ヨットマンいませんか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ヨットネタないですか
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:47
うちの大学のヨット部は活動停止中です。
ヨットが4艇、救命艇もあるので、廃部にはできないらしく、
休部です。
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 10:10
>1
どんなネタ?

>2
近頃は、どこの学連ヨット部もガタガタらしいよな。
だいたい、未だにヨンナナ、スナイプでやってるってのが信じられん。
どっちもお子様用ディンギーだろ。
値段だけは、クソ高いのに、ウミガメより遅いんだもん。
そのくせに、変なチューニングとかスペシャルパーツに懲りたがる。

基本身につけてえんだったらレーザーにするとか、
目立ちてえんだったら49erにするとか、どう?
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 11:33
タモさんってヨットマンなの?
5横浜ヨット万 :2000/09/04(月) 11:39
2さん
休部は残念ですね。

安くヨットやりたいんだったら、クルーザー乗せてもらえば?
学生でも、レース系だったら歓迎してくれる船は多いと思うよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 13:21
>4
そうだよ。
5年くらい前、額に怪我して“いいとも”出てたとき、
ブームパンチ食らったって言ってた。
確かベネトウだろ。

有名どころだったら、あとは舘ひろしくらいか。
リングの鈴木コウジもか。
7東京都知事 :2000/09/04(月) 13:41
私を忘れてるようだが?
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 14:19
慎太郎ちゃんは「海が怖いと思った事なんてないよ」発言で、
ヨット乗りから呆れられてるってさ。
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 14:33
>3
たしかにクルーザーはどこもクルー不足だね
これじゃ盛り上がらないよね
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 14:44
9の>3は>5の謝り
スマソ

「たか」号の佐野さんは今もヨットに乗っておられますか?
11:2000/09/04(月) 15:30
>10
たまに俺のフネに乗ってるぜぃ。ベイベー。
これはまじだぜぃ。
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 15:40
2へ

学校に内緒で売り飛ばしちゃえよ。バレねえって。

シート系、8mmスペクトラだったらオレが買ってもいいぞ。
二束三文で。
あと、ラチェット。ただしロンスタンのエアーもの限定。

13プリティー長嶋 :2000/09/04(月) 18:24
よっとマン。あらよっと!失礼しました。憧れてるんです。
14名無しさん :2000/09/04(月) 22:21
リングの鈴木光二は、いまはパワーボート。
確か、いま沖縄(台湾だったっけな?)へ航海中だよ。
15>14 :2000/09/05(火) 09:23
フェスタも持ってるらしいぜ。
熱海の初島に置いてんだって。

たしかナンバーに、アメリカズカップ2000のレポート書いてたよ。
16IMSレーサー :2000/09/06(水) 01:04
ニッチャレも挑戦を断念したし・・・
さみしいなあ

シドニーの重、木下コンビに期待をかけましょうかね
17>16 :2000/09/06(水) 10:41
重と木下が金とったって、何も変わらんでしょ。
銀とったときも、あの無愛想さには閉口した。

ニッポンチャレンジにしても、功績は大きかったが、
成績としては世界にはまったく歯が立たなかったのは辛いよな。
現役世界チャンピオン不在の日本が、アメリカ杯取れるわけない、って言われたらそれまでか。

ところでIMSって、オタクすぎない?

ディンギーからみたイメージとしては、
IORはガテン体育会っぽくて、IMSはオタク系同好会。どう?
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 18:02
IOR、準備運動基本
IMS、パソコン野郎多し
ディンギー、意味もなくフリーで声を掛け合ってる
19>17 :2000/09/06(水) 18:25
IORは体育系だIMSはオタクだと言われてもこれは
基本的にはレーティングのシステムなんだけど・・
よくわかっていらっしゃらないようだ
それにIORクラスというレースはもう何年も前から存在しないし。
時代の流れに沿ってIORボートのクルーがIMSボートに乗るとオタクになるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 11:56
はじめまして・・♪

私も予算をおさえて、ハーバしてます。
良かったら、情報交換しませんか・・?
関東在住、独身女性です。

kingu@kun.ne.jp
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 14:42
 ヨットブームが来たりはしないんでしょうか。以前ウンナンがヨットに
挑戦という企画がありましたが、微風の中とろとろやるだけで、ヨットの
イメージを下げただけのような気がする。広末が大学でヨット部に入っている
という設定の映画があったけど誰も見てないしな・・・。
22>19 :2000/10/15(日) 17:29
だよね。
あえて二つに分けるとしたら、島周り派とブイ周り派じゃない?
23関東学連OB :2000/10/15(日) 19:13
>23
こないだろうねぇ。
イメージ悪いもん。カネかかるっちゅうて。
確かにかかるんだけどね。
ホント、ここ数年で廃部、休部、
人数が3人しかいないとかいう学校増えたしね。
トップ校と下のほうの学校とのレベルの差が
どんどん開いてる。
そういオイラも下のほうの学校だったんだけどね。
学連自体の改革しないとダメだね。
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:37
>21
どんなに速いヨットでも、ウィンドにスピードでかなわない。
と言い放ったヨットマンもいる。・・・・・・悲しい現実だな。

ウィンドもオリンピック艇など、旧態依然としたIMCOを使っているが、
ショートボードが次々と進化を遂げる中、10年以上もIMCOは変わらない。
それでも使われたのは微風でレースができるので、キャンセルが少なく、
競技性が高いということだったが、ショートボードの進化は、
微風域への拡大にまで及び、すでに3m/sでプレーニングできるようになった。
ということは、IMCOを含むロングボードの競技性の高さは0〜3m/sでしか発揮されなくなったわけだ。
もはや、次期オリンピックもショートボード(フォーミュラウィンドサーフィンクラス)に移行するそうだ。

競技性の高いヨットだからこそ、競技艇が進化しなくてどうする!?と思うのは俺だけか?
ヨットの470、ウィンドのIMCO、すでに前世紀の遺物といわれそうなものにすがって、
競技を成り立たせている時点で、おしまいだろう!?
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 10:39
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 13:22
大阪って阪田英之(090−328−99418)がいるとこだろ!
サイテーじゃん。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=970976657

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=971804710
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 21:31
明るい話題無い?
28>27 :2000/10/23(月) 13:32
ケンジさん、シドニーで一瞬トップだったとか、ダメですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 23:25
>28
あと一声!
30じゃあこれは?:2000/10/27(金) 16:19
>30

健サン(高倉)がクルーザー買うらしい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 16:39
クルーザーヨットで使いたいんだけど、
おすすめのカッパ教えてもらえませんか?
いま、gillっていうのなんだけど、買うたばかりなのに、
中が濡れるし蒸れるんです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 17:31
これはどう? >29

元ニッチャレの早福、次回アメリカ杯でワンワールドと正式契約。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 18:13
>30 >32
いい感じ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 03:18
>24
アテネはイムコに決定してます。
イムコだってポテンシャル高いんだぜ。
下手なショートよりキックジャンプは高さ出るし。
道具の進化どうこうより、ひとつのクラスを確立するほうが難しいんだよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 07:04
イムコじゃないとショートボードが普及していない韓国などは、
出場しても勝負になりません。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 22:16
>31
やっぱヘリハン。
37nanasisan:2000/10/31(火) 03:38
sage
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 15:52
女子国体の来年からの種目セイリングスピリッツ級はどういう経緯で採用されたんですか?もはやスナイプは消えていく運命ですね。(インカレなども)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 21:57
マストアビーム!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 01:34
しも!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 20:28
水くれ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 00:05
沈・・・
43ああああ:2000/11/20(月) 23:18
僕は大学で470のってましたが470ってソンナに前時代的なもの
なの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 13:34
>43
残念だけど、相当古いと思うよ。
設計は40年ぐらい前だからなあ。

古いからダメというのではないけれど、学生ヨット部には
ああいう艤装マニアを育てるようなヨットではなくって
シンプルにセイリング技術を競えるようなシーホッパーとかレーザーを
採用した方が良いんじゃないのかね?
ヨンナナを採用している理由が分からないよ。
(船価が)高い、(スピード)遅い、(艤装が)面倒くさい、の4拍子だもんねえ。

いちど49erとか、INT14に乗ってみれば
「ヨンナナが前時代的」って言われるのを実感できると思うよ。
45Micheal:2000/11/24(金) 20:34
こんにちは。
ヨットのホームページを運営しているMichealと申します。
当サイトでは、ヨットチーム、ヨットクラブなど
ヨット関係団体限定の無料レンタル掲示板を提供しております。。
もし、メンバー連絡用掲示板をお持ちでなければ、利用していただければ
嬉です。よろしくお願いします。
http://nss.31rsm.ne.jp/~weare/yacht/
46関東学連OB:2000/11/27(月) 00:58
>シンプルにセイリング技術を競えるようなシーホッパーとかレーザーを
>採用した方が良いんじゃないのかね?

オレもそう思うよ。
部員が恒常的に一桁だったりすると
470は維持が大変。新艇なんかとても買えないし。
レーザーは体格の差が出るからシーホッパーなのかなぁ。
とりあえずスナイプやめて、レーザーと470でどうかな?
女子もレーザー(ラジアルか)で。
人数の少ないところでもレーザーなら
とりあえず3艇出せるし。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 04:05
30過ぎてからセイリング覚えたいんですが、
独りでも楽しめるのがいいんです。
どうしたらいいですか?
やはり、ウィンドサーフィンしろってことになるのでしょうか?
でも鎌倉に近いので昔からヨットしたかったんです。
大学には部無かったし。

こんな質問受けてくれます?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 06:19
ウィンドサーフィンの方が安くすむからいいよ。
もちろんそこそこ道具代がかかるけど、ヨットより遙かに安い。
自宅なら道具を家に置けるし、置けなくても艇庫料は年間3万くらい。
車さえあればヨットと違って持ち運びも簡単。
いいことずくめです。

ウィンドとヨットの両方やっている人はみんな言うことなんだけど、
「ウィンドのスピード感を知ったら、ヨットには(競技として以外)戻れない。」
遊びでするなら、ヨットはねぇ・・・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 06:28
ひとりで楽しむならウィンドです。
ヨットとウィンドの両方やっている人はみんな、
『ウィンドのスピード感を知ったら、(競技以外)ヨットに戻れない。』
と言っています。
そこそこ道具代がかかるかもしれませんが、ヨットと比べれば遙かに安いはずです。
艇庫料も年間3万くらいだし、少し余裕があれば自宅に置くこともできます。
最近は非常に乗りやすい道具ばかりで、買い換えもあまり必要ありません。

ヨットハーバーのチーム(サークル?)に入るのならともかく、
個人でやるなら、ウィンドにしましょう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 17:39
>33さん

これならどう?
“阿修羅”と“韋駄天”がイギリスに売り飛ばされた。
誇り高き英国ヨットマンが、よくもメイド・イン・ジャパンを買ったもんだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 21:42
悪くないけどな、made in japan
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 17:22
age
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 15:28
49>
前にのらしてもらったメルジェス24ってのは速かったよー
でも、個人でシコシコ楽しむならウインドがお手軽やわなー
54470:2001/02/05(月) 02:24
確かにウインドってスピード感すごいっす。でも「船を操縦する」感じは無いですよね。
シーホッパーとかレーザーだったら浜出しできるし、なんといっても「ヨット」ですから。
近くにマリーナがあるならスクールに通えば一人でも親切に教えてくれますよ。
47サン、私は小さくてもヨットをお薦めします。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 02:35
ホビーって、やっぱ邪道かな?
56名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/05(月) 19:13
スピード感をいうなら、自分は国際14とか29erに乗ってみたい・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 13:26
うちの部は現役2人しかいないのにヨンナナ乗ってます…
うちの部が盛り返すにはどうすればいいのでしょう
58470:2001/02/07(水) 15:04
>>57
とりあえず4月まではホストとか3Kのキツイ仕事してお金を稼いで
ゴールデンウィークまでにクラブ名を入れたヘリハンのウインドブレーカー
(蛍光黄色)で新歓コンパと試乗会のチラシを配りまくる。モチロン
履修届は後回しでだ。新歓コンパの会場は渋谷の千歳会館内の居酒屋で、
2次会はペンギンズ・バーこれを週三回繰り返す。モチロン一年生は
先輩のオゴリ。カワイイ娘と個人的に新歓コンパをやってもいいが、
すぐに独り暮しかどうか聞いて実家だと判明してもあからさまに落胆
した顔を見せない事。
これって12〜3年前のウチのクラブじゃん(TT)。
59ヨットマンといえば:2001/02/08(木) 01:14
戸塚宏が有名だね
ヨットスクールは良い話を聞かないけど
ヨットマンとしての評価はどんなものですか?
60石原慎太郎:2001/02/08(木) 14:35
ココで煽る事しか、生きがいを感じないヒッキーは全員、海でスパルタ教育だ!
61自然保護派:2001/02/10(土) 05:32
我々は琵琶湖を代表するヨットクラブだ!

琵琶湖セイリングクラブ
http://web10.freecom.ne.jp/~biwakosc/
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 23:49
帆走中のヨットは潜水艦のソナーにキャッチされないらしい
練習船の行方不明者に合掌
63自然保護派:2001/02/12(月) 12:22
戸塚は琵琶湖でもおしえてたんだよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 13:16
http://hb6.seikyou.ne.jp/home/s-mthr/
ここでスポーツ関係のサイトたくさんリンクしてあったよ!
65JSAF:2001/02/12(月) 14:02
おまえらバカか
ほうらいの田舎クラブが”琵琶湖セイリングクラブ” なんて名前つけやがって
JSAFの会費払ってる人何人いるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 19:04
>>65
そう言うあなたはどちらで?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 21:30
>>62
そりゃパッシブ・ソナーでしょ。潜水艦が浮上前にアクティブ・ソナー
を打っておけばあの事故も無かったかもね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 01:13
アクティブソナーもエンジン音がしなけりゃ
感知しないんじゃないの
>帆走中
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 03:51
>>68
自ら発した超音波が対象物に反射された音で探知するんですけど...。
ネタ?
70七氏:2001/02/13(火) 08:08
クラブの名前は自由ですよね
名乗ったもの勝ちです。

7167:2001/02/13(火) 10:48
>>68
もっと言えばエンジン音みたいなやかましい音じゃなくても何らかの
音を立ててれば反応するよ。>パッシブ・ソナー
62、68は大体板チガイでさえ恥かしいのに内容も御粗末ときたもんだ。
こういうのを恥の上塗りと言います(藁。
72自然保護派:2001/02/22(木) 19:27
琵琶湖セイリングクラブ
http://web10.freecom.ne.jp/~biwakosc/


73あぼーんを期待ISSAを知らないもぐり  :2001/02/23(金) 08:48
ISSAってなに

琵琶湖にInternational Sailing Schools Association公認スクールと
いうのがあるけどそんな団体聞いたことない。

いんちきくさいけど 誰か知ってますか
74尾節介蔵:2001/02/23(金) 14:48
琵琶湖セイリングクラブ
http://web10.freecom.ne.jp/~biwakosc/
の■2001年「びわ湖の水と風にふれよう」は
もっと暖かい時期(7月とか8月)にできないんでしょうか?
できれば夏休み中が一番いいんですが


75西村 敦子:2001/02/23(金) 19:56
 お問い合わせありがとうございます。

> もっと暖かい時期(7月とか8月)にできないんでしょうか?
> できれば夏休み中が一番いいんですが

 夏休み中にしない理由があります。

 今年のイベントでは、私たちが隠したメッセージ、「人の生活が琵琶湖
の環境にどう関わっているのかみてもらう」ため、あえて田植え前、田植
え後、そして夏休みのレジャー客が去ったあとの日程にしています。

 それだけで楽しいイベントなのですが、私たちは琵琶湖を楽しむこと
をきっかけに、綺麗な琵琶湖を残そうと自ら努力する人の輪を広げた
いのです。それであえて、冬の澄んだ水、田植え前におこなわれる代
掻きの泥水が流れ込んだ琵琶湖、藻が繁殖し、ジェットが走り回る琵
琶湖が見られるであろう日を選んでいます。昨年実施の時は、異常
渇水で湖岸が干上がってしまい、予定していた大型の船が出せなく
なったのですが、クラブ員の「節水」努力は自宅での生活にもおよび
ました。琵琶湖への関心が生活を変えた、端的な例です。
 そんなことも考えています。

 5月はすでに晴れていれば暑く、ヨットでのセイリングにはちょうど良い
気候です。泳ぐわけではありませんので、水面の照り返しもあり、かなり
日焼けします。そうですね、晴れていれば半そで半ズボンにウインド
ブレーカーをはおるくらいでちょうどでしょうか。濡れなければ大丈夫で
す。
 9月上旬はまだまだ「暑い」です。泳いでも全く問題ありません。
 実は、琵琶湖では4月のお花見シーズンから、晴れてさえいれば充分
暖かです。また、濡れさえしなければ、寒くて困ることもありません。
そういった意味で、確実に濡れるウインドサーフィンは、9月のイベント
のみでのご紹介になります。あとは、船がひっくり返るか落水しなけれ
ば、手足とお尻が少し濡れることがある程度ですのでご安心ください。

 そういうところも知っていただければうれしいです。こういっている私も、
5月なんて「まだ寒い」と思っていましたが、ヨット3年目の現在、4月下旬
の連休あたりから10月上旬まで「夏」です。
 季節の変化に敏感になれるのも、自然相手のスポーツの良いところで
す。
 今年は21世紀記念ということで年間3回のイベントですが、来年以降は
日程などを考え、年1回にする予定です。その時には、夏休み中になる
かもしれません。

 では、ご参加をお待ちしています。ぜひ、琵琶湖の四季をご覧ください。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 08:46
ISSAなんてしらないな
International Sailing Schools Association
名前はすごいね
そんな公認スクールなら世界中にたくさんありそうなもんじゃない
インターネットで検索してもでてこない
たしかにいんちきくさいですね
本部はどこなんだろう
ひょっとしてそのスクール?
77クルーザーコース受講者  :2001/02/24(土) 10:50
とあるスクールのクルーザーコースに申し込んだ

50万円で5年間クルーザーをみっちり教える。
2艇で練習し、マッチレースやミニトンに出場する。
ぜんぜん嘘!(私がバカだった)
結局、インストラクターはクルーザーには素人
2艇のうち1艇はほとんど出艇せず
レースは、われわれが自分でBSCAに申し込んで何とか実現
でもぼろ負けぼろ負け
要するにスクールがクルーザーを買う代金を肩代わりさせられただけ
それなら貸しクルーザだって最初からいえよ!
今年で契約が切れるけど更新なんかしない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 00:58
>77
「舵」のクルー募集なら無料なのに
79ヨット好き:2001/02/25(日) 10:12
そうそう
クルー募集に参加すればいい
それとこういうのは経験ですから、なるべく多く乗るのが一番いいですよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 08:13
up
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 15:21
age
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 05:23
あげ
83名無しバサー:2001/03/03(土) 10:36
さげ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 12:49
森戸入りは3月16日解禁だね。
85くま:2001/03/05(月) 01:28
誰か私のマイレディー、買ってください。
大阪北港に留めてます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 19:56
値段がないと・・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 19:24
関西ヨットクラブアメリカズカップに挑戦!!
ヘルムスマンはクリス・メインに決定。関西人よ寄付せんかい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 23:49
まじっすか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 15:24
まじだよ。山村さんがんばってるぜ。
メインスポンサーは山村硝子?
ヤスはどうなってるんだ?
90名無しバサー:2001/03/12(月) 06:54
金あるんだろうか?
91サラリーマン:2001/03/16(金) 08:24
大学生がクルーザーで日本一周
うらやましい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 15:07
東京経済大学が流されたみたいね。
春の海は気をつけてね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 12:06
ヨットよりウインドの方が100倍面白いと思うよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 00:38
ウィンドも面白そうだけど、非対称スピンのディンギーが最高。
どっぷりハマってしまった。
あのスピード感を味わうとビョーキになるよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 15:30
ウィンドでウェイブやると最高だよ。
波に乗ったり、飛ぶわ回るわでどっぷりハマるよ。
冬の風速12m/s以上、夏の20m/s以上の、
ハイウィンドスラローム(Sail 5.5未満)なんてやってみ。
あのスピード感を味わうとビョーキになるよ。

実際に60km/h近く出ているわけだし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 00:08
>95
スターボのヨットはちゃんとよけてね
間違っても目の前でこけたりしないでね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 12:26
>>96 海上衝突防止法なんて知らないのでは?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 12:45
>>スターボ?
スタボーじゃないの?
99たけち:2001/03/24(土) 13:58
マウンテンボードは最高!!
マジで楽しいです。
詳しくはホームページで
http://www.g-l.co.jp/dba/
掲示板もあるよ!みんな思い思いの画像を貼ってね!
http://bbs.mallkun.com/cgi-bin/2/mkgif.cgi?osyaberi
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 13:05
広告は止めてくれ
楽しくない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 13:08
関西ヨットクラブの情報はどうなった?
知り合いの元ニッチャレクルーが面接に出かけたらしいが。
情報ぎぼーん
102初心者:2001/04/07(土) 09:59
やっぱり断念したのかな
103葉山レスキュー:2001/04/08(日) 03:11
>>95
お前らちゃんとレスキュー艇とか用意してセーリングしてるんだろうな?
確かに低気圧が来てる方がブッ飛びで面白いとは思うが、流されたらどうすんの?
誰が助けに行くのよ?保安庁?近場のマリーナのレスキュー?勘弁してよ。
お手軽でちょっとしたスリルを味わうのもいいけど、海に出る前にちゃんと
遺書をビーサンの下に敷いて中にはこう書いておけよ。
「田舎の御父さん、御母さん、先立つ不幸をお許し下さい。僕がいなくなっても
決して保安庁や自衛隊に捜索願いを出さないで下さい。こうなったのもこんな
漁師も出ない日にいきがって後先考えずに出ちゃった僕が悪いのです。もし捜す
のであれば、この辺の魚網を引き上げてみてください。何処かに引っかかってる
筈ですから・・・。」
104葉山レスキュー:2001/04/09(月) 00:05
昨日はつい興奮してしまい、煽りとも取られるようなヒドイ事をカキコ
してしまい、反省してます。
自分は大学時代三浦方面でヨット部で活動しており、危険な目に何度も
遭遇し人命の尊さや危うさを知っているからこその発言なのです。
無茶をして危険な目に逢うのは自業自得ですが、その為に救助に向かった
人達が二次災害に逢われたらどんな気持ちになりますか?
基本的に海で楽しむという姿勢はヨット乗りもサーファーもウインドの人も
一緒だと思いますが、自分が無事に帰って来る事がひいては陸で待ってる
人たちの為でもあるのだから、無茶をするのは止めましょう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 00:58
とりあえず舵誌読んでネタageしておくれ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 07:42
>>104
セイルチョイスできないやつが、
訳も分からず出艇するから問題があるのね。
そんなこと言っていたらきりがないよ。
御前崎でウェイブしている人達全員にそんなこと言うの?
あそこでやっている人の大半は、ヨット乗りより、サーファーより、
ずっとたくさん危険な目に逢っていて、
その中で、いかに自分の限界を超えないところでやるかを
判断しているのです。

けっこうサーファーに多いと思われた、
「テメーらふざけんな!俺たちは海の危険を知ってるんだ!」
と発言する人が、ヨット乗りにもいると思うと悲しいね。
107106:2001/04/09(月) 07:47
↑ウィンドやっている人にもたまにそんな傲慢な人もいるけど、

御前崎でやってる人は、ヨットやサーフィンより、
荒れたコンディションでやっていることの方が多いので、
「たぶん」ずっと危険な目に逢ってきてるんじゃないかな?
と思って書きました。
以上補足。
108葉山レスキュー:2001/04/09(月) 13:10
>ずっとたくさん危険な目に逢っていて、
>その中で、いかに自分の限界を超えないところでやるかを
>判断しているのです

海に携わる人間として、こんな無鉄砲で狭い視野の人達と
何らかの関わりがあるのかと思うとマリアナ海溝より深い
溜め息が出ちゃいました。
確かに数々の困難や危機を乗り越えて生還して来た人の事は
凄いと思いますが、自ら危険な水域やヤバイ天候で海に入る
人達は蛮勇家であり、褒め称えられる者ではありません。
本当の勇気、シーマン・シップとは強風荒天でも辞さずに
海に出る事ではなく、諦める見合わせる勇気や判断力の事
ではないでしょうか。
シーマン・シップとは、サーファー、ヨットマン、ウィンド
、漁師、水兵さんその他海に携わる人達全てにあるべきモノで
あり、御互いの立場やジャンルを超えて共有できる認識。かな?

