スノーケリング・スキンダイビング 水深2m

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無SEA
スノーケリング・スキンダイビングについて語りましょう!

アプネア、フリーダイビング禁止です。
限界を求めてはいけません。
深さを求める話題は禁止です。
静的閉息の話題も禁止です。
小難しい技術論も禁止です。
レッツエンジョイ!スノーケリング!

前スレは
スノーケリング・スキンダイビング
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1035957584/
2名無SEA:2005/06/02(木) 18:26:29
立てたけど前スレはやくも倉庫行きだね
3名無SEA:2005/06/03(金) 16:40:36
お約束だから
3ゲト てかいとこ

>1乙

ま、個人的には
アプネアの話題をしてもいいと思うけどね。
4名無SEA:2005/06/03(金) 17:08:40
4様
5名無SEA:2005/06/04(土) 07:21:42
>>3
あほー!そういうこと書くなよ。
何のために前スレでスレ分けしたと思ってんだ?
>>1が専用スレをガイドするべきだったんだな。

■【フリーダイビング】■【アプネア競技を語るスレ】■  はこちらです。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1048666188/
6名無SEA:2005/06/04(土) 11:36:38
ヒリゾ何月からだっけ?
7名無SEA:2005/06/04(土) 11:51:33
沖縄クンは来ないの?
台風大丈夫だろうか
8名無SEA:2005/06/04(土) 12:47:36
ヒリゾって夏限定だっけ?
9名無SEA:2005/06/04(土) 23:46:40
去年まで5月〜10月まで行けたけど今年は6/20から9月までと短くなったそうです。
現在は台風で壊れた橋の修復をしているらしい。
10名無SEA:2005/06/06(月) 15:47:08
以前南の島行ったとき、現地で仲良くなったアメリカ人とバディ組んで潜ったら
そいつが20m一息で潜って海底で1分半はうろうろするという凄い奴で
日本人として恥をかくわけにはいかん、と意地張ってたらBO起こしそうになった。
あんまり上手い奴とバディ組むのも考えもんだと思った(いや、俺が馬鹿なだけか)。
11名無SEA:2005/06/07(火) 20:50:04
能登島のドルフィンスイムってどうなんだろう・・・?
行ったことある人、感想教えてくださいな

12超初心者:2005/06/08(水) 01:50:30
今日グロコス読み返しちゃった・・・
あー早く潜りたい・・・
13ドンサバチャン:2005/06/08(水) 22:33:44
モグリ台場
14ヤシ:2005/06/08(水) 23:03:00
サイパンでのスノーケリングはここだな
http://yasidive.com/
15sage:2005/06/08(水) 23:33:27
素人なんだが、普通に20mとかもぐれるものなのか?
なんか特殊な訓練とかコツとかあるのかな。
16名無SEA:2005/06/09(木) 00:12:24
20mくらいだと、訓練なんかしなくても潜れるよ。
耳さえ抜ければ、リラックスしていればオーケイ。
体力もなくても大丈夫。
17名無SEA:2005/06/09(木) 19:20:46
>>16
無理無理、ゆっくり耳抜きなんてしてたら息が続かないって。
素人だと直ぐに息切らしちゃうだろうし、ある程度スキューバで練習した方がいいよ。

やるんなら、耳抜きとフィンキック、海に慣れるの3つは最低限必要だと思う。
最初は3〜5mくらいから始めて、徐々に慣らしてけばいいよ。
慣れると10mくらいは結構楽勝。


18名無SEA:2005/06/10(金) 01:10:47
会社休んで竹野に逝ってきた。
ベタ凪ぎ、水温21度、透明度12〜3mってとこか。
15mくらい行くと、水底付近は濁ってないのだが。
1915:2005/06/10(金) 15:32:54
僕は海にはある程度慣れてるし、耳抜き・フィンは多分okなのだが、
そもそもそんなに深い所で泳いだためしが無い。5mぐらいが限度かな?
ビーチから沖まで自力で行くもんなの? だとしたら外海でそれやるのは
怖いな。それともボートエントリー?

教えてクソですまぬ。
20名無SEA:2005/06/10(金) 17:04:12
マジレスすると
まあ、5mまでしか潜った事のない人が、
いきなり普通に20mは潜れるものじゃないな。
20mだと、普通のフィン(ミューとか)で、
目安としては往復60秒くらいかかると思う。
その間ずっとストロークをしっぱなしってわけでもないが、
それなりの運動量はあるからね、かなり酸素を使うよ。

でも徐々に慣れるというのはどんなことでもそうだから。

>16の書き方は正しいとは言えないなあ。
確かにするりと潜っちゃう椰子もたまにはいるけどな。
普通は結構危険な事だから、いきなり挑戦するのはやめといた方がいいな。
経験的に言えば、15mより浅いか深いかで、結構世界が変わると思う。

遠浅の砂浜でなければ、20mはそんなメチャクチャに
沖でなくても取れるだろ。
ボート使えば確かに楽だけど、大抵の人は水面移動で行く。

ちなみに耳抜きと息の持続にはそれほど相関関係はないな。
マスクブローにはかなり空気を使うけどな。

水平に潜ってさ、一息で50m移動できるくらいなら
縦潜り20mを挑戦してもいいと思うよ。
水平40mくらいの実力じゃ藻屑になるリスクが・・・
ないとは言えない。っていうか、ある。



21名無SEA:2005/06/10(金) 17:17:07
>>19
緊張してると息続かないんだよね。

2〜3m潜る度に1回は絶対耳抜き必要だから、
最低1回は耳抜きする深度から練習しましょって意味。
ちなみに漏れは1mも潜ったら耳抜きする。

エントリーは色々。それこそ好きなようにすればいい。
ビーチから沖まで浮き輪使ったりビニールボート使ったり。
ビーチに近すぎると波で濁ってるから、あんまり面白くないかも。

5m潜れれば別世界が待ってるよ。

22名無SEA:2005/06/10(金) 17:52:24
>>17
スキューバで練習って、スキューバは息とめないんじゃ。
と、おもったら、 耳抜きの話ね。
2315:2005/06/10(金) 19:23:30
みんなアリガトン

> 水平に潜ってさ、一息で50m移動できるくらいなら
> 縦潜り20mを挑戦してもいいと思うよ。

計ったことないけど、素足だと25メートルプールの潜水移動で20mぐらいで果てるので、
まずは水深10mを目標にしたいと思います‥‥‥。
24名無SEA:2005/06/11(土) 23:05:56
沖縄っす。
先週晴れたので破れたウエットスーツでスナベ行きました。時間は干潮の一時間前で1時でした。
そんで海に入ったら寒い!(曇りでした。)水が背中からじわーっときました。
実は一人だったんで背中のチャックが閉められませんでもぐりました。
初めて装着したんですがサイズはちょっとキツかったです。
一人ではチャックって閉められない物なのですか?

最初はダイバー達の目印?(浮きが浮いている。)見たいなところに誰もいなかったんで生きました。
水深は2-3mだったです。
もう怖くて怖くて(世界が違いますね!)30秒毎に顔出して足がつくところに上がったりしてました。
足はフィンでなくてスニーカーでしたので泳ぎにくくて、ぷかぷか浮きながらバタ足でした。

5分も経たないうちにあがりました。海が怖くなったのと曇りで冷たくて景観が悪かったです。(ゴロ石、岩ばかり)
その後は浅いタイドプールで陸からマスクとシュノーケルで覗いたりしました。
そしたら段々色んな魚を見るのが楽しくなってもう一回潜ろうと思い、でも怖かったんでダイビング講習者たちの軍団の近くに
行ってビビリはクリア! その場所は浄水場の方で珊瑚も沢山でファインディングニモのギルが見れました!
魚の群れ見ていたら楽しくなって夢中でした。気がついたらまた寒くなったんで上がりました。
時間を見たら夕方5時でした。結構な時間・・・シャワー浴びたかったんですが公衆シャワーが見当たらないので
ウエットスーツで車運転して帰りました。恥ずかしかった。 けど楽しかったです。
25名無SEA:2005/06/12(日) 00:12:20
今度伊豆七島いこうと思うんだがシュノーケリングするにはどこがお薦め?
当方シュノーケリングは長くやってて自信はそこそこあり。

今八丈か神津島考えてるんだけど。
やっぱ八丈かな?
26名無SEA:2005/06/12(日) 03:37:49
>>24
沖縄君お久しぶり。梅雨の合間に楽しんできたようですね。

> 初めて装着したんですがサイズはちょっとキツかったです。
> 一人ではチャックって閉められない物なのですか?

キツめの方が水の出入りが少ないのでサイズはそれで良いんじゃないかな。
腰ぐらいまで水に入って、スーツの中にガバッと水を入れると着やすいよ。
背中のファスナーはリボンみたいなテープ付いてなかった?
器材屋で吊るしのスーツ見たら分かると思うが、長い紐を引っ張ってファスナーを上げて一人で着るんだよ。
水を吸いにくい素材(浮き気味で絡みにくい)が良いけど、適当なのが無かったら専用のも売ってる。
細い紐は何かに絡まってしまう怖れが有るので、リボン状のが良い。

スノーケリングも本来はバディ組んでやるもので、単独では危険って事になってるけど
仲間が居なけりゃそうも言ってられないので、特に泳ぎが苦手な人は恐怖感が取れるまで
まず背の立つあたりで水に慣れるようにした方が良いんじゃない?
リラックス出来ないと些細な事でもパニックに繋がるから、慣れない内は一人の時は慎重に。

> 30秒毎に顔出して足がつくところに上がったりしてました。

スノーケルクリアとかはOKなのかな?
スノーケルの呼吸に慣れてしまえば、かえって顔を上げる方が疲れるし力が入ってしまうから
顔をつけたままのんびり浮いてられるようになりましょう。
子供の水泳用品売り場に有るおもちゃのようなビート板とか浮き輪に紐付けて持ってくと水面で休息できて楽だよ。
でも潜るとなると長いロープとか必要だし仕様が変わってくるけど。

夢中になって水中を覗いてると、気が付いたら元の場所より流されたり移動してることが有るので
フィンは履いた方が良いと思います。
帰りも、濡れて構わないTシャツや短パンに着替えた方が、何かの拍子に下車する時にウェット姿より良いんじゃない?
沖縄は夏が長いから、十分楽しんで下さい。
27名無SEA:2005/06/16(木) 18:55:55
28名無SEA:2005/06/16(木) 19:31:25
>24

取り合えずメイクマン行って10リットルくらいのポリタンク買っておいで。
それにお湯入れて持っていけば、スーツ脱いでシャワー替わりに浴びられるよ。
ウチはバンなので簡易シャワー(どこでもシャワーとか言う奴)を付けてる。
それと砂辺ならNo.1ポイント(浜屋の前)に沖のブイがあって、
そこは深度6〜7mくらいだから練習するにはもってこい。
そこから沖に移動すれば20mくらいまで深度とれるよ。
いきなりディープするなら真栄田がいいけど、階段とガケが辛いかも。
29名無SEA:2005/06/20(月) 22:13:59
ヒリゾBBQ禁止らしい 隣で煙かったから丁度いい
30名無SEA:2005/06/21(火) 17:52:04
梅雨の合間!今週末にヒリゾ行こうと思います。

ウェットは必要でしょうか?。又必要なら何ミリ位ですか?。
31名無SEA:2005/06/21(火) 19:28:49
土日に西伊豆で3か所ほど渡り歩いてきた。
俺が3mmフードベスト+5mmフルスーツで潜る横で、海パン一丁でプカプカしてるおっちゃん。
うーむ、なんだかなぁ。さすがにフードベストは途中から脱いだけどさ。
コンディションは良かったね。気持ちよかったぁ。

>>30
晴れたら2mm、曇りなら5mm。
っていうか、俺は持ってないけど3mm使いたいところかもしれん。
まぁ、寒がりというか根性ナシの意見なので。

↑で書いた海パンの他、スプリング、Tシャツ等々、普通の人は平気なのかもしれん。
3230:2005/06/23(木) 23:41:26
>>31
レスサンクスです。マリンセンターでレンタルします。
33名無SEA:2005/06/27(月) 12:49:37
昨日、ヒリゾに行ってきたよ。
まだ人が少なくて貸切気分で楽しめた。
透明度もいいし、スーツ来てたから全然寒くなかった。
34名無SEA:2005/06/27(月) 17:54:13
沖縄梅雨明けたね
安全に気を付けて
楽しんでね
35名無SEA:2005/06/28(火) 20:57:42
今週末は沖縄だ〜!

真栄田で、スキン・スノーケリング・スクーバで遊ぶぞっ
36ロボコム ◆U7TZICT8R2 :2005/07/01(金) 00:40:43
先週の水曜日に逗子、葉山らへんに行ってきました。
去年は海底まで見えたのに、すごく水質が悪く、視界ほぼゼロ。
どんな時が、潜り時ですか?
37名無SEA:2005/07/01(金) 11:43:36
>>36
透明度は日々変わるから1日行っただけで、その場所が良いとか悪いって判断は出来ないよ。
1日のうちでも極端に変わることもあるし。
あえて言うなら春〜夏は悪い日が多く、秋〜冬は良い日が多いってくらいかな?
あと、雨が降った後は悪いことが多いので避けた方が良いよ。
(先週の水曜ってかなり降ったんじゃない?)
9〜10月が水温も高くて透明度も良くカラフルな魚も多いので一番面白い時期ですね。
38名無SEA:2005/07/01(金) 13:51:50
関東でスノーケリングに適した海ってどこですか?
遠浅で透明度あって魚がいる海・・・ 
伊豆の島とか行った事ないけどそのへんどうかな??
39名無SEA:2005/07/01(金) 18:02:03
明日からの土日は葉山らへんどうでしょうかね?
土曜の朝も降るらしいけど透明度期待0でしょうか?
40ロボコム ◆U7TZICT8R2 :2005/07/02(土) 12:45:56
>>37
最低でも雨の日は避けるですね。
ありがとうございました♪
>>39
遊びに行ったらレポお願い致します☆
41名無SEA:2005/07/02(土) 17:05:15
>>40
雨の日ってより、降った後が濁るって感じかな。
陸から土砂を含んだ汚れた水が流れ込むし、川が近くに有ると
増水して上流からも運んでくるので更に濁りも酷くなる。
大雨の後なんかは数日は止めた方が良いですね。
シトシト小雨が降ってる最中ならそんなに影響ないよ。(寒そうだけどね)

でも潮の影響でも透明度は変わるから、こっちは予想は難しい。
ポイント近くのダイビングサービスのHPでログ(日記)を見てみると
透明度が日によってころころ変わるのが分かりますよ。
まあ春から夏が濁りがちなのはプランクトンがいっぱいって事で、
小魚達に「いっぱい食って大きくなれよ」と声かけて、後日出直しましょう。
42名無SEA:2005/07/03(日) 10:06:32
みなさん、どんな用具を使ってますか?
ボーナスも出たし、これから夏に向けて購入する参考にしたいので。
前スレにはいろいろ書き込みがあったと思うけど、ログをなくしてしまいました…
43名無SEA:2005/07/03(日) 13:42:11
>>33
今のヒリゾはメジャーになりすぎた。
昔は本当に穴場だったのに。
テレビで紹介されてから一気に人が押し寄せて
一気に神秘性がなくなった。
今の穴場と言ったら妻良にある谷川浜。
船でしか行けないし外洋に近いからヒリゾ並みに水がきれい。
44名無SEA:2005/07/03(日) 14:46:10
>>42
俺がスノーケリングに行くときは
マスク (二眼タイプ)
スノーケル (蛇腹式排水弁付き)
ブーツ (ファスナー式)
フィン (ストラップタイプ)
ウェットスーツ (5mmワンピース)
ウェイトベルト (ポケット付き)
ウェイト (ソフトタイプ)
ダイコン (購入前はダイバーウォッチ+リスト用温度計使用)
メッシュバッグ (60cm程の小型)

どのメーカーの何て製品が良いかは人それぞれで自分の体力や体型、
経験や目的で千差万別だから、店で実際に手に取ったり試してみると良いよ。
ちなみに俺はダイビングとスノーケリングとでは、マスクとフィンとメッシュは違うものを使ってます。
45名無SEA:2005/07/04(月) 20:37:15
ウェイトベルトだけならまだしもなぜにウェイトとダイコンを
スノーケリングに持って行く…?

それよりダイマーカーとフロートとアクアパック入り携帯電話でも
持って行く方が現実的でね?
46名無SEA:2005/07/04(月) 22:57:54
ウエイトはありでしょう
メッシュとマスクが違うのが
わかりません
スノーケルでも流されること有るの?
47名無SEA:2005/07/05(火) 00:46:50
リップカレントにつかまっちゃって沖に流されるのは
ダイビングよりもスノーケリングのほうでは。
48名無SEA:2005/07/05(火) 15:35:34
俺なんかスクーターも持ってっちゃうぞー
重い。
49名無SEA:2005/07/05(火) 19:00:10
オレの場合は、
2眼のマスク、排水弁無しのスノーケル
3ミリ厚のネオプレーンソックスにフルフットタイプのフィン
ゴム製のベルトとウエイト2キロ
3ミリ2ピースのウエットスーツ
素潜り用のダイコン、小さーいダイビングナイフ、メッシュバッグ、スイムタオル
といったところ。
50名無SEA:2005/07/06(水) 04:24:40
>>45
ベルトだけでウェイト無しって・・・?意味無いじゃん。
ウェット着てたらウェイト必要だしょ〜。
ダイコンは単純に腕時計代わりです。
水温とかアラーム(警告ではなくタイマーで)とか、何かと便利なんで。

>>46
スノーケリングの時は小さいメッシュにしてる。
最初はダイビングの時の大きいのを兼用にしてたんだけど
中身が少ないから片側に寄ったりして持ちにくいんだよね。
たまたま小型の見つけたから買ったらなかなか具合が良いのです。

マスクはダイビングでは度付きだけどスノーケリングはハードコンタクトに
度の無いマスクを使ってる。
水から出たり入ったりがダイビングより多いからコンタクト外してると
見えなくて何かと面倒なんだよね・・・って、全く個人的な理由でした〜。
51名無SEA:2005/07/06(水) 23:47:13
今週末は、御蔵島へイルカいってくる!
52名無SEA:2005/07/07(木) 19:54:03
妻良の谷川浜、遠浅でヒリゾみたいに水がきれいでいいよ〜。
人が少なくてくつろげるし。
難点は、渡してくれる時期が7月20〜8月25日と短いこと。
53名無SEA:2005/07/07(木) 20:30:14
54名無SEA:2005/07/07(木) 22:45:44
谷川にしても、昔に比べると……ではあるけどね。
俺は昔のヒリゾを知らないけど、同じような感覚なんだろうな。

そういや、一応陸路があるらしいですよ。
誰も使わないから廃道に近いけど、1時間くらいで着くそうな。

っつか、谷川の宣伝しないでよ。ヒリゾ化したらどうすんのさ。
55名無SEA:2005/07/08(金) 20:51:19
16日から谷川行ってきます。
56名無SEA:2005/07/09(土) 18:20:41
>>54
あの陸路はほとんど誰も通らなくて夏はジャングルと化している。
一度真夏に入ろうとしたが、
虫とかでっかいハチみたいなのが飛んでるし、
ヘビが出てきそうなので止めました。
しかしもう少し適度にメジャーになって
渡してくれる期間が長くならないものかなあ?
57名無SEA:2005/07/09(土) 23:41:29
25年くらい前には、よく親父の漕ぐ手漕ぎボートで谷川まで行った。
同じコトをやれと言われても躊躇するなぁ。大したもんだよ、親父。
ただ、シーカヤックではないけど一応ファルトカヤックを持っているので、嫁と
2人で頑張って漕ぐとするか。
実際、子浦から漕いでくるカヤック連中は多いよね。
まぁ、漁船を持ってる妻良の民宿に泊まれば、多分渡してくれると思うけどね。
確かそうやって渡ったこともあったな、という昔の記憶もあります。

小学生(昭和50年代)、高校生(平成初期)、社会人(平成10年以降)の時代
に谷川に渡っていますが、俺の印象としてはだんだん渡船客が減っている気
がします。気のせいかな?
まぁ、小学生時代は7月下旬、高校・社会人はお盆以降という違いがあるので
一緒に考えちゃいけないと思いますけど。

谷川、萩谷、瀬浜(田子)、トウナイかな、お気に入りは。
こう書けば、分かる人には俺の好みの傾向が分かるでしょう。
谷川の宣伝書くなと書いておいて自分で宣伝してりゃ世話ないけど、俺の好み
をさらしたんだからみんなもお気に入り書いてね。
俺が行ったことなかったら参考にするし。
西伊豆〜南伊豆限定で良いよw
58名無SEA:2005/07/10(日) 15:48:15
井田のフリーダイビング大会をサポートしていた
ダイバーが海面下50mで、行方不明になったらしい
昨日の話だ
59名無SEA:2005/07/10(日) 21:58:22
マジですか?誰だろう?
60名無SEA:2005/07/10(日) 22:40:35
>>59
記事になってるよ。
http://www.shizushin.com/local_social/20050710000000000014.htm
ご愁傷様。
61名無SEA:2005/07/11(月) 01:22:38
川崎市在住って、だれかな。
水面に浮上できれば大丈夫だとは思うが…。

62名無SEA:2005/07/11(月) 14:33:09
リブリーザー使ってて、トラブル起きちゃったのかな・・
63名無SEA:2005/07/12(火) 09:23:25
64名無SEA:2005/07/13(水) 16:40:18
(´A`)アアー早く梅雨明けてくれー
もう梅雨明けて楽しんでる人は報告よろ〜
65名無SEA:2005/07/14(木) 10:54:09
>>15
生きてますか?
66名無SEA:2005/07/14(木) 11:50:05
>>15
普通に素もぐりで20m潜れますが、何か?
なんでしたら披露してあげてもいいですよん。
67名無SEA:2005/07/14(木) 13:12:37
>>66
深さですよ?すごいですね。
68名無SEA:2005/07/14(木) 17:26:22
なんかもうウェットとか3点セットとか着けるのすらうっとおしいね。
水着と水中メガネで充分だ!

・・・まだ寒いか?
69名無SEA:2005/07/14(木) 23:27:53
70名無SEA:2005/07/15(金) 09:14:54
>>69
マルチはウザイからヤメレ。
それにアプネアはスレ違いだぞ。
71名無SEA:2005/07/15(金) 14:42:07
梅雨明けた━━━━(゜∀゜)━━━━!!
72名無SEA:2005/07/15(金) 17:54:58
明日ヒリゾ行く椰子多杉のヨカーン
73名無SEA:2005/07/15(金) 23:40:05
それなりに波あるかもよ
www.imoc.co.jp/rsmwv.htm

気をつけてね
74うんこ:2005/07/16(土) 19:48:21
濁りがひどいな。
75名無SEA:2005/07/17(日) 20:51:51
ヒリゾ行ってきた。台風の影響で濁りがひどい。明日は欠航だろう。
76名無SEA:2005/07/17(日) 21:25:45
>>72,75
ヒリゾって何処?
77名無SEA:2005/07/18(月) 17:35:28
>>76
伊豆半島の先っちょの方。石廊崎の近く。
ぐぐれば沢山出てくるよ。
関東では「穴場」として超有名なので
マジに穴場と思って行くと、イモ洗い状態で驚く。
7876:2005/07/18(月) 17:50:06
>>77
THX、ぐぐった。
うひゃー家から330`もあるのね。
歩いて109時間11分て出た。
行けん。 この話題はスルーするね。
79名無SEA:2005/07/18(月) 20:26:11
>>78
谷川浜もいいよ。
もっと遠いけどw
8076:2005/07/18(月) 21:04:58
>>79
調べた。
332Km、徒歩111時間。
やっぱ行けん、パスね。
81名無SEA:2005/07/18(月) 21:09:55
ヒリゾもメジャーになったな
もう大根島上陸はできないのか...
82名無SEA:2005/07/18(月) 21:36:18
牛深の海に珊瑚礁が!!
ってだいぶ前から気付いてたけどね。
極端に遠浅なんで逆にスキューバには向いてない。
素潜りサイコー!
83名無SEA:2005/07/18(月) 22:14:58
>>78
時速3km?
普通に歩いたら5km/hくらいじゃない?だったら66時間だよ。
芸能人は24時間走って100kmだからもうちょっと遅いけど
それでも3日とちょっと走るだけで着くよ。
マラソン選手並みに走れば15〜16時間だから
朝出れば夜には着けるじゃん。ガンガレ!!
84名無SEA:2005/07/18(月) 22:39:29
久米島でスノーケリングでサンゴがキレイなとこってないんですかね
みんなハテノ浜だって言うけど行ってみてがっかりだったんで…
85名無SEA:2005/07/19(火) 00:38:19
>>81
3年前から大根島に近づけない。
本当に最近は込んでる。
86名無SEA:2005/07/19(火) 03:33:31
ヒリゾと九十浜は、あらゆるガイドブックに
「穴場・秘境・プライベートビーチのよう」などと書いてあるので
物凄〜〜い混雑ぶりです。
だいたいガイドブックに載ってる時点で穴場なわけ無いんだが。
そういう場所に行きたけりゃ自分で探さないとダメだよー。
87名無SEA:2005/07/19(火) 09:59:12
水温上がってきたしラッシュ買おうかなあ?
ウェットがなんとなくうっとおしくて。
どうかなあ?ラッシュ持ってる人いますか?
88初心者:2005/07/19(火) 12:38:25
あー、ぼくもラッシュっての欲しいんですよねー。
この前スポーツオーソ○ティーに行ったんだけど、
どれを買えばいいのかいまいちわからんかったです。
どこらへんを注意して買えばいいんすかね?
やっぱり長袖?
おすすめメーカーとかあれば誰かアドバイスください。
89名無SEA:2005/07/19(火) 13:28:00
保温を気にしないなら、何でもいいんじゃない・・

オーソリティって、裏起毛とか保温機能のあるラッシュ売ってるの見たこと無い
90名無SEA:2005/07/19(火) 14:02:54
ラッシュってファブリックスーツのことなのか…
年は取りたくないもんじゃのぅ…
わしは裏起毛で3mmネオプレーンと同等の保温機能とかゆーの
持っとるよ、保温機能が欲しいからもちろん長袖
陸上では軽く、水中では浮力ナシでウェイト要らず
(タンクを背負うときはエアが減っていくと浮力がつくので
 タンクの材質と容量によって1〜2kgくらい付けますが)
ただし緊急時に浮力が得られないという諸刃の剣
91名無SEA:2005/07/19(火) 17:49:30
>>88
長袖の方が良いんじゃない?
裏起毛とか保温効果の高いのじゃなくても
何かに刺されたり擦りむいたりって時の保護にはなるから。
92名無SEA:2005/07/19(火) 19:07:28
ウェット作ってもらったダイビングショップに行ってSCUBAPROのラッシュガード買いました。
長袖・裏起毛・ジッパーなしです。よさげです。
>88>89>90>91さん大変参考になりました。ありがとうございます。
93名無SEA:2005/07/19(火) 20:05:49
>>85
駐車場がいっぱいになるから待つのが大変なんだよね。
民宿の人も、一時期にお客が大量に押し寄せるのを
あんまり喜んでるって感じじゃなかったなあ。
94名無SEA:2005/07/19(火) 23:08:27
スキンダイバーでは草分け的(?)なHPを持つT氏。
この頃ちっとも更新されないと思ったら
御本人様はスクーバダイビングにのめり込んでらっしゃるようで…
あの人昔はスクーバダイバーをすげーバカにしてたのに。
スキンもろくにも出来ないくせに…ってね。
人間変われば変わるもんだ…
95名無SEA:2005/07/20(水) 00:51:15
俺も昔見てたな、T氏のHPは…
あと、2、3年前からたまにヒリゾを普通の海水浴場と
勘違いして来たカップルが居るな〜
道具が無く、レジャーシートだけの(笑)
96名無SEA:2005/07/20(水) 01:11:50
T氏の新しいHP

ttp://sealion.s90.xrea.com/mt/

ショップ依存のダイバーになられたようでつ
97名無SEA:2005/07/20(水) 01:18:43
ま、個人で趣味のHPを開くヒトには痛いヒトが多いよね、うん
98名無SEA:2005/07/20(水) 11:03:12
ヒリゾは良いよね
99名無SEA:2005/07/20(水) 21:55:25
谷川浜も(r
100名無SEA:2005/07/20(水) 22:55:04
T氏が怒っている
ttp://sealion.s90.xrea.com/mt/archives/2005/0701195256.html#000113
ってどこじゃろ。
101名無SEA:2005/07/20(水) 23:44:59
>>100
「ある種のコミュニティ」では結構有名なサイトで

少なくともこれは2ちゃんでは?
102名無SEA:2005/07/21(木) 00:24:15
ヒリゾは良いが、やはり最近マナーの悪いヤツが多い
今度谷川浜に行ってみるよ。
あと、たまに雲見にいくが
103名無SEA:2005/07/21(木) 01:44:31
くるっと折りたたんでコンパクトになるタイプのスノーケルは、
いざ使うときにフニャフニャして使いにくいなんてことはないのだろうか
あのコンパクトさは魅力的なんだが現物を置いてある店が近くにないので確かめられない
誰か使っている人いる?
104名無SEA:2005/07/21(木) 04:10:44
ダイバーよりスノーケリングする人多いのに事故少ないよな
105名無SEA:2005/07/21(木) 07:34:27
牛着岩周りのスキンダイビングもなかなか
106名無SEA:2005/07/21(木) 13:49:26
>>100
言われてみると、見てみたい

>>101
ここで有名なところ?
とすると?

