腕立てについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
腕立ては意味無いよ。
いくら努力しても筋肉発達しないからやるだけ無駄。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:35:42 ID:8zv2deDK

725 名前:うさぎ会長[sage] 投稿日:04/09/27(月) 12:57:37 ID:knj98+sG
1000 名前: うさぎ会長 Mail: sage 投稿日: 04/09/27 12:47 ID: knj98+sG


    能         か             能登    
    登    能    わ          能     か   か   能
   かわいいよ登   い能登能登      登  わ       わ登  能
               い             い          い登
    かわいいよ    よ能登能登      い              い  
    能    登               よ  能登かわいいよ能登   よ
    かわいいよ    か              能登かわいいよ
    能    登     わ能登能登          能       登
    かわいいよ     い               能登かわいいよ
    能    登    い                 能    登
   能     登     よ能登能登        能登かわいいよ能登 

能登で1000とれたヨ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:54:40 ID:sriUmXr7
体の出来てない内ならちゃんと効果はあるよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:02:25 ID:OPoX7Xso
1は意味無い腕立ての方法しか知らないんだよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:47:36 ID:MyoQvmym
腕立てもやり方次第じゃ、パワーつくぞ。
背中に魁皇のっけてやれば。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:31:28 ID:t9NJDitz
>>1
ならやるな。文句も言うな。板を消せ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:38:00 ID:ITCyxl0A
えーっ 一日10回でもかなり効果あるよー
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:49:53 ID:Bb0LgUrE
意味無いよ。
実際僕がそうだったから骨がすれて細くなるんだって。
しかもすぐ高回数できるからパワーもつかん。
うちの職場に高校時代から腕立て工夫してやってる椰子いるが
一年ウエイトやった漏れがあっさり抜かしたぜw
腕立てなんて意味ないんだよ。
みんなやるな、ジム行け。行けないならダンベルバーベル揃えろよ。
いくらやってもガリ雑魚のままだぞ!!
筋肉付くとおもって食い過ぎないようにあれは意味のない運動だから
太るだけ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:09:52 ID:GsJRfRlf
確かにそうかも。
バーベルっていくらくらいすんのかな。安かったら買おうかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:21:11 ID:xOAJpTLO
馬鹿か?自分の背中の上に人を寝かせて腕立てすりゃあ
筋肉付くよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:05:31 ID:1XIsUsAM
背中に50キロのかみさんのせてやってるよ。
これだと10回がやっとだな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:11:34 ID:Hsy6F8rF
腕立てで胸筋ついた 
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:13:18 ID:cYrUXZhF
自宅の地下にある重力コントロール装置のついた部屋で腕立てやってます
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:40:36 ID:Bb0LgUrE
講習会で、腕立て伏せを100回やれば強くパンプ・アップしますが、
筋肥大しますか?という質問に
パンプアップしますが筋肥大はおこりませんだって
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:29:16 ID:w/i5f2wO
腕立てを連続20回以上できるようならそろそろ負荷不足でしょ。
それ以降は100回以上やっても持久力はつくが筋肥大効果はないだろうな。
人を乗せるとかして負荷を上げればいいけど安定したフォームが難しくなる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:41:10 ID:zyLXpOrj
おれ、三頭筋メインの腕立てはやる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:51:41 ID:bnurveC5
筋力アップばかりが筋トレでもあるまい。
つか、ベンチプレス自重の6割程度の効果はある。
ちゃんとやれば。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:16:37 ID:0mvfY3sC
ゴッチプッシュアップをしらねーな
ショープロレス全盛時代の日・米・ドイツ・イギリスで、
ガチを追求するあまり、プロレス界から追放された男、
プロフェッショナルレスリングの神様、カール・ゴッチは
動物は自重以上の負荷を掛けたトレーニングなどしないとの論拠から
とことん自重トレーニングにこだわった。
当時の写真でもググってみな。
今の薬漬けレスラーのシルエットマッチョなど足元にも及ばない、
野獣のような、悪魔のような体をしている。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:19:06 ID:kJKhXmL+
1回1回に時間をかけてやる方法と、背中に重いもののっけて
速度はそんなに落とさない方法はどっちが有効なんだろう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:20:41 ID:N2axX6Q1
野獣はなんとなくわかるが悪魔ってのがイマイチよーわからんが
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:31:07 ID:0mvfY3sC
どう言えば分かりやすいだろう。
本当に「人を痛めつけるにはどうしたらいいか」という、
トンデモない目的だけの為に絞り上げられた体。
スマートさなど徹底して廃して、凶悪・凶暴な体躯の上に
計算ずく、全てを見通す目を持つような、まるで大学教授のような顔が
ちょこんと乗っかっている。
確かに、プロフェッサーと呼ばれていた時期もあった。

ゴッチに心酔しトレーニングを請うた、有名所の日本人レスラー・格闘家と言えば、
アントニオ猪木・木戸修・藤原・船木・鈴木みのる・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:36:30 ID:0mvfY3sC
ですからね、
僕たちのレヴェルに於いて、
「腕・立・て・は・意・味・無・い」などと言う事はない。
姿勢にこだわり、徹底しておやりなさい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:40:32 ID:CMwWB0ZP
俺も最初は腕立て伏せしてたけど、3年続けてもあまり変化なかったんで
ベンチプレス始めたらたった半年でそれまでの3年間の変化を上回るぐらい胸板付いたよ。

「ちょっと良い体目指すぐらいなら腕立てで充分」ってのはよく言われるがありゃ大嘘だね。

ベンチやったほうが圧倒的に短期間で「ちょっと良い体」になれるのに
なんでわざわざ好きこのんで無駄な遠回りしなきゃならんのだ。

あれは俺みたいに無駄な努力を空回りさせてた人が
初心者を騙そうと思って言い始めた嘘ではないかと疑ってる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:46:29 ID:0mvfY3sC
君の体がゴッチよりボリュームあるなら信じてやるよw
何も俺は、ベンプレス他を否定しているワケではない。
「腕立ては意味無い」という事を否定しているのだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:49:07 ID:nN8QZPQO
要は工夫次第です
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:50:37 ID:CMwWB0ZP
>>24
「君の体がロニーよりボリュームあるなら信じてやるよw 」とか返して良い?(w


有名人をダシにして主張するのって厨房臭いから止めようよ。
男なら自分自身に依って主張するべきだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:21:50 ID:0mvfY3sC
なら、自分の体をウプするスレでやろうか?
マジで。
自分の体にマジックか何かでID書いてさ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:28:12 ID:0mvfY3sC
まさかこの時間から、マチョー友達呼んでくるワケにもいかんだろうし、
いいんじゃないかお互いに?

おーい、どうした>>ID:CMwWB0ZP
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:57:44 ID:0mvfY3sC
「男なら自分自身に依って主張するべきだ。」と
私を諭してくれたのは、君>>ID:CMwWB0ZP なのに・・・ とか返して良い?(w

デジカメ用意して、君>>ID:CMwWB0ZP の最終レスから一時間以上待ってみたけど
オラ明日も仕事なんで、これを置手紙に寝るでよ。

連投レスすまそーデスタ >>関係ない方々sage
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:58:36 ID:UImio8s4
50sのベンチプレスは意味無いよ。


とか言ってるよーなモンだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:01:56 ID:8np70n9D
>>29
おいおい、腕立てなんかだけで大した体なんて作れるかよ
じゃあ写真うpしてみろよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:24:20 ID:Nyu+4iox
自分の体の重みだけで腕立てすると、筋肉の付きに限界があるということですね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:29:14 ID:V0EY/wz5
俺も、煽りじゃなく純粋な興味でだけれども
腕立てで作り上げた肉体を見てみたい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 08:39:00 ID:w+PvjNRb
腕立てがまったく無効だとはおもわない(特に初心者)が、
10〜12RM程度の強度のベンチプレスのほうが何倍も効果があるのは確か。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:05:43 ID:T33uoGUK
>>18
ゴッチは器具使ったウェイトもやってたみたいだがな。
船木がゴッチは器具使った筋トレをやらないと聞いていたのに驚いた、
と言ってたから
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:33:09 ID:D8QQhknv
ジャンププッシュアップは結構な負荷になる。
俺は2回手を叩けるし、片手でもできる(4回だけだけど
瞬発力つけるのにいいよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:38:03 ID:MpJKyvQy
腕立て伏せは無意味、ではないが筋肥大筋力UPで考えると
やる意味はあまり無いな。腕立て10回以下しかできない初心者しか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:40:29 ID:00tBV6aE
腕立てとベンチプレス?とでは筋肉の付く部位が違うと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:32:53 ID:8i+pd2yI
総合じゃ雑魚ばっかのヤヲレスヲタ氏ねよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:54:25 ID:ptyY3uJn
腕立てで満足できなくなったら逆立ちで腕立てだな
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:03:57 ID:tgIL7JYO
あれは三頭筋にくるね。逆にある程度ウェイトで筋肉つけてからじゃないと
できない。大昔消炎剤スプレーのコマーシャルで、ゴルファーの倉本が保持
無しでやってたのには感動した。体操選手は朝飯前なんだろうけどね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:21:03 ID:ODkx8el/
腕立てでマッチョになったやついる?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:26:39 ID:e/E7uCws
腕立てでもそこそこ筋肉はつくよ
そりゃ器具を使うよりは効率は悪いし時間もかかるけど・・・
オレは足をベッドに乗せて電話帳やら辞典やらを積み上げてそれに手乗っけて
10を20セットくらいやってる
最初の10セットくらいまでは10回簡単に上がるけど、残りは結構つらい
一回のインターバルは普通に30秒から1分だよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:13:24 ID:dGUGzQPM
>>27
おい、プロレスヲタ。早く自慢の体アップしてみろよ。腕立て伏せで作り上げたその凄い体をよ。
どうせビール腹のうすっぺらな胸板だろ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:34:03 ID:Zrhw0xvN
他人を馬鹿にする前に自分が賢いことを示したほうが
相手に与えるダメージは大きいよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:26:36 ID:m7icUKnu
腕立ては筋肥大には向かないと思いますが、ダンベルのプレートをいっぱい
バックパックにつめて背負って腕立てしても効果は無いですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:40:31 ID:ODkx8el/
ないよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:02:14 ID:dGUGzQPM
>>45
賢いとか賢くないとかじゃない
腕立てなんかで大した体になるかならないかだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 03:07:50 ID:QQoL4Fyb
デモ品川小じはうでたていっぱいしてむでかくなってたじゃn
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:05:47 ID:SFQXbo28
↑パンプアップ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:28:15 ID:25O4ABz+
バンプアップと筋肥大の違いがわかりません
52伊藤園 ◆bhZsJq9Cik :04/09/29 10:33:45 ID:epGWAslb
ぶっちゃけマジレスすると、腕立てで筋力や筋肥大することはできる回数が増えてくるにつれて効果が薄くなっていく。
だが、マラソン選手はトレーニングの時に1000回以上の腕立てをする。それは持久力の養成だ。
ベンチプレスなどで高重量でいくらトレーニングしても筋力はつくが持久力はまるでつかない。しかし腕立てで作った胸筋は
高い筋力こそないが高い持久力を持っていてしかも故障しにくい。

一般的に本物の筋肉というのは高い筋力と故障の少ない高い持久力を持った筋肉のことを表す。
故に高重量のベンチプレスと高回数の腕立て伏せを平行して行っていくのが理想といえる
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:39:06 ID:SFQXbo28
>>51
筋肉が炎症起こすこと
>>52腕立てで筋力や筋肥大することはできる回数が増えてくるにつれて効果が薄くなっていく。
筋肥大しないよ
マラソン選手はトレーニングの時に1000回以上の腕立てをする。
妄想乙
腕立てで作った胸筋は
高い筋力こそないが高い持久力を持っていてしかも故障しにくい。
きょうきんつかんよ
一般的に本物の筋肉というのは高い筋力と故障の少ない高い持久力を持った筋肉のことを表す。
お前の脳内で罠
高重量のベンチプレスと高回数の腕立て伏せを平行して行っていくのが理想といえる
理想な分けないだろ異化するだろが池沼
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:54:17 ID:06/WEHQQ
俺もマラソン選手が腕立て1000回なんか聞いた事ないな。
大体、筋持久力つけるにしても1000RMなんて負荷が軽すぎるだろ。

>一般的に本物の筋肉というのは高い筋力と故障の少ない高い持久力を持った筋肉のことを表す。
持久系のマラソン選手や瞬発系のスプリンターの筋肉は偽物か?


55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:03:41 ID:06/WEHQQ
>>46
あるけど、そこまでするぐらいならベンチプレスした方がいい
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:57:52 ID:j0HXELdY
717 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 04/09/27 18:08:21 ID:N6V2HGGo
>>714
そんなことはない。確かに腕立てで筋力を伸ばすということでは、効率が良いとは言えないが
回数を増やしていけば、筋力も伸びるし筋肉も肥大する。

728 名前: 名無し三等兵 投稿日: 04/09/28 13:51:06 ID:Q/SsqYwp
>>726
実際そんなこと言ってもトップ選手で、加圧の器具なしでハイレップス
のトレーニングしている人は多いよ。
ベンチプレスの世界記録保持者の児玉だって毎日腕立て伏せを200回5セット
やってるし、世界最高の脚を持つビルダー、トム・プラッツだって100キロの
スクワットを10分間連続で行っていた。名前は忘れたけど有名な日本人の
スプリンターで腹筋を3000回やるなんて人もいた。
まったく筋肉が疲労せずまったく効果がないのなら彼らは何のために
ハイレップストレーニングをやっているんだ?

740 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 04/09/29 11:15:45 ID:???
>>738
確かにそうだけど、同じ人が腕立て伏せ100回できたときと
300回できるようになった時の体は違うだろ?
確かに効率は悪いが数百回のレップスをやっても筋肉のサイズは
増えるよ。

743 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 04/09/29 12:23:05 ID:???
>>742
まったく変わってないわけはないだろ?少しは変わるという意味で書いた。
俺の知り合いに拳立てを一日おきに800回やっている奴がいるが
最初会った頃と比べるとかなり身体が変わった。
ちなみにそいつは、体重60キロ前半で初ベンチ85キロ上げた。

57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:59:38 ID:j0HXELdY
貴様らもちろん身体鍛えてるよな?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1074728698/l50
のコピペね
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:09:15 ID:kAt8+7+8
腕立てするとチン肥大しまつか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:12:24 ID:n+uL+x1T
マラソン選手が腕立て1000回・・・・・聞いた事ないな
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:28:27 ID:NCa/donp
なんかガリのおじいちゃんがよく出てきて、腕立て何百回やるってのテレビでよく見た気がする。
はいはい分かりました、ぐらいにしか思わないな。
ただ一度だけ凄い胸板した「元ネイビーシールズ隊員」ってのと話す機会があって
「その胸どうやって鍛えたの?」ときいたら「毎日の腕立てだよ」と言っていた。
本当なのかなあ...あれは絶対ベンチやってそうな感じだったけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:53:40 ID:xfUxzmbC
陸上自衛隊は、腕立て・腹筋・ランニング これ基本。

金も手間も掛けずにみんなそこそこの体してる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:04:53 ID:4VMgAU55
よく聞く、筋トレしたら背が伸びないっていうのは本当なんですか?本当だとしたら、どこを鍛えると特に伸びなくなるのでしょうか?教えてください!
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:11:56 ID:6y0s4zEu
体重計に乗ってやってみたら両腕に42kg程度の負荷がかかってた。
体重は65kg
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:08:31 ID:cCAMs0EI
>>62
伸びない。体操選手みりゃわかるだろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:09:53 ID:gOmq9Ysg
>>63
何の参考にもならないレポ ご苦労
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 04:49:51 ID:wvaPqWi5
>>63
俺はおんなじ体重で49kgかかってた。手の位置を色々変えたら
40kgから52kgの間を行ったりきたり。いま22.5kgでダンベルプレス
を10回×3ぐらいだけど、腕立てだとその半分以下の負荷にしか
感じないね。あのハンドルみたいなやつ使ってやるとフォームが
プレスに近くなって負荷が上がるのかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 05:13:21 ID:x50pdNz/
>>66
オマエラは
体重計のメモリが全て負荷になるとでも思ってるのか?
地面を押す力や腕の重量のバランスも計算してないくせによ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 05:14:00 ID:78dVbxI6
ベンチプレス後のトドメさしには使える。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 05:15:34 ID:vj6+N7jN
ビルダーの山本昌弘が胸のトレーニングの最後にやってるよね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 05:22:50 ID:Q8Gq4t38
意見は結構わかれてるね。
漏れの体験談させてもらうと腕立て始めて、4ヶ月くらいだけど、
肩と二の腕と胸筋はかなりついたよ。
Tシャツの上からでも、見た目ギリギリわかるくらい。
30×2、腕メチャ広げて手のひら横向きと普通の腕立て半分ずつを、ほぼ毎日で。
あと、二の腕は腕立てだとつかないから、ダンベルカールがよい。

てかね、経験上、何にしても筋トレは最低3ヶ月はやらないと効果でないですわ。
1ヶ月で効果が出始めるのは腹筋のみ。
継続できる人だけが、効果を実感できるんよ。

長くてスマソ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 05:31:07 ID:Q8Gq4t38
ごめん。
二の腕×
上腕二等筋(力こぶのとこ)○
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:53:50 ID:bs5+JpbH
今実家に帰ってきてジム行けないから腕立てしてる。
デクライン(足を50センチ位の台に置いてやる腕立て)で
寝る前250回くらいやれば気休めには
なると思う。昨日やったら気持ち悪くなった・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:00:24 ID:Q7koaMn8
筋肥大の効果は薄いだろうけど、筋持久力つけるにはいい。
筋トレする人すべてが、効率の良い筋肥大を目的にしてると思ってる>>1はアホ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:10:51 ID:PnZpzBXb
ここで腕立ての効果を否定されると
今まで自分のやってきたことが時間の無駄だったことを認めざるをえなくなるので必死な>>73
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:53:20 ID:EcnQFfTv
どんな運動でもパンプアップするほどやれば
筋肥大につながるみたいですね。
パンプアップ=疲労物質(乳酸等の蓄積)→成長ホルモン分泌→筋肥大
加圧トレの理屈はまさにこれみたいなんで。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:16:44 ID:/MaJgFPF
腕立て伏せは「負荷」の欠点を除きさえすれば最高の筋肥大トレーニングです。
ベンチプレス等、その他種目と比較しても筋繊維動因率が遥かに高い種目。
簡単に言うとスクワットやチンニング、モーニング系(デッドリフト含む)
の種目等、自重トレとして誤魔化しの(問題外除く)利かない高強度種目です。
負荷の欠点から上級者には主にディップスが選抜されていますが種目としては
胸トレ中、「最も効果的な種目」であることは間違いありません。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:22:39 ID:uvKjUuR7
>その他種目と比較しても筋繊維動因率が遥かに高い種目

通常の腕立てはベンチプレスと比較しても明らかに稼動域狭いけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:25:01 ID:uvKjUuR7
>どんな運動でもパンプアップするほどやれば
>筋肥大につながるみたいですね。
前行ってたジムにいたよ、毎回パンプさせてるのに何年やっても
体が変わらない人がw
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:28:25 ID:r9jGvkex
>>67
え?地面を押す力=体を持ち上げる力でしょ?
何とちくるってるんですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:31:30 ID:/MaJgFPF
>>77
ベンチプレスと比較しても可動範囲は一緒です。
それに可動範囲と筋繊維動因率は関係ありません。
可動範囲と言っても「関節可動範囲」をいくら広げたところで
トレーニングとしては効果的ではありませんよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:33:12 ID:uvKjUuR7
腕立てはウエイトのバランスを取るのに力をあまり使わずに済むので
体重計の数値より負荷は軽いんだよね
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:35:20 ID:/MaJgFPF
>>79
ええ、そうですよ。意味わかってませんね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:39:12 ID:PsjFpX9D
腕立て伏せを否定する人がいるけど、まったく無意味かといえばそうでもないんじゃない?
やっぱり身体鍛える人は8〜9割がやってるわけだし、むしろ腕立て伏せをせずに鍛え上げた三頭筋を見てみたいくらい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:41:28 ID:Lg/9Mbex
>腕立て伏せは「負荷」の欠点を除きさえすれば最高の筋肥大トレーニングです。

これって、例えば、「2chはキチガイや犯罪者が多い欠点を除きさえすれば
最高の社交場です」といってるようなものの気が。。
85うんこまん:04/09/30 18:38:27 ID:lFaZgudz
ディップスやればいいんじゃない?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:46:30 ID:LO0bOFm1
話とびますが体操選手は自重だけのような気がしますが
どうようにアクロバット系やってるサーカスの人なんかも
自重だけのような...
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:57:48 ID:HQu3/DwP
筋肉付け過ぎると動けなくなるからでしょ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:24:48 ID:oueIQ1E2
たいそうせんしゅすごいか?
おれよりバルキーじゃないぞ
あいつら中学からだろ?
俺は3年ウエイトやって彼らよりごついが
すれ違いスマソ。
最後に言っておく「腕立ては意味無いよ」
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:45:18 ID:XavrPza2
腕立て伏せだけをやって一ヶ月目に入りますが多少胸がもっこりしてきたかな。
100連続を2セットやってます。もともと腕立ては得意なほうでしたが
最近またはじめました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:15:59 ID:SlgBGwPD
スロートレーニングのクレイジー5とクレイジー8で腕立てしてます。単純に
上げて下げるだけの腕立てに比べると遥かに効きます。

でも、すでにベンチプレスで自重以上の重さで10x3セット以上できるような
人には大して効かないんだろうなぁ。

他にスロートレーニングで腕立てしている人っていますか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:05:27 ID:bEZicO0V
体操選手が自重トレしかやってないと思ってる人ってなんなんだろ
大学行ったことない高卒なのかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:08:14 ID:r9jGvkex
>>81
アホですか?体重計の数値の力とつりあってないと
物理的に体は持ち上がりませんよ?
それこそ「右足が落ちる前に左足をあげる、これを繰り返せば宙にうける」
なみのとんでも論を展開しないでくださいw
両腕に対して垂直に45kgの負荷なら体を持ち上がるには
それとイコール+の力が必要です。
高校で物理をやらなかったんですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:08:36 ID:oueIQ1E2
体操選手は足のトレせんけど背中腕はやりこんでるよ
補助として胸とくに三等がでかいな
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:29:12 ID:SKJAsk/4
意味ないこたぁないけどな
拳立てして手首を鍛えたりジャンププッシュアップ(?てゆーの?手を宙で叩くやつ)で瞬発力つけたりしてるけど
目的を筋肥大に限定すりゃあ確かに効果はないかもね
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:36:47 ID:Lg/9Mbex
>>92
トータルで同じウエイトを上げるにしても、マシンよりバーベル、
バーベルよりもダンベルのほうがキツイのは常識。
たとえば、マシンベンチプレス<バーベルベンチプレス<ダンベルベンチプレス

右に行くほどバランスをとるのに筋力を使うので同じウエイトを上げるのにも
力をより多く必要とする。

腕立てはマシンベンチプレスと同じくバランスを使わなくてすむので45kgだったとしても
べーベルベンチプレス45kgやダンベルベンチプレス45kgよりもずっと楽だ、という
意味ですよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:44:05 ID:1CDu7Nf+
結果を考えずに毎日25回を4セット1年間続けると
知らないうちに筋肉は付いてる
短期間で結果だけを考えると効果的で無いかも知れないが
結果論的に言えば筋肉の集中してる実感がつかめると
腕や腹筋を肥大させるのは楽だ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:47:43 ID:oueIQ1E2
>腕や腹筋を肥大させるのは楽だ
楽なわけねえだろうが。
腕立てで肥大したら誰もバーベルダンベルつかうかよぼけ。
腕立ては効果無いんだよ筋肥大筋力アップ筋持久力
全てにおいて意味無いんだよ。
腕立てなんか骨痛めるだけだろうが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:54:43 ID:SKJAsk/4
とゆーかなんでそんなに怒ってんだ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:06:52 ID:uvKjUuR7
>>92
ああ、書き方が悪かったね。要は腕立伏せはベンチより楽だって事。
95さんが言いたい事言ってくれたけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:10:17 ID:oueIQ1E2
怒ってないよ。
まずお前が意味あるか無いか答えて討論しようではないか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:10:31 ID:uvKjUuR7
>>86
体操選手は普通にウエイトやってたよ。少なくとも自分の知る限りは。
初めの内は体操の練習のみでもウエイトと同じ効果を得るだろうけど、
成長とともに負荷が足りなくなるので体操とは別にウエイトもやる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:17:26 ID:WS2LG5sY
俺はダンベル派だが、
>>97には迷わず腕立て伏せをお勧めするね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:17:48 ID:fUSDPsvA
>>92

まったく動かない地面に力を加えるのと
安定していない鉄の塊を宙に浮かすのは
力の流れが違います。

腕立てならそのまま押す力を全部地面に流せますが
不安定なバーベルを上げるには、ただ押すだけでは
傾くのでバランスを取る為に力が吸われるのです。

腕立てでは押すだけの力しか要求されませんが
バーベルでは上げる力+バランスをとり続ける力が要求されます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:22:45 ID:fUSDPsvA
ついでに言うと、このバーベルのバランスを取るときに意識しなくとも
腕や胸の細かい筋肉の隅々まで刺激が行き渡ります。

動かない地面を相手にする腕立てでは動きも単調で
主な筋肉にしか刺激が行かないので
細かい筋肉があまり発達しない大味な仕上がりになりがちです。

腕立ては鍛えるのに効率が悪い、と言われる事が多いのは
これが理由でもあるんです。

105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:23:09 ID:6xDQ2reS
で、、筋肥大にそのバランスを取る事は関係あるのかな??
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:28:09 ID:fUSDPsvA
>>105
もちろんありますよ。

