スノーケリング・スキンダイビング part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無SEA
スノーケリング・スキンダイビングについて語りましょう!

アプネア、フリーダイビング禁止です。
限界を求めてはいけません。
深さを求める話題は禁止です。
静的閉息の話題も禁止です。
小難しい技術論も禁止です。
これからがいい季節です。
レッツエンジョイ!スノーケリング!

前スレは !!
スノーケリング・スキンダイビング part 5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1189197743/

関連スレ、FAQは>>2以降

2名無SEA:2008/07/24(木) 19:24:12
【過去スレ】
スノーケリング・スキンダイビング part 4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1160182612/

スノーケリング・スキンダイビング part 3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1130763657/

スノーケリング・スキンダイビング 水深2m
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1117704110/

スノーケリング・スキンダイビング
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1035957584/
3名無SEA:2008/07/24(木) 19:59:27
>>1
乙乙
4A 0:2008/07/24(木) 21:11:27
>>1 同じく乙
5名無SEA:2008/07/24(木) 21:31:25
川奈いこうかじゃあ
61さんオツ!:2008/07/24(木) 23:02:04
FAQ作るか

1.おすすめの○○を教えてください
  (フィン、マスク、スノーケル、曇り止め、ウェットスーツ、ラッシュガード)

2.一人で行くときって、みんな現金とかどうしてるんすか?

3.耳抜きが上手く出来ません。コツがあったら教えて!

4.○○のスノーケリングスポット教えてください/○○ってスノーケリングするのにどう?

5.海水浴場でスノーケリングしていいの? 何かライフセーバーにブイ越えるなって注意されるんだけど

6.スキンダイビングってスノーケリングとどう違うの?

7.スノーケリング始めたいんだけど、気をつけることある?

8.ライフジャケットつけて浮かんでるだけなら、酒飲んでからやっても大丈夫だよね?

9.資格とかある? ガイドのための技能講習とか?

10.ぶっちゃけ、ダイビングの方が面白くね? てかスノーケリングってマリスポか?


めんどくさくなった
7A 0:2008/07/25(金) 06:05:31
伊豆の富戸に興味があるのですが
真鶴と比較して透明度はどうでしょう?
8名無SEA:2008/07/25(金) 09:24:49
良いよ
9名無SEA:2008/07/25(金) 11:44:06
>>6
ダイビングはドン臭い。
10名無SEA:2008/07/25(金) 14:56:19
昨日TVで千葉の房総半島らへんかな?で透明度がかなり高い所を紹介してたけど何処の事かな?
よく番組観てなかったので場所を見逃してしまったので観てた方は教えて下さい
11名無SEA:2008/07/25(金) 19:40:56
スクーバはレジャー。
スノーケリングは癒し。

マリスポか? と言われると、トレッキングがスポーツか
どうか微妙なぐらいに微妙だとは思う...が...
12名無SEA:2008/07/25(金) 20:17:47
結構体力使うから俺の中ではスポーツw
13A 0:2008/07/25(金) 21:25:10
スクーバの経験もありますが 
スノーケリングの楽しい面は3点セットをリュックに入れて
海岸を探索 気に入ったポイントを見つけたら気軽に潜り
終わったら次のポイントを探す  
重装備のスクーバと違いリュック1つで移動できる
気軽さがよろしいかと。

私は海パンではなく 丈夫そうなハーフパンツで潜りそのまま移動
自然乾燥この繰り返しです その後は日帰り温泉でリフレッシュします。



14名無SEA:2008/07/25(金) 21:57:50
>>6
7.スノーケルを使った呼吸に慣れていないと海水を吸い込んで咽たりパニックを起こす恐れがあるので
他人に見てもらえる状態で練習をしたほうがいい。
また人によっては足が届かない深さで地面に足が届かない感覚に違和感を感じて急に不安になる場合もある。
これもまず浅い場所で練習をしてある程度慣れてから深い場所に行くべき。

8.
たこ八郎の二の舞になりたくなければ避けるべき。
基本的にアルコールは血管拡張作用があるので怪我した場合出血がなかなか止まらない場合がある。
岩場や貝殻などで怪我をした場合、悲惨なことになる可能性がある。
また血管が開いていると体外への熱の放出を促進してしまうので低体温症になりやすくなる。
力加減などが雑になる・判断力の低下・反応の遅れ・皮膚感覚の麻痺などの弊害もあるので
酒を飲んで危険になることはあるが利点は全く無いと思っていい。

9、
資格は知らん(他の人に任せます)がCカードみたいに持ってないから不利益を被る事は無いはず。
ダイビングサービスや環境省の施設(兵庫県竹野)などがスノーケリング教室なり講習をやってたりもする。
スノーケルを使ったことが無いなら一度そういうものに参加するのもいいかもしれない。

10.
全力で泳げばスポーツなのは間違いなし。
普通は海でするからマリンスポーツかと。
15名無SEA:2008/07/25(金) 23:32:09
>>6
6.
ライフセーバーだが、俺がパトロールしてる浜はやってもおk。
ってか俺もオフのときはしてる。でも、注意されたら素直に従って下さい。お願いします。

8.
まじで酒飲んで海に入るのだけは止めてもらいたい。
今までにこれで死んだ人を見てる側からすればアホとしか言いようが無い。
16名無SEA:2008/07/26(土) 00:00:40
>>13
ダイビングは、
ログ付けとかメンドイし、休息時間に知らない奴と世間話するのもウザイ。

特に本数が多い方が偉い!とか勘違いしている人。
17名無SEA:2008/07/26(土) 00:11:25
ログなんか要らないし、同行者なんて無視しろよ
18名無SEA:2008/07/26(土) 00:48:45
スノーケリングに魅力を感じて
夏限定でやってるんだけど、どうも最近魚の顔ぶれの変化が乏しい。

そろそろ新人を勧誘したいというか、まだ見ぬ人とお知り合いになりたいというか・・・

ギンポとかは岩の上辺りで静かに観察する
エイやハゼは砂地を探す
魚が多いのは、岸から海底に向かって急に落ち込んでる斜面、
崖の亀裂の間、根の下がくぼんでいて隠れられるようなスペースがあるところ

他にこう、スノーケリングでチェックするべきポイントってどこがあるかな。
ハナミノカサゴとか、遭遇率が低いのでもっと出会いたい
19名無SEA:2008/07/26(土) 00:57:07
もっとも潜れて5mというところに問題がある気もするが・・・
(耳抜きができていない、海面が遠いと恐怖感がある)

意外と(ダイビングは別として)より深く潜れれば魚がよりたくさん見れる
というものでもない気がしてるんだけど、そうでもないか?
ビギナーなだけかな。

波打ち際は、酸素が常に豊かに供給されるので魚が多いとどこかで読んだけど
たしかに、稚魚から成魚まで、波打ち際でじっと浮かんでるだけでもいろいろな魚が来るんだよね
魚に血眼にならずに、力を抜いてスノーケリング自体を楽しめばいいのかな。

オコゼとか 1回も見たことが無いのも不思議。自分が気づいてないだけなんだろうか。
20名無SEA:2008/07/26(土) 01:24:13
>>17
貧乏人?
21名無SEA:2008/07/26(土) 09:40:09
用語あれこれ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/dnadiver/2001

ジャックナイフダイブの動画
ttp://sweb.nctd.go.jp/senmon/shiryo/suisan/d/safe_smenu_d.html
ドルフィン・ウェービングの動画
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~tabinchu/tour-umi1.html
女優のドルフィンキック(要登録、アダルトと書いてあるがそっちは期待できない)
ttp://adult.agesage.jp/contentsPage.html?mcd=0dMfoOKNRs7JIbP6
22名無SEA:2008/07/26(土) 09:52:40
>19

> 意外と(ダイビングは別として)より深く潜れれば魚がよりたくさん見れる
> というものでもない気がしてるんだけど、そうでもないか?

ダメな海の深いところ行くよりも、いい海行ったほうが断然たくさん魚が
見れる、とは言えると思う。あと、深い所は暗いので、きれいな魚が見たい
なら浅瀬のほうが向いてるよ。


23名無SEA:2008/07/26(土) 10:38:00
ケープダイビングを知らないの
24A 0:2008/07/26(土) 14:07:43
たこ八郎 真鶴で死んでるのね 
真鶴のどこか知ってる?
25名無SEA:2008/07/26(土) 15:32:35
横須賀〜江ノ島間でお薦めなスノーケリングポイントって何処かな?
26名無SEA:2008/07/26(土) 15:33:01
軍港
27名無SEA:2008/07/26(土) 19:40:31
大阪から車で2〜3時間で行けるお勧めのポイント教えて下さい。
綺麗な魚とサザエがいるところがいいです。
28名無SEA:2008/07/26(土) 19:48:08
>>24
たこ八郎懐かしいなw
しかし、なんで死んだんだっけ?水死?
29A 0:2008/07/26(土) 20:09:43
海水浴中に心臓麻痺

30名無SEA:2008/07/26(土) 20:40:18
>>27
海遊館はマジでオススメ!
3127:2008/07/26(土) 23:46:37
>>30
面白いですね。
でもマジレスもお願いします。
32名無SEA:2008/07/26(土) 23:52:04
時間かかるけど串本がいいねぇ〜
時間がない時は白浜あたりでがまんする
33名無SEA:2008/07/26(土) 23:54:29
>>31
じゃあキミはどこがいいと思ってる?
34名無SEA:2008/07/27(日) 10:30:48
みんなダイビングナイフもってる?

オレは週末午前中にひとりでスキンいってるんだけど、
いつもいくポイントは場所によって海藻があるので、絡まったら心配でさぁ。
35名無SEA:2008/07/27(日) 10:54:51
不要
36名無SEA:2008/07/27(日) 11:26:44
>>35
からまったときの対処法は? 海藻ってたやすく引っこ抜けるものかなあ。
次行ったとき引っこ抜いてみようかな
37名無SEA:2008/07/27(日) 11:30:55
体をクネクネさせた泳ぎ方、正式名称(つか、一番通りやすい名前)はなに?
それとやり方解説してあるページあったら教えて。練習したい



ドルフィン・ウェービング:Googleにあまりひっかからない。dolphin waving でぐぐると水族館のイルカがしっぽふってる芸に…。
ドルフィン・キック:水泳のページが主。ダイビングも一緒??
ドルフィン・スイム:イルカと泳ごうツアーが主意?
ドルフィン・スルー:サーフィン用語かね
38名無SEA:2008/07/27(日) 12:11:15
>>36

昨年、海草が絡まって、溺死した奴は何人いる?
39名無SEA:2008/07/27(日) 12:24:13
ダイビングでの事故は年間50件程度。うち死亡30名程度。
原因は、気分が悪くなる(窒素酔い、酸欠?)や機材ミス、行方不明など。
絡まって死んだかどうかは特に記載ないね。

ただ、スキンって呼吸がせいぜい数分だから、少しほどけづらいだけで致命傷じゃない?
加えて一人というのがね。
まあ、みんな持ってない、気にしなくてよい、気になるなら買え、ってレベルなのね。
サンキュー

40名無SEA:2008/07/27(日) 12:35:00
http://www.k4.dion.ne.jp/~tabinchu/tour-umi1.html
これ参加したいが、父島って遠すぎ><片道25時間ってどんだけだよ!飛行機で地球1周できちゃうじゃねーかw
41名無SEA:2008/07/27(日) 14:24:04
昨日 一色海岸に行ってきた。
神奈川辺りでも結構 魚見れるんだね。
午後になるとかなり透明度が下がってきたんだけど、
一般的に朝早い方が透明度って高いものなの?
42お祭り好きの電氣屋  ◆ZjbV1Wlfls :2008/07/27(日) 16:27:51
>>41
時間はあまり関係ない。
気温に因る。
43名無SEA:2008/07/27(日) 17:48:39
>>42
気温じゃなくて水温だろ、普通。
44名無SEA:2008/07/27(日) 18:07:46
水温が低いほうが透明度は高い?
45名無SEA:2008/07/27(日) 18:24:19
風向きとか流れとか満ち引きとかじゃ…。

去年小笠原行ったけど良かったよ!
25時間の船も楽しめる人には楽しい!
シュノーケリングで2mくらいのサメやエイも見れたし座礁船もあるし珊瑚も魚もいっぱい!
でも全体的にカラフル系でなく地味ーな色味です。
46名無SEA:2008/07/27(日) 18:33:40
昨日は、油壺の、浜諸磯と荒井浜を車ではしごして潜って来ました
海は穏やかで、透明度も良く、水温もようやくいい感じになって
絶好の海水浴日和だったなあ〜

昨日は荒井浜より、浜諸磯のきつね浜の方が人がいっぱいいたなあ
47名無SEA:2008/07/27(日) 18:40:05
透明度は水温より>>45が言う風の向きと潮にプラスして
前日までの天候とかの方が大きいだろうね

たまに行くダイブサービスの人が、濁ってる時は
「北風が一発吹いてくれると透明度良くなるんですけどねえ。。」とか
よく言ってるなあ
48名無SEA:2008/07/27(日) 20:57:19
相模湾のような海岸線だったらだったら下のとおり。

北                    南

       風→→→→→→

――――――――v  →→
――――――――v ↑
――――――――v ↑
――――――――v  ←←←←← 下層の澄んだ潮が湧き上がる
――――――――v――――――――

    陸            海
49名無SEA:2008/07/27(日) 22:42:04
>>37
やっぱりドルフィンキック、ウェービングでいいんじゃないかな。
スキンダイビング ウェービングでググるとちょっとだけだが出てくる

ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/foley/skill/skill3.html
ドルフィンキック

 両足のフィンをそろえてちょうどイルカの尾鰭のようにキックして進むものです。
 まず注意しておきたいのはドルフィンキックは他のキックと違って、
 脚だけの動きで作り出すものではなく体全体のウェービングの動きによって作り出すものだということです。


参考文献

『スノーケリング―身近な自然・水辺の感動』 / 長谷川 孝一著
『イルカと、海へ還える日』 / ジャック・マイヨール
50名無SEA:2008/07/28(月) 09:08:23
>>14 スノーケリング始めて数回行ったとき
U字部分のゴムが劣化してて穴が開いたことがあった
反射的にスノーケルクリアばかり繰り返して
スノーケルを口から外すことを思い付かなかったのであやうく溺れかけた
スノーケル慣れするとスノーケルで呼吸するのが当たり前になっちゃうから気をつけてください

ところで、沖縄本島だとネットのあるビーチはスノーケル禁止のとこが多いらしいが
ネット無いビーチへ行くとき「セーフシー」って効果ある?
51名無SEA:2008/07/28(月) 09:44:18
>>44
雨で土砂まじりの川の水が流れ込んで濁ってるとかで無ければ水温の影響は大きいよ。
特に日本の海は富栄養だから水温が上がるとプランクトンが大発生する。
冬は水温も下がってプランクトンも減り透明度が良くなる。
数年前までは真鶴あたりで18M位に居る鮑が見えてたけど、この所水温が上がった為か
冬でも10Mチョイしか見えない。
52名無SEA:2008/07/28(月) 11:47:41
短い足ひれ
あれってつけないよりマシ?
53名無SEA:2008/07/28(月) 20:38:30
下にもぐるほど透明度は上がるのですか?
54名無SEA:2008/07/28(月) 22:29:40
>>53
場所とか川の水が流れ込む所だとまた違う場合があるけど基本的には
潜れば水温が下がってプランクトンの数も減る。
夏場の赤潮が出てる時でも3M潜れば(真っ暗だけど)透明度は良かったりする。
55名無SEA:2008/07/28(月) 22:37:34
>>54
ありがとうございます
下に潜るほど透明度が上がるというよりも
水温によるのですね
ということは沖に出ると透明度は高いということも
いえるわけですよね


56名無SEA:2008/07/29(火) 09:28:19
「ドルフィンキック フィンワーク」とか
57名無SEA:2008/07/29(火) 10:13:10
明日真鶴で潜ろうと思うのですが、水温はどれ位でしょうか?
58名無SEA:2008/07/29(火) 12:39:00
>>52 全然違う
とても短いフィンについてはボディーボードの人に訊いてみるといいと思うよ
59名無SEA:2008/07/29(火) 13:32:56
>>55
あと、植物性プランクトンには光も重要。
60名無SEA:2008/07/29(火) 18:24:57
水中で全然息が続かないんですけど・・・
肺活量の鍛え方なんてありますか?
61名無SEA:2008/07/29(火) 21:18:25
>>59
磯の香りがする場所ほど
透明度が低いのですよね
62名無SEA:2008/07/29(火) 21:59:36
>>57
行く先の近場のダイビングショップのWEBサイト観ると結構毎日の水温が載ってたりしますよ
>>60
・陸上で息こらえの練習
 限界近くまで息を止め、自分がどの程度止められるかを知る
 その上で、何分の息止めを2,3セットとか毎日続ける→すこしずつ自分の限界を伸ばしていく

 ただし、湯船の中でやるのは危険
 体温が高くなっている状態で体に負担がかかる、失神しようものなら
 高い水温で急速に脳細胞がやられる

・ゆっくり息を吐き切る練習、ゆっくり限界まで息を吸い込む練習
 肺の動き、空気の取り込みを意識する

・マラソン、ウォーキング
 心拍数を下げる、肺機能を向上(活性化)させる、持久力をつける

・水中での動きを最小限に心がける、ゆったりとした動きをする、リラックスする
 きれいなジャックナイフのフォームをマスターし、フィンと足の重さだけで潜降する
 動き回るとその分酸素を消費します


※注意
 ハイパー・ベンチレーション(深い深呼吸を何回か繰り返す)
 を行った後、潜水すると通常より長く息が持ちますが、同時に失神(ブラック・アウト)
 の可能性が高くなるので危険です。
64名無SEA:2008/07/29(火) 23:05:02
>>37
ちょうど持っている本に載っていました。

「スノーケリングガイドブック」

ちなみにスポーツクラブのシュノーケリングレッスンでは「ドルフィンキック」と呼んでいます。
効率が良いのでよく練習します。
65カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/07/30(水) 00:01:21
●魚は突くのか?真鶴の三石と琴が浜は突き放題だからお勧めだよ。
尻掛は、素潜り集団の聖地。メッカと化している。
日曜になれば船で沖に出て買い取りしているぜ。
両氏がすっとろいから、余裕ww
66名無SEA:2008/07/30(水) 01:23:46
65●は加齢臭漂うオサーンで主に潜り系スレに
くだらねぇカキコしまくる超うぜぇ野郎なので
ここに集う皆さんは華麗にスルーしましょう
6760:2008/07/30(水) 04:26:35
>>63
トレーニングで鍛えることができるんですね
ありがとうございます
68名無SEA:2008/07/30(水) 05:14:39
>>61
磯の香りは岩に付いたコケ類等が主なのでは?プランクトンもそうかもしれないけど良く知らない。
子供が磯遊びする様な所は浅いから底は見えるけど透明度としては大して良くは無いね。
ただ、岩に付いたコケ類の粘液で微粒子が沈殿する事はあるみたいだね。

>>62
ありがとうございます、見つかりました。ダイビングショップのWEBサイトとは盲点でした。
69名無SEA:2008/07/30(水) 06:05:41
透明度の高い海の海岸では
磯の香りはしないと聞いたことある
7068:2008/07/30(水) 13:40:46
真鶴逝ってきました。久々だったので10Mちょっとしか潜れませんでしたが気持ちよかったーーー
水温はモスキートのLOGによれば26度。体感では8M位で水温が下がってた。透明度は4M位でした。
71名無SEA:2008/07/30(水) 14:10:05
サメとかいても平気ですか?
シュノーケルの前に、地引網のようなのをやったら、サメの子供が入っていました
子供がいるって事は、親もいるってことですよね、形はホオジロザメに似ていました
シュノーケルやってる時もその事が気になりました
72名無SEA:2008/07/30(水) 17:06:35
川崎辺りにホオジロザメ揚がったことあったよね?何年か前に。
いるにはいるんだろうけど関東でサメにやられたってニュースは聞かなくない?
ドチザメとか何もしなければ危なくないサメはよく見るよ〜。
73名無SEA:2008/07/30(水) 18:11:56
ネコザメにゃんにゃん
7471:2008/07/30(水) 18:42:13
>>72
千葉の館山です。何年か前の新聞にも館山でホオジロザメが揚がった記事を見たと思います。

>>73
ネコザメのような模様は何もありませんでした。
7571:2008/07/30(水) 18:46:27
>>72
よく見るとドチザメによく似てました、多分これだと思います
全長は1mちょっとだったと思います
ドチザメなら安全ですよね
76名無SEA:2008/07/31(木) 01:18:40
>>69
磯のかおりは、有機物の腐敗臭。
これ、マメ知識な。
77名無SEA:2008/07/31(木) 01:43:12
夏なのに行ったよ報告が少ないね
78名無SEA:2008/07/31(木) 01:51:18
>>77
なんで行ったよ報告しないの?
79カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/07/31(木) 10:10:10

●卵丼の新レシピが誕生した。
標準サラダオイル大さじ2を、カンカンに熱したフライパンに投入。
煙が出るまで強火で加熱。ナンプラーをグルリと投入し、
直後にたまご2個投入。
菜箸でカキカキ(3秒)したら、熱々ごはんに乗せて、コリアンダーをそえる。

タイ王室風卵丼の完成。
80名無SEA:2008/07/31(木) 10:20:07
伊計島に行ってきたが、ビーチでのシュノーケリング禁止しといて
ビーチエントリーのガイド付きシュノーケリング4000円って・・・せめてボート出せよ
81名無SEA:2008/07/31(木) 16:05:41
ボートなら9000円いただきます
82名無SEA:2008/07/31(木) 20:05:16
>>80
反対側なら管理ビーチじゃないから泳ぎ放題だお!でも流れが速くて死ぬかもw
83名無SEA:2008/08/01(金) 02:54:24
79●マルチうぜぇ
潜り系スレに必死になって卵丼のレシピ

ここに集う皆さんは華麗にスルーしましょう

84名無SEA:2008/08/01(金) 07:53:17
皆スルーしてんだよ!おめーがスルーできてねーじゃねーかよ!
85名無SEA:2008/08/01(金) 13:08:57
古宇利島行ってきた
橋から海中に暗いスポットが見えたんで橋の下のビーチで入ったけど
珊瑚や岩じゃなくてアマモ場だった。
島の裏側のビーチはわかんなかったんで、橋の出前のビーチに行った
ここはサンゴあったけど、岸近くは高温で死んでた
大岩あたりまで行くと水温も多少低くてサンゴ生きてた
水温高いとこは刺さないクラゲが23匹いてビビった
86名無SEA:2008/08/01(金) 17:42:00
川奈いったひといないの
87名無SEA:2008/08/01(金) 21:36:12
明日 真鶴いこうかな くらげはまだ大丈夫だよね。
88名無SEA:2008/08/01(金) 22:24:41
明日明後日と佐多岬(鹿児島県)へ行ってきます。
家族と一緒なので海水浴場の周辺を潜って来ます。
魚や生物の名前はあまり知らないけれど、
漂いながら綺麗な海でリラックスできるといいなあ。

明日は早いのでおやすみなさい。
89名無SEA:2008/08/01(金) 22:32:45
おやすみなさい
90名無SEA:2008/08/01(金) 22:42:14
>>88 田尻海岸のレポート出来ればセザンヌ、もとい、キボンヌ。
91名無SEA:2008/08/02(土) 05:02:09
>>85
古宇利島の潜って面白いポイントは島の北西くらいにあるんですけど
周回道路から降りて行く何の目印も無い非舗装の道が分かり難いね。
そこは冲にボートダイブのボートもよく来てます

橋の下はすごいコバルトブルーの奇麗な海だけど
潜ってもあまり見ごたえ無いですね〜
橋脚ごとに巨大なハリセンボンの根城があったかな
92名無SEA:2008/08/02(土) 07:30:23
デジカメの水中ハウジング(メーカー純正)を買って使ってみた。
操作性は良いし、
もっと早く買っていれば良かったと後悔しているくらい。
おすすめ。

デジカメ本体のモデルチェンジにより、
水中ハウジングがカタログ落ちする前に購入するべし。
93名無SEA:2008/08/02(土) 21:30:31
真鶴に行きました
場所は三つ石海岸〜番場浦
午前中は透明度が5m位あり 魚影も多く楽しめました
午後 波が荒くなったからか透明度が下がった
潜るなら午前中 午後になったらさっさと引き上げですかね?
94カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/08/02(土) 23:27:50
●魚は突くのか?真鶴の三石と琴が浜は付き放題だからお勧めだよ。
尻掛は、素潜り集団の聖地。メッカと化している。
日曜になれば船で沖に出て買い取りしているぜ。
両氏がすっとろいから、余裕ww
95名無SEA:2008/08/03(日) 06:34:13
番場浜から沖合いには漁船がごっそり見えるが、本当に大丈夫?
それと観光客が多くて、人目がありすぎですよ。
96名無SEA:2008/08/03(日) 13:41:49
城ヶ島いってきたけどピキピキ身体に当たるのは何だ?痒くて帰ってきちゃった
97名無SEA:2008/08/03(日) 21:00:08
今年の伊豆は下り方面観光客の車はガラガラだねえ。
熱海から雲見まで2時間ちょいだった。
98名無SEA:2008/08/03(日) 23:18:32
>>96
カタクチイワシの群れじゃないの?
城ヶ島のセットアップ場横のポイントで、オレも体当たりされたことあるよ
餌にできる死体かどうか確認してるんだとかなんとか
99名無SEA:2008/08/04(月) 07:55:33
チンクイだっけ?あれじゃない?

昨日は葉山方面行ってきたけど岩場浅い所にはアンドンうじゃうじゃでした;
100名無SEA:2008/08/04(月) 08:59:15
北海道でオススメのポイントありますか?
101名無SEA:2008/08/04(月) 12:25:45
>>91 次はちゃんと下調べして行くよ。空中写真でね

>>99 もうアンドンそんなにいるの?
セーフシーって効果あるかな?
102名無SEA:2008/08/04(月) 13:09:12
早くもクラゲにご用心 被害続出、閉鎖の海水浴場も
http://www.asahi.com/national/update/0801/TKY200808010172.html

クラゲにさされて応急処置を受ける人たち=31日午後3時ごろ、神奈川県藤沢市の江の島東浜海水浴場
http://www2.asahi.com/national/update/0801/images/TKY200808010178.jpg
103名無SEA:2008/08/04(月) 16:25:39
7月にはビッシリいたのが数日前に行った時はまったくう見かけなかったり
同じ時期でもちょっと場所を変えるといたりいなかったり

クラゲ死ね
10496:2008/08/04(月) 19:52:46
>>98
そんなでっかいのなら判るってww
105名無SEA:2008/08/04(月) 20:44:03
クラゲ風向きとか流れも関係あるのかねー。
葉山の方砂浜はちょっと刺されるくらいで皆泳いでたけど岩場にはビッシリ
!!!
あんなの初めて見たよ…。やつら結構泳力あるんだね。
106名無SEA:2008/08/04(月) 21:50:56
流れブッタ切ってすんません

南房総、勝山〜鴨川辺りでオススメのポイントってあります?
今週末鴨川界隈に行くもので
107名無SEA:2008/08/05(火) 00:03:32
初心者なんですけど10mって普通に潜れちゃうものですか?
せっかくなんで10m防水のデジカメ買ってもっていこうかなと思ってるんですが。
108名無SEA:2008/08/05(火) 00:11:19
まったくの初心者?
かなり難しいと思うよ

3メートルでも慣れないとキツイ
109107:2008/08/05(火) 00:41:55
ありがとうございます。
普通のデジカメ+ハウジングかどっちかにしようか迷っていたので…
110名無SEA:2008/08/05(火) 00:51:22
初心者でもけっこう潜れる人もいるけどね。
甥っこに教えたら、3日で12mくらい潜れるようになった。
バタバタと、あわただしい潜降、浮上だけど。
111名無SEA:2008/08/05(火) 04:55:16
>>105 カツオのエボシと違って相当泳力あるそうだ
ハブクラゲもアンドンクラゲの一種だから、獲物だと思って寄ってきたりするらしいgkbr
112名無SEA:2008/08/05(火) 09:21:34
12mも知識なしに潜って体大丈夫なの?
113名無SEA:2008/08/05(火) 09:43:40
教えた
114名無SEA:2008/08/05(火) 12:40:16
ありがとう
115名無SEA:2008/08/05(火) 12:56:05
どう致しまして
116名無SEA:2008/08/05(火) 13:56:18
>112
12mで潜水病とかなるの?
117名無SEA:2008/08/05(火) 14:34:56
潜水病は問題無いだろうけど、練習が不十分だと何かあった時、パニクったら怖いな。
この辺は知識だけじゃどうしようも無い部分だから、じっくりトレーニングするしかない。
そんな無茶な身内のいる甥っ子は災難だが、まあ、奇跡的に事故にならずに済んだのが
不幸中の幸いって事だな。
118名無SEA:2008/08/05(火) 15:20:39
12m位ではパニクらんよ
漁師の子なめんな
119名無SEA:2008/08/05(火) 15:30:42
DQNか。
120名無SEA:2008/08/05(火) 17:45:32
12mくらいなら田舎のコとか平気で潜ってますよね。
ところでこのスレにもいるであろう20mとか越える人って凄すぎ!
自分は帰りも考えちゃうと10m越えるくらいがやっとです。
121名無SEA:2008/08/05(火) 18:01:07
息を吸うと肺がふくらんでプールでも潜れないんですが、
かといって息を吐ききってから潜るとすぐに苦しくなりますよね?
どうやって息をためて潜るんですか?
122名無SEA:2008/08/05(火) 19:59:30
甥っ子さんが何歳かは知らないけど初挑戦で12は凄いな
123名無SEA:2008/08/05(火) 20:49:55
え!初挑戦なの?それは…
124名無SEA:2008/08/05(火) 20:55:49
三日間ぐらい練習したんだったな
でも凄い
125名無SEA:2008/08/05(火) 21:44:03
水深のあるところなら知らず知らず深く潜っていることがある。
足を使うと息がすぐあがるけど、カジメとかをつかみながら手で潜ると比較的楽にもぐれるよ。
126名無SEA:2008/08/06(水) 01:18:35
長いカジメだなw
127名無SEA:2008/08/06(水) 15:14:21
> 深さを求める話題は禁止です。
> 静的閉息の話題も禁止です。
> 小難しい技術論も禁止です。

ということらしいので、まぁ、無理しない範囲で楽しくやればいいのでは。
>1 にもあるけど、本気で深く潜りたいのならちゃんとしたスクールで
アプネアのトレーニングを受けることをおすすめします。

128名無SEA:2008/08/06(水) 22:09:08
>>90
田尻海岸レポです。
さたでい号乗り場横のビーチ内(横?)の岩場周りを家族で漂う
(ポイント的にはさらにその先の岩場周辺ももありそう)
水深は満潮2時間後で、最大6-7M位で、もちろん底まで丸見え。
水平の見通しも20M以上は見通せた。自分の知る東シナ海側(丸木浜他)とは
全く違っていた。本当に南の島のようだった。クラゲも皆無。

テーブル状に幾重にも重なった緑色のハードコーラルや波にそよぐソフトコーラルと
白い砂と岩場のコントラストが美しく、魚は色とりどりでした。
ハリセンボン、カマス、キビナゴ、イカの子供は群れで観れたし、
チョウチョウオやツノダシやフエフキダイやブダイの仲間もいた。
底のほうでは黄色い体の目の上に角状の突起のあるかわいフグやヤガラの子供もいましたよ。
(生物の名前に詳しくないのですみません)

家族はラッシュ+浮き輪+フィン+箱メガネだったが、それでも十分。潜る必要もないくらいで、
家族でずっと漂い浸ってました。水温は不明ですが、ラッシュ+サーフパンツで1時間はOKな位。

余談ですが、土曜の午前中にさたでい号に乗船した時(家族4人で貸しきり状態でした)に
南日本新聞で錦江湾の生物の写真連載をしていた出羽氏がガイドをしてくれてサンゴや魚の名前を
教えてくれたのですが、いっぱい過ぎて覚え切れんかった。宿も一緒で、漁師さんにもらったというイシガキダイの
お刺身のおすそ分けをいただきました。ありがとうございました。

