sage
sage
sage
sage
sage
このキチガイ、間違いなく通報w
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
90年代>
>>80年代
>>70年代>>>>
>>00年代 [邦楽]
ゆとり世代の見分け方 [年代別]
73 :
日本昔名無し:2010/10/25(月) 20:54:50
すごく遠く昔な感じがする
74 :
日本昔名無し:2010/10/25(月) 23:57:24
1990年1月4日。日経平均株価が突然値崩れした。それがバブル崩壊の始まりだった。
一方、土地の価格はいまだに急上昇を続けていた。それが急におかしくなるのは1991年からだ。
これ以後、日本はまともに経済成長をしていない。
逸見のおっさんがTBSの「ショーバイ×2」を中心に最も活躍した時期だった
94年の年末に死去
奥さんも先週死去…
76 :
日本昔名無し:2010/11/28(日) 13:58:17
>>73 日本が頂点を極めた時代だからな。そりゃ遠い昔に感じるよ。
1人当たり国民所得はいまやイタリア未満だからな。当時は証券会社に勤めていれば20代で年収1000万なんて「当たり前」にいた。
でも1992〜1993年から本格的な不況がやってきた。1990年と1994年じゃ全然別の国になってる。
それでも1995年以降に比べたら圧倒的にマシだったよな。この国は90年代末期で実質終ってる。
77 :
日本昔名無し:2010/12/16(木) 20:45:09
浪漫飛行の時代だ・・・。
>>76 イタリアなんて旅行客に金をせがむようなホームレスとストリートチルドレンが彷徨ってる国だぞ
お前いろいろなスレで見かけるけど、日本の現状を嘆いて経済沈滞を歓迎してるだけだよな
まるで勉強できないって不満を口にして自分からやろうとしない子供のようだよ
79 :
日本昔名無し:2010/12/18(土) 00:24:32
1990〜1994年は小2〜小6の期間でどっぷり小学生だった時代
この四年間で日本は大分変わっただろ。
63の言う通りに90年はバブルで国民全体を巻き込む流行もあって、
元気という点では80年代後半に含めてもいいが、
94年はすでに不況、就職氷河期で
へたれ、デジタル文化が始まっていた。
81 :
日本昔名無し:2011/01/02(日) 21:42:40
あっぱれさんま大先生だけが生き甲斐だった。
絵梨ちゃーん!
82 :
日本昔名無し:2011/03/09(水) 13:04:38.02
バブルが崩壊して経済は壊滅状態だったけど、世間はまるで気がつかなかった。
そして政変が起きる。経済再建よりも政治ゲームを政治家は選択したのであった。
自民党員の大量造反で新党が多数生まれ、細川政権が誕生したのであった。
しかし、まだまだバブルの余韻が残っていた。その余韻がすべて幻であることが震災とオウム事件で世間は気がついた。
だが、遅かった。銀行はすでに事実上破綻状態だった。震災復興中に97年に金融危機が訪れる。
バブル崩壊から6年もたっていた。薄気味悪い時代だよ、1992〜1994年って。
「崩壊の序曲」とでも言うべき世相。
83 :
博多のカリスマ:2011/03/31(木) 06:16:26.04
1992年と1994年は何故かあまり印象にない年だったな…
84 :
日本昔名無し:2011/06/05(日) 08:08:00.69
95年以降、阪神大震災にオウムサリン事件、酒鬼薔薇事件、宅間事件、911にネオ麦茶と続いていくから、
この時期はなんとなく平和だったように思えてしまう
なんとなくじゃなく
めちゃくちゃ平和だっただろうに。
92年頃までは。
この時期が日本がもっとも豊かで穏やかだった頃だな
88 :
日本昔名無し:2011/06/10(金) 07:22:33.89
平和ではあったが、文化的に面白い時代ではなかったように思う。
今はこの時期より更につまらないが、95年から02年くらいまでは色んな分野で面白いものが多かった気がする。
そおか?邦楽も断然この頃の方がよかったわ。
95年以降、安っぽい・同じような・手抜きの曲が氾濫し出した。
90 :
日本昔名無し:2011/06/20(月) 03:23:33.14
きくく
91 :
日本昔名無し:2011/06/24(金) 03:41:22.79
>>89 まったく逆の印象だな
90年代前半はビーイング系のテレビに出ない覆面バンドみたいのが多かったり
CDバブルでつまんない曲ばかりがミリオンになったり自分としては邦楽暗黒時代
その後小室ブームと安室ブームが来たあたりから活性化したように思うよ
小室ブームと安室ブームなんて、それこそ糞曲の連発じゃんw
小室自身が、その頃に自分が出した曲がJーPOPを駄目にしたって
言ってるしwww
>>92 小室の本読んだけどそんなことは言ってない。
自分の時代でなく21世紀以降のわかり易い邦楽に対してそう言ってる。
それとおれも91氏が書いてるように質の議論はともかく「活性化」したことは確かだと思う。
小室ファミリーは歌番組に積極的に出たからね。
94 :
日本昔名無し:2011/06/24(金) 11:14:51.09
小室の曲は96年くらいまでは
まだ商品として許せたが、97年以降は本当に酷かった。
特に華原。
鈴木あみは音も酷けりゃ、歌唱力も酷かった。
globeも97年頃から殺伐とした曲ばかりになり、
TRFも97年以降自然消滅した
小室全盛期は97年までと言われてるが、むしろ97年から迷走、行き詰まり感が酷かったな
鈴木あみの楽曲はよかったと思うけどな
あれだけ曲書いてりゃ枯渇するのは当然
小室の作り出す音って、結局成長しなかったよな。
いつまでも、おもちゃのピアノの鍵盤叩いてるみたいな音で。
薄いんだな。洋楽R&Bみたいに音に幅がない。
鈴木あみって今何やってるの?いつの間にか消えちゃったよなw
あと篠原ともえとかさ
100 :
日本昔名無し:2011/06/24(金) 23:32:53.13
鈴木あみは2000年に所属事務所の脱税事件で事務所離脱したんでしょ。
それからアニメブラックジャックの主題歌歌うまで熟れなかったんだよ。
事務所はエイベックスに移籍した。でも、アニメ主題歌に手を出すメジャーが落ちぶれるのはいつもどおり。
この時期の小室は
・TMN
・trf
・宮沢りえ
・観月ありさ
・中森明菜
なんかの曲を書いていた。あと90年公開の「天と地と」の主題歌は自ら
歌ってた。
102 :
日本昔名無し:2011/06/25(土) 04:17:39.47
すると小室全盛期って案外短いんだな
94〜97くらいの三年間か
でも濃密だったからか、もっと長く君臨してたような印象がある
>>102 2001〜2004年に音楽番組がCD黄金期を理由にして小室全盛期を煽ってたからな
今思えばあれが邦楽を懐古主義に走らせた先駆けだったように思う
104 :
日本昔名無し:2011/06/25(土) 09:00:39.32
邦楽の懐古主義というのは現在の音楽が過去の焼き直しということ?
それならテレビ番組のせいでなく音楽そのものが行き詰ったんじゃないのかね?
