体操選手が一番美しい筋肉してると思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なんか筋肉の話になると格闘家やレスラーの名前が
挙がりがちだけど、体操選手が一番均整のとれた
美しい体してると思う。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:45 ID:uod7wHJ5
はげどー
そして終了
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:50 ID:3IxtXj3G
今日オリンピック決勝あるんで観ましょうw
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 06:00 ID:qx9mPBmt
おめ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 06:17 ID:yGf0aNQh
上腕がすごい
三頭より二頭のほうが大きいなんて
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 09:20 ID:tCy9RIBy
まさに機能美ですな。
ビルダーの筋肉よりかっこよくみえる。
どうせ筋肉つけるなら、きれいに逆立ちできたり
バック転、バック宙ポンポンできるほうがいいわな。
目の前でビルダーにポーズ取られても一般人は
引くだけです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 09:45 ID:hVePc/73
脚が細い。肌が白い。背が小さい!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 09:50 ID:hVePc/73
ttp://www.ironman-japan.com/products/videos/movies/movie_redemption.htm

世界トップレベルでも180cmはあるよ。体操選手は165cmくらいだから
肉団子だね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 09:59 ID:xuuJc1W6
ビルダーがコンテストのフリーポーズ中に体操始めるのはどうだろう?
バルク派の巨大な男が音楽にあわせて鞍馬旋回を床でやり始めたりする。

あっ、それブレイキングか。
体がでかい分迫力ありそう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 10:07 ID:hVePc/73
小さいからこそ体操ができるのでは。

ところで、体操選手でも普段から二頭筋を
自慢げに見せたりしてるのはなんなんだろう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 10:20 ID:xuuJc1W6
フリーポーズ中にアニメーション(カクカク止まる動き、ロボットダンスみたいなもの)とかクラブ(蟹っぽく横に動くやつ)、コブラ(胸が歪むような技)、
ムーンウォークとかだったら何度かみたことがあるけどね。

アーノルドクラシック2003でエキスポの一角で筋肉パフォーマンスみたいのをやってる映像があった。
巨大な男が、ピシっとしたスーツでコマ送りのようにピタピタ止まりながら反り返っていって、マトリックスの銃弾避けの体勢でラップを刻むの。

なんのビデオか覚えてないけど、マッチョが倒立をする映像を見たことがある。
スローモーションのようにゆーーーっくりと倒立。
実際はものすごい力技なんだろうけど、まるで無重力のようで面白かった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:41 ID:tT4kKjLf
三角筋が大きくてウエストが細いから
絵に描いたようなものすごい逆三角形だな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 13:43 ID:91MaBicc
あのひげの濃い塚原??って選手の三角筋が一番でかいな。
三角筋だけならビルダーと勝負できるぞ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 15:04 ID:hy/5rRdI
>>8
中に何人くらい入ってるんだろう
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 15:27 ID:teUpNYCx
塚原の上半身はすごすぎる。
逆三どころか、肩幅がウエストの2倍あるように見える
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 15:41 ID:CZ58v0Gv
体操って競技が筋トレになってんの?
それとも逆三になるようにいしきしてきんとれやってんの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:14 ID:sYflJjEH

美しい筋肉≠美しい体
汚い筋肉というものがあれば見てみたいな。

>>16
意識してやってるわけではない。
体操競技は自重が直接負荷になるから、練習していれば、
あのような体にならざるをえない。
なれなければ競技を続けていくこと自体不可能だから。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:38 ID:gb2pw5D/
機能美といいますが、体操選手の筋肉は体操用の機能があるだけでしょ?野球選手は
野球用の、サッカー選手はサッカー用の筋肉が備わるわけで。ボディビルダーの筋肉はボディビルダー用の機能が
備わった筋肉なわけで。だから何が機能美だなんて一概には言えないと思いますが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:05 ID:1OLjat1k
美しい=バランスがとれている
ならばスイマーのが上だと思う
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:11 ID:pZzicAje
体操選手の筋肉のつき方はおもしろみがない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 14:50 ID:sjveVEVW
ボディビルダー用の機能はビルダーにしかわかんねーよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 03:43 ID:l9TluVyd
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/08/19 00:34 ID:7IuurXb+
ttp://www.gymnastics-tech.com/kinryoku.htm
ここにのってるようなので鍛えます。

体操・新体操のためのウェイトトレーニング
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1092407440/




ボディウェイトはこうやって鍛えるといいのか。。。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 04:19 ID:dGSd21Ml
背筋が発達しすぎて猫背みたいに見える
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 05:03 ID:CeGU0Aum
>ボディビルダー用の機能

って何?
見かけ倒しで限られた可動範囲以外では力無いんだよね。
日常生活に支障が出るほど持久力が劣ってるしね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 10:08 ID:+E3ssaLB
体操選手の筋肉には美しさを感じるがビルダーはキモチワルイだけだな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:49 ID:FMJCG6YY
>>24 ビルダーが何のために鍛えてるかわかってんのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:28 ID:OEtoRz2o
体操の選手はいい筋肉してるね。
普段力を入れてないときは、やわらかそうな筋肉で
美しさをかんじる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:37 ID:sQzLiu/F
ビルダーの筋肉もやわらかそうだぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:47 ID:osI4UhEp
体操の選手は小さい・・ あまりにも小さい。