長文&日記になってしまってごめんなさい。
他に知りたいことありましたら分かる範囲でお答えしますよ。

129名無SEA:2008/08/06(水) 22:48:00
スノーケリング用にラッシュガードを買おうと思います。

○○付がいい/よくないとか、○○はある/ない方がいいとか、
何か考慮に入れるポイントを教えてください。

ネットで買おうと思いますが、あまりにも品数が多くて選びかねてます
130名無SEA:2008/08/06(水) 23:06:32
カジメを掴みながら潜った人で、
後に伝説のダイバーになった天才がいた。
確か名前は市川さんだった。
131名無SEA:2008/08/07(木) 00:01:52
>129
1-2 mm 程度のネオプレンが入っている奴がいいと思う。
長袖長ズボンが、日焼け防止の点からお勧め。

寒くないし、単体で浮力もあるので安心。
ジャックナイフを駆使すれば、潜れるし。
13290:2008/08/07(木) 11:08:49
>>128
有難う
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/foley/gosnkl.htmlの情報はいまだ健在のようですね
奄美、沖縄以外で何処かいいポイントは無いかと思っていたのでとても参考になりました。
133名無SEA:2008/08/07(木) 11:20:03
ラッシュも当然だけど消耗品だよねえ
2シーズンくらい使うと、見た目は変わってなくても
裾とか袖口とかの締まりがゆるくなって来る
134名無SEA:2008/08/07(木) 12:12:02
年に1回しか使わないのにね
135129:2008/08/07(木) 22:44:22
>>131
ありがと。
ネオプレンですね。検索してみます。
136名無SEA:2008/08/08(金) 09:18:34
水温20℃だと普通のラッシュじゃ寒いな
137ロクハン:2008/08/10(日) 08:20:04
おれは、春夏秋冬 両面スキンのロクハンかぶり、海水浴場ではちょっと怪しいけど
着心地最高
138名無SEA:2008/08/10(日) 18:37:37
柴崎でミノカサゴがいて焦った。
もっと沖にいるんだと思ってた。
後、とんでもないアンドンの数・・・
139名無SEA:2008/08/10(日) 22:48:45
スキンダイビングいいですね〜
親がやってて昔教わりました。
最近何年もやってなかったけど八丈島でスノーケリング
した時に無性にやりたくなって潜ったら楽しかった!
けど耳抜きの存在をすっかり忘れてて耳いたくなったorz
2メートル程度の場所でよかった。
また再開したいけど適当な知識しかない。
スキンダイビングのスクールなんてあるんですね。
探して通ってみようかな。
140名無SEA:2008/08/10(日) 23:07:46
ネットで調べるだけでも、かなりの知識が仕入れられるよ。
その後、プールや浅場で練習すればいい。
上のほうで書き込んだ、甥に教えてた者ですが、
最初は私も我流でした。
141名無SEA:2008/08/12(火) 21:31:27
伊豆の八幡野でスノーケリングしました。

砂浜の無い浜ですが、お盆が近いせいか
夏休み真っ盛りなのか、けっこう人が出ていました

スノーケリングやってる人もちらほらいるのですが、みな水着か、着ててもTシャツ。
ひとりだけウェットスーツを着てると大げさ感が漂い、なんとなく恥ずかしいもんです
天候は曇り、水温は25℃ぐらい? 30分以上入っていると、ラッシュでもちょっと寒い

透明度は体感5mぐらい。午前中スコールのような雨が降ったせいか
木の葉や枝なんかのゴミも場所によってはありました
三浦のほうではくらげがけっこうすごいようですが
こちらでは1匹も見ませんでした。海水浴客も刺されてる人いなかった感じ

これからお盆を迎え、海はだんだんと秋に向かっていく
曇っていて涼しかったせいもあるかもしれないけど、そんな感じの一日でした
142名無SEA:2008/08/12(火) 21:35:23
【 チラシの裏 本日名前が判明したお魚リスト 】

キンチャクダイ .・・・なかなか派手。他の魚を縄張り?から追い出してた。こっちに気づくとダッシュで岩場の陰に
キタマクラ    ・・・眼のまわりの金色のリングがラブリー
アオブダイ   ・・・スノーケリングでもよく見られる魚なのかもしれませんが、デカさに感激
アイゴ      .・・・こいつはニザダイの群れに一匹だけ混じってたりして、地味で
            逃げ足が早い魚だな〜と以前から思ってた。名前が分かってスッキリ
143名無SEA:2008/08/13(水) 09:05:34
数年ぶりに真栄田岬に行ったら、駐車場が広く整備されたんですね。
しかし海の中はすごいことになってました。
スノーケルツアーの業者が客全員に餌を配って餌付けしまくり。
ダイバーも、一般の人(?)も餌をまきまくり。
魚が食べきれなかった魚肉ソーセージが海中を漂ってました。
いずれここもダメになってしまうのかな…と悲しい気持ちになりました。

>>141
私も恥ずかしいけどいつも完全防備でやってますよ。
今まで怪我や日焼けで痛い目にあったもので。
144名無SEA:2008/08/13(水) 15:48:33
海水浴の小5男児意識不明 新潟
2008.8.13 15:41
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080813/dst0808131539012-n1.htm

13日午前10時ごろ、新潟県村上市笹川の笹川海水浴場で、同県新発田市大栄町の小学5年生、
石田航平君(11)がおぼれたと付近の住民から119番があった。一緒に来ていた知り合いの男性
(53)が救助し、石田君は病院に運ばれたが意識不明の重体。村上署は石田君が

シュノーケルから入った水を飲んでおぼれたとみている。

調べでは、石田君は海岸から約2メートル、水深約1・5メートルの付近で、シュノーケルと水中眼鏡
を使い潜って遊んでいた。弟(9)が異変に気づき、救助を求めた。男性は目を離していたという。石
田君は弟と男性の3人で海水浴に来ていた。
145名無SEA:2008/08/14(木) 18:58:47
根府川って遊泳禁止なの?
ダイビングセンターでスノーケリング教室開催してんだよね。
146名無SEA:2008/08/15(金) 15:14:18
根府川で過去に何があったか考えると、潜るの怖いや
147名無SEA:2008/08/17(日) 20:48:39
>>146

がけ崩れで列車ドボン、だっけ?
148名無SEA:2008/08/18(月) 11:23:10
昨日せっかく行ったのに、アンドンのあまりの数に入らずに帰ってきました
ウエットスーツ(長袖、長ズボン)を着ていれば、刺されないのでしょうか?
149名無SEA:2008/08/18(月) 12:14:26
>>148
布一枚でも覆ってあればかなり安全率が高い。
スーツだったら薄くても覆ってある部分は絶対にやられない。
顔の辺りは危険。
今はもうクラゲが多い場所ではエントリしないけど、
昔はスキー用のフェイスマスクの口のトコをちょっと
加工して潜ってた時もあったよ。
これは効果絶大だったが、正直うざい気もしたw

ちなみに、潜ってる時にはやられなかったが、
どうやらちぎれて漂っていた触手がラッシュガードに
引っ掛かってたようで、イグジットして脱ぐ時に
ビシッとやられた事があった。
150名無SEA:2008/08/18(月) 12:48:56
まえーに、スキューバプロが出していてた
シュノーケリング用のフローティングフィンってやつ
誰か知りませんか?黒のフルフット、ショートフィン。
どこか売ってるお店があったらおしえてくださーい。
151名無SEA:2008/08/18(月) 18:43:31
>>149
レスありがとうございます。
スキー用のフェイスマスクを加工して、付ければ良さそうですね。
透明のものがあれば欲しいです。持ってるのが赤と青のものなので。
でも、上から見ただけでも何匹も見える状態だったので、潜るならまだしもシュノーケルは怖いです。
152名無SEA:2008/08/18(月) 19:56:25
>>143
真栄田岬の餌付けは大分前からやってて、あの辺の魚増えてたんだけどね
4年前くらいがピークで段々魚が減って行ってる気がする
一昨年くらいからは真栄田岬のシンボルだったツバメウオも
ほとんど見なくなったし

153名無SEA:2008/08/18(月) 20:03:49
まる一週間沖縄行って来た
今年は台風も一切来なくて、波も風もずっと穏やか
全体的にどこに行っても、今年の沖縄本島の海中はクリアだったなあ〜

今まで、毎年下見には行っても波があって入れなかった
念願のホーシュー北のポイントにも入れた
入ると数mで底が見えないような深さになる駆け上がり
巨大な岩や切れ目、トンネルetc..
万座毛下まで行ってみたけど、海中から青く見える海蝕洞窟がいくつもあった

今まで本島では真栄田岬が一番見所豊富かと思ってたけどココの方が面白かったなあ

岸からすぐに深いため、リーフエッジで消波されることが一切無いので
くれぐれもべた凪の日にしか入らない方がいいポイントでした


154名無SEA:2008/08/19(火) 09:06:49
>>153
10号の最中石垣に行った俺に献花売ってるのか?
155名無SEA:2008/08/19(火) 10:02:24
>>154
哀れ
156名無SEA:2008/08/20(水) 09:25:45
水面を漂ってるとたまにピキピキ耳元で音が聞こえるのですけどこれって何ですか?
157名無SEA:2008/08/20(水) 09:45:07
>>152


>一昨年くらいからは真栄田岬のシンボルだったツバメウオも
>ほとんど見なくなったし

三年前に行った時にはまだいたけど、そうか、もう駄目か・・・。
158名無SEA:2008/08/20(水) 10:23:02
先月行ったけどツバメウオいたぞ
159名無SEA:2008/08/20(水) 11:09:27
前は真栄田岬の色んな場所に、群れがいくつもある感じでいたのよ
160名無SEA:2008/08/20(水) 11:10:35
アメトーークで真栄田岬やったね
161名無SEA:2008/08/20(水) 12:48:57
ちゅうか、96年以前と97年以降で全く変わっちゃってるからなー、沖縄本島は。
環境税払っても伊平屋のほうがいいわ。
162名無SEA:2008/08/20(水) 17:14:54
セブに行ってきました!
ヒルトガンて保護区は魚も珊瑚もうじゃうじゃ元気で面白かったです!
ナンヨウツバメウオ、ロウニンアジ、ヘラヤガラ?のどでかいヤツなんかが浅いとこで群れてて迫力に感動。
スノーケル初心者でもガイドがそばで見守ってくれるし、こんなに見れたら大満足なのではと思いました。
オススメします!
163名無SEA:2008/08/21(木) 17:17:35
今週末ぐらいにシュノーケリング行きたいと思ってるんですが千葉あたりでお勧めの場所ありますか?
もうくらげとかでどこもシーズンオフだったりするんでしょうか?
道具などもこれから買おうかと思ってます
164名無SEA:2008/08/21(木) 20:09:43
>>163
そうもうクラゲが一杯いますよ
165名無SEA:2008/08/21(木) 20:39:18
8月、9月くらいまで関東はアンドンクラゲ多いですが
ダイビングってことなら水の透明度も高くなり、南方からの死滅回遊魚も増え
人も減り、さらには駐車場も無料の場所が多くなる
9月〜11月くらいがハイシーズンですよ
166名無SEA:2008/08/21(木) 23:23:14
>>163

>道具などもこれから買おうかと思ってます

安物でいいなら上州屋マジオススメ。
167名無SEA:2008/08/21(木) 23:35:32
>>166
釣具?でシュノーケル用具売ってるの?
168名無SEA:2008/08/22(金) 00:13:09
>>167

夏だけだけどね。
リキはいってる店だと3点やラッシュガードだけじゃなくてウェットスーツや「スノーケリングファン」まで置いてるよ。

ただ、不思議と店舗によって置いてるブランドが違う。
上州屋リーフツアラーがメインだけど、近所では何故か割と高めのアクアスフィアー(アクアラング)だったりする。


「釣具のポイント」ではAQAが多かったかな。

169名無SEA:2008/08/22(金) 01:15:56
今、御宿のPRで半裸の海女さんポスターが駅に掲示され・・・
という話題があるようだが
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219327981/

半裸ってよく考えるとすごい
ほとんど毎日のように潜ってるわけっしょ?

自分はクラゲに刺されやしないかとか
岩に体こすったりしないかとか考えてラッシュにウェットを着てるというのに。

生業だからちょっとの生傷なんて気にしてられないってことかな。
熟練してるからうっかり傷つけることが少ないってことかな。
170名無SEA:2008/08/22(金) 08:37:00
北海道だとホームセンター(ホーマック)だとリーフツアラーしかおいてない
スポーツデポやゼビオあたりに行くとAQAが売ってる感じ。
海の近くのスーパーとかコンビニだとメーカー不詳の奴が売ってるのはどこも一緒かな
171名無SEA:2008/08/22(金) 08:45:02
上州屋って結構いいもんなんだね
ドンキーとかその辺のデパートで売られてる安めのものってどうなんだろ?
使って困ることはないのか
それともオモチャ程度に考えたほうがいいのか
172名無SEA:2008/08/22(金) 13:35:40
>>171

ひと夏使うだけなら安物でも問題は無いと思うけど、後のサポート(マウスピースやストラップを
交換するとか、矯正レンズ付けるとか)考えると出所のしっかりしてる方がいいかも。

AQAやRTだとフィンの足サイズもちゃんと揃ってるし。
173名無SEA:2008/08/22(金) 21:10:13
この時期東伊豆方面もアンドンいますかね〜?
174名無SEA:2008/08/22(金) 23:31:20
>>173
西海岸だと、みないな。
クシクラゲは、たまにどばどば流れてくるけど。
175名無SEA:2008/08/23(土) 12:00:35
10月になると、関東のアンドンクラゲは少なく(いなく)なりますか?
でも台風シーズンになると波が高くなりそうですね。
176名無SEA:2008/08/23(土) 23:27:36
スキン行きたいけど一人じゃ行きたくない。
177名無SEA:2008/08/24(日) 03:48:42
>>176
そうやって遠回しにモーションかけるのやめてくれよ、照れるぜ
178名無SEA:2008/08/24(日) 08:18:20
子供用にシュノーケルを買いたいのですがこういう機能のものがイイヨとかありましたら教えてください。
179名無SEA:2008/08/24(日) 13:44:39
>>176
日時場所があえば付き合うよ?
180名無SEA:2008/08/24(日) 13:54:01
なんだー今日九十九里とかすげー泳いでる人いた
主にサーファーだったけど・・・
クラゲとかいないのかね
181名無SEA:2008/08/24(日) 18:20:36
天気が悪すぐる。
182名無SEA:2008/08/24(日) 19:13:00
>>178
お土産やさんに売っているような、塩化ビニールの筒(\500-)は
シュノーケルというよりは遊具なので避けたほうがいいです
AQA、reeftourerなど、比較的安価でもメーカーの出しているものが安心

お子さんがシュノーケル初めてなら、スタンダードなものがいいと思います。
(ビニールっぽくしなるものでなく、固さのあるもの、排水弁のついていないもの)
排水弁については賛否あるでしょうが、スノーケルクリアーを身に着けるためには無いほうがいいと思います。

また、子供と大人、大人の中でも男性と女性とでは呼気量に差があるので、筒の太さ(容積)に
違いがあると聞いたことがあります。
成人用のシュノーケルを代用するのではなく、子供用のものを使ったほうがいいかと。

最後に、シュノーケル初めてであれば講習を受けるか、取り扱いに慣れている人の下で練習するのが
よいかと思います。
183名無SEA:2008/08/24(日) 19:50:14
>>180
サーファーって1年中海に入ってるよね
クラゲなんて無視なのかな?
184名無SEA:2008/08/24(日) 20:31:28
ウェット着ていれば、あまり関係ないし。

185名無SEA:2008/08/24(日) 21:35:31
九州まできなよーくらげいないよー今日潜って来た〜♪
186名無SEA:2008/08/24(日) 23:37:32
>>183
アンドンはクラゲの中じゃ泳げる方だけど
魚やイカタコには比べようも無い乏しい泳力
だから波が入っても抜けて行かないような地形の場所に
たまってただよってる

サーフィンやれる様な波のある場所には少ないんじゃね?
187名無SEA:2008/08/25(月) 10:07:33
土曜日に小樽港で護衛艦に乗ったが、離岸するときに大量にクラゲがいたわ
188178:2008/08/25(月) 16:18:56
>>182

ご丁寧にありがとうございます。
自分も2回しかスノーケルしたことなくて(しかも遠浅)排水弁についてどちらがいいのかわからなかったんです。
まだ4歳なので排水弁はあったほうがいいかなと思います。

189名無SEA:2008/08/25(月) 16:42:01
中国奇形動物の画像【苦手な方は閲覧を御遠慮下さい】
http://d.hatena.ne.jp/tsukkun/20061211/p3
鼻二つに眼が三つの子牛. 頭一つに身体二つの子豚. 単眼の子豚. もはや原形を
とどめない子豚. 4本足のヒヨコ・・・ (ここではヒトの奇形は詳しく紹介しませんが、
中国語「畸形」(簡体字・繁体字ともに)でインターネット検索をしたら・・・)
大半は「加工製品」にされてわからないように輸入されるのであなたが口にする危険性も。

【国際】 "死者、相次ぐ" 中国で意図的に不純物混入か。中国は「米で混入」主張→米側は全面反論★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209610042/
徹底した反日・反米教育の成果といえるでしょう。毒ギョーザだけではないのです。

【中国】猛毒インスタントラーメンか?小学生4人、食べた直後に死亡―雲南省昭通市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196827590/

【毒ギョーザ】日本に報道規制を要求 イヤなら報復=中国高官
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1202464491/
こういう事情なので、日本のマスメディアではほとんど報道しません。中国産を扱う
スポンサーを通じて口封じ。けっきょくカネと利権のために搾取されるのは日本の庶民。

【政治】 "ギョーザの毒、中国での混入確実"で、首相官邸「掘り下げるな」と隠蔽指示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218085629/
【毒ギョーザ隠蔽】 高村外相、"中国が口止め"と認める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218155863/

「日本人、ようやく『中国のチベット侵略・虐殺の話題』を封じてきた"何か"に気づき始めた」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209578682/
日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体は「特務工作員」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210307952/
ソウルでホテル内に逃げ込んだチベット人を襲撃する中国人集団に世界が震撼!
http://www.youtube.com/watch?v=3wT4scEwMIc
中国人が叫ぶ「ワンチャイナ」の意味がわかりましたか? 「世界は漢民族のものだ」なのです。
これらを報じない日本の新聞は何のための新聞でしょうか。無料でも高い。解約しましょう。
190名無SEA:2008/08/25(月) 17:03:49
>>189
見てないけど、古い
191名無SEA:2008/08/25(月) 17:24:37
>188

> まだ4歳なので排水弁はあったほうがいいかなと思います。

別にいらんよ。品質が悪いとかえって排水し切れなかったりするし。

それより

> 自分も2回しかスノーケルしたことなくて

悪いことは言わん。それで4歳児のスノーケリングの指導はやめとけ。
スノーケル抜きで水中眼鏡だけで、とりあえず顔を出せば息ができる、という
ところからはじめたほうがまだ安心できる。
192名無SEA:2008/08/25(月) 17:47:23
このスレも本数至上主義か
193178:2008/08/25(月) 18:20:02
>>191

もちろん、上手に口でスーハーできるとは思えないので少し試して無理なようならマスクだけにします。
194名無SEA:2008/08/25(月) 18:22:58
肺呼吸自体、我流だから問題ない
教えたことないだろ?
子供だから危険、は子供ナメすぎ
195191:2008/08/25(月) 18:33:31
>194

子供だから危険、じゃなくて、指導者が経験不足っぽいから危険、と言ってる。
(泳ぎの未熟な) 大人よりは子供のほうが柔軟で安全率が高い、というの
はまぁ、そうかもしれないけど。

>193

一見順調に見えても、不慣れなうちは突然パニックをおこして
口からスノーケルを外せなくなったりする。そういったトラブルに
いちはやく気づいてあげられるかどうかが心配だ。

最初に怖い思いすると、その後水嫌いになったりするからね。

196名無SEA:2008/08/25(月) 18:44:34
親子で、遊びを通じて
感動や発見やドキドキを共有できればいいな
それがまあレジャー本来のあり方だからね
過保護なだけにはしないでね(元・子供より)
197名無SEA:2008/08/25(月) 18:52:28
スノーケルなしで泳いでも十分レジャーだっつーのに、過保護よばわりかよ。
まぁ、自分の関係者が死んで泣くのはお前らだからな。勝手にすれば?





198名無SEA:2008/08/25(月) 18:54:21
>>194
呼吸を習得するのは生まれて間もない間。
4歳なら水をのんでパニックになる事は十分考えられるし
それ以前に未熟な大人がパニックを起こす事が十分に考えられる。
レジャー如きで死亡事故が毎年何件あることか。
考えの甘い大人が多いからだと思うよ。
199名無SEA:2008/08/25(月) 19:20:27
その事故を食い止めることが俺らの共通認識じゃないし
200名無SEA:2008/08/25(月) 19:52:51
なら黙ってろ > 199

201名無SEA:2008/08/25(月) 20:03:13
4歳という年齢がどのくらい「できる・理解力がある」かは分かりませんが
4歳に対して >>182は適当でなかったかもしれませんね。

ベスト着用の上、必ず背の立つところで保護者の監視下でスノーケリングを楽しむ
(スノーケルクリアが行えなくても事故にならない)
自分が想像する4歳のスノーケリングは上のようなものです

育児経験のある保護者にしてみれば、あるいは人によっては
過保護が子供から楽しさを奪うという考えがあるのも分かります。経験して学んでいくんだと。
しかしまた、スノーケルの取り扱い1つで容易に死亡事故につながるというのも事実

人にアドバイスするとなると、どうしても「事故がおきないように」を考えてしまうのも無理のないことと思います
想定外のことが起こると、人は簡単にパニックになります
講習でカンタンな練習をするだけでもかなり違うのではないでしょうか
202名無SEA:2008/08/25(月) 20:16:18

相変わらず三浦半島はクラゲ多いのかな?
この土日天気悪かったけど、行った人いないかな?
203178:2008/08/25(月) 20:25:54
ライフジャケットは持ってますが常に浮かんだ状態はしんどいと思うので、足入れつきの浮き輪も持って行くつもりなんで(ただ、併用は鬱陶しいと嫌がる気がする)
溺れる危険はないかなーと。

まさか、フィンつけてのシュノーケリングだと思われてるのかな。
だとしたら言葉足らずですみませんでした。

204名無SEA:2008/08/25(月) 20:29:16
他人の子育てにお説教くさい人いなくなった?
くらげの話しようよ
205名無SEA:2008/08/25(月) 20:29:40
4歳の娘を初めて海に連れていったが、普段はベタ凪ぎなんだが、その日は風もあって
満潮だったからやめた。娘に海のよさを教えるつもりだったけど、万一のとき、娘を
助けるほどの泳力もないし。海の怖さは何度も経験しているから。
初めからシュノーケル教えるより普通の水泳から入った方がよいように思う。
206名無SEA:2008/08/25(月) 20:32:57
長時間潜ってられるとかより深くに潜れるようになるようにするにはどんな訓練すればいいですかね?
207名無SEA:2008/08/25(月) 20:46:40
今技術論の質問なんか語った日にゃ、また説教マンが来るよ
208名無SEA:2008/08/25(月) 20:50:27
耳抜き、息こらえ時間を伸ばす、キレイなフォームやキックの研究と練習
ジョギング、心身をリラックスさせられるようになる

過去スレで、釣具屋でロープを買い、海面ではフローティングベストに結びつけ、底はウェイトに固定
m単位で印を入れたものを持って行ってるという人がいた。
自分の潜れる最大深度を知ったり、目標とする深さを設定するにはいいかも

で、深さを求めるならこっちの方が住みよいかも↓

[フリーダイビング]深く素潜りするための技術を語るスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1129526609/
209名無SEA:2008/08/25(月) 21:01:48
潜水索か、使ったことないけど一カ所で潜るならいいかも
ロープって乾いてても結構重たいから移動はしんどそう
210名無SEA:2008/08/25(月) 21:34:24
今週末か来週、伊豆方面へスノーケリングへ行く予定です。
色々調べて、ヒリゾ浜、浮島海岸、千貫門が候補にあがっています。
行かれた方、ここが良かったよ!という所があれば
アドバイスお願いします(大人二人です)
211名無SEA:2008/08/25(月) 21:42:50
>>208
こんなスレあったんですね

息こらえ時間を延ばすって単に毎日堪えてれば長くなるのかな
212名無SEA:2008/08/25(月) 22:39:33
ここでは板違いだから、フリーダイビングで検索してみれば?
5分くらいまでなら、案外すぐ止めれるようになるから。
213名無SEA:2008/08/25(月) 22:56:46
8月中にもう一回潜りにいきたかったけど、この天気じゃだめっぽいな。
214名無SEA:2008/08/25(月) 23:02:20
水中で動きながら五分はすごいね!このスレでは普通なのかな?
215名無SEA:2008/08/25(月) 23:34:37
動きながらの5分じゃないよ。
動き続けてたら、3分いけばいいほうだよ。
216名無SEA:2008/08/25(月) 23:50:24
でも足先ぐらい動かしてるんでしょ?じっとしてても二分ちょいで死にそうになるよ
217名無SEA:2008/08/25(月) 23:55:06
まだ慣れていないからだよ、それは…。
例えば、潜って写真撮ってたりすると、
すぐ時間が経ってるもんだ。
218名無SEA:2008/08/26(火) 00:02:44
全部タバコのせいにして寝る!
219名無SEA:2008/08/26(火) 00:29:06
>>210
国内旅行板より


646 名前:612[] 投稿日:2008/08/08(金) 21:18:03 ID:UGEG/hVN0

千貫門 行って来ました。7時に中井SA出てちんたら西伊豆スカイラインで寄り道しつつ12時に到着。
さっさと移動すれば10時には現場に着いたかもしれない。
バイクで行ったから民宿のおじさんに頼んで駐輪させてもらった。駐車場は旅館のそれしかなさそうだった。

階段にして150段くらいの丘を登って降りて浜に到着。
7日 木曜 で5組くらい来ていたけどかなりガラガラ感がした。
大きい石がごろごろして足場は猛烈に悪い。バーベキューコンロ等を水平にするのにちょっと苦労しそう。
ただ砂浜がまったくないので帰りに足を洗うのはすごい楽だった。

シャワー トイレ 等の施設はなし。 帰りは2Lのペットボトルの水でさっと体をすすいでおしまい。
2時間も経つと水はいい感じのお湯になっていた。
透明度は高いのだが魚が少ないような気がした。でも洞窟の下に群れがいてびっくりした。
丘の入り口20メートルほどのところにオートキャンプ場があったが詳細は調べなかった。ごめん

とにかく丘がしんどいのでバーベキューセットやら持って行くなら4人くらいのメンバーで手分けしないと大変。
今回は日帰りツーリングで身軽だったからかえってそれがよかった。
車で行ったら雲見海岸の有料駐車場から延々と歩く羽目になるかもしれない。
雲見で宿を取って1日目は千貫門 2日目は午前中だけ中木とかに行って渋滞始まらないうちに帰る、ってのがいいかもしれない。

乱文 長文 失礼しました。

ttp://xphoto.hp.infoseek.co.jp/stay_in_your_car/050503_tateyama/index_03.htm
ttp://www.izunet.jp/asobu/warking-map/mz-008.htm
220名無SEA:2008/08/26(火) 00:35:57
千貫門は、サイトによってはヒリゾに負けず劣らず魚影が濃い
なんて書いてあるところもあるね。

浜に行くまでが一苦労、トイレ・シャワーが無い、石ゴロゴロの浜
というのがデメリットだけど(ヒリゾと同じか)
千貫門のアーチを泳いで抜けるのは楽しそうだし、透明度もよさそう
早めに行けば、雲見でちょこっと泳ぐ時間もとれるかも

ヒリゾに何回か行ってるのであれば趣向を変えるのも
面白いんじゃないでしょうか。
ヒリゾ初めてなら、とりあえずヒリゾという場所を知ってみるのがいいかな?
221名無SEA:2008/08/26(火) 03:43:20
>>210
思わず連れて行って欲しいと思ってしまった・・・・orz
222名無SEA:2008/08/26(火) 06:58:37
千貫門行ったけど、まず駐車場がない。道端も規制されてしまっているし、雲見
に宿をとって宿の駐車場に置くしかない。それと山道登るのがかなりきつい。それ
だけに秘境という感じもするが、浜はかなりゴミが多い。
海もそれほど魚影が多いとは感じなかった。門の外は外海なので、かなり荒れてる
日もある。
223名無SEA:2008/08/26(火) 07:37:49
ウェット着ていれば、クラゲがウヨウヨいても大丈夫なのかな?
顔を刺されて、腫れたら仕事にもいけない気が・・
224名無SEA:2008/08/26(火) 09:18:40
>>223

くらげの触手は千切れて漂ったのが巻きつく(ハブクラゲにやられた傷跡は螺旋階段みたいになる)ので、
ウェットを着用してても脱ぐときに注意!