105 :
日本昔名無し:2011/06/25(土) 10:14:03.11
小室全盛期は1994〜1998年。でもあみは99年にブレイク。
このころから仕事が無くなっていく。
>>104 音楽ジャンルの進化が尽きたのかもね
細分化は今でも続いてるけど
小室はマイレボがブレイクした86年〜91年までの
楽曲提供、TMN全盛期も影響力は高かったけどね
谷間のような92年、93年を挟んで
94年のTMN終了→プロデュース全盛期で区切られる
というか、94年以降の貧乏臭い小室の話なんかどうでもいいわ。
ここは華やかな時代のスレですから。
109 :
日本昔名無し:2011/06/25(土) 15:01:12.34
華やかなのはバブル末期である90年と91年だけ。
92年にはモツ鍋ブームが来る。1993年に登場したJリーグ発足とランドマークタワー竣工以外は
1992年以降って暗さが徐々にましていくよ。言い知れない不気味さという感じかな。
で、一気に阪神大震災とオウムと金融危機で実は日本経済は破綻寸前だったことに気がつく。
そういうなんていうのかな、偽善の時代だよね。危機を隠して問題を先送りして巨額の国債を発行したから。
宮沢にしろ、細川にしろ、村山にしろ橋本にしろ保守・革新を問わずやった事は全部同じ。
この時代知ってる奴から見れば、後の時代なんてアホみたいに見えるんだろうな
そーでもないよ、やまかつとかとんねるずとか
トレンディドラマとかバブル期特有の軽薄さがあって苦手だった。
ヒット曲もドラマタイアップとビーイングまみれでイマイチ。92〜94年はやはり暗いし
ドラマや漫画も王道ものはどれも質高くまとまってた時期だけどね。
豊かさと昭和的マタリ感の共存なら直前の85〜89のバランスが調度よく
不景気と隣り合いながら文化的には多様化していく95年〜00年のがいい面も多い。
112 :
日本昔名無し:2011/06/25(土) 21:42:02.06
俺もこの時代は軽薄だったと思う
翌95年のオウムと震災が良い意味で緊張感をもたらしたと歓迎するくらい甘い時代だった
カラオケ文化とチーマー文化が占拠しててバブル期よりつまらない
113 :
日本昔名無し:2011/06/26(日) 06:50:40.31
90年代前半というと相撲とJリーグのブーム
一過性だったのも同じだった
>>112 90年代前半に限らずオイルショックの1973年からリーマンショックの2008年までずっと日本は平和ボケしていた国だったように感じる
115 :
日本昔名無し:2011/06/26(日) 12:58:02.66
経験できてない世代の僻みw
116 :
日本昔名無し:2011/06/26(日) 15:54:09.70
平和ボケというなら戦後からずっとそうなんじゃないかな
領土や国民を守る意識が芽生えてきたのは実質北朝鮮の拉致事件が表面化してからで、つい最近じゃないか
>>110 はい、馬鹿みたいです。俺らの知ってる時代は、結局戦後の焼け野原みたいなもんだったんだなと感じる。
118 :
日本昔名無し:2011/07/04(月) 13:23:38.74
>>117 この時代が焼け野原と言ってるのか、別の時代のことを指して言ってるのかよくわからん
119 :
日本昔名無し:2011/07/04(月) 16:15:49.39
この時代が、焼け野原って事はないんじゃないのw?
以降の時代の事でしょう、きっと。
120 :
日本昔名無し:2011/07/04(月) 21:29:09.53
どっちかというとバブル崩壊後の焼け野原みたいな時代ではあると思う
バブル期は品も無かったが文化的な変な勢いだけはあった
この90年代前半はバブルの品の無さの残りかすだけあって勢いがどんどん失われていくイメージ
121 :
日本昔名無し:2011/07/04(月) 21:40:21.85
バブルって91年頃まで?
122 :
日本昔名無し:2011/07/09(土) 19:27:26.92
崩壊が確認されたのが91年
実際には前年の90年にすでに弾けていたと思われる
123 :
日本昔名無し:2011/07/09(土) 19:33:02.81
バブル期
1987年〜1991年初頭まで。
さらに感覚だけで言うなら、1986年〜1992年頃迄がバブリーで浮かれてた時代。
125 :
日本昔名無し:2011/07/09(土) 21:02:54.45
1986年は円高不況で、サンザン。1987年もそれをひきずっていました。
1992年はすでに景気の熱は冷めてましたよ。経済成長率0%台。
1991年も経済成長率2〜3%でバブルというほどではありません。普通に
80年代。もちろん1980年〜1985年はバブルでも何でもありません。
バブルとはプラザ合意(1985年)後に実体経済より投機熱が泡のように
膨らんだ現象をいうからです。
したがってバブルとは1987年終わりから1991年初頭。
市民の実感としては、1988年はじめから1990年おわりくらいまでの
3年間にすぎません。
126 :
日本昔名無し:2011/07/09(土) 21:38:58.89
80年代後期のバブルは基本が土地バブルだから、地上げ屋だとか不動産転売で儲けた人以外は
あまり実感は伴わない。景気が良かったとかお祭り的ムードがあったとかの話とは別に考えた方がいい。
90年代のCDバブルの方がみんなが手にする商品だから実感はあるでしょう。
00年前後のITバブルは光通信だとかホリエモンだとか六本木ヒルズ族だとか、庶民にはまったく縁の
無い所に一瞬スポットが当たっただけで、80年代バブルよりさらに実感はない。
>80年代後期のバブルは基本が土地バブルだから、地上げ屋だとか不動産転売で儲けた人以外は
あまり実感は伴わない。景気が良かったとかお祭り的ムードがあったとかの話とは別に考えた方がいい。
いや、それはないってw
企業はボーナスでまくりでお父さんの財布はホクホク。
自営業も、何もしなくても儲かった時代。
余裕があるから、一般家庭も今じゃ考えられないくらいのカネを使った。
日本全体一般的に裕福感が広がってたのが80年代後半から90年代初頭。
1981年(昭和56年)生まれの自分としてはこの時期は小学校中学年〜中学生だったから
丁度昭和から平成になって世の中が新しくなったような感覚があったな
コンピュータなんかの科学技術も目に見えて進化していってたし
>>127 当時の一流企業は高収入かつ過労だったよな
それに伴って単身赴任、母子家庭、育児放棄が急増した
130 :
日本昔名無し:2011/07/12(火) 00:57:25.52
>>127 いや、景気のいい事とバブルというのは別の話なんだよ
そこが混同されてるところが、あの時期に対する偏見や誤解を生んでるようにも思う
地方によっては94年ごろまでバブル
132 :
日本昔名無し:2011/07/12(火) 18:30:38.70
まだ、ブルマが見れた時代だな
今は運動会で校庭に入っただけで捕まる最悪な時代
児童ポルノもやりたい放題だったんだな
>>131 地価だけで見ると、全国一斉に下落に転じたのは93年
134 :
日本昔名無し:2011/07/13(水) 03:04:56.91
大阪花博というのは忘れられてるかな?
>>132 今の時代にブルマを復活させたいとは全く思わないが
逆に女子高生のミニスカートが問題になってきたな
電車の中で荷物を整理するために屈むのも怖い
136 :
日本昔名無し:2011/07/13(水) 16:19:21.31
>>134 バブリーだったな。あれは。
あれが最後じゃないの?日本が明るかった時代の。
バブルの総仕上げという感じだった。
137 :
日本昔名無し:2011/07/13(水) 19:55:08.21
湾岸戦争で大騒ぎしてたけど、今から思うと凄く恥ずかしい反応だった。
今みたいに安全保障やエネルギー依存の観点から論じる人間は少なくて、
油塗れの水鳥(ヤラセ写真)見て反戦を叫ぶだけ。
138 :
日本昔名無し:2011/07/14(木) 01:43:28.29
>>135 今の制服のミニスカートが似合ってる女子ってあんまりいない
脚が太かったり、むしろ罰ゲームなんじゃないかと思うw
>137
今も東北の震災に遭った人達の人情話とかラーメン屋がどうしたとかそんなんばっかだよ。全テレビ局。
原発の放射能や水道水の汚染には一切触れない。触れても一回だけの短いニュースでおしまい。
140 :
日本昔名無し:2011/07/15(金) 02:35:42.40
>>139 確かにテレビを含む一般マスコミはいつの時代も同じだね
ただ、論壇みたいな場は少しはマシになったように思ってる
この湾岸戦争の時代は論壇もお花畑全開だったからね
141 :
日本昔名無し:2011/07/16(土) 21:24:46.32
>>113 確かに今ではJリーグって空気みたいに無視された存在になった
142 :
日本昔名無し:2011/07/18(月) 14:23:12.01
>>116 何言ってるの?この時代は敗戦国日本が世界の頂点に君臨した日本史上輝かしい1ページですよ。
敗戦国家が戦勝国であるアメリカを追い抜いた、そういう時代ですよ。
愛国心?そんな言葉などなくても当時の日本人は日本に誇り持ってましたよ。
今と違って。今の日本なんて自信喪失どころかアイデンティティー崩壊寸前じゃないの。
経済大国・平和大国日本というのが当たり前だった時代です。
日本史上もう二度とこんな時代やってこないんだろうな、きっと。
子孫にこの黄金時代を伝えなくてはいけないんだよ。
>>142 この時代知らん世代が書いてるんだろ。
まあ、僻みたくなる気持ちもわかるけどな。
でも、
>>142が日本の現実。
>>142 不景気と二度の震災でナショナリズムが高まってるのかな
145 :
日本昔名無し:2011/07/18(月) 23:18:53.48
>>142 君こそ知らん世代だろ。
日本はバブルで膨らんだが、結局アメリカは抜けなかったんだよ。
それに90年はバブルだが、91年は80年代前半と同程度の成長率しかなく
92年〜94年はさんざんだから、別に黄金じゃねえよ。
黄金時代と書きたいなら88〜90年としなさい。
バブル期は明るいことは明るい、確かに金はある。
でもそれ以上に異常な時代だった。ハイテンションで浪費家でないと
馬鹿にされるような雰囲気があったから私はこの時代あまり好きではない。
バブル崩壊後はもっと好きではないけど
バブルは実体経済よりも投機熱が異常に膨らんだだけだから。
地道にコツコツ物づくりに励んでいた80年代前半の日本の
ほうが評価できるよ。石油ショックの痛手を省エネと技術革新
で乗り切った。これ時代こそ本当に誇るべき日本の姿だ。
146 :
日本昔名無し:2011/07/18(月) 23:31:13.48
庶民に実感できるバブルは88年〜90年のたった3年だけ。
日経平均株価史上最高値は89年の12月だから、90年はもう下がってるわけ。
86〜87年は円高不況、91〜92年は景気下降局面ね。バブルは意外と
短かったんだよ。
でも幻想を抱いている奴が95年ぐらいまでいたってだけの話。
147 :
日本昔名無し:2011/07/19(火) 05:54:49.39
>>145 すみません、ここは1990(平成2)年も語るスレッドなんで。
知ってますよ、そんな事。1989年の年末が日経平均の最高値だったんでしょう。
38900円台だったかな。
1990くらいまでは確かに日本人にあったかもしれんね。
実際「もうアメリカより経済は上になって世界一なんだ」というのは大人達は少なくなかった。
「何でも買っちまえ」(アメリカの物含めて)ていう雰囲気がね。あったね。
ただ、中国韓国に対する「自虐史観」は今より強かったよ。たぶんね。「日本人は戦争で酷い事をした恥ずかしい国だ」って言うのがね。
韓国は1999年以降くらいから、中国に関してはバブル時代から既に中国人に対する見方は、明らかに「犯罪者」「レベル低い」になった。事実でもあるけどね。
バブル以前の不法入国以前の中国人について日本人は今よりもっと中国人に対して「評価した」見方をしていた。それが不法入国中国人がどっと
バブル時代入って来て、変わった。
1990年頃は、日本人皆
自信満々だったな。それこそ「アメリカより上」という考え。
>>142>>149 あなた方は残念な人間ですね
子孫世代にバブルの情けない馬鹿騒ぎを伝えてどうするの?