競泳の選手が一番均整がとれていてかっこいいぞ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:13 ID:Y1KekBhg
かっこよさを追求したのがビルダーだって、何度言ったら解るんだね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:30 ID:4Didd8y6
体操の選手は、ストレッチがすごそうだ。
よってそのストレッチにより、ああいういい筋肉
になると思う。
格闘の選手なんか、いつもカチカチという感じで
筋肉の緊張がとれていないというイメージがある。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:57 ID:ATFXjjCL
>>30
大会予選落ちするようなビルダーの中には
カッコイイのもいるけど
トップの方は筋肉つきすぎでキモイ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:59 ID:aioEKFMw
ビルダーのやってることってプロレスラーと似たようなものなんじゃない。
だからビルダーが技とか覚えれば即プロレスに転向できるんじゃないかな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:03 ID:ALMoqUjl
おまえプロレスなめてんのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:05 ID:KcHCDWLT
>>33
AV男優でもできるんだから大丈夫でしょ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:07 ID:E7Pabm+f
ノア戦士をなめるなよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:44 ID:qUaI0jYL
体操選手って上半身に比べて下半身があまり発達していないような気がするんだが
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:47 ID:k5pP7O/8
そりゃそうだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 05:04 ID:ZLkZkN04
>かっこよさを追求したのがビルダーだって、何度言ったら解るんだね。

ビルダーのかっこよさって珍走団のロケットカウルや竹槍マフラー
といっしょじゃない?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:43 ID:xHw9XQk1
三沢さんも体操やってただけに美しい
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:40 ID:NeO0XI9L
>ああいういい筋肉
頭がちょっと不自由な人の文章かとオモタ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:53 ID:TcI/0k+N
>>37
体重増えるときついからあえて大腿は発達させないんじゃない?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 04:14 ID:R4lm1HUe
ボディビル大会の優勝者みたいなオバケ筋肉なんかきもいだけだ。
あんなん目指すのはサイコに決まってる。

しかし体操選手の肉体はたくましく筋肉でふくれているのに
何故にあんなにしなやかで美しいんだろう。
むかし池谷幸雄の体を見たときも思った。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 04:20 ID:n2PZNkSD
一応、体操選手の体もウエイトで鍛え上げている体だけどな。
日本人体操選手はウエイトはバリバリやる。
でもボディビルダーみたいにバリバリには絞る必要もないから
鍛えた筋肉の上に適度な皮下脂肪が乗っている分、人間らしく美しい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 04:25 ID:R4lm1HUe
↑なるほど!どうも!
ボデビルコンテスト出場者もあんなに絞る必要もないのにな
太ったり痩せたりを極端に繰り返し 体にも悪そう
筋肉をマニア的に追求するのではなく
健康美を競うフィットネス的コンテストが普及して欲しいものだ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 06:02 ID:pAxlF5sm
俺も興味があって体操していた人に色々きいたけど、みんな口をそろえて「ウェイトなどやらない」だった。
「体操で大事なのはエラなんだよエラ。(どうやら広背筋のことらしい)エラつけるのはやっぱぶら下がって
ブンブン回ってるほうが鍛えられるんだよ。だからウェイトやる必要は無いんだ。」
と言ってた。最近の選手は科学的トレーニングで、筋配分を計算したウェートトレーニングとかやるのかなあ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 15:00 ID:U8MfvEtB
>>44
>鍛えた筋肉の上に適度な皮下脂肪が乗っている分、
適度とはどのくらい?
体操選手の体脂肪率は7%くらいで、ビルダーのそれにひけをとらない低さだそうだが。

それからビルダーと体操選手とでは(上半身の比較でも)筋量の違いもあると思うな。
トップビルダーで上腕囲40cm超は当たり前にゴロゴロしているけど、
体操では40cmあればかなり太いほうらしい。池谷は37cmしかなかったそうだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 18:48 ID:2z00sg4E
>>池谷は37cmしかなかったそうだ

兄貴と弟のどっち?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:29 ID:V/rEMsje
体操選手がビルダー並に絞ったら動けなくなるよ。
50アスリート名無しさん:04/08/24 20:30 ID:7UDZPUn6
田中光も37p位だと昔サンデーモーニングに出た時
言ってた気がする。それでも十分太く見える
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:49 ID:MwltlZD8
37aて力入れてる状態?
脱力状態?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 02:19 ID:n3miJov+
あの背の低さで37cmあったら十分太く見えるでしょ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:00 ID:T1KVhYfX
>体操選手がビルダー並に絞ったら動けなくなるよ。

つまりビルダーは動けないと。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:11 ID:y6yGJddx
なんかビルダーに敵対意識を持ってる人がいるなぁ…
ほっとけよ別物なんだから
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:36 ID:plweHaLH
>>53
コンテスト時のビルダーならろくに動けないだろう。
あれだけ体脂肪落とせば誰でも動けないけどな。体操選手だろうが何だろうが。