107名無SEA:2005/07/21(木) 20:43:31
K澤A男しか思い浮かばないなあw
108名無SEA:2005/07/21(木) 21:31:44
T氏って何?激しくスレ違い
109:2005/07/21(木) 21:33:31
スキンダイブで有名なT氏を知らないの?
110名無SEA:2005/07/21(木) 21:39:12
>>108
モグリだな
111名無SEA:2005/07/21(木) 21:43:52
>>108
スレ違いって、もしかして事故で亡くなったT氏と勘違いしてないか?
112名無SEA:2005/07/21(木) 22:25:30
>>108さんへ

>>100みてください。
113名無SEA:2005/07/21(木) 23:20:04
これ見たけど文書構成力に欠けてない?

http://sealion.s90.xrea.com/mt/archives/2005/0701195256.html#000113
114名無SEA:2005/07/21(木) 23:22:21
何を言いたいかが伝わらないよね
115名無SEA:2005/07/22(金) 02:33:34
>>104
報道されてないだけで死亡事故多いよ。
沖縄なんか毎年死者が何人も出るから、ライフジャケット着用とかいろいろ規制されてる。
ttp://www.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/03warera/inochi/jiken/jikoto_keitop.htm

スノーケル使ったこと無い人って、くわえたら水が入ってこないと思ってる人多いし
ひどいのになると潜っても呼吸できると思ってるアホも居る。
有る程度泳げる人なら水が入っても反射的に対処できるけど
そうじゃない人は吸ってしまってパニクったり溺れたりしちゃうよ。
自治体によっては有害玩具指定されてるしね。
116名無SEA:2005/07/22(金) 08:06:27
117名無SEA:2005/07/22(金) 09:36:07
>>106
>見てみたい
ttp://www.geocities.jp/with_me/index.html
↑ここ
118名無SEA:2005/07/22(金) 09:45:56
>>115
あー、それでリゾートホテルのビーチとかスノーケル禁止なのか。
スノーケル使ったほうが安全でしょ? つーか俺、経験者なんですけど、
って言っても「規則ですので…申し訳ございません」の一点張りだった。
119名無SEA:2005/07/22(金) 20:09:14
リゾートのビーチって、面白くない所が多いから、
もっと良さげなところに移動すればいいじゃないの。
120名無SEA:2005/07/22(金) 20:32:02
>>118
それってホテルのプールで?
121:2005/07/22(金) 20:36:52
ビーチって書いてるじゃん
122名無SEA:2005/07/22(金) 21:02:17
>>117
アクセスしても特に何も起こらないけど???
123名無SEA:2005/07/23(土) 02:47:02
すまん
ビーチにプールあるとこあるじゃん
それかと思た
プライベートビーチね 
124名無SEA:2005/07/23(土) 02:48:17
ヒリゾ浜と谷川浜(『ヤ』ガワハマなのね)いってきました。
やっぱり遠く、交通費もバカにならないけどそれに見合うだけの透明度で満足。

しかしラッシュガードを忘れたのが痛かった。
海中では寒いし、陸に上がれば日焼けした肩を日光が直撃。
これから行かれる方はお忘れなく。

大きめの傘(日差し避け用)とマリンシューズ(フィンブーツで代用可?)
もあるといいかも。ビーチサンダルだと歩きにくそう。
明日辺り、台風の影響で欠航かもしれん、と谷川浜渡しのおっちゃんがおっしゃってました。
125名無SEA:2005/07/23(土) 04:24:11
>>118
> スノーケル使ったほうが安全でしょ?

使い方を知らない人は安全じゃないと思うよ。
特に泳ぎがあまり得意じゃない人は(息継ぎが苦手とか)
普段は背の立たない所や岸から遠く離れるような無理はしないけど
スノーケルがあれば息継ぎとか関係ないので体力的にも楽だし
普通なら行かないようなところまで行動範囲が広がるんじゃないかな?

でも全く使った事が無いとスノーケルクリアなんて知らないし
頭の角度によって筒先が水没したり口から外れたらパニクってしまうよ。
水に慣れてる人はそれでも大事に至らないと思うけど
海水浴の経験もろくに無いような人が、旅行先でスノーケル初体験って多いし。
やはり最初は経験者の友人かツアー参加で教えてもらうのが良いんじゃないかな。
泳ぎが苦手な人は事前にクリアの方法とか知識を得てれば良いけど
海の家なんかで衝動的におもちゃのような安物買ってだと取説も無いだろうし危ないよ。
126名無SEA:2005/07/23(土) 10:13:20
はじめまして、今日ここを見つけました。いきなりですが書き込みます
昨日、海に行ってきたんですが、深いところまで潜って耳抜きをしようとしたんですが
うまくいかなかったんですけど、なんかコツってありますか?
127名無SEA:2005/07/23(土) 10:18:33
オキシジェンガムを噛めばOK
128名無SEA:2005/07/23(土) 10:30:09
オキシジェンガムってなんですか??>127
129名無SEA:2005/07/23(土) 14:07:39
>126

リラックスして鼻をかむ
130名無SEA:2005/07/23(土) 17:12:51
もっと浅いところから耳抜き汁。
131名無SEA:2005/07/23(土) 17:41:59
ヒリゾにいった事がある人に聞きたいのだけれど、
今のヒリゾは平日に行っても芋洗い状態なの?
お盆前に行ってみたいと思ってるんだけれど。
132名無SEA:2005/07/23(土) 17:53:36
>130
何メートルぐらいで耳抜きするんですか?
133名無SEA:2005/07/23(土) 18:09:27
>132
少しでも耳に圧力を感じたら
ってか近くの本屋にでも行ってダイビングの雑誌みたらいくらでもそんなこと書いてあるよ
134名無SEA:2005/07/23(土) 18:28:09
>132

耳抜きしたいなあ〜っと思ったら。
135名無SEA:2005/07/23(土) 18:57:50
こないだ初めてフィンを使いました
あまりうまく泳げませんでした(゚Д゚)ポカーン
誰かコツを教えて〜(o*≧∇≦)
136名無SEA:2005/07/23(土) 19:29:26
>135

俺は前回サイパンでフィンを借りたとき、自転車漕ぐように足を
動かしたら意外と進んで楽しかった。

普段自転車乗りなので筋肉がそれ用に最適化されているのかもしれないけどね。
137名無SEA:2005/07/23(土) 20:11:58
個人的には、あおり足(カエル足、フロッグキック)の方が楽に進む気がする
138名無SEA:2005/07/23(土) 20:25:16
スノーケリングであおり足?
139名無SEA:2005/07/23(土) 20:28:42
水面の話でした・・・
140名無SEA:2005/07/23(土) 21:02:56
>>136
オレもそうしてる。
クロールを脚でやるようなもんなのかな?
141名無SEA:2005/07/23(土) 23:05:49
>>131
21日(木)の午前10:30前後に上陸した時は
30人いるかいないかぐらいでした。
船頭さんも今日は少ない方だと言ってましたが。

30人といっても、みんながみんな海に入っているわけでなく
浜でゴロゴロしてる人もいるので芋洗いって感じじゃなかったですね。
これからやっぱり混んでくるのかな?
とりあえず、お盆と土日祝は避けた方がいいと思います。

HP「Nakagiへ行こうよ!!」でいつ頃が一番混むか聞いてみてもいいかも。
142名無SEA:2005/07/23(土) 23:06:52
>>126
耳ぬきがうまくいかない原因の大半は、耳ぬきを行うタイミングが遅いことです。
鼓膜の両側の圧力差が大きくなるほど、耳ぬきはしにくくなります。
浅いところほど水圧の変化率が大きいので、耳ぬきは、耳に痛みを感じる前に、
できるだけ小刻みに行うことが重要です。

《ジャックナイフダイブの場合》
最初の耳ぬきは、頭が水中に入り始めるタイミングで行っても、けっして
早すぎることはありません。どうしても耳が抜けにくいときには、
いったん潜降を中止するなどして、頭を上にした姿勢で耳ぬきを行うと、
簡単に耳が抜けることが多いようです。

以上転載
“スキンダイビング”でググって一番最初に出てくるページでベンキョー汁
143126:2005/07/23(土) 23:25:37
水深5メートル位の深さで30秒以上潜っていることなんて
初心者の僕にもできるんでしょうか??
144宜しく!:2005/07/23(土) 23:37:38
耳抜きは水に頭を突っ込んだ時に、鼻から息を少しマスクへ入れてやる!
潜って行くとマスクが水圧で押されて来るので、押し返す様にする
慣れると、鼻を摘まなくても耳抜きが出来る様になります。
145名無SEA:2005/07/23(土) 23:40:26
そりゃ、人それぞれだろう。実際、10m以上潜った人もいたし
3分近く潜っていた人も見てきた。
結構多かったのが、水深5mくらいで耳が抜けなくなる人。
これを克服するには時間がかかりそう。
146宜しく!:2005/07/23(土) 23:43:41
>>143
30秒くらいならスグ出来る様になると思います。
車のエンジンをふかすとガソリンが沢山必要なのと同じです
多くの人は体を動かし過ぎるのです、体を動かす為には
多くの酸素を必要とします。極力酸素を使わない様に
動きを最小限にする事をお勧めします。
頑張って下さい。
147名無SEA:2005/07/23(土) 23:46:07
144はマスクブローとゴッチャになってないか?
148宜しく!:2005/07/23(土) 23:57:01
マスクブローとは違います、私はスクーバもやっていましたので、
マスクに空気を入れて行くのは、水圧でマスクが押される事によって
鼻を摘んで耳抜きをする事と同じ効果が得られるのです
149名無SEA:2005/07/24(日) 09:54:13
>148は脳内だいばである事が判明したわけだが…
150126:2005/07/24(日) 12:25:36
ちょっと気になったんですが、耳抜きをせずに
深いところまで潜るとどうなるんですか??
151名無SEA:2005/07/24(日) 14:22:55
鼓膜が破れる。当然
152名無SEA:2005/07/24(日) 14:24:18
東京近郊で素潜りできるポイントってありますか?
153名無SEA:2005/07/24(日) 15:30:33
葉山とか
154名無SEA:2005/07/24(日) 16:32:56
>>149
148で書いてる事が理解できないようでは・・・・・・
155名無SEA:2005/07/24(日) 18:09:55
>154
悪いが却下。
一般論には程遠いよ。
156名無SEA:2005/07/24(日) 18:36:47
http://www.rakuten.co.jp/aqrosnetshop/620542/620591/621133/#620520

スノーケリングでも、
こういう風に、真っ直ぐっぽいスノーケルでもいけますか?
曲がってるのとどっちがいいかと思って。
157:2005/07/24(日) 18:38:01
おまえが勘違いしてる。
マスクが水圧で押されてスクイズを解消するのに鼻から息を出すのは基本。
ダイバーなら誰でも知ってる。
158:2005/07/24(日) 18:38:31
あ〜ごめん、上は155へのレスね。
159名無SEA:2005/07/24(日) 21:32:29
>>156 OKです
形はこ好みでいいのでは。

160名無SEA:2005/07/24(日) 22:17:49
現地のダイビングセンターって当日訪ねていって
ツアー予約とかしてなくてもフィンとかブーツだけレンタルしてくれる?
161名無SEA:2005/07/24(日) 23:23:56
俺もダイバーだけど>>144>>148はさっぱり理解できねーよ。
マスクに鼻息出せば耳が抜けるって読めるんだけど
その意味がわからん。
マスクが圧迫された分戻ったら、後はマスクの外に漏れるだけで
普通に息してるのと変わらないのに何で耳が抜けるの?
顎とか舌とか動かして、とにかく耳管を平かなきゃ抜けないよ。
162名無SEA:2005/07/24(日) 23:31:37
>>160
スノーケリング用にって事?
当日でも余ってれば借りれるだろうが、数やサイズに限りが有るから
予約した方が確実だと思うけど。
海辺にある店とは別の場所に保管してて、すぐ準備できない場合も稀にあるから
予約無しなら借りれない事も覚悟して行った方が良いかも。
163名無SEA:2005/07/24(日) 23:49:43
↑耳の内側の空気とマスクの中の空気はつながっていますよね!
水中に入った場合、水圧で鼓膜が押される訳でしょ!だから鼻から空気をマスクに
送る事で、鼓膜を押し返すと言うことです。
ダイバーなら、マスクを手で軽く押さえて鼻から空気を送って
耳抜きをした事はありません?それと同じことです


164名無SEA:2005/07/24(日) 23:53:24
葉山以外ないの?
165名無SEA:2005/07/24(日) 23:55:46
>>159
形は趣味によるだろうが、カーブになっている方が良いのではないでしょうか。
スキンダイビングだと、マウスピースを咥える時間が長いから、
ストレートだと、ずっとマウスピースを噛んでおく必要があと思うので、
あごがしんどそう。

ストレートのスノーケルは、ダイビング用という印象がある。
ダイビングは、スノーケルをあまり使わないので、
水中でスノーケルがじゃまにならない為にストレートにしてる感じがする。


166名無SEA:2005/07/25(月) 00:17:09
>>165
私はダイビングと素潜りの両方やりますが、スノーケルは
どちらでも、不具合は感じません、ただ素潜りの場合
スノーケルを使ってる時間が長いので、マウスピースの
噛む部分が弱いと、スグちぎれてしまいます。
167名無SEA:2005/07/25(月) 01:12:32
おい、誰かベテランの人!なんとか言ってやれよ。
理由はわかるだろ…。
168名無SEA:2005/07/25(月) 02:54:00
お前が言えば?
169名無SEA:2005/07/25(月) 07:55:05
>157は正解。そう誰でも知ってる。

>161 とにかく耳管を平かなきゃ抜けないよ。

おっしゃる通りです。


>163 耳の内側の空気とマスクの中の空気はつながっています

ここは間違い。 >161をよく読め。

>ダイバーなら、マスクを手で軽く押さえて鼻から空気を送って
耳抜きをした事はありません?

これはスクーバの時の事を言ってるんだよね?
素潜りで同じ事をしてごらんよ。抜けるかい?
もちろん中には抜ける人もいるよ。でもそれは少数なのよ。

どうも貴兄の耳周りの構造は一般的ではないようです。
それと、スクーバ時の高圧の空気が大量に供給される状態と
素潜りの時のそうではない状態とを同条件で比較してはいけませんよ。

却下とあしらわれて当然ですね。


170名無SEA:2005/07/25(月) 12:13:00
ボクはスクーバもしてましたから!

なんてワケの分からん自慢をすんな。
その挙句ウソを書くな。

信じて鼓膜を破くヤツがいたらどうすんだ。
だから脳内だって言われるんだよww
もう一回体験ダイブからやり直せ。
171名無SEA:2005/07/25(月) 13:45:26
スクーバでの耳抜きは、鼻をつまんで
鼻から息が出るのをふさぎ、その分を耳に送ってやる。
耳から空気が抜ける時に、周囲の圧力と同じになる →圧平行

161も言ってたけど、鼻をつままなければ
あふれた空気がマスクの外に逃げるだけ。
マスククリアと同じだよ。

耳抜きの方法は、このバルサバル法のほかにも
ツバを飲んだり、顎を動かしたり
それらを組み合わせたりと、いくつかあるが
何もしなくても、自然に抜ける人もいる。

163は、鼻から息を出すだけで抜けるんだろう。
172名無SEA:2005/07/25(月) 15:24:35
163は、鼻から息を出すだけで抜けるんだろう←当然です!子供の頃からそうしたました、
余程体調の悪い時以外は鼻を摘んで耳抜きはしませ
144で書いてるように、水面に頭を突っ込んだ時に、鼻から息を少しマスクへ入れてやる
のは、耳が痛くなる前から、やると言う事ですよ!
痛くなってからだと、鼻を摘まなきゃ出来ないでしょ!
142→耳ぬきがうまくいかない原因の大半は、耳ぬきを行うタイミングが遅いことです。
鼓膜の両側の圧力差が大きくなるほど、耳ぬきはしにくくなります。
浅いところほど水圧の変化率が大きいので、耳ぬきは、耳に痛みを感じる前に、
できるだけ小刻みに行うことが重要です。
これを、マスクに空気を送る事で行うのです!
173名無SEA:2005/07/25(月) 15:32:57
マスクに空気を送るだけで耳が抜けるのは
ラッキーな特異体質。
174名無SEA:2005/07/25(月) 15:36:16
どうもダイバーというやつは、Cカードを持ってるだけでプロにでも
なったつもりらしい・・172は素潜りの世界では誰でも知ってることだよ。
俺らは常に両手を使うから、いちいち鼻つまんだりしなね〜よ
海女だってそんな事するひとはいね〜もんな。
175名無SEA:2005/07/25(月) 15:41:04
>>173
特異体質なんかでは無いですよ、海で知り合った人にも
教えたら、スグに出来る様になったし、
小刻みにやりながら潜って行けば、誰にでも出来ます
176名無SEA:2005/07/25(月) 16:41:21
要するにマスク内の空気だけで鼻から小刻みに呼吸するような感じで
潜って行けばOKって事ですかね。
177名無SEA:2005/07/25(月) 18:01:44
小笠原航路の世界最高速客船、燃料高騰で就航断念
 国策として約115億円を投じて開発・建造された世界最高速の大型客船「テクノスーパーライナー(TSL)」について、国土交通省と東京都は、今年11月に予定していた小笠原航路(東京〜父島)への就航を断念する方針を固めた。

 海運会社が原油の高騰で採算の見通しが立たないとして同船の運航に二の足を踏む中、同省と都は赤字が前提の公費助成は不可能と判断した。“夢の高速船”は実動も見ずに廃船となり、財政投融資資金などで賄われた巨額の建造費が無駄になる可能性が強い。
178名無SEA:2005/07/25(月) 18:04:35
>175

そーとー強くマスク装着してる?じゃないとマスクに空気を送ると
耳管が開く前にマスクから空気が漏れるけどね。
179名無SEA:2005/07/25(月) 18:17:28
今日素潜りしてたらオレンジ色の鼻水が出た・・
これはなんなんでしょうか?体になにか起きた??
180名無SEA:2005/07/25(月) 18:17:42
顔にマスクの跡をつけちゃたりしてw
181名無SEA:2005/07/25(月) 18:19:28
>>179
脳汁。気にすんな。
182名無SEA:2005/07/25(月) 18:27:35
>>175
今度試して見ます。
183名無SEA:2005/07/25(月) 18:42:31
>>179
生理になったんじゃね〜の!
184名無SEA:2005/07/25(月) 19:39:53
おーい、よろしく!とやら。

もっと香ばしいこと書いてやぁ!
185名無SEA:2005/07/25(月) 20:42:00
>162
サンクス!
ちゃんとその旨を現地のセンターに伝えてから行ってきます。
186名無SEA:2005/07/25(月) 20:51:15
グロイ話で申し訳ないが、この前スキンダイビングをやっている最中にノドが痛くなったからすぐさま上がって
カッーぺッってやったら感覚的には胃の入口辺りから
血と肉の固まりが(赤い白玉団子)出てきた…マジで恐い…俺は死ぬのかorz
ちなみにその白玉は魚の餌にした。
187名無SEA:2005/07/25(月) 21:00:09
歯槽膿漏。
188名無SEA:2005/07/25(月) 21:12:33
>>186
もうすぐ死ぬと思うよ(禿ワラ
189名無SEA:2005/07/25(月) 21:52:59
なんか耳抜き論議が起きちゃってるけど、
俺はDVD「グレートブルー」(グランブルーの短い版・英語)を見て
前半のジャンレノの素潜りシーンで耳抜きのやり方を知りました。
沈潜に素潜りして挟まれたダイバーを救助してるシーンです。
鼻を手でつまんで、けっこうまめに抜いてますよ。美しいシーケンスです。
190名無SEA:2005/07/25(月) 23:04:05
シュノーケリングで使うフィンについてお聞きしたいのですが、
色々調べている内に、柔らかく弾力のあるラバー製があっているという結論に達しました。
あとは、製品ですが安い場合でもGULLのMEW、高い場合でGULLのWARPがいいと
聞きましたした。
硬度によって種類は色々あるようです。
ただ、過去の経験から、フルフットフィンの場合、
岩場や磯や浜をあるくのには不便だと思いますので、
ウォーターブーツを履いたまま履けるストラップ式がいいと思ってます。
MEWやWARPのようなもので、ストラップ式でお勧めのものはありませんか?
それとも、みなさんのシュノーケリングは、ボートからやられてるのですか?
私は、海外ではなく田舎の海によくいくものですから・・・

191名無SEA:2005/07/26(火) 01:58:47
ある程度の経験のあるダイバーなら、自分に合った耳抜きの仕方があるだろう。
問題は、その方法でどれくらいの空気を消費するかということだ。
耳抜きする空気が無くなるくらい潜ってから、講釈たれてください。
192名無SEA:2005/07/26(火) 02:17:02
>>190
> ただ、過去の経験から、フルフットフィンの場合、
> 岩場や磯や浜をあるくのには不便だと思いますので、
> ウォーターブーツを履いたまま履けるストラップ式がいいと思ってます。
> MEWやWARPのようなもので、ストラップ式でお勧めのものはありませんか?

もしかしたらだけど・・・フルフットは裸足限定だと思ってるのかな?
磯を歩くならブーツ履けば良いんだよ。
ブーツよりフィンを優先して選んだ方が良いので
MEWやWARPが気に入ったのなら、それにすれば?
で、後からブーツだけど、フルフットでも磯を歩くなら
ソックスタイプより、底がしっかりしてる方が安心です。
193名無SEA:2005/07/26(火) 02:26:38
>>186
それは潜る前に食べた白玉ぜんざいだ。
194名無SEA:2005/07/26(火) 07:25:40
>>190
フルフット=素足、ソックス、ミューブーツ

これ中途半端知識野郎の小言。
フィッティングを念入りにしてチョイスすればそれ以外でも全然逝ける。
195名無SEA:2005/07/26(火) 09:06:30
24日の日曜日にヒリゾに行ったよ。
わずかに水が白っぽかったけど気分はもう最高。
去年の台風で崩壊したミドリイシの群生もかなりの部分が健在と見た。
潜っていると魚が寄ってくるのが楽しかった。
スーツはロクハンだったから全然寒くなかったよ。
あと、ちょっとハプニングみたいなのがありまして、
俺は結構息が長く持つのだが、
水深5〜6mぐらいのところでじっとして魚や景色を見て楽しんでいたら
突然右腕を誰かにつかまれ、「ハァ?」と思っているうちに水面に引き上げられた。
そして中年のおじさまに「ヲイ、大丈夫か?」とかなり真剣な顔して言われた。
ドザエモンだと思って向こうはパニくってたみたい。w
こっちはまだ息は全然余裕だったんだけど。
また来月にでも行くつもり♪
196名無SEA:2005/07/26(火) 09:22:31
>195
ドザエモンと間違われる件

私はまだ間違われたことはないんですけど、水面でじっと動かずにいたら間違えられちゃうでしょうか?
じっとしたい時でも、間違われないように時々手や足を動かしたりして「生きてまーす」とアピールしてますw
皆さんはどうですか?w
197名無SEA:2005/07/26(火) 09:52:26
身じろぎせずに10分くらいフローティングしていると、海水浴場の監視員
が飛び込んで助けにきてくれます(実話)
198名無SEA:2005/07/26(火) 18:52:30
>>197
で、その後どうなったの?
199190:2005/07/26(火) 19:40:45
>>192
どうもです。
ソックスタイプ、ブーツタイプともに履いた事ありますが、
磯からが多いんですが、波打ち際で海に入るとき上がるとき、
ともにフルフットだと不便なんです。
上がるときも海中で脱いでからだし入る時はまだ寸前で履けるけど、
両方とも、ちょっとでも波があるとしんどいですよね。

>>194
意味がよく解らない。
それ以外ってどういう意味?
200 :2005/07/26(火) 20:49:00
マスクオンリーで10mぐらいの素潜りを楽しんでる。
これくらいが手軽で楽しい。
201名無SEA:2005/07/26(火) 21:23:43
>>200
ぷぷぷ。。。
202名無SEA:2005/07/26(火) 21:51:48
ブラウザであぼーんされた>>201 しょーもねー
203名無SEA:2005/07/26(火) 22:48:09
>>199
192ですが・・・>>190
> 岩場や磯や浜をあるくのには不便だと思いますので、
> ウォーターブーツを履いたまま履けるストラップ式がいいと思ってます。

と書いてあるので、ストラップにブーツ履いて解消する問題って
岩や牡蠣殻が痛いって事じゃないの?
それならフルフットにブーツ履けば解決と思ったんだけど

> 磯からが多いんですが、波打ち際で海に入るとき上がるとき、
> ともにフルフットだと不便なんです。

ブーツ履いてもフルフットじゃ不便って、何がどう不便なのかが分からないや。
ストラップとどこを比べてるの?
フィンは形に関係なく水中で着脱した方が楽じゃない?
履いたまま岩場やゴロタの波打ち際を歩くのは危ないよ。
204名無SEA:2005/07/27(水) 02:08:34
フルフィットフィン買う前にブーツ買っとけよ。
205195:2005/07/27(水) 08:16:52
>>196
実は先月もヒリゾに行ったのだが、
海底で仰向けになってくつろいでいたら、
スノーケラーが俺の真上に泳いできて、
俺の姿を見たとたんに狂ったような勢いで戻っていった。
あれもたぶん俺がドザエモンだと思ったんだろうね。
自分的には水中でじっとしているのが気持ちいいんだけど。
206196:2005/07/27(水) 11:32:53
>205
騒ぎにはなりませんでしたか?
じっとしてるのを発見されたら、やっぱ一応手でOKサイン出したりした方がいいのかな?w
207名無SEA:2005/07/27(水) 11:58:02
変に頻回にハンドサイン出してると岸からの傍目には溺れているようにしか見えないよ
208名無SEA:2005/07/27(水) 14:32:55
>200
マスクオンリーとは、フィンもスノーケルも無しってこと?
209196:2005/07/27(水) 14:35:06
>207
なるほど
210名無SEA:2005/07/27(水) 15:39:15
>>200
むしろマスクつけずにフィンだけで潜れ。

たまにはマスク無しで潜るのも気持ち良いよ。
211126:2005/07/27(水) 17:17:41
今度の金曜日、海に行くことになりますたww  
天気はたぶん曇りです・・・・・orz
フィンを使ってフロッグキックをやってみたいと思ってるんですが
説明がいまいちだったので、コツを教えてください
212名無SEA:2005/07/27(水) 18:41:00
>>196
> 水面でじっと動かずにいたら間違えられちゃうでしょうか?

何度か間違われかけたことが有る。
助けられるまではいかないけど「死んでるのかな?」って声が聞こえるんだよね。
動くと「あ、生きてた」って感じで。

> じっとしたい時でも、間違われないように時々手や足を動かしたりして「生きてまーす」とアピールしてますw

なので俺も周囲に人が居る時は、じっと魚を見てる時でもわざと手を動かしたりしてる。
実際に溺死者が浮いていても見過ごすのも問題だから
周りに余計な心配や勘違いさせないようにするのもマナーの一つだと思うよ。
213名無SEA:2005/07/27(水) 20:02:26
ダイビングはまったくせずに、スノーケリングのみに使用するとして
http://www.rakuten.co.jp/mic21/477478/478124/478128/
↑こういう蛇腹になったスノーケルと
http://www.rakuten.co.jp/mic21/477478/478124/500613/
↑こういうJ型になってるスノーケルではどちらがおすすめですか?

J型のほうが楽なんじゃないかな〜と思う反面、蛇腹型のほうが種類が豊富なので
性能的にすぐれてるのかな?と思い悩んでいます。
また、これぐらいの価格でおすすめのスノーケルがあればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
214名無SEA:2005/07/27(水) 20:37:56
ま た あ な た で す か ぁ ?
215名無SEA:2005/07/27(水) 20:45:04
いえ、初めての書きこみです…
216名無SEA:2005/07/27(水) 20:50:57
ダイビングはまったくせずに、スノーケリングのみに使用するとして
http://www.rakuten.co.jp/mic21/477478/478124/478128/
↑こういう蛇腹になったスノーケルと
http://www.rakuten.co.jp/mic21/477478/478124/500613/
↑こういうJ型になってるスノーケルではどちらがおすすめですか?

J型のほうが楽なんじゃないかな〜と思う反面、蛇腹型のほうが種類が豊富なので
性能的にすぐれてるのかな?と思い悩んでいます。
また、これぐらいの価格でおすすめのスノーケルがあればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
217名無SEA:2005/07/27(水) 20:51:32
ダイビングはまったくせずに、スノーケリングのみに使用するとして
http://www.rakuten.co.jp/mic21/477478/478124/478128/
↑こういう蛇腹になったスノーケルと
http://www.rakuten.co.jp/mic21/477478/478124/500613/
↑こういうJ型になってるスノーケルではどちらがおすすめですか?