Youtubeにアップロードされている故・赤尾敏氏の1989年の演説を正座して聞くべきです
152 :
日本昔名無し:2011/07/19(火) 22:38:40.97
>>142 アンカーが間違ってるのかな?
平和ボケの話と君の話はまったく関係がないよ。
153 :
日本昔名無し:2011/07/20(水) 01:11:02.12
時々まるっきり的外れな意見を喧嘩腰で書き込む奴がいる
たぶん同じ人物だろうね
154 :
日本昔名無し:2011/07/20(水) 05:41:52.02
円高不況って全然不況じゃないよ。今から見れば。
オイルショックだって同じ。100万人の失業者が生まれたとか記録映画で出てる。
でも今はNEETだけで80万、失業者は350万人なんだよ、ここ10年も。
2008年度の-3.8%という成長率はオイルショックの3倍酷いということ。
>>150 バブルの頃に、やたらと「貧しいのが正義」みたいな事言ってる
アホな学者が結構いたよなあ。今思い出しても、奴らはバカだったなあと思うよ。
今の日本みて、どう言うつもりだろ?あの人達。
156 :
日本昔名無し:2011/07/21(木) 04:47:54.29
「清貧の思想」という本が売れたのはバブル崩壊後だよ
157 :
日本昔名無し:2011/07/21(木) 06:16:27.54
>>156 そう、1993年だっけ。磯野家の謎とかが売れた時代。バブル崩壊して2年たってるよね。
このころからもう貧乏臭くなってる。
バブル期も言ってた>清貧
本当、今どう思ってるんだろ?あの連中。
>>151 バブル崩壊の苦痛を今の若い世代にも味わわせたいんだろ?
80年代後半に馬鹿騒ぎしないでちゃんと貯蓄していた人はそこまでバブル崩壊の影響を受けなかったというのにねぇ…
>>159 貯蓄してても、影響受けてるだろ。
給料は上がらないし。それに自分達の子供が、就職できない・リストラされると
今度はそっちにゴッソリ持ってかれるし。いくら、あの時期に貯蓄してても
こうも長く停滞してると、追いつきませんて。
俺、小中高と塾に行ってたけどね、
小学生の時が1986年から1988年、
中学生の時が1990年と1991年、
高校生の時が1992年から1994年、で行ってたんだけど、確かにね、「大学生の雰囲気」がね、それぞれの時代で違うの。
小学生の時はバブル時代で、大学生の人は、なんていうかな、「夜遊び」してる雰囲気バリバリあった。
中学生の時はそれの「残り香」の感じで、でもまだ「学生の浮かれ感」みたいなのはあったね。
高校生の時の大学生の人は、もう完全に「夜遊び感」は大学生には薄れてて、人にもよったんだろうけどね。
都心で遊ぶとかより、自分のアパートの近くで居酒屋、みたいな雰囲気になってた。
>>160 停滞してるのは日本が世界から取り残されつつあるせいなのかもな
それは「残念な時代」だからじゃなくて、いつまでも懐古にしがみついて未来に目を向けないから
>>161 いや、中学生の1990年・91年の頃の方がバブルだろ。
特に学生にとっては。
164 :
日本昔名無し:2011/07/24(日) 09:59:43.79
>>159 アホか?ゼロ金利、給与マイナスが20年も続いてる時代で貯蓄?
貯蓄率なんて日本は今やゼロですよ。昔は10%はあったんじゃないの?
このままだとアメリカの庶民みたいにクレジットカードでメシを食うなんてことになるよ。
アメリカも日本も今は衰退期ですから。イラク戦争、アフガン戦争で自滅したからね。
日本の円が弱いんじゃない。ドルとユーロが崩壊寸前だから1ドル78円なんでしょう。
1995年当時もそんなことがあったけど、今は円高還元セールなんてしないでしょ。
だって原油高だもの。最悪日米欧3極同時崩壊、近代の終焉ですよ。
その後に待ってるのは人権も何も無いインドや中国といった巨大な人口を持つ国が覇権を握るのですよ。1492年以来の歴史的大転換期なんですよ。
文明軸が西洋から東洋に移ってしまっている。バブルというのは日本が近代化=西洋化=工業化を達成した頂点の時代なんですよ。
ちなみに西洋化を後追いしてる韓国や台湾といった国も衰退していくでしょうね。最悪、中国に飲み込まれるかも。
>>164 お前、本当に日本人なのか?wやたら中国に媚びてるけど
中国なんて自国の技術が何もない世界中に迷惑を掛けてる独裁大国だぞ
一部の日本人が盛り上がってただけのバブルが近代化を達成した頂点の時代…(笑)
でも、バブル時代が
日本人が全体的に裕福になった唯一の時代じゃないか?
>>166 議論が堂々巡りだな
コンクリート事件、宮崎勤事件、校門圧死事件についてはどう説明するんだ?
