○自分の先祖を語るスレ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
203日本昔名無し:2011/02/08(火) 22:29:48
おお、吉見頼存・吉見南山(頼養)先生かな。それとも宮崎重賢先生か、西先生か
いずれにせよ、私の先祖もそれら先生の弟子の一人だ。奇遇だなぁ。
204日本昔名無し:2011/02/09(水) 00:13:44
えっ!本当ですか?凄い偶然ですね!
もしかしたら誰かわかっちゃうかもですが(笑)手元にある資料を見たところ、
私の先祖(五代前)の墓にびっしり経歴を書いてくれたのが宮崎重賢先生でした!
その息子にあたる先祖・四代前は、依田学海さんの 堀田正睦に仕えた儒臣たち の記事に
吉見南山先生と一緒に取り上げられているようです(!)
同じ頃に同じ所にいたのでしょうか?感動〜!!
205日本昔名無し:2011/02/09(水) 00:30:53
あんまり、書くとわかっちゃいますね。特に、にちゃんねるでは危ないです。
ひょっとして、同じ先祖だったりして??

私の先祖に関しては、江戸時代以前に関してもすでに判明しています。
三十数年前に、当時佐倉市の市長をされていた殿様の子孫の堀田正久氏が
佐倉市歴史編纂委員の先生方と愛知県の方に調査に赴かれた時に判明したらしい
です。御貴殿の先祖とも関係ありそうですが、にちゃんでは書けません。
206日本昔名無し:2011/02/09(水) 00:48:35
>>205
早速のレスありがとうございます!
同じだったら感動ですね!!
ただ、私の方は江戸以前がまだ不明なので違うかもしれません・・・
今はその辺を掘り下げていますが、江戸以前を調べる方法自体を模索中w
なのでとりあえず堀田の殿様について勉強しています。
近々佐倉市のイベントにも行ってみようと思ってます。
いつかどこかで会うかもしれませんね!
207日本昔名無し:2011/02/09(水) 01:12:40
夜分遅くのレス返し恐縮ですが、家臣の中には尾張・美濃時代からの旧家臣と
江戸や佐倉周辺出身の方とで調査方法が異なると思います。
旧家臣筋の方でしたら、尾張や美濃の方ですので私の経験が役に立つ可能性も
あるかもしれません。
先祖調査方法のスレにも出没していますので、そちらでまたお会いしましょう。
208日本昔名無し:2011/02/09(水) 23:02:40
曽祖父の一人がイギリス人で、250年ほど遡ると王室につながり、
さらにその先はヨーロッパの主要な王室につながっていくことが判明している。
209日本昔名無し:2011/03/03(木) 07:36:40.23
となりのバアちゃんの旦那のバアちゃんの先祖はただの人だったらしい。
話を聞いて感動した。
210日本昔名無し:2011/04/28(木) 02:28:19.04
父方→密入国
母方→チョンマゲ職人
211日本昔名無し:2011/04/28(木) 19:59:18.88
醤油屋を営む商人だったらしい
212日本昔名無し:2011/05/02(月) 00:51:47.52
戦国末期に大和の某小大名の重臣で、のちに大和大納言秀長公の直臣となった。
大坂夏の陣で男系は断絶。名跡相続で現在に至る。上士未満の無足人だったが、
江戸末期〜明治期には造り酒屋をしていたので、相当富裕だったらしい。
今でも本家は屋号では「酒屋」と呼ばれているとのこと。

曽祖父が何をしたかはわからないが、廃嫡されて傍流となり、現在に至る。
213日本昔名無し:2011/06/10(金) 22:02:09.27
まく
214日本昔名無し:2011/06/11(土) 14:30:20.97
うちの曾祖父(母→父→父)の先祖が中臣鎌足

名字は違うけど

なんか曾祖父の実家に家系図があるらしい

ただ今は曾祖父は死に、ぶっちゃけ家系図は行方不明

俺も聞いただけだし
215日本昔名無し:2011/06/11(土) 16:18:27.46
ヒーじいちゃんが旅芸者だったらしい
216日本昔名無し:2011/06/18(土) 13:09:26.47
ひいじいちゃんが将校それから校長やら先生の家系だった
父の代から会社員そして俺
217日本昔名無し:2011/06/19(日) 20:18:28.41
幕末頃は地方の小さな村の庄屋
世襲じゃなくて交代制の庄屋っぽいから裕福ではなさそうだな

祖父の家に家系図があったけど子供の落書きで先祖に天皇って付け足して書いてあったw
218日本昔名無し:2011/06/27(月) 01:12:30.75
219日本昔名無し:2011/09/01(木) 00:46:16.89
東北の農家さん
一族を誇りに思う!
220日本昔名無し:2011/10/01(土) 15:43:54.73
ウチの先祖は三河者。
221日本昔名無し:2011/10/06(木) 21:58:50.37
ウリの先祖は朝鮮の王ニダ!
222日本昔名無し:2011/10/29(土) 02:49:09.95
母の実家の名字は宮内(みやうち)。
ひいひいじい(高祖父)が
旧波崎町の初代収入役。
波崎町閉町記念誌に名前が載ってた。
223日本昔名無し:2011/10/30(日) 13:08:50.37
うちの先祖、ごく普通の農民(小作人)