「大まかな筋肉しか刺激が行かないのでその筋肉だけが筋肥大する」

「大まかな筋肉+細かな筋肉に刺激が行くのでバランス良く全部の筋肉が筋肥大する」

どちらが効果があるか?というともちろん後者です。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:34:24 ID:6xDQ2reS
なるほど・・そうなんだ
じゃぁ 重くて「プルプル・・」しちゃうのも筋肥大への道なのか・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:53:58 ID:9+48ECTN
腕立てをギネス記録なみにやりこんでもだめか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:47:45 ID:SlgBGwPD
腕立てジャンプで3メートルくらい飛んで、その間に手を100回くらい叩くというのを
10回x10セットやれば、きっと猛烈に筋肥大するような気がする。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:50:38 ID:mIj/VsSY
>>90
よくわかんないけどゆっくり時間かけてやるの?それって。
それなら俺一応そうやってるよ。それだとあんまり回数やらずにパンプする。
クランチみたいな感じかなイメージとしては
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:14:26 ID:q7sKgMJ8
初ベンチで限界近い重量挙げたけど、重い腕立てくらいの感触しかなかったなぁ。
それまではずっと腕立てだったけど、ベンチに近い手位置でやってた。
バランスつーより単にあの軌道で力出す事に慣れてるかどうかじゃ無いかな。
11270:04/10/01 02:14:03 ID:WfqRVv1+
要するに、まとめちゃうと、ベンチプレスで何十キロとかあげられちゃうような
本格派の人には腕立ては、見せ筋っつーか、筋肥大にはまず意味がないと思う。
負荷が軽すぎるからね。
でも、自宅で金かけずにちょっと体をひきしめたいなー程度だったら
腕立てはすごく手軽で効果的なトレーニングだと思う。
だってさ、ジムも入会金と月々の費用ってバカになんないもんね。
腕立てだと、交通費もかからんし、すぐできて手軽。

それに、あんまりムキムキにもなりたくないしね・・・。
キモイもん。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:17:56 ID:nRYyn8By
腕立て、自宅でやってると床がギシギシしないか?
そのうち床がぬけるんじゃないかと心配してるよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:21:05 ID:tpDnoYQO
体操選手ウェイトやるか?俺の知り合い2人はやらないって言ってたぞ。
鉄棒はともかく、つり輪が効きそうだね。要するにプルプルと支えが
不安定なほうが支持する筋肉群が多くて発達しやすいってことだろ。
なんかこの支持筋群、英語で良い言葉があったけど忘れた。なんだっけ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:24:04 ID:fkkajgU9
背中にトラックでも乗っけて、腕立て10万回ぐらいできれば、
初ベンチでも100kgぐらいは挙がると思うよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:27:30 ID:kJ5tLO3r
>110
腕を伸ばした状態から、5秒間かけてゆっくりと床すれすれまで下ろす。
その状態のまま5秒停止する。その後、5秒間かけてゆっくりと腕を伸ばしていく。
というのを7、8回くらい繰り返す。という感じです。1セットで2分弱くらい。

まあ、素人の私の下手な説明より、こっち読んでくだされ。
ttp://www.strong-s.com/slowT/index.html
ttp://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/training.suro.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:37:53 ID:t9/34ZNG
お手軽にできるということでは、ディップスなんかはどうざんしょ?
腕立てよりは負荷が高いと思うけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:49:30 ID:2fM1j/q/
このスレで腕立てを完全否定してる奴は馬鹿にしか見えない
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:12:57 ID://dfzsPZ
腕立て有効派は、バーベル・ダンベルを否定している訳ではないのに対して
頑なに完全否定してくるw
その辺に厨度を感じる。
最近ジムに通い始めて、初めてバーベルに触ったとか、、
それが嬉しくて堪らないのだろうか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:17:35 ID://dfzsPZ
原チャの免許を取ったばかりの高房が、
自転車を見下げて完全否定してくるような必死さを感じるw

車の免許まで取ってしまうと、どっちもチャリはチャリなのに。
12170:04/10/01 03:42:44 ID:WfqRVv1+
>117さん

ディップスって何?どうやるんすか?
検索したけどよくわかんないので・・・。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:44:13 ID:9l+V1mpF
ようするにベンチで鍛えた筋肉は最大筋力は確かにあるが、持久力に関しては全くないということだ。
それを補うのに腕立てを沢山やるのは故障しにくい筋肉に繋がるってことだよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:52:37 ID:t9/34ZNG
>121
このあたりが詳しいかな。椅子が2つあれば出来るよ。
ttp://www.icofit.net/gym/resistance/dst/items/chest/dips.html
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:59:39 ID:TIYkujVk
理想のプロポーションが人それぞれに違うということも解らない
筋肉馬鹿がいますね
ベンチしながら射精でもしてるのかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 04:03:29 ID:6ntTJhs0
>>122
ベンチ低負荷で高回数やればいいじゃん、馬鹿?
12670:04/10/01 04:22:29 ID:WfqRVv1+
>123さん

なるほど、サンキューです!
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 04:33:16 ID:7fYPSB1q
>>125
それだったら道具一切なくてもできる腕立てやったほうが・・・
いや、自宅にベンチ一式そろってて、ウエイトの付け替えが面倒でなければ別にいいのだけどね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 04:48:10 ID://dfzsPZ
相手にしなくていいよ。
最近ベンチに目覚めたんだろw
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 04:59:39 ID:6ntTJhs0
>>127
ジムに行けばいいじゃん
もしかして自宅で腕立てやら腹筋くらいしかしてないの?
ベンチプレスが1000歩譲って腕立てで代用できたとして他の部位はどうするの?

>>128
はいはい、ガリガリ君死ねよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:17:52 ID:IOwV4+mT
ここはホンワカほのぼのとしたインターネットですね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:36:48 ID:r2oVwEEM
スレが立った時には駄スレだろうと侮っていたが、ここまで伸びるとはな
なんだかんだいって腕立ては語れるほど奥が深いって事なのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 08:54:39 ID:PNAOr3hm
椅子とバーが有れば、腕立てでベンチプレMAX自体重レベルまでは行ける。
初心者は迷わず腕立てれ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 08:58:39 ID:7fYPSB1q
>>129
ジム行ってまでそんな軽いウエイト扱わなくても・・・
いや、ジムがガラガラで、軽いウエイト扱ったトレで何分もベンチ占領しても平気なら別にいいのだけどね
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 09:30:09 ID:YwQTIiuB
結局、初心者には有効って結論でいいんじゃないのか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:43:41 ID:LI6UYTTQ
筋持久力高めるにしてもベンチプレスの方が細かい負荷の調整ができるから
腕立てよりいいよ。俺は腕立ては練習前のアップとダウンの軽い運動として
100回以上やってます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:20:58 ID:Dmj7u/zr
昔貧乏だった時、バックパックに水満たした
ペットボトルを数本入れて担いで、足を
イスに乗せた形で腕立てやってた。
両手を計りに乗せてみたら80KGの
負荷かかってた。セット組めばそこそこ
大胸筋、3頭筋も大きくなると思う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:59:10 ID:9l+V1mpF
単に批判派は腕立てが嫌いなんだろw腕立てしても効果がないほど素晴らしい筋肉を持っているらしい
つーか腕立てを床に胸付けで連続100回できる香具師なんてこのスレにほんの数人いるかいないかだろ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 16:18:58 ID:8kQr0I6p
「腕立てなんて意味ない」って奴は実力がないのを証明している・・・。
そんな奴はどんなトレしたって大した結果など出せやしないのは確実。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 16:19:50 ID:VO0AuE5H
<<137
俺もそう思う。床に胸またはアゴつけての腕立ては結構キツイよ。
30〜40回やると腕に力が入らなくなる・・・。
きっとここでの「腕立て」はちょっと曲げて戻すを繰り返す腕立てなんだろうなぁ・・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 16:20:55 ID:CdVy41t9
テレビの筋肉番付でやっているようなチーティング腕立てなら、100回くらい
いく奴は結構いるんじゃない?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:02:36 ID:T9wKA7t+
こんなやり方もあるね。
ttp://www.icofit.net/gym/resistance/dst/items/chest/tube_push_up.html

腕立てだって、工夫次第でいろいろとバリエーションは考えられるよね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:23:21 ID:r2oVwEEM
ジャンププッシュアップの要領で勢いよく跳ね上げた時に爪先を軸にして任意の方向に回転する
時計の針みたいな動き
最初は失敗もするしたいして回転できないが慣れればかなり動けるようになる
左右交互に振ったり360度回転したり
ベンチはあくまで直線の動きだが、回転を加える事で打撃系格闘技の補助種目として有効

あと足を持ってもらってプッシュアップして、ある程度の回数をこなしてから手で歩く
それなりに広い場所とキャスターのついた椅子や台車があれば一人でも出来る
レスリングや柔道の補助種目
ベンチと違ってプッシュアップは単純な筋肉の動きと思われがちだが、基本的には自重を使った種目の方がバリエーションが多い気がするんだが
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:41:04 ID:q43JZ2Yc
ありとあらゆるトレーニングを、血の汗流しながら取り組み

そして最後に到達するのがゴッチイズムだ。

144名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:44:24 ID:QS7q40CU
自重は体操選手並みにやらな意味無いよ
特に腕立て
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:57:27 ID:T9wKA7t+
別に体操選手になるわけじゃねーぞ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:03:36 ID:qEmsDETb
>>139
普通腕立ては床にアゴまでつけないだろw

俺、ストリクトで腕立て伏せ300〜500回ぐらいやってたけどパンプはするが
筋肉あまりつかなかったな。腕立てなんかは自重が軽ければホントに
何百回できるようになるまで大して時間はかからん、負荷がそれだけ軽いから
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:10:34 ID:IOwV4+mT
痩せてる人間が自重トレーニングしても、
そりゃあ負荷は低いだろうし効果は薄かろう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:36:18 ID:7XCzFZBQ
腕立てやっててもさっぱり筋肉つかなかったのが
ベンチに移るとすぐについたのは確か。

○今の体型のままで変化はさせたくない。健康維持したい。という人は腕立てでOK。

○今の体型より逞しい体つきになりたい。最大筋力を上げたい。という人はベンチプレス。

このへんが結論ですね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:27:07 ID:QS7q40CU
じゃぁ腕立て意味無いじゃん
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:43:54 ID:wNPNAXoY
いや、気休めにいいだろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:16:20 ID:4TADI5AD
よくないよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:23:04 ID:E2xXINnI
だから鉄アレーやペットボトルをリュックサックにつめて背負って腕立てすりゃいーんだよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:24:18 ID:4TADI5AD
>>152
意味無いよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:46:25 ID:/MgZ5mEv
>>152
そんなことしたって負荷が分散されて大して意味ないからベンチの方がいいだろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:02:34 ID:E2xXINnI
>>154
肩に乗せてやると分散されんぞ
自宅でベンチできない人にはお勧めだと思うが
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:55:44 ID:MfPPrNpz
ベンチMAX120(自重1.5倍)だけど、
出張した時とか長い間ジム行けない時に「筋力維持」
目的で腕立てするよ。足を頭より高い位置に置いて
手だけでジャンプするような感じでやります。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:09:47 ID:/n0VdqZg
ん?ベンチMAX120(自重1.5倍)って、体重180キロ?
すげー、曙なみ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:32:05 ID:BCTpKPra
マジレスしていいっすか?
曙は
も っ と 重 い だ ろ
159156:04/10/02 10:57:09 ID:MfPPrNpz
>>157
ナイス突っ込み!「自重 の 1.5倍」体重約80キロですた。
でも曙ってベンチ自重挙げれば200キロオーバーって笑えますね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:18:29 ID:gNy80ZQI
その前に、まけぼのは
手を着く前に腹が着くだろう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:44:34 ID:4TADI5AD
>>156
腕立てで筋力維持なんかできるわけないだろ
意味無いのに
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:45:31 ID:/n0VdqZg
>159
つっこんでしまい、すんません。だろうなとは分かってましたが。。。。
でもベンチ自重の1.5倍は、すごいと思います。

あー、でもほんと曙の腕立て見てみたい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:59:24 ID:4TADI5AD
曙はウエイトトレだから腕立ては一生みれないだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:00:37 ID:4TADI5AD
腕立ては意味無いよ
筋肉つかんよ
どんなに工夫しても意味無いよ
何年続けても意味無いよ
やせるだけ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:17:47 ID:3EeLb1bW
ベンチより効率が悪いというのなら分かる。
ただし、厨房的な考えだが1回1回時間かけたり重いもの背負ったり
足の高さを変えたりすればあれだけ筋肉に負荷がかかるのに、
筋肉つかんというのが不思議。
あの形式の運動は不可云々以前に肉体の構造上だめなものなの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:39:37 ID:BAoisuTB
>>165
どんなに腕立てしたところで、チソコは肥大しないぞと言いたい
と思われ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:38:26 ID:w/z7hdXF
仮に背中に重りを乗せたとしてもスタビライザーを強化できないからスポーツには使えない
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:41:19 ID:w/z7hdXF
そういえば昔同級生にもいたな
俺は50キロの重りを乗せて腕立てふせができる
体重計で量ると95キロだったからベンチ90キロなら間違いなく上がるといっていた奴が
実際にジムに行くと45キロを顔を真っ赤にしてあげていたわけだが
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:36:50 ID:YI5YV+Gj
>>168
ワラタ
そいつは>>92と同じ理論だったんだな
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:47:25 ID:fqSN/1JT
片手腕立てできるレベルで自重のバーベルと一緒ぐらいかなあ〜
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:48:16 ID:wEz/1I9C
実際初ベンチっていうのは個人差があるよな。俺の友達は体重80kgで片手腕立てできる奴いたが、そいつは初ベンチ85kg
いったぞ。ベンチの場合ラックからバーを外すときに前鋸筋(字違うかも)を使うから慣れてないとできないと思われ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:32:37 ID:+8HuftuI
>>148
そりゃ効率的に筋肥大させたきゃベンチやった方がいいに決まってるだろ。
ただ、腕立てにはそれ以外の目的もあるってこと。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:54:04 ID:7dlGrAHA
目的?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 19:14:07 ID:AR4rK9xK
>>168
突っ込んであげない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:14:06 ID:4TADI5AD
>>172
ないよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:31:41 ID:wEz/1I9C
つーか効果の強弱は置いといて腕立て=ベンチと思ってる香具師がやたら多いな
腕立ては上半身の筋肉をパランスよく使えるんだよ。筋力はなかなかつかないけど、持久力をつけるにはベンチよりずっと効果あるんだって
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:59:06 ID:PYjy7x8n
>>168
45キロって軽くない?
俺高1だけど、初ベンチ70キロだったよ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:12:03 ID:4spfXrSh
>>177
お話の趣旨を・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:30:16 ID:rOEZwEgZ
腕立ては潰れる心配がない。かなり安全。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:34:23 ID:l4bCyKVN
>>116
やってみたけどそうとうしんどいなこれは
最後の方あがらねぇや
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:03:56 ID:i5TiS9jZ
>>177
クラスの力持ち君レベルならそんくらいいく奴結構いるだろ
スレの流れ嫁
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:48:13 ID:rOEZwEgZ
ウェイトで作った脚はパワーはあるが走りこみで作った脚のように耐久力がない。胸にも当然当てはまる
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:55:10 ID:8R0z8f62
ボディービル的な魅せる筋肉とスポーツで使うための実用的筋肉を
ごちゃ混ぜにして語るからいけないんだよな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:59:28 ID:FYT+oA3x
筋肉の持久力は結構つくぞ。問題は心肺の方。
185116:04/10/03 03:19:33 ID:rVCL3333
>>180
正しくやれば、それなりに効果がありますよ。
お互いがんばりましょう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 03:27:09 ID:rVCL3333
ん!IDが3並びだ。

そういえばスロートレーニングのスレってありそうでないですね。
やってる人あまりいないのかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:49:51 ID:Phn5hwkV
腕立てって意味あんの?
準備体操じゃなかったっけ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:53:42 ID:8R0z8f62
準備体操として機能するなら、それで意味があるということになる
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:32:25 ID:tTjJsliW
ダンベルやって筋肥大させたら、腕立ての限界回数も上がるの?
見せかけの筋肉じゃなくて、スポーツに使える筋肉が欲しい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:35:07 ID:HL4Uk3WA
腕立てだけで見事な体作った奴なんているのか?
ゴッチもヒクソンもウエイトやってるんだぞ。
グレイシー一族がウエイトやらないってのはパフォーマンスの一つだったんだな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:18:16 ID:rOEZwEgZ
だからさぁ腕立てで筋肥大するなんて言ってる香具師いないだろ
あくまで持久力を養うために腕立てをやるんだっつーの。筋肥大させたかったら素直にベンチやれって話だ
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:19:43 ID:tTjJsliW
たとえば、「うんてい」というスポーツで。
あれが5分間休むことなく進み、また、時には早く、2段飛ばしも必要な競技だったとする。
これだと筋力と持久力とが両方ひつようになる。
こういうスポーツで強くなるためには、ダンベルも有効?
「うんてい」だけやってたほうがうまくなるからいいんだろうけど、家でもトレーニングしたいのよ。

とりあえず今は腕立て、懸垂、腹筋、スクワットをやってます。
ダンベルの方が効率的ならそれも取り入れたいので、経験者の方教えてください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:50:19 ID:WpIlC+zE
>>192
効率的にきまってるだろ。
筋肥大じゃなくて筋力鍛えた方がいいよ。
体重重くなるからな
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:04:43 ID:LqI6yJfI
>>191

こういう奴ってなんなの?俺らが腕立てしてたら迷惑なわけ?
お前はお前でトレーニングしてくれよ。ここは自由の国なんだよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:14:45 ID:WpIlC+zE
腕立ては効率が悪いばかりでなくコルチゾール等の蛋白異化ホルモンの分泌を
促進し筋肉を破壊する可能性が高い。コルチゾールとは筋肉を分解する
蛋白異化ホルモンの一種です。中途半端な強度の運動(腕立て)を長時間行うと
分泌されます。長時間というのは40秒〜3分を越えるものを指し、
速筋タイプ2B繊維が破壊されるのでパワーとスピードが低下します。

まあ腕立てしかやらないのなら筋量を失う可能性もあまり
無いでしょう。失う筋量自体がありませんから。まあ無意味
とは言いませんが何の工夫も無い腕立てを繰り返すのは
限りある時間の浪費だと思います。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:20:53 ID:ieishBHx
何十回もできると思い込んでる奴はフォームを見直せ。
フォームが正しくて何十回もできる奴はベンチなりフライなりに移れ。

これだけだろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:29:12 ID:RlFtTqaX
>>193
>>189でも訊いてる、ダンベルで腕立ての限界回数が上がるか?というのはどうなの?
ダンベルと、腕立て・懸垂とどっちをやった方が限界回数が上がるのが早いか、が
うんていというスポーツでの効率的か否かの判断方法だと思ってるんだけど。

>>195 そのスレの内容の方が濃いね。今知った。
198189:04/10/03 14:33:31 ID:RlFtTqaX
どっちにしてもダンベルも買ってみようとオモタ
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:44:21 ID:kqCmh8DC
筋力をつけるため、高重量でベンチやる。
筋持久力をつけるため、高回数の腕立てを行う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:51:37 ID:xgmjOp/5
>>195
それって有酸素運動とかの話だろ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:56:58 ID:z5VmMQfl
俺フレンチプレスとかライイングトライセプスエクステンションが性に合わないので三頭筋はディップスかリバースプシュアップが多いよ。
少なくとも俺にはリバースプッシュアップはけっこう馬鹿に出来ない効果があるが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:57:18 ID:Sv24zSf0
腕立てだろうが、ベンチだろうが、ダンベルだろうが、やり方や目的が間違
っていれば、効果も意味もない。

そもそも同じ種目だけを同じやり方で何の工夫もなくやり続けるような奴は、
すぐに行き詰まる。腕立てがどうとか語る前に、まずは己の目的を良く
考えろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:04:31 ID:9pxaTrdJ
>>200
有酸素運動に限らず、長時間の筋トレも異化が起こりやすいよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:05:12 ID:fEwr9P4N
>>182
だからと言って走りこみだけでは細くて貧弱だから
強い上半身を支えることができない

スポーツ選手なら両方やるのが常識
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:32:54 ID:9pxaTrdJ
ウェイト=高負荷?バーべルが重量を調整できる事を知らんのか
持久力高めるにしてもウエイトなら、例えば胸の場合は30RMのベンチプレス、
フライ、プルオーバー、と様々な種目が可能だから単調な腕立て伏せに時間使うより
遥かに有意義だね
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:39:38 ID:/rvYyRxS
足を少し高めの位置に置いて、週刊少年誌3冊の上に手を置いて
腕立てすれば結構効くと思うな。

ベンチ120〜130kg程度の人なら、十分に負荷になるよ。
胸筋というよりは腕に効く。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:00:51 ID:At1C5C6w
自分がやってるのは、足を高めの位置においてプッシュアップバーを使ってます。
あと息子(21キロ7才児)を背中にのせてます。
これだと、普通にやるよりかはまだ負荷がかかります。
でもやっぱりベンチで100キロとかベンチやったほうが効率的でしょう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:39:03 ID:nst2XgkW
俺はイスの上に両足のせて片手腕立て伏せしてるよ。
ベンチ100上がるけど4回くらいしかできない。
可成りの負荷だから、中級者以上でも満足できるよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:33:27 ID:9cL0FI2K
>>207
子供がいるとダンベルとか使い辛いよな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:52:49 ID:WpIlC+zE
>>207
ホームトレ決定
211無記無記名:04/10/04 22:01:28 ID:AkvELjCB
小指だけ立てて腕立てしている人いる?
212無記無記名:04/10/05 20:12:02 ID:zsSkJXy2
ない
213無記無記名:04/10/05 21:11:18 ID:mkphinQ4
前見たテレビでブルース・リーが片腕で指2本で腕立てしてるのを見た事アル
214無記無記名:04/10/05 21:36:33 ID:mXFxrcQD
股間だけ立てて腕立てしている人いる?
215無記無記名:04/10/05 22:10:59 ID:zKKcCLeL
>>185
やっぱこれキクよ。
昔ベンチやってた時と同じぐらい胸に筋肉痛が来た。
すげえ嬉しい。

みんな騙されたと思ってやってみろって、マジで
Go!Go!Crazy5!!
216無記無記名:04/10/05 22:48:10 ID:SGl2q4RI
YEah- GO-
ひゃっほー!
217無記無記名:04/10/05 23:04:04 ID:+zQAm8gI
「拳立て」って指立て以上に意味不明なんだが。
意味あんのかあれ。
218無記無記名:04/10/05 23:09:35 ID:Kmjyajqp
男塾名物 剣山地獄腕立て伏せ おーしっ!!ラスト200回ーっ!!
219無記無記名:04/10/05 23:20:09 ID:zsSkJXy2
腕立て指立て拳立て全部意味無い
220:04/10/05 23:24:33 ID:mXFxrcQD
バカを言うな。股間を立てることには重大な意味がある。
221無記無記名:04/10/05 23:28:18 ID:ywzMm8Hh
>>217
拳の分だけ体と床の間が遠くなる。よって、下ろした時に胸のストレッチを効かす事が出来る。
てな事も言えるだろうが、空手とかでやる拳立ては、単純に拳ダコを作るためのもんでしょうな。
222無記無記名:04/10/05 23:55:13 ID:n1mD0Gy6
>>217
>>221

拳立てやると手首が強くなるぜ。
効くパンチが打てるようになるよ。手首が弱いと打撃のインパクト時に
関節部分が衝撃に負けて曲がるので、威力が吸収されてしまうからね。

胸にはそんなに効かないけど、打撃ありの格闘技をやっている人には、
お薦めではないかと。ヒョードルも拳立てをやってるそうだよ。
223無記無記名:04/10/06 01:21:50 ID:SbI1IF16
考えてみればプッシュアップバーも間が遠くなるというメリットがあるな。
あと、リスト強化も。
224185:04/10/06 01:43:40 ID:NFi26lTd
>215
スロートレは、まだ私も始めて間もないのですが、秒数とか負荷とか種目とか
色々なパターンがあるので、試行錯誤しているところです。

とりあえず腕立てはクレイジー5でやってますけど、効かなくなってきたら違う
パターンでやってみるつもりです。

しかし、スロートレって、スレないのかなぁ?????
225無記無記名:04/10/06 01:53:32 ID:uRsXM1Da
>>224
スポーツ板の方にありましたよ

故障しやすい選手に最適?スロートレーニングスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1080616058/
226無記無記名:04/10/06 02:55:09 ID:0My7K0Cs
腕立てするなら拳立ての方がいいよ。
拳を鍛えると言うより手首の強化にいい。
227無記無記名:04/10/06 07:06:10 ID:HSkZqKUz
22歳、身長182cm体重71kgの素人です
病気で二ヶ月寝込んで鈍った体を元に戻そうと、八ヶ月前から筋トレ
してるんですが、腕立て伏せで屈伸する度に肩や肘からポキポキと音が
するんですけど、これってヤバイですかね?
腕立て辞めた方がいいんでしょうか?
228無記無記名:04/10/06 08:55:35 ID:3uAGE5n3
辞めた方がいい
229無記無記名:04/10/06 08:57:40 ID:DWZmSxRk
>>227
整形外科池
230無記無記名:04/10/06 09:01:04 ID:USSI+Bf8
22
231185:04/10/06 12:30:19 ID:NFi26lTd
>225 サソクス!