あのねえ、そんな事件はいつの時代にもあるのw
いや、バブルは実は「全体」的には裕福になっていない。
生活保護者も勿論大勢いたし、公務員の給料は相変わらず安かった。
バブルで一時潤ったのは不動産と銀行。
バブルというと何かすんごい裕福なイメージをする人もいるが、不動産関係者と銀行は確かにガバガバだった。
しかし、そのガバガバ状態も所詮は「金が金を生む」「虚栄」に過ぎなかった。
その「虚栄」で得た富はバブル崩壊で全部パーどころかマイナスに転じ、未だにマイナスから抜け出せていない状態。
だから、本当の意味で日本人が裕福になった時代があったとすれば、
太平洋戦争が終わった直後の、徴兵と軍国主義がなくなった時期(勿論生活は凄まじく苦しかったが、戦争と言う「強制的な死」が無くなったので)
と、
昭和30年代中頃から昭和40年代後半あたりの高度成長期時代が、人々がまさに
「昨日より今日が良くなり、今日より明日はもっと良くなる」を実感出来た本当の意味での「裕福な時代」だったんじゃないかな。
そしてその時代懸命に働いた人達のおかげで、
「一億総中流時代」が昭和40年代後半〜バブル崩壊まで続く。
やっぱり景気の動向で時代背景を決め付けてるんだな
171 :
日本昔名無し:2011/07/25(月) 02:42:57.16
バブル時代は工業化の頂点じゃない。財テクや投資が過剰になっただけの時期。
だからバブル=泡っていうんだよ。バブル時代は実体経済はそれほど
良くない。すでに円高で製造業はきつかったよ。ただ、投資熱と
内需によって支えられていた。
それと今の方が西洋化してるよ。今の日本人は朝食にご飯よりパンを食べる
人の方が多いんだってさ。あと和室のない住宅が増えたよな
172 :
日本昔名無し:2011/07/25(月) 02:52:16.05
バブル時代は知らない人が想像するほど良くはなかったよ。
株や土地転がしをしない非社会人=学生はあまり関係なかったからね。
ただ明るくないと、笑いをとらないと人間じゃない、って雰囲気が
蔓延していたから、あの時代が嫌いな人もいた。自分もその1人。
173 :
日本昔名無し:2011/07/25(月) 03:02:24.86
バブル時代は弱者や貧乏は馬鹿にされたか?というとそれほどでもない。
あの時代は他人に対して「余裕」があったんだよ。大らかっていうか。
バブルのはじめは消費税もなかったし、ゴミの分別もゆるゆる。
若者も、一生フリーターでもいいじゃんみたいな雰囲気があった。
今の方が弱者や貧乏人に対してとてつもなく冷たく酷いよね。
>>173 >若者も、一生フリーターでもいいじゃんみたいな雰囲気があった。
そういう考え方が今の30〜40代のフリーターを生んでるのかもね
バブル時代は、そりゃもういい時代だったよ。
バブル期にリアルタイムで「日本人の心を忘れてしまった、こんな時代は駄目だ。軽薄過ぎる!」
とか非難してた奴は、いつまでも昭和30・40年代を忘れられない
変わり者だけだった。
こいつらは、バブル崩壊後の時代にも、さらについて行けてないと思うんだが、実際問題。
>それと今の方が西洋化してるよ
してない。バブルの頃はアメリカ化してたのが、90年代中頃〜悪い意味で
アジア的になっちゃった。
176 :
日本昔名無し:2011/07/25(月) 19:21:34.59
今じゃその変わり者のほうがマトモに見えるけどね。
あの時代、ゴミ集積場にどんなものが捨てられていたか知ってる?
物を粗末にしていた異常な時代。
177 :
日本昔名無し:2011/07/25(月) 19:26:05.36
西洋化っていう言い方は訂正するよ。
非日本化ってことだな。
>いつまでも昭和30・40年代を忘れられない
変わり者だけだった。
これのどこがマトモ?老害だろ。
179 :
日本昔名無し:2011/07/26(火) 05:58:31.88
>>174 おまい、今の30代フリーターなんて21世紀に大学出て10年という奴ばっかりだぞ。
「バブル」なんて幼少期の事だから知らないよ。デフレ経済の犠牲者でしょうに。バブルって何年前の話だと思ってるの?
もう20年前だよ。バブルの事をちゃんと知ってるのは今で言えば当時大学生以上で今なら40歳以降か?
当時のフリーター率ってちゃんと内閣府が計算してて、若年層の8%ほど(契約社員を含む)。
2001年で21.2%、今はもう30%を越えてる。どう考えてもバブルのせいじゃありません。
バブル知ってるのって、当時の金持ち家族だろ。
当時の金持ちの家の小学生はバブル知ってるけど
貧乏学生はバブル知らなかった可能生も大いにある。
というか現実はそうだ。
181 :
日本昔名無し:2011/07/26(火) 23:32:40.28
>>179 それは30代というより30歳くらいの奴だろ
35歳以上なら中学、高校ぐらいだから十分知ってるよ
中卒で就職した奴もいるだろうし(中卒でも仕事あった)、高校生で
バイトしてた奴もいるだろう。どういう社会だったかの見当はつく
182 :
日本昔名無し:2011/07/27(水) 01:06:52.91
結局、高度成長期と呼ばれる朝鮮戦争特需からバブル期前夜の80年代前半までが色んな意味で豊かだったんだろう
バブル期は文字通り泡みたいなものでしかないわけで、実際にメインでもサブでも文化的に優れたものは少ない時期
だから懐かしむ人も憎む人も両方、過大評価しすぎのように思う
経済的にはともかく文化的には90年代も00年代も見るべき部分は
まだあるだろう。それもアイドル、韓流、萌えアニメの氾濫等で
本格的に廃れたけどね。個人的には55年〜05年の50年間で綺麗に区切れるかな
小泉以降は首相も存在感がなく、家電やゲームも廃れた。
国としての指針は45年に、官僚機構は70年代に
経済発展は90年代に、文化・産業は00年代に廃れた
持ち直す可能性はあるだろうが、課題が多すぎる
スポーツや芸術、科学分野で活躍する人材が健在なのがまだ救いかね。
184 :
日本昔名無し:2011/07/27(水) 01:55:39.57
>>183 かなり同感だけど、救いはこれらが必ずしも日本だけに起きてる現象ではないということだと思う
このスレかこの板の他のスレか忘れたが、誰かが近代の終わりと書いてたけど、たぶんそれくらいの
スケールで語られるべき世界的な現象だろう
だとしたら全く新しい時代の夜明け前なのかもしれないし、色んなものが壊れていくのは次の時代の
構築のためには必然性のある事、と納得できるかもしれない
俺が2chを見ていつも思うのは、
昔の話をしていると、その時代を知らない人達が、二言目には
「懐古やめろ」と書き込んだり、
若い人達が、知ったかぶりをして自分の知らない時代の事を書き込んだりする事が凄く多いな、という事。
その若い人達の、主に2chを利用する若い人達の行動や言動、思考、傾向について、
以下のブログ記事に考察があるので、若い人達に見て貰いたい。
http://watashiomoukoto.blog82.fc2.com/blog-entry-23.html 知らないなら、知らない、でいいじゃないか、「知ったかぶり」をするな。
昔の話をしているのを見たくないなら、昔板に来なければいい。
186 :
日本昔名無し:2011/07/27(水) 07:46:47.17
特にバブルの話になると
知らない奴らは僻みで「キーッ」となるなw
>>185 ブログ読んだけど、「若い奴は黙って大人の言うことを聞け」って押し付けのメッセージとしか感じないね
下の世代の価値観の違う人間を見ると「ゆとり世代」と批判して拒否反応を起こす
「知ろうとしない」子供が問題なのは確かだが、「今を受け入れようとしない」大人も同様に問題だろう
189 :
日本昔名無し:2011/07/28(木) 02:06:06.81
このスレの年代の切り方(1990〜1994)がガキっぽいというか知らない世代
が立ててる。1987〜1991または1986〜1992。1993からは1993〜2011のひとまとまり
で構わない
>>189 >1993〜2011のひとまとまり
で構わない
いろいろとおかしいぞ
191 :
日本昔名無し:2011/07/28(木) 06:10:23.66
>>188 だからガキは出て行けよ。10代なんでしょ?21世紀に産まれた「超ゆとり世代」なんでしょ?
この時代にバイトなんてしたら大東亜帝国なんて2部しかうからねーよw
亜細亜大が今の明治、早稲田の人間科学に匹敵する偏差値をマークしてたんだから。
というより実質倍率が10倍以上だったから亜細亜落ちて早稲田合格なんて奴もざらだよ。
高校でバイトする奴は負け組みです。だってこの時代は普通に親はお金もってるし、バイト禁止学校が普通だもん。
だれたら非進学校といえども停学です。校則はそんぐらい厳しかったです。
まあ、1〜2浪して大東亜って奴ならバイト経験者いるかな?
192 :
日本昔名無し:2011/07/28(木) 08:31:40.22
つ1993〜2011
1955〜1992 上り坂
1993〜2011 下り坂(失われた20年・何やってもダメな時代)
バブルまでと崩壊後は決定的に時代が違う
>>191 俺がいつ10代だと言ったか?
お前の青春時代を汚されたくないだけだろ
>>192 92年時点で既に下り坂だった。
もっとも、不況臭が拡がり始めたのは93年頃からだが。
一方で93年頃にまだ余韻とか残り香があったとかWikiにも書かれてるな
やっぱ決定的なのは95年なんだろうな。
196 :
日本昔名無し:2011/07/28(木) 21:05:39.04
92,93年は昭和の延長線って雰囲気だったな。
94年に篠原涼子とかが出だした辺りから徐々に変わり出した気がする。
決定的なのは茶髪やらルーズやらが流行り出した95年だろうね。
更に98年頃に携帯電話が普及して、完全に今っぽい感じになった。
197 :
日本昔名無し:2011/07/28(木) 21:09:22.97
昭和を知らない夏厨が昭和の延長線とか、昭和っぽいって
言っているね。あちこちで
>>197 今と比べたら昭和っぽいってことじゃないか?