持久力の全く必要ない運動なら別だが。
5647:04/08/25 14:01 ID:cOkkPr84
>>48
兄幸雄のほう。
ジャニタレ系雑誌に書いてあった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:25 ID:4XPedKTJ
レスリングの選手もすごい筋肉してるな。どんな筋トレしてんだ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 05:46 ID:U4pwH8tG
>>57
懸垂等
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:44 ID:GIPwaG2X
>>57
俺の知ってる範囲では普通にウエイトやってました。
レスリングの練習自体も比較的筋肥大しやすいですけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:34 ID:saf4nHIQ
>>47
体操の塚原の体脂肪は1.6%、米田・冨田が2% だそうだよ。
この前テレビで言ってた。(東山の番組。因みに東山は5%位だった。)
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:36 ID:saf4nHIQ
ついでに・・・室伏は3%でした。
62名無しさん@お腹いっぱい。i:04/09/08 18:31 ID:wQxx52o7
>>60>>61
間違いなく嘘。人間の限界が3%と言われている。
大会の時のビルダーのコンディションのいい奴らで5パーセント前後。
絞りすぎるとパワーも出ないから体重制限のない競技の選手は、
限界まで絞る必要はない。

63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:36 ID:ZhkPKOp8
>>60
よくそんなホラを吹けるな
64名無しさん@お腹いっぱい。i:04/09/08 18:41 ID:wQxx52o7
脳が1350〜1400グラムだから体脂肪1.6%ってのはありえない。
65 ◆JUMP..EmBs :04/09/08 18:59 ID:LU5l2Xol
脳と体脂肪って関係あんのかよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:37 ID:iLyoXu7J
脳は脂肪が大部分を占めてるぞ
心臓とかは筋肉。