こっちにスロトレ仲間がいたー!
232無記無記名:04/10/06 13:01:49 ID:xVsbUJrs
>>227
明らかに止めといたほうが良い。
関節に負担のかからない方法を模索してくんしゃい。
233無記無記名:04/10/06 14:13:45 ID:le+mshv+
>227
受診するならスポーツ整形外来にいけ
ぽきぽきなるんですって来られても普通の整形のドクターはちょっと困るんではないかと
関節唇や半月板が徐々にいかれてくるかもしれんので少なくとも痛みが出てきたら受診した方がいいな
234無記無記名:04/10/06 14:46:21 ID:tXk7a/7n
>>208
多分それは嘘ではないんだろうけど

じゃあ逆にベンチ未経験者が片手腕立て5回できても
ベンチはせいぜい50キロ前後なのが現実なんよな・・
235無記無記名:04/10/06 15:14:19 ID:DWZmSxRk
ベンチプレスなんて慣れだよ。
236無記無記名:04/10/06 18:07:50 ID:tiws5iFx
腕立ては良い。
どこでも出来る。
一人で出来る。
何の道具も必要としない。
初心者でも故障の心配も少なくガンガン追い込める。

これだけ秀逸な種目もそうないぞ。
237無記無記名:04/10/06 18:40:26 ID:DWZmSxRk
ちゃんとアゴとチンポを床につけないと、
腕立て伏せとは認めないぞ。
238227:04/10/06 20:35:48 ID:imHPUN7q
分かりました、辞めておきます
助言ありがとうございます
239無記無記名:04/10/06 22:43:01 ID:mmH2BTOf
>>236
確かにそうだ。そして負荷が小さめでも継続して続ければきちんとついてくる。
本物のマッチョになりたい奴はそれだけじゃだめだと思うが。
240無記無記名:04/10/06 22:58:09 ID:DigFhONC
177cm86kg
1m30cmの台に足を置いて、プッシュアップバーで腕立てしてます
241無記無記名:04/10/07 22:53:27 ID:y5DakRAG
関連スレ

ノンストップで腕立て何回できるの?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1040067327/
242無記無記名:04/10/07 23:05:04 ID:Z/mQQDau
貴様らこっちには猛者が多いっぽいぞ

何が何でも腕立て伏せで鍛えるスレ2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1059632183/
243無記無記名:04/10/07 23:17:57 ID:H9B/JVEa
とりえず意味あるか無いか教えてくれ。
今は無いと思ってるから
244無記無記名:04/10/08 00:55:22 ID:StSlBA4r
>>243
その人の目的による。

体型を変えたい人にとっては意味が無い。
健康維持したい人には意味がある。

よって、腕立ては意味があるとも無いとも言える。
「自分は何を目的としているのか?」がそのまま回答だろう。
245無記無記名:04/10/08 00:59:59 ID:8HeV7SWG
>>243
腕立てなんて体にかかる負荷は高が知れてる。
しかし、その程度の負荷でも十分なトレーニングになる人もいる。
もうそれなりに体鍛えてる人にとっては無意味(筋肥大という点においては)。
自分にとって無意味だからって、腕立てを全否定するのは厨。
246無記無記名:04/10/08 10:46:51 ID:NAMSOBz7
精々35〜40回の腕立てが限界の人には効果はありますか?
後なんか腕立て中は腹筋、背筋を緊張させているから全体的なシェイプアップにも
なると以前聞いた覚えがあるんですけどその辺はどうなんでしょうか?
247無記無記名:04/10/08 11:26:32 ID:CXHkcaZC
お笑い芸人のカラテカヤベは腕立て5、6回がやっと。
彼には腕立てが十分筋力UPとして負荷になる。
248無記無記名:04/10/08 12:51:36 ID:RlyUEfZ3
>>246
ちゃんとアゴとヒザが床につくくらい伏せてるか?
249無記無記名:04/10/08 13:56:56 ID:dq2ciYZk
>>246
5秒で下ろして五秒維持、5秒で上げたらすぐに5秒で下ろすを繰り返しやってみなさいよ
250無記無記名:04/10/08 17:27:33 ID:KtDYEdaa
251無記無記名:04/10/08 19:24:17 ID:8HeV7SWG
浅過ぎないか
252無記無記名:04/10/08 20:07:42 ID:KtDYEdaa
あと、ちょっと早すぎかも。
253無記無記名:04/10/08 21:45:43 ID:HaqFTo6W
>>234
ベンチプレス135sですが、片手腕立ては1回もできませんが?
254無記無記名:04/10/08 23:13:11 ID:H0C8VlRU
もし誰かに成り換われるとして
カラテカヤベに月収60万円あっても漏れは成りたくない
255無記無記名:04/10/09 00:20:34 ID:Gj5mrnLN
↑俺も俺も
256無記無記名:04/10/09 11:49:06 ID:21lfGnAN
俺、腕立て中毒
3連休だ。3日で2000回やるよ。
257無記無記名:04/10/09 19:50:52 ID:H3555lx4
椅子に脚かけ、1回ずつゆっくり反動つけずに、上げる時に息を吐く。
脇をがっちり締める。これで上腕パンパンになるね。
息とめてガシガシやるんならあまり効果ないよ。
258無記無記名:04/10/09 20:45:18 ID:vRcIErMi
>>257
おれ、上げるときに吸ってるんだけど、意味無い?
259257:04/10/09 21:43:34 ID:H3555lx4
呼吸って意識すればわかるが、吸うのは楽なんだよね。そして、吐くのも
動きに合わせてゆっくり吐くと、腹筋に意識がいくでしょ?
腕立てに限らず、呼吸は重要だと以前読んだ事がある。
(間違いなら指摘お願いします。)
260無記無記名:04/10/09 22:46:01 ID:HUAVOM1+
大胸筋上部にはインクラインベンチプレスがいいのはわかるけど、
腕立てでも上部に効かすフォーム、コツみたいなものってありますか?
261無記無記名:04/10/10 02:26:57 ID:CrFtODwn
足高くすればいいんで無い?
262無記無記名:04/10/10 02:57:23 ID:Sj7taEx1
足を高くして行うスタイルの究極が逆立ち腕立てか。
263無記無記名:04/10/10 03:11:39 ID:CrFtODwn
逆立ちだと胸に効かなそう。
264無記無記名:04/10/10 03:30:29 ID:re/IRWMq
ティムポに効きそう・・・
265無記無記名:04/10/10 08:12:52 ID:LmxICEGP
逆立ちの場合、どこに効くの?広背筋?肩?
チソホ゜には効かんのは分かっているが。
266無記無記名:04/10/14 23:32:01 ID:Sp3o5hb6
俺は工房なんですが
部活で腕立てやった後に一時間くらい間空いて
ベンチプレスで鍛えたら筋肉縮みますかね?
267boy ◆GJenck4cmw :04/10/17 01:05:32 ID:X33yfihi
縮むじゃなくて
萎縮すると思う
268無記無記名:04/10/17 01:23:40 ID:1/VkPrhW
>>266
工房なら、チンチン代謝も活発だから大丈夫だ。はげめ。
269無記無記名:04/10/17 05:54:15 ID:M7UzzNbU
プッシュアップバー買おうかと思ってるんですが、あれは本当に効くのでしょうか。
270無記無記名:04/10/17 10:50:45 ID:Co3O8K2Q
フィットネスパン( ´,_ゝ`)プッって効くの?
楽してるようにしか見えない・・・・
271無記無記名:04/10/17 17:23:28 ID:IMEx0yF0
腕立てをすると胸骨が痛みます。
・原因(やり方は正確にできてると思います。普段猫背のせいかと思ってますが)
・治療法
など、同じ経験をしたことのある方、あるいは、何か知識のある方、教えて下さい。
痛みがあるうちは、やはり止めた方がいいのでしょうか?
272無記無記名:04/10/17 18:41:43 ID:wgZ1LyhO
>>271
病院行ったほうがよかー。ではないかな。
273boy ◆GJenck4cmw :04/10/17 19:36:47 ID:qS0ifGZp
>>269
俺持ってるけどあれつかえんよ普通の腕立てしか効く
274無記無記名:04/10/17 20:55:58 ID:oquW3tsN
>>273
意味わかんね
275無記無記名:04/10/18 10:01:30 ID:mGT8KEqt
少しはキくようになるけど、それでも所詮は腕立てって感じ。
ただ値段が安いから、買って損するってものでもないよ。>プッシュアップバー
276無記無記名:04/10/20 04:08:31 ID:ukftn4be
>>258

やってみた。  馬鹿
277無記無記名:04/10/21 22:51:09 ID:SRMbqPft
”超合筋”武田幸三は、腕立て等の自重トレがメインらしいぞ。
278無記無記名:04/10/22 12:56:18 ID:uEvL9S+D
腕立てやりたい香具師がやればいいだろ、喧嘩するほどのことなの?
バーベルやダンベル買って欲しけりゃ言葉遣いに気をつけたほうがいいよ。
279無記無記名:04/10/25 16:24:09 ID:0KZP07Mp
ドンキでプッシュアップバー買ってきた。999円。

稼働域が広がるってのもあるけど、それより何となくトレしてるって
気分にさせてくれるのが良い。あと高さが上がった分、姿勢をまっすぐ
に保つために腹筋を使うのを意識しやすくなった気がする。

値段からすれば、お買い得だと思う。俺は気に入ったぞ。

ワイド、ナロー、腕ずらし、肘広げ、肘閉じとか、クレイジー5で色々やって
みよっと。

280無記無記名:04/10/25 19:07:05 ID:E9iRiiZk
武田のあの超合金はそもそもウエイトをしっかりやり込んで作られたんだよ
武田の自重トレは主に懸垂
今でもたまに高重量のベンチプレスもやるってさ
281無記無記名:04/10/25 19:41:55 ID:8xg8Z5Z8
武田はインタビューで自重以外のウエイトはキックに必要ないっていってたが?
282無記無記名:04/10/25 20:26:26 ID:O6DdlsYx
>>281
お前ほんとばかだな。
試合の前は主に技術練習するんだよ。OFFにウエイトやってると
本人がいってたが?
283無記無記名:04/10/25 22:23:22 ID:NLaPwgyI
ウエイトやりこんでたのはジム入門前のみ。
入門当初も少しだけ続けたが、長江館長の教えにしたがって次第に自重トレしかしないようになった。
普段は自重トレ&首相撲&サンドバッグ打ちだけで鍛える。特に下半身の強化は走りこみと縄跳びのみ。
スクワットは一切しない。試合の間隔が開いたときだけ時には「筋肉を起こす」目的でバーベルを使うこともある。

出典:格闘ボディデザインBOOKの取材記事&インタビュー
284無記無記名:04/10/26 01:29:05 ID:xfd9kPeg
つーか、まぁムエタイの連中手本にしてるんだから自重メインに
なるんじゃないのかな。ムエタイの連中がウェイトやってるかどうかは
実は知らんけど。
285無記無記名:04/10/26 01:49:37 ID:AK+KVLvt
>>283読む限りでは>>280-282は全部正解w
286無記無記名:04/10/26 02:13:45 ID:+vQ2b6yU
黄金筋肉の企画で庄司は1週間で10センチ近く胸囲増えてたけど。
自分で検索してみてください。
287無記無記名:04/10/26 02:15:55 ID:5g1BPEYy
トレ直後のパンプした状態で計ったんでしょ。
1週間で筋肉はつかんよ。
288無記無記名:04/10/26 02:21:07 ID:F6/aAKpM
今、深夜テレビで「フィットネスパンプ」という器具のCMしてるんだが、
効くのかなぁ
289無記無記名:04/10/26 04:38:51 ID:w2EzvGik
>>283
えっと…武田先輩普通にレッグプレスをよくやってるんですけど(^^;)
ジムにレッグプレスやウエイト器具も置いてありますよ。
まあ、使う人もいれば使わない人もいますね。ちなみに漏れは使わない人…
290無記無記名:04/10/26 11:27:24 ID:7zZqWypA
>>289
ふーん。俺は記事通り書いただけ。
ベースボールマガジン社が、中途半端な取材をしたのか?
それとも武田自身がそういう自重だけでやってます、ってなアピールをしたのかな?
291無記無記名:04/10/26 11:38:53 ID:jvugyq7t
>>289
で、胸は基本的に腕立てだけなのか?
たまに使うというバーベルは別として。
292無記無記名:04/10/27 22:40:56 ID:6PiKifiy
初代タイガーマスクは逆立ちの腕立てしかやってなかったそうだ。
サボると今みたいになっちゃうのね。
293無記無記名:04/10/28 18:24:33 ID:p/oWR3Zv
正しい腕立てのやり方がわからん
294無記無記名:04/10/29 23:51:10 ID:W6knI80a
腕立ては、腕を立ててヘコヘコやります。
295無記無記名:04/10/30 01:30:15 ID:V6qR4Fjf
アゴとヒザは床から何センチのところまで下げますか?
296無記無記名:04/10/30 03:11:22 ID:Q3C/TykM
アゴとか膝とかよりも、体をまっすぐに保って
胸をギリギリまで地面につける。俺はね。
297無記無記名:04/10/30 10:40:07 ID:kFeZt9PQ
腕立てに限らんが、姿勢、強度、テンポ、効いている筋肉への意識
が大切。目的にもよるけど、腕立てでオールアウトまで持っていく
ことが目標。

6 名前:1[] 投稿日:02/12/17 20:08 ID:9pxJMHs+
どうやらルールはヒ常にキビシイらしい。
   
   ・いかなるときでも体は真っ直ぐに保つ
   ・ひざや足首を折り曲げることは×
   ・腕のひじは九十度まで曲げる
   ・これらすべての基準をみたして、初めて一回とみなされる
  ↓参考のために
 http://www.recordholders.org/en/list/pushups.html
298無記無記名:04/10/30 10:51:25 ID:yJhEL6EB
>>297
そういや、TBSの「筋肉番付」という番組で、アゴだけヘコヘコして
「腕立て1000回できる」とか言ってた痛いDQNが居たよなw
299無記無記名:04/11/01 17:23:38 ID:b2NU7Vtt
高校時代腕立て100回毎日やってたんだけど、ベンチプレス同好会で挙げさせてもらったら
自重はあげられたよ。(55キロ×7だけど)
300無記無記名:04/11/01 21:27:25 ID:Qy8vI3MD
自重は、ウェイトはから見ると初心者レベルです…。
301無記無記名:04/11/02 00:23:34 ID:wh8jQs4b
ベンチプレス同好会かw
302無記無記名:04/11/03 12:06:11 ID:c4uALGG3
ガクトの場合、鍛えているっているより、単に痩せているから腹筋が
割れて見えると考えて正解?
303無記無記名:04/11/03 12:20:29 ID:c4uALGG3
↑ すまん、誤爆した
304無記無記名:04/11/03 23:03:37 ID:ukVK1RqN
誤爆でも
ガクトは腕立てでもまともにやっていればもっとマシな身体のハズだけどね
305無記無記名:04/11/03 23:19:02 ID:l91Pc1R2
上から見た図
どっちが正しいやり方?

 __ ○__       ○
 | | ̄| |    /| ̄|\
  |  |      |  |
  | ̄|       | ̄|
  |  |       |  |
306無記無記名:04/11/03 23:23:48 ID:ZwvM3Dfk
大胸筋に聞かせるなら右じゃない?左は三頭筋に効くんじゃない?
307306:04/11/03 23:25:19 ID:ZwvM3Dfk
書き加えると
右は大胸筋の内側に聞くよね。外側に聞かせたかったらもっと手の間隔は広げないと。
308無記無記名:04/11/03 23:42:30 ID:c4uALGG3
腕立ては、腕の開きと脇の開きぐあいで、効く場所に色々と変化をつけ
られますね。

腕を開くと主に大胸筋外、上腕三頭筋
脇を閉めると主に大胸筋内、上腕二頭筋

って感じでしょうか。
あと姿勢を一直線に保つのに腹筋も使う。
309無記無記名:04/11/03 23:54:33 ID:IBhDzUs2
手を広げる幅については大体体分かった。
そんじゃ手をつく前後の位置はようど。
目の下辺りとか乳首と平行線上とか。
310無記無記名:04/11/04 00:00:36 ID:Hj/zsVq7
それが人に者を尋ねる態度か
311306:04/11/04 00:02:40 ID:Le0SQVrM
ベンチプレスを考えれば自然に分かるだろ。
鎖骨から乳首の間ぐらいだ。
312無記無記名:04/11/04 00:19:00 ID:3qHvm3Cb
手をつく位置を上下や左右にずらしたり、片足を上げて3点ポジション
でやったり、片手腕立てでやったり、他にもバリエーションは色々と
考えられる。

ジャックナイフプッシュアップなどになると、相当に腹筋を鍛えている
上級者じゃないとできない。
313糞でぶ:04/11/04 12:44:12 ID:zOJIFzbt
指立て伏せとか無理(=´ω`=)y─┛~~
314無記無記名:04/11/04 12:59:40 ID:Ii3jYPSo
おれ、体重102キロあるんだよ。
かろうじて腕立て5回が限度だ、脇締めてやるのはできん。
指立て伏せとか絶対無理。
315無記無記名:04/11/04 15:10:46 ID:4Na3KqNe
>314
身長が190センチくらいあれば、カッコ良い体型だと思う。
316無記無記名:04/11/04 15:17:33 ID:Ii3jYPSo
>>315
176cmしかない('A`)
317無記無記名:04/11/04 15:25:06 ID:4Na3KqNe
パッと見、三土手と同じような体型だろうし、良いんでない。
318無記無記名:04/11/04 17:05:24 ID:Ii3jYPSo
>>317
体脂脂肪率30%ですよ(´д`)
319無記無記名:04/11/04 17:27:43 ID:SBy7Ei/H
1年間まじめに筋トレ、有酸素運動、食事制限とやれば、20%くらいまでは
いけると思うよ。ガンガレ
320無記無記名:04/11/05 00:53:49 ID:iR6U376u
>313

HNと投げやりなコメントが気に入った。
321無記無記名:04/11/05 02:06:25 ID:FBC19sDe
腕立て脇閉めをしてるけど大胸筋を鍛えられるとは思へません
二頭筋だけぶっとくなって胸板は平らなまま。大胸筋は効果が出るのが遅いとはいいますけど。
腕立ては一応半年してますけど、腕はもういいんでやめようかと思ってます。負荷の調整もしにくいし。
やり方がまじいのかなぁ?
322無記無記名:04/11/05 02:21:17 ID:IcdN7mrc
いや、良いんでないの。腕立ては、単に数あるトレ種目の中の一つな
だけだし、腕立てだけやってても仕方ないでしょ。自重トレは負荷調節が
し難いのはどうしようもないしね。

何が何でも腕立てで大胸筋を鍛えなければならないっていうなら話は
別だけど。

ま、普通腕立てで大胸筋をメインに鍛えたいなら、両手はワイドで脇は
閉じないと思うけどね。ま、人それぞれだから、なんともいえないけど。
323無記無記名:04/11/05 10:44:35 ID:QAG6MxxC
大胸筋鍛えたかったら脇空けろと何回言ったら分かるんだ。ちっとはログ読めよ。
負荷上げたかったら脚を上げるなり、片足にするなり、おもりを背負うなり汁。
324無記無記名:04/11/05 12:26:13 ID:87NWNzWp
>321
半年、脇閉めた腕立てだけやってたのか w

むちゃくちゃストイックな奴なのか、単なるバカなのか、ちっとは
工夫しろよ w
325無記無記名:04/11/05 13:50:42 ID:bKtPazoL
おれ高校時代2年腕立てとヒンズースクワットやってたけど…
胸と上腕3頭と太ももだけ太くなってほかはガリガリで
気持ち悪かったなあ。
326無記無記名:04/11/05 13:56:19 ID:bKtPazoL
ちなみに大胸筋にオススメな腕立てとして
プッシュアップバー一つを両手で持って胸の中央においてやる。
これは効くよ〜
327無記無記名:04/11/05 15:33:40 ID:QAG6MxxC
お、それ効きそうだな。
大胸筋の内側に刺激が足りなかったので、早速やってみよう。
情報Thanks >>326
328無記無記名:04/11/05 16:35:51 ID:kHb/nElQ
筋肥大はどうでも良くて、ひたすら持久力つけたいんですが
そういう場合は腕立ては有効なんですよね??
329無記無記名:04/11/05 16:46:22 ID:MUF+jFA6
腕立ての持久力なんかつけてどうすんだろ
330328:04/11/05 17:27:41 ID:kHb/nElQ
>329
モトクロスをやっていて腕の持久力が必要なんです。
331無記無記名:04/11/05 18:02:47 ID:87NWNzWp
モトクロスだと上腕も結構使うような気がするけど?
332無記無記名:04/11/05 20:27:35 ID:QAG6MxxC
じゃあ、モトクロスやりまくって実戦で鍛えればいい。
333無記無記名:04/11/06 00:49:24 ID:s/aKvuPa
>>328
腕立て伏せは主に胸の運動
当然筋の持久力も胸や三頭ぐらいしか向上しない
競技に生かせる筋持久力つけたきゃサーキットトレーニングでもやった方が
334328:04/11/06 09:22:01 ID:HdEi1utF
>331
そうですね。上腕もだし背筋、腹筋、大臀筋その他もろもろ使うんですが
特に自分は「腕あがり」という現象が起きやすいのでとりあえず何とか
したいなと思った次第です。

>332
残念ながらバイクに乗れる機会は限られているのでそれだけでは難しいです。

>333
腕ではなくて胸だったんですねorz
内容を知らないのですがサーキットトレーニングというのを調べてみます。

ホントは周りの人間にきけばいいのですが、皆こっそりトレーニングしているので
なかなかメニューがわかりません。当然といえば当然ですが。
335無記無記名:04/11/06 10:52:47 ID:ElyRc7Z+
>334
実はなんだかんだ言って全身使うのね。

こりゃあ、全身をバランス良く筋トレすると同時に、地味でキツイけどスタビ
ライゼーショントレとかも取り入れると良いかも。
336334:04/11/06 20:17:47 ID:Rx/TYVow
この板は親切な人が多くてありがたいです。
とりあえず自分なりにサーキットトレーニングのメニューを
組んで始める事にしました。

>335
スタビライゼーショントレーニングぐぐってみましたが
具体的なやり方がいまいちわかりませんでした。
ストレッチみたいなものなのでしょうか。
337無記無記名:04/11/06 21:07:09 ID:NmxetbrN
>336
そか、ググると出てくるぞ。まあ、あんまりちゃんとした説明はないか。
どっかのバカが商標登録してしまったからな。

本で出てるから読んでみな
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4381104846/ref=pd_sxp_elt_l1/249-0975653-4678755

サーキットトレーニングの前後に準備運動とクーリングダウンとしてやって
みな。半年くらいで身体コントロールとバランスが見違えるほどになるよ。
338無記無記名:04/11/06 21:11:32 ID:Q3KBMTRD
腕の後ろの筋肉鍛える方法誰か知らない?
339334:04/11/06 21:12:52 ID:Rx/TYVow
>337
ありがとうございます。早速本を手に入れてやってみようと
思います。メニューも決まったし楽しみになってきました。

そろそろスレ違いなのでROMに戻ります。
皆さんありがとうございました。
340無記無記名:04/11/06 23:44:37 ID:NmxetbrN
腕のトレ=腕立て伏せ、って考えたくなるものなのかな?
341無記無記名:04/11/07 10:43:53 ID:w05OL17D
じゃあ、インクラインと肩に効かせる方法は?
342無記無記名:04/11/07 11:09:40 ID:/GIopNUU
310 名前:無記無記名[sage] 投稿日:04/11/04 00:00:36 ID:Hj/zsVq7
それが人に者を尋ねる態度か
343無記無記名:04/11/07 11:43:09 ID:sYxOVij0
波瀾万丈で千代の富士が怪我して稽古できなくなった時に
一日300回の腕立てを一年間続けたら肩がでかくなって強くなったとか言ってたな。
344無記無記名:04/11/07 12:25:15 ID:T42qSrcZ
そりゃ〜、相撲取りは自重が100キロオーバーなんだから
やっていれば、ものすごく筋肉つくだろうさ
太っているほど効果が高いのは、自重トレの特徴だよな
チンニングとか、腕立てとか
345糞でぶ ◆xk8j92mN7k :04/11/07 12:47:38 ID:SpnkBf52
おれ100キロ以上ある
346無記無記名:04/11/07 13:29:28 ID:J9Cx1GqN
身長190くらいなら100キロあっても許す。
347無記無記名:04/11/07 14:10:24 ID:SpnkBf52
>>346
いや、175くらい
348無記無記名:04/11/07 16:57:26 ID:9Zq7vQu+
自重トレなら、ディップスやスクワットも良いです。
349名無しさん:04/11/07 17:10:22 ID:dL0e4qH8
筋肉がつくかは、方法による。
各回で完全に延し切ってから一気に力をいれると、
筋繊維は裂傷を受けて肥大すると思う。
腕立て伏せも胸をつけて手のひらを浮かせるくらいにすると
意味あるのでは?
350無記無記名:04/11/07 17:17:33 ID:Go1VPDED
で、お前ら>>1の言ってることが正しいんだよ
351無記無記名:04/11/07 17:58:12 ID:9Zq7vQu+
もう飽きたよ。吊りたいなら、もう少し工夫しろよ。
352無記無記名:04/11/07 18:05:31 ID:sYxOVij0
172cm 60kgで20回しか出来ない俺には効果あるの?
ベンチやったほうがいいの?でもジム行くのめんどくさいし恥ずかしい。
353無記無記名:04/11/07 18:07:25 ID:3fn9oWv3
ジム行くのは恥ずかしいからやめておいたほうがいいよ。
ベンチプレス40キロでフンッフンッ言って、顔真っ赤にしてる人を
周りの人が プッ 見たいな感じで微笑んでるのよく見る。
354無記無記名:04/11/07 18:20:13 ID:HukeaPAN
そんなん笑わせておきゃあいいさ。俺も始めた時40キロで精一杯で恥ずかしかったけど、結局そこを通りゃ無きゃ先に進まないから気にしないでやったよ。集中する練習にもなるさ。
355無記無記名:04/11/07 18:47:20 ID:SpnkBf52
スーパードクターKも最初は40キロ持ち上げるのにヒーヒー言ってたYO
356無記無記名:04/11/07 18:53:06 ID:9Zq7vQu+
人それぞれなんだから、別に40キロとかでも問題なし。

ベンチやると、フォーム、効いている筋肉への意識、重量、テンポなど
色々と考えるようになるから、家で腕立てやるときにも役に立つよ。

ベンチやったことのない奴の腕立てと、やったことのある奴の腕立ては
似て非なるものだと思う。
357無記無記名:04/11/07 20:21:31 ID:Q4A3vJ2S
話題沸騰の映画「デビルマン」では不動明が30kgのベンチプレスで潰れてたぞw
358無記無記名:04/11/07 23:30:08 ID:i0CbSu/4
>>323
>>308に大胸筋内側が鍛えられるって書いてあるけど?
ちなみに半年は上腕筋メインで鍛えたかっただけ。
大胸筋ならベンチでもするに決まってんだろ?
359無記無記名:04/11/08 04:36:58 ID:DAX4LHoI
千代の富士は腕立てだけじゃなくて器具使ったウエイトトレやってたよ。
360無記無記名:04/11/08 09:01:08 ID:pvAMIxaG
柔道式の腕立てやってる奴はおらんか?
弧を描くように、戻るときも押すと、行きとは違う刺激が得られて良いよ。
361無記無記名:04/11/08 09:35:36 ID:dl06G05n
>>357
潰れた後の脱出方法がすげーのなw
362無記無記名:04/11/08 11:57:36 ID:ouZfIr+L
>>360
高校の時柔道部だったからやってたなぁ。
ふつうのやり方よりもきくね。じわ〜っと
363無記無記名:04/11/08 12:09:10 ID:xPqtpVZx
>>360
やり方が良く分からないんだけど、どっかに解説ページない?
364無記無記名:04/11/08 17:34:31 ID:6nx6DUCQ
スロトレの方がええやん
365無記無記名:04/11/10 00:21:40 ID:QkBbbkHv
腕立てって毎日やってもいいの?
自分、今30回がやっとなんだけどあと1週間でなんとか40回まで増やしたいのです。
どなたかアドバイスをして頂けませんか?
ちなみに今までは3日に1回の間隔でやってますた。