むかしから、貧乏な血筋だったんだなあ。戦後の
マッカーサー発令の、農地解放政策で「一般的な農民になれたが」もし、戦争に勝っていたなら、いまだに小作人だったはず。
224日本昔名無し:2011/10/30(日) 15:10:52.15
貧乏な水呑百姓だったらしい
225日本昔名無し:2012/01/25(水) 23:45:44.70
母の実家とか書いてるめでたい人いるけど、
染色体は3代もしたら他人になるやん。
アホ?
226日本昔名無し:2012/02/02(木) 22:35:50.39
ミトコンドリアDNA知らないの?

まあ、今はYDNAの方が人気あるけど。
227日本昔名無し:2012/02/05(日) 17:25:26.69
よく平家の落武者が先祖って話があるんだけど、
俺もそうかもしれない。
四国山地に行くとなぜかここがふるさとって感じがする。
実際に江戸時代にお寺の世話で今の土地に来たってきいてる。
俺は病気ですか?
228日本昔名無し:2012/03/22(木) 23:58:18.78
まあ離れ島や人里離れた集落で生まれた人達の先祖は色々あったんだろうな
229日本昔名無し:2012/03/24(土) 16:03:07.11
うちの先祖は二君に仕えずとかいう理由で抵抗して島流しになったと
230日本昔名無し:2012/05/27(日) 20:10:29.56
家系は水戸藩の侍。
滋賀県に親戚があるから、ルーツは近江近辺だと思う。
家は源氏だから、家康の時代から仕えてて、家康と一緒に江戸に来て、分家
して水戸に行ったんだと思う。
昭和の初期の頃までは、まだ鎧・槍があったと親父が言ってた。
武家の家系だったら菩提寺があるはずだから、家系図が無くても過去帳で4百
年前(関が原の合戦)くらいまでは分かるらしい。
ちなみに、かぐや姫に同じ読み方をする苗字の人が出てくる。たぶん関係ない
だろうけど。
231日本昔名無し:2012/06/02(土) 17:39:59.21
母方が、武士で剣道をしなんしていたらしい。
父方は、平家の生き残りだとか。
232日本昔名無し:2012/06/13(水) 08:40:40.38
>>229
殺されてなくて良かったな…。
233日本昔名無し:2012/06/13(水) 23:52:00.28
>>228
>人里離れた集落で生まれた人達の先祖

山間部なら十中八、九、落ち武者の家系だな
落ち武者の土地には平家の落人、南北朝時代の落人、戦国時代の落人の主に三タイプあるらしい
もちろんそれ以外のものもあるけど(和田合戦の落人とかね)
234日本昔名無し:2012/06/18(月) 04:59:42.90
父方は武士
母方は農民
235日本昔名無し:2012/06/25(月) 23:59:14.83
自分の先祖は元寇のときに日本軍の総大将として活躍したのに、今の俺を見たら悲しむだろうな・・・
236日本昔名無し:2012/06/26(火) 01:59:25.24
俺の家は、ある有名な寺に先祖の墓(この人だけ寺)がある。
さらに寺以外にも墓があり、そこはかなり広い土地に一族だけの墓があり、先祖の名前の祭りがある、先祖の名前の彫られた刀が1920年頃幾つも蔵から見つかった
その刀と甲冑類は1970〜1980頃に県に譲渡したらしい。
また、持っている土地は、山8つ、家紋は3つ、親類等に有名な姓ばかり、元華族、これだけ揃ってれば間違いないだろ!
徴兵時は、長男(病死、子孫あり)次男(戦地へ・・・私はこの人の子孫)三男(病死、子孫なし)は徴兵されてない。
237日本昔名無し:2012/06/26(火) 02:29:10.03
↑説明が足りなかった
徴兵時は徴兵って形ではなかったらしい
長男は家系を守るとのことで戦地には行ってないが病死
次男は自ら父親に頼んで戦地へ行った
三男は病弱なため戦地に行ってない
238日本昔名無し:2012/07/01(日) 02:42:52.90
うちの父方は山陰のある藩に仕えてた武士で、お毒味役だか台所番だかしてたらしい