109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 20:05
カタマランヨットで世界一周のレコード出した船名なんだっけ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 20:57
>>108
シーマンシップとは、操船技術のことをいう完全にテクニカルな言葉である、
というのは、つねに不毛な議論を巻き起こすテーマだな(藁
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 23:34
>109
クラブメッドです 日本にも来るらしい

危険自慢をするドキュソは死ななきゃわからない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 00:54
>111
ありがと
へ〜、くるんだクラブメッド
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 02:29
>>112
今月の舵で特集組んでたよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 10:50
>113
へへ、舵買ってきたよ
OL誌はあまりヨット扱わないからね←購読中
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 11:22
age
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 13:32
>>114
あまりっつーか、ヨットを扱ってるOL誌があったら教えてほしい(藁
あ、ファッションページの背景、ってのはナシね。
TVだって、地上波では、たまにニュースステーションのスポーツで
やってるくらいかなぁ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 14:07
しかし、最近はどの艇もクルーが不足しているようで
シングルハンド艇の多いこと
艇が大きくなったらシングルやショートではつらい
ボートも同じなんだけどね、スピード感と操船と言う部分では
素人をだまして乗せやすい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 23:49
「Yachting」が廃刊になって何年になるかなあ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 09:48
「舵」だって、いつまでもつのか・・・
という折れも、最近買わなくなってしまったが(w
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 14:02
ヨット雑誌ってなんであんなに面白くないんだろうね。
ウィンドとか、サーフィンの雑誌は
実際にやってない俺が読んでも、面白いのになぁ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 15:04
見て「すごい!」とか「かっこいい」と云うのは写真でも伝わりやすいが
舟だけは見ても「ふ〜ん」ってなるんじゃないの?
ヨットは完全に乗物化してるし、板物はスポーツだからかな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 11:48
いいお天気age
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 06:20
スワンに乗りたい。
あげ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 13:26
どっかだいはちゃんと練習しましょう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 17:22
>>116
ネタじゃないんだとしたら、イタすぎ。

OL誌 = Ocean Life誌
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 23:04
そういえば、数日前に廃部寸前って大学ヨット部が
目覚ましテレビで取り上げられてたな…。
どこもサムイ状況やなー
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 22:20
>>125
だから?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 07:09
ヨットはお金持ちの遊びか、時代遅れのスポーツか、どちらかしかありません。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 12:13
>>128
お金持ちに金を出させてその他の人が遊ぶ遊びでもあるな(藁
130フルスペック:2001/04/19(木) 23:07
時代遅れのスポーツは否定しないが
金持ちの遊びとは思わない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 01:17
お金持ちの遊びのヨットは、
船上で宴会ができます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 01:31
国中、海に囲まれているのに、ハーバーに数が少ない。
建設費が高いのか?採算が合わないのか?
利用料が高すぎる。
また、ヨットが贅沢な遊びと思われているから、何かにつけ高い(法定用品など)
場所さえ考えなければ、セルシオ乗り回すより金はかからんような気がする。
結局、日本人は仕事や生活以外のスポーツや遊びに対して、
排他的な考えを潜在的に持っているんじゃない?
贅沢は敵だ。みたいな。
日本にスポーツが普及しないのはそのへんじゃないかな。
今までニッチャレにスポンサードして来た会社は尊敬するよ。
133フルスペック:2001/04/20(金) 02:41
>132
確かに高い。しかしそれは首都圏のお話
田舎は安いと思うのだが
うちでFtあたり一万ぐらいで預かってる。20Ftで年間20万(陸上)
月間なら一万6千円ほど車の駐車場考えたら普通です。
もちろん水も電気もただ、工具も貸してる。
これが当たり前だと思う。金持ちの船はFt/30000は貰うけど
その昔船=金持ちなんていう図式を作ったのは雄三と裕次郎かな
昔の人は遊ぶと言えば夏は海で海水浴だった。じいさんの時代なら
和船などの小船にガキ乗せて沖で釣りなんかしてたそうな。
どこの子でも乗せてといえば乗せていた。
何時頃からか金持ちが前出のお二人の真似して海水浴場に自家用船で来るようになった
そねから日本の金持ち=船の図式が出来たと親父はケツ掻きながら言ってた。
うちは庶民派マリーナ目指してますからいつも満船で裏の田んぼも整地して
置き場にしようかと考えてますが。
船遊びを一生の友とするなら都会は出たほうが良いですよ
134132:2001/04/20(金) 02:46
>>132です。
すいません、私の住んでいる所は北海道です。
田舎過ぎても高いですよ。
施設の数が違うんですね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 05:53
>>127
OL誌を、OLが読む雑誌だと思ってたわけね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 10:27
>>132
カレーはもちろんヱスビーだよな?(w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 19:43
ビールはキリンだそうだ!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 19:50
うらぶれた漁港、日本中に沢山あまってるのに!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 20:09
うらぶれようが寂れようが漁港は開放されにくい
だって彼らの財産だから
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 12:51
うちのハーバーはキリン モルツしか自販機で売ってないっす…。
スーパードライはもう古いかな(^^;
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 19:23
関西チャレンジに告ぐ。
潔く出場を発表しなさい。でもオークランドのベースキャンプは全部レンタル済
だそうだ。どうするんだ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 20:33
でもさぁ、主力選手はすでに海外チームと契約しちゃってるよー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 13:50
どうせ勝てないからクルーは全員25歳以下にすれば良い。
ヤング関西。USJはん、スポンサー契約どうよ。
主力選手は次次回に向けて経験を積ませるちゅーことで。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 18:04
けっきょくエントリーリストに入ってないね。
レイトエントリーフィー払ってまでエントリーするか?!?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 20:56
25歳以下ったって、使えそうなのはほんの3,4人しかいねーべよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 20:57
25歳以下ったって、使えそうなのはほんの3,4人しかいねーべよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 20:57
25歳以下ったって、使えそうなのはほんの3,4人しかいねーべよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 20:57
うわ、なんで3つも・・・スマソ
うわ、なんで3つも・・・スマソ
うわ、なんで3つも・・・スマソ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 10:01
>>149-150
時間が遅いのが惜しいな(藁
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 12:46
>>149-150
時間が遅いのが惜しいな(藁
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 12:46
>>149-150
時間が遅いのが惜しいな(藁
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 12:46
うわ、なんで3つも・・・スマソ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 12:46
うわ、なんで3つも・・・スマソ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 12:46
うわ、なんで3つも・・・スマソ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 13:17
>>154-156
つまんねー

なんかヨットの話題ないんか?

今年のトウキョウズカップはあるかないか・・・
石原さんにはもっと頑張って欲しいんだけどなぁ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 17:12
GWあげ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 08:26
くたばれ浜崎
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 02:24
今日、江ノ島にヨットしに行って来たぞ!
161名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/30(月) 04:50
伊東のマリーナは、ちょっといいね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 11:16
佐島の風呂はいいよ〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 16:56
河野ってヘンな人、知ってる?
164 :2001/04/30(月) 18:12
みんな、脈絡の無いひとことコメントになってるぞ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 20:27
今年の関東学生インカレって、もうやってるの?
期間と場所知っている人教えて〜。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 08:46
場所はいつもと同じで葉山の森戸。
今日が予選の最終日で決勝が5月3、4日の二日間。
今年はけっこう良い盛り上がりを見せているらしい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 12:05
湘南いい風吹いてるね。北かな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 11:50
最近暑かったり寒かったりで困るよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 15:44
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 22:35
早稲田優勝かい
ちょっと意外
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 08:20
いや、順当だと思うよ。予選・決勝ほとんどノーミスだし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 14:53
J24のプレワールドも終わったねえ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 20:38
日テレ、すぐ観ろ!!

ヨットレース遭難のドキュメント
174観てるぞ:2001/05/07(月) 20:41
シドニーホバートだね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 23:16
よくも救助にいくもんだ
176名無しさん:2001/05/08(火) 00:27
映像は初めて観たので、かなり衝撃的でした。
風速40メートル、確かに吠える40度でしたね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 00:02
>>172
どこが勝ちました?
全日本で漏れてしまった強豪がワールドへの椅子を巡って
必死という事を聞きましたが…。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 09:26
>>177
スレッド(兵藤さん)がトップ。
ワールドの権利を得たのはスレッド、
サンタブラック、サンタグレー、ES右近、クラリス。
あとは女子全日本でワールドの椅子は全部埋まるな。
179名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 10:10
>>178
名スレ(兵藤さん)の予感
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 16:53
そうか兵藤はクオリファイしたのか。
良かった、良かった。しかし、J24もマニアックな世界だよな。
京急マリーナで有名な女性チームが、上架しているデッキ上で
タックの練習をしていて(藁)、「そこは2歩でブームをくぐり、すぐに
ハイクアウト」とスキッパーが叫んでいたのを見た事がある。
181名無しさん:2001/05/09(水) 17:25
J/24ワールド。7月の西宮なんて、風吹くのか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 18:13
7月の西宮って・・・臭そう・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 23:04
キミのブーツのほうが臭い
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 00:57
>>178
おぉ、スレッドですか! 全日本で漏れた方のシエスタが
押し出されちゃったみたい(出てなかった?)ですね。
スレッドのホームページにはまだアップされてなかったな〜。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 09:18
>>184
シェスタローザっすねー
3日目くらいまでは圏内だったんだけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 16:26
元ニッチャレクルーの消息を知りたいのですが、
皆さんどうされているのでしょうか?
ご存知の方がいれば情報を下さい。
原さんのファンだったのですが・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 08:11
貧乏してんじゃないの
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 09:49
若手の何人かはヤスとレースに出てたりするよ
たいていどっかのレース艇に潜りこんでるんじゃないの
MLMな人たちも多いしさ
189名無しさん:2001/05/11(金) 12:52
ニッチャレクルーの消息といっても、それぞれです。
就職した者もいれば、プロのセイラーを続けている者も何人かいます。
ま、昔みたいにヨット業界に就職する奴が少ないってのが特徴かな?
ヨット業界といえども、就職しちゃうと思い通りにレースに出られないってのが原因かも。
原はいったんヨットの世界から足を洗ったようですが、最近また復活。
なかなか、あきらめ切れないんだよね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 19:45
今日はいい風吹いてた?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 08:37
ばっちり
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 17:50
ヨトマンage
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 18:30
ヨッとマンコ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 12:46
25feetくらいで太平洋横断するとしたら、どのクルーザーがいいでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 14:25
↑ヤマハ以外のセーリングクルーザー
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 15:57
>>194
やっぱ、UL650っしょ(藁
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:33
ポゴですかね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 12:48
>186

みかかアドに一人勤めているらしい
ドコモを担当してるんじゃないかな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 10:05
週明けage
土曜日はかなり風が吹いてたなー
日曜日はGood!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 17:56
やった200ゲット
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 18:19

いいなー
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 18:27
うちゅーせんかんやーまーとー
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 21:11
age
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:49
ジパング
205名無し:2001/06/03(日) 08:24
三浦さん出発あげ

あれ、まだだっけ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:10
24ft
クルーザーの維持費は年間いくらですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 05:19
feet1万円から2万円?
あと上げ下げ料がかかる。
沖合い係留ならもっと安いかも
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 09:48
>>206
地方によるだろ。
関東なら24ftで50〜100程度かな。
葉山新港の募集には応募殺到の模様。
209206:2001/06/04(月) 11:37
ありがとうございます。
私は阪南あたりに住んでますが、クルーザーの購入を考えているものです。
中古クルーザーの1ftあたりの相場を教えてください。
年収400前後のサラリーマンには所持は無理でしょうか?
クルーザー所有の形態を教えてください。
複数オーナー制度や経費についてもおねがいします。

やぱり、クルーとしてどっかのサークルに参加した方がいいのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 14:16
知り合いで無理やり買わされて借金地獄になってる人、います。
共同で購入するのが良いよ。
211無しさん@お腹いっぱい 投:2001/06/04(月) 18:59
age
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 21:14
共同で買ったら喧嘩する
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 10:47
>>209
共同オーナーで持ってる船はいろいろあるけど、形態は
グループごとにそれぞれ違うよ。

質問みてるといままでにヨットに乗ってた経験があるようには
見えないんだけど、それだったらまずどこかの船にクルーで
乗ってみるか、スクールにでも行ってみることを勧めるね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 08:19
オーナーは全員、4級くらいは持ってるんでしょうね
2人そろえばとりあえず、出れるくらいでないとヨットがすぐにポンツーンになっちゃうよ
215名無し@ポンツーン:2001/06/06(水) 08:49
>>209

>中古クルーザーの1ftあたりの相場を教えてください。

ピンキリで答えにくい質問だけど、貴方がターゲットにしている
24fだと、50〜300万円のものをよく目にします。
(中古艇の価格は、「1f あたりいくら」とは出しにくいです)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 10:12
係留して置く場所も問題。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 10:43
あまり乗らないなら、上架がいいよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 14:59
ドコ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 03:12
ココ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 10:32
IORのビッグボートオーナーたちはいま何処に?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 20:15
葉山のクラブレース、クラブレースとは思えないようななかなか
豪華な顔ぶれだったな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 17:57
豪華な顔ぶれとは?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:07
石原都知事?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:33
石原は江の島だろう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 09:25
けっきょくトウキョウズカップはちゃんと開催されるのか?! 
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 12:41
>>225
>>けっきょくトウキョウズカップはちゃんと開催されるのか?!
そのためにあなたは何を努力しましたか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 21:56
(゚Д゚)ハァ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 19:36
堀江氏  再度太平洋横断にチャレンヂ どうせなら最初の時のキングフィシャーで挑んで欲しかった。
ハイテク無しの。
229 :2001/06/19(火) 16:48
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 11:41
いいですね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 10:49
いんちきマリンスクール○S○ が
International Sailing Schools Association 公認だなんていってる
これはいったいなんだ


41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/06/24(日) 23:38
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:21
トウキョウズカップ!なんであんな変なコースになっちまったんだ!!?仕切ってる奴等のエゴか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:29
わがままなオーナーにブチギレ!そしてクルーはみんないなくなった!そんなクルーの方でまだヨット乗りたい人いませんか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 07:45
アゲ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 10:45
鳥羽レースに参加する人いますか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 12:45
頼むからセールのトリムとかコースとか解らないのに解ってる振りしないで!コースについて話すと漠然とした答えしか返ってこない奴はほとんどがだめ!クルーザーからヨットに乗り始めて10年位になる奴にこの傾向は強い!逝ってよし!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 16:41
で?
238teke:2001/06/28(木) 00:39
クルーザー乗る前にディンギーやれよ。
でっかい船でお客さんしててもクソの役にもたたんぜ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:43
>>235
ウチの船出ますけど私は乗りません。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 07:56
239の方何処の船?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 09:28
>>238
でかい船でもちゃんと乗って上手くなってくヤツもいる。
ディンギーやっててもなーんも考えないで乗ってるヤツは
役にたたん。
ただ、同じヤツなら、ディンギー乗ってたほうが、早く上手く
はなるわな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 10:08
そのとーり!スピード感覚が鈍い奴多し!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 11:19
ヨットマントハ、キホンテキニリクツタレノバカオオシ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 11:20
スピードっちゅーより、ヒール感覚とかね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 11:50
あらヨット!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 14:18
244へあんたはひーるを感覚で知るの?あんなの始めて乗る奴でもわかるのでは・・視覚で知るものではないのか・・・スピード感覚とは見かけの風に対しての予想艇速と実艇速の差を認知できる感覚の事の呼称では・・・よくそれとヒール感覚をはきちがえてるドキュンクルーがいるけどあんたも間違えなくONE OF THEM!分からないことは分かったふりするな!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 15:11
↑ぐだぐだ言う前に50艇以上のフリートレースで優勝してみろ!ゴルァ!!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 16:10
うあ!はやいレスポンス!それからおそれいりました!あんたをそこらのクラブレーサーのドキュン君と勘違いしてました!50艇位のフリートレースならベストスキッパー賞貰ったことあるけど・・・ぐだぐたいってもいい?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 16:43
247と248かなり昔の人?今50以上のフリートレースってほとんどないようですが・・叔父様達!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 20:46
あげます
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 20:54
クルーザーで50艇以上のフリートレースだぁ?

現在そんなの出来るのは、J24くらいだろ(藁

J24の今の有力チームだったらだいたい知ってるけどな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 20:55
>>246
ヒール感覚が「初めて乗ったヤツでもわかる」とは、藁わせるな。
シビアに乗ったことないんじゃないか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 21:29
ジジイのタワゴト!逝ってよし!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 21:44
ジャパンカップでるひといる?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 21:55
馬じゃないよ!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:12
>>253
都合が悪くなると誤魔化してやがるのな(藁
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:13
>>254
せめてニッポンカップにしろよ(藁

今年のジャパンカップなんか、出たってつまんねーだろ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:57
>>251
もうすぐワールドage♪
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 00:33
J24のワールド!何ヵ国参加?251さんしっとる?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 06:53
>>259
あのー、ワールドの意味、わかってる?
何カ国かってのがどういう意味があるわけ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 09:52
揚げます!上架してください!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 23:31
age
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 01:28
なんかかいてよ!
264FJ:2001/06/30(土) 01:34
もうすぐFJワールドだね。
高橋兄弟が本命かな。
今はA級の全日本があってるんだよね。
そっちはどうなんだろ?
265名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 01:44
ハーミッシュに勝ちてぇ・・・・・
いや、いつか勝つ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 01:56
ハーミッシュって..ウィルコックスか?
まだ乗ってるのか??
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 09:01
>>264
今日は江ノ島でA級の全日本だねー
慶応か九州か?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 09:03
>>263
ずいぶん特徴的な書き方するから、すぐキミだってわかるよ(藁
ろくに知らないようだけど、むきになってそんなにナニを知りたい
のカナ?
269 :2001/06/30(土) 12:59
>>261
笑った。
270 :2001/06/30(土) 23:29
あぁパールに向けて船底せねば・・・。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 15:04
上架しましょう。

さすがみんなヨットマンだね。
天気のいい日はみんな海にでてるんだ。
午後になって南も上がってきた事だし、ビールも上手いよ。
ちなみに今日は大西に振れることは無いから安心してね(相模湾・東京湾限定)
272 :2001/07/02(月) 23:56
もう終わりか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 22:03
プロジェクトXよかった
フルノばんざい!
274 :2001/07/03(火) 23:41
終わりみたいね・・・。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:21
浦安近辺で誰か乗せてくれ。
ええ仕事しまっせー
276エスプリデュバン:2001/07/04(水) 11:52
オーイ 小型船舶操船中の飲酒が禁じられる法案が出ると新聞に
載ってたぞ! 夏前にこんな記事みて大鬱だー!!
理由はプレジャーボートの事故多発らしい。マリンジェット免許
なんか新設して、免許持ち人工をふやしといて、事故数がふえた
から規制締め付けっつーのは本末転倒だろコラ!
277>>276:2001/07/04(水) 21:14
同意
278名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 21:36
この板でヨットレースのストラテジーやタクティクスを純粋に質問して
答えてくれる人ははたしているのだろうか・・・・・・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:34
質問してみたら?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 08:52
テキストベースでストラテジーやタクティクスを質問しようと
するほうが間違っている(藁
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 09:04
!!!!!!!!マストアビーム!!!!!!!!!!!!!!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 11:49
マストアビームって無くなったってホント?
283>>282:2001/07/05(木) 16:04
ホント
284名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 17:19
>>108
>ずっとたくさん危険な目に逢っていて、
>その中で、いかに自分の限界を超えないところでやるかを
>判断しているのです

海に携わる人間として、こんな無鉄砲で狭い視野の人達と
何らかの関わりがあるのかと思うとマリアナ海溝より深い
溜め息が出ちゃいました。
確かに数々の困難や危機を乗り越えて生還して来た人の事は
凄いと思いますが、自ら危険な水域やヤバイ天候で海に入る
人達は蛮勇家であり、褒め称えられる者ではありません。
本当の勇気、シーマン・シップとは強風荒天でも辞さずに
海に出る事ではなく、諦める見合わせる勇気や判断力の事
ではないでしょうか。
シーマン・シップとは、サーファー、ヨットマン、ウィンド
、漁師、水兵さんその他海に携わる人達全てにあるべきモノで
あり、御互いの立場やジャンルを超えて共有できる認識。かな?

 オンショアでやるウエーブは、オーバーセールで出ても
ビーチに流されるだけなので危険はありません。
巻かれたときに頭を守るため、良識ある人々はヘルメットしてます。
まあ、沖から見れば、サーファーもウエーバーもビーチに張り付いて
いるようなもんですから、許してやって下さい。
             元ヨットマンのウエーバーより

285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 18:20
>>284
どこからどこまでが引用なのか、ちゃんとわかるようにしろ。
そもそも「>>番号」表示してるんだから、全文引用する必要なし。
2866年前に引退したヨットマン:2001/07/05(木) 18:33
ごめん。おしえて。

マストアビームがなくなったら、
リーバウタック打たれたときは、
どのように対処したらよいのでしょうか?

なんで&いつなくなったの?
287>>286:2001/07/05(木) 18:42
タックして逃げればいいんじゃないの?
1997-2000のルールから変わってます。
288>>286:2001/07/05(木) 18:44
ちなみに、マストアビームがあった時は、リーバウタック打たれたとき、どうやって対処していたのでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:18
リーバウ打たれたら逃げるしかないよな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 10:57
>>286
下しぎみに走っといて敵をまどわせ、相手がタックを始めたらコースを戻して上を突破ってのはどうでしょう?
で、マストアビームはどう使ってたの? この場合。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 14:06
フレッシュウインドが取れなくなったらしょうがないけど、
風位が同じようなポジションの場合は、
一瞬、上らせて、すかさず「マストアビーム」と叫ぶ!
そうすれば、同じ風位でも気持ちで優位に立てる。
あんまり戦術的ではないが、実戦では有効だった。
フレッシュウインド入ってても、リーバウに船がいると気持ち的に五月蝿いでしょ。

マストアビームのいいところは、
一瞬でもマストアビームの状態になれば、
その権利関係は継続して有効になるところ。
確かに、ムチャクチャな権利なのでなくなっても致し方なしか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 15:51
>>291 アナタマチガテイルアルヨ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 22:52
>>291

>一瞬、上らせて、すかさず「マストアビーム」と叫ぶ!
競ってるときにフネ止めてどーすんだ。

>あんまり戦術的ではないが、実戦では有効だった。
かなりバカどもの集まってるレースと思われ。

さてここで問題です。
クローズホールドにおけるプロパーコースとは???
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 08:50
>>293
上りの時のプロパーコースはクローズホールドだから、高さを稼いで走ろうが下艇の勝手。
291の作戦は意味無し、と思われます。
ついでに言うと、マストアビームは、「風上艇が風下艇より風上に向けて帆走している場合には、風上に向けて帆走していない状態を想定し……」となっている。
つまり、291のように、自分が船を上らせてマストアビームの状態にする、なんて事は不当だと思います。
ごめんね、291。君をいじめているわけぢゃないよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 08:56
おっと、>>294 の続き。
先に出ているように、今はマストアビームというルールは無くなっております。
296>>295:2001/07/07(土) 09:13
2001-2005の新ルールでは、クリアアスターンから下側2艇身以内にオーバーラップした場合も、オーバーラップを切る目的ならプロパーより上に帆走してよいとなりました。
297294:2001/07/07(土) 11:07
どうもありがとう>>296
新ルールはまだ読んでいません。(マストアビームなんてあったのは、前の前のルール)
これはつまり、本来追いついてきて風下に並んだ艇は、ラフして風上艇を攻撃できない。
けど、オーバーラップを切る(つまり風下艇がそのまま前に出る)為にはラフして良い。
一旦前に出てオーバーラップが切れれば、ラフして風上艇を攻撃できる、という事でしょうか?
風下から前に出てオーバーラップを切るんだったら、ラフよりベアのような気もするけど。

ちなみに、新ルールでは、予告信号は5分前、準備信号は4分前になったらしいですなぁ。
こないだのレースではさっそく採用されていて、時計の使い方で途方に暮れています(藁
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:21
だね!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 01:00
文末を (藁 で結ぶ 特徴あり! どんなレスにも必ず食いつくシイラみてーな奴だな J24のワールドでるんだろ!ただしクルーで! ワールド出場資格はスキッパーに与えられる物だろ!? せいぜいがんばれ! てめぇが誰かわかったよ!そろそろやめろよ オタッキーなクルー専門セイラーの○○君!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 01:04
20歳台半ばでディンギーとか始めたら変だろか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 01:22
300!変じゃないぞ。やるべきだね 是非是非。レーザーとかいいんじゃ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 08:04
>>288
大ハズレ(藁
文末に「(藁」は2ちゃんにはたーくさんいるぞぉ?
キミの「!」「改行無し」ほどの特徴じゃないねっ(w
303302:2001/07/08(日) 08:06
失礼、>>288 は >>299でしたな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 08:15
>>301
なぜレーザー?
305294:2001/07/08(日) 08:33
>>299=>>291って事か?
306294:2001/07/08(日) 15:56
今月号の舵に、新ルールの説明が書いてあった。
>>296に対する俺の解釈>>297は的外れであった。すいません。
しかし、後ろから追いついた風下艇でも、風上艇のケツに付ける為ならラフしてもいい、ってのは前のルールの時からあるみたいなので、296が何をいいたいのかは謎のままである。
で、299=291=296なのか? ワケがワカラン。そもそも質問してきた>>286とは別人なのか?
299は俺を罵倒しているのか? 何故???
オタッキーなクルー専門セイラーって、結構カッコ良いと思うのは俺だけか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:00
スペシャリストはかっこいい!
絶対。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 19:04
慎太郎さんの「帰る!」発言で問題になってますが
舘さんのヨットってなに乗ってんの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 21:33
299は291とも296とも違う、ただの勘違いクンだと思うよ〜

職人みたいなびしっとした仕事をするクルーって、憧れる
よな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 21:34
>>308
舘ヒロシといえば、バロネスじゃん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 01:42
いくらスペシャリストの職人クルーでも
ただのマシーンはだめ。
ニッチャレみたいな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 03:31
A級全日本、KGが勝ったみたいね。
2連覇だって。
現役もそれくらい走ればねえ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 07:57
怒ってかえっちまうなんてガキみたい!
お前達のせいだ!?なおさらガキみたいだ!
314291:2001/07/09(月) 10:24
好きだった「マストアビーム」がなくなってしまったなんて、
ホントにショックです。

ところで、クローズのときもそうなんですが、
かつては、スタート時でも「マストアビーム!」と叫んでた記憶があります。

あれって、どうして叫んでたのでしたっけ?
そして、無くなったことによってスタート時の戦術はどう変わったのでしょうか?

