ダイビングショップ始めますけど!

このエントリーをはてなブックマークに追加
618名無SEA:2008/07/09(水) 05:11:37
619名無SEA:2008/10/11(土) 01:32:10
アゲ
620名無SEA:2009/01/28(水) 23:25:03
有能なイントラ見付けてオーナーになるくらいしか無理だろ。
621名無SEA:2009/01/29(木) 17:16:26
>>620
有能なイントラなら客を根こそぎ連れて独立開店する。
必要なのは、従順なデッチだよ!
622名無SEA:2009/02/11(水) 20:02:46
有能な奴なら逆に連れていかへんよ
623名無SEA:2009/04/14(火) 08:40:19
有能なイントラは賃金が高いのです。
だから人件費がかかりすぎると経営環境が厳しくなります
624名無SEA:2009/04/26(日) 01:31:54
これを参考にしたまえ。
http://www.pi-pi.info/archives/cat_11077.html
625名無SEA:2009/04/28(火) 10:50:22
開業資金100万あれば誰でも簡単に始められます
626名無SEA:2009/05/05(火) 17:56:40
前、福井の越前にゴムボートで釣りに行ったときにいきなり馬鹿でかい船寄せてきて
スクリュー向けて迫ってきながら「釣りすんなボケェ!糞が!漁協へ来い」って怒鳴られた。

アブねーし、いきなりのことでとにかく相手のスクリューに巻き込まれないよう必死だったから
じゃあ漁協へ行って釣り禁止か聞こう思って岸まで戻ろうとしたらいきなり今度は手のひら大
の石を岸から先回りした同じさっきの奴が投げてきた。

さらにすごい剣幕で「漁協は土日だから休みじゃあ!ボケェ!浜富(近くの旅館)にこい!」
んで「分りました、行きましょう」っていったら「なめとったらあかんぞ!!」(もう話になってない)
とかいいながら胸ぐらをつかまれ突き倒された。

警察をとりあえず呼んだ。

目の前のダイビングショップの奴らしい。ダイビングフラッグ(ダイビングの意思表示旗)もたてず、
朝五時半から先にいた僕らに嘘をついて威圧したっぽい。

その場所はごくごく普通の海水浴場沖で春先4月の肌寒い季節だった。
漁協、警察もそこは禁漁区でもないし要は普通の海と呆れ顔。
まあそれは大体分ってたんだけど今度は犯人が「なんか文句ある?」
と全く謝罪の意思を示さず開き直っている様子。事件から二週間経ちますが謝罪の一報すらありませんので
ショップ名と関係旅館をさらしておきます。

http://hamatomi.jp/2007/03/post_2.html
いちばん上の堺●●です。超絶DQNなので気をつけましょう。
627名無SEA:2009/08/01(土) 19:19:46
ダイビングショップは開業資金50万あれば簡単に新規オープンできますよ
628名無SEA:2009/08/01(土) 20:05:29
馬鹿な店作んなよ
629名無SEA:2009/10/11(日) 00:08:41
AGE
630名無SEA:2009/10/11(日) 00:12:01
P○DIでも3マソ弱で始められるよ
*要 DM
631名無SEA:2009/11/12(木) 12:55:44
↑まじかよ
632名無SEA:2009/11/12(木) 15:00:00
器材もスーツも現地から借りればいいだけの話