体操選手は足が細いからな〜〜
しょぼ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:44 ID:kr6vmcnW
脳の脂肪は省いてんじゃないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:47 ID:AWmdrFsr
てか脳の体脂肪ってどうやって測るの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:08 ID:saf4nHIQ
>>62>>63
嘘・・・と言われてもテレビで本人達が言ってたんだよ。
因みに、この前の日曜日の日テレ「@サプリ」て番組。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:10 ID:Hd2bBfyh
いや、だから本人のハッタリでしょ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:01 ID:kr6vmcnW
脳の脂肪抜かせばそんくらいいくんじゃん?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:37 ID:Zq+m46yh
脳、各内臓、皮膚等。
これらを除いても1%台なんてありえんよ。
東山の5%もありえん。あのぐらいで11%〜12%ぐらいだろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:48 ID:JKD4c+5c
>>69
見てたよ
本人たちもびっくりしてたから数値は正確じゃなかったかも
でもいい体であることには変わりないよね
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:20 ID:l8P36GES
肌に潤いがある時点で
体脂肪率5%なんていうのはありえないわな。
潤いのある肌が保っているのはせいぜい10%ぐらいまで。
これより少なくなると、見た目筋っぽくギスギスしてくる。
色が焼けていれば肌に乾いた金属感が出てくる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:50 ID:QqqkP/NN
解剖用の人体標本みたいな感じね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:18 ID:/K4Wpovp
鹿島とか富田は上半身とのバランスからするとちょっと細いと思うが、
デフェルやガッツンなんかはゴッツイ脚してるぞ。
体操では上半身は持久力瞬発力バランスよく必要だが、
下半身に求められるのはほぼ瞬発力のみ。
だから強くてスリムな筋肉が理想。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:44 ID:yfO+1YUj
下半身は柔軟性も必要だよな、床とか見てると。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:02 ID:Yfdh4DC1
男が生きるのに必要最低限の脂肪は体重の3パーセント必要だ。
5パーセントなんてのは、意図的にやらんかぎり無理だ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:29 ID:v0M8ewVI
体操選手小さい小さい言うけど166とか168あるんだね
160とかだったらさすがに小さいと思うけど
柔道の軽い階級の方が小さいか
80名無しさん@お腹いっぱい。i:04/09/09 22:18 ID:E8Sclevd
>>67>>71
減量しすぎて、脳が減ったから体脂肪1.6%とかバカなことを言えるんじゃないか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:36 ID:v0M8ewVI
>>80
漏れがテレビで見たときは選手自身「えっそんなに低いの?」って驚いてたように見えた
アナウンサーが体脂肪を発表してたから、ものすごい間違った数値を読み上げてしまったのかも
選手本人たちもポカーンとしてたし
もしかして11,6%と間違えてたとか
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:38 ID:G7hjJuco
確かに塚原は驚いてたな。
あれ見た限りじゃ本人からの申告ではなさそう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:22 ID:GjCzT0Je
レスリングの本に書いてあったことだが、脂肪には保温の役目があって、
体脂肪率が2%以下になると、ちょっとした気温の変化に体が対応できず、
風邪をひいてしまうらしい。
よって、体脂肪率2%以下は、まずウソと考えてもよいと思われ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:41 ID:5pEBGpCU
バリバリのオン時のボディビルダーかミイラ以外は
体脂肪率5%以下なんて人間はありえんわな。
そこまで体脂肪を落とす必要はないしな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:52 ID:IJ+Y3Ayn
おまえら粘着しすぎw
86名無しさん@お腹いっぱい。i:04/09/10 07:51 ID:yRCr2b5c
>>83
いや4%以下で嘘と考えたほうがいいだろう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 13:15 ID:uyjLBy66
動画拾って見てみたが、
その前の週に測定した東山の体脂肪が5%だったから
いくらなんでも体操の金メダリストたちの体脂肪をそれ以下にできない、ってことで
東山基準で作ったんじゃねえの?
どうせあんな番組は主婦とガキしか見てなさそうだからバレないと思ったんだろ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 13:22 ID:8DmcKzUQ
漏れも見てたけど体操選手の自己申告って言ってたと思うけどな。
その中で一番体脂肪高かった人が6%で
塚原がその人のほう見て「まじで?お前そんなにあるの?」って顔してた。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:00:17 ID:jjpU0n7l
そもそも体脂肪計を信じるなよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:08:08 ID:6LZbddz6
ここは体操選手の「筋肉ではなくて」体脂肪率について語るスレとなりますた
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:34:44 ID:MyXz/Jip
本当に1.6%だったら試合直前まで食べ続けてるよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 08:24:38 ID:IaiumyKi
体操選手出身のボディビルダーいるよ、以前ミスター日本5位になった
川本選手、清風高校で池谷の先輩だそうです、川本選手の結婚式には池谷も
来てたらしいよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:15:08 ID:TDUWMphs
あっそう。で?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:07:03 ID:w8ZHvroy
市販の安い体脂肪計で計ってるからでしょ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:01:40 ID:+re6G5Ts
でもそういうのってBMIみたいに筋肉分の重量も脂肪扱いされて数値多めに出ない?
アスリートの数字が小さく出るようなのってあるの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:03:07 ID:SCxzOVPs
室伏兄貴は3%
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:02:52 ID:8YUb0qMa
あのオカマでデブの中野ですら体脂肪率4%だってよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:15:05 ID:sjCuBMcD
>>97
中野って誰?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:24:53 ID:df9Pz/jH
だから〜やつらは脳まで筋肉なんだってー
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:58:51 ID:b43cYlBo
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:54:43 ID:wLT+rXuT
>>98
男子体操団体で金メダルとったオカマの子
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:24:15 ID:z0yZn/Yp
中野のかわいさをわからないなんてかわいそうな奴らだのぅ。。
つかフツーにキレイなにいちゃんやん。。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:00:37 ID:QE6BdzVo
今回印象に残っているうちのひとつ、男子団体の体操。
他競技の選手もそうですが、体操の選手達の日ごろの努力も半端じゃ
ありません! オリンピック前に取材に行った時、休日の過ごし方に
ついての話になって、一番驚いたことは彼らのほとんどがずっと家に
いるということ。お掃除をしたり、寝てたりなんですって。
理由を聞くと、外に行くと疲れて練習に影響が出てしまうからとのこと。
まさに練習のために休む、自分たちの競技に対する意識の高さと
オリンピックに対する強い想い。そんなひたむきな姿を知りながら、
大舞台に臨む彼らの姿を会場で見ているのはなんとも言えない思いでした。
http://www.fujitv.co.jp/ana/news/040928.html

やっぱ休養日はちゃんと休んだほうがええのかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:30:34 ID:SSNs1mZ6
体操選手ではオナニできるけど
ボディビルダーではオナニできない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:44:53 ID:5kGL0kbE
骸骨でも脂肪率ゼロじゃないのに3パーセントとかはまず嘘だな。
田代選手や廣田さんで7か8パーセントらしいからボディビルダー以外で5パーセント
なんて中々いないだろう。
これだけ低いと倒れるはずだ。内臓だって脂肪が保護してたりするらしいしね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 04:00:44 ID:qj0HUHaG
とりあえず東山が嘘なんで、嘘の上塗りになってしまったんだろう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 04:47:56 ID:cpKAGBda
糞民放の糞バラエティー番組にマジレスもうやめろって。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:48:35 ID:AX54e+L8
体操選手の手はとても柔らかかった。筋肉もガチガチでなく程よく柔らかくてよかったです。
109無記無記名:04/10/07 02:38:03 ID:4UBWkrSR
中田ヒデは4%であれだけ走り回ってるわけだが
110無記無記名:04/10/07 02:50:16 ID:4j6/RHTV
>>109
中田も10%はあるだろ。
111無記無記名:04/10/07 07:32:38 ID:7bzIChd8
>109
素人
112無記無記名:04/10/07 17:18:46 ID:7iD4S/3u
4%であんなハードに動くと命に関わるな
113無記無記名:04/10/07 17:32:10 ID:fDo/L8wR
筋肉が多く付いてる人間で、触って硬い奴っているの?
114無記無記名:04/10/12 19:23:29 ID:lxt+5hvs
>>108
体操選手の手はゴツゴツよ!
まめがいっぱいだし。
ちんこもゴツゴツだったわ。
115無記無記名:04/10/12 21:22:53 ID:95OfwM71
森末 慎二が以前TVで言ってたが、現役の頃の1日の練習時間が7〜8時間だそうです
職業だから出来るんであって、現実一般人では体操選手の体を手に入れるのは無理でしょう。
趣味の範囲内で1日置きの、1〜2時間のウエートトレーニングが限界です。
116無記無記名:04/10/18 18:41:06 ID:ApuyDoiW
以前JISS(国立科学スポーツセンター)関連の記事で
体操選手の米田の体脂肪率2%って読んだ。