発生してるのがわかってるならセーフシー&ウェットの併用、もしくは入らないのが一番。
225名無SEA:2008/08/26(火) 09:42:20
海は奴らのマイホームだからなあ
「お邪魔します」の精神で入れ
226名無SEA:2008/08/26(火) 09:43:25
ヒリゾ浜って10月前ぐらいまでいけるらしいけど
ってことはクラゲはいないってことかな?
227名無SEA:2008/08/26(火) 10:38:26
副鼻腔炎('A`)
228210:2008/08/26(火) 15:07:42
アドバイスどうもありがとうございます。
車で日帰りの予定なので、千貫門はきびしそうですね。
道具持って延々歩くのはつらそう〜。
教えてもらって良かった!
初伊豆なのでヒリゾ浜に行ってみます。
また報告しますね。
229名無SEA:2008/08/26(火) 16:31:09
スノーケル機材にロープ持ってると密猟者みたいで気が引けちゃう気がする
230名無SEA:2008/08/26(火) 17:05:56
子供と遊ぶのにバッカン持って磯に入ったら通報されるかもな
231名無SEA:2008/08/26(火) 18:41:19
もりなんて持って行ったら、通報されますか?
232名無SEA:2008/08/26(火) 19:05:34
DQN上がりのイキのいい漁師に輪姦されます
233名無SEA:2008/08/26(火) 21:20:54
ヒリゾは銛禁止です。なんでロープがいるの?
234名無SEA:2008/08/26(火) 21:30:51
ヒリゾもくらげだらけだったこともあった。刺さないウリくらげという種類らしいけど。
ヒリゾは、コンディションのいいときは抜けるような透明度だけれど、そんな日に
あたるのは三回に1回程度。期待していくとがっかりすることもしばしば。
ミドリサンゴはかなり潜らないと見れないし、クマノミには出会ったことがない。
船でしかいけないし、日に2,3箇所は梯子したいから、自分は今はヒリゾはパス
している。
235名無SEA:2008/08/26(火) 21:58:14
都心から車でどれぐらい?
236名無SEA:2008/08/26(火) 22:15:58
高速使わないと7時間ぐらいみたいよw
237名無SEA:2008/08/26(火) 23:31:54
ヒリゾ掲示板信者?
238名無SEA:2008/08/26(火) 23:41:31
>>233
上の方で潜行ロープの話題があったからですよ、メクラ
239名無SEA:2008/08/26(火) 23:42:27
中木の掲示板に餌付けの害について書きこんだら
速効削除されてアク禁になった。
別に餌付けするな!とか攻撃的に書いたわけでは
なかったので残念でした。
餌を売ってるお店の人の逆鱗にふれたのかもね。
240名無SEA:2008/08/27(水) 00:01:42
>>239

 俺もたまにギョニソー一本ぐらい持ってくけど、遠慮のない奴ってドンブリみたいな入れ物に
てんこ盛りで刻んだ餌をぶちまくからなー。

 指先ですり潰したやつと違って包丁で切ったやつはすぐ沈んじゃうし、底に沈んだ餌は食べられずに
腐るだけだからほどほどにしないといけないんだけど・・・。
241名無SEA:2008/08/27(水) 00:07:35
ほどほどでもダメなんだよ
242名無SEA:2008/08/27(水) 00:30:26
削除は中木マリンセンターのカッチャンだろう

内輪以外は嵐同然だからな
243名無SEA:2008/08/27(水) 00:42:24
渡しなしで行っちゃう人とかいないの?
244名無SEA:2008/08/27(水) 06:29:28
あの掲示板は中木を褒め称えないとすぐ削除される。身内のくだらない話ばかりで
亡くなられ学校さんの海情報程度しか参考にならなかった。
245名無SEA:2008/08/27(水) 07:00:35
中木はmixiでやればいいのにな
246名無SEA:2008/08/27(水) 09:03:17
>>240
魚肉ソーセージの添加物が魚には害なんですよ
沖縄も宮古や石垣は餌付けは禁止の方向みたいです。

247名無SEA:2008/08/27(水) 10:01:46
生態系乱してる時点でダメだろ
248名無SEA:2008/08/27(水) 10:15:53
人間がそこに行くだけでだめだろ
249名無SEA:2008/08/27(水) 10:24:15
それはどうかな
250名無SEA:2008/08/27(水) 11:35:13
そういや今年沖縄で乗ったボートシュノーケリングは一切餌撒き無かったな。
まともだったのか。
客よりも先に機材降ろすような業者どう思うね?
251名無SEA:2008/08/27(水) 12:42:53
客はその場限りの一見さんが多いけど機材は金儲けの種だから大切にしないとな。
252名無SEA:2008/08/27(水) 12:46:15
伊豆でどこに行くか?といえばヒリゾいいんじゃない。
深く潜らなくてもお手軽に魚、イソギンチャク等たくさん見れるし。
流れてるから透明度も良いとき多いんじゃ。
遠いので自分はなかなか行けないけど。真鶴とか大瀬とかが行きやすいよね。

餌付けといえばガンガゼを棒で潰して魚集めてるの見たことあります。
ガンガゼかわいそう…と思いつつなかなか良い手かもと思ってしまった。
253名無SEA:2008/08/27(水) 18:00:01
船動かしたり商売してる時点で自然を守れなんていえないよ
254名無SEA:2008/08/27(水) 19:23:06
だから生態系つってんだろ馬鹿
255名無SEA:2008/08/27(水) 20:29:23
大瀬崎から西伊豆、南伊豆、河津にいたるまで、ほとんどのポイントは潜ってみたが、
同じポイントで何度も潜りたいと思うところはあまりない。
ヒリゾなどはもう結構って感じ。逆にダイバーの芋洗い状態で敬遠していた大瀬崎で
サクラダイの乱舞やキンチャクダイやらハナハゼやら、でかいタイがうようよしている
のには感動したな。9月の黄金崎の砂地でみたトビエイ、南伊豆某所でみた伊勢エビの団地とか。
ヒリゾの隣の入間(釣り人に注意)潜ったときなど磯の大物ばかりで感動したよ。サザエもごろごろしていた。
多分、餌が豊富なことと、潜る人がいないせいかもしれない。
256名無SEA:2008/08/27(水) 20:57:21
潜る人の数はあまり関係ない
人間が海に関わる時間が「海の丸1日」ではない
257名無SEA:2008/08/27(水) 21:00:15
おじゃまします
ここの人は見るだけなんですか?
獲ったりとか撮ったりとかします?
258名無SEA:2008/08/27(水) 21:04:58
するよ
259名無SEA:2008/08/27(水) 21:13:20
潜る人がいなければ海は荒らされない。豊かな海を感じたのは、全く別の場所。
そこは秘密。
260名無SEA:2008/08/27(水) 21:14:43
やっぱそうですよね
道端に100円落ちてたら拾って持って帰るのと同じですよね
261名無SEA:2008/08/27(水) 21:55:48
銛と貝起こしは必須
262名無SEA:2008/08/27(水) 22:35:48
>>259は工業廃水とか知らないバカなの
ごめんねみんな
263名無SEA:2008/08/27(水) 23:32:32
ヒリゾの渡し舟って往復1000円?
264名無SEA:2008/08/27(水) 23:41:45
ああ、往復ってかかれてましたスマソ
265名無SEA:2008/08/28(木) 00:33:52
>>262
工業排水が流れる所は人間が潜らないから自然は豊かだよ。
原発の排水口あたりなんて馬鹿でかい魚がうようよ(ry
266名無SEA:2008/08/28(木) 06:24:29
>>262
何で工業廃水に発想が飛ぶの。もしかして本当に荒らされていない海を知らない?
267名無SEA:2008/08/28(木) 06:38:44
ダイバーに荒らされてない海なんてごまんとある
268名無SEA:2008/08/28(木) 13:27:42
海は地球に一つしかありません。
全てつながっているんです。
都会の汚い海も、秘境と呼ばれる綺麗な海も。

皆さん海を大切に。
誰のためにでなく、
自分のために大切に。
269名無SEA:2008/08/28(木) 13:46:49
天気が悪い日が続くと、スレが険悪な感じになるなあ
今週末は近場でいいから行きたいなあ
270名無SEA:2008/08/28(木) 13:53:53
海を汚してるのは廃水ですから
271名無SEA:2008/08/28(木) 14:04:40
俺のたんぱく質豊富な白濁した排水はプランクトンの餌になってるよ。
272名無SEA:2008/08/28(木) 14:06:07
餌になるとか栄養とか関係なく

汚い
273名無SEA:2008/08/28(木) 14:18:16
素でドン引き
274名無SEA:2008/08/28(木) 14:27:37
神奈川県 > 湘南
日付  8月30日(土)  8月31日(日)
天気   曇時々雨      曇り
気温  高27度/低22度  高28度/低22度
降水確率(%)60       30

週末も微妙な感じだ
275名無SEA:2008/08/28(木) 16:03:28
276名無SEA:2008/08/28(木) 16:06:00
がーん、今週末の伊豆は無理っぽい。
いつかモルディブに行って水上コテージから
海に飛び込んでシュノーケルするのが夢…。
277名無SEA:2008/08/28(木) 16:08:49
>>276
水中眼鏡が割れるから無茶しないでね。
278名無SEA:2008/08/28(木) 16:30:16
>>276
伊豆は日曜は晴れるみたいよ
279名無SEA:2008/08/28(木) 16:30:31
伊豆日曜天気もちそうだけど行く人いないの?
曇り時々晴れだって
280名無SEA:2008/08/28(木) 17:14:29
伊豆はクラゲ少ないですか?
281名無SEA:2008/08/29(金) 11:44:39
岡崎の近くでスノーケリングできますか?
282名無SEA:2008/08/29(金) 11:56:54
鳴門海峡の渦でスノーケリング出来ますか?
283名無SEA:2008/08/29(金) 12:10:40
たまにやってる人いるよ
岸に靴そろえて
284名無SEA:2008/08/29(金) 15:03:25
磯子の岸壁で付近でスノーケリング出来ますか?
285名無SEA:2008/08/29(金) 15:22:24
不忍池でスノーケリング出来ますか?
286名無SEA:2008/08/29(金) 16:23:13
伊勢鳥羽近郊でお勧めのとこありますか?
287名無SEA:2008/08/29(金) 16:36:01
鳥羽水族館は透明度も高いし魚種も豊富だよ
288名無SEA:2008/08/29(金) 19:49:55
透明度でいうと、何メートルなんだろね。
海ほどうねりがないから浮遊物が少ないのかな。
289名無SEA:2008/08/29(金) 19:52:24
スーパーカミオカンデでスノーケリング出来ますか?
290名無SEA:2008/08/29(金) 21:19:08
>>283
不覚にもワロタw
291名無SEA:2008/08/29(金) 22:03:28
>>284
かもめ町でやれ
292名無SEA:2008/08/31(日) 00:05:27
三浦あたりのクラゲどうなの?
293名無SEA:2008/08/31(日) 13:28:03
前スレで四国の須ノ川海岸を勧めてくれた人ありがとうございます。
金曜日、道中大雨が降ったりしましたが須ノ川は曇りでサンゴや魚もよく見えました。
予想以上に素敵ポイントだったので機会があれば秋にまた行くつもりです。
ありがとう
294名無SEA:2008/08/31(日) 14:23:58
ヒリゾ行きたいけど都心からだと7時間かぁ
だったら御蔵島に行けそうだね
295名無SEA:2008/09/01(月) 06:00:43
来週ヒリゾに行ってきます。

が、この時期はじめて行くのでどんな状況か知りたくて。。。
民宿のおばちゃんは9月末まで全然大丈夫と言ってましたが、くらげはやっぱり多いのでしょうか??

すみませんがご存知の方、教えていただけますか?
296名無SEA:2008/09/01(月) 06:21:24
ダメ状況
行くな
死ぬぞ
297名無SEA:2008/09/01(月) 07:02:24
ナンマイダ〜
ナンマイダ〜
298名無SEA:2008/09/01(月) 08:25:05
女の子だけのグループは刺されないらしいですよ?

…挿されるかもしれませんが。
299名無SEA:2008/09/01(月) 08:41:52
>>294
東京なら3時間あれば慶良間まで行けるだろw
300名無SEA:2008/09/01(月) 09:37:34
泳いで七時間ってことじゃね?
301名無SEA:2008/09/01(月) 21:09:25
式根行ったけど、今一だったな。サンゴも死んでたし。地元の人達が長い銛もって、どこかに
泳いでいった。そういうところいかないとダメみたい。
302名無SEA:2008/09/02(火) 00:42:54
海の家の券が使える最後の日だったので江ノ島に行った
途中、島の表磯に遠征して2カ所くらいで潜ってみたけど
やっぱ長雨の後だからか濁り気味だった
片瀬浜の濁り方が信じられないほど奇麗な時もあるのに。。。

とりあえずクラゲは見かけなかった
303カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/09/02(火) 19:18:57
●長い銛!おじちゃん大好き!
304名無SEA:2008/09/02(火) 20:12:14
大雨のあとの江ノ島は下水
305名無SEA:2008/09/03(水) 22:00:53
伊豆、今週も土曜日は天気悪そうですね。
あーあ、寒くなっちゃうよ〜。
306名無SEA:2008/09/04(木) 08:37:21
>>305
先週はバッチリ天気よかったけど?
307名無SEA:2008/09/04(木) 08:41:06
ボケ始めたんだ
308名無SEA:2008/09/04(木) 09:26:57
慶良間って冬(正月とか)でもスノーケリングできるんですかね?
309名無SEA:2008/09/04(木) 13:43:07
完全に体にフィットした3ミリのウエットスーツ(ピナクル)と、ちょっと余裕のある5ミリのウエットスーツ(アロペック
どちらが保温力高いでしょうか?高知県です。インナーは1ミリのラッシュガード、2ミリのパンツです。
310名無SEA:2008/09/04(木) 15:49:43
>>306
土曜日は曇り時々雨じゃなかった?
日曜日は良い天気だったけど。
311名無SEA:2008/09/04(木) 19:52:42
>>308
ウエット着てやってる人がちらほら居る程度
沖縄でも冬場の気温は20度前後だよ
10月いっぱいくらいまでなら関東の夏の感覚で出来る
312名無SEA:2008/09/04(木) 22:09:47
ピナクルもアロペックも着たことないけど、
ググると高品質と廉価版 みたいな感じだね

完全に体にフィットした → 着脱時はちょっときつ目
ちょっと余裕のある   → 着脱は楽だが、水は侵入してこない。基本的にフィットはしてる
と勝手に置き換えると
5mmの方がやっぱり保温力は高い。

ちょっと余裕のある   → ゆるい感じがする、水が侵入してきそう
なら、5mmはおろか3mmの保温力も怪しいと思う

で、保温にこだわるのであれば
当然だが体にフィットした5mmのウェット(アロペックでも)を探した方がいいんでないかい
313名無SEA:2008/09/05(金) 01:20:42
314名無SEA:2008/09/05(金) 05:07:59
>>308
2月にやったことがあるが、天気がよければ、あがってからも寒くない。
5月にやったときは、ウエットいらなかったね。
315名無SEA:2008/09/05(金) 10:59:28
テレビチャンピオン面白かったな
海自で鍛えた人でも30秒か
316名無SEA:2008/09/05(金) 11:33:46
何がじゃ
317名無SEA:2008/09/05(金) 16:24:24
三こすり半だ。
318名無SEA:2008/09/05(金) 17:26:52
ドライスーツでスノーケンリグ・スキンやればいい
319309:2008/09/05(金) 20:13:39
>>312
ちょっと余裕のある   → ゆるい感じがする、水が侵入してきそう
なら、5mmはおろか3mmの保温力も怪しいと思う

やっぱりそうですか。昨日、ピナクルの3ミリが届いたものでして、ジャストフィットだったので疑問に思ってしまいました。
お金に余裕ができたら5ミリのジャストサイズ探してみます。今の(アロペック)はちょっと余裕ありすぎなので。
有難うございました。

320名無SEA:2008/09/06(土) 05:22:47
伊豆に拠点をもちたいので、不動産サイトなどみているが、やたら安いマンションが
でているな。リゾートマンションだから管理費がバカ高く、みな手放したいみたい。
購入するのは簡単でも、高い家賃を永久に払い続けなければならない。一種のババぬき?
地元の方の家でも借りた方が、何かと好都合かも。
321名無SEA:2008/09/06(土) 07:53:12
3万のボロアパート借りてる。風呂トイレエアコン付きだし6畳2間キッチン付きで道具置き場として申し分ない。
322名無SEA:2008/09/06(土) 08:03:05
一年でダイビング機材フルセットで新調出来る額やし、、、、
うらやましい
323名無SEA:2008/09/06(土) 10:24:35
324名無SEA:2008/09/06(土) 10:37:21
ある程度この板の子いびったらトロピカル行ってやるから数日待ってろ
書き込み数ガンガン上げてやるよ
自演、連投じゃなくてな、人増やすって意味でな
325名無SEA:2008/09/06(土) 11:23:39
借りるなら漁師の家なんかいいな。貝も魚もとり放題。
326名無SEA:2008/09/06(土) 11:28:20
327:2008/09/06(土) 21:58:38
暇だったので真鶴の番場浦に行った
くらげもいなくてウェット無しで平気だったが
透明度が1M
最悪だった
328名無SEA:2008/09/07(日) 00:44:27
>>327

ここんとこずっと雨だったからじゃないの?
329名無SEA:2008/09/07(日) 07:11:57
夏場だけんですけど、海パンと半袖ラッシュガードにゴーグルつけて、
浅瀬で魚見て楽しんでます。でもクラゲとかチンクイムシとかに刺されるのが
いやだし、息も楽にしたいので、薄手のウェットスーツと軽機材3点セット
でも買おうかなと思っています。
どこで、どういうのを購入したらよいのか、お勧めがあれば教えていただければ
幸いです。予算3〜4万円で何とかしたいのですが・・・。
ちなみに、実店舗なら鎌倉、逗子、葉山、横須賀近辺で購入できればと思います。
よろしくお願いいたします。
330名無SEA:2008/09/07(日) 07:16:10
MIC
331名無SEA:2008/09/07(日) 08:17:04
昨日ヒリゾに行ってきました。
往復6時間はちょっと疲れたけど、かなり楽しかった!
魚の群れと揺れる海藻、美しい〜。
浜は人だらけだったけど、海は空いていてゆっくり
海中観察できましたよ。
ヒリゾをすすめて下さった方、どうもありがとうございました。

初島でスノーケリングってどうなんでしょうか?
熱海の方がもうちょっと近いかな、と思って。
332名無SEA:2008/09/07(日) 09:35:16
往復6時間とはうらやましい。沼津市あたりに住んでないと、無理だと思うが。
333名無SEA:2008/09/07(日) 09:56:56
これからヒリゾに行ってきます!
12:13下田駅着。
誰かタクシー同乗しませんか
334名無SEA:2008/09/07(日) 10:58:19
下田からヒリゾまでタクシーいくらかかるの。
335名無SEA:2008/09/07(日) 11:01:03
>>333
肝心な性別書いてないから却下
336名無SEA:2008/09/07(日) 11:38:36
おごりなら行ってやる
337333:2008/09/07(日) 11:40:28
>>334
中木のサイトによれば6000〜7000円らしい。
バス本数少なすぎ。
338名無SEA:2008/09/07(日) 11:46:14
天気も良さそうだね。楽しんで来てね〜!
339名無SEA:2008/09/07(日) 11:49:40
>>329
予算が3〜4万ならウェットの値段次第で3点セットが左右されるね。
ウェットとシューズは試着できるとこで買った方がイイと思うけど、
軽機材は実物見て安いネットショップで購入した方がイイかも。

潜れる時期も残り一ヶ月程度だから、頑張って早めに購入してね。
340名無SEA:2008/09/07(日) 12:47:12
>>330
のMICとか、HID、AQUOS、MAUIのような大型店
(希望地に店があるかは分からないが)

AQAのマスク+スノーケルセット \3,000-
ミューフィン ¥10,000-
ミューブーツ(マリンブーツ) \7,000-

吊るしの5mmウエット(採寸するオーダー品でなく既製品)¥30,000-
ウエイトベルト+ウエイト4kg(2kg+2kg) で\4,000-
で合計5万4千円かな。
価格はかなり適当ですが
341名無SEA:2008/09/07(日) 12:47:55
333
帰りは下賀茂経由バス有るよ
342340氏とかぶってしまうとは思うが:2008/09/07(日) 12:48:53
ウェットスーツは、次の年の製品が出る前(夏前辺り?)には
型落ちで ¥20,000- ぐらいになることもある。
マメに店舗に足を運ぶか、WEBでチェックするなどするとよいかも。

夏しかやらないから3mmでもいいや、と思うかもしれないけど自分としては
5mmをオススメ。3mmよりも寒さ対策に不安が無い
ネット通販で安いものもあるが、できれば実店舗で試着をオススメする
両面ジャージというのが一番安い。

潜らないで水面のスノーケリングのみならウェットは不要
ウエイト無くても潜れないことは無いが、あった方が潜降がやりやすいと思う
新品のウェットはとくに浮力が強い

フィンはオススメにも個人差があるでしょう
ミューフィンは初心者にも向いてると思うが、難点はゴム製で重いこと
靴擦れの不安が無いならブーツは不要だが、磯を歩くときにも重宝するのであると便利

さらに充実させるなら ウェットパンツ(¥6,000-)、グローブ(\6,000-)
メッシュバッグ(\3,000-)と曇り止め(\1,000-)か。
343名無SEA:2008/09/07(日) 12:51:03
×  >潜らないで水面のスノーケリングのみならウェットは不要
○  >潜らないで水面のスノーケリングのみならウエイトは不要

>>333
免許は無いの?
レンタカー借りた方がいいと思うけど

ってもうバスの中だよな
344名無SEA:2008/09/07(日) 14:08:29
HARDOFF
345329:2008/09/07(日) 14:17:55
>>330さん、 >>339さん、 >>340さん、>> 342さん、

丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
また、よろしくお願いたします。
346名無SEA:2008/09/07(日) 14:19:11
俺のアクアのフィン3000円しなかったぜ
ドンキで
347名無SEA:2008/09/07(日) 15:12:41
テレビの影響で今年のヒリゾは例年より人が多いみたいですね。
348名無SEA:2008/09/07(日) 15:37:10
例年より多いって、例年だって足の踏み場ないじゃん。
349名無SEA:2008/09/07(日) 15:48:39
初島は行ったことはないが、東は車で行く気はしないし、どうせ船だからいいかもね。
会社でエクシブ初島の割引使えるから一度行ってみるかな。
350333:2008/09/07(日) 17:09:37
>>341
ありがとう!帰りはバス使いました。今下田駅で金目鯛食べてる。

タクシーは5000円でした。
7000円は中型車の運賃で、小型車だと安いんだって。
ヒリゾは期待が大き過ぎたせいかそれほどでもなかったです。
351名無SEA:2008/09/07(日) 22:19:54
国内でジンベエザメと一緒に泳げる場所がありましたよ。
生簀というのがアレだが、逆に考えれば確実に見れるということでもある。体長5m

【いきもの】ジンベエザメと一緒に泳ごう…高知・土佐清水
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220512739/
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/animal/genre2/20080904-OYO8T00371.htm
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20080904-4185416-1-L.jpg

>2匹とも水温が下がると海へ帰すことにしており、10月上旬まで楽しめる。
>料金は、ダイビング12,000円、シュノーケリング8,000円で、機材は別料金で貸し出し。

生簀の中に捕らわれた生物と泳いで何が楽しいの とか 早く離してやれよ とか
異論もあるだろうが、こんな機会はなかなかない。ぶっちゃけ行ってみたい
352名無SEA:2008/09/07(日) 22:30:19
うわ、ストレス溜まりまくりだろうな > ジンベイザメ
353名無SEA:2008/09/07(日) 22:56:04
たいてい、しばらくすると死んでるよね。
以前、柏島なんかでもやっていたな。
354名無SEA:2008/09/08(月) 00:09:42
沖縄でもやってるよね
355名無SEA:2008/09/08(月) 00:10:51
>>354
「国内」って行ってるでしょw!
356名無SEA:2008/09/08(月) 00:12:04
即ツッコミさんくす
357名無SEA:2008/09/08(月) 00:43:55
沖縄行きたいけどパスポート取らなきゃ。
358名無SEA:2008/09/08(月) 00:55:22
今の時期ウェット無しで行くのは無謀かしら?
359:2008/09/08(月) 06:22:36
女性ですか?
360名無SEA:2008/09/08(月) 10:14:39
>>346
俺楽天のショップでAQAのショートトレッカーと
DVD付きのスノーケル・マスク3点で6000円だったよ
あとグローブが2000円
361名無SEA:2008/09/08(月) 13:01:33
>>351
行った人を知ってます。話によると、まじで「怖い」らしい。
係の人がエサを与えると、「ガバーっ」と口を開けてやっ
てくるのだが、恐竜に襲われているようで、トラウマにな
って悪夢を見かねないほどの迫力であったそうです。

確かに丸々呑み込まれても不思議がないくらい口が大きい。

高知じゃなくて沖縄のやつだったらしいですが。
362名無SEA:2008/09/08(月) 13:05:11
363名無SEA:2008/09/08(月) 13:36:19
>>361
いっそのこと人間食っちゃえば良いのに。
その個体は処分されるかもしれないけど今後こんな仕打ちを受けなくて済む。
364名無SEA:2008/09/08(月) 13:42:32
>>361
たしかに、絶対襲ってこないと分かってはいても
捕食の瞬間はそばにいたくないかも。
あと生簀の中を一緒に泳ぐってイマイチかなって気がしてきました

>>362
中年男性がこちらに向けて肛門を突き出してる画像です。
グロ注意

「ジンベエザメのごちそう」でググると
デカイ口がぱかーっ と開く映像があります
365名無SEA:2008/09/08(月) 16:43:29
4年前、西オーストラリアのエクスマウスでジンベイツアーに参加しました。
最初はめちゃくちゃ怖かったけど、ジンベイはカワイイ顔してるんですぐ慣れました。
仮にツアー中、ホオジロザメ等に襲われても10人1組だったので最悪の場合は「泳ぎの下手な外人を囮にして逃げよう」なんて邪な考えを持ってましたw

そういえば那珂湊の水族館でウバザメの標本を見たのですが、雑食とは言えあれは水中でお会いしたくないですね。
366カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/09/08(月) 18:20:34
●ウバザメの肝臓から肝油が作られています。
367名無SEA:2008/09/09(火) 00:52:03
身長173センチ、胸囲83センチ、腹囲71センチ、股間からクルブシまで74センチ、体重54キロと特異な体型ですが、
しかたなくMサイズを使用しておりますがそれでも胸囲の部分とわきの下、に余裕があります。
どうすればいいでしょう。
また、股下が短く、クルブシよりも随分上で、肌が露出してしまいます。
なんかいいアイデアないもんでしょうか?5ミリのウエットスーツです。
どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

また、風呂にいれると小さくなるとか(私は熱い風呂の水を使用しパンツのゴムを伸びきらしたことがあるので矛盾してるとおもうのですが)

直射日光で乾すと全体的に小さくなると聞いたことがあるのですが、股下は伸びて欲しいし、胸囲は狭くなって欲しいわけです。
ドライアー乾燥も考えたのですが、製品も買ったばかりなので・・・
よろしくお願い致します。
368名無SEA:2008/09/09(火) 00:58:22
上半身は厚めのラッシュ着てもだめ?
足の長さに関しては無理だと思うけど
369名無SEA:2008/09/09(火) 01:00:28
脚はブーツ買え
370名無SEA:2008/09/09(火) 08:36:57
自分で特異な体型と分かってるくらいなら、
そりゃやっぱオーダーしなきゃ根本的な解決にはならないと思うね。

部分的に都合よく伸縮させるなんて、普通はまず無理だよ。
371名無SEA:2008/09/09(火) 12:56:29
>>367
自分が特異な体型だと自覚してるなら、最初からオーダーすれば良かった。
最低限、吊るしの安物でも自分のサイズと照らし合わせて選ぶべき。
ウェットのように本来ジャストフィットで着る物は、既成サイズと言っても
試着するか細かいサイズを見て買わないと誰もがフィットする訳じゃないんだよね。
今ので我慢するか、快適に着たいならオーダーし直すしか無い。

そのウェットをいくらで買ったか知らないが、上半身の緩みは
金さえ払えば修理で詰めて貰えるよ。
足首はブーツで駄目なら地下足袋でも履けば?
湯に浸けたりドライヤーに当てるのは今のは要らないって言ってるようなもんだから
新しく買った方が良いよ。
372名無SEA:2008/09/09(火) 13:03:47
「最初からオーダーすれば良かった」
その結果論だけ説教垂れてどうすんの?って感じ
373名無SEA:2008/09/09(火) 13:08:13
日曜日に三浦の和田長浜に行ってきたけど午前中は透明度がよく綺麗だったな。
クラゲもいなかったし。
374名無SEA:2008/09/09(火) 15:00:23
南房総はまだクラゲがたくさんいるんでしょうか?
375名無SEA:2008/09/09(火) 15:17:02
モーラステープってやばいのか?
376名無SEA:2008/09/09(火) 18:24:24
【静岡】スキューバダイビング講習中 女子大生が水死
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220949226/
377名無SEA:2008/09/10(水) 01:04:35
真鶴逝ってきます番場浦ちょっとはマシになってるかな
378377:2008/09/10(水) 17:24:06
今帰ってきました。

先に三ツ石でひと泳ぎして、その後番場浦に移動しましたが、三ツ石はまあまあの透明度(ところにより3〜8m)だったのに対し、
それほど離れていない番場浦はほとんど味噌汁状態。結局三ツ石に戻ってきてしまいました。

三ツ石はとにかくスズメダイとオヤビッチャがこれでもかと言うくらい群れてました。
379名無SEA:2008/09/10(水) 17:37:30
訊かれてもいないのに意気揚々と現地レポ乙
読んでないけど
380名無SEA:2008/09/10(水) 17:45:37
>>378
で、ビッチは釣れたのかい?
381名無SEA:2008/09/10(水) 17:48:59
ここも終わったな
382名無SEA:2008/09/10(水) 18:22:59
>>378
獲物は?w
383名無SEA:2008/09/10(水) 18:35:19
と、また自演
384名無SEA:2008/09/10(水) 18:40:36
>>378


来月行くんだけど、混んでた?
385名無SEA:2008/09/10(水) 18:48:10
(笑)
386名無SEA:2008/09/10(水) 18:49:14
来月行くのに「混んでた?」は無理がありすぎ
387名無SEA:2008/09/10(水) 18:49:25
(笑)
388名無SEA:2008/09/10(水) 23:24:50
>>378
乙です。

真鶴行ったこと無いから、三ツ石と番場浦がどれほど離れてるか分からないが、
そうもコンディションが違うのは不思議やね。
海底の違い? 波の違いか。

オヤビッチャやスズメダイはレア度は少ない、いつもの面々ではあるけど
群れをボーっと見てるだけでもけっこう癒されるね

陸上はだんだん涼しくなってきたなぁ。
389名無SEA:2008/09/10(水) 23:54:38
AQA のスノーケリング用マスクから、
スキューバプロのマスクに変えた。

容量が少なくてもぐりやすいんだけど、
なんか、鼻のところから浸水しやすいな。
あと、鼻の形が合わないのか、マスクの上から鼻をつまみにくい。

なかなか難しいものだ。
390名無SEA:2008/09/11(木) 00:32:52
マスクは一眼が一番だな。容量少ないのとか視界が広いと謳ってるものとか持ってるけど
これが一番。20M位なら問題なく潜れて視界も広く目の快適。
上がって来るときに膨張するマスク内の空気を吸えると言うおまけも付く。
391名無SEA:2008/09/11(木) 00:47:11
実用度で言ったら海女の装備に勝るもの無し
392名無SEA:2008/09/11(木) 07:39:58
ヒリゾはクラゲでてますか?ウェットなしで大丈夫かな・・・
393名無SEA:2008/09/11(木) 08:37:57
先週行った時はクラゲ大丈夫だったよ。
長時間遊んでると体が冷えるのでウエットあった方が
いいと思う。
394名無SEA:2008/09/11(木) 11:41:27
>>378
報告レス乙です

単純に考えて、半島の先っぽに突き出した三ツ石と、半島影になる番場浦とじゃ
潮通りが違うんだろうね。
あと、直前の風向きが冲に向かう風か、陸に向かう風かで大分違うので
南向きの番場浦がダメだったら、半島の裏側の琴ヶ浜は多少良かったかもしれませんね?
395名無SEA:2008/09/11(木) 12:05:32
>>388

 番場浦と三ツ石だと遊歩道歩いて10分かそこらだけど、あんなにコンディションが
違うとは思わなかった。 とりあえず安定してれば三ツ石を推す。オヤビッチャとソラスズメも
見慣れてるけど、流石にあれだけの数になると見飽きないわ。

>>394
琴ケ浜は泳いでる人誰もいなかったし、バスから見ても明らかに淀んでる感じだった。
ダイビングショップのログ見てもこの夏はずっと濁り気味みたい。
396名無SEA:2008/09/11(木) 21:19:27
ヒリゾは遠いから三ツ石ってところに行こうかな〜。
クラゲはいませんでした?
397名無SEA:2008/09/11(木) 23:57:51
>>378
番場浦には何度か行ったことがありますが
そんなに透明度が違うものでしょうか?
三つ石のどのあたりですか?
398377:2008/09/12(金) 00:07:32
>>396

クラゲはぜんぜんいないっす。水温もけっこう高くて、ラッシュガードだけで大丈夫でした。 
ただ、濡れたラッシュガードを着たままだとちょっと冷える感じですね。
海から上がったらすぐ体を拭いて化繊の速乾シャツかなんかに着替えたほうがいいかもです。


399377:2008/09/12(金) 00:16:22
>>397

http://blog-imgs-41.fc2.com/z/a/s/zaskar/20080910212645.jpg

三ツ石でもスコーンと抜けてるところと、ありゃりゃって感じに濁ってるところがモザイク状に
あるんで、いろんな要素が絡んでるんでしょうね。 
8月終わり〜9月頭の長雨がなければ番場浦ももっと良い状態だったと思う。
400名無SEA:2008/09/12(金) 05:42:45
>>399
サンクス
半島の突端だと思ってました
そのあたりは何度は潜ってますが
コンディションの違いがそれほどとは思いませんでした
401名無SEA:2008/09/13(土) 22:53:00
まったくはじめてスノーケリングをするのですが
インストラクターなしでも出来るものですか?
ちなみにバリの海です。
402名無SEA:2008/09/13(土) 23:07:15
わたしは、できた。
403名無SEA:2008/09/14(日) 10:15:36
足のつくとこで練習、足のつかないとこ行くならライジャケ着用、二人でお互いを監視しあう、
シュノーケルに水が入ったらシュノーケルクリアできないならシュノーケル外して顔を水上に出す。
こんな感じを守れば大丈夫じゃない?死ねる遊びだから気をつけて。
せっかくのバリ、是非シュノーケリングも楽しんでみて!
404名無SEA:2008/09/14(日) 11:18:57
>>401

スノーケルでは普通インストラクターはつかない。
泳ぎが出来るのであればライフジャケットも要らない。
ライフジャケットを着けた事もあるが非常に泳ぎにくかった。

バリでシュノーケル何回かやったけど良い海だよ。
405名無SEA:2008/09/14(日) 12:57:32
昨日、観音崎で潜って来た
ビーチは家族連れがいっぱい泳いでてまだまだ夏でした。