J型のほうが楽なんじゃないかな〜と思う反面、蛇腹型のほうが種類が豊富なので
性能的にすぐれてるのかな?と思い悩んでいます。
また、これぐらいの価格でおすすめのスノーケルがあればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
218名無SEA:2005/07/27(水) 20:52:17
ダイビングはまったくせずに、スノーケリングのみに使用するとして
http://www.rakuten.co.jp/mic21/477478/478124/478128/
↑こういう蛇腹になったスノーケルと
http://www.rakuten.co.jp/mic21/477478/478124/500613/
↑こういうJ型になってるスノーケルではどちらがおすすめですか?

J型のほうが楽なんじゃないかな〜と思う反面、蛇腹型のほうが種類が豊富なので
性能的にすぐれてるのかな?と思い悩んでいます。
また、これぐらいの価格でおすすめのスノーケルがあればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
219名無SEA:2005/07/27(水) 20:52:52
ダイビングはまったくせずに、スノーケリングのみに使用するとして
http://www.rakuten.co.jp/mic21/477478/478124/478128/
↑こういう蛇腹になったスノーケルと
http://www.rakuten.co.jp/mic21/477478/478124/500613/
↑こういうJ型になってるスノーケルではどちらがおすすめですか?

J型のほうが楽なんじゃないかな〜と思う反面、蛇腹型のほうが種類が豊富なので
性能的にすぐれてるのかな?と思い悩んでいます。
また、これぐらいの価格でおすすめのスノーケルがあればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
220名無SEA:2005/07/27(水) 20:53:52
ダイビングはまったくせずに、スノーケリングのみに使用するとして
http://www.rakuten.co.jp/mic21/477478/478124/478128/
↑こういう蛇腹になったスノーケルと
http://www.rakuten.co.jp/mic21/477478/478124/500613/
↑こういうJ型になってるスノーケルではどちらがおすすめですか?

J型のほうが楽なんじゃないかな〜と思う反面、蛇腹型のほうが種類が豊富なので
性能的にすぐれてるのかな?と思い悩んでいます。
また、これぐらいの価格でおすすめのスノーケルがあればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
221名無SEA:2005/07/27(水) 20:56:48
ダイビングはまったくせずに、スノーケリングのみに使用するとして
http://www.rakuten.co.jp/mic21/477478/478124/478128/
↑こういう蛇腹になったスノーケルと
http://www.rakuten.co.jp/mic21/477478/478124/500613/
↑こういうJ型になってるスノーケルではどちらがおすすめですか?

J型のほうが楽なんじゃないかな〜と思う反面、蛇腹型のほうが種類が豊富なので
性能的にすぐれてるのかな?と思い悩んでいます。
また、これぐらいの価格でおすすめのスノーケルがあればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
222213,215:2005/07/27(水) 21:35:28
すみません。>>214の人を怒らせちゃったみたいですね。
とにかく書き込んだのは213が初めてで、それ以降の同じ書きこみも僕ではないです。
223名無SEA:2005/07/27(水) 22:19:58
>>221
J型
種類が多いのは単にダイバーの人口の方が圧倒的にスキンダイバーより多いから。

ジャバラなんて使いにくくてしょうがない。
J型は軽くくわえるだけでいいがジャバラはガッチリ咥えないと水圧とかで外れてしまう。
224だいぶしたい:2005/07/27(水) 22:23:44
クレーンの免許から、玉かけ、だけでは、飽き足らず大工を15年やり
2級建築士まで持っている、、、25年前時代の流れから、ダイビングの免許をとり
時代の流れから、アドバンスを取り、そして最高峰の資格インストラクターを目指している。。。
4月バリ島にいってきたブルーコーナーに潜り、ながれがはやく一度洞窟から流されたら、戻れない。。。
南伊豆で、スノーケルをつかいイシダイをスピアでついてる。
だいぶしたいです、、、ご一緒させてください。
225名無SEA:2005/07/27(水) 23:31:07
今更ですがダイビングは免許じゃないっすよ
免許制度なのは海猿士?
226名無SEA:2005/07/28(木) 00:19:57
>>224
>そして最高峰の資格インストラクターを目指している。。。

おいおい?いつから免許制になったんだ?
つーか、どういう基準で最高峰なのだろうか?
100本イントラだって正真正銘のインストラクターだが。
どうせ目指すならCDでも目指せば良いのにネ。
227しょしんしゃ:2005/07/28(木) 00:44:43
わたくし初心者なんですが、
先日潜ったところ深さ4〜5mあたりで
おでこのあたりに激痛が走りました。
これってサイナスなんとかってやつですか?
228名無SEA:2005/07/28(木) 01:15:18
>>227
私も経験あります>4mくらいでの激しい頭痛
バカにして耳抜かなかったからかな。海さんごめんなさい、です。
229名無SEA:2005/07/28(木) 08:04:26
うん、たぶんそうです。
サイナスなんとか。

耳抜き動作をすることで
軽い症状なら解消させられます。
バルサルバが適当。
230名無SEA:2005/07/28(木) 08:25:36
>>224
私も南伊豆にはよく行きます。
231名無SEA:2005/07/28(木) 08:27:54
サイナスなんとかは副鼻腔炎があるとなりやすいから耳鼻科でチェックしてもらおう
232名無SEA:2005/07/28(木) 08:30:10
インストラクターって、自分で団体作れば君も今からコースディレクターだ!!
233名無SEA:2005/07/28(木) 08:52:51
団体 BBB(トリプルビー)を作ろう
234名無SEA:2005/07/28(木) 10:38:21
AAAに名前負けしてるから却下!
235名無SEA:2005/07/28(木) 11:46:47
平日のヒリゾって混み具合はどうなのよ?
236名無SEA:2005/07/28(木) 11:48:50
>>233-234
つ KKK
237名無SEA:2005/07/28(木) 12:22:56
>>236
つ XXX
238名無SEA:2005/07/28(木) 15:58:36
>227
多分耳抜きが上手く出来ていないためだと思われます。
初めのうちは、とにかく潜り始めた瞬間より何度も耳抜きをしましょう。
一気に深場まで潜らず、徐々に深度を下げていくのもいいかも。
それからダイビングはそのときの体調、精神安定度もかなり影響しますよ。
239名無SEA:2005/07/28(木) 16:56:12
>>232 .>>233
早く作れ、俺がイントラやってやるから!
240名無SEA:2005/07/28(木) 23:43:57
>>237 のインストラクターは何を教えるのだろう‥‥‥。
241名無SEA:2005/07/29(金) 01:33:45
>>210
たまにそれで潜ってるよ。
242名無SEA:2005/07/29(金) 14:52:26
スキンやってる奴らは
野人系が多そうだな
243名無SEA:2005/07/29(金) 18:15:56
スノーケル用の安物フィンからクレッシーのプロスターに変えたんだが、これ(・∀・)イイ!
簡単に-10M行けて感動した!
244名無SEA:2005/07/29(金) 18:39:33
>>210
俺も水中でマスク外すのが好きだな。
245名無SEA:2005/07/29(金) 19:48:30
>>223
レスありがとうございます。J型にしたいと思います。
246名無SEA:2005/07/29(金) 22:01:36
野人は、つおいぞ〜!
247227:2005/07/29(金) 23:27:01
レスさんくす
耳抜きがうまく出来てなかったんすね
マスクがキツ過ぎるのかと思ったです
また潜りに行くんですが
あの痛みがまた来るかと思うと
がくがくぶるぶるです
248名無SEA:2005/07/30(土) 02:05:13
スクーバやってる人間は、小ずるい連中が多そうだな。
249名無SEA:2005/07/30(土) 02:50:32
今年から始めた初心者です。
鬼怒川商事のモアナソフトとサミーVシリコン3を使ってますが、
このスレ的に鬼怒川商事ってどうなんでしょう?

>>248
ここスクーバのスレじゃないけど・・・?
250名無SEA:2005/07/30(土) 08:18:14
このスレ的には別に何の話もなされてないけど、
鬼怒川のスノーケリング用の製品は質の話をすれば上の上よ。
はっきり言ってオーバースペック。

-30mでも使えるもん。スクーバ用のものと大差ない。

とは言え、スキンダイブが活動のメインになると、
もっと潜る方向に絞ったモノがいいと感じるようになるね。
251名無SEA:2005/07/30(土) 10:11:19
>>250
ちょっwwwマジっすか?
どうせ5メートル位しか潜れないからと思って選んだら、とんでもないヤツだったんですね・・・


そういえば、スクーバ用品のGULLも鬼怒川商事ですよね。
252248:2005/07/30(土) 12:22:44
>>242に対するレス。暇なんだよ。
253名無SEA:2005/07/30(土) 16:32:22
>>251
どうでもいいが、GULLは(株)マスク。同じグループ会社な訳だが。
254名無SEA:2005/07/30(土) 18:12:01
ドルフィンスイム用にGULLのマスク&スノーケルを買おうと思っているのですが、
スクーバ用なんですか?
255名無SEA:2005/07/30(土) 20:56:21
GULLはスクーバ器材のブランドだけど、スノーケリングに使っても問題ないよ。
でもAQAのスノーケリング用をダイビングに使うのは、止めた方が良いかも。
全部ってわけじゃないけど、物によっては丈夫さに欠けると思う。

俺はAQAのマスクも持ってるんだけど、何度かバラして洗ってるうちに
ストラップ引っ張っただけでフレームの継ぎ目がすぐ外れるようになってしまった。
まあそれは10年位前に買った格安のおもちゃもどきので、いかにもプラスチック〜って感じのだから
今ならAQAでももっと良いかもしれないけどね。
スノーケルなんかは作りが簡単だし兼用しても平気だと思うよ。
256名無SEA:2005/07/30(土) 22:37:06
>>251
同じくAQAのマスクシュノーケル使ってたけどシュノーケルはクリアしたあと
どうしても海水が少量残って吸う度に口に入ってくるのでイライラしてTUSAに買い換えた。
排水弁とマウスピースの関係がおかしくてすべての水が排水弁に落ちるようになってないのですよ
257名無SEA:2005/07/31(日) 01:27:32
gullのスノーケルのワンタッチでマスクにつけるためのアタッチメントがこめかみに当たって痛い。なんとかしてください。
258名無SEA:2005/07/31(日) 01:28:16
>>256
あるあるwww
259名無SEA:2005/07/31(日) 01:52:51
スノーケル付けて息しながら浮いてるのに、なんでか溺れた。
もがいたら海水入ってきていっぱい飲んだ。
あれがパニックというものか。
260名無SEA:2005/07/31(日) 13:16:28
>259
それは未熟というもの
261126こと素人:2005/07/31(日) 13:19:06
このあいだまた海に行ってきました
126で言ったようにどうしても耳抜きがうまくいきません
どうにかならないですかね………orz
そもそも耳抜きをしたらどんな感じになるんでしょうか
誰かアドバイスヨロ………orz
262名無SEA:2005/07/31(日) 14:29:19
よし、今回は真剣に相談に乗ってあげよう。

もっとも確実に耳抜きをする方法を知っているかい?
バルサルバだよね。
これの具体的なやり方は知ってる?

ちょっと地上でやってみよう。
鼻を摘んで、少しずつ加圧する。
次第にくーっと強めにしていく。
絶対にいきなり全力で加圧するなよ。

これは閉じている耳管の入り口から
圧を上げたエアによって無理矢理
“吹き込む”方法だ。

最初は耳管の入り口をこじ開けられなくても、
ぐーっと加圧し続けていけば、いずれ
「パキッ」とか「「ぐわっ」とか音がして、耳の中が少し
窮屈な感じになる。
その瞬間でストップ!

これだけでもまずは立派な耳抜きだ。
音は鼓膜が内から外へ膨らむ時の音だ。

だからいきなり強くやると鼓膜が痛んでしまう。

とりあえずはここまで。次のステップはまた次回だ。
263名無SEA:2005/07/31(日) 16:04:39
みんな、フィンは、フルフット派ですか?ストラップ派ですか?
初心者にはどちらがいいのでしょう・・・。
264かっぱ:2005/07/31(日) 16:43:16
フルフットでもストラップでも、どちらでもよいと思いますが、
フルフットの脱着の簡単さを一度味わうと、もうストラップには、
もどれないおいらです。
265名無SEA:2005/07/31(日) 16:43:44
砂地ーフルフット、岩場ーフルフット
266名無SEA:2005/07/31(日) 18:01:23
>265
泥地だったらどうなんだ、藻場は、さんご礁では・・・ん? といってみるテスト
267名無SEA:2005/07/31(日) 18:27:42
>>265

ボートならフルフット
岩場ならストラップ
浜ならどっちでもいい


>>264
着脱の簡単さはストラップでしょう。
だから環境の悪い磯でストラップ派が多い。

268名無SEA:2005/07/31(日) 18:38:07
>>267
スノーケリング・スキンダイビング 水深2m
269名無SEA:2005/07/31(日) 23:28:41
元々、副鼻腔炎だったのですが、
カコウガイを切って凄く楽になったのですが、
鼻から耳にいってる空気の流れる箇所が細い様です。
なので、耳抜きがきちんと出来てるか不安なんですが、
少しでも痛いって事は上手く出来てないって事でしょうか?
息は続きますし10Mくらいなら技術的にも潜れると思いますが、
いつも、3,4Mで止めてしまいます。
どうしても怖くて・・・
耳抜きが出来たかをみなさんはどうやって確認してるのですか?

270名無SEA:2005/07/31(日) 23:37:26
少しでも痛いって事は上手く出来てないって事!
271名無SEA:2005/07/31(日) 23:59:39
耳抜き(バルサルバ法)しても形耳しかできない場合はどうしたらよいでしょうか。
どうしても左耳ができないんです。
272名無SEA:2005/08/01(月) 00:12:55
>>270
やっぱそうなんですか・・・
結構痛いって事は全然駄目って事ですね・・・
273名無SEA:2005/08/01(月) 00:21:30
海で誰かに教わった方が早いと思うよ・・・・
274名無SEA:2005/08/01(月) 00:44:18
スキューバならゆっくり耳抜きできますがね〜
それもできないなら、
浮かんで水中眺めるだけでも結構楽しいですよ。
275名無SEA:2005/08/01(月) 03:07:24
スノーケリング・スキンダイビング 水深2m
276名無SEA:2005/08/01(月) 07:37:22
>269
> いつも、3,4Mで止めてしまいます。
> どうしても怖くて・・・

怖くて止めるのなら耳抜きの問題じゃないでしょ
痛くてそれ以上潜れないのなら別だけど
277素人:2005/08/01(月) 09:55:11
今から海に行って来ます
262さんアドバイスドモですたww
でわ    ノシ

278名無SEA:2005/08/01(月) 09:59:43
どうしても耳抜きできない奴は、一回立ち姿勢で潜行してみなよ
少し潜って上体起こしてから鼻摘んで耳抜き
OKそうならまた潜って、痛くなってきたらまた上体起こして耳抜き

ちょっと面倒だし、深く潜行できないけど、とりあえず練習って事で
279名無SEA:2005/08/01(月) 15:05:38
耳抜きするのが遅い!
280名無SEA:2005/08/01(月) 15:08:50
>>278のつづき

その際、抜けないほうの耳を水面に向けてね。
281名無SEA:2005/08/01(月) 16:17:36
あのっ顔の前に来る、スノーケルってなんて名前ですか?
282名無SEA:2005/08/01(月) 16:55:59
耳抜きできるようになると、自然と深いところまで潜っていけるようになるよなー
283素人:2005/08/01(月) 18:37:17
たった今帰りました
耳抜きようやくできますた〜ww
今までアドバイスくださった皆さんアリですた〜 orz
284名無SEA:2005/08/01(月) 22:19:47
>>278
上体起こすと耳抜きしやすいんですか?
285名無SEA:2005/08/02(火) 00:39:21
>>284 空気は上に行くよな その圧力に手伝ってもらう感じで
286名無SEA:2005/08/02(火) 02:01:50
>>278 質問です
素潜りでどうやったら、立ち姿勢で潜行できるのでつか??????
教えてくらはい、お願いしまつでつ!!!
287名無SEA:2005/08/02(火) 02:46:29
逆立ち
288名無SEA:2005/08/02(火) 04:53:30
今時でつ、まつ、かよwろくなもんじゃねーなw
289名無SEA:2005/08/02(火) 08:54:55
今時wかよ、ろくなもんじゃねーな
290名無SEA:2005/08/02(火) 08:57:00
素潜りでリバーススクイズおこすと氏ねるので、耳鼻は完治させておくように!
291名無SEA:2005/08/02(火) 09:40:04
マスククリアマンドクセ('A`)
292名無SEA:2005/08/02(火) 09:54:05
>>291
競泳用ゴーグルにシュノーケルで潜れば?
ゴーグルクリアは不可能ではあるが
293名無SEA:2005/08/02(火) 12:01:58
スクイズイタソ・・・('A`)
294名無SEA:2005/08/02(火) 12:48:26
>286
ウェイトをずっしり巻いて、息を吐いてから沈んでいく・・・
浮上する方法については、他の人から聞いてくれw
295名無SEA:2005/08/02(火) 14:15:18
>>284
ヘッドファーストで耳抜きしにくいのは、頭に血が上って耳菅を塞ぐから
以上

>>286
書き方悪かったよ、すまんな。>>278に書いたとおり、耳抜きする時だけ上体起こす
立ち姿勢で潜行したけりゃ、一回水面に飛び出る。で、落下の勢いで潜行する。手掻き必要でマンドクセ
以上


巣もぐりの耳抜きは、潜行一発目が一番難しい。
50cmくらい潜った時には1回しとかないとジャックナイフとか潜行速度が速いスタイルはやりづらい。
慣れりゃ顎をカクカク動かしたり唾飲むだけでいけるけど、
慣れないうちは潜行前に少しだけサイノスに圧力かけとくと、1mくらい沈んでからでも耳抜き間に合う。
5mも潜ると人間の浮力ってマイナスになるから帰り気をつけなよ。
偉そうに書いたけど、俺もMax15mくらい。それ以上は浮上するのがしんどいから怖ぇよ
296名無SEA:2005/08/02(火) 15:11:42
誰か私に「リバーススクイズ」の意味を教えてください。
297名無SEA:2005/08/02(火) 16:58:35
いくぞー そら どうだっ! そうだっ!
わかったか?!
298名無SEA:2005/08/02(火) 17:47:17
ここはS・ダイビングの板か?
299名無SEA:2005/08/02(火) 18:43:25
あらん、素潜りでも鼻悪い人はリバースおきるのよん
300名無SEA:2005/08/02(火) 19:00:07
沖縄で(石垣)スノーケルして帰ってきました。
あっちはお魚天国でしたー

こっちでもスノーケルしたいけど、どのへんが神奈川ではいいのかな?
当方神奈川住みで、車ないので伊豆の方はチョット遠い感じです。
葉山って上のほうでも出てたけど、三浦とか横須賀でもできそうですかね?
大磯や小田原付近とかでも・・・
301名無SEA:2005/08/03(水) 00:00:39
雲見で泳いでみたいのですが、牛着岩の辺りってシュノーケリングOKですか?
302名無she:2005/08/03(水) 01:43:25
303名無SEA:2005/08/03(水) 02:40:04
ダイビング初心者がのたまう...............
304名無SEA:2005/08/03(水) 08:21:46
ダイビング初心者?はぁ??ここはスノーケリングの板だけど?
305名無SEA:2005/08/03(水) 13:52:07
>>300
私は荒崎が気に入ってよく行きますが、この時期はBBQ客が多いし
DQNな家族連れとか目障りなので、8月は避けています。
長浜(なはま)や油壺も↑と同じく京急三崎口からバス便が有るし
こちらは海水浴場にもなってるから、トイレや着替えも可能です。
みさきフリー切符を買うと周辺のバスは乗降自由なので
帰りに三崎口まで行って食事したり、温泉に寄ったり出来てお得ですよ。

半島の先端近くに、大浦〜宮川湾まで遊歩道があって良い磯も有りますが
トイレ等の施設がほとんど無く、また荷物持って沢山歩くのも大変なので
スノーケリングでは行った事が無いんですが、その辺が気にならなかったら良いかも。
一度歩いてみてお気に入りの場所を探してみては?
306名無SEA:2005/08/03(水) 15:46:12
茨城じゃスキンダイビングは無理だよな・・・
海という海、全部外海だしな・・・
307名無SEA:2005/08/03(水) 15:49:33
頭もスキンにしました。
308名無SEA:2005/08/03(水) 18:19:08
だから〜リバーススクイズってな〜に?教えてくださ〜い。
309名無SEA:2005/08/03(水) 18:23:19
いくぞ!ほらっ そこだ! よし!
わかったみたいだなっ!
310名無SEA:2005/08/03(水) 19:02:56
>>302さん
>>305さん

情報どうもありがとう。
そういや昔、江ノ島でスノーケルした人のHP見たこと
あるんだけど、わからなくなっちゃった。
探してみます。
311名無SEA:2005/08/03(水) 21:48:10
ジャックナイフをちゃんと覚えれば5mは行けるよ
312名無SEA:2005/08/04(木) 00:00:48
>>306
外海だと何でスキンダイビング出来ないの?
そんなのは場所や地形によりけりじゃん。
五浦周辺なんかどう?
313名無SEA:2005/08/04(木) 00:34:28
外海というか、外洋はイイ!
314名無SEA:2005/08/04(木) 00:44:12
ごたごた行ってねーで潜ってこいw
315名無SEA:2005/08/04(木) 01:23:53
フィン持ってないので (いや実は何も持ってないのだが) 欲しいんだけど、
やっぱり短かいより長い方が楽なのかな。

多分回転数vs.トルクみたいな話だと思うんだけど。
316名無SEA:2005/08/04(木) 01:40:05
最初はミューなんかで練習したほうがいいよ。
深く潜らないなら、ロングフィンはいらないと思う。
硬めのやつだと、脚がもたないかも。
317名無SEA:2005/08/04(木) 06:56:48
明日東京から南伊豆へ行くんですが、
沼津インターから南伊豆の間で
ラッシュガードとかマスクとか売ってるお店
ありますかね?

やっぱり東京で買った方がいいのかなぁ。
買う時間なくなっちゃったんですよね・・・
318名無SEA:2005/08/04(木) 07:03:16
連投すんません

マスク(マンティス)
スノーケル←おすすめありますか?
フィン(ミュウ)
ラッシュガード(上下?)(裏起毛?)

初心者向けとしてはこんな感じでいいんでしょうか?
319名無SEA:2005/08/04(木) 09:18:29
>>317
今日中に都内で買っといたほうが良いと思うけど。
都内ならダイビングの量販店もあちこちにあるし
今の時期ならスポーツ店やデパートの水着売り場でもそこそこのが入手できるよ。

マスクは何でも良けりゃ伊豆のコンビニや海の家でも置いてるが・・・
ラッシュはDSで扱ってるところも有るかもしれないけど
ここなら確実に有るってのは俺は分からないや。
土肥の109ならショップに水着やTシャツも置いてたので有りそうだけど
中伊豆経由だと通らないよね。
最近は海の家でもスノーケル用にウェット地の上下を置いてる所も有るので
探せば見つかるかもしれないけど、下手すりゃ日が暮れてしまうなあ。

>>318は317の人?
伊豆なら岩場だろうからブーツ履いた方が良いよ。
あと手袋。(\100ショップの軍手でも、何でも良い)
スノーケルはダイビング用として売ってるのならどれもそんなに違わないから
最初は色や形で選んでも構わない。マスクとセットが無難じゃない?
ラッシュは裏起毛の方が良いけど、その分値段も良いので
スノーケルに行く頻度によって決めると良いかも。
下手に上下買うより、スノーケリング用の薄手のウェットスーツの方が安いかな?
320名無SEA:2005/08/04(木) 09:22:22
>>319
>土肥の109

だははっ・・・間違えちゃった〜。
土肥の101だよぅ。
109だとトオ・イじゃなくトオ・キュウじゃねーか!
321名無SEA:2005/08/04(木) 11:27:36
マスクとシュノーケルなら、スポーツ用品店でAQAの物を買うヨロシ。
海水浴グッズだと侮るなかれ。>>250辺りを読んでみるヨロシ。
322名無SEA:2005/08/04(木) 13:09:29
>>318
Sプロで揃えればいい。
ロングフィンは必要だ。
特に10M超えるとその差は歴然だ!
素人でも耳抜きさえしっかりやれば
余程の運動音痴でなければ15〜20Mまでなら直ぐ到達可能だ。
323名無SEA:2005/08/04(木) 15:29:42
>318
死にたくなければ、>322の書き込みを本気にしないように!
324名無SEA:2005/08/04(木) 17:59:35
うむ? 検証してみるか。

Sプロで揃えればいい。                             →無理にそうでなくてもいいな。もっといい器材はたくさんある
ロングフィンは必要だ。                             →必ず必要というわけでもないな。使いこなせるようになれば、世界は広がるけど
特に10M超えるとその差は歴然だ!                    →使いこなせればな
素人でも耳抜きさえしっかりやれば                     →耳抜きは基礎中の基礎だな
余程の運動音痴でなければ15〜20Mまでなら直ぐ到達可能だ。  →まんざらウソでもない

うむ、言葉は足りないが、>322も間違いは書いてないと俺は鑑定する。
325名無SEA:2005/08/04(木) 20:26:34
Sプロで揃えればいい。 ・・・・・・・・→それしか知らない
ロングフィンは必要だ。・・・・・・・・→ と、人から聞いた
特に10M超えるとその差は歴然だ! ・・・・・・・・→自分は未経験!
素人でも耳抜きさえしっかりやれば ・・・・・・・・→半年練習したがまだ出来ない!
余程の運動音痴でなければ15〜20Mまでなら直ぐ到達可能だ。
         ↑
     自分には一生無理だ!
326名無SEA:2005/08/04(木) 21:00:20
もしラッシュガード買えなかったら、かわりにTシャツで。
でないと背中が日焼けというかヤケドでえらいことになります。
327名無SEA:2005/08/04(木) 23:20:05
>>322
Sプロのロングフィン買えって事???
328名無SEA:2005/08/04(木) 23:39:28
>>327
多分、ロングフィン使いこなせるようになれば
色々と可能性が広がるぞって意味だと思う。
329322:2005/08/04(木) 23:51:30
>>323
自分だけの体験談で話すなよ!
>>324
なかなか、的を得てるぞ!
>>325
おい!能無し野郎!
お前みたいな、厨房には一生無理だわなw
まーせいぜい、他人のカキコを批判して妄想で海潜ってろよ!
>>327
ロングは、始めはワープでいい。
その内にエスカペ、オマール、ピカソに買い換えて行けばいい。
>>328
その通り!
誰でも始めは初心者で3Mを力任せで潜る。
次に5M辺りで練習して10Mまでは到達可能だって事だ。
当然だがレベルアップには練習もいるし、機材もいいのに買えて行かないと
効率が悪いのだ。
330名無SEA:2005/08/05(金) 00:07:08
「スノーケリング・スキンダイビング 水深2m」 から考えると
>>329はどーなんでしょう?ただ自慢したいだけと思われるが?
水深2m→初心者と言う事でしょう、なら>>323は当然と思うが...
>>318も初心者と言ってますし、自慢坊やと思われても仕方なし!
331名無SEA:2005/08/05(金) 00:20:47
ロングフィンはやめとけ。
フィンキックが上手くなってから使うべき。
いきなり使うのは、上達を妨げることになるかも。
水深10mや20mで使う意味もあまりないと思う。
332名無SEA:2005/08/05(金) 00:47:29
>>328
いやSプロからロングフィン出てんのかなーと。
3点セット(フィンはミュー)を買う相談に
この様に書くって事はさ〜。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

> Sプロで揃えればいい。
> ロングフィンは必要だ。

まあ、まともな経験者なら、初めて買う初心者に
あんなレスするわきゃ無いってのは確かだけどさ。
333名無SEA:2005/08/05(金) 00:56:13
>>330
「水深2m」は2スレ目ということの海スポ的表現だと思うが…
ネタだったらマジレススマソ。
334名無SEA:2005/08/05(金) 11:28:24
ロングフィンは自習するのは難しいかも。トレーナーが入れ歯いいけど
かっこだけロングフィンの人は、見ていて危なっかしい
335負け組み NO1:2005/08/05(金) 15:49:03
ここってダイビング初心者が自慢する板だろ?
336名無SEA:2005/08/05(金) 17:40:04
ロングフィンで自転車漕ぎ=ママに車庫入れしてもらってるフェラーリ乗り