JISSの強化選手は
大腿骨の長さまで計るような、詳細なメディカルチェック受けるって
いう記事で
JISSでの体脂肪率の測定方法は水中埋没時と陸上時の体重から割り出した数値らしい。
JISSの公表してる数値がおかしいのかな?
すげーってまるまる信用しちまったよ。
117無記無記名:04/10/19 01:23:26 ID:CWW7JZn/
とりあえずソースを出さないと信用できないな。
釣りだろうが。
118無記無記名:04/10/19 22:33:04 ID:V4lfi7cI
>>117
116さんじゃないけど、これじゃないのかな?
ttp://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=2908
119無記無記名:04/10/23 19:10:43 ID:hiSMiJ65
>>111
素人はおまえだろ。
持久力も瞬発力も必要なんだから付くべくして付いた筋肉。
「筋肉つけるため」だけのトレーニングなんかしてる
おまえら筋肉馬鹿と一緒にするなっつーの。w
120無記無記名:04/10/23 20:21:00 ID:Yrp8mwDR
>>119
筋肉つけるためだけにトレーニングしてませんが、何か?

中田が4%と思い込んでる、お前の知識(肉体もだろうが)に対して素人
と言ったまでだが。
121無記無記名:04/10/31 07:35:11 ID:I/gmw3F+
体脂肪率4%か・・・試合中いつ倒れてもおかしくないなw
122無記無記名:04/12/23 13:38:56 ID:6gahgmVg
体脂肪少なくても、動けるボクサーはどうなる訳?
あいつらはかなり絞ってると思うのだが。
123無記無記名:04/12/23 16:14:43 ID:7H9m+zAE
ボクサーって7%前後ちゃうん?
ビルダーがコンテスト直後で倒れるのは体脂肪もあるけど水抜きしてるかららしいです
124無記無記名:04/12/24 03:22:04 ID:LbV2vSg+
プロボクサーで10%前後だろうな。
計量が終われば食事が出来る。
ここもコンテストビルダーとの違いだな。
125無記無記名:04/12/24 03:25:27 ID:UASHgLd+
まぁ、いずれにしても、腹筋が割れてない男はカス。
126工房:04/12/24 13:48:04 ID:HcdiDnQ+
125=腹筋が割れてるだけの不細工
127無記無記名:04/12/24 14:15:55 ID:hkPYpBoK
126=腹筋も割れていないデブの不細工
128無記無記名:04/12/24 14:47:37 ID:vkjDs/5I
不細工はその劣悪なDNAを後世に残さないように。
129無記無記名:04/12/24 20:31:15 ID:3bPjGTHJ
125〜127の流れにワロタ
130無記無記名:04/12/24 20:59:31 ID:4hryWydd
>体脂肪少なくても、動けるボクサーはどうなる訳?
あいつらはかなり絞ってると思うのだが。

ボクサーは試合に向けて短期間に減量、サッカー選手は減量は基本的にしないから
常時4パーセントはきついと思われ
131無記無記名:04/12/24 21:02:52 ID:j19QKq8d
112 :無記無記名 :04/12/24 12:49:41 ID:32UF6HzS
>>110
軽量級の選手だと脳と骨髄の脂肪だけで3%超えてる。




132体操・新体操板から失礼します:05/03/01 10:31:02 ID:KW2U0LTO
「先生・・・シンピ倒立がしたいです・・・」

         ○  「諦めたら、そこで・・・・えーと、なんだっけ。」
          ノ )
  _| ̄|○  < L


    Λ
    / /O  よし

   /)
     /O  グググ・・

    ̄)
    /O  んん〜・・

   \
    )
    ノO  ぅぉぉぉ・・

    |
   |
    |O  ビシッ

【伸肘(しんぴ)倒立】
徐々に体重を腕に乗せていき、天秤の原理で足を浮かせて倒立に収める技のこと。
あらゆる種目に応用が効き、「伸肘を制す者は体操を制す」という言葉もあるとかないとか。

現在、第二回2ch全板人気トーナメント一次予選01組の投票受付中です。
体操・新体操板も01組です。応援よろしくお願いします。

 1:http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/ で投票コードを入手
 2:http://etc3.2ch.net/vote/ ここの投票スレッドに[[]]ごとコピペ。
 投票する板名を正しく書いて<< >>で囲む。(→<<体操・新体操>>)