366無記無記名:04/11/10 00:53:57 ID:An353zP0
純粋に連続で出来る腕立ての回数を増やすことが目標なのか、
筋肉をつけることが目標なのか、もう一度自分を見直した方がいい。
367無記無記名:04/11/10 01:06:45 ID:6HikqmaA
>365
>116の方法で30回できれば、普通の方法で40回できるよ。
368無記無記名:04/11/10 12:28:32 ID:n35LTDSJ
>>366
回数を増やすことが目的です。
あと1週間で40回出来るようにならないと先輩からぼこられるのです・・・。

腕立て30回→40回は筋肉の持久力をつけないと駄目っぽいですが、
これは毎日やったほうが効果的ですか?
ここ2週間は3日に1回のペースで筋トレしていましたが、30回から一向に増えません・・・。
369無記無記名:04/11/10 12:47:24 ID:ZPzIjshj
おれ100キロ以上あるデブだけど、5回くらいならちゃんとできるYO
なかなか回数増えない。
370無記無記名:04/11/10 14:40:54 ID:5Xm9jv/c
>>368
だったら、毎日なるべく回数をこなした方がいいんじゃないかな。
今日は昨日より+1回以上、明日は今日より+1回以上を目標につぶれるまで。
で、筋肉痛でどうしようもなくなったら、1日休む。
371無記無記名:04/11/13 23:56:17 ID:YWu25sfZ
>>368
中学自体、俺の友達が夏休み毎日腕立て500回
やったらしい。もちろんれんぞくじゃないけど、暇が
あったら腕立てしてたみたい。
ちなにみ彼の腕は中学生にしては腕がメチャクチャ
太かった。
372無記無記名:04/11/16 01:13:48 ID:wC/vo0on
なんとなく上げ
373無記無記名:04/11/17 23:30:56 ID:gsiK47Ir
回数が50回こえちゃうと効率悪くなるから雑誌かなんかを入れたリュック背負って腕立てするといいよ
374名無し@チャチャチャ:04/11/17 23:33:09 ID:1BxqmG0G
ひたすら腕立てやればいいんじゃないの?
品川庄司の庄司が1週間腕立てし続けて胸囲が7cmアップしたし。
まあ普通はやる気なくすけど。
375無記無記名:04/11/18 00:17:17 ID:XlmZQFsp
ばかじゃねぇの、スロトレすればいいのに
376無記無記名:04/11/18 00:31:49 ID:zyoYNtr9
>>375

バカだから、腕立てするんです。
何か教えようとすると徒労になります。
逆恨みされます。
377無記無記名:04/11/18 01:43:07 ID:PU0KPnxP
胸板暑くするにはどんなフォームで腕立てすればいいの?
378無記無記名:04/11/18 01:57:01 ID:zlRkGqgH
おれも知りたい。
腕立てしても三頭筋とか肩にしか効いてないような気がする
379無記無記名:04/11/18 02:01:18 ID:fpp1s4mM
よく揉むといいらしいよ
380無記無記名:04/11/18 02:03:19 ID:ER9/jB1e
手の幅広く、ゆっくりと胸を地面つけるように腕を曲げ
胸を初め背中や腹に力を込め、体幹全体で体を持ち上げるように意識しなさい。
381無記無記名:04/11/18 03:07:58 ID:fpp1s4mM
>380 の通り。あと、脇は開いて。閉じると上腕二頭に効く。スロトレでオール
アウトするまでやったほうが、使っている筋肉を意識しやすいよ。

本当はベンチプレスやって、大胸筋への意識の仕方を覚えてから腕立て
やったほうが良いとは思う。まあ、だったらベンチやれってことだな。
382無記無記名:04/11/18 13:45:19 ID:PU0KPnxP
ケインみたいな脇しめて腕を体と平行?みたいに曲げるやつはどこにきくの?
383週一 ◆zBkkY3/1AQ :04/11/18 14:37:47 ID:5ehGfzeE
>>377
ベンチプレスをそのままひっくり返した感じでやると効きます。
プッシュアップバーを使うと三頭筋が使いづらくなり、さらに効きます。
384無記無記名:04/11/18 14:38:52 ID:VYJS21Vr
>382
このスレ通して嫁。腕立てなんてどこでもできるんだから、実際に
自分でやって確かめろ。池沼。
385極漢:04/11/18 14:53:55 ID:lfcnBO9P
根性証明したいんですが、
何回できれば太鼓判でしょうか?
386無記無記名:04/11/18 15:03:40 ID:VYJS21Vr
>385
根性あるなら >297 に書いてあるURLを嫁。もしお前に本当に根性があるって
いうなら、英文でも問題ないだろ?
387無記無記名:04/11/18 15:17:36 ID:m/lb55Ni
根性ありますつってる奴の知的能力は恐ろしく低いのが普通なので
無理だと思う。
388無記無記名:04/11/18 16:33:43 ID:d70KhpfQ
>>382
三頭筋がメインだよ。
389無記無記名:04/11/21 20:31:36 ID:ReV3AmU3
スロトレって腕曲げた状態で5秒くらいそのままにするってやつだよね
あれって全然腕にきかない気がするけど意味あるの?
390:04/11/22 18:42:31 ID:UvzxLBMk
またひとりアホがやってきた

このスレ通してちゃんと嫁
391無記無記名:04/12/05 01:50:47 ID:ssm6yKVG
>389
やってみてから出直して来い
392無記無記名:04/12/07 16:58:21 ID:n/ujdcHa
腕立て揚げ
393無記無記名:04/12/07 18:10:35 ID:Ik7j+BPj
いつも思うんだが、この板で筋トレのことを語るときは、筋肥大させることを
前提にしなきゃならんのか?
394無記無記名:04/12/07 18:11:59 ID:TbXJFxJn
手羽先みたいだな。
395無記無記名:04/12/07 18:55:59 ID:4piJaQRL
腕立てはただの基礎にすぎない
396無記無記名:04/12/08 14:06:57 ID:dkob7mmw
>>371の友達の厨房のように腕たて500回くらいすれば筋肉つくかな?
397無記無記名:04/12/08 17:27:09 ID:Q7ncyWdy
ほんとは何やっても筋肉はつく。
398無記無記名:04/12/08 17:27:36 ID:2kH4Jh3J
週5日、250回やって一ヶ月、多少ふっくらと筋肉ついてきた模様。
399無記無記名:04/12/09 18:47:42 ID:9NeYojmR
オれは2日おきに腕たて400回やったら3ヶ月くらいでいい感じになってきた。
ここではガリ扱いなんだろうけど世間一般でいうホソマッチョになれた
400無記無記名:04/12/09 19:43:45 ID:7/9qDzPB
400(゜∀゜)
401無記無記名:04/12/09 20:39:10 ID:BAv865TN
腕立て100回できてもベンチで100kg挙がるとは限らん。
402無記無記名:04/12/09 21:29:07 ID:1LUKNBwt
結局、腕立てで筋肉痛になる俺は筋肉無し無しって事ですか?
403無記無記名:04/12/09 21:45:19 ID:BAv865TN
>>402
そんなことはないよ。逆に考えればベンチで100kg挙がったって
腕立て100回できるとは限らん。要は質の違いよ。
404無記無記名:04/12/10 01:32:22 ID:Sti7ID94
>>401

絶対無理!ベンチ100なんて上がるわけがない。
素人は、体重あげれればかなりの実力。
体育会経験で100くらい。
腕立て100回なら、誰だってとは言わないが、出来る。
405無記無記名:04/12/10 01:39:08 ID:al72Nq7u
腕立て500回ぐらいやれば本気で腕力つくと思ってる
無知な工房がいかに多いことか
406無記無記名:04/12/10 02:20:47 ID:RDHHowwy
ストリクト腕立て伏せ連続100回と
ストリクトベンチプレス100kg

どちらが凄いと思うのかは人によるわな。
407無記無記名:04/12/10 10:56:37 ID:5Kz6kqTv
ストリクトなんて難しい言葉使わずに素直に日本語で言えよ(プ
408無記無記名:04/12/10 19:18:52 ID:RRwDj7qZ
ワロス
409無記無記名:04/12/10 19:45:58 ID:O2zgdgia
>>399
> オれは2日おきに腕たて400回やったら3ヶ月くらいでいい感じになってきた。
> ここではガリ扱いなんだろうけど世間一般でいうホソマッチョになれた

ホソマッチョ具合を写真でうっpしてくれ!
410無記無記名:04/12/12 01:12:01 ID:LwKTnuAx
両手を重ねたり、両手との間隔を広げたりいろいろあるよね。
片手でも腕立てはできる。
体を動かしまくっておきながら片手腕立てできるよとか言ってるやつは置いといて。
411無記無記名:04/12/14 21:33:48 ID:wrOmE8ba
小学生の頃不登校でまったく筋肉をつけていなかった
んですが学校に行っている今、筋肉が鍛えたくなりました
でも腕立てはやっと10回できる程度です。
3週間くらい続けていますが10回以上出来ません。
どうやればたくさんできるようになりますか?
412無記無記名:04/12/15 01:31:14 ID:a/+11euF
トレーニング後にタンパク質を摂りましょう
413無記無記名:04/12/15 14:44:20 ID:VSli3PgQ
>411

 10回出来ないなら9回やって、休憩してまた9回やる。
それでトータル回数を稼いで行けば連続回数も増えていく。

オレも5回しか出来ない貧弱だったからとりあえず4回からスタートした。
トレーニングは地味な積み重ねでしか向上していかない。
だからこそお金で買えない価値があるもんだ。
414無記無記名:04/12/15 15:26:01 ID:sCFF4diz
>411
日々の積み重ね,2,3日ですぐどうのってものじゃないから
気長に根気良くガンガレ
結果は後からついてくるさ
415無記無記名:04/12/15 17:17:32 ID:sLIuY4BO
>413-414
このスレに、こんなに親切なやつらがいるなんてよ・・・・・・
俺は感動したぞ (T_T)
416無記無記名:04/12/15 23:24:56 ID:MaAjFfpH
腕立てが強くなってもベンチは伸びるかどうか・・・。
417無記無記名:04/12/15 23:48:16 ID:5muv9dmB
ベンチを伸ばしてどうする?
418無記無記名:04/12/15 23:54:51 ID:k5F8LsyB
ベンチプレスやってる奴の後ろで、もうひとりがダンベルベンチできる。
419無記無記名:04/12/16 00:00:39 ID:hSpbXIGn
そりゃあ、えらく長いベンチだな
420無記無記名:04/12/16 00:05:49 ID:gkM7/Ef5
ベンチプレスやってるのが可愛い女の子だったら、後ろの俺はダンベルベンチからワンハンドローに変更。
421無記無記名:04/12/16 02:15:43 ID:+YPgEAYw
知ってる?
コアを締める意識出来たら、腕立てなんて何回でも出来るって。
422無記無記名:04/12/16 03:15:46 ID:C9BDaKHJ
>>421
ギネスに挑戦してるアフォですか?w
423無記無記名:04/12/16 04:06:41 ID:iZM3Luh5
コアって?
424無記無記名:04/12/16 04:12:00 ID:PhYmyKtZ
>>420
俺はそこでナロースタンスプッシュアップする。
425無記無記名:04/12/16 04:30:19 ID:Lt+wsVA0
筋肉痛になったら治るまで休んだ方がいいんですか? それかそのまま筋トレやってても自然に治るんですか?
426無記無記名:04/12/16 10:07:42 ID:FUMOxDHw
>>425
休んだほうがいい。でも部活とかだとなかなかできないよね。
427無記無記名:04/12/16 11:20:24 ID:Jce7b6+V
>>415
心は優しくて、力持ち。
428無記無記名:04/12/16 14:18:51 ID:idN4EjAD
結局のところ、腕立てしても筋肥大はおこらないのでしょうか?
429無記無記名:04/12/16 14:32:46 ID:raVlFssR
筋肥大してどうする?
430無記無記名:04/12/16 14:33:47 ID:i8+LLjM0
腕立てが本人に取って適切な負荷なら筋肥大はするけど。
高回数できる運動じゃ筋肉は大きくなりにくいだけで。
431無記無記名:04/12/16 14:46:23 ID:raVlFssR
>430
>428は吊りだろ。やっぱこのスレの住民、なんか親切だよな。
偉いよ。涙が出てくるよ (T_T)
432無記無記名:04/12/16 15:21:41 ID:O3i9ZXi1
運動経験がない素人ほど単に回数増やすほど
筋力がつくとおもってるからなー
433無記無記名:04/12/16 15:25:32 ID:NDTSZUIe
女なんかは特に「腕立てをやればボディビルダーみたいな体になる」と思ってる度が高い
434無記無記名:04/12/16 15:36:55 ID:NueNAkks
適切な負荷というのは最高8回できるくらいですよね。
その負荷にするためにはどうすればいいのでしょうか?
プレートがないのでそれ以外の方法なんかあります?
435無記無記名:04/12/16 15:38:00 ID:0tchC9QD
>>434

片手でやる
足を台の上にのせて加重を上半身に集める
スローペースでやる
436無記無記名:04/12/16 16:14:27 ID:raVlFssR
>435に追加

手をつく位置を上下や左右にずらしてやる
片足を上げて、3点ポジションでやる
プッシュアップバーなどで稼動域を広げる
437399:04/12/19 14:45:41 ID:nyFtr76i
>>409
じゃあUPするぜ
http://d.pic.to/2h1bi
438無記無記名:04/12/19 14:50:49 ID:zMcaBLMH

でも腕立てだけでついた胸筋とベンチプレスだけでついた胸筋を比較すると腕立てでついた胸筋のほうがかっこよくなるんだが。
そういう奴いねぇ?
439無記無記名:04/12/19 14:59:57 ID:4npzSyb/
いねえ。
440無記無記名:04/12/19 15:06:15 ID:foKGbgAR
>>437
白シャツの襟を立ててチョーカー・・・
君脳みそ腐ってそうだね
441無記無記名:04/12/19 15:27:07 ID:yq4+EKNi
>>437
どこが細いんだ 腹でてるじゃん
442無記無記名:04/12/19 15:36:33 ID:zMcaBLMH
>>439
いねぇじゃねぇぶっとばすぞてめー!
443無記無記名:04/12/19 15:59:39 ID:4npzSyb/
>>442
おう。こいや。
444無記無記名:04/12/19 16:39:38 ID:ui6daE8x
>>442,443
なんやなんや、喧嘩か?弱い2人が調子のんなや。
なんなら2人で俺にかかってこいや。負ける気せんわ
445無記無記名:04/12/19 16:44:12 ID:zMcaBLMH
>>444
俺もおまえに負ける気しねぇな。
こいや!
446無記無記名:04/12/19 16:45:17 ID:nyFtr76i
>>441
たぶん食べた後だからかそれとも角度かな。
彼女から全然脂肪ないって言われてるし
inbodyでも体脂肪率11%だから細いほうだよ
447無記無記名:04/12/19 16:46:46 ID:tt11Awi2
>>442,>>443,>>444
待てよ!
俺も仲間に入れろよ!
448無記無記名:04/12/19 16:50:50 ID:oTsz9Er6
でもボクにはかなわない
449無記無記名:04/12/19 16:51:52 ID:zMcaBLMH
>>438
に同意の奴いねぇのかよ?
450無記無記名:04/12/19 16:55:13 ID:tt11Awi2
いねえ
451無記無記名:04/12/19 16:57:13 ID:nyFtr76i
>>449
はい
452無記無記名:04/12/19 17:16:28 ID:BWKj9NE7
>>446
inbodyの結果が正確だと思っている馬鹿発見
453無記無記名:04/12/19 17:20:55 ID:yq4+EKNi
インボディが正確とは言えないけど
インボディ否定したらよっぽど本格的なやつで計らなきゃどうしようもないな
オレが腹が出てるっていったのは見かけの問題だからな
体脂肪が低くても腹筋鍛えてないと腹はたるんで見える
454無記無記名:04/12/19 17:21:33 ID:TS7YKCDt
>>437
お前ウエイトトレ板に来んなよ。
その程度でUPしてんなカス。
455無記無記名:04/12/19 17:24:40 ID:oTsz9Er6
そんなこと言ってやるなよ
ホモや合成貼るヤツよりマシではないか
456無記無記名:04/12/19 18:58:07 ID:NQ7RW60w
ここはバトルロイヤルなインターネッツですね
457無記無記名:04/12/20 00:10:41 ID:cQWAFz4t
>>454
何こいつ・・・
どうせマッチョできもい体してるんだろうな。
458無記無記名:04/12/20 00:50:43 ID:6m0624u9
>437
これって本当に本人?肩とか腕はどんな感じ?
本当に本人ならUPキボンヌ
459無記無記名:04/12/20 11:56:51 ID:8Xfa4eeD
こんなクソガリ俺様のパンチで木端微塵だぜ。
>>457
嫉妬すんなよ。棒君。
460無記無記名:04/12/20 13:12:22 ID:owaYEkhO
>>457
悔しいのか?ん?
461無記無記名:04/12/20 14:38:45 ID:cQWAFz4t
>>459
>>460
おまえらきもいぞ。
マッチョならマッチョなほどかっこいいと思ってる少数のマニアは困るな。
まぁおまえらが自己満足のみで鍛え女からの評価なんてどうでもいいって思ってるならまだかわいげあるがな。

462無記無記名:04/12/20 14:45:03 ID:owaYEkhO
>>461
お前ほどきもい動物はいないだろう。
463無記無記名:04/12/20 14:46:19 ID:O98Yn+Ig
なんか珍しく荒れてるが、2chの他の板に比べればここはマシなほうだ
464無記無記名:04/12/20 15:15:11 ID:GCkIx1XR
俺34歳のジジイだけど、自営やっててジム行く時間がないので
自宅で腕立て初めて一ヶ月になるけど腕はだいぶ太くなった
胸の筋肉はなんとなくひきしまったかなーと思う程度
最近自重だけで物足りなく思うので20キロの娘背中に乗せて
なんとか10回できるようになった
この調子で一年がんばってみます
ちなみに身長170、体重59キロのガリです
高校時代は一応ラクビーやってますた、体がちいさいので大変でした
ここ十年まったく運動してません
465無記無記名:04/12/20 15:41:35 ID:8Xfa4eeD
>>461
クソガリよりはマシ。
466無記無記名:04/12/20 16:42:33 ID:cQWAFz4t
>>465
ヤセマッチョイズナンバーワン
467無記無記名:04/12/20 17:16:28 ID:8Xfa4eeD
>>466そう。
>>437
のはヤセマッチョでもなくただの枝。
魔裟斗くらいがヤセマッチョな。
468無記無記名:04/12/20 18:37:44 ID:+zZxnRSp
逆立ちして腕立てすればいいんじゃないの?
これなら全体重が自分にかかるし、バランス感覚も養える。
469無記無記名:04/12/20 18:52:37 ID:QytA29AB
>>464
34で爺とは失礼な!漏れは50超えてるが
がんがってるんだぞ!
470無記無記名:04/12/20 23:18:28 ID:7WzbgEit
50過ぎて2chですかい・・・・・・・。
471無記無記名:04/12/20 23:22:14 ID:Rw2326Nb
いまどき2ちゃんなんて誰だってやるだろ。
ヒキと大学生のおもちゃだった時代なんてもう終わり。
472無記無記名:04/12/20 23:32:04 ID:PeiS6U9v
書家をしている80過ぎの2ちゃんねらーも見たことあるぞ
473無記無記名:04/12/20 23:44:37 ID:7WzbgEit
2chもすでに終わりだな
474無記無記名:04/12/21 20:05:34 ID:i54HEAJo
腕立てだけで胸囲が110cmになりましたが?>>1
475無記無記名:04/12/22 20:11:37 ID:/lSI5KuB
>>474 女w
476無記無記名:04/12/22 20:59:22 ID:z603lUXA
何もしなくても胴回りが100cmになりましたが何か?
477無記無記名:04/12/22 23:10:17 ID:nigdQVWb
>>475
もしくは脂肪系たぷたぷボディをマッチョと勘違いしてるデブだなw
478無記無記名:04/12/23 02:53:20 ID:wqbh3LU2
ノーマル腕立てはほとんど効果ないよ。
おれが腕立て始めた頃は17回しかできなかったけど
8ヵ月後には毎日840回やってて、連続でも250回できたのに
米30キロが持ち上げられないのに失望してやめた。
479無記無記名:04/12/23 02:55:14 ID:qTrt9e0V
   ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・も、もしや単なる池沼……
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
480無記無記名:04/12/23 06:43:10 ID:/rO8OmVv
むしろ体重が50kg位しかないとみた。
481無記無記名:04/12/23 06:50:00 ID:p+VqIVv5
体重50キロの香具師が30キロのの米袋を担ごうなんてのがそもそも間違い
482478:04/12/23 12:08:19 ID:wqbh3LU2
2人ともよく分かったね。当時の体重は51キロだったよ。
483無記無記名:04/12/23 13:10:56 ID:Qnhqr+On
俺は100kgの人間もちあげれる
484無記無記名:04/12/26 09:53:00 ID:ZDO/7Boz
両足閉じて両手できるだけ閉じて指も閉じてやれば
かなりきつい
485無記無記名:04/12/28 04:28:39 ID:sXLJZGrD
>>475
男の子です
>>477
178cm83kg11〜14%なのでデブではないと思います
486無記無記名:04/12/29 07:46:45 ID:U5cBB3X9
腕立てだけで胸囲が300cmになったwwwwwwwww
487無記無記名:04/12/31 00:57:26 ID:XXFUZjku
>>486
今すぐイエローキャブに履歴書送れ
写真集出たら買ってやるよ
488無記無記名:04/12/31 22:26:34 ID:hTwyBx0K
腕立てはゆっくり深くやって少ない回数と 早くやって多い回数とどっちがいいのですか?
拙者の場合は約3倍程 差がでます
489無記無記名:04/12/31 22:35:20 ID:viqSIHSF
>>488
姿勢はどんなの?ピシッと頭から足までまっすぐにしてる?

あんまりはやくやると反動がつくので効果低いと思われ。
490無記無記名:05/01/01 00:14:29 ID:6jci1srq
>>488
俺ゆっくりやると『きてます!!』
って成るまで追い込めないから
比較的あさく、早くやる方が好きかな
50×10とか
まぁ俺が好きってだけで効くかわワカラン
491488:05/01/01 04:26:19 ID:1nB4DqBL
姿勢は両方とも足を閉じた状態で手は肩幅ぐらいの位置に置き 
ゆっくりの場合は床にキスをする感じでやってます また 
早い場合は筋肉番付けのような感じです
ただ 早くやってたら手首が痛くなった事があり 最近ではゆっくりとを毎日50回/1セットやっています 
492無記無記名:05/01/09 23:03:59 ID:7GVsZO30
ディップスの解説ページでこんな説明がありました。

【運動テンポ】
ポジティブ10秒、ネガティブ10秒が標準。

これってどうゆうことなんですか?
493無記無記名:05/01/10 09:07:19 ID:xUaR7K3/
>>492
そんなことも分からんのか?
ポジティブな気持ちで10秒、ネガティブな気持ちで10秒のことだ。
始めに「がんばるぞー」と気合を入れて10秒、
次に「もうだめだ〜」と落ち込みながら10秒やる。
494無記無記名:05/01/10 14:23:12 ID:nBZVN3Cm
>>493
結構効きそうだな
495無記無記名:05/01/11 09:34:46 ID:hHHG9FM/
ちょっとだけ面白いw
496無記無記名:05/01/13 01:36:53 ID:qWHEUB90
そしてトレーニング後には都昆布だ、忘れるな。
497無記無記名:05/01/13 12:07:14 ID:aknzFSU0
ビルダーの必需品、都昆布上げ。
498無記無記名:05/01/13 14:31:44 ID:zSSeZrvt
自分は腕立てだけで85から107に胸囲なったよ
まあ一年で30000回以上してなったが
499無記無記名:05/01/13 14:36:04 ID:kODhZQFd
>>493
あまりおもんない。
もしかして、納豆くさい関東人?
500無記無記名:05/01/13 14:40:34 ID:9Wt9wefO
腕立てで鍛えるなら498のいうとおり一日100回以上はやらんとねえ
501無記無記名:05/01/13 14:56:12 ID:yX2NPSAm
筋肉は発達しないが、実用的な力になる。
力仕事でも役立つ、体力が付くというか
502無記無記名:05/01/13 15:07:25 ID:JTLfb3Xa
>>499
もしかして、おたふくソース臭い関西人?
503パン工房:05/01/13 15:34:51 ID:kadJN5/c
腕たてで胸囲が100センチになった人ってのは体重が70キロ以上あった人じゃない?
俺みたいに体重が55キロくらいの奴はあまり効果的ではないような気がする。
胸囲90くらいになったがそれからは全然胸囲がアップしねえよ(;´Д`)かなり力入れて50回×4を3日おきにしてるんだけどなあー。
504無記無記名:05/01/13 16:22:53 ID:9Wt9wefO
>>503
毎日やれ。そして大量に食え。
505工房:05/01/13 22:33:57 ID:kadJN5/c
>>504
毎日は超回復しないから逆効果じゃないんですか?
506無記無記名:05/01/13 22:40:06 ID:NEwo2fRj
自重の腕立てごときで、器具を使った場合と同じ超回復期間を期待できるのかな?
507工房:05/01/13 22:58:29 ID:kadJN5/c
どうなんでしょう。
じゃあ筋肉痛がなければ毎日やってよいですか?
508無記無記名:05/01/13 23:03:45 ID:8iFnNbas
腕立てって筋肉の限界の前に先に精神力の限界がくるような気がする。
腕立てで物持てないぐらいまでやったことあるか?
509無記無記名:05/01/13 23:04:32 ID:R2ofxT+d
どっかで調べろ糞工房
510無記無記名:05/01/13 23:43:02 ID:ssj34CUb
腕立て100回に付き都昆布1枚。
これを1セットにして1日5セット。
これを毎日やって1年もすればなべやかん。
511無記無記名:05/01/14 01:46:55 ID:hScOsARj
>>493
爆笑した!
512無記無記名:05/01/14 09:19:52 ID:PiDBGCQm
やけに酢昆布を推してる香具師が1匹いるな。
513工房:05/01/15 02:52:22 ID:t9JJJ/Ey
で腕たてはやはりいいんですか?
514無記無記名:05/01/15 04:21:07 ID:N94Lcw7C
腕立て伏せは、筋持久力がつくと思う。
515無記無記名:05/01/15 08:59:45 ID:cEVLxy8f
>>513
マジレスすると、良い悪いはやる人しだい。