最初はスポーツ用品店で3000円くらいで売ってるやつで練習せよ。
ヒザを曲げすぎないように気をつけてな。
http://store.yahoo.co.jp/nornet/kf2111sx.html
337名無SEA:2005/08/06(土) 00:40:06
先日プールで基本的なスノーケリングを学んできたんですけど、深くもぐる方法とか、耳抜きとか
息ごらえ?のコツとかもあるそうで、それはプールコースのが違うから、教えてもらえなかっ
たんですが、これらもプールで練習しないと実践は難しいですか?
338名無SEA:2005/08/06(土) 00:48:03
波や流れが穏やかで、透明度もいい海に行けるのなら、
プール練習はいらないだろうが…。
プールで出来ないことは海では絶対に出来ないよ。
339名無SEA:2005/08/06(土) 00:50:58
みんな潜るとき車のカギどーしてる?
340名無SEA:2005/08/06(土) 00:59:06
>>335
スノーケリングのスレなんだけど…
341名無SEA:2005/08/06(土) 00:59:11
オレはダイビングサービスを利用してるので、貴重品といっしょに預けてる。
お金払えば、ボートも使えて、外洋のポイントにも行けるし…。

342名無SEA:2005/08/06(土) 01:04:33
>素人でも耳抜きさえしっかりやれば
>余程の運動音痴でなければ15〜20Mまでなら直ぐ到達可能だ。

私は、(女性ですが、)年に10回程度で3年ほど、プールと海両方で、
練習していますが、10程度よりは進歩しません。
運動能力は、学生時代部活をやっていたので、悪くはないとおもいます。
耳抜きも、たまに手を使いますが、抜けています。

すぐ、到達可能というのは、ちょっと違うと思います。
もちろん、書いた方には簡単だったんだと思いますが、
苦労しているヒトも見かけてるはずです。

フィンは、最初は、ミュー・マンティス・ボニートのあたりが、
個人的にはお薦めです。ある程度の重さもあり。
338さんの言うとおり、プールで出来ないことは海では絶対に出来ない
と思いますが、プールは、手軽に練習ができて、冬場にはいいですね。

って、誰に対して書いてるのか分からなくなりましたが・・・・(^^;
343名無SEA:2005/08/06(土) 01:18:05
貴女は正常です!自慢坊やを相手にしてはイケマセン!
344名無SEA:2005/08/06(土) 01:26:15
>341
スノーケリング・素潜りでもダイビングサービスのボートに乗せてもらえるの?
送迎とかのサービスも受けられるの?
ハナから無理だと決めつけてた

345名無SEA:2005/08/06(土) 01:26:57
10mが限度というのは何故?
耳が抜けないから、そこが限界という人が多いですが、
その他に、自分で精神的にリミッターをかけている人も見かけます。
346342:2005/08/06(土) 01:33:58
>>345

息がもたないんです。
息が持たないといいつつ、最初は5m程度だったのが、10mまで伸びたので、
まだ伸びるはず?とは思ってますが、なかなか。

347名無SEA:2005/08/06(土) 01:34:20
>>337
スポーツクラブやスクールではスノーケリングはスノーケルくわえて水面移動、
潜るのはスキンダイビングとコースを分けてるんでしょうね。
(スノーケリングでは潜っちゃいけないなんて事は無いけど
協会では分けてるようです。)

泳ぎに不安が無いならネットや本で基本知識を蓄えて海に行けば
すぐ出来るようになると思います。
基本はバディ単位なので、少なくとも慣れるまでは誰かと一緒に。
足の届かない所に長時間浮いていられない(泳ぎがイマイチ)ような人は
周囲に経験者が居なければ最初はスクールに行った方が安心かもしれません。

始める前から「深く潜る」なんて考えない方が良いですよ。
深度と楽しさは関係ないですから。
もっと深くと思うならスクーバやるかフリーダイビングのスクールへ。
348名無SEA:2005/08/06(土) 01:44:09
>>347
スクールでは、ほんとに基本的なこと(器材のつけ方、スノーケルクリア、立ち泳ぎ
静止、回転、もぐる練習など)だけでした。

泳ぎにはあまり不安はありませんが、耳抜きが不安です。
深くといっても2〜3メートルくらい潜ってみたいだけなんですけど、スクールでは
1メートル程しか潜ってないので、耳が痛いという感覚がわからないのです。
349名無SEA:2005/08/06(土) 01:44:45
>>345
人それぞれ限度、限界があるのは、あたりまえ!
貴方は15〜20m何でしょ?10mの人もいれば5mの人
30mの人もいるかも知れない...それを超えてまで潜る必要が
あるのか?逆に、20mが限界というのは何故?と質問されたら
なんと答える?
350名無SEA:2005/08/06(土) 02:08:22
純粋に原因を知りたかっただけです。
人に教えているので、参考にするため。
一番多いのが、耳が抜けないというものです。これが一番、やっかい…。
351名無SEA:2005/08/06(土) 02:16:55
>>346
出来るだけ無駄な動きをしないように練習しましょう・・・
そうすれば、息が続くようになってきます・・・
352名無SEA:2005/08/06(土) 03:03:12
>>346
息止めの練習しな
地上で3分行きとめられる奴も
水の中だと10秒しか息止めれなかったりする
慣れの問題、大概は肺一杯吸えて無い事が多いんだけど
地上と水中で同じ時間息が止められるようになればもっと潜れるよ

も一ついうと15mあたりで肺が1/3くらいまで潰れるから
潜行前に限界まで吸っとかないと肺痛めるよ
ま、無理はしないようにな
353名無SEA:2005/08/06(土) 03:14:16
どうすれば3分も止めることが可能なのか。体質か。
喫煙しているオレは1分でも苦しい。
354名無SEA:2005/08/06(土) 05:21:47
みなさん潜るとき車のカギはどうしてますか?
355名無SEA:2005/08/06(土) 07:33:03
あそこに括り付け
356名無SEA:2005/08/06(土) 07:35:37
>>354
いつも悩むんだけど、結局ビーチに設営した基地に置いてるな。隠すっつーか。

つーか、君はもしかすると車上荒らしさんですか?
357名無SEA:2005/08/06(土) 08:48:32
来週、10年ぶりに素もぐりに行くのですが、機材を持っていません。
都内で色々比べて買えるよな量販店をご存知ないですか?

よろしくおねがいいたします。
358名無SEA:2005/08/06(土) 09:57:17
>>357 ネットにつなげてPC扱えるスキルがあればオークションはいかが?ショップでそろえるより半分くらいの予算で組めると思われ。そうじゃなければ新宿のHIDが安いと思うぞ。
359名無SEA:2005/08/06(土) 12:06:41
>350
体質の問題だろうし仕方ないんじゃない?

俺は体調やその他の条件にもよるが、だいたい10m潜ると頭痛が始まり
歯が痛くなってくることが多い。こうなるとそれ以上行くのは無理。
喘息に、花粉症でマンネン鼻づまり状態で潜る自分が悪いんだけど。

360名無SEA:2005/08/06(土) 15:29:14
食塩水で鼻から洗うといいらしい。
361367:2005/08/06(土) 16:29:58
>>358さん
ありがとう!実際に手に取れるところで買いたかったの。
明日にでも、行ってみます。
362名無SEA:2005/08/06(土) 16:30:50
onz 上は357でした
363名無SEA:2005/08/06(土) 16:31:13
>357

素潜りは字の通り「素」で潜るんだから器材なんて必要ないよ。
ま、公衆の面前でやるなら海パンぐらいは履いておいて欲しいけど。
364名無SEA:2005/08/06(土) 17:20:31
息とめの練習は陸上でしたほうがいいですよ。水中では気絶して逝っちゃうかもしれません。
練習メニューは例えば…

2分間:普通に呼吸
30秒間:息止め
2分間:普通に呼吸
45秒間:息止め
2分間:普通に呼吸
60秒間:息止め
2分間:普通に呼吸

・・
・・・

ってな感じで伸ばしていくと無理なく練習できます。
寝る前にお勧めです。
365名無SEA:2005/08/06(土) 19:12:45
>>357
どの程度のどんな器材が必要かわからないけど、
上の方で語られてたAQAあたりの初心者向けセットを買うんなら、ダイビングショップよりも
アメ横や神保町あたりのスポーツ屋まわりの方が安い。
スクーバにも使える品物なら、ダイビングショップの4点セット売りとかが安いYO。
都内で自分が行くのは、
渋谷ならAQROS(元オープン・エア) http://www.aqros.jp/
新宿ならMAUI http://www.maui-net.com/
とかかな?
366名無SEA:2005/08/06(土) 19:26:53
ひりぞ渡し欠航だよ〜
近くで波があんまりないとこないっすかね〜

さっき逢ヶ浜、雲見崎、岩地を勧められたんだけどそのひとシーカヤッカーなのよね・・・
367名無SEA:2005/08/06(土) 20:14:16
>>366
妻良の湾内
または谷川浜(欠航してなければ)
368322:2005/08/06(土) 21:31:23
>>359
同意!
俺もアレルギー性鼻炎。
1週間入院してカコウガイを切除してからは普段は両方とも空気をすえる様になったが、
右のジカンが細いんで、普段でも耳が詰まってる感じを覚えるし実際そうなんだな。
医者からは、骨を削る手術を勧められたが入院期間が長いので断った。

あとは虫歯だな。
少しでも空気が入ってると5、6Mで埋め物がはじけ飛ぶ場合もあるし、
それと同時に本物の歯もかけたりする場合もある。

あとは頭痛だけど、これは潜ってる最中に鼻からマスクに行きだすと結構やわらぐらしいが、
潜ってる最中にそんな空気の余裕は無いよね。
息も続かないし。
特に、5,6M超えると上がって行くときが必死だよ。
369名無SEA:2005/08/06(土) 22:09:05
スキンダイビングだと、潜ってる時、マスクの中を空気を吸わないか?
潜降直前に鼻からマスクにギリギリ息をためて、肺いっぱいに吸い込み、
潜降に伴ってスクイズを解消するためマスクに空気を送る。
水中で息が苦しくなったらマスクの中の空気を使って呼吸してる。
浮上中は膨張する空気を吸えるから、結構息が続くよ。
370名無SEA:2005/08/07(日) 12:13:29
ヒリゾと谷川両者の特徴教えて
371名無SEA:2005/08/07(日) 16:04:27
>369

> 潜降直前に鼻からマスクにギリギリ息をためて
意味不明ですが

> 水中で息が苦しくなったらマスクの中の空気を使って呼吸してる。
> 浮上中は膨張する空気を吸えるから、結構息が続くよ。
水中で吸い、浮上時にも吸えるとは魔法のマスクですね。
水中で呼吸しすぎて潜水病にならないように気をつけてねw
372:2005/08/07(日) 19:03:28
なんだ脳内か…。

>意味不明ですが

マスクに鼻から息を出しすぎたらマスクからあふれちゃうよね。
その溢れるギリギリまで息(と言うより空気の方が適切か)を
溜めて潜降すれば、スクイズを遅らせる事ができるし、遅らせれば
その分スクイズを解消するために息を送る量もすくなくて済む。
文字で書くと難しそうだけど、普通のスキンダイバーは皆やってないか?

>水中で吸い、浮上時にも吸えるとは魔法のマスクですね。

ホントに脳内なのか?
潜降に伴って圧縮、浮上に伴って膨張、って意味わかる?
当たり前だけど吸えばマスクの中の空気が減るから、当然もう一度吐く
必要がある。人間が吐く息にいはまだ少し酸素が残っているから、
それを取り込むんだよ。

つーか、こんなの基本だと思ってたけど…、、脳内さんは違うんだろうね。
373名無SEA:2005/08/07(日) 20:06:36
>>369
あ、それ普通にやってますよ。
ついでに言うと俺はヘッドファーストでの潜降時に
シュノーケルの中の空気まで吸ってる。
慣れてるから水が口に入る直前まで吸ってるよ。
俺は潜降とマスクブローと耳抜き(手を使わない)とシュノーケルの空気を吸うのを
同時にやっている。
ただし、慣れていないと水を飲み込むので「非常に危険を伴う」。
試すときは「自・己・責・任」で。
なお、「排水弁付き」のものは逆さになったときに空気が逃げるので
この芸当ができない。
374名無SEA:2005/08/07(日) 20:28:55
っていうか
恥ずかしいからそんなネタを
知ってるとか知らないとか書くなよ。

オマイラ潜り始めて何週間ってレベルなの?
375名無SEA:2005/08/07(日) 22:12:43
いや、非常に参考になるので続けてください。ただし自慢とか脳内とか、煽りはスルーでお願いします。

ついでなので、

ちゃんとした教習を受けたいのですが、どこかお勧めはありますか?住居は横
浜、仕事場は川崎です。レベルは、子供のころに素人に教わって、それっきり
リゾート・レンタルオンリー (0.5回/年) で、フィンが自転車漕ぎはNGとかこ
のスレ見るまで知らなかった、けど泳ぐだけならまぁまぁ、ジャックナイフも
自己流で何とか、今までの最大深度は多分4〜5mぐらい?(そんなに深いところ
に行かないので不明) です。
376375:2005/08/07(日) 22:14:07
あ、質問なのでageさせてください。
ちなみにちょっとググって

http://www.bigblue-ds.jp/s05.5-pool.html

のプール平日夜にとりあえず行ってみるかなぁ、という気分。
377名無SEA:2005/08/07(日) 22:28:19
>>372
君の日本語能力が拙いねってことじゃ・・・
378名無SEA:2005/08/08(月) 09:46:55
>>375
ジャックナイフで4〜5mとか言ってる時点でうさんくさい
ジャックナイフだけで4〜5mなら分かるんだが・・・
379名無SEA:2005/08/08(月) 11:53:20
>>375
貴方は少しは経験者の方のようですね。
それならお金払ってまで講習受けるほどのものではないと思・・・
380名無SEA:2005/08/08(月) 11:59:02
>>370
ヒリゾ→人多い、駐車場有料&込む
谷川→人少ない、駐車場有料(港のそば)、無料(坂の上のところ)
3811です:2005/08/08(月) 14:37:18
週末から盛況ですね。
ちょっと遅レスですが、スレタイの「水深2m」は2スレ目の意味です。
2m=初心者スレ、と誤解されるようなスレタイだったならゴメンです。
次たてるときは「3スレm」とかにでもしてください。
382375:2005/08/08(月) 15:26:09
>378

だから、自己流で何とか、だってば。

>379

うーん、そんなもんですか‥‥‥。
マスクに空気入れて耳抜き、とか初耳だったので実はいろいろ知らないこと
あるんじゃないかと思ったのですが。

383名無SEA:2005/08/08(月) 17:13:19
マスクに空気を入れて耳抜き云々は忘れましょう。
中にはそういう感覚を持つ人もいるかも知れませんが
一般的ではありません。

耳抜きの基本はツインビー法。
これを試して出来ない人はバルサルバ。
鼻を摘まずに耳抜き出来る人はごく少数だし、
仮にできても、ヘッドファーストで水圧の変化率が
非常に大きい浅い水深域を一気に抜けて行くような
ダイブ法では、半ば強制的に素早く平衡させる事ができる
バルサルバが適当である事が多いですね。

多分水面から-10mくらいまでを7秒以内くらいで潜ってしまうような
人はバルサルバじゃないと追いつかないんじゃないかな?
384名無SEA:2005/08/08(月) 18:08:23
>>382
すまんかった。
お詫びというか俺からも一言

下半身の重量をフルに使いきってジャックナイフが決まればコキなしでも4〜5mは潜れる。
ジャックナイフ+キック2,3回で5〜6mまで到達するから、あとはスピードさえ乗ってれば
そのまま自然沈降が始まる。
これが10mでも20mでも大した違いがないって言ってる人たちのレベルだと思う。

フォームが肝心で、初心者は潜行時にジタバタしてエア使いすぎちゃうから
コキなしで、垂直に潜る(下半身の重量を真下に向けているか)、その辺り意識しながら練習してみな。
ヘッドファーストできてるなら、すぐ上達すると思うよ。
潜る時に飛沫がでないのが理想系。

ちなみにマスクやシュノーケルの空気は俺も気にしない方がいいと思う。
潜行してからマスクに空気入れて、浮上時にマスクの空気吸う。→空気が増えてる訳じゃない
マスクのスクイズ防止なんだけど、スクイズ対策はもっと潜れるようになってからでいいでしょ?
実際、吸えなくも無いけど、勿体無いから吸うって程度のもので
とても呼吸ができるような量はない。
シュノーケルも同様で、潜行時に限界まで吸ってれば、シュノーケルから吸う必要ゼロ。
逆に吸えるって事は準備が足りてない証拠。

じゃ頑張ってな〜
385373:2005/08/08(月) 19:38:28
>逆に吸えるって事は準備が足りてない証拠。

それなんだけど、俺の言葉が足りなかったかも。
潜行時にまっさかさまの体勢になるとシュノーケルの中に空気がたまる。
で、たとえ最初に限界まで息を吸っていても
深度が深くなると水圧で肺の容積が縮小する。
つまりまだ空気が入る余地ができるってこと。
そこでシュノーケルの中に残っている空気を吸うわけ。
でも排水弁付きのものは弁から空気が逃げてしまうのでこれができない。
詳しくはダイバーズバイブルの何巻だったか忘れたけどミスターサカナ氏が書いている。

慣れてないと水を飲むからあんまり一般には奨励できる方法じゃないけどね。

386名無SEA:2005/08/08(月) 21:16:41
> 慣れてないと水を飲むからあんまり一般には奨励できる方法じゃないけどね。

私はこのテクやるときは、口をポンプみたいに使って、一口ずつ肺に送るようにしています。
怖いですから。

あと、これ使った後浮上するときは水面下2〜3mくらいからマスクの空気を吸うのをやめます。
肺が膨らみすぎて危ない感じがするので。

じっさいのところ、安心感は増えるけど潜れる深度がそんなにかわるわけじゃないと思います。
387375:2005/08/08(月) 22:20:30
むむ、参考になります。ありがとう。
今回の夏休み、久々 (小学生の時以来) の非・リゾート地でのスノーケリングを
企画しはじめました。とりあえず親戚の家が近いので、江ノ島〜葉山近辺で
練習して、慣れたら伊豆半島かな。

まずは道具を揃えに渋谷に週末行ってくるよ。
予算はiPod shuffle一台分。
388名無SEA:2005/08/08(月) 22:47:16
>>387
釘刺す訳じゃないけど
先々週、葉山でスノーケラーの事故あったから気をつけてな
389名無SEA:2005/08/08(月) 23:20:57
>>385
1,潜行時にまっさかさまの体勢になるとシュノーケルの中に空気がたまる
      ↑    
「どんなシュノーケルなんだ??」

2,肺が膨らみすぎて危ない感じがするので
       ↑
    どう言う意味だ?
390名無SEA:2005/08/08(月) 23:43:03
1は、肺いっぱいに吸っておいてから、潜降姿勢になり、水面下で
肺が少し圧縮されてから、シュノーケル内の空気を吸うということだろ。
もちろん、瞬時にやらないとシュノーケル内の空気が水中に出てしまうが。

2は、大気圧下での肺のキャパシティ以上に空気を吸ってるので、肺を傷める
かもしれないという懸念だろう。しかし、こちらは大丈夫だと思う。
どうしても気になるなら、水面に出る直前に息を吐くのも一つの方法だ。
浮上した瞬間に息を吸えるというメリットがある。



391名無SEA:2005/08/08(月) 23:50:45
1,2 なんとなく判る
スキューバと同じように
浮上時に肺が膨張するのかな
息止めての浮上は危ないよ
392名無SEA:2005/08/08(月) 23:52:23
>389
横やりだけど、ジャックナイフの時に海底の方を見てしまうとシュノーケルが上向きになって空気が出ちゃいます。
顔を体の正面を向けたまま潜っていくと、シュノーケルの口がやや下向きになるので空気が出て行かずに溜まったままになるってことだと思います。
393名無SEA:2005/08/09(火) 01:18:10
このレベルのテクニックになると、ミスターさかなのように
3〜4分以上、あるいは30m以上潜って魚を突くような人以外、必要ないよ。
そもそも、肺いっぱいに吸えてる人がほとんどいないし、ホントのことを言うと
最後の一呼吸は、シュノーケル外して行なう方が効率がいい。

394名無SEA:2005/08/09(火) 01:27:22
生半可な知識は死を招く・・・・・・・・・合掌!
395名無SEA:2005/08/09(火) 01:31:36
カーボンフィンってどうですか?長くて柔らかいヤツ。
ほんとにすぐ割れちゃう?力でない?
スピードのでるやつも試してみたいんです。
波や流れがあると辛い?
作業用ゴムフィン(トライスター)愛用してるんですが
水中での牽引や潮流逆行時の力はでるもののいかんせん遅くてなあ。
ビューンと潜りたいんです。ゴムと比べてどうでしょう。
396名無SEA:2005/08/09(火) 01:49:37
カーボンは、しなやかなものが多いような…。
C4とか、OMERとかは、スピード系じゃないのでは。
私の場合、割れたことはないです。
あ、ピカソのカーボンはスピード出たよ。ロングのほう。
おもいきり硬かったが…。
397名無SEA:2005/08/09(火) 02:47:25
浮上時に余ったマスクの空気は、吸わないと漏れた空気がマスクにまとわりついて視界が悪くなるYO。
398名無SEA:2005/08/09(火) 02:57:22
アフォ!
399名無SEA:2005/08/09(火) 11:30:02
>>387
その予算じゃウェットスーツまでは無理だろうけど、潜るときには何か着たほうがいいよ
てかこれから続けようと思うなら、3点セット+スーツ、ブーツ、ウエイトベルト、ウエイトくらいは
最低必要かと・・・
400名無SEA:2005/08/09(火) 18:17:12
396だけど、訂正と補足。
OMERのミレニアムカーボンは、先端がすこし欠けてきた。
ブレードの先端が極端に薄くなってるので、取り扱い要注意。
ピカソのカーボンは、BT−Uカーボニウムというモデルでした。

カーボンでなくても、ピカソのBT、クレッシーのガラ2000HF、
OMERミレニアムコンペティションなどは、脚力に応えてくれると思います。
401342:2005/08/09(火) 19:05:23
おたずねしたいのですが、みなさんの話の潜りって、ウェイトありですか?
私の10m程度っていうのは、水着とラッシュで、ウェイト無しです。
何度かウェット+ウェイトでやったことはありますが、急に浮力を失い、
帰り道が恐怖です。

みなさんは、どちらがメインですか?
402名無SEA:2005/08/09(火) 20:26:35
今度スキューバからスキンに転向しようと思ってるんだけど、
ダイブが終わった後のシャワーとかどうしてる?
近くにあるショップに頼めばシャワーぐらい貸してくれるかな?
403名無SEA:2005/08/09(火) 20:29:16
ウェット着ないと、長時間は体温がもたないし、秋や冬は潜れないのでは。
生物や岩なんかから身体を守るためにも必要だと思う。
帰りが恐怖、というのは、ウエイトが重過ぎるのだと思う。
ウェットスーツの浮力を相殺するくらいの重さでいい。
深くまで行くなら、さらに軽くすべきだな。
404名無SEA:2005/08/09(火) 20:40:21
最初からサービスを利用した方がいいのでは?シャワーも更衣室も使える。
貴重品も預けられるし、お金払えば、ボートでスキンダイビングもできる。
ただ、スキューバの連中、1時間前後でエキジットしてしまうからなー。
あるていどの人数で一隻チャーターするのがいいのだが。
405名無SEA:2005/08/09(火) 20:43:48
>402
貸してくれるけど事前に電話で確認した方が良いですよ。
着替えるところも貸してくれるからうれしいんですけど500〜1000円くらいかかっちゃう。
私はもうシャワーを浴びなくても気にならない体になってしまったけれど、
500mLのペットボトル二本くらいに水を入れて持って行き日向においておくと、
海から上がる頃には温水シャワーになっててナイス。
406名無SEA:2005/08/09(火) 20:57:42
>405
おっ、それはいい手だ。
でも俺も、シャワーなんか浴びたいという気にもならないし
多分やんないだろうな。
407名無SEA:2005/08/09(火) 23:23:34
>>404->>405
レスサンクス!
今度行く時に一人初心者がいるんでボートで沖合いくのはちょっと恐いんだよね。
ペット2本ほどもっていってみて、ショップで使用許可おりなかったら>>405さんのアイディアを頂きます。
あと伊豆行くから温泉入るまでは我慢って手段も考えてみます。
408名無SEA:2005/08/10(水) 10:44:30
>>401
おれ、5mmウェットにウェイト500g×2
ちょっと重いかもしれん。
帰りきついし、ゴロタ狙いだし、それ以上だと水温低すぎたりするから
8割がた10m前後を潜ってる
なんせ寒がりなんでw
409名無SEA:2005/08/10(水) 14:15:01
アワビの密猟者発見!
410名無SEA:2005/08/10(水) 15:28:43
>>408
それで軽すぎない?俺は5mmなら5kgのウエイトでだいたい入るけど。
411名無SEA:2005/08/10(水) 15:48:01
5mmなら、普通はそんなモンだと思うな俺も、ショートでも2Kgくらいだろ
??????????って感じだな!
412408:2005/08/10(水) 16:38:02
>>410-411
5kgは重すぎだろ・・・浮上大変じゃない?
もしかして巨漢むっちりタイプ?
俺173で体脂肪10〜12%
413740:2005/08/10(水) 17:00:34
ばか!
414名無SEA:2005/08/10(水) 17:26:18
ウエイトは体重の10%
415名無SEA:2005/08/10(水) 17:32:11
ウェットがへたってるのかもしれません。
416740:2005/08/10(水) 17:33:09
500gってウェートあんの?
417408:2005/08/10(水) 18:48:31
なんだ脳内か
418名無SEA:2005/08/10(水) 18:49:34
普通は5mmのウエットスーツ着てて
ウエイト1kgは軽すぎるわな。

かと言って、体重の10%なんてのを盲目的に信じてるのも困る。

理想は自分が潜りたい深さにアジャストさせること。
419名無SEA:2005/08/10(水) 18:51:16
1ポンドってウエイトはあるよ。
約450g
420名無SEA:2005/08/10(水) 19:50:58
へぇ〜あるんだ!
421名無SEA:2005/08/10(水) 20:28:48
西伊豆に白崎という枝サンゴの群生で
有名なところがありますが
ここにビーチから泳いでいくことは可能でしょうか?
ダイビングの本だとボートスポットとなっていますが
近くに大田子海水浴場があるので、もしかしたら
泳いでもいけるかなと思って・・・
ご存知の方教えて下さい。
422名無SEA:2005/08/10(水) 20:35:56
漁師・漁協とトラブル起こさないでね
423名無SEA:2005/08/10(水) 20:41:56
体重の10%は、多分ツーピースを基準に考えたものじゃないかな?
昔はツーピースが多かったから!
424名無SEA:2005/08/10(水) 22:53:22
>>402
遅レスだけど20Lのポリタンクに水を入れていくといい。
サーファー兼スノーケル愛好者より
425408:2005/08/10(水) 23:11:34
>>418
禿同
体重、体格、体系で大きく変わる
俺も色々調整した結果が1kg。正直ウェイト無くても潜れるけど、流石に潜るの辛い
500gのウェイトはドライのアンクルサット。×1だと微妙に潜行が辛い

ポケット付いてるのベルト使えば適当に色々いれられるから楽だよ
ちなみに、俺の周りで2kg以上つけてる奴いない

>>423
ツーピースいーね!
俺もツーピース欲しい
426名無SEA:2005/08/10(水) 23:17:32
泳力さえ有ればどこでも泳いで行けるだろうが…
ボートスポットで勝手に潜るとボートにひかれるぞ。
特に白崎は田子の中でも多いからな。
スキンの場合、スクーバと違ってボートから水中のダイバーが分からないし
浮上も速いから危険。
427名無SEA:2005/08/10(水) 23:52:26
上が3ミリ、下が5ミリの2ピースだけど、ウエイトは2キロにしてる。
この状態で水深12mくらいで中性浮力になってます。
ベルトはゴム製にしてる。腹部やウエットが水圧の影響を受けても弛まないのでイイ。
428名無SEA:2005/08/10(水) 23:57:13
あ、そう!
429名無SEA:2005/08/11(木) 08:59:08
>>408
ちなみに聞くけど、潜る目的は何?
キミの体格だと、ウエイト1kgでは-10mにおいては
まだ浮力がかなり勝ってるはずだ。

普通、ウエイト1kgやらノーウエイトなどと言うヤツは
深潜り競技志向なものだが、ほとんど10m前後などと言う。

実際、あと考えられるのは、スピア、貝盗りだよな。
単なる素潜り好きとも思えない。
なんだか興味をひかれた。


430名無SEA:2005/08/11(木) 15:43:05
スピア、貝獲りはオーバーぎみのウェイトが常識!
故に、>>408は脳内or自慢坊や!
431名無SEA:2005/08/11(木) 15:50:37
>>430が馬鹿か吊りで悩む件について
432名無SEA:2005/08/11(木) 16:14:38
で?
433名無SEA:2005/08/11(木) 17:35:57
は?
434名無SEA:2005/08/11(木) 17:54:51
脳内が負け惜しみで火病を起こしてるのはこのスレでつか?
435410:2005/08/11(木) 18:42:00
>>412
別に俺、ブーちゃんじゃないよ。180cm、68kg。
まあ何キロのウエイト巻こうが本人がそれで良ければいいんだけど、俺はこれくらいないと辛い。

因みに浮上はロングフィン履いてれば無問題です。ロングフィンじゃなくても無問題ですが・・・

>>427
ゴム製のベルトはいいですよね。最近これかってすごく満足してます。
436名無SEA:2005/08/11(木) 22:43:24
伊豆でヒリゾ、谷川、井田以外でどっかオススメある?