手順はこれだけ、携帯からでも投票できます。期限は本日の23:03まで。
選対スレはこちらです。

第二回2ch全板人気トーナメント@体操・新体操板
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1109136611/l50
133無記無記名:2005/04/03(日) 22:13:08 ID:qU6w90Gu
佐藤弘道お兄さんはどうよ?
134無記無記名:2005/04/15(金) 20:54:06 ID:e2igzkr1
つーか足の筋肉が発達してないのはあたりまえだろ
体操競技は吊り輪やあん馬など「自らの腕だけで」体をささえる競技ばっかり
だからな。
そのかわり足にはすげー柔軟性あるけどな
あの柔軟性はほんとすごいよ。みんなスラリとのびた足してるし。
体操選手の体が美しいと思えるのは屋内競技だからだろうが肉体が白くて綺麗だから
だよ。ビルダーとかはいかにもって感じですげー脂ぎっててキモイけど。
そこが最大の違いだろうな。
水泳選手も外で合宿とかしてりするから結構肌焼けてるんだよな。
だから余計体操選手の白さは際立つ。それと女子の新体操とかでも腹筋とかすげーぞまじで。
北朝鮮の演技させられてる子供たち並にロシアとか徹底的に教育してるからな。
まじ半端じゃないよ。
135無記無記名:2005/04/16(土) 00:51:58 ID:zazRKNpQ
>ビルダーとかはいかにもって感じですげー脂ぎっててキモイけど。
オイル塗ってるからね。
136無記無記名:2005/04/16(土) 21:22:10 ID:v6cQi1ZD
>>135
まあそれもあるけど
ビルダーって日光で体わざと焼いたりするだろ
それで黒いってのもあるよ
それと体操選手は体脂肪が極端にすくないのも美しい秘訣かな。
米田とか2パーセントって書いてたし(ちょっと嘘くさいけど)
137無記無記名:2005/04/16(土) 21:24:43 ID:WL6FVQs/
>>136
体脂肪はビルダーのほうが少ない。
138無記無記名:2005/06/19(日) 11:18:24 ID:MG4K+yr4
現役時代の森末の上腕三等筋は芸術レベル。
139無記無記名:2005/07/06(水) 20:12:37 ID:EZC6eMU7
池谷直樹みたいな体って体操で作れるの?
140無記無記名:2005/07/18(月) 07:38:10 ID:aKjN0TUS
a
141無記無記名:2005/07/18(月) 09:01:07 ID:zhkHwt5Z
142無記無記名:2005/07/18(月) 09:11:53 ID:KUomHEBi
みんなすんばらしい肩おもちだな〜。
143無記無記名:2005/07/18(月) 09:19:00 ID:OcRl/45t
体操選手は確かにいい体格してるけど脚がひょろすぎ。
144無記無記名:2005/07/18(月) 12:53:26 ID:5JPd3qYe
昔、体操経験あるんだけど、
脚にもものすごく筋肉つきます。

床、跳馬で分かるように、よく走る上に
高く飛んだ挙句の「着地」に、ものすごく力がかかるんです。
おまけにピタっと止めなければならない、、、

極端なこと言えば変な格好させられながらマンションの3階くらいから突き落とされて
しっかり着地する…それくらいの脚力が必要、なんです。

胸筋はいうまでもなく露わに発達しますが
脚も筋肉すごいんですよ。
145無記無記名:2005/07/18(月) 12:55:00 ID:XAhKm/8o
>>144
ビルダーとかウエイトリフターに比べると、足が細いって事じゃない?
146無記無記名:2005/07/18(月) 13:02:58 ID:rWshQ88M
低身長、低体重の方が有利なんでしょ?
なんかの番組で、鉄棒の大車輪は体重の4倍の負荷が肩間接にかかるとかやってたし。
147無記無記名:2005/07/18(月) 13:06:43 ID:XAhKm/8o
まあ、170cm超えるとキツクなりそうだね。
ゴリラとか100kg超えてても木登りしてるけど、
あれは骨格からして違うもんね。
148無記無記名:2005/07/18(月) 14:02:47 ID:yIIskIpJ
極端なこと言えば変な格好させられながらマンションの3階くらいから突き落とされて
しっかり着地する…それくらいの脚力が必要、なんです。