ポジションどりが悪かったから叫んでたことには間違いないのですが、
そういう、チャチャはなしにして、論理的に説明できる方どなたかいませんか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 11:47
スタート前のプロパーコースを御存じですか?
スタート前にそれは存在しません!
つまり下艇は真上までラフィングが可能でなわけです。でも自ら真上を向け相手を追い込む?そんな事を仕掛ける必要は無いのです!みんな揃って間違っていました!
私もですが・・・。
今も上下のルールは変わりませんが いかなる場合も権利艇は非権利艇を攻撃する場合 非権利艇が権利艇を避ける充分な時間を与えなくてはいけない!との事
以前の様に権利を行使して相手を追い込む事はあまりできません。
スタート前に最初から相手を追い込むことはなくなりましたよ!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 12:01
あんまり理論的ではなくてごめんなさい。
他の方の意見も聞きたいですね。
そんな事を議題にするって事は随分ヨットから離れているな!
多分学連かそれに準ずるところでやっていたはず。
クルーザーヨットはクルー不足が深刻です!
早くヨットに戻りなさい!
317294:2001/07/09(月) 17:47
愉快な奴だなぁ>>314
マストアビームが無くなったくらいで、そんなにがっかりするなよ。
本来、後ろから追いついて風下にオーバーラップした艇はプロパーコースよりラフできない。
しかし、>>315の言うように、スタート前にはプロパーコースはないので、風位に立つまでラフできるってわけだ。
スタートラインや本部船の外側に押し出す為に、よくやるでしょ。
で、察するに、314は押し出されるのが嫌なので、「マストアビーム」って怒鳴っていたのでは?
「どうして叫んでいたのでしたっけ?」と聞かれても、俺は知らんが、そんな事ではないかな? と思いすぞ。
(つづく)
318294:2001/07/09(月) 17:52
それでは、スタートの号砲後はどうか?
これは、そのオーバーラップがどのようにして成立したか? による。
つまり、後ろから追いついて風下にオーバーラップした艇はプロパーコース(この場合はクローズホールド)よりラフはできない。
逆に、後ろから追いついた艇が風上にオーバーラップした場合は、風下艇はクローズホールドを越えてラフできる。風上艇はラフに応じなければならない。
「スタート前にどうやってオーバーラップしたのかなんて覚えてねーよ」と思うかもしれんが、こんな状況でクローズよりラフして利はないから、普通はやらない。
だから、細かいことは考えなくてもいいのであるよ。
(まだまだつづく)
319294:2001/07/09(月) 17:58
例外的に、ピンエンドをぎりぎり交わせるか交わせないかという時。
無理矢理上らせればなんとかクリアできる、なんて時は、それがその艇のプロパーコースになる。
風上艇にとっては、そのまま真っ直ぐ走ればアウターマークをクリアできるのにぃ、と文句も言いたくなるだろうが、ラフに応じなくてはならないわけ。
これは、スタートの号砲後だろうが、後ろから追いついて風下にオーバーラップしていようが関係ない。「それがプロパーコースだから」が理由だ。
ということで、スタートの時にマストアビームが絡むいざこざはほとんど無いと思うよ。
320294:2001/07/09(月) 18:01
ちなみに、新ルールはまだ良く知らないのでちょっと無責任だけど、たいして変わっていないって書いてあったので、これで合っていると思います。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 23:48
315から317へ
パーフェクトですね!
文章の簡潔性といい傍で見ていて関心しました!
何か他の事質問しちゃおっかな!
322291:2001/07/10(火) 10:21
目からウロコです。有難うございました。
しばらくレースから遠ざかっているからでしょうか。
こういう発想が全てDELETEされておりました。

いやはや、またレースにでも出てみようかな。
懐かしき、あの座学の日々。。。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 10:52
ミーティングおねがいしゃっす!
ちっす!

ありがとうごさいました!
あっした!

変な慣習でした!
324名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 21:08
新ルールってB旗無くなったんだよね。
これって何故なんでしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 04:11
んじゃそろそろ、○○大学体育会ヨット部、
俺は現役のときOBor先輩にこんなことやられた特集行ってみますか。
ちなみにおいらはスタート練習で本部船側のピンエンド狙ったときに
スタートラインに1/3艇身足りなかっただけで監督の座ってたパイプ椅子が
飛んできました。
326ちんや:2001/07/11(水) 04:24
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 11:41
あたくし○○大学体育会ヨット部OBです!
合宿の集合に2分遅刻し、合宿所の前の道路に2時間正座させられました!
翌日から1週間朝だけ食事当番やらされました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 11:54
くだらねー
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 12:21
くだらなくてごめんちゃい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 13:41
ちーッス!
南河内大学ヨット部OBです!

自分はぁー、2年の時ぃ、キングストンを閉め忘れましてぇ、
スナイプを“チン”ではなく、“チンボツ”させそうになりましたぁ!

3年終わるまで坊主でしたぁ!

失礼しやしたぁーーー!!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 14:08
ちーっす!
・儀装中にマスト倒しちゃいました。
・ジブハリ入れるときに(テイクルではなかった)フォアステイを
「エイヤー」とひっぱたらスプレッター全開でマスト折っちゃいました。
・テンダーの船外機海に落としちゃいました。
・センターボード合宿所に忘れて、儀装、出艇「せーの・・・」のタイミングで
気が付きました。
4年間で3回は坊主になりました。
最近は髪の毛が自然と抜ける年齢になりました。
ちーっす!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 20:21
>>331 イイゾ、イイゾ。続きを待つ。
333333:2001/07/12(木) 00:31
ヤタ確変だ!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 13:05
ちーっす!

1年のとき、ぎ装解除で先輩に「バング外しとけよ」と言われたので、
滑車からロープを抜いてバラバラにしたら、腕立て50回させられました。

自分の大学では、マストホールのクサビのことを「ゲタ」って言うんです。
それを知らない1年の時「ゲタもってこい」といわれました。
合宿所を探し回ってもゲタなんてなかったので、ビーサンを持っていったら、
腕立て50回させられましたー。

あしたー!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 13:19
面白ずぎ。

今日もチョウシ出していこうぜー。
ウッス。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 13:30
4年の時ブームを折ったウィンドのネーチャン助けたふりして後でやっちゃいました!
そしたら後で合宿所まで勝手にこられて恥掻いちゃいました!
当時おいらは主将でした。
その年新人インカレは足ひっぱりまくりました!
癖の悪さは今も現役です!
この前はカミサンにばれちゃいました!
ちっーす!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 18:56
ちっーす!
・一年生の時インカレ当日出艇前!
エールをきるとき思わず出身高校の名前を叫んでしまった!
私の出身高校は日大の付属です!
大学はちがいます・・・。真っ青!
・先輩にドライスーツのチャックを閉めろと言われた!こっちがバング付けてる最中なのに・・・
余りに横柄で腹が立ったので3センチ位開けておいた。
沈したみたいだった
・シャリなのにドライスーツ着て出艇に立ち会っていた後輩を健気に思い出艇直前に彼のドライスーツの後ろチャックを閉めてあげた!
浜には猟師さえ居なかった!
・初めて挑戦したマストアップ!
それスナイプのマスト?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 19:13
イコウゼ ィコウゼ!
ナゼ2回目の イ は小さいのか?
・マーク打ったらサイドマークが・・・逆!?
本部船とアウターも・・逆!?
・マストトップに付けるバージをメンハリと一緒にビニテでとめた!
・強風のジブ帆でのジャイブ!
なぜかクルーはバンクを束ねて持っていた!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 19:14
イコウゼ ィコウゼ!
ナゼ2回目の イ は小さいのか?
・マーク打ったらサイドマークが・・・逆!?
本部船とアウターも・・逆!?
・マストトップに付けるバージをメンハリと一緒にビニテでとめた!
・強風のジブ帆でのジャイブ!
なぜかクルーはバンクを束ねて持っていた!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 10:03
ちーッス。
1年生のとき、夜中の合宿所で天気図を描いていたら、
実は低気圧と前線の位置を全然違う場所に書いていたらしく、
午後すぎから、no careのオオニシが思いっきり吹き出した。
→何が何だから訳も分からず、取り合えずボウズ。

シタッ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 18:48
あげ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 12:44
J24のワールド
頑張りましょう!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 18:43
チッーす!
この前久々に先輩にあった。
クルーザーのレースに一緒にでた。フィッティングミスがあった。
一瞬のトラウマが脳裏をよぎった。
やっぱりこわかった。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 20:58
ラフします。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 00:29
もっと上って!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:10
オタッキーなクルー専門セーラー君
最近見かけないが元気かい?
ヘルムはとれるようになったかい?
たまにはお便りください。
ヘルムスマン専門セーラー(ワントン マム36など)より
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 09:24
ここって、けっきょく一人しかいないんだな(藁
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 18:21
ベアします。どいてください。
2艇身入っているので、権利艇です。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 02:22
リフトage
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 05:42
以前、全日本インカレで関西弁で権利の主張をしてきたやつがいた。
東京生まれ東京育ちのオイラはその意味がわからず「前とおっていいからタックするな!」
という意味と判断した。B旗ふられた!
審問に呼ばれ「ルールはわかるが言葉がわからなっかた」と主張!
着順に大きな変化もなかったためB・I不成立となった。
英語で主張してくれたらわかったのに・・・・・?
やだよ地方人とレースやるの・・・。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 13:52
女の子と権利主張しあうのホント嫌だった。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 14:01
>>351
ワラタ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:51
>>350
全日本インカレでBI不成立?
そんなことあるの??



なんだケツ争いか...
354関西弁の全日本優勝経験者:2001/07/22(日) 03:16
>>350
ふーん、地方人とレースやるの嫌なんだ。だったら全日本辞退すればよかったのにね。
てゆーかルール知ってるならレースやる以上はちゃんと守ろうね。

俺A級ジャッジも持ってるけど、プロテストで
>審問に呼ばれ「ルールはわかるが言葉がわからなっかた」と主張!
なんてやつがいたら、
「あ、君ルールはわかってるんだ。じゃあ聞くけどスターボとポートどっちが権利艇?」
って聞いてあげるよ。ぜひ教えて欲しいね。「!」がドキュンらしさを語ってるね。

ヨットのルールとかプロテストってゆうのは、ルールの背景まで理解して、
どれだけ自分の権利の正当性を主張出来るかってことが大事だからね。
スターボポートのポート艇ってゆうのはどんなことがあっても(命に関わらないかぎり)
スターボ艇の航路は邪魔しちゃいけないってゆうことだからね。
英語の勉強の前に、ルールブックと過去判例集くらいは勉強しといたほうが良かったね。
君の場合。

インカレ優勝狙うチームってのはやっぱりルールとかプロテストはきちんと勉強してるよ。
どっちが権利艇か微妙な判定になっても勝てるディベートのしかたとかね。

ちなみにD志社やN本大学とかは、タイトカバーしてるフネとミートするとき
自分がスターボの時は相手艇に「前とおっていいよー。」とかいいながら
相手のスターンにコツンとバウ当てて「あー、当たっちゃね。スターボポート
だからしょうがないね。抗議するよ。」なんてことまでするからね。

個人的にはそこまでして勝ちたいか?って感じだけど。

でも>>350の人の場合、ジャンケンで
「おれグー出すからお前パー出せよ。」
って言われてホントにパー出しちゃう人だよね。

勝つ負ける以前の話か。
355暴力沙汰の多い学校:2001/07/22(日) 16:17
チィーッス!三浦方面で活動してました。
アンカー打つのが面倒臭かったので、丁度良い位置にタコツボが
在ったので上マークを結んで練習してたら漁師に見つかり、漁船で
テンダーに体当たりされて転覆しそうになった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 18:33
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 11:09
>>354
まぁ、そんなOBズラしないで、take it easyなtalkを楽しもうよ。
いるんだよね。こういうOB。
確かに、学生の頃は強かったかもしれないけど、
結局ヨット馬鹿だったんでしょ。

なんでOBが偉いかっていうと、寄付してくれてるからなんだよ。
新艇を買ってくれてるからなんだよ。
稼いでくる人がえらいんだよ。
あなたは、ちゃんと学生時代の経験を生かして稼いでますか?
まぁ、ヨット馬鹿じゃ所得も知れてるだろうからね。あらよっと、何てね☆

別に昔強かったから偉いわけじゃないよ、あんたは。
勘違いしないでね。
そこ、大きく間違えると現役としては手に負えないよ。

学連出身者は、ヨットが如何にブルジョアなスポーツかをいうことを
社会人になって初めて本格的に認識するよね。
そうすると、学生時代のヨットに対しての情熱と、
その後のヨット人生って結構反比例しちゃってる人多いよね。
親の脛かじることしか知らなかった学生が急に
稼ぎとか余裕とかがなくなっちゃってさ。

その反比例に耐え切れなくなって、OBズラすることしか出来ない人っているんだよね。

全日本優勝経験(そもそもウソでしょ。)がその後のヨットライフを不幸にしてたりして。
358ジュリーといえば沢田研二のことだよねぇ?:2001/07/24(火) 01:44
>>357
よくぞ言ってくれた!スッゲーすっきりしたよ。
359プロテストってプロ入りテスト?:2001/07/24(火) 01:57
354バイビー

新入りのとき、スナイプ初乗艇で出艇後しばらくして
スキッパーが練習でわざと朕させたら、センター止めしてなかったんで
センター海中にひらひらと落ちていったとさ
センター止めなんて知らないよ、いきなりじゃ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 09:11
ネタだらけでつまんねーな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 10:42
>>360
じゃぁ、そろそろお題かえよーか。

まだ、ネタしておきたい人はラスト5つまでどーぞ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 14:58
age
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 08:46
てゆうかー
っつーかー
全日本優勝経験とか
A級ジャッジもってるとか
全て過去の産物。
誰かが書いてましたね
ヨットバカ 所得が低い・・など。
2度と書き込まないでください。
354の方あんただよ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 11:57
それはそうと、兵藤、J/24のワールドタイトルなるか!?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 12:10
354は自分のヨットの経歴にしがみつくしかないんだよ。
そういうエラソーにしてるオヤジが岸体によくいるよね。社会的には無能なくせに。
昔、協会の某エライ人(当然学連OB)の会社に電話したら「はぁ?○○ですか?
○○はねぇ、あんまり会社にこないんですよ。あなたもどうせヨットの人でしょ?
迷惑だから電話しなないでもらえます?」と言われてビクーリした。
狭いヨット界でどんなに偉くても、社会的にこれじゃあ人生の敗北者だな。
全日本もA級ジャッジも社会的には無価値だと言うことを354は認識するように。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 12:31
あ、協会とは旧JYAね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 12:49
草レースの時に、おそらく九州から出てきた女の子に
「前ばとおってよかですか?」と言われた。
オレはスタボーだったけど笑って許してしまった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 01:16
>>354
あんたみんなに嫌われてるようだな。
それはあまりに暴力的な言葉と失礼なカキこのせいだよ。
きっと船でもみんなにそう思われてるぞ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 01:41
>>354は自分に非難がとんでくるのを避けるかのように
>>364にて話題の変更をねらったのかな?
何に対して それはそうと で文章がたちあがるのかな?
ここで明らかな事は彼はJ24でワールドにでている奴である。
Jのレースに出ているからこそその経過にナーバスなはず
心当たりのあるかたは艇名かいちまえ。
370364:2001/07/28(土) 10:37
前略>>369
私は>>354ではない。
354みたいなのはほっとけ、という意味の「それはそうと」である。
371364:2001/07/28(土) 10:53
で、それはそうと、兵頭の<スレッド>が優勝。
アメリカ勢が出ていなかったとはいえ、やっぱりリッパ。
また、大会のHPも更新早くてなかなかよかった。
http://208.55.61.92/j24worlds/index.htm
最後のレポートがまだ出ていないのが、唯一の難点か。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 16:44
age

リーバウの船がラフします。
>>354さん、ぼくが間違ってたら叱ってね☆
373354だよ:2001/07/29(日) 03:17
おー、すごいことになってるね。
エラソーな書き方が気にいらなかったみたいね。

でも内容よく読んでみな。
体育会で試合に勝ちたいと思ってやってた奴ならフツーに思うことでしょ。
「あまりに暴力的な言葉と失礼なカキこ」だとは思わないよ。全然。

>以前、全日本インカレで関西弁で権利の主張をしてきたやつがいた。
>やだよ地方人とレースやるの・・・。
このほうがよっぽど失礼だと思うよ。
みんなそうは思わないのか?

低所得、人生の敗北者だって。
レベル低いハナシだよね。そうやって自分の先輩馬鹿にしてたらいいんじゃない?
私はこんな馬鹿がいるチームで頑張ってました!!って言ってるのと一緒だよ。
基本的に先人は立てるべきだと思うよ。これは個人的な意見だけど。

ヨット馬鹿ってのはいいね。誉め言葉だと思っとくよ。
学生の時くらいヨット馬鹿になりきれなくてみんな4年間も何やってたの?

全日本優勝が社会的に無価値で過去の産物ってのもすごいよな。
昔のことにすがる気持ちなんかカケラもないよ。
けど、全日本優勝の価値もわからないような奴には
何やらせても絶対負けないよ。これだけは自信持って言えるな。

人のこと勝手に想像して、人生の敗北者だとか、所得がどうだとか、
人と比べて自分がどれだけ優位なのか、すげえ興味あるんでしょ。
だったらさあ、ヘンな想像して自己満足する前にもっとやることいっぱいあるんじゃない?
ヨットで勝てない奴に人生で勝てるのかどうかわかんないけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 09:20
ヨットと人生が語れるなんてデニスコナー以来だ
375名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 12:58
10年ぐらい前にwinning 470って本あったよね。
あの著者もテーマは「ヨットと人生」だったよ。

あれ誰だっけ。ハーミッシュとかっていったけ。

354さんも再びカキコすることには敬意を表したいけど、僕の勝手なイメージの中の354さんってハーミッシュみたいな明るさがないっていううかさ。ホントはさ、ヨットって人生を豊かにする「手段」のはずなのに、いつのまにかそれが人生を豊かにする「目的」になっている気がするんだよね。プロスポーツじゃないんだからさ。アマチュアスポーツでこの「手段」と「目的」が逆さまになっている人って特に厄介な存在で、とくにヨット馬鹿にそういうタイプの人って多い気がするんだよね。

特に「ヨットで勝てない奴に人生で勝てるのかどうかわかんないけど」見たいな発言ってその傾向が顕著でしょ。

354さん、あなたを批判しているんじゃなくて、あなたのなかのごく一部の精神構造を批評しているので気を悪くしないでくださいね。
376げろんぱ:2001/07/30(月) 00:55
なんか、くだんねー話になってんなぁ。
他人の事なんかどうでもいいじゃん
こんなとこで失礼もクソも無いような気がするけど・・・。
377 :2001/07/30(月) 01:08
どなたかパールの結果御存知無いですか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 01:14
確かに、くだらない。

sage
379365です:2001/07/30(月) 10:23
354よ、すまんすまん。選手だった時にヨット協会の中でバカ理事どもから
いやがらせをされたもので、ついあんな事をかいてしまった。
>>354.>>373にもあのバカ理事どもと同じ臭いを感じるが、354とは関係ないもんな。
感情的になってスマソ。
ちなみにオレは今でも、ヨットが普及しない一番の原因はヨット協会=セーリング連盟
だと思っている。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 11:02
381377:2001/07/30(月) 13:05
>>380
おぶりがーど
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 14:13
>>379
ヨットが普及しない一番の原因がそこにあるんか?
その原因の一端があるのは間違えないが・・。
もっとトータル的マーケティング的視野で見なくちゃ。
金がかかりすぎとか
艇置きの値段が高い事は地代や人件費の問題があったり・・もっとコース全体を上空からみれるようにしなくちゃ。
なんてえらそうなんだろうこのおれは。
スミマセン!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 15:03
382ですが・・
偉そうな事書いてしまった。
みなさんセーリングやレース楽しんでいますか?
それが一番ですね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 15:13
ヨットのマイナーな理由
・金がかかる、または金がかかりそうなイメージがある
・実際に乗ってみたら、汚いつらい。
・ヨットに乗る奴は、なにかと蘊蓄、へ理屈が多い、暗い。
・船足が遅い、艤装がめんどくさい。よって女の子が1回乗っただけで次回は
おなじハーバーのモーターボートにとられてしまう。
・スピードとかプレーニングの快楽はウインドサーフィンが上。(俺はどちらも現役)
・ルールが分かりにくい。 ルール使うのに金要求するスポーツって逝ってよし。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 16:51
FRPの船は製造過程を見ると、原価相応かなぁと思いますが、
マスト・ブーム・ポールってただのアルミの棒切れですよねぇ。
半値にできると思いませんか?

>384
確かに。ディンギーよりウインドの方が快楽度高いですね。
結局、オヤジの遊びってことですかねぇ。
クルーザーに女の子を誘っても、満足して帰ってくれる子って10人に1人ぐらいです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 17:12
なんで必ず 女の子 が基準になるなか?
っつーかお前等みたいなキタネー奴がいけねーんだよ。
全日本優勝経験者より
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 18:06
>>382
まあ、確かに一番じゃないな。でも、ヨット協会がからむとレースが楽しく
なくなっちゃうんだよね。

オレはヨット協会の本流じゃないクラスに乗ってたんだけど、マイナーだもんで
協会オヤジ達から陰に陽にいじめられたぞ。一番頭に来たのは、
アジア大会だかプレオリだかの選手壮行会の時に、酔っぱらった某本流クラス協会の会長から
「お前達が国際試合に出ることが間違いだ。どっか隅っこでおとなしくしてろ!」って
言われたよ。これから遠征に行く選手にそれはないだろうよ。

そんなことが沢山あって、オヤジどもの機嫌を伺いながら選手を続けるのに
すーーーーっかり嫌気がさしてヨットからは足を洗いました。ダ○ナカの弁当も
喰い飽きたし。

ヨットを始めた頃はホントに心から好きだったけど、ヨット協会と関わり始めてからは
苦い思いでしかなし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 20:24
>>387
それは嫌な思いでだね。
彼らがえばりくさっていられるのはここだけだよ。
以前にバレーボールの男子がオリンピックでれずに体協費が浮いたとき奴等はヨット用に費用を使うと言いながら結局一銭も引っ張れなかった無能集団だよ。
そのクセになぜか協会費でオリンピックの会場にはいるんだよね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 00:21
ここって学連とか、ヨット協会氏ねって奴らしかいねえのか?
視野の狭い奴らばっかだな。

387さん、そんなにくわしく書いていいの?
この業界はすごーく狭い世界だから、誰だかわかっちゃったよ。
まあ、ヨットから足洗ったなら実害ないかもしれんけど。

>ヨットを始めた頃はホントに心から好きだったけど、

なにも、公式レースだけがヨットの世界じゃないでしょ。
レースやめたら、ヨットに乗らない学生ばっか育てるから
ヨット流行らないんじゃあないの?

まあ、俺としたら別にハヤレばいいってもんでもないとは思ってる、
ショセン、物好きな奴しかのこらない世界だしね。
390 :2001/07/31(火) 01:15
>>386
すげぇ。全日優勝経験者が居るぅ。
って言ってもピンきりだと思うけどね。(ワラ
まぁOPでの経験なら頭下げるけど。
それともツッコミ希望で私ははまった大馬鹿野郎?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 07:07
otaku
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 08:26
>>390
なんでOPでないて頭下げないんだ?
理由があんのか?
OPが全日本優勝取るのに一番難しいのか?
狭い視野だね (藁
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 08:50
>>387
で、弁当及び、経営者には問題ないんだろ?
俺は、問題ないと思う。
394 :2001/07/31(火) 09:19
>>392
別に深い理由なんかねぇよ。
ガキの頃にトップ獲ってそのまま続けてりゃ今もいけてる
確率が高いかなぁって思っただけの話だわ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 10:02
レースや協会が嫌いでも、ヨットが好きなら一人で勝手に
乗ってりゃいいじゃん。
ヨットをやめる理由にはならないね。
396387:2001/07/31(火) 10:02
>>387
うん。弁当もまあおいしいし、経営者もいい人で好きだよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 10:16
>>395
いや、それがさあ、海に行くと必ず誰かにあっちゃうからさあ。
いい年して「ちぇーーす」って言うのがアホくさい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 11:13
>>394
わかりやすい答えありがとう!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 14:01
八景でやったOPワールドの時、レスキュー艇に乗ってました。
海上での昼食後、眠くなってレスキュー艇全員爆睡。そのまま下に流されて、汽笛の音で
目が覚めたらたら、東京湾の本船航路のド真ん中。周りを本船がビュンビュン通り過ぎて行く。
こわかったー。

危うくレスキュー艇がレスキューされるとこでした。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 14:17
>>399
こらーおまえだったのか。
あのときはびっくりしたぞー、
パナマ船の船長より
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 17:04
最近のOPってみんな活動してるの?