ビーチ、灯台下の磯場とも透明度は2〜4mくらいで、
シュノーケリング出来るレベルではあったけど、
相模湾側のポイントと比べて魚、植物とも少なく
生命反応の乏しい海で、あんま見ごたえ無かったです。

くらげは見なかった
406名無SEA:2008/09/14(日) 19:50:58
>>402
>>403
>>404
レスありがとう。
インストラクターは要らないようですね。
バリで楽しんできます。
407名無SEA:2008/09/14(日) 23:07:16
ヒリゾ クラゲはいなくて水温も結構暖かかったけど
人多すぎ、潮の流れ速すぎ、浅瀬にかけて濁りすぎ、波強すぎ
家族連れも多くてびっくりしたよ。
やっぱり深いところに行くと結構楽しめた
408名無SEA:2008/09/15(月) 12:28:33
ヒリゾってホントやばいくらい早い流れの時あるよね。
岩に捕まってないとダーッと流れるときあって。浅いとこで遊んでました。
409カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/09/16(火) 08:26:23
●ヒリゾの渡し舟、高すぎですね。往復千円でしたっけ?
ボリ過ぎでしょう。おまけにバーベキュー禁止?はあ?
法律で禁止されてましたっけ?
おいおい中木住民の浜なのかよそこは。
のぼせ上がるにも程がありすぎw

ちなみにヒリゾはがけの上の売店からタダで下れるらしい。
410名無SEA:2008/09/17(水) 02:57:04
今年の夏に、子供用のスノーケルセットでスノーケリングの楽しさに目覚めた
初心者です。
昨日、リーフツアラーの2点セットを買って、早速風呂で使ってみたのですが、
スノーケルの排水弁から少量の水が入ってくるのですが、これが普通なんでしょうか?
それとも排水弁から水が全く入ってこないのが正常なんでしょうか?
呼吸に支障はないのですが、どうも気になります。
どうか教えてください。お願いします。
411名無SEA:2008/09/17(水) 07:49:38
普通かどうかは、わからんが、
排水弁なんて、かざりですよ。


水面で漂っている限り、意味ないです。
412名無SEA:2008/09/17(水) 11:20:34
ソウル→バルセロナ→アトランタ→シドニー→アテネ→北京
413名無SEA:2008/09/17(水) 12:07:19
>>410
僕の5年前くらいの旧マレスは、潜水して一度排水してしまったら
次に潜るまで、水が入って来てると自覚出来るほど入っては来ない

メーカーに電話してみれば?
414名無SEA:2008/09/17(水) 13:20:26
>>413
すごいんですね〜
マレスのって
潜行中もマウスピースまで水没にならないんだぁ
そいや上部にも弁があるのってありましたね
あれって、ただの飾りかと思ってました
415名無SEA:2008/09/17(水) 13:42:32
潜るときはマウスピースを外して口をつぐんでるんですが、
テレビなんかで見ると、マウスピースくわえたまま潜ってるんですが
どうやってるんでしょうか?
416名無SEA:2008/09/17(水) 13:47:30
エラ呼吸
417名無SEA:2008/09/17(水) 20:25:02
ラッシュガードはオールシーズン長袖を使用してますか?
それとも半袖と長袖を使い分けていますか?
418名無SEA:2008/09/17(水) 22:52:56
日焼けが嫌なので、オールシーズン長袖ロングパンツ。
419名無SEA:2008/09/17(水) 22:54:57
長袖あれば間違いないんじゃない?怪我予防、日焼け予防、熱が逃げにくいので暖かいなど
420名無SEA:2008/09/17(水) 23:49:59
この月曜日に串本で遊んでいました。
ちょっと海が荒れていましたが水温はウェットなしで大丈夫でした。
ただ、クラゲもいませんでしたが空が少々曇り気味で
透明度も5mほど?といった感じで海の中も暗く今ひとつでした。
台風の影響ですかね・・・
421名無SEA:2008/09/18(木) 02:28:06
>>415
潜る度にマスク曇るだろ?
422名無SEA:2008/09/18(木) 10:12:39
いま、カナダ在住でスキューバを習っているんですが
インストラクターからは5mmのウェットスーツを買ってくださいと言われています。
1mmの長袖ラッシュをその下に着ようと思っているのですが。。。

この組み合わせだと、日本で夏にシュノーケリングをするには厚すぎでしょうか?
423名無SEA:2008/09/18(木) 11:15:43
>>421
424名無SEA:2008/09/18(木) 11:20:50
道瀬漁協解散3カ月 ダイビングリゾート道瀬 決まらぬ運営者
http://www.isenp.co.jp/news/20080918/news04.htm
425名無SEA:2008/09/18(木) 12:50:29
>>422
それでおk
426名無SEA:2008/09/18(木) 18:31:44
>>422
日本の夏であれば関東以南位ならウェットはいらないので長袖ラッシュだけでおk。
もしウェットを着るとしても、5mmだどうが3mmだろうが暑かったら背中のファスナーを少し開けて潜ればちょうどいいくらいだよ。
427名無SEA:2008/09/18(木) 22:08:14
>>425,426
ありがとうございます。
428名無SEA:2008/09/19(金) 01:25:06
>>426
スキューバならウエットいるだろ
429428:2008/09/19(金) 01:25:56
あ〜シュノーケリングって書いてあったね失礼
430名無SEA:2008/09/19(金) 15:13:39
最近、スノーケリングを始めました。4点セットとかに付いていたスノーケルは100%ドライとかで、
確かに、潜ると水は入ってきません。GULLとか勧められたのですが、水の侵入はどうなのでしょうか?
431名無SEA:2008/09/19(金) 16:07:17
>430
「スノーケルクリア」
(スノーケル内に入った水を排水するスキル)を身につけるのが先

もし、ドライスノーケル(水が入りにくい物)を使っていても、
「物」は故障や破損するものです。
使用中に破損して、浸水した場合はどうしますか?

スノーケルクリアを身につけましょう

これができたら、
多分余計な機能の付いたスノーケルは必要なくなるはず
432430:2008/09/19(金) 19:01:21
>>431
とても納得!!有難うございました。
433名無SEA:2008/09/20(土) 03:24:21
>>430
GULLのカナールステイプルとTUSAのSP-175の比較の個人的な比較。
飛沫を吸い込みにくいって意味ではTUSA(もしくはリーフツアラー)の先端部分の出来が優秀。
多少海が荒れてるときでも水滴を吸い込んで咽る事が少ない。
GULLのは斜め後方に穴が開いてるだけなんで飛沫を吸い込む事が結構多く、咳き込む事も何度かあった。
その点でTUSAの先端部のデザインは飛沫も進入しにくいし、バルブなども使っていないのでこっちの方が優れていると感じた。
(タバタの別ブランドのリーフツアラーでもこの先端部を装着したスノーケルが有り、結構安い)
で、潜る時は管の中に海水が入ってくるのが当たり前と考えて
舌でスノーケルのマウスピースの穴を塞げばOK。
排水弁はどっちも似たような物で特に不満を感じなかった。
まぁ排水弁そのものが一長一短(砂が巻いてるような場所だと弁に砂が噛み込んで海水が逆流する場合もある)なので
確実に作動していればあまり気にしなくていいかと。
逆に砂の多い場所で遊ぶなら排水バルブなしの物にTUSAの先端部を加工して装着してみるのもいいかも・・・

結論:先端に弁の付いたドライスノーケルも面白そうだけど
個人的にはTUSA(リーフツアラー)の先端部がついてれば
排水弁やフロートつきの弁とかは無くてもかなり快適に遊べると思う。
434名無SEA:2008/09/20(土) 03:27:57
>>433
>GULLのカナールステイプルとTUSAのSP-175の比較の個人的な比較

GULLのカナールステイプルとTUSAのSP-175の使い勝手の個人的な比較(by今週月曜日のちょっと荒れ気味の串本での実験結果)
に脳内変換してください。

まぁリーフツアラーのスノーケルの先っちょを自分好みのスノーケルに移植すりゃ最強じゃね?
って話です。
435名無SEA:2008/09/20(土) 04:35:21
>>433
>飛沫を吸い込む事が結構多く、咳き込む事も何度かあった。

単に技術が未熟なだけで機材の問題じゃ無いな。
海水が入ったら溺れる位の勢いで呼吸してるんだろ。
436名無SEA:2008/09/20(土) 10:32:10
>>435
アンタの姿勢は正しい。ごもっともだと思う。
だが、二つのスノーケルを比較すると、こんな傾向があるようだ、
というレポートもあっていいだろう。

ま、スノーケルなんて、マウスピースが合って、
J型してれば十分だけどな。
437430:2008/09/20(土) 21:54:02
貴重な情報有難うございます。私のはTilosというメーカーので、形状は違いますがこれはこれで
使いやすいのですが、性能に頼りすぎると確かに危険ですね。パニックになるかもしれないですし。
基本を勉強しようとと思います。
438名無SEA:2008/09/21(日) 03:58:15
100%ドライスノーケルって、潜るとき浮力になるわけだし、気になったり
邪魔になったりしないのかなぁ?考えすぎ?


439430:2008/09/21(日) 11:27:43
私はドライスノーケルしか使ったことがないので、比較できませんが、安全面の配慮や、
そうゆうこともあるかもしれませんね。
各有名どころも出してないようですし。
440名無SEA:2008/09/21(日) 16:37:54
>>438
にわかスノーケラー丸出しwww

ドライスノーケルが潜降の際、浮力になるわきゃーねぇーだろ!
パイプの中が真空とでも思い込んでるのかい?馬鹿だろ、おめぇー

そんなアホは海に来ないでくれ1
441名無SEA:2008/09/21(日) 17:01:10
>>440
真空じゃないと浮力が発生しないと思ってるのか?
一般知識さえ無い哀れな奴。
浮き輪でも使って水遊びしてなwww
442名無SEA:2008/09/21(日) 18:08:10
スノーケルは、潜降したら手に持つか、ウエイトベルトに
はさんでおいたほうがいいんじゃないか。

443210.155.141.204 :2008/09/21(日) 18:32:20
>442

それもそうだがそれも面倒だなぁ。
潜降すると自動的にストリームラインにそって
倒れるようになってるといいんだけど。



444名無SEA:2008/09/21(日) 18:51:33
>>442
以前それやってて水面に上がった時、無くなった事に気が付いた事がある。
潜ると水圧でベルトはゆるゆるになるからちょっと不便。
445442:2008/09/21(日) 22:59:06
やはりそうなるのか…。
ベルトにはさむのは、見たことはあるけど、
自分の場合、手にもってます。
446名無SEA:2008/09/21(日) 23:34:22
えっ 潜る時ってスノーケル外すんですか?またつけるの面倒ですなあ。
>>444
ベルトをきちんと締め付けていても腹部に回り込んできたりしてたのは、そうゆうことだったのねん。
447名無SEA:2008/09/22(月) 00:08:39
>>440
にわかもなにもスノーケル自体、ガキのころに1回使ってから使ったことがないっすわ。
顔の横っちょにプカプカするものがあるのって煩わしくないかなぁって
素朴な疑問なんだが、そんなにおかしいんか?つか随分エラそやなあんた。
>そんなアホは海に来ないでくれ
断る。むしろ無理。実家が海辺で民宿を営んでいる故、里帰りすりゃ海は目の前だ。
いくつになっても潜るのは楽しいんでな。

448444:2008/09/22(月) 02:35:54
>>446
今はやってない。深く潜る人はサンバした時に水を飲みやすいと言う理由で外す人がいるけど
俺は30M位しか潜れないし、水面に戻ってきた時、体力を使わないで呼吸できるので付けたままの方が楽。
ベルトは10Mでも緩々になってしまうね。
449名無SEA:2008/09/22(月) 19:38:01
>俺は30M位しか潜れないし

なにが「しか」じゃ、調子こぐでねえ。
450名無SEA:2008/09/22(月) 20:34:02
深度1メートルで、30メートル横に進むんじゃねーのw
451名無SEA:2008/09/22(月) 20:35:20

30Mしか潜れないザコwwwwwwwwwwwwwwwwww
452444:2008/09/22(月) 20:40:37
たった30Mなのになんでこんなに悔しがる奴らが居るんだろうwww
453名無SEA:2008/09/22(月) 20:59:11
>448
お前、アプネアやってたろ。サンバとか軽はずみに知ったかしないほうがいいよ。
30mとかいう半端な水深で調子こぐでねえ。
454名無SEA:2008/09/22(月) 23:03:03
30mなら、スキンダイビングの領域だよ。
この板にちょうど合ってるから、いいじゃないか。
455名無SEA:2008/09/22(月) 23:19:17
ロープ使ったり動かないでどれくらい深くまでいけるかとかくだらん
何にも助けがない状態で自力で潜れるならすごいことだ
456名無SEA:2008/09/22(月) 23:27:00
深さ自慢ねぇw
ガキだなw
457444:2008/09/23(火) 00:43:16
>>453
日本語でよろ。
アプネアとかサンバとか言いたかっただけだろwww

>>455
10M超えると浮力が無くなって墜落と言って良いほどスピードが出るから潜るのに助けなんて要らないよ。
むしろ上がってくるのが大変。ロングフィンで慌てず確実に体力を温存して上がってくる。
怖くて30M以上は潜った事が無い。
458名無SEA:2008/09/23(火) 05:00:33
深さの話題は>>1読んで、他でどうぞ
459名無SEA:2008/09/23(火) 10:34:14
潜るの自然にを繰り返せば上手になるだけでなく、便秘に効くのでは?
460名無SEA:2008/09/23(火) 10:39:35
連投すいません。
まじめな話、突然、便意に襲われた場合、陸に出るのが間に合わない場合、やはり、
背中のジッパーを開けて水中でするのでしょうか?
461名無SEA:2008/09/23(火) 11:00:16
ジッパーなんかない件
462名無SEA:2008/09/23(火) 17:15:39
444氏に対して、30Mってオレには無理、スゲーなってくらいで、
始めはなんとも思わなかったが、段々鼻についてきた。
自慢が見え隠れしてるんだよなぁ。
>10M超えると〜
10M以上潜ったことないんだろうから、教えてあげる。
>怖くて30M以上は潜った事が無い。
潜ろうと思えば、もっと潜れますよ。

って含みがあって、いちいちなんかいやらしさを感じる。
まぁ>>452のレスで、人格がアレな人が確定なのだがw

463名無SEA:2008/09/23(火) 17:43:06
-30mは競技素潜りの練習環境を整えてやろうね。
464名無SEA:2008/09/23(火) 18:02:58
>>462
自演までして悔しそうだなw
465名無SEA:2008/09/23(火) 20:48:17
>>464
462だが、自演???なんのこっちゃw 意味不明。

466名無SEA:2008/09/23(火) 21:56:10
この板では、もっとまったりやってくれ。
アプネア板みたいに、荒らしや粘着だらけになっちまうぞ。
467名無SEA:2008/09/23(火) 23:39:20
俺なんて-5mでも楽しくやってるというのに、お前らときたら・・・
468名無SEA:2008/09/24(水) 03:03:15
オレも同じですよ。ごく浅いとこでとこぶし獲ってるだけで十分楽しい。

30mってのが逆上がりレベルの話であれば、出来なきゃ悔しさを感じるだろうが、
オレにとっては大車輪レベルの話で全く無縁。へースゴイねってだけ。
だが、それを遠回しに得意げにされるのはウザいと感じる。
469444:2008/09/24(水) 03:29:47
得意げにしてるつもりは毛頭無いのだけど
もしそう感じるならそれは悔しいと感じてるからに過ぎない。
よく読み返してみたら?
470名無SEA:2008/09/24(水) 04:40:04
えらいえらい。
471名無SEA:2008/09/24(水) 06:34:46
もーさぁ、なんなんだよw
う る さ い のですが。
いくら-30潜れないからって
いつまで粘着してんの?
よっぽどくやしかったんだね〜
472名無SEA:2008/09/24(水) 10:06:23
えらいえらい。
473名無SEA:2008/09/24(水) 10:30:54
自分にあった深さで楽しめばいいだろう
474名無SEA:2008/09/24(水) 12:38:15
深さの話になると荒れるってのは本当ですね。でも興味あるんだよなー。
30m潜るのに関東とか伊豆だとどの辺行ってるんですか?
泳いで行けてそんなに深いスポットを俺は知らないです。
475名無SEA:2008/09/24(水) 13:06:03
マリアナ海峡
476444:2008/09/24(水) 13:24:10
>>474
主に真鶴から早川の間で潜ってるけど、岸からちょっと泳げばある。
場所によっては10Mちょっとから砂地になってしまうけどね。
477名無SEA:2008/09/24(水) 18:26:55
478名無SEA:2008/09/24(水) 20:46:21
真鶴か井田に行けばいい。でなけりゃ、真栄田とか。
なんにせよ、ここは板違いだ。
479名無SEA:2008/09/24(水) 23:14:47
30ってまだ底見えるの?
1000メートル以上深いとこか浅いとこしか知らない・・・
480名無SEA:2008/09/24(水) 23:32:21
色々情報ありがとう!今年も涼しくなってきたけどまだまだ行きたいですね!
481名無SEA:2008/09/25(木) 00:31:36
ロタ島の沈船ポイントだと、水深31mほどだが、
落したスノーケルが、水面からはっきり見えていたな。
482名無SEA:2008/09/25(木) 06:33:49
恐れ入ります。
海の賢者カラスさん。水中でうんこした後、尻はどうやって拭きますか?
自分はけつめどに指をつっこんでワッシュします。

みんな、水中うんこすると、海とケツの穴というか、直腸がつながっている様な
錯覚を覚えませんか?切れの悪いうんこをしているときは特に、異次元感覚を覚えます。
どうですか?
483名無SEA:2008/09/25(木) 16:26:02
30mの次はうんこかw
不覚にも吹いちまった >ワッシュ >どうですか?
484444:2008/09/25(木) 16:42:16
>>480
一番水が冷たい3月頃でも水温は13℃前後だから通年OK
でもここ数年、冬でも透明度が悪くなってるね。
485名無SEA:2008/09/25(木) 19:11:12
やったことないから知らんのだが、
「おー、なんか知らんがエサが出てくる穴がある!」
とかで魚がつっついてきたりしないの?

そういうプレイ?
486名無SEA:2008/09/25(木) 20:23:12
Partいくつまで付いてたか忘れたけど
次スレは、また初期のスレみたいにスレタイに
「3〜5m」を付けた方がいいかもね
487名無SEA:2008/09/25(木) 20:58:58
どなたかスノーケリング用の短いフィン使ってませんか?
使い心地ってどうですか?私はスノーケリングの時も
ダイビングと兼用のゴムフィン使ってますが、1時間くらい泳ぐと
すごく疲れます。
488名無SEA:2008/09/25(木) 21:34:26
俺は短いフィンの方が疲れたな。

ダイビングの方は基本的にゆったり進むので
スノーケル時のジャックナイフから急潜航みたいのを繰り返すには
ピークパワーをあげられる硬くて短いフィンの方が向いているのかもしれないが、
その気になって何度もやってしまうのでトータルの疲労度はこっちの方が高かった。

まぁ、どう泳ぐかのスタイルによるんじゃないか。
489名無SEA:2008/09/25(木) 21:40:49
水面をゆっくりタラタラ泳ぐのに適したスノーケリング用のフィンとはどんなでしょうか?
490名無SEA:2008/09/25(木) 21:49:26
>>486
粘着キモッ
491名無SEA:2008/09/26(金) 00:48:23
>>490
そりゃてめーだ 消えろ
492名無SEA:2008/09/26(金) 00:58:23
>>491
ぷっwww くやしいの〜 たった-30mごときでネチネチ粘着くやしいの〜
潜れないからって粘着すんなカスッ
493名無SEA:2008/09/26(金) 01:23:00
全長で4〜50センチくらいのゴムフィンが
色んな局面でバランス取れてる気がする
494名無SEA:2008/09/27(土) 14:12:26
>487
リーフツアラーなら嫁さんが使ってるのを借りたことがあります。
ストラップフィンを素足で履いたのであまり信用しないでほしいけど、
短かければ疲れないかってとそんなこともないと思いますよ。
495名無SEA:2008/09/28(日) 10:12:07
昨日 真鶴に行った 9月下旬の海は初体験
こんなに綺麗だとは思いませんでした 
魚の種類も豊富 透明度は7Mくらい
前回が味噌汁状態だったので 余計感動 秋の海にはまりそうです。
ウェットなし 海パンだけで平気だった 海の中は暖かいけど
陸に上がって風が吹くと少し寒さを感じました。
都内から気軽にいくなら
海藻が多い三浦半島より岩場が多く海底にメリハリがある真鶴ですね。
 
496名無SEA:2008/09/28(日) 14:31:46
今年、小笠原行って、
連日スノーケリングしていたら、10 m くらいはもぐれるようになった。

これ以上やるなら、
息止めたトレーニングとか、ロングフィンとか考えないと駄目なのかな。
497名無SEA:2008/09/28(日) 15:15:34
今年の夏は関東も割と透明度良かったけど、
8末の長雨以降しばらく悪かったなあ
これから本番ですな
498名無SEA:2008/09/28(日) 22:44:13
これから年内いっぱいくらいがベストかな?
499名無SEA:2008/09/28(日) 23:45:14
密漁やん
500名無SEA:2008/09/29(月) 00:16:41
これからだとウェット必須だな
急に寒くなってだるくなってきた
501名無SEA:2008/09/29(月) 14:07:53
札幌は最低気温が10℃ぐらい
ウェット無しだと確実に死ぬ
502名無SEA:2008/09/29(月) 16:56:23
気温は関係無いでしょ?
503名無SEA:2008/09/29(月) 17:19:29
>>496
ロングフィン使えばそのままであと5Mは行けると思う。
浅い所でもロングフィンの方が楽だからお勧め。
504名無SEA:2008/09/29(月) 21:22:01
真鶴でウェット着て泳いだら、即密漁でしょっぴかれますよ。
505496:2008/09/29(月) 21:38:30
>>503
ありがとう。

懸念事項としては、
ロングフィンの取り扱いの難しさがある。 (磯からのエントリーとか)
でも、来年はチャレンジしてみようと思うのさ。
ミレニアムアイスは、きれいだし。


あと、深く潜ろうとがんばったあとは、
シュノーケルで呼吸してると、なぜかマスクが顔に張り付いてくる。
しばらく水面でくつろいでると直るんだけど。
鼻で息を止めづらくなるみたい。

鼻が弱いのかも。
506名無SEA:2008/09/29(月) 22:32:38
>>504
密漁って捕まるの?
例えばアワビ一つ取っただけでも?
507名無SEA:2008/09/29(月) 22:39:11
捕まるよ
罰金200万
508名無SEA:2008/09/29(月) 22:40:22
それから神奈川県は危険
509名無SEA:2008/09/29(月) 23:37:54
その土地の条例による。特別法なので厳しいですよ。
510名無SEA:2008/09/30(火) 03:09:28
>罰金200万
へ?マジで!?
今年の夏、初めて取ったアワビの食い方が分からず、海水浴場そばの
海女さんがやってる売店で無邪気に調理してもらった俺は、今更ながらガクブルw
どーりでオバちゃん、目を丸くしてから苦笑いしてた訳だ・・・
来年はもっと早くおいでって言ってくれたのはもしや・・・怖くて行けないw
511名無SEA:2008/09/30(火) 09:06:22
世間知らず極まれりだなw
罰金、あまり高くても現実に払えないって話になるが、
400万くらいに設定しとけばいいのに。
さらに+労働奉仕義務365×3日とか。
512名無SEA:2008/10/01(水) 01:07:43
しかし、密猟密漁言うけど、自分らで喰う分ぐらい海から頂いて何が悪い、と
いう気分もわかる (てか、より厳密には、なんの権利があって漁師の占有物に
なるのか理解できない)。だいたい、釣りはokなんだよね、なぜか (入漁料払っ
てるんだろうけど)。

ヨーロッパではスピアフィッシングという言い方をするので、多分「釣り」と
同じカテゴリの概念なんだろうけど、日本では魚突きは釣りとは別の概念になっ
ちゃったのが問題なのか? (そうでない気もする)
513名無SEA:2008/10/01(水) 01:29:06
まぁ、地域にもよるんだけど、
資源確保のために保護区域を設けて
育成を図ってるところもあるからねぇ。

自然の恵みを自分たちの権利のように思ってる馬鹿な漁協もあるけど、
好きに取ってたら枯渇してしまうのでちゃんと資源保護を考えてる漁協もある。

禁漁というそれだけでは、
一概には言えないさ。
514名無SEA:2008/10/01(水) 01:50:33
>>511
ほんと無知でしたw
いや、海の売店に銛とかも売ってたし、取っちゃダメなんて思いもしなかった
海女のオバちゃん、取っちゃダメってこと、なんにも言ってなかったしw
そう言えばサラリーマン金太郎に、そんな件があった気がするw

515名無SEA:2008/10/01(水) 07:38:26
アワビなんかは稚貝を養殖して放流してるところも多いから仕方ないかなと。
516名無SEA:2008/10/01(水) 08:46:28
養殖するなら海じゃなくて自分の家でやれよって感じだけどな
517名無SEA:2008/10/01(水) 09:02:48
馬鹿?
518名無SEA:2008/10/01(水) 09:07:50
馬鹿はお前
519カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/10/01(水) 22:49:35

>516
おっしゃるとおり。
ちなみに稚貝の放流費用の大部分は、我々の税金ですw
520名無SEA:2008/10/01(水) 23:08:43
馬鹿が多いなw
521名無SEA:2008/10/02(木) 18:25:08
>>520
お前のおかげで一人増えたよ
522名無SEA:2008/10/02(木) 22:04:46
カラスさんのレベルの高さについていけない方が多そう
これを書くと

















荒れそうw
523名無SEA:2008/10/02(木) 22:13:19
>>521
あんたのおかげでまた一人増えたよ 以下エンドレス、、、、、
まぁ真の馬鹿の称号は、510であるこの俺が誰にも譲らない

524名無SEA:2008/10/02(木) 23:17:44
こら!俺を差し置いて馬鹿を名乗るな!
525名無SEA:2008/10/03(金) 01:09:48
>>524
名乗っているのではない 与えられたのだよ
526名無SEA:2008/10/03(金) 02:16:38
同じことだ!
どちらにしろ俺以上の馬鹿はいない!

勝手に与えるな!
527名無SEA:2008/10/03(金) 02:17:44
要するにおまいら海に行ってないってことなんだな
528名無SEA:2008/10/03(金) 20:58:26
串本でクジラと泳いだ人、うらやましいな…。
529名無SEA:2008/10/04(土) 10:24:11
結構人懐っこそうなクジラだったな
今度生まれ変わるとしたらあいつらみたいになりたい
もう人間はこりごりだ
530名無SEA:2008/10/04(土) 16:08:46
串本でもドルフィンスイムとか、ホエールスイムとか、できたらいいのに。
そうなったら、俺は毎月行くだろうな。
531名無SEA:2008/10/04(土) 22:49:16
真鶴行きました
透明度は8M〜
魚影が濃くて面白かったです

数千匹のボラ群れが右から左に移動
手前をチョウチョウ魚の群れが逆方向に移動
水槽の中を潜ってるみたいで満喫できた。
532名無SEA:2008/10/06(月) 16:50:16
ちょっと質問させてください。
ブーツを履く場合、ウエットスーツはブーツをかぶせるようにするのか、それとも、ウエットスーツが内側になるように履くのか
わかりません。ウエットスーツ内で用を足してしまったとき、排水のことを考えると・・・
533名無SEA:2008/10/06(月) 16:54:44
>532
どちらでも自分の好きな方でOK
どっちにしたってブーツ内は臭くなる
534名無SEA:2008/10/06(月) 19:51:25
普通ならウェットスーツが上にくるようにしない?
535名無SEA:2008/10/07(火) 03:01:48
>>531
今週木曜日、晴れたら真鶴に行こうと思ってるんですけど、
この時期1mmのウェットじゃ寒いですか?
536名無SEA:2008/10/07(火) 09:18:37
>534
ウェットが足首ファスナー無しでサイズがフィットしている時は、
ブーツを上にすることが多い

>535
寒さに強ければいいんじゃないの? と釣られました
537名無SEA:2008/10/07(火) 11:52:41
真鶴行ったことないけど
寒いと思います。陽射しの無い日なら特に

海の中の温度は2ヶ月遅れとはいっても
スノーケリングしてる間に体は冷えてくる
長時間海中にいないのなら大丈夫かもしれませんが。

3mmでちょうどいいぐらいじゃないでしょうか
1mmしか持っていないなら、試しに入ってみては?意外といけるか?

これから先は、気温が下がってくるので
海から上がったあと、すぐに水分を拭いてフリース系の
濡れてもよい、暖かいものが着れるようにした方が寒くないと思います。
538名無SEA:2008/10/07(火) 12:39:47
スノーケルの道具で質問。

ハーフドライとドライがあって、ドライのほうが
くわえたまま水中深くにもぐれるから良さそうに
見えるけど、実際どうなの?
539531 :2008/10/07(火) 21:19:43
私が行った日は水温23〜24℃ 天気は晴れ 風もありませんでした
装備は海パンのみです(ウエットもあったのですが着るのがめんどくさくてw)
海から上がって風が吹くと多少肌寒さを感じましたが俺的には海パンのみでもOKでした。
近い日にまた行きますが 水温が同じなら海パンのみにするつもりです。
1mmウエットでも俺的にはOKだと思います


水温はここを参考にしました
http://www5d.biglobe.ne.jp/~nebu/




540名無SEA:2008/10/07(火) 22:41:40
23〜24℃かぁ。

人によっては長く入ってるときついだろうね。
とくに女性だとイマイチかも。
まぁ、個人差が出そうな水温だと思う。
541名無SEA:2008/10/07(火) 23:45:38
>>536
寒さには、めっぽう弱いです。
夏場しか行ったことないので、ほんとに分かんないんです。
>>537>>539
丁寧な回答ありがとうございます。
1oのしか持ってないので、3oのも買って、両方持ってくことにします。
531さんのように海パンのみは、俺にはムリぽそうです。


542カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/10/07(火) 23:58:22
●冷たい水温でも、
海の中でキンタマをさするかチンポをこすると心持暖かくなるよ。
白い液が飛び出るのはご愛嬌www
543名無SEA:2008/10/08(水) 02:45:42
僕はキンタマさすっても白い液飛び出ないんですが、包茎が原因ですか?
こんな僕はビガーパンツで海に入るべきでしょうか?

カラスさん、御教授のほどよろしくお願いいたします
544名無SEA:2008/10/08(水) 02:52:34
女はどうすればいいんでしょう。
545名無SEA:2008/10/08(水) 04:14:31
上半身はピンクのラッシュガード。
下半身は無着衣でいかがでしょうか?
剃毛してあればなおよしです。
潮に揺れながら潮を噴きましょう。
546名無SEA:2008/10/08(水) 09:08:26
なんかスノーケリングしてるとあそこいじりたくなってくるのはなぜなんだろうかw
547名無SEA:2008/10/08(水) 12:58:33
海に抱かれていると気持ちいいからな
548カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/08(水) 20:27:05
●ん?