体型、筋力、目的、考え方は、人それぞれで異なっている。
やる人、やる方法によって、腕立ては良くも悪くもなる。
それは、ウェイトを使おうが、マシンを使おうが、同じこと。
516無記無記名:05/01/15 13:34:51 ID:rtqf8SUx
結論が出ましたね。腕立ては少々筋トレ効果もある有酸素運動。
517無記無記名:05/01/15 13:39:45 ID:rtqf8SUx
>>514のいう筋持久力って腕についても仕方ないことが多いから、
腕立てに対して否定的な考え方が主流なんだと思う。工場で
重たいものを何度も持ち上げることのあるライン工でもない限りは
持久力を発揮する機会もない。

有酸素運動がしたいなら、腕の筋肉を使ってじゃなくて足でやる方が
効率的だしなあ。腕立ての意味ってホントないね。
518無記無記名:05/01/15 15:54:40 ID:9XwAz67c
腕立てが非効率的な人もいる(ある程度以上鍛えている人)。
腕立てがある程度効率的な人もいる(鍛えてない人)。
って事なんじゃ?
俺、半年前まで後者だったんだが、腕立て60回くらいを週3ペースでやったら、
結構上半身変わったよ。
519無記無記名:05/01/15 17:18:25 ID:z4cWCOKa
俺は自宅なので、器具使う前のウォーミングアップで腕立てやってるけどね。
30cmの台の上に足を置いてスローでやると、30回X3セットでも結構くるよ。
520無記無記名:05/01/15 18:04:18 ID:N94Lcw7C
>>517
テニスやボクシングなんかの選手は、筋持久力が必要。
ってゆうか、ここの住民は、どんなスポーツしてはるんですか?
521無記無記名:05/01/15 18:09:44 ID:iTJHZ2+b
クリケットじゃない?
522無記無記名:05/01/15 18:35:19 ID:lIW/aQsD
>>518
自重の重さと、トレの効率の問題だろ。
自重が重けりゃ効きやすい。まったく効果がない訳ではないが、
フリーウェイトを使ったトレの方が効率がいい。
ただそれだけ。
523無記無記名:05/01/15 18:44:57 ID:o7L+nBL4
>>520
ボクシングの場合はスタイルによるけど、まぁ、1セット50回はできればいいよ。
というか俺がそんぐらいってだけだけど。腕立てばっかやってると、決定的な出力が足りなくて
どうしてもウェイトトレに走ってしまう。
524無記無記名:05/01/15 19:51:54 ID:wuH/UWhr
>>520この板にスポーツマンなんていません
525工房:05/01/15 20:53:48 ID:t9JJJ/Ey
腕たてでもしっかりやればマッチョになれる
526無記無記名:05/01/15 22:58:47 ID:4dE2U3RN
こんなスレあるの知らずに腕立てスローで10*3セット
1年ほど続けたけどかなり良い感じに乳筋ついたyp!
527無記無記名:05/01/15 23:59:56 ID:bJMdPitF
>>526
体重は?
528無記無記名:05/01/16 04:45:23 ID:dwEUqSsb
俺100キロあるから、一度にできる回数はせいぜい10回くらい。
50回とかできる香具師がマジうらやましい
529無記無記名:05/01/16 10:08:12 ID:qTfSFVx5
筋持久力とか言っても腕立て伏せで向上するのは、胸、三頭、肩のあたりのみでしょ。
軽めのダンベル2つで全身の色んな種目を高回数サーキットでこなした方がよっぽどいいよ。
530無記無記名:05/01/16 10:21:43 ID:s061DWOE
531無記無記名:05/01/17 01:35:42 ID:HUQOZ0Rk
>>526
乳筋って w
532無記無記名:05/01/17 23:45:20 ID:CueAAxXY
で腕たてってきくの?
3セットで筋肉痛になるような負荷でやれば
ベンチ60キロ上がるようになるかな?マジレスきぼん!!
533無記無記名:05/01/17 23:49:44 ID:CueAAxXY
これもマジレス希望ですが
50回を8セットやるのと75回を3セットするのはどちらが効果あると思いますか?
一回あたりにかかる負荷は同じであるとします。
534無記無記名:05/01/18 00:39:21 ID:++08fDzo
ジム行く暇がないから家で腕立てやってます。

1.腕を曲げた時に大胸筋の伸びを十分感じれるまで下げるように
  両手には電話帳や辞典などを重ねる
2.手の幅はベンチやる時とほぼ同じ(色々と変えてみるのも良いかも)
3.足は机の上などにのせる。(腕を曲げた時に体が45度くらい傾くまで)
4.5〜10秒の間隔で上げ下げ(5〜10レップ程)
5.これでも、負荷が軽ければ背中に錘を背負えばOK

自分は、10キロ背負ってやってます。
トレ始めてから4ヶ月ほど経ちました。
胸囲が、90cmだったのが95cmになりました。
チンニングもやってますので腕立てだけの効果ではないですが・・・


535無記無記名:05/01/18 02:50:58 ID:v2izgFV2
横から失礼します。
>>534さんはそのメニューを毎日行っているんでしょうか?
それとも一日おきでトレをしているのでしょうか。
もしよろしかったら教えていただけませんか?
536無記無記名:05/01/18 03:05:13 ID:rAbID159
腕立てなんて一日にやる最低限度の回数だけ決めておいて、
あとは気が向いたときに好きなだけやればいいんと違いますか?
537無記無記名:05/01/18 03:13:48 ID:rAbID159
科学的に効率のいいトレーニング方法を追求してる奴は
腕立てなんてやらないと思うし。
538無記無記名:05/01/18 08:07:34 ID:OfzqmPRc
俺は別に科学的とか効率考えてないけど腕立てやらないよ。
539無記無記名:05/01/18 08:18:25 ID:m/wuQ55H
結局、それぞれってことで。
540無記無記名:05/01/18 08:26:08 ID:jddaVKY7
深くやるための手を高くする補助は必須だと思うけどね。
541無記無記名:05/01/18 08:56:36 ID:++08fDzo
>535

最初は、10レップ可能な負荷から徐々に負荷を増やしていきました。
セット数は3〜5セットを1日か2日置きで実行中です。
MAXで5〜10レップの負荷になるように工夫する事がポイントでは
ないでしょうか。
私は、背中の錘とスーパースローで回数を調整しています。

月一で市の体育施設を使うのですが、この前行ったらベンチ70キロ
2レップできました。
身長168cm 体重64キロ 体脂肪率13%のガリですが周りからは以前と
体つきが変わったと良く言われます。

背中に50キロ背負っても20回以上出来る人には効果が無いかもしれま
せんが、自分はまだまだこれで十分です。
確かに、ベンチやる方が効率がよいかもしれませんが、筋肉はそれなりに
発達しますよ。
542無記無記名:05/01/18 12:44:11 ID:AhwWmNru
腕立てで跳ね起きて立ち上がる
できるかな?
543無記無記名:05/01/18 13:51:43 ID:q0Psku0H
>>542
ジャンピングプッシュアップだろ?
最初にやったときは床でアゴを強く打ち付けたよ
慣れるまで、結構危ないよな
544無記無記名:05/01/18 13:57:23 ID:UTtSQ7PU
>>543
運動神経なさ杉。
545無記無記名:05/01/18 16:06:34 ID:SKCZt7+I
>>543
そうじゃなくて、腕を伸ばした勢いを利用して完全に立ち上がる
ことができるかどうかって事じゃないか?

俺は、床からだと無理だけど、高さ40cm程度の台に手をついた
状態からならできるよ。もちろん、膝も腰も伸ばしたまま。
546無記無記名:05/01/18 16:32:55 ID:I9DmXzn8
40cm( ´,_ゝ`)
547工房:05/01/18 23:09:09 ID:paDFnoly
高い位置に足乗せた状態にして体重計の上に手をのっけてどれくらいの負荷がかかってるか調べてみたけど普通の時とほとんど変わらんかったよ。高い位置に足乗せても意味ないんじゃない?
548無記無記名:05/01/18 23:16:36 ID:dw7qeKn1
>>547
そ。実際には負荷のかかる位置が変わるから、つらくなるだけなんだね。
脚を高くするほど、大胸筋上部〜三角筋〜三頭筋へと負荷が移行する。
胸を鍛えたいなら脚を高くする意味は薄いが、
肩や腕を鍛えたいなら、効果はあるね。
549無記無記名:05/01/18 23:25:42 ID:FyJHHcK0
大胸筋ならディプスの方が全然効く
550無記無記名:05/01/18 23:29:18 ID:UTtSQ7PU
大胸筋ならベンチプレスの方が全然効く
551535:05/01/19 01:01:17 ID:1EO7VHxG
>>541
丁寧なご返答ありがとうございました。
私もいろいろと工夫をしながらトレをしていこうと思います。
半年後の自分を楽しみにしながら、頑張ります。
552無記無記名:05/01/20 00:26:23 ID:32jjgjTl
洩れは腕立て派。高校のとき全日本の腕相撲大会で
8位になった空手マンの香具師がいて、そいつは
体重65kgくらいで、自重トレメインでやってて、
たしかベンチプレス60−70kg
しかあがんなかったけど、腕相撲めちゃ強だった。
腕相撲以外も体育の接触プレーでぶつかったら、
岩みたいで、なんか芯の強さを感じた。
身体もバキバキに割れてた。
やる前にごちゃごちゃいってる
香具師はとにかくやってから文句いうべし。

うでたてだけも結構いい身体に
なってくる。
千代の富士だって脱臼対策で一日500回
やってたっていうし。
器具はつかってなかったってTVかなんかでいってた
記憶がある。
当面の洩れの目標は片手2本指たて50回×3セット。
553無記無記名:05/01/20 00:46:13 ID:FUTOSXAI
負担が一緒なのにパワーはつかんよ。
554無記無記名:05/01/20 11:21:19 ID:Bg8H+z/h
千代の富士はダンベル用いたウエイトもやってたよ
555無記無記名:05/01/20 16:37:22 ID:IuOXqkGD
ヤバイヤバイ
警察試験用に腕立て30回程度はできなければならないのに
今のとこ連続15回程度が限界...........情けなや
556無記無記名:05/01/20 18:00:16 ID:btDTbq7Y
腕立てが意味無いというなら、軍隊とか、警察とか、消防とか、何であんなにやら
されるんだろう? 全く意味無いんならやらせないと思うが。 ただのイジメなのか。
もし、仏外人部隊経験者の人がいたら、ぜひ訊いてみたいんですが。 どなたか
いらっしゃいませんか?
557無記無記名:05/01/20 20:03:42 ID:C3VuIq5E
腕立て=屈伸運動
誰もまったく意味がないとは言ってない
558無記無記名:05/01/20 20:39:32 ID:CDzEuMW2
>>556
馬鹿か、筋持久力がつくだろ。
その職業の人、みんな必要だろが・・
559無記無記名:05/01/20 22:01:45 ID:32jjgjTl
昔の話しだが、会社の腕相撲退会で負けたの悔しくて、
拳立てと指立てだけ約1年くらいやってたら
翌年には同じ相手にリベンジできたよ。
洩れは172cm70kgで相手は
188cm90kgぐらいのやつ。
なんで無意味なことはないな。
560無記無記名:05/01/20 22:13:55 ID:Bg8H+z/h
>>556
どこでも手軽にやらせる事ができるから

>>558
軍隊で必要な持久力は主に下半身。
消防は懸垂ばっかりやってたな。
警察は知らん。
561無記無記名:05/01/21 11:26:13 ID:yfAyMGMT
腕立てで筋持久力つくとか言うけど、大してつかないよ。
だってずっと同じような動作しかしないので様々な状況に必要な
持久力は身につかない。
562無記無記名:05/01/21 11:30:00 ID:G7yz+2Fn
>>561
それを言い出したら、本当の意味での筋持久力をつけるためには
格闘技やらないとだめだな。
563無記無記名:05/01/21 11:51:23 ID:yfAyMGMT
別に異なるウエイト種目を15〜30RMぐらいに設定して
いくつも組み合わせてやればいいよ。
腕立てで効果出るのは主に胸と三頭ぐらいだから。

一種目に絞るなら腕立てより、スナッチやクリーンをケトルベルやダンベルを用いて
ハイレップスでやった方がよっぽど持久力向上が期待できる。
564無記無記名:05/01/21 12:56:15 ID:jlojXu79
筋持久力つけたいってことは何かスポーツやってて、それのために筋トレやってるんだよね。
だったらそれの練習をするのが一番いいような。
練習だけじゃすけれない程のパワーが欲しいならウェイトやる方が効率いいし。
ウェイトのオールアウト種目でやるくらいがいいんじゃないかな。
565無記無記名:05/01/21 13:13:02 ID:8eblxc9m
>だったらそれの練習をするのが一番いいような。

練習だけじゃすけれない程の持久力が欲しいからウエイトやるんだよw

パワーにしろ持久力にしろある程度のレベル以上まで行くには
それを目的としたウエイトやらないと駄目。
つーか持久力向上目的のウエイトやってるアスリートなんか
いっぱいいるけどな。まともなジム行った事ないのか?
566無記無記名:05/01/21 18:54:36 ID:GGPPaZP6
↑それはそうだと思うのですが、もう少しものの言い方があるように思います。
567無記無記名:05/01/21 19:05:04 ID:wa76eQUj
コーチに嫌み言われてストレスたまってるんだろ
ウェイトはストレス貯めるどころか発散できるから素晴らしい
568無記無記名:05/01/21 19:29:19 ID:jlojXu79
>>565
例えば、パンチ打つときに使う筋肉を全部低負荷高回数で鍛えるのにかかる時間と同じ分だけ、代わりにバック打ち、ミット打ちの時間を更に練習につけたした方がパンチを打つ筋持久力がつくと思うんだけどどうだろ。
練習じゃつけれない程のパワーが欲しいといって、練習より更に負荷をかけるためにウェイトが必要になるのはわかるけど。
練習の動きより負荷の低い高回数のウェイトって意味無いような・・・やたら時間もかかるし。
練習より負荷が高くなれば練習に比べると高負荷低回数の筋トレであって
低負荷高回数になる練習の方がいいだろうし





569無記無記名:05/01/22 02:26:09 ID:Eo7Iv484
>練習の動きより負荷の低い高回数のウェイトって意味無いような・・・やたら時間もかかるし。
>練習より負荷が高くなれば練習に比べると高負荷低回数の筋トレであって
>低負荷高回数になる練習の方がいいだろうし

君がそう思うのは勝手だけど、現実には多くの格闘家が持久力を
向上させるためのハイレップ低負荷のウエイトトレやってますが。

例えばホイス・グレイシーは軽い重量のウエイトトレを重視してサーキット形式で
やってる。ティト・オーティスも下半身はハイレップでウエイトやってる。
ランディー・クートゥアもランペイジ・ジャクソンも持久力を重視して軽めの重量でやってる。
他にも数え上げたらキリが無い。そもそも試合が近づくとウエイトを持久力重視に切り替える、
ってのがよく知られてる方法だと思いますが。
570無記無記名:05/01/22 13:40:07 ID:x7yquZZk
>>569
アスリートのピリオダイゼーションプログラム(期間限定方)でも、
筋肥大とかだけじゃなくて筋持久力のサイクルも設けるのが普通だし。

>>568
お前の格闘技もしくは競技の経験は?
筋トレ=高負荷、パワーとか思い込んでる所を見ると、
ただの厨房にしか見えないが。
571無記無記名:05/01/22 21:01:35 ID:zJgDT0EU
568の言いたいことは、理屈はともかく何となく、うやむやっとは分かります。

私は小〜高校まで剣道、大学でボートやってました。 中学入ってからずっとウェイ
トトレはやってきました。
ウェイトは重要ですが、パフォーマンスから見て異質な動作にならざるを得ないです。
当たり前です。 だから最大筋力を高めるトレもするけど、サーキットが中心のプロ
組むことになります。

でも、サーキットで追い込んだ時の感触と、木刀の素振りで追い込んだ時の感触は全く
違います。 だから、サーキットと素振りとどちらかしか出来ない、という状況なら
迷わず素振りをする、というのは剣道する者にとっては当然です。 ウェイトトレより
本業の練習の方が大事に決まってます。

当たり前のこと書いてすいません。 そういう問題じゃないんですかね?

572無記無記名:05/01/25 00:17:09 ID:Nk43NYJh
> 君がそう思うのは勝手だけど、現実には多くの格闘家が持久力を
> 向上させるためのハイレップ低負荷のウエイトトレやってますが。
> 例えばホイス・グレイシーは軽い重量のウエイトトレを重視してサーキット形式で
> やってる。ティト・オーティスも下半身はハイレップでウエイトやってる。
> ランディー・クートゥアもランペイジ・ジャクソンも持久力を重視して軽めの重量でやってる。
> 他にも数え上げたらキリが無い。そもそも試合が近づくとウエイトを持久力重視に切り替える、
> ってのがよく知られてる方法だと思いますが。

僕も知ってます。でも房なりに>>568に書いてあるように思ったので、その常識に疑問を持ちました。
説明が下手すぎて自分の言いたいことが書けてないかもしれないです・・・
試合前に筋持久力重視のサーキット組むくらい体力が残っていたら、余分に練習をした方が効果的に筋持久力が得られるのかなと。
練習は試合のときと同じ負荷での全身の筋トレをしてるようなものじゃないですか。
それにスポーツって一定の動きではないから負荷の大きさも、かかる場所も動きによって変わるけど、
試合に近い動きをするし。
筋持久力と言うより、そのスポーツに必要な持久力をそのスポーツにあったバランスで鍛えられるのではないのかなと・・・
例えば剣道をするための持久力は腕立て、腹筋、自重スクワット、バックエクステンション、走りこみ、その他をいくつもこなすより、それにかかる時間分剣道をした方が剣道に必要な持久力がつくと妄想してます。
文字通り練習にもなりますし。
573無記無記名:05/02/12 13:48:23 ID:ZyKVfJwK
マッチョのくせに腕立てやらせてみたらすぐバテたらショボいじゃんw
574無記無記名:05/02/12 22:35:58 ID:RQQMLBPZ
ごちゃごちゃ言ってないでまずは今のジムで最強になれよお前ら。
575無記無記名:05/02/13 05:15:51 ID:fSYeLydd
>>573
マッチョに持久系を苦手とする奴が多いのは仕方がない。
持久系の運動をあまりしていないから。
でも、運動していない奴よりは持久力はある。

マッチョに全てを求めること自体が無理な話。
576無記無記名:05/02/13 15:13:53 ID:xKoQqH+M
つーか持久力と瞬発力を同時に求める事自体が難しい。
577無記無記名:05/02/19 01:39:25 ID:d9E4BZyZ
>>574
ジム行ったら負けかなと思ってる

マッチョがぜぇぜぇしてたら普通の人より情けなく見えるんだよなぁ・・・
578無記無記名:05/02/19 14:00:26 ID:NEQ5yDCK
579無記無記名:05/02/19 14:33:03 ID:NHpnKltL
>>578
漏れは腕立てはバルクアップ目的でやってる訳では無いけど
トレーニングやり始めた頃、腕立てだけでも上腕三頭筋と大胸筋が結構筋肥大したよ。
自重が120キロ近くあるからかも知れないけど。
580無記無記名:05/02/19 15:35:16 ID:b0Dv50r0
>>572
お前はそのトップ選手達がみんなやっているトレーニングを否定できる程の成績をあげているのか?
581無記無記名:05/02/19 16:38:21 ID:fYWxs91G
>>572はきっと超一流の何かのアスリートなんでしょ
体の画像と自分の実績をソース付きで晒して欲しいな
582無記無記名:05/02/19 18:40:39 ID:vpzktaVz
逆立ちしてやればイイじゃないか
583無記無記名:05/02/19 21:10:52 ID:RbI8fv/w
>>581
??
超一流には見えないが・・・・
584無記無記名:05/02/19 21:28:28 ID:qhHZ/Kzb
腕立ての回数が増えないんですけど、どうすれば増えますか_
585無記無記名:05/02/19 23:51:44 ID:YiePO1qW
セット数増やしてみれば?
586無記無記名:05/02/19 23:54:50 ID:ZuBidV5M
>>584
まず腕立てが本人にとって『非常に軽い運動』になる様にする事。
ベンチプレス(6〜8回ぐらいできる負荷で)等で最大筋力を高めつつ、
それと平行して腕立てを限界までやって1分休みまた限界までやる。
そして筋肉痛が抜ければ再開する。
587無記無記名:05/02/22 04:37:52 ID:AQlUNiqL
人を殴ることを想定して鍛えてるんだったら拳立て伏せは必須
588無記無記名:05/02/22 13:38:08 ID:KqhU7wjQ
拳立てすると、中指のこぶが、青アザっぷくなるんだよねー。
589無記無記名:05/02/25 12:33:04 ID:ZK2ytEL/
僕は体重73キロでベンチ80キロでセット組んでるへたれですが
根性がないので腕立ては20回ちょっとしかできません・・
どうしたら腕立て伏せが100回もできるようになるのでしょうか???
590無記無記名:05/02/26 13:29:02 ID:2+mpbHOs
どんどん回数増やすようにすれば60回くらいすぐできるようになるよ。
ただそれ以上回数増やすのはなかなか難しい
591無記無記名:05/02/26 20:36:57 ID:t2CnuXIC
オレ、最近、ジムに行く時間がなくなって、自宅トレに切り替えたんだが‥。
胸のトレにゴムチューブで負荷をかけた腕立て伏せをやってるんだが、かなり効く。
下手なチェストマシンより効くんじゃないかな。
さらに、こだわりたい人にはPower Push Up 2という器具もあるよ。
592無記無記名:05/02/26 22:42:50 ID:JaSyN9cK
腕立てって体力の基本みたいなもんじゃん
見せるだけの筋肉欲しい人は軽視してるみたいだけど
593無記無記名:05/02/26 22:58:59 ID:01jGdrXx
>>592
どういうこと?
594無記無記名:05/02/27 01:28:14 ID:utPGIhsA
>>593
あれだ。マンション火事になったとき。
595無記無記名:05/02/27 01:33:05 ID:vKAhsAAN
腕立て〜腕立て〜
無理だ、亀の腕立て〜♪

出来るもんなら、やってみな! ハイ!♪
596無記無記名:05/02/27 03:12:26 ID:vVYD25/F
>>595
お、爆風か、懐かしいな
でも亀じゃなくてワニじゃなかったっけ?
597無記無記名:05/02/27 03:55:43 ID:vVYD25/F
598無記無記名:05/02/27 17:20:30 ID:ctU041tR
で、腕立ては効果あるの?
599WWFで一番の色男:05/02/27 17:25:32 ID:P5X4Hxzk
              ,. ―-- ..___
             ∠´:.:.:.:. : : . . . . `ヽ
           /:.::::):.:.:.:r::―::.-- ‐''´ . ヽ
           /:.:::/:.:.:.:.:.{::::::::::::.:.:.:. : : . . i
       ,. -‐ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!::::::::.:.:.:.:. : : . . _l
      /.:.:.:.:/:::`ヽ:.:.____;,:.:. -― ''´ l`ヽ、
       {.:.:.::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : .  ノ  ヽ
      丶.:.::::::\:__:::::::::::::::::::::::_;_;_;_,. -‐'   ノ
         ト.、:::::::::::: ̄ ̄ ̄::::::.:.:.:.:.:.: :___,,. r''´:.ヽ、
         lイ/「/Tハー‐r‐-、‐,‐ r;¬r‐ 、:./:.:.;、:.「`
          l`ー''   、_ ヾヽハ;ハく }' ヽ! `
            !        ̄´   _,´:く
          ,へ、 _       /:.:.:.:.:.:\
          7,ハ>,`二__,, ィ:ヽヽ:.:.:r、厂
            〃:.!:|〉r'´ ,〃:. .〉、ヽ!
            /'.:.::l:l}_ハ.//:.:. :/: .ヽ
600無記無記名:05/02/28 19:40:57 ID:9J6IL+qa
 回数をこなすってのも筋力には大事な部分。
ベンチプレス〜〜kgしか興味の無い奴は仕方ないけど。
「鍛」「錬」やるには腕立ては最適。

負荷だって手の位置や拳立てや指立てなど幾らでも調整できる。
「筋肥大」したい奴は素直にベンチプレスやった方が良いけど。
601無記無記名:05/02/28 23:46:49 ID:8HO/KsN/
腕立て50回でバテバテのマッチョより、
軽く100回以上出来るソフトマッチョのほうがかっこいいし体力あるように思える
602無記無記名:05/03/01 06:50:33 ID:AruOAvA+
ピークパワーより,持久力の方が実生活では役立つこと多いし
603無記無記名:05/03/01 09:37:52 ID:KqGQgyEL
普通にヘビーウエイトでガシガシトレーニングしてりゃ普通以上に持久力だってつくっちゅうの
604無記無記名:05/03/03 01:05:58 ID:+qM+Y/kL
>603

 元々スポーツクラブで筋トレやってて
空手を始めたんだけど、目的変れば鍛え方も変らなきゃいかんと痛感したよ。
そりゃそこら辺の人より体力もスタミナもあったけど
強化訓練とか全然ついていけなくて悔しい思いをしている。
今は拳立てとか高回数を時間をかけて筋肉を練りこむように鍛えている。

 自己鍛錬なら別だけど、日常生活や競技では持久力が必要だと痛感している。
ウェイトトレ板だから筋力向上を目的にしている人が多いけど
体力向上を目的としている人もいるんだから腕立てに否定的な意見はおかしいと思う。
605無記無記名:05/03/03 21:46:19 ID:itCYMjdd
腕立てを否定はしないが、スポーツには負荷が足りんだろ。
格闘技には尚更だと思うが。
606無記無記名:05/03/04 11:06:31 ID:ZuizO3Hs
確かに100回200回じゃストレッチ的な感覚だな
500回以上からトレーニングといえよう
607無記無記名:05/03/04 20:36:59 ID:8SeLfqVg
空手で腕立て拳立てをするのは、手首を鍛えるのが目的。
608無記無記名:05/03/04 20:45:32 ID:I//d8FQg
以前プッシュアップバーを使って腕立てしてた事があったけど、
可動域一杯まで使ってやっていたせいか関節を痛めた。
今は普通の腕立て伏せをしている。43回が限界。
609無記無記名:05/03/04 22:35:08 ID:eNK3w+v+
俺なんか20回しか出来ないよ。
610無記無記名:05/03/05 07:48:34 ID:SaHopRqH
体重がそれなりにあれば、腕立てすらハードトレーニングなんだが(;´Д`)
611無記無記名:05/03/05 08:03:51 ID:Xhqi2Xh0
体重の60%?70%だっけ?
612無記無記名:05/03/05 08:18:16 ID:i/Qn2+P3
>610
正にそう
613無記無記名:05/03/05 23:38:14 ID:SaHopRqH
>>612
おれは体重100キロだが、25回〜30回くらいしかできない(;´Д`)
614無記無記名:05/03/11 23:56:28 ID:SqOeKbCT
腕立てだけで体重が85キロまで増えた俺
当然回数は減らない
615無記無記名:05/03/12 03:57:19 ID:H0wVevNE
腕立てで持久力って言っても主に胸と三頭の持久力しかつかないけどね。
軽量のウエイトでサーキット形式でトレした方がよっぽど体力つくし
競技の役にも立つよ。
616無記無記名:05/03/12 06:15:08 ID:wd6ik9K0
普段の生活できわどい皮肉を込めることが多かった俺は、通ってる道場長に叱られて改心した。
腕立ては是か非かならともかく、相手をやり込めるためにいやなこと言ってる人は、俺みたいに先生に叱られたら「自分自身がスネ夫化してる」ことにきづくんじゃない?
617無記無記名:05/03/12 07:16:12 ID:1frZ9K8S
どういうことだ?
618無記無記名:05/03/12 08:47:22 ID:oqEdZVof
わからん。誰か>616を日本語にしてくれ。
619無記無記名:05/03/12 10:42:14 ID:5zBxdevS
・スネ夫は、普段の生活できわどい皮肉を込めることが多い(616のスネ夫イメージ)
・通ってる道場長に叱られた
・腕立ての是非はどうでもいい
・(このスレで)相手をやりこめるためにいやなことを言ってる人がいる
・そいつが>>616の行ってる道場に行ったら同じように先生に叱られるだろう
・そいつは>>616と同じように、普段の生活できわどい皮肉を込めていることに気づくのでは?