俺が小学生だった頃は、バブルでみんな景気良かったから親が夢中になってガキに新艇買い与えていたけど、俺の出身チームもこの間潰れたっていう噂を聞いた。

木艇のOP懐かしいね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 23:31
マリーナに行ってみれば
403 :2001/08/01(水) 00:23
>>400
ええですなぁ。あはは
404ヨット部卒業生:2001/08/01(水) 10:39
盛り上がっているところ、お邪魔します。
自分は大学時代470に乗っていました。決して早くはないチームでしたが、ヨットを楽しむことができました。
現在引退して母校とは遠く離れた地におります。でも今の季節、フネに乗りたくてしょうが無いです。そこでクルーザー等のクルー募集を探してみたのですがなかなかないんです。
どうすれば良いのでしょうか?どうぞご教授ください。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 10:53
当方の乗ってるクルーザーにおいでよ。
ぼくも学生時代470に乗ってました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 13:13
>>404
近くのマリーナを覗いてみる。
KAZIのクルー募集をみる。
ネットで検索してみる。
いろいろあるだろ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 20:37
>>404
>>405のように募集してるところはたくさんあるよ。

どっかのハーバーに思い切って行って
学生時代に470に・・久々ですが乗せて下さいと言えばほとんどOKのはず。
信じてトライしてごらん。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 20:43
漏れのK-16あげるよ
409ヨット部卒業生:2001/08/01(水) 21:06
たくさんのレスありがとうございます。
>>405さん
暖かいお言葉、ありがとうございます。自分は中部地方在住なんですが・・・。
>>406さん、407さん
なるほど、そうですよね。早速KAZI買ってきます。ネットでは検索してみたのですが、なかなか無いようです。
ハーバーはいくつか覗きに行きました。でもホントに覗いただけ。。。今度チャレンジしてみますね。
>>408さん
ありがとうございます。でも、とてもじゃないけど管理していく自信が無いです・・・。
410408:2001/08/01(水) 21:15
>>409
うう、わざわざ礼まで・・・ヨット乗りはかくあるべし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 10:52
409さん、うちの庭に20年位前のダックリングがあるんだけどいらない?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 13:14
409殿
残念ですが当方は関東です。
でも必ず捜してレースに参加して下さい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 15:09
あよっとまん。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 11:38
どーでもいーネタ。
ラーメンチャンピオンに出て来る立石ってやつ。
あいつ九州学連OBだぞ。見たことある。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 14:53
どうでもいいけど見てみよう。少しレーティング上がるかな!!
416J23○○○:2001/08/03(金) 15:01
ちーっす。始めてカキコしますがもっと楽しい話が良いと思いませんか?昔ネタとかで。
なんで、明○のやつはとんでもないブスでもヨット界で女見つけるか、とか、昔恵比寿にあったアリカの元関○の店員は女ならなんでもいいとか。
ところで慶○は今でもお金持ち?私らの頃は、東レに特注のFRPでスナイプ作ったり、日本ノースじゃあきたらずアメリカノースでセール作ったり。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 18:10
>ちーっす。始めてカキコしますがもっと楽しい話が良いと思いませんか?昔ネタとかで。

ここは賛成だが、416が出したネタはつまらんな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 19:52
昔ネタ一巡済み。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 18:11
うん。昔ネタより未来ネタがいいね。
たとえば、どんなレースがあったら出たい?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 00:23
未来ネタ?なんじゃそら?
斬新すぎて意味不明。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 09:48
未来の展望を語ろうではないか。
みんなはいったいどんなヨット遊びがしたいの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 23:57
いるよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 07:00
>>419
>どんなレースがあったら出たい?
1年目
沖縄・糸満〜ホノルル〜クリスマス島〜タヒチ〜トンガ〜ニュジーランド・オークランド
2年目
オークランド〜シドニー〜ニューカレドニア〜フィジー〜バヌアツ〜ソロモン〜グアム(ゴール)

こんなレースどお?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 08:18
誰がゴールできんのよ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 09:21
俺にきまってるだろ。
426421:2001/08/06(月) 14:48
>>432
糸満〜ホノルルのレグって、非現実的じゃない?
もろ貿易風に逆らって走る事になるぞ。
おまけに、北半球と南半球の台風シーズンをうまく考えないと、とんでもないことになるぞ。

で、基本的に432はロングの外洋レースがやりたいわけ?
427421:2001/08/06(月) 14:51
ごめん、>>423だった。
432じゃもろに未来の話であるなぁ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 15:43
外洋レースってホンとにいいもんです。
グアムレースやトランスパック共にいい経験になりました。
でも中々仕事の調整が・・ね。
機会があったらまたやりたいな。
429インショア派です:2001/08/06(月) 16:20
僕はブイ周りのレースの方が好きです。
5日間で8レース消化。レース後は毎日シャワー浴びてさっぱりできて、って感じのレースが楽しいと思う。
でも、そういうレースあまりないですよね。シリーズレースは、たいていロングが混じっているし。
ロングは、気合い入れて走るとものすごく疲れるから嫌。眠気と尻の痛みに我慢して、一晩中ハイクアウトしているのって辛すぎ。だいいち、健康に悪いよ。
ほとんどの選手は、ロング嫌がっているのに、なんでシリーズレースに加えるんだろ?
ま、グアムレースやトランスパックレースだとワッチを組んで走るから、雰囲気は全然違うけど。
430423:2001/08/06(月) 16:27
>>426
糸満〜ホノルルは大圏航法でいけばもろ貿易風圏内ですね。
38度以北へ大きく迂回する必要があるとは思います。

まあ、黒潮の読みによって大きく成績に影響するというお楽しみを
含めて、「あり」ということで・・・(汗、汗)
クルージングならアウトですが・・・
レースということで・・・(かなりのいいわけモード)
431外洋好き:2001/08/06(月) 16:38
ブイ周りね〜、いやじゃあないけど。

どなりあいが、基本的に嫌悪感があるので・・・

ライバルのメンツが何十年たってもいつも同じっていうのも
あきてきたので。

そろそろ、外洋にでたい。
432インショア派です:2001/08/06(月) 16:49
>>430
かなり難しいレースになりそうですよね。台風シーズンを避けると、今度は寒いし。
でも、423さんだけではなく、ヨット乗りにはわざわざ辛いのを好む人って多いですよね。
シドニー〜ホバートレースだって、せっかく夏になるのにわざわざ南に向かう(南半球だから南に行くほど寒い)わけで、強風で知られますが、実際にはすごく寒いんですよね。
同じ時期に北へ向かうレースもあるらしいんだけど、やっぱりホバートの方が人気があるみたいで。
ヨット乗りって、かなりM入ってますよね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 17:00
っつーかジジィセーラーはロングが好きみたいな。
434インショア派です:2001/08/06(月) 17:06
>>431
ロング嫌いの理由のひとつには、集中力が続かないってのもあるかも。
ベタで止まっちゃったりするともうダメ。すぐリタイアしたくなっちゃう。
おまけに島周りのレースって、徒労感感じるんですよね。 なんだか、穴掘って埋めるみたいな。

インショアレースの怒鳴り合いって、最近は少なくなったような気がするけど。こちら関東。431は関西?
435外洋でてみたい。:2001/08/06(月) 17:57
>>428
皆さん、お仕事の調整とかどうなさってるんですか?
いいなぁ。。。
サラリーマンには無理かなぁ。。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 18:56
>>433
やめろよ何にでも食いつくのは!
あんたみんなに嫌われてるぞ。
437インショア派です:2001/08/06(月) 19:03
>>435
沖縄レースとかグアムレースクラスのロングになると、いつレースが終わるか分かりにくいから、休み取るのもヒヤヒヤだよね。
風が無くてフィニッシュが遅れ、休みは明日までしかとっていない!! なんていうのでリタイアって話も聞いたことある。
438外洋好き じじい(@関西):2001/08/06(月) 23:41
まあ、島周りの微風っていうかべた凪レースは嫌やね。
ヨット人なら誰でもでしょ。
潮でバックしないようにアンカーうって飯食べてたり、ビール飲むしかないけど。

ブイ周りは、スタート ミスるとよほど風が有利にシフトしない限り挽回できない
からねえ〜、いまはみんな技術レベルが上がってレース常連さんは
ほとんどミスがない状態で、スタート一発でレース決まる競艇状態だから
精神的にレースに対して、マンネリになってるのかもしれない。

怒鳴りあいは、草レースではほとんどないけどね、ビックレースはやっぱり・・・

>ヨット乗りって、かなりM入ってますよね。
セーリングは、ロングだろうがショートだろうが
一応「スポーツ」だとワシは思ってるから、
あんまり楽したいと思わないのだけど、

楽したいならレースなんか出ずに適当に流して
適当な入り江でシュノーケリングでもして、遊んでればいいとおもうけど・・・
間違ってる?
439インショア派です:2001/08/07(火) 11:43
>>438
楽したい、ってより、楽しみたいんですよね。
苦労の後にこそ楽しみがあるとは思うんだけど、そこに楽しみを見いだせないと苦痛で終わっちゃう。
非常に暑いとか、非常に寒いとか、非常に眠い、っていうのはレースの要素としては楽しめない。
爽やかな気候と適度に振れる風。的確に設置されたマークと、力の拮抗したフリート。
ここで、過酷な順位争いやマークラウンディングって、楽ではないけど楽しいと思う。……とこういう意味です。
440外洋じじい:2001/08/07(火) 12:44
>>439インショア派さん、こんにちは、2人のチャット状態だね、ここ。

>爽やかな気候と適度に振れる風。的確に設置されたマークと、・・・
日本じゃあ、年に1回あるか、ないかだよね、そんな都合のいい環境は

まあ、これ以上は「じじいはM!」といわれておしまいなんで、言わないけど。

しんどい気候、しんどいシチュエーションに置かれるのはいや!
適度な5〜6m/sの風があって、湿度低くて気温が20度くらいで、
スタート、ゴールの両サイドの不利有利がなくてイーブンで
マークは風向きの変化ががあっても、すかさず風上、下に打ち直されて、
スタート出遅れても、挽回できる風のシフトがある。
そんなレースがしたいのはわかった。

そりゃあ、俺もそんなレースがあったら絶対やりたい。

たぶん、空調利かせた部屋の、PCゲームの中にしかないとおもうよ。

あ、ハワイならそんな感じだな〜
でも、風のシフトはないわ〜、残念。
441インショア派です:2001/08/07(火) 17:04
>たぶん、空調利かせた部屋の、PCゲームの中にしかないとおもうよ。

そうかなぁ。関東と関西じゃ違うのかなぁ。1年に1回あるかないかってのは、ちょっと大げさじゃないですか?
こないだのJ/24のワールドだって、半分くらいはいいコンディションだったんでしょ? 最後の方はめちゃめちゃだったらしいけど。

5〜6mの風じゃ弱すぎると思うけど、10〜15ノットの風って、シーブリーズが入ってくれば結構ありません?
冬は冬で、北風だから波がなく、風が強くても濡れないから寒くないし。陸から吹いてくるから複雑に風が振れて、結構戦略的。
風が無くて、まったく中止になったのって、数えるくらいしかないと思う。なんだかんだいって、風待ちの後でレースはできていません?

反対に、バリバリ強風ってのは結構楽しいですね。僕は強風も好き。
ハワイのレースは、強風下にうまいことマークを回る醍醐味でしょうか。風も多少は振れるんですけどね。
あれも、昔はハワイ州全島を回るレースが含まれていましたよね。最初に出た頃は、まだまだのんびりしたもんで、ワッチ組んで走っていたけど、88年くらいからかなぁ、ワッチなんて組んでちゃ勝てなくなって、上りの間はずっと全員でハイクアウト。
いやー、こりゃ辛いなぁ、と思っていたら、みんなもそう思っていたみたいでコースが短くなった。良かった。
昨年はとうとうロングはモロカイレースのみ。これは真上りとフリーの組み合わせで、勝負所は結構あるようになってますよね。
せっかくいいコンディションの時に、行きも帰りも一本コースで、おまけに島陰でベタに捕まって再スタートってのはどうも……。
あ、こういうのが好きだって方にはつべこべ言うつもりはありませんが、みんなはどう思う? って話です。
442インショア派です:2001/08/07(火) 17:33
>>441
あ、すいません。5〜6mの風って、10〜12ノットの風ですね。
あんまり風速でm/sって使わないもんで、ノットと勘違いしちゃった。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 04:20
大学ヨット部ってもうあんまり活動してないんですか?
僕は中学までは乗ってたんですが、高校入ってからはなんだか疎遠になってしまった
ので大学にはいってからやりなおそうと思っていたのですが、あまりヨット部には
期待しないほうが良いんですか?
444でぃーん馬鹿:2001/08/08(水) 04:44
はじめまして
2ちゃんねるにもこんな健康的なスレあったんですね。
関西でオープンクラスのレースによく参加しています。
ORCは来年ぐらいに取得予定。

こんなポイントレースどうです?
例えば関西だったら北から時計回りに、
木場、須磨、新西宮、サントピア、泉佐野、淡輪、
和歌山、徳島、香川、牛窓、相生を転戦するシリーズ戦。
概ね月一回でレースの前後2週間は係留OK。これなら
いちいちホームポートに帰る必要もないし、回航も楽。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 09:56
>>443
ポン大に逝け。
446じじい@艦載:2001/08/08(水) 10:12
インショア派さん、どうも。

ハワイずいぶんいってるんですね。
ハワイ、いいね〜。そういう話、もっとしてよ。
あそこなら、毎日レースしたいよ。

インショア派なんていって、結構外洋にもでてるんじゃない。

風速をm/sで言う癖が、ウインドサーフィンが長かったからね、
仲間うちじゃあ、ノット使わないもんで・・・
どうも、1ノット=1852メートル(だったけ)/hour
ってのが、感覚的に身に付いてないから、メートル表記の方がすき。

ヨットは、独学なんで学連さんたちの癖はしらない。
あしからず。
まあ、海外にでるには、ノット表記も学ばねばいけないな。
外洋好きというからには、(汗、汗)
447じじい:2001/08/08(水) 10:59
>>444さん

>例えば関西だったら北から時計回りに、
・・・レースの前後2週間は係留OK。これなら
いちいちホームポートに帰る必要もないし、回航も楽。

いいすね〜、
そういうレースがふえればもっとヨット界も盛り上がるかな?

ついでに、4年に一度でもいいから、〜岡山牛窓のとこから玉島〜白石〜福山(常石)〜
広島〜宮島〜新居浜〜仁尾〜香川〜って瀬戸内海合同ポイントレース
とかがあればいいかも。

全部でるの大変だけど・・・(笑)
全部でると、その年の係留代ほぼ無料ってことになるから・・・・(藁)




448インショア派です:2001/08/08(水) 13:56
>>444
私は関東なもんで、地理的間隔がイマイチ分からないんですが、面白そうですよね。
レース中の泊地の問題も、フリートを分けて、大型艇は今週はドコ。中型艇はドコ。初心者のレースはココ。と違う場所で行っていけば、それぞれ自艇の分の泊地が空くわけだから、なんとかうまくいくかも。
JSAFが音頭をとってくれれば、できそうですよね。
今、JSAFではどうやって新規のヨット愛好家を増やそうかとアイデアを練っているようです。でも、新しい人を誘う前に、今ヨットをやっている人がいかにして楽しむか、が先決だと思うんですよね。今既にヨットをやっている人が楽しめるような事がないんじゃ、新規参入者だって楽しいわけないもん。
楽しめるレースや楽しめるクルージングの泊地を開拓していく必要があると思うのですよ。
449インショア派です:2001/08/08(水) 14:16
>>446
ケンウッドカップは、パンナムクリッパーカップの頃から数えると5回行ってます。歳が分かっちゃいますね。じじいさんより年上かも。
最初の頃は行きも帰りもみんな回航で、それはそれで面白かったですね。帰りの回航なんて8艇位がほとんど一緒にハワイを出発。みんなで無線で連絡取り合って日本まで帰ってきたりしてました。
長距離航海は嫌いじゃないんですよ。シリーズレースに含まれる島周りのレースみたいなロングが楽しくないんです。僕には。

ちなみに、風速をノットで表すのは、船の風速計の表示がノットだからだと思います。
450じじい(若作り):2001/08/08(水) 14:55
せ、先輩、
知らぬこととはいえ、
し、失礼いたしました。はやくいってくださいよー。
ご無礼の数々、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
451インショア派です:2001/08/08(水) 15:01
いえいえ、そんな事言わないでくださいよ〜。
真っ昼間からこの板にいるの、我々2人みたいだし。ハハハ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 10:29
>>451
パンナムに私も行きたかったんですよ〜。私の乗って船が回航で行ったんですが
私は休みが取れずに留守番。

今気づいたけど、451さんとは同じ船に乗ってかも。お互いこれ以上詮索するのは
やめましょう。
453インショア派です:2001/08/09(木) 12:18
>お互いこれ以上詮索するのは
やめましょう。

了解、了解。
匿名板ですから。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 16:35
ばれちゃったの!?
455インショア派です:2001/08/09(木) 18:50
>>454
いや、全然わかんない。お互い、知り合いいっぱいいそうだし。
ヨット界は狭いから、掲示板も盛り上がらないのかなぁ。このスレ、そろそろ開設1周年だろ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 19:01
452です。

>>454
「インショア派さんと知り合いなのは間違いないと思うが、誰だかわかっちゃうと
お互いつまらないからやめましょう。」の意です。
457じじい@ほんとは若いのかも?(ここでは):2001/08/09(木) 23:31
みなさん、おばんでやす。
どうしちゃったの?

みんな、固まっちゃって。
まあ、みなさんバレナイ程度にやればいいかと・・・
ワシの発言が発端のようで・・・
申し訳ないです。

ほんと、この世界せまーいですね(藁)
息苦しいくらい。

ところで、

今年はロングって鳥羽くらいですかね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 07:53
鳥羽レースがあんな中途半端な初島フィニッシユになっちまったんだろうね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 09:37
昔やってたビッグボートシリーズみたいなやつ出来ないかな。
あれは結構たのしかったよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 09:57
阿波踊り!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 01:20
あげ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 05:49
水に浮くビニールロープ等水上に機雷のように浮遊させないようにね。
152 名前: 投稿日:2001/06/11(月) 13:53
川に透明なビニール袋をひもに結んでたくさん流しておこう
ジェットが吸い込んでエンストだよ
966 名前:X2愛好家 投稿日:2001/08/08(水) 15:13
漂流までいかんけど、ペラにロープ巻きついてアジュール舞子の早乙女タイフーンみたいなもっこり君に助けてもらった。
968 名前:STX 投稿日:2001/08/08(水) 15:16
ロープはつらいよねなかなか取れないし
でもよく釣りの練り餌のビニール吸ってない?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 11:25
今熱いOP選手は誰ですか?
やっぱり琵琶湖ジュニアですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 13:17
>>463
だれですか?と聞いてなぜ団体名を書くの?
日本語の勉強しなさい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 19:16
話題はないけど、とりあえずageときます。
466463:2001/08/16(木) 01:11
>>464
琵琶湖ジュニアですか?
というのは『やはりその熱い選手は琵琶湖ジュニアですか?』
という意味です。
467名無しバサー:2001/08/16(木) 08:56
op協会のライジャケは規格通りません。
国体のときLサイズ(大人用)でもひっかりました。(体重51kg)
って・・・もう着てる人いないか・・・赤と白と紺のやつ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 21:01
>>466
そんなことわかっててるわい
頭の中がOPだな!
せめて420くらいにはならなきゃ!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:40
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 11:32
ヨットはヨット。政治は政治。

レジャーヨットの歴史は、
帆船操作教育が海軍士官学校のカリキュラムから切離されてから始まったみたいなことがどっかに書いてあった。

話しかわるけど、昔(10年弱前)、OPで強い韓国人か中国人の少年いなかったっけ?
アジアカップとかで強かった子。今ごろどうしてるんだろ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 17:03
>>469
>ヨット「ムグンファ」(16トン、全長8.75m)
30ft無いようなヨットで16トンもあるか?
どんな恰好をした船なのか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 17:11
>>469
「秒速35ノットの強風」とか、けったいな表記が多いネ。
だいたい、いまさら太平洋単独横断くらいで記事になるかね?

何年も前に博多でJ/24の全日本をやった時、韓国チームは34フィート位の母船と、J/242隻で韓国から回航して来てた。
レース中の宿舎は、母船の中。
ある意味、すげー奴らだなと思った。結構速かったし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 19:25
>>472
すごいですね。
俺も昔470の全日本に出るのに琵琶湖まで江ノ島から海ををわたり川を上りいったものです。懐かしいなー。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 19:41
>>469
山に登って飢えに耐える訓練より、操船技術を習ったほうが・・・。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 19:45
>>473
ワラタ。すごいですね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 19:52
>>469
バンクーバーから釜山まで130日もかかるものなの?????
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 01:59
>>475
やーホンとに辛かったよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 14:03
台風です。もやい取り直してきます。
479名無SEA :2001/08/20(月) 09:43
480名無SEA :2001/08/20(月) 09:47
481名無SEA :2001/08/20(月) 12:32
昨日の江ノ島は最高でした。まるでハワイのようでした。
乾燥した中強風。
年中こうだといいね!
482名無SEA :2001/08/21(火) 17:43
おい!落ちてる落ちてる!
テルテール!
483名無しさん@LV2001:2001/08/22(水) 00:13
ヘッダー入ってきたんだって!
タックかえしましょう!
484名無SEA :2001/08/22(水) 23:58
あっリフト来ちゃった・・・下ピンとったのに・・。
こんなときあなたならどーする?
485セーラー:2001/08/23(木) 09:50
チンする
486ヨット前夜:2001/08/23(木) 10:04
ヨット。。。やってみたいが金かかりそうな気がする。。。
487名無SEA :2001/08/23(木) 10:06
>>485
くだらん事ぐだくだ書く奴が現れると思っていたら・・。あなたはえらい
正解またはレース止めて帰る!
これでしょ!
488名無SEA :2001/08/23(木) 15:49
ヨット・ア杯150年を記念、英ワイト島でイベント

ヨット界最大のレース「アメリカズカップ(ア杯)」が生まれて今年で150年となったのを記念して、
英国のワイト島で「アメリカズカップ・ジュビリー」が25日まで開かれている。
ア杯の起源は大会名ともなった米国のヨット「アメリカ号」が英の強豪を破って勝った
ワイト島1周(約96キロ)レース。
ジュビリーでは1910年代から現在までの新旧出場艇48艇でレースが再現された。

 現行ルールのクラスで優勝したのは、次期ア杯に挑戦するGBRチャレンジ(英)の艇。
 勝ったヨットはGBRが研究用にニッポンチャレンジから購入した前回出場艇の「韋駄天」。
 日本国内の関係者から「これが本番だったら……」とため息の出るような結果だった。

(8月23日15:10)読売新聞
489アンチ学連:2001/08/23(木) 18:42
>>484
そうなる前にピンとってたら1/2タックして抑えます。
『げ!リフト入ってる!ヤベ』
『あ!逆のタック走ってるやつのバウが落ちてる!ズボッた!』
気づいてからじゃ遅いと思います。
ってコレじゃ全然質問に対する答えになってませんね。
ケースバイケースじゃないですか?
ブローも平均して入ってきてて風軸も安定してるなら、リフトを走るべき。
逆の海面が伸びると思ったら迷わずにケツをなめてでもそっちの海面に出るべき。
知ったか言ってゴメンちゃイ。
皆さんの意見求む。
490名無SEA :2001/08/24(金) 00:48
>>489
質問が悪かったので・・すみません。
チンする!これを模範回答としましょう。
491名無SEA :2001/08/24(金) 19:36
”油壷”に”木造”ヨット”浮かべてます”
492名無SEA :2001/08/25(土) 03:23
>>491
今度乗せてください。
壷にはよく行きます。
493セーラー:2001/08/25(土) 15:58
>>487
そうだ!海の男はいさぎよいのだ!
494名無SEA :01/09/09 05:29
495セーラー:01/09/13 14:12
なんでもりあがらないんだろ?ヨットって
496名無SEA:01/09/13 15:35
原因は沢山!
長くなるから止めとくけど
497セーラー:01/09/13 18:23
まずは学連。
なぜヨット乗るのにバカみたいな掛け声いるのか?
同じハーバーにある大学なんかグローブ禁止、サングラス禁止とからしい。
498名無SEA:01/09/13 21:23
あれはあれでいいのだ
499セーラー:01/09/13 22:44
>498
同意
海はいろんな楽しみ方あるからね。
500元ジュニア:01/09/14 12:05
15年ぶりにヨットの世界に帰ってきました。現在31歳です。
昔乗ってた船(トランパー30)のオーナーはログハウスに転向。かつてミニホッ
パーを置いてた浜(三浦半島、長浜)はジェットがブンブン走り回ってウインド
と学連がちらほらいるくらい。なんとも寂しい限りです。

現在26Fクラスの中古艇を探していますが、ありすぎ。かつて憧れだったヤマ
ハ30Cも、下手すると業者価格で百万円台なんてのも見かけます。20Fクラスな
んて、ほとんど動いていないようですね。
いったいこの15年間でどうしちゃったんでしょう。
先日インターネットの個人売買でリベッチオが安く出ていたので、メールした
ら油壺の置き場と船台付きでした。しかも売り出したのは6月だそうです(業
者と個人売買)。人気艇でもこんなものなのですね。買おうか迷いましたが、
まだまだ出物がありそうなので、待とうと思っています。