>543 コンドームだけ着て入水してください。
>544 ガムテープだけ貼って入水してください。
549カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/10/09(木) 00:02:57
>544
女なら、オメコに蒸したナスビかエリンギを入れてもぐってみな。
中から暖められるので効率よくスノーケルできるよ。
550名無SEA:2008/10/09(木) 02:09:53
>>548
はい、了解です。と、言いたいところですが、残念ながら私には無理です。
世界広と言えど、コンドームを着られる人は、エスパー伊藤くらいではないでしょうか。
551名無SEA:2008/10/09(木) 02:37:59
エスパー伊藤のペットボトルロケットにはわろた。水中で使用したらどないなるんやろ。
古い話ですんまそ。
http://jp.youtube.com/watch?v=fX5ieBP6zP8
552名無SEA:2008/10/09(木) 02:47:47
まさかスノーケリングスレでその名を目にするとは・・・
エスパー伊藤ぷちブレイクの予感w
553カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/09(木) 18:08:36
●エスパー伊藤っ!すぐに想像できた!乙
554名無SEA:2008/10/09(木) 23:07:13
このスレの流れに、私は運命的なものを感じざるを得ません。

もう10数年前の話、、家族で行った、とある海水浴場で初めてのスノーケリングをした時のこと。
突然強い流れに引っ張られ、私はテトラポットの中に引きずり込まれてしまったのです。
薄れゆく意識の中、まるで軟体動物のように身体をくねらせながらテトラポットの隙間を掻い潜ってくる
一人の男性が視界に入ってきたのです。それは紛れも無く彼でした。
彼は自身の命も顧みず、私の命を救ってくれたのです。
私が今生きていられるのは、ひとえに彼のお陰なのです。
ただ一つ、心苦しいことがあります。それは、あろうことか母が、彼に名前を尋ねてしまったことです。
“ただの芸人ですから、、、”と、悲しげに答えた彼の姿に、激しく胸が絞めつけられました。

ぷちブレイクなんて失礼です。
彼はあの時からずっと私のヒーロー、大ブレイクし続けているのですから。
555カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/09(木) 23:17:37
●それって・・・エスパー伊藤(コンドーム仕様)?
556名無SEA:2008/10/09(木) 23:42:02
ネタも見分けられないバカ発見
557名無SEA:2008/10/09(木) 23:51:55
>>554
ちょw それって俺が中学のとき好きだった子がしてたのと同じ話だw
もしかして○沢さん???いや、○沢さんで間違いないよね?
絶対冗談だと思ってたけど、マジバナだったの!?
うわっなんか胸がキュンとしてきたw
俺も運命を感じざるを得ないw
558名無SEA:2008/10/10(金) 00:21:11
多分、、そうです。
でも本当に私のこと好きだったのですか?沢じゃなくて澤なんですけど。
あなたは誰ですか?
559名無SEA:2008/10/10(金) 00:33:56
>>558
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
やっぱ○澤さんなんだwwwwwwwwwwwwww
ゴメンね。澤だったんだw でもホントに大好きだったんだよ。
俺は中2のとき同じクラスで、フグリとかフグッチって呼ばれてたヤツっす。
覚えてない?みんなでパルパル行ったとき一緒に観覧車乗ったヤツだよ。
560名無SEA:2008/10/10(金) 00:50:21
えー!ふぐっち?覚えてるよお!観覧車乗ったねー
でも意外。ふぐっちが私のこと好きだったなんて思ってもみなかったな。
ところでふぐっちって、なんでふぐっちって呼ばれてたの?
名前のどこにもふぐって部分ないじゃん。
561名無SEA:2008/10/10(金) 01:29:52
ねえふぐっち、もう寝ちゃった?
562名無SEA:2008/10/10(金) 01:42:53
自演?エスパー泳げないんじゃないの?
ほんとだったらすごいなぁ。とすぐ釣れる私。
563名無SEA:2008/10/10(金) 01:45:32
>>561
ゴメン、人大杉になってたから風呂入ってた。
フグッチの由来は、あんま言いたくないんだけど・・・
俺、小4のころまでさ、ちょい太っててすっげー下膨れの顔してたんだw
んで、下膨れの形が、○玉袋=ふぐりみたいってことで付いたあだ名がフグリ、フグッチw
下品な由来ですんませんw
564名無SEA:2008/10/10(金) 02:06:30
あー起きてたふぐっち。
アハハハ 私、ふぐっち呼ぶとき〇玉袋を連呼してたんだあ。ちょっとムキー
でも下膨れのふぐっちなんて想像できないな。
私の知ってるふぐっちは、シュッとした顔してるもん。
さては第二次性徴でおっとこ前になったんだね、ふぐっち。
565名無SEA:2008/10/10(金) 02:19:41
ちょw おっとこ前ってw
そんなこと言われると更に胸がキュンキュンしちゃってるんすけどw
社交辞令でもマジ嬉しい。あと、変なあだ名で呼ばせててホントゴメンw
もっと話したいけど朝キツいんで、いい気分のままもう寝ます。おやすみなさい。
566名無SEA:2008/10/10(金) 02:31:13
いいよ。もっともっとキュンキュンしちゃってもいいよ。
変な由来でもふぐっちはふぐっちだよ。
私ももう寝ます。おやすみふぐっち。
567名無SEA:2008/10/10(金) 02:56:42

   ナンダコリャ 

          ('A`)
568名無SEA:2008/10/10(金) 08:59:41
? ? ? ? ?
569名無SEA:2008/10/10(金) 09:07:36
まぁ、2ちゃんだからねww
570名無SEA:2008/10/10(金) 12:12:48
548からの流れは本当だったら素敵!!
571名無SEA:2008/10/10(金) 16:57:58
全米が…
572名無SEA:2008/10/10(金) 18:05:38
破産寸前w
573カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/10(金) 18:10:33
●米国発の世界恐慌だね。しかもオイルショックと中国フリー付属!きっと
コンドームとガムテープは闇市で今の10倍の値段で取引きされるよ!だか
ら買えるだけ買っちゃおうね!
574名無SEA:2008/10/10(金) 18:18:14
馬鹿だな。日本はとっくに破産してる。
これに便乗してのらりくらり責任逃れするガバメンツ続出の悪寒
575カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/10(金) 18:26:52
●じゃあ避妊できないじゃん!
576名無SEA:2008/10/10(金) 22:39:08
みんなチャラにしちゃえばいいのに
577 ◆G3ITVVtjHE :2008/10/11(土) 01:20:21
578名無SEA:2008/10/11(土) 03:09:57
小さいクラゲ(単独で見たらちょっと可愛い感じ)がめちゃめちゃおるんやけど、顔が痛い。尻尾の長いやつは危険と聞いたことあるけど
こんな可愛いやつって刺すの?水底見てたらわからんのだけど、水深1メートルくらいにピント合わせたらうじゃうじゃおったわ。
最初、今日はシュノーケルの調子が悪い、壊れたかと思ってたらどうもこいつが原因らしい。
テトラ上って変更グラスかけたら良くこんな中入ってたなと思うくらい。

5センチくらいで足がないやつ。チクチク痛い。詳しい人いる?by高知
579名無SEA:2008/10/11(土) 03:22:33
↑コンドームみたいなくらげ?
580名無SEA:2008/10/11(土) 04:13:32
クラゲって基本刺すでしょ
それが痛みとして感じるか感じないかの差でしかないと思ってた
581名無SEA:2008/10/11(土) 07:44:58
刺さないのもいるよ
582名無SEA:2008/10/11(土) 07:46:37
って言うか
棘のないものがいる
583名無SEA:2008/10/11(土) 07:57:13
って言うか
刺されに行く暇が無い
584名無SEA:2008/10/11(土) 09:43:53
くらげは集団で浮いてるよね
100mほど移動すればぜんぜんいないときもあるね
585名無SEA:2008/10/11(土) 15:35:10
>>578
大きさからするとアンドンじゃないのかな
足がよく見えなかったとか

ちなみにどちらですか?
関東もまだアンドン沢山いるのかな。
586カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/11(土) 18:40:09
●アンドンだね。
587578:2008/10/11(土) 21:04:00
アンドン クラゲでググった。ボディはまさにこんな感じ!!足があったのか!!!
それは気がつかなかったよ。
刺されまくったけど後遺症はないよ。
でも暫く、海にはいりたくないなぁ。一面におるんやもん。
588名無SEA:2008/10/11(土) 21:10:37
アンドンも知らんのか
産まれたてか
589カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/11(土) 22:22:16
●全身ウエットでOKだよ。アンドンって岸っぺりにドッサリいるよね。マ
ッハで沖にでちゃえば刺されないよね。
590カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/10/11(土) 22:37:02
アンドンて金玉にも噛み付くのかな。
うんこひり出してる時にアナルを噛まれたらどんな気分になるかな。
感じちゃったりして。。。
591カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/10/12(日) 20:03:22
●卵丼の新レシピが誕生した。
標準サラダオイル大さじ2を、カンカンに熱したフライパンに投入。
煙が出るまで強火で加熱。ナンプラーをグルリと投入し、
直後にたまご2個投入。
菜箸でカキカキ(3秒)したら、熱々ごはんに乗せて、コリアンダーをそえる。

タイ王室風卵丼の完成。
592カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/12(日) 21:20:09
● ↑ いいかも!
593名無SEA:2008/10/12(日) 21:40:26
本物のカラスさんはどれでしょう?
594名無SEA:2008/10/12(日) 23:01:36
590に590バーツ
595カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/12(日) 23:04:55
●俺も590に全部
596名無SEA:2008/10/13(月) 10:41:13
ブッタギリ失礼します。
当方スキンダイビング初心者です。
耳抜きについてなんだけど、通常は鼻をつまんでイキんでしてます。
ところが、ジャックナイフで潜る時だけプスプスと両耳の耳管が開いて
自然に耳抜きできてる感じがします。
でも、どういう動作が耳管を開いているのかわかりません。
このコツがわかれば、いちいち鼻をつままなくて楽なんだけど。
ジャックナイフで足をのばす時に頭を水底に向ける動作が
耳管を開くのかなあ・・・
あーあ、鼻をつままないで耳抜きしてる人が羨ましいよう。
597名無SEA:2008/10/13(月) 11:37:40
昨日真鶴行ってきた
予報では晴れだったのにほぼ曇り
海はあったかいけど日が差さないと寒さ感じるね
598名無SEA:2008/10/13(月) 19:29:10
私は高知の手結(手い)の夫婦岩にいってきたよ。クラゲが少なくなって良かった。
ここ近年のこの場所は柏島までいく必要ないくらい透明度が高い。
地元のおっさんが毎年綺麗になってるっていってた。おっさん論では温暖化現症うんぬん。

恐ろしいほどのエギ(イカを釣るための仕掛け)が・・・・
ダンボール一箱になりました。
599カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/13(月) 20:12:14
●そうそう!潜ってるとエギ拾うよね!俺も売るほど持ってるよ!
600名無SEA:2008/10/13(月) 20:21:46
釣りが大好きだったけど、シュノーケリング始めて、釣りのターゲットはイカだけになっちゃった。
でも、その釣りも、潜れない水温になったらってことになりそう。
601名無SEA:2008/10/13(月) 23:51:25
素もぐりして、夕方温泉入って、サビキして高速走って帰るというパターンが
確立しました。
先週、串本で水着での素もぐり収めしてきました。
また、来年までさよ〜なら〜。
602名無SEA:2008/10/14(火) 09:31:48
素もぐり始めたら年中潜るので釣りをしなくなってしまった。
たまには釣りに行かないと…
603名無SEA:2008/10/14(火) 13:40:57
5mmのラッシュと5mmのウェットを購入しようと思ったのですが
1mmのラッシュと5mmのウェットでも十分暖かいでしょうか?
604名無SEA:2008/10/14(火) 16:48:12
ウエットスーツの裏の生地が起毛ならそうでないものよりは暖かい。
体にフィットしてることが条件として、水温、気温に応じて、
5ミリの起毛+インナーは工夫。
5ミリ+インナーは工夫。
5ミリ+5ミリのラッシュって・・・潜れるのか?
5ミリ+1ミリラッシュでいいんじゃないの。寒ければ更に工夫ってことで。
605名無SEA:2008/10/14(火) 19:26:30
ウエット裏返して干してたら、表面の側面に縦シワがはいってしもうた。
このシワとれんのだろうなぁ。まだ買ったばかりなのに。
606カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/14(火) 20:00:00
●ジャージじゃなくてスキンなの?
607名無SEA:2008/10/14(火) 20:08:47
ジャージだよ。
608名無SEA:2008/10/14(火) 22:26:58
真鶴で魚突きって大丈夫?
609名無SEA:2008/10/14(火) 23:11:51
>609
大丈夫ですよ。真鶴は魚突き発祥の地。ダイビングの歴史のいっぱいつまった土地です。
タンクを背負うのはまずいですが、素潜りであれば私は怒られたことはありません。
むしろ、漁師さんは男気がある、って誉めてくれました。
※ちなみに、漁船が来たら礼儀正しく挨拶すること。
お勧めは三石のまわり。ダイナミックな岩がたくさん沈んでいて、
クエだっています。ただし釣り人への挨拶は忘れずに。
自分は釣り人のところまで泳いでいって、笑顔で挨拶し、潜っていいか確認してから突いています。

以前この掲示板のOFF会も開催されたこともあり、ここの常連の間では暗黙の超優良漁場となっています。
610名無SEA:2008/10/14(火) 23:27:36
通報しといた
611カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/14(火) 23:34:28
●>609 お前スゴすぎる。
612名無SEA:2008/10/17(金) 00:57:10
やっぱりウエットスーツシャンプーって必要なんでしょうか?
オススメ品とか教えてください。
寿命がのびるのなら買いたいと思います。
613名無SEA:2008/10/17(金) 01:03:11
>>612
寿命は判らないけど臭いが取れるから時々使ってる。
以前は毎回使ってたけど面倒になって1ヶ月に一回位に落ち着いた。
614名無SEA:2008/10/17(金) 01:50:26
まさか、なんぼいうても寿命が縮むシャンプーってありませんよね?
臭いが取れるなら取り敢えず試してみます。

615カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/10/17(金) 09:23:57
●ケツの穴から出るネバネバの液や、カウパー氏線液、タンツバ、歯糞。喉糞、鼻から搾り出した脂等をウェットに塗りこめると、臭みがとれるよ。
あと、オナる時にウェットにチンポをはさんで高速で摺ると、キンタマのイカ臭さがうつって後に熟成し、
イカの一夜干しのようなよい匂いが移って最高だよ。
あと、水虫の足から出る、湿った角質を振りかけても最高だよ。
616名無SEA:2008/10/17(金) 12:14:03
>>615
イカ臭いで思い出した。
セピア色ってあるじゃん。あれ、イカ墨のことだったんだよね。
確かに防波堤で見るイカ墨は新しいと真っ黒だけどそのうちセピア色になるもんなぁ。
人から聞いたんだけどビックリしたよ。

615さんの文章を見ると、シャンプーは強烈な物が必要におもえる。ウエットに虫がいそうだ。
617カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/17(金) 21:24:13
●俺のウエットは10年使ってるけど平気だよ。ケツが擦れて修理してるく
らいかな。
618名無SEA:2008/10/17(金) 22:30:48
臭くないと思ってるのは本人だけ。
619名無SEA:2008/10/17(金) 23:07:27
膝の部分は大抵プロテクターがあるのに、カラスさんの言うように殿部にプロテクター、
そして、ウエイトの部分にプロテクターが欲しいよ。
620名無SEA:2008/10/18(土) 16:46:35
真鶴の番場より福浦寄りで山から下りたあたりは、潜れますか?
621カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/10/18(土) 17:23:03
●素潜り中って腹が押されて便意が催してくるよね。
それを我慢して、限界の限界まで耐える。
かぶりのウェットそ着た状態だから、糞するにもできない状況。
耐えに耐え、臨界点に達した時、腹痛に苛まれながら浜に戻る。
どうにかこうにか浜に辿り着き、周囲に人がいないのを確認し、
光の速さでマッパになり、チンポはまるだし。ケツメド全開!
中腰で噴射するように糞をひる。まさにジェットうんこ。
大量に溜まったウンコが排泄される間、実に2秒足らず。
苦痛から極楽へ。一種のエクスタシーを感じる。俺生きてる!!って実感する。

昔、漫画「サバイバル」の中で、主人公たかおが
ウンコの排泄が、無人島生活での一番の娯楽って言ってたけど、
あれ、あながち嘘じゃあないよね。
622名無SEA:2008/10/18(土) 17:27:05
           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐


        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ
623名無SEA:2008/10/18(土) 17:28:18
       ____             さらにリアルな話をすると、
     /:υ::─ニ三─ヾ          今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ質量は増加するので
   /:::::::: ( ○)三(○)\         射出されたウンコが光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為、
  (:::::υ:::::::::: (__人__)::::: i| ____  重力崩壊を起こし想像を絶するブラックホールが発生する
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       それが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むので宇宙がヤバイ
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |       お前のウンコで宇宙がヤバイ


       ______            またウンコ側をリアルに説明すると、
     /:υ::─ニjjニ─ヾ          光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る。
   /:::li|.:( ○)三 (○)\         ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には
  (:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i| ____  全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える。
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |      そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える。
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |       お前のウンコ
624カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/18(土) 20:09:14
●海べりの洞窟の一番奥で爆発してるウンコはオマエのだな。俺はてっきり
爆竹かなんかで爆発させたんだと思ってたよ。
625名無SEA:2008/10/19(日) 00:40:08
ひとのせいにしちゃいけないなw
626名無SEA:2008/10/19(日) 00:40:42
今日真鶴行ってきました 波が高くうねりがあり透明度が半減でした

>>620尻掛海岸ならあるよ それ以外はないってか場所に行く方法が
わからない いや調べてない。

>>621 
かんけーないけど
たかおはアキ子の死ぬ間際にSEXしたと思います
それともキスだけ?

627名無SEA:2008/10/19(日) 00:59:36
尻掛行くなら日曜がいいですよ。
フリーダイビングの愛好家達が船を出している。
基本声を掛ければ沖の根まで便乗させてもらえるんじゃあないかな。
恐らく沖で江尾、会を取ってるんだと思う。
628名無SEA:2008/10/19(日) 09:23:39
尻掛からボートを借りた人が
伊東まで流れたというニュースがあったね
629名無SEA:2008/10/19(日) 12:17:27
今週、井田でスノーケリングをしたいと思ってるんですが
この時期はウエットスーツじゃないと寒い(冷たい)でしょうか?
上下長袖のラッシュで泳ぐのは無謀ですか?

630名無SEA:2008/10/19(日) 13:15:50
西伊豆だと水温は22〜24℃くらいかな。
これが寒いかどうかは個人差があるので自分で判断されたし。

ちなみに先週、黄金崎にダイビングに行った時も同じくらいの水温で
ラッシュでスノーケルやってる人もいれば
もうドライスーツで潜ってる人もいた。
俺はウェットでちょうどいいくらいだったな。

ただ、気温も下がって来ているので
海から上がって来たら濡れたラッシュではちょっときついだろうな。
風があったらなおさらね。
631名無SEA:2008/10/19(日) 14:35:07
>>630さん。

たしかに個人差ですね。
なるべく天気がよくて風のない日を選んで
行ってこようと思います。
帰りに温泉に寄れたらいいですね。
ありがとうございました。
632名無SEA:2008/10/19(日) 16:26:09
>>631
水中はそんなに寒くないと思うけど、気温の方が問題。
関東周辺なら夏でもその程度の水温の事があるが気温が高いので泳ぐには問題ないけど
今の時期は気温が低いから、濡れた体が空気に触れるのが寒い。
海辺は風の無い日でもやはり吹いてたりするので、天候は気にした方が良いです。

上がったら速攻で体を拭き、フリースのような暖かい物を着て
濡れた体が空気に触れないようにすれば問題無いです。
木綿のトレーナーなんかは湿ると寒さが増すだけだから
フリースのような化学繊維が良いですよ。
晴れて半袖でも過ごせる様な日なら、薄手のウインドブレーカーでも平気かな。
防風や防寒がしっかり出来ていれば、中に濡れたラッシュ着ていても平気です。
633名無SEA:2008/10/19(日) 17:19:23
最近、いつも同じところで潜れば新しいエギが引っ掛かって切れてる。
当初の、魚を見たい!!戯れたい。感動したい。というような純粋な心を失いつつある。
今日は、何本のエギを回収できるだろうか?・・イヒヒ・・・みたいな。

634名無SEA:2008/10/19(日) 18:05:01
回収したエギはどうするんですか?
自分で使うんですか?
それとも売れるんでしょうか?
635カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/19(日) 20:00:02
●俺は回収したエギは押入れの天ブクロの戸にかけてるよ。釣り好きの友人
がたまに来て全部持ってくの。

みんなウエット着ないと事故のもとだよ!
636名無SEA:2008/10/19(日) 20:58:52
エギってなに?
637名無SEA:2008/10/19(日) 21:00:12
JR
638633:2008/10/19(日) 21:05:57
回収したエギは、潜れない水温、気温になったとき、私が3キロ以上のイカを
釣るために使いまくるのです。

一回の釣行で、柏島周辺なら深すぎて底の状態がわからないので10個なくすこともあるんです。
1個が1000円程度なので、かなり、ショックです。納得の一匹(一杯)が釣れたら忘れてるけど。

どうしても、エギでの釣りは引っ掛かって無くす事が多いです。

639名無SEA:2008/10/19(日) 21:33:12
エギってのは、餌木って海老あるいは、魚に似せた形をしたルアー(偽物の餌)で、イカを釣るための仕掛け出やんす。

640名無SEA:2008/10/19(日) 23:55:46
確かにこの時期の伊豆でのスノーケリングは
水の中よりも上がってからの方が寒くなって来るな。
ウェット着てても濡れてると意外とつらい。
八丈島でも行くかなぁ。
641名無SEA:2008/10/20(月) 00:59:59
ついさっき、ふと思った。
酸素缶を使って水中呼吸ができるのではないか?と。

さっそく試してみたくなり、手元にあった酸素缶を持って風呂に入ってきた。
だが残念ながらエアーがほとんど空で実験断念。明日に延期。
とりあえずできるはずだ、と決め付けている俺。
酸素缶がどれほどの水圧に耐えられ、何回呼吸ができ、何キロの重りをつければよいか、、、、
この夢のシステムが実現すれば、俺の素潜りライフは、よりいっそう充実する。
一回の潜行でトコブシちゃんもアワビちゃんもラクラクゲット。
明日が楽しみ。
642名無SEA:2008/10/20(月) 01:24:29
酸素缶って、どんなのだw
643名無SEA:2008/10/20(月) 02:30:16
あれだ、ホームセンターとかに売ってるスプレー缶みたいなやつ。
リフレッシュしたいときとかに吸うやつだ。
644名無SEA:2008/10/20(月) 02:46:42
あれは酸素分圧どのぐらい?
645名無SEA:2008/10/20(月) 02:50:01
それ、僕も考えたことあったよ。笑われて聞いてくんなかったけど。
様々な問題点があるけどどうやってクリアするのか楽しみ。
レポよろしく。
646名無SEA:2008/10/20(月) 03:23:22
酸素缶買う金あったら暫く我慢してロングフィン買った方が良いと思う。
あと5Mは深く潜れるし、同じ深さならその分時間が延びる。
じみだが、基本は風呂場で息を止める練習するのが一番。
647名無SEA:2008/10/20(月) 13:20:17
酸素缶ダイソーにもあったぞ。ドラッグストアで300円から500円程度。

>>646
ロングフィンってそんなに違うものなんですか?私はミュー(ノーマル)だけど・・・
シュノーケラーってスキルによっても違うだろうけど、どれくらい潜れる?
私は6Mくらいかなあ(カンです。)
648646:2008/10/20(月) 13:59:01
>>647
深度の話題を書くと粘着が出てくるのであれなんだけど
2000HFが軽くて硬くてお勧め。オマーはプラFINは良い感じだったけどBAT40は高い金だして買ったのに
柔らかすぎて駄目だった。あと、フットポケットが頑丈すぎで重い。
ゴムFINで慣れてればそうでもないかもしれないけど、往復運動する物の質量は軽い方がエネルギを使わなくて済む。
水面移動の時は足が軽いからウエイトを出来るだけ下にずらすと楽。
深さは、俺は最初は紐に1M毎に深度を書いたタブをつけペットボトルに結んでおき計ったけど
面倒になりモスキートを買った。30M位潜れるよ。短いFINよりもかなりゆったりキックするのがコツ。
649名無SEA:2008/10/20(月) 14:12:06
両足に一つずつつけるやつじゃなくて繋がってるやつってどうなの?
なんか真ん中に金具?みたいなのがついててフィンだけ動くようなのがすげー推進力ありそうに見えた
650名無SEA:2008/10/20(月) 14:16:11
素晴らしい!!見えない世界がみえてくるんだろうなぁ。

耳抜き地獄だろうなぁ。調子がいいと勝手に耳抜きができてるけど、
今、風邪で上手く耳抜きができないし、頭の辺から妙なパキパキするような音が聞こえたり、鼻血がでたり。
海荒れてるからちょっとお休み。

この間、自分の陰が底に写ったとき鮫だと思った。


651646:2008/10/20(月) 14:35:14
>>649
使った事ないけど慣れれば良いかも。
ロングFINで両足そろえてキックすると、マスクが外れる位の勢いで上がってこれるよ。

>>650
俺も耳抜き得意じゃない方だったけど1年位でだいぶ楽に抜けるようになった。
でも体調は重要だね。前日の睡眠とか酒とか。
652名無SEA:2008/10/20(月) 17:10:27
それこそイカのジェット噴射なみですなぁ。
欲しくなりました。
653名無SEA:2008/10/20(月) 19:01:24
モノフィンは、スピードや深さを追求しないなら必要ないよ。
どうも両足を拘束されるのが気持ち悪いし。確かに推進力はすごいけど。
ロングフィン使ってドルフィンキックでじゅうぶんな気がする。
もっとも、最近はフィン無しで潜ったりしてます。
654カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/20(月) 21:26:48
●俺も最近2000HF使ってるよ。ポケットは切りはずしてストラップに
変更してるけど。ジジイには丁度良い。
655名無SEA:2008/10/21(火) 00:07:55
近場の店の酸素缶、総て売り切れていた。
店員に聞いたところ、黒装束の男性集団と白装束の女性集団が買い占めていったとのこと。
ヤツラだ。
間違いない。水中酸素缶呼吸はヤツラにとって、とてつもない脅威らしい。

>>645
と言うわけで実験は明日に延期。
明日は急な残業が入りませんよーに、、、、、
656名無SEA:2008/10/21(火) 01:10:04
>>648
意図せず人に嫌われたり、知らぬ間に敵が増えてたりするタイプの人ですか?

まぁそれは置いといて、、、んとね、話術の問題なんだよね。
>深度の話題を書くと粘着が出てくるのであれなんだけど  >30M位潜れるよ
これはもう完全な蛇足。
荒れる要因になるって認識があるなら、こういった部分は省きましょうよ。

657648:2008/10/21(火) 01:30:25
>>656

ガンガレ
658名無SEA:2008/10/21(火) 01:35:33
>>656
別に荒れてるわけじゃないのに蒸し返すなよ
平地に乱を起こすタイプの人ですか?
659名無SEA:2008/10/21(火) 01:36:15
>>656
一通り話題が落ち着いたみたいだから
荒らしていいよw
660名無SEA:2008/10/21(火) 02:07:48
658と659をわざわざ名無しにする必要ねーじゃんw
661名無SEA:2008/10/21(火) 02:54:27
ぽぽぽぽ歌ってる人、エグザイルのボーカルの人じゃないんですね。
騎士団のボーカル=DJ尾図間みたいな感じかと思っていたんですが、どうやら違うようです。

カラスさんはご存知でしたか?
662名無SEA:2008/10/21(火) 02:57:26
始まったな
663名無SEA:2008/10/21(火) 03:17:51
なんでまた名無しにしてるの?648つければいーじゃん
664名無SEA:2008/10/21(火) 03:25:05
あらし哀れw
665名無SEA:2008/10/21(火) 07:41:54
あれ?荒らし呼ばわりされちゃってるw
まいっか。
666名無SEA:2008/10/21(火) 19:34:08
いっそのこと、スノーケリンング板とスキンダイビング板に分けたらどうだろう?
スノーケリングは、一切潜ることまかりならん、ということで。
モノ獲りダイバーも別板があるから、そこに行ってもらうと。
667名無SEA:2008/10/21(火) 20:47:50
悔しそうだなw
668カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/21(火) 21:45:08
●>661 知らん。
669カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/10/21(火) 23:05:57
●土曜日伊東で海パン一丁で泳いだけど平気だったよ。
一時間泳いだがなんともなかった。むしろ気持ちいかった。
11月頭くらいまでは東伊豆なら水温的には海パンで大丈夫だと思う。
ただし浜に戻ったらマッハでガウンなりバスタオルをはおること。。。

>635
確かにいえてるね。海の中は皮膚がふやけて弱くなるから、
ちょっと何かに触っただけでびっくりする程深い傷を負ったりする。
まあ砂浜から入って、障害物も何も無い透明度抜群の海なら
海パンだけでも大丈夫かな。

670名無SEA:2008/10/22(水) 11:19:21
ウエットって うんこ、小便、精液、マン汁 を出すところでもあるんですよね?
671名無SEA:2008/10/22(水) 12:01:05
大痔淋によると、それ考えたら気持ち悪くなるだろ?ウエットなるだろ?
だからウエット・スーツっていうらしい。

672名無SEA:2008/10/22(水) 17:09:10
中古のウエットはやばいね どんな使われ方をしているかわからないね。
ブーツもウエットから流れた 汚物が堆積しているんだろうね
臭そー
673名無SEA:2008/10/22(水) 17:44:00
気にしない気にしない。一潜り一潜り。
674カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/22(水) 21:05:29
●ウエットスーツは鮮度が命よ。
675名無SEA:2008/10/22(水) 22:28:02
そうだったのか!!ちゃんと冷凍いたしやす。
676名無SEA:2008/10/22(水) 23:08:22
>>669
同じ頃自分は東伊豆の海で
ラッシュガード+フードベスト3mm+ウェット5mmで

「うーん、これだけ着れば今頃の季節でも大丈夫だなぁ」
と思っておったよ。午後4時〜30分ぐらいだけど。
やっぱ人によって温度差があるな

あと、ウェイト忘れていったんだけど
それだけ着込むとどう頑張っても潜れないな。
透明度は3mぐらいか? 秋の海にしては濁っており残念
677名無SEA:2008/10/23(木) 00:35:17
水中酸素缶呼吸の実験、5?缶3本使ってやってみた。
結果から言うと出来た。
ただ、、、思った以上に酸素が無くなるのが早いw
1本で深呼吸3回弱分ほど出来るけど、酸素缶の中身が無くなる30秒ほど前から
出てくる気体は、とても酸素と呼べる代物じゃなかった。
吸い込んでも苦しいままで、1缶目は危うく死にそうになったw
でも、とりあえず可能であることは判った。システム構築と練習次第で十分イケそう。
試行錯誤してみることにする。
しかし酸素缶結構高いwもっと安く手に入らんもんか、、、、、
678名無SEA:2008/10/23(木) 00:37:50
ん? 文字化けしてるw 
5?=5リットル
679名無SEA:2008/10/23(木) 00:56:14
>>677
ついにやりよったか!!
命懸けやな。参考になった。深呼吸三回として、かなり伸びそうだ。
どうやって吸い込むか?自分にはこれが一番悩んだ。100%ドライの弁のついたシュノーケルに穴を開け、ゴムチューブで
酸素缶とつなげるか等々。
どんな方法にした?そのままカップ使用で吸い込んだら非効率でしょ。恐らく逃げると思う。
結局、以前は水深何メートルの所を、何分に延長できたか知りたい。
ワシも考えてみるよ。
安い酸素缶ダイソーだったと思うのだが・・・
680377:2008/10/23(木) 01:22:33
>>677

エアーフィンのこと?それしか持たないの?