母方は加賀前田藩に仕えてたらしく、大河ドラマで前田利家が出たら、家来に母方と同じ名字の奴がいたりするから多分本当なんだろう

こうして見ると母方の方が家柄としてはちょっと良さげかな?
239日本昔名無し:2012/08/23(木) 12:53:04.32
母方の実父は福島の寺の住職だから先祖代々継いできたみたい>寺
父方は父が調べたら真田十勇士の雲野の直系だって。
祖母のルーツがよくわからない。
240日本昔名無し:2012/08/23(木) 18:13:24.27
リアルモンスターハンターだった
5代前までは、だが
古くは勢子船の乗組員、五代前は捕鯨船の砲手(バリスタ、撃龍槍担当)
241日本昔名無し:2012/08/24(金) 06:03:46.93
古い地方豪族の本家と言われてきた血筋(江戸時代は庄屋・武士・地主)
なんだけど直系子孫ではないんだよな、5代前の江戸時代末期に本家の跡取りが居なくなって
血のつながりのある親戚を養子にいれた記録がある
多分お家を守るためにこういうことはよくあったんだろう
242日本昔名無し:2012/09/03(月) 22:15:32.88
養子と養女でスタートして、自分が三代目の俺が通りますよ
祖母と地元の人から聞いた話をまとめて投下してみる

もともとの始まりは、広島県の某市の某町(鶴瓶の番組でやって物議をかもした町)の村医者
その村医者のTが、お屋敷で雇ってた武家出身の女中さんに産ませたのが、俺の曾祖父
村医者は、女中さんと曾祖父が邪魔になって、T家の苗字だけ与えて二人を追い出したらしい
で、田んぼも畑も財産もないままド田舎に居を構えて、まずは0代目ニューT家がスタート
貧乏すぎて食うに困って、小作人やお寺の掃除とかをやって細々と食ってたそうだ
(女中さん、武家の出身なら、さっさと自分の家に帰れば良かったのに…)
で、曾祖父が曾祖母をお嫁さんに貰って、そこへ養女に来たのが俺の祖母
そして、祖母が祖父を婿養子に貰って、やっとこさ初代ニューT家がスタート
でもって二代目の親父が産まれてお袋と結婚して、その子供の俺が三代目になる訳なんだが
ニューT家の元になった村医者のT家のその後が気になって、先日ちょっと調べてみた…

T家は現在、F山市に移って、割と有名な総合病院を経営してるらしい
元々のT家の場所には、崩れかかってチェーンが張り巡らされた、白壁のデカい屋敷があった
すぐ近くにはT家の墓地もあって、盆とか正月とかにだけ墓参りに帰って来るとの事
今でも、近くの年寄りに「T家をご存知ですか?」と尋ねると
「ワシの爺さんが薬を貰いに行ってた」「私のおばあちゃんが治療して貰った」みたいな
結構リアルな答えが帰ってきて驚かされるよ

ちょっと思ったんだけど
今、その病院に電話して「おたくのご先祖に捨てられた家の者なんですが」とか言ったら
一体どんな反応が返って来るんだろう
オカルトごっこ、というか犯罪になるから実際にはやらないけど、ちょっと面白そうだ
243日本昔名無し:2012/09/07(金) 21:06:50.85
>>242
本郷で医者の家でTなら
もしかしてT田家か?
たしか子孫の人が三原市の名誉市民っぽいのになってるはず
まさかそんな裏があったとは……
244日本昔名無し:2012/09/07(金) 21:14:37.64
245日本昔名無し:2012/09/08(土) 23:27:45.85
T田って三原市には数えるほどしかないよな
しかも縁切られてるっていったら特定されやすいし
これって身バレやばくね?
246日本昔名無し:2013/01/20(日) 13:34:27.69
247日本昔名無し:2013/01/22(火) 21:16:49.20
墓石に元禄時代の先祖の名前書いてあるぐらいしか分からん
248日本昔名無し:2013/03/11(月) 23:28:25.72
父方の先祖が宮内庁
母方の先祖が西郷隆盛の像を作った
249日本昔名無し:2014/01/17(金) 02:12:25.25
>>244
たまにバイクで通る場所に「生誕の地」の碑がある人が三原関連になってたので
どうして??と思い読んでみると、その地で後年活躍した人も取り上げられていたのですね
250日本昔名無し:2014/02/25(火) 23:20:03.18
祖父に話を聞いて家系図を作っていたら昔、大臣やってた国会議員に辿り着いた。
祖父から何代も前の先祖のさらに姉の嫁ぎ先が大臣の次男だった。
うちの直系じゃないし、祖父の代には親交すらない遠い親戚だけどちょっと嬉しかった。
251日本昔名無し:2014/04/27(日) 01:24:22.03
>>169,170,173を書いた者です。
懐かしくなって久し振りに覗いてみた。
あれから我が家は両親や親族が年老いたり亡くなったりで聞き取りがほぼ不可能になってしまった。
5年前にここに書き残しておいて良かった。
皆も先祖の伝承話とか、聞けるうちにどんどん聞いておいた方が良いよ。
252日本昔名無し
現在、父方の伝承が途絶えて、慌てて母方の先祖の話を聞いている途中。
海外に移民していた事があったとか云々