2ちゃんねるミステリーを解明する!

このエントリーをはてなブックマークに追加
39トオル@せっている ★
>>38 ◆iu9AApzW1Qさん
一部のサーバでは、まだDNSが壊れっぱなしのままで、
重かったりタイムアウトになったりします。

kohadaもどうしようもないっぽいですねー。
40トオル@せっている ★:2013/10/04(金) 09:25:24.74 ID:???
流出bbs.cgiを見てる人なら分かるけど、BBX系の規制って、
DNSの問い合わせなんですよね。
つまり、kohadaがガラケーしか書けないとしたら、
ガラケーでは通らないところで問い合わせてるDNSがタイムアウトなのかな。
41幻の名無しさん:2013/10/04(金) 12:52:47.06 ID:BwWpSVCL BE:471258645-2BP(1000)

bbs/bby/bbrは(foxDNSquery)DNSのIP埋め込み、で、答えいらない

BBQ/BBM/BBX/BBN/BBEは(foxDNSquery2)埋め込み無し。答えいる
GetRemoteHostNameも無し。答えいる。

答えがいるやつがダメ
resolv.confが死んでる?

ためしに書いてみようとしたらエラー画面のホストが逆引きされてなかった。->IPアドレスのままだった。

ERROR:逆引きできない海外ホストです!
これ何で判断してるのかわからんのでそうとはいえないけど。
42トオル@せっている ★:2013/10/04(金) 18:11:10.97 ID:???
>>41さん
あー、resolv.conf。。。いや、もうちょっと手前の問題かも?

ログイン自体が重くて、ほとんどサーバに入れないし、
Shellの反応も変なんですよ。
「ls -al」で「-al: No such file or directory」とか出るし、
かといってしばらく待ってるとちゃんと使えたりするし。

とりあえず、そこらへん確認してからサーバ立ち上げ直してみます。
43トオル@せっている ★:2013/10/04(金) 18:44:00.94 ID:???
あれ、夜勤さん仕様のApache起動ファイルって、apache22なんだけど、
どこにも存在しないんですが(汗)
そして、/usr/local/以下が/mdにコピーされているという暴挙。。。
つまり誰かここら辺をいじりまわりやがったな。
44名無し:2013/10/04(金) 19:08:08.51 ID:wX3lgD5r BE:1617072-2BP(95)

あれっ
昔から/mdに/usr/localかどこかのコピーしてなかったっけ?
45幻の名無しさん:2013/10/04(金) 19:12:10.99 ID:BwWpSVCL BE:94252122-2BP(1000)

それはchangi設定ってやつかも
意味があってやってる。->/mdにコピー
結構前からやってる
yuzuruもそうなってるんじゃないかなと

ttp://www.maido3.com/server/zousan/nikki151.html
ここにも書いてあるけど、もしかしたら変わってるかもしれないから、toroとかの見たほうがいいかも

> Shellの反応も変なんですよ。
SSDの寿命でもきたのかな?
46名無し:2013/10/04(金) 19:12:29.03 ID:wX3lgD5r BE:2310645-2BP(95)

みっけた

http://qb5.2ch.net/operate/kako/1254/12544/1254496873.html
の95
changi設定(/usr/local/bin や /usr/local/lib をメモリディスクに置く)
47幻の名無しさん:2013/10/04(金) 19:17:24.12 ID:BwWpSVCL BE:565509964-2BP(1000)

書いてる間に誰かが書いてくれてた。

いつか運用あたりにスレ立ててサーバの構築方法をかき集めた方ががいいかもしれん。
寿命は必ず来るしなぁ。
48 ◆iu9AApzW1Q :2013/10/04(金) 21:21:47.94 ID:ep/YCFjW BE:1559298863-2BP(0)

>>42
多分、メールか何かで頼んだらipベースのKVM を手配してくれます。
そこから、ログインすると少しましになるかもしれません。
# 今は、新サーバの手配は可能なのかなぁ。
# 新サーバを手配してサーバを移転した方が早い気がする。
49幻の名無しくん:2013/10/04(金) 21:35:46.86 ID:8LT7ezhG BE:1632900863-2BP(0)

早いにしてもデータは取れるのかなぁ
KVMが一番まともそう
50トオル@せっている ★:2013/10/04(金) 21:41:24.70 ID:???
>>44+46さん >>45+47さん
おお、ありがたや。長い間の疑問も解けて、ものすごく助かりましたー。

/md にあるコピーからも apache22 が無くなってるってことは、
いつから無かったんでしょうかねえ。。。いつもはそこまで気にしてなくて(汗)
つまり、夜勤さんのセッティングはなくなってるってことですよね。

新サーバを依頼したほうが早いかもしれません。

>>48さん
ちょっとオカルトな話なのですが、漏洩の、、、いややっぱやめときます(笑)
51トオル@せっている ★:2013/10/04(金) 21:53:37.69 ID:???
まあ、ここだけの話なんですが。。。