文面を尊重して解釈してみると、、、、、 >>616はこのスレで煽ってたヤツってことだな
620無記無記名:05/03/16 14:16:17 ID:xwglhuBH
ちょっと教えていただけますか?
病床に臥せっていて、体力が以上に落ちたことに気づいて
腕立てを週2で始めた者です(現在四ヶ月目)
当初、数回しかできない程に弱っていたましたが
今では片手で十回ほどはできるようになりました
(身体を曲げたりのインチキ無しでです)

体重は75、6キロなのですが
これは片腕にどれ位の負荷が掛かっているのでしょうか?
ベンチプレスとの相関は疑問視されているようですが・・・
621無記無記名:05/03/16 14:38:00 ID:cFlAf48H
その体重で普通に腕立てすると、両腕に40キロ前後の負荷がかかってるはずだから、
片腕なら単純計算で20キロ前後かな?でももう片方の腕の重みetcが加わるから、
実質25〜30キロぐらいじゃない?
622無記無記名:05/03/16 14:43:05 ID:xwglhuBH
ありがとうございます
やはり、そんなに負荷は得られないみたいですね
片腕腕立て伏せをできるから、自分の体重と同じ位のバーベルを上げられるのかな?
と思ってましたが
623無記無記名:05/03/16 14:47:46 ID:cFlAf48H
たぶんできると思いますよ。両腕の腕立てより、片腕の腕立ての方がバランスも悪いので
思ったよりもかなりの筋力を使っているはずですから。
自重と同じベンチプレスはすぐできますよ^^
624無記無記名:05/03/16 14:54:07 ID:xwglhuBH
できるんですか!
片腕の腕立てにチャレンジしたのは最近なのですが、
バランスが悪くて体勢を維持するために横っ腹の筋肉を良く使いますね、これ

当初は階段を上がるだけでハアハア言ってた体力を戻す補助になればいいなと思っていたのですが、
最近は鍛えるのが楽しくなってきました
と言っても、ここに居られる方から見たら鍛えるってレベルじゃないですけど

ご解答アリガトウゴザイマシタ
625無記無記名:05/03/16 14:57:59 ID:Q9fgaK1n
ウェイトベストの17kgのと12kgのを重ね着して、腕立てやってる
体重72kgだから、一応100kgぐらいの負荷か
このウェイトベスト重ね着の状態でヒンズースクワットとかもやってる
626無記無記名:05/03/16 15:07:00 ID:jGAA+Clt
腕立てもそれなりに効果はあると思う。効率が悪いだけで。
ジムでトレする環境がない工房なんかにはいいんじゃないか?
俺も工房の頃は毎晩腕立て50回10セットとかやってたら、
初ベンチで自重の1.5倍上がったよ。それなりには筋力アップするね。

それよりも腕立ては精神力向上にいい。
最後の数セットなんてまさに自分との闘い。
動作を止めたい自分とノルマを達成したい自分との葛藤。
若い奴が腕立てをがむしゃらにやるの、俺は嫌いじゃないね。

627無記無記名:05/03/17 23:16:38 ID:1XBuUfoA
腕立てすると腕が縦になるな。
628無記無記名:05/03/17 23:55:40 ID:kcaDubMV
スルーして次いきましょ
629無記無記名:05/03/18 03:03:49 ID:tJZES2N8
一日一回ずつ回数増やしていったら30回から150回まできるようになった。
ただの基礎体力向上目指してるくらいなら十分効果あると思う。
仕事したあとに、ランニング、自重で腕立て、チンニング、スクワット、腹筋
たまにダンベル使って。
普通の人で締まってる身体目指してるくらいなら十分だね、あくまでだけど
630無記無記名:05/03/18 09:32:22 ID:EMlg1I3C
腕立て意味ない派で200回できるとかいう椰子に
「すげぇ!顎つけてるか?」と聞いたら
実際顎つけて腕をしっかりのばさせて
一定のリズムでやらせたら50回もできなかったぞ。
腕立てが意味ないと言ってる椰子は明らかにこれだと思うが。
つかもう腕立て意味ない派は消えたの?
631無記無記名:05/03/18 09:48:01 ID:iTqXFwYO
200回とか言ってる椰子は体重がヤケに軽いか、
>>630の言っているパターンが殆どと思われ。
632 :05/03/18 10:03:50 ID:XeiSD4Bt
腕立て ってか 自重トレーニングでも負荷を変えれば それなりに効果は
あるって聞いたけど  嘘なん?
633無記無記名:05/03/18 10:44:52 ID:Dx63yM9R
>>632
50kgの負荷付けて腕立てとか?すでに自重の域を超えるだろう。
多分、負荷を変えられること自体、自重とは呼ばれない気がする。
634無記無記名:05/03/18 10:45:52 ID:EMlg1I3C
>>631だよね!このスレの最初の方にも「普通顎はつけねぇだろ」
とか言ってる椰子いたから思い出した。
たぶん>>1はそのタイプでウエイトを覚えて嬉しかったんでしょうな
635無記無記名:05/03/18 11:35:39 ID:AC7D2kZL
別に速くやる腕立てもあっていい。
ボクサーなんかはスピードアップになるし。
速くやると楽だ、とかいう奴がいるけど、
別に苦しむためにトレするわけじゃないからね。

あと、筋肥大させたいなら、プッシュアップバーを使え。
筋繊維を効率良く破壊するには、いかにネガティブで
堪えながら筋肉を可動範囲一杯に伸展させるかが重要。
床腕立てでは、大胸筋が伸展されないから筋肥大しない。



636無記無記名:05/03/18 12:18:09 ID:EMlg1I3C
>>636まあ、君のように筋肥大させたい椰子だけじゃないからねぇ。
俺みたいにスポーツやってる椰子の中では
筋肥大より筋持久力が欲しい椰子もいるだろ。
637無記無記名:05/03/18 12:23:15 ID:+MZ9d18s
プッシュアップバーっていくらくらいで買えるんすか?
638無記無記名:05/03/18 12:46:35 ID:a6AnKSF3
ホームセンターいけば、千円以内じゃ?
639無記無記名:05/03/18 12:56:39 ID:+MZ9d18s
ありがとうございます。意外と安いんですね。
では近日中に買ってくることにします
640無記無記名:05/03/18 13:53:16 ID:hPsNg4Xf
おれは酒の配達のバイト(2年ほど)しているんだが腕の筋肉だけ異様に発達した。
腹とかはポチャポチャだ。
641無記無記名:05/03/18 15:32:35 ID:G04WpBZN
マジレスすると、顎が床につくまで伏せるとかえってあんまり意味なくない?
642無記無記名:05/03/18 15:40:18 ID:6me3XkCJ
なんで?
643無記無記名:05/03/18 16:40:14 ID:AC7D2kZL
>>641
ちゃんと顔を上げて(前を向いてる)るか?
顎だけ突き出して、チョンってのは無しだぞ。
それでも無意味に感じるなら、手幅が狭いんだろう。
胴体が折りたたまれた腕に乗っかっちゃってるのではないか?
644無記無記名:05/03/18 18:16:37 ID:6UTFRplX
あんまり筋肉無いんだけど、回数こなすのも面倒くさいので
足をベッドに乗せて、プッシュアップバー使ってゆっくり4秒掛けて上げ下ろしするのを限界まで×4セットくらいやってるよ

短時間で終わるから楽で良いね
645無記無記名:05/03/18 18:44:14 ID:EMlg1I3C
>>641は春房か?
646無記無記名:05/03/19 01:32:18 ID:XX42KzM8
腕立てで鍛えて日常生活何か得することあるか?
647無記無記名:05/03/19 01:39:13 ID:ghvUT23M
>>646
それを言ったらおしまいだろう
648無記無記名:05/03/19 03:15:10 ID:DeyT8Vxc
ベンチプレスと同じ幅にして、足を台にのせれば真逆に・・・・なんねーよな。
649高校生:05/03/19 04:18:14 ID:FRexAuke
ジム行く時間ないので
ダンベル買おうと思うのですが30キロくらいのダンベルはいくらくらいで買えますか?
30キロで慣れたら40キロ、50キロと上げていくつもりです。
ちなみに今まで腕たてで鍛えてきました。
650無記無記名:05/03/19 04:37:33 ID:rD0Hue0g
>>649
ヤフーオークションでも見れ。
だいたい10〜15キロダンベルがメインで出品されてるが、専用の追加プレートも業者が出品してるからそれ買えばOK。
ただ普通のダンベルは最大でも32・5キロまでしか重くできないはず。ベンチプレスやるならフラットベンチも必要。
本格的に胸鍛えるならフラットベンチと専用ラックとより重いバーベル買わないとダメだね。
30キロ前後のダンベルベンチでもそれなりに鍛えられるけど限界があるし、これ以上重くするとスタートポジションにもっていきずらくなるので。
651無記無記名:05/03/19 10:38:16 ID:+5yVBh0m
家庭用で補助もいない状態で30`以上は恐いよ、俺には。
ダンベルフライなんて恐くて・・・
652無記無記名:05/03/20 08:18:38 ID:3o1+5BRm
>>620

あくまでおおよそですが、体重計を使えば何キロの負荷がかかって
いるのか分かりますよ。

体重計に片手を乗せた状態で、片手腕立てをして何キロになるのかを
見てみてください。

両手での腕立ての場合、正しいフォームであれば、理論的には体重の
おおよそ3分の2の負荷がかかるといわれています。
653無記無記名:05/03/20 14:21:27 ID:41uYqQnp
>>652いやいや、俺やったけど片手の負荷合わせたら
70キロ。両手の負荷見たら
40キロ。目安にもならんよ。
654無記無記名:05/03/20 14:45:19 ID:ychULfve
>>653



どういう測り方したの?体重75キロじゃなかったけ?
655無記無記名:05/03/20 14:47:08 ID:03l18xCB
>>653
片手の負荷を合わせるってどういうこと?
656620:05/03/20 18:45:41 ID:D3z79DBM
>>653は自分ではないです
体重75キロなのは自分です
実は下宿先には体重計がありません
もう直ぐ試験が終わるので、実家に帰省したら計ってみます
657無記無記名:05/03/20 19:06:21 ID:krzdFsom
俺、体重65kgで腕立ての姿勢で両手体重計に乗せると40-45kgだった。
658無記無記名:05/03/20 23:34:55 ID:41uYqQnp
>>655普通に片手に体重計乗せてやったけど
片手で35キロの負荷。両手だと40キロ。
こんなに差がないのはありえない。
つか過去レスで体重計があてにならないことは証明済み
659無記無記名:05/03/20 23:48:00 ID:03l18xCB
>>658
なんで差がでなきゃならないんだ????
660無記無記名:05/03/20 23:57:55 ID:FZd2x6iD
腕立ては自重のおよそ3分の2の負荷ってのはその通り
ただ、ウエイトを保持するのに力を使わないので、
自重の3分の2の重量のベンチプレスに比べると負荷が弱い
661無記無記名:05/03/21 00:19:59 ID:MW1mN9BE
>>115
馬鹿なんですか?
トラックを背中に背負って腕立てなんてできるわけないでしょ?
そんなことできたらベンチ100キロどころか風圧で天井に穴があくぞ
662無記無記名:05/03/21 01:28:44 ID:TM2YDUGO
筋肥大したいんですがジム行くお金がない人はどうすればよいですか
663無記無記名:05/03/21 01:38:30 ID:/MLfDNot
PCでネットやる金をジム代に回そう
664無記無記名:2005/03/21(月) 04:47:46 ID:TBaAsnh0
>>658

お前ばかだろ?

まさか片足で体重計に乗ったときと、両足で体重計に乗ったときで
数値が違うとでも思ってるんじゃあるまいな?
665無記無記名:2005/03/21(月) 07:54:20 ID:bQB+LOl/
何か電波が飛び交ってる?
春だから……?
666無記無記名:2005/03/21(月) 10:33:00 ID:IQH7xLyy
>>664
すっこんでろボケ
667無記無記名:2005/03/21(月) 13:53:12 ID:s6P9Xcgi
>>658
鍛えれば物理法則ってものを乗り越えられるとでも思って
るんじゃあるまいな
668無記無記名:2005/03/22(火) 00:53:39 ID:ErnTZdfj
>>664は?んなわけねぇじゃん。みんな春房か?
669658:2005/03/22(火) 00:54:48 ID:ErnTZdfj
>>667思ってないしww頭悪いな。勘違い乙
670無記無記名:2005/03/22(火) 01:35:08 ID:0JsZ2OzB
 正しいフォームで50回やるのも良いけど
反動でも何でもヘバるまでやるのも有酸素運動にもなるし
筋持久力も付くのでローテーション組んで両方やってる。
逆立ち腕立てとか、足の位置を高くしたり
同じ刺激ばかりにならないように工夫すれば自重トレも効果があります。

筋肥大のみじゃなくて動ける体作りを念頭にやってます。
671無記無記名:2005/03/22(火) 01:39:33 ID:sMHbdAVh
筋トレしてる人は寝ましょう。

理想な睡眠
夜9〜10には寝る。その時間帯から体の中で筋肉が作られていく。
672無記無記名:2005/03/22(火) 04:46:32 ID:pjheXnTb
>>670

>筋肥大のみじゃなくて動ける体作りを念頭にやってます。

なんでこういう言い方する人って後を絶たないんだろう。
まるで筋肥大してる人は動けないような言い方だけど
瞬発力を要するようなスポーツ(陸上短距離、組み技格闘技等)
ではあきらかに腕立てしかやった事ない人間よりはましだと思いますけどね。

>筋肥大のみじゃなくて筋持久力系の体作りを念頭にやってます。

こうやって言えばいいのに・・・
前者の書き方じゃ、いかにも自分はガリですが、マッチョよりは
動けますよ?みたいに見える
673無記無記名:2005/03/22(火) 06:46:28 ID:g53rSljw
>>672

言いたいことはわかるが、

筋持久力=動ける体

かというとまた別の話ではあるわな。
674無記無記名:2005/03/22(火) 08:34:44 ID:335POttC
>>672
俺もそう思った。
なんかマッチョ系を否定するような言い方はやめて欲しいよね。
675無記無記名:2005/03/22(火) 10:12:22 ID:TAClSqaX
昔はボクもそう思った時期がありましたよ
今はどうせ使う機会もない動けるだけの体なんか意味ないから見せる筋肉あればいいと思うようになった
見た目説得力ある体の方が得するよw
676無記無記名:2005/03/22(火) 14:31:42 ID:50XIRvCI
>>675
論点が全然違うだろ。
677無記無記名:2005/03/22(火) 15:00:21 ID:LDQbo6Tb
親指腕立ては普通の腕立てと比べて、どのくらいの効果あるのか?
678無記無記名:2005/03/22(火) 17:46:52 ID:LDQbo6Tb
ageとこ
679無記無記名:2005/03/22(火) 21:49:37 ID:op4npN8n
腕立てやってマイナスになる事はないよね?
それならプラスにならなくてもやる。もっとも、意味がないとは思えないけど。
680無記無記名:2005/03/23(水) 03:46:44 ID:5IdZHBw1
俺は10回が限度くらいなので
3セットやってます。
ジムに登録とかめんどくさいし基礎体力さえないので
今はこれでいいと思っとります。。
681無記無記名:2005/03/23(水) 05:01:27 ID:6TgGIl1t
腕立てで鍛えられるのは、上腕三頭筋、大胸筋だけなの?
682無記無記名:2005/03/23(水) 11:33:42 ID:5ezOYHpv
>>681
身体を直線に保つ事によって腹筋背筋も多少鍛えられる
まあ上半身が引き締まるよね
683無記無記名:2005/03/23(水) 12:19:20 ID:LABtLt1H
あと脇の下あたり、背中側?の筋肉も鍛えられるような。
俺、最近、その辺筋肉痛になるよ。
限界30-40回のヘタレだけど。
684無記無記名:2005/03/23(水) 17:14:07 ID:eEnrqnle
なんか上腕三等筋を出来るだけ脱力して大胸筋だけで腕立てするように心掛けたら結構効いてるみたい。
まぁ、そうイメージしてるだけで実際はそうなって無いかもしれんけど。
685無記無記名:2005/03/23(水) 18:49:35 ID:6EbyR3bC
むう、片手腕立てできねー
686無記無記名:2005/03/23(水) 20:09:00 ID:3M/TiF6Q
>685
片手腕立て、難しいよね。オレも苦労してます。

単純に片手腕立て=負荷の高い両手腕立てってわけじゃないし。
筋力以外にも、バランスとかスタビライゼーションが結構いる感じ。
687無記無記名:2005/03/23(水) 20:11:29 ID:3OuSwjzf
意外と人の目の前でやると、片手腕立てとかできるんだよな・・。
それまでできなかったのにネ。

なんでだろう?
688無記無記名:2005/03/23(水) 22:20:43 ID:SaIslkoV
他人にいいとこ見せようとして、アドレナリンとかが大量に出るからじゃないの
689無記無記名:2005/03/24(木) 01:47:03 ID:Fpm3s5O7
自分で腕を曲げるんじゃなくて、肩甲骨をとじるように
腕立てするてやばい効く
690無記無記名:2005/03/24(木) 10:34:04 ID:pU+NDwve
ウェイトが固定された中でいかにして負荷を大きくするかの哲学が自重トレ。
691無記無記名:2005/03/24(木) 12:43:52 ID:MGLitnJX
ドラゴンボールみたいに重力を変えられる機械ってない?
692無記無記名:2005/03/24(木) 13:46:58 ID:UIqkrw0v
高速で上昇するエレベーターとかの中での腕立てとかどうよ
693無記無記名:2005/03/29(火) 23:34:00 ID:/qfUZitd
【【【【【【【空中腕立て伏せ】】】】】】】】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1109962549/

これ出来る人いる?
694無記無記名:2005/04/09(土) 20:37:36 ID:ZmtQHWJj
ベンチMAX115キロだけどけん立て50回しかできなかったよ・・・
しかも最後の10回はレストポーズ。体重は69キロ。可動域せまくして
へこへこやったらもっとできるんだろうが。みんな100回とかできるの?
すげー。
695無記無記名:2005/04/20(水) 18:49:19 ID:bUmDbPht
馴れ ということもあるから
696無記無記名:2005/04/22(金) 08:00:54 ID:ZoHY/25V
オレは昔腕立てを400回以上出来るようになったんだが、
ベンチは100kも挙がんなかったよ。
その頃は体重64キロくらいだったかな?

やっぱ腕立てもベンチも両方やるのがいいと思うんだが。
697無記無記名:2005/04/23(土) 07:38:47 ID:6U9O7svL
なんのために?
698無記無記名:2005/04/23(土) 20:22:51 ID:PsBcbDS1
大腸菌を活性化するため
699無記無記名:2005/04/26(火) 02:34:32 ID:GKDzdl/T
どうみても、板に足つけただけにしか見えん・・・・・。
ttp://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/weight_training_pu.html
700無記無記名:2005/04/26(火) 10:46:48 ID:/uKu8Q/E
>>699
ワロスw
701無記無記名:2005/04/26(火) 17:25:30 ID:TxQwVa6u
>699
高けー

写真載せたら売れないよなコレ
自作しちゃうよ
702無記無記名:2005/04/26(火) 21:07:13 ID:PIqQaN/D
>>699
それってプッシュアップバーとどこが違うの?
手の置き方変えられるだけか?
703無記無記名:2005/05/24(火) 03:43:37 ID:PWExgiL4
腕立てやってて実生活の中で役に立つ場面ってある?
重い荷物を持つのが楽になったりするのかなぁ。
704無記無記名:2005/05/24(火) 07:58:40 ID:eyKWQayV
Tシャツ姿に自信がもてるようになりました
705無記無記名:2005/05/24(火) 15:11:42 ID:K8fVaaPK
ブリーフの黄ばみが取れたな。
706無記無記名:2005/05/25(水) 23:51:39 ID:gR8UFe1/
シコシコスピードがアップした
707無記無記名:2005/05/26(木) 03:50:14 ID:sls9yC1Q
そんなもんか
708無記無記名:2005/05/26(木) 21:58:16 ID:cZHtRlkt
今日外で腕立てやってきたんだけど、外で筋トレもなかなか良いよ
709無記無記名:2005/05/26(木) 22:13:23 ID:UmFL7nM1
>>708
アメリカンだな
710無記無記名:2005/05/27(金) 00:04:27 ID:H9RWP0qU
体重98キロで懸垂をするには、どれくらいの腕力が必要ですか?
711無記無記名:2005/05/27(金) 01:14:39 ID:+Rg8Ipfe
頑張ればできるよ
ぶらさがるだけでもいいから毎日やってみてください
712無記無記名:2005/06/06(月) 23:43:12 ID:MBphdOdV
裸になったときの彼女の欲情加減がよいという理由でガリガリの体に
見た目だけでいいのでちょい筋肉をつけようと。肩、腕の後ろ側、胸をメインに。
いわゆる力こぶはマッチョっぽくてキモイらしいのであまりいらないと。
あくまで彼女個人の好みですので煽りではありませんです。

ベッドに足のせて雑誌何冊か積んだ上に手を乗せて、大の字になったときの
肘のあたりに手を広げてやるのと、左右の手をくっつけて脇を完全に閉めて
やるのをゆっくり上げ下げするやりかたで。トレーニング後牛乳と卵二個。
一日か二日空けて筋肉痛が治まったらまたやる。

素人が不純な動機でいくらか調べて、こんなカンジのことを始めました。
まだひと月たっていませんが続けられそうです。

というところで腕立てが意味ないってオイコラ
713無記無記名:2005/06/07(火) 08:58:42 ID:QO95G5CI
健康体操にはなるかな
714無記無記名:2005/06/07(火) 09:00:18 ID:gb7SxGVI
>>712

ワラタ
715無記無記名:2005/06/07(火) 20:58:04 ID:EvynCtZW
>>712
日本語の勉強をしてください。
716無記無記名:2005/06/09(木) 00:00:46 ID:SThuvobl
>>712
俺は今は腕立てしてないけど、腕立てだけでも十分効果あるからOK
てかてきとうにやってただけでも腕太いな!とか胸板厚いねとか、肩が凄いとかまでなるんだから、
そんなけ知識つけてそんなコツコツ続けたら腕立てでも結構凄いことになるんじゃないか?
ってかそこまで知識つけたならベンチやってさっさと目標のとこまで筋肉つけちゃえよっとも思うけど。
717無記無記名:2005/06/09(木) 08:49:02 ID:W/Xa12+h
きっとベンチとか機具使って筋肉つけても使えない筋肉になると思いこんでるんだろうw
718無記無記名:2005/06/09(木) 13:40:53 ID:SThuvobl
>>717
ベンチって要はただ腕立ての重量を増やしただけだしね。
>>712は別に何かに使うわけではないみたいだから思い込みも何も考えて無いと思うけど。
719712:2005/06/09(木) 18:44:45 ID:jMHnlGVS
よかった。では続けてみます。
しかしトレーニング続けてる間ずっと筋肉痛と共に生活するのはツライですね。
皆これに耐えてるんか。胸が少しですが明らかに厚くなったのですがこれはまだ
腫れてるだけかなぁ?

調子に乗ってひとつ教えてほしいのですが、体内のある栄養素かなんかが
不足した状態でトレーニングするとむしろ筋肉量が減る、と読んだ気がするのですが
その名前が思い出せないんです。タンパクとかでなくアルファベット4文字ぐらいの
ものだったとおもうのですが。
720無記無記名:2005/06/18(土) 02:00:54 ID:pfUnVrfC
kasonituki
721無記無記名:2005/06/28(火) 23:18:08 ID:xzDrQu6I
ビルダーのムキムキ筋肉や、格闘家のパワーを出す筋肉を付けるのを目指すなら
腕立て伏せ程度の負荷じゃどうにもならん。

でも、ガリ体型のヤツが同じ洋服でも格好良く着れる体型、
いわゆる「引き締まった痩せマッチョ」を目指すのなら
腕立て伏せぐらいでも十分。
最初は10回がやっとだったのが50回を結構余裕でこなせるようになる頃には
目に見えて筋肉が付いているハズ。
722712:2005/06/29(水) 01:47:05 ID:7GLIPmpu
がんばってますよ。おう。
723無記無記名:2005/07/07(木) 01:33:50 ID:eWZ+50jq
やっぱ、腕立ては軍隊向きだよな。

大人数を、低コストで、いつでも、どこでも、精神力と持久力を鍛える。

古典的ではあるが、人類のトレーニングの歴史において定番であることに間違いはない。

どうしてもジムに行けないときは、俺も家で腕立てする。

いろんなトレーニングのイイトコ取りすればいいんじゃない♪
724無記無記名:2005/07/08(金) 22:59:21 ID:6DLHLvlq
すいません。初心者なんですが、教えてください。
腕立てで大胸筋の効かせ方について

自分の感覚では
手幅狭く脇絞める→内側
手幅広く→外側
なんですが、合ってますでしょうか?