1992〜1993年までは
>決定的なのは茶髪やらルーズやらが流行り出した95年だろうね。
更に98年頃に携帯電話が普及して、完全に今っぽい感じになった
何か急に貧乏臭くなったよな。発展途上国っぽくなった。
200 :
日本昔名無し:2011/07/30(土) 03:10:49.68
>>198 そうじゃなくって何を以って昭和っぽいかってことだ。
昭和ってのは昭和30年代を指すことが多かったんだが、
戦前の時期もあるんだぜ?それを知ってて昭和っぽいと言ってんだろうな?
201 :
日本昔名無し:2011/07/30(土) 04:28:30.24
昭和っぽい、と言う時の昭和というのは20世紀少年や三丁目の夕日で書かれてた辺りの時期が中心だろうね
範囲としては少し広がるけどと昭和20年代末から昭和50年代末までの約30年間
この時期に少しでもかすってる記憶がある人は何かしら実体験として昭和と平成の比較を語れるはずだと思う
決定的に流れが変わったのは95年とよく言われるけど
93年頃からその予兆というか既にその後の不安定な時代や何か退廃的、閉塞的な新たな流れができあがっている。
バブルの余韻とか昭和の名残とか言ってるのは
そりゃ昭和の終わりやバブルから3,4年しか経ってないんだからそこそこ残ってるのは当然だし(95年ですら僅かに残ってたりする)。
203 :
日本昔名無し:2011/07/30(土) 08:20:19.37
新ディケイドが本当に始まるのは3の末尾の年。
それは90年代に限ったことではない。
1や2くらいまでだと前ディケイドの残り香が必ず残ってるから。
204 :
日本昔名無し:2011/07/30(土) 17:05:54.56
戦前の「昭和」は「戦争体験」と「恐慌」と「敗戦」の象徴でしかない。
だれも振り返りたくない時代か、戦争を反省する時代だったりする。
だから「昭和」といえば高度成長期の事を一般人は指す。
特に東京タワー完成とか、東京オリンピックとか大阪万博といった不死鳥のごとく蘇る日本の時代を「昭和時代」という。
オイルショックを経て昭和が完成するのがバブル時代。バブルの頂点は1989年年末だから
平成元年〜平成3年までは昭和の延長といっていい。
そこから平成という衰退の時代が幕を開けるのだから。
そのうち「三丁目の夕日」のように懐古の時代になるよ。バブル期は。
すでに「バブルへGO!」という懐古映画はあるけれど。
バブル期の回顧映画作るなら
是非、大阪花博を入れて欲しい。
>>199 貧乏臭いというレッテルを貼って時代の変化を受け入れようとしないだけ
>>200 昭和30年代を本当の昭和だとすれば、1992〜1993年は80年代や昭和60年代っぽいと言ったほうが近いかもしれない
>>204 「バブルへGO!」ってバブル批判の映画じゃないのか?
>「バブルへGO!」ってバブル批判の映画じゃないのか?
全然w
最後、バブルが崩壊しなかったという設定で
現代の日本が引き続き栄華を極めてると言う話ですから。
90〜91年は明日への不安がまったくなかった時代だな
昭和の名残もあるけど87年〜91年あたりまでまとめて綺麗にバブルの時代
で括るとしっくりくる。92〜95年頭くらいまではそれまでのギャップでひたすら暗いが
(ちょうど海部→宮沢政権に変わった頃だな)
オウム報道を境にして、96〜98年(99年を含めてもいいか??)の文化バブルの時代が来る。
ファッションも文化も細分化・先鋭化という点ではこの頃がピーク。
だから90〜94年は明るい時代と暗い時代で真っ二つ、さらに言えば92〜94年は過渡期だな。
92年から3年くらいにかけての妙な薄暗さはなんともいえんもんがあった。
210 :
日本昔名無し:2011/07/30(土) 21:37:19.97
>>208 近藤真彦とか言ってる時点で80年代を思い出させるw
学生のノリとか雰囲気も面白い。
211 :
日本昔名無し:2011/07/31(日) 00:35:43.92
昭和を毛嫌いしてるっていうかバカにしているような書き込みが
目立つな。うちらが生き、日本が輝いた時代が否定されているようで
あまり気分は良くないね。そんなに悪い時代か?
うちらから見ると文化でさえ90年代後半が最高とは夢にも思えないけど
まあ、若い奴らで昭和はダサいとか、けなして盛り上がってくんな。
高齢者はもう来ないことにする。
>>208 それにしてもなんで当時既に10年前の曲を彼は知っていたんだろうか
81年生まれでこの時期は小学生時代に直撃世代だけど昭和も好きよ
あのレトロ感がなんともいえん
野球選手の伊良部が自殺したが、90年から有名になったなぁ。
野茂も。
当時158キロのピッチャーって凄いと思う。
>>211 この時期がいいものもあれば、他の時代に別の面でいいものもあるってだけじゃないか??
いまの感覚で見れば古く見えるものでも、古い=悪いじゃないし
自分らの青春時代だけ肯定してると懐古、ゆとりで議論が平行線になるだけだし
いい面、時に悪い面も両方含めて語った方が面白いと思う
216 :
日本昔名無し:2011/08/02(火) 03:09:50.26
>>207 それは映画からのメッセージを間違って受け取ってると思う。
あれは明らかにバブル時代の軽薄な風潮を風刺してるし、その事は阿部寛の変貌に象徴される。
繁栄とバブルの区別が付いてないんじゃないか。
あの映画のラストはバブルの軽薄さを捨てたから日本が崩壊を免れ繁栄した、ということ。
>>216 違うと思うが(笑)
ラストの阿部寛、軽いままだったじゃん。
あれが全てを象徴してる。
つまり映画上では、バブルの感覚がずっと続いてたってこと。
あの映画を、そういう視点で捉えるってことは、よほどバブルアレルギーを持ってるんだろうね。
よくないわ、それ。
>>217 あれをバブル礼賛映画と取る感性がよくわからん
216の言うようなメッセージ性よりも娯楽作品に徹しているとは思うが
バブル時代の描写はあの時代をバカにしてる脚本だよ
219 :
日本昔名無し:2011/08/03(水) 06:16:17.67
>>217 なんでバブルにアレルギー持っちゃいけないんだ?
あの時代を知ってるなら、実体経済と関係ない狂乱はみっともなくて品が無いし、行きつく先は破滅と崩壊しかない、
という反面教師的な教訓としか捉えられないはずだが。
あの映画を、バブル批判として受け取るって
「バブル悪」と洗脳でもされてんじゃないの?
俺は悪いことをしたら鞭打たれる時代に生まれなくて良かったと思うよ
バブル信者は景気が異常なほど良くて、体罰について中立的な時代だったことを踏まえてバブルを賛美しているのか?
222 :
日本昔名無し:2011/08/04(木) 16:17:46.10
普通
バブル→崩壊→清算→バブル→崩壊・・・
を繰り返して発展していくのに
日本だけ崩壊してから20年も立ち直れないまま。
多くの日本人の根底にある
清貧の意識みたいなものが邪魔してんじゃないの?
>>222 中野考次著の「清貧の思想」も決してバブル懐古の本じゃないと思うぞ
それに1995〜1996年や2005〜2006年には小規模の回復があっただろ
224 :
日本昔名無し:2011/08/04(木) 20:53:21.81
小規模の回復って、結局は回復って言わないだろ。
>「清貧の思想」も決してバブル懐古の本じゃないと思うぞ
そりゃそうでしょうよw
バブルの時期に、わざわざ貧しさを推奨した馬鹿みたいな本なんだから。
その本ってバブル後の出版じゃねーの?
226 :
日本昔名無し:2011/08/05(金) 05:05:42.07
>>220 経済上のバブルは悪だよ
なぜかというとそれは虚像が膨れ上がった状態だから
虚像は必ず崩壊するし人の心も狂わせる
227 :
日本昔名無し:2011/08/05(金) 07:09:23.83
>>222 日本だけじゃないだろ。世界的に見ても先進国はこの10年軒並み借金まみれで失業率も減らない。
そして途上国のバブルもその国を本当に豊かにしてるとは決して言えない。
清貧の意識なんてものより、日本だけ、という自虐意識の方が停滞を長引かせるかもしれんぞ。
>>224 清貧の思想は93年 バブル崩壊後 ・・・て、この話題ループし過ぎw
229 :
日本昔名無し:2011/08/05(金) 11:50:25.18
清貧に乗って「ひとつ屋根の下」なんかもあったな。
今やると、逆に視聴率取れないだろうな。
現実社会も貧乏なのに、これ以上貧乏な話なんて観たくない!って。
230 :
日本昔名無し:2011/08/05(金) 19:28:59.32
>俺は悪いことをしたら鞭打たれる時代
当たり前だろ!馬鹿!