どこかの誰かさんが、海外でPCを紛失しまして、
全サーバで、全アカウントの設定し直しとか、ログ監視とか、
めんどくさいことが続いてたんで、そういう関連に疲れてる上に、
なんか疑い深くなっててすみません。。。

(あ、PCはその後見つかりましたー)
52トオル@せっている ★:2013/10/04(金) 22:10:36.08 ID:???
ってことで、kohadaでDNS関係のどこを通ってるか調査中です。

現在、書きこめた人の情報しか見ていませんが、
分かってきたのは、書きこめている人たちはやっぱり、
BBX系DNSの経路を通ってないってことですねー。

今度は書き込めない人の経路をちょっと記録させていただいて、
どこで止まっているのか見てみます。
53まぼろしの774さん:2013/10/04(金) 23:11:09.04 ID:wX3lgD5r BE:7392588-2BP(95)

/etc/resolv.confとかは確認できないんだっけ?
54トオル@せっている ★:2013/10/04(金) 23:13:31.92 ID:???
ええと、ガラケーはCIDRでIPアドレスをチェックしてるから、
逆引きができなくても書き込めるけど、その他は逆引きができないから駄目。

ってことらしいです。

DNS系のトラブルなのは、やっぱし間違いないんで、
ガラケーがスルーして、その他がスルーしないところを調査中。。。
「逆引きできない海外ホスト」ってエラーが出てるんだっけ?
そこら辺を新しいサブルーチンにして回避してみるかなあ。
55トオル@せっている ★:2013/10/04(金) 23:17:17.40 ID:???
ってことで、このサーバに新サブルーチン版を入れてみましたよ、と。
kohada で書けない人にちょっとテストしてもらいたいなあ。
56幻の名無しさん:2013/10/04(金) 23:34:42.08 ID:BwWpSVCL BE:848264966-2BP(1000)

ええ・・・つっこんだほうがいいのかな?
57トオル@せっている ★:2013/10/04(金) 23:36:58.94 ID:???
あ、よく考えたら、新しいサブルーチンを使うとしても、
kohada サーバから呼び出せるDNSサーバを使わなきゃいけないのか。
ううむ、どこを使えばいいのかなあ。。。
58幻の名無しさん:2013/10/04(金) 23:48:21.12 ID:BwWpSVCL BE:1272396896-2BP(1000)

kohadaしか無い。
それ以外の方法は無いしなぁ。
59トオル@せっている ★:2013/10/04(金) 23:52:41.88 ID:???
> nslookup www.2ch.net
;; connection timed out; no servers could be reached

うげえ、なんか絶望的なんですけど(汗)
60まぼろしの774さん:2013/10/04(金) 23:53:28.03 ID:wX3lgD5r BE:693623-2BP(95)

8.8.8.8 google public dns
61幻の名無しさん:2013/10/04(金) 23:54:45.57 ID:BwWpSVCL BE:1484463479-2BP(1000)

kohadaにbeつけて書こうとしたら。
ERROR:Beユーザー情報の取得に失敗しました。(500)

・・・変えよう。
62幻の名無しさん:2013/10/05(土) 00:08:49.26 ID:+ykJfwDO BE:942516858-2BP(1000)

そういえば、鯖の中にdnscache置いてる気がしたんだけどどうなってるんだろ
63まぼろしの774さん:2013/10/05(土) 00:12:37.58 ID:iwPCtkBw BE:3118493-2BP(95)

kohadaと他 例えばanagoのDNSサーバの指定先が同じかどうか
nslookupで確認できるはず

異なるならNTTecに言って同じにしてもらう
同じならその指定しているDNSサーバのアクセス制限にkohadaが入っていないのでNTTecに言って追加してもらう

最悪bbs-entry.cgiのGetRemoteHostNameの中で
my $res = Net::DNS::Resolver->new;

my $res = Net::DNS::Resolver->new(nameservers => ["8.8.8.8","8.8.4.4"]);
とかにすればいいのでは?
64まぼろしの774さん:2013/10/05(土) 00:28:48.67 ID:iwPCtkBw BE:2310645-2BP(95)

kohada書き込めるようになったね
65トオル@せっている ★:2013/10/05(土) 00:29:21.21 ID:???
あとは浸透するまで数分かな。。。皆さん、お疲れ様でしたー。
66幻の名無しさん:2013/10/05(土) 00:30:24.92 ID:+ykJfwDO BE:565510638-2BP(1000)

日付変えてほしかった
> BBS.CGI - 2013/10/01
67トオル@せっている ★:2013/10/05(土) 00:38:57.97 ID:???
いや、そっちは書き換えてないのですよ。

もう一度、resolv.confの中を確認したら、
他の2chサーバはDNSが内側と外側だったんだけど、
kohadaだけ内内だったみたいなんですよね。
だから>>66>>41)さん、あなたが正解で最大の功労者です。
本当にご協力ありがとうございました。。。