んなわけねーwww
149無記無記名:2005/07/18(月) 16:52:28 ID:ZpfSiMq7
でも、大車輪するおじいちゃんはガリガリ。
150無記無記名:2005/07/19(火) 13:39:12 ID:5FWoyy4A
すれ違いだがロナウジーニョの足はマッチョ。
151無記無記名:2005/07/20(水) 03:19:57 ID:YqDsky7E
>>144
ロス五輪の具志堅幸二が書いた本によると、「体操選手の握力や
下半身はそれほどでもない」と述べてましたよ。
体操選手の上半身は確かにゴツイが、身長に対する体重は意外と一般人並み。
体脂肪率が低いこともあるけど、やはり下半身が細いからでしょうね。
152無記無記名:2005/07/20(水) 03:54:44 ID:xDi2nGmK
俺も体操選手が一番美味しい筋肉してると思う。まじに、
適度に残した脂肪に強くしなやかな筋肉。想像するだけでヨダレでてくるよな
153無記無記名:2005/07/21(木) 10:11:50 ID:AjA5jfyC
サスケに体操のメダリストが出てたけど、
脚は大したことなかった。
154無記無記名:2005/07/21(木) 15:15:09 ID:72taU3qu
ハム兄弟?
上半身も大したことなかったね。
155無記無記名:2005/08/07(日) 04:40:22 ID:yEPzXq0K
ビルダーとかリフターとかは重量と戦っているが
ジムナストは自重と戦っている。
156無記無記名:2005/09/23(金) 18:26:06 ID:VWgz+4ab
体操選手はマッチョ目指してるわけじゃないからなあ
メダリストクラスが体操に注ぐ情熱をこっちにむけたら
当然適わないわけで。
157無記無記名:2005/10/27(木) 08:09:29 ID:vslgVzQp
(´・ω・`)ショボーン
158無記無記名:2005/10/27(木) 08:34:15 ID:hmyvwOzT
>>156 その比較はオカシイだろじゃあこっちもメダリスト級が出てくる
適わないか?
159無記無記名:2005/10/27(木) 08:41:06 ID:idtRNmu4
もう話がめちゃくちゃだが
マッチョが体操に転換するのは無理だろw
マッチョは瞬発力が全然ないし
それにマッチョってそんなに体の柔軟性あったっけ?
160無記無記名:2005/10/27(木) 09:14:29 ID:HFYI5M6e
>>159
そんなことも分からないとはお前はデブかガリだな?
マッチョは瞬発力はある。柔軟性はストレッチを入念に
しているマッチョなら大丈夫。

161無記無記名:2005/10/27(木) 09:29:01 ID:DGU3nQCJ
体操選手は脚細いしチビだから好かん
162無記無記名:2005/10/27(木) 11:01:25 ID:1rsceN8l
つまり話をまとめると、

体操選手=使える筋肉のエリート

マッチョ=使えない筋肉のエリート

てことだな。
163無記無記名:2005/10/27(木) 11:21:09 ID:o+ByAPPr
マッチョの筋肉は使えるぜ俺が昔バイトしてた工場に機械の型交換の時に普通はフォークリフト使う所で
ジム通いが長い巨大な中年マッチョ工二人で数百キロある型を運んでた
それに影響されてジム通いし始めたぐらいだしな
164無記無記名 :2005/10/27(木) 23:49:49 ID:qKnsnCEP
>>162
オリンピックに出てくるような体操選手はマッチョだろ。
165無記無記名:2005/10/28(金) 00:00:07 ID:byjUGa2z
とにかくカーフが太い時点で体操には向かない
ついでに走る系統もね

166無記無記名:2005/10/28(金) 10:00:44 ID:T9NfSK5J
体操選手は脚細いしチビだから好かん
167無記無記名:2005/10/29(土) 03:27:52 ID:bRWHwBIo
体操選手は脚細いしチビだから好かん
168J:2005/12/19(月) 01:52:22 ID:Moi6y5gC
そもそも体操競技とボディビルを同じ土俵で比べられんだろ。
体操の筋肉はああいう動きをするための筋肉であって
ビルダーは発達、バランス?を追求ている筋肉なんだから。
自分の身体をコントロールする瞬発力なら体操の筋肉だろうし、
ウエイトをあげる瞬発力ならビルダーだろ。
そもそも筋肉の使われ方がまるで違うんだから比べられん。
169無記無記名:2005/12/19(月) 01:59:17 ID:QTs3urwV
体操の力技の中でスーパーE?難度の凄い技がある。
正式な名前は分からないが中(上)水平の片手版のようなものだった。
つまり腕立ての姿勢で両足を浮かせてそのまま状態を維持。
世界でも数人しかできないらしい。
後、世界で誰もできないが何故か採点表に載っている技で
上記の状態から片手で倒立の姿勢まで持っていくという人間離れした技もある。
170無記無記名:2005/12/19(月) 02:04:20 ID:b2QSRPA1
でも体操選手の筋肉の方が使えるよね
171無記無記名:2005/12/19(月) 02:07:01 ID:b2QSRPA1
>>169
俺その動画持ってるよ。ブレイクダンスやってる黒人が腕だけで腕立てやってた
172無記無記名:2005/12/19(月) 02:12:18 ID:QTs3urwV
>>171
それ俺も見たけど片手ではなく両手でじゃなかったっけ?
詳しくは覚えてないけど・・

173無記無記名:2005/12/19(月) 02:14:32 ID:QTs3urwV
ごめん。>>169に書いた説明が間違ってるね。
腕立ての状態で足を浮かせる→片手腕立ての状態で
174無記無記名:2005/12/19(月) 02:37:40 ID:FzfP4eKR
体操の選手って毎日体操の練習をやってるのかな?あれだけでも相当な筋トレに
なると思う。彼等には超回復なんて関係ないんだろうな。それよりも毎日の反復練習が
大切だと。で、結果的にあのような見事なフィジークを完成させたんだろうね。
筋トレもやっているようだけど。
175無記無記名:2005/12/19(月) 03:39:16 ID:EpnzTUZR
練習は特別な日以外はほぼ毎日やってるらしいよ。
176無記無記名:2005/12/19(月) 11:40:37 ID:SzRixs/Q
ブルガリアのオリンピック選手デルチェフの画像を
見せて下さ〜い!!