ヨットの衰退についてはいろいろ原因があるのでしょうが、正直金銭的な負担
が軽くなったので、個人的には歓迎しています。ショップがなくなってもウエ
ストマリンがありますしね。『KAZI』が「ディスカバー・セーリング」なんて
企画をやってますが、結局好きな人だけやればいいんじゃないでしょうか。
501名無SEA:01/09/14 17:40
ついに500を越えましたね。
ここは海レジャーの中の唯一のスポーツをかたれるところ。
サーフィンやダイビングのとは違い勝負にこだわるスポーツマンが多い。
みんなで継続しよう。
ところでジャパンカップはどうする?
502さーはー:01/09/14 17:43
んっ!
503セーラー@関西:01/09/14 18:07
関東のほうでジャパンカップどう?
ORCクラスは置いといて
IMSのほうはどう?
504名無SEA:01/09/15 08:03
今のところ、IMS18定。ORCクラブ17艇がエントリー。
ま、出るべき船は全部出るという感じかも。今関東ではレース自体が少ないから。
今日から、逗子マリーナでオータムカップがあり、こちらがちょっと淋しいかな。
関東はクラブレース主体。その先が無いって感じ。
505名無SEA:01/09/15 18:11
どうして文字化けするの?
506セーラー@関西:01/09/15 18:35
IMS18杯の詳細希望。
ジャパンカップっていっても関東選手権みたいなもん?
関西から前年度チャンピオンがいくといううわさあり。
また外人よんでオリジナル無しかも(笑)
507名無SEA:01/09/15 19:49
ビッグレースになると助っ人集団で固められて
お呼びでなくなるオリジナルクルーのみなさんってどんな気持ち?
508名無SEA :01/09/15 22:10
どうなんやろうねえ?
クラブレースでヘロヘロでビックレースで優勝して実情は。。。。
実がないような。
わかってる人はわかってますけどねえ
オカ勤はどんな感じなんでしょう?
また昔みたいにレースが盛り上がってほしいですね。
熱海のジャパンカップや、ビックボートレースがなつかしい。
ケンウッドは日本艇がずらり。
ロングレースも盛んでした。
株価と同じで日本の実情と同じなんでしょうか?
バブルの時がなつかしい
509関空:01/09/16 00:15
>>506
Jワールドだって同じじゃん。
ところで外人ってアラブ人か?
510名無SEA:01/09/16 00:32
Jワールド?
関西選手権か全日本では?
511504:01/09/16 10:51
逗子レガッタは、9/22〜9/24でした。スマソ。
512セーラー@相模湾:01/09/16 11:05
ジャパンカップ IMS エントリー艇
----------------------------------
TURTLE6    Farr ILC40 東京湾
KAZEKOZOU   Farr31    東京湾
JOLLY-DONK  Farr31    東京湾
SEAHAWK    Farr47    相模湾
KARASU    J/V-43    相模湾
NINJA     Farr40 OD  相模湾
G'NET     Farr ILC40  相模湾
MAUPITI    Cookson12m  相模湾
KOUFU     FIRST40.7  相模湾
TRAVIES    FIRST40.7  相模湾
LAHAINA-Y  NM-35    相模湾
CENTURY FAST NM34     相模湾
TRACER    Takai34   相模湾
ADONIS    Y-33S    相模湾
AKIZUKI    Farr31    相模湾
GUST     Cookson12m  東海
PARAPHRENINAN FIRST40.7  東海
DONKY VII   COREL45  関西

シーホークには外人が乗るみたいだけど、その他の関東勢はオール日本人みたい。
ドンキーはどうだか知りません。
513名無SEA:01/09/16 12:54
ジャパンカップの優勝候補は?
やっぱシーホーク?
まともに走れば対抗はドンキー?乗り手しだいか。
大穴はレーティングでFIRST40.7か?
514名無SEA:01/09/16 22:21
シアトルカップはどうよ?(笑)
515名無SEA:01/09/17 11:18
あち
516g:01/09/17 12:13
517名無SEA:01/09/17 12:45
今週末のKYCウィークはどうよ?
518名無SEA:01/09/17 13:14
おーいジャパンカップにエントリーしている外来艇の方達!
東京湾のレース運営にはびっくりするぞ。
手際、段取、仕切り・・・切れずに最後までレースやってね。
519名無SEA:01/09/17 13:18
運営そんなやばいの?
520名無SEA:01/09/17 13:40
関西でもやばいとこあるよ。
T輪。
一応JASFのもとにレースやってるのに運営やってるひとがVHF使って
T輪に所属してる船を応援してやがんの。
「○○○が上マーク2番手です。おいあげてます!がんばれ!」とか。
スタート時間きまってるのにハーバーでるのが遅い船がいるとハーバーに
無線で「まだいる?」とかいってトロトロしてる船がいたりすると
30分くらい平気で遅らす。
最悪な運営です
521名無SEA:01/09/17 14:19
運営やばいっす。
関西のレースに出た事あるけど・・運営はよかった気がする。
つまり東京湾は比較するとかなりかなりやばい。
これは客観的見解です。
風が90度振れてもマークをうちかえなかったり。
そんなことザラにある。
522名無SEA:01/09/17 14:30
それって西宮でないですか?
西宮は細かすぎるくらい打ち替えたりします。
523名無SEA:01/09/17 15:07
あっ西宮です。どうも関西=西宮と う固定観念が・・すいません。
あれ位細かいのはやりすぎなんですか?
524名無SEA:01/09/17 15:47
そもそも自分でコースを引くことができない奴らが運営する事が大きな間違え。
525名無SEA:01/09/17 17:33
公平を期すために細かいのでしょう。
T輪なんて1上にスピンで走ってても中止なかなかしなかったりです(笑)
526セーラー@相模湾:01/09/17 19:33
そうだな。やっぱりジャパンカップやるまえに、選手権規模のレース(東京湾選手権とか)をやるべきかも。
お遊びのレースとホンキのレースじゃあ、艇長会議のからして気合いが違うもんね。
527名無SEA:01/09/17 23:07
開催する浦安ってクラブレースしかやったことないの?
528名無SEA:01/09/18 00:23
>>527
浦安はクラブレースしかやったことがありません。
きっと初日の第一レースからスタートは遅れるでしょう。
529名無SEA:01/09/18 00:41
やばいですねえ。
そんなとこで一応全日本ってついてるレースしても良いのですか?
530名無SEA:01/09/18 07:58
主催者側の長年の願望だったみたい。
ここでジャパンカップやるのが・・。

でも相模湾からのエントリーが少ないのは利権争いで負けた腹癒せ。
531f:01/09/18 07:58
532東海人:01/09/18 09:41
東海3強と言われた、「フローレス」・「JUST」・「Take−1」。
最近、レース成績どうですか。
そういえば、「Take−1」は、まったく姿が見えませんね。
一時期は”ケンウッドカップ”とかにも出場してがんばってたのに・・・。
どうしてますかー。
533名無SEA:01/09/18 10:13
テイク1は活動してないんじゃ?
テイク1が売れてガストになったのでは?
534名無SEA:01/09/18 11:22
日本でオリジナルでうまい船ってどこ?
535名無SEA:01/09/18 15:59
ジャパンカップ初出場なんて船今回多いみたい。
536名無SEA:01/09/18 16:18
40ft以上が少ないのがさびしいねえ
去年の西宮やでのジャパンカップもそうだったけど。
537名無SEA:01/09/19 00:03
テイク1の活動中止は聞きました。理由は知りません。
オーナーが船(クックソン12m)を売ってしまったのか?
それとも、クルーがいなくなってしまったのか?
クルー達は今・・・!!
金がかからないヨットレースは実現しないのか?
538名無SEA:01/09/19 00:21
クックソン12mでは戦闘力ないしね。いい船だけど。
それといっていい船もないし。
40ftくらいになると常時10人以上はクルーいないとたいへんだしね。
アメリカみたいにワンデザインが流行ることもないだろう。
金がかからない遊びなんてないでしょう。
はやくJ/24にかわってメルジェス24なんかがはやればいいのに。
539名無SEA:01/09/19 10:55
24feetクラスのワンデザインはいいね!!
もっと盛んになれー。
>>532
テイク1はGUSTだよ。メンバーは知らないけど。
オーナーはどこぞのお金持ちサンと聞いていたけど。
おいらも昔、彼らとスタート前、接触しそうになったこともあるぞ。
540名無SEA:01/09/19 12:40
ガストは元ニッチャレの平野がマネージャーしてるよ。
元ニッチャレがマネージャーしてる船増えてきたね
541名無SEA :01/09/19 13:34
関東最強は?
関西最強は?
542名無SEA:01/09/19 23:48
はい
543名無SEA:01/09/20 08:14
いいえ
544おちゃ湾@セーラー:01/09/20 19:53
>>529
別にいいと思うけど。
>>530
何それ?理解不能

ちゅーか、運営の文句がゴロゴロ出ているけど
あんた達、運営手伝った事あんの?
別に東京湾かばって言っているワケじゃないけどさ。
自分の技術は相当スゴイんだろうね
545名無SEA:01/09/20 21:23
運営したことあるよ。
吹いた相模湾でのマークあげるのなんか地獄。
いくらラインあげても上がらない(笑)
やっぱいきなしビックレースはまずくない?
運営も助っ人はいるんだろうね。
546名無SEA:01/09/20 22:00
凄いんだぞー!
547名無SEA:01/09/21 00:14
話題がずれてすまぬが
最近のCNNは嫌いだ
テッドターナーを尊敬していたがガクーリだ
548名無SEA:01/09/21 00:26
尊敬?なぜに?
なぜ嫌い?
549名無SEA:01/09/21 10:04
テッドターナーを尊敬しているのはヨット乗りとして?実業家として?
550名無SEA:01/09/21 14:51
ちゅーか?
これって何?
方言?
551名無SEA:01/09/21 22:39
いんちきヨットクラブ

50万円で5年間クルーザーをみっちり教える。
2艇で練習し、マッチレースやミニトンに出場する。
ぜんぜん嘘!
結局、インストラクターはクルーザーには素人
2艇のうち1艇はほとんど出艇せず
レースは、われわれが自分で申し込んで何とか実現
でもぼろ負けぼろ負け
要するにクルーザーを買う代金を負担させられただけ
今年で契約が切れるけど更新なんかしない
琵琶湖のいんちきヨットクラブには注意しましょう
552名無SEA:01/09/21 22:47
世界一周したという人がやってるスクールもあやしいですね
セーリングの技術なんかあるんでしょうか?
553名無SEA:01/09/24 16:17
>>534
>>541
オリジナルクルーって概念にちとあやふやな所はあるが、<カラス>も<ゼネット>も基本的にオリジナルクルー。
両者、実力は伯仲って感じ。<カラス>の方がオーナーシップは強いかな。<ゼネット>は、良い意味で大学同好会っぽい。
対して、<シーホーク>は完全に助っ人だのみ。で、誰が来るかによって、このあたりの勝負は決まってしまうという感じ。
<エスメラルダ>がいなくなったから、関東の大型艇はこの3強かな。
関西はどうなの?<ドンキー>って強いの?
東海の<パラフレニアン>って、かなり前にオーナーがゴルフのボールが当たって死んだって噂聞いたけど、あれはデマだったのか?
554名無SEA:01/09/24 16:46
>>544
確かに、レースやる前から運営に文句つけるのも良くないよね。
とはいえ、関西からはるばる来るチームなんてもろもろ経費はやっぱり100万円以上かかるだろうから、それなりのレース実績ってもんは欲しいわな。
ということで、みんなで協力して良いレースにしましょうということで、どうか?

>>530
リスト見る限り、相模湾からのエントリー少なくないと思うけど。利権争いってなんだ? ジャパンカップやると儲かるの?
555名無SEA:01/09/24 22:03
カラスのスキッパー?ヘルム?のI氏はペイドじゃないの???
関西はアオバ(フレーズ45前フジ)は関東から船澤が来てのってるね。あと元ニッチャレの
長尾選手がペイドみたい。
スレッド(シドニー40)は元ニッチャレ本田選手がペイドみたい。あと小川選手ものってるね。
あと1人元ニッチャレが乗ってるみたい。
スイング(ファー40)はオリジナルだけみたい。
シュビシュバ(シドニー40)もオリジナルみたい。
カリーニョ(ic45元エスケープ)はJ/24のクラリスが乗ってます。
サマーボーイ(シドニー46)はほぼオリジナルかな。
最後にドンキー(ic45)はプロが乗るとめちゃ早い(笑)オリジナルだけだと
ic41くらいかも(笑)
番外で広島のマリオ(ファー40)も関西に来たら助っ人が半分くらいのってるので
実力は未知数。
金貰っててもオリジナルになるのかは微妙なとこ(笑)
オリジナルでうまいのはスイング、サマーボーイ、かな。以上関西情報でした。
556名無SEA:01/09/25 09:29
カラスのI(歳取っている方)はペイドじゃないと思う。でも、セイルメーカーも乗っている。
「オリジナル」って、いつもその船に乗っている、って意味だと思ってた。ペイドかペイドじゃないかって問題なのね。
勉強になりました。

アオバって、元フジなのか。知らなかった。
557名無SEA:01/09/25 10:18
オリジナルの定義ってむずかしいねえ。
業者はどうなるのかとか、セールメーカーはどうかとか。
年間契約で金貰ってるのはオリジナルクルーになるのか?とか。
カラスのIって人には金払ってるって聞いたけどな〜
関西の右近にも年間契約してたって聞いたけど。
ガセネタかな。
アオバは色塗り替え、キール交換していろいろ改造しまくってます。
新艇買ったほうが安くあがるとも噂あり。
558名無SEA:01/09/25 15:30
ちなみに、Iはカラスではタクテシャン。ヘルムは、T(ノースセイル)かM(元あかんべ)。ジャパンカップではMがヘルムらしい。
練習量は豊富だし、上手いんだけど、ナゼか最後には勝てなかったりするイメージが強い。かつての海太郎もそんなだった。
ま、今回のジャパンカップでは優勝候補であることは間違いないと思うけど。
559名無SEA:01/09/25 16:06
普段うまいとこってクラブレースやお祭りレースやジャパンカップなんかでも
いつもレベルはいっしょなのによそが助っ人呼んだりするから急にレベルアップ
してなかなか勝てなくなるんじゃないかな。
海太郎なつかしい〜アーカンベイなつかし〜
カラスってほとんど元アーカンベイクルーってほんと?
ジャパンカップは東京湾だから風がないとファー31なんかが勝つとおもしろいね。
560名無SEA:01/09/25 17:07
>>559
確かにそうかも。
ま、昨今の日本のレース見ていると、グランプリレースごっこは終わりって感じなのかな。
お金をかけない30〜33ftのオーナーヘルムのレースが面白いってことじゃないんでしょうか。葉山のクラブレースなんか盛り上がってますよ。
グランプリやりたい人は、外国でやれって感じ?
561名無SEA:01/09/25 19:13
別にいいでしょっ。グランプリレース日本でやったって。
ヨットレースが仕事で生活しているんだからあんまり否定しないでね。
>>559
ほんとだね、なつかし〜 ワントン?ツートン なつかし〜
562名無SEA:01/09/25 19:36
グランプリレースがまた10年前のように盛んになってほしいもんです。
IORのころがなつかしい。船は今思うと怖かったけど(笑)
IMSになってレーティング難しいくなったし、結局IMS作ったアメリカ
がIMS流行ってないしね。ワンデザインだし。
ワンデザインでもファー40ODなんかはスペシャルでキャロル出荷のあとに
バラバラにしてハルも半分に割って完璧左右対称にするらしい。
キール、ラダーも当然シェイプやり直すらしい。ルール内でね。
ワンデザインでも金かかる(笑)
563名無SEA:01/09/25 20:07
アメリカのワンデザインはあまりにも先鋭化しすぎて、一部のオーナーは嫌になってきたらしい。いくら頑張っても上位に入れないから。
かといって、結構お金かかるし。トップクラスのオーナーは3隻くらい持っているらしいよ。
で、やっぱり一部のオーナーとしては、お金出したら速い船が買えるってのも魅力なわけ。
また、ワンオフの大型艇が出てくるかも。でも、日本ではどうか?
今、外人セイラー集めて国内のレースでブヒブヒ言わせても、周りがしらけるだけじゃない?

いくらなんでも、ハルを半分には割らないと思います。テンプレート宛てて整形するだけだと思われ。>>562
キール、ラダーは当然。J/24と同じだね。
564名無SEA:01/09/25 21:19
いやになるだろうねえ。。プロをもっと制限すればおもしろいかも。
マキシもてるような人が遊んでるんだから3杯くらいはもてるね(笑)
やっぱプロダクションなんで出来はいまいちだろうし、金持ちはもっといいの
ほしいだろうし。

でもIMSってクラスを分けないとおもしろくないとおもわない?
IMSにかぎらないだろうけど。
でかい一杯が1人旅で同じような大きさの船で抑えあいしてたら余計に
一人旅させちゃうし、気が付けば小さいのにやられるし。

ワントンのときみたいなデベロップメントクラスがよかったなー
ハルを割るってのは聞いただけなんでほんとかはわかりません。
565名無SEA:01/09/26 10:16
プロの制限は、わりとゆくるなっている傾向にあるようです。ポールケイヤードと日本のセイルメーカーの若い社員とが同じグループ3ってのもちょっと無理があるでしょ。
厳しくすると、上手い下手よりも、休みが取れるクルーを探すのが難しくなるってのあるもよう。
ニッチャレクルーレベルの、日本ではプロと見られている連中でも、正直に申告してグループ1(つまりアマチュア)で認定されるようです。
オーナーヘルムという要素はより厳しく、クルーはプロでも可。が、流れのようです。
566名無SEA:01/09/26 10:53
東京湾にむかい回航中!
567名無SEA:01/09/26 11:39
正直元ニッチャレっていってもたいしたことない人もいるしね(笑)

>オーナーヘルムという要素はより厳しく、クルーはプロでも可。が、流れのようです。
それって日本では無理じゃないですか(笑)
568名無SEA:01/09/26 14:44
元ニッチャレってヘルムできる奴ってほんの一部だね。
569名無SEA:01/09/26 14:54
そりゃニッチャレ入ってからヨットはじめた人なんかは無理でしょう。
570名無SEA:01/09/26 17:26
>>567
>それって日本では無理じゃないですか(笑)

「それ」って、オーナーヘルムってこと?
今盛り上がっているクラブレース見てると、オーナーヘルムが多いみたいな気がする。
で、そのチームが大きなレースに出ると、助っ人ヘルムスマンが乗っかった他の船に負けてああつまんない。って感じなんじゃない?
571名無SEA:01/09/26 17:28
>>566
着いた?
572名無SEA:01/09/26 18:47
着いたよ!!
寒かった。
573名無SEA:01/09/26 20:35
>>570
関東ですか?関東ではクラブレースもりあがってるのですか?
574名無SEA:01/09/26 21:49
関東ではクラブレース以外ありません。
葉山と夢の島のレース以外20艇以上揃いません。
575名無SEA:01/09/26 22:06
ここはオリジナルクルーでありながら元ニッチャレさん達にその座を奪われた哀れなクルーの集合か?
576名無SEA:01/09/26 22:22
うちは完全オリジナルで〜す
577名無SEA:01/09/27 01:33
今日は船の中で寝ます。
578名無SEA:01/09/27 08:18
>>573
関東です。
クラブレースは概ね好調。葉山だけではなく、シーボニアののんびりレースも参加艇多し。
諸磯、小網代もそこそこみたい。ようは、JSAF外洋系が超衰退。
競技としてのレベルは決して高くはないけど、それはそれでいいのかも。
579名無SEA:01/09/27 08:35
関西ヨットクラブではホワイトセールレガッタっていって、参加資格は
白いセールのみ!ってのが盛り上がってる。
だからクルージングボートがほとんど。スピン使わなかったりファーラー
だったり、船令が古いとレーティングさがったり。
でも参加してるほうはマジで走ってる。熱いです。
やっぱ底辺というか裾野がひろがらないとグランプリもACも無理なのかも。
580名無SEA:01/09/27 08:43
>>579
それっていいね!
裾のが広がることが重要。
581東海人:01/09/27 09:36
>>580
あんたの言うとおりだよ。
あと、資金的にもう少し楽で、若い人が入りやすい環境も
整ってもらうとうれしいね。
ワシも大学生時代に足を踏み入れたが、資金難で断念した経験を
持っております。
J24、プラトーなど活発になってほしいのー
582名無SEA:01/09/27 12:46
>>581
J24はもういいんじゃない?時代おくれ。
もっと係留費など維持費が安くなれば一番いい。
日本は第一次産業を優遇しすぎ。
もっと小泉首相にがんばってもらって改革進めてヨット界にもよくなるようにしてほしいです。
今でも自分で船持たないなら十分ヨットは楽しめるので若い人に入りやすい環境を作らないと。
どこもクルー不足なんだから。
583名無SEA:01/09/27 17:43
>>582
いや、今ある船を大事に乗るべきじゃない?
確かに今J/24乗るとかなり古くさい感じはするけど、ワンデザインで艇数そろっているんだから使わない手はないと思う。
こないだアメリカで「シール」ってクラスに乗ったけど、結構面白かった。ドラゴンをもっと安っぽくしたようなキールボート。とても古くさい。
でも、ちょっとレースやると30艇くらい集まるんだって。

とはいえ、やっぱり>>582の言うようにネックは係留費だよね。J/24を150万円で買ってきたとしても、係留費や補償金で倍以上取られるんじゃねぇ。
あと、このクラスの船でレースやるようなグループの共同オーナーってのが一番難しいみたいよ。30ftくらいのクルージングボートの方がまだまとまる。
どのレースに出るとかセイルを買い換えるかどうかとか、レースやると船も壊すし。で、ヘルムスマンとバウマンが同じ出資額ってのもなんだし。
レースやるには、やっぱりオーナーシップが必要になると思うんだけど、J/24クラスでオーナーシップって、これまた中途半端で難しいみたい。

なんて、自分で金出してレース出たことないんだけどね。そういう人多いでしょ? 飯まで食わして貰っちゃうんだから、お得な遊び。趣味としては、へんなスポーツだとは思う。
584名無SEA:01/09/27 21:55
さっき浦安沖上空を飛んだけど・・・ここでジャパンカップやんの?
ホント?
585名無SEA:01/09/27 23:55
>>584
ホントよ。ここでやんの。何か問題ある場合は
質問書に記載して期日までに送付してね。
586名無SEA:01/09/28 00:51
>>584
いやならでなきゃいい。
>>583
アメリカと日本は事情が違うと思う。歴史というか。
もっとオリンピックを強化するとかしないのかな?
なぜ銀メダルを取ったのに残ったのは借金だけ。こんな寂しいことないです。
587名無SEA:01/09/28 13:19
>>586
ここでJ/24を使うのやめちゃったら、いつまでたっても歴史はできないってことじゃないの? と思う。
588名無SEA:01/09/28 13:53
貧乏人で、田舎者。ホワイトセールどころか黄ばんでる。
ゆえにレースは楽しければいいと思ってる。
話題に参加してもいい?
589名無SEA:01/09/28 14:12
新たに愛好者を呼び込むよりも、オリンピックでメダルを取るべく支援するよりも、今ヨットに乗っている我々がいかに楽しむかが重要なのではないかと思う。
貧乏人で田舎者でセイルが黄ばんでいても関係ないよね。楽しくセイリングするにはどうしたらいいのかって事ではないか?
で、楽しい? みんなは何して楽しんでますか? どんな日程でどんな所でクルージングしているの? どんなレースが楽しいの?
590名無SEA:01/09/28 15:07
レースについては
ルールを知らない人には、笑って譲る。が基本です。
これをネタにあとで、大爆笑!
笑いの中から自然に覚えて上達していきます。
早い人は真剣に気持ちよく、遅い人もビール片手に
自分なりにレースを楽しんでます。
ちなみに私は後者のほうです。
591名無SEA:01/09/28 15:14
新しくヨットをはじめる人が増えればあらゆる面でいいことだと思う。
黄ばんだセールも白いセールに買い替えるのも安くなるだろうし。
ヨット用品も安くなるかもしれない。
オリンピックでメダル取って世間にヨットというものを認知させれば
ヨット人口が増えるかもしれない。
ヨットって楽しいかもって思ってくれるかもしれない。
金持ちだけの遊びでないってことをわかってもらえなければ今楽しんでも
しょうがない。今ヨットをしている我々がより楽しむためにはヨット人口を
増やすべきである。
レースも参加艇も増えるだろう。数が多いほど楽しいもんである。
クルージングも仲間が増えるに違いない。
黄ばんだセールで1人で遊んでるのは楽しいですか?
592名無SEA:01/09/28 15:37
一人で遊んでて楽しい時もあるよ。
すると、どこからともなく仲間が出てくるのね。
人が出港すると、一緒に走りたくなるものです。

これからハーバーで鍋囲んでご近所さんと一杯やります。
キャビンライフも楽しいし、セーリングもクルージングも
楽しんでます。

しかし、泊地の問題と、若者のヨット離れは田舎でも深刻ですね。
593名無SEA:01/09/28 15:54
俺、相模湾だけど、クルージングは飽きちゃった。レースが衰退しているのも、つまらないからじゃないか?
今ヨットをやっている人が面白いと感じていないのに、新しく始めようとしている人を誘ったって、楽しんで貰える訳ないと思うのですよ。
ヨット人口を増やすには、今ヨットをやっている人が楽しめる世界を作るのがまず重要なんじゃないかと思うのです。
クルージングの泊地や過ごし方の開発。楽しめるレースの運営、等々。そうすれば自然にヨット人口は増えると思う。
「ルールを知らない人には、笑って譲る」なんてのは、まさに名言。レースを面白くする一つの方法かも。「これをネタに後で大爆笑」って部分がキモだと思われ。
594名無SEA:01/09/28 16:13
飽きたんだったらやめれば?
595名無SEA:01/09/28 16:39
うん、クルージングはずっとやってない。
レースを少々。
596名無SEA:01/09/28 16:40
楽しめる世界は自分で作るもんとちがうん?
597名無SEA:01/09/28 16:54
>>596
それもそうだね。自分だけ楽しめればいいのかもね。業界の人間としては、いろいろ考えなきゃならないんだろうけど。それも結局は自分の儲けの為だったりするわけだし。
598名無SEA:01/09/28 17:00
レースもつまらなくなったの?