681名無SEA:2008/10/23(木) 01:43:23
エアーフィンもどきを酸素缶で・・・・
安い。これが利点。うまくいけばだけど。ということだとおもいます。
682名無SEA:2008/10/23(木) 02:01:14
683名無SEA:2008/10/23(木) 03:45:32
そうそう!ドラッグストアなんかで容量の少ないやつなど数百円円で購入できるから・・
アホなこと考えてます。
684名無SEA:2008/10/23(木) 04:16:16
一潜り(潜って浮かんで)数百円って物凄く高く感じるのは俺だけ?
685名無SEA:2008/10/23(木) 04:16:41
>>679
677っす。んと、、とりあえず現段階ではまだ、実際に潜ってってのはムリっすw
まだまだあくまで風呂場での簡易的な実験ってことで、、、
>どんな方法にした?
拾ってきたスノーケル、ペットボトル、ウェイトを使ってみた。
んー、、言葉で説明すんの面倒だから写真を、、、
http://www.imagegateway.net/a?i=KlomZBz2r4
こんな感じ。
今後はペットボトルの部分をステンレスの水筒に換えたりして試行錯誤してみます。

因みにウチの近所のダイソーのは、確か320リットルで420円、
しかもミントかなんかの匂い付きので却下しましたよ。
良いアイディアあったらよろしくです。眠いwまた明日の夜、、、、
686名無SEA:2008/10/23(木) 04:22:43
>>680
いえいえ、、そんな高価なもんじゃなかとですw

>>681>>683さんのおっしゃる通りの目論見っすw
687名無SEA:2008/10/23(木) 04:35:38
>>685
320Lって何気圧だよwww
命に関わるから潜水についてもっと勉強したほうがいい。
688名無SEA:2008/10/23(木) 10:12:26
>>685


メンテナンス中・・・・。
689名無SEA:2008/10/23(木) 11:29:05
9月:沖縄のみんな島って離島でシュノーケリング初体験。
海の色が本気の無色でビビッた。
さらに当然だけど、しょっぱくてビビッた。
魚にソーセージあげながら沢山のさんご礁や、魚が見れて幸せになれました。

10月:勢いでオーストラリアの無人島でグレートバリアリーフを
シュノーケリング&ダイビングやってきた。
前日と当時に雨が降っていて、海がにごってて泣いた。
亀と一緒に泳げたのが唯一の救いだったな。

今度は年末にフィジーかバリに行ってこようと思います。
690名無SEA:2008/10/23(木) 19:38:58
>>685
このペットボトルは?
換気されないのでは?

どっかのシュノーケルのトップが水中では閉じるやつを使用して
マウスピースに穴を開けダイレクトの方がいいかとおもう。

水中で息を吸う→吸えない(トップの弁により)→ボンベ使用で吸う→排気する→ここでトップの弁が開き水が侵入する
→入った水はペットボトルに落ちるように改造。
これなら、シュノーケルとしても使える?

やっぱ、あぶないからやめとこ。
691名無SEA:2008/10/23(木) 19:54:05
どうせレギュの代わりに手で調節するんだろ。
そんな余計な事に頭使ってると潜水時間が延ばせないよ。
692名無SEA:2008/10/23(木) 20:14:13
>>689
学生かな?
時間とカネがありそうでうらやましい

潜る技術もちょっとおぼえて
ドルフィンスイムするのもおもしろいよ
693カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/23(木) 20:37:57
●酸素切断機の酸素ならボンベ補償金2万で中身¥6000ぐらいだよ。で
もこのまま皆で研究するとスノーケリングでは無い気がする・・・
694名無SEA:2008/10/23(木) 21:19:40
オマエラダイビングボートに乗り合いするなよ。ろくなポイント行けねーよ
695名無SEA:2008/10/23(木) 21:25:51
>>690
>このペットボトルは? 換気されないのでは?

1缶目をスノーケル(先端を塞いだもの)だけで試したところ、
結構吸い方が難しく、上手く吸い込めなかったからさ、
一旦ペットボトルに酸素を溜め込んでから吸い込む方式にしたんだ。
こっちのほうが楽に上手いこと吸えた。
とりあえず換気は鼻からマスククリアの要領でやった。

まぁ暇潰しで遊び半分の実験だからさw
実際に潜ってってのは遥か彼方、、、、
俺自身上手いこと実用できりゃ愉しいかなって程度にしか思ってないしw
ぼちぼち改良してってみるよ。
とりあえず100%ドライスノーケル注文してみるかな。
696名無SEA:2008/10/23(木) 21:31:35
>>689
それって12年前の俺www
俺も初スノーケル、万座ビーチホテル?で申し込んで行ったみんな島でした。
ホテルスタッフの言った通り、当時はまさに島流しって感じの何もない島だった。
車のナンバープレートが、手書きで“みんな”って書いてあるだけでクソワロタw

んで、次はキスイヤで貰ったケアンズ旅行でスノーケリング。
グリーン島ってとこはイマイチだったなぁ。
クイックシルバー号で行ったグレートバリアリーフは、ナポレオンフィッシュの
カリカリも聞けたしなかなか良かった。
俺がいったときもずっと晴れてたけど、透明度はイマイチだったよ。
697名無SEA:2008/10/23(木) 21:50:34
>>695
面白いよ。俺なんか、潜ってゴニョゴニョ作業するのに感覚的に10秒もないきがする。
そこで695の開発した特許製品を使い、倍に伸びたらたいしたもんだと思う。

698名無SEA:2008/10/23(木) 23:14:54
>>697
特許製品ってwww 仕方無いロイヤリティフリーにしとくw

いや、、実際俺もあなたと似たような感じっすw
アワビ一個獲るのに複数回潜行するのがもどかしいw

まぁあくまで遊び心ってことで、、、面白く感じてくれて何よりです。
さて、、第二回実験やってくる。
699名無SEA:2008/10/24(金) 01:01:32
職業であまさんってすごいなぁ。シュノーケルつけてたっけ?
700名無SEA:2008/10/24(金) 15:58:49
あまさんのウエットがほしい
701名無SEA:2008/10/24(金) 21:01:27
ビーチエントリーで入り江周辺
水深、いって5m位までのあたりを
ほんわか漂ってるだけの初心者スノーケラーなんですが、
満潮、干潮で見れる魚の数や種類って違ったりします?
702名無SEA:2008/10/24(金) 22:40:59
キスイヤ出たのをみんながスル〜したのでワロタWWW
703名無SEA:2008/10/24(金) 22:57:18
するようなきがする。うん。最近は天候不良で行けてないけど、満潮時、海の色がマジで黒いときがある。それが近いと
青物が見えることが多くなるような気がする。そうなると、小魚いなくなっちゃう。
逆に、ちょっと、沖に出たときに、ありゃ、こんなところにスズメダイの群れが・・・とかあるもん。

ほんわか漂ったり、気が狂ったように泳いでみたり。いいアクティングアウトになってる。
いつもパソコンやってたり、ストレス溜まる仕事と全く正反対の世界なので
バランスとれてる気がしてやめられない。

704名無SEA:2008/10/25(土) 00:29:31
沖縄の東部っていいポイントないんですかね?ポイントマップには西部しか載ってない
705名無SEA:2008/10/25(土) 03:16:31
>>704
東部は(ry
706名無SEA:2008/10/25(土) 10:36:30
>>704

強いて言えば伊計島(勝連半島の先っちょ、宮城島と橋で繋がってる)。
http://maps.google.com/maps?q=%E4%BC%8A%E8%A8%88%E5%B3%B6&ie=UTF8&oe=UTF-8&ll=26.392485,128.001022&spn=0.035059,0.053988&z=14

地質調査で何度か潜ったけどけっこう楽しかった。
でっかいハマフエフキがリーフの中で群れてたりね。
ただ、13年前のはなしなので今はどうなってるか知らない。

97年を境に沖縄ってまるっきり変わっちゃってるからね・・・。
707706:2008/10/25(土) 10:44:53
伊計ビーチ、大泊ビーチがメジャーだけど、ハマフエフキに遭遇したのは
比較的マイナーな東浜(アガリハマ)でした。

708sage:2008/10/25(土) 21:28:40
>703
やっぱ違います??

上げ潮の満潮時の入り江付近って
青物の魚群が増えて、熱帯魚系の魚がいなくなっちゃうんですよね。
熱帯魚系見たいんでつまんないし
なんとなく漂ってていい皮膚感覚もないし。
たまたまなのかな〜?と思って聞いてみました。

私もパソコン仕事のストレス解消で行くクチなんで、
なるべく明るい雰囲気の海で別世界に逃避したいんですよ。
今度から干潮時ねらっていこうかな。
709カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/25(土) 22:16:53
●今なら死滅回遊魚狙いでしょ!
710名無SEA:2008/10/25(土) 22:19:43
カラスさんは死滅回遊魚狙いですか?
明日東伊豆で魚付くんですけど、何が狙い目?
今一番おいしくてねらい目な魚って何かな。
711名無SEA:2008/10/25(土) 22:52:54
さんま
712名無SEA:2008/10/25(土) 23:09:31
ハマチの子(四国ではネイリ)
713名無SEA:2008/10/25(土) 23:13:57
グレ、イシダイ、イシガキダイ、ブダイ、平目、カサゴは
比較的簡単にとれそうだが、青物は超、超むずかしそう。
714カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/26(日) 20:46:43
●ヒラマサ・カンパチ・カワハギ・ブダイが旨い。
715名無SEA:2008/10/26(日) 22:43:46
>>704
東海岸側は、南風の吹く夏場は波が高いことが多いんだよね。
冬場に北風が強い時の迂回ポイントみたいな感じ。

北部の方は元々砂地の浅瀬が多い上に赤土の流出で、コンディション悪い時が多い。
前レスの海中道路の先の島か、あとは南部かな。
奥武島、サザンリンクスの下のビーチ、大度海岸、キーザバンタの下あたり
シュノーケリングできるけど、恩納村の有名ポイントに匹敵するような
魅力的な所は無いよ。
あと、ちょっとフェリーで久高島とか、海水浴ツアーで無人島行くとか

716名無SEA:2008/10/27(月) 20:04:47
仕事帰りに入ってきたよ。海パンとラッシュガード等、インナー類忘れてた。素っ裸の上にちょっと余裕のある5ミリ
のウエットスーツだけで入ったよ。水温24度だったけど寒かった・・

ホットカプセルってどうなん?
いつもはインナーは1ミリのパンツと胸背部1ミリのラッシュガードで入ってるけど
これからは苦しくなるだろうなぁ。
717カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/27(月) 21:32:42
●3ミリフードベストを着て5ミリを着る。
718名無SEA:2008/10/27(月) 22:22:23
色々見てると、それ使うのってスタンダードなんか。
適当にポチってみます。裏起毛で。
719名無SEA:2008/10/28(火) 10:47:40
ユニクロのヒートテックを着込んでみたらどうだろう
720名無SEA:2008/10/28(火) 11:56:16
>>719
安い!!!ホットカプセルと似たようなもんなのかわからんけど、ウエットスーツのインナーに使えるのかい?
使えなくても文句はいわんよ。
この時期だったらラッシュガードでなくて、此れで済むとしたならとても良い買い物だ。上下合わせても5000円以下だもん。
インナーとして使えなくても普段の生活のインナーとして使えるし。
ポチりましたよ。(最近散財激しい)
721名無SEA:2008/10/28(火) 12:08:51
>>720
名前のイメージからくる精神的なもので、実際は普通のシャツと変わらないよ。
普通のシャツの方が安くて良い。
722カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/28(火) 18:51:17
●気合だっ!毛穴を鍛えるんだっ!
723名無SEA:2008/10/28(火) 20:36:12
あら、そうなの・・まあ寝巻きのインナーするわ!!
毛穴を鍛えよっと!!
724名無SEA:2008/10/28(火) 21:35:55
>>715
キザバンタは実際に入った事ありますか?上からみると真栄田より綺麗に思いました 波が高くて入るのは無理でしたが
725カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/28(火) 22:38:10
●アザラシのアブラを肌に塗ると寒くないよ。
726名無SEA:2008/10/28(火) 22:39:21
>>721
その通りだよね。
むしろ全くあったかく感じない気がするw
727706:2008/10/28(火) 23:56:37
>>723

ユニクロのドライシャツはむしろ夏に便利だな。
神津島行った時に、ラッシュガード代わりに着てたけど、
固く絞ってから着れば、自転車でちょっと走ればすぐ乾く。
728名無SEA:2008/10/29(水) 18:34:11
ユニクロのドライシャツ、ポリエステル100%だから
そもそもラッシュみたいなもん

これからの時期、化繊ならホットカプセルチタンが最強
チタンがよく効いてると思う 高いだけのことはある
あとは浮力覚悟でネオプレン生地、裏リペルサーモ
729名無SEA:2008/10/29(水) 20:07:10
あざらしの油って飲み薬はあったけど・・・馬油じゃ駄目?しかしながら、べとべとしそうやな。洗濯が厄介そう。

ホットカプセルチタンやっぱりいいのか。上下揃えると既製のウエット買えるくらい高い。とくに下が。

現在の状況
1ミリネオプレン半パン+1ミリネオプレン(腹背部)ラッシュガード+ウエット(フードベストはもうすぐ届く)

@ホットカプセルチタン+フードベスト+ウエット
Aネオプレン上下+フードベスト+ウエット
Bあざらしの油+ユニクロ+フードベスト+ウエット

とまあ色々考えたけど、寒いのって海から出て、着ているものを脱いで着替え、水洗いしてる間にガクガクブルブルなわけで
これは、仕方ないね。Bのパターンだとあざらしの油があるだけマシかな?
730カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/10/29(水) 21:00:34
●おまいらショウガ湯をたっぷり飲んでから潜れ。
冬場の俺は1リットル程飲んでいる。すると体がぽかぽかしてきてナイス。
利尿作用による大量小便により、ウェットの中はぬっくぬく。
尿の接触よる美肌効果もあるよ。
731名無SEA:2008/10/29(水) 22:10:29
残尿激しい俺のぽこちん真っ黒で汚いんだが・・・

尿による美肌効果は甚だ疑問だな
732カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/10/29(水) 22:23:49
●ユニクロのは俺も夏にラッシュにしてるよ!乾くの早くていいね!
733名無SEA:2008/10/29(水) 23:59:41
私は服用している薬が尋常ではないので、とても・・・・・寒い方がまだマシだわ。
私のぽこちんは燻銀でござる。
734名無SEA:2008/10/30(木) 02:46:30
今週末から友達とハワイに行くんですけど、そこでシュノーケリングしたいと思ってます!
一緒に行く友達は、女子高時代の水泳部仲間なので、それなりに泳げます。

ネットで調べてみたんですが、値段が大きく違っても、どう違うのかわからないし・・・。
普通に水中が綺麗に見れて、水が入ってくるようなことがなければなんでもいいです。
いくら位のをそろえればいいでしょうか?できたら安く済ませたいんですけど。
買うつもりなのは、マスク、シュノーケル、フィン、ブーツ(靴下みたいなの?)とグローブです。

あと、機材って340に書いてあった、
MIC、HID、AQUOS、MAUIのような大型店で買えばいいですか?
時間がなくなってしまったので、店頭で買うことを考えています。

お店に行って聞くと変なの買わされそうなので聞いてみました。
@ いくら位なのがいいか(お勧めの品とか)
A どこで買うのがいいのか。(東京住です。)
この2点の回答よろしくお願いします!
735名無SEA:2008/10/30(木) 03:02:04
安く済ませたい、何がいいのか分からないなら
現地で練達っていう選択肢もあるよ
736名無SEA:2008/10/30(木) 03:02:35
スマン
レンタルって選択肢
737名無SEA:2008/10/30(木) 03:06:04
質問したいのでお願い。マスクのことですが・・・・

私は、2眼を使用しています(マンティス5)。しかしながら、ガキの頃みんな一眼だったでしょ?
私の視力は左右差はなし。2眼って片方だけ曇ったり。最近になってアビームを検討してる。
やはり、一眼だけあって視野角云々(伝久)よりも、視認性は補正が一眼の方が良いのではないかと・・・
散財の多い私に誰か背中を押すか、ブレーキをかけて。
738名無SEA:2008/10/30(木) 03:50:19
>>734
取り敢えず、店の人に聞いてまわれ。電話でもいける筈。
数店舗まわれば、大体解る。@も電話でリサーチすれば答え出る。(価格も確認)
Aについては、@で出た結果に基づいて、安いところを選ぶ。

739カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/10/30(木) 09:47:39
●>734
ウェット、(全身ラッシュ)グローブも買え。海の中では何かに触っただけで簡単に傷ができる。
しかもなかなか治らない。
一生のこる傷ができちゃうよ。
740名無SEA:2008/10/30(木) 22:03:31
>>734
そこに出てる大型店なら変なのを買わされるって事は無いよ。
ダイビング器材の専門店だから、命に関わる器材なので
元々変な物は売っていない。
スノーケリング用の安いセット物でも、その方面での有名メーカーのしか
扱ってないんじゃないかな。

マスクやフィンは、ダイビング用のは少々値段が高く、スノーケリング用は安い。
基本的には同じ物だけど、ダイビング用の方が材質が良く作りも丈夫で
ダイビング用をスノーケリングに使っても全く差し支えない。
でもスノーケル安セットでも問題ないから、後はお財布と相談して選ぶ。
グローブやブーツはスノーケリング用と言うのは特に無いので
一番安いのでも問題無いし、デザインで選んでも良い。

相談しながら買うにはAQROS(アクロスね)かMAUIが良いんじゃないかな。
MICは時々イマイチな店員がいる・・・
HIDは新宿しか知らないしあまり行った事が無いんだけど
品揃えがAやMより少ない様な気がする。

あと、ラッシュガードと小ぶりのメッシュバッグが有ると良いよ。
長袖Tシャツでも間に合うけど、水着だけでやってると
背中が物凄い日焼けしてしまう。(水中にいるとあまり気付かないが)
739にも有る様に、水中では肌がふやけてるので、岩やサンゴに
ちょっと触れただけで切れてしまうから、怪我防止にもなる。
メッシュバッグは安い巾着型からしっかりしたバッグまで有るけど
濡れた器材を入れるのに、重宝する。

今週末ってもうすぐだよね?
買物の時に、マスククリアとスノーケルクリアの事聞いておいた方が良い。
店員としては業務外だろうけど、一応は商品の使用方法だし
知らずに行くと泳げる人でも危険だから。
741名無SEA:2008/10/31(金) 00:05:57
ユニクロ届いた。海にはでてないけど想像してたよりHOTではないね。
親父が此れ見て、こんなモンに金出すんやったら古いのがいくらでもあるってステテコもってきた。
742名無SEA:2008/10/31(金) 10:02:04
> 親父が此れ見て、こんなモンに金出すんやったら古いのがいくらでもあるってステテコもってきた。

かわいい親爺殿だな。
743名無SEA:2008/10/31(金) 11:23:51
>>729
>ホットカプセルチタンやっぱりいいのか。上下揃えると既製のウエット買えるくらい高い。とくに下が。

永久機関が入ってる訳じゃなし、特に変わらないね。水が入ったらどんな繊維でも大差ない。
電池式のカイロでも防水して腰に入れて行った方がまし。
744名無SEA:2008/10/31(金) 11:30:00
>>737
2眼も持ってるけど殆ど使わない。
鼻のあたりが鬱陶しいし視野も狭い。
50M潜るとかじゃ無ければ圧倒的に一眼タイプをお勧めする。
745名無SEA:2008/10/31(金) 12:22:36
この人は、なんでいつもこーゆー物言いするかね、、、
態度がでかいっつーか上から目線っつーかしたり顔っつーか。。。
なんかトゲトゲしいんだよなぁw んでもってやたらと負けず嫌いだしw
スルーしてたけど流石にウザっこいよ。もうちょっと態度改めてくんないかねぇ。
折角すばらしいスキルと豊富な知識持ってるのに、、、勿体無いっすよ。
746737:2008/10/31(金) 12:42:12
>>744
やはり、思った通りだったか。アビームにしよっと。
有難うございました!!
747名無SEA:2008/10/31(金) 20:49:03
ユニクロ試してきたよ。合格や合格!!

着ないより着たほうが暖かい。これが、結論です。
着てんのか着てないのか解らない存在感で特に下(メッシュタイプ)は以外にも確実に暖かみを感じました。
フードベストが届いてたので、これがあれば、まだもう少し頑張れそう。

南方系の魚、ほんと、少なくなったよ。魚そのものも少ない。釣り人は多いが。明日休みの人何だろうなぁ。5時回って
並んでたよ。


748名無SEA:2008/10/31(金) 22:40:37
>>747
ユニクロ、ラッシュガード単体としても使えそう?
749名無SEA:2008/11/01(土) 00:46:28
十分だよ。(と思う)
今まで使用してたラッシュガードとは繊維の細かさ等随分違うし、胸背部にネオプレーンはないけど。
インナーとしてなら使える。通常のラッシュガードって日焼け止めとかの効果を謳ってたなぁ。その辺は良くわからんけど
単体として使うには裁縫の糸が同じ色なのでお洒落ではないけど。(ほんとは何がお洒落かわからん)
ラッシュだといわれればラッシュと思ってしまう。

750名無SEA:2008/11/01(土) 00:55:58
今度、親父のステテコを試すつもり。起毛タイプもあったし。でも、綿だからなぁ。
良くわからんけど、ウエット内の水分の流動性がなければ暖かい筈(と勝手に思ってる)
ステテコの外側にアルミシートを貼付けたら体温反射するかな。アルミシートダイソーで売ってるし。
間違ってたら教えて。
751カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/01(土) 01:00:51
●一眼はいまいちじゃない?
俺は潜ってもせいぜい15mくらいだけど、一眼だとサイナスを押されるような不快感を感じる。
低容積をうたったフレームレスの一眼ですらそう感じた。そしてゴミ箱行き。
素もぐりなら低容積の二眼タイプをお勧めするな。
今まで使用した中で、視界容積ともにお勧めなのは、マレスのエックスビジョンかな。

あと、顔への密着するかどうかはかなり個人差があり、合わないと浸水しまくる癖があるが、
ピカソのビクトリアの視界は最強。
スーパーコンペサドールとタメを張るレベル
752カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/01(土) 01:05:19

おまいら、ラッシュガードよりも小便が最強だよ。
まさにエコロジーなヒーター。
小便がウェットの中を巡る時の心地よさがたまらないんだぞ。
753名無SEA:2008/11/01(土) 01:14:19
先週伊豆で水中うんこしたが、やっぱいーね。

水中って腹が押されるせいか、もりもり出る。
陸上じゃありえないレベル。腹圧があがるからなのかなあ。不思議だなったら不思議だな。
ケツと海が繋がったかのような、異次元の感覚が味わえるよ。切れの悪いうんこだと特にそう。
聖者が覚醒したり、涅槃に至るってもしかしてこのことか。とか思えちゃうレベル。

あと、臭くない。波打ち際でうんこして、波でばらばらになったうんこちゃんが自分の周りを散乱してるのに、
なぜか臭くねえ。ありえねえ現象。海って謎だなあ。懐が深いなあ。

みんなやってみな。まじで海人生が変わるよ。
754名無SEA:2008/11/01(土) 01:16:12
撒き餌効果も抜群だよな
755名無SEA:2008/11/01(土) 03:03:17
どんな高級魚が釣れたとしてもくえんじゃんか?
売るとうしろめたさが・・・

尻は魚が綺麗にしてくれるのか?まさに異次元な世界(ちょっと興奮)
フグだったら最悪やな。あいつの歯は釣り針もカットするし。
756名無SEA:2008/11/01(土) 09:10:43
>>745
>態度がでかいっつーか上から目線っつーかしたり顔っつーか。。。

そんなつもりは無い。言いたい事があるなら書けばいい。
単に間違いを書き込んで恥を書くのが怖いだけなんだろ?
俺はスキルも知識も無いけど危険があるとか常識の範囲でレス出来る時にしてるだけ。

>>751
マスククリアか耳抜きが十分に出来てないだけだと思う。
肺活量が極端に少なくてマスククリアも出来ないなら仕方ないけど
普通は15M程度でマスクに送る空気が足りないなんて事は無いから
単に上記がちゃんと出来てないだけだな。

顔への密着も一眼だからシビアとか2眼だから良いとかは無い。単に自分に合ってるか否か。
一眼の方が周りに腰があるから、最悪、ゴムを強めに締めれば解決しやすいとも言える。

唯一つ問題になりそうな所としては、一眼は鼻を摘む事の出来ないタイプがあるので
なれないうちはちゃんと耳抜き出来ないかもしれない。
マスクを鼻に当てるだけなので、慣れれば手袋の種類に限らずら摘むよりも楽に耳抜き出来る。
アクアのAマスクは鼻の低い俺には鼻当てウレタンの位置が前過ぎるので手前に移動して貼り付けた。
757名無SEA:2008/11/01(土) 19:06:50
オレも、マスククリアに関しては同意するな。
抜けきっていないのに抜けていると思ってる人は多いみたいだ。
数多く反復潜水したり、深く潜るとよくわかる。
758名無SEA:2008/11/01(土) 21:41:46
しまった、これはマスクブローだな。訂正。
759名無SEA:2008/11/01(土) 22:44:21
フードベスト試した!!こりゃあ暖かい!!ありがたや。ありがたや。23度で余裕があったよ。

しかし、カバーされてるので耳に水は入ってこないと思ってたら。頭の角度を変えただけで
水入ってくる。面白いことに顔面側面に空気いれたら同時に耳から水がでる。あら不思議。
フードベストってこうゆうものなの?装着の仕方が悪かったかな。

しかし、耳抜きって、ほんま体調によるなあ。風邪ひいてるんやけど。
2メートルでアウトやったわ。

760名無SEA:2008/11/01(土) 23:24:37
海中ウンコはよくやる。
透明度40の慶良間でしたときは安全停止中の奴に撮影されていた。
761名無SEA:2008/11/01(土) 23:29:17
この時期は陸で寒いんでドライ着てスノーケル&スキン
なれれば5mくらい潜れる
762カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/01(土) 23:31:05
●俺は基本的に一眼だよ。なれれば鼻を押さえなくても耳抜きできるしね。
763名無SEA:2008/11/02(日) 00:42:05
カラス。
鼻おさえないでやるコツ教えてくれよ。詳しく教えてください。
あと、マスクの商品名はなに?
764名無SEA:2008/11/02(日) 17:17:01
ウェットの中にうんこした剛の者はおりますか?
その場合、後処理はどうしてる?
765カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/02(日) 18:12:46
●なんていうのかなぁ・・・ノドの奥をふくらませて「ブッ」ってやるの。
マスクで良く使うのは漁協で買った奴。他のはSプロ。
766名無SEA:2008/11/02(日) 18:59:41
カラスは、ウンコどうやってするの?
にっちもさっちもいかない、ウンコしらくてたまらない緊急事態の場合、
どうしてる?うウェットの中にした経験はありますか?

小便はウェットの中?それとも外?
767カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/02(日) 19:55:54
●俺のスキンウェットは、腕と胴などの繋ぎ目が、
黄色かったり茶色く変色している。
何度も何度も何度も何度も小便を流し込んだ思い出が
染み込んでいる大切な体の一部のような感覚です。

小便で変色したスーツみんな着てますか。

ウェットが小便で満たされると、自分はかぶりのスーツなんですが、
足首や、手首、頭の方まであったかくなりますよね。
小便愛好家はダイバーでは多いはず。

もぐる前、大量に水を飲む。忘れずにね!
768名無SEA:2008/11/02(日) 21:14:28
しょうが湯じゃなかったけ?


フードベストの耳の部分だけパンチングで穴を開けたら耳への水に侵入はマシになるだろうか?
根本的に何か間違えてるかなぁ?
やっぱり、入ってくる。
769カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/02(日) 21:51:41
●やだよ!小便なんか・・・>768って頭髪長いの?
770名無SEA:2008/11/02(日) 22:11:41
頭の毛は普通だよ。(絶対普通!!)

小便が耳の中に・・・・・

フードベストに穴開けたろ。
771カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/02(日) 22:15:20
●寒い海で長く潜ってると、キンタマが縮み上がってくるよね。
そこへジョバーっと小便を垂れると、凍ったキンタマがとろける様に、
キンタマから体へと熱が伝播して行く。

嫁さんは、俺のウェットを臭いというが、
俺はそうは思わない。潜人の勲章だと誇りに思っているくらいだ。

>768
生姜湯でした。カンカンに熱くしたのを、
高性能魔法瓶に入れて携帯してね。

浸水は幾分かはマシになると思います。
772カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/02(日) 22:18:28
●>770
小便は、ウェットのフードを介して耳穴にも入ってくるよ。
むしろ、それを生かせと言いたい。
水温低くなると、耳が抜けなくなるよね。
サイナスにもなりやすくなるよね。

フードの中に小便を循環させることで、
頭部を暖め、耳管、最ナスを緩め、
楽に潜れるようにするんだよ。

その為の生姜湯だからね。
773カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/02(日) 23:52:04
●ふ〜ん。
774カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/03(月) 01:04:06
●俺は疥癬。俗に言うインキンを患っているので、
小便を介して人に感染する可能性があるから、
人には絶対ウェットは触らせないよ。
まあ、臭いから誰も触りたがらないがね。
775カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/03(月) 01:13:05
●夏場は疥癬が膿むので、ウェットが強烈な悪臭を放ちます。
なもんで、仲間うちのあだ名は「バキュームカー」で通ってるよ。
うまいことを言うもんだね。
776名無SEA:2008/11/03(月) 02:05:53
インキンには「ラシミールプラス」が効くぜ
ものぐさ野郎にはスプレータイプの「ジェット」が簡単でオススメだ
数々の市販薬を試したが効き目は3馬身程突き抜けてる感じだ
10年来患ってケツの穴周りまで土手広がってたけど数回のスプレーで完治したぜ
777カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/03(月) 20:11:17
●バーナーで菌を焼き殺しちゃいなよ!ウエットも燃やしちゃえ!
778カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/03(月) 20:24:44
●>776
明日買って試してみます。尻の穴付近についた、毛じらみ(春になると卵がびっしりついて痒くて臭くなる)
にも効果ありそうだね。
自分は風呂が大嫌いなので、肌を清潔に保てないたちなので、ジェットがよさそうです。
779名無SEA:2008/11/03(月) 21:14:30
ついでにゴキジェットを噴霧する!!
780名無SEA:2008/11/03(月) 21:18:43
今の季節、ちょっと帰りに温泉よって体暖めて帰ろうとしたら、シュノーケリングで体力使ってるのに長風呂して
帰り道は居眠り運転しそうだったよ。みんなきをつけてね。
781780:2008/11/04(火) 22:52:01
その日におっちょこちょいの私は、フードベストをどうも置き去りにしてしまったらしい。
この間は、インナー類全て家に忘れガクガクブルブルだったのに。学習能力がないわ。
耳の所に穴をあけようか等考えていたのに。

今日、海に行ってフードベストが無いことに気がついて、家に連絡。「無いよ。あんたまたかね!!」(母)
ショック!!!たった一回でその暖かさに浮かれていたのに・・・・・一応警察に行って届け出はしてきた。

結構高かったのに。育毛剤を頭につけて潜ったら陸に上がればフサフサとか考えていたのに・・
そして、又何かをなくすのだろうか?名前と連絡先を全ての道具に書こうと決めた。

そして、部品点数を指さし確認することにした。

大体今日も、海の色を見たとたん、急に焦ってきて、ウエイトをわすれ、駐車場に戻り、さらにグローブをわすれ、駐車場に。

連休のおかげでエギはポーチにパンパンになったよ。

782名無SEA:2008/11/04(火) 23:47:11
車のルーフの上に載せてそのまま発進⇒帰宅⇒orz
とかよくやるぜ
783名無SEA:2008/11/05(水) 00:00:56
ああ、そのパターン、私がCR-Xにのってたときに缶コーヒーでよくやったざんすよ。
駐車場の隣のおばあちゃんがよく布団を乾してた。
今はステップワゴンなのでルーフの上にのせることはないけどね。
784名無SEA:2008/11/05(水) 03:42:31
つまり、道具は使うな!無くすから
が結論だな。
785名無SEA:2008/11/05(水) 11:29:56
>>784
裸で潜れってことかいな?
ふんどしくらいは認めてくれよ。この時期ふんどしで潜ってたら超男前!!
山本穣二がふんどしの姿でベストテン(かなり昔の話)でうたってたなぁ。

あれは、下着で出演したことになるのだけど、問題にならなかったのは何故?

786名無SEA:2008/11/06(木) 00:18:00
インナーなんだけど、様々な製品がでているが、結局、ウエット内部の水の流動性を悪くするなら起毛が暖かい
ことになる。それならいっそのこと、フリースの上下でどうなんか試してみたい。
ヒートテック、SIS,、ホットカプセルよりむしろ暖かいような気がする。(生地が厚いため)
水分吸収して重くなり動きにくいかも知れないけど。

半分、最近になってメーカーに騙されているような気がしてきた。(ヒートテックの件以来)
安くて、暖かくて・・・・そんなものが実は流用できる気がする。

どう思う?小便の件はなしね。
787名無SEA:2008/11/06(木) 00:26:41
小便が最強だよ。フリースはごわつくし無理。
ジョバァーっと熱い小便がウェットの内側を巡って行く快感。
冬の海で凍えてるとき、一服の清涼剤になるよ。
勃起もんです。
788名無SEA:2008/11/06(木) 02:06:03
なしっていったのに・・・
ソッコーで小便ですか・・・

てことでひらめいた!!