ただ、それで生活できるレベルの集客・収入が得られるかは腕次第
633名無SEA:2009/11/13(金) 01:14:01
川奈の某サービスなんか客を連れていくと半額にしてくれるらしい
講習だとキックバックもある
それで盛んにネットで声掛けてるアホがいるんだがそういうプロモも必要なんぢゃね?
634名無SEA:2009/12/10(木) 08:58:52
一緒に店やろう
635名無SEA:2010/07/08(木) 03:38:50
零細が集る意味が?スケールメリットがいまいち理解できません。
たっとえば、ヌいシェフが居るイタリアンレストランがあるとします。
集まってファミレスになれ?チェーン店になれ?
おいしいイタリアンレストランがい1個増えても誰にも
636名無SEA:2010/07/20(火) 00:35:34
http://www.pi-pi.info/
ここを参考にしなさい。
多分つぶれる。
637名無SEA:2010/07/20(火) 22:11:15
金沢の新しいダイビングショップは少し変わった経営方針。
初心者講習はせず、お客さんは自分がいた店から調達。
新規のお客さんも、自分がいた店から元のお客使って調達。
合理的だけど、いつまでもつかな。
638名無SEA:2010/07/20(火) 22:16:39
金沢の新しいダイビングショップは少し変わった経営方針。
初心者講習はせず、お客さんは自分がいた店から調達。
新規のお客さんも、自分がいた店から元のお客使って調達。
合理的だけど、いつまでもつかな。
639しんのすけ:2010/07/20(火) 22:18:39
そんなやり方凄いな
640名無SEA:2010/07/20(火) 23:55:34
1日1.ダイブ
641名無SEA:2010/09/07(火) 00:42:17
川奈の某サービスなんか客を連れていくと半額にしてくれるらしい
講習だとキックバックもある
それで盛んにネットで声掛けてるアホがいるんだがそういうプロモも必要なんぢゃね?
...ってホント?
642名無SEA:2010/12/04(土) 21:16:49
何テムポも展開してるお店を参考にしなさい。
http://scubapro.blog.eonet.jp/default/
643名無SEA:2011/08/12(金) 15:06:53.79
無理
644名無SEA:2011/10/24(月) 21:47:48.27
ダイビングショップ始めたいんですが船舶免許は2級で大丈夫でしょうか?
1級とったほうがよい?
645名無SEA:2011/10/25(火) 02:15:46.29
質問です!
沖縄辺りで弟子入りするならどこのショップが良いでしょうか?
将来の夢はショップ開業です。
人間的にも、スキル面でも成長させてもらえるような方がいるショップで働きたいです!
646名無SEA:2011/10/25(火) 21:48:10.80
DMから始めるの?
沖縄は、大手も経営破たんしてる。しかも、夏までスタッフの需要ないし…。従業員の手当てすら出ないよ。
イントラなら繁忙期に朝6時前から夜11時まで働いて、手取り10万ちょっと。それでもいいなら現実見に来い。夏にな!
647名無SEA:2011/10/26(水) 00:44:06.42
一番終ってる商売を、何で好き好んでやりたいんだか・・・
648名無SEA:2011/10/26(水) 08:08:22.30
悪い事云わない。
DSなんてやめときな。
これから厳しくなる一方の業界なんだから。