都会のレースって、勝たなきゃ面白くないし、
勝つためにはお金も使うよね
結果、田舎者と貧乏人はレースをするな!ってなるのね・・・
見栄の張り合いですか?
お金持ちだけ楽しんでて、そりゃ面白くないでしょ。。
599名無SEA:01/09/28 18:10
見栄の張り合い系レースはすっかり衰退。
考えてみれば、昔は例えば歯医者さんというとお金持ちオーナーの一角を占めていたけど、バブルの頃から
「どうせうちはお金無いですから」なんていう立場になっちゃった。普通のお金持ちじゃ見栄も張れなくなっちゃったんだよね。
今は、見栄を張らずに自分で舵持って楽しむオーナーのチームが活気ある。そういうチームが集まって
クラブレースは人気。一から出直しって事で、流れとしてはこれでいいんじゃないかと思う。
でも、そんな流れにJSAF外洋系諸団体が付いて来られていないのが問題なのかも。(相模湾)
自分ではもっぱら見栄の張り合い系レースに出ていたので、今の日本のヨットレースは正直つまんない。
自業自得って事かな。
600名無SEA:01/09/28 18:15
阿波踊りやテンボスなんかいっぱい集まるよね。
601名無SEA:01/09/28 18:38
見栄の張り合い系レース???
レースするのに見栄なんかあるのか?
グランプリレースをするのにはオーナーシップというのがすごい必要。
まあ言えば社長のようなもの。
いい人材をあつめ、いい船を見極める目もいる。
先の先のレースまで見ながら運営してる。
行き当たりばったりでチーム運営してるわけでない。
見栄?見栄だけでレースできるわけがない。
602名無SEA:01/09/28 19:02
うんうん、そうそう。やっている本人は見栄張っているとは思っていないんだけどさ。見栄でやっていた人が脱落していって、結局そういうお金のかかるレースは衰退していったって事じゃないの?
つまりは、やっぱり見栄の張り合いだったのかもよ。オーナーにとってはね。
2年くらいしか使えないボートを高い金出してワンオフで作って、ハリヤードなんかも1レガッタで交換。マストなんて何本折った? なにもそんなボートで競わなくてもヨットレースはできるって事では?
今のクラブレースはその点地味で健全だよね。オーナーがレースそのものを楽しんでいる。月日が経つと結局同じ道を歩むのかもしんないけど。
603名無SEA:01/09/28 19:27
見栄、見栄っていってるけどそういいながらそれにのかってた自分はなに?
オーナーに失礼じゃない?
604名無SEA:01/09/28 21:01
見栄をエネルギー源にしている遊びって結構あるんじゃない? 見栄張るのってそれほど悪いことでもないと思う。レース艇のオーナーは見栄だけじゃ続かないのも確かだし。
周りであまり煽りすぎたのが業界の失敗かと思われます。
605名無SEA:01/09/28 21:13
見栄は所詮ミエだよ、長期間も持続するような奴は廻りからケムたがれるだけ!
606名無SEA:01/09/28 21:24
見栄見栄っていってるやつほどひがんでるだな(笑)
607名無SEA:01/09/28 22:34
>601
グランプリレースだって、もともと遊びの延長だろ
それでメシ食ってるなら別だけど、
遊びの中でまで社員になんかなりたくないね。
608名無SEA:01/09/28 23:21
>>607
意味わかってねーなー。例え話ってやつ。
遊びでも真剣にやってること。
そんなこともわからない?
遊びでも競技として真剣にしてるんだから。
それがいやならしなきゃいい。
609名無SEA:01/09/29 00:24
レース中は、バリバリ真剣だよ
マジになったほうが面白いし。
ただ、それを他人に求めるのはどうかと思う。

クラブレースなんかしなきゃいいって聞こえるんだけど
610名無SEA:01/09/29 10:25
あれれ?
ヨット乗り同士でそんな事言ってたら良くないです。
それぞれの楽しみ方を認め合えませんか?
いろんなヨットがあって、いろんな乗り方をしてる人がいるから
ヨットっておもしろいと思っています。
611名無SEA:01/09/29 11:31
>>610
でも認めない人がいるんだよねえ。
ケツの穴がちいさいっていうか。
612オーナー:01/09/29 19:18
>>610
そう!その通り

ヨットマンいませんかのスレが
サーファー関係のスレ(あとで見てみて・・)みたいに
なってしまうのが悲しい。
セーラーならお互い気持ちよく行きましょ。
ところで来週のジャパンカップの用意できた???
613名無SEA:01/09/29 20:10
ほんとうですねえ。レベルが低い(笑)
風は吹きそうですか?
614A級セーラー:01/10/02 10:10
はじめて見たけど的を得てる書き込みが多いですね。
個人的に思うのは、ヨット会全体としてみれば不況だけど
段々と良くなってるのではないかな。若者達もおじさん達も。
何気にネタには苦労している謀船雑誌だが、記事も良くなってきているし
質的には今の日本のヨット文化は衰退はしていないね。徐々に進歩してるよ。
各自先を見ながらシーマンシップを持ちつづけていればもっと良くなるよ。
おやじではなくおじいさんセーラーな私のぼやきでした。
615名無SEA:01/10/02 19:05
おじいさんセーラーさん!今後のヨット界のためです。
死ぬまで乗り続けてくださいね。
約束ですよ。
616名無SEA:01/10/03 09:25
ど田舎のヘボレース楽しんで来たよ。
レース艇もクルージング艇も宴会艇もよーいドン。
いろんなヨットがあって、いろんな乗り方をしてるヨットが
一緒に走れる事が楽しいです。
ディンギー乗りの学生達は助っ人クルーで
希望するヨットに分乗してもらい
一緒に遊んで、クルーザーに触れるチャンスを作ってる。
卒業と共にヨットを離れる人の多い中、
ずっと乗りつづけて欲しいと願ってます。
617名無SEA:01/10/03 09:35
卒業して12年まだまだ乗ります!
618名無SEA:01/10/03 15:41
そろそろジャパンカップですがなにか情報ないですか?
どの船にだれが乗るとか。
619名無SEA:01/10/03 15:56
かいたろうはだれがへるむ?
620名無SEA:01/10/03 21:47
でんの
621名無SEA:01/10/03 23:27
>>616
ていうか、卒業してもでんぎーに乗っていてほしい・・・
乗って楽しいシングルハンド艇種が普及すればよいのですが。
Laserとかホッパーって、船としての楽しさがいまいちだし。レースは楽しいけど。
622名無SEA:01/10/04 00:48
あえてドアホウな質問するけど許して・・
ヘルムの腕の差って大きい?
優秀なヘルムにへボなタクティシャン
ヘボなヘルムに優秀なタクティシャンどっちが速い?
623名無SEA:01/10/04 01:20
>>621
クルーザーにシングルハンドで乗っていますが、何に乗ってもレースは楽しいです。
歳を重ねるごとにディンギーが思うようにならず、クルーザーに乗り換えたおじさんです。
624名無SEA:01/10/04 03:26
世の中の人が、来年こそは
ボートとヨットの区別がつきますように
625名無SEA:01/10/04 10:44
むりだよ!
だって日本語じゃないもん
626名無SEA:01/10/04 12:36
シーホークってic45よりレーティング低いのねん、
627名無SEA:01/10/04 14:14
>622
そりゃヘボさかげんによるって。
628名無SEA:01/10/04 15:07
>>622
低レベルの質問すぎ。
629名無SEA:01/10/04 19:49
ついたよ。以外と近いね。
ウラヤス沖・・ハーバーはっと・・・!?
あれ!?ん?
安浦!?
浦安!?
まだ横須賀!!?
630名無SEA:01/10/04 22:28
優秀なヘルムス=優秀なタクティシャン
631名無海:01/10/04 23:28
>>629
安浦?それかなりヤバいでしょ。
みなさん、回航途中の寄り道はやめませう。
632名無SEA:01/10/04 23:58
うん やばかった。今着いたよ。
いいハーバーだね。
633名無SEA:01/10/06 19:52
今全日本どうなってんの?
634名無SEA:01/10/06 23:40
>>1
ヨットマンは日本にはひとりもいません
635名無SEA:01/10/07 15:57
あらら、
ヨットの好きな人はみんなヨットマンでいいんじゃないかな。
こだわる634さんは、すーぱーまん?
636名無SEA:01/10/07 16:12
ヨタマンの方が合ってるよ。
637名無SEA:01/10/08 23:31
ジャパンカップ、なんだかんだ書かれていても
なかなか良かったと思いますよ。パーティーも
某ハーバーのような気取りもないし、純粋でよかったです。
東京湾?とバカにするようなカキコした人は
今日チョット疲れたんじゃないか?

東京湾の運営の方、十分楽しませていただきました。
本当にお疲れさまでした!
638名無SEA:01/10/09 11:03
ジャパンカップ&40フィートレガッタ結果きぼーん
639名無SEA:01/10/09 11:38
なんともいえない結果ですねえ。
クルージングボートが優勝ですか。
良いのか悪いのか、高価なグランプリレーサーの意味が。。。
640名無SEA:01/10/09 12:43
>639
総合的、技術的にはグランプリレーサーの方が間違いなく上。
今回もレーティング考えさせられるものがありましたね。

いっそのこと、艇交換してレースしてみたら面白いかも(笑)
そうなるとワンデザインか・・・・・
641名無SEA:01/10/09 13:15
グランプリレーサーの方が上に見えちゃうだけなんじゃない?
実際、第3レースも、第4レースも、<カラス>はスタート良くなかったし。同じベネトウ40.7でも、ヘタな船はそれなりの成績だし。
確かに、最2レースは途中から風が上がったので、小型艇に有利だった。でもこれは、サイズの違う船では競えないという事であって、グランプリかクルーザーレーサーかって問題ではないと思うけど。
ま、細かなクラス分けが必要である、という事だと思います。
642名無SEA:01/10/09 13:27
運営に対してなんかありますか
643名無SEA:01/10/09 14:53
>>642
要望を言え、と言われればいろいろあるけど、運営を攻めるのは酷だと思う。運営側が一生懸命なのは良く分かりました。
今後の為にアドバイスという意味なら、、、
○マークボートをもっとうまく使って、効率のいいコース設定を。本部船はジタバタしない。
○午前中のレースは下フィニッシュにすればテキパキ2レースこなせるのでは?
○大型艇と小型艇のスピード差がありすぎるので、小型艇は別に上マークを打てば、待ち時間が少なくなるのでは?
○以上のようにすれば、もっと的確にコースチェンジができるのではないか。
○ショートオフショアのコースは、やっぱりいかがなものかと。風が無かったら最悪になりそうです。全部ブイ周りでもいいんじゃない?(これは好みの問題)
○スタートラインはもう少し長い方がいいかも。
○リコール艇は無線で読み上げてほしい。
○クラス分けは、やっぱりもう一工夫したかった。とはいえ、難しいのは良く分かります。
○レース結果が出るのが遅い。夜の内にウエブにアップしてくれれば、プリントアウトして翌朝艇に持ち込める。
なんて、いろいろ書きましたが、総合的には、とても楽しいレースでした。
次回はさらにいいイベントになるのではないでしょうか。ありがとうございました。
644名無SEA:01/10/09 16:50
>>643
関西ヨットクラブではレース終わってハーバーに帰れば結果はもう掲示板に
張り出してあります。
翌日は遅すぎますね。
マークする船などがわからないのもつらいですね。
>>641
クラス別けは必要でしょうね。
でも40.7のおいしさはかわらないでしょう。
結果みてるともし40.7がBクラスだったらフィニッシュ時間があまりかわらないので
他の艇と絡むのが多くなって不利になったかもしれません。
Aクラスの後ろで前を見ながら走れるのも有利だったかもしれません。
しかし40.7は成功した船ですね。
645名無SEA:01/10/09 17:26
>>644
スタートがIMS-AとORCクラブ-A同時だったので、40.7は多艇との絡みが多く、スタートも同様にかなり不利。にもかかわらず、勝負できるって事は、客観的に見てやっぱりかなりお得であるといえるかも。
単純に考えて、GPH554のカラスとGPH608前後ののベネトウ40.7が同じクラスで、GPH610のラハイナとは別のクラスっての、やっぱりおかしいと思う。
646名無SEA:01/10/09 19:54
>>645
なるほど。スタートではたいへんかも。
でもORC−Aにあまり絡む艇がないのでは?
今回のクラス別けは長さで決めたのでしょうか?
レーティングでいくと40.7はミドルボートですもんね。
ほんとにお得な船ですね。
647名無SEA:01/10/09 20:56
ジャパンカップのロングの係数が0.8XXとかなってたけど、やっぱ間違いだったんだ。
おかしいと思ったら東京湾支部は修正してるようだねえ。
IMSの優勝はかわりないもよう。
648名無SEA:01/10/11 10:55
IMSはRとCRはわけたほうがよいのか?
649名無SEA:01/10/11 12:30
間違えて成績出すって・・・なに?
650名無SEA:01/10/11 15:23
ロングの係数を1.2倍するのを0.8なんとかにしてしまったみたい。
もう修正のがでてる
651名無SEA:01/10/13 20:32
で、偉そうにウンチク語ってたオッサンの成績はどうだったのよ?
652名無SEA:01/10/13 21:00
それ書いたら、誰だかわかっちゃうじゃん。
匿名、匿名。
653名無SEA:01/10/14 01:47
ジャパンカップに参加された方もおられるようなのでご質問。
ショートのコースディスタンス調べていただけません?
うちのgpsではどう見ても19マイル足らずなんですけど
654名無SEA:01/10/14 07:45
確かにそれは問題。0.1マイルでも違ったら、優勝ひっくり返るから。
ただ、IMSってのはそういうルール。コミティーが21マイルといったら21マイルなのよ。
655名無SEA:01/10/14 09:48
ひっくり返るから調べて欲しいわけです。真実をね。

私はその辺のルールに詳しくないのですけど、
事実的にはIMSではなく、RRSの救済要求を時間が過ぎていて出来ないから、
ひっくり返らないと、ルールをかじってるクルーは言ってますが、
どなたかその辺のルールについて解説していただけませんか?
656名無SEA:01/10/14 10:23
ヨットレースはサーフィンと違い白黒ハッキリしてる
と書込み見たことあるけどウソみたいだな。
657名無SEA:01/10/14 20:48
普通は帆走指示書に公式距離が出るよね。大島を回ってこいなんてコースだと、実際にコースの長さを測るっていっても無理あるから。
そういう点では、レース委員会にも落ち度はあるんだろうけど、ま、しょうがないんじゃないの? 逆に最初から距離を決めておくと、じゃウエザーマークがある場合はどうなの? っていう人もいるだろうし。
真実といっても、たとえば、オーシャンコースで計算したら、クローズホールドが1/2もあるような状況になると、大型艇(レーティングが高い=数字が小さい)船に有利になるだろうから、どっちもどっちかと。
インショアでも、風が振れて方上りになっちゃったら、小型艇有利だろうし、後半風が上がってきたら小型艇有利だろうし。 大きさの極端に違う船で競うのは、やっぱり無理があるのです。
658名無SEA:01/10/14 22:01
ようやくチャートを見に行ってこられたのですけど、
真実わかっちゃいました(^_^)

GPSだの言う必要全くなかったです。
659名無SEA:01/10/14 23:16
>>658
何々?
どーしたの?
オセーテよ!
660名無SEA:01/10/15 22:56
距離の話で言えば、、、

第2レース2上へは風が振れて片上り、、ではなく、下マーク回ったとたん
オーバーセールしていた(苦笑)
なんで、上打ち変えないのか??? その日の晩夜も寝ないで考えました(うそ)

で、気が付いたのは、、、、
マーク4つしかないじゃん(笑)
リミットに一個、上に一個、本部船が一個持ってて、フィニッシュ用3角が一個
おいおい、草レースじゃあるまいし、上マーク打ち変えられないじゃん。

さて、サイドマーク(笑)へのレグも成績はIMS的には上りで計算していたけど、
ここで問題です。

こういう片上りになった場合、大型艇、小型艇どちらが有利になるでしょうか?


まあ、とても公平な運営とは言えなかったよね。
661名無SEA:01/10/15 23:15
油壷って名門なの?
親父がヨット浮かべてるんだけど・・
662名無SEA:01/10/16 07:40
昔からの人が多いけど、特に名門ってことはないんじゃない?

ってゆうか名門ハーバーってあるのか?
663名無SEA:01/10/16 08:14
だからさ、まず東京湾選手権→関東選手権→ジャパンカップ、と段階を経て運営しないと、無理よ。で、関東選手権は中止でジャパンカップなんだもん。

片上りになると、レースは早く終わるので、それでも同じ距離を離さなくてはならない大型艇に不利です。たいたい、コースチェンジしたらマークの色変わるだろ。
664名無SEA:01/10/16 08:30
>>660
マークボートはブイ持ってないの?????
665名無SEA:01/10/16 09:26
だから言ったろ
あいつ等に運営は無理だって
いまごろあいつ等は イイ運営だった 完璧だった っていってるよ
666名無SEA:01/10/16 09:29
水深浅いんだからさ、古いマークを上げて、打ち直せばいいんじゃないのか?
667名無SEA :01/10/16 12:45
運営のケチつけるの勝手だけど、あんたそんなに偉いわけ??
いろいろ知ってるようだから言わせてもらうけど、確かに東京湾の人間は
大きな大会の経験が少なく不慣れだったのは仕方ないことだけど、
業界通のあんたもわかってるように、熱海でやってたジャパンカップの頃から
運営をしている相模湾の方々が影でめちゃ大変な思いして支えて今回
がんばって形にしたというのも知ってるでしょ。ジャパンカップの前後の週も
ボランティアで集まって本部にするため蛇頭の隠家のような部屋を
みんなで雑巾がけしてさ、みんな自分が出たいの我慢して運営側に回ってくれて
る訳じゃん。不慣れ不備は多少仕方ないじゃん、ジャパンカップと言っても
バブルの頃のような冠スポンサーのつくお金の余ってる大会じゃないんだよ!
運営はみんな身銭を切って浦安に集合してるんだよ。
マークもブイもあんたの体重を量った体重計もそこらじゅうのハーバーから
運営が自分の車とガソリンと時間を使ってやっとかき集めた借り物!
大会終わってここで評論が始まってる時も運営の人たちは
今度は借り物をまた自分の車で頭を下げて返しに行ってるんだよ。
オーナーの払ったお金で遊ばしてもらって何文句ばっか言ってるの!
そういうあんたは少しでも運営がスムーズに行くような手伝いをした??
せめてパーティー後のゴミの始末とか、机をたたむとか。
あんた結局は匿名希望の嫌なヨット評論家じゃん。
ちなみに私は運営の人間ではありませんよ、今回参加したクルーです。
運営の方々も見てるようですが、自分ほど子供ではないので
わざわざ反論してないようですが・・・。もう少し前向きな話
した方がいいんじゃない?そうじゃないと誰もジャパンカップの運営
引き受けなくなるよ?うるさい評論家のせいで。
今のレベルは人んちのBBQに行って肉が安物だの酒が冷えてなかった
だの文句言ってる酔っ払い以下だよ。
668名無SEA:01/10/16 13:28
>>666
それはむり
後半のクラスの回航とかさなってました
669名無SEA:01/10/16 14:46
クラブレースの運営をやっていますが、運営は、
参加者の「楽しかったよ、ありがとう!」の言葉があって続きます。
文句言うんじゃなくって、より良くするにはどうすればいいか、
出来なかったらどうすれば出来るようになるか、
考えて提案したり、協力する事は出来ませんか?
運営も参加者もヨットが好きなんですよね。
670名無SEA:01/10/16 15:13
文句じゃなくて建設的な意見としても聞いたほうがいいのでは。
それじゃないといくらたっても芋レースしか運営できないって言われるのでは?
ジャパンカップ、全日本選手権と一応冠がつくのですから恥ずかしくない
運営であってあたり前でないでしょうか?
普通のレースよりも参加費も高いですし。
マークがない?体重計も借り物?そんなのいいわけじゃないですか?
IMSのレースを開催するなら体重計などあってあたりまえです。
今回開催したハーバー?ヨットクラブ?は開催をおしつけられたのでしょうか?
自ら開催したいと手を上げたのでしょうか?
自ら手をあげたらなら完璧を目指すべきではないでしょうか。
ジャパンカップは芋レースではあってははずかしいです。
671名無SEA:01/10/16 17:38
読み返してみたけど、建設的な意見がほとんどじゃないか?
>>667は、いったいどの意見をして、運営にケチつけていると怒っているのか? 不明。
672名無SEA:01/10/16 17:56
>だから言ったろ
>あいつ等に運営は無理だって
>いまごろあいつ等は イイ運営だった 完璧だった っていってるよ
でしょ?誰が読んでも。
673名無SEA:01/10/16 18:50
なんだ、それだけか。 このては無視だよ。 それが2ちゃんねるだ。
674名無SEA:01/10/16 19:51
あのさ〜、何でジャパンカップに参加したと思う?

レベルの高いレースに出たい訳よ。強いヤツと勝負したい訳よ。
それがレース乗りってもんでしょ。

パーティーのゴミ片づけ嫌なら、パーティーやめればいいのに
素直に、ブイ買ったんでパーティーの費用出ません。すみません。

ってやった方が、遙かにましなレースできたと思うよ。


ところで、ほんとに上マーク打ち変えられない体制で運営やったの?
だとしたら、関係者全員丸坊主だな。

IMSのルールを理解していないとしか言いようがない。
公平なレースをする気がなかったって事だ。

そういうヤツがレース運営するなって!
675名無SEA:01/10/16 20:02
スマソ。良く知らないんだけど、レース運営する免許制度ってできたんじゃなかったけ?
676名無SEA:01/10/16 22:58
> そういうヤツがレース運営するなって!

ちょっとまてよ
そう思ってるとしたらヨット乗りの問題だね。

そりゃ、意見はきちんと言うべきだよ。
「公平なレースが出来なかったり、する気がなかったら運営しないで下さい」
ってのが、建設的な意見かい?
運営やってくれるから、レースが出来るんだろ。
一度、運営もやってみるといいよ。
お互いに協力していかないと、ジャパンカップもなくなるぞ。
677名無SEA:01/10/16 23:01
>>674
ナイスな意見!
ジャパンカップはクラブレースでない!
金がないとかなら開催しないほうがまし。
マークが足りないのにするなんておかしい。
体重計ももってないクラブが運営ってことはIMSのレースやったことないんだね。
678名無SEA:01/10/16 23:15
674の意見は過激かもしれないけど、ジャパンカップと一般ヨットクラブ
が開催するレースとは別のものと考えないといけないのでしょうか?
クラブレースならゴミ片づけなどもあるでしょう。
全日本外洋ヨット選手権シリーズっていうくらいだから参加する側も
開催する側もレベルの高いのを求めてるのではないですか?
クラブレースみたいなジャパンカップならなくなってもしょうがないですね。
679名無SEA:01/10/16 23:22
> 開催しないほうがまし。
おい、本気かぁ。
誰だって、初めての時があるよ。
それに対して、助言するものがいなかったのがこの結果だろ。
IMSの運営やったことのある人は、どんな形で協力したのかな。
今後、また彼らがやる時に、どう運営していくかが大事だろ。
二度とするなって言うわけ?
680名無SEA:01/10/16 23:28
ヨットが衰退する理由、ここにありってね。
681名無SEA:01/10/16 23:53
全日本外洋ヨット選手権シリーズを運営する人間が
IMSの運営を初めてやるっていうのどうでしょうか?
せめて、いくつかのレースを運営してからやるべきではないでしょうか?
もし、いくつかのレースを運営して、経験もあるのに
マークの打ち代えが出来ないのなら
ジャパンカップの運営を辞退するべきでは?
厳しいですかね?
682名無SEA:01/10/17 00:19
厳しい意見はもちろん必要だよ。

ただ、辞退するのを勧めるんじゃなく、次に結びつく意見ならね。
未熟さを責めるより、優秀な運営を育てる事を考えて欲しいって
思うわけ。
君達が運営だったら、どう反省してたと思う?
そういう視点で物事を考えて、きちんと報告してあげて欲しいね。
683名無SEA:01/10/17 00:53
運営に疑念があったら正式に抗議できるんじゃないの?
そういう機会に抗議せずにここでぐちるのってなあ、、
684名無SEA:01/10/17 01:19
おれは参加してたら抗議してま〜す。

育てるとかいうならいきなりジャパンカップはないんじゃないかな。
まずは浦安IMS選手権とかからはじまって、千葉県選手権、東京湾選手権、
とかとか(笑)
マークも体重計も手弁当で走り回ってあつめたぞ!って感じの裏話がほんとうに
あったのかはしらないけど(笑)順番ってものがあるんじゃないかなー。
相模湾の人たちがどれくらい応援してたのかはわからないけどねー。
いきなり世界選手権はだめでしょう?
その前に全日本、その前に地方の選手権、そのもっと前にもう少し小さなシリーズレース、
とかとか。
685名無SEA:01/10/17 07:28
運営が一生懸命なのはわかりますが、
次に結びつく意見は>643や>644に出ているので、
今回の経験を活かして次回は、やめればいいなんて
意見のでないようにがんばってください。
ジャパンをやる前にもっと経験を積もうって言うのも
優秀な運営を育てるための意見だと思うよ。
どちらにせよ、運営がいないとレースは出来ないのですから。
次回に期待!
686名無SEA:01/10/17 18:50
そうそう次回に期待しましょう。
ところで、第4レースのスタート時刻がてんでばらばらなのは
何かトラブルでもあったのでしょうか。
687名無SEA:01/10/17 19:20
>>683
それをやったらカドが立つってのが日本の社会じゃないかなぁ。
実際にJ/24の全日本なんかじゃ、何度かあった。抗議ってより、救済の要求だね。
表彰式までメチャメチャになった時もあったよね。
レース中は我慢して、終わってから次回に向けて要望や意見を出し合うってのがやっぱりいいんじゃないかなぁ。
まだまだ、ヨットレースは発展途上なんだよね。
688名無SEA:01/10/17 19:32
>>686
あちゃちゃちゃちゃ〜。 またやっちゃったね。 ど〜するよ?
689sniper:01/10/17 19:43
ヨットレースの運営もちゃんとした給料がでたら張り合いもあるのにな〜
幹部クラスになるとちゃんとした金額がでるんだろうけど
結局現場クラスはスズメの涙程度・・まぁ熱いレースを見せてもらえばいいんだけどね
690名無SEA:01/10/17 19:51
ヨットレースがもっと盛んになれば、運営を専門に請け負う会社なんか
出来ないかな。運営のプロ集団。
アルバイトでレース観戦出来ちゃったりして。
691名無SEA:01/10/17 19:53
何か問題?
692名無SEA:01/10/17 19:58
レース運営する会社に発注してキックバックうけてた運営役員いるね。
えっと名前は・・・・みんながしってる人だよ。
693名無SEA:01/10/17 20:13
役員の特権。どこにでもある話なんだよね。
反面、兵隊は手弁当。。
694名無SEA:01/10/17 20:15
次回もがんばって派ってのは、
僕らは手伝いませんけど、がんばって下さい。
ってことだろ?