177無記無記名:2005/12/20(火) 12:42:37 ID:Grec81EL
体操選手の肌って真っ白なのに筋肉質だから気持ち悪くね?
屋内スポーツマッチョの不自然さか
178無記無記名:2005/12/20(火) 13:02:57 ID:JsHXdvJc
セパレーションバリバリ。
179無記無記名:2005/12/20(火) 13:21:30 ID:GotzGTpV
体操選手の上半身はまさに機能美の一言に尽きるが、それに比して下半身が細い。まあ一般人に
比べれば下半身も全然筋肉ついてるんだろうけど如何せん上半身が発達しすぎてるからなー
180無記無記名:2005/12/21(水) 04:02:46 ID:lbY2ZDJ7
細くても凄まじいジャンプ力でバク中でも何回転することやら。
181無記無記名:2005/12/21(水) 04:39:43 ID:sD1FbE+n
あれ跳ねる床だぜ。
普通にあんな跳べるかアホw
182無記無記名:2005/12/28(水) 23:07:05 ID:8eiacvek
なるほど!じゃあ身長160体重48`の俺は体操やれってことか!?

運良くて逆立ち30秒しかできねーよボケ!!
でも俺・・腕の力とバランス結構いいから体操目指せる!?

183無記無記名:2005/12/28(水) 23:26:16 ID:nWZ+vafg
身長低くて運動神経良ければ体操やれば良いんじゃない?
184無記無記名:2005/12/29(木) 00:27:23 ID:QoryB40w
安い機械で測る体脂肪率なんてあてにならんぜ

185無記無記名:2005/12/29(木) 00:28:25 ID:QoryB40w
>>170
なにに?
186無記無記名:2005/12/29(木) 00:32:53 ID:QoryB40w
未だに使える筋肉、使えない筋肉を語る馬鹿が多すぎ。
187無記無記名:2005/12/29(木) 09:40:35 ID:+m6ZABaG


http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。
これを許していいのか?
彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。


188無記無記名:2006/01/09(月) 21:35:04 ID:IDTCzbb8
お前らほんっとバカだな!!
もともと筋肉の質が全く違うんだよ!
体操選手(水泳選手も)はやわらかい筋肉で柔軟性があるんだよ。
体操選手がウェイトトレーニングしないのは重たくて硬い筋肉がつくから。
だから選手は自重トレーニングやチューブトレーニングしてんだよ!
自分の体を支えるために筋肉を付けてもその筋肉自体が重たかったら意味ないし。
お前ら体操選手がトレーニングしてるとこ一度でも見たことあんのか!?
ビルダーみたいにバーベル上げて何の技の役に立つんだよ?
体操選手が筋肉付ける為のトレーニングは競技で使う器具でやんのが一番なの!
189無記無記名:2006/01/09(月) 22:57:34 ID:tcnLd8i0
>>188
この池沼の文章どっかで見たことある…
まあいいや、とりあえず反論させてもらうと、

>体操選手がウェイトトレーニングしないのは重たくて硬い筋肉がつくから。
ウエイトで筋肉が硬くなるって、お前は年老いた野球解説者か?www
何十年前の迷信だよwwwww

>自分の体を支えるために筋肉を付けてもその筋肉自体が重たかったら意味ないし。
心配しなくてもよほど食べないかぎり体重(筋量)は増えないw
「筋肉がつきすぎる」心配ですか?wwwwwww

>お前ら体操選手がトレーニングしてるとこ一度でも見たことあんのか!?
お前ビルダーがトレーニングしてるとこ一度でも見たことあんのか?ww

>ビルダーみたいにバーベル上げて何の技の役に立つんだよ?
床でピョンピョン跳ねるのがなんの役にたつんだ?
忘年会でバック転でもやんのか?

>体操選手が筋肉付ける為のトレーニングは競技で使う器具でやんのが一番なの!
目的がズレてきてるだろw「筋肉つけるため」に体操をしてるのか?
体操競技を行う上で自然と必要な筋肉がついてきたんだろ?
なんだお前、筋肉つけたいのか?wwwじゃあ素直にそう言えよw
190無記無記名:2006/01/10(火) 01:00:14 ID:/5M+BMIP
機能美に勝るもの無し

コンテストで魅せる為なら ビルダーの筋肉もある意味機能美だ。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1127532344/l50
191無記無記名
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html