酒飲んで潜ればあったまるし、小便はでる。タバコ一服したくなるけどそれは無理ですね。
しょうが湯もいいけど海で酔っぱらったら気持ち良さそう。

車だと不可ですね。
789名無SEA:2008/11/06(木) 04:25:14
酒飲んで潜るとかアホですか。
死ぬのは勝手ですけど、他の人の迷惑になるようなことだけは止めてくださいね
790名無SEA:2008/11/06(木) 06:10:48
馬鹿だろ。メーカーに踊らされてる自覚はあるみたいだけど。
まあ、馬鹿は死ななきゃ直らないとも言うし。
791名無SEA:2008/11/06(木) 14:25:12
ごめん。酒の件はなかったことに・・・
792カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/06(木) 20:49:13
●俺は別荘でウエット着て錆び錆びのハーレーダビッドソンに乗り直行直帰
。忘れ物なんてないぜ!
793名無SEA:2008/11/06(木) 21:09:25
他人から見たらツナギを着て走ってるようにしか見えないだろうから違和感ないなぁ。
794名無SEA:2008/11/06(木) 22:37:18
頭部、肩、手指、足指をカバーすればある程度寒さをしのげるという

頭部と肩はフードベスト、ウェットで防寒(インナーにラッシュガードの上下)

グローブとブーツは着けてるんだけど、
肘まであるような起毛生地のグローブの下につけるものとか
膝まであるようなウェット生地のソックスとかあると暖かいかな

そこまでするならいっそドライで・・・という気もするが。
この季節、フードベスト+5mmウェットでもピーカンじゃ無いと寒いっすね
795名無SEA:2008/11/06(木) 23:09:54
気温は下がってきたね。こっちは四国で水温23度くらい。フードベスト紛失したけど、まだいける。
寒いといろんな方法考えるね。
796名無SEA:2008/11/07(金) 09:34:15
寒さを防ぐのにビニール合羽の上下とかぬれたウェットの上から着ると寒くないかな?
797名無SEA:2008/11/07(金) 09:45:57
>796
陸上での寒さ対策には有効だよ
気化熱による寒さはある程度防げる
だけど、ビニール合羽だと保温性がないから
ゴム素材のボートコートだとかなり暖かいよ
798名無SEA:2008/11/07(金) 10:10:17
>>796
やって見ればわかるけど風が吹いてもかなり寒さをしのげる。
インナーはどんなもっともらしい薀蓄があったとしても繊維質なら水を含んでしまうので
薀蓄ほどの効果は無い。水は空気に比べると熱伝導が良いからね。
独立気泡性のスポンジみたいなインナーがあれば効果あるけどね。
799名無SEA:2008/11/07(金) 13:27:28
ボートコートは上だけだけど寒くないの?
合羽は下もついているし安いし、強度面ではゴムのものもあるみたいですね。
800名無SEA:2008/11/07(金) 13:50:46
ダイソーで、表面アルミ裏面スポンジのシート(台所で使うやつ)を
ウエット内面に両面で貼付けてみたらどうだろう?寒く感じる部分にアルミ面が両面テープになるように・・・
独立気泡性のスポンジにアルミなので熱は反射すると思う。脱着で一発で壊れそうだけど、細切れに貼れば・・
毎度お馬鹿な私でした。
801名無SEA:2008/11/07(金) 17:27:38
裏起毛の一番の長所は脱ぎ着しやすい・すぐに水分乾くの2点
保温性はリペルサーモより多少劣る

保温性だけで選ぶなら裏面はリペルが最強、表面は陸で水はじくスキン
短所は脱ぎ気が大変
802カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/07(金) 18:22:10
●マッハで着替えできるのがいいね。
803名無SEA:2008/11/07(金) 19:34:21
>>801
勉強させて頂きました。
804名無SEA:2008/11/08(土) 01:19:48
ttp://homepage1.nifty.com/Y-MURATA/forcold.pdf
書かれたのはちょっと前だけど、海中での寒さについて参考になる

アンダーソックスというのがあるみたいだけど
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/mariner/undersocks.html
あんま効果ないという人もいる
ttp://yossysurf.ameblo.jp/yossysurf/archive1-200801.html

ホームセンターで安く揃えられるYO!という人もいる。参考にしたい
ttp://www.blueinblue.jp/new_page_145.htm
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1218172.html
ttp://hodohara.cocolog-nifty.com/
805名無SEA:2008/11/08(土) 01:21:28
冬用のグローブってのがあるのか。欲しい
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/scubadiving/apolloglaciergloves.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/scubadiving/aqualung3mmtitaniumgloves.html

URLばっかですいません。

>>800
チャレンジ精神イイ!
ただ、動きやすさを考えると労力のわりにきびしいかも
806名無SEA:2008/11/08(土) 05:34:46
7mmのチタニウム買ってしまった。。。
まだ試してないけど暖かいかな
ってかぶ厚すぎたかな。。。
807名無SEA:2008/11/08(土) 17:45:35
>>804 805
滅茶苦茶参考になりました。pdfファイルの内容では、スーツ内放尿は結局は体温を下げるんだね。
厚いの一つより、薄いの重ね着がポイントなんだね。

今日の水温22度 天候、雨 外気温度 20度

5ミリウエット+ユニクロヒートテック+起毛ラッシュ+フードベスト(届いた)。
まだ大丈夫。ちっとも寒くない(11時から3時半まで)。それより、ウエット洗って乾してる最中体が濡れて今寒い!

グローブは検討してみようと思う。




808カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/08(土) 19:25:09
●807
なんでもかんでも読んだものを鵜呑みにしない方がいいよ。
ここで先輩諸氏に意見を聞いておいて、
くだらないPDFファイルを真に受けて、失言をする。
小便が意味が無いだと?お前、俺をなめてるだろ。
809804:2008/11/08(土) 19:50:15
血の気が多いなw

スーツ内排尿に意味が無くは無いと思う。その時は確かに暖まる。
いちいち小便するために戻って、スーツ脱いで、小便してまたスーツ着て、海に入るのも
体温の低下を招くかもしれん
だが排尿によって体熱を持ってかれるというのは生化学(?)的に一理あるんじゃないか?

>>807
自分もフードベストとウェット併用してるけど、浮きすぎてライフジャケット状態
ウェイトとかどのぐらい使ってます?
810名無SEA:2008/11/08(土) 20:24:19
スーツ内排尿を否定=なんでもかんでも鵜呑みにしていないということ、なのでは?
811カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/08(土) 23:05:30
●理屈じゃあないだろ。
教えてやったのに礼もない。最近は常識ない奴が多いね。
先輩たちの助言より、ネットの情報を尊重した訳だが、
本当に気遣いができない馬鹿が増えたね。
812807:2008/11/08(土) 23:22:59
>>808
まぁ怒らないでよ。カラスさんの「しょうが湯」はイイってかいてある。それに、放尿は体温を下げたとしても尿の分析まで至っていない
一般論として受止めてます。しょうが湯の放尿については記載されてない。
先輩たちの助言、大切にしてるよ。もちろんカラスさんの話も。
813名無SEA:2008/11/08(土) 23:27:05
前にレンタルでスノーケルクリアしてもしても水が入ってくるやつあったんだけど
ぶっ壊れてるの借りちまったのかな
すんげーめんどかった
いちいちしょっぱいし
814807:2008/11/08(土) 23:30:13
>>809
私はウエイト6キロです。水中立位で頭半分、水面からでる状態です。フードベストなしだと、シュノーケルのトップが
なんとか海面に出てる状態です。
815807:2008/11/09(日) 01:35:39
812の補則訂正。pdfでは放尿行為は体温を下げる。(これは生理学の授業でも習った。)
しかし、ウエットに残留している暖かい尿についておよぼす影響は記載がない。カラスさんの意見に異論してないのも理由の一つ。
それを判りながら「pdfファイルの内容では、スーツ内放尿は結局は体温を下げるんだね。」と書いた。
体が動いて出す熱エネルギーとウエット残留小便がいずれフラットになるならその時間分の効果はあると思ってる。また、
セミドライのようなウエットと余裕のある既製ウェットでは効果は全く違ってくると予想される。(暖かい小便の抜けが)
言い訳がましくなってしまったけど、気分悪くさせてしまって許してね 。カラスさん。
816名無SEA:2008/11/09(日) 03:02:30
シリコンのマスクって普通、無臭だよね?
リーフツアラーとアクアのマスクは全く無臭なのに、昨日買った
アクアラングのマスク、シリコンなのにかなり臭う。
息子の安物の浮き輪と同じ臭いがするw 
アクアラングのシリコンは、臭うのが普通なのかなぁ?解る人いませんか?
異常だとしたら交換してもらえるから、是非異常であってほしいw
817名無SEA:2008/11/09(日) 13:00:40
異常
818名無SEA:2008/11/09(日) 13:41:59
昨年 初心者でアクアのセットものを買ったが
ある程度使ってくると質の悪さが浮き彫りに 今は全て買い替え
バッグ以外使っていない。
819名無SEA:2008/11/09(日) 14:29:54
>>816
樹脂だからどのメーカーでも完全に無臭ってことは無いと思う
アクアラングに相談するか販売店で他の個体と比較してみればいい
スノーケリング用品はどこも価格重視だから品質はそれなり
気になるならダイビング用をどうぞ 高いだけのことはある
820名無SEA:2008/11/09(日) 21:56:13
>>819
レスさんくすです。
通販だから他のと比較はムリですw
アクアラングのフラッグシップを謳っているセットなので、価格はそこそこしました。
デザインがとても気に入っているけど、あの臭いじゃとても使えないのが悔しいw
とりあえず明日、クレーマーチックにならないように、アクアラングに相談してみます。
821名無SEA:2008/11/10(月) 00:16:51
>>814
どもです。
自分は体重60kgで4kgですが、イマイチ潜りにくいし、すぐ浮かんじゃう気がします
潜りが下手なのもあるんだろうけど

今度6kgでやってみます。
ウェイトを固定できるポケットつきベルトもほしー。

けど伊豆は一気に寒くなってきたので
ひよっちゃってこの先はやらなくなるかもな〜
822814:2008/11/10(月) 00:33:39
>>821
ウエイトって、潜ったりを繰り返すといつの間にグルグル回ってたりするので、ダイソー(お馴染)で子供用の
シートベルト補助用具があるんだけど、(幅が30センチくらい、高さは20もないくらい)
ウエイトベルトにそれつけてます。裏面は同じく、ダイソーのカー用品の滑らないシート
を両面でシートベルト補助用具に貼付けてます。やはり、回りはしますが、遥かに回りにくいですよ。
外見からは分かりにくいしイイと思うのでオススメです。

こっちも急激に寒くなってきました。これから、台風の動きもきになるし、その間に寒くなっていくのだろうね。
823ごまふえだい:2008/11/10(月) 01:06:53
台風の動きってなに?
824名無SEA:2008/11/10(月) 01:38:43
>>823
今、台風でないけど、今日でなんかいも台風になったり、消えてる低気圧がある。
「サ・・・・・・」とかってやつ。頭の「サ」しか覚えていない。
何号になるのかな?
それに、前線が南下してるから海の天候は今一つ?

ttp://www.bioweather.net/map/japan/chart.htm
825名無SEA:2008/11/10(月) 10:29:46
寒いと一気にやる気なくなるな
潜るとちょー楽しいのに
826名無SEA:2008/11/10(月) 11:50:44
土曜に入ったウエットまだ乾いてない。雨だったし。
827名無SEA:2008/11/11(火) 09:23:28
>815 がカラス如きに気を遣ってるのが笑える。
熱量をわざわざ体外に放出して、その一部を体表面経由で
戻すんだから、最終的には体温は冷えるに決まってんだろ。

熱力学なめんなよw
828名無SEA:2008/11/11(火) 12:50:07
>>827
だって、スーツ内の残尿はスーツ内の残留時間に関わってくる。
体内から排出されるも、その熱は、体表に残るのはスーツの性能によるかなと。

正しくても正しくなくてもどちらでもいいよ。結局は己が判断する。(スーツ内放尿でからだが暖まるのは、体にあっている、
もしくは、セミドライに近い性能を持つスーツだと「体表面の温度」は一時的に上がる。その間、体内の熱は下がるが、運動することによる
熱エネルギーは内部に熱をもたらす。結果的にフラットに感じる時間が存在する。)

まぁ怒らせたくないわけよ。
829名無SEA:2008/11/11(火) 14:02:00
>>827
こういうのもあるからな。人間工学なめんなよw

>お漏らししてしまったことで興奮してしまって、香穂留の体は寒い夜中でも暑いと感じるくらいほてってしまっていました。
http://endokaoru.muvc.net/omo01.html

カラスは早く写真UP汁!
830名無SEA:2008/11/11(火) 14:02:27
波が高い。残念。
831827:2008/11/11(火) 14:15:04
大変勉強になりました。しかも、他人の放尿でまさか自分まで熱くなるとは思わなかったよ。これは、どういった現象?
これって人間工学なんかいな?
832名無SEA:2008/11/11(火) 19:39:16
週間天気予報じゃ、駄目だね。湾内だと寒いし。
833カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/11(火) 23:23:56
●絶対温度と体感温度の差はわかる?
学校で教わってなければ無理は無いと思うけど、
あまり知ったかぶりすると恥をかくよ。。。

>815
全然怒ってないよ。
キツイ言い方してたとしたら、ごめんね。
834名無SEA:2008/11/12(水) 01:43:08
>>724
遅レスだけど、キーザバンタは、滝の所から降りて行って海入ったよ
真栄田岬みたいにすぐ深くはならないで、白波が立ってるリーフエッジまで
ちょっと深めの潮溜まりみたいな感じがずっと続いて、魚も小魚ばかり。
すぐ近くにサーフィンポイントで有名なスーサイドもあるし
波が無い時はあまり無いからリーフエッジ越えるのはかなり危険だと思うよ
835名無SEA:2008/11/12(水) 10:57:53
>833

後出しで体感温度wとか言って恥を書いてるのはお前だろ?
836名無SEA:2008/11/12(水) 17:41:09
濁り、酸素が多い。残念!!
837名無SEA:2008/11/12(水) 20:56:55
日本スノーケリング協会主催の指導者認定講習会の内容らしいが
誰か受けた奴いる?
32,550円払う見返りのある資格かどうか分からんが・・・

 10. 検定試験および審査

 講習にもとづく検定試験(筆記および実技)を、原則として講習時会場にて実施します。
 検定試験終了後、各科目担当講師により試験の採点がおこなわれ、その結果をふまえて
 理事会によって任命された検定試験委員と事務局による審査を経て、合格認定されます。

※技能検定内容:以下の@Aに全て合格すること。
 @フィン・マスク・スノーケル・ウェットスーツを着けて800mを泳ぎきることができる。(タイム測定はおこなわない)
 A潜水能力(スキンダイビング能力)
 (指導者としての素養の観点から身につける。スノーケリング指導の内容には含まない。)

  以下のいずれか1つ以上の課題について、安全、的確、スムースにおこなうことができる。

 a.水深3mにおけるマスククリアー後の浮上
 b.水深4〜5mにおけるウエイトベルト装着と浮上
 c.フィン・マスク・スノーケル・ウェットスーツを着けての25m水平閉息潜水
838名無SEA:2008/11/12(水) 21:22:58
>>837
見返りって・・・
指導者やる人には有益だろうが、そうじゃない人には
指導者の認定なんて必要無いでしょ。
スノーケリングやスキンダイビングは、スクーバの様に認定がなくても
誰でも出来るんだから、指導者以外に何の見返りを求めてるんだろう。
839名無SEA:2008/11/12(水) 22:35:42
>>834
ありがとう 参考になります ベタ凪ぎの時に入ってみます 本によるとリーフの外に海亀やらネムリブカがいるらしいっす
840カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/12(水) 23:13:43
>835
人様をお前と呼ぶ無礼なお前へ。
馬鹿なくせに知ったかぶりをするのは滑稽だよ。
お前大学出てる?低学歴がばればれなんですが、
大丈夫ですか?冷静にね。。。
841名無SEA:2008/11/12(水) 23:22:48
>>837
俺も世界スノーケリング協会でも作るかなw
842名無SEA:2008/11/12(水) 23:50:53
見返りってのはちょっと言葉が違ったか

資格を取ることを「投資」とみなすなら
それを上回る「報酬」を得られるかどうか(その資格があることによって指導員として働けるとか)
という意味

審査内容に溺者救命に関することは入ってないんだな

>>841
オレ会員番号1番ね
843名無SEA:2008/11/13(木) 10:49:23
水中で人を上に支えるのって相当難しいぜ
844名無SEA:2008/11/13(木) 17:06:29
>>841
では、2番でお願いします。
845名無SEA:2008/11/13(木) 17:19:17
入ってきましたよ。水温21度。フードベストを敢えてせずに入った。頭マジで冷える!!
それより、濁りが残念だったよ。普段なら袋パンパンになるくらいエギを回収するのに。
今日は2こ。そのうち、一つはボロボロなので布貼って針も取り替える。布は蒔絵柄の布地を用意してある。
釣れそう!!
頭の冷えも忘れてたけど、インナーあるだけ着込んだため6キロでは潜るのにパワー食い過ぎた。
1キロ追加しよっと。
846カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/13(木) 20:09:16
小便した後って
どうやって洗ってる?俺は海から上がった直後に、ロングジョンの上からしゃがんで海水を入れ、
立ち上がって足首から海水を排出を、4−5回繰り返す。寒くなってくるときついけどね。
847名無SEA:2008/11/13(木) 20:59:28
私は、上がった直後、着替えは大事なところだけ車内ですまし、近くに水道があるから、
そこで着てたもの全て水で流して(ここんとこが一番寒い)、家でもう一度洗ってるよ。

848名無SEA:2008/11/14(金) 16:19:41
いっちょ奮発してGULLのスーパーブリット買って使ってるけど、なんか、水の侵入多い。多すぎる。
マウスピースの位置も悪い。ということで、よーくみてみたら位置は変更できるようになってる。
やっとこさ、いい位置は見つけたけど。海が荒れてるとすぐに入ってくるので、角度が悪いのかと
これは、蛇腹と違い融通が利かない。巷での評判ってどうなの?
自分的には普通。もっと安くて使いやすい今まで使ってたやつで十分だったかな。
まだ一回しか使ってないのでなんとも。

重ね着フードベスト水温21〜22度。平気だ。7キロGoodだったよ.。相変わらず太平洋側は波荒く、水温低いけど
湾近くの入り江で遊んだ。視界1.5メートル。最悪!!収穫エギ0個、それでもなんとか、スズメダイみることはできた。
849カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/14(金) 16:30:50
●ここでエギ拾ってる人って釣りもやるの?
アオリイカはいつまで釣れる?もうシーズンは終わってる?
850名無SEA:2008/11/14(金) 16:50:25
釣りやるよ。磯も、渓流も、ルアーも。アオリイカの大型はこれからだよ。アオリイカは年中釣れるけど、産卵直後の
小さなイカまで持って帰る人多いから、最近は以前ほど釣れないし、エギ買って引っ掛けて辞める人も多いみたい。
今はエギでも生き餌、死に餌でも、これからだと思う。(四国)
851カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/14(金) 18:25:51
●俺もエギングやってみようかな。
潜りにいくときは、ブダイを漬けにするための七味醤油を持参しているので、
それで沖漬けでも作ったら最高だよね。
852名無SEA:2008/11/14(金) 21:27:10
なるほど!でも、現地で食べるの?ブダイ、アオリイカとなると、私の28リットルクーラーでは
厳しいなぁ。
一度18リットルレジャークーラーの時に3キロクラスの入らない程(4杯)アオリイカ釣って持って帰る途中
通しベルト使えば良かったのに、一瞬だけハンドル持ったらハンドルが取れると同時に、クーラーの上部に亀裂が入り、
壊れたことがあるよ。
小さめのイカならイカ飯も美味しいよ。

潜っててエギも拾うけど、ヤエンっていうこれも又、イカを釣るための仕掛けをひらう事もあるんだけど、
生き餌、死に餌の時に(アジの尻尾に糸を括り付ける)使う道具。これも面白いよ。
イカが抱くと少しづつ移動する(この時、リールはドラグゆるゆる状態)。ドラグが音を立てて糸が出てゆく。少し抵抗を与えてやると
イカは延髄から食い付いていたのを頭から食うようになる。暫くすると、いかもおバカになっているので、ゆっくりゆっくり
よせる。かなり近くなったらヤエンを道糸に取りつけてそっと手をはなす。この時は糸は張り気味。滑りながらヤエンは餌に向かって
落ちてぶつかる(感触が伝わる)。その時ラインを緩める(竿ををほんの少し下げる。)イカだったらジェット噴射で物凄い勢いでラインが出ていく
死に餌に食い付いてくる外道はタチウオ、ウツボ、蛇系(大南海蛇)青物があって、スリル満点だよ。

853カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/11/14(金) 22:24:33
●ヤエン面白そうだね。何が釣れるか判らないのがつりの醍醐味だもんな。
これからもぐる時は、仕掛け拾いに精を出すかな。
854名無SEA:2008/11/14(金) 22:53:33
私も潜れるうちは潜って魚見たいし、エギも。もう潜れない!ってな水温になったら、大型狙います。
855カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/16(日) 21:45:24
●アオリイカでしょ? みんな1年生と2年生はリリースしてね。

※俺ね。昔に50cmくらいのアカイカを突いた事あるよ。旨かったなぁ
856名無SEA:2008/11/16(日) 22:03:40
突いたのですか?凄い!
私は同長43センチが最初の釣りで釣ったアオリイカです。それから、40センチクラスはありますが、
最初の重さと長さを超えるものを釣っていません。其の頃、私はスズキ専門でしたが、スズキも家族も飽きてしまい、
「スズキ10匹よりイカ一杯のほうがいい」とまでいわれ、犬も見向きもしなくなりました。それから、
イカに力を注ぐようになりました。
今までなくしたエギは軽く1000を越えると思います。何回もやめようと思いましたが、ぽつぽつ釣れるのでやめれません。
最近は潜ってヤエンとエギを回収、ついでにビニール系のごみも持って帰ります。缶も拾おうかとしたら、中に何かいたのでやめました。ちょっと、怖かった。

今日は、用事で海に入れなかった。残念。しかし天気予報はずしまくりですね。
明日は大丈夫かな?
857カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/16(日) 22:27:00
●アオリイカは3〜5杯で同じコースをグルグル泳いでるのを頂いておりま
す。夜になれば岸に近づくのかも・・・潜るのは、いつも昼間なんだけど釣
り糸の届かない沖で見かけてるよ。ゴミ拾いは感心だねぇ!俺も拾ったりす
るけど気まぐれで。ただしゴーストトラップ(カニカゴとか捨てられた漁具
)は少々重くても根性で陸に揚げてるよ。もちろん処分もね。
858名無SEA:2008/11/16(日) 22:47:27
カラスさん。凄いです。習性まで知ってるのですね。周回コースは何故か決まっていて、確かにぐるぐる回ってる。
コースから逸脱しても、落ち着いてきたらまたそのコースに戻ってますね。しかし、知らぬうちにいなくなってたり。

捨てられた漁具を回収するときって、ロープが珊瑚に絡み付いてたりするので、最初はナイフを持って潜ってたけど、
中々切れないので、ステンレスのファイバーも切断できるとかっていうハサミを持って潜ってます。
それでも、5.6回は潜って作業しないと駄目ですけど。ロープって切れないもんですね。
859名無SEA:2008/11/17(月) 18:23:07
行ってきました。水温22度〜21度。寒さ的には余裕があり、まだまだいけそうです。収穫エギ20個
魚もいっぱいいたし、たこもいたし。楽しかった3時間でした。
今日はきっと寒いと思い込んでいたので
インナーを重ね着したのですが、知らぬうちに太っており、夏にオーダーした冬用のウエットがきついきつい。
インナーを一枚減らし、薄いタイプのフードベストに変更したのですが結局、ジッパーをとなりの人に上げてもらいましたよ。
始めて買った五ミリの既製の余裕のあるものがあるのでそれが実はピッタリになってるかも知れない。(複雑)
食欲の秋に食べ過ぎたかな。

860カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/17(月) 20:15:41
●アオリイカって逃げ足が凄く早いから追いかけては獲れないんです。根気
良く「待ち伏せ」をして射程に入れたら一番大きいのを「ドスッ!」です。
不意をつかれたアオリイカ軍団は俺に向って全員「口」を向けて威嚇します
。その間だけがチャンスですね。

>858 そうそう。ロープって切れない。くやしいッス!

※不発弾も拾った事あるよ!
861名無SEA:2008/11/17(月) 21:08:37



      魚  突  き  ス  レ  で  や  れ
862名無SEA:2008/11/17(月) 21:30:41
いいじゃん別に
863名無SEA:2008/11/17(月) 21:34:16
>>861
ごめん。
>>860
不発弾!!実はそれらしきもの、あります。恐いから触ってませんが、今日もみました。
形はラグビーボール?大きさはもっともっと小さいけど。同じようなものを違う場所で幾度か見てるので
そんな気がしてました。実際の不発弾というものを見たことがないのであくまで勝手な想像です。
貝の類とは違います。錆び錆びですもん。
864名無SEA:2008/11/17(月) 21:47:05
直径15センチくらいの業務用のカレーの空き缶
底に落ちてるの拾ったらゴンズイ出て来た
865名無SEA:2008/11/17(月) 22:02:17
うわっ!一匹おったら百匹おるゴンズイですか。ヒレの部分に棘と毒があるやつだ。恐い!

友人がウナギくらい美味だ!というので食べたら小骨が多くてウナギとは比べ物にならなかったよ。
産卵期?かつらが浮いているかと思ったらゴンズイの群れだったり。
釣りしてて、隣りの爺さんの浮きが微妙な動きをしてたので上げてみたらなんと、サビキの籠の中に
ゴンズイが頭を突っ込んで、自分の棘が籠に引っ掛かり出れなくなっていた。
爺さんは針がなくて釣ったの始めてと喜んでた。

釣り師はゴンズイを陸に捨てたりするのでみんな気をつけてね。うっかり踏んでしまうと人によっては
救急だよ。
866名無SEA:2008/11/17(月) 23:45:43
亀甲って縁起いいんでしょ。初めの頃、泳いでて、変なものを見つけ、それが亀の甲羅だと思い込んでいた。
親にそれを話すと「すぐ持って帰ってき!!」ってなもんで1時間くらいかけて捜索。そして、遂に発見!
気持ち悪くてしょうがなかったけど持ち上げたら炊飯ジャーの蓋だった。一応部屋に飾ってあったが、この間
粗大ゴミに出したよ。面白いオブジェだったけど。臭いが・・・
867名無SEA:2008/11/18(火) 18:04:24
スノーケル中にオニヒトデ発見した時の退治の仕方を教えてください 手ぶらの時
868名無SEA:2008/11/18(火) 18:23:47
逃げるしかないのとちがう?棘恐いし、手ぶらだと何もできないし。
ほら貝とってきてそっとそばにおいてやるとか・・

今日は大荒れ。残念。
869名無SEA:2008/11/18(火) 18:34:54
補則、867さんのおかげでオニヒトデについて知識が増えた。
困ったことに、自分のエリアにもいます。
どうしよう。
870名無SEA:2008/11/18(火) 19:30:41
867ですが自分は海底歩いてる奴には2キロ位の石を何個か上に載せてます 珊瑚に絡んでる奴には手出し出来ません
871カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/18(火) 19:52:51
●エビハサミで潰しましょう!
872名無SEA:2008/11/18(火) 20:11:40
>871
海老バサミ、高価なものだからそんな怪しげなことにはとても使えない。
873名無SEA:2008/11/18(火) 20:12:56
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
何回も言わすな死ねよ ボケ
874カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/18(火) 20:24:17
●おっ!>872さては漁具に詳しいな!でもエビハサミが早いよ。歩きながら
バッツンバッツン潰すだけだからね。お客さんが来るシーズン前には是非や
っておきたい作業だよね!
875名無SEA:2008/11/18(火) 22:13:32
エビハサミってこっちでいう「うばし」かな?
急所がわかれば、手こずらなくていいんだけど。
876名無SEA:2008/11/18(火) 22:41:22
砲弾の件については、写真を撮って、警察?に聞いてみようかと思ってる。カメラを入れるケースが届いてからだけど。
オニヒトデの件は、出来るだけ装備は軽くいきたいので短めの「エビ挟み」(うばし)を使うか、今使ってるハサミでチョッキン
するか(残酷、リーチが短いのが欠点)。なんか、エギ、ゴミ以外に仕事が増えて面白くなってきたよ。

今は強風・波浪注意報でてるんで明日は微妙だけど。ウバシはピンキリなので用意してもいいけど組合の人に見られたら
説明が面倒そう。大型マイナスドライバーで急所(どこか不明)一撃か、残虐だけど数ヵ所刺すかかなぁ。

調理法ググったけど駄目みたいだね。
877名無SEA:2008/11/18(火) 23:06:28
オニヒトデは切ったら分裂して再生するって聞いた事あるんですがエビハサミで殺せますか?2つに切ったら2匹になるって聞いたことが。。
878名無SEA:2008/11/18(火) 23:17:47
そうなんですか?驚いた。
エビハサミやウバシは切断するのではなく、ワニの歯のようなものが鋭く伸びており、それで挟む訳ですよ。
穴だらけになると思います。チョッキンといくわけではないのです。
私は挟みも考えておりますが急所だけチョッキンとできればいいのですが、短いので怖いです。
879名無SEA:2008/11/18(火) 23:35:17
オニヒトデに限らず、
ほとんどのヒトデは切断するとそれぞれが再生する。

エビハサミがどれくらい効果があるかわからないが、
切断しても大丈夫なほどだから
あまり期待は出来ないような気がするな。

急所ってのはあるのかねぇ。
880名無SEA:2008/11/18(火) 23:42:19
口が真ん中にある。背中からパイプを押し込みくりぬいてしまうとか?
881名無SEA:2008/11/19(水) 01:25:48
腕一本からでも全体が再生するからね。
口を取っても、そこが再生するくらいまでは飲まず食わずでも生きられるんじゃないかな。
まったくもって厄介なヤツだなぁ。
882名無SEA:2008/11/19(水) 01:52:55
しょうがない。面倒だけど陸に上げて焼却するか。ほんと面倒だなぁ。
もっと確実簡単な方法を調べてみないとコリャ駄目だ。
知ってしまった以上、放置はできんし。
883名無SEA:2008/11/19(水) 02:29:57
884名無SEA:2008/11/19(水) 04:26:05
オニヒトデは陸に揚げる装備が無ければ、下手に切ったりしない方が良いらしい。
沖縄でも以前は水中でやっつけてたが、結構小さい破片でも再生するから
現在は網持参で陸で処理するようになってる。
885名無SEA:2008/11/19(水) 05:15:40
>>884

オカルトと現実の区別が付かない奴が多いなw
いくらオニヒトデとは言え、一応生物なんだから常識で考えてありえないだろw
もし
>結構小さい破片でも再生するから
なんて事実があるならソース出せよwww


>オニヒトデの場合、等しく2つに切断されたものはそれぞれが再生能力を保っているらしいが、
>4つ以上に切断するとほどんと生き残らないようである(特に、体盤が含まれない部分は死滅する)。

http://www.ac.auone-net.jp/~ao.iruka/Climate_Change_4.html
886名無SEA:2008/11/19(水) 08:47:31
>  オニヒトデを駆除するために、目につくもののみを駆除していたのでは
> 間引き効果を生み、オニヒトデを繁殖されるだけにしかならない。このた
> め、地域を特定し、その地域内で徹底的に駆除することが有効とされている。

うーむ。オニヒトデ駆除offとかやるのがいいのかね。遠方なので参加できな
いが。




887名無SEA:2008/11/19(水) 11:00:09
オニヒトデ金槌でつぶしても再生する?潰してしまえば生き残ってる細胞はないと思う。
試行錯誤が必要だろうなぁ。

今日はトンカチで行ってくる。
888名無SEA:2008/11/19(水) 15:25:08
無理でした。荒れすぎ。酸素多すぎ。残念。
今日は気温も低かったけど、濁りが出ると流石に無理だわ。
889カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/19(水) 18:58:18
●不発弾見つけたら118ね!
890名無SEA:2008/11/19(水) 20:40:39
883のブログ参考になりました オニの殺し方わかったので中途半端にならぬよう駆除してみます しかし刺されたら半年痛いって怖いな
891名無SEA:2008/11/19(水) 21:00:12
883のブログ。同じ県だったよ。驚いた。
私は、真ん中の方ですが・・

とにかく、入れなくなる前にオニさん退治と不発弾の件なんとかしないと。
最近潜ると、上顎部が痛いです。耳抜きも上手く行かないし。なんか腫れてるのだろうか。
やたら眠いし。

いつも当たらない天気予報によると明日は3mのち1、5mだって。
なんか、急激。
892名無SEA:2008/11/20(木) 00:19:48
この寒さじゃ
ウェット着て海に入った瞬間を想像するだけで
風邪ひきそう
893名無SEA:2008/11/20(木) 00:47:07
更に、出たときの着替えが・・
何べん拭いても出てくる鼻水。着替え最中、洗ってるときに、唇が悪魔の様になってます。

894名無SEA:2008/11/20(木) 01:03:32
水温が20度位あるしまだまだOKだよ。3月位の水温が10度位の時や雪が降って
海面から湯気が出てる様に見える時でさえ潜ってる。
上がったら速攻でウエットを脱ぎペットボトルに用意したお湯で頭と体を洗ってバスタオルで拭けば良い。
何時までも濡れたウエット等を着てると気化熱で寒い。そういう意味でもインナーも着ずに6mmウエットのみ。
2回戦やる時は雨合羽を着てしのいでる。
895名無SEA:2008/11/20(木) 01:15:30
6ミリだとそこまでいけるのですか!!
私は、5ミリにインナーでまだ大丈夫だけど、フードベストは必要かな?23度位の時は頭部の冷え込みは
感じなかったけど、21度になってからは真っ先に頭が冷たい。
ペットボトルにお湯かぁ。さんこうになるなぁ。
896カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/20(木) 20:02:45
●寒い日に潜るならAED持って逝こうね!
897名無SEA:2008/11/20(木) 21:04:42
行ってきました。水温18(湾内)〜19度。
川の水が入ったのか、随分下がってた。潜ったところも途中から湾内だったから
水温低かった。いつもの通り同じ場所から入ったのですが、多少濁りがあったため、砲弾のポイントがわからなかった。

エギ回収ポイントではエギ4つ。オニヒトデが案外少なくて、一つ。アルミパイプで・・・、他殺?と思われるものが一つ。
しかし、オニヒトデという見方、砲弾という見方、珊瑚が食べられている状態であるという見方を今までしていなかった為、
新鮮だった。
全く寒いとは思わなかったよ。たまに、ワキの下に冷たさを感じるくらい。入って3分で慣れた。3時間潜ったけど、
この水温で問題なくはいれたことが嬉しかったよ。

>>896
AED・・・実はこんど失神発作したらICD埋込手術なんです。たぶんもう大丈夫だけど。
898カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/21(金) 20:08:13
●オマイをタフ貝に認定しようではないか!
899名無SEA:2008/11/21(金) 20:57:44
>>898
タフ貝認定、有難うごさいます。
今日、明日、明後日と入れないので残念です。時間作れたら入りたいなぁ。
その間は、道具の手入れをしよう。
900名無SEA:2008/11/22(土) 09:11:01
ややスレチだがオニヒトデネタということで。ただしソースは朝日

ttp://www.asahi.com/science/update/1121/TKY200811210350.html
901名無SEA:2008/11/22(土) 12:23:56
別にこういう記事ならソースがどこでも関係無さそうだが。
902名無SEA:2008/11/22(土) 12:41:11
>>900
このロボット、オニヒトデをどうやって認識するのかな…?