優秀な運営を育てる?
要は自分たちが手伝わなくても良いって事だろ。

無責任なやろうどもだ(藁

口先だけ応援しますからと言って、その実何もしない
そういう奴らが運営陣の悲劇を招いたことに気が付いてもいないし、
自分たちが優しく寛容だとうぬぼれたりもしている


建設的意見?

うちのクラブのマーク貸します
運営艇貸します
パーティーの片づけ人手出します
ってのが建設的意見じゃないのか?

次回に期待します のどこが建設的意見なのだ(とほほ)
695名無SEA:01/10/17 20:21
>>693
でもその役員ってのはある船のオーナーでもある人だよ。
696名無SEA:01/10/17 20:22
> 694
なにか手伝ってます?
697名無SEA:01/10/17 20:25
多分、運営側よりも選手たちの方がレースを良く知っているのでしょう。
各船から、レースを良く知っている人を運営のお手伝いに献上する
のはどうでしょうか。愚痴らずにお手伝い。
698名無SEA:01/10/17 20:31
>>688
どこからも抗議救済出ていないからそのままかなー?
もう、締め切りはとうに過ぎているし
good reason とは言い難いよね。
スタート変えると、修正タイムが変わるから、
また順位変わっちゃうだろうし。。。

ルール的にいったん発表した成績をコミッティが訂正できるのかな?
いずれにせよ、関係者に連絡できる人は
相談した方が良さそうですね。
699名無SEA:01/10/17 20:31
>>697
賛成賛成大賛成なんだけど・・・。
役に立たないジーサンがレース見たさにのるからそんな空きがないのよ。
他に運営艇出す費用もないの・・・。これが現状
700名無SEA:01/10/17 20:38
>695
役員になるって、そういう事じゃないの?
肩書き、名誉が金になるからやるんだと思う。
うちのクラブにもいるよ。そういう人。
なんでも懐に入れてる。
おこぼれをチビチビほどこして、偉そうにしてる。
それにまとわりつく金魚の糞(藁
701名無SEA:01/10/17 20:44
>>697

あのな〜、どこのレースの話をしてるんだ?
浦安市民祭りヨットレース ジャムパンカップじゃ無いぞ(苦笑)
ちなみに英語だと Jampan Cup

次回はこの名前でやれば、どこからも運営に苦情は出ないと思うぞ(^_^)
702名無SEA:01/10/17 20:47
>688
間違っていたら、訂正しないと恥の上塗りになってしまいますよね。
参加している選手たちはどう思っているかな。
難しいことは良く分からないが、次回の運営どうのよもレース
自身いいかげんなものになると思う。
703名無SEA:01/10/17 21:06
>>694
バカじゃねえの?

うちのクラブのマーク貸します
運営艇貸します
パーティーの片づけ人手出します
ってのが建設的意見じゃないのか?

ってのがどこが建設的意見?
レースの質の問題なのにそれ以前の問題。
704名無SEA:01/10/17 21:09
上マーク打ち替え不能問題関連
>○マークボートをもっとうまく使って、効率のいいコース設定を。本部船はジタバタしない。
なんてあったけど、ジタバタしたのはGPSが本部船にしか無かったからじゃない?
705名無SEA:01/10/17 21:18
出来ればきちんとしたレースをしたい。
その事で、みんな意見を出してるんだと思う。
でも・・
そもそも公平なレーティングなんてあると思う?
レーティング採用する事自体、クラブレースの延長だと思うけど。
706名無SEA:01/10/17 21:29
>>686
うわ〜〜。計算しなおすと大変なことになりますな。多分。
どうするんでしょうか?もう一回表彰式するんかいな。
707694:01/10/17 21:29
>684
俺のところのクラブレースでは、クルーが余れば運営手伝ってるよ
まあ、だいたい人が足りないから手伝えないってのが実情だけどね
708名無SEA:01/10/17 22:14
>694
うちも同じだった(過去形)
最近クルーが余る事がなくなって足りないくらい。
で、レース委員長自ら、レース出たいの我慢して運営やってるよ。
709708:01/10/17 22:20
>694は>707の間違い。スマソ
710名無SEA:01/10/17 22:23
第2レースの真相きぼーん
フィニッシュマーク打ったのはその辺の飛び入りボランティアの
観覧艇じゃなかった? あの船エンサインかクラブバージ揚げてた?
そもそもフィニッシュ設定の時なにあったの?
711名無SEA:01/10/17 23:03
>707 >708
クラブレースの参加艇ってどれ位?
712名無SEA:01/10/17 23:12
>>710
知っとるけんども教えない
713名無SEA:01/10/17 23:13
>>705
>レーティング採用する事自体、クラブレースの延長だと思うけど。

ってぜんぜん話わかってないねえ。ヨット初めて何年目?
714名無SEA:01/10/17 23:14
>>710
それってなに?詳しくしりたーい
715名無SEA:01/10/17 23:21
>>712
えっ、教えてくれないの?
でも、知ってて教えないって事はやはり。。。。
716名無SEA:01/10/17 23:30
そのとーりです
それいじよーはかんべんしてください
717名無SEA:01/10/17 23:32
こら へなちょこ!
718名無SEA:01/10/17 23:40
へなちょこ!変じしなさい
719名無SEA:01/10/18 00:07
>711
IMSなら
だいたい一桁後半
二桁行けば多いいぐらい
ORCとかが重なるともうちょっと増える
720名無SEA:01/10/18 01:43
>711
20弱だけど、ほとんどが無印
721名無SEA:01/10/18 07:22
>>704
マークボートにGPS無かったら、ど〜やってコースの距離測る?
ハンドコンパスでベアリングとるのか? 
722名無SEA:01/10/18 07:39
「運営は手弁当でやってるんだから、文句言うならオマエが運営やればいいだろ」ってのは、こういう時によく出る意見なんだけど、これが根本的に間違っていると思うんだよね。
参加者は、トレーニングを重ね艇を最高の状態に仕上げてスタートラインに並ぶのがその役割であって、それこそが運営の努力に報いる事なのではないか?
「どうせたいした運営できるわけない」と言って出場しないのが、非協力的な事と言えるんじゃないのか?
723名無SEA:01/10/18 08:37
あんた話し長いね。
724名無SEA:01/10/18 09:52
>>723
おまえサーファーだろ? 関係ないのに出てくるな。
725名無SEA:01/10/18 11:22
>>724
ピンポーン!
726名無SEA:01/10/18 12:35
>722
同じく。但し、
>運営の努力に報いる とか
>非協力的な事
って思うのもどうかな?
一緒に楽しもう!って思いたい。
楽しむために、何をどう良くしていくかと考えたい。
その為には、お互いをよく理解しあうことで、
運営を経験するのもひとつの方法だと思う。
言葉尻とらえてゴメン。
727名無SEA:01/10/18 13:08
>726
うん、おれんとこ、芋レースだけど
一生懸命運営してるんだぞって参加も協力も強制されて
参加艇が半分に減った。
出来たら一緒に遊びましょうって言ってた近所のクラブ、
参加艇が倍になった。
728名無SEA:01/10/18 13:17
うん、おれのクラブ、芋レースだけど
一生懸命運営してるんだぞって参加も協力も強制されて
参加艇が半分に減った。
一緒に遊びましょうよって言ってた近所のクラブ、
参加艇が倍になった。
729名無SEA:01/10/18 13:26
うん、おれのクラブ、芋レースだけど
一生懸命運営してるんだぞって参加も協力も強制されて
参加艇が半分に減った。

一緒に遊びましょうよって言ってた近所のクラブ、
参加艇が倍になった。
参加者が自主的にパーティーの準備や後片付け手伝ってる。
730名無SEA:01/10/18 13:45
はじめて書込んだら何回も送ってた。もうしわけない。
やはり見るだけにします。アセッ
731名無SEA:01/10/18 15:50
そうしてくれ
732名無SEA:01/10/18 16:01
かきこしてる人たちが業者っぽいんで質問です。

A一番ヨットの上手い人はセールメーカーの中で誰?
B一番セール屋以外でつかえる素人って誰?
C一番いけてるヨットチームってどこ(プロではなく)?
D一番安心して管理を任せられるマリーナは?
E一番メンテナンスや回航の腕がよい人は?
F一番(利益は別として)嫌われてる=義理人情にかけてる業者は?
G一番(色々な意味で)センスの良いチームは?
H一番 次に会社を移るとしたらどこに行きたい?
I一番 行きたくない営業先は?

書いててミーハ-なのは承知してますがKYCの中では
お洒落なチームウエアーの次くらいに重要な事なのです。
733名無SEA:01/10/18 16:38
>>732
最後の2行が余分だった
クルーは気楽だねぇ。
734名無SEA:01/10/18 17:28
>>732
KYCって衣浦ヨットクラブ?(爆)
735名無SEA:01/10/18 19:05
732だれもまともにこたえてくらないのでは?
736名無SEA:01/10/18 19:13
>>721
スタート前すでに上マークが打ってある。
本部艇にコース何度なのってスタート前聞いたら、
「今計ってます」
と言っていた????
距離は本部艇がフィニッシュを設定しに行くとき計ったと思われ。
なにしろ上マーク打ち替えなしだもんね。
737名無SEA:01/10/18 21:28
>>736
それで、下フィニッシュは無いって事か? ううむ。
738名無SEA:01/10/18 21:40
>>732
自分はどうよ?
739名無SEA:01/10/19 11:19
FIRST40.7は確かに良い船だと思うけど計測上
有利になる特別なマジックのようなものがあるのかな。
また40.7ではない大きさのFIRSTで凄いのはあるの?

それと光風もレベルの高い外人さんや凄い日本人が乗ってたらしいけど
パラフレに乗ってた原さんはやっぱりさすがというべきなんでしょうね
純レースボートではなく、あえてCR系のレーサーを選ぶあたりもさすが。
(上記個人的感想=過去に一回原さんと乗せていただいたので・・)
740名無SEA:01/10/19 12:42
>純レースボートではなく、あえてCR系のレーサーを選ぶあたりもさすが。
どのへんがさすが???
F1レースにミニバンが混ざっておいしいハンディキャップもらって優勝
したように見えるのだが。
40フィートがミドルボートの33〜35フィートとかわらないレーティングってのも
不思議。
こんどでるFIRST36もレーティングは30フィート並なんだろうか?
IMSは正確なハンディキャップだと思ってたけど、最近はゆがんでるのかとも
思ってしまう。
レースをやる者としては純粋なレースボートで競ったほうが楽しいはず。
動きやすいデッキ、ブイ周りしてるならいらないキャビン。
もともとIMSはグランプリレース用のハンディキャップでないから
しょうがないのか。
IORのころのほうがその辺は簡単でわかりやすかったのにな。
741名無SEA:01/10/19 17:44
>>732
A一番ヨットの上手い人はセールメーカーの中で誰?
B一番セール屋以外でつかえる素人って誰?
C一番いけてるヨットチームってどこ(プロではなく)?
D一番安心して管理を任せられるマリーナは?
E一番メンテナンスや回航の腕がよい人は?
F一番(利益は別として)嫌われてる=義理人情にかけてる業者は?
G一番(色々な意味で)センスの良いチームは?

A−ナイショ
B−ジョッシー?
C−イケテル?ユニフォーム?うまさ?
D−新西?関空はだめだねえ。
E−だれだろね
F−技術ない嫌われてる義理人情にかけてる業者はいっぱい
G−どこだろ?
742名無SEA:01/10/19 18:08
すると元々のレーシーなオーナー(ワントン→MUMM→IMS40)達も
FIRST40.7に行くのかいな?PLATUはあの方々には無理そうだし、、、
そうするとそのFIRST36が本命になるのか…。

なにか、こう…決めてくれないですかね。船の規格とか。
ビールの缶みたいに、各社追随できるような規格をよお
もう飽きたよいい加減。レーティングの話とか能天気な運営討論会とか。
シンプルな・……明日からPLATUでェーす。
743名無SEA:01/10/19 18:21
742
プラトーの結果待ってます。
744名無SEA:01/10/19 18:34
アメリカみたいにワンデザインですかね。
グランプリっぽいのはマム30とかID35とかFARR40ODとか。
ちょっとクルーザーっぽいのがJ105とか。Jボートなどなど。
でもID35ってかっこ悪いですね。
ファーのがかっこいい。
関西のみたことあるけどマム36とあまり走りはかわらなかったしね。
あ〜クルージングボートでレースはしたくないねえ
745名無SEA:01/10/20 00:31
ID35ってどこのマリーナに置かれてるんだっ!
また計測上の数値は40フィートと同じ程高いのですかね。
FARR40ODは乗って実際数回勝ったけどね。関東でないけど。
マム30とかと同じくらいとは聞いてるけど、みたことないね。
ID35は40ODとマム36とFIRST40とどれに近いのかいな。
36FIRSTもみてみたいな
746名無SEA:01/10/20 00:48
ID35は淡輪にあるよ。
バックステイなしで走りながらフォアステイとマストカラー動かして
走るらしいけど普通のレースではフォアステイも動かしてもだめだし
マストカラーもJが変わるから動かしてないはずだろうし。
ID35はどれにもにてないね。
FARR40ODよりも早いことはないだろうし。
見た感じでは乗り手でもかわるだろうけどマム30や36と同じくらいの
ポテンシャルだと思ったけど。
FARR40ODは日本に4杯あるね。
747名無SEA:01/10/20 16:28
30ft以下の長さで、IMS,CRで上位に入れる、しかも安い、そんな艇
教えてください。
ヤマハ26(新しいやつ)とかオークレット26とか、どれがいいと思います?
748名無SEA:01/10/20 17:08
IMS−CRなんでしょうか?
CR(クルーザーレーティング)なんでしょうか?
CRやORCならJ/24でしょう。
セールを替えて計器をつけてスピンをトップスピンなんかにしたら敵なし
かもしれません。
日本のORCは体重計測もなくいい加減なんでね。
ヤマハ262Sもいいかもしれません。CRのころは敵なしって感じだったので。
749名無SEA:01/10/21 00:42
aaa
750名無SEA:01/10/21 00:45
自分大学のサークルでディンギーやってるんですがいまだにウンイドジョイ乗ってますよ 
マーチン、シカーラも所有してます そして目玉のナクラ5.0も・・・・
船が古くて困ってます!!!
751名無SEA:01/10/23 08:09
新艇買うべし!
752名無SEA:01/10/23 12:59
ジャパンカップの運営バッシングは終わったの?
753名無SEA:01/10/23 13:50
まだやる?
754名無SEA:01/10/23 14:45
>>752
あ、おまえサーファーだろ? また出てきやがったな。すっこんどれ!!
755名無SEA:01/10/23 15:22
サーファーは最低だね。クソだ
756名無SEA:01/10/23 15:37
なんで俺がサーファーなの?
757名無SEA:01/10/23 16:21
来年は西宮か・・・
758名無SEA:01/10/23 16:30
今ジャパンカップの成績みてたけど、Course Type : BRR Wind Steady - PCS
ってなってたら風速はトップフィニッシュした艇の時間で逆算するみたいなことを
舵で見たような気がするんだけど。
そしたら成績表には風速はでないって聞いたような、でもジャパンカップのには
Wind Speed : 7.5 m/sec to m/sec ってでてるし。
詳しい人いない?
PCSを使ったら風速は表示されないって聞いたんだけどなー
初期のIMSのレースではコミッティが風速を入力したから表示されてたみたい
だけど。
だれかおしえて〜〜〜
759名無SEA:01/10/23 17:12
A一番Nのみーさん!あのおっさんのえげつなさは素晴らしい
B一番Tにいたwちゃん。
C一番ZのG
D一番北港(嘘)
E一番M
F一番T
G一番KのL−G
760名無SEA:01/10/23 17:29
>>759
BはWだろうけど通称Nでは?(爆)
C一番ZのGはなにかわからない。
E一番Mもたぶんわかる。
F一番Tねぇ。だれだろ(爆)
G一番KのL−Gってのも意味わからない

Bにはわろた(爆)
761sniper:01/10/23 18:35
やっぱりヨットって身内が多いのね 知らない人のほうが少ないかも(笑)
僕はスナイパーだから、クルーザーヨットのネタがわからん。
でも、原さんがかっこいいのはわかるつもり・・・
762名無SEA:01/10/23 18:36
腹けん?
ヨットはいうほどうまくないらしい。
そりゃそんな簡単にうまくなったら困るちゅうねん(爆)
763名無SEA:01/10/23 21:13
>>758
そこは覚え書きみたいなもんだね。結果に関係なし。気にすんな。
764名無SEA:01/10/23 22:50
>>763
いれるコミッティーと入れないコミッティーがいるのか?
765名無SEA:01/10/24 09:14
新艇情報または売却情報ありますか?
いま買いですよ艇情報至急たのんます。
豚に真珠情報もとても参考になります
766名無SEA:01/10/24 19:09
>762
そうだったのか!

過激な発言あぽ〜んきぼーん(ワラ
767名無SEA:01/10/24 20:23
だって10年ほどでトップセーラーになられても困るでしょう?(ワラ
768名無SEA:01/10/24 20:31
ジャパンカップってまだ成績あやしいの?
769名無SEA:01/10/24 21:17
あのね・・・しっかり検証したくてもね・・できないの。
なんでかわかる?
・・・。
770名無SEA:01/10/24 21:18
なんでなんで?おせーてー
771名無SEA:01/10/24 21:20
へなちょこだな?
772名無SEA:01/10/24 21:24
所詮、内輪のお祭ですよ。
773名無SEA:01/10/24 21:33
・・あのね・・ちゃんと検証したくてもできない理由教えてほしいの?
774名無SEA:01/10/24 21:39
ほしいねえ
775名無SEA:01/10/24 21:45
・・・・・・・・ただしいやり方を・・・わかる人がいないのよ・・。
ごめん・・なさい。
776名無SEA:01/10/24 21:49
運営?
777名無SEA:01/10/24 21:53
はー
778名無SEA:01/10/24 21:56
もったいぶりやがって
779名無SEA:01/10/24 22:29
それ以上ここに書けるか?
780名無SEA:01/10/24 22:58
書ける
781名無SEA:01/10/25 00:20
かけません。
782名無SEA:01/10/25 00:35
470のりいますか?
783名無SEA:01/10/25 07:59
470ってボードの長さか?
784名無SEA:01/10/25 08:02
イキのいいオヤジが消えたけど当事者なのか?
785名無SEA:01/10/25 13:49
ジャパンカップはいわんこっちゃない
786名無SEA:01/10/25 13:53
導管
787名無SEA:01/10/25 14:02
銅管
788名無SEA:01/10/25 14:04
胴館
789名無SEA:01/10/25 16:33
790名無SEA:01/10/25 16:56
>>789
これって嫌われ者でキ○ガイで変な自慢ばっかしてるスカタンがやってる
MLですか?(ワラ
791名無SEA:01/10/25 17:06
>>789-790
サイト見れば一目瞭然・・・・すげーな(w
792名無SEA:01/10/25 17:11
またそれなのにMLに参加してる人たちもいるって笑える(わら
793名無SEA:01/10/25 19:11
モットネタないですか。

例)冬のヨットマンたち
  関西セーラーVS関東セーラー
  バブルの頃のヨット乗り
  酒癖悪さじゃ日本1
  オーナーになるには
  あの人は今
  レーススポンサーは何処?
  AC系の入ってこないこない噂
  10年後のヨット会
  名無SEAの白状
  FARRかN/MかJ/Vか和系か
  蘇れYACHTING(技術的な事など)
  怪しいクルージングボート

ふー冬は暇でんなぁ〜。暫く出張なんで適当にやっとって下さい。
794名無SEA:01/10/25 19:20
AC系の入ってこないこない噂ってあるんだけどねえ。
いっていいのか悪いのか。
2003年挑戦に向けてスポンサーも何件か獲得した模様。
あとはナイショ。
795名無SEA:01/10/25 19:30
ジャパンカップやっぱ成績が・・・・・・・・・・・・
http://www.ancs.net/jsaf-tokyo/race/jc-2001result.html
796名無SEA:01/10/26 00:16
>FARRかN/MかJ/Vか和系か

やっぱファーにきまってるでしょ。オールラウンドだし。
j/vはツボにはいると早いのあるねえ。
797名無SEA:01/10/26 17:54
FAST40.7もFarrデザインだゾ。
798名無SEA:01/10/26 19:04
>>797
FIRSTだゾ(ワラ
799名無SEA:01/10/26 19:25
>>798
すまんゾ(トホホ
800名無SEA:01/10/27 17:03
揚げ
801名無SEA:01/10/28 09:31
祝!800!祝
802名無SEA:01/10/28 09:53
さって、ネタ無いようだからバッシングの続きでもやるかー
ショートオフショアのウエザー10度に打つって本部船に出てたよなー
で、後でGPSみたら350度方向に打ってましただとさ。
スタート前にはうってあるんだからレース前本部船の誰も
気がつかないのか?(藁
ちなみにオレはベアリング取ってるから真相は知ってるけどね(ワラ
803名無SEA:01/10/28 11:21
そうとう運営わるかったみたいだね。
やっぱ東京湾でするのは間違いだったみたいだねぇ(ワラ
804名無SEA:01/10/28 15:49
ちんこが運営クラブ

「俺たちはボランティアなんだ。ルールなんて知らなくっていいんだ。
少々の間違いも許されるんだ。。。。」
そう言って、帆走指示書に記載された時刻を守らず、勝手に体重計測を
始めてしまったちんこが運営クラブ一期生たち。
「運営を手伝うのにルールも知らないのか。。。。」
あまりの事態に呆然と立ちつくす国分。
その横で竹原がつぶやく
「こいつら所詮ボランティアなんですよ。ルールなんて関係ないんですよ。
愛していないんすよね、、、ヨットレースを」

早くもスタート前からルール無用の運営を始めてしまった
ちんこが運営クラブ。
彼らが手伝うジャムパンカップは
いったいどーなってしまうのかっ!