>>229 でも、リーマンショック直後には貧乏系なドラマやってたね、
宝くじ当てた男の話(題名忘れた)とかセレブと貧乏太郎とかさ
232 :
日本昔名無し:2011/08/06(土) 21:47:01.22
こんなにも普通の 毎日の中で 出合ってしまった二人
優しい雨、なつかしいな。
この頃はストリートファイター2がブームになったなぁ。
30代なら当時ハマったよな?
スーファミの
ファイナル・ファイト
1994年にお金が無いってドラマあったじゃん?
とっくにバブル崩壊後だけどバブルの余波とか余韻が凄いのな
236 :
日本昔名無し:2011/08/12(金) 16:18:42.67
95年初頭位までは
バブルっぽい雰囲気だけは残ってた。
ただ、92・93年辺りから着実に世の中が暗くなっていった。
>>235 「スウィート・ホーム」とか「家なき子」とかシリアスなドラマが増えた時期だな
ここ数年も携帯小説の衰退で、内容的に見ればバブル崩壊時に匹敵するドラマの変革期だと感じるけど
>>236 1995年はまだポケベルや女性のソバージュが残ってたね
238 :
日本昔名無し:2011/08/12(金) 19:30:32.96
>ドラマの変革期
ただ、今はドラマなんてどこでも話題になってないからねえw
>>238 違う意味では話題になってるな、イケパラとか
この時期はアニメが面白かった記憶があるなぁ。
少年アシベとか、セーラームーンとか、ちびまる子ちゃんとか、クレヨンしんちゃんとか。
スーパーファミコン全盛期だったからゲームも面白かったし、コロコロも面白かった。
この時期を小学生で過ごせたのは幸福だったな。
241 :
日本昔名無し:2011/08/13(土) 16:07:12.15
「スウィート・ホーム」(TBS)か・・・。
たしかに暗いな。チック症になった子がいたな。でもダブル・キッチンといったコメディー家族ドラマも流れたんじゃないのか?1993年は。
TBSドラマといえば「高校教師」と「人間・失格」。「家なき子」(日本テレビ)とともにバブル崩壊初期の代表ドラマとも言える。
80年代後半〜90年代前半くらいの時の小学生って
日本史の中で一番恵まれた小学生時代だったんじゃないの?
>>242 まさにその時代はリアルタイムで小学生だった。
低〜中学年だったけど。世の中くらいムードなんか
まったくなかったし、ホビーにも極めて恵まれてた時代だな。
アナクロな遊びとデジタルな遊びが同居してたし、いい時代だったと思う
だから92年、93年ごろの不況ムードのギャップは小学生でも強烈に感じられたほど。
高校時代にCD・ゲームバブル、コギャルやエヴァブームが来て
時代と再びフィットする時代が来るが、内定率が史上もっとも低い頃
就職活動とバッティグするという大きなツケを払うことにもなった世代だ。
そのへん含めると学生時代だけに限定しなければ
自分らの時代とそう離れてなくて、バブル時代の文化的余波とCDバブル等の恩恵も受け
就職活動期に一時的に景気が持ち直し、リーマンショックの影響も
ギリギリ回避できた90年代半ばに小学生だった世代くらいが
団塊ジュニア以降では一番運がいい(恵まれてる)世代な気がする。
ロスジェネ(1995〜2005年に就職)とゆとり(1987年生まれ〜)にぎりぎりかからなかった世代だな
244 :
日本昔名無し:2011/08/13(土) 19:21:00.41
>>243 ってことは今28〜30歳?
うーん・・・
当時俺はもう高校2年だったからなあ・・・。
バブル崩壊直後の事なんて何も分からないんじゃないの?小学校低学年じゃ正直。
高校時代にエヴァブームと言ってもリアルでテレビ東京で放映してたエヴァを見たわけじゃないんでしょ?
相当狂気じみたアニメだよ、あれは。99年ごろの再放送を見たって年齢でしょう。
ブームはとっくに過ぎてますよ。で、2003年ごろにに大学生活を謳歌した世代でしょうに。
>>244 学年で言うと30だね。99年当時は高校3年(81年生まれ)
バブル崩壊という言葉は92年頃にはまだ言われてなかったはずだけど
世の中が暗くなったのは察せられたよ、小学生高学年にかかってたから。
逆に低学年だとまだよくわからないはずで、でも文化的には年齢的に
まだ豊かさを十分享受できてたと思う、ゆえにちょい下世代は
うちらの小学生時代と変わらない旨みが十分あったんじゃないかな〜と。
その親世代にしても大半はあの不況が10年以上もつづくと思ってなかったはずだしね。
エヴァブームは97年ごろの再放送で地方でも火がついてて
劇場公開もこの年、前年の96年にはサブカルレベルではもう現象になって
98年後半にはブームは過ぎた感があったから、ブーム最盛期が96〜98とするなら
79〜81年くらいは高校時代にブームがバッティングしてたと言えるんじゃないかな?
2003年頃(大学4年)にはエンタメ全般はもう下火で
ネット界隈がちょっと元気だったなーくらいな印章。
デフレ・不況はいまと変わらないくらい深刻で氷河期がきわまった頃
この翌々年くらいによーやくそれが回復に転じる感じ
246 :
日本昔名無し:2011/08/13(土) 22:11:35.90
2003年卒だと大卒就職率が55%というすさまじい年じゃなかった?
2004年卒だと若干マシってとこか。でも文系だと就職者が半分以下なんてのがざらじゃない?
同期はけっこうフリーターが多いんじゃない?結婚して主婦になった女性はともかくとして。
2007年卒でも就職率は70%で決して売り手でもなんでもないよ。
もうこのころには景気も下火だったし。で、2008年にサブプライムがやって来る。
ってことは社会人8年?
仰るとおり、うちらは文系だったからフリーターも半数くらいいたかと思う
例に漏れず俺も卒業後一時期フリーター状態だったし、公務員浪人してたヤツもいたなー。
で、後輩とかをみると06年卒〜07年卒くらいはわずかに持ち直した感があった
回りだけの限定的な話でアレだけども。実際データで見ても
売り手と言い切れないまでも、徐々に持ち直してきてるよね。
ただまぁ、このへんの世代は就職率自体は上がっても
いきなり悪い環境の職場に放り込まれて、離職率もまた高い感じか。
でもそれは内定率がただ下がりの、ほかの世代も一緒。
景気後退とリーマンショックの影響が直接響いてくるのは09年卒から
さらに11年卒からは震災の影響もでてくる
だから06年卒〜08年卒あたりは就職に関しちゃやはり前後に比べてかなり運がよかった世代だと思うな。
>>242 今、30くらいの奴だな。子供時代に限っては最強だったんじゃない?
その後は色々あっただろうけど。
>>245 >バブル崩壊という言葉は92年頃にはまだ言われてなかったはずだけど
1992年放送の探偵ナイトスクープで、「バブル崩壊で探偵ナイトスクープ人気のバブルも崩壊」とかネタにしてたので、言われてたんじゃない?
251 :
日本昔名無し:2011/08/14(日) 10:55:17.58
俺が今32だけど、91年の時は中1だ。
ちょうどその頃、スト2が出だして「なんだこのゲームすげー!!」
って思った。まだゲーセンに1台しか無くて大勢のギャラリーが
興味津々な目で囲ってた。中2の頃はスト2ダッシュに狂って中毒
みたいになってた。なんだかんだ99年頃まではやってたな。
あとキングオブファイターズとか。それ以降は分からん。
252 :
日本昔名無し:2011/08/14(日) 11:21:43.82
>バブル崩壊という言葉は92年頃にはまだ言われてなかったはずだけど
91年初夏には、すでに大きく広まって、流行語にもなってた。
ただしバブルという言葉も、その時のバブル崩壊という言葉でみんな知った。
つまりバブル期をバブルという言葉で認識してた人間はいない。余談。
253 :
日本昔名無し:2011/08/14(日) 12:30:52.66
>>250 どこが?年収平均300万だぞ、今の30代って。そんな貧困世帯で育つ子どもが恵まれてるわけねーだろ。
給食費を払わないんじゃない。払えないんだ。7人のうち1人は貧困児童だ。親の年収が150万未満なんだよ。
昭和30年代に逆戻りしてんだよ、この国は。そういう子どもはネットだって学校でしか出来ない。
おまいは(親の力で)安全地帯かつ裕福な世帯で暮らしてるの。わかる?