漏れは、富戸、海洋公園、菖蒲沢、浮島あたりに行ったりする。

伊豆でスノーケラーってあんま見かけない。
たいていスノーケルしてるのは漏れ一人。
モマイらはどこで泳いでるの?
437名無SEA:2005/08/12(金) 03:11:01
>>436
一般にイメージされるスノーケリング、実は素潜り人口における割合はそれほど高くないんじゃ?

貝採り、魚突き、或いは深度への挑戦等何らかの目的があって海に入ってる人が多いと思う。
魚を眺めてるだけで満足するならスキューバに行くだろうし、よってダイバーの溢れる有名どころ
にはあまり出没しない。
438名無SEA:2005/08/12(金) 18:07:42
浮島?何処だ???
439名無SEA:2005/08/12(金) 20:16:21
ヽ(´・ω・`ヽ)知らん〜がぁな〜♪(ノ´・ω・`)ノ '`ァ ョィョィ
(ノ´・ω・`)ノ゙知らん〜がぁな〜♪ヾ(´・ω・`ヽ)
440名無SEA:2005/08/12(金) 23:21:48
>>436
昨日と今日、浮島に初めて行った。
すごく気持ちよかったよ。
右側の島?の裏側がすぐ水深20mになっていて
深いところが好きな俺にはかなり面白かった。
441名無SEA:2005/08/13(土) 00:39:33
明日ヒリゾ浜へ行く予定ですが状況はいかがですか?
442名無SEA:2005/08/13(土) 00:58:29
>>438
浮島は西伊豆で田子の隣だよ。
ドラゴンホール(洞窟)が色々あって面白い。
443名無SEA:2005/08/13(土) 10:57:38
>>441
お盆のピークは人がすごいよ。
いわゆる「イモ洗い状態」だからね。
駐車場は早めに確保するべし。
海況が悪いと欠航になることがあるから事前に電話で確認した方がいい。
去年のお盆のピークには欠航したぞ。
444名無SEA:2005/08/13(土) 23:54:30
ヒリゾで一度スクーバで潜ってみたい・・・沖のほうはどうなってるんだろうね
445名無SEA:2005/08/13(土) 23:55:52
>>442
ドラゴンボールはないんですか?
446名無SEA:2005/08/14(日) 23:12:59
>444
中木に行きゃ潜れるじゃん。
沖ってのがどこら辺を指して言ってるかは分からないけど
羽山はヒリゾの目の前だよ。
447名無SEA:2005/08/15(月) 12:05:20
ちょっと、教えて下さい。
昨日初めて海でスノーケル使って遊んだド素人です。
事前にスノーケルクリアや耳抜きはいろんなサイトで予習はしてたんだけど
それ以前の事が壁になってしまいました。

スノーケルを咥えて水中に潜ると、スノーケル内は水で満たされるけど
マウスピースを咥えているので、口を閉じる事は出来ないですよね?
息を止めていても、口の中には水がドンドン入ってくるんですが
皆そうなんでしょうか? 俺はそれが嫌で、無意識に息を吐き出し続けて
口内へ水が入ってくるのを避けていたようで、結果、すぐに息が続かなく
なってしまいました。

自分では水中で息を吐き続けるのは間違っていると思うのですが
皆さんは、どうやって水中で水が入ってくるのを防いでいるの?
例えば、舌をマウスピースの穴に栓のように突っ込む?
口に水が充満しててもそれを吸い込まなければいいだけなので
口の中は海水が貯まっている状態?
それとも、もっと他の方法があるの?

アドバイス、よろしく願いします。
長文スマソ。
448名無SEA:2005/08/15(月) 12:34:02
マジレスね。

舌の先を歯の裏側から上顎(上の歯の付け根あたり)にくっつけておくのです。
それで大抵は口内に侵入してくる水はブロックできるはずなんだけど。

大方の人はこれを無意識にしてるんだけど、中には分からない人もいる。

もちろんちょっとは入ってくるよ。

まあ、多少深く潜ったり、長く潜ろうとするときは
安全のためにマウスピースは口から外すのが吉です。
それがブラブラして鬱陶しいと思う人は
ワンタッチで着脱できるタイプを選ぶ。

分かりにくかったらまた聞いて。遠慮なくどうぞ。

449名無SEA:2005/08/15(月) 13:08:03
やっぱ瀬戸内海は終わってる。汚すぎて何も見えん
450447:2005/08/15(月) 13:31:23
>>448さん
早速のレス、ありがとうございます。
今仕事場なので試せないですが、イメージはわかりました!
帰ったら実際に咥えてやってみます。

深く、長く潜る時は咥えない事もあるんですね。
咥えずに潜る必要が出てくるよう、耳抜きにも慣れなければ…
昨日は、約5mの海底にタッチする事しか無理でした。
耳抜きも成功率が低く、耳抜きに気を取られてると潜って行けずに
浮いてしまったり、よし!潜りだせたって思ったら既に耳が痛くなって
耳抜きが出来なかったり…orz
まずは、回数こなしてタイミングやコツをつかむしか無いですね。

来週も海に行く予定なので、助かりました!
がんばって来ます!
451名無SEA:2005/08/15(月) 15:57:41
今度は名無しで自演・・・・・・♪(ノ´・ω・`)ノ '`ァ ョィョィ
452名無SEA:2005/08/15(月) 16:08:13
今年初めてシュノーケルに挑戦します。水泳部だったので泳ぎ等に問題はありません。
マスク、シュノーケル、ブーツは揃えたのですが、やはりフィンは必要でしょうか?
それ程深く潜るつもりはなく、魚肉ソーセージに集まってくる魚が見れたらいいな。と
思っています。
もし絶対にあった方がいいのであれば購入しようと思っているので教えて頂けたら幸いです。
453名無SEA:2005/08/15(月) 17:31:24
とりあえず海行ってみれば?
実際やってみて、判断してみれば・・・
454名無SEA:2005/08/15(月) 17:55:44
>>452
絶対必要とは申しませんが、あったほうが絶対楽しいです。
推進力が全然違います。
それと、フィンを付けずにバタバタやると魚が音に驚いて逃げてしまいます。
フィンなら静かに泳げるので、付けない時と比べて逃げにくいです。
455名無SEA:2005/08/15(月) 17:55:59
絶対にあった方がいいかと問われれば、>>453のような答えとなりますが…

キックってのは素人さんはできてないじゃない?
それでもフィンを履くとメチャクチャによく進む。
板キックで鍛えたキミがフィンを履けば一体どうなっちゃうのかと
想像するのが怖い気さえする。
すんごい走るぞきっと。

まあ素足の楽しさもありますが、フィンでの楽しさもあるってことです。
せっかくの機会なので、フィンも持っていくのを奨めます。

456名無SEA:2005/08/15(月) 18:13:33
>>452
魚肉ソーセージ、というか餌付けは出来ればしないでほしいんだが…。
457名無SEA:2005/08/15(月) 18:15:52
>>456
なんで?
458名無SEA:2005/08/15(月) 19:09:24
>>452
水泳部なのにフィンを知らないの?
ホントに泳げるなら使い方で悩むことはないので、是非フィンは買うべき。
素足で泳ぐのとは別世界だよ。
459名無SEA:2005/08/15(月) 19:27:10
水泳部なのに、っつーか、水泳部だからフィン知らないんじゃない?
日本の水泳部でフィン履くとこは一軒もないだろ
460名無SEA:2005/08/15(月) 19:40:48
そうでもないさ。
スイムトレーニング用の小さなフィンがある。
ズーマーズフィンとかね。

レベルの高いスイマーズクラブほど、利用してる率が高い。
461名無SEA:2005/08/15(月) 21:31:06
>>457
餌付けのよろしくない点。
・餌付けすることで生態系に影響を与えることがある(陸も海も同じ)。
・ソーセージ等に含まれる添加物によって、奇形の魚が…((;゚Д゚)
等々かな。
462トウキョウモン:2005/08/15(月) 23:24:43
>>449
えー!瀬戸内海ってキタナイの?
行ったことないんだけど、じいちゃんの実家訪ねて
スノーケリング旅行でもしようと思ってたのにー
すごく海がきれいでしずかでいいところなんだろうなぁ
なんて思ってたのにさー、、、
ちなみにじいさんちは山口県の周防大島
463375:2005/08/16(火) 00:33:40
今日(やっと)3点セット+ブーツ買ってきました〜。
月末に伊豆で泳ぐつもり。そのまえに葉山か三浦あたりでならしをしようかな。

フィンはここで言及のあったmewってやつにしました。そのかわりマスクと
シュノーケルはセットで3500円くらいの普及品。まぁ、違いが判るように
なったら買い替えます。合計二人分で25,000円なので、iPod Shuffle 1.5GB
分ですな。

>1-462
いろいろ参考になりました。どうもありがとう。
464名無SEA:2005/08/16(火) 01:55:29
>>463
いってら〜
湘南ラインならそのうち遭遇するかもね
まー、お互いそれと分かる訳ないけどw
465449:2005/08/16(火) 02:14:56
>>462
瀬戸内海も40年前は綺麗だったらしいです。
島なら本土より幾分ましかも。
余裕あれば山口行くなら日本海側潜ってみて
466449:2005/08/16(火) 02:53:13
ちなみに瀬戸内海では透明度が3m以上あったらきれいなほうです。
2mは当たり前、1mもザラです。
467448ですが:2005/08/16(火) 08:06:27
>>447
ごめん、記述が不正確でした。

>>448の説明の通りにしていても、口の中には海水は入ってきます。
マウスピースを歯で固定するのだから、必ず舌までは空間が繋がってるわけです。
ただ、喉より奥へは入ってこない。

スノーケルはなくとも試せます。
舌を上顎へ付けてみて、口を開ける。
舌の接触させ加減によって、息が吸えなくなる形があるはずです。
その状態を保って潜れば、口の中には水が入るけど、それ以上は入らない。

あとは口中の空間を極力小さくしてやることによって、海水の浸入を
ミニマムにし続けられます。

って、伝わったかな?
468名無SEA:2005/08/16(火) 16:42:40

モンガラは餌付けされてる奴の方が凶暴だよな…
469名無SEA:2005/08/16(火) 17:05:27
>>461
そのように真面目に答えてくれると嬉しくなるが
おかげさまでちょっとはっとさせられました。

が、もう少し深く考えますと、生態系を云々なんてのは
我々がちょいと楽しむ事を考えると、
釣りの人らがやってる「撒き餌」やらなんやらは大犯罪ですな。

添加物に関してはなるほどって気もします。
これからは添加物のなるべく入ってないエサで楽しみましょう。
470名無SEA:2005/08/16(火) 22:52:24
469
>これからは添加物のなるべく入ってないエサで楽しみましょう。

何でそんなに餌付けをしたいの?
不自然にでぶでぶに太った魚が好きなのか?
魚に限らず野生動物に餌付けすると
どのような事になるか少し調べてみたら?

今時餌付けなんかやってるDSはバカにされてるよ。
ダイバーなら餌付けはゴミのポイ捨て並みの行動だって承知してるけど
ここはこれからカード取る人が来るスレだから?

どうしてもやりたいのなら、水族館なんかの人工飼育の元でやらせて貰えば?
471名無SEA:2005/08/16(火) 23:46:44
俺が楽しければどうでもいいよ。
472名無SEA:2005/08/17(水) 07:48:09
>>470
ハイハイわかりました。
釣り板にでも行って同じ事言ってくださいな。
473469:2005/08/17(水) 10:05:02
>>470
おおげさだなw

ほんの少し…爪の垢ほどの食いモンを
たまーにやったからって、どれほど太るんだよ?

オマイこそ釣り人たちによって
毎日どれだけの量の撒き餌がされてるのか
調べた事があるのか?

それと、言っとくけど、
こちとらスクーバは飽きて素潜りしてる派なのよ。
独りよがりの思い込みを撒き餌すんなよ。
474名無SEA:2005/08/17(水) 10:45:55
お毎等が餌に食い付いてるだけだろ
475名無SEA:2005/08/17(水) 11:45:58
  |
  |
  |
  J
476447:2005/08/17(水) 12:01:59
>>448さん
重ね重ね、アドバイスdクス!

イメージはつかめました。後は実際に潜ってみて
上手く水が入らない舌の使い方を探してみます。
口内の体積を減らすようほっぺたをすぼめる様にも意識してみます。

行って来たらまた報告しますね!
ありがとうございました。
477名無SEA:2005/08/17(水) 15:03:44
はじめてなので勝手がわからないのもあれだが、
江ノ島西浜水深3mくらいのところでおよいでたら
ライフガード風?のあんちゃんに追い散らされた

足の着くような場所で泳ぐ気にもなれず撤収。あーあ

このへんだとどこがいいですかね
478名無SEA:2005/08/17(水) 15:27:05
♪さくら〜〜〜〜さくら〜〜〜・・・・・・
479名無SEA:2005/08/17(水) 15:28:16
教えて君ですんまそん。
このスレ的には、AQAお勧めのようですが、tabataのreeftourerのセットってどうなんでしょう?
同じ値段ならAQAより劣りますか?
480名無SEA:2005/08/17(水) 16:08:28
性能が劣るという事はないでしょう。
一応日本の製品ですから。

個人に合うか合わないか。それが大事。
481名無SEA:2005/08/17(水) 20:35:04
このスレの上の方に書いてあって叩かれてた「潜行時にスノーケル内の空気を吸う」
ってやつ、今日始めてやったよ。
一緒に潜った奴が潜る時全然スノーケルから泡が出てないから「あ、やってる」
と思ってやってみたよ。
やらなくても結構深くまで行けてたから必要無かったけどやれば出来るもんだね。
ただ、加減を間違えた時海水飲んだぜ。
482名無SEA:2005/08/17(水) 21:45:48
偶然だけど、俺も今日やってみたら潜行時間がちょっと伸びた
失敗して海水飲んだときは焦ったが
483名無SEA:2005/08/17(水) 22:01:15
うん!俺もやったよ♪うまくいったよ!ホント偶然だよね♪
484名無SEA:2005/08/17(水) 22:08:22
私も試してみました♪♪かなり水飲んじゃったけど、
30分ぐらいで練習してたら出来るようになりました♪
ありがとうございま〜す(・∀・)♪
485名無SEA:2005/08/17(水) 22:11:14
ここは初心者しか集まらないのか?
486名無SEA:2005/08/17(水) 22:13:54
うるせ〜ば〜か!
487名無SEA:2005/08/17(水) 22:15:13
初心者でもない奴がこんなとこで何してんだ?
488名無SEA:2005/08/18(木) 01:51:53
スノーケリング・スキンダイビング板なんだから、ほとんどが初心者だろう。
そうでない人はアプネア板に行ったほうが…。
489名無SEA:2005/08/18(木) 08:23:26
>>477
江ノ島の裏側には行ったの?
490名無SEA:2005/08/18(木) 19:21:30
谷川の船は一日四便だけなの?時間は?
491名無SEA:2005/08/18(木) 20:35:05
>473
>ほんの少し…爪の垢ほどの食いモンを
>たまーにやったからって、どれほど太るんだよ?

こういうバカがポイ捨てとかするんだろうな…
492名無SEA:2005/08/18(木) 23:20:46
館山っていいですか?
勝浦とかはどうでしょう?
493名無SEA:2005/08/18(木) 23:24:46
>492
行ったことないけど、ウミホタルがいるらしいよ。
知り合いが捕まえてきて見せてくれた。
肉切れを何かの入れ物に入れて海中においとくと集まってくるらしい。

あ、聞いてることと違ったね。
494名無SEA:2005/08/19(金) 01:04:48
495名無SEA:2005/08/19(金) 08:48:33
>>490
確か朝9時〜最終のお迎えが3時半だったような気がする。
少なくとも1時間に1、2往復はあったと思うよ。
欠航とかもあるから詳しいことは電話で聞くのが確実。
ヒリゾ渡しの漁船とは違って
谷川はいちおう客船?だからまあまあ快適だと思う。
でも8月25日を過ぎると終了だからね。
496名無SEA:2005/08/19(金) 09:51:10
>>495
詳しい情報ありがとうございます。
497477:2005/08/19(金) 12:06:26
今度行ってみます。江ノ島入って左ですか?それとも山(神社)超えた先?
498名無SEA:2005/08/20(土) 10:27:42
>>497
左です。
今の時期はかなり込んでます。
スーツをお持ちでしたら秋がいいかも。
499477:2005/08/20(土) 15:12:01
>498

ありがとうございます。スーツは持ってないのですががんがってみます。
つーかクラゲ対策ってやっぱりスーツが最強ですか?
500名無SEA:2005/08/20(土) 18:13:49
最強は潜水艦だな。
501名無SEA:2005/08/20(土) 19:53:37
クラゲローションあるよ。サーファーは知っている。
要健作
502名無SEA:2005/08/20(土) 23:17:35
明日葉山芝崎ってところに行こうと思ってんだけど、
ラッシュガードだけじゃ寒いかな?
それとクラゲってもういるのかな?
ウェットスーツ買おうかなぁ、、、
でも電車で行くから荷物増やしたくないし、、、
503名無SEA:2005/08/21(日) 00:00:55
ミズクラゲならとっくにいるけど危険なヤツはどうかな?
ラッシュだと30分くらいしか入っていられないと思う…
明日は風が強めなので気を付けて!
504名無SEA:2005/08/21(日) 00:55:59
>>502
湘南は水温高いからラッシュで十分。
505名無SEA:2005/08/21(日) 01:09:48
息を吐いただけで沈んでしまうことが判明。
ウェットスーツを買いに行かねば…。
506名無SEA:2005/08/21(日) 01:18:29
息を吐けば沈むだろ
507名無SEA:2005/08/21(日) 01:37:08
普通に呼吸してても、吐き始めるとシュノーケルの
先端が水面より下になってしまう。
ずっと泳いでいればオーケイだが。
508名無SEA:2005/08/21(日) 01:50:58
>>500
潜水艦って・・・・あの人の事?
509名無SEA:2005/08/21(日) 22:57:25
塩水で沈めるってそうとうな高密度だな。
体脂肪率もそうだが、骨が細いとかいろいろあるのかな。
510名無SEA:2005/08/21(日) 23:44:50
九十浜って台風の波の影響ありますか?今週末行くんですが、11号が・・・
511名無SEA:2005/08/22(月) 00:31:15
スノーケルの付け方がおかしいか頭の角度の問題じゃない?
アゴ引くとスノーケルの先が水没するよ。
息吐いたってすぐ吸うんだし、そんな瞬間的に沈む訳ない。
ス〜ハ〜する度に呼吸と同じテンポで数10cmも上下する姿を見てみたい。
シンクロの選手だって、そんな細かい動きは難しいだろ。
512名無SEA:2005/08/22(月) 03:06:21
>>507
たぶん511のいうようにパイプの位置がおかしいか、
相当ガチガチに力んでいるかじゃないですかね
513名無SEA:2005/08/22(月) 06:47:15
あるいは筋肉量が非常に多いか
514447:2005/08/22(月) 12:26:02
先週、水中で口内に海水が入る事でアドバイス貰った>>447です。

昨日、串本に行ってきました。あいにくの天気でしたが
今まで海であんなに魚や珊瑚を見た事が無かったので感激し
クマノミの卵の世話や、ウツボ、ホバリングしてるようなミノカサゴ?
その他色とりどりの魚たちを堪能してきました。

アドバイスを貰って、イメトレしてたおかげか、特に海で
意識する事無く、海水をブロック出来ていました。
耳抜きやジャックナイフのコツもわかり、後は経験を積んで
いけばもっともっと楽しめるようになれると思いました。

ただ、昨日はサーヒン用のシーガルのウェットにウェイト無し
だったので、観察対象付近の岩にしがみ付いても、下半身が
浮き上がろうとしてエビ反り状態になって大変でしたw
今度はウェイトも用意して、これからの本番の時期に備えたいと思います。

アドバイスをくれた>>448さん、ありがとうございました!

515名無SEA:2005/08/22(月) 16:40:36
>>514
これはわざわざご丁寧に^^
516452 :2005/08/22(月) 18:06:04
頂いたアドバイスを参考にフィンを購入して海に行ってきました。
幸い天気にも恵まれ最高の1日が過ごせました。
やはりフィン無しではここまで楽しめなかったと思いました。本当にありがとうございました。
来年は手袋とラッシュガードを購入して海に行きたいと思います。
517名無SEA:2005/08/22(月) 19:49:02
一人芝居って歌知ってる?
518名無SEA:2005/08/22(月) 21:59:10
一人上手なら知ってるよ。一人〜上手と呼ばないで〜♪

近所に横浜国際なんとかプールってのがあって、そこが水深5mのダイビングプールを持っているのだが、一般人の練習には使わせてくれない‥‥‥。なんでも、「指導者の資格」を持っているひとがいる10人以上の団体で、かつ審査に通った人しか使えないらしい。

スキンダイビングの指導者資格って何?
519名無SEA:2005/08/22(月) 22:29:22
507ですが、
もっと正確にいうと、息をある程度溜めた状態
(感覚的には60パーセントくらい)でなければ、即沈んでいってしまうので。
520名無SEA:2005/08/22(月) 22:39:33
>519
スクーバダイビングでいうところの、「吸い気味呼吸」すれば良いんじゃない?
基本的には肺に空気を入れておいて、一瞬吐いてすぐに吸うかんじで。
521名無SEA:2005/08/22(月) 23:55:29
519の言いたい事がよく分からないんだけど。
息をある程度「溜めた」状態ってのは60%位で息を「止めてる」って事?
それで沈まず浮いていられるってのは普通だよね。
で、吐いたら沈むってのはどういう事?
水面でなら吸って吐いて吸って吐いて・・・と
普通に呼吸を続けていると思うけど、そしたらどうなのよ?
「即」沈むなら511の書いてる様に忙しく浮いたり沈んだりするの?
それとも一息吐いたら次が吸えないほど沈んでしまうって事?
ホンの1〜2秒の間にスノーケルの先端まで沈んでしまうって考えにくいんだけど
まさか息吐いて止めてると沈むなんて話じゃないよね?
522名無SEA:2005/08/23(火) 01:07:06
6割以上は(感覚として)肺の中に空気がないと、沈みはじめます。
気が付くと、頭が1m以上水面の下になってたり。
519さんのいうようにすると、なんとか浮いてます。
でも、だんだん疲れてきますね。
523名無SEA:2005/08/23(火) 01:10:27
私は519さんの言いたいこと、わかります。

普段はボニートの小さめのサイズを使ってますが、男の人の大きいのを借りると、なります。
大きいの借りると、よく進むので楽しくって、それで水面休憩で油断すると、吐き気味のとき、いつのまにかシュノーケルが水面ぎりぎりで、水入っちゃう時あります。
フィンの重みで。
ただ、海水でなくて、プールですが。水着で。
524名無SEA:2005/08/23(火) 01:16:11
>>522
いまいちわかんないんですけど。
気づいたら頭が水深1m以上ってどうやったら「気づいたら」なのですか?
そこまで気づかないくらい水面に浮かんでいても呼吸をとめているのか、
よほど肌の感覚が鈍感なのか…???
525名無SEA:2005/08/23(火) 01:37:41
呼吸は止めて目もつぶって瞑想してるんじゃない?
某宗教団体で水中クソバカの修行中なのかも。
それにしても顔が浸かった時点で分かるだろうが…
既にドザエモンになってるのに気づいてないだけ?
526名無SEA:2005/08/23(火) 01:39:04
>524
まあ、そこは軽いギャグだろーから突っ込まなくてもいいんじゃん?
「気付いたら肺に水が入って溺れてました」くらいの。

♂ですが、真水だと気を抜くと普通に沈みます。
でも海水ではそうそう沈まないなあ。
527名無SEA:2005/08/23(火) 01:42:51
519さんじゃなくて、520さんの間違いでした。
え〜、要するに、息を吐き始めて4割くらいはいた時点でそろそろ
水面下になるわけです。この時点で、息をはき始めて3秒くらいかな。
そのまま吐き続けると当然、急潜降。
なので、520さんの言うような呼吸しかできません。

528名無SEA:2005/08/23(火) 01:56:36
息を吐き切っても実際は肺に残ってるんだけど、
それを抜きにして体感で4割って事でしょ?
でも4割吐くのに3秒もかかる?
4割が普段の呼吸の4割か最大呼気の4割かでも違うけど
もう少し早めに呼吸してみたら?

どうしても沈むなら水面でうつ伏せに浮けば良いのでは?
頭の重みが無い分、全然違いますよ。
529名無SEA:2005/08/23(火) 01:58:03
ちなみに、スノーケリングなので、最初から顔は水に浸かっています。
530名無SEA:2005/08/23(火) 02:10:47
いつの間にかスノーケルに水が入ると言うのはそこに至るまで気がつかないって事なのか?
だとしたらスノーケルの付け方が変なのだと思うが。
スノーケルの先端が水中に没するまでに顎や頬が水に浸かり景色が水中に変わり額や頭部が浸かる。
スノーケルから水が入って気づくと言うのはおかしな話だよ。
531名無SEA:2005/08/23(火) 02:22:08
529は527なのか527は522なのか523なのか
さっぱり分からないなあ。
沈むのが嫌ならウェット着りゃイイじゃん。
怪我防止、保温の為にも着るのが基本なんだから。
532名無SEA:2005/08/23(火) 02:47:59
>531
良いこと言った!
でも裸が一番気持ちいいんだけどね。

ちょっと気になったんだけど、
沈むのを意識しすぎて水面休憩の時にあんまり速い呼吸をしていると、
次に潜ったときに苦しさを感じる前に気絶する危険があるよ。
「ハイパーベンチレーション」でググって勉強して。
533名無SEA:2005/08/23(火) 08:44:37
裸が気持ちいいかどうかは主観の話。

激しくハイパーベンチをしたとしても、
実際にBOするまで潜っていようと思うと
かなり息こらえのトレーニングをした状態なんだよね。

ま、しないに越した事はないんだが…
実際には競技レベルでもするんだよ。
ハイパーベンチとは呼ばないけど。
534名無SEA:2005/08/23(火) 08:46:36
ごめん。
周りにきちんとしたサポートがいるからこそ
競技レベルでハイパーベンチができるんだって事だよ。

ちゃんと書いておかないとな。
535名無SEA:2005/08/23(火) 08:51:41
怖い怖い
536名無SEA:2005/08/23(火) 08:52:26
スルーすればいいんだけど、ついでに書いておこう。
>>517
何がキミの猜疑心に触れたのか知らないが、回答した者として言っておくと、
直前の流れは正真正銘、
質問→回答→お礼→返礼  である事を言明しておくよ。

ここはIDが出ないのが逆にやっかいだな。
537名無SEA:2005/08/23(火) 13:54:03
( ・ω・)ノ はい。素朴な疑問。
シュノーケリングとスキンダイビングは同じものですか?違うものですか?
もし違うものなら、どこが違うんですか?
538名無SEA:2005/08/23(火) 14:39:24
>>537
違うと言えば違うし、同じだと言えば同じです。
色んな解釈がありますが、私の主観において少し厳密に考えますと、
スノーケリングと言えば、スノーケルを使った海面での遊びなので、
「潜る行為は伴わない」と解釈できます。

ですが、スノーケリングのつもりであっても、大抵の場合はすぐに潜ります。
体が完全に水中に没した時点で、それはダイビングと言っても間違いではないので、
二つの境界線はあってないが如しと言えるでしょう。
539名無SEA:2005/08/23(火) 16:29:11
タンクを背負うか背負わないかの違いだと思っていました。
540名無SEA:2005/08/23(火) 19:29:01
タンクを背負うのはスクーバダイビングだよ。
スノーケリングはスノーケル使って呼吸しながら
水面で海中を見、ついでに潜る。
スキンダイビングは素潜りの事で、スノーケルは不要。
でも水面にいる時にスノーケルがあれば遥かに楽なので
大抵の人は使います。
541名無SEA:2005/08/23(火) 20:54:35
しかし昔のスクーバの教本には
「スキンダイビング」っていうタイトルが付いてるんだよな。
あのころは呼び方が定着していなかったのかも。
542名無SEA:2005/08/24(水) 12:24:32
水中で何かに絡まったりして動けなくなったことある方いらっしゃいますか?水中拘束。
もしいらっしゃいましたら貴重なお話聞かせて下さい。
543名無SEA:2005/08/24(水) 12:53:38
突然の質問ですみません。
gullとかtusaのフィンとかって、スノーケリングで使うのに
素足ではいてはおかしいのでしょうか?
544名無SEA:2005/08/24(水) 15:52:36
>>543
フィンはブーツ用と素足用があって
ブーツ用のフィンは素足に履けない(ガバガバ)
素足用のフィンはサイズ合わせないと駄目
545名無SEA:2005/08/24(水) 16:16:03
>543
544のいうとーり。
素足用のフィンはフルフットっていって、効率はこちらのほうがいいんじゃないかな?
スノーケリングで使っていてもぜんぜんおかしくはないけど、海にはいる時と出る時にちょっと大変。
足の裏とか怪我しないように気を付けて!
546名無SEA:2005/08/24(水) 17:48:31
俺最大深度20m/最大滞在時間1分半
なんとか30m/2分の壁に到達したい
547名無SEA:2005/08/24(水) 18:14:53
>542
水中拘束…
動けなくなったことある方は今も海の底に…