「まず人間が目視で見つけてロボットが捕獲」、というのだったら、
コスト的に微妙じゃないのかなあ。
903名無SEA:2008/11/22(土) 20:26:04
今日は、絶好の日より。明日も。今日行けた人はいいなぁ。釣り人も多いだろうけど。土日は釣られそうなるから
これが厄介だ。
オニヒトデ駆除にここまで研究が進んでいたとは・・・・しかし、原始的なロボットだね。捕獲なんだね。
ファイバースコープ(浅場は箱メガネ)とマジックハンド(高枝切り挟み)でいいやん。とおもったり。
深場専用ってことか。
美味しい調理法もないみたいだし、なにか、体に良い物質が見つかったらいいのに。
904名無SEA:2008/11/22(土) 20:30:46
どっかで見たことがあると思ってたら「UFOキャッチャー」だった。
905名無SEA:2008/11/22(土) 23:01:37
ここ水温の参考になります。太平洋側は網羅してる。

ttp://www.suisan.tosa.pref.kochi.lg.jp/kaisuion/indexnew.html
906名無SEA:2008/11/23(日) 00:17:02
>>905
ドメイン変わってたんだな
Bookmarkのタイトル変えちゃってたから見失ってから探せずに諦めてたよ、thx
907名無SEA:2008/11/23(日) 01:09:54
このスレに感化されて、上半身1.5oタッパーとフードラッシュ、
下半身ウェットパンツで昨日潜りに行ってきた。

玉砕w 分かっちゃいたがやはりこの装備では無謀だった。。。
高速代とガソリン代をムダにしただけで徒労に終わったw
まだまだ潜っている人達が実に羨ましいが、暖かくなるまでやっぱお休みだw
908名無SEA:2008/11/23(日) 03:44:43
そのチャレンジ精神はすごい

沖縄、小笠原ならどうかわからないけど
本州だったら、最低3mmのウェットはないときびしーかと。
909名無SEA:2008/11/23(日) 16:17:24
>>907
命あってよかった、よかった。
自分だったら即死?かもしれないよ。
910名無SEA:2008/11/23(日) 20:39:16
自分は沖縄だけど5ミリ+フードベスト 晴れた日は若干暑いくらい 慣れてないせいかフードベスト着た時の喉の圧迫感が苦しい
911カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/23(日) 21:44:21
●俺は通年5ミリでフル装備。
912名無SEA:2008/11/24(月) 18:53:09
行ってきました。水温19度。最初の3分くらい手首から侵入した海水が冷たかったけど、2分後位からは
暖かくなったよ。今日は、変な天候でして、雨だったのですが、天気予報では3mの波っていってたけど
実際は凪ぎじゃないか!ということで喜び勇んで突入しました。しかし、流れのあるタイミングに入ってしまった
様で疲れた。体の向がくるくる変わるし、前になかなか進まない。それから、突然荒れ出すし、いつものコース
だったけど、強烈にでかいブダイがウヨウヨいたよ。マスクで見るとでかく見えるから恐いくらいだったよ。
913名無SEA:2008/11/24(月) 22:24:50
>>912
どこ行ったの?
914名無SEA:2008/11/25(火) 00:46:55
jhhgjhgj
915912:2008/11/25(火) 01:45:23
>>913
四国の太平洋側に手結(てい)というところがあって、お気に入り。
916名無SEA:2008/11/25(火) 19:11:10
あの辺り(手結〜室戸)ってウェット着て潜ってたら漁師の監視厳しくない?
よくトコブシの密漁で捕まったりしてるイメージがある
917912:2008/11/25(火) 22:53:29
>>916
そうなの?声かけられたことないしなぁ・・・・

手結岬みたいな浅場の珊瑚礁、岩だと船も近寄れないと思う。(東側)
西側の夫婦岩から回ると何か養殖してるようだけどなんだろう?船はあってもお互いの存在を把握しつつも
何か声をかけられた事もないよ。

室戸方面はどうだろう?私は室戸で300程エギを無くしてるので是非潜りたいのですが、手結岬はなんとなく
プライベートビーチっぽいイメージもあり、潜りやすいです。

逆に手結から西方面は伊勢海老の監視が厳しいって聞いたことがあるので潜りにくい印象感じはあるけど。
確かに、新聞とかで密漁逮捕って聞きます。

まぁ、潜りにくい所は潜りにくいですね。やっぱり。
918名無SEA:2008/11/25(火) 23:11:02
連投ごめん。

今日、遂に耳鼻科行ってきた。左だけ耳抜きができないことがあるので、痛かったのを我慢してたし、慣れてきて
そんなもんだと今まで思ってたけど、ポコポコ鼓膜がうるさいので・・・

「無理に耳抜きしたね。血の塊があるよ。内出血もしてる。風邪をひいてる
ときは潜らないこと!!」って言われ「喉に?????があるので、手術してください。ここではできません」
だと。紹介状書いてもらって帰ってきた。

風邪をひいてるなんて思っても見なかったけど、病院から帰ってきたら何となくそんな気がしてきた。
?????て何?恐くなってきたよ。
919名無SEA:2008/11/26(水) 00:41:40
?????じゃ何が何だか判らんがなw
文字化けするほど恐ろしい病名なのだろうか・・・
920名無SEA:2008/11/26(水) 01:19:30
いや、カタカナの名前だったと思う。
専門用語やし、聞いたこと無かったよ。口を開けて喉の奥を強引に見られるだけで辛かったのに。
切るとなると辛いかな。やっぱり。痰と間違えてるんじゃなかろうか?

水温も波もいい状態やし。干潮時に入りたいけどなあ。
921名無SEA:2008/11/26(水) 01:21:14
医者の言うことは聞いておくほうがいいね。
922名無SEA:2008/11/26(水) 01:37:01
病名、検査所見等が紹介状にかいてあるはず
923名無SEA:2008/11/26(水) 02:49:46
セロテープで貼ってあるよ。家庭の医学で調べてみたけどわからんかった。
紹介状ってもらったけど、指定された日12月1日にFAXで送るって言ってた。
詳しいことがFAXに書いてあるのかな?

それまで潜るなとかは言われてないし、干潮時ならあまり潜らなくてもすむしと思ってる。
しかし、せっかくタフ貝に認定されたのに。
924名無SEA:2008/11/26(水) 13:48:04
それでカタカナのその病名は何なの?

まさか自分で振っといて言いたくないんじゃないよな?
925名無SEA:2008/11/26(水) 15:14:56
ア・デ・ノ・イ・ド・……… 。
926名無SEA:2008/11/26(水) 15:33:49
惜しい人を亡くしたな。
927名無SEA:2008/11/26(水) 16:35:56
>>925
それ!!だと思う。ちょっと調べてみる。
>>926
おどかさないでよ。
928名無SEA:2008/11/26(水) 16:49:18
たいしたことないじゃんか!!
全麻もなれてる。寝て起きたらまた潜れるってば!
929名無SEA:2008/11/26(水) 17:50:42
今日は、波1.5m だと。昨日の海水温と今日の海水温、全然違う!!雨の影響?こんなに下がるなんて。
930名無SEA:2008/11/26(水) 18:21:03
>>929
何度だったの?
気温で体感水温は大幅に変わるよ?
931名無SEA:2008/11/26(水) 20:33:45
いやいや、今日は入ってないんだ。

http://www.suisan.tosa.pref.kochi.lg.jp/kaisuion/indexnew.html

で自分の地域を確認しただけ。

因みに、水温計はいつもつけてるよ。
既に入ってるのであんまり意味無いけど。でも良く確認してる。
932名無SEA:2008/11/26(水) 22:28:02
>>927
セロテープで貼ってあるのに何故、それ!!だと思う、なのだ、、、
933名無SEA:2008/11/26(水) 22:49:04
セロテープで貼ってあるけど、更にしっかり糊で貼ってあるよ。
でもたぶん、紹介状ってこんなもんでないの?

風邪だと言われてそれっぽく感じてたけど、なんか、もう治った気もするし、
口腔内が汚いだけと違うの?っておもうよ。

結局、国立病院いって「とっとと帰ってください!」みたいな展開になるような気がする。
934名無SEA:2008/11/27(木) 00:06:28
紹介状まで出てるんだから、
シロウト判断してないでとっとと病院行け。

シロウトが見て口腔内が汚いだけとわかるくらいなら、医者が間違うわきゃないだろ
935名無SEA:2008/11/27(木) 00:21:32
>>933
なんかあんたの口、かなり臭そうだなw
936933:2008/11/27(木) 01:26:18
うん。最近気になってた。ローズなんとかっていうサプリ注文した。
病院は1日に行くことになってる。
937名無SEA:2008/11/27(木) 02:12:37
>>936
いや、、シャレだったんだけどw
自分で気になるほどなら結構臭いんだろうねw
かく言う俺もここずっと臭い玉臭に悩まされてたけど、二日前に巨大な臭い玉が
咳払いと共にポロンと取れて、やっと自分の悪臭から開放された。

ローズなんとかっての、うちの嫁が飲んでたけど、バラの体臭口臭には全くならんかったw
一度10粒ほど一気飲みしたら気持ち悪くなったらしく、吐いたゲロはバラの香りしてたけどw
なんかグロい話でスマンw
938名無SEA:2008/11/27(木) 02:52:16
>>937
センスの欠片も無いシャレだなw
939名無SEA:2008/11/27(木) 03:02:59
バラの体臭、口臭、期待してた。そしてバラの香りのウエット、ブーツ、ラッシュになると・・・
残念です。

臭い玉が取れるのたまにあります。それを、潰してみたら石があったこともありました。
なんなんでしょう?最近は朝一番の息が臭いと言われます。

Tilosのシュノーケルの調子が悪いのは口臭だったりして。
奥さんの話、笑ってしまいました。ごめん。
940名無SEA:2008/11/27(木) 15:01:07
925です。

口を大きく開け舌を出してみて、のどちんこ近辺に 左右から突き出てるアンパンマンのほっぺの様な物がアデノイド、これが大きいとばい菌が着き易くなり すぐ喉が腫れやすくなります、もちろん風邪もひきやすいですよ。

941名無SEA:2008/11/27(木) 15:41:10
>>940
詳しく有難う。その奥、なんか白いデキモノ?みたいなものがあるんだって。臭い玉だったらどうしよう。
自分では絶対に見えないよ。っていわれた。確かに見えない。
喉も腫れ、耳管も腫れてるから行けないのが辛い。

もう、水温は未体験ゾーンなので凄く興味あるんだけど。

もともと、体にあってないウエットがあって(ちょっと大きい)それに、ヒートテック上下3枚+ラッシュ+ラッシュ(胸背部2mm)
+2mmフードベストだと恐らく自然に苦しくない程度だと思うのだけど、

体にフィットしているウエット+ヒートテック2枚+ラッシュ(胸背部2mm)+フードベスト
とどちらが楽で暖かいか実験したかったのになぁ。

1日までに違和感なくなったら取り敢えず風邪は治ったという事で入りたいんだけど。

942カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/27(木) 19:01:44
●バラの香りを1000倍にするとウンコの臭いになります。
943名無SEA:2008/11/27(木) 22:09:17
ウンコのにおい よりも 臭い玉のほうが臭いと思う。
944名無SEA:2008/11/27(木) 22:23:12
こんなサプリがあったら・・・

「満員電車、人混み、人間関係に疲れた方に・・・・「濃縮臭い玉カプセル」!!






945名無SEA:2008/11/27(木) 22:40:13
不覚にもワロタ
946カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/28(金) 19:34:44
●テロだな!
947名無SEA:2008/11/29(土) 02:07:11
>>939
>奥さんの話、笑ってしまいました。ごめん。
いいよいいよ。汚い話だから不快にさせるかなって思ったけど、
笑ってくれてよかった。
嫁が飲んでたのは、吐息は薔薇って商品名のやつだった。
商品にもよるだろうし、ずっと飲み続けてれば薔薇の体臭になるかもしれないね。

寝起きの口臭って殆どの人がキッツイんじゃない?
つーかさ、自分で使っておいてなんなんだけど、臭い玉って普通に認知されてる玉なんだw
948名無SEA:2008/11/29(土) 02:13:01
>>942
逆にジャコウネズミかなんかのウンコから作られてる香水もあるよな。
イイ匂いとクサイ臭いって紙一重なんだねw
949名無SEA:2008/11/29(土) 12:25:52
アロマセラピーってあるじゃん。様々な種類があり、それぞれの、効果(薬効)があるらしいが、
その臭いを嗅いで「くさい」と脳が認知してしまった場合は効力は発揮されないんだって。

ローズサプリゲップしたら臭うよ。でも、そもそもゲップなんてしなかったのにこれ飲んで
ゲップするようになった。通常量のんでゲップするなら10粒も飲めば確かにローズ臭のゲロ吐きそうだね。

ついでにシャンピニオンとかってのも届いた。

でも。いつも一人なのに・・・・
950名無SEA:2008/11/29(土) 12:45:29
>>947
「臭い玉」 私にはピンときたよ。


951名無SEA:2008/11/29(土) 13:07:55
威し文句
シュノーケルを臭ってもらおうか!!
952名無SEA:2008/11/29(土) 14:02:53
俺のシュノーケルは大丈夫。
時々ウエットシャンプーにつけると良いよ。
953名無SEA:2008/11/30(日) 17:29:24
>>952
まったくそんなことしたこと無かったよ。現地の水道で水洗い。でもウエットシャンプーは使ってるから
ついでにやれば良いね。

954カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/30(日) 19:37:23
●シャンプーがあるのさえ知らない俺・・・
955名無SEA:2008/12/01(月) 11:57:33
病院いってきたよ。
「ふーん。ハイハイ。どうしようかな?取り敢えず1ヶ月だけ様子見ましょう。それで今よりも大きくなってたら
切るね。」(先生)

「なんなんですか?」(私)
「わかりません」(先生)

あっというまに終わった。来月予約。

今から海行ってくるぞ!!
956名無SEA:2008/12/01(月) 19:03:57
帰ってきた!!久々堪能した3時間でした。水温は17〜19度始めて17度体験したけど大丈夫。
濁りがあるのが残念。深くなるとい暖かくなるね。何か知らないけど何かの卵がいっぱい浮遊してた。

楽天で機能性インナーっていうやつ(安い!)をインナーにしたらヒートテック3枚重ね(超重くなる)
より、ずっと暖かで軽かったよ。ずーっと、背中付近に暖かさがあって、熱いくらい。
機能性インナー+ヒートテック1枚+ラッシュ+フードベストこの組合わせでまだまだ行けそう。

南方系の魚もういないかと思ってたら、まだまだいた。でかい平スズキも見たよ。
耳は相変わらずだったけど。
957カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/12/01(月) 19:31:10
●俺のとこ気温10度ぐらい・・・君の話を読むだけて尊敬していまうのだ
958名無SEA:2008/12/01(月) 19:36:51
平スズキがいたか。
場所はどこだい?
959名無SEA:2008/12/01(月) 21:12:55
>>957
こっちは今日は暖かかったよ。更に行き掛けの車内で既にインナー類装備して暖房かけて40分で到着した頃
体はかなり熱くなってたので平気だったよ。
>>958
例の手結岬のテトラだよ。2匹いた。近くにいい磯がある。
体高あるから一発で解るよ。
でも、高知は磯場だけでなく川にまで入ってくるよ。
ルアーだと平、星、マルと色々で面白い。
960名無SEA:2008/12/02(火) 15:12:34
今日は、潜れないけど、時間見つけたら明日は行くぞ!!
きっと、もっと澄んでると思う。
シュノーケリングを始めたのも一人、いつも一人で出かけて潜ってる。
とってもきれいな珊瑚礁、魚、感動は共有できない。
これ、ちょっと寂しい。
961カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/12/02(火) 20:05:22
●四国かぁ・・・いいなぁ!俺は北陸で日本海側。いつも鉛色の空と濁った
海だから地元では、ほとんど潜らないんだ。四国のスズキかぁ旨そうだなぁ
962名無SEA:2008/12/02(火) 21:55:17
>>961
おいしいよ!でもそればっかりだと流石に飽きて犬も食べなくなったよ。
やっぱり、イカ!これは、冷蔵庫にいれておけば忘れた頃に食べるのが旨いっていうし、
料理も簡単!!

小さい頃、石川(金沢)に住んでたよ。生まれもここ。日本海側って大荒れのイメージがあるなぁ。
963カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/12/02(火) 21:59:53
●>962
お前も魚突くの?四国だとアカメもいるよね。見たことある?
今度四国遠征するので同行してくれない?
964名無SEA:2008/12/02(火) 22:52:41
いいよ。魚は突いたこと無い(ガキの頃はある)けど。

アカメ家の前でもいるよ。スズキ狙ってて、食い付いてきたら、まず、70越えると上げられないよ。
スズキは93センチで12キロ前後だけど、アカメは重いから走り出したら止まらないよ。止まっても動かない。
これは、自分の装備が軽すぎるから。

ウナギの穴釣りもやるんだけど、箱メガネで見たら、結構いるのに驚いたよ。(30から40クラス)

本格的にアカメ狙うなら、春野漁港、物部下口、なんかやってるひと多いかな。四万十に関しては
いるけど結構うるさいらしいよ。

自分はアカメ狙ったことはないけどね。

潜って突くの?
965カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/12/02(火) 23:16:59
●ありがとう。アカメは前から突きたいと思ってたんだ。
家の前が生みっていいね。うらやましい。
特製手盛りを販売しにいくがてら、四国に立ち寄ります。
その時はよろしくね。
あ、北陸に着たらうちに泊まっていいからね。
家族で歓迎するから。のどぐろの刺身をご馳走するよ。。
966名無SEA:2008/12/02(火) 23:26:17
有難う!!家の前は海じゃなくて川だよ。
高知に来たら、うちに泊ればいいよ。
高知は、魚おいしいよ。ウツボもあるよ。
こちらこそ、その時はよろしくね。
967名無SEA:2008/12/02(火) 23:59:00
東京生まれ育ちにとっては
本当にうらやましい会話だ。
968名無SEA:2008/12/03(水) 00:30:39
>>967
967さんも高知来たらおしえてね。
969967:2008/12/03(水) 01:55:25
いや、しょせんはよそ者だからなぁ。
そこのために、なにが出来るやら。
なにかあればいいんだが。

いいところを、地元で守ってくれれば。
そして俺が行くことがあったら
少しでも楽しませてもらえればありがたい。
本当にそれだけは思うよ。
大変かもしれんけど。
970名無SEA:2008/12/03(水) 02:38:23
>>967
967さんが楽しめればそれでいいじゃない。一緒にオニヒトデ退治、、ゴミ、エギを回収して
967さんはついでに釣りも覚えて帰るってのはどう?食べ物も高知特産ウツボも是非。
今の時期カツオはシーズン終わりに近いからなぁ。

何もできなくても良いよ。ニコニコして帰れるならみんな幸せじゃない。
971名無SEA:2008/12/03(水) 03:11:05
なんだかイイ話だなあ(´Д`)
見ず知らずの相手でも本物同士だからこそ分かり合える男の友情って感じで素敵だね。

こーゆーやり取りは、見てて心地が良い。
高知といえば徳弘正也しか思い浮かばないし、のらくろは知ってるがのどぐろは知らない
俺は、ほのぼのとロムってるよ。
972名無SEA:2008/12/03(水) 03:12:30
>>969
よそ者とか何が出来るかとか考えずに、素直に受け止めればいいと思うよ。
田舎の人間って、極端に閉鎖的なとこも勿論あるけど、ほんと温かいからさ。

俺、長野のかなり山奥、平家の落武者部落出身なんだけどさ、
人間関係があまりに濃密過ぎて、ガキのころは正直ウザっこかったんだ。
でも、プチ都会に出てきた今、とっても懐かしいし正直恋しい。
なんか高知さんとカラスさんの会話見てたら、村のこと思い出してせつなくなっちまったw
973名無SEA:2008/12/03(水) 03:24:45
あら、ゴメンw 横からいらんレスしちゃったw

ほんと高知さん温かいや。
潜れる限り潜って、レポ続けてね。毎回楽しみにしてるよ。
喉と臭い玉wも早く完治するといいね。
974名無SEA:2008/12/03(水) 04:06:08
みんな有難う。
みんなも高知来たらおしえてね!!
975名無SEA:2008/12/03(水) 12:05:37
いつもはロムってるんだけど
俺、金沢に住んでるんだわ
カラスさんって、北陸でもたまには潜ったり突いたりするの?
もしよければどこがお勧めとか教えてください。

暖かくなったら魚突きデビューしてみたいな
976名無SEA:2008/12/03(水) 12:29:01
>>973
あたたかいのはカラスさんも。
みんなも。
977名無SEA:2008/12/03(水) 17:42:09
今日は、行ってきたけどそのまま帰ってきたよ。
なにせ、釣り人が多い。みんなイカ狙い。まず、この時間帯の潮回りでは釣れないと思うけど。
並んでたよ。ずーっと見てたけど釣れてない。それに、ギャフもタモも持ってない人たちばかり。
近くの磯場にしようかと思ったけど、なんとなく動物的な勘が働いて今日は見るだけにした。
近くの半導体工場の交代勤務組かも知れないなぁ。今日は平日なのに。

海に入ろうとしたのが3時過ぎてたのでちょっと遅すぎたのもあるかな。
とにかくたまにある動物的な勘には逆らわないようにしてます。
978カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/12/03(水) 20:02:33
>>795 金沢から輪島まで片っ端から潜ったけど魚がいないんです・・・
金剛あたりならと思っていたんだけど何故か魚がいない・・・富山湾側なら
消波ブロックやテトラでクロダイ・キジハタは良い型が獲れるよ。

>976 ありがとう!

※俺の名前だけど"名前欄の菱形"が埋まってるのは俺。白いのは別人です。
 ややこしいから名前変えてほしいんだけどね。コテハン叩きなのかな?
979名無SEA:2008/12/03(水) 20:23:25
そうなの?黒いカラスさんも、白いカラスさんも高知来たらおしえてね。
赤いカラス(ガーネットクロウ)さんが来たらサイン下さいね。

普段潜ってて、魚はいっぱいいるけど「オニヒトデ退治」のためにパイプ持ちこんだときは
さっぱりいなくなってビックリしたよ。
ちょっと沖に出たとき青物が近くにいると小魚が自分の下に隠れるんだけど。とても嬉しい気持ちになるよ。
980カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/12/03(水) 22:55:30
●高知に行く時は、この掲示板で教えるね。

石川は、6〜10月がお勧めだよ。それ以外の季節は海が荒れる確立が高くお勧めできません。
能登と越前方面に足を伸ばすと、
イシダイ、マダイ、キジハタ、ヒラマサ、すべて大型が狙える。。

あと、佐渡にライフライン完備の小屋を持っているので、
どうぞご自由に使ってください。
981名無SEA:2008/12/03(水) 23:09:02
生まれ故郷の石川!!実はあまり記憶がないんだよね。
とにかく雪で遊んだのは覚えてるし、写真も残ってる。

石川にも行ってみたい、これは、シュノーケリングする前から自分のルーツ
を辿ってみたいという願望はあったよ。暖かい季節に母なる海にいってみたい。

その時はよろしくカラスさん!

高知来たら掲示板書いてくれたらすぐ行くからね。
982カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/12/03(水) 23:13:13
●サンキュー!
さすが竜馬の故郷。きっぷがいいね。
よろしく頼むよ!!
983名無SEA:2008/12/04(木) 19:21:59
今日は、色々で行けなかったよ。でもこれからが心配。低気圧も近いし、また濁るのか。残念です。
984カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/12/04(木) 22:53:26
●北陸は雪です。
985カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/12/04(木) 22:56:11
●春になったら北陸に遊びに来てね。
15歳の娘とワイフにお酌をさせるよ。。。
大サービスしちゃう。。。
986名無SEA:2008/12/05(金) 00:51:53
白カラスさん、黒カラスさん
そちらは、雪ですか!!
こっちは(高知)は19度だったよ。曇りだけど今日は特別。こんな日の次は寒くて雨、雨が降り出すと
気温は下がらないけどね。

家族いいですね。自分は壊してしまいました。土日に子供は遊びにくるけど(6歳男、4歳女、3歳男)。
子供のこと考えると泣いてばかりだよ。

今でも最良の選択だったのかと考えたりする。

北陸で心を癒したい。ほんとその時はよろしくね。

高知来たらおしえてね!!

987967:2008/12/05(金) 00:59:33
東京人です。

人間関係はいろいろあるだろうけれども、
自然はそんなことには関係なく在ってくれるのが嬉しいですね。

いずれ、東京の島(伊豆諸島、小笠原など)にもどうぞ。
また新しい自然との喜びがあればと思います。
988名無SEA:2008/12/05(金) 01:05:36
>>967
967の東京人さん。
そうですね。だから、海に行くのかな。

伊豆、小笠原にも行ってみたいな。
そこで潜って、釣りもしたいなぁ。
989名無SEA:2008/12/05(金) 21:51:26
今日は大荒れ。珊瑚礁大丈夫かな?凄かったです。珍しく、しぐれてた。山間部では雪も降ったって。もう冬なんだなぁ。
気づくの遅すぎるか。家の中では相変わらず、まだ蚊も飛んでるしゴキブリもいるんだけど。
ゴキブリは流石にのろいよ。
990名無SEA:2008/12/05(金) 22:07:20
そういや高知はガソリン全国最安値の97円なんだってね。
実に羨ましい。
蚊とゴキは羨ましくないけど。
991名無SEA:2008/12/05(金) 22:19:19
伊野インターチェンジのスタンドは95円だったよ。いつまで続くことやら。
急激な値下がり競争で渋滞だよ。一昨日までは105円だったのに。
992名無SEA:2008/12/06(土) 21:44:54
外は寒い!!明日は-1度だって。今1度だったからなぁ。でも海水温情報を見る限りでは平気そうだ。
明日は子供と遊ぶから駄目だとして、明後日はいけそう!!風がなければいいけど、この間の嵐の影響
まだあるかな?
993カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/12/07(日) 19:49:53
●旅に出るぜ!アディオス!
994名無SEA:2008/12/08(月) 00:32:53
ありゃ、黒カラスさん!何処へ?高知なら教えてください。
もし他に旅してきたら、面白い話聞かせてね!気をつけて!
995名無SEA:2008/12/08(月) 19:26:15
行ってきたよ!もう雨が降りそうな天気だったけど、海見たら「いける!!」と思って入ってきた。
4時間遊んでもうくたくた。今やっと干し終わったところ。水温は17度くらい湾内が16度くらいだったよ。

前と違って今回はウエット内の水が暖まるのに時間がかかって計ってないけど20分くらい
冷たかったよ。一瞬あきらめかけたくらい。その後は温かだったよ。

魚はいることはいるんだけど、めっきり数が少なくなったよ。今日は遂にクマノミ確認出来なかった。
少し海も荒れていた名残りか濁り気味。エギの回収1個。でも楽しかった。
996名無SEA:2008/12/09(火) 03:33:30
面白いものを発見したよ。その名も「手足あったかカイロ」(安い!!)クリームです。
効果は知らないけど・・・血行を良くするとか・・・トウガラシというのが気になるけど
注文した。以前、バイクのブーツにトウガラシを入れて走ったけど効果無かったし。
今度レポートするね!
997名無SEA:2008/12/09(火) 10:30:01
>>996

あれはたいしたこと無いよ。

これか
http://www.kenko.com/product/item/itm_6611346072.html

これ
http://www.hokuto-seiyaku.co.jp/neo.html

のほうが温感は強烈。
998名無SEA:2008/12/09(火) 11:17:44
がーん!!もっといいものないかと思い、あざらしの油も探したけど・・・・
これだ!!っていうものないものですね。またしても残念。
天気予報嘘ばっかり、今日は雨の筈!凄く気持ちのいい晴れかただよ。ウエットも1時間くらいで乾くと思うから
いってこようかな。
999名無SEA:2008/12/09(火) 11:21:58
>>998
ごめん。言い忘れた。その2つの製品も試してみるよ。有難う!!
同時に筋肉痛にも効くんだね。一石二鳥だね。ブラウザでしたのリンクが見えなかったので
書き込んだ後に気がついたよ。
有難う!!
1000名無SEA:2008/12/09(火) 19:08:39
本格的に寒くなってきたのに、スゴイよ高知さん。
明日は暖かくなるみたいだね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。