うん、今が恵まれてるとかありえんわ。
・・・なんか髪ボーボーで、ルンぺか野人みたいな小学生が結構いるよね(汗)。
255 :
日本昔名無し:2011/08/15(月) 06:30:47.48
俺、いじめに受験戦争、大卒で無職、フリーターなんだよ。
みんなが黄金時代の児童文化を謳歌してる中で地獄を味わっていた。
それでも今よりはいい時代だったな。
だって請負だの派遣だのって大人のいじめじゃん。
男で内向的という時点で人生終了なんだよな、この国。
確かにいわゆる文化系に比べて体育会系がもてはやされもするし
面接なんてリア充アピールの場に徹してる感じもして
偏りみたいなもんも感じる、けど
多少内向的でも勉強つづけてればそれなりの道は開けると思うぞ
中高とヤンチャしてたタイプほど大半は
地元で早々に就職してデキ婚しちゃったりして
請負だの派遣だのと変わらんような苦しい生活をしてる
>体育会系がもてはやされもするし
でも、この時代というかその後も
体育会系ってあんま女に人気ないよな。
うちの高校、進学校だが甲子園出場何度もするくらい
体育会系コースに力入れてた。
ただ、女から全然人気なかったw
「全く興味ない」とも言われてたし。
普通キャーとか言われたりするもんじゃないの?
80年代中頃の清原の時代で終わったんだな。
体育会系がもてるのは。
259 :
日本昔名無し:2011/08/15(月) 11:43:00.35
90年代前半か90年代ぐらいまではそうじゃないか?
今は知らないけど。
この頃に幽遊白書ってヒットしてたけど、桑原とかゆうすけみたいな不良って当時まだいたの?
ヤンキーからチーマーへの移行期なんで
スラダンのミッチー(不良ver)みたいのなら増えた
リーゼントは化石化して懐古趣味の対象になってった
この頃はスケバンからコギャルへの移行期でもある
>>255 >男で内向的という時点で人生終了なんだよな、この国。
2chは内向的な男性の巣窟だもんね
今の就職がブラック企業などの体育会系じゃないとついていけない狭き門なのも事実だけど
>>258 バブル期辺りから、むさ苦しい男は受けなくなったんだよ
264 :
日本昔名無し:2011/08/17(水) 06:22:02.32
>>257 学生では人気ないかもしれないけど、ちゃんと就職できて社会生活できてる体育会系は、
もてますよ。
265 :
255:2011/08/17(水) 19:49:28.32
>>256 全く勉強は報われなかった。大の苦手なのに勉強にかじりついて4流の大学に進学した口だから。
それも1年浪人して。10年後に大学院に逃げて修士取ってる。
単に公務員試験でいつも面接で落ちてたから勉強の知識もったいないなーという感じで30代過ぎて大学院に入院してる。
だれかがこの板のどっかのスレッドで博士後期の満期まで行ったことを自慢してた奴いたけど、正直ストレート進学組は羨ましかったよ。
だって、腐った社会を見ずに30代まで行けるのだもの。
行政の倍率が50倍とかじゃね。
266 :
日本昔名無し:2011/08/24(水) 15:15:27.24
>>265 ストレート進学組だって今はどうなってるかわかんないよ。
あんまり悲観しすぎないで。
267 :
日本昔名無し:2011/08/26(金) 16:34:14.11
あげます
268 :
日本昔名無し:2011/08/27(土) 13:14:16.33
>>255 いじめみたいなものは昔から子供社会だけでなく大人の社会にもあるし、外国にも当然あるし、
要するにどこにでもある、と達観してた方がいいように思う。
聞くところによれば老人ホームでもあるらしいから、そこを悩んでもしょうがない。
だから耐えろ、と言いたいわけじゃないよ。解決策は常に探さなければならないけど、
「どこにでもある」と考えるだけで少しは気が楽になって、案外解決策を早く見つける事が
できるんじゃないか、と思った。
まぁ、あと、自分の経験上、困難を社会のせいにばかりしてると突破口は絶対見つからない、
という実感も自分にはある。
当時の日本の情勢は緊迫した状態だったのかもしれないけど、個人的にはこの時代は人生で最高の神懸かり的なリア充期間だったなぁ。携帯なんかもまだ全然普及してなくて今よりもずっと不便な世の中だったけどいい時代だった
携帯なくても不便と感じないだろう。
それほど大したもんじゃない。
271 :
日本昔名無し:2011/08/28(日) 06:28:16.73
携帯のせいで人はアホになったと思うぞ。Eメールもだけど。
昔は新宿駅西口にずらっと緑の公衆電話が並んでサラリーマンが「帰るコール」をしてたんだよな。
東京ラブストーリーのOPにもこの場面が流れる。いい時代だったな。
ケータイでメールするよりポケベルで数字を使って会話するほうが楽しかった
273 :
日本昔名無し:2011/08/28(日) 14:24:51.37
携帯は不便な機械だよ
持ってるだけで何かとめんどくさい
ポケベルの方が情緒があるというのも変な話だけど実際そうだった
274 :
日本昔名無し:2011/08/28(日) 16:55:50.07
やっぱりインターネットとメールが出てから世の中変わった気がする
この90年代前半はそれらがまだないから郷愁の対象にもなりやすい
>>274 最近では普及率とか出来ることの違いで90年代後半からゼロゼロ年代すらも懐古の対象になってる
そおかあ?
277 :
日本昔名無し:2011/08/28(日) 19:40:39.16
まあ現在に満足できないと一年前だって懐古の対象にはなるわなあ
で、現在に満足してる人間が多いとも思えないんだよね
>>271 ポケベルが鳴らなくて ってドラマあったね。
279 :
日本昔名無し:2011/08/29(月) 13:33:58.37
>>274-275 懐古というか期待感があったのが00年代中盤までだから
その時の期待感を思い出して懐かしむというのはあるかもしれない
今、ネットが新しい世界に連れてってくれるなんて感じてる人はいなさそう
00年代中盤までに期待感なんて
無かっただろw
90年代中頃まではあったかもしれんが。
281 :
日本昔名無し:2011/08/29(月) 17:20:15.92
>>280 Web2.0だとかこれからさらに進化する、みたいなことは言われてたじゃん
ウェブ進化論なんて本もベストセラーになったし、5、6年前まではネットへの期待感はあったよ
>>281 昨年から今年にかけて世界各国でツイッターをきっかけに反政府デモが起こってるのを見ると
ネットの新たな使い方も徐々に出てきてるような気がするけどね
283 :
日本昔名無し:2011/08/29(月) 17:58:57.78
>>282 外国はFaceBookとかちょっと前ならMy Spaceとかうまく使いこなしてる印象はあるね
ただ日本だとツイッターやSNSは有名人も無名人も自爆装置にしか使えてない気がするのがなんとも
というかスレチw
>>283 それはお前が海外の表の部分しか見てないからだろ
日本では芸能人のツイッター騒動が大きく報道される一方で、反政府デモは全くと言っていいほど取り上げられないからな
286 :
日本昔名無し:2011/08/30(火) 14:33:55.88
>>285 海外の裏の部分を知ってるの?
まあネットなんてどこの国でも暗部はあるだろうとは予測できるけど。
しかしあなたも二行目で書いてる通り、報道姿勢も含めて、
日本はネットを有効活用できてない方だとは言えると思うがな。
>>286 ネットを有効活用できてないというよりマスコミの言論統制が問題なのでは?
中東地域や英国での騒動は放火や発砲などの大規模のものがほとんどだな
マスコミが報道しない法に触れない程度の反政府デモを呼びかけたくらいじゃ
ネットを有効活用してるとは言えないんだろうか?
288 :
日本昔名無し:2011/08/30(火) 19:36:05.87
>>287 そのマスコミの言論統制こそ、ネットを有効利用できてない証拠のように思えるがなあ。
つまりマスコミがネットをいつまでも自分達の既得権益のライバルと考えて、潰すことばかり考えてる。
欧米だと一般人だけじゃなくてマスコミや政治家がネットを日本より使いこなしてる印象があるが、
まぁ、外国の事情に詳しいわけじゃないんで明言は避けとくよ。
>>284 スレチごめん
スレチ、うざい。
291 :
日本昔名無し:2011/09/02(金) 09:43:29.13
この頃チーマー文化全盛期だが、最近チーマーどころか暴走族も見なくなった
これって都心だけの現象?