怖い怖い。ダイビングナイフ買おうかね。
みんな持ってる?
548名無SEA:2005/08/24(水) 19:48:01
26に台風が通り過ぎるみたいですが、
27・28って海濁っちゃうんでしょうか?
伊豆・三浦半島あたり行こうかと思ってるんですが。
549名無SEA:2005/08/24(水) 22:14:21
>548
ナカーマ

浮島いこうと思っていますが、しんぱい‥‥‥。
550名無SEA:2005/08/24(水) 22:27:57
>>548
海水が掻き回されてきれいになる事もある。
底の水も上に上がってくるので水温は低くなっているかもしれない。
551名無SEA:2005/08/24(水) 22:31:42
へーえ、じゃあ潜っていった時に水温が急に変わる境界が無くなっていたりするのかな?
あれ、どーも苦手で…水面から冷たい方がマシ。
552名無SEA:2005/08/24(水) 22:31:43
>>550
ということはきれいになるか濁るかは運てことでしょうか?
5mmでいくので水温は低くてもOKっす
553名無SEA:2005/08/24(水) 23:32:39
>552
ポイントの近くにダイビングショップがあるなら電話して聞いてみてもいいかもね。
でも海ってちょっと移動しただけで全然透明度が違うことがあるから不思議。
554名無SEA:2005/08/25(木) 00:12:26
>>547
20mの海底で網があしにひっかかった瞬間の、一瞬に湧きあがった恐怖は今でも忘れられません。
555名無SEA:2005/08/25(木) 00:21:44
浮島のダイビングセンターのウェブページは、毎朝コンスタントに海洋状況を
発表してくれてるよ。
翌日の予測も正確。
ttp://www.izu.co.jp/~sunset-1/
556542:2005/08/25(木) 09:10:47
>>547
私もダイビングナイフを検討中です。
今までで、潜っている時に釣り針と糸が海底に引っかかってぶらぶらしているのや、漁網の切れ端が海底に半ば埋もれ落ちているのを発見。
それから検討するようになりました。
>>554
ぜひ詳細をお聞かせ下さい。ダイビングナイフで切ったんですか?
それともほどいて脱出なさったんですか?
557名無SEA:2005/08/25(木) 12:18:12
少し前にSプロの安いストラップ付きのナイフ買ってみたけど、
ペーパーナイフ以下のなまくらだった。
買ったそのままの状態では、水中拘束からの脱出の役には、決して役に
立たないでしょう。
いっしょうけんめい研いでみたけど、今度は材質、加工的に
おかしいんじゃないかという気がしてきた。
(ようやく歯がついたかと思ったら、割り箸を削っただけで負けてしまった)
558名無SEA:2005/08/25(木) 14:45:45
やっぱスクーバの方が楽しいわ・・ごめんね
559名無SEA:2005/08/25(木) 19:24:11
とど、出現w
560名無SEA:2005/08/25(木) 20:02:16
>>549
ナカーマみっけw
漏れも27日に浮島に行こうと思ってた。
561名無SEA:2005/08/26(金) 09:40:53
>>555
>翌日の予測も正確
けっこうハズしてるよ。とくに最近。
有能なガイド二人もクビにしちゃったからなぁ〜。

>>559
>とど、出現
どこっ?(笑)
562初心者:2005/08/27(土) 01:03:18
また、耳抜きの話で恐縮ですが…
潜っても耳が痛くならないってことはちゃんと耳抜き出来てるって
ことなんでしょうか?
「今抜けた」って感覚がわかりませんが、痛みは感じないので…
教えてくださいお願いします。
563名無SEA:2005/08/27(土) 01:18:06
2m潜って痛くないなら抜けてると思うよ。
あなた素潜り向きの体質だね。
うらやましい。
564名無SEA:2005/08/27(土) 01:20:00
痛くないのが普通と言うか正しいと言うか…
耳抜きが出来てないと痛くなるんだよ。
抜けた時は別に痛みは無いんだけど、感覚は全然分からない?
何か詰まったような圧迫感がスッキリする感じ。
高地に行ったり飛行機や高層ビルのエレベーターで耳がボーッと遠くなり
アクビした瞬間に治ったって経験ない?
高圧と低圧の違いはあるけど、それが耳が抜けた瞬間です。
565名無SEA:2005/08/27(土) 01:38:10
世の中には耳管が開きっぱなしの人とかいるんだろうか。
566名無SEA:2005/08/27(土) 01:54:17
それ最高だな
567名無SEA:2005/08/27(土) 04:36:56
土日に神奈川の海に行こうと思うんだけど
台風のなごりで荒れてたりするんかな?

今月アタマの台風(何号だっけか?上陸しないで
沖縄から中国の方へ抜けてったやつ)のときは
伊豆に行ったら余波が2、3日続いてたんで、、、
568名無SEA:2005/08/27(土) 07:23:49
耳管開きっぱなしはうらやますい対象ではないよ。

何のために普段は閉じているのか?
少し考えてみるといい。
569名無SEA:2005/08/27(土) 12:24:16
耳管が太くて抜けやすいってのはあるみたいだね。
私の場合スノーケルくわえるほど口を開くと耳管が開く?(欠伸したみたいに)ので
あまり耳抜きしなくても大丈夫です。
でも以前風邪で鼻づまりの時に抜けなかったらしく
痛くてビックリした〜・・・
570名無SEA:2005/08/27(土) 12:35:57
うらやましい
571名無SEA:2005/08/27(土) 18:49:29
激しく耳抜けの悪いオレ様が来ましたよーっ(・∀・)!!

もうね、オレの場合、ジャックナイフはおろか、ちょい斜め潜りでもね、まだ足が水面にある
1mくらいから、額の上の頭蓋骨内部がキリキリに痛くなってダメダメですよぉ。
もちろん、バルサルバからツバ呑みから、あらゆる方法も試してますが・・・
で、ここの上の方にあった、マスクスクイーズ直しみたいのを試したら、ちょっとイイ感じ。
潜り始めから1mの間に4回くらい、鼻骨の方向にクンクンと圧をかける感じで・・・
もちろん、エアも抜けちゃうんで滞在時間は減りますが、なんとなくサンクスです。
572名無SEA:2005/08/27(土) 20:45:40
> 571
そりゃサイナスが抜けてないんじゃないか?
対策は難しいらしいが、前日によく寝る、額が冷えないようにフード着用が有効らしい。
573名無SEA:2005/08/27(土) 23:21:33
あのー、葉山芝崎でウェットスーツのみレンタルしてくれる
ところないっすかねー?
574名無SEA:2005/08/28(日) 10:09:12
今週末に伊豆の下田(吉佐美大浜周辺にベースキャンプ予定)
にスノーケリングに行くのですが、
みなさんの経験上、
ココポイントは凄いみたいな場所あったら情報をお願いします。

検索してもイマイチ、生の情報が少ないのです。
やはり行ったことある人に聞くのが一番かなって思います。

あと、吉佐美大浜周辺の海流についても
ご存知の方いらっしゃったらお願いします。
575574:2005/08/28(日) 11:32:57
ごめんなさい。スレ違いでした。移動します。
576名無SEA:2005/08/28(日) 17:49:42
今日、クラゲにチクーってやられた!
577名無SEA:2005/08/28(日) 23:01:02
伊豆は浮島に行ってきました。ユニクロのTシャツ+海パンじゃ寒かった‥‥‥(-_-)
578名無SEA:2005/08/28(日) 23:18:37
やっぱりもう海パンだけじゃ寒いんか。
ウェットスーツ買うかな。
579名無SEA:2005/08/29(月) 10:25:09
>>574
隣の碁石、超穴場的で良いぞ。湾出口の左の根の根元(?)
いかにも流れてそうで怖かったなー
580名無SEA:2005/08/29(月) 11:43:28
>>577
私も昨日、浮島に行きました。ぺらぺらですがウエットを持っていたので
快適でした(1万円の安物です)。かなーり冷たかったですよね。
浮島は湾内のところどころに温泉が湧いてて、突然温かくなりますよね。
去年行ったときはごみが多くてつまんなかったのですが、今年は楽しかった
です。アオリイカ?の群れが可愛かったですねー
581574:2005/08/29(月) 12:23:57
あ、スレがついてますね!
すいません。
どこに書き込もうか微妙だったんで、
ちょっとマルチ気味になって申し訳ないっす。

>>579
吉佐美の方向から碁石に向かって、
スノーケリングしようかと思っているんですが、
途中にちょっとせり出た岬状の岩になっているので流れ早そうですね。
地元じゃないので外海は怖いけど、ついついキレイな海なんで泳いでしまいますね。

碁石は、魚影濃かったですか?
今度、碁石側から攻めて行こうかと思ってます。

水温も低めになってきたみたいですね。
ラシュガードぐらい着ないとダメかもしれませんね。
582名無SEA:2005/08/29(月) 20:54:55
9月第二週に南〜西伊豆周辺で潜る予定です
クラゲの状態はいかがでででょうか?
583名無SEA:2005/08/29(月) 21:53:14
>>582
その時期はふつうにアンドンクラゲが出てるので、クラゲ除けローション
(ダイブショップにある)を使うかラッシュガードを着るだろ

一昨日はまだ出てなかったけどな
584名無SEA:2005/08/29(月) 22:50:32
先日初スノーケルをしたところ、生まれて初めてクサイ玉(生活板で話題になったやつ)がでた
585名無SEA:2005/08/29(月) 23:01:12
クサイ玉ってなに?
誘導タノム!
586名無SEA:2005/08/29(月) 23:07:11
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20040111/u003.html
自分でぐぐっちゃった。
教えてクソでスマソ。
スノーケリング歴そこそこ長いけど、こんなの出たことねーよ!?
587名無SEA:2005/08/30(火) 00:19:22
7つ揃えると願い事を1つだけ叶えてくれます。
588名無SEA:2005/08/30(火) 00:28:08
スノーケリングと関係あるのか?
空気が栓の向うにあれば、気圧差ではがれたりするのかな‥‥‥。
589名無SEA:2005/08/30(火) 00:33:19
膿栓溜まって飛び出てくさいくさい
590名無SEA:2005/08/30(火) 00:54:12
ドラゴンボールがたまる位置がはっきりわからないけど、
マウスピースで押されて飛びでるってことがあるのだろーか??
591名無SEA:2005/08/30(火) 01:06:46
たまるのは喉の奥らしいから、マウスピースに押されることはないと思うけど、口呼吸してる時に飛び出してくる可能性が。
俺走ってる時に出てきた。
592名無SEA:2005/08/30(火) 07:22:34
>>581
碁石はギョエー薄いぞ、期待できない。
俺ならやはり西伊豆だな。
南は・・俺は良く分からんが当たり外れが激しいような。
九十浜にはホント泣かされた。
593名無SEA:2005/08/30(火) 08:56:54
碁石と田牛の間の洞窟!は?
海部さんがサザエ取っていたけど
594574:2005/08/30(火) 15:01:30
>>593
あの辺りは魚影が濃いですか?
595名無SEA:2005/08/30(火) 15:39:10
>>584
普段から鼻呼吸ばかりで口呼吸をほとんどしないから、
慣れない口呼吸で喉からの侵入者が増えたためだと思われる
596名無SEA:2005/08/30(火) 15:40:37
>>595=584です
597名無SEA:2005/08/31(水) 23:46:23
んでんで、みなさんオススメのナイフってどんなん???
598名無SEA:2005/09/01(木) 00:16:36
忘れてた!
俺もほすぃー!
> 557
参考にさせていただきます_(_^_)_
599名無SEA:2005/09/01(木) 09:51:06
シーズン中は、水着・ラッシュ姿の素脚にナイフ着けて何も知らない一般海水浴客を驚かせたくなかったから自粛してたけど、9月からウェット着てナイフ着けるよ。

俺は、こないだ父親からハリサンの20年位前のスタンダードナイフらしきものをもらった。
今のハリサンのHPのだとスタンダード1330に近いかなあ。
どうもなまくらっぽかったから研いみたけどなんか微妙・・・
600名無SEA:2005/09/01(木) 09:52:02
601名無SEA:2005/09/01(木) 20:35:57
おーう、クール!
なんだかスプリガンに出てきそうだな。
でも街中で職務質問されたら間違いなく署まで連れて行かれるだろうな。。。
602名無SEA:2005/09/01(木) 21:16:39
(;・∀・)バッグにウエットと一緒に入れてれば大丈夫だと、ぇもうよぅ
603名無SEA:2005/09/02(金) 15:29:03
シーズン糸冬でつか
604名無SEA:2005/09/02(金) 15:45:19
これから
605名無SEA:2005/09/02(金) 15:45:35
一般の海水浴客もいなくなって、これからがシーズン本番でつ。

> 602
ウェット忘れてフードとナイフしか入ってなかったらどうしよう。
606名無SEA:2005/09/02(金) 16:33:33
当方、フィリピンだけど一年中サンゴ礁見てるよ。
当たり前だけど、サンゴって10mくらいまでが最高。
あとは暗くなっちゃうし。スノーケリングがいいね。
607名無SEA:2005/09/02(金) 19:37:15
うらやましすぎる‥‥‥
608名無SEA:2005/09/02(金) 23:13:46
9月は水温いちばん高いしね。
今年は越前クラゲ見てみたいなあ。あれって泳いで行けるようなところに居るのかな?
609名無SEA:2005/09/03(土) 00:59:09
俺はアンドンクラゲが好きだな
パイナガマビーチに行ってハブクラゲと泳ぐのもいいな
610名無SEA:2005/09/03(土) 01:31:41
疲れたら烏帽子に掴まってプカーリプカリってか。

>>608-609
いよっ、漢だね!
自分なんか、クラゲ怖くて安いウェット買うかフルフットの安い水着探すか考え中
(ラッシュガードは購入済み)

611名無SEA:2005/09/03(土) 07:59:03
俺はロクハンカブリだからクラゲがいても全然平気。
顔の周りだけ注意するだけでいい。
612名無SEA:2005/09/03(土) 11:15:31
ロクハンでスキンは無謀っしょ?
ロクハンの2ピースでウエイト6キロ、
全く沈まんかたねー
613名無SEA:2005/09/03(土) 14:17:40
越前クラゲも毒あるのかな?
あの巨漢で毒がきつかったら…ガクブル
614名無SEA:2005/09/03(土) 15:05:50
福井県沖までやってきたよ
615名無SEA:2005/09/03(土) 16:30:24
烏帽子に挿された体験モトム
616名無SEA:2005/09/03(土) 17:14:21
越前クラゲって何月頃までおるん?
617名無SEA:2005/09/03(土) 19:50:36
水が冷たくなる頃までいるんじゃない?
2月とか3月に瀕死状態!?のエチゼンクラゲ見たことあるって人、知ってる
618名無SEA:2005/09/03(土) 20:18:33
じゃあ半年もうろうろしてんのか奴らは
619名無SEA:2005/09/04(日) 00:52:59
ト○さんのHPが閉鎖されてる…。なんでだろう?
620名無SEA:2005/09/04(日) 01:11:03
>>615
エボシはやばい。もう20年近く前になるが、湘南海岸の水辺一体が青一色に
なったことがある。海風にあおられて異常発生したエボシが大量に打ち上げられたのだ。
打ち上がったエボシを面白がって触っていた連中は、挿されてみんなに悲鳴を上げていた。
海で挿された奴らは棒やサーフボードで打ち上がったエボシを叩きつぶしていたよ。
オレもサーフィンしていて、両側の首筋と腕を挿され、すぐに海から上がったが
動悸が激しくなりヤバいと思い近くの医者に駆け込んで注射を打ってもらった。
エボシは頭が小さくても足が長く(触手が1M以上ある奴もいる)ので、見つけたら
近寄らない方がいい。
621名無SEA:2005/09/04(日) 01:22:40
エボシの触手は強力で挿されたところを擦った手で、
顔でも拭ったら大変なことになる。
腫れは熱を持ち3、4日はひかない。
チ○ポでも触ろうものなら、推して知るべし。
622名無SEA:2005/09/04(日) 01:41:56
サンキューッス。
エボシ見たことないから、見てもそれとわかるかどうか不安なりよ。
ホントにビニール袋みたいに見えるらすぃーですね。。。
ってか水辺が青くなるほどのエボシって…こえ〜!!
623名無SEA:2005/09/04(日) 01:52:40
青いビニール風船って感じだぞ。
奴らは水面を漂っていることが多く派手だからすぐに分かる。
624名無SEA:2005/09/04(日) 02:15:13
青いビニール風船ですね。
コンドームの替わりに使わないように気を付けまッス
625名無SEA:2005/09/04(日) 04:42:49
あの〜静岡県の中心付近に住んでいるのですが初心者でちょちょっと
楽しめるようなスポットって近くにないものでしょうか?伊豆はちょっと
遠すぎるので…
626名無SEA:2005/09/04(日) 07:37:49
カツオノエボシは神経毒で、呼吸困難や多臓器不全による数時間での死亡例があるから、刺されたら速攻で医者行ってくれ。「カツオノエボシ」で検索して画像も確認しといてくれ。
627名無SEA:2005/09/04(日) 14:20:17
静岡市のスッポット
ttp://plaza.across.or.jp/~yousuke/miho.html
ダイビングポイントとしての評価は分からないが、気になる場所なのです。
一度行ってみたい
628名無SEA:2005/09/04(日) 15:46:41
ここのスレで取り上げられてるポイント幾つか潜ったけど、ホントにみんなこんなつまらんとこで潜ってんの?
海キタネーし、人ごちゃごちゃしてるし…ショック受けたぜ
629名無SEA:2005/09/04(日) 16:10:41
外洋は怖いのかもしれないし、
遠方行くには、お金の問題もあるのではないか。
630名無SEA:2005/09/04(日) 16:18:13
良識ある人は、ほんとに良いところは2chなんかに載せないのではないか。
631名無SEA:2005/09/04(日) 18:04:37
で、その良識あるひとはどうやってそのスポットを知ったんだ?
たまたま?
632名無SEA:2005/09/04(日) 18:13:11
漏れには良識がないからわからん。
でも密猟者さんは、地形図見ながら、ここはいけそうとか判断するんじゃないの?
山からの落ち込みがそのまま海まで続いていそうとか、潮のあたり具合とか、
地形図から読み取れることはいろいろあると思いまつ。
633名無SEA:2005/09/04(日) 18:29:58
漏れは車でいける海岸を全部探した
634名無SEA:2005/09/04(日) 20:19:03
エチゼンクラゲ駆除作戦
効くのか、これは?
ttp://www.asahi.com/national/update/0904/TKY200509040084.html
635名無SEA:2005/09/04(日) 20:39:19
越前クラゲって食えるらしいぞ・・・
魚が取れなくても夕食に使えるな
636名無SEA:2005/09/04(日) 21:08:06
干して塩水で洗い・・・を何回か繰り返して「乾しクラゲ」になるのだそうで、
夕食には間に合わないだろう。
637名無SEA:2005/09/04(日) 21:19:02
>>634
そしてダイバーのバラバラ死体発見、、、、ガクガクブルブル
638名無SEA:2005/09/04(日) 21:31:28
密漁しなくたって地形図見るよ。
俺は近県の海岸線を含むのはぜんぶ揃えた。
都市地図や釣り場地図、空撮写真なんかも便利。
普段からTVや雑誌なんかで海の風景を見ると
「この磯は良いかも?」って、つい反応してしまんだよね。
で、オフシーズンに泳がないけど遊びに行ったりして調査する。
(調査は大袈裟だな。弁当持参で遠足気分なだけ)
ガイドブックの穴場情報なんて全然穴場じゃないから
自分で探した方が良い場所が見つかるよ。
639名無SEA:2005/09/04(日) 21:49:53
釣り場空撮写真は便利だよね。
25000分の1の地図って水中まで等高線引いてあるの?
640名無SEA:2005/09/04(日) 22:24:14
密漁ネタはスレ違い
641名無SEA:2005/09/04(日) 22:36:56
地図見てポイント探すのが密漁かよ。バカか?
642名無SEA:2005/09/04(日) 22:41:16
スマン、口が滑ったよ。
おっしゃるとーり。ポイント探すのに地形図は便利だってふつーに言えばよかったね。
グーグルの衛星写真、もすこし拡大できると便利なんだけどねえ。
643名無SEA:2005/09/04(日) 22:43:31
等深線は海図を見れば良いよ。
でもスノーケリングの為に沢山地図揃えたけど
海図は余り役立たないような気がした。
俺の場合は深さは問題じゃなく、魚が沢山いるかの方が重要なので
磯やゴロタの状態が大事。
それを見分けるのは陸の情報の方が役立つんだよね。
たまに海図を見たい時はネットの閲覧で済ませる。
644名無SEA:2005/09/04(日) 22:43:43
↑あ、632ね。
あらそいのネタつくってすまん。
仲良くやろーぜ!
645名無SEA:2005/09/04(日) 22:45:21
あうー、632=642=644です。
ネットで海図も見られたんだ!!
646625:2005/09/05(月) 01:52:49
>>627さんありがとう!
今度ちょっと行ってみます!
647名無SEA:2005/09/05(月) 02:08:51
ネットで相模湾の海図見ることができるサイトってありますか。
648名無SEA:2005/09/06(火) 17:51:28
漁業に被害が出るからクラゲを駆除ってねぇ・・・
何様のつもりかと

確かにこの前浮上したら目の前にいたときはびびったけど
649hu 62.139.146.50:2005/09/06(火) 19:32:38
クラゲって触手が長いほど危険、の認識でOKだよね?
丸っこいのはよく触って遊んでる。

ただ今エジプト。紅海より記念カキコ
やっぱすげー。
650名無SEA:2005/09/06(火) 20:22:57
な(゜△゜)にー!?紅海だー!?
レポキボン
65162.139.146.50:2005/09/06(火) 20:43:05
>>650
ダハブに来てます。ここは物価が安くて
(エアコンホットシャワー付宿が50LE=950円くらい)
パッカーの溜まり場ですが、海もけっこうすごい。
ビーチエントリーですぐドロップオフ、壁にはサンゴとハナダイビッシリ。
サンゴと魚が多いのは水深5-15mなので、素潜リストには最適・最高。
ダイビングもスノーケリングもビーチエントリーなので、
うざいボートが皆無なのも快適。現在波と風が強めなのと、
大物はいないのが唯一の欠点(でもナポレオンフィッシュと亀は見た)。
ネットが一時間4LE(75円くらい)なので2chで遊んでま。
ナポレオン見た10分後に2chで遊べるのってここだけかも。
652名無SEA:2005/09/06(火) 21:36:23
>>100
ToDoのページ、閉鎖してしまった!
653652:2005/09/06(火) 21:37:28
ブログじゃなくて、www.skindive.jp/のほうです。

654名無SEA:2005/09/06(火) 22:57:30
スキューバに転向したからだな。
655名無SEA:2005/09/06(火) 23:09:56
ありゃー、初心者にはいいHPだったのにな。
656デミ ◆OnxQlMCMaE :2005/09/06(火) 23:33:51
読みやすくていいページだったのに。
657650:2005/09/07(水) 09:12:07
>>651
安〜 現地の人は英語通じますか?
食べ物はどんな感じでしょうか!
658名無SEA:2005/09/07(水) 15:57:11
ToDo スキンでもスクーバでもどっちにしろキモイオッサンだよ
659名無SEA:2005/09/07(水) 19:57:00
ま、自分の画像を堂々とHPに載せるやつはナルシストが多いからな。
660名無SEA:2005/09/07(水) 22:20:07
ってゆうかブサイクじゃん!!To Do
661名無SEA:2005/09/07(水) 22:30:45
外見などどうでもいいが、なんでやめたんだろう?
能力的に限界に到達したのかな。
662名無SEA:2005/09/08(木) 13:57:11
>>648
同意。漁民を保護し過ぎだよこの国は。
サザエやアワビだって自分の食べる分(5個とか)だったらいいじゃない。
越前クラゲのお陰で漁獲が減るって、先祖代々そのままでやってきたんじゃないのかな?
越前クラゲの成れの果てを楽しみにしている小魚やプランクトンがいっぱいいると思う。
日本海の生態系を乱したら魚減るぞ。
663名無SEA:2005/09/08(木) 14:51:04
>>662
昔と違って今は日本海が汚れて富栄養化しプランクトン(赤潮)が大量発生、これをエサにしている越前クラゲが大量発生してるんだよ。それで問題になってるの。
原因は主に中国沿岸部の工場廃水や、地球温暖化の影響などといわれているよ。
先祖代々越前クラゲに困ってたわけじゃなくて、近年になってからの話。
664名無SEA:2005/09/08(木) 14:53:10
三浦半島てもうクラゲ出てます?

