなの?
72無記無記名:04/10/30 23:25:37 ID:3oXtR5SG
>>70
めちゃくちゃ甘いよ。
73無記無記名:04/10/30 23:27:29 ID:MN8tMFth
国産にしてから調子いいぜ〜。
74無記無記名:04/10/30 23:29:39 ID:8LmIlN6o
>>70
カキ氷のシロップみたいなイチゴ味。
最初は抵抗あったけどなれると平気。ちなみに水で飲んでます。
逆にチョコ味はどうですか?
75無記無記名:04/10/30 23:30:33 ID:KXGKyQAf
>>71
とりあえず、バニラ味はやめとけ。
他は知らん。
76無記無記名:04/10/30 23:58:09 ID:yGRN24lg

>>71
チョコはいけてる。が、値段は、もうちっと安いとうれしい。



「まとめ」はどこにあるんでしょうか?
業者のコマーシャルはまだしも、ループが続きすぎて、何がなんだかわからなくなってきました。
77無記無記名:04/10/31 01:52:42 ID:nUqfx5tY
オプチのチョコ2.24kg買っちゃった!

よーし!これから頑張っちゃうぞ〜!



お金払ったから余計やる気になるんだよね、コレ(´・ω・`)
78無記無記名:04/10/31 02:32:27 ID:1vr5rtJh
prolabピュアホエイ摂ってる人いますか?
新しく届いたストロベリーが全然溶けない。ほぼダマになっちゃう。
開封したときに以前とくらべて中蓋の材質が変わってて粉末が細かくなってる
こういうものってムラがあるのかな。
79無記無記名:04/10/31 08:50:54 ID:hHADNa6H
スポーツ板で騒がれていたけど自分も健康診断受で肝臓に異常がみられるから再検査必要といわれました。
一定期間プロテインを飲まずにいて再検査しなさいといわれ、そうしたところ異常がみられなくなりました。
当然医者はプロテインをもう飲むなと言いました。ウエイトトレは生きがいなんで、なんとかならないかと
食い下がりました。でも、どのくらいの量が適量かわからないので、肝臓のためには一切飲まないでもらうしかないと言われました。
でもただのたんぱく質なんだから、それでは肉を食べるのもだめってことですか?ときいたら、普通の食べ物は
じっくり消化されるからまだ大丈夫、でもあまり食べないようにといわれました。自分にとってはとてもつらいです。
一般の人から見ればプロテイン飲まないくらいいいじゃないかと思われそうですが、やはり自分にとっては
ウエイトトレは活力ですし、そのためにプロテインを飲むのも楽しみのひとつでした。
他の医者にも相談してみようかと思うのですが、ネット上の情報量を見る限り、プロテインと肝臓の関係はまだまだ
わからないところがあるようで、結局途方にくれています。これ見ていて医者よりも詳しい方アドバイスください。
80無記無記名:04/10/31 09:17:50 ID:8rmvVlen
>>79
医者より詳しくはないが、プロテインは辞めておけと言われたなら辞めておけ。
所詮、プロテインは栄養補助食品でしかない。
プロテインを一切辞めて、ささみ・牛赤身・赤身魚などのタンパク質食にすれば良い。
ささみでジャーキーやハムなんかを作りおきすれば、お手軽に食べられるから、それを利用して
一日6食でタンパク質食にすれば、プロテインを飲まなくても筋肉をつける事は十分可能。
というか、確かプロテインに頼らずに、食事のみで筋肉をつけているビルダーも居る。
81無記無記名:04/10/31 09:28:47 ID:BwF8KUp0
>>79タン、ガンガレ(・ω・)ノ
82無記無記名:04/10/31 09:33:02 ID:tWAn5ipv
prolabピュアホエイ過去に使用していたが他の海外産に比べ溶けにくいね。
83無記無記名:04/10/31 09:34:34 ID:k6bKJlIO
>>79
俺からは有益な情報を差し上げられなくて申し訳ないんですが・・・
どのくらいのプロテイン量を摂取していたのか、教えていただけませんか?
自分も気をつけたいと思うんで。宜しくお願いします。
84無記無記名:04/10/31 09:37:02 ID:dDZNowI+
医者が肉もあまり食べるなと言っているのに勝手なことを言うな
85無記無記名:04/10/31 09:38:12 ID:dDZNowI+
86無記無記名:04/10/31 09:43:54 ID:8rmvVlen
>>85
赤身魚も肉に入るのか?
ツナ缶喰ってたけど、肉だったのか・・・
87無記無記名:04/10/31 10:03:48 ID:JsYKoRfl
トレーニングに問題があるような気が。
普通とレーニングしてから測ると数値はガンガンに上昇しとるよ。
タンパク質=肝臓負担ならタンパク質なんてなんのためにあるのか
分からない。実際肝臓傷めめた人には高たんぱく質食が進められてるし。
88無記無記名:04/10/31 10:08:48 ID:icP22EzK
>>72>>74
レスサンクス。チョコだけどうまく説明できないけど
ちょっと甘すぎるけど水で飲むと適度って感じだった。
あと水で飲むとき白いのが浮いてて溶け残ってるって言うのがたまにあった。
なんかうまく説明できなくてスマソ・・・。
89無記無記名:04/10/31 10:43:24 ID:FzP6lnRw
知りたいのは

・毎日どれくらいプロテインを飲んでいるのか、休肝日を設けていたか
・プロテイン以外に食事からどれくらいタンパクを摂っているのか
・年齢、体重、トレ歴、トレ内容はどうなのか

ってことでしょうか。できればよろー。
90無記無記名:04/10/31 10:47:46 ID:wT3lVf1S
>>79
漏れも医者に話したら「単純に必要量より摂取量が多い結果だから減らしなさい」
と言われたよ。で、減らして取っている。
本来は食事で取って、どうしても必要量が賄えないとき取った方がいいのだとは
頭ではわかってる(人間の体は本来この様なみょうに吸収の速いだの、たんぱく質だけの
とり方に慣れてないのだろう)だが、やはり飲まないと安心しない自分もいる。

ちなみに参考に漏れの場合は週3回の筋トレで月に500gのプロテインを牛乳で溶かして
いた。で、GPTは50。普通の食事で取れるプロテインで十分なのかな?>漏れ

血液検査は1,000円ぐらいだから定期的にする予定。
91無記無記名:04/10/31 11:04:14 ID:xC4oW+Tn
>>88
あー、なんとなくわかる。
ワイルドベリーも果肉っぽいのと白いのが浮いてる。
92無記無記名:04/10/31 14:04:59 ID:YprVc1Ac
>>86
魚肉は肉ですが
93無記無記名:04/10/31 16:37:36 ID:Nrm0PzIj
トレーニングしない時にも飲んでいいけれど、
量を考えなさいってなもんだ
94無記無記名:04/10/31 19:40:46 ID:wT3lVf1S
有酸素運動だけの日はプロテインって
ほとんど要らないのか?
95無記無記名:04/10/31 19:58:51 ID:uPjuTdXq
トレ後の回復期なら必要
96無記無記名:04/10/31 20:39:53 ID:jv8w9q/H
薬局で売っているホエイ飲んでます。
あれってどうなんですか?評判良いんですか?
プロテインは素人なもので。。
97無記無記名:04/10/31 20:54:52 ID:cw+RAXTD
みんなジャンク見た?
98無記無記名:04/10/31 20:57:28 ID:wDHJT+Kw
>>97
|
|
|∀・) ミタ
99無記無記名:04/10/31 21:30:22 ID:fKP48GyK
筋力維持期の間だけ、コスト削減の為にDNSの購入を検討していますが、
チョコ味・バニラ味、それぞれどんな感じ(味)でしょうか?
100無記無記名:04/10/31 22:10:30 ID:MCqzQU2K
チョコはダマになるしマズい。バニラはあんまりダマにならなくて
なんとか飲める程度。俺はカムシロップを混ぜて飲んでたけど、
この前オプチのチョコを注文した。
101無記無記名:04/10/31 22:47:55 ID:HAre6LOM
>>97
見たけどここで話す内容は特別話してなかったな。
102無記無記名:04/10/31 23:26:10 ID:yoz74CUu
プロテイン飲んで検査にひっかかる人はおそらくホエイプロテインを飲んでるでしょうね。
漏れも毎年、検査にひっかかってる。GPTだったかな? やたらと高い数値がでる。
医師曰く肝臓にかなり負担がかかってるらしい。
検査にひっかかるのがイヤなら植物性プロテインを取ればいい。
これなら何故か数値が低い。
103無記無記名:04/11/01 00:03:44 ID:gMNEHWN5
1日にプロテイン17gくらい取ってるだけでも
肝臓に負担かかるの?
週7とかはやめて週5とかかが良いわけ?
104無記無記名:04/11/01 00:08:07 ID:xcgrrBcR
>>103
肝臓が心配ならやめとけ
1日3グラムまでにしなさい
105無記無記名:04/11/01 00:35:58 ID:Q5CG3XLu
>>102
吸収速度が速いから、
その分だけ肝臓への負担が短期間に集中するせいかも。
逆に吸収速度が遅ければ、吸収される時間もある程度ばらけ、
一時に負担が集中することがないというのが、
植物性プロテインOKな理由かと。
と考えると、小分けにして飲むようにすればいいのか?
106無記無記名:04/11/01 02:37:22 ID:tCIii/P3
プロテインはクールダウン前に飲むべきでしょうか?
107無記無記名:04/11/01 03:43:38 ID:fnKIza+x
>>102
ホエイも水1Lくらいで溶いて飲めば問題ない。俺はね。1日で4Lは最低。
みんな水少なすぎ。
植物性プロテ飲むならささみやツナ缶もたいしてかわらない。
大豆にはデメリットもあるし。気にするかは個人の問題だけど。

ホエイにはホエイのメリットがある。トレ後の場合は譲れないな。俺はね。
108無記無記名:04/11/01 09:28:46 ID:UFk/+itT
大豆のデメリットって何?
109無記無記名:04/11/01 09:33:37 ID:VGqOxRKn
おまいら!どこのサイトで個人輸入してんのか教えてくださいませ。
送料とか考えたらどこが安いのか和漢ねーよ!
110無記無記名:04/11/01 10:47:18 ID:bvJYeR3i
>>109
ME
111無記無記名:04/11/01 12:38:15 ID:EhxfCV3K
大豆大豆いうけどようするにガゼインプロテインでいいってことか?

国産だとホエイとガゼインが混ぜて配合してあるのもあるから
吸収負荷は少ないと思ってたんだが違うの?
112無記無記名:04/11/01 13:05:43 ID:HI1LfsCw
>>111
ガじゃなくてカゼインな。
あと、カゼインもホエイも乳由来。ソイとは違う。
113無記無記名:04/11/01 13:29:50 ID:3/1N5LoT
>>108
大豆に含まれるイソフラボンが雌性ホルモンと
同様の働きをするって話だよ。最近よく喧伝されてる。

ま、俺は納豆を常食にしてるけどなー
114無記無記名:04/11/01 14:02:49 ID:oYd7RcrH
肝臓に負担掛かるならウコン摂取した方がいいですかね?
115無記無記名:04/11/01 14:31:35 ID:KYExPTm/
11679:04/11/01 15:20:17 ID:pwdTbkTw
遅レスすみません。ありがとうございました。自分は体重70で一日プロテイン70gくらいをめどにとっていました。
それ以外にも食品から50くらいとっていました。週6日有酸素運動、そのうち3日筋トレしていました。
筋トレは結構しろうとで、とにかく動かなくなるまでがむしゃらに痛めつける感じでした。
週に一日何も運動しない日をつくりその日はプロテイン飲んでいませんでした。
ホエイプロテインでした。水は代謝をよくしたくて一日3リットルくらい飲んでいました。
医者が言うには体質の問題なのでいくら飲んでも大丈夫な人もいるし少し飲んでもダメな人もいるらしいです。
117無記無記名:04/11/01 16:18:57 ID:hVLx2yS3
軽く血吐いちゃったんですけどプロテインと関係あるかな。
118無記無記名:04/11/01 17:45:09 ID:TWOdAa4E
そういうときは医者にいくといいと言うぞ。
なんでも死ぬと筋肉はそれ以上増えないらしい。
119無記無記名:04/11/01 19:34:38 ID:hVLx2yS3
死にたくないけど病院嫌いだから…
(゚ε゚)キニシナイ!!
120無記無記名:04/11/01 20:52:50 ID:YsW8r2SL
えっ・・・吐血って何の病気にしろ相当やばい状態だぞ
121無記無記名:04/11/01 23:04:15 ID:EhxfCV3K
俺の勝手な考え。

吐血→まぁいいでしょ。
喀血→まぁ死ぬだろうな。
下血→い、胃癌か。
血便→大腸癌か…。
122無記無記名:04/11/02 01:32:41 ID:crrnzLcM
喀血 を辞書ひいた人 

ノシ
123無記無記名:04/11/02 01:45:13 ID:bEzjXt5V
>>122
ノシ

ついでに吐血。
  吐血の原因は、上部消化管に出血があったときで肝硬変による食道静脈瘤破裂、食道炎、食道潰瘍、
マロリー・ワイス症候群、食道がん、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がん、出血性胃炎などが代表的な病気です。

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
124無記無記名:04/11/02 02:04:52 ID:VrvGqXCs
喀血というと結核末期のイメージがあるな。
125無記無記名:04/11/02 02:19:37 ID:0YH7l2F2
『食道静脈瘤破裂』が一番怖いなあ。
126無記無記名:04/11/02 02:43:53 ID:0YH7l2F2
『肝臓が悪いと食道の静脈が腫れて太くなり、
そのうち破れて吐血することがあります。
 これを食道静脈瘤破裂といいますが、
この吐血はなまやさしい吐血ではなく、
どーっと洗面器一杯や二杯はでますから、
あたり一面血の海のようになります。
その場で四割から八割の人は死亡するという恐ろしいものです。』
だって。
127無記無記名:04/11/02 02:53:16 ID:Ua6WcUnj
コワイヨ、ママン。。。
128無記無記名:04/11/02 03:05:46 ID:OkNxoZKf
眠れないよ ママン・・・
129無記無記名:04/11/02 03:15:21 ID:0YH7l2F2
続けて読み進めると、
肝硬変の人がなる症状みたいだから、
プロテイン飲み過ぎぐらいなひとは大丈夫かな。って感じ。
130無記無記名:04/11/02 07:44:59 ID:crrnzLcM
肝臓への影響、酒とプロテインは同じに考えていいらしいよ。
酒だと<悪いもの>というイメージがどこかにあるから抑制きくけれど
プロテインは食品だし健康的というイメージがあるだけにこわいね。
このスレにくるくらいの人達は大丈夫だろうけれど
どっかでプロテイン飲むと筋肉つくと聞きかじって飲みまくってる小中学生いたら悲惨。
小中学生の頃から酒を飲み続けているダメージだからね。肝臓にとっては。
131無記無記名:04/11/02 09:57:42 ID:ofebH/hr
肝臓は治るけど腎臓は治らないからな
132無記無記名:04/11/02 10:00:44 ID:lLrHFdKP
そこでウィダーのジュニア用プロテインですよ
133無記無記名:04/11/02 10:18:14 ID:+xmO3DaU
そんなもん出してるからいつまでたっても国産はクソ
134無記無記名:04/11/02 15:10:35 ID:Sz6K3hKM
プロテインをつまみに酒を飲んでいた自分は、明日病院に行こうと思う。
135無記無記名:04/11/02 16:37:28 ID:DDFZ1sWw
「酒飲むときは同時に蛋白質を摂れ」ってのも聞くよなあ
136無記無記名:04/11/02 21:21:45 ID:V4U+3iL1
聞かない聞かない。せめてウコンと一緒にだ。

俺医者じゃないけど病院勤務でさ。腎臓やられてる人はほんと悲惨だぞ。
そのほとんどが糖尿病の延長で糖尿病腎症って症例でな
初期段階で見つかればまだいいんだけど、なかなか気づかない人が多いから
そのほとんどが慢性化してから来るのよ。おかげで透析してなきゃ生きてられない
って人も多いわけ。もうあれ悲惨すぎ。プロテインは分解過程の肝臓が注目されてるけど
タンパク分解すりゃアンモニアやら尿素が出てその排泄に腎臓が関与してんだから
腎臓にも気をつけなよお前ら。
137無記無記名:04/11/02 22:29:38 ID:0y8T69P/
>>136
どうすりゃわかるのさ?気づきにくいんだろ。
138無記無記名:04/11/02 22:57:37 ID:vbSUpu4b
腎臓って、要はフィルター。
生れたときが新品で、生きてる間はどんどん目詰りしていく消耗品。
にもかかわらず、交換できるようになっていない。
設計ミスだよ、神様。
大事に使っていくしかない。
139無記無記名:04/11/02 23:04:41 ID:8KX3N/Ct
腎臓ってスペアついてるだろ。
一つくらいなくなっても大丈夫だよ
140無記無記名:04/11/02 23:30:26 ID:d0enjk6w
死んだお婆ちゃんも若い頃に片方取っちゃったって言ってたな
141無記無記名:04/11/03 00:08:48 ID:NAdugtqs
交換きかないから、2つついてて1つあたりの負荷を減らしてマターリ動くようになってる。
肝臓はむちゃくちゃヘビーな働きをしなきゃいけなくて、しかも1つしかないから
臓器の中で唯一再生機能がある。
142無記無記名:04/11/03 00:16:43 ID:5tpPDYtK
>>138
80才まで生きるようには進化してきてないからね。
143無記無記名:04/11/03 00:20:39 ID:Ss6WbkMV
腎臓は同じ量の不要物を濾す場合、濃度が低いほど負担が掛からないのよ。
そこで、水を大量に摂りましょうって事なんだよ。
144無記無記名:04/11/03 00:24:53 ID:EhkKFwaW
そだな。神様も想定外の出来事なんだろうな。
145無記無記名:04/11/03 00:44:51 ID:NLfrA1NY
はっきりしたことわかるまでプロテイン飲まないほうが良いような気がしてきた。

プロテインが世に出回りだして今何年くらいかな?10年くらいかな?もっと?
10年くらいだとしたらまだまだ解明されていないと思う。
146無記無記名:04/11/03 00:46:43 ID:60paR0bG
じゃ肉食うなよ
147無記無記名:04/11/03 00:48:07 ID:ojGC9Tfo
>>146
食っても飲まなきゃいいんだよ
148無記無記名:04/11/03 00:51:16 ID:AlBbNlv9
ま、プロテインを必死に飲んでる奴って要は「極端な偏食」なんだよ。
たんぱく質摂取の割合が多すぎるんだ。
炭水化物、ビタミン、ミネラルもその分多く取ればいいんだよ。
149無記無記名:04/11/03 00:55:34 ID:Si8hWkVi
>>145
少なくとも20年前にはあったよ。
ガキの頃、よく飲んだ記憶がある。
ザバスのリンゴ味だった。
150無記無記名:04/11/03 00:59:34 ID:psKVuI9f
↑当時りんご味があって今はない。不思議だ
151無記無記名:04/11/03 01:03:27 ID:vhqK2RXr
デザイナーですら10年以上経ってるはず。
152無記無記名:04/11/03 03:16:12 ID:lNI1ChM3
プロテインを飲む時は、
必ずマルチビタミンと食物繊維を一緒に
摂取するようにしてる
亜鉛も飲んでるなぁ

あとは水多めね
153無記無記名:04/11/03 04:15:44 ID:DmAZDtAy
プロテインとか言うから肉と一緒にするんじゃない?
同じタンパク質でも危険なタンパク質か、自然のタンパク質の違いは有るだろ。
肉食うなとか、違うと思うけどな。

例えば、高濃度のマルチビタミン。僅か一粒でVCが1000mg以上入ってたりする奴。
長い人類史上で未だかつてあの濃度の食材を食した事がない。近年になって初めて
あの濃度のマルチビタミンを口に入れたわけだ。
胃で拡散するとしてもレモン50個とかオレンジ20個とか胃には入る人は少ないわけ。
それと同じ分量で拡散するはずもなく、まだ濃い状態で消化器官は超濃度のマルチビタミンに
さらされる。人間が進化の過程で経験した事のない濃度を。

これと同じようにプロテインも肉で食うなら数Kgを僅か300g程度で割っても、まだ超濃度の
状態で消化器官に送りつけるのはどうなのか。
154無記無記名:04/11/03 04:22:38 ID:DmAZDtAy
もし、放射線に晒されながら生存し、尚かつ進化してきた生物が居たとしたら
それは、放射線に対する耐性を長い年月を掛けて手にしたわけで
放射線に汚染された食材を口にしても死なないわけ。

人間が少量でも放射線を浴びた食材を口にすれば、発ガン性は以上に高まり
いつ死んでもおかしくない。

人類が進化の過程で体験した事のない物を口に入れるのは、これは即発ガン物質
になりえるだろう。今まで経験した事のない環境に細胞が晒されて、耐性を持ち得て
るとは考えられない。DNA情報は破壊され悪性新生物の誕生を見る事になる。
自分の体でね。
155無記無記名:04/11/03 04:27:22 ID:Ss6WbkMV
はいはい美容板にでも行けボケ。
156無記無記名:04/11/03 10:05:03 ID:3szfcXEw
少し前に出てたハイアスリートホエイを注文してみた。
157無記無記名:04/11/03 10:13:49 ID:EhkKFwaW
俺、神様。
おまえら、プロテイン想定して創造してない。
仕様だ。ごめん。
158無記無記名:04/11/03 10:19:21 ID:SlXRI5NT
すざけんな
159無記無記名:04/11/03 10:49:00 ID:DtBc+6CM
てめぇぇばぁぁろぉーーちくしょぉめがぁぁ
せめてサル並の跳躍力とか残せよくそがぁぁ
160無記無記名:04/11/03 10:56:46 ID:EhkKFwaW
仕様だ。
担当者も辞めた。
バージョンアップの予定はない。
161無記無記名:04/11/03 11:45:00 ID:M3ibfgp/
仕様でつかΣ(゚д゚lll)ガーン
162無記無記名:04/11/03 12:42:47 ID:ptEZyOaD
>>154
人間がいつから米を食べ始めたか知ってるか?
163無記無記名:04/11/03 13:05:36 ID:5tpPDYtK
知ってます、えぇ、えぇ。

当たり前でしょそんなこと!!!
164無記無記名:04/11/03 13:13:57 ID:ptEZyOaD
じゃ、答えてみて。
165無記無記名:04/11/03 13:47:04 ID:SlXRI5NT
デラゥォェア!!!
166無記無記名:04/11/03 13:58:01 ID:AvwhGRXc
食べ物の影響はありそう。
沖縄女性は貧乳が多いらしいのだが豚を多く食べるのが原因で
豚に含まれるビタミンBがオパイの脂肪を分解してしまうらしい。
ちなみにイエローキャブは全員鳥の唐揚げが好きらしいので貧乳の彼女持ちは是非。
167無礼な質問して!:04/11/03 14:08:44 ID:5tpPDYtK
>>164
キミはパンがいつから作られか知ってるのか!
パン知ってるかじゃあ!そう聞かれたらどうすんだキミ!
168無記無記名:04/11/03 15:07:10 ID:r5kQOb5M
>豚に含まれるビタミンBがオパイの脂肪を分解してしまうらしい。

怪しすぎる理論展開だな
169無記無記名:04/11/03 16:40:54 ID:b0HJN3hg
MEよりCFJの方が安くない?チャンプ5500円、デザイナー6000円。
170無記無記名:04/11/03 17:07:12 ID:Js6mhz0u
じゃ小麦でいいや、人間はいつから小麦食べるようになったか答えてみて。
171無記無記名:04/11/03 17:19:24 ID:DmAZDtAy
ところで米やら小麦と人口抽出した自然食品では有り得ない高濃度
危険物質とどう関係有るの?

答えてみて厨的、用意してる理論展開を聞いてみたい。
172無記無記名:04/11/03 17:19:36 ID:DtBc+6CM
僕ちん弥生人だからそんなこと知らない。
というか、いつまでその話題持ってく気ですかあんた。
まったくの部外者だけど気になるですよデラウェァー。
173無記無記名:04/11/03 17:31:44 ID:Js6mhz0u
人間はもともと肉食ですが?
この基本はわかってるよね?
雑食になったのはヒトとして完成されてからほんの僅かな時間だって判ってますか?
知らなかったら学校の理科の先生にでも聞いてきてねw
日本人は農耕民族だからとか、あほな事は言わないよね?

>人類が進化の過程で体験した事のない物を口に入れるのは、これは即発ガン物質
>になりえるだろう。今まで経験した事のない環境に細胞が晒されて、耐性を持ち得て
>るとは考えられない。DNA情報は破壊され悪性新生物の誕生を見る事になる。
>自分の体でね。

みんな癌になるから、雑食やめれば?
174無記無記名:04/11/03 17:36:37 ID:DmAZDtAy
なるほど〜それが答えて厨の用意してる理論展開か。
で、高濃度の肉を食べてたわけなの?

それ以前に人の歯の並びから、主食が肉で有ったと言っちゃう辺りが凄いw
犬のように犬歯ばかりな歯並びしてたら、説得力も有ったかもね。
175無記無記名:04/11/03 17:38:17 ID:DmAZDtAy
人口抽出した高濃度加工物を雑食としたい理由も教えて欲しいが。
176無記無記名:04/11/03 17:38:32 ID:Js6mhz0u
で、宿題ね。
>>154は人間がいつから雑食になったか調べてきてね。

くれぐれも雑食に進化したとか言わないようにw
177無記無記名:04/11/03 17:41:38 ID:DmAZDtAy
で、雑食で癌になるとは一言も書いてないよ。
あなたが勝手に言ってるだけ。発言振り返ってね。

自然界に存在してなかった物を言ってるんだけど。分かる?
178無記無記名:04/11/03 17:42:36 ID:Js6mhz0u
>>175は自分で何言ってるか判ってんの?
誰がそんなこと書いてるわけ?
179無記無記名:04/11/03 17:44:22 ID:DmAZDtAy
>みんな癌になるから、雑食やめれば?
自分で書いてるじゃん?

今まで口にした事が無いってのは、何でも食べる雑食を言ってるのではなく
自然界には存在し得ない物を言ってるの。
180無記無記名:04/11/03 17:44:40 ID:Js6mhz0u
だから雑食になったのは進化の過程が終わってからなんだが?

>人類が進化の過程で体験した事のない物を口に入れるのは、これは即発ガン物質
>になりえるだろう。今まで経験した事のない環境に細胞が晒されて、耐性を持ち得て
>るとは考えられない。DNA情報は破壊され悪性新生物の誕生を見る事になる。
>自分の体でね。
181無記無記名:04/11/03 17:47:30 ID:DmAZDtAy
さっきから書いてるけど、雑食で有ろうが無かろうが問題ないわけ。
何回も書いてるけど、意味分からないのか?

雑食であろうが、無かろうが、それは自然界に存在してた物を食してきたから問題はない。

人工的に加工した高濃度食材や、一部の原料から貴重な成分だけを抽出した自然界では
有り得ない濃度の物と何度も書いてるでしょ。
182無記無記名:04/11/03 17:49:50 ID:Js6mhz0u
後付でそんなこと言われてもw
ちょっとカシコぶりたかったのかな?
183無記無記名:04/11/03 17:54:19 ID:DmAZDtAy
理論展開はやめなの?

180で引用した分だけで判断すると、確かに天然か加工品かの違いではなく
食事として何を食べたか食べてないかと読めるけど、引用元の153、154で
人工的に加工した、過去に存在し得なかった物を指してる事は明白。

勘違いして用意してる理論展開を開いてくれたのは良いが、的はずれ。
人工的に加工した超濃度食材が安全であると言うなら、そっちで話をして欲しい。
184無記無記名:04/11/03 17:56:08 ID:Js6mhz0u
やっぱり後付で逃げますか?
訂正すれば許してやるよ。
185無記無記名:04/11/03 17:56:44 ID:NLfrA1NY
ID:Js6mhz0u はアホ丸出しだな。
スルーしたほうがいい。
186無記無記名:04/11/03 17:57:57 ID:Js6mhz0u
>人類が進化の過程で体験した事のない物を口に入れるのは、これは即発ガン物質
>になりえるだろう。今まで経験した事のない環境に細胞が晒されて、耐性を持ち得て
>るとは考えられない。DNA情報は破壊され悪性新生物の誕生を見る事になる。
>自分の体でね。

これは私って頭良いって思いながら書いたのかな?
187無記無記名:04/11/03 17:59:07 ID:DmAZDtAy
>>182,184
理論で返す事は出来なくなったわけ?