色んなサイト見てると
手幅広く→大胸筋
手幅狭く→腕
というのが結構あるんですけど?
725無記無記名:2005/07/11(月) 15:30:32 ID:cXhWuUIo
腕立てで追い込めるレベルの人なら
まだ腕立て有効ってことだよね?
726アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/07/11(月) 16:08:00 ID:ygbm5ZMt
>719
朝、起きたとき筋肉痛があることを確認して安心するってのが少し前に流行ったことがある
近年トレーニングマニアという言葉もよく聞くしな、腕立てを100回出来るようにするための筋肉を鍛えるってのもある
そのうち気がつけばポロシャツの袖がパンパンになってたりする。
そのことを他人に言われてよけい止められなくなる。
そんなことを最近感じる。蒸し暑いしね
727無記無記名:2005/07/11(月) 20:10:41 ID:ObNdHK5/
皆無言になっちゃって気まずいのをなんとかしようとがんばってしゃべってみたが
余計に気まずくなっちゃってもうどうしようもないってカンジ
728無記無記名:2005/07/13(水) 03:30:42 ID:1+0F/tho
腕立ては一回一回ゆっくり、顎を地面につけるくらいやった方が良いです。(所謂、軍隊式腕立て)
筋肉番付を見ていて、私が命名した【マシンガン腕立て】は余り効果がありません。
【マシンガン腕立て】とはその名の通り高速腕立ての事で、良い例が寺門ジモンがやっていたやつです。
つらいけど、軍隊式をお勧めします。大胸筋を動かす快感はたまらない。
後、プロレスラーに多いのは大胸筋と上腕二頭筋ばかり気にして上腕三頭筋を疎かにしている人が見受けられる。
確かに見栄えはいいが、なんといっても腕立ての誇れるところは上腕三頭筋の肘の近くにできる【コブ】です。
この【コブ】が出来た時、あなたは初めて勝者になれる!!
【コブ】が出来ている私が保証します。まずは50回をゆっくりやって下さい。きっと大胸筋がマヒしますからw
トレーニングのし過ぎは駄目だよ!!ベストは3日に1日は休みを入れる事。
みんながんばれ〜!!
729無記無記名:2005/07/13(水) 07:58:52 ID:Niwqy3fW
10`背負ってやったら翌日ギンギンに筋肉痛!
730無記無記名:2005/07/13(水) 08:37:25 ID:95wxKz/1
腕立て50回よりは、軽めのおもさでベンチ50回の方が効くだろ。
自分は、たまにアップでベンチ40キロ高回数をやる。40回が限界かな。
731無記無記名:2005/07/14(木) 18:47:41 ID:Jd1Ajd0m
>>730
スレ違いだ失せろやボケ
732無記無記名:2005/07/17(日) 19:11:27 ID:0yO9gFVv
俺はジャンププッシュで落下エネルギーを負荷にしてポンポン跳ねるようにやってる
733無記無記名:2005/07/19(火) 01:21:29 ID:LKX37fjR
トムクルーズの筋肉について
734無記無記名:2005/07/19(火) 01:25:36 ID:AcBhLLBm
>>730
なんというか空気よめねーなw
ベンチがあったらとっくにやっとるわw
お前の何キロ何回なんてどうでもいいから。
735無記無記名:2005/07/19(火) 08:08:01 ID:ew3Nq+M/
>>734
無かったら買えばいいじゃない。地下室をトレーニングルームに
改造したりして。お金が無いなら、その辺のジムにでもいけばいい。
月2万もあれば十分だろ。
736無記無記名:2005/07/19(火) 08:35:41 ID:TsKFYVxE
>>735
アフォ、月2万もあればとっくにやっとるわい
737無記無記名:2005/07/19(火) 09:09:11 ID:tSmiEKJ4
柔道の田村亮子は、一日に腕立て3000回やるらしいね 
要するに腕立ては、やりすぎると、ブサイクになる
738無記無記名:2005/07/19(火) 09:36:47 ID:+FxqSWta
タワラ
739無記無記名:2005/07/20(水) 13:00:20 ID:f+3myT/z
>737

あれは練習の成果じゃない 素材の問題
740無記無記名:2005/07/20(水) 17:01:07 ID:vXjTxJCg
上腕三等筋
741無記無記名:2005/07/21(木) 00:49:34 ID:o/qovl05
腕立てはしないよりしたほうがいいに決まってるし、
効果あるよ。
ここで腕立て意味ねーっとかいってる馬鹿はガリヲタだろ。
742無記無記名:2005/07/21(木) 14:46:27 ID:MQomIRMQ
ベンチや三頭筋のトレしてる人にとっては腕立てはする必要のない種目だけどね
743無記無記名:2005/07/21(木) 15:18:59 ID:sekEUht+
>742
そら鍛える部分がカブってる上に,強度の変更がしずらいからな

ベンチとかが出来ない人とかの話だろ
744無記無記名:2005/07/22(金) 00:46:37 ID:RhJ0yqh4
ベンチとかで三頭筋を鍛えている人にお聞きしますが、
>>728さんみたいに三頭筋の肘の近くに【コブ】は出来ていますか?
745無記無記名:2005/07/22(金) 09:07:21 ID:c1VLRKii
肘の近くにコブになるほどの筋肉群なんてあるか?
普通に三頭筋は盛り上がってはいるが
746無記無記名:2005/07/23(土) 01:59:24 ID:ZeVqRpF5
>>745
ベンチでしかやっていないお前には分かるまいw
747無記無記名:2005/07/23(土) 02:13:09 ID:Y7iIaTm0
腕立てやってると普通に三頭筋が二頭筋の1.3〜2倍
になるよね?俺の二頭筋がしょぼすぎるだけか?
748無記無記名:2005/07/23(土) 03:38:22 ID:FTBr0gKN
三等筋?のコブはスパーとかしてたら自然についたぞ。
749名無しさん:2005/07/23(土) 07:02:35 ID:miKFojxa
俺、腕立てだけで胸囲が8センチアップしたよ。
750無記無記名:2005/07/23(土) 08:01:52 ID:WOsCyvKM
もまいら、腕立て足地面につけてやってねーだろーな。
正しいやりかたでやってるか?
ttp://www.hedonistica.com/media.php?path=/videos/crazy_arms.wmv
751にょ ◆jDjYTwtZiI :2005/07/23(土) 08:55:36 ID:Z3ULXlSA
腕立てやってないで死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
752無記無記名:2005/07/23(土) 23:39:50 ID:kEq0T9sQ
>>735


どっかのトレーニングジムの関係者か?

そりゃ道具を使わないと鍛えられないし、かつその道具が高いとなるとジムに通うしかないわな。かくして煽られた人間はジムに必要もない金を払ってまで体を鍛えることになるのです。


753無記無記名:2005/07/24(日) 01:20:05 ID:XjoMstCm
>>703


重たい物は持てるようになる。

俺の場合はそれ以外に腹筋とヒンズースクワットしかしていなかった時に、それとは知らずに重たい荷物を運んで、廻りの人に驚かれたことがある。

俺は矢口真理よりほんの少し背が高いだけなのだが、21インチのモニターや、洗濯機の上に取り付ける乾燥機とか一人で運んだだけで驚かれた。
754無記無記名:2005/07/24(日) 04:07:15 ID:tK5BXM64
重いものを持てるのは大きな利点だよなぁ。
755無記無記名:2005/07/26(火) 13:40:05 ID:Dm3/2PT4
普通に腰を痛めないか?40回付近で腕の疲れより腰が痛くなってしょうがない
756無記無記名:2005/07/26(火) 13:44:20 ID:Awllsf8T
どんだけよえーんだよ。
757無記無記名:2005/07/26(火) 17:45:06 ID:Qmt8YuPp
腕立てで腰動かしてない?
758ちゅばさっちまん:2005/08/01(月) 03:43:15 ID:QtTWPu6y
田村良子選手の一番やりやすい得意なことは
男友達の下着をはさみで切る。
その下着、その下着かぶって信号から信号まで走っちゃうこと
759工房:2005/08/02(火) 15:29:34 ID:DgLQeOsb
腕たてでも効果はある。軽く胸の筋肉をうごかせるようになつた
760無記無記名:2005/08/02(火) 18:14:46 ID:Wp0L5Kdn
>>750
何この腕立て
かっこいい
761無記無記名:2005/08/03(水) 03:58:54 ID:bbkiIEH4
腕立てでもある程度いい線までいくよ。
ただ重りを背負ったり プッシュアップバーなどを使い工夫しないといけないけどね。
基本的には自重だけではきつい。
762無記無記名:2005/08/03(水) 05:47:04 ID:A877j7y8
ダンベルしかないけどベンチのように鍛えることが出来ますか???
763無記無記名:2005/08/03(水) 06:54:46 ID:oeMHi0wm
>>762
ダンベルプレスってのがあるからバッチグー!
初心者なら十分です
764無記無記名:2005/08/03(水) 09:49:37 ID:+Dd9a1F6
腕相撲は割と強いんだけど腕立てが20回しか出来ない
765無記無記名:2005/08/03(水) 11:22:31 ID:z3rsrvvO
それは相手が弱いんだ。
766無記無記名:2005/08/03(水) 19:27:24 ID:B7VbVRJo
プッシュアップなら毎日やったほうがいいか?プッシュアップもベンチとか並に休養入れた方がよいのか?
767シュワファン:2005/08/03(水) 20:27:35 ID:3KgAGxQK
腕立ては内側の筋肉を発達させるから、パワーはあがるよ。
768無記無記名:2005/08/03(水) 21:05:41 ID:u19zzua4
>765
お前頭いいな
769無記無記名:2005/08/03(水) 21:07:54 ID:Lky7UA4i
>>753=猫ひろし
770無記無記名:2005/08/03(水) 23:28:53 ID:cRVfKXCs
クララのあそこが立った
771無記無記名:2005/08/05(金) 16:15:33 ID:6tSEeKO6
>>766
最低1日はあけとけ。
772無記無記名:2005/08/05(金) 23:41:37 ID:mt8Veg9/
毎日はいかんな。
疲れがとれきれん。
773無記無記名:2005/08/06(土) 04:40:27 ID:yyk48tB9
普通なら2日。
回復が遅いなら3日あければよい。
774無記無記名:2005/08/06(土) 16:36:10 ID:F22irH6t
>>750
それができるようになるまでには
何をどれくらい頑張ってやれば良いんでるかね?
775無記無記名:2005/08/21(日) 14:30:29 ID:34MZQgJg
肘を体につけるような腕立てをしてて今は30×3なんですが
普通はみなさんどのくらいされてるんですか?やっぱ100×3とかされてるんですか?
無理したら50くらいはいきそうなんですけど…
776無記無記名:2005/08/21(日) 19:03:29 ID:gFuqXI3A
無理しないと発達しない

筋肉が無理!と悲鳴をあげても脳は、まだいける!と指示が出せるようになればあなたもシュワルツェネガー
777無記無記名:2005/08/21(日) 19:10:45 ID:B4IkyFxR
>>762
ダンベルベンチで十分。
もし腕立てに拘りたいなら、リュックにプレート入れて徐々に重量挙げていくと
効果あるよ。
778無記無記名:2005/08/24(水) 23:51:18 ID:ArxwzuoR
徹子の部屋に出てた山本 耕史はNHKドラマ「新撰組」の役のため貧弱だった
体を改造すべく腕立てを始めた。すると見違えるように厚い胸板へと変身したという。
779無記無記名:2005/09/16(金) 07:43:08 ID:UHzwYrik
腕立ての回数が増えません。
25回くらいから全然伸びません。
どうすればいいんでしょうか?
780無記無記名:2005/09/16(金) 08:12:12 ID:34EDXr8u
アンビリバボーでやってた腕立ての世界記録って9500回ぐらいだっけ?
781無記無記名:2005/09/19(月) 14:44:26 ID:ZPnm0+pg
腕立てで休息2日とかネタ?
腕立ては基本的に毎日やるものだろ?
782無記無記名:2005/09/19(月) 15:00:37 ID:qdcQW+Px
>>781
あのさ、うるさいよ
トレなんてのは自重だろうがフリーウエイトだろうがマシンだろうが目的によって重量・回数・休息すべて違うんだから黙れよ

もうくだらない不毛な話はやめろ
783無記無記名:2005/09/19(月) 17:02:03 ID:lJSITHD8
>>782
オナニーと一緒ってことだな
784無記無記名:2005/09/20(火) 03:25:34 ID:GXXa3QIF
>>783
言い得て妙だな
785無記無記名:2005/09/27(火) 22:50:57 ID:sPkKCRkY
ジェイ・カトラーは腕立てをルーティンに入れてるぞ。
ジェイ曰く
「プッシュアップは筋量と筋力の増加に実際に効果のある"忘れられた"基本種目だ。
上級ビルダーにさえ、これは有効だ。
初心者と上級者の違いは、レップ数、動作の難易度、セット間の休息時間の差だ」
Ripped To Shredsでも胸の最後にやってた。
786無記無記名:2005/09/28(水) 10:09:12 ID:oCwAXp2q
ジェイが言うんなら俺もやることにするよ
787無記無記名:2005/09/28(水) 12:51:41 ID:XUifttU9
>>785
胸の最後に極限までパンプさせるためにやってるらしいね。
788無記無記名:2005/09/28(水) 22:46:07 ID:yK/DwBPY
ちんこ勃てろよw
789無記無記名:2005/09/29(木) 01:43:26 ID:iKWFUK0u
>>785
それは散々高重量で
胸を刺激した後にやるから意味があるんじゃね?
ジェイは100kg以上あるし。

俺、腕立てばっかりやってた時期があったけど
自重が軽いせいもあってか
筋力やら筋量の増加は微々たるもんだったな。
790無記無記名:2005/09/30(金) 15:48:32 ID:/ptuL34g
>>104
でもできるだけ一つの筋肉に刺激を集中できるじゃん?
791無記無記名:2005/09/30(金) 16:55:05 ID:/ptuL34g
上げ
792無記無記名:2005/09/30(金) 17:53:31 ID:eMoHNBs5
>>779
それは鍛え方が甘すぎる。
普通のスピードで26回以上はたやすい。
とにかく限界までやれ。>>781
筋肉痛がなければ毎日やってよい。
ただ全く筋肉痛にならない奴は腕たてしてもあまり意味がない。
そういう奴は重りを背負うかベンチだね
793無記無記名:2005/10/02(日) 02:07:27 ID:E7Etorhm

,、i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < ヨゴレ芸人 フゥゥゥ〜〜!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
794↑こいつ結構イケメンらしい:2005/10/02(日) 04:13:58 ID:kshGvNtG

片腕立てやってみた
両方2回くらいしか出来なかったし、なぜかやってる方と反対側の胸に効いてる感じ、、
やり方が悪いんだろうな。。
795無記無記名:2005/10/08(土) 16:42:51 ID:6Y7G/N2y
手をグーにして硬い床でやるやつって
拳を鍛えてるの?
796無記無記名:2005/10/13(木) 14:35:56 ID:Vs43wlmp
>795
確かに拳頭を鍛えるってのもあるけど
むしろ手首だと思うよ

ていうか俺腕立てすると大胸筋より広背筋に
効いちまうんだがフォームわるい?
797無記無記名:2005/10/13(木) 17:29:33 ID:ymcpa09C
>>796 (´・ω・`)人(;´Д`)俺も
798無記無記名:2005/10/13(木) 18:33:03 ID:vKfDCfcG
>>796
広背筋は「引く」作用の筋肉なので、腕立て伏せで効くことはありえません。
フォームの問題以前です。
効いてる様に感じるのは、単に広背筋がストレッチされているだけです。
799無記無記名:2005/10/13(木) 18:37:43 ID:d8HAzLpU
>>798
ありえなくありません
多少の作用はあります。ありえないなどと軽々しく発言しないで下さい
800無記無記名:2005/10/13(木) 18:51:20 ID:/o7+/mUX
筋肉発達するやろ。ゴッチの体すごいぞ。毎日腕立てスクワット8千回
ぐらいやってたからな。
801無記無記名:2005/10/13(木) 18:54:34 ID:AIYBNoq4
8千回ですか!関節がすり減りそうですな?
802無記無記名:2005/10/13(木) 19:15:48 ID:/o7+/mUX
あんまり間接がすり減るとか自重トレやったら筋肉が付かへんとか
考えんほうがええで。大事なことはどんなトレーニングでもそうやけど
毎日少しずつでもつずけることが大事やで。それがあとから自分の
力になる。頭は勉強で鍛えなあかんけど。
803無記無記名:2005/10/13(木) 19:17:47 ID:d8HAzLpU
>>802
バカじゃねーの?(´Д`)
毎日やってろよハゲ
804無記無記名:2005/10/14(金) 01:04:56 ID:n0y9oBQm
>>799
ほとんどない、に訂正しとくよ
805無記無記名:2005/10/14(金) 13:54:27 ID:0MSOLirt
>>801
ルー・テーズが呆れて語ったが、ゴッチは毎日スクワット二千回やって膝を壊し、
手術で膝を治してスクワット二千回を再開したそうだ。
806無記無記名:2005/10/14(金) 18:57:55 ID:ds50W4fX
>>802
少しは考えた方がいいだろw
関節などは基本的に消耗する一方なので
ケアをするのは当たり前なんだが
807無記無記名:2005/11/08(火) 23:45:43 ID:tZb+oEEF
そういうこと考えちゃうと何も出来なくなるw
808無記無記名:2005/11/09(水) 19:53:09 ID:wlkXXZb4
>>806
関節の消耗なんて70歳以上になってから心配しろよ
年寄りか?
809無記無記名:2005/11/11(金) 12:40:46 ID:kXz6ggV5
30超えたらマジで関節痛出るぞ。
俺は出た。
810808:2005/11/11(金) 21:29:11 ID:b75UYtkV
>>809
いや俺35なんだわ実際
関節痛なんて無いけどな
811無記無記名:2005/11/12(土) 22:24:59 ID:X/p9qsfN
そりゃ自重のみの軽い負荷のトレなら
関節には大した負担はかからないが
ハードなトレはかなり負担がかかるだろ

一体どれだけのアスリートが膝などの関節を痛めたりしてる
と思ってんだよw
812無記無記名:2005/11/14(月) 08:51:40 ID:TYzKAlH6
>810
あんた関節丈夫なんだよ。
うらやま。
813無記無記名:2005/11/22(火) 00:46:33 ID:En7v3VkV
age
814無記無記名:2005/11/22(火) 01:02:13 ID:Lqu8qEt5
逆立ち腕立てはどうよ?一応メニューにはいれてるんだが
815無記無記名:2005/11/22(火) 01:27:58 ID:HkoM3LEy
意味ねーよバーか低能まるだしか?
816無記無記名:2005/11/22(火) 01:33:03 ID:lJe1LoIt
チューブスレで話題に出てる、パワープッシュアップ2
これよさげ。
使ったことある奴いる?

http://www.rbjapan.com/tube.html
817無記無記名:2005/11/22(火) 03:05:20 ID:F960TF3i
>>815
なんでそんなに威圧的なの?
818無記無記名:2005/11/30(水) 01:34:40 ID:AiGSxu+u
腕立て100回するより腕立ての体制で腕をちょうどきついぐらいに曲げてそれを維持するほうが
4,5倍たいへんだよ
819無記無記名:2005/11/30(水) 14:29:49 ID:pySseUxu
>>818
野球の青田昇が、軍隊でそれをやらされたらしい。
腕立ての状態で1時間静止するシゴキで、
終わると床に人の形の脂汗のシミでできるとか。
青田は本塁打王を何度も取った名選手。
旧制中学の野球部や巨人軍でさんざんしごかれた青田も、
これには泣いたらしい。
820無記無記名:2005/12/02(金) 22:05:43 ID:r6NBfAqk
age
821無記無記名:2005/12/03(土) 11:10:18 ID:PRjr0Ca0
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。
これを許していいのか?
彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。


H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg
HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html
H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html
822無記無記名:2005/12/03(土) 11:59:57 ID:uhFWlWv1
空手バカ一代はな指一本でやるんだぞゴルァ
823無記無記名:2005/12/04(日) 03:20:26 ID:gypZydww
>814
ベンチプレスとショルダープレスくらい違う事になるから
肩も鍛えたかったら逆立ち腕立てもいいんでない?
824無記無記名:2005/12/15(木) 21:45:44 ID:VAdRmVHF
クリスマス・イヴに1224回腕立てやる企画の参加者を募集しています
僕は2年前に一度達成しました
825無記無記名:2005/12/24(土) 01:16:31 ID:DexNzXp5
イヴなんで腕立て1224回やるわ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1135350197/
826無記無記名:2005/12/28(水) 20:49:11 ID:oQuaI/b3
ぼくはスポーツの補助としてベンチをやっていて全身で押す法のやり方でやってるんですけどこの時期なんでジムいけなくてベンチできないんですけど腕立てじゃ代用できませんよね…?
827無記無記名:2005/12/28(水) 20:50:32 ID:YFSHYjib
できるよ。
そういう器具いっぱいあるだろ。
828無記無記名:2005/12/28(水) 20:52:49 ID:oQuaI/b3
例えばどんなのですか? ぜひ教えてください
829無記無記名:2005/12/28(水) 21:59:23 ID:YFSHYjib
自分で検索しなさい。
http://petat.com/users/movement/novement2.html
830無記無記名:2005/12/28(水) 22:12:33 ID:oQuaI/b3
スポーツの補助としてやるベンチは足も踏ん張って背中で上げる感じで全身の筋肉を鍛えるんですけどそれの代用がわからないんです… 腕立は胸主動ですから…
831無記無記名:2005/12/28(水) 22:44:19 ID:oQuaI/b3
あげ
832無記無記名:2005/12/28(水) 23:13:10 ID:YFSHYjib
背中に乗ってもらいなさい。
833無記無記名:2005/12/31(土) 04:07:51 ID:mCEBJHL+
>829 絵が下手すぎでワロスwww
834無記無記名:2005/12/31(土) 04:25:01 ID:2v+hjCv5
>>829
これは小学生だろう。
835無記無記名:2006/01/01(日) 21:00:48 ID:u0QlYqAf
逆立ち腕立て伏せなら意味はあるんじゃね?
836アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/01/01(日) 21:04:24 ID:eM0LdP/l
829の絵ひどいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
文字だけでやったほうがいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
837無記無記名:2006/01/01(日) 21:13:58 ID:N9l9rLPM
>>829
いやいや、下手過ぎるにもほどがある。いくらなんでももっと上手く描けるだろ。
ってか身障が描いたような絵だなw
838アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/01/08(日) 16:46:31 ID:tdzPoFxZ
足を高く上げるのは付加が強くなるというより、インクライン気味になるからつらくなるだけだぞwwwwwwwwwwwwwwwww
839無記無記名:2006/01/08(日) 16:50:31 ID:SPoDJGT7
海外のサーカスで足を地面に着かないで腕立てするの見た、小柄な人だったけど腕が勃起してた。
840無記無記名:2006/01/11(水) 06:34:18 ID:o+yOREhR
勃起あげ
841無記無記名:2006/01/12(木) 07:21:37 ID:GgSbuMnc
>>839
足を地面に着かないで腕立てする人の動画
http://www.hedonistica.com/media.php?path=/videos/crazy_arms.wmv

すげぇ。とても真似できそうにないw
842無記無記名:2006/01/12(木) 13:43:53 ID:Ipz4AfZb
関係ないっすけど、自分腕立てしてると腕がポキポキ鳴って
すげぇ惨めなんですけど、対策法を教えてください。
運動不足だとそうなっちゃうって聞いたんだけどマジですか?
843無記無記名:2006/01/14(土) 23:14:25 ID:LCnfAQsh
漏れデブだから腕立てやっても全然、実感がない。
20回を2セット半年間ほぼ毎日やってるけど若干腕が細くなったかな〜?
程度の効果しかない。痩せてる人だと目に見えて筋肉が
ついてるのを実感できたりするんですか?(;´Д`)ウラヤマシス・・・
844無記無記名:2006/01/14(土) 23:36:42 ID:/qi3zxje
おデブは適正値まで細くなることをこそ喜ばなきゃ。
つーか、20回2セットってウォーミングアップのレベルじゃねーかよ。。
845843:2006/01/15(日) 06:32:34 ID:hQic4i9l
>>844
まずはダイエットから始めてみます。。
846無記無記名:2006/01/15(日) 08:31:49 ID:r167qnIl
俺中2で10月ぐらいから12月ごろまでウエイト(週1)でしてたけど背伸びないのかな?