>>662
なぎさドライブウェイで越前クラゲ打ち上げられてたよ
適当な棒で浜まで寄せて、持ち上げようとしたけどとても無理。
直径1m近くあったけど、どんだけ重いんだろ。
ttp://b1.alt-r.com/img9/269878.jpg
665名無SEA:2005/09/08(木) 14:56:15
ワカッタ!越前殿を中国に輸出すればイイ。
666名無SEA:2005/09/08(木) 15:11:54
>>665
中華料理に使われてるみたいですね。奴は。
667名無SEA:2005/09/08(木) 22:38:19
>>664
クラゲキター!! 潜って見つけたんですか?
668649 62.139.146.106:2005/09/09(金) 02:42:04
>>657
エジプトでも一二を争うくらい観光客濃度の高いとこなので、
もちろん英語通じます。場合によっては日本語も。
エジプトはマズーなことで有名ですが、ここはうまいです。
ある意味ツーリスト化の有り難味を感じます。
シーフード旨し。海老腹いっぱいで1000円くらい。
エアコン付宿・三食(一食シーフード)・ビール・スノーケリングギアで一日三千円くらい。
スノーケリングはマジ最高。徒歩圏内に極上ポイント4つ。
明日移動です。人生でもう何度も来れんだろうなー。
669名無SEA:2005/09/09(金) 10:17:18
>>667
GWに車で通っただけであります。
たくさん打ち上げられていました。
670名無SEA:2005/09/09(金) 15:19:23
どーでもいいスレ
671名無SEA:2005/09/09(金) 23:10:20
明日、3浦のなはまへいってきます。

サーフィン用のロングスプリングを安く買ったのですが
既製品だからでしょうか、あんまり体に合わない・・・
やっぱりオーダーにしないといけないんでしょうか。
672名無SEA:2005/09/10(土) 02:21:57
既製品だからと言うより、サイズが合ってないんでしょう。
勿論、自分のサイズでオーダーしたものが一番だけど、服を選ぶ時に
特に困らない程度の体型なら、既製サイズでもそこそこ合うのが有る筈だよ。
たいていのメーカーは身長で数種類、更に同身長で幅の違うのが数種類有る。

きつくて苦しいってほどじゃなければ怪我防止にはなるから、元を取る程度は着たら?
スクーバもやるとか夏以外も着ようと思うならオーダーした方が良いと思うけど。
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:14
この夏の泳ぎ納めに井田に行って来ました
クラゲは見当たらず、透明度もなかなか、なにより晴天だったので
ラッシュガードのみで楽しむことが出来ました。そろそろそれも限界だと思いますが。

ロクハンカブリを買おうかと思ってたんだけど、はたと気付いた。
自分は海水浴の延長線上でシュノーケリングを楽しんでたのではないかと
寒い時期にウエットを着て海に入るのが想像できん・・・

このスレ的には9月、10月こそハイシーズンなのかな?
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:57:57
【特訓】は10kgのウエイトベルトを水中に投げ込まれスキンで取って来る。
というものでした。はっきり言って−20mから10kgを上げるのは大変です
(一応女性ですし)でも、もともと水泳が得意でなく海が怖い私には格好の特訓
でした。この特訓のお陰でスキンで−30m位は行けるようになり、文字の通り
「ファンダイブ」が出来るようになりましたよ。
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:59:24


名無しさん@そうだ選挙に行こう
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:59:05
沖縄の与那国島で海底遺跡のスノーケルツアーに参加した。
もすらのたまごっていう変な名前のお店だったけど結構楽しめたよ。
遺跡の真上を泳いでばっちり見れた。
透明度、かなりいい!離島の中でも一番カンドーしたぞ。
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:59:47
へえ〜 スノーケリグでもいけるんだね
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:09:44
674って何かのコピペ?
679名無SEA:2005/09/12(月) 00:28:18

選挙逝ったか?
680名無SEA:2005/09/12(月) 00:29:12
サザエ
681名無SEA:2005/09/12(月) 09:59:37
>>672
行って来ました。
陸ではキツいような感じがしましたが、
着て潜っているうちに、違和感が無くなってきました。
朝から昼過ぎまで一度も寒さを感じませんでした。
サーフィン用の格安ロングスプリングでしたが、
裸に比べれば断然温かくて良かったです。
一緒に行った友人は、ラッシュガードでぶるぶる震えていました。
682名無SEA:2005/09/12(月) 16:04:32
>681
>陸ではキツいような感じがしましたが、
>着て潜っているうちに、違和感が無くなってきました。

水中でちょうど良い感じならサイズはそれで十分だと思う。
陸上で着ると皮膚(肉?)が引っ張れたり寄ったりしてすっきりフィットしないなら
着てから中に水を入れると収まる所に収まるよ。
陸に上がったらファスナー開けておくか上半身脱いでれば楽です。

サーフィン用のウェットはスクーバ用より保温がイマイチらしいが
スキンダイビングはスクーバより運動量が多いので問題ないと思う。
10月〜11月(個人差あり)まではウェットで楽しめると思うので
また行ってらっしゃいなー。
683名無SEA:2005/09/12(月) 20:09:23
土曜日、晴れたので葉山行ってきました
台風あけの高気圧で、真夏と同じ、
水着のみでも寒くありませんでした。

>>664
岩場でシュノーケルしてたら、目の前50センチくらいに
20センチくらいのイトクラゲ(かな?)が3〜4匹
ただよってるのに遭遇。速攻逃げました。

1日泳いだり潜ったりして、
クラゲ見たのはそれ1回だけ、
砂浜の方では見なかったね。
684名無SEA:2005/09/12(月) 22:22:49
伊豆の赤沢にサザエがゴロゴロしてる所あります
685名無SEA:2005/09/13(火) 00:41:36
逝きたい
686名無SEA:2005/09/13(火) 07:09:58
初島もゴロゴロしていたぞ。
サザエ嫌いだが。
687名無SEA:2005/09/13(火) 15:40:03
>>678
>>674の元ネタはヤフ掲示板の
ホーム>スポーツ、レジャー>アウトドア>スキューバダイビング>ダイビング事故・安全の談話室 の、
私の私見 2005/9/10 11:56 メッセージ:1313/1342 投稿者:num45343
のようですね。
688名無SEA:2005/09/14(水) 12:27:28
この週末は天気良さげだ。逝くぞー。
689名無SEA:2005/09/14(水) 22:17:14
喪れも3裏逝くー
690名無SEA:2005/09/15(木) 16:56:29
先週末海行ったら、台風の影響か、浜にありとあらゆる物が打ち上げられてますた。
流木多数、ボート三隻、各種ゴミなど。
691名無SEA:2005/09/15(木) 23:47:24
3年目にしてついにウェットスーツ注文しますた。とりあえず既成で、クレッシーのペスカチーム5mm。
いまから待ち遠しい(´Д`)ハァハァ。
692名無SEA :2005/09/18(日) 21:03:22
と○のスキンダイビングページ、ついに閉鎖しますた
スクーバに心奪われてしまったようでつ
しかしよく自分のあんな画像を晒してましたなぁ…
ブ○のようでちた
693名無SEA :2005/09/18(日) 21:44:53
○どって理屈っぽくてイヤ
一緒に潜りたく無いタイプ
うんちくたらたらやられそうで
694名無SEA :2005/09/19(月) 07:47:31
伊豆のスキンダイビングってどう?
695名無SEA:2005/09/19(月) 19:04:04
どう?って言われてもなぁ。
ビーチからすぐ深いところが多いから、便利でないか?
696名無SEA :2005/09/19(月) 19:06:47
深度がとり易いということですね
魚は多いですか?
697名無SEA:2005/09/19(月) 19:50:49
場所による。
俺は今度の3連休にヒリゾに行こうかな?
698名無SEA:2005/09/19(月) 20:33:27
クラゲもう出た?>伊豆
699名無SEA:2005/09/19(月) 20:51:41
17日にはまだくらげいませんでした。
700名無SEA:2005/09/19(月) 23:26:37
情けない相談で申し訳ないのですが、
どう頑張っても海面より1.5m程しか潜ることができないのは原因として何が考えられるのでしょうか?
マリンシューズ+フィンの浮力のせいかと思い、
それらを脱ぎマスクだけ着けて挑戦してもその程度しか下へ進めませんでした
息を吐きながらやってみたりもしたのですが潜れませんでした
普段は深めの川でばかり泳いでいるから、海とのギャップに慣れることができなかったのも大きいと思います
何かコツを教えていただけないでしょうか
701名無SEA :2005/09/19(月) 23:32:28
>>692
いや今のぶろぐの写真だってはちきれんばかりでつ
702名無SEA:2005/09/19(月) 23:42:41
>>700
それは気持ちのどこかに水への恐怖心があって
体が潜るのを無意識に拒んでない?
フィンをつけた方が潜りやすいのにそれができないのは
足の動かし方が悪いと思う。
「自転車こぎ」はだめよ。
あと、「耳抜き」でググッテみて。
703名無SEA:2005/09/19(月) 23:44:31
>>700
フィンとブーツには、浮力はありません。
マスクが一番浮力あります。

垂直になれば、自分の重み(自分+フィン)で下がります。
下がりきってから、キックです。
斜めとか、沈む前にキックすると、潜れません。

704名無SEA:2005/09/20(火) 00:46:00
>>702
7〜8mくらいの、川にしては深いところによく潜ったりするので恐怖心はないと思います
言われてみれば、足が自転車になってしまっていた可能性が高いです
耳抜きも精進します
ご指摘ありがとうございます!
>>703
てっきり浮力はマリンシューズがダントツかと思っていました
あと、確かにふりかえると垂直といえるほどきっちり縦の姿勢をとれてなかったです
ちゃんと垂直にならないといけないんですね
なるほどこれがまさに塩水と淡水のギャップですかね
アドバイスサンクスです!
705名無SEA :2005/09/20(火) 11:35:21
この前の連休に友達が弓ヶ浜の辺りに潜りにいったみたいなんだけど、
まだクラゲも居ないし、水温も良い感じらしい。

10月までは潜れるのかねぇ〜。
チャレンジしてみようかな。
706名無SEA:2005/09/20(火) 14:17:52
夢の中で潜ってて、本当に息止めて苦しくなって目が覚めたことある人いますか?
俺今のところ一回だけあります。
707名無SEA:2005/09/20(火) 14:42:41
>>704
底が見えるところで真下を見つめて、そこから目を離さないように足を上げてみたら?
自分も最初の頃は垂直に潜っていくのがすごく難しかったけど、真下を見て潜るようになったら
だいぶ上達したよ。

708名無SEA:2005/09/20(火) 19:55:45
>>706
時々あるよ。
長い間海に行っていないと禁断症状が表れるw
709名無SEA:2005/09/20(火) 23:40:22
3連休の伊豆近辺は台風からのうねりが入りそうなので、気象情報に注意。
気象協会の予想では金曜には熱低が台風に昇格するとの予想。
710名無SEA:2005/09/21(水) 12:01:49
熱低は今朝の3時に17号、9時に18号と二つとも台風になってしまったね。
17号の方は本州にも影響有りそうだ。
これからは暖かい日も少なくなるし台風も来るしで
なかなか休日にスノーケリング日和とはいかないかもなあ。
寒風にさらされての海遊びはツライので10月の天気に期待します。
711名無SEA:2005/09/21(水) 14:36:46
金か土あたりに島根の浜田行きたいんだけど天気台風どうだろう
712名無SEA:2005/09/21(水) 18:36:29
この次の週末くらいからは、さすがにラッシュガードじゃ
寒くなりそうかね?

この3連休の日曜は三浦でもラッシュで平気だったが
713名無SEA:2005/09/21(水) 19:36:32
> 664
激しく遅レスだけど、
直径1mの球形、比重1.03と仮定すると、
エチゼンクラゲの質量は539kgになりますね。
714名無SEA:2005/09/21(水) 20:25:39
>>709
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
24と25はヒリゾに行きたかったんだけどなぁ・・・。
715名無SEA:2005/09/21(水) 21:57:17
>>713
ぎゃっ!マヂすか

宮刑というよりも、円盤状でしたからそこまではいかないのでしょうけど
重いはずですよねー
716名無SEA:2005/09/22(木) 12:48:42
>707

真下が見えると言うことは首がそーとー反ってるかちゃんと身体が垂直
になってない可能性がある。首をそれだけ反ると表面積が増えて
受けるて抵抗が大きくなる。
けっこう真下じゃなくて少し手前が見え
るようにしないと身体が垂直に
ならない。
717名無SEA:2005/09/22(木) 14:47:52
>>716
そりゃそうなんだけどね。
競技で潜ってるんじゃないんだから、その辺は自由でいいんじゃないの?
素潜りを重ねれば、なんとなく分かってくることだし。
始めは目標近辺を見据えて潜行した方が安全だし。

きちんと垂直落下するのは、相当慣れてても難しいもんです。
718名無SEA:2005/09/22(木) 15:20:38
参考になったYO!
719名無SEA:2005/09/23(金) 21:36:17
>717
たて
720名無SEA:2005/09/25(日) 00:52:46
千葉の勝浦理想郷のあたりって、シュノーケルできるとこ
ありますか?
721名無SEA:2005/09/25(日) 01:13:11
今年は海に行く予定日に台風が近ずく。もう5度目、ああ。
722名無SEA :2005/09/25(日) 02:40:27
月曜に伊豆にスノーケリング強行します!
台風なんてクソくらえっす!
723名無SEA:2005/09/25(日) 08:43:53
>>722
波がまだ残ってるだろうし、たとえ潜れても濁りがひどいと思うよ。
波予測載せとく
http://weather.yahoo.co.jp/weather/wave/kanto.html
724名無SEA:2005/09/25(日) 17:40:26
昨日行ってきたけど伊豆の東側はだめぽ。
725名無SEA:2005/09/25(日) 23:00:28
排水弁付きのスノーケルに買換えて、初潜りしたところ
スノーケルクリアーがうまくいかず、残った海水でむせりまくり・・・
結局、排水弁を手で塞いでクリアーしたり、海面に口をだして呼吸
したりしたけど、上手く排水するコツはあるのでしょうか・・・
726名無SEA:2005/09/25(日) 23:24:15
普通に吐くだけですよ。波をかぶったのでなければ弁に隙間があって浸水してるのかもしれませんね。
砂利が詰まってたり弁が裏返ってたりしませんか?
チェック方法
http://www004.upp.so-net.ne.jp/foley/skill/skill1.html
727名無SEA:2005/09/26(月) 08:32:06
>>725
クリアするときに勢いよく息を吐きすぎて
空気が排水弁から逃げてしまって
水がスノーケル内に残ってない?
728名無SEA:2005/09/26(月) 15:33:47
>>727
あれ?俺の場合は、勢いよく吹かないといつまでも
ゴロゴロと水が残ってるよ。スノーケルによって違うのかな?

呼吸には問題無いけど、あのゴロゴロ言うのが気持ち悪くて、
それが無くなるまで何回もバホバホ吹いてる。
でも、結局すぐ潜るから無駄なんだけどなw
729名無SEA:2005/09/26(月) 16:21:15
弁なしだと>728のいうとーり。
弁があると、勢いが強すぎたときに弁から筒の先までに
溜まってる水が排出されないことがあるのかな?
使ったことないからわからん。
730名無SEA:2005/09/26(月) 17:31:29
俺、弁有り使っているけど、思いっきり強く吹かないとゴロゴロが残るね。
勢いが足りないから残っていると思うんだけど、スノーケルに寄って違うのかな。
731名無SEA:2005/09/26(月) 17:35:54

口から弁の間によだれ、鼻水の混ざった粘性の高い液体がたまって、
うまく排出できなくなる事ってない?
シュノーケルの先を握って強制排出してるケド。

732名無SEA:2005/09/26(月) 17:42:36

弁のところニギニギしてると弁のパーツがポロっと取れちゃう
事があるので弁の付近を触るのはお勧めしない。
命にかかわるよ。

733名無SEA:2005/09/26(月) 18:27:07
>731
あるある!
そういう時は思いっきりクリアするね。
734725:2005/09/26(月) 19:14:56
>729
今までは、弁なしを使っていたので勢いが強すぎたのかもしれません。
次回は、調整してみます。
735名無SEA:2005/09/26(月) 22:30:14
そこで水中置換法でつよ!
736名無SEA:2005/09/27(火) 20:08:34
>735
弁付きでもできるんでつか?
737名無SEA:2005/09/27(火) 22:36:39 ID:0
むしろ弁つきのほうが、なんとなく水中置換っぽくできちゃうと思う。
少量残った水は、弁から排出されるから。
738名無SEA:2005/09/27(火) 23:56:44
>>737
水面ではそのとおりなのでしょうけれども〜
水中では弁から排出される一方で、どんどん先端から水が入ってきてしまうかと思いました。
それとも強めに息を吐けば先端からも空気がでていくのかな?
739名無SEA:2005/09/28(水) 00:42:20
水中置換法がわからない俺が決ましたよ。
水面近く浮上2秒前から息をそーっとふきこみ つ づ け る とあら不思議
スノーケルがクリアだわ、という現象のことを言っている、と理解していい?
740名無SEA:2005/09/28(水) 00:53:46
完璧でござんす。
と、思う。人に習ったことないから時針ない。
741名無SEA:2005/09/28(水) 07:56:29
>>739
それでOKだよ。
2秒前にこだわる理由はないけど。
クリアが楽ですね。
742名無SEA:2005/09/28(水) 23:39:34
水面を見上げて、つまりスノーケル先端を下げて浮上しつつ行う事をお忘れなく。
743名無SEA:2005/09/29(木) 00:33:54
>742
それって弁付きだと空気が出ていっちゃいませんか??
744739:2005/09/29(木) 01:41:33
あってたのか、ありがとう >740,741

>743

ふきこみつづけていられれば、僕の場合は弁付きで大丈夫だったよ。
見切りを誤って水面到達前に息を吐き切ると負け。

僕の場合は5秒ぐらいで息を吐き切るので、気持ち浮上2秒前から排気を始める
つもりでやるといい感じ。

でも長く潜る場合はスノーケル外したほうが安全とも言うね。
745名無SEA:2005/09/29(木) 18:20:32
気絶したときに水を飲まずにすむらしいね。
でも一人で潜ってたらほぼ確実に死んじゃうから、
スノーケルを外そうが外すまいが河原内とも言える。
746名無SEA:2005/09/29(木) 22:10:29
スノーケル、手に持ってたほうがいい。
咥えていないと、よけいにバタバタするし。
747名無SEA:2005/09/29(木) 23:09:38
バタバタする程度ってスノーケルの材質(固さ)によって違うものなのかな?
そーいやスノーケルを語るスレってないな。
新しくたてるか?
748名無SEA:2005/09/29(木) 23:31:04
>>747
ほかでもない
ココです。
749名無SEA:2005/09/30(金) 01:41:53
んー、まあ、そのとーりなんだけど。
三点セットのうち、マスクスレもフィンスレもあるけど、
ハードウェアとしてのしてのスノーケルスレがないなって思ったのですわ。
750名無SEA:2005/09/30(金) 02:04:37
751名無SEA:2005/10/01(土) 01:23:14
>>738
逆じゃない?

弁を押し開かない程度に細く長くふけば
先からでてくんじゃないの?

一気に吐いてブラックアウトになるのを防止するのに
適してる方法って言われてるし
752名無SEA:2005/10/03(月) 23:49:13
秋だねぇ。切ないねぇ。
753名無SEA:2005/10/04(火) 23:42:55
認めたら負けだ!
754名無SEA:2005/10/05(水) 08:00:49
海の中は今が夏じゃないの。
この季節に潜らなかったら損だよ。
755名無SEA:2005/10/05(水) 11:30:53
>754

そうなの?

ちなみに、ウェットスーツが前提?
クラゲ怖い‥‥‥
756名無SEA:2005/10/05(水) 14:12:48
そうよ。
もちろん俺は真夏以外は年がら年中スーツ着てるけど、
海水温は今の季節だとピークをちょっと過ぎた程度。
死滅回遊魚とかね、かなり大きくなって、まさに今が海の夏。

これから透明度も上がってくるし、まあ12月までは
楽しまなくちゃね。

3月の一番水温が低い時はさすがにちょっと辛いし、
海の中も恐ろしく殺風景だが、その代わり、透明度の高さは抜群。
水温に慣れたら気持ちいいぞ!

と言いつつ、さすがに3月は1時間で切り上げるw
757名無SEA:2005/10/05(水) 18:33:34
場所にもよるが、たしかに10,11月は透明度がいいなぁ。
年末に潜ったら、沖縄の離島なみだったこともある。
758名無SEA:2005/10/05(水) 18:35:44
【社会】シュノーケルに気を付けて 観光客の水死急増 器具の使い方熟知せず〜沖縄
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128472262/
759名無SEA:2005/10/05(水) 19:25:10
>>758
こっちのスレじゃなかなか聞けないような話題満載だなw
760名無SEA:2005/10/05(水) 19:41:35
まさか、水吸ってパニックになるやつは、ここにはいないでしょ。
761名無SEA:2005/10/05(水) 20:25:07
>>758
笑い死にそうになったw。しかし、これじゃ死人も出る罠。
762名無SEA:2005/10/05(水) 23:26:29
世の中にはシュノーケルすると水の中で息ができる、という理解をするヒトもいるらしいですね。
763名無SEA:2005/10/06(木) 00:56:07
やっぱ風呂場で練習はマストだな
764名無SEA:2005/10/06(木) 13:02:09
手近なプールで遊べないのも問題だにょ。
765名無SEA:2005/10/06(木) 14:44:09
知らない人は、本当にスノーケルを咥えれば水中でも
呼吸が出来ると思ってる人、割と多いと思う。
身近にも居たよ。2人も。あんなただの筒でどうやって
水中で息が出来るの?って。

そろそろ3mmのシーガルでは寒くなってくるかな?
フルスーツって着たり脱いだりが面倒でどうも好かん。
いい加減に、サーフィン用流用辞めて、袖と裾にファスナー付いた
ダイビング用を買うべきかな。
766名無SEA:2005/10/06(木) 16:52:31
767名無SEA:2005/10/06(木) 19:05:17
 やっぱこの板見てる人って関東以西の人が多いのかな??東北でスキンダイビングしてるけど
情報交換できる人が少なすぎて、、だれか秋田男鹿半島のポイント詳しいひといますか??
768名無SEA:2005/10/06(木) 19:27:35
私も田舎が秋田です。
男鹿でのポイントご存知でしたら、教えてください。
そのほか、秋田ではどんなところが潜れますでしょうか?
769名無SEA:2005/10/06(木) 19:28:27
俺広島県
770名無SEA:2005/10/06(木) 21:15:19
荒れ海原へ繰り出す濱口スゴス
あんな台風接近中の大波の中でもスノーケルってできるんだ
771名無SEA:2005/10/07(金) 00:21:19
慣れていないと、確実に波酔いするな。
772名無SEA:2005/10/07(金) 02:13:18
>770

詳しく。
773名無SEA:2005/10/07(金) 07:49:09
濱口...確かにすごいと思うが、荒れ荒れの海のシーンと潜っているシーンは別の日と思われ。
潜っているとき太陽光、水中に入りすぎっ と釣られてみるっ

秋田男鹿半島は加茂青砂で最近潜って見たがエチゼンクラゲだらけですた、
しかも漁に出る船のおっちゃんに密漁と間違われてどなられるし。。ふー
774名無SEA:2005/10/07(金) 07:49:47
濱口...確かにすごいと思うが、荒れ荒れの海のシーンと潜っているシーンは別の日と思われ。
潜っているとき太陽光、水中に入りすぎっ と釣られてみるっ

秋田男鹿半島は加茂青砂で最近潜って見たがエチゼンクラゲだらけですた、
しかも漁に出る船のおっちゃんに密漁と間違われてどなられるし。。ふー
775名無SEA:2005/10/07(金) 09:58:54
2回も強調しなくたって…
776名無SEA:2005/10/07(金) 13:17:58
俺の友達にも波酔いするって奴居るんだけど、一緒に潜ってても
俺は全然平気なんだよなぁ。あれってやっぱり個人差?
それとも、どちらかが無意識でなんらかな事してるのかな?
777名無SEA:2005/10/07(金) 15:14:21
>>765
保温を求めるなら手足のファスナーは付けない方が良いよ。
値段も高くなるし。
778名無SEA:2005/10/07(金) 15:19:27
>>776
個人差と経験
779名無SEA:2005/10/07(金) 15:26:23
海底まで2mくらいとか、逆に海底が全く見えない深さのところだと酔わず、
4〜5mくらいのところが一番酔いやすいように思うのは俺だけかな?
780名無SEA:2005/10/07(金) 22:52:04
全て、個人差があると思う。自分は絶対に酔わないと思ってたが
台風の通過後に2時間ほど沖に出たら、生まれて初めて酔いました。
陸に上がるまでは、少し疲れたかなという程度で、ほとんど自覚症状なし。
上陸したら、千鳥足で、目がグルグル〜。2日たっても目が回ってた。
781名無SEA:2005/10/07(金) 23:10:55
↑ 二日って。。そんなの有り? 波酔い、勘違いでは?別の病気では。
医学の心得ある人に聞きたい、この可能性は0.5%以下か?
782名無SEA:2005/10/07(金) 23:17:42
波酔いしたくなければ、海に行け。
3年で150回、一回3時間、素潜りやってみ。
見違えるほど、海が楽になるよ。
783名無SEA:2005/10/07(金) 23:30:26
780だけど…
寝た状態から起き上がったりすると、4〜5日たっても
少し回ってました。仕事は1日休みました。
ちなみに、濱口が出てたテレビの海よりずっと荒れてた。
テトラから出たら確実に死ぬなぁ、と言われてた状態で
出て行ったので…。
784名無SEA:2005/10/08(土) 11:38:42
スキンダイビングを始める予定なんだけど、どうやって始めればいいんでしょう?
現在Cカード取っている最中ですけど、スキューバより気軽に続けられるスキン
ダイビングとかフリーダイビングに興味が出てきています。住んでいる場所は品川
です。やっぱ、最初は有名どころの葉山とか逗子とかのダイビングスポットに行く
感じなんでしょうか?
785名無SEA:2005/10/08(土) 15:32:27
一人で行くと死んじゃうことがありますよ。
それでも行くというなら自己責任で有名どころの
ダイビングスポットにまずは行ってみると良いと思います。
BIG BLUEってショップではスキンダイビング・フリーダイビングの
講習もやってます。

深くもぐりたいならTFCへ。
気軽に海を楽しみたいなら素潜りの同好会もありますよ。
786ど素人@教えて君:2005/10/08(土) 16:17:21
>>785
スキンダイビングとフリーダイビングはどう違うのですか?
787名無SEA:2005/10/08(土) 17:00:05
タンクの有無
788名無SEA:2005/10/08(土) 17:22:50
最近では、スキンダイビングもフリーダイビングも
タンクなしのことを指すことが多いと思います。
両者の違いは明確ではありませんが、フリーダイビングは
潜水の深さ、時間、距離などにこだわりを持ち、
競技としての素潜りを指すことが多いようです。
789名無SEA:2005/10/08(土) 18:43:13
>>785
ありがとうございます。
BIG BLUEはモノフィンを探している時に見つけていました。
そのうちモノフィンを買いに行こうかと思っていたお店です。
ついでに講習受けてみようかと思います。

なんかフリーダイビングを調べていたら楽しくなってきました。
モノフィンの威力とか水中に入った方が長く呼吸を止めておけるとか
未知の世界なので楽しいです。
790名無SEA:2005/10/08(土) 20:38:10
>>789
今週末は真鶴で記録会やってるよ。
見学でもいかが?
ttp://www.freediving.jp/
791名無SEA:2005/10/08(土) 20:51:19
>>790
うーむ。明日から友達と他の所に遊びに行く予定。残念。
792名無SEA:2005/10/08(土) 23:29:59
>>790
>>1を嫁
スレ違い
793名無SEA:2005/10/09(日) 00:13:47
>792

なら誘導してやれば‥‥‥と思ったがあっちも荒れてるからなぁ。
フリーダイビングは一回やったが、記録を求めて潜るのは興味と恐怖が
半々なのでやめた。

スキンダイビングのクラブってあるのかね。大抵スキンの後にスクーバ、
という日程になってて、スクーバにはあまり興味がない (というか
嫁さんが怖がってしまうので自制している) 自分には、スキンダイビング
仲間が欲しいところ。(一人で海に出るのも同様の理由で自制)

元水泳部の人間が友達に一人いるので、誘ってみるかなぁ。
794名無SEA:2005/10/09(日) 09:31:31
運動不足解消のために海にもぐるのを習慣にしたい気分。
795名無SEA:2005/10/09(日) 12:22:43
水面を泳ぐほうが質のいい運動になると思いますよ。
796名無SEA:2005/10/10(月) 09:34:28
>>795
むぅ。確かに。・・・とりあえず何でもいいからフィン付けて遊ぼっと。
797名無SEA:2005/10/10(月) 10:42:00
3連休なのにまた天気が悪いな・・
798名無SEA:2005/10/10(月) 15:56:07
腐った連休。
おいしくない連休。
心と体のこやしにならない連休。
799名無SEA:2005/10/11(火) 05:21:01
先日サイパンに行ってきました。

自分は小学生以来海に入ったことが無いような人間なのですが友達に誘われて
初めてスノーケリングを初体験しました。
当然泳げないので足が付くような浅いところでずぅっと魚を覗いていたわけですが
ゴーグルを通して見た海底はとってもクリアで新鮮な感動を覚えました。
それからツアーに参加してライフジャケットを付けて少し沖の深いところ
(とってもせいぜい3〜6m)に出てみました。
水深の深いところには大きな珊瑚や魚がいて大迫力でした。

自分は今までマリンスポーツには興味がなかったのですが
スノーケリングはこれからも続けて行きたいと思いました。

このスレッド読んでると潜れて泳げて当たり前のような気になってしまうんですが
あんまり泳げないけどスノーケリングは好きだよっていう人はいますか?
また、ライフジャケットを着てスノーケリングするのって珍しいんでしょうか?

率直なコメントをお願いします。
800名無SEA:2005/10/11(火) 08:45:08
浮いてるだけより潜れたほうがはるかに面白いから。
浮いてるだけでも面白いならそれはそれで良し。
潜るならライフジャケットは邪魔なだけ。
801名無SEA:2005/10/11(火) 09:13:03
万一ライフジャケットが脱げちゃったらどうする?。泳げないより泳げる方がいい。
俺も泳げなかったけどプールに通って泳げるようにした。
802名無SEA:2005/10/11(火) 09:14:42
スノーケリングツアーは初体験の人が多いでしょうから、安全確保のためにライフジャケットを着けるのが主流でしょうか。
初めのうちは浮かんでいるだけで満足ですが、きっとそのうち自由に潜りたくなるでしょう。

1.まずは「シュノーケリングガイドブック」という本がありますので、熟読してみて下さい。

2.読んだら、水族館でイルカをじっくり観察してイメージトレーニングして下さい。

3.そしてお風呂でシュノーケルクリアとマスククリアの練習をして下さい。
803名無SEA:2005/10/11(火) 12:47:52
>>799

現実には泳げないのにダイビングとかスノーケリングやってる人は
少なからずいるとおもいます。
マスクとスノーケルってのは息継ぎの問題を解決してくれるので、
プールで泳げなくてもある程度できるようです。

でも泳げるようになってないとほんとに危険ですよ。
まず近所のスイミングクラブ行って泳げるように
なっておくことを強くお勧めします。
804名無SEA:2005/10/11(火) 12:54:28
>>802
「シュノーケリングガイドブック」をGoogleで探したのですが、
ヒットしませんでした。どこで入手できる本なのでしょう?
805名無SEA:2005/10/11(火) 13:03:40
806802:2005/10/11(火) 13:08:36
>>804
間違えました、「最新スノーケリングガイドブック」です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416804296/250-2099929-5404265
書店にもあると思います。

なお、同じ人が出している「スノーケリング―身近な自然・水辺の感動」は昔のやつです。
「最新スノーケリングガイドブック」はそれをリニューアルしたものです。
807名無SEA:2005/10/11(火) 13:48:36
799さんではないですが。
泳げるってどの程度を言うのでしょう?
淡水プールで息継ぎありのクロールはできてて当然として。
1km?500m?25m?