海が好き。
ダイビングが好き。

よく判る。
お客として潜ればいいじゃないか。

その方がなんぼか楽しいぜ!
649名無SEA:2011/10/26(水) 09:17:06.38
金なら腐るほどあるが、街で暮らすのも飽きた、自然と戯れながら仕事したい
っていうのなら、やってみてもいいかもね。
0からのスタートって状態なら、苦労するだけ。
生きがい感じて仕事するどころか、経費に追いまくられ、心がすさんで、
高額器材販売とかねずみ講みたいな商売しなきゃなくなる。
650名無SEA:2011/10/26(水) 15:45:23.05
就職口が無いからって、安易だな
651名無SEA:2011/10/27(木) 04:26:54.30
>>644だけど
都会の喧騒に疲れたというか人をだますのが嫌になったというか
それなりに貯金もあるから第2の人生を始めたいと思い選択肢の一つとして浮かんでいるんです。
子供のころから海好きだしいいかなぁと・・・
652名無SEA:2011/10/27(木) 21:58:09.07
私も沖縄大好きです!
一緒に潜って楽しいガイドは、どんなに割りに合わなくても「海が好き。」って言っていました。そして、ゲストには、最高級のサービスを考えています。
予約からホテルに帰るまで、何気ない会話も、スキルの提供も心地いい。自分が癒されたいだけでは、つまらないガイドになってしまうかも。
まずは、自分が元気出せるように沖縄に潜りに来てくださいよ!
経済的に余裕があって、転職してもいい覚悟があるなら、長期で滞在してみるのもいいと思います。
1泊千円程度の安宿には、職業訓練とかやらでダイビングインストラクターの研修中っていう若者も少なくありません。
夏に膨れて、北風が吹き出すと何故かいなくなる気がしますけど…。
まずは、よいインストラクターに出会えますように。
ショップは、地域・オーナーによって個性的です。座間味島あたりから自分の足で探してみたらいかがでしょう?
那覇の大手よりもいろいろ融通がきくかもしれません。
体験ダイビング・シュノーケル程度しか扱わないショップでいいなら、恩納村あたりでも大丈夫かと。
若者に負けない体力必要ですよ。2時間おきにピストン送迎になるから。
波乱万丈かと思いますが、夢が実現するといいですね。
653名無SEA:2011/10/27(木) 22:12:50.81
>>651
DS始めるかどうかは別として、まず沖縄にマンスリーマンション借りて長期滞在してみたら?
都会でそれなりに仕事してきて、疲れたとはいっても都会暮らしに慣れてる人が
いきなりあのペースで生活できるかどうか。合う合わないありますよ。
大丈夫なら仕事探して住んでみる。現地に知り合いやツテが出来るようなら
そこで初めて商売立ち上げる事を考えてみては?
DSっていったって、サービス業、都会の仕事と変わりありません。
貯金もあるようだし、まずはあなた自身のリハビリ兼ねて長期休暇を取ってみてはいかがでしょうか?
654名無SEA:2011/10/30(日) 11:48:11.10
パパもんって実力がないのに上から目線やんか。
アホちゃう?
自分のロゴやネーミングが自意識過剰で気持ち悪いわ。
655名無SEA:2011/10/30(日) 16:51:16.91
ピグモン?
656名無SEA:2011/11/07(月) 02:52:37.32
知り合いが現地で始めちゃった!
パソコンと身一つで。ちょっと心配…。
冬期の集客にナイスアイディアはありませんか?
一人だからたくさん問い合わせがあっても困るだろうし。
10月までは、それなりに繁盛したらしい。
いくら現地とはいえ、冬期のリピーターって少ないですよねぇ…。
657651:2011/11/22(火) 22:17:44.99
>>652-653
ありがとうございます。
少し考えすぎていたようです。
今の仕事がひと段落したら安宿に泊って長期滞在してみますね。
658名無SEA:2011/11/22(火) 23:02:16.40
652です。
657さん、久しぶり〜!
現地に友だちいっぱい作るといいよ。
イントラの多くが内地の人だけど、お互いがライバルであり、家族でもあり、すごく絆が深いと思う。
659名無SEA:2012/08/20(月) 01:00:50.42
停止
660名無SEA:2012/08/20(月) 08:29:09.73
沖縄は毎年沢山の店やフリーのガイドが生まれ、沢山消えていくのが現状です。ダイビング人口はこれから益々減る業界ですから厳しくなっても良くなるとは思えませんね
661名無SEA:2012/08/21(火) 12:13:24.68
沖縄、ダイビングフィーは今後ますます安くなる。ダイバー人口減る一方

都会生活に適用できないヤツが沖縄移住し将来性の無いダイビングインストラクターは日雇いとナマポ生活が待っている(笑)お疲れさん
662名無SEA:2012/08/21(火) 20:35:08.58
毎年毎年、ダイバーが減る

沖縄では、安い賃金で毎日毎日6ダイブさせられ、体調不良&バカバカしくなり
毎年毎年、新しいサービスが生まれる。

安全管理以前の問題、いつ事故が起きても不思議ではない!
これはもう、沖縄ロシアンルーレットだな!
663名無SEA:2012/08/21(火) 21:39:37.73
沖縄のイントラの約半数は在日南北朝鮮人だって知ってた?疑うなら運転免許証を見て確認してみろ!実名でキムとプーとかパクとかだぞ。

現在、在日3世4世の若者は、本土にいても差別などの被害妄想から就職も困難。。。 生まれ育った故郷の思いも薄いから、海外や沖縄なんかへ

何のタメライもなく永住できちゃう。給料安くても在日特権で年金もらってるからウハウハなんですよ!

そんなかんだで、在日半島人が一連発起して経営しているダイビングショップなんかに、間違っても日本の若者が雇われると>>662みたいな扱いを受けるんだよ。

バブル期なんかは、一日中海中、昼飯は海上で浮いたままアンパン一個なんて逸話もあるほどだよ!
664IE:2012/09/03(月) 22:46:16.29
ダイブQってショップは終わってる。大学のサークルとかでボッタクリな金額だし、
ライセンス取れてない人に一日4〜5ダイブも強制的に潜らせる。好きな人はいいけど、
体力に自信ない人もいると思う。何人か気分悪くして結局2人ライセンス取得出来なかった。
教授のライセンス低レベルなのに一人で勝手に潜るのも黙認してる最低なショップなので気をつけて
インストラクター女に手を出すも問題!!

665名無SEA:2012/09/17(月) 18:26:41.95
ダイブQに客取られたショップさん必死涙目
まず反省しないと先はないよ
666名無SEA:2012/09/20(木) 22:12:37.30
ダイビングの人 乙。
667名無SEA
ぬるぽ