  次週怒濤の本部船編

「ばかやろー! 何で回答旗なんか今頃あげるんだー」
「ねぇねぇ、愛旗あげろって言われたけど、旗がいっぱいあってどれだか
 わかんなーい。ハートのマークがついてるのかしら?」
「5,4,3,2,1,プー」
「あっ、リコール艇あり」
「よしX旗あげろ。どの船だっ」
「あれれ? 他の船と混ざってわかんなくなっちゃいました。
 だって似たような白い船ばかりなんだもん」
「こら、ちゃんと見てなきゃだめじゃないか。しょうがないゼネリコだ。
 X旗降ろして、第一代表旗だー」
「なんか、赤あげて、白下げてみたいで、運営もおもしろいね」
「馬鹿、マジメにやれ」
「ん、変だなー。スーカラが2回もフィニッシュしてる」
「なにっ! 見せて見ろ。。。あちゃー。2468。。。。
 あ、ゼットネが無い。どっちかがゼットネなんだっ。どっちだ?」
「うーんと、きっと先に入った方がスーカラですよ。
 だっていつもスーカラの方が早いから、きっとそうですよ」
「ほんとにー?」
「オイ、エンジン止まったぞ。誰かエンジン見てくれ」
「すみませーん。マークのロープ、ペラに絡んだみたいですぅ」
「オイオイ、頼むよー。トップ艇そこまで来てるんだぞ。
 フィニッシュライン作れなくなったじゃないかー」
「えーっと、スタート時刻はっと。。。あれ、書いてない。。。
 書き忘れてるや。。。えーっと、何時だったかなー???
 お昼食べてー、、、みんなでおやつ食べてー、、、、
 12時40分だな。。。35分かな? うーん、35分にしとこ」
竹原「おまえらに運営手伝う資格なんかないけん、帰ってええよ」
805名無SEA:01/10/28 22:24
>>804
おもろすぎ
見てたような感じ
806名無SEA:01/10/28 23:40
続編に期待!!
807名無SEA:01/10/28 23:50
そうとうヘボイ運営だった模様
遠いとこ回航していった人かわいそー
バカにしてるねえ
808名無SEA:01/10/29 07:50
もっともっと
809名無SEA:01/10/29 10:45
  冬のヨットマンたち→へぼい運営討論会。(おやじだけ)
  関西セーラーVS関東セーラー→余裕で関西一部関東
  バブルの頃のヨット乗り→女はべらかし系
  酒癖悪さじゃ日本1→50以上
  オーナーになるには→貯金
  あの人は今→オーナーへばりつき
  レーススポンサーは何処?→ねずみこう・かねかし
  AC系の入ってこないこない噂→く一派ぐれ
  10年後のヨット会→おやじWEEK
  名無SEAの白状→計測担当
  FARRかN/MかJ/Vか和系か→MY LADY
  蘇れYACHTING(技術的な事など)→PCおたくあき●に期待。
  怪しいクルージングボート→騙され系フルオーニング船
810名無SEA:01/10/29 12:31
>>809
怪しいクルージングボート→癒し系フルオーニング船
どう?(ワラ
811名無SEA:01/10/29 14:46
809 810 そんなのつまんねーからやめろ
812名無SEA:01/10/29 14:52
俺はここに最初にカキコした!
あいつ等にジャパンカップの運営は無理だ・・・と。
ナノニ終わってから自分の成績が悪かったからってグダグダいうな!
813名無SEA:01/10/29 15:03
おれでてないもん〜(ワラ
814名無SEA:01/10/29 15:13
おめーにはいってねーよ
このゲソ野郎
815名無SEA:01/10/29 15:45
>>812
お前バカか?
叩かれて当然の事だろ!
816名無SEA:01/10/29 16:12
ばかっていうひとがいちばんばかなんだよ
817名無SEA:01/10/29 17:27
>>816
ガキンチョみたいなこというな
>>812
成績と運営の問題は別物。
成績悪くても良くてもそんなのは問題でない。
818名無SEA:01/10/29 18:20
なんなんだここ。聞いて初めてみたけど…
たしかに運営も馬鹿だな。修正の修正とか勘弁しろっってかんじだ。
でもそこまで書くのはどうかな。事実か嘘か知らんけど。
正論は正論でいいけど見てると活きすぎな発言胸糞わるいぞ。
そして、執念深くかきこしてるこのじじーも相当なカスだな。
まー馬鹿はどこいっても相手にされないんだよ。
ちみの居場所はどこなんだっ。え〜ん。
終わって何週間たってんだってのよーーん。
君はDNSなんだよ。DどこにもS参加できないS銭ズリじじー。
朝から晩までご苦労なこった。この千ズリネットアイドルがっ。
喚け喚け。人生OCSなじじーのチン子はですますトだな。ははは〜
出てナンボっでしょ。こういうやつに限って腹の出た計測とおらない
デブとか、紫外線がタイ的な禿げなんだな。
ちみがいちばんがきんちょだね。
ちょっと遠くから回航してきたけどなかなか楽しかったぞ。
で、次はなんて書くんだ。このくそオヤジ。
でてないもーんじゃなくて相手にされない呼ばれないだろ。
それだけの知識があれば普通呼ばれるだろ。どこかの船に。
あらためなさい。汝。その被害妄想を
819名無SEA:01/10/29 18:25
>>804
>>814
在籍している艇名を実名で述べよ。
そんな度胸ないか(ワラ
820名無SEA:01/10/29 18:36
>>818
バカがいた!(ワラ
821名無SEA:01/10/29 19:48
>なんなんだここ。聞いて初めてみたけど…
イタスギ!
822名無SEA:01/10/29 21:12
ほんとイタいね
まじでヨット乗り?って感じ
同じヨット乗りとしてはずかしい
823名無SEA:01/10/29 22:30
もうやめよう!
824名無SEA:01/10/29 22:41
主催側の人!! 男なら詫びの一言ぐらい言えば?
825名無SEA:01/10/29 22:47
オーナーには詫びているようだががそれで文句あるのか?
どーだ?
826名無SEA:01/10/29 23:17
主催者側の人ですが詫びの一言もいいません。
女だから・・・
827名無SEA:01/10/29 23:18
主催者側の人ですが詫びの一言もいいません。
女だから・・・
828名無SEA:01/10/29 23:19
ふ〜ん。。ココで散々騒いといて、それかよ
世間の風の見かたもウマイようだな。
829名無SEA:01/10/29 23:21
>>824
あんただれ?
参加しゃ?
さては・・・下ろされてた奴?
なるほど
830名無SEA:01/10/29 23:25
>826
だから女セーラーは
ろくな奴がいないって言われちゃうんじゃん?
俺、運営に文句なかったよ。別に詫び言われても困るけど。
831名無SEA:01/10/29 23:35
>>829
では、あんたこそ誰と一応言とくよ(笑
自分に都合よく解釈しとけば!
832名無SEA:01/10/29 23:49
久しぶりにのぞいてみたら、
よその板と同じになっていてショックです。
こんなにヨット乗りのレベルって低かったですか?
2chだから、って言うのは無しにしませんか?
ちゃんと書込んで欲しいです。
833名無SEA:01/10/29 23:51
831
いみわかーんない
だけどあんたがだれかわかっちまった。
834名無SEA:01/10/30 00:07
やめましょ
835名無SEA:01/10/30 00:10
>>832
便所の落書を高尚にしようとしてもムダだよ。
836名無SEA:01/10/30 00:38
これじゃサーファーの板とと同じだね。
プライド持って・・・イタズラ書きもね!!
837名無SEA:01/10/30 02:23
どうせ人の船に乗せてもらって威張ってるだけのガキの遊びじゃねぇか
838名無SEA:01/10/30 06:34
サーファーって馬鹿ですか。
839名無SEA:01/10/30 07:59
何故サーファーの話題に・・・?
840名無SEA:01/10/30 08:17
よそでは言えないことを論議できるのが2ちゃんねるだよ
批判されたらプライド持ってとは、ズレ過ぎだな!
841名無SEA:01/10/30 09:31
批判されたらプライド持って・・・?
意味不明につき再度解説を!
842名無SEA:01/10/31 01:10
おかばん・降ろしの人もクルーです。
彼らあってこそのレ−スです。
くだらない書き込みしてる人、初心にかえりましょう。
あなたたちが使うおろしの意味と彼らをいっしょにするな。
843名無SEA:01/10/31 01:27
プロ呼んで降ろすなんてよくないねえ
普段のレースではめちゃ遅いのにビックレースは早い船いるけど
ちょーーーーーかっこ悪い(ワラ
844名無SEA:01/10/31 01:31
そういうプロ?をヨット乞食と呼んでる人もいたな
845名無SEA:01/10/31 08:02
プロのヘルム呼んでも遅いとこはどーすりゃいいの?
846名無SEA:01/10/31 09:22
ヘルム以外もプロ(ヨット乞食?)呼びましょ(ワラ
総入れ替え!
847名無SEA:01/10/31 12:06
>>842
おっしゃる意味はよくわかります。
でも乗れないクルーは乗れる船を捜してでも乗るべきです。
848名無SEA:01/10/31 13:15
甥がOPに夢中だから今まで応援してたが
俺はこのスレ見て幻滅したな、なんだかな〜
849名無SEA:01/10/31 17:11
どこの2chもそんなもんです
その辺を理解してからみよ
850名無SEA:01/10/31 18:51
亀は歩みが遅い・・・でもフライングは・・・だーめよっと!
851名無SEA:01/10/31 19:53
質問。
このスレでいうヨットマンって、レーサーのクルーの事?
852名無SEA:01/11/01 16:54
プロは勝つ事勝たせる事が仕事の課題だと思う。

その意味で勝てもしないのに船の雰囲気を悪くする、混乱させる
、怒鳴り散らす だけのプロは最低だと思う。
負けると素人相手に小難しく言い訳をするのもどうかなと。

理想はオリジナルで固めて…。難しいけどそうせな…
(2chらしくないか!?)
853名無SEA:01/11/01 17:17
話がなげーよ
854名無SEA:01/11/01 17:30
853 はなしでない。かきこみである。
    しろうとあいてにおこっちゃだめだめ。
855名無SEA:01/11/01 18:37
>>852
勝たなきゃ食えん
わはは。
856名無SEA:01/11/01 20:46
次回のACへのチャレンジがなくなり・・一応はスキップとパブをしているが・・・彼らの商品価値は半減以下のようですね。
857名無SEA:01/11/01 22:11
そうだよね実際は、彼らの中で食えてるのはごく一部。
しかし次回があるとすれば冒険だけどヘルムスは日本人であってほしいな。
858名無SEA:01/11/01 23:01
次回のチャレンジはあるかもよ。
噂だけどね。
金がないらしいけど。
レイトエントリーだし余計に金かかるしね。
年明けにでも動きあるかもね。
859名無SEA:01/11/01 23:49
みんなケンカはよそうよ。
それよりも明日からインカレだよ。
レースの途中経過教えてくれぇ。
それともインカレには興味無い?
860名無SEA:01/11/02 00:11
>>859
今はクルーザーレースやってるけどインカレにはでた。
あの緊張感は今でもわすれない!
がんばれ!
861名無SEA:01/11/06 23:41
舵買って損したーーーーーー
まあ最近の舵はつまらなさすぎる。
レースレポートなんてサイアク
10年まえの舵のほうがよかったな。
862名無SEA:01/11/07 07:49
あったかくなるまでクラブレースで我慢しよっと
863名無SEA:01/11/07 09:10
>>862 各クラブ同士で戦うレースなんかあったら楽しそうだ。
    江ノ島・逗子・葉山・佐島・三崎…
    各クラブの精鋭(でなくてもいいけど)5人づつくらいが代表で。
   

    
864名無SEA:01/11/07 09:38
864
本来はフリート対抗 関東選手権がそれのはずだったのに・・・。
865名無SEA:01/11/07 16:07
昔は関東も関西もフリート対抗あったのにねー
866名無SEA:01/11/07 18:10
おもしろかったよな〜
867名無SEA:01/11/07 18:24
逗子が強そーだ けど 佐島もなかなか やはり三崎かっ!

おもしろいのが すきだな やはーり 来年はなにがあるのでしょ?
868名無SEA:01/11/07 18:33
869名無SEA:01/11/08 00:20
来年のケンウッドやスーパーカップはあるのか!
870名無SEA:01/11/08 00:52
ケンウッドはないぞ。レースはあるがスポンサーおりたしな。
クラブレースだな。
関西はフリーと対抗できないな。みんなKYCだしな(笑)
871名無SEA:01/11/08 09:25
>>870 L/Vスポンサー説がおじゃんになってその後、、どっかの外資がつくだろっ

   全国フリーと対抗にすれば良いのだ。海面は西宮は駄目よ。ってーかヤダ。
872名無SEA:01/11/08 09:57
ケンウッドのあとどこつく?
アドミの国内版かい?(ワラ
ビックボート1杯にミドルボート2杯とかだったらできそう。
西宮はイヤ?本船多いしね。本船きてるのにぶつかったバカいるから
レース海面狭くなってしまったしねえ。
873名無SEA:01/11/08 11:40
以前ヨットレースに冠付けたことあったけど・・・各オーナーやクルーなら未だしも、大会本部側までもが冠に対しての意識が低くて困った事があった。
874名無SEA:01/11/08 21:00
バブリーな冠いっぱいありましたね 賞品も豪華だった
あー奈津貸家ー
875名無SEA:01/11/08 22:09
バブリーな冠?
冠の意味を履き違えている?
昔いたよね さなやかさと軽さを履き違えてる奴。
876名無SEA:01/11/08 22:47
冠ってなあに?
さなやかさってなあに?
877名無SEA:01/11/08 23:59
>>876 冠?って決まってるじゃないか。豪華な帽子だろ!

    さなやかさ?って、さかなやさの過去形だよ。

     寒ブリの季節だな〜。  なにか?
878名無SEA:01/11/09 21:15
うたかたの
クラス優勝
誇示したる
webサイトの
いとあわれなり

http://www4.justnet.ne.jp/~snowpia/press/jc01.html
879名無SEA:01/11/11 00:00
>>878ウザがたの
   暗すぎユーザー
   誇示したる
   デブ再度の
   いとあわれなり
   BY反逆のチョンマゲ
    
880名無SEA:01/11/12 19:21
どっちにしてもたいしたレースでなかったんでしょ(ワラ
881名無SEA:01/11/12 19:26
>>880
ところで君は出たの?
882名無SEA:01/11/12 20:04
でてないよ
レベルの低いレースに興味なしさ
883名無SEA:01/11/12 21:28
ORCでジャパンカップはするべきでなかったと思うね。
日本では体重計測なくさらにいいかげん。
参加費を稼ぎたいのはわかるけどね。さびしいものだ
884名無SEA:01/11/13 00:10
またテロ?
国際レースがまた中止になるのか?
885名無し三平:01/11/13 09:10
>>882
 ↑とりあえず逝ってよし
何処の艇のもんだ?
書けるもんなら書いてみろ
886名無SEA:01/11/13 09:42
>>885
艇名?書くの?
艇名はないの!
わかる?
887名無SEA:01/11/13 10:13
ヨット乞食?
888名無SEA:01/11/13 15:00
>>886
全然おもしろくない
バカじゃん
889名無SEA:01/11/13 15:38
>>888
ヨットすべてに艇名があるのか?
もしかしてクルーザーしか知らないアパレントヨットマン?
逝ってよし!
890名無SEA:01/11/13 19:53
クルーザーしかのれない奴多し!
891名無SEA:01/11/14 08:57
学連あがりって使えない奴ばっか
892名無SEA:01/11/14 09:05
クルーザからはじめる奴って・・
一生メーターに頼ってヨット乗るのか?
かわいそうに。
893名無SEA:01/11/14 09:24
メーターのない船もあるぞ
J/24とか。
しらないのぉ?(ワラ
894名無SEA:01/11/14 09:57
とか・・って書いてあるがほかにあるか?
ないだろ
895名無SEA:01/11/14 10:03
>>894
ディンギー以外は乗らないんだ。かわいそ(ワラ
896名無SEA:01/11/14 12:32
>>886
ディンギー乗りはジャパンカップの悪口
言わない方が良いと思われ。
897名無SEA:01/11/14 13:27
クルザーとディンギー両方のってるけどなにか・・?
でもジャパンカップと全日本470と比べると・・・歴然!
898名無SEA:01/11/14 13:56
897にさんせー。
ディンギーあがりはみんないってるよ
クルザーでしかレースやったことのないやつらは
どうしてあたまつかわないの?
なんであんなに依頼心が強いの?
なんでコースひけないのにわかったふりするの?
なんでですかね?
899名無SEA:01/11/14 14:19
どっちもどっちとおもわれ。
でいないやつはどっちに乗ってもできない。
>>898
そんなにできるならどっかのACのシンジケートにもいくべし(ワラ
900名無SEA:01/11/14 14:21
ジャパンカップと470を比べるなよ・・・・・
901名無SEA:01/11/14 15:29
関西ヨットクラブ、ACやるらしいよ。
目標は出場と8位内だって。
韋駄天でも8位は厳しいそうだね。
誰が乗るんだろうね?
902名無SEA:01/11/14 16:05
なんの為の出場なんだろうね
903名無SEA:01/11/14 16:15
ヘルムはF澤、あとI芸、とかニッチャレくずれ。
予算がない。レイトエントリーで金かかり、イギリスから元韋駄天をチャーターで
金かかり、クルーの給料はでなく、空中分解の可能性大。
ユニクロがつく予定が降りた。
○TTのみとの噂。
>>902
なんの為って?えらいさんと取り巻き業者がでたいのよ(笑)
904名無SEA:01/11/14 16:22
それとセール代がワンセット5000万らしい。
でもN-スの3DLは他のシンジケートの製作予定がつまっており
注文は不可能らしい。
4億?とかいわれてる予算でセールとチャーターとエントリーで半分くらい
つかいそう(笑)
905名無SEA:01/11/14 16:28
出場者の名前を聞くと応援したくなるけど
906名無SEA:01/11/14 18:36
チャーター・・!?でAC?
頑張って!!の世界だね!
907名無SEA:01/11/14 20:01
もうすぐ1000だね
>>1
新スレ立てるか?
908名無SEA:01/11/14 20:03
だね!Tつきさん!
909名無SEA:01/11/14 20:12
そっか
たかTさんだったんだ。
あらためて・・・ばればれ。
910名無SEA:01/11/14 23:15
あれ?
911名無SEA:01/11/14 23:20
ぅり?
912名無SEA:01/11/15 00:22
研究所よろしく
913名無SEA:01/11/15 07:48
ありがとう
914名無SEA:01/11/15 12:35
いえいえ
915名無SEA:01/11/15 19:44
さてと・・・。
916名無SEA:01/11/15 21:19
今アメリカいってるんじゃ?
917名無SEA:01/11/16 00:29
たかつきさんはあめりかにいるの?
えすめのくるーより
918名無SEA:01/11/16 09:27
いいんじゃねーのかぁ。
LVC出場。負けてもともと勝ったらハッピー!
俺は純粋な気持ちで応援するね。
甘くはないと思われるけど。。
今までで一番楽しみだよ。
大和魂の見せ場だな
Tかつきさんだったのか!?
まったく・・…
919名無SEA:01/11/16 11:26
大和魂とかじゃないんだけどなあ
業者が。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
920名無SEA:01/11/16 12:23
業者でなにが悪いのか?
今度直接文句言ってくれ
ちゃんと話聞くからさ
921名無SEA:01/11/16 13:17
りょうかい!直接いうのでどこの業者さんですか?教えてちょ
922名無SEA:01/11/16 14:19
参加そのものが無理だよ
923名無SEA:01/11/16 14:50
むりむり
最低15億くらいないとだめっしょ。それも参加するっていうだけの条件で。
でもクルーになるとナマで参加しながらルイビトンカップを見れる!
かなりの特典!!(ワラ)
まず船は前回のそれもチャーター。練習もろくにしないで参加。
普通に考えても無理な話。それを出るっていうんだからなに考えてるのか
アサヒスーパーカップにでるのとわけがちがうんだから
924名無SEA:01/11/16 15:46
923に賛成
925名無SEA:01/11/16 16:55
マッチレースにまぐれ勝ちはありません。
ヨットにタナボタはありません
926名無SEA:01/11/16 17:05
韋駄天借りるのか? 阿修羅やろ
古いほうのやつって話やで。
927名無SEA:01/11/16 18:09
KYCからか。じゃあTやま氏やMふね氏とか、いTとか
NちゃんとかKrたとかが乗ったらいいんじゃねぇの?
いいじゃん、出るんだったら。無理なのはわかってても出るんだから。
熱くなってんのはかっこわるくねーんじゃねーか?
やめたほうがいいよー、とか言ってるよりかっけーな。
928名無SEA:01/11/16 18:38
>>927
聞いてるとそんなかっこよくないよ(ワラ
929名無SEA:01/11/16 19:01
ここって話を聞く限り、すごい強気な発言が多いけど誰がいるんだろう?
なんか頭でっかちで、技術はあんまり・・って人が多そう(笑)
930名無SEA:01/11/16 19:43
そうなの バカボンなの
931名無SEA:01/11/16 20:55
なんかチャーターだと・・。
ケンウッドみたくなってきたな?
ケンウッドがアサヒスーパーになり
そしてアサヒスーパーはなくなる・・。
932名無SEA:01/11/17 00:16
たしかにここにカキコしている奴でレースレベルでヘルムとれる奴は数少ないはず
933名無SEA:01/11/17 00:19
>>932
あんたはできるんだ
934名無SEA:01/11/17 02:35
>>933
当然できますというかいつもやってます。
935名無SEA:01/11/17 10:38
はやく
936名無SEA:01/11/18 23:36
教えて

KYCがホントに出るのか、誰が乗るのかが決まるのいつ?
937名無SEA:01/11/19 00:17
だから出るんだって
938名無SEA:01/11/19 01:54
たぶん無理でしょう。
ドブ捨てするくらいなら止めた方がまし。
金払う側に何のメリットがあるというの?
939名無SEA:01/11/19 04:23
駿河湾にヨットを浮かべて流星群を見てきました。
明日も流れるそうだから、皆さんもいかがですか?
天気がすこし心配だけど。
940名無SEA:01/11/19 08:15
家の窓越しでも充分楽しめたよ
都内23区で。
941名無SEA:01/11/19 08:17
誰が乗るのかは未定だけど、
参加は決定らしい
942名無SEA:01/11/19 10:32
936へ

11月末に決まる。

いまのところKYCの臨時総会でシンジケートを作ることを承認されただけや。
・・と総会に出た知り合いに聞いた。

あと3億ほど足らんらしい。
これがあつまらんかったらパスする可能性が大きいみたい
943名無SEA:01/11/19 12:11
AC出てほしいなぁ。見る時に、より感情移入できるでしょ?
しかし反対してる方は別に自分で金だすわけでもないのに
なーに熱くおこってんですかねー?
かっこわりーねぇ
944名無SEA:01/11/19 12:28
>>943
違うんだよ。
スポンサー逆効果を恐れているんだ。
意味がわかるか?
後でじっくり説明してみる。
自分が応援したいから・・・そんな幼稚な発想じゃないんです。
945名無SEA:01/11/19 12:39
って事は・・
>>944はOP乗ってるガキだね
946名無SEA:01/11/19 15:53
>>945
私はOPに乗っていましたがOPを幼稚呼ばわりしないでください。
ちなみにコース引き等は貴方より上だと思いますが。
947名無SEA:01/11/19 16:21
945は引っ込んでろ!
948名無SEA:01/11/19 17:36
944早くおしえろよ。逆効果をさぁ。
あとOPのことはバカに出来ないとおもうけどなー。
幼稚?乗った事あんのかよ?
ここはほんとクソが多いな。
949名無SEA:01/11/19 18:12
近頃の学生ヨットレースで勝ってる人はほとんどOPから・・・
こんなんじゃ勝てないよ〜
ま、ディンギーの話なんだけどね
950名無SEA:01/11/19 18:26
クソばっか。特に>>943
951名無SEA:01/11/19 19:50
>>Tさ〜ん(・?・) こんなに振っていいの、、、かも、、、、かな

東スポとか週間ポストみたいになっちゃったりしない?

うぅ・……しんぱい です が! 応援してますよ <<SPIRIT OF KYC>>
952名無SEA:01/11/19 21:44
説明しても理解できそうもないのでやめます
953名無SEA:01/11/19 21:45
>>952
やめないでください
9541です:01/11/20 20:36
みなさん1年以上ご愛顧いただきありがとうございました
KYC様もしくは関東のどなたかに新スレたてていだだきたく思います
よろしくお願いします
955 :01/11/20 21:56
>>939 そういう話がしたいよ、次のスレでは。
956名無SEA:01/11/21 21:55
海にはロマン感じたくないねえ
957名無SEA:01/11/22 01:38
おわり
958名無SEA:01/11/22 09:14
959名無SEA:01/11/22 11:07
夕日見ながらグラス持って「海っていいな〜」って加山雄三みたいなのが
一番嫌い(ワラ
960名無SEA:01/11/22 15:06
959に同じく!
961 :01/11/22 21:48
海っていいな〜
962名無SEA:01/11/22 22:20
やめなさいって!だから・・。
海 ・その愛。
963 :01/11/23 12:49
>>959 に同意だが
>>939 はチョトうらやましい
964名無SEA:01/11/23 15:42
>>959
私も同感だな。
月に一度は夕陽に染まるデッキでワインを飲みながら夕食をとるのだが、
僕は傍らにギターを置いておくのを忘れない。
夕陽が沈むタイミングを狙って、フィジーの曲を歌うためです。

そんな時、加山雄三の曲をリクエストされると、たしかにちょっとムッとするね。
965名無SEA:01/11/23 20:49
>>964
さぶいぼでた(ワラ
966名無SEA:01/11/26 16:27
みなさんどこのマリーナがいろんな意味でよかったですか?
僕は牛窓。
967  :01/11/26 22:17
>>964 本気か?
968名無SEA:01/11/26 22:46
ロマンチストのイメージが強いようですが
乗ってみると、かなりハードな乗り物なんだけどなー
969964:01/11/27 00:14
>>967
ネタだよ(w
フィジーの曲なんて知るか
970名無SEA:01/11/27 00:28
ヨット界に悲しい事があったね・・・。
唯愛痛遺憾の念を感ずるまで
971名無SEA:01/11/27 11:08
>>970
悲しい事?な、なんですか??
972名無SEA:01/11/27 11:18
ご冥福をお祈りします
973名無SEA:01/11/28 01:51
え?誰が?
974名無SEA:01/11/28 17:57
あんたが!
975名無SEA:01/11/28 19:02
新聞すら読まないのか
976名無SEA:01/11/28 20:28
唐津ヨットハーバーの事?
977名無SEA:01/11/28 21:48
誰も教えてくれないんだ
978名無SEA:01/11/28 21:55
ヨッチンって閉鎖的だな
979名無SEA:01/11/28 23:26
なんかズレてるというか・・・閉鎖的と書かれてしまうと・・・
980 :01/11/29 03:35
>>975 「新聞すら」
981名無SEA:01/11/29 04:07
>>939
あんた、どっかで変態とよばれてない?
982名無SEA:01/11/29 10:39
言われてない
983939:01/11/29 12:17
呼ばれてるも何も変態ですから(苦笑
三和出版系の撮影に、よくうちのヨット貸してます。
うちの集団、ある世界では有名ですよ。
984名無SEA:01/11/29 13:38
事件って何なんだよ!
985名無SEA:01/11/29 13:56
984
勝手に事件にしないで。
986名無SEA:01/11/29 21:52
へんなの
987名無SEA:01/11/29 22:49
今週末からキングスカップだ。日本からは何チーム行くのだろう?
988俺を:01/11/30 02:55
>>983
クルーとして雇ってくれ
989 :01/11/30 13:32
1000ヨット!
990名無SEA:01/11/30 18:47
991名無SEA:01/11/30 23:29
991
992名無SEA:01/11/30 23:50
>>988
イヤだね、絶対。
993名無SEA:01/12/01 03:20
タイムリミット近いよ
994名無SEA:01/12/01 03:21
7
995名無SEA:01/12/01 03:22
6
996名無SEA:01/12/01 03:22
新スレ。まだ?
2YCって名にしようよ。
997名無SEA:01/12/01 03:24
まだ?
998名無SEA:01/12/01 03:24
5
999名無SEA:01/12/01 03:24
そろそろ?
1000名無SEA:01/12/01 03:25
あれ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。