小学校の体育で「25m泳げる」とか言ってるのは
「立たず、休まずどこまで行けるか」ですよね。
それはスノーケリングの緊急時にはあまり意味ない気がする。
体力つきて溺れるまで何分、とか?
それはどうやって測るのだろう。
808名無SEA:2005/10/11(火) 14:12:46
「泳げる」って言葉の定義づけは難しいですよね。

言葉の定義づけとは別にして、安全なスノーケリングのためには、
泳法は問わず、ゆっくりでよいので1kmくらいは泳げる力があるべきだと思います。
あと、スノーケルもマスクも付けずに海で泳いでみる経験もした方がいいと思います。
いざというときにパニックにならないために。
809名無SEA:2005/10/11(火) 14:23:50
これから寒くなるし、泳げない人はスイミングスクール行くといいかもしれませんね。
寒いうちに屋内温水プールで泳げるようになっておいて、来年暖かくなったら本格海デビューとか。
泳げると、海で気持ちが楽ですよ。その方がより楽しめます。
海行けない時は、プールで泳いで気を紛らすこともできますよ^^

>>807 200m
810名無SEA:2005/10/11(火) 14:35:12
スイミングスクールで泳ぐ練習
  ↓
ダイビングショップのスノーケリング講習を利用して潜る練習
  ↓
海デビュー
811名無SEA:2005/10/11(火) 14:59:48

んで、みなさん最近は海行ってるの?
行ってる人は報告ヨロ

オレは9月中旬の葉山以来ご無沙汰なんだが・・・・
812名無SEA:2005/10/11(火) 15:41:13
聞いたことないかもしれないが、
日赤の講習に水上安全法ってのがあって、
それに基づいて海やプールでの救助員や指導員を指導するプログラムがあります。
そのテキストに拠れば、
一般的な目安として「泳げる」とは100m以上の泳力を有するものとされてます。
ただし、脚が攣ったとか、そんなトラブルが生じた時の事を鑑み、
「自分の身を守れる」程度の目安としては300m以上の泳力って事になってます。
これはプールが条件ですね。

静かな海なら、プールで100m泳げれば、ゆっくりとなら1000mくらい軽々泳げますが、
それでも淡水で300m程度は泳げるようになっていた方が、この趣味を続けるのなら
本来はいいでしょうね。
ド凪なんて条件は滅多にないわけですから。

813名無SEA:2005/10/11(火) 15:47:05
9月下旬に島根県浜田の波子海水浴場行きました。
ちょうど寒冷前線が日本海側に近づいてたので風強く波が2.5mあって、午前中は透明度8mくらいでした。
午後から急に濁って透明度3mくらいに。いつもはもう少し透明度あるらしい。

ハギ(小)とフグ(小)多数。
それから白黒横縞のやつ。
そして青地に白のラインが何本か入った小さくて綺麗なやつ。
んで薄黄黒横縞でヒレが黄色いやつ。見つけた中で一番大きいのは40cmくらい。
ほんと魚の名前わからなくてごめんww

波が上がってたのでサーファーが結構いました。俺もついでにボディーサーフィン(BBじゃないよ)やりました。乗れたとき楽しかったw
814名無SEA:2005/10/11(火) 21:09:29
>>813
報告乙
日本海側にも死滅回遊魚はいるもんなのかな?
未知の世界だな〜
815名無SEA:2005/10/11(火) 21:21:45
シュノーケリングは3年目で最近5m超えられるようになってきたかな?と思う俺ですが
実はプールで泳げません。一番速いのは背泳ぎ(バタ足のみ)で、ビート板でバタ足
してもほとんど前に進みません。力んでいるのかすぐに沈みます。平泳ぎは普通の人の
1/3の回数しか顔が水上に出ません。

しかしシュノーケルとフィンを付けるとリラックスできるのか海水だからか、かなり自由自在です。
一緒に潜った人に、俺プールで泳げないよ、と言うとみんなびっくりします。
もちろん一切の器具なしで淡水で泳げなくてはならないとおもうのですが…
816名無SEA:2005/10/11(火) 21:54:32
>>815
泳げるべき派な俺だけど、そういう話を聞かされると、それもありかなーとも思う。泳げない人も水中で自由になれるっていう。
817名無SEA:2005/10/11(火) 22:39:42
>>814
死滅回遊魚ってなんですか?
818名無SEA:2005/10/11(火) 22:40:02
25m泳げない嫁がプールに通う気になってくれたのは、
サイパンで珊瑚礁を見せたからだったりする。
もちろん安全のためには1kmでも泳げるようになってからの方が良いが、
十分泳げる (レスキューの知識ぐらいはある) 人と一緒なら泳げない状態から
始めても大丈夫だろう。

ところで、ソロで海に出るのは怖いのでやっていない私ですが、
みなさんはソロで出てる?
819名無SEA:2005/10/11(火) 22:41:01
>>818
ノシ

毎週末入水とか
つき合ってくれる彼女はおろか友人すらいないす
820名無SEA:2005/10/11(火) 22:43:16
>>819
普通の海水浴場で泳いでいるんですか?
それとも人の来なさそうな場所?
海と遊ぶのってグランブルーみたいで、なんかいい。
821名無SEA:2005/10/11(火) 22:44:07
ソロ
822名無SEA:2005/10/11(火) 22:45:49
>>817
黒潮とかの暖流にのって暖かいところから流れて来ちゃった熱帯魚さんです。
日本近海では寒くて冬が越せずに、その代限りで死んじゃいます。

最近じゃ聞こえが悪いってんで季節回遊魚なんて呼んだりもするようです。
823名無SEA:2005/10/11(火) 22:48:33
>>820
近所にビーチエントリーのできるダイビングスポットがあります。
海水浴場ではあんまり潜りませんです。
潜らない友人と行くとしたら、海水浴場の外れの方の岩場とかでしょうか。
824名無SEA:2005/10/11(火) 22:49:04
ソロで海に出て死んじゃう人は多いですよ。
俺も普通にいつも一人で行っちゃうけど。

普通の海水浴場で泳いでてもおもしろくない!
磯場に行きます。
825名無SEA:2005/10/11(火) 22:53:30
>>824
> ソロで海に出て死んじゃう人は多いですよ。

確かにそうですねー。
でも日常生活に疲れて週末に潜ってて、
水底でこんなん眺めてると、もう浮かなくてもいいかな・・・とか・・・
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050928171026.jpg

今週末も天気悪いのかな・・・残念です
826名無SEA:2005/10/11(火) 22:57:36
>>822
ありがとうございます。
7月に山口県の角島で潜った時、小さな青く鮮やかに輝く魚が二匹だけいたけど、あれって熱帯魚だったのかなあ?
827名無SEA:2005/10/11(火) 23:21:59
つい最近、真鶴(琴が浜)で初めてソロで潜りますた。
気持ちよかったす。
828名無SEA:2005/10/11(火) 23:24:55
>>822
あんまり詳しくないけど、なんとかスズメダイだと思いますよ。
太平洋側では群でみられます。
魚って意味わからないほどきれいなやつがたくさんいますよね。
829名無SEA:2005/10/11(火) 23:44:26
ttp://b1.alt-r.com/imgA/334518.jpg
これかしら?
伊豆にいくとわさっといますよ
830名無SEA:2005/10/11(火) 23:49:54
おお!ありがとうございます。それですスズメダイです!でもやっぱ太平洋側のほうが鮮やかなの多そうですねー。
831名無SEA:2005/10/11(火) 23:58:04
確かに日本海側は黒系の魚が多い気がしますね。
なんでだろ?
832名無SEA:2005/10/12(水) 00:07:43
やっぱ潮?
833名無SEA:2005/10/12(水) 00:35:16
黒潮が蛇行してた今年は太平洋側でも死滅回遊魚は少なかったんですか?
834名無SEA:2005/10/12(水) 00:42:20
そういえば、
三浦はオヤビッチャがあんまり来ていないような気がしました。
835名無SEA:2005/10/12(水) 00:47:05
>>814です。

黒潮は主に太平洋側だけかと思ってたけど
調べてみたら、日本海側へもわずかな流れがあるんですね。

>>831
そーいう理由で、黒潮に乗って、熱帯から流されて来る
魚が太平洋側よりは少なくて、
根付きの魚が多いからじゃないですかね?

でも、>>813みたいに、少しは見れることもあるみたいですね。
836名無SEA:2005/10/12(水) 00:56:10
なるほど。>>835
日本海へ流れこむ黒潮の支流(?)は対馬海流って名前で呼ばれるようですね。
837名無SEA:2005/10/12(水) 01:00:57
>>833
魚の変化は実感できなかったけど、
蛇行すると水温が、関西は下がって
関東は上がるって聞いたことがあります。

最近の水温ってどう?
838名無SEA:2005/10/12(水) 08:57:35
>>835
対馬海流の一部は、津軽海峡を通ってわずかながらも太平洋側まで行っています。
津軽海況は殆ど東に流れています。
今の時期日本海は水温が24℃ほどありますが、青森県の竜飛岬、大間岬沖でも
23℃です。
太平洋を下ると急に20℃になってしまう。
その水温差がある場所が好漁場となるので、大間、戸井などのマグロ漁が有名です。

なんかすれ違いスマソ。
839名無SEA:2005/10/12(水) 17:34:01
なるほど
840名無SEA:2005/10/12(水) 17:41:04
>>838
GJ
841名無SEA:2005/10/12(水) 19:34:37
ダイビング関係のサイト等で、海に行けない時はプールで練習
みたいな事をよく見かけるんだけど、これって、街のスイミングスクールや
フィットネスクラブのプールの事なのかな?それともダイビングショップ系の
ダイビング用のプールなのかな?

街のプールでは飛び込み、潜水禁止な所が結構多くて困るんだよな。
飛び込みは別にどっちでもいいんだけど。
フィンの使用は諦めるとしても普通に水面を泳ぐだけではちょっとねぇ。

プールにも行ってる人、どういうプールで泳いでるの?
842名無SEA:2005/10/12(水) 19:58:41
辰巳国際水泳場がよい
843名無SEA:2005/10/12(水) 20:28:43
辰巳は飛び込みしかできないんじゃなかったっけ?
さがみはらグリーンプールは潜れるよ。
844名無SEA:2005/10/12(水) 20:33:40
>>841
近くに深いプールが無いので市営の水深1.5mくらいの短水路プールで泳いでるよ。
監視員と仲良くなって潜水認めてもらった。1〜2km泳いでから25m・50m潜水何本かやって終了、といった具合。
845名無SEA:2005/10/12(水) 20:43:07
>>841
このスレの趣旨からいったら、
普通に長い距離泳ぐ練習で十分身になる気がしますが
846名無SEA:2005/10/12(水) 20:48:11
でもジャックナイフの練習とかしたいじゃーん。
理屈じゃないのよ、鉛直方向泳ぎは。
847名無SEA:2005/10/12(水) 22:03:58
>>825
浮かなくても良さそうだな・・・おやすみ。
848841:2005/10/12(水) 22:10:18
>>842、843
俺は大阪なのでちょっと無理みたいです。アリガd。

>>844
なるほど、普通のプールでも場合によっては可能っぽいね

>>845
うん、それもそれでいいんだけど、やっぱり水面でのキックと
水中でのキックって違うと思うんだよね。
…って、素足とフィンとは違うってのは無しの方向でw

>>846
わかるよw
849名無SEA:2005/10/12(水) 23:31:43
>>848
横泳ぎでキック使う泳ぎ方とか
餌付けの姿勢想定で、背面でキックで浮き続ける練習とか
すると実践で使えるかも
850名無SEA:2005/10/13(木) 00:05:09
>>848
あなたの泳力がどれくらいか分からないけど、取敢えず普通に泳ぐだけでも十分練習になる筈。
フィンをつけて上手い人は、フィン無しでも上手く泳ぐ。
851名無SEA:2005/10/13(木) 01:17:33
ダイビングプールで練習すればいい。
848が大阪の人なら、白崎海洋公園も比較的近いし、
市内のダイビングプールで使えるところがあるよ。
852名無SEA:2005/10/13(木) 08:17:45
上手い人はそれだけ泳いでる。
853名無SEA:2005/10/13(木) 09:11:08
>>841
仲間と横浜国際プールを借りて練習してます。
25x25で水深は5m。
10人くらいで借りきっているとものすごくリラックスできる。
いつも人にやってもらってるので詳しい借り方とか条件とかは分かりません。
なんか中途半端でスマソ。
854名無SEA:2005/10/13(木) 09:57:43
>853

是非仲間に入れてください、とかここで言っても大丈夫かな。


855841:2005/10/13(木) 11:54:49
レスくれたみんな、ありがとう。

そうか、上手い人はフィンが有ろうがが無かろうが、
泳ぐという基本動作は習得している訳だもんな。
俺の場合は、平泳ぎは得意なんだけどクロールが苦手で
言い換えれば、縦キックが下手糞なんだと思う。

まずは水面ででも基本的な縦キックを習得すれば、水中でも
自然なキックが出来るようになってくるって事ですね。

>>851さん
白崎海洋公園は一度行って見たこと有りますが、スノーケラーでも
使用できるのかわからなかったのでそのまま隣の海水浴場の外れで
潜った事があります。あそこにもそういうプールもあったんですね。
今はCカードを取得するつもりは無いんですが、ダイビングプールって
使わせてくれるもんなんですかねぇ。

ただ、今回の希望は、普段の仕事の後等の身近な時間を利用して
泳ぎの練習をしたいって事が目的なので、近場のスイミングで
まずは普通の水泳のスキルをあげようかと思います。
でも、たまにはダイビングプールにも行ってみたいですね。

>>853さん
仲間と貸切ですか!それはいいですね!その仲間環境が羨ましい〜
856名無SEA:2005/10/13(木) 14:35:12
俺も体育館の温水プールで水泳に磨きをかけてるよ〜^O^
857名無SEA:2005/10/13(木) 15:26:42
もまいらの装備一式はなによ
858名無SEA:2005/10/13(木) 15:58:01
ゴサガ
859名無SEA:2005/10/13(木) 19:29:31
>>855
個人的にそれでいいと思う。

自分は子供の頃からスイミングに行っていたので、
泳ぎには自信あるけど、やはりリーフエッジを越える時とか
底が見えないドロップオフに差し掛かった瞬間は緊張するよ。
海の中、何があるか分からないものね。

プールでも、楽しむための練習と、無事岸に帰り着くための練習って
のがあるんだろうね。

無事帰り着くための練習>楽しむための練習
この関係はとりあえず不動じゃないかな?
860名無SEA:2005/10/14(金) 00:26:12
西伊豆土肥101も

ドーム型温水プールになるよ(水温24℃設定)

10月中頃〜翌5月くらいまで
861名無SEA:2005/10/14(金) 01:05:36
今度1人でスノーケリングに行こうと思うんだけど寂しくないかな?
862名無SEA:2005/10/14(金) 01:18:31
>>861
俺も行きたい。まだ機材無いけど。
863名無SEA:2005/10/14(金) 01:35:13
>>861
どこ行くの?
864名無SEA:2005/10/14(金) 01:44:22
>>861
あなたの性格によります。
一人で、いつ死ぬかわからないってのもいいもんだ。
死なないように気をつけてね。

865名無SEA:2005/10/14(金) 01:54:18
>>861
とりあえず他のグループがいたら
便乗で、なにげにソイツら視認できるあたりで
やってるってのはどう?
866名無SEA:2005/10/14(金) 01:56:22
>>862
もはやウェットなしでは辛いかもよ。。。
867名無SEA:2005/10/14(金) 08:30:27
>>866
現在5mmのウエットを発注中。来週末くらいに受け取る予定なの。
ダイビングのCカードも取得中だから、合わせてシュノーケリングも
始めるの。ダイビングの前後の遊びとして。
868名無SEA:2005/10/14(金) 09:56:39
>>867
ダイビングの合間(水面休息中)やダイビング後にスキンダイビングは危ないからするなよ。
869名無SEA:2005/10/14(金) 14:36:23
>>863
南伊豆の方に行ってみようと思う
1人で行くのにお勧めなとこあったら教えてください
870名無SEA:2005/10/14(金) 14:41:13
>>869
ヒリゾ

行きたい・・・
871名無SEA:2005/10/14(金) 18:30:27
海岸線を流しつつ、「ここだ!」と思ったところで
おもむろに潜るのが一人潜りの醍醐味。
872名無SEA:2005/10/14(金) 18:46:42
>>861
心配するな。俺もいつも一人だよ。orz

>>870
ヒリゾはもう終わっちゃったね。
873名無SEA:2005/10/14(金) 19:33:26
琴が浜がよいよ!
スノーケラー多いし、
この前一人で行ってきたよ!
874名無SEA:2005/10/14(金) 19:51:53
明日は天気悪そうですね。
海が荒れてたら、田子瀬浜がいいですよ。
防波堤と島に囲まれてるので、あんまり荒れないです。
875名無SEA:2005/10/15(土) 01:28:22
行った事無いけど、南伊豆行ったら、
行きたいと思ってるのは雲見。

赤井浜ってあたりがビーチエントリーも
できるダイブスポットみたいだね。

誰か詳しい方います?
876名無SEA:2005/10/15(土) 07:44:13
>>873
シーズンオフの平日に一人で潜ってたら漁師に怒鳴られたよ。
そうとう密漁を警戒してるみたいだね。

>>874
深さはどれぐらいですか?
877名無SEA:2005/10/15(土) 20:26:03
また雨かぁ・・・
878名無SEA:2005/10/15(土) 23:56:01
いや、晴れそうだぞ!でもうねりが入るよなぁ(;´Д`)
879名無SEA:2005/10/16(日) 08:26:28
>>854
正体はカンベンしてください〜。
ごめんなさい。
880名無SEA :2005/10/16(日) 09:48:43
YFDCに参加すれば横浜国際プールで練習できますよ

ttp://www.aqua-bouche.com/index.html

ここのダイビングショップにはスキンダイビングページの管理人だったとどもいます
881名無SEA:2005/10/16(日) 15:47:21
>>880
>ここのダイビングショップにはスキンダイビングページの管理人だったとどもいます

へぇ〜へぇ〜へぇ〜
ttp://www.dfnt.net/t/photo/extra_img/he-dfnt2.swf
882名無SEA:2005/10/17(月) 16:26:30
新スレたてました
[フリーダイビング]深く素潜りするための技術を語るスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1129526609/
883799:2005/10/18(火) 01:52:34
1週間で結構進んでしまうのですね・・・ほったらかして済みません・・・

>802
本屋さんで見つけたので立ち読みしました(結構高かったので)。
翌日来たら無くなってたので買っとけばよかったと後悔してます・・・

>803
スキンダイビングについて調べていてそれなりに学べるところがあるのは分かったのですが、
家から通えそうな範囲ではたいてい1日の講習で終わりみたいなコースしかやってなくて実力は
付きそうに無いのでまずは当面スイミングスクールに通うことにしました。
趣味として継続したいのでそれぐらい気合入れてもいいかなと。 >810 さんと同じ結論です

>818
サンゴ礁初めて見たら感動しますよ。
世界にこんな美しいものがあったのかって本気で思っちゃいましたから。
海に入るまでは溺れたらどうしよう、ライフジャケット受け取っても「これほんとに浮きますか?」って
聞いちゃうくらいびびってたのに・・・
884名無SEA:2005/10/18(火) 02:14:27
>>883
PADIのCカード受講したけど、結構良かったよ。
ダイビングの知識だけじゃなくて、スキンに応用できそうな
知識がいっぱい書いてあった。
885名無SEA:2005/10/18(火) 08:36:37
>>883
行動派ですね!イイ!
886名無SEA:2005/10/18(火) 17:18:07
>>883
良いですね!!
俺も冬の間はプールで練習しますよ!
887名無SEA:2005/10/18(火) 17:27:57
俺も^^
888名無SEA:2005/10/18(火) 18:23:52
関東はぐずついた天気が続いてるもんだから
出撃報告が少ないな。。。。。;;
889名無SEA:2005/10/18(火) 19:34:23
関東なら、OFC(辰巳水泳場)で
890名無SEA:2005/10/18(火) 23:53:49
>>888
なんかここ数週間雨ばっかりって気がする。@東京
いつも10月はウェットの着納めで海に行くんだけど
今年は雨か寒いかで全然行ってないや。
台風の後にはスカッと晴れるかなあ。

だいたい今頃は22〜24度くらいだったけど、天気予報で今年は例年より
太平洋側は水温が下がってるって言ってた。
今、伊豆は何度くらい?20度だったら諦める・・・
891名無SEA:2005/10/19(水) 00:11:19
大瀬崎の水温/透明度なら
www.hagoromo-ms.com
892名無SEA:2005/10/20(木) 02:19:01
>>891
沼津で24度まであるんなら、結構いいな
今週末どっか行くかな
893名無SEA:2005/10/20(木) 12:37:54
ヤクザ
893
894名無SEA:2005/10/20(木) 14:23:10
ハークシ!894
てやんでぇ!
895名無SEA:2005/10/20(木) 16:48:46
本日の大瀬崎
水温24〜25℃
透明度15〜25m!

www.hagoromo-ms.com
896名無SEA:2005/10/20(木) 17:07:49
地上では3分は息止め軽いんだが、水中だと1分半が限界。
水中3分と豪語してたとどは何やかんや言ってすごいなーと思う。
水中滞在時間を伸ばすにはどうしたら良いんだ?
地上で地道に練習?
897名無SEA:2005/10/20(木) 17:22:57
恐怖感とか不安感からだと思うので、
やはり慣れなんじゃないでしょうか?
水中息止めは誰かに見てもらいながらじゃないと死んじゃうことがありますよ♪
898名無SEA:2005/10/20(木) 19:16:36
そういえば、普通息止めって「苦しい」という感覚があるんだけど、
ブラックアウトってその段階が無かったな。
潜る→いつもより余裕で苦しくない→調子に乗って潜り続け→ふと意識が遠くなる
という。あのまま逝けたらある意味安楽死で、ぜひ自殺するとしたら
この方法を取りたいと思ったがw、それ以来特に苦しくなくても
一分半以上は潜らないようにしてる。
899名無SEA:2005/10/20(木) 22:34:04
スレ違い
900名無SEA:2005/10/20(木) 22:43:32
まあ危険性を知ってもらう意味でありなんじゃないかと。
901名無SEA:2005/10/20(木) 22:46:33
スキンダイビングと関係大有りだと思うんだけど・・・
902名無SEA:2005/10/20(木) 23:35:51
899さんは↓に書きこむように言ってるのでは?
[フリーダイビング]深く素潜りするための技術を語るスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1129526609/

>>1によると「 静的閉息の話題も禁止です」とのことなので。
903名無SEA:2005/10/20(木) 23:49:14
>>898
それイイ!w。ハイパーベンチレーションしてBOで自殺ww。
越前クラゲ入りの網に裸で入っても死ねるかも。
904名無SEA:2005/10/21(金) 00:09:34
>>902
>>898は潜水時の話だから静的閉息にはあたらないっしょ。
しかし>>1の2行目は紛らわしいな。
競技としてのフリーダイビングネタは禁止ってことなんだろうけど。
905名無SEA:2005/10/21(金) 00:47:01
普段から水泳とか走り込みとかしておくと、
体を動かしても心拍数が上がりにくくなって、
水中に長くいられると思います。
906名無SEA:2005/10/21(金) 00:56:18
それは確かに言える。
ちなみに、素潜りやってるやつのなかには、
水を見ただけでも心拍下がるやつもいる。
907名無SEA:2005/10/21(金) 22:11:18
今度の日曜の午後、真栄田で遊んでくるけどここの人でも誰か潜りにいってる人いるかな?
908名無SEA:2005/10/22(土) 01:26:01
>>907

ええな〜真栄田
その辺だと車あれば、ホウシュウとアポガマとか
恩名のポイントはしごできるね

関東はどうにも天気悪くて
毎週足踏み状態だよ

ウラヤマシス
909名無SEA:2005/10/22(土) 11:53:01

聞きたいんだが沖縄本島って潜れるとこある?
どこの浜行っても「シュノーケリング禁止」って言われて
追い出されるので二度と行くかと思ってたんだが。
910名無SEA:2005/10/22(土) 12:46:06
この天気の悪さは関東だけなのか?(沖縄は少雨らしいね。)
東京は今も雨降ってるよ・・・

数日前に、10月になって晴れたのは4日だけとTVの天気予報で言ってたから
今日22日の時点で5日くらいしか晴れてないのかな?

10月って爽やかな秋晴れが続くような印象だったけど、
これじゃ海に遊びに行くのは難しい。
平日に晴れたら仮病使って休みたいくらいだが、
出社後ビミョーに日に焼けてたらマズイしなあ。
911名無SEA:2005/10/22(土) 14:13:34
>>909
オレの場合、カミさんの実家が那覇なので
車を自由に使えるんだけど、本島でも天国みたいな所だと思ってるよ。

厳密に禁止になってるのは、北谷や浦添とかの都市型の人工ビーチや
昔は潜り天国だった瀬良垣ビーチ、あとはホテル管理のプライベートの
一部、それと港が近くて航路になってる場所。

逆にそれ以外の海岸線はほとんどできると思う。

ただし、場所によってスキューバみたいに地元に金も落とさず
事故の危険だけはあるシュノーケリングは有害スポーツみたいに
考えてる所もあるので、沖縄の事情に詳しい人いたら
コマコマ聞いてみるといいよ。
オレも最初、沖縄の感じつかむまで、どこでやったらいいのか結構迷ったよ。
912名無SEA:2005/10/22(土) 16:19:50
寒い
913名無SEA:2005/10/22(土) 17:02:14
今夜「世界不思議発見」カリブ海だよ
914名無SEA:2005/10/22(土) 17:08:51
串本 水温25〜26℃ ダイビングパーク
915名無SEA:2005/10/22(土) 19:08:58
結構、暖かいな…。明日、南紀に行くから嬉しい!
916909 :2005/10/23(日) 01:51:12

確かに私は恩納に泊まって瀬良垣で断られ、みゆきで断られ、ミッションで断られ、
もう沖縄行くもんかと思いました。
#シュノーケリング目的で行って、一度も許されなかった。
どの辺よさそうか紹介してもらえると嬉しいです。
917名無SEA:2005/10/23(日) 02:06:16
真栄田・砂辺とかタンク背負ったダイバーがウロウロしてるポイントなら
大丈夫なんじゃない?
918名無SEA:2005/10/23(日) 07:10:21
瀬良垣で、ダイビングインストラクターのカード見せたら シュノーケリングOKだったよ。
イントラになってみたら?
919名無SEA:2005/10/23(日) 09:19:09
青ヶ島でスノーケリングしたことある人いる?
920名無SEA:2005/10/23(日) 10:41:03
>>909
「NAGI」ってショップ行ってみたら?
ここの店長は素潜りが好きで沖縄に引っ越しちゃった人だよ。
フリーダイビングの世界大会に出たこともあるのだ。
921909 :2005/10/23(日) 13:18:24

909です。
真栄田はシュノーケリングのポイントとして認識してませんでした。
ビーチエントリーのダイビングポイント=シュノーケリング可って考えて
良いんですかね?

瀬良垣は管理人?の感じが悪かったのでもう嫌かな。

確かにいくつかのショップで有料アクティビティとしてシュノーケリングやってるっ
ぽいですね。これを利用するのも手か。
でも車で適当に移動、いいビーチみつけて泳ぐ、水道かペットボトルの水で体洗って
次へ移動…ってなスタイルで奄美大島で泳いでいるので、ちょっと
抵抗感ありますね。
922名無SEA:2005/10/23(日) 17:18:00
ちょいと便乗っぽい質問なんですが、12月頭に残波岬に滞在します。
レンタカーで真栄田岬と瀬底島へ行くつもりですが、駐車場やエントリーポイントへの
アクセスって初訪単独でも迷わないですかね?
あと、単独で行って管理人(いるのかな?)とかショップの人間に文句言われないかも
心配です。

それと、できればウェイトを持っていきたくないので、2mmワンピ+フードベストで潜ろう
と思っています。
寒いですかね?
5mmワンピだと、さすがにウェイトなしはかなり厳しいので……。
923名無SEA:2005/10/23(日) 17:30:14
寒さに強いタイプじゃないのなら、寒く感じるのでは…。
2ミリということは、生地はジャージだよね?
単独は褒められたことじゃないが、やってる人はいるよ。
ただ、真栄田って、冬場は風がキツイのではないか?
924922:2005/10/23(日) 17:57:49
>>923
さっそくのお答えありがとう。
ぶっちゃけ、春秋の伊豆で、周囲がTシャツ+水着やスプリングで潜っているところで、
5mm使っています……。
生地は2mmも5mmもジャージっす。やっぱ寒いですか。

単独と書きましたが、正確には夫婦なので2人。
安全面はもちろん細心の注意を払いますが、どちらかというと案内人なしでライジャケを
付けずに素潜っているのを注意されることのほうが心配なんです。

風が強いと西側はどこも厳しいんですかね?
909さんじゃないけど、フラフラ探して入ろうとしたら怒られた……じゃ、悲しすぎ。
ショップのスノーケリングツアーって、潜らせてくれるもんですかねぇ?
925名無SEA:2005/10/23(日) 18:40:27
寒さの感じ方はそれぞれだからなあ。

向こうでの足はレンタカー借りるつもりなんでしょ?
だったら、那覇でウエイトセット買いなよ。
帰りは他の土産と一緒に宅配便でって手も。

少なくとも真栄田では誰かに怒られるなんてことは
ないでしょう。フリーダイバーのメッカだから。
ただ、海況が厳しい時ってのも少なからずあるので、
周りの様子を見ながら、大勢がエントリーしてるなら
エントリーしてみたらいいよ。
926名無SEA:2005/10/23(日) 18:51:39
ショップといえば、上のほうでも書き込みがあった「ナギ」はどうだろう