後付と言ってるけど153、154からの定義だけど。
何を後付したのか聞いてみたいな。
188無記無記名:04/11/03 18:02:13 ID:vhqK2RXr
やたらと自信を持ってるようだけど、証明する為の実験でもやったのかな?
189無記無記名:04/11/03 18:03:05 ID:Js6mhz0u
じゃあ、この方がいい?
プロテインが体に悪いというエビデンス出して。
190無記無記名:04/11/03 18:05:56 ID:Js6mhz0u
それと癌になるエビデンスもね。
191無記無記名:04/11/03 18:08:10 ID:Js6mhz0u
高濃度のマルチビタミンも癌になるんだっけ?
192無記無記名:04/11/03 18:13:16 ID:Js6mhz0u
いや、「VC1000mg」で「DNA情報は破壊され悪性新生物の誕生を見る事になる。」っだったか?
193無記無記名:04/11/03 18:15:42 ID:Js6mhz0u
>>187
理論で返す事は出来なくなったわけ?w
194無記無記名:04/11/03 18:16:24 ID:NLfrA1NY
まあ、みなさんプロテインの使用は自己責任でやっていきましょう。
人によっては肉をいっさい食べない人もいるし。ひとそれぞれでいいと思う。
自分はプロテイン断ちします。トレーニングは続けるので鶏肉とか魚は
食べていこうと思う。
195無記無記名:04/11/03 18:18:35 ID:DmAZDtAy
>>189-190
加工したプロテインが安全であると思えないだけで、検証、実験、証拠もないよ。
肉ばかり食べてたら大腸癌になりやすいってどこかで見た、とかのレベル。

>>191
上に同じ、検証、実験、証拠は無い。ただ安全とは思えないから定義してる。
薬でも濃度が違えば、痛み止めにも覚醒剤にもなる。高濃度のマルチビタミンが
体に良いとは思えないが。証拠も、実験結果もない。



ただ、自分で安全であると検証、実験してるのかと。そんな人は居ないだろう。
ならば、どこかの試験データを鵜呑みに出来るのか?
さらに過去安全とされながら、禁止になった危険な物は無かったのか?
それが何十年と安全とされていながら、突然危険な物とひっくり返る事は無かったのか。
196無記無記名:04/11/03 18:19:24 ID:5tpPDYtK
ダーウィンの精神って何かと言うと、進化論がやってきたワケだ。
っと進化論をキリスト教の教えとは違うワケだ。
197無記無記名:04/11/03 18:20:28 ID:Js6mhz0u
>>194
ビタミンCもやめたほうが良いらしいよ。
おちおちスポーツドリンクも飲めないよねw
198無記無記名:04/11/03 18:24:27 ID:NLfrA1NY
ささみはおいしいし頑張ろうっと。
199無記無記名:04/11/03 18:24:57 ID:DmAZDtAy
>>193
君の性格が表れてる一文だと読める。
私が同じ事を書いたのは、貴方の単文の批判に対して用いた。

>>197
VC入りのスポーツドリンクが、たった1粒で高濃度なのかな?
濃度は高くても、1粒で高濃度状態とは違うのではないか。
200無記無記名:04/11/03 18:25:05 ID:Js6mhz0u
>>195
反論になってませんよ。
「私はプロテインやVC1000mgで癌になると思いました。」
そういうことですか?
201無記無記名:04/11/03 18:27:04 ID:DmAZDtAy
>>200
反論をしたいわけではない。むしろ君がしたいのではないのか?
安全であると言う、根拠が薄い。
202無記無記名:04/11/03 18:27:06 ID:C32uDgZN
負荷すごいトレしてる時点で寿命長くないわけなんだから
しんどけ
203無記無記名:04/11/03 18:30:11 ID:Js6mhz0u
>人類が進化の過程で体験した事のない物を口に入れるのは、これは即発ガン物質
>になりえるだろう。今まで経験した事のない環境に細胞が晒されて、耐性を持ち得て
>るとは考えられない。DNA情報は破壊され悪性新生物の誕生を見る事になる。
>自分の体でね。

だって、あなたは癌になるって書いてるじゃん。

で、もいちど聴きますが、
「私はプロテインやVC1000mgで癌になると思いました。」
そういうことですか?
204無記無記名:04/11/03 18:34:14 ID:DmAZDtAy
率直に言うと、「私はプロテインやVC1000mgで癌になると思いました。」
は、近いけど違う。

書き直すと
「人工的に抽出した高濃度VCやプロテインで癌になると思ってる。」

ただし、試験、実験、検証はしていない。実際に癌になったという例も知らない。
ならないという確証も当然無いから書いてる。
205無記無記名:04/11/03 18:37:55 ID:vhqK2RXr
結局ただの妄想か。
206無記無記名:04/11/03 18:39:04 ID:Js6mhz0u
こっちは随分と譲ってやったんだけどなあw
まあ、よしとするかw

くれぐれも、そんなこと友達に言わないようにねw
207無記無記名:04/11/03 18:44:07 ID:DmAZDtAy
>>205
まぁ妄想なんだけど、食べるものだし心配はする。
考えとして理論的にも理屈的に間違いがあるのかなと?

もっと簡単に言うと大丈夫なのか?と
当然、大丈夫とは思ってないから書いてるんだけど。

取り敢えず、張り付いてるのも何だし普通の食事に出かける。
人工的に加工した高濃度のプロテインやマルチビタミン等は食べませんw
208無記無記名:04/11/03 18:53:55 ID:NLfrA1NY
>>207
あなたは何もおかしくないよ。安心して。

実際プロテイン飲みすぎで肝硬変、肝臓がんになって死んだ人なんていくらでもいるし気をつけよう。
209無記無記名:04/11/03 19:36:41 ID:+XpG5RT/
人間は最初から雑食だよ。草食に近い雑食。
森から出て肉食に近くなったのは大分最近の話。
とはいっても、獲物が取れないときは木の実やら野性の芋やら食ってた訳で。
サルから進化したんだから、もともと肉食なんてのはあり得ないのは
少し考えればすぐわかるはずなんだが。
210無記無記名:04/11/03 19:47:06 ID:G6yG5mzg
プロティンは、筋トレ日以外の日も飲んでいて良いのかな?
毎日飲むと無駄なのでしょうか?
211無記無記名:04/11/03 19:48:19 ID:yLUUugiO
>>209
サルは肉喰うよ
212無記無記名:04/11/03 19:48:52 ID:C32uDgZN
無駄つーかたんぱく質だからな、、意味ない
ウエイトゲイナーなら飲んでもいいんじゃない?
213無記無記名:04/11/03 20:01:23 ID:k2u8WLEk
いや、でも、脂質を低く抑えられるタンパク源なんだから、トレ日以外でも
飲むのがいいと思うんだけど。
筋肉が造られるのって、トレ日だけじゃないんだし。
214無記無記名:04/11/03 20:18:36 ID:9kG6ai5n
>>157
こちとらあんたの作った天災もあれば疫病もある世界で鍛えられてんですからいまさらその程度で驚きゃしません。ダマしダマし運用しながら落とし所を見つけますよ。
足りぬ足りぬは工夫が足りぬってね。身の回りにあるものが不完全なのは当たり前、それを使いこなすためのこの脳みそですから。

…いや、こりゃあんたがそう作ったんでしたか。

中には自分が歴史の終着点に居るような顔で「今まで誰も食わなかったものは食わない!」なんてふんぞり返る奴も居ますが、それも未来に夢が無い話ですしね。
これから生まれてくる連中にも、初めてフグ食った先輩にも申し訳ない。

俺たちにはまだまだ知りたいこと、知らなきゃいけないことが山ほどあるんですから。
215無記無記名:04/11/03 20:24:23 ID:6IfD42II
>>214
神にマジレス…?
216無記無記名:04/11/03 21:03:05 ID:G1YPCqHF
神ってなんか稲中っぽいのり
217無記無記名:04/11/03 22:45:51 ID:yLUUugiO
一日MRP以外食べない生活って大丈夫なもの?
218無記無記名:04/11/03 23:42:58 ID:gNu9EIaC
必要な栄養素が取れていれば大丈夫だけど
まだ見つかってない栄養素もあるだろうから
一食はバランスのよい食事をしたほうがいいよ
219無記無記名:04/11/04 00:25:24 ID:6hVjqztK
>>211
肉も食べるだろうけど、主食ではない。人間も同じ。

人は反芻出来る仕組みを持ち得てないので、草食であった可能性も薄い。
木の実や消化の良い草木、奥歯に行くほど平らで強い力でかみ砕く事の出来る構造
になってる事から、ドングリとかの固い木の実を食べてた期間が長いだろう。
冬眠する事も無いので栄養を体外で保存出来る状態の物として木の実は都合が良い。
220無記無記名:04/11/04 00:36:49 ID:YgrT7+zj
ベジタリアンのサイトでも見てきたのか?
221無記無記名:04/11/04 01:11:36 ID:0K1N2k5q
流れ断ち切ってすまんが、シェイカーに水分入れてからプロテイン入れるのと、
プロテイン入れてから水分入れるのと、どっちが溶けやすい?
222無記無記名:04/11/04 01:29:15 ID:XFJWd4+b
MEよりCFJの方が安いよ!
223無記無記名:04/11/04 01:32:02 ID:dCWf+NmF
>>222
アドレス晒せ
安けりゃすぐ乗り換えるから
224無記無記名:04/11/04 04:23:49 ID:Rw2bHxZy
ここ5年くらい、筋トレはじめて
プロテイン飲み続けているせいか
記憶力、思考力、言語能力が
著しく低下してきた気がする…
そのうえ、なんか性格も穏やかになってきた…

そういえば、ビルダーって
単純で、人の良い人が多い気がするのも、
プロテインの飲みすぎが原因なのかもしれない。

みなさんは、どうでしょうか?
225無記無記名:04/11/04 04:32:07 ID:pWJioxDI
>>221
俺は水が先で
そこに粉を入れるよ
226無記無記名:04/11/04 04:32:18 ID:QZZ5cllo
アメリカのプロテインは、アメリカ人向けに最適化されてるから、
日本人には必ずしも吸収効率が良くないというのは本当ですか?
227無記無記名:04/11/04 08:14:25 ID:eVqWZuaX
>>226
量がな
228無記無記名:04/11/04 08:30:41 ID:bYXj65kk
>>169
CFJのURLはどれですか?
229無記無記名:04/11/04 10:11:26 ID:+5/8AAUL
>>226
いちいち人種向けに最適化なんかしてねえよ
しいて言えば乳製品の消化能力の差
それはどこ製だろうとホエイなら一緒。
230無記無記名:04/11/04 11:36:14 ID:h908YGJK
>>226
まさか
アメリカって、アングロサクソンの単一民族国家だと
思ってないよね?
231無記無記名:04/11/04 12:58:35 ID:ow+lHBu7
安く各種プロテイン等購入出きる通販サイトはどっかありませんかね(~_~)支払い方法、できたら銀行振り込みだけではなくて、代引きで買いたいのでつが
232無記無記名:04/11/04 13:07:24 ID:iYVEmNZA
折れなんか、売っている食物の全部が安全とは思えない。
新聞雑誌なんかで、危ない危ないと書かれているのを見たレベル。
どの程度危ないのかよくわからないが、煽られたので信じてる。







まあ、なんでも思い込めば危険に「思える」よな。
233無記無記名:04/11/04 15:21:56 ID:MYBGImIq
>>231
http://ime.nu/www.ccchain.net
もう3回利用した。
着払いってのがいい。
234無記無記名:04/11/04 16:05:43 ID:7kW4TWzw
ccchain.netは国内から送る違法業者
235無記無記名:04/11/04 16:32:51 ID:M9PKocKQ
普通にカードのMEでいいだろ
236無記無記名:04/11/04 18:50:07 ID:phWuEiMF
シェイクしても白いツブツブがしぇいかーに残る製品ない?
237無記無記名:04/11/04 19:42:45 ID:NpKomJen
プロテインってコンビニとかに売ってないのかな?

わざわざ遠くまで買いに行くのはちょっと抵抗があるんだけど・・・
238無記無記名:04/11/04 19:44:16 ID:zLyaD/cs
プロテインシェイカーって長く使ってると
ニオイついてこない?
まさにタンパク質が腐ったっぽい。
毎回洗ってるんだけどなー。
みんなこんなもの?
それとも漏れだけ?
239無記無記名:04/11/04 19:46:57 ID:170Sq+4f
>>237
通販で買えば?
240無記無記名:04/11/04 19:49:42 ID:NpKomJen
>>239
そうだな。サンクス、探してみます。
オススメのそういう系通販サイトとかある?
241無記無記名:04/11/04 19:55:13 ID:KbRgZ3xl
あまやかし禁止な
おまいら
242無記無記名:04/11/04 19:57:21 ID:NpKomJen
>>241
気を悪くしたのなら申し訳ない。
243無記無記名:04/11/04 20:05:33 ID:ngaeXlQX
>>240
ほれ
http://www.muscle-elite.com/

>>241
なんでそんなに捻くれてんだ?小さい頃虐められて育ったみたいだなw
244無記無記名:04/11/04 20:07:58 ID:NpKomJen
>>243
ありがとう。
あと、雰囲気悪くしてすまんかった。
245無記無記名:04/11/04 20:08:57 ID:dCWf+NmF
FCJのアドレス教えてくれないのはここがライバル業者のすくつだからでちゅか?
246無記無記名:04/11/04 20:20:43 ID:KbRgZ3xl
雰囲気もクソもテンプレ見るだけで済むじゃん...
247無記無記名:04/11/04 20:32:47 ID:fiNmAnJG
>>245みたいなアホはマジうぜー
248無記無記名:04/11/04 21:04:20 ID:fYV/4rG1
>>238
BBのウォーターボトルだと変な曲線美があるから洗っても落ちなくなって捨てた。
シェカーボトルは洗いやすくて良い。
249無記無記名:04/11/05 00:06:59 ID:YKt6jBNo
250無記無記名:04/11/05 00:13:50 ID:opRMG3wd
>>249
別にMEより安くない気が・・・
251無記無記名:04/11/05 00:21:36 ID:cgN3+Gml
代引き使えるって…違法業者丸出しだな。
品数少ないし。安くもない。
例えばオプチ10lb一個ならMEでカードなら一万しないはず。
252無記無記名:04/11/05 00:26:48 ID:hlLGvW1q
>>251
しないね。今週買ったけど合計$77ほど。
>>249は、これに手数料1000円でしょ?
253無記無記名:04/11/05 00:28:47 ID:opRMG3wd
>>251
なんで代引き使えると違法なの?国際便じゃないからってこと?
254無記無記名:04/11/05 00:42:16 ID:oQe7706X
違法って言ってるやつは、プロテインが薬品だと思い込んでるらしい。

外国から送れば適法、国内から送れば違法だとさ。
きめの文句は「薬事法違反」。
255無記無記名:04/11/05 00:56:16 ID:VBhtfOO7
ME、オプチ10lb
ドル建てカードだと$77.26で
円建て銀行振り込みだと\10,044ってなんだよw

今1j 105円前後だぞ。
$77.26って、8,112円じゃないか。。。。
ぼりすぎだろw
256無記無記名:04/11/05 01:17:51 ID:PJuMNTFr
↑MEって銀行振込みは\130固定でしょ?
257無記無記名:04/11/05 01:30:58 ID:VBhtfOO7
>>256
まじで?
130円固定なんだ。。。
最悪じゃん。円建て買う奴w

ここ1年間で115円超えたことないじゃん。
ぼりすぎw
258糞でぶ:04/11/05 01:35:27 ID:81vkRH94
(|| ゚Д゚)ガーン!!
いっつもマッスルエリートで円建てで買ってたよ。
どっかプロテインとかサプリを日本円で安く買えるとこないかなぁ・・・
259無記無記名:04/11/05 01:40:25 ID:cgN3+Gml
>>254
そうとう頭が弱いらしいな。
輸入代行ってどういう意味か判ってるか?
通販板の初心者板でも行って質問してこいや。
260無記無記名:04/11/05 01:43:37 ID:jScuaRfF
255も相当にアレだぞ
261無記無記名:04/11/05 01:45:36 ID:oQe7706X
>>259
だから違法って言うからには、なんらかの法律に違反してるんだろ。
言えるもんなら、言ってみろよ。
262無記無記名:04/11/05 01:52:53 ID:cgN3+Gml
ゆにゅうだいこうがどいういういみかわからないの?
ぼくちゃんにはちょっとむずかちいでちゅか?
263無記無記名:04/11/05 01:59:43 ID:oQe7706X
>>262
やっぱり、答えるのは無理らしいな w
264無記無記名:04/11/05 02:08:49 ID:cgN3+Gml
輸入代行が代引きで届くんだよ?
マジでバカかお前w
265無記無記名:04/11/05 02:11:24 ID:cgN3+Gml
どういう意味だよって聞くなよw
腹いてぇw
266無記無記名:04/11/05 02:18:16 ID:nWru1ume
具体的にどのように違法でどのような罰則があるのか。
267無記無記名:04/11/05 02:24:32 ID:cgN3+Gml
>>266
>>259の最後の行参照ね。
んじゃ寝るわ。
268無記無記名:04/11/05 05:36:20 ID:wLkEG3CS
再度、お聞きします。

ここ5年くらい、筋トレはじめて
プロテイン飲み続けているせいか
記憶力、思考力、言語能力が
著しく低下してきた気がする…
そのうえ、なんか性格も穏やかになってきた…

そういえば、ビルダーって
単純で、人の良い人が多い気がするのも、
プロテインの飲みすぎが原因なのかもしれない。

みなさんは、どうでしょうか?
ご意見お聞かせください。
269無記無記名:04/11/05 05:42:13 ID:Ro+qZiBK
>>268
ここ5年にはいろいろなこと(老化だの、生活習慣の変化だの)があったろうに、なぜその原因がいきなりプロテインなの?
270無記無記名:04/11/05 07:34:42 ID:e4o2TKQ8
プロテインは薬品じゃないから違法じゃないと言ってる人が居るが、サプリ屋ってプロテインだけしか売ってないの?
例えばタウリンは日本では医薬品扱いのはずだから、タウリンを含む商品は医薬品になると思うんだが・・・。
タウリンが今でも医薬品ならおもいっきり薬事法違反だよね。
少し前だとアルファリポイックアシッドやLカルニチンやCoQ10も医薬品扱い(現在は食品)
そんな感じでサプリ屋が販売してるサプリで、日本だと医薬品や医薬部外品扱いされるのはまだまだあるんじゃないの?

医薬部外品の基準
ttp://www.pref.hokkaido.jp/hfukusi/hf-chtsh/contents/tho_gaiyo1.htm

医薬部外品の製造・輸入販売について
ttp://www.pref.kyoto.jp/yakumu/yakuzi/bugaihinseizou.html

医薬品や化粧品などの個人輸入について
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0401-1.html

271無記無記名:04/11/05 07:59:16 ID:X8rwpOnF
輸入代行は自分でカタログ作っちゃだめなんだよ。それだけで違法なの
MEももろ違法
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet/tuuchi/0828-4.html
272無記無記名:04/11/05 11:18:03 ID:oQe7706X
>>264
だから、それのどこが「違法」なんだよ?
輸入代行輸入代行っておまい、鸚鵡かよ。


>>271
これは無承認医薬品だけへの規制だね。
MEってその類のものあつかってたっけ?

業者の中で、無承認医薬品(の広告)扱ってるところがあればどんどん
通報すればいいじゃん。確かに違法なんだから。
273無記無記名:04/11/05 11:24:33 ID:owMHUDAt
チャンピオンを買おうと思うのですが賞味期限ってだいたいどれくらいなんですか?
274無記無記名:04/11/05 11:35:26 ID:oQe7706X
>>270
>タウリンを含む商品は医薬品になると思うんだが・・・。

りぽび短Aは、いまや普通にスーパーで売ってますよ。

>日本だと医薬品や医薬部外品扱いされるのはまだまだあるんじゃないの?

WEB上に違法業者はいくらでもいるよ。
だけどね〜。MEやfcjpその他あたり見てもそんな類のもの扱ってる
の見たことないけどね。
275無記無記名:04/11/05 12:10:41 ID:A847GKPK
なら成分から考えてヤフオクで売るプロテイン程度だったら薬事法違反でもなんでもないってこと?
276無記無記名:04/11/05 12:16:06 ID:RPE+PkjO
良心的な業者もいるってこと。
277無記無記名:04/11/05 12:26:35 ID:388SKzWR
消化酵素もキレーションミネラルもメタノールを使うのも全部医薬品扱い
なんで森永のZMAもどきが本家と同じキレーションできんかわかる?w
MEで扱ってるのなんてほとんど医薬品扱い
278無記無記名:04/11/05 12:28:45 ID:388SKzWR
279無記無記名:04/11/05 12:30:37 ID:388SKzWR
>>274
リポビタン<それは医薬品販路の緩和政策
そんなことも知らんの?w
280無記無記名:04/11/05 12:33:43 ID:388SKzWR
278の成分が入ってるものをリスト作って売れば輸入代行でも違法
281無記無記名:04/11/05 12:41:19 ID:RPE+PkjO
いま初めて、この議論の始まりから読んでみたんだが・・・
流れがさっぱりわからん。

医薬品扱いのものでも、個人輸入するなら違法じゃないんだろ?
国内で認可されてない抗がん剤とかも、どんどん輸入されて助かってる人も多いしな。

論点は、それを積極的に広告してビジネスにしてることが違法だということなんだろ?
森永がどうのこうのは、関係ない。

違法だというやつは、警察に通報すればいいんじゃね?
こんなとこでグダグダ言ってても、なんの意味があるのか、さっぱりわからん。

つうことで、終了ね。
282無記無記名:04/11/05 12:43:06 ID:388SKzWR
>>281
わからんなら書き込まんほうがいいぞ
輸入代行と個人輸入の違いもわからんのか?w
283無記無記名:04/11/05 12:43:11 ID:tTDD/WT7
輸入代行は個人輸入の代行をする事。
>>271のリンク見てもわかるように、海外からその依頼者本人宅に届けるのが原則。
代引き発送といことは、国内に一旦代行業者が引き取っているか
在庫を抱えているという事だね。
それは輸入販売だね?
なぜ輸入販売と書けないかというと、その資格をとっていないから。
店舗にバカ高い値段でデザイナーを卸しているところはそれをクリアしてるわけ。
よって国内発送している時点で違法でしょ。
284無記無記名:04/11/05 12:45:01 ID:388SKzWR
>>283
在庫が国外でもだめなんだよ
リスト作った時点でだめなのw
285無記無記名:04/11/05 12:49:39 ID:388SKzWR
正しいサプリの輸入代行は手数料だけ設定してるとこ
一律5%とかね
決済ごとに円建てして原価に手数料だけ加算
もちろんリストは作らんで客がメーカー、品名を指定
286無記無記名:04/11/05 12:49:43 ID:oQe7706X
>よって国内発送している時点で違法でしょ。

だから、どういう法律に違反してるか言ってくれ。
折れは、馬鹿なんでね。
287無記無記名:04/11/05 12:50:33 ID:tTDD/WT7
バカなら死んだら?
288無記無記名:04/11/05 12:53:50 ID:388SKzWR
正規輸入は手間も金もかかる
なんで認可品は高いのか?
当たり前だ、法人と個人じゃ輸入関税率はえらく違うから
それがぼったくり?社会常識学べよw
289無記無記名:04/11/05 12:54:24 ID:RPE+PkjO
>>282
輸入代行と個人輸入の違いくらい、誰でもわかるっつうの。
実際、抗がん剤も代行業者が輸入してるわけだからな。

>>283
ちょっと教えてくれる?
MEは、現地の業者から発送すると行ってるよ。
で、俺の場合は、代引きではなくカード決済で、申し込んだ時点で引き落としが確定する。
これだと、違法性はどうなんだろ。
290無記無記名:04/11/05 12:59:08 ID:tTDD/WT7
>>288はどれに対してのレスなんだ?
291無記無記名:04/11/05 13:07:17 ID:388SKzWR
>>289
その抗がん剤業者が違法ってことにまだ気付かないのか?マジバカだな
www.d9.dion.ne.jp/~sigma72/Mezashite2003/Okada1.htm
www.j79.com/horus/notes/law.html
292無記無記名:04/11/05 13:15:54 ID:388SKzWR
>>290
スマソ
これへのレスを誤爆

プロテインの味をレポするスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1095180641/396
293無記無記名:04/11/05 13:21:20 ID:RPE+PkjO
>>291
そのページで問題にしてるのは、バイアグラとかの輸入代行業者の違法性だろ?
抗がん剤の個人輸入は、医師が患者にアドバイスして、NGO的な組織がやってることなの。
それで少しでも救われてる人もいるんだよ。
保険も利かないのに、バカ高い金を払って、大事な家族のためにね。

認可しない厚生省は、国内の薬品メーカーの利益を守ってるだけなの。
この問題に関しては、大きな社会問題になってるわけ。
家族の命を救うために、いんちきくさい業者に頼む奴もいないし、
海外のメーカーも、そんなとこと取引するわけないんだよ。

バカなのは、厚生省なのよ。
お前の考えているような「抗がん剤業者」って、実在するのか?
294無記無記名:04/11/05 13:25:17 ID:388SKzWR
>>293
マジバカよ、これがお前の発言だ
>実際、抗がん剤も代行業者が輸入してるわけだからな。

代行業者っててめーで言ってるから指摘したんだよw
あと出しじゃんけんしかできんのかw
295無記無記名:04/11/05 13:26:48 ID:388SKzWR
厚生省がバカってとこだけ同意w
296無記無記名:04/11/05 13:31:35 ID:RPE+PkjO
>>294
俺の最初のレスを見てみろよ。>>276
良心的な代行業者もいるって云ってんだろ?

実際、抗がん剤の輸入代行なんて、素人にできることじゃないんだよ。
だから、それを、医師と患者の要望を受けて、商売としてやっている
代行業者はいるんだよ。
だが、そこにはなんの違法性もないの。

「代行業者」って言葉は、お前にとっては悪の象徴ってしか意味しないんだろうがね。。。
297無記無記名:04/11/05 13:38:33 ID:388SKzWR
>>296
お前の目フシアナ?w
285見ろよ、代行業者がみんな悪なんていってねーよ

医者がからんでるなんて後から言い出したからあと出しじゃんけんっていってんだよ

日本語勉強しろ
298無記無記名:04/11/05 13:45:11 ID:RPE+PkjO
>>297
医師は医師としてからんでるわけじゃないんだよ。
処方箋とか書いてるわけでもなんでもないんだから。

要は、海外ではこういう抗がん剤があるが、日本では認可されていないということを、患者の家族に教えるだけ。
で、代行業者を紹介したりね。

お前って、プロテインの輸入代行でも、医師がからんでると違法性がなくなるとでも感じるのか?
医師がからんでるかどうかなんて、輸入代行の違法性となんの関係もないだろ。
あとから、医師の話が出て来たからって、それがなんなんだ?
299糞でぶ:04/11/05 13:45:52 ID:81vkRH94
話の腰を折ってすいません〜。
今度、サプリを買おうと思ってる所がHPの作りからしていかにも怪しいんだけど
こういう所からは買わない方がOKですか?
具体的には通信販売のホームページによく書いてある特定商取引(?)の表示が無いんです|´・ω・)
300無記無記名:04/11/05 13:51:32 ID:388SKzWR
はい
医者がからめば輸入できますが何か?w
www.rhc-net.com/html/annai.html
www.irxmedicine.com/ex_list.asp
301無記無記名:04/11/05 13:53:31 ID:388SKzWR
ほんでお前の少ない脳みそから判断してMEは違法なのか?w
302無記無記名:04/11/05 13:59:22 ID:388SKzWR
>>299
まずアドレスを晒せ、それからだ
特定商取引法違反ではある
303無記無記名:04/11/05 14:02:27 ID:RPE+PkjO
>>300
あのねえ、俺が最初に抗がん剤を代行業者から輸入しているって書いた時に
お前は、その代行業者自体が違法なんだと言っただろ?
それは、今、どう思ってんだ?