チーマって、結局マスゴミだけのネタだったようなw
この時代に不良とか、アホでしょ。
この時代はアメリカで東西抗争が起こってて実際ビッグアーティストの2Pacとビギーが死んでる。
そういうのに憧れて猿真似してるしょぼい奴らも少なからず居たよね
294 :
日本昔名無し:2011/09/02(金) 21:00:34.57
渋谷の治安が一気に悪化したのは覚えてる。
それはチーマーと呼ばれたDQNが巣食ったからであれ以来渋谷からの若者離れが進んだ。
まあローカルな話と言えばその通りだけどな。
295 :
日本昔名無し:2011/09/06(火) 01:05:28.20
>>8 野島伸司って消えたのかな 今思えばラノベの元祖的な素人臭くてあざとい脚本家
296 :
日本昔名無し:2011/09/06(火) 06:23:18.39
>>295 「ラブシャッフル」(2009年)でこけたでしょ。
「GOLD」もか?「高校教師」や「未成年」時代の野島さんはもういないと思っていいと思う。
完全に時代についていっていない。
GOLDなんか出演陣の誰が得したのかわからんぐらい内容酷かった
298 :
日本昔名無し:2011/09/14(水) 08:22:09.23
>>217 総理になった時の阿部寛が「このけだもの〜!」と言われながら殴られてたよな。
軽薄ですよw
299 :
日本昔名無し:2011/09/18(日) 12:59:47.74
>>251 アーケードを除いたらゲームで真っ先に出るのがDQの4と5だと思う。
次がFFの4と5。RPG全盛期。キムタクが「マザー2」と連呼したCMも思い出した。
名作だった。
1990年の1月3日。正月なのに映画版スイートホームを流していた。あれを超える恐怖ゲームはそう簡単には出ない。
映画はそれほどでもないがゲームの怖さは最強だった。さすがは伊丹監督。
1990年にスーパーファミコンが登場し、スーパーマリオが爆発的に売れた。スト2はあくまでも90年代前半の名作格闘ゲームの1つにすぎない。
いとしさと せつなさと こころずよさと〜♪
ずよさwwwwwwww
301 :
日本昔名無し:2011/09/18(日) 16:13:01.72
>>299 マザー2とかシーマンとかピクミンとかCMが強烈なものほどやった事がないw
セガの自虐CMもそうだったがゲームってあまりCM効果ないような気がする
302 :
日本昔名無し:2011/09/18(日) 17:41:14.93
さっそく「ずよさ」にひっかかってる人がいますね。
303 :
日本昔名無し:2011/09/19(月) 22:05:37.54
1990年と1994年は全然違う時代だな
俺なら
1986〜1992年、1993〜1997年、1998年〜2001年、2002年〜2007年
2008〜2011年 で分ける
(´・ω・`)知らんがな
95年まででいいよな。それ以降のスレは何か見ててはずかしい、しょぼい。
306 :
日本昔名無し:2011/09/20(火) 21:32:22.76
はぁ?90年まででいいよ。91と92はおまけで。この時代までが
ホンマモンの日本。1993〜2011までは朝鮮半島の歴史に編入してもいい
経済的に見るなら91年まではバブルの余波は十分あったよ
92年にはかなり怪しくなってたけど。文化的には90年代全般はまだまだ元気。
何もかも停滞したのは00年代後半からだな。
>何もかも停滞したのは00年代後半からだな。
90年代後半辺りから、既にかなり怪しかっただろ。
経済はドン詰まりで停滞してたけど文化はバブルだったよ
リストラが叫ばれ、金融ビッグバンが起こり
ゴールデンに消費者金融のCMが流れ、女子高生の援助交際が問題になる一方
CDやゲームバブル、ファッションに洋画・邦画、数多のベストセラーも出回り
新しい流れが次々に生み出されていった時代がその頃。
ただ流行の流れが雑多すぎてカオスな感じにはなってたけどな
唯一TVだけは既に停滞が始まってたと思うが。でもドラマもバラエティもまだ生きてたしな。。
そういった文化的な力が弱まっただけでなく、存在感は薄いけど金持ちとか
勤勉でお堅いけど技術力が高いとか、
他国の良い文化を吸収してオリジナルを作るとかいう
国としてのアイデンティティレベルでの揺らぎが生じてるのがここ数年
310 :
日本昔名無し:2011/09/21(水) 23:53:09.79
95あたりは文化でもすでに終わってたよ
それは70と80を知らないからそう思えるだけ
職人型からフランチャイズ、大量生産型に移行していた。
小室なんぞががブレイクするのを見るとまさにそう思ったよ
311 :
日本昔名無し:2011/09/21(水) 23:54:26.68
注)フランチャイズは今につながる流れね
今と比べれば、ゼロゼロ年代ですらまともだと思えるよ
>>310 そうかなぁ。
少なくとも勃興しだしたばかりのゲーム業界はこの頃からが最盛期だし
邦画は50年代からの黄金期から衰退の一途だったのがようやく独自路線を歩みだし
CDは若年層向けと熟年向けがはっきり分かれた分
それまでより多用なものが受け入れられる下地が整ったりとか
前の時代より比較しても文化的に高まったと思える部分もあるんじゃないかと
確かに大量生産型が進み個人商店を衰退させて
地域社会の個性を潰すファスト風土化の前触れとなったような
弊害もあるけどこの頃はまだものが売れてる分、小売も元気だったし。
職人型といってもその70年代もまた比較すれば
前の時代に比べればシステマティックに移行していく流れがあったはずだし
むしろそれが頭うちになった今後に、そういう流れに回帰する方向が出てくるのかも
個人的に90年代はエンターテイメント関連の売上は凄いから
そこまで衰退したとは思わないな。まぁ人それぞれなんだろう。
90年代も後半に入ると、文化的にも衰退していった感がある。
少なくともエンタメに関してはまさに消費のピークだった>90年代後半
文化的に衰退したっていうと
手の平返したように売り上げがた落ちした00年代に入ってからな印章だな
そん代わりハイテク機器の進化は目覚しい時代となったが。
90年代後半も経済が失速した変わりに文化が盛り上がったって感じだったし
何故、あなたは必死に90年代後半をヨイショしてんの?
あんなの、もう日本が暗くなってしまった時代だろ。一般的にも。
経済は駄目だったが文化は良かった時代ってことなんじゃないの?
そして今は経済も文化も駄目ってことでしょ
90年代後半って、文化よかったか?むしろ劣化し始めてたような。
劣化派もなんか具体例あげないと。
社会人か学生か、というか30才以上か以下かで
90年代後半のイメージもまた変わってきそうだけどね。
具体例もなにも
当時学生だったが、リアルタイムで小室とかスピードとか浜崎に対して
「手抜きだなあ、日本の音楽も駄目になってきた。似たような曲ばかり」と普通に会話にあったのを覚えてるが。
それとここは90年代前半のスレね。ちょっと、くどいよ。
いやいや、そちらも話題をループさせてるから。
ではつづきがあるなら97、98年スレあたりでね
一応反論としてはそれらのアンチテーゼ的ポジションに
目立つとこではミスチルやpitzなどのギタポ勢、ゆずや19などのフォーク勢
COCCOや林檎などのシンガーソングライター勢もいた。これらにごった煮感が当時の強みじゃないかと
ごった煮はいつの時代でもそうだろう。
別に90年代後半に限った話じゃあない。
324 :
日本昔名無し:2011/09/23(金) 21:53:09.25
>>321 お前は俺か!!w激しく同感。
小室なんかシンセで似たような曲ばっかり作って商売ばかり熱心で、
芸術家の良心を失っていると思ったし、
浜崎は「こいつは鼻で歌ってんじゃねえか?」とマジで思った。
すでに終わってた。日本文化は死後硬直の痙攣でピクピク動いていただけ
だから今から比べれば遥かにマシだったってことじゃね?
個人的には、似たようなもんだと思うが
追記
90年代後半より80年代後半から末の方が更に酷いと思うがね
327 :
日本昔名無し:2011/09/23(金) 22:46:38.76
>>326 そんなことねえよ。景気良い時代は商売であっても余裕があって
遊び心があったんだよ。その遊び心が芸術の原点さ。
景気悪い時代は売れなけりゃ、借金で首が回らなくなったり、心中しかねないから
無難に売れそうな曲(アホやガキが食いつくような曲)しか作らないの
韓流や秋元のユニット見ればわかるでしょ
>>327 80年代後半もアイドルだらけで、レコードがあったためCD売れないからといっておまけとか付けてたんでしょ
今と変わらないんじゃないの?