もうやめたけど。自重にした。ちなみに160の55(体脂肪11)
847無記無記名:2006/01/15(日) 10:09:33 ID:S6uxNsox
ボクシングジムの後輩に『券立てはパンチ力アッブしますか?』と聞かれ回答に困った。
誰か拳立てと格闘技経験者いますか?
848無記無記名:2006/01/15(日) 10:17:55 ID:anbXL3WU
K1の武田幸三が拳たて50回を3セットしてるよ。格闘デザインブックて本に昔載ってた
849無記無記名:2006/01/15(日) 11:42:43 ID:Pu0tltlZ
これまで特別運動をしなかった人で
ジムワークと同時に行うのなら、拳立てが
パンチ力アップに役立つとは思う。
ただし、これによってハードパンチャーにはなれん。
あくまでも現状のパンチアップに効果があるという話
850無記無記名:2006/01/15(日) 14:10:07 ID:S6uxNsox
多少効果はあると言うことで…
どうもありがとう。
851無記無記名:2006/01/15(日) 14:19:45 ID:kQ2o7vZi
>>849
同意です。

素人ならパンチ力アップの為、
経験者ならパンチ(ストレート)の連打数に効果があると思う。
852851:2006/01/15(日) 14:22:46 ID:kQ2o7vZi
追加
それと素人には、拳立てはナックルの当たる部分の強化
手首の強化にもなります。
853無記無記名:2006/01/15(日) 17:39:56 ID:p+ncv254
>>845
いや、取り敢えずまだダイエットしなくていいよ。
運動量増やせばいつも通りでも減っていくから。
体重も多いから回数増やせないかもしれないけど、
腹筋とかもやってセット数も最低でも3回以上にしてみな。
854無記無記名:2006/01/16(月) 13:35:54 ID:qWIfzHwh
体感では゛腕立て止め゛の方がキツイ
鼻が付く寸前で腕立てのまま静止するトレなんだが負荷上げるには秒数増やせばいい?それともセット数増やす方がいい?
855無記無記名:2006/01/16(月) 22:19:39 ID:pMkaniRb
>>854
ジャンプを左右四冊ずつ積んでそこに手を乗せ、足は椅子などに乗せ高くする。
これ自重腕立てじゃ最強だと思う。
ただし相応の背筋、腹筋力も要求される。
856無記無記名:2006/01/20(金) 17:20:50 ID:xMSBzx0L
相撲部のやつで全国大会出場したやつがいるがそいつは腕たてでもかなりいい線いくと言ってた。
でも体重が重くないとたいして鍛えられないんじゃない?と聞いてみたがそうでもないと言ってた。
80回を10セットやれだってさ
857無記無記名:2006/01/20(金) 17:37:10 ID:oSoQoNcp
相撲部の奴に言われても説得力ねーなw
858無記無記名:2006/01/20(金) 21:04:18 ID:GgNrrPWL

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html







859無記無記名:2006/01/23(月) 21:29:17 ID:KqfPqWUM
じゃあ腕たて10回の人か100回を目指すにはどんなふうなトレーニングが効率てきなんでしょうか?
860無記無記名:2006/01/23(月) 21:36:17 ID:CcW1APSJ
>>859
じゃあってなんだよぶち殺すぞ
861無記無記名:2006/01/23(月) 21:39:20 ID:KqfPqWUM
ならば?
862無記無記名:2006/01/23(月) 21:48:36 ID:CcW1APSJ
>>861
なにを以って「じゃあ」って接続詞が来たんだよボケ
863無記無記名:2006/01/23(月) 21:56:20 ID:KqfPqWUM
2ちゃんで初めて接続詞とかこだわる人を見た。
864無記無記名:2006/01/23(月) 21:59:29 ID:CcW1APSJ
>>863
唐突に「じゃあ」から会話をはじめるお前がクソキモいからwwwwうはっwwwwってなった
865無記無記名:2006/01/23(月) 22:01:39 ID:KqfPqWUM
色々読んで一人で納得するときとかあるんよ
866無記無記名:2006/01/23(月) 22:12:53 ID:CcW1APSJ
>>865
そうゆう私的な部分を公共の掲示板に持ち込まないで
867無記無記名:2006/01/23(月) 23:08:39 ID:fPBIM/Xi
>>859
限界を3セットやればとりあえずは伸びるみたい
868Prince:2006/01/23(月) 23:30:51 ID:Sjcg5g0j
格闘家は重要だな。ビルダーに必要なし
869無記無記名:2006/01/24(火) 00:35:47 ID:Zd1+XPMU
限界3セット頑張ります。
870無記無記名:2006/01/25(水) 00:53:38 ID:bTs4B1R9
腕立てって他のトレーニングに比べて精神的にかなりくる。キツイ。何故だ。
871無記無記名:2006/01/25(水) 10:27:07 ID:QI70yP4D
同じ腕トレーニングでもダンベルなら楽々なのにな。
872無記無記名:2006/01/25(水) 13:20:18 ID:qh7DJY/C
というかパーツごとの運動に比べて腕たてとか懸垂みたいのはいろんなとこがしんどくつつらい
873無記無記名:2006/01/25(水) 16:44:27 ID:PXsuapuQ
>>841
遅レスだけど、その中の一人は片足義足だったような。
874無記無記名:2006/01/25(水) 22:52:09 ID:pFcbl4G3
腕立てって胸、三頭筋、三角筋だけじゃなく腹筋と背筋も使っちゃうから効果が薄いんだと思う
875無記無記名:2006/01/25(水) 23:39:08 ID:BXTZ53Ei
少し昔の話ですが、
テレビの黄金伝説で「一週間で腕立て〇〇(忘れたけどかなりの数)回やる」
みたいな伝説に挑戦してた芸人がいた。
伝説を達成できたかどうかも覚えていないのだが、
挑戦終了後の彼の胸が、挑戦開始の頃の倍以上デカくなってたのだけは覚えている。

既出でしたか?
876無記無記名:2006/01/26(木) 10:09:00 ID:CMgbvZv6
筋持久力志願者は腕立て何回もやったほうがいいの?
877無記無記名:2006/01/26(木) 11:57:24 ID:SgoNUhFY
>>875
散々いろんなスレでガイシュツだしキミの記憶も適当すぎるよ
878無記無記名:2006/01/26(木) 12:02:17 ID:xyJ3iZv5
>>875
パンプ
879無記無記名:2006/02/12(日) 23:25:59 ID:AjpJGmVU
競輪選手やサッカー選手、スピードスケート選手の太ももを見れば、
高負荷低回数のトレでなくても筋肥大することは明らか。
880無記無記名:2006/02/13(月) 02:22:47 ID:ApF9MDGw
>>879
ちゃんと調べてくれ、あの人達はジム通ってめちゃくちゃ高負荷なウェイトをガッシャンガッシャンやってるぞ
881無記無記名:2006/02/13(月) 02:26:33 ID:NHKMb9Lm
>>880
石井直方監修の運動生理学の本によると、>>879の意見が正しいみたいだぞ。
筋肥大と言ってもDNAに働きかける適応反応の要因は4つほどあって、
低負荷でも無酸素性代謝物の蓄積という要因がしっかりとあるため筋肥大は起こりやすい。
882無記無記名:2006/02/13(月) 03:02:25 ID:xgYe+VwO
とりあえずオレは腕立てだけで結構胸筋はついた。
バーベルはやったことないっす。
道具使うのはダンベルだけ。
883無記無記名:2006/02/13(月) 06:15:55 ID:w0DxKyfR
腕鍛えたいならダンベルの方がいいけど
胸なら腕立ての方が付く気がしる
884無記無記名:2006/02/13(月) 08:53:05 ID:NHKMb9Lm
腕立ては重心が体幹に近いぶん、ダンベルに比べて末梢の拮抗筋が仕事をせずに済むから胸に効かせやすいんだろうな。
ダンベルプレスとかはモーメントから理論的に考えると上腕二頭筋や三頭筋は動きとしては使わないが、しかししっかりと拮抗筋として強く同時収縮してしまうんだな。
腕立ての欠点はやはり負荷の軽さだな。これをどうやって重たくするかが課題になるな。
1RMの50%を切ってしまうと負荷としては利用しずらくなるらしい。
50%切っていないならば、遠心性収縮のときはゆっくりと下ろし、求心性収縮のときは最大速度であげれば十分効果がある。
プロのスポーツ選手がよく行っているトレーニング方法。
885無記無記名:2006/02/13(月) 09:40:27 ID:vY4SX4YX
879:競輪選手やサッカー選手、スピードスケート選手の太ももを見れば、
高負荷低回数のトレでなくても筋肥大することは明らか。
880:ちゃんと調べてくれ、あの人達はジム通ってめちゃくちゃ高負荷なウェイトをガッシャンガッシャンやってるぞ

 確かに彼らもウエイトはやるが、それは彼らの専門種目では鍛えられない上半身を鍛えるため。
彼らにとって下半身は生活の糧であり、膝を痛めてスポーツ人生を棒に振る可能性のあるスクワット等はやらないし、
やる場合も低負荷高回数。
 まして女子選手にとっては、速くはなりたいが太ももは太くしたくないというのが本音であり、
わざわざ持久力に貢献せず、体重を増加させるだけの白筋を肥大させたりはしない。

886無記無記名:2006/02/13(月) 12:23:41 ID:XQhXjT67
udetate
887無記無記名:2006/02/13(月) 16:55:45 ID:w0DxKyfR
ムカついたから他の腕立てスレにコピペしまくってる
大人気ないvY4SX4YXがいるスレはここですか?
888無記無記名:2006/02/13(月) 20:30:46 ID:GLAGV6I+
888なら腕立てでビルを建てる
889無記無記名:2006/02/13(月) 21:11:23 ID:vY4SX4YX
udetate
890無記無記名:2006/02/14(火) 19:33:05 ID:ahcIFPVL
逆立ち腕立て伏せ10回しかできないんだけど
みんなは何回出来る?
891無記無記名:2006/02/14(火) 20:37:57 ID:EvuRxMx/
つか逆立ちもできね。
892無記無記名:2006/02/16(木) 15:22:47 ID:uh+4I8gZ
三頭筋を腕立てで鍛えたいですがどのようにしたら鍛えられますか?
893無記無記名:2006/02/16(木) 15:33:28 ID:2s64JnQ+
手をせまくしてやるんだ
肩幅より狭くな。
894無記無記名:2006/02/16(木) 17:06:24 ID:uh+4I8gZ
三頭筋は上腕の裏っかわですよね?肘は横にだしたほうがいいですか?それとも出さないほうがいいですか?
895無記無記名:2006/02/16(木) 17:06:40 ID:ovSCjESd
つか基本的に三頭トレだろ。
896無記無記名:2006/02/16(木) 17:46:51 ID:Ul+BxPz0
力こぶの部分を鍛えたいんですけど
腕立てじゃイマイチ鍛えた感じがしないんですけど
何かコツとかあるんですか
897無記無記名:2006/02/16(木) 17:49:33 ID:Xay/P2th
倒立してやれ
898:2006/02/16(木) 17:50:21 ID:gWSFXxm0
腕立てで二頭は鍛えられない
899無記無記名:2006/02/16(木) 23:05:42 ID:dUQT0ck2
>>896
腕立てで鍛えられるのは主に胸ですね。
力こぶの部分を鍛えたいのならば
ダンベルを使ってコンセントレーションカールやるのがいいと思います。
ttp://kinntorenikki.fc2web.com/danbel/concentration-curl.htm
900無記無記名:2006/02/17(金) 16:50:24 ID:Vj9yW40j
>>890
72kgで20回ぐらい。
ディップスも20回。腕立ては40回ぐらいで限界。
トレ歴半年。スポーツ経験ほとんど無し。逆立ちは小さい頃から好きだった。
いままでろくな運動してなかったからか致命的に持久力ないな。
901無記無記名:2006/02/21(火) 19:56:13 ID:Q57CUiAI
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
http://plaza.rakuten.co.jp/koharu1026/2028
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド


902無記無記名:2006/02/27(月) 19:51:36 ID:SiakPtce
ageタラァ
903無記無記名:2006/02/28(火) 04:31:25 ID:csBPqpsi
道具使ったやつだと部分的には筋肉つくけど、腕立だといろいろ筋肉つくってきいたことある
904無記無記名:2006/03/09(木) 13:55:39 ID:JMfhNLKg
アイアンマンで売っている「シャーク・プッシュアップ・スタンド」って、使った事ある人いる?
905無記無記名:2006/03/10(金) 19:02:20 ID:KySFS7h7
あげ
906無記無記名:2006/03/10(金) 19:29:00 ID:ZqJvhnIp
なんかマジ低レベルだな
907無記無記名:2006/03/13(月) 01:26:37 ID:NplvTRa9
筋肉付かないことも無い。やらないよりやる方が成長するのは当然だが、
腕立てよりも、ベンチの方が効率が良い。
で終了だろ
908無記無記名:2006/03/13(月) 04:58:28 ID:4vBq2/YK
>>903
大胸筋、上腕二頭筋、
肩の前、中、後で言ったら後のところ、
広背筋、柔軟性(有名なプロレスラーが言ってた)
909無記無記名:2006/03/13(月) 09:34:11 ID:RkJpm83i
腕立てがトレーニングにならないってのはビルダー限定で言ってるんだよな?
低回数トレで筋肥大させることが全てのアスリートのトレの目的だと思ってないよな?
910無記無記名:2006/03/13(月) 11:21:15 ID:pa0yggtx
格闘家とか普通にやってんじゃん腕立て
911無記無記名:2006/03/13(月) 11:42:12 ID:+08gK23j
ただ自重のみだとトレーニングとは言いがたいだろうな。
フリーウェイトに比べるとどうしても固定された負荷に
限定された動作ばかりだしな。
上半身のトレが腕立て懸垂のみってわけにはいかないしな。
912無記無記名:2006/03/13(月) 12:40:42 ID:eRlF73Zx
個人的な成果だけど、拳立て70cmくらいの台足乗せ30×10セット週2で
背中、胸、上腕(あと女のプニプニって所も)腹筋が筋肉痛になるよ。
大きな肥大は無いけど、内側力ミナギールって感じ。見た目は軽量ボクサー
よりちょっとだけデカいくらいになるね。
拳立てだから手首と前腕も多少太くなった。
ジム通いとか何種類もやるのメンドイって人にマジオススメ
でもいわゆるマッチョになりたいなら器具使わないと無理だと思うよ。
913無記無記名:2006/03/13(月) 13:43:51 ID:+08gK23j
自重が無駄だとは思わないけど、自重やるくらいなら
俺ならインナーに時間割きたいな。
やり方わかるとちゃんと実感もてるし、なんといっても
ケガの予防には欠かせないと思うから。
914無記無記名:2006/03/13(月) 18:03:07 ID:4vBq2/YK
>>908間違えてた(汗
>>903
大胸筋、上腕三頭筋、
肩の前、中、後で言ったら後のところ、
広背筋、柔軟性(有名なプロレスラーが言ってた)
915無記無記名:2006/03/13(月) 19:45:57 ID:8fKQT1Eh
自重トレではパワーや筋肉が付かないとかいわれますが、世の中には
自重トレだけでも凄い人がいるらしいですよ。
囚人の人で脱獄するために自重だけで鍛えた体で柵をケンシロウみたいに
引きちぎった人がいたりして。
916無記無記名:2006/03/13(月) 19:52:18 ID:pa0yggtx
手錠なら聞いたことがあるけど柵は無いなW
917無記無記名:2006/03/13(月) 20:09:53 ID:+08gK23j
欧米は牢獄の中でもフリーウェイトぐらいあるんじゃね?
918無記無記名:2006/03/13(月) 20:57:08 ID:pa0yggtx
バキのオリバを思いだした
919無記無記名:2006/03/13(月) 22:09:15 ID:7/tdcmli
腕立てをずっとやっていたが、バランスとりたくてジム始めた
まだ1ケ月なので重くない筋トレをメニューどおりの回数やっている
ボディービルダーになるつもりは無いと、頭の中で繰り返しつつ・・・
920無記無記名:2006/03/13(月) 23:43:13 ID:+08gK23j
真剣にやってもなれないから安心しろ。
921無記無記名:2006/03/14(火) 01:44:42 ID:m7jWpWOB
ある程度真剣にやれば、マッチョにはなれると思うが、ビルダーには自分から目指したりしないとなれないな。
彼らの鍛え方は各筋肉ごとに考えて鍛えるので、一般的なトレーニーより種目もかなり多いし、
おまけに試合前には減量して、水分や塩分も調整してカットを出す。
ジムの中でも結構特殊っちゃ特殊なメニューや食生活を送る人々。
922無記無記名:2006/03/14(火) 09:44:32 ID:XBcZ42BG
>>885
競輪選手やスケートの選手はスクワット等もやってるけどね。
清水なんか、下半身を高負荷でガンガンに追い込んでたし。
最大筋力が上がれば持久力も向上するって知ってる?
923無記無記名:2006/03/14(火) 10:51:59 ID:WyAGOB46
腕立ては全身に効きますよと
効かないという人は腕立ての奥深さを知りませんよと
924無記無記名:2006/03/14(火) 11:15:57 ID:7uBkXQZz
なんで腕立てなんぞで全身にショボイ負荷かけなきゃなんねーんだよ
925無記無記名:2006/03/15(水) 10:35:49 ID:6cincq8R
>>924
200回くらいは出来るようになってから言え
926無記無記名:2006/03/15(水) 11:55:58 ID:qldhpXOD
>>829を見て失禁しそうになったw
927無記無記名:2006/03/15(水) 13:49:18 ID:fcShUU/q
>>925
んな持久力なんぞイラネー
928無記無記名:2006/03/16(木) 17:14:36 ID:O57Nx8qd
ウェイト入れたリュック背負ってやればいいじゃん。
上半身がかなり引き締まっていい感じだ。
929無記無記名:2006/03/17(金) 09:35:00 ID:AJQquSSS
なんでそんなアホな事しなきゃいけねーんだよ
普通にベンチデッドスクワットやるから必要ねぇっての
930無記無記名:2006/03/17(金) 09:43:38 ID:dtkJ4PKO
だったら黙ってベンチでもやってろよ厨房
931無記無記名:2006/03/17(金) 10:03:48 ID:dHGxeP8C
>>929
そこでパワークリーンと言うことが出来ないお前は初心者だ
932無記無記名:2006/03/17(金) 12:43:17 ID:AJQquSSS
だったら黙ってパワークリーンでもやってろよ厨房
933無記無記名:2006/04/06(木) 19:54:23 ID:lrYkDlGg
腕立てが一回もできません。どうしたらできるようになりますか?
934無記無記名:2006/04/06(木) 20:18:15 ID:2M7C7hQV
まずはオナニーのやり方覚えな
935無記無記名:2006/04/06(木) 20:36:22 ID:F5KLgp1A
なんかこうバタフライをやってるつもりで内側に絞り込むように腕立てすると効くよね
気持ちの問題かなぁ
936無記無記名:2006/04/16(日) 16:17:51 ID:rH0UWppy
いくら体重が軽くても何も運動していない人って150回とかできるもんなん?
937無記無記名:2006/04/16(日) 17:03:29 ID:KMxDbnyz
できません。実際にやってみるとわかるよ
938無記無記名:2006/04/16(日) 18:02:57 ID:rH0UWppy
>>937
だよな。俺も頑張って100回できるようになったとこなのにショック受けるとこだった。
939無記無記名:2006/04/17(月) 07:10:42 ID:Mknets7o
体力ない人は、四つん這いで腕立てするといいよ
940無記無記名:2006/04/17(月) 09:10:43 ID:nLIZThAt
>>939
そんな格好はちょっと恥かしい
941無記無記名:2006/04/24(月) 23:50:41 ID:wW1GhEG1
可能な限り素早くやるようにすれば腕立てでも多少は大きい筋肉付くのかな?
942無記無記名:2006/05/01(月) 17:24:33 ID:cbBd0QoS
他スレでオモロイ器具発見。
これさえあればリュックにウェイト詰めるなどという面倒な作業は無用だ!
どうしても腕立てにこだわりたいという人にはお勧めかも。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~power326/newpage8.htm
943無記無記名:2006/05/02(火) 02:25:09 ID:2d5dZDZK
それ買うならここでパワープッシュアップ2買った方がいいじゃん。
チューブは重量あってないようなもんだし、保管もスゲーラクだよ。
俺は買った。グリーンのチューブでベンチ150キロはあるな。体感で。
http://www.store-mix.com/ko-bai/p_list.php?oid=10110&hid=101825
944 :2006/05/05(金) 01:44:43 ID:EAfVfaNi
20000円って・・
この金でダンベルとベンチ買ったほうがいいと思うがw
945無記無記名:2006/05/11(木) 18:53:28 ID:1/3SBUNf
俺は今指立てにはまっている。
親指をつかわないでやると、キツイ。
946無記無記名:2006/05/11(木) 21:12:35 ID:wvOGI3py
a
947無記無記名:2006/06/06(火) 23:08:57 ID:/G6/ysl9
掌をつけるんじゃなく
棒を握る腕立てがしたい
948無記無記名:2006/06/07(水) 00:54:20 ID:0erxD2NU
つ[プッシュアップバー]
949無記無記名:2006/06/18(日) 14:24:14 ID:TZNE6Zjz
腕立てで体をデカクするには何回ナ何セットすればいい?
950無記無記名:2006/06/18(日) 14:31:10 ID:PvXzAwZe
スバリ50回*12セットを週2回!
2ヶ月もすればサイヤ人です。
951無記無記名:2006/06/18(日) 14:42:43 ID:TZNE6Zjz
>>950
冗談抜きで真剣に教えて下さい。
まあまあかみ締めて腕立て伏せをすると最初が40回、30回。20回、
と減ってきます。それ以上できません。腕がだるくて、体もいっぺんにしんどいですw
こんな感じなので50回はまだ無理みたいです。こんな僕にあったトレーニングはないですか?
50回を12セットとは、1日でいつやってもいいですか?
952無記無記名:2006/06/18(日) 14:47:07 ID:TZNE6Zjz
951みたいな感じなんですが、何回何セットすればいいですか?
毎日より、一日おきがいいですか?
どういうふうな感じでしていけばいいのかトレーニングしてる人
お手数ですが教えて下さいお願いします。
953無記無記名:2006/06/18(日) 14:52:54 ID:riX0BJ/G
50もできないてウエイト板こないでちょ 健康板いっとら(-_-)
954無記無記名:2006/06/18(日) 14:55:38 ID:TZNE6Zjz
>>953
そ、そんな・・・orz
一生懸命してるのですが・・・。
それなら50回できるように導いてくださいよ・・・。
955無記無記名:2006/06/18(日) 15:01:17 ID:riX0BJ/G
気合いとアドレナリンをだすんだよ(-_-)
956無記無記名:2006/06/18(日) 15:44:06 ID:zl/ntFiV
>>954
同じトレの繰り返しだとプラトーになるから、プッシュアップバーや台に足を乗せたりして、
稼働域の広いあるいは負荷の高いものをまぜると良いよ。負荷の高い方で回数を伸ばして、
普通の腕立てをやると、負荷が軽い、稼働域が狭いで、とても楽に感じるから。
957無記無記名:2006/06/18(日) 16:04:41 ID:TZNE6Zjz
具体的なトレーニング方法を・・・orz
何回とか何セットとか、感覚がつかめてないです。
本当に初心者なのですいません。
958無記無記名:2006/06/18(日) 16:11:33 ID:EWMQ7Sxp
そういうのはプラトーとは言わない
959無記無記名:2006/06/18(日) 20:56:13 ID:TZNE6Zjz
じゃどうしたらいいのさ・・・ヽ(`Д´)ノヌワァァァァァン!!
960無記無記名:2006/06/18(日) 21:28:03 ID:iqf1n55k
僕は陸上部なんですけど、走って体が疲れてる状態でだいたいベンチは40キロくらいでその後家で腕立て30回くらいかな?毎日やってたらある日、ベンチ50キロでできるようになりました。走った後筋トレは効果がでると思います。
961無記無記名:2006/06/18(日) 21:32:34 ID:zl/ntFiV
>>957
腕立て以前に、人に依存するその気持ちの持ち方から鍛えなくてはだね。
962無記無記名:2006/06/18(日) 21:39:37 ID:TZNE6Zjz
気持ちはヘタレでも体がボンレスになればいいと思ってる。
963無記無記名:2006/06/18(日) 21:52:07 ID:IHSFX3K+
そのままじゃ気持ちも体もヘタレのまんまだ。
やるからには心も多少は強くもたんといけんよ。
964無記無記名:2006/06/18(日) 22:17:32 ID:TZNE6Zjz
何度も何度も言わせるなハゲ坊主。
気持ちがヘタレまくりでもバディーさえムキムキマッチョなら良かれと思ふ。
965無記無記名:2006/06/18(日) 23:14:31 ID:riX0BJ/G
腕立て50回×3
966無記無記名:2006/06/19(月) 12:51:56 ID:pWPViLpW
質問させてください。宜しくお願い致します。
器具を買うお金がない貧乏学生なんですが、出来る事をやろうと思い、
腕立て伏せで鍛えて大きくなろうと考えています。

スペックは169cmの体重71kgの体脂肪率25%のピザです。
ですが筋肉で少しでも大きくなりたいので腕立て伏せをして行きたいですが
練習方法を回数をどういう形でこなしていけばいいのか調べても良く解りません。
トレーニング方法に詳しい先輩方、お手数ですがどういう形で毎日トレーニングしていけば
いいのかご指導下さい。具体的なセット回数など教えて頂ければ本望です。
宜しくお願い致します。因みに自分なりに一生懸命姿勢を保って腕立てすれば、
だいたい40回が程度が限界です。それ以上上がってくれません。あ、それとセットの
間の休憩時間とかの知識もなく、心底素人初心者なので解るように教えて下さい。
長文失礼致します。宜しくお願い致します。
967無記無記名:2006/06/19(月) 22:18:18 ID:nOiZ26fm
ダンベル入れたリュック背負って腕立てなら手っ取り早い
968無記無記名:2006/06/20(火) 21:39:17 ID:Ibg1Z3i+
>966
そんだけ体脂肪あったら鍛えても大きくなる前にやせるから、大きくなるには相当時間かかるぞ
969無記無記名:2006/06/22(木) 00:19:12 ID:q17f6Jck
大胸筋ターゲットに腕立てするとしたら、脇を締めるほうがいいんだろうか?
プッシュアップバー使ってるんだけど、バーを横にしてベンチプレスと同じ軌道で
やるほうがいいのかな?
970無記無記名:2006/06/22(木) 03:15:23 ID:F87W8+31
腕立てってたまにやると物凄くきついね。
もう数年前からジムオンリーで自宅トレなんてしたことなかった。
最近めちゃ久しぶりに腕立てやったら物凄くきつい。
ジムではそれなりの重量を扱ってるだけあって
腕立てなんてってばかにしてたけど、マシンよりきついかもって思った。
971無記無記名:2006/06/24(土) 09:09:50 ID:C9/c1EHx
きっちりしたフォームで限界までする腕立て伏せの疲労は最大の敵。

972無記無記名:2006/06/24(土) 11:19:15 ID:lYVxlvlQ
>>971
日本語からやり直しw
973無記無記名:2006/06/24(土) 11:33:08 ID:wNOlqmf/
>>972
チミは人生の最初からやり直しねw
974無記無記名:2006/06/24(土) 11:44:14 ID:lYVxlvlQ
>>971>>973
IDまで変えて必死だなw
よっぽど悔しかったのかwプw
975無記無記名:2006/06/24(土) 11:50:13 ID:wNOlqmf/
>>974
鼻垂らして泣いちゃってw
プw
976無記無記名:2006/06/24(土) 13:50:06 ID:XgLHbdf0
>>1はドアホ
977無記無記名:2006/06/24(土) 22:23:25 ID:haoe04A+
腕立てするから、ディップスかすりあげの方がいいだら
978無記無記名:2006/06/25(日) 16:31:46 ID:YNcQge+a
にほんごでおk
979無記無記名:2006/06/27(火) 22:25:55 ID:C6ECgvVJ
980無記無記名:2006/06/27(火) 22:53:15 ID:svuoP2W2
すりあげ知らないの?
981無記無記名
ヒョードルかこいい