それとね、抗がん剤の輸入自体は、医師はいなくてもいいの。
要は、処方(投薬)は医師しかできないということなの。
わかる?

お前が今、紹介したページで書かれてることは、
輸入には医師の許可が必要、ということではないのよ。
処方(投薬)は医師がしないと違法になるということだけなの。

だから、たとえプロテインを輸入代行してもらっても
医師が治療として投薬しないかぎり、違法なの。

プロテインを輸入代行してもらうときに医師がからんでれば、合法にできるなんて結論には、まったくならないわけよ。

医師がからめば、輸入できるんじゃないの。
輸入した後に、医師がそれを処方(投薬)できるということ。

304無記無記名:04/11/05 14:15:59 ID:388SKzWR
271のリンク先をよーく読め
代行業者がリスト作って医薬品を不特定多数に売ったら違法なんだよ
それが抗がん剤だろうとな
相手が医師免許持ってる医者なら不特定多数じゃないだろ
医者がからむとからまないとじゃ大違いなんだよ
お前は最初に医者云々なんて一言も言ってねーよ
305無記無記名:04/11/05 14:21:32 ID:388SKzWR
もう一度書いてやるぞ
278の成分や無承認医薬品を代行業者がリストを作って不特定多数に代行販売したら「違法」
中身がバイアグラだろうが抗がん剤だろうがな

お前のいってる業者のアドレス晒せよ
俺が厚生省に聞いてやるから
306無記無記名:04/11/05 14:22:00 ID:RPE+PkjO
>>304
何度も言うけどね、医師が輸入してるんじゃないの。
患者、もしくは、患者の家族が輸入してるの。
医師は、買ってないから。
そういう会社の顧客は、医師ではないの。
俺は、医師がアドバイスしてると書いてるだろ?

医者がからめばプロテイン輸入代行も違法にならないというお前の
むちゃくちゃな主張は、変わったのか?

307273:04/11/05 14:26:19 ID:owMHUDAt
どなたかチャンプの消費期限はどれくらいか教えていただけ無いでしょうか。
308無記無記名:04/11/05 14:27:27 ID:388SKzWR
>>306
だからその業者はリスト作って不特定多数に売ってるのかって聞いてんだよw
日本語分かる?w
309無記無記名:04/11/05 14:28:38 ID:388SKzWR
そういう業者は患者相手だろうが違法なの!w

わかりますかー?
310無記無記名:04/11/05 14:30:12 ID:388SKzWR
とにかくアドレスお願いしやす
311無記無記名:04/11/05 14:32:00 ID:388SKzWR
なんか疲れてきた・・・・・
312無記無記名:04/11/05 14:33:43 ID:X6EhSur/
つまらん・・・で、結局、何?
勝手に違法なところを当局にでもちくってください。

脱法してるとこでもいいじゃん。利用価値があれば、そっと使えば。
いやだったら自分が使わなければいいじゃんかねー。

313無記無記名:04/11/05 14:35:07 ID:QXNGJe0h
おまいら
たけぽんスレで
ちょっとなごんでこいや
314無記無記名:04/11/05 14:41:40 ID:e4o2TKQ8
>>312
定期的に現れるプロテインは薬品じゃないから大丈夫って話題がウザイから
はっきりさせたいんじゃないの?
315無記無記名:04/11/05 14:47:37 ID:duom2P7q
プロテインが薬品でないということは、輸入とか以前に、
プロテインは健康に良い・身体造りに良いという効能をうたって販売することも違法?
316糞でぶ:04/11/05 15:00:15 ID:81vkRH94
>>302 しゃんへ
すいません。お店のアドレスはあるんですがこちらへ載せるとその店がやめちゃいそうなんで
心の中にこの事はしまっておきます^−^;
317無記無記名:04/11/05 15:19:48 ID:RPE+PkjO
>>310
アドレスお願いしますって、もしかして俺に言ってるの?
俺が、抗がん剤を輸入してる業者もあるって言ったから?

それは、一般的な話だからな。。。。。。
まさに、お前が紹介したHPがそれだろうもん。

俺が一般的な話をしてるのに、お前は、特定の悪徳業者の話を
俺がしてると勘違いしたのか?

抗がん剤の輸入代行業者は違法だと、お前が言い切るから(>>291
俺は、反論してたんだぞ。

プロテインの輸入代行の違法性なんて、俺は興味ないね。
医薬品でも病気の治療薬でもないし、可罰的違法性があるとも思えんよ。。。
違法だと思うなら、通報すればいいだろ、っていうのが俺の主張だから。

俺も疲れたから、終わるね。
318無記無記名:04/11/05 15:31:40 ID:0f6xk4M7
ごちゃごちゃ言わんと誰が一番違法か決めたらええんや!!
319無記無記名:04/11/05 15:33:15 ID:0os2MSLk
わしが一番じゃ!
320無記無記名:04/11/05 16:26:49 ID:jg8w+1Q0
チャンイオンのプロテインの容器に 4127 と印字してあるのですが

これが賞味期限なのでしょうか?
解読の仕方がわかりません

お願いします 誰か教えてください
321無記無記名:04/11/05 16:42:46 ID:psJ7vBg1
>>320
4127=死ぃにな
322無記無記名:04/11/05 16:55:56 ID:QXNGJe0h
>>321
アメリカ人が日本語前提のわけないだろう
もう一度やってみ
323無記無記名:04/11/05 17:11:13 ID:X6EhSur/
>>320
April 12th 2007 だと思われ。ただし保管期限だと思う。
一回、開封したらそれまでもたないだろう。
324無記無記名:04/11/05 17:14:15 ID:um1r/Sw1
>>320
4=for、1=one、2=toでfor one to 7、
7というのは国番号で、ロシアを指す。
すなわち、「個人的にはロシア向け」ということ。
325無記無記名:04/11/05 17:30:32 ID:zhJoLubJ
http://www.npa.go.jp/index.htm
違法性があると思うならここに通報すればいいでしょ。
俺も試しにいくつか通報してみました。
326無記無記名:04/11/05 19:00:40 ID:RXj1Pvi7
オメーら全員捨てアドとってメールでやれ。
327無記無記名:04/11/05 19:20:35 ID:VBhtfOO7
別に脱法だろうが違法だろうが、グレーゾーンだろうが
消費者である俺たちは、安く便利にサプリ買えれば
それでいいんじゃないの?
328324:04/11/05 20:28:55 ID:um1r/Sw1
だれもつっこんでくれませんかそうですか。

ヽ(`Д´)ノウワァァン!
329無記無記名:04/11/05 20:41:47 ID:nD4Zes6C
みんな、ボケたいんだよ。
330無記無記名:04/11/05 20:43:42 ID:VBhtfOO7
>>320
賞味期限じゃなくて製造年月日です

それは2004年の
127日目に製造したということです
331無記無記名:04/11/05 20:47:05 ID:VBhtfOO7
>>320
ちなみに消費期限は、それより2年間有効なので
2006年の127日目まではOKです。
ただし、開封した場合は早めに使った方がいいです。
332無記無記名:04/11/05 20:48:02 ID:duom2P7q
4=嫁に
1=行くなら
2=2ちゃんねらーは
7=なしよ

だよ。
333無記無記名:04/11/05 21:03:20 ID:X8rwpOnF
なんかバトルがあったようだな。俺のせい?w
388SKzWRは合ってる、正論。でも俺も買う奴の責任で買えば良いと思うよ
ただ、FCJが違法でMEが合法みたいな流れに持ってこうとしたアホがいたから戒めただけ。お前も目糞鼻糞だよってなw


334無記無記名:04/11/05 23:07:28 ID:8MeOiLMW
>>333
( ´,_ゝ`)プッ
335無記無記名:04/11/06 00:05:25 ID:rqvascJj
>>269-334

みんなそんなムキになって >>268 に反論せんでもいいのに
336無記無記名:04/11/06 01:02:32 ID:ZCzryb6P
まぁMEは国内発送でなくちゃんと海外から送ってるから
ハイブリットサプリメントSHOP
http://csx.jp/~suppleshop/
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6698171
よりはマシだな。
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=gokuu0301&filter=-1&extra=1&author=
評価欄で薬事法違反を暴露されてるのに同じIDを使い続ける図太さだけは見習いたい。
337無記無記名:04/11/06 01:17:09 ID:xIjL/tIt
プロテインはファインラボのが一番!ということで一件落着。
338無記無記名:04/11/06 01:31:16 ID:g7MrLyz8
また馬鹿同士が無駄なプライド守るために頭の悪い言い合いしてるよ。

頼むから両方死んでくれ。
339無記無記名:04/11/06 05:43:44 ID:9EFk/LMT
一流メーカーの商品なら、認可されていなくても輸入販売で検挙、行政指導が行われる可能性はほとんどないと思う。
仮にオプティマムやプロラブのような商品輸入販売している業者が叩かれたら、国内との価格差がクローズアップされるし。

アメリカから輸入障壁として叩かれるきっかけを与える。
そのことを販売業者は知っているんだろうね。
340無記無記名:04/11/06 07:56:26 ID:VRXicIlP
>>339
メーカーじゃなく成分が問題なんだろ
いまだにエフェの代行してる業者もいるし
341無記無記名:04/11/06 08:31:11 ID:jaLSV96U
結論が出ないから何度も繰り返されるんだ。
途中でやめずに、ちゃんとやれ!
342無記無記名:04/11/06 09:48:33 ID:L5uVeWfx
>>341
結論でてんじゃん
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet/tuuchi/0828-4.html
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/kensyoku/46-yaku1.html


医薬品が入ってれば国外在庫でもリスト販売は違法
プロテインも無許可国内在庫は違法

それよりこっちの宗教業者どうにかしろw
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1093907881/

343無記無記名:04/11/06 10:35:06 ID:jaLSV96U
>>342
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet/tuuchi/0828-4.html
↑は国内で承認されていない「無承認医薬品」に関する指導じゃん。
無承認医薬品と医薬品は異なるし、当然プロテインなんぞはどちらにも含まれない。

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/kensyoku/46-yaku1.html
>医薬品が入ってれば国外在庫でもリスト販売は違法
これはその通りだが、

>プロテインも無許可国内在庫は違法
在庫が違法なの?輸入が違法なの?国内在庫販売が違法なの?
一般食品(プロテイン)の輸入、在庫、販売を違法とする法律があるの?


344無記無記名:04/11/06 10:46:31 ID:1N/UHTom
>>343
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1.html

販売目的の個人名目無許可食品輸入は衛生法違反
345無記無記名:04/11/06 10:54:10 ID:1N/UHTom
個人が自分使用分に限って輸入するのだけは特例で許されてる
これが個人輸入
国内在庫の大荒野は購入者名義が業者なのに自分用の輸入じゃないからだめ
それに>>288のように販売目的と個人使用は関税率が違うので関税法違反にもなる
http://www5.cao.go.jp/otodb/japanese/houseido/hou/lh_09010.html
346無記無記名:04/11/06 10:57:27 ID:1N/UHTom
347無記無記名:04/11/06 11:05:13 ID:bH6cSeOI
おまえら
google検索が上手なだけじゃねーかw
348無記無記名:04/11/06 11:13:48 ID:1N/UHTom
>>347
脳内発言よりはソースを出したほうがいいだろ

国外在庫でプロテインだけの輸入代行でもインボイスの額を虚偽申請すれば関税法違反
349無記無記名:04/11/06 11:47:08 ID:CCoBv/lO
修正申告(Amended Declaration)
  輸入貨物について、納税申告した税額が過少であることが判明した場合に、先に納税申告した税額を増額修正する申告のことをいう。
これを行わないと、後で税関に発見された場合に関税ほ脱犯として扱われるおそれがある。(関税法第7条の2)
http://www.osaka-customs.go.jp/html/about/qa_sl.html
350無記無記名:04/11/06 11:50:14 ID:GOVa7GYI
はじめまして!
自分は野球をやっていて、筋トレには今までは薬局で普通に売ってる
www.kenko.com/product/item/itm_6531014072.html(ウィダーホエイプロテイン)
などを使ってたんですが、ここを見て、輸入物の安さに驚いています。
そこでこのスレで紹介されているものを買ってみたいのですが、
野球をやるならこれにしとけ!みたいなプロテインてあるのでしょうか?
それとも体作りの基本は何の競技でも一緒だから、ここに出てきてるものなら
どれでも大丈夫なんでしょうか?
351無記無記名:04/11/06 11:53:52 ID:puTMH7PQ
 輸入する健康食品の容器、包装、添付文書、チラシなどに健康食品の効
能効果を示すと、一般に健康食品でも輸入時においては食品衛生法ではな
く、薬事法の適用となり、輸入販売業の許可を取得することが必要となる
場合があります。
352無記無記名:04/11/06 11:55:38 ID:puTMH7PQ
・食品衛生法
 食品を輸入する場合、管轄の検疫所に食品等輸入届出書を提出し、合格
判定を得て初めて輸入できます。通関届け出の際は、原材料・添加物等の
種類・成分や製造・加工方法などの記載が必要です。
・薬事法
 医薬品などの輸入に当たっては、都道府県の知事経由(広島県の場合、
広島県福祉保健部衛生・被爆者総室薬務室)で輸入販売業の許可の取得と
品目ごとの承認が必要です。許可取得にあたっての申請内容は、営業所の
構造設備等、また管理者・責任技術者の設定等の届け出が必要であり、品
目ごとの承認には、成分、分量、性質、製造方法、用法、効能効果等、品
質、有効性および安全性の評価の細かい記載が必要です。
353無記無記名:04/11/06 12:06:45 ID:Z8yflHe7
わざわざ広島って
LAへのあてつけか?w
354無記無記名:04/11/06 12:09:05 ID:RMcSzHuV
>>350
ベースボールプロテイン
355無記無記名:04/11/06 12:36:00 ID:jaLSV96U
>>344-345
特定業者が、特に個人名で輸入している根拠があるわけじゃないでしょ。

とりあえず、業者の実態がわからないので認可、許可、関税に関しては却下。
詳細不明なことを違法とか合法とか言っても無意味だし。

http://www5.cao.go.jp/otodb/japanese/faq/qa/q2-3.html
↑在庫販売の場合には、表示に関しては違法なわけだ。
日本語で書かれていなきゃだめだろうからね。

>>351-352
MEを例にとると、効能を表示してるね。
この場合、国内在庫販売をするばあいは「輸入販売業」の取得が
前提になるわけだ。とっているかどうかはわからんけど。
356無記無記名:04/11/06 13:17:12 ID:T9F3me6R
理解したことをまとめてみました。
間違いがあれば、指摘して下さい。

輸入代行業と、輸入販売業(輸入業)を区別して読んでください。
大雑把なまとめです。用語もいい加減です。

輸入代行業の違法性に関しては、以下の(1)(2)に分けられます。

(1)輸入代行業者が、実質的に「輸入販売業」をしているという違法性。
  (輸入販売業は許可が必要です。関税率も個人輸入よりも高くなります)
   
   輸入代行業者とは、個人輸入の代理人であらねばなりません(販売ではない)
   これに関しては、大雑把に言えば、以下の条件でクリア。
     どの商品を代行輸入してもらうか、個人が特定する。
     注文時に前払い(代行業者は、個人から預かった商品代金を海外業者に渡す)
     代行手数料が、業者の売り上げである。
     業者は、注文を受けてから海外に発注。
     商品は海外販売業者から個人宅に直送。

(2)薬事法に関する違法性
 a.「無承認医薬品」を「輸入販売」することは違法です(薬事法)    
    裏を返せば、無承認医薬品といえども、個人輸入や輸入代行なら無問題(輸入販売ではないから)。
    (1)の条件をクリアしていない輸入代行業者が行えば、それは無承認医薬品の「輸入販売」となり、業者の違法性が成立。

 b.「無承認医薬品」の広告活動をすることは違法です(薬事法68条)
    何人も、無承認医薬品の広告活動をすることは明示的に禁止されています。
    2年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金です。
    これは、輸入業者・輸入代行者どちらかであるかは関係ありません。
    尚、厚生省の指導指針によりますと、購入意欲を煽る内容の商品リストを提示して選ばせることも違法と説明しています。
    が、実際に裁判になった場合、個々のケースで判断は難しそうです。
 


補足
(2)のbの、商品リストの違法性についての根拠は、あくまでも厚生省の指導用の内部文書です。
簡単に言えば、怪しげな無承認医薬品をどっさり買い付け、「輸入代行」と称して販売している悪質な業者を厚生省が指導する時のための、厚生省の内部的な指針です。
過去の判例に基づくものではありません。
(実際の裁判になると、かなり判断の難しいケースが出て来ることは、想像できます)

結論
薬事法に関する違法性は、プロテインには関係ありません。
無承認医薬品の輸入代行を行っている業者の場合、無承認医薬品の広告(商品リスト)をしているという違法性の可能性がでてきます。
業者によっては(1)の条件を満たしていない可能性があります。その場合は、扱う商品がなんであれ、違法です。

違法とはすべて、業者が違法ということです。

357無記無記名:04/11/06 13:58:03 ID:ZkayG8uX
>>343
無承認てのは日本で医薬品として売ったこ歴史がない医薬品ていう意味じゃない
販売時に厚生省の承認を受けてない医薬品ということ
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/kensyoku/46-yaku1.html
この成分が入ってて厚生省の承認番号受けてないのは全部無承認医薬品だ
消化酵素が入ってるプロテインも承認受けないと無承認医薬品になる
これを海外在庫屋がWEBで表示すると↓にひっかかるよ
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet/tuuchi/0828-4.html
358無記無記名:04/11/06 14:02:11 ID:ZkayG8uX
関税法は簡単にわかるだろ
送ってきた時のインボイスの額と購入額が違えばほ脱だ
359無記無記名:04/11/06 14:04:36 ID:ZkayG8uX
>>355
会社として輸入してるなら輸入販売で輸入代行じゃないのでは?
輸入代行業者が在庫をもつことが矛盾してる
360無記無記名:04/11/06 14:13:17 ID:ZkayG8uX
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet/index.html
事前承認を受けなきゃ医薬品も無承認医薬品も同じこと
361無記無記名:04/11/06 15:33:54 ID:RO0C94Ed
健康食品に関する規制が知りたい(薬事法について)
ttp://www.tokyo-eiken.go.jp/pharma/gyousya/kenkou.html
362無記無記名:04/11/06 15:46:33 ID:6Bf8Qo8o
MEで買われた方にお聞きしたのですがインボイスの額と購入額は一致してましたか?
後から徴収されて家の者に迷惑かけたくないので購入前に知りたいです
363無記無記名:04/11/06 15:48:41 ID:ZCzryb6P
今度からテンプレにこれ貼っておかない?
364無記無記名:04/11/06 15:52:10 ID:6Bf8Qo8o
×お聞きしたのですが
○お聞きしたいのですが
365無記無記名:04/11/06 16:10:59 ID:gUPhmsKy
薬事法違反だと回収命令があるからやばいかもな
BBみたいに本体が米国ならともかく本体が日本、倉庫が米国だと直接職員が乗り込むかもな
購入者リストから家に来るなんてことないのかな
ほ脱だと追徴課税払うのは購入者になるな
366無記無記名:04/11/06 16:44:55 ID:ZCzryb6P
マッスルエリートも関税対策をしてるらしいから、追加徴税がやばいな。
通販板とかでも追加徴税を喰らった奴がいるらしいし。
367無記無記名:04/11/06 17:32:27 ID:9EFk/LMT
薬事法あるから国内プロテンメーカーがぼったくり価格をつけるわけか。
納得できん。
368無記無記名:04/11/06 17:36:31 ID:9EFk/LMT
続き
BBはいい。
このあいだ高級プロテインをまとめて購入。
計530ドル程度のはずが、通関書類にはなぜか130ドルと記されていた。
いちおう関税払ったけれど、1600円だけだった。
369無記無記名:04/11/06 17:51:17 ID:VRXicIlP
昔雑誌に載ってたM○Xとかいう業者が罰金取られたって聞いたけどね
いつのまにか広告なくなってるし
370無記無記名:04/11/06 18:37:14 ID:qrtXpZ+L
更に
BBはいい。
このあいだプロテインを購入。
計170ドル程度のはずが、何も書類がなかった。
何も請求されず0円だった。
371無記無記名:04/11/06 20:09:52 ID:g7MrLyz8
また馬鹿同士が無駄なプライド守るために頭の悪い言い合いしてるよ。

頼むから両方死んでくれ。
372無記無記名:04/11/06 20:48:15 ID:9EFk/LMT
BBは世界中に同じ事やっているみたいだな。
なぜか250ドルが書類上は40ドルに変わるし。
買う方としてはありがたいけれど。
373無記無記名:04/11/06 21:41:21 ID:ZCzryb6P
結局プロテインを国内貯蔵する程度では関税法、衛生法違反程度の罰則しかないってことかな?
374無記無記名:04/11/06 22:52:05 ID:WbMFREih
健体のホエイ マッスルビルディングタイプを飲んでるが、
漏れの身体的にはなんかザバスの方がバルクアップには向いてるような気が
するのは気のせいか。
375無記無記名:04/11/06 22:55:09 ID:ZjvQ4/be
>>374
お前の身体の事なんか他人にわかるかボケ
376無記無記名:04/11/06 23:01:35 ID:VRXicIlP
>>373
プロテインしか売ってない業者なんているの?
海外サプリの成分ってほとんどがこれじゃないの?
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/kensyoku/46-sei0.html
どちらのリストにも掲載されていない成分本質(原材料)は「医薬品に該当するか否か」の判断が示されていないものです。掲載されていないからといって医薬品成分ではないとは言えません。
リストへの帰属をはっきりさせるためには、原材料の性質(原材料の学名、使用部位、薬理作用又は生理作用、毒性、麻薬・覚醒剤様作用、国内外での医薬品又は食品としての前例など)を明らかにし、個別に厚生労働省へ照会する必要があります。
377無記無記名:04/11/06 23:05:38 ID:VRXicIlP
>>277の書いたメタノールってのはこのことだね

非医薬品リストに掲載されている原材料から、
水やエタノール以外の溶媒によって抽出したものは、
その抽出された物質が医薬品成分に該当しないかどうか確認する必要があります。

いちいち確認しないと薬事でもひっかかるかもね
378無記無記名:04/11/06 23:11:45 ID:T9F3me6R
どんな成分が含まれてても個人輸入なら問題ないってことで間違いない?
で、輸入代行でも問題ないと。
輸入代行会社の違法性について論じるときに、成分は関係ないと思うんだが。
379無記無記名:04/11/06 23:18:24 ID:VRXicIlP
>>378
個人輸入は問題ない
輸入代行でも業者の方がリスト表示すると正しい輸入代行にはならない
能動的手続代行行為
(1) 輸入代行業者は、無承認医薬品である商品のリストを不特定多数の者に示し、その輸入の希望を募る。注1)
(2) 消費者は、輸入代行業者の提示するリスト中の特定の商品の輸入手続きを依頼する。
(3) 消費者は、輸入代行業者の手数料が上乗せされた価格を支払う。
(4) 輸入代行業者は、預かった代金等をとりまとめ、送付先等リスト(消費者の氏名、現住所等)とともに、外国の販売業者に送付する。
(5) 外国の販売業者は、消費者に対し、直接商品を送付する。注2)
注1) 商品リストが無承認医薬品の広告に該当する場合、薬事法違反となる。なお、商品名が伏せ字などであっても、当該商品の認知度、付随している写真等から総合的にみて広告に該当すると考えられる場合は、薬事法違反となる。
注2) 消費者=輸入者

正しい代行
(1) 消費者は、輸入代行業者に希望する商品の輸入を依頼する。
(2) 消費者は、輸入代行業者の手数料が上乗せされた価格を支払う。
(3) 輸入代行業者は、預かった代金等をとりまとめ、送付先等リスト(消費者の氏名、現住所等)とともに、外国の販売業者に送付する。
(4) 外国の販売業者は、消費者に対し、直接商品を送付する。注1)
注1) 消費者=輸入者

リストの中に無承認医薬品=販売のために承認申請してない医薬品に該当する成分があると薬事法違反

380無記無記名:04/11/06 23:21:07 ID:WbMFREih
>>375
いひひひひ
381無記無記名:04/11/06 23:26:38 ID:VRXicIlP
よくわからなくなってきたが
ホームページに商品名を載せてるだけでもだめのようだ
http://www.j79.com/horus/notes/law.html
愛好会:
なるほど。
では、名称だけを書いて効能・効果を書かなければ薬事法第68条違反にはならないのですか?。
例えば、「ロゲイン」とだけ書けば大丈夫なんでしょうか?。

代行業者X:
いえいえ、例えば「バイアグラ100mg」や「ロゲイン」というように名称だけ書いても薬事法違反です。

382無記無記名:04/11/06 23:28:46 ID:VRXicIlP
結論は代行業者使わず個人輸入すればトラブルに巻き込まれないってことで
383378:04/11/06 23:35:37 ID:T9F3me6R
>>379
そのあたりはなんとか理解できた。(>>356に、俺なりにまとめてみた)
で、結局最後に残る微妙な問題は、積極的に広告してるかどうかだと思った。
商品リストが広告にはいるかどうかは、それを提示する方法によりけりなんじゃないかな。
結構、論争がありそうな微妙な問題だと思うよ(判例もなさそう)
(厚生省の基準も、微妙な説明になってる。「購買意欲を昂進する」とか)

商品リストが広告と見なされる場合には
 1)輸入代行ではないので、輸入販売会社としての規制がかかる。
 2)商品リストに無承認医薬品が含まれる場合に限り、薬事法違反。

罰則としては
 2)の違反は、2年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金(薬事法68条)
 1)の違反(無承認医薬品の広告はやってない)の場合、なんか罰則ある?





384無記無記名:04/11/06 23:39:47 ID:xC0XODWZ
プロテインの摂取の仕方について聞きたいのですが、
私はサッカーをやっているのですが、練習内容からすると筋トレとは違って、走り回る事が大半です。
大量に汗もかくし、持久面でも疲れるのですが、
そのような練習の後にプロテインを摂取しても効果はあるのでしょうか?

プロテインを見ると、筋持久力をつけるものがあるようで、サッカー選手向けの物もあるみたいですが
果たして普通のサッカーの練習内容でそれが効果あるのかどうか分からなくて・・・。
385無記無記名:04/11/06 23:45:30 ID:VRXicIlP
もっと簡単にしていい?

正しい代行業者または個人輸入→プロテ、医薬品とも問題なし

リスト表示代行業者→プロテ問題なし、医薬品成分が入ると薬事法違反、インボイス虚偽申告があると関税法違反

在庫販売→プロテも手続きなしなら衛生法違反、医薬品は薬事法違反、個人名義で輸入なら関税法違反

これでいい?

参考
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/kensyoku/46-yaku1.html
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet/tuuchi/0828-4.html
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1.html
http://www5.cao.go.jp/otodb/japanese/houseido/hou/lh_09010.html
http://www5.cao.go.jp/otodb/japanese/faq/qa/q2-2.html
http://www5.cao.go.jp/otodb/japanese/faq/qa/q2-3.html
http://www.osaka-customs.go.jp/html/about/qa_sl.html
386無記無記名:04/11/06 23:52:39 ID:ZCzryb6P
>>385それでいいんじゃない?次回からテンプレに貼っておかない?
387無記無記名:04/11/06 23:55:33 ID:T9F3me6R
>>385
それで概ねいいと思うけど。

リストがすべて「広告」にあたるとは言い切れない。
(文面や内容を仔細に検討しないと、違法性かどうかの結論は出ないと思う。)
よって、リストがあれば即違反という考えは、ちょっと短絡的な気がする。
(厚生省が、悪質業者を指導するときの方便でしかない)
388無記無記名:04/11/07 00:02:50 ID:s93fxaEI
スレ違いです

薬事法うんぬんは

こちらへ



サプリ業者につっこみを入れるスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1091798938/
389無記無記名:04/11/07 00:10:34 ID:b1aENNVU
>>388
いや定期的に話題になるからここのほうがいい
390無記無記名:04/11/07 00:12:51 ID:s93fxaEI
>>389
プロテインの質問してる人のレスが埋もれてしまうじゃないですか?
そんな意固地にならずに移動してください。
お願いします。
391無記無記名:04/11/07 00:13:09 ID:rhImgtkd
一度このスレなりの結論を出して、テンプレ化しておくといい。
次回からは、テンプレに誘導で決着。
392無記無記名:04/11/07 00:14:30 ID:s93fxaEI
単なる素人がgoogole検索によって得えた
断片的な知識を基にして、出した結論なんかに何の意味があるのか。。
393無記無記名:04/11/07 00:18:33 ID:rhImgtkd
一般常識程度にはなる。
それよりなにより、スレ違いの論争を防ぐという意味。
今回のも、もう終わりにしよう。結論は>>385で出てる。
394無記無記名:04/11/07 00:32:56 ID:9lZrPiJJ
オプチのホエイを飲みだしてから、胸と背中に吹き出物ができだした
んでほかのメーカーに変えようと思うんだけど。
どこがいいかな?だれかレスぷりーず。
チャンピオンとかどうかな?
395無記無記名:04/11/07 00:41:44 ID:m4OPUWtO
>>394
だから、お前の体の個人的状態なんか分らねーんだよ
396無記無記名:04/11/07 00:52:54 ID:i9F+i1JQ
10ポンド2万が安い相場?
397無記無記名:04/11/07 00:57:51 ID:dM2ASzg3
10ポンドで2万は明らかに高いでしょ?
ライブホエイ20LBあるけど、あれってそんなにでかい?
398無記無記名:04/11/07 06:13:41 ID:pv0UZoE1
>>395
わからないなら黙ってろ。
399無記無記名:04/11/07 06:32:25 ID:s93fxaEI
>>396
255 名前:無記無記名[sage] 投稿日:04/11/05 00:56:16 ID:VBhtfOO7
ME、オプチ10lb
ドル建てカードだと$77.26で
円建て銀行振り込みだと\10,044ってなんだよw
400無記無記名:04/11/07 08:45:45 ID:b1aENNVU
いつもME業者臭いっぱいなのに違法ネタになったとたん静かだなw
誰か362に答えてやれよ
401無記無記名:04/11/07 09:54:34 ID:C7Dvpyys
小分けしてジムに持っていきたいんだけど長持ちするいい入れ物てないですか?
402無記無記名:04/11/07 11:15:54 ID:RFcB/fo5
↑漏れは普通にザバスとかウイダーの360グラム缶に入れて持ち歩いてる。
403無記無記名:04/11/07 11:25:53 ID:PFgrvt95
>>400
普段MEマンセーしてるが違法ネタはわからないし興味もないから黙ってるだけ。
404無記無記名:04/11/07 13:38:32 ID:28yHNJIR
俺の場合自分の身に降りかからない違法ならどうでもよし。
本物でwそんなに古い在庫じゃなくて、安けりゃ最高。
カード使えりゃなおの事よし。

MEが安いから使うだけ。MEより安いならTWSでも構わんよw
早くME並に利便性があって、MEより安い業者が出現する事を強く望むよ。
405無記無記名:04/11/07 13:49:13 ID:k0f4YWiR
トレ後は「パワーエイド」でシェイクして飲むとウマー
ペプチドも4000mg入ってるし。
406ペプチド:04/11/07 13:54:21 ID:yILiu1Au
-C-N-
U |
O H
407ペプチド:04/11/07 13:56:07 ID:yILiu1Au
-C-N-
U |
O H

たんぱく質がどんどん分解されていくと、体内でやがてペプチドになります
408無記無記名:04/11/07 14:14:42 ID:s93fxaEI
MEって、ほかの代行屋と比べて極端に安いわけじゃないよな。
せいぜい数百円の違い。
409無記無記名:04/11/07 14:24:05 ID:28yHNJIR
でもカード使えるから俺は使ってる。
振込みめんどいし、手数料もかかるからね。
410無記無記名:04/11/07 14:24:43 ID:pv0UZoE1
なんで普段は「〜ね。」ってしゃべるくせに、ネットだと「〜な。」としゃべるやつが多いんだろうな。
411無記無記名:04/11/07 14:35:12 ID:WxvDbc5p
B+は1万いきゃ関税だし
手数料も取られるから数千円単位の差になる。
412無記無記名:04/11/07 14:36:37 ID:s93fxaEI
MEって1万超えても関税とられないの?
413無記無記名:04/11/07 14:47:08 ID:mbXx1nvZ
>>410
まずはおまえから説明してね。
414無記無記名:04/11/07 14:58:26 ID:b1aENNVU
>>404
362が困ってるから答えてやれっていってるのになんで過剰反応してんの?
お前の利便性なんて聞いてないんだよw
415無記無記名:04/11/07 15:09:36 ID:pv0UZoE1
ID:b1aENNVU しつこい。よそでやれ。その前に死ね。
416無記無記名:04/11/07 15:28:26 ID:+bQofHyC
>>414
じゃあおまいがMEで購入して教えてやれ。
それで問題は解決だ。
417無記無記名:04/11/07 15:30:41 ID:lBScjOoc
「〜ね。」なんか使う奴は女とオカマと東京人ぐらいのもんだ。
418無記無記名:04/11/07 15:58:47 ID:KEwjnT0E
腐女子言葉よりマシだぜ
419無記無記名:04/11/07 17:39:19 ID:28yHNJIR
>>414
また、ME擁護派とか関係者だとか思ってんのか?
お前の方が過剰反応してるように見えるけど?
はっきり言うと関税掛かるほどは、どこで買う時も買わないから。
160ドル程度で買えば、どこで買っても関税はかからないよ。
そのぐらいは知ってるよな?
今月はbulknutritionで買いましたが何か?
インボイスなんて関税かからなくて、注文した品物が入ってりゃ俺は見たことないし。
開封した時にゴミ箱行き。
420無記無記名:04/11/07 17:48:21 ID:PFgrvt95
俺はMEから198ドル買ったが関税かからなかったな。
結構ギリギリの線か?
で、インボイスって何?
421無記無記名:04/11/07 17:54:54 ID:28yHNJIR
梱包してある箱の表に付いてる、中身が書いてある書類。
それを税関が見て税金掛けるかどうか決めるわけ。
>>414はそれを低く詐称しているのか疑ってるんじゃないの?
客としては正直どうでもいい話。
422無記無記名:04/11/07 18:07:49 ID:M6N9obhv
>>417
( ´,_ゝ`)プッ
423無記無記名:04/11/07 20:17:31 ID:b1aENNVU
そろいもそろってバカだらけなw
税金がかかったかなんて聞いてねえの
申告額と実額が違ったら違反なんだよ
実額10ドルを5ドルって書いてもなw
actual valueを書かなきゃいけないってきまりなの
それがたまればほ脱でぱくられるよ
特に二回目はヤバイよーM山さんよー
424無記無記名:04/11/07 20:23:30 ID:pgtH4W/1
ttp://www.yotsuba.co.jp/product/gyoumu-hunnyu.html
ここの業務用ホエイパウダーって個人でも入手できるんだろうか?
425無記無記名:04/11/07 20:23:57 ID:b1aENNVU
あとな、バルクとかBBなんて違反しようが関係ないんだよ
日本の企業じゃないんだから
426無記無記名:04/11/07 20:27:26 ID:b1aENNVU
客には関係ないとか言ってるがほ脱犯がいるから関税率全体が下がらないって知ってる?
目先しか見えない奴は黙ってろよw
427無記無記名:04/11/07 20:39:21 ID:YlzOt1RO
粘着質な税関職員が降臨中なのかーッ!?
428無記無記名:04/11/07 20:46:32 ID:OrTRhIOu
俺はMEから198ドル買ったが関税かからなかったな。
結構ギリギリの線か?
で、インボイスって何?

結構ギリギリの線か?
で、インボイスって何?

で、インボイスって何?
で、何?
で、?

429無記無記名:04/11/07 20:53:03 ID:b1aENNVU
>>427
それはないしょだよw通関士かもな
まーいいや自分で注文するわ
2chログは証拠にならんって言ってたしな
ほなさいならー
430無記無記名:04/11/07 21:45:18 ID:iSd0V1Kv
>>423
>>421を読んでおきながらなぜそういう書き込みになる?
日本語もまともに読めない奴が、関税率全体がとか講釈たれられてもなあ。
せいぜいチクればいいんじゃないの。

で、>>362に教えてやれと言いながら自分が知りたかったわけだ?
氏ねやボケ。
431無記無記名:04/11/07 21:45:41 ID:XaaGVtoe
MEってビタミンサプリの扱い少ないよね
エランすらない
プロテインやアミノとまとめて買いたいのになぁ
432無記無記名:04/11/07 21:47:58 ID:DXVqJluc
金額で関税がかかるかボケ。
433無記無記名:04/11/07 22:22:54 ID:mbXx1nvZ
>>432
個人輸入したことないの?
434無記無記名:04/11/07 23:21:27 ID:Tjx9nfxD
今日、今年1月買ったデザイナーのプロテインの大きいやつなくなった。
このプラスチックの容器を洗ったはいいが何に使うか迷っている。
牛乳嫌いの俺でもプロテインをいれれば飲めた。
成長期にプロテインがこんなにうまいもんだと知ってればもっとでかくなってたかもしらん。
つぎはチャンピオンの大きいやつを買ってみようと思う。
今度もちびちび飲んでいこうと思う。
435無記無記名:04/11/08 00:26:46 ID:hL4jjrPx
成長期から飲んでれば今頃肝硬変で俳人でわ?
436無記無記名:04/11/08 04:44:09 ID:8U08EqZt
やわい肝臓してんなぁ
437無記無記名:04/11/08 08:53:57 ID:o+QHKOII
やわい肝臓してんなぁとか言ってる奴は早死にするタイプ。
438無記無記名:04/11/08 13:30:26 ID:wBtMaH/2
ウィダーのプロテイン買ってきた。
ココア味は結構いけると思う。
439無記無記名:04/11/08 13:54:53 ID:v92qYHsx
ウィダーのココア味は、いちばんうまいよ。
440無記無記名:04/11/08 20:02:22 ID:kUbprWeR
肝臓悪くなるってのは、単純に栄養バランスが悪いんだけなんじゃないか?

タンパク質自体は肝臓に必要な栄養素だ。
が、ビタミンやミネラルが不足するとタンパク質の代謝が滞り、脂肪肝などの原因になる。

タバコやアルコールの方がよっぽど害が大きい。
441無記無記名:04/11/08 20:14:43 ID:QCUeaTZw
身体大きくしたいんで、ウェイトゲイナーの安いヤツ探したのですが・・。

健康体力研究所
超徳用ウェイトゲイン3000チョコレート風味・バナナ風味
ヘビーユーザータイプ(3.6kg)

↑これはどうなんでしょうか?
国産?のものの中では格段に安いでつね。

今、ザバスのウェイトアップは1.2`で3900円くらいでつが・・・。
ザバスのと比べて、味とかはどうなんでしょうか?
誰か試した人いる?
442無記無記名:04/11/08 21:04:32 ID:8+dRZrkt
>>441
何で飲むかによるけど、水だとうまくないかも。
スパーヘビーウエイトゲイナーのほうが味が濃いチョコレートみたいでおいしい。
でも溶けなさ過ぎ!飲むというよりも食べるというほうがちかい。腹持ちは良い。
倦怠のはなぜかうん子が柔らかくなりすぎるのが、自分には合わなかったのかな?
443無記無記名:04/11/08 21:20:09 ID:z7ZoOfS9
オプチのバニラが今日届いたんだけどサラサラしてないんだが
普通なのかな?チョコはサラサラしてたんだが・・・
444無記無記名:04/11/08 21:30:39 ID:o+QHKOII
なんで、溶けやすさとかサラサラ加減を気にする人がこうも多いの?
味を気にするならともかく。
445無記無記名:04/11/08 21:39:30 ID:DaiuTowU
↑?
446無記無記名:04/11/08 21:43:26 ID:8+dRZrkt
溶けにくかったり、ドロっとしてたりしたら不快に感じる人が多いからだろ。
それに>>443はチョコとバニラの違いを気にしてるだけだろ。
>>444のようなワンパタなレスには飽(ry
447443:04/11/08 21:57:36 ID:z7ZoOfS9
チョコはサラサラしていてバニラはしっとりしてるから
送られてくるまでの間に湿気でやられたかと思っただけ。
で、しっとりしているのは普通なのかな?
448無記無記名:04/11/08 21:58:04 ID:o+QHKOII
そっか不快な人もいるんだね。みんな水で完全に溶かす感じなのか。
俺の場合水は流し込むだけのものでしかないからなぁ粉薬飲む感じ。
449無記無記名:04/11/08 22:00:29 ID:LqPhH9RL
オプチのチョコ飲んで「ニキビ」がでたよ!
同じ作用が出た方いる?俺だけかな!
健体のイチゴ飲んでるけどまったくでなかった。
450無記無記名:04/11/08 22:07:01 ID:d/kE/bPg
俺はシェーカーでしっかり溶かして、しかもよく噛みながら飲む。
唾液と混ぜた方が体に良さそうな気がするんだけど迷信かな?

ちなみに、ニキビは経験ない。便秘と下痢と屁
451443:04/11/08 22:11:16 ID:z7ZoOfS9
≫449
一ヶ月前までチョコ飲んでたが出なかったよ。
オプチ飲むと出る人が結構多いね。
体質的な問題なんじゃないかな?
452無記無記名:04/11/08 22:22:21 ID:ukEFJGOC
漏れチャンプ使いだけどミルクと混ぜて飲むと屁がチョー出る。しかも臭い。醗酵してる感じ。みんなも恩間じか
453無記無記名:04/11/08 22:26:28 ID:CO5ivnDu
>>440
だからタンパク質とか言ってるから駄目なんだろ。
悪性タンパク質プロテインとかで呼べば良いのに。

おならが臭くなる=放置すると大腸癌の種火に
下痢をする=毒物を体外に出す健康な体の生体反応
汗が臭くなる=血が汚れてる証拠、プロテイン止めると直る=悪性プロテインが血を汚してる。
肝臓の検査の数値を見ても止めない=死の階段を上り続けてる事に気が付いてない。
肉や魚の食事が肝臓の数値を極端に上げ続けるのか?

量を飲みすぎると毒になる時点で薬物と同じで危険。
454無記無記名:04/11/08 22:29:18 ID:z7ZoOfS9
≫452
チャンプストロ飲んだ事あるけど屁は臭くならんかった。
単なる消化不慮でない?
455無記無記名:04/11/08 22:45:24 ID:rRD1a1q7
>量を飲みすぎると毒になる時点で薬物と同じで危険

量を飲み過ぎても体にダメージを与えない物質ってなに?
水も飲みすぎると、胃酸を薄めてイカンらしいから、
キミ、水を飲むの禁止ね。
あと、酸素も有酸素運動で吸収すぎると、活性酸素になって猛毒になるから
キミ、酸素吸うの禁止ね。
456無記無記名:04/11/08 22:48:10 ID:o+QHKOII
>>455
みんな、こういうバカはスルーね。

こいつは毎日プロテインがぶがぶ飲んでいる人生を否定されたようで絶望に浸っているバカだから。
457無記無記名:04/11/08 22:51:34 ID:T59gXE29
>>456
みんなって?誰に呼びかけてるんだ?

水と酸素を摂取するの辞めてから書けよ。
458無記無記名:04/11/08 22:51:39 ID:d/kE/bPg
>>452
俺もミルクだとだめ。水に溶かして噛みながら飲んでみれ。
459無記無記名:04/11/08 23:00:09 ID:o+QHKOII
なぜ水と酸素なんだ・・・・。バカか。
無理な論理をズレタ比喩で押し通そうとするのは厨房の特徴だなぁ。

動物虐待の話しで「牛や豚は食べているよね?」って言い出すタイプだな。
460無記無記名:04/11/08 23:01:05 ID:CO5ivnDu
>>455
水とかだと飲める限界が有るわけよ。分かる?
悪性タンパク質プロテインだと肉食べれる限界を遙かに超える量のタンパク質が入るわけ。分かる?
461無記無記名:04/11/08 23:03:33 ID:3zEk3pyf
また買ってはいけないバカが湧いてるのかw
462無記無記名:04/11/08 23:07:58 ID:a/vCcvpP
話がよーわからん。
>>460 つまり藻前は、プロテインを取るなと言いたいのか?
463無記無記名:04/11/08 23:10:09 ID:3zEk3pyf
いや、プロテインを摂ると癌になるらしいw
464無記無記名:04/11/08 23:10:34 ID:a/vCcvpP
>>458 それ以前に、ミルクとホエイを混ぜるとダメだと聞いた。

あと、カゼインてアリなん?
465無記無記名:04/11/08 23:10:53 ID:wFKZHic7
人工的な化学合成貧であるプロテインパウダーよりも
普通の食事から蛋白質を摂る方が身体にははるかにいいよ。
「食」をおろそかにしてはいけない。
466無記無記名:04/11/08 23:12:27 ID:a/vCcvpP
ここもさ、カゼイン論争とか起こって、カゼインの話とかしない方がいいん?
知りたいのに、口をつぐむ奴が多くて分からん
467無記無記名:04/11/08 23:15:02 ID:a/vCcvpP
>>465
食をおろそかにする奴は、ウエイトトレしてる奴ではおらんやろ。
金銭的、量的、色々な問題でプロテインで補助させるだけでな。
あと、普通の食事から取ると、脂質とかがどうしても多くなるからな。
体に良いとかは、正直どうでもええねん。
体がデカクなればな。
たぶん、こういう感覚はボディビルやってる奴にしか分からんとは思う。
元々、ハードトレ自体が体には悪いらしいんやから。
468無記無記名:04/11/08 23:15:32 ID:NShGGAp2
二水化酸素みたいなものだな
469無記無記名:04/11/08 23:18:18 ID:OJl0xPkx
>>450
唾液に含まれるアミラーゼは、でんぷんを分解して糖にはするが、
タンパク質には作用しない。
ので迷信かと。
470無記無記名:04/11/08 23:19:32 ID:3zEk3pyf
カゼイン、ホエイそれぞれ利点、欠点があるでしょ。
カゼインで消化器系がしんどくなけりゃ、飲んでも良いんじゃないの?
471無記無記名:04/11/08 23:20:39 ID:a/vCcvpP
元々、かの石井直方教授も言ってたね
「レジスタンストレーニングで寿命は伸びない。どちらかというと縮む。
ではなんの為のトレーニングか?
それは、出来るだけ最後の瞬間まで自分の体をコントロール出来て、ポックリ逝くため」

俺は、ベッドの上で床ずれと戦いながら、タダ長生きするのはイヤや。
どっかの婆さんみたいに、一日寝て一日起きてるのもなんかな。
ガンガンに動いたっきりジジイになって、ある日ポックリ逝きたいねん!
472無記無記名:04/11/08 23:24:46 ID:a/vCcvpP
>>470
あ、その程度?
なんか、カゼインはあんま効かないとか、吸収が遅くて体の中で固まってしまうとか聞いたんやけど。
473無記無記名:04/11/08 23:25:30 ID:cNUipz5Z
一生一緒にいてくれや
みてくれや才能も全部含めて

の人ですか?
474無記無記名:04/11/08 23:27:46 ID:wFKZHic7
人間というか、生物の身体はある特定の純粋な栄養素だけを摂取することが
前提で作られてはいないんだよ。
蛋白質を摂る場合には同時に脂質糖質も入ってくることが前提になっている。
プロテインというのは化学肥料やブロイラーのエサと同じだから、
いま。有機栽培や天然飼育がもてはやされているのもそういうことだ。
大量のプロテインを摂っていると長生きできないばかりか、
年取って寝たきりになること必定。
475無記無記名:04/11/08 23:28:18 ID:d/kE/bPg
>>469
やっぱり迷信ですか・・・orz
これであきらめがつきますた。

>>464
ミルクとホエイ混ぜると親子丼になるから、なんかが悪いのかな。
んなわけないか。


476無記無記名:04/11/08 23:31:47 ID:a/vCcvpP
>>474
途中から、一気に強引に話を持っていったな。
寝たきりになる事が必定、とまで言う理由を詳しく書いてくれ。
477無記無記名:04/11/08 23:34:32 ID:cNUipz5Z
>>474
>前提で作られてはいないんだよ
というか、単純に許容量を超えれば消化器がオーバーフローするだけだよ。
糖質や脂質が伴えばいいってものではないよ。

>有機栽培や天然飼育がもてはやされているのもそういうことだ。
とりあえず違うよ全然。

>年取って寝たきりになる
相関関係が説明できないよ。
478無記無記名:04/11/08 23:34:50 ID:wFKZHic7
>>476
寝たきりとは言いすぎたかもしれないが、人間が今まで摂ったことのない物質を
摂っているわけだから、未知の病気になる可能性は高い。
その症状はなってみないと分からない。
479無記無記名:04/11/08 23:36:44 ID:a/vCcvpP
健体のコラムで、石井教授がプロテインの摂取タイミングとかについても書いてる。
「ポックリ逝くためのトレーニング」とまで言ってる人が、プロテインの摂取について書いてるんやで。
相反する事なん?
石井直方氏に対抗しうる根拠があるん?
480無記無記名:04/11/08 23:37:45 ID:cNUipz5Z
未知の病気より既知のHIVの方がよっぽど怖いよね。
みんなちゃんとコンドームはつけようね?ね?
481無記無記名:04/11/08 23:38:17 ID:a/vCcvpP
>>478
つまり、分からないんやね?
それなら、俺は石井直方を信じとく。東大教授やから(学歴コンプレックスがあるな、俺)
必定ってのは、言い過ぎ。ビビるから辞めて。
482無記無記名:04/11/08 23:38:32 ID:wFKZHic7
>>479
そんなプロテイン屋の提灯記事など信用できないよ。
483無記無記名:04/11/08 23:41:08 ID:a/vCcvpP
>>482
いや、他の人ならまだしも、石井直方は俺の筋肉教の神だから、提灯記事ではないと信じる。
あと、提灯記事だという根拠がない。
単なる成分うんぬんの記事とちゃうで、何人かの実験結果を出してる。
ちゃんと読んで言うとる?
これまた、アナタには分からない事とちゃうか?
484無記無記名:04/11/08 23:42:43 ID:a/vCcvpP
あ、神は言い過ぎかも
でも、日本のトップビルダーが右と言って、石井氏が左と言ったら、俺は左に行く。
ロニーが右と言ったら・・・・・右行くかも・・・あははははは
485無記無記名:04/11/08 23:43:23 ID:OJl0xPkx
>>478
そんなことを言い出せば、
新幹線や飛行機などで高速移動することが、
どのように体に影響するかも分からないし、
シャンプーや洗剤を使うことが、
どのように体に影響するかも分からないわけで。
DHA入りオイルなんてのも怪しいかもしれん・・・

と、あれもこれもということになるぞ。
まあそもそも食品に含まれている成分だし、
過剰摂取せず、ほどほどの食生活を送っていれば、
常識的に考えて影響なんてないと思うがな。
486無記無記名:04/11/08 23:44:09 ID:a/vCcvpP
チャット的に、矢継ぎ早に書きすぎやな。
ちょっと頭冷やしてくるわ。
カゼインについて知りたいから、検索でもしてこ
487無記無記名:04/11/08 23:48:30 ID:ijH9L6Pc
488無記無記名:04/11/08 23:50:06 ID:3zEk3pyf
>>472
カゼインが消化に悪いのは事実。
でも逆にいうとゆっくり吸収される。
カード(凝乳)は消化器系で膜を作りなかなか他の栄養素も吸収出来なくする。
酒に弱い奴は、先にチーズ食えとか牛乳飲めとか言われるのはそのせい。

んで、血液中のアミノ酸濃度の上がり具合はどうかというと…
当然早いのはホエイだし、同量摂れば最高濃度もホエイに軍配が上がる。

あとは、どのタイミングでどちらを、どの位摂るかだが。
人それぞれということでいいんじゃないのw
489無記無記名:04/11/08 23:51:59 ID:wFKZHic7
>>485
高速移動や、高層建築で過ごすのは建康に良くないという調査結果はすでに出てるよ。
プロテインや、特定の筋肉をだけを狙って鍛えるウエイトトレーニングも、同じように、
動物界には無いことだから、健康に良くない面は必ずあるだろう。
490無記無記名:04/11/08 23:57:35 ID:vIJVOijs
>>489
じゃあ、あなたはプロテインと同じく新幹線にも乗らないし、高層建築の上層には行かないの?
ボールを追いかけて打ち返したりって、野球・テニスなどなどのスポーツも人間だけだけど、
スポーツもしないの?
体に悪いから否定というのは、違わないか?
491無記無記名:04/11/08 23:58:10 ID:pRHoE2Dg
>>456
たしかに、455はバカだな。
水や酸素も毒になるかもしれないけれど、
毒になる量が大幅に違うって。
492無記無記名:04/11/09 00:03:30 ID:IRmaycKW
>>491
後の流れを見ると、どっちが馬鹿か分からないがな
とりあえず、時々現れるんだな、プロテインやトレーニング否定厨。
まずウエイトトレ板に来るなと言いたいが。

そう言えば、プロテイン代わりに味噌汁のみを摂取しろという極端なのも居たな
食事を大切にするのは分かるが、あの塩分の多い飲み物をガブガブ飲んでもしょうがないと思うが。
493無記無記名:04/11/09 00:15:29 ID:ISOwxR83
>>492
別にオレは、否定派じゃないよ。
トレもすればプロテインも飲んでるし、
『量を飲みすぎると毒になる』ってとこに賛同してるだけ。
494無記無記名:04/11/09 00:42:00 ID:Qhoeo49P
石井教授もダメだね。
レジスタンストレーニングで寿命が縮むかどうか統計取ったわけでもあるまいに。
でっち上げの根拠振りかざして教授名乗れるんだから、この国はいいね。
495無記無記名:04/11/09 01:03:18 ID:tfGTosto
今主流はWheyでしょ。んで、Wheyは元々牛乳なんだよね。

牛乳の中の3%がタンパク質らしい。その3%の中の20%がホエイで残り80%がカゼインと
大きく分けられる。もし20gのWhey(乳清タンパク)を取るのに牛乳で取るなら…

人類が未だに経験した事のない超濃度の特殊なタンパク質がWhey
自然界では絶対に有り得ない濃度、前人未踏の経験した事のない人口化合物。
遺伝子が知るはずのない超濃度の化合物がWhey

危なくないの?これ
496無記無記名:04/11/09 01:13:29 ID:W6qSozHO
生物学的に言えば別に純粋な蛋白質採ろうが問題ないよ。
あなたは純粋な糖分とか採ったことないの?
砂糖も採りすぎると毒だもんねー。人間の体ってタイヘン。
497無記無記名:04/11/09 01:15:02 ID:V2FmM0A1
ヒトの母乳はホエイが多いよ。
498無記無記名:04/11/09 01:15:28 ID:xUmOUMY0
>>494
そう簡単に東大教授にはなれんだろ
しかも、単なる机上の空論ではなく、氏は日本・アジア・世界大会で優秀な成績を上げている。
口だけじゃなく、実践して見せている。
君のような人間とはまったく違うんだよ。
499無記無記名:04/11/09 01:21:07 ID:UJ8825i1
>生物学的に言えば別に純粋な蛋白質採ろうが問題ない
はたしてそう言い切れるのだろうか?
人間の消化器官は食物中の蛋白質を消化するように最適化されているのだから、
大量の純粋な蛋白質成分にはたして完全対応できるのだろうか?
500無記無記名:04/11/09 01:23:07 ID:xUmOUMY0
>>499
ビタミンもミネラルも、純粋なモノは動物は摂取してないよね。
それらも完全対応出来るかというと、そうは言えないでしょ?
さらに言うと、昔とは野菜などの成分もひどく落ち込んでいる。
逆に、これだけ栄養成分の減ったモノだけを取っていて、生活に支障がないとも言えない。
いや、はっきり普通の自然食だけではダメで、サプリを取るべきという人まで居る。
言い切れるかどうかを言い出すと、すべては言い切れなくなっちゃうよ。
501無記無記名:04/11/09 01:23:54 ID:pi9L0lvQ
>>499
明らかな反証がない以上、対応できるということになるね。
502無記無記名:04/11/09 01:34:36 ID:W6qSozHO
>>499
ところでさ、地球の表面に降り注ぐ紫外線の量はオゾン層の破壊により激増している。
人間が今まで経験したことのないレベルの紫外線。完全対応できるわけがない。
さらにはそこら中に硫化物や活性酸素などの大気汚染物質が充満している。
これらが未知の病気を引き起こさないわけがないよね?
こんな危険な世界に毎日出るなんておかしいよね?
自殺したほうがいいかも。
503無記無記名:04/11/09 01:35:06 ID:ISOwxR83
>>499
『だろうか?』じゃなく、おまえが自分の身で実験してみろよ。
そんなんだから、ガリ雑魚って言われちゃうんだよ。
504無記無記名:04/11/09 01:44:07 ID:xUmOUMY0
>>499
現代の野菜は、かなり栄養素が無いらしい。
キュウリに至っては、ほとんど栄養は無くなっている。
ほうれん草なんかは、逆に有害物質が含まれているモノもあるとか。
いや、それ以前に農薬まみれの野菜自体、普通の動物なら喰ってなかった。
肉も怪しげな感染病にやられ、魚も同じく。
人間が今まで経験したことのないレベルの、栄養不足や有害な食物たち。
これらの中で健康に生きていけるはずがないよね?
こんな危険な世界でモノを毎日食べるなんておかしいよね?
自殺したほうがいいかも。
505無記無記名:04/11/09 03:21:17 ID:P6bl13fz
プロテイン盲信者は、ようするに、建康にどういう影響があろうとも、
自分の筋肉がつけばそれでいいわけだから、ステロイド使用者と同じ。
結局は自己責任だ。
506無記無記名:04/11/09 03:43:20 ID:nlJeH+lt
急に自然愛好家の方が湧いてきた感じなんですかね?
507無記無記名:04/11/09 04:41:38 ID:247th2Tz
とういか、高速道路走るのは平気なくせして、
飛行機は落ちたらどうするのとか言って乗らないお爺さん。
とかそういう人たちと同じにおいがする。
508無記無記名:04/11/09 06:25:43 ID:Qhoeo49P
ふーん。
検証されていない理論出しても東大教授になれるのか?
道理で世界では東大は大して評価されないわけだ。
納得。
509無記無記名:04/11/09 08:04:54 ID:u3UvTLpE
すいません、みなさん。
ウチの患者がこちらで、ご迷惑おかけしているみたいで、本当に申し訳ありません。
狩られたい放題のガリなんですが、口ばっかり達者で本当に・・・
以下が、マッチョに膝蹴り入れられそうになった患者の反論です。
体はガリなのに、顔面だけ大きいのが彼の誇りでして、本当にお恥ずかしい・・・


「ガリで文句あるか?」スレより

70 名前:無記無記名 :04/11/09 07:34:16 ID:Qhoeo49P
勘違いしている。
顔面はほとんど体重に比例しない。
510無記無記名:04/11/09 08:13:20 ID:mhnQxTlb
>>508
?なんで、検証されてないと思った?

ちゃんと著書を読んでから反論しなさい。
石井氏のレジスタンストレーニングの本にて、ちゃんと検証されている。
そして、同時にその中で紹介されている加藤邦彦著「スポーツはからだに悪い」でも検証されている。
あ、もちろん、単にタイトルだけみて反論しないようにね
「スポーツはからだに悪い」の内容は、単にスポーツは体に悪影響を及ぼすという内容じゃないからね。
ガリなら、せめて知識は蓄えなさい。
511無記無記名:04/11/09 08:29:14 ID:a9hDoKME
>>508

あのさぁ、顔デカガリ君。
こっちで反論されて、居ないふりしてる癖に、なんでロニーコールマンスレで暴れてんの?
512無記無記名:04/11/09 08:45:09 ID:Qhoeo49P
反論っていうけどさ。
無名のなんちゃって教授の本出されてもね。
その本は見ていないが、どうせ活性酸素がうんたらかんたら程度の内容じゃないの?
513無記無記名:04/11/09 08:50:40 ID:a9hDoKME
>>512
無名!
石井直方を無名!
お前が無知なだけだ馬鹿。
514無記無記名:04/11/09 08:56:00 ID:UJ8825i1
というか、スポーツ生理学ってまだ学問・科学として
きちんと確立されたもんじゃないじゃなかったっけ?
経験論が根拠になってたりして。
石井教授も加圧トレーニングとか怪しげなもの信奉者だし。
515無記無記名:04/11/09 08:57:52 ID:a9hDoKME
>>514
石井氏はスポーツ生理学じゃなく、筋生理学。
あのね、知らない事を根拠に反論しないでくれる?
516無記無記名:04/11/09 09:59:35 ID:Qhoeo49P
無知なのかなんなのか知らんが、知らないもんは知らん。
そんな世界的に実績がある教授なのか?
517無記無記名:04/11/09 12:01:52 ID:RhzDDrCq

要は、プロテインは確実に寿命を縮めるのに健康食品のような顔して売るなということだ。
518無記無記名:04/11/09 12:40:00 ID:LFbFjt86
いいかお前ら、人間は大きく二種類に分けることが出来る

何かに命をかけて生きる奴と

死ぬのが怖くて生きてる奴だ!
519無記無記名:04/11/09 13:01:10 ID:u5oFFJoE
タンパク質で寿命が縮むなら肉も卵も豆も牛乳も食えんな。
520無記無記名:04/11/09 13:10:21 ID:RhzDDrCq
たんぱく質じゃなくてプロテインと言っているが。

プロテイン=たんぱく質という意味ですが?なんて低レベルなこと言うなら何も言わん。
どんどんプロテインとって筋肉大きくしてください。
521無記無記名:04/11/09 13:27:12 ID:qWuakvdT
たんぱく質を英語でプロテイン

それ以上の意味があるか?
522無記無記名:04/11/09 13:36:53 ID:7r+pFfhT
シッカリ分けたいなら"プロテインパウダー"とすれば良いと思ったり
523無記無記名:04/11/09 13:41:53 ID:9AWYhq/L
いいかお前ら、人間は大きく三種類に分けることが出来る

プロテインをとりすぎて体を壊す奴と
プロテインをとって体を壊さない奴と
プロテインをとらない奴だ

漏れは2番目になりたい
524無記無記名:04/11/09 15:20:53 ID:u5oFFJoE
脂溶性のビタミンとかも過剰摂取すれば健康を害するな。Aなんかは死ぬらしいが。

が、ビタミン剤が健康補助食品なのに文句を付けるようなヤツはいるまい。
525無記無記名:04/11/09 15:29:04 ID:RhzDDrCq
459 無記無記名 : sage 04/11/08 23:00:09 ID:o+QHKOII

無理な論理をズレタ比喩で押し通そうとするのは厨房の特徴だなぁ。


526無記無記名:04/11/09 15:39:02 ID:u5oFFJoE
まあ好きなだけデムパな自説に固執しててくれ。
奇怪な珍説を撒き散らす人間は腐るほどいるからな。別に珍しくもないし、相手をすればきりがない。
527無記無記名:04/11/09 15:43:14 ID:UJ8825i1
だから、プロテインだろうが、怪しげな健康食品だろうが、
合法ドラッグだろうがすべて摂る方の自己責任。
528無記無記名:04/11/09 17:28:14 ID:tfGTosto
>>502
世界中の紫外線レベルが対応出来ないまでには至ってない。
人が住む都市では、オーストラリアなどが過剰な紫外線を浴びる危険が有り
実際登下校の際にはサングラスが必要。瞳が黒い人が少ないのでサングラス掛けないと目を守れない。
オーストラリアなどのオゾン層が破壊されて極端に薄くなってる地域だと完全対応できず
皮膚癌が急増してるので、長袖着用等は旅行者にすら注意事項として言われる地域も有る。
大気汚染は喘息持ちを多く生み、未知の病気を実際引き起こしてる。

危険でも生活する為には外に出なくてはならず、リスクを減らしたいための予防措置は誰もがとる。
生活する為に行動を起こしてるのに、何故自殺しなくてはならないのか?
529無記無記名:04/11/09 18:38:18 ID:3dXxCDyv
今オプチのホエイプロテイン飲んでるんですけど、
1日の飲む量はトレーニング後の付属カップ1杯分(28.4g)でいいんですかね?

どなたかご教授お願いします。
530無記無記名:04/11/09 18:41:19 ID:P6bl13fz
>>529
お前の体重やトレーニング内容、他に何食ってるのか分からんと
答えようがないよ。
531無記無記名:04/11/09 18:43:27 ID:tgum2Zli
腹が減ったら飲むくらいのつもりでいいよ。
ところで、ソース焼きそばの味したかい?
532無記無記名:04/11/09 20:10:42 ID:A2f0hXqB
3時間置き位に飲んでるよ
533無記無記名:04/11/09 20:22:50 ID:YLjV/yfl
>>532
バカヤロウ痛風先生が体をはって教えてくれたこと忘れたのか!
プロテインは1日3杯まで。
534高@:04/11/09 20:50:10 ID:J17HwMwL
身長171CM 体重57KGの細身な僕です。
昼の学食とかでも人一倍食べるほうなのですが
体質なのか全然太らないのです。。。なので筋トレをしてプロテインも
飲みたいと思い、調べたら外国産のチャンピオンのバナナスクリーム味が
おいしいということなのでそれを買いたいのです。。。が、大きいサイズしかないのでしょうか?
初めてなので小さいのを買いたいのですがやっぱないのでしょうか?
535無記無記名:04/11/09 21:00:10 ID:UJ8825i1
>>534
大は小を兼ねる
536無記無記名:04/11/09 21:09:59 ID:RhzDDrCq
通風先生が身を持って教えてくれたり、これだけ多くの肝臓壊れた報告きいても
水や酸素やビタミンと一緒に考えて飲み続けるやつらはある意味すごいと思うよ。
頑張って筋肉鍛えてくださいって感じ。
537無記無記名:04/11/09 21:17:21 ID:bEgIr8Fh
>>536
何も無いって人の方が圧倒的に多いと思うが。
538無記無記名:04/11/09 22:14:07 ID:F/F83n7s
所帯持ちは自家製プロテインで家計を助けよう。
539無記無記名:04/11/09 22:19:17 ID:tgum2Zli
俺は痛風先生の後を追うつもりだ。
つか、あの人は人が好いだけだからw


>>534
これでも買っとけ。
他にも買い物しないと割高だけどなw
http://www.bodyplus-usa.com/index.asp?%230=3&11=11001013
540無記無記名:04/11/09 22:55:37 ID:Y+RH9RbN
>>538
枝豆をそだてるとか?
乳牛はさすがに育てられないよなあ
541無記無記名:04/11/09 23:27:32 ID:bYYhx5fz
ニューギニアのある部族の腸内には、植物と空気中の窒素から
アミノ酸を合成する微生物が棲んでいる…らしい。
その微生物を食べれば、高いプロテインなんか買わなくても
道端の草を食ってれば筋肉がつく…らしい。
542無記無記名:04/11/09 23:28:53 ID:REIQ6Zng
コンビニで高蛋白低脂肪低カロリーの理想的な食品を見つけてしまいますた!
プロテインや牛乳が体に合わず下痢ばっかしていた漏れは
試しに今日からプロテインの代わりにコレ食ってトレしてみます。
っていうかトレ歴3週間ですけど。
次々々スレぐらいで成果を報告できればいいなって思ってます。
543無記無記名:04/11/09 23:34:17 ID:J59EzA5B
もしかして豆乳か?
最近は1パックに10gの蛋白質が含まれてるやつもあるから
漏れは仕事中とかに異化防止目的で4〜5本は飲むようにしてるよ。
544無記無記名:04/11/09 23:34:47 ID:9AWYhq/L
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!痛風先生ってなんですか?
      /     /    \_______________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
545無記無記名:04/11/09 23:41:54 ID:Y+RH9RbN
豆乳+のむおからが結構いいですよ
普通の豆乳の2倍ぐらいタンパク質はいってる
546無記無記名:04/11/09 23:42:29 ID:Y+RH9RbN
>>544
プロテインと痛風をこよなく愛するトレーニー
547無記無記名:04/11/09 23:47:55 ID:J59EzA5B
クリステルの胸を揉みながら社長は答えた
548529:04/11/09 23:55:03 ID:3dXxCDyv
>>530
17歳
身長162cm体重52kg

トレーニング内容(全部で大体50分くらいかけて)
腕立て:20x4 40x2
腹筋:20x4 40x2 V字腹筋維持3分
スクワット:50x3 100x2

の初心者です。

今日食べた物
朝:小さいピザパンを2つ・リンゴジュース(250ml)
昼:素うどん・お茶(500ml)
晩:レトルトカレー2人分・水(コップ2杯)
間食:無し


549無記無記名:04/11/09 23:58:30 ID:W6qSozHO
昼:素うどん
550542:04/11/09 23:59:57 ID:REIQ6Zng
大豆系も体に合わなくてだめぽです。しかも、遺伝子組換え大豆とかを
使ってないよって言って実は使ってるっていう例もあるみたいですし恐いです。
551無記無記名:04/11/10 00:02:19 ID:4ieQ4wYE
【飢餓対策】 栄養豊富…飢餓対策にイモムシが有効
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099976770/l50

FAOによると、イモムシはアフリカ中部を中心に既に貴重な食料源で、100グラムの
乾燥イモムシには、タンパク質53%、炭水化物17%、脂肪15%が含まれ、タンパク質
や脂肪の含有率は牛肉や魚肉より高い。ミネラルやビタミンも100グラムで1日の
必要摂取量以上を賄える。
552無記無記名:04/11/10 00:42:34 ID:DUdFgW9r
>>548
背中のトレはやらんのかw
しかも、食事からタンパク質を摂ろうとしないのがスゴイ。
そして水分少なすぎ。
553無記無記名:04/11/10 00:45:50 ID:cTS+PJEz
女なんじゃないのか?
554無記無記名:04/11/10 00:52:21 ID:4ieQ4wYE
>>553
女の子で腕立て、腹筋160回、スクワット350回はすごいなあ

あんまりダイエットするとオパーイが小さくなっちゃうから注意!
555無記無記名:04/11/10 00:55:10 ID:cTS+PJEz
うむ 注意!!
556無記無記名:04/11/10 01:05:55 ID:DUdFgW9r
>>554
いや、オパーイは小さい方が良いだろ。
557529:04/11/10 01:18:53 ID:PVcLaBxd
で、1回につきどれ位飲んだらいいんですかね?w

当方♀ですけど、中学3年まで薙刀をやってたので
それなりのトレーニングはしてましたけど、
薙刀をやめてから筋肉が落ちてきてるのが目に見えてわかってきたので
トレーニングだけでも始めました。

今日もいつもの回数こなしてたら、全てに「あと10回出来そう」
ってのを感じて30x3 50x2を何とかクリア。
回数増やせてくると楽しいです。

>>549
大阪では素うどんって言わないですか?

>>552
薙刀やってた頃は背筋は鍛えてなかったから今もやってないですけど、
やっぱしちゃんと背中も鍛えた方がいいですか?

>>554
既にペチャなので気にしてません。


出来たらたんぱく質を多く含んだ食べ物や、
効率のいいトレーニングメニュー等ありましたら
先の質問と一緒に教えて頂けたら嬉しいです。
558無記無記名:04/11/10 01:26:17 ID:yKw27vRv
おぉ、マジで女の子だったのかw

まずは食事を見直すことから始めてみては?
ちょっと、女の子にしても昼飯が少なすぎる気がする。肉か魚は一品欲しい。
牛乳を積極的に飲むのもいい。
あと水分をちゃんと採らないと肌に悪いよ。

プロテインは1日1回で十分でしょう。
女子ボディビルダーを目指すなら別だけど。
559529:04/11/10 01:47:12 ID:PVcLaBxd
>>558
ご返答どうもです。

昼は学校の食堂ですませてるんですけど、
よくよく考えてみると魚の入ったメニュー無いなぁ・・・。
チキンカツ丼ならあるけど、太りそうだし・・・。

牛乳は特濃と低脂肪、個人的には特濃の方が好きなんですけど
体を引き締めるのなら低脂肪飲んでた方がいいのかな。

今日はもう寝ます。肌に悪いですしw


にしても、一度に飲む量は一体どれ位が・・・・
本当にあの大きなカップ1杯分も入れていいのか・・・
560無記無記名:04/11/10 01:49:47 ID:fKlftZ9U
皆、海外から取り寄せてるのか…
凄いな(´ヮ`)・∵.
自分は普通に国産だorz
561無記無記名:04/11/10 01:56:22 ID:DUdFgW9r
>>557
肉や乳製品、大豆食品。
脂質を気にするなら鶏のささみとか。
筋肉ってのはバランスが大切だから、背中はやっておいた方が良いよ。
というか、薙刀って背中使わないの?

で、肝心のプロテインの量だが、眠いので他のやつに任せるw
562無記無記名:04/11/10 02:27:07 ID:MU4v4NCG
>>559
体重の kg を g に直した量が、一日に必要な最低タンパク質(52kg なら 52g)。
トレーニングしてたら、その1.5倍から2倍必要。トレ次第です。
(基本的なこと言ってすみません。)

プロテインの量とかじゃなくて、タンパク質の量ってことで考えてね。
基本は食事だから、まず食事からのタンパク質摂取量を計算したらいいと思うよ。
食事で足りてたら、よほどの筋肥大を目指さない限り、プロテインは基本的には不要だと思う(その食事ではまったく足りないけど・・・(;´〜`))
太るのがいやでカロリー制限中で、タンパク質摂取が足りないと思ったら、プロテインで補う手もありってことで。
カップ1杯でタンパク質(プロテイン)が何グラムか表示されてるでしょ?
そのトレ内容だと、敢てプロテインに頼る必要はないとも思えるけどね。
食事改善のほうが、急務と思う。いや、ホントに(・ω・)  
563トレ初心者:04/11/10 02:31:13 ID:08T/UenL
食事からタンパク質を多めに摂りたいのですが
偏食で肉や魚、牛乳が苦手なんです。ご飯や麺類など
炭水化物系のモノばかり好きで・・

でも豆腐が好きなのでOKかと思っていたら、豆腐のタンパク質は
肉などに比べてあまり優れていないとあるサイトにのってました。

これは本当なのでしょうか?タンパク質に優劣があるのですか?

豆腐ばかり食べて筋トレ後はプロテイン飲んでますが、
やはり我慢して肉や魚を食べるべきでしょうか?
564無記無記名:04/11/10 02:33:12 ID:cTS+PJEz
まずさ
『ちゃんと食べないと逆に太る』
ってことを理解したほうが良いね
565無記無記名:04/11/10 02:35:55 ID:cTS+PJEz
わりぃ 564は上のほうのジョシコーセーちゃん向けね
563の御題はアレだ。プロテインスコアとか吸収率とかで
検索すると出てくる予感。
566無記無記名:04/11/10 03:06:30 ID:dJAZqNei
ホエイクエストとかってどうなの?
567無記無記名:04/11/10 03:26:45 ID:MU4v4NCG
>>563
タンパク質に優劣はあるよ。
タンパク質はアミノ酸の合成されたものだからね。
必須アミノ酸を含んでないタンパク質ばかり食べてもだめってこと。
だから、豆腐だけではだめ。
(余談だけど、ごはんにもタンパク質は入ってるよ)

ちなみに、牛肉のタンパク質には必須アミノ酸が全て含まれているので優秀。
だけど、豆腐と何かを組みあわせれば、牛肉と同じ事になるわけで。
その何かがなんなのかは、わかんない。
(豆腐自体は、他の貴重な栄養成分も含まれてて、いいもんだよ)
568トレ初心者:04/11/10 03:49:37 ID:08T/UenL
>>565
>>567 
ありがとうございます

それでは
豆腐を食べる時に、一緒にプロテインを少量、飲むようにすれば
OKってことですか?豆腐に足りないアミノ酸を補えるということで

間違ってます?
569無記無記名:04/11/10 04:08:48 ID:MU4v4NCG
>>568
よっぽど肉類が嫌いなんだなw

その考えは、どっちかというと、間違ってるよ。
含まれるアミノ酸の「バランス」が大事なわけでね(アミノ酸スコア)。
プロテインパウダーはそのあたり考えて、自己完結的にバランスがいいの(アミノ酸スコアが100です)。
豆腐に足りない分を回したら、自分の方のバランスが悪くなるでしょ?

ちなみに
ご飯+焼き魚+お浸し+豆腐のみそ汁だと、アミノ酸スコアが100らしいよ。
おっと、魚が入ってるか。。。。orz

http://www2.health.ne.jp/library/0300/w0305013.html
http://www2.health.ne.jp/library/0300/w0301029.html
570無記無記名:04/11/10 05:41:49 ID:iQiiun7V
>>557

たんぱく質を多く含む食品(食品100gあたりのたんぱく質量)

本マグロ(赤身)   26.4 g
カツオ        25.8 g
鶏ささみ肉      23.0 g
プロセスチーズ    22.7 g
アジ         20.7 g
サバ         20.7 g
鯛(まだい)     20.6 g
豚もも肉       20.5 g
鶏胸肉(皮付き)   19.5 g
豚ロース肉      19.3 g
和牛ヒレ       19.1 g
納豆         16.5 g
大豆(茹で)     16.0 g
卵          12.3 g
和牛サーロイン    11.7 g
木綿豆腐       6.6 g
ヨーグルト(脱脂加糖)4.3 g
牛乳         3.3 g
571無記無記名:04/11/10 06:48:07 ID:4+34Ua1S
卵は一個50g前後らしいが、SML一個当たりで表示して欲しいな。
572さきたま筋肉痛:04/11/10 07:08:38 ID:6njFV1AY
とにかく 食ってトレーニングを長く定期的につづければつくよ(^O^)
573無記無記名:04/11/10 12:04:19 ID:patsF+tC
アミノ酸で言うなら、ホエイにはアルギニンやグルタミンが乏しいとか。
逆にソイにはそれらが豊富。

つまり、大豆食品+ホエイプロテインで理想的アミノバランスにはなる模様。
ただまあ基本的には食事から摂るのが理想ではあるわな。
574無記無記名:04/11/10 14:01:07 ID:7xoBhOwA
>>573
豆乳にプロテイン 最強!!
575無記無記名:04/11/10 19:49:42 ID:+4W6+1aE
グリサーリーンの話題少ないけどあんまり良くないの?
ホエイのアミノ酸プロフィールでカゼイン以上に吸収が穏やかなら有用そうなんだが
安いホエイにファイバーとオイル混ぜた方がいいのかな?
576無記無記名:04/11/10 20:05:00 ID:gnK0lbyp
その方がいいね。
577無記無記名:04/11/10 20:12:48 ID:+4W6+1aE
>>576
ちぇ!
578無記無記名:04/11/10 22:04:01 ID:ypV3251T
豆乳って牛乳も入ってるの?それなら豆乳単体で最強じゃないか?
579無記無記名:04/11/10 22:11:12 ID:yKw27vRv
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>578
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
580無記無記名:04/11/11 00:07:52 ID:dXZHcmFU
プロテイン粉+きなこ+牛乳=最強?
581578:04/11/11 06:56:33 ID:BQ3HZqnp
>>579
ごめん携帯だからどんなAAなのかわかりません…俺がどんな状態になってるか詳しく説明してくれ
582無記無記名:04/11/11 08:38:30 ID:PHNnKhn2
クマーが釣り針を見ながら腕組みして考え込んでるAAです。
583無記無記名:04/11/11 09:08:14 ID:AaPA5M8a
つまり、これはネタだよなあと思いつつも、
食いつこうかどうか迷っているAAだよ。

普通に考えて、豆乳に牛乳は入ってないって。。。
それをネタだと思われている模様。
584無記無記名:04/11/11 09:35:22 ID:UrkrJ9Kb
      >>581
          \
           \    ハ,_,ハ   
             \ ;'´∀`',; /^l  
             ,―\.u''^u゙´  |  そんな餌にモサ〜
             ヽ  ∀ `   ゙':  
             (丶    (丶 ミ     
               ミ        ;':  ))
              ;:        ミ  
              `:;       ,:'   トコトコ
               U"゙'''~"^'丶)
585無記無記名:04/11/11 10:18:38 ID:rgjuY9Ma
>>575
就寝前もしくはトレ前には有効と思う

ファイバー混ぜるとたんぱく質の吸収率も下がった気がする
586無記無記名:04/11/11 12:57:56 ID:BQ3HZqnp
>>582-583
ありがとう。豆乳の乳ってなんですか?
587無記無記名:04/11/11 13:15:30 ID:nP+Ar8/U
乳って言い方はほんとはまちがってる
豆だよ豆
588無記無記名:04/11/11 13:27:18 ID:ocWYBoQk
大豆汁と豆乳どっちが購買意欲をそそるか
589無記無記名:04/11/11 14:43:36 ID:MdUGj+kh
あまりにガリガリなんで体を一回り大きくしたいと思っているのですが、
プロテインを使った効果的なトレーニング法などあったら教えてください。
今うちにSAVAS ウエイトアップというのがあります。
590無記無記名:04/11/11 14:57:17 ID:pS1aT/Bm
プロテインを両手に持ってスクワットとか。。。
591無記無記名:04/11/11 15:04:35 ID:nP+Ar8/U
>>589
俺もガリガリで今トレしてるけど
ザバスよりN-large2のほうがよくない?
592無記無記名:04/11/11 15:09:03 ID:MdUGj+kh
>>591
1,2週間ほど使用していますが、特に体重増えずといった状態です。
N-large2、検索してみましたがよさそうですね、ただちょっと高いかも。
593無記無記名:04/11/11 15:18:00 ID:nP+Ar8/U
1,2週間で効果があらわれずはずない
最低1年は見ないとだめ
高いと言っても量考えると割安じゃないかな?
ザバスのウエイトゲイナーはかなり高い気がしたけど
594無記無記名:04/11/11 15:31:42 ID:MdUGj+kh
>>593
そうだったのですか、時間かかるんですね。
元々全然太らない体質なので大変そうです。
595無記無記名:04/11/11 16:13:22 ID:Ucw/ZDIa
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041111-00000042-kyodo-soci
取り過ぎると死ぬそうです。
プロテインも大量摂取すると死ぬかも。
596無記無記名:04/11/11 16:16:41 ID:TCxL6UQa
昔から脂溶性ビタミンの過剰摂取が危険なのは知られてる。排泄されずに蓄積するからね。
597無記無記名:04/11/11 16:51:47 ID:tvDIvCEv
ヨーグルトにきな粉たっぷりが一番
598無記無記名:04/11/11 17:10:54 ID:OGi5MEaI
>>597
22gのたんぱく質を取ろうと思ったら、60g(大さじ10杯分)のきな粉が必要で、
その中には脂質14g、鉄5mgが含まれている訳だが。
599無記無記名:04/11/11 17:46:43 ID:7pTktHHT
MRPとウエイトゲインの違いがわからないのですが、ここで質問しても良いのでしょうか?
できれば、プロテインとの違いも教えていただければ助かります。
600無記無記名:04/11/11 18:09:05 ID:re3BO2HM
ウエイトゲインは炭水化物が多い。
MRPはビタミン、ミネラルが添加。
中程度の炭水化物に高タンパク。
プロテインは純粋なたんぱく質。

MRPは商品価値は一番高いが値段も高い。
プロテインパウダーと米が一番安上がり。
601599:04/11/11 20:23:01 ID:7pTktHHT
>>600
丁寧なレス、ありがとうございます。

体重UP&筋量UPを目標にしているので、自分の出費できる範囲で購入を考えます。
俺の生活のパターンを考えると、MRPを取り入れるのも有効かと思います。
値段が痛いけど。
現在は、プロテインオンリーなので。

602無記無記名:04/11/11 21:51:16 ID:TCxL6UQa
ゲイナー代わりに餅を食うといい、と誰かがどっかで言ってたな。
603無記無記名:04/11/11 22:46:28 ID:MXVk4Rte
菓子材料屋でブドウ糖買いなよ
604無記無記名:04/11/11 23:01:04 ID:p1DRhc+N
高脂血症なんですがプロテインは油脂分少ないから飲んでも大丈夫なんでしょうか。
605無記無記名:04/11/11 23:35:24 ID:Lj2E1BCn
そういうのは医者に聞いたほうが・・・
606無記無記名:04/11/11 23:48:55 ID:yAAagRsI
たぶん大丈夫だろうけど、心配なら主治医に相談を
と、主治医に相談せずに飲んでる俺が言っても信用ゼロだな。
607無記無記名:04/11/12 01:07:38 ID:DjpAXd1M
あんまり病気にならないので主治医さんっていない・・・
どうしよう・・・
608無記無記名:04/11/12 08:21:29 ID:i/56ZPsa
プロテイン取ると次の日はホルモンですか?
609無記無記名:04/11/12 09:56:08 ID:ryFpLlZA
ホルモンは苦手なんだよなぁ…
噛んでも形が変わらないから飲み込むタイミングが掴めない。

もう飲んでもいいですか?
610無記無記名:04/11/12 11:25:43 ID:OA57f68s
>>609
ワラタ
611無記無記名:04/11/12 18:13:28 ID:F1QoCBVW
倦怠のデリシャスタイプのストロベリーに味が似ている外国プロテインは何ですか?
612無記無記名:04/11/12 19:42:38 ID:QcQQPUQm
練習後、ホエイペプチドを摂ってんだけど10粒でたんぱく質3g
しか入ってない・・プロテインもそのあとすぐに飲んだほうがいいのかな?
613無記無記名:04/11/12 19:58:08 ID:ZqQErGtc
http://www.reallife.co.jp/goods/FS01.htm

これはどうなんですか?
614無記無記名:04/11/12 20:20:34 ID:4aD49YCW
おいいいアップル味ウマー
615無記無記名:04/11/12 21:14:43 ID:aDmHtD8s
ウィダーのプロテインインよりもパーフェクトプラスのモーニングチャージのほうが
たんぱく質含有量が多い不思議。
616無記無記名:04/11/12 22:01:38 ID:XyAp1KcI
ウィダーのプロテインインは舐めてない?
牛乳一杯より蛋白質少ないでしょ?
617無記無記名:04/11/12 22:09:41 ID:hdnQWxyd
客を騙して買わせるのが仕事だからねぇ。
アミノ酸飲料もそうだし。友達にこれ効くの?って聞かれたから
ちょっぴり健康にいいかもしれないただのジュースだって教えてあげたよ。
618無記無記名:04/11/12 23:10:00 ID:UCg0baEg
ウイダーのプロテインイン買う位なら、
牛乳買ったほうがマシですね(´・ω・`)
今日、スーパーで無脂肪牛乳を安くゲット♪105円なり。
619無記無記名:04/11/13 00:00:02 ID:WBtmwAKi
結局どのプロテインが一番いいの?
ウィダーとかザバスとか駄目?
620無記無記名:04/11/13 00:10:55 ID:uQT7ii7h
ハイ、次宣伝ドーゾー
621無記無記名:04/11/13 00:17:09 ID:j6TDcCy1
では、お言葉に甘えて

 黒松がモナカ
622無記無記名:04/11/13 00:21:35 ID:pLin1G/j
生卵一気飲みがイイ
623無記無記名:04/11/13 00:26:03 ID:7gxKd2i2
>>619
FAOによると、イモムシはアフリカ中部を中心に既に貴重な食料源で、
100グラムの乾燥イモムシには、タンパク質53%、炭水化物17%、脂肪15%が含まれ、
タンパク質や脂肪の含有率は牛肉や魚肉より高い。
ミネラルやビタミンも100グラムで1日の必要摂取量以上を賄える。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2004_11/t2004110921.html
624無記無記名:04/11/13 00:41:49 ID:VJ5zNLad
ウィダーのバニラ味が好きだ。旨いと思う。
しばらくして気が付いた。
粉ミルクの味に似てる。
8歳下の弟がいる。子供の頃、お菓子など買ってくれない親だった。
甘いものほしさに、弟の粉ミルクをこっそり舐めていた。
その記憶がよみがえる。
見つかってもそれほど怒られた記憶はない。
今思うと、小さな弟のために構ってあげれない俺を、怒る気にはなれなかったんだろう。
自分が親になってみると、そんな気がする。
弟は俺がミルクを盗んだにもかかわらず、元気で俺よりでかくなった。
明日は(もう、今日か)その弟の結婚式だ。
625無記無記名:04/11/13 01:15:38 ID:JAnUEvm7
↑おめでとう。何か良い話だな。
626無記無記名:04/11/13 01:17:26 ID:pLin1G/j
イイ話をありがとう
627無記無記名:04/11/13 01:28:34 ID:Sww+ij+G
いい話だな。弟も幸せなマッチョになるといいな。
628無記無記名:04/11/13 01:37:54 ID:X/j5mn94
ネタとして読んでしまった俺はひねくれもの?
629無記無記名:04/11/13 01:42:53 ID:8Mn1/Y8s
イイ話だがウィダーは糞
630無記無記名:04/11/13 02:09:12 ID:Qw7MCIQP
東急ハンズとか、海外プロテインの扱い始めたら
大層人気出ると思うんだけどな。
BCAAとかのサプリはあるんだから、できないわけではないと思うが
やっぱりその辺はしがらみがあるんだろうか。
631無記無記名:04/11/13 02:22:48 ID:5Bix8p9M
プロテインとはプロが飲むテインだからプロテインなのだと思っていた8歳の夏。
父に大笑いされたのが思い出される。
632無記無記名:04/11/13 02:22:56 ID:5QrxRxPz
>>630
仕入れるルートがないんだろ。
633無記無記名:04/11/13 09:38:14 ID:ux5QFegs
>>616-618
あれにプロテインの冠つけてることに疑問を感じるね。

>>631
8歳でプロテインを知ってたのが凄いと思う。
634無記無記名:04/11/13 10:24:59 ID:sDmL9afv
次からテンプレにこれ加えない?
http://www.dori-mu.com/member/item/02Trainingmachine/03LuckStand/ssb320/ssb320.html
クレカ無いやつにはおすすめ
635無記無記名:04/11/13 10:26:44 ID:sDmL9afv
↑これエビスだけしかないな。
http://www.h7.dion.ne.jp/~la-japan/
これオプチ送料込み5800円
636無記無記名:04/11/13 13:21:30 ID:JAnUEvm7
倦怠のウエイトゲインのチョコまいう〜でした
637無記無記名:04/11/13 13:24:23 ID:beJm9fXk
アミノバー好きなんだけど、一般の店じゃなかなか売ってない。
638無記無記名:04/11/13 14:46:55 ID:Qw7MCIQP
>>637
ん〜!? なんのことかな フフフ…
639無記無記名:04/11/13 17:42:29 ID:xFhs8VNy
ウィダーバニラからチャンプのイチゴにチェンジ
ウィダーも嫌いな味じゃなかったんだけどチェンジ でも泡は多かったな
チャンプが全然泡立たないので少し感動
味も甘くてツブツブ入っててネバネバも入ってるし
おいしい ジュース代わりに飲みたいくらい
640無記無記名:04/11/13 19:01:16 ID:97nGzYRl
>>638
そのセリフはウイグル獄長では?(ヒゲをさすりながら)
641無記無記名:04/11/13 21:15:50 ID:3aGXWEl1
>>573
両方摂ればいいのでは?
吸収の遅いソイを夜飲むとかしたら、ベストかと。

>>574
私も其れが好き。
642無記無記名:04/11/14 00:14:12 ID:pxNSAmUM
チャンピオンのイチゴを買ってみたけど
これ甘すぎないか?俺には甘すぎるよ。

オプチも甘い?
643無記無記名:04/11/14 00:18:09 ID:9leY53Ol
ほんとに筋肉つけたかったらオプチやチャンプじゃだめだよね
644無記無記名:04/11/14 00:23:15 ID:y6vIjSFo
プロテインなんてどれでも同じだ。同じ工場から大豆を加工しているのをかく
メーカーに発送してるだけだからな。
645無記無記名:04/11/14 00:30:51 ID:5oCcr2xS
> ほんとに筋肉

ワロタ、ワロタ大爆笑
646無記無記名:04/11/14 00:55:39 ID:AjkwBngf


643 名前:無記無記名[] 投稿日:04/11/14 00:18:09 ID:9leY53Ol
ほんとに筋肉つけたかったらオプチやチャンプじゃだめだよね

647無記無記名:04/11/14 01:14:00 ID:9leY53Ol
ほんとにほんとにほんとにライオンだ〜近すぎちゃってどうしよう♪
648無記無記名:04/11/14 01:17:39 ID:8Ix96jce
>>643
そうだね。だめだだめだ。やめちまえ。
649無記無記名:04/11/14 01:39:59 ID:9leY53Ol
↑うるせープロテイン厨
650無記無記名:04/11/14 02:08:33 ID:JP2ODheJ
ほんとに筋肉つけたかったらオプチやチャンプじゃだめだよね
651無記無記名:04/11/14 02:15:33 ID:OosxZcGr
プロテインは人工生成物。
身体にいいわけがない。栄養とるならちゃんと食事から摂れ。
652無記無記名:04/11/14 04:56:51 ID:dS+K7gJ+
>>647
静岡県人?
653無記無記名:04/11/14 04:58:36 ID:dS+K7gJ+
料理も人工生成物だからすべての物は生で食わないと駄目だな
しかも素材はすべて天然で人工的に掛け合わせた物もだめだな

雑草と野生の動物を生で食うぐらいしかなくなるな
654無記無記名:04/11/14 08:27:03 ID:tQlmzhPV
>>651
また来たね合成と抽出の区別もできない人
いつも愉快な文章楽しみにしてるよ

でもそろそろマンネリ感が出てきてるぞ!もっとガンガって論理を飛躍させるんだ!
655無記無記名:04/11/14 10:02:59 ID:OosxZcGr
>>654
いや、プロテインは、原料から抽出の過程で化学的処理がなされている。
その際にどういう化学物質が使われているかも明らかでない。
そういうものの長期大量摂取が人体にとって悪影響があるかもしれないと考えるのは自然だろう。
656無記無記名:04/11/14 10:05:31 ID:jdRYu47q
>>655
> いや、プロテインは、原料から抽出の過程で化学的処理がなされている。
ソースは?
657無記無記名:04/11/14 10:21:01 ID:4QiH+QnT
加熱することも塩化ナトリウムを添加することも、
化学的処理だということを知っていますか?

このスレって毎回生食原理主義者が出没するよなぁ
俺はやだよ味付けもしてない生肉なんて
658無記無記名:04/11/14 10:23:41 ID:OosxZcGr
>>656
単に牛乳を煮詰めてホウェイプロテインができるわけではあるまい。
何らかの化学的工業的処理が行われているのは明らかだろう。
化学調味料の摂り過ぎが人体に悪影響があると言われているのと同じことだ。
659無記無記名:04/11/14 10:53:44 ID:dS+K7gJ+
料理も煮る焼く炒めるなどの化学的処理をしています

ちなみにおまいも化学的処理を体の中でしているからこそ生きているのだよ
体内の化学的処理をやめたければ宇宙の終わりまで待つしかないね
660無記無記名:04/11/14 10:57:14 ID:qHkue07Q
>>655>>658
いつもと同じ「工場を通ったから体に悪い」つう言い張りだけだな。
無内容すぎて確かにまんねり感がただよう。
そろそろソースとして笑える電波ページでも張って変化をつけてほしいところだ。
661無記無記名:04/11/14 10:57:32 ID:8Ix96jce
>>658
豆腐って塩化マグネシウムっていう恐ろしげな人工化学合成物質が使われているらしいよ。
背筋が凍る話だね。
662無記無記名:04/11/14 11:07:03 ID:OosxZcGr
プロテインの摂り過ぎは身体に悪いというソースならこれどうぞ↓
http://www.icofit.net/lounge/faq/1998/meal/protein.html
663無記無記名:04/11/14 11:18:12 ID:ow7CRajA
いいじゃん、数年後に後悔するバカどもを笑ってやろうぜ。
親切で言ってるのに。人間、こうはなりたくないものだよ・・・。
664無記無記名:04/11/14 11:20:20 ID:qHkue07Q
携帯からでわかんないんだが
まさかドクターサプリじゃないよな?
665無記無記名:04/11/14 11:20:36 ID:oqdqb2Km
このスレでもちょっと前に、プロテインの飲み過ぎで肝臓悪くなった人がいたよ。

まあ、俺はあんまり興味ないんだけど、議論するのはそれで結構。
だけど、有機化合物と無機化合物の区別くらいつけてやってくれよな。
過熱もたしかに化学的処理には違いないけど、無機化合物の添加とは違うから。

666無記無記名:04/11/14 11:25:41 ID:dS+K7gJ+
無機化合物っていうと塩化ナトリウム、塩化マグネシウムとか塩化カルシウムも駄目って事だね
667無記無記名:04/11/14 11:28:00 ID:ow7CRajA
>>663
ごめんよ、バカどもとかって言いすぎた。
ちなみに昨日まで論争している人とは違います。今朝は2週間ぶりくらいに書いたので。

中途半端な正義感というか、偽善というか、振りかざそうとするからいけないんだよね。
ごめんなさい。でもこれだけはわかって欲しいのは、人生いろいろな生き方があって
寿命を長く伸ばすことだけが全てではないかもしれないけれど、酒もタバコもしない人が
とつぜんガンになったりするのは「遺伝」の一言では片付かない話だということ。
プロテインは人間の身体には恐ろしくよくないということ。先日ビタミンEが死にいたるかも
という記事がでていたけれど、今さらなんだって思わない?でも、害が公的機関から発表
されるのなんて、そんなもの。ずーっと時間がたってからだったりする。
断言してもいい、プロテインの害はそのういt公的機関から大々的に発表されるよ。

それからこれは関係ないけれど、大量につけた筋肉は歳をとればとるほど
その筋肉があるというだけで恐ろしい体力が必要となって、命を縮める。ほどほどに。
もう書きませんごめんね。
668無記無記名:04/11/14 11:38:48 ID:I3JsTEtD
長々と書く割には結局何も根拠のない書き込みしかしてないから
呆れられてるのがまだわからんのか。
将来の妄想なんかどうでもいいんだよ。
プロテインのどの成分が体内で具体的にどういう反応して変化して、
っていう話を持ってきなさい。
667の断言なんか何の意味も持たない。わかったら二度と来ないでね。
ここはプロテインを否定するスレじゃないからね。
669無記無記名:04/11/14 11:42:26 ID:8Ix96jce
アンチプロテインスレ建ててくれば隔離できるかな?
670無記無記名:04/11/14 11:43:32 ID:oqdqb2Km
>>666
俺の665のどこに「無機化合物はだめ」って書いてる?
プロテイン肯定派も否定派も、もうちょっとキメ細かい議論をしたらどうだってことだ。よく読め。
671無記無記名:04/11/14 11:49:54 ID:5zSW2jDG
どうせ また2週間後くらいにくるよ
672無記無記名:04/11/14 11:55:54 ID:qHkue07Q
そういや日曜だな
673無記無記名:04/11/14 11:58:34 ID:9leY53Ol
で、おまえら筋肉は増えたのか?
674無記無記名:04/11/14 12:10:05 ID:5zSW2jDG
>>673
一番増えたのはMRP取ってた時かな
プロテインに戻してからまた普通になったw
MRPは高いけど全部いりだから好きだったんだけどなにぶん 味が最悪でドロドロしてて飲むのが苦痛でスタ
プロテインに戻して最初の一口飲んだときに これで開放されたと思ったw
675無記無記名:04/11/14 12:10:35 ID:mh6MYZze
ふたつは同じ製品のようだけど、なんでこんなにお値段違うのかな?
http://www.muscle-elite.com/shopexd.asp?id=1233

http://www.naitou-shouten.com/index.htm
の↓
●プロラブ
Nラージ2
バニラ、チョコ、ストロベリー
4540g ¥9980

同じウェイトゲイナーなのに、値段が倍くらい違うよ!?
どういうことか、わかる方教えて下され【´・ω・`】
676654:04/11/14 12:24:11 ID:tQlmzhPV
>>667
大ジャンプ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

>それからこれは関係ないけれど、大量につけた筋肉は歳をとればとるほど
>その筋肉があるというだけで恐ろしい体力が必要となって、命を縮める。ほどほどに。

筋肉って一番リストラされやすい組織なんですが!ちょっと腹が減っただけでも解けちゃう。
歳とっても体の負担になるほどの筋量が維持できるなら寿命が縮んでもむしろ喜ぶ人のほうが多いと思う。特に男は。
でも現実は(とっても残念なことに)体が弱ると筋肉も無理の無い量に自然に落ちちゃうのよねー

もう書きませんなんて言わないでくださいよ。
こんな面白いこと考え付くのは現実を見ないで脳内だけで理屈をコネ回しているあなたくらいです!とっても貴重な人材だと思います
これからも現実から飛び出しまくってくださいね!
677無記無記名:04/11/14 12:28:51 ID:qHkue07Q
>>675
二つのサイトの送料のはらいかたを見よ。
678無記無記名:04/11/14 12:32:41 ID:JgtogCrU
>>675
MEは海外送料別だよん。
お会計へ進んでいけば合計額が分かる。

MEで一応計算してみたら\ 9,210 ($ 70.85)だったよ。
679675:04/11/14 13:40:48 ID:mh6MYZze
>>677
>>678
勉強不足でしたな_| ̄|○
スレ汚しでスマソでありますよ('A`)
そっか、送料とかもろもろの手数料など、海外からだと馬鹿にならない金額になっちまうのですな。
ひとつ賢くなりましたですよ。
ちなみにどこか、プロテインなどの購入によく利用するとこありますか?
680無記無記名:04/11/14 13:42:05 ID:KaKhHdIj
せっかく業者臭がなくなってたつーのに
681無記無記名:04/11/14 13:46:57 ID:A3D06YyM
そんなに気合入れて読んでねえからどれが業者の書き込みかわからん。
どのみち商品の話だから常に業者臭は出る。
682無記無記名:04/11/14 13:53:44 ID:8/OIigCI
検索くらいしろ
馬鹿
683無記無記名:04/11/14 15:12:53 ID:tQlmzhPV
ここで漏れが「MEが安心っぽいヨ」とかいうと誰かに噛み付かれるのだろうか…
でも今んところMEでしか買った事無い。

いっそ俺も質問してやる!BPってどうです?スマドラっぽいの買ってみたいんだけど。
684無記無記名:04/11/14 15:15:03 ID:ujRBZhnF
MEは安いし、オレの時は対応もすごく良かったからこれからも使おうと思う
が、なんか品揃えが悪いよね
結局何カ所か使うことになると送料分が無駄になりやすいから
出来れば一本化したいのだが・・・
685無記無記名:04/11/14 17:55:33 ID:7QPynzOe
あのボトル、何かに利用している人いますか?
ナイスなアイデア、教えてください。

面白けりゃネタでもいい。
686無記無記名:04/11/14 19:42:31 ID:KwOgclR1
>>685
糠漬けには便利。まじれす。
687無記無記名:04/11/14 20:17:42 ID:aX8pzL26
>>685
パン粉いれたり、お茶パックいれたりしてる。
けど、もういらないから捨ててるけど。
688無記無記名:04/11/14 20:43:29 ID:/sEJelXt
植木鉢にして、ホウセンカを植えました。
花が咲いたので、今度はジャガイモとか実になるものに挑戦するつもり。
689無記無記名:04/11/14 20:56:11 ID://C6aU4c
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
690無記無記名:04/11/14 21:05:03 ID:BdtMXNAX
ドラえもんの頭って巨大だな と
691無記無記名:04/11/14 21:31:56 ID:91VQ7AJT
>>690
プロテイン飲みすぎたんだろ。
692無記無記名:04/11/14 22:59:26 ID:0MbbPexG
>>684
常連ならホームページに載ってない製品でも購入可能か問い合わせてみれば?
693685:04/11/14 23:29:44 ID:7QPynzOe
やっぱり台所回りに使っちゃいますよね。
でも、パン粉が多すぎやしやせんか?

植木鉢、いただき。
すんげぇ〜パワーあふれた植物に育ちそうですね。
694無記無記名:04/11/14 23:54:28 ID:HdE+Txg5
幹ぶっとくて大食いのムキムキ植物になるよ
695無記無記名:04/11/15 00:56:29 ID:e7xRhh6u
ホエイタイプのプロテインをコーヒーのクリープの代わりに入れたら、そぼろ卵のように固化してしまった。
この場合、吸収のしやすさや筋肉に変わるタンパク質の分量に変化はあるのだろうか?
696無記無記名:04/11/15 01:03:09 ID:YjSoUouH
生卵とゆで卵、あるいは生肉と焼肉の違い程度だから、気にするな。
697無記無記名:04/11/15 01:10:23 ID:OTRSkL50
熱湯にコインスタントコーヒー入れて、
チヤンピオンチョコ入れて
シェイクしようと、ボトルに入れてフタしたら
爆発した
698無記無記名:04/11/15 01:18:38 ID:A73obxXs
>>697
クレアチンで同じ事をして爆発した。
699無記無記名:04/11/15 01:19:44 ID:fHqtTCIA
普通、プロティンは、粉ごとスプーンで食うだろが。
700無記無記名:04/11/15 01:24:15 ID:7vALM5F3
↑ナカーマハケーン
701699:04/11/15 01:27:20 ID:fHqtTCIA
液体に振り混ぜて溶かすと泡がひくまで待つの面倒だからね。
泡のまま飲んだら、階段上るとき1段ごとに屁がでるからね。
702無記無記名:04/11/15 04:18:26 ID:nY9WDrCN
質問です

シェイカーを持ってないので
普通のマグカップにプロテインの粉を入れて
水を入れて
スプーンで混ぜて飲んでます。
けっこうダマになってるんですが、気にせず飲んでました。
これって効率悪いですか?吸収とか・・
もったいない飲み方ですかね?
703無記無記名:04/11/15 04:36:14 ID:2/qp4U09
>>702
初心者ほどそういうどうでもいいことを気にするね。
もしトレーニングで伸び悩んでいるのがプロテインの吸収効率が悪いせいと考えているなら、
それより他に見直すべきことがあるだろう。
トレーニングのフォームは正しいか、使用重量は適正か、日々の食事で栄養は摂れているか、休息は充分か、等々。
704無記無記名:04/11/15 08:44:39 ID:7wdURP+H
プロテインってどこに売ってるんですか?
705無記無記名:04/11/15 09:15:32 ID:EexeU+Pg
プロテイン屋
706無記無記名:04/11/15 11:31:30 ID:fdtuDotr
よく家の前通るだろ
707無記無記名:04/11/15 11:46:20 ID:rPMP9SSp
最近は少なくなったよね
「プゥーーーー」っていう笛の音がいいよね
708無記無記名:04/11/15 13:44:59 ID:7vALM5F3
「プロテイ〜ン♪プロテイ〜ン♪シェイクしたての〜プロテイ〜ン♪」
709無記無記名:04/11/15 13:50:51 ID:qxMMSXqZ
>>703
そうそう、毎日、マグロの赤身と、牛肉の赤身を5kg食べてればプロティンなんて不要だよ。
710無記無記名:04/11/15 14:50:35 ID:b+O4stgF
>>709
生卵20個でもOKでつか?
711無記無記名:04/11/15 15:52:22 ID:FNqktvj2
白身だけにしとけ。
712無記無記名:04/11/15 17:38:35 ID:nY9WDrCN
>>703
いやいや、純粋にというか素朴な質問なんですが・・・

質問です

シェイカーを持ってないので
普通のマグカップにプロテインの粉を入れて
水を入れて
スプーンで混ぜて飲んでます。
けっこうダマになってるんですが、気にせず飲んでました。
これって効率悪いですか?吸収とか・・
もったいない飲み方ですかね?

マジレスお願いします トレも確かに初心者ではありますが
金もちでもないのでプロテインをできるだけ効率よく録りたいだけで・・

ダマになってたら、吸収されにくいか・・ということを聞きたいだけで
713無記無記名:04/11/15 18:49:37 ID:+8031Fgi
消費期限を半年ほど過ぎたプロテインがあるのですが
飲んでも平気でしょうか?やっぱり捨てた方がいいですか?
714無記無記名:04/11/15 19:05:21 ID:lrOJPJz7
>>713
捨てたほうがいいです
715無記無記名:04/11/15 19:08:32 ID:+jr6s6Oq
>>712
ダマになったプロテインと完全に溶けたプロテインの吸収率の差についてのレポートなんて見たことねえな
人間の胃の機能を考えればどっちみち胃で完全に溶けるはずだが…
>>713
俺なら未開封なら開けて速攻使う。開封済みで賞味期限切れなら泣く泣く捨てる。
まあお前がどうしようと基本的には自己責任。
716無記無記名:04/11/15 20:29:27 ID:uaKkZKEd
>>712

ここいらの連中に聞くより山本義徳さんに聞いたほうが
早いかと?
717無記無記名:04/11/15 21:42:43 ID:/UmQlc2L
ダマになっても全然気にしな〜い。お腹に入ればみんな溶けちゃうよーん!溶けてみんな仲良くアミノ酸まで分解、吸収だぁ〜い!要はトレでいかに筋肉を追い込めるかによる。
718無記無記名:04/11/15 22:10:59 ID:Y3xMpsYu
>>668-672
アンチが増えるのは、ウザイ業者が蔓延ってるからじゃない?
プロテイン販売業な方々が多く居るのが問題なんだろ。
2chの他スレでも業者がパンピーの振りしてる酷いスレは叩かれるね。

まぁ、一番可哀想なのは業者ではないマジパンピーが釣られて擁護してる人。
売ってる奴らは商売だからどうでも良いんだけど、可哀想に釣られて金出して買って痛い。
ある意味被害者だね。
719無記無記名:04/11/15 23:22:59 ID:ZLcvh7Md
>>712
ダマが嫌なら空のペットボトルうシェイカーにすりゃいいんじゃないかしら。
720無記無記名:04/11/15 23:31:25 ID:2/qp4U09
>>712
しつこい奴だな。
そんなにだまになるのが気になるならシェーカー買えばいいだろ。そんな金もないのか。
721無記無記名:04/11/15 23:51:29 ID:kETdWsGL
>>713
開封後なら消費期限内でも半年たってればダニが湧いてる可能性が
あるな。俺なら飲まないけど熱湯で溶かしてみれば?
722無記無記名:04/11/16 00:12:15 ID:Hnu/9aqQ
プロテインてダニが湧くのか?
723無記無記名:04/11/16 00:13:57 ID:pLl+IuqW
ニダ
724無記無記名:04/11/16 00:30:23 ID:lMGqwvFy
プロテインよりカーボのタイミングが難しい
725無記無記名:04/11/16 00:47:34 ID:pLl+IuqW
>>724
普通はいつカーボ入れるの?
トレ後すぐブドウジュース飲むようにしてるけど
726無記無記名:04/11/16 01:11:50 ID:lMGqwvFy
↑ぶどうジュース+プロテインじゃそんなにバルクアップできないと思う。インシュリンの感受性が最も高い時間にぶどうジュースだけじゃあねえ…
727無記無記名:04/11/16 01:22:47 ID:pLl+IuqW
>>726
何飲めばいいのでしょうか?
728無記無記名:04/11/16 01:25:30 ID:lMGqwvFy
↑ここでは教えられないっす。ごめんね〜
729無記無記名:04/11/16 01:32:04 ID:pLl+IuqW
>>728
了解
730無記無記名:04/11/16 01:32:49 ID:lMGqwvFy
↑素直だね。
731無記無記名:04/11/16 01:37:49 ID:hHRZ01xh
ぶどうジュースで良い。
ただ、果汁10パーセントとかではしょうがないけどね。

ぶどうの炭水化物は、そのままだけどプドウ糖だから吸収が良い。
ブドウ糖は短時間で体力を回復させる効果がある。
あとポリフェノールは抗酸化作用がある。
ぷどうジュースはトレ後の飲み物としては最適だろう。

あとは純粋にカーボが必要なら、サプリがあるし。それを利用したら?
732無記無記名:04/11/16 01:40:36 ID:lMGqwvFy
↑プドウ糖を摂取してるあなたはバルクアップできてますか?なかなか筋肉がでかくならない経験はないですか?
733無記無記名:04/11/16 01:47:06 ID:XuYuMcIb
>>732
お前さ、その話をどう展開するつもりでいる?
ブドウ糖を推奨する人がいたから、それをダメ出ししていくつもりだろ。
しかし、重要な所になると、「ここでは言えない」とか書く。
それなら、最初から書かない事だと分からないか?
頭が悪いのか?
それとも、「教えて教えて!」と言って欲しいのか?
734無記無記名:04/11/16 01:49:33 ID:lMGqwvFy
↑はい俺は馬鹿です。ただライバルを増やしたくないだけなんです。で、あんたガリだろ??
735無記無記名:04/11/16 01:51:21 ID:XuYuMcIb
>>734
酷いな。ライバルを増やしたくないというのが、答えにすらなっていないのが分からないのか?
736無記無記名:04/11/16 01:52:30 ID:lMGqwvFy
↑わからない。で、あんた除脂肪体重どれくらい?
737無記無記名:04/11/16 01:54:06 ID:XuYuMcIb
あーらら
738無記無記名:04/11/16 01:57:40 ID:lMGqwvFy
↑唖然としたかガリ!てめえなんかよりよっぽどトレーニングの知識は上なんだよ雑魚が!トレーニング直後にインシュリン注射してるトップビルダーの気持ちがわかるか!命がけなんだぞ!おおばか野郎!
739無記無記名:04/11/16 02:00:11 ID:YltzXw1+
突っ込まれている部分も分かってないのか、コイツ>>738
マジで頭が悪いんだな、可哀想に。
740無記無記名:04/11/16 02:02:57 ID:lMGqwvFy
↑ごめんなさい。
741無記無記名:04/11/16 02:09:39 ID:DHX80Zij
>>733
あー、リアルでも居るなそんな香具師
やたら否定的なことを言ってけちつけてくるのに聞き返すと
「教えない」っていう馬鹿

本人は親切してるつもりなのがまたむかつく
742無記無記名:04/11/16 02:11:24 ID:lMGqwvFy
↑本当にごめんなさい。許して下さい。
743無記無記名:04/11/16 02:14:10 ID:OTY9cxHv
そもそもプロテインスレを見ている奴で、かつブドウ糖がどうのこうの入ってるレベル
の奴なんてたいした奴いないし。
744無記無記名:04/11/16 02:15:22 ID:lMGqwvFy
↑申し訳ありませんでした。猛反省しております。
745無記無記名:04/11/16 02:27:41 ID:vag4xuNL
先輩のニオイが
かすかに薫る
746無記無記名 :04/11/16 03:18:49 ID:M7sOYk8u
ブドウ糖とぶどうジュースは何の関係もないぞー。

分子構造がブドウの房に似てるからブドウ糖だぞー。

黄色ブドウ球菌も同じ理由だぞー、果物は関係ないぞー。



頭弱いと何やっても上達しないぞー。
747無記無記名:04/11/16 03:23:54 ID:lMGqwvFy
↑よくわかってらっしゃる。もう少し早く登場していただきたかったです師匠。
748無記無記名:04/11/16 03:29:04 ID:OTY9cxHv
何でもいいけど寝れば?
ライバルは今頃ぐっすり寝て筋肉の成長を促してると思うよ。
2ちゃんなんてやってるなら寝てるほうが筋肉のために有益だよ。
ライバルの人数が増えるとか気にしてる間に、今いるライバルに抜かれて行ってるかも。
749無記無記名:04/11/16 06:50:19 ID:pLl+IuqW
【ぶどう】
【栄養・効能】
● 主成分は、ブドウ糖・果糖などの「糖質」。ブドウ糖の名称は、はじめ“ぶどう”から発見されたことから、この名がついた。
750無記無記名:04/11/16 06:56:06 ID:pLl+IuqW
◆ブドウの成分と効用
●即効エネルギー補給
ブドウの主成分は糖質。ブドウ糖と果糖をほぼ等量ずつ含み、これらの糖は体内で消化酵素などの作用を受けずに、
そのまますぐにエネルギーとなるので、疲労回復時のエネルギー補給にぴったりなのです。

●疲労回復+免疫力UP
ブドウの酸味は、酒石酸、リンゴ酸という有機酸です。有機酸には、体内のエネルギー代謝を円滑にする作用があります
ので疲労の回復を早めることができます。また有機酸は、腸内の善玉菌を助けて悪玉菌を抑制する働きがあるので、
腸内環境を改善して免疫力Upを促します。さらにブドウには、疲労回復のビタミンと呼ばれるビタミンB1が桃の5倍、
リンゴの3倍も含まれています。

●活性酸素から身を守る
ブドウには、カラダのサビを招く活性酸素から身を守るための抗酸化物質ポリフェノールが多く含まれています。
例えば、最近話題になっているリスベラトロールや、色素成分のアントシアニンは、皮の部分に多く含まれています。
また渋みの成分であるタンニンやプロシアニジン、ケルセチン、カテキン類なども種の部分に多く含まれています。
751無記無記名:04/11/16 09:15:14 ID:MUgQEV7e
>>746
グルコース(ブドウ糖)は単純な6員環構造で、
ブドウの房にはあまり似てないかと・・・
752無記無記名:04/11/16 09:24:55 ID:0WT9YNdg
ブドウの房に似ているのはブドウ球菌だよなあ。
753無記無記名:04/11/16 10:24:11 ID:xgeVfW3W
グレープフルーツもブドウの房から名付けられたしな。
754無記無記名:04/11/16 22:27:59 ID:5jm0J2PX
ここは「プロテインは(ry?」スレだ。
肯定意見も否定意見も書いていいのだ。
否定派はスレ違いのような言い方はスレ違い。
どっちの意見も参考になる。

詳細な根拠を書けとか言ってるやついるけど
そんなの求めるのは酷だと思うけれどね。
実体験レベル、知り合いからきいたレベル、それでいい。
755754:04/11/16 22:36:40 ID:5jm0J2PX
と書いてみたものの>1をはじめとして流れは違うね。ソンマスン。
アンチスレ立ててみます。
756無記無記名:04/11/16 23:12:23 ID:lMGqwvFy
ふぅ、今日もトレーニング直後のスペシャルなアレで確実にバルクアップできそうだぜ!
757無記無記名:04/11/16 23:14:04 ID:YltzXw1+
はいはい
758無記無記名:04/11/16 23:24:42 ID:lMGqwvFy
↑ガリガリ確定
759無記無記名:04/11/16 23:31:58 ID:YltzXw1+
はいはい
760無記無記名:04/11/16 23:37:26 ID:lMGqwvFy
↑はいはい病患者
761無記無記名:04/11/16 23:41:01 ID:YltzXw1+
はいはい
762無記無記名:04/11/16 23:51:14 ID:lMGqwvFy
↑発作早く止めろや
763無記無記名:04/11/17 00:00:04 ID:DC1Uf1sW
ま、昔みたいな業者の宣伝スレよりははるかにましだな
違法ネタになったら見事に○山消えたしw
764無記無記名:04/11/17 00:11:10 ID:gQhv9dP0
普段から食事とは別で納豆、豆腐、ツナ缶で淡白湿を採ってます。
さらに筋トレをした日はプロテインとアミノ酸を採ってます。
そしてビタミンのサプリメント。
酒は弱いのに最近毎日飲みます。
今まで健康診断では異常はでてないが最近屁が臭い。
20代も後半になるしプロテインはそろそろやめたほうがいいのかなと感じてきました。
765無記無記名:04/11/17 00:18:08 ID:qswuWMh/
↑屁は臭いから屁というのではないのかね?
766無記無記名:04/11/17 01:04:08 ID:wYyjnFc7
常人には1日100g以上もの蛋白質を消化吸収できる能力はないよ。
過剰にいくら取っても消化不良で排泄されるだけ。
消化器官も化け物並の能力がないとマッチョにはなれない。
767無記無記名:04/11/17 01:04:39 ID:fOo2mR6s
俺の屁はキンモクセイのかほり
768無記無記名:04/11/17 14:47:04 ID:h6xSZNj8
はいはい
769無記無記名:04/11/17 14:49:56 ID:IPuVAO6a
プロテインによる弊害ってありますか?
女なのですが、体毛が濃くなったりするのは鬱です・・・。
良いところは何となく分かるのですが
悪いところが分からないので教えて下さいm
770無記無記名:04/11/17 14:57:21 ID:loM9JOBo
>>769
単なるたんぱく質の塊に良いも悪いもあるかヴォケ!
沢山喰えば屁が臭くなるのと味がまずいってだけだ。
つべこべ言わずに喰え!
771無記無記名:04/11/17 15:00:30 ID:wJS8rBSv
>>769
・ニキビができること
・体臭がくさくなること
・屁が臭くなる

で解決法ですが、女だったらプロテイン飲まずに
きな粉か粉豆乳を使うといいと思います。
772無記無記名:04/11/17 15:00:32 ID:50jdZsGt
「20代後半だからプロテインをやめる」・・・?
お前は性格的にマッチョにはなれない!
773無記無記名:04/11/17 15:11:49 ID:IPuVAO6a
>>771
ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
774無記無記名:04/11/17 15:18:20 ID:2ICYTwak
屁が頻繁にでるようになったのは
プロテインのせいなんでつか?

プロテインを減らしたほうがいいのか?
775無記無記名:04/11/17 15:25:58 ID:s3LyL0Bh
>>771
あ、ついでに粉豆乳じゃなくて普通の調整豆乳でもおKですか??
776無記無記名:04/11/17 15:26:32 ID:PNyIGiBo
別にプロテインじゃなくても
タンパク質を過剰摂取すれば>>771みたいになる事があるよ。
777無記無記名:04/11/17 16:08:41 ID:wJS8rBSv
>>774
>プロテインのせいなんでつか?
はい。
>プロテインを減らしたほうがいいのか?
どっちでも。小分けにちまちま飲むとか。

>>775
OKです。
778無記無記名:04/11/17 16:12:25 ID:wYyjnFc7
だから通常の人間の腸では限度を超えた大量の蛋白質は消化できないんだよ。
一日100g以上蛋白質を摂っても、消化吸収されず、腸内で腐敗するだけ。
だから屁が臭くなったり下痢したりする。
779無記無記名:04/11/17 16:12:47 ID:wJS8rBSv
ただ、調整豆乳はコストが高いと思います。
780無記無記名:04/11/17 16:21:27 ID:s3LyL0Bh
>>777
サンキューです。
コスト〜は値段が高いということでしょうか?
781無記無記名:04/11/17 16:26:40 ID:wYyjnFc7
それから、いっぺんには消化できなかろうというので小分けにして何回も摂るという方法もありますが、
これも感心しません。しょっちゅう消化器官が活動していることになります。胃腸は
一定期間休ませなければなりません。
胃腸に過大な負担をかけることになりこれも消化不良の原因になります。
782無記無記名:04/11/17 16:41:24 ID:2ICYTwak
>>777
回答ありがと♪

人にもよると思うけど、1日プロテインの摂取量は何gが適当なんだろうね?
俺なんか1日プロテインからのタンパク質は4gだけど屁が頻繁にでるし臭い(泣
783無記無記名:04/11/17 17:16:32 ID:vbnSWpU4
まあ消化不良はプロテインでなくても起こるし、
逆にプロテインだからって必ず消化不良になるわけでもない。

長い間摂ってると胃腸も慣れて消化能力も上がる。
前は屁がよく出たが、今はプロテイン量は増えてるが腹は快調だ。
784無記無記名:04/11/17 17:43:45 ID:LmnZHT2p
>>782
たった4gでつか?
通常の食事でまかなえているの?
785無記無記名:04/11/17 18:26:34 ID:Ei9sWlg/
>>778
普通は100g程度屁でもないが
一度に100gならムリだけどな
786無記無記名:04/11/17 20:49:32 ID:anleT9ab
100gも屁が出たらそりゃ臭いわ。
787無記無記名:04/11/17 21:36:02 ID:B8+z1fp5
お前ら、この板には屁の専門スレもあるぞ
788無記無記名:04/11/17 21:58:54 ID:olr6ktRr
ミルクティーとかと飲むと効果ないって噂きいたけど
ほんと?ちなみに午後茶の。
789無記無記名:04/11/17 22:01:43 ID:PNyIGiBo
つーかウエイトトレや食事で内臓や消化機能は鍛える事ができるよ。
リフターやビルダーなんかには通常の何倍も消化速度が速く、
強靭な内臓を持ってる奴もいる。
790無記無記名:04/11/17 22:02:46 ID:wYyjnFc7
紅茶っていうか茶には異化作用の働きがないことはない。
791無記無記名:04/11/17 22:05:52 ID:olr6ktRr
つまり、牛乳のがいいってこと?
792無記無記名:04/11/17 22:11:50 ID:PNyIGiBo
基本的にホエイプロテインは水で飲め。
>>788
プロテインは何で飲んでも「効果」自体は無い。
脂肪が増えるぐらい。
793無記無記名:04/11/17 22:14:29 ID:olr6ktRr
むっちゃ筋トレしてんねん。いや、週2日…
794sage:04/11/17 22:14:34 ID:uJK7PG+d
デザイナープロテインを買おうと思っているのですが、どこで買うのが一番
安いのでしょうか?
795無記無記名:04/11/17 22:17:05 ID:fd53O6ZR
>>794
夜中の2時過ぎにやってくるプロテイン屋が安い。
猛スピードで駆け抜けるから捕まえるのが大変だけど、安い上にステ並みに筋肉を増やす。
しかし、一回飲むと寿命が一日縮まるのが残念。
796無記無記名:04/11/17 23:01:47 ID:rvRpfd/R
>>794
東京駅のあじさいがいいんじゃね?
797無記無記名:04/11/17 23:15:45 ID:erjgoKzP
ワ〜〜ン つまんないよ〜

          ミ   _    人 ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
            ∠_) .人<  >
      ∧_∧   /   <  >__∧
   ・゚・ (∩Д`)・゚/     V`Д´)←>>796
 ── ( /   つ ── ⊂    つ
 ── 人   Y   ── 人  Y
     .し .(_)       し (_)
798無記無記名:04/11/18 03:15:52 ID:m78Umxyc
評判があまりよろしくない輸入代行業者もあるみたいなんですが
1にあるhttp://www.bodyplus-usa.com/ の評判ってどうですか?
利用したことのある方がいたらレスお願いします。
799無記無記名:04/11/18 13:40:54 ID:qpJ7/lnT
http://www.airsgym.com/
ここがオプチ5LB最安値だと思いますがどうでしょう?
でも代引きできないと振込手数料とかで
http://www.show-buy.com/
こっちの代引きの方と同じになるかな?
800無記無記名:04/11/18 13:48:59 ID:tSaX79LG
>>799
ハァ?
そこならまだヤフオクのほうが・・・
おまいは>>1のサイトを全部100回づつ読み直せ。
801683:04/11/18 14:36:17 ID:fw4ezwU4
BPについては俺も聞きたい。どんくらいで届いたとか感想も含めて。
しかし問うても答えるものはなかった
802無記無記名:04/11/18 14:38:40 ID:eZF5+6Mx
違法業者の宣伝か・・・
803799:04/11/18 18:27:01 ID:2/zc8Mv4
>>800
    釣れたwwwww
804無記無記名:04/11/18 19:56:34 ID:wkq0uhrp
B+ってカード手数料を取るんでしょ?
使えないよね。
805無記無記名:04/11/18 20:29:50 ID:qyXIlr9E
“体にやさしいプロテイン”はないかな〜。
オプチやチャンプだと発疹が出るんですよー。
国産は高いので、海外製でいいやつ知りませんか?
806無記無記名:04/11/18 21:11:32 ID:qpJ7/lnT
>>799
宣伝じゃねーずぉ!
オプチのバニラ5LBをJCBか代引きで買いたい!
以前は米軍の外人から5000円でもらってたんだけど彼が帰っちゃってさ..
そこで新たな購入先考えてたんだけど
このまえカード使えるCCChainで7200円で買ってもうた..

ヤフオクは無しでお願いします!
JCBか代引きで安いところ教えてください!
今週中には購入したんです!!
http://www.airsgym.com/で6200円+代引きが最安値かな


807無記無記名:04/11/18 21:11:59 ID:/t/Xt1gZ
アイソレートなら発疹出づらいと思うぞ
808無記無記名:04/11/18 21:25:58 ID:qyXIlr9E
アイソレートって、何ですか?
809無記無記名:04/11/18 21:54:36 ID:wkq0uhrp
>>806好きにすればいいじゃん。そこのバーゲン品は売れてないから買えば店も喜ぶでしょ。
>>808ホエイアイソレートじゃないの?
810無記無記名:04/11/18 23:05:11 ID:KbM3dsE5
>>806
だからカードなら>>1に$90で2つ買える所があるって。

100回読み直せって。
811無記無記名:04/11/18 23:07:39 ID:mQPZVMPI
なんかまた宣伝くせーなw
812無記無記名:04/11/18 23:10:36 ID:KbM3dsE5
いや宣伝じゃないけど過去ログ読めば最安値のショップが
すぐ分かるのに>>806があまりにも高いとこで(ry

$ 87.06だったわ
813無記無記名:04/11/18 23:15:07 ID:qpJ7/lnT
>>810
ホントに?ビザやマスターじゃなくてJCBデモ可?
教えてくれ〜

http://www.airsgym.com/もhttp://www.show-buy.com/も
代引き使えなかったね..
814無記無記名:04/11/18 23:24:24 ID:qpJ7/lnT
>>812
お願いします.金のない筋肉バカが我が家の大蔵省に土下座して購入するんです..

お安いショップを教えてください!
815無記無記名:04/11/18 23:28:15 ID:lPWxqzzQ
>>813
すまん、JCB限定か。

マスター作れば?
今なら皿のカードにも付いてるよ。
816無記無記名:04/11/18 23:30:53 ID:eZF5+6Mx
>>814
金がない奴はきな粉でも食ってろ
817無記無記名:04/11/18 23:33:17 ID:/t/Xt1gZ
いいから好きなとこで買えよ ボケちん
818無記無記名:04/11/18 23:35:29 ID:lPWxqzzQ
>>814
100回読めといったからには教えてやる。
オプチ10lb袋入りなら現金振込みで\10,044だな。
819無記無記名:04/11/19 00:04:28 ID:ogoWZJ8N
ツタヤのカード入ったらJCBなら入会,年会費無料だったけどVISAだと年会費がかかるからやめちゃったぞ.
でも他のカードでVISAでも年会費無料なんて当たり前なんだな..シラン買った.

ってことでVISA作ってみようかな..
>>812
>>814

ぬぉ〜〜〜〜.そこのアド教えて〜
820無記無記名:04/11/19 00:09:32 ID:ppb9y1k5
だから>>1のサイトを見てみろって。
821無記無記名:04/11/19 00:12:49 ID:iXeL7q8Y
>>819
>>818の名前欄を見よ。
822無記無記名:04/11/19 00:45:35 ID:PPBGg1rN
MEは10lbオプ77ドルだよ
823無記無記名:04/11/19 00:49:59 ID:ogoWZJ8N
>>821
有り難うございます...
さっそく年会費無料のVISAカードをスピード申し込みしてみました.
早くカード出来ないかな..

輸入代行費用も全て含めた料金は個人情報を入れて支払い方法選択画面まで分からないのね.
たしかに\10,044ですた.
お買い得ですねぇ.

とりあえず今回は銀行振込手数料ぐらい我慢するかな〜
有り難うございました!
824無記無記名:04/11/19 01:25:17 ID:oupfNyIU
日本円で銀行振り込み?
やめたほうが良いよ。1ドル130円固定だから滅茶苦茶損する。
VISAカードならすぐ来るだろうから待ちな。
825無記無記名:04/11/19 01:32:58 ID:ppb9y1k5
826無記無記名:04/11/19 02:24:50 ID:NGSjFUV+
>>823
どこで作ったの?おせーて
827無記無記名:04/11/19 10:33:25 ID:RB3abPFF
>>824
ありがとよ。粉なくなっちまうがカード来るまで我慢汁.

>>826
なんか10年位前は年会費取られる当たり前だったから
この前久しぶりにツタヤのクレジット作った時も
VISAだとやっぱり取られるんだ.って諦めてた.
でもネットでクレジット,年会費無料でくぐったら
今はもう当たり前なんだね^^

なのでワーナーマイカルで映画観る時に
カード見せるだけで\300オフになるサティ・ビブレカードにしたぞ.
ネットからのスピード申込だと翌日到着!らしい.まだ連絡来ないけど..
828無記無記名:04/11/19 10:40:23 ID:PPBGg1rN
やめとけカード決済なら77ドルなんだ。
つまり8500強じゃないか?
振り込みだと相当損するよ。
振り込み手数料含めて2000円違うのでは?
同じ物なんだよ何故同じ物を2000円余分に払って、
かつ銀行振り込みという手間もかけてまで入手しようとするの。
VISAでカード決済汁。
829無記無記名:04/11/19 11:04:50 ID:RB3abPFF
>>828
だから我慢汁
830無記無記名:04/11/19 11:35:46 ID:YiPP5Lsh
やっぱりカードだね
振込は損
年会費ただのとこ探すか〜
831無記無記名:04/11/20 04:21:21 ID:mBvuh45q
すいません質問です。
今までザバスのタイプ1飲んでました。まずすぎて耐えられないです。
同じような効用でおいしめのありませんでしょうか?
832無記無記名:04/11/20 04:26:35 ID:nWlIiFvA
>>829
だから銀行振込はだめだって。カードで我慢汁。
833無記無記名:04/11/20 09:49:38 ID:qiSnLCoJ
>>832
だから今日中にカード届くから。お慢汁。
834無記無記名:04/11/20 09:51:23 ID:LkvZZS27
835無記無記名:04/11/20 16:33:40 ID:d37gLmKO
MEでオプチのストロベリー5kgを買ったが
開封した瞬間に、頭痛がする程の甘ったるい臭いが、、、!!!
アメ公の味覚を完全に舐めきっていたよ→俺。
もう、完璧、完敗です。アメリカに負けた俺。 orz

もったいないが、こんなもん飲めない。→捨てることにしました。

そもそも、何でストロベリー味なんか買ったのか自分でもわからん。
素直にチョコにしときゃ良かった。
836無記無記名:04/11/20 16:36:38 ID:d37gLmKO
ちなみにどんなにおいかと言うと、
ソニープラザで売っているアメリカ製の
ぺろぺろキャンディーを溶かしたような、強烈な臭さです。
もはや、うまそうを通り越して、異臭の域だ。
837無記無記名:04/11/20 17:14:10 ID:Hwm0mxiH
>>835
お菓子作りにでも使えないか?
元々甘いならケーキとかに混ぜて使ってみたらいいと思うけれども
838無記無記名:04/11/20 17:15:58 ID:5YCiyWLa
漏れは前にV12ターボってのを買ったんだが、やはり甘くて飲めなかったので友達にやった。
その友達も飲めなくて結局捨てた。
839無記無記名:04/11/20 17:17:44 ID:cQSyuKSH
今はかいだろ。
1ドル103円程度だし。
俺が前に買ったときは115円ぐらいだったからマジで安い。
840無記無記名:04/11/20 17:18:45 ID:+u5Sn75/
不味いプロテインはもったいないから、と言って無理して飲まずに
捨てた方がいいね。

気分が毎日悪くなる苦痛>>>プロテイン代
841無記無記名:04/11/20 17:25:57 ID:cQSyuKSH
不味いのはホットケーキに混ぜたりすれば食える。
ザバスのは不味すぎたからクッキーにしてもらって食った。
842らいらい:04/11/20 19:13:42 ID:bvk4zxvu
>>835
捨てるぐらいなら俺にくれよ(笑)そんなに不味いのか?オプチストロベリーは。
843無記無記名:04/11/20 20:09:27 ID:BgJ/Xrd0
>>835
サバスでも旨いと感じる超絶味覚の俺なら大丈夫だ。
もったいないから頂戴。
844無記無記名:04/11/20 20:49:09 ID:kVtFfKJ7
>>827はカード申請落ちた予感w
845無記無記名:04/11/20 22:40:05 ID:4iXh+ge8
俺ザバスのホエイ飲んでるけどそんなまずく感じないよ
消化もいいし俺のおなかには合ってるのかも
でもお財布には痛い・・・
846無記無記名:04/11/20 23:30:50 ID:qiSnLCoJ
>>827
昨日朝メールで申し込んだら今日の昼にカード届いたぜ。
さっそくオプチバニラ頼みやした。

ME薦めてくれた奴らあんがと^

オプチバニラに100%グレープフルーツジュース。もうずっとこれ最強。
甘くもなく。酸っぱさもなく。あっさり。
847無記無記名:04/11/21 00:14:13 ID:NFFG1y8C
ウェイプロテイン チョコレート風味ってのは美味しいよ。
今まではザバス+牛乳にコーヒー牛乳入れて味を変えて飲んでたけど
もうそんなメンドーな事しなくてすむ
848無記無記名:04/11/21 00:31:32 ID:zUdVdivj
ウェイってどこのメーカー?
849無記無記名:04/11/21 02:51:14 ID:g6O1gcTL
>>835
オプチだと、ストロとクッキーは評判が悪いね
俺も10lb派だけど、ストロだけは避けてる
850無記無記名:04/11/21 14:21:56 ID:jxVVpfvH
もともと胃が弱すぎる俺。わかもと必須
寝る前に40gをニー三日飲んでみたが胃がお祭り騒ぎに。
朝と夕方に20gずつ飲むことにしました。就寝前は控えてます。
何事も無く就寝前にガバッと流し込める胃がうらやましい。
851無記無記名:04/11/21 15:39:44 ID:j2XUHFsR
御教授を!
今までオプチ・チャンプ・ライブなどを使用してきましたが、
調子悪いんです。(デキモノができる)
味にはまったくこだわらないので、ノンフレーバーで添加物が少ないのもに
したいのです。
値段も手頃で安心して使用できる物はないでしょうか?
852無記無記名:04/11/21 15:46:09 ID:syJFEClx
また動きだしましたね
853無記無記名:04/11/21 17:03:12 ID:ziZ67J+n
>>851
ウィダーのマッスルプロテイン。
854無記無記名:04/11/21 17:18:42 ID:j2XUHFsR
ありがとう。
ウィダーっていいんですか?

どこか安く買えるサイトあります?
855無記無記名:04/11/21 17:21:52 ID:4lhjN+a6
こういう自分で調べる気がまったくない人間は、何しても伸びないし、
もちろんいい身体が作れるわけもない。
856無記無記名:04/11/21 17:34:38 ID:ziZ67J+n
国産は(ry、って馬鹿にする香具師もいるけど、俺はずっと愛用してる。
味も値段もたんぱく質の含有量も効果も特に不満はない。
近所の薬局で比較的安く買える。
857無記無記名:04/11/21 17:40:49 ID:j2XUHFsR
>>855
調べた上で言ってるんだアホ。

>>856
ありがとう。
やっぱり国産はどこも高いですね。
やっぱり“乳製品大量消費国”から受ける恩恵にあずかるのが
いいのかな?
858名無し募集中。。。:04/11/21 17:55:00 ID:OaQiGDwB
プロテインの飲むタイミングの話についてきかせてくれ
よく、寝る前にプロテインを飲んで睡眠中のゴールデンタイムを活かせと言われるじゃん
でも、寝る前に飲むと必ず夜中にトイレ行きたくなって目が覚めてしまうんだが
やっぱり寝る前に飲む効果って高いのか?睡眠とプロテインどっちとるか悩んでる
859無記無記名:04/11/21 17:59:14 ID:m0QEi7vb
>>857
うざっ。そんな書き方したら、お(略
860無記無記名:04/11/21 18:03:58 ID:ziZ67J+n
>>858
寝てる間に成長ホルモンが大量に分泌されるので、そのタイミングに合わせて就寝前のプロテインはいいらしい。
俺はトレ日と筋肉痛が残ってる間は夜寝る前に飲んでるけど、トイレで目は覚めないなぁ。
ビルダーの中には、夜中にわざわざ起きてまで、3時間置きにプロテイン飲む人もいるらしいよ。
861名無し募集中。。。:04/11/21 18:18:03 ID:OaQiGDwB
確かに睡眠に入った直後の成長ホルモン放出時間を活かさないのは
もったいないよなあ・・・
862無記無記名:04/11/21 18:42:57 ID:94h7+bGV
http://www.muscle-elite.com/

ここで買ってる方いらっしゃいませんか?
海外もの初なんで不安です。対応なんかはどうなんでしょう?
863無記無記名:04/11/21 18:44:38 ID:ziZ67J+n

>>857
ヤフオクでも1.2kgで3,954円だぞ。たんぱく質1gあたり、たかだか4.3円だ。
ゆで卵でたんぱく質取るのとたいして価格的には変わらん(最近、卵が高騰してるから)。

 ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7780230

>>861
タブレットにするか、溶かす飲み物の量を少し減らしてみては?(飲みにくくなるだろうけど、そこは我慢)
864無記無記名:04/11/21 20:24:18 ID:hdeoPwHp


       田代誠:「謎のプロテインですw」
865無記無記名:04/11/21 20:29:01 ID:XXRL4Nss
>>862
お前は聞く前に調べたのか?


と言いたいところだが、そこは安心できるよ。
ちょっと遅いかもしれないけど。
866無記無記名:04/11/21 20:54:25 ID:xJOSJiCB
アミノバイタルはどうなの?
867無記無記名:04/11/21 21:25:17 ID:94h7+bGV
>>865
ありがとうございました。あんまり調べようがなかったんで聞いちゃいました。すいません。
868無記無記名:04/11/21 21:46:41 ID:iF6jIv6i
>>866
もちろん良いだろうが高すぎる
869無記無記名:04/11/21 21:51:59 ID:ehYlayhD
寝る前にプロテイン飲むと背が伸びるんですか?
当方15歳
870無記無記名:04/11/21 21:59:02 ID:4lhjN+a6
背を伸ばしたいならプロテインよりもカルシウムだな
871たけぽん(´ー`)y-~~ ◇TaKeponCZE:04/11/21 21:59:41 ID:BVTeku9D
>>869
筋トレもしていたらかなり伸びる
小六の時167cmで中学時代は167.3であきらめかけていたら
高校に入ってなんと目の前にあったのはボディビル部!!
早速入ってみるとべんちやパワーラックやらバーベルやら
大量においていたマッチョな先輩の指導の元1年半真剣にトレした
そしたらびっくり
身長167→176に!!
体重50kg→92kg
体脂肪18→21←鬱
になった止まっていた身長が急速に伸び始めた
これマジ話
身長がほしいなら鍛えること
上腕40太股63までいったもともと筋肉質だったけど
飯一日
朝ジュース200mg昼なし晩おにぎり一個のガリガリのちんぴらだったからかも
872無記無記名:04/11/21 22:14:28 ID:ziZ67J+n
医学的には立証されていないので、そのつもりで判断する方が良い。 >>871
873無記無記名:04/11/21 22:19:49 ID:hprgmsnd
カルシウムもプロテインも大事
874無記無記名:04/11/21 23:22:01 ID:5Yg8xQ8B
成長期に栄養を取ることはとても良いことです。
牛乳も飲んで大きくなりましょう
875無記無記名:04/11/21 23:25:26 ID:V5qSegcB
>>872人間の体なんて医学的に解らない事だらけさぁ。
876無記無記名:04/11/21 23:51:08 ID:JewGUmbA
>>871
92キロ?プロレスラー並じゃん。
制服着れたのかい?
877872:04/11/21 23:56:34 ID:ziZ67J+n
>>873 >>875
別に意見を否定してる訳ではありません。ただ反対意見もあるので判断は慎重に、と言いたかっただけです。
カルシウムが重要なことは間違いないでしょうが、成長期(特にジュニア)のプロテインの摂取については
反対意見も多くあります。栄養の大半は食事で取得できており、運動後に不足するとしても
BCAAを含む数種類のアミノ酸だけのはずですが、プロテインにはそれ以外の余分な成分が含まれており、
その余分な成分を過剰摂取することに内臓に大きな負担がかかるのが大きな理由です。
サプリメントメーカーの単純な過大広告を鵜呑みにするのはどうかと思います。
成長期の過度なトレーニングが身長の伸びを止めると言うデータもありますからね。
878無記無記名:04/11/22 00:14:23 ID:Yzdsx48L
ホエイプロテイン と ホエイペプチド の違いはなんでしょうか?
効果や摂取の方法などに違いはあるのでしょうか?
879無記無記名:04/11/22 00:21:05 ID:1sXDtEBS
>>878
プロテインはたんぱく質で、ペプチドはアミノ酸が2個以上くっついたもの。
たんぱく質の吸収は単純なアミノ酸か、ペプチドの形でないと吸収されない。
従って、ペプチドの方が吸収が圧倒的に早い。
これで摂取すべきタイミングが異なるのは説明しなくても分かるよね?
880無記無記名:04/11/22 01:04:46 ID:5kC9Dnr3
アミノ酸がいくつかくっついたのがペプチドで、
もっとたくさんくっついたのがタンパク質と言った方がわかりやすいかも。
881無記無記名:04/11/22 01:07:32 ID:hJTnm8u/
成長期にハードトレーニングで身長止める方が大変だよ
882名無し募集中。。。:04/11/22 03:39:36 ID:GVeW6oos
>>877
今になって思う
成長期にもっとプロテインを含め、栄養を摂るべきだったと
883無記無記名:04/11/22 07:14:52 ID:xtr0odNH
ウィダーのマッスルフィットはいいよな。カゼイン・ホエイ半々で、食物繊維入り。
これだと吸収が比較的ゆっくりになるので、就寝前に摂るのに実にちょうどいい。
日中は海外ホエイだが、そのためにわざわざ別に買って使い分けてる。
884初心者:04/11/22 07:48:39 ID:Atg0ZBiB
プロテインって寝る前に取ると良いのか。
今までわし昼間に60g全部取ってたよorz
半分か3分の1ぐらい寝る前に回してみるかな。
885無記無記名:04/11/22 08:58:36 ID:HhUuqiXS
>>884
時間が許すなら3時間おきに分割しましょう。
886初心者:04/11/22 09:20:39 ID:WV7WOuCz
アドバイスサンクス。
今は100%のオレンジジュースに混ぜて水分補給の時に一緒にとってるんだけど
この取り方ってOKっすかね?
887無記無記名:04/11/22 09:29:34 ID:1sXDtEBS
>>886
運動中は止めた方が無難でしょう。プロテインの中には運動中に摂取することが好ましくない
アミノ酸が含まれていることがあります。
(例えば、脳疲労物質であるセロトニンを生成するトリプトファンなど)
また、高濃度の糖分の摂取はインスリンの分泌が即されてしまいます。
運動後であれば、プロテイン+オレンジジュースで問題ありません。
(クエン酸が含まれるオレンジジュースは疲労回復に効果もあります)
運動中に摂取するならBCAA+アルギニンのみにしましょう。
888初心者:04/11/22 09:51:52 ID:WV7WOuCz
重ね重ねありがとう。
取り方を改善してみます。
なんか基本的なとこから間違ってたのね、わしorz
889無記無記名:04/11/22 09:54:34 ID:hJTnm8u/
プロテインを飲むタイミングなんてビルダーでも無い限り
別にそんなに厳密に気にしなくていいよ。
トレや食事の内容に気を配る方が遥かに重要だし。
890無記無記名:04/11/22 10:02:52 ID:Wf8AkeVu
トレ中にプロテイン飲むなんて明らかに間違っている。
何も飲まなくていい。雑魚に限ってBCAA飲んでたりするけどw
プロテインはトレ後と就寝1〜2時間前に飲めばいいんじゃない?
891無記無記名:04/11/22 12:07:41 ID:8qw3g3cV
一昨日くらいから、肝臓の辺りが重い感じがする。
最近取り始めたダイタマイズのせいか?
ISSやEASだとなんともなかったんだけどなぁ・・・
892無記無記名:04/11/22 13:49:46 ID:uFzOi4lD
怖いな・・・
893無記無記名:04/11/22 20:55:40 ID:vwwMi5Lk
筋肉肥大が起きるのは休息時だから、トレ中や直後にとっても無意味では?
トレ中や直後にとるなら炭水化物の方がいいんでないの?
あと、タンパク質をエネルギーに(二酸化炭素と水に)かえてしまうと窒素が残るから尿酸値が上がるよ。
894無記無記名:04/11/22 21:23:53 ID:qZo7AchR
今まで、ザバスとかの飲んでたけど、やはりアメリカ産とかの方がいいのですか?
スポーツショップでMUSASIってプロテインがいいと思ったけど話題になってないね
895無記無記名:04/11/22 21:36:12 ID:kyBRdNHR
ホエイと炭水化物をふくむドリンクのむと筋肉の異化をふせげるってM&Fに書いてるよ。めんどいから俺はやんないけど。
896878:04/11/22 23:21:51 ID:Yzdsx48L
>>879
>>880

うっす!
ありがとうございました。
897無記無記名:04/11/22 23:28:52 ID:HUQqHwps
>>895
もうちょっと詳しく書いてよ
いつ飲むの?
898無記無記名:04/11/22 23:32:48 ID:WkoUoFDj
MUSASHIってこのスレでいいのですか?
899無記無記名:04/11/22 23:45:15 ID:IftyZja0
筋肉が作られる為の成長ホルモンが多量にでるのが“ゴールデンタイム”。
その一番のゴールデンタイムはトレ後の数時間。
二番目は就寝中。
だからプロテインはトレ直後と就寝前に飲むのが良い。
のだそうだ!
900無記無記名:04/11/22 23:47:50 ID:ilG4H62h
「タイプ1」飲みはじめたら禿しくおならが出るンですが
ずっとこんなんでしょうか こまってます
901無記無記名:04/11/22 23:51:47 ID:Rr6TgVYJ
>>898
MUSASHIにも色々あるが、プロテインならここでOK。
アミノ酸ならマッチョサプリスレじゃないかな?
902無記無記名:04/11/22 23:56:06 ID:cJQgIXte
当方食っても食っても太らないガリ。
ウィだーのマッスルフィットを牛乳で温め、砂糖をぶっかけまくって
飲んでいます。ものすごいウマイよ。
砂糖自体は結構いいらしい。脳の回転にも一役買うとか。
マジでお勧め
903無記無記名:04/11/22 23:56:15 ID:1sXDtEBS
>>900
シェーカーでシェイクして泡立ったまま飲んでるのでは?
泡が消えるまで待ってから飲むとだいぶマシになるはず。
人によっては、ヨーグルトを多く食べると改善される場合も多い。
俺の場合はヨーグルト+エビオス錠が効いている。

>>893
トレ直後はもっとも必要。本来であればトレ後すぐ食事を取って、炭水化物とたんぱく質を十分摂取するのが理想だが、
通常、トレ時間の問題でそれができない場合が多いので、トレ直後にプロテインで補う場合が多い。
炭水化物が多く含まれるプロテインならなお可(ウェイトアップ系)。
904無記無記名:04/11/23 00:04:54 ID:ForNoSu5
>>897すまん。いつが抜けてた。トレ中。ホエイとマルトデキストリンを組み合わせると異化をふせげるってさ。炭水化物とホエイのドリンクのむといいって。
905無記無記名:04/11/23 00:06:44 ID:hIQOJenD
>>902
運動直後に摂取するべきは一部のアミノ酸(BCAA+グルタミン+アルギニン)と糖質です。
ある意味、理にかなってますね(ただしプロテインに含まれるアミノ酸はすべて必要な訳ではない)。

ただ、ウィダーのマッスルフィットには、ある程度の糖質が含まれているのと、
低血糖状態での過度の糖質摂取は水分吸収力を低下してしまうので、
摂取する糖質の量と水分補給には要注意ですね。
906無記無記名:04/11/23 00:08:28 ID:IRT/795f
>>904
それってまんまトリプルエーの理屈?
パフォーマンスゾーンだっけ?
907無記無記名:04/11/23 00:09:13 ID:hIQOJenD
>>904
そんな都合のいいドリンクありますか?あってもトレ中に摂取すべきではない余分な成分が含まれているのでは?
908無記無記名:04/11/23 00:09:57 ID:IRT/795f
あ、トリプルエーってポストワークアウトか?
間違ったかも
909無記無記名:04/11/23 00:26:43 ID:rpS42umq
>>903
シェーカーは使ってません 牛乳かと思い
アクエリアスでよく溶けるのでそれで飲んでみましたが、
おんなじでした 
御飯は玄米ですが、相性がわるいのかな?
910無記無記名:04/11/23 00:30:24 ID:ForNoSu5
>>907今月の104Pに書いてあるんだけど、蛋白質30c〜40c炭水化物60〜80cのドリンクを作るんだろうね。蛋白質はホエイを特に勧めてるよ。コレを前後にもとり常に栄養が送り込まれるようにすると異化を大幅に押さえられると書いてある。詳しくは本よんでね。
911無記無記名:04/11/23 00:39:18 ID:O0ENSPHV
トレ30分前にBCAA、アルギニン、マルト
トレ15分前にホエイ
トレ中マルト、クエン酸
トレ後マルト、ブドウ糖、ホエイ、ソイ
912無記無記名:04/11/23 00:55:10 ID:hIQOJenD
>>910
ありがとう。興味あるので、本読んでみます。
913無記無記名:04/11/23 01:10:24 ID:IRT/795f
>>911
そんなに神経質に分けて効果が違うのかな
理屈はそうかもしれないけどね、続きそうにないな
914無記無記名:04/11/23 01:18:41 ID:ovoH4q8X
>>913
そういうふうに幻想を持ちたいんだよ。
トレーニング効果がイマイチなのをプロテインの摂取法の問題にしたいわけで。
ほんとはもっと見直すべき問題があるしそもそも素質がないということを直視するのが
怖いから。
915無記無記名:04/11/23 01:23:27 ID:1doIrEFU
まぁ、プロならそれくらい頑張っても良いんじゃない?
プロなら。

プロなら。
916無記無記名:04/11/23 01:33:10 ID:3bcWTuxp
>>899,>>903
確かにタンパク質の同化に重要な役割を果たすホルモンは運動後約15分でピークに達するんだが、
タンパク質がペプチド鎖に分解されてさらにアミノ酸に分解されて血液中に取り込まれるにはどれくらいの時間がかかる?
それ考えれば、プロテインの形でトレ直後に摂取してもあまり効果的ではないことが分かるよね。
少なくともペプチドかアミノ酸の形で摂るべき。ただし、アミノ酸は不安定らしいけど。
また、トレ中、トレ後は筋肉への血流が増加する。
ってことは、逆に小腸に送られる血流が減少するから、アミノ酸が吸収されにくくなる。
プロテインはむしろトレの2時間くらい前に摂取して、血中の遊離アミノ酸を増やしておくのが望ましいと思う。
この際に血糖値が下がっていると、せっかくのアミノ酸がエネルギーに使われてしまう
(しかも尿酸値を上げて有害だ)から、糖の源である炭水化物を一緒にとっておかないといけない。
917無記無記名:04/11/23 02:20:37 ID:rYhJZAUA
みんなたんぱく質は充分に取れてる。今やトレ直後のプロテインは常識だし。でもまったくデカくなれない奴らがいる。そいつらに共通していることはただ一つ。
918無記無記名:04/11/23 02:24:50 ID:82X25tVQ
ただひとーつ!
919無記無記名:04/11/23 03:03:28 ID:nO7MOr42
種目も、セット数も大杉。強度挽く杉。
920903:04/11/23 09:37:30 ID:hIQOJenD
>>916
前半はおっしゃるとおり。最近はペプチド化されたプロテインが多くなって、俺も摂取しているので、
プロテイン=ペプチドと勝手に決め付けて書いてしまった。
吸収時間の問題でペプチド化されていないプロテインをトレ直後に摂取しても確かにタイミングとしては合わない。

ただ、プロテインをトレ2時間前に摂取するのはあまり賛成できない(俺はしない)。
理由はトレ中に摂取すべきでない成分が含まれているから。
例えば、トリプトファンは脳内疲労物質であるセロトニンを生成するので、トレの効率が低下します。
921無記無記名:04/11/23 09:53:57 ID:7/ZexFN/
フリーフォームのアミノ酸と蛋白質で摂取したときの効果を近藤するなや

それにちょっとだけ加水分解されていてもそれほど大幅に変わらないよ。
第一最近の徳用ホエイはペプチドも配合されているし、
同じホエイの内でもLAやMPのほうがLGよりも早く吸収されるから、吸収され始めるのが遅いとか言う妄想お疲れ
半減期もアミノ酸プールのサイクルと合っているホエイプロテインの摂取はトレ後に最適。
ホエイは3時間くらい血中アミノ酸濃度を安定させてくれる。
922無記無記名:04/11/23 10:01:11 ID:CYF7Hcgm
>>917
>ただ一つ
ステ?
923名無し募集中。。。:04/11/23 12:30:38 ID:OZz11H7C
http://www13.ocn.ne.jp/~read_me/utu/2.html
これ結構参考になった
筋肉に関してもアンチコレチゾールが今専らの話題だよな
924無記無記名:04/11/23 13:15:00 ID:rYhJZAUA
ほすふぁちじるせりん飲もうと思うんだけど、ウィダーしか売ってないかな?
925無記無記名:04/11/23 15:11:12 ID:RHojocN2
>>923
ハードに追い込んでるとうつっぽくなるね
926無記無記名:04/11/23 15:56:31 ID:6vGWllWW
メンヘラーの漏れにも参考になりますた。
927無記無記名:04/11/23 16:08:06 ID:Phk2QMPs
国内産のプロテインじゃちと予算がきつくなってきたんで、
海外産のを買おうと思ってるんだけど、
メーカーでどこかお勧めなところがあったら教えてください。
チャンピオンとかデザイナーとか、どうもよくわからず。
味はどうでもいいです。
928無記無記名:04/11/23 16:47:11 ID:R8Q8qJPf
>>927
>味はどうでもいいです。
と言い切れるなら、単純にタンパク質のグラム当たりの単価が安いのにしとけば。
929無記無記名:04/11/23 16:56:05 ID:mrgfh/KB
だからそのオススメを聞いている。
930無記無記名:04/11/23 17:12:01 ID:1doIrEFU
>>929
自分で割り算できまちぇんか?教えてあげまちょうか?
931無記無記名:04/11/23 17:43:21 ID:mrgfh/KB
できないからオススメを聞いている。
932927:04/11/23 19:11:03 ID:Phk2QMPs
>>928
レスどうも。
チャンピオンのホエイスタックにしようかと思います。
933無記無記名:04/11/23 20:08:39 ID:DnvIVdc2
便秘にならないプロテインってありませんか?
プロテインの飲むとクソが堅くて困る。
ヨーグルト食ったり野菜たっぷり食ったりしてるんですが、、、
934無記無記名:04/11/23 20:27:10 ID:APeBucCy
>>933
水分は?
935無記無記名:04/11/23 20:28:31 ID:poYC8X0l
>>927
チャンプにすなら、バニラが一番蛋白含有率多いよ。
936:04/11/23 20:53:29 ID:heIEOkaw
>>933
プロテインの後にエビオスを水300mlで飲め
それだけでかなり違うぞ
937無記無記名:04/11/23 21:59:32 ID:Phk2QMPs
ttp://www.totalworkout.jp/goods/goods002.html

トータルワークアウトのこのプロテインは、いったい何グラムななんでしょうか?
それが書いてなきゃ話にならんと思うのですがw
938無記無記名:04/11/23 23:23:21 ID:ViJqSKoL
いつも、コップ1杯分の水で溶かしてたけど、
半分ぐらいでいいんだね・・・濃い目に作ったらすげー美味かったよ・・
939名無し募集中。。。:04/11/24 00:32:42 ID:/xuz9PYk
940無記無記名:04/11/24 08:26:03 ID:qAMJA1n2
>>933
でざいなー
941無記無記名:04/11/24 19:42:57 ID:/8qflOCW
おすすめ↓
http://z.la/poko8
942無記無記名:04/11/24 21:06:57 ID:1DrQcuf3
あー、たんぱく質出してぇ〜。余分なたんぱく質を排出したら屁の量が減って臭いも元に戻るかな〜。でも若い時程はたんぱく質出せないな、なんでだろ。プロテインはこんなに飲んでるのに。誰かいっぱい出す方法教えて。何かサプリ食わなきゃダメなのか!?
943無記無記名:04/11/24 21:19:20 ID:HhV1vCio
>>942
意味不明。
余分なたんぱく質(体内へ吸収しきれない)は自然と排泄される。
屁が臭いのはプロテイン飲みすぎで大腸内で発酵しているせい。
そんな事してると、腎臓壊して、尿酸値高くなって、そのうち糖尿病になる。
それが嫌ならプロテインの量を減らすか、何度かに分割して一度に飲む量を減らせ。
あとはヨーグルトを大量に食って、エビオス錠を飲めば、屁は出なくなる。
944無記無記名:04/11/24 21:42:20 ID:Gnb35908
>>943
彼女が欲しいってことじゃないのか?
「Hしてえ」をトレ板風に言うと「たんぱく質出してえ」なんだよ
945無記無記名:04/11/24 21:47:03 ID:HhV1vCio
なんだ。スルーすれば良かったのか。すまんw
946無記無記名:04/11/24 21:50:41 ID:CGaWsl9S
>>945
おまい頭の中がトレ関係でイパーイなんだな
947無記無記名:04/11/24 21:52:51 ID:HhV1vCio
そういう板だろうよ。眠たいこと言うな。
948無記無記名:04/11/24 21:54:57 ID:Bxje7nPs
とりあえずタンパク質は放出しとくのがおすすめ。
http://www.drhase.info/040620.html
949無記無記名:04/11/24 21:55:22 ID:CGaWsl9S
>>947
なんというか痛風先生と同じような雰囲気を醸し出してる
口は悪いがね
950無記無記名:04/11/24 22:18:34 ID:NTHN0ijJ
プロテインを飲みはじめて一ヶ月、吹き出物が止まりません。
飲むのを止めたほうがいいでしょうか?
ちなみに飲んでいるのは「鎖バスのウエイトうプ」です。
951無記無記名:04/11/24 22:28:43 ID:HhV1vCio
>>950
ザバスのウェイトアップはたんぱく質の量が少なく炭水化物と糖質が多いので、
そのせいでしょう。プロテインを変えてみては?

ちなみに、一般的なたんぱく質が多く含まれるプロテインで吹き出物が出るのは、
プロテインの摂取量が多過ぎる(過剰摂取分が体脂肪となっている)か、
たんぱく質によるアレルギーの疑い(特にかゆみが伴う場合)があります。
量を減らしても、かゆみを伴った吹き出物が治らなければ医師に相談すべきです。
952無記無記名:04/11/24 22:41:06 ID:sUq6nP2+
>>950
このスレはご覧の通りのレベルなんで医者なんかいません
せいぜい味と溶けやすさを書けるぐらいです
アドバイスを求めるのは間違いです
953無記無記名:04/11/24 22:45:09 ID:NTHN0ijJ
大変参考になりました。感謝
954無記無記名:04/11/24 23:12:02 ID:1DrQcuf3
参考にするな。ヤバイぞ!
955無記無記名:04/11/24 23:15:16 ID:1DrQcuf3
医師降臨キボン
956無記無記名:04/11/24 23:23:49 ID:KMbzJIb4
プロテインは水と牛乳、どっちに溶かして飲むんですか?
957無記無記名:04/11/25 01:32:34 ID:4ly7j12M
どっちもダメだ、お湯で溶け
958無記無記名:04/11/25 02:23:40 ID:rc99paWv
ホエイプロテインを湯で溶かしたらグルタミンが全部破壊されてしまうぞ。
959無記無記名:04/11/25 08:39:51 ID:otmiAJOr
かわりにグルタミン酸ナトリウムでも入れとけw
960無記無記名:04/11/25 09:37:44 ID:+MLEJNKN
味の素かよ
961無記無記名:04/11/25 12:08:27 ID:7FgEgrgh
>>957
とけるかよ!
962無記無記名:04/11/25 15:08:23 ID:x3rM4TiB
ソロソロヂスレタテル?
963無記無記名:04/11/25 16:23:04 ID:P2yJY4n5
プロテインが切れたので仕方なくCCCで買った漏れは髷組でつか?
チャンプ チョコ・バナナ・モカ デザイナー ストロ \23000でした。
964無記無記名:04/11/25 17:52:58 ID:RqDrhWw0
そろそろ次スレのを立てるか?
965無記無記名:04/11/25 23:24:32 ID:FntbBqo3

966933:04/11/26 00:16:32 ID:yL9RWkBd
相変わらずクソがクソ堅くてクソ忌々しいです。

>>936
エビオス効きませんでした。
今夜は強力ワカモトいってみようとおもいます。

>>940
今使ってるのがきれたらデザイナーにします。
967無記無記名:04/11/26 00:58:17 ID:zjDfwJ4g
>>966
ZMAとかマグネシウム取れば軟便になるかもよ
水分補給は必須

ワカモトもおすすめ
968無記無記名:04/11/26 23:11:01 ID:nAFmuYls
ザバスのタイプ2っていうのを使ってたんですけど
たまには他の買おうとおもひて、MUSASIのクアンを買いました。
で、思ったんですけどザバスは少し大きい付属のスプーン2〜3杯を牛乳に溶かして
飲んでたけど、MUSASIは小さいスプーン1杯だけでいいって書いてあったんですけど
なんで、こんなに量が違うんですか?
969無記無記名:04/11/26 23:13:54 ID:tg1x2g45
アミノ酸だからではないの?
970無記無記名:04/11/26 23:14:19 ID:T8ZarF9H
そのくらい、成分表示を読んで自分で確かめよう
971無記無記名:04/11/26 23:19:28 ID:nAFmuYls
>>970
成分表示はMUSASIの方がたんぱく質は勝ってた。

>>969
あー。なるほどね
972無記無記名:04/11/27 02:10:21 ID:JkwFJ70Z
>>971
そりゃ同じグラム数の話じゃないの?
973無記無記名:04/11/27 02:31:20 ID:XrH08va7
プロテインって朝一日分を作って(水とかに混ぜるって言う意味ね)
その日、ちょこっと筒づつ飲んでちゃダメなんですか?
飲む度に作ったほうが良いんですか?
974無記無記名:04/11/27 02:37:34 ID:kFE9olVG
>>973
やってみたらよいと思うよ。うまく行かないだろうけど。ものは試しだ。
ヒント:プロテインは液体に溶けるわけではありません
975無記無記名:04/11/27 02:40:20 ID:k3HBAgtU
>>974
わかんな〜い、教えて〜

って合コンじゃねぇんだよ!
ヒントってなんだよ!
バカ野郎コンニャロウおまえ!
976無記無記名:04/11/27 07:37:36 ID:E2tjXROm
>>973
お好きに。水筒はちゃんと滅菌してからね
977無記無記名:04/11/27 09:03:34 ID:utnSk0hD
健体が夏に出した青りんご味のプロテインって味はどうだった?
飲んだことある人レポ鬼謀。ネクターの青りんご味と比べてなど。
978無記無記名:04/11/27 09:41:57 ID:LY/FZ2Nm
>>973
飲む度に作るのが普通だが、
忙しい時は水筒に入れて携帯してもいいよ。
飲む時は良く振って
979無記無記名:04/11/27 10:22:17 ID:vkq+ToiD
プロテインを水に溶いてしばらくおいておくと少し苦味が出るような気がするのは私だけですか?
980無記無記名:04/11/27 14:45:25 ID:iqeYMIuE
熟成されるわけです
981無記無記名:04/11/27 14:52:17 ID:d+pl3gWd
苦味はバクテリアの味です。
982無記無記名:04/11/27 18:08:48 ID:rkEAEoBn
無理して溶かしておく理由がよくわからん 
飲む分だけ持ってて飲むときに溶かせば
983無記無記名:04/11/27 20:12:21 ID:f7+bL6Oa
http://mimie.net/

9/26に入金したのに、未だ連絡来ない…
…メールしても返事来ない。BBSみたけど…いくらなんでも遅過ぎ
984無記無記名:04/11/27 20:17:29 ID:05dN9q/K
>>983
サプリ業者につっこみを入れるスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1091798938/l50
985無記無記名:04/11/27 21:42:29 ID:wH8RGhrh
次スレたてていいか?
986無記無記名:04/11/27 22:01:05 ID:mbHoEV0w
>>985
いいよ
987無記無記名:04/11/28 00:23:48 ID:mNxVN/0L
やっぱりプロテインのんでる俺らは普通の人より体臭とかうんこの匂いとかは臭いのかな?
自分が気づいてないだけで実は回りにすごい匂いふりまいてるとか?ワッキーの人みたいに
988無記無記名:04/11/28 00:29:15 ID:iSiplk+d
外人や肉食獣が体臭きついのと一緒
植物系なら大丈夫じゃね。
989無記無記名:04/11/28 12:28:11 ID:tBudp7k9
うんこ臭どころかオナラ臭からして臭い。
息の匂いも危ない。
飼い犬の匂いに似てきた・・・・・
990無記無記名:04/11/28 23:08:35 ID:wn3Y3/PI
MEって送料どのくらい?
味が合うか心配だからオプチかチャンピオンの5LB購入予定だす。
991無記無記名:04/11/29 10:54:37 ID:Bq/P6ww7
23ドルだよ。1個なら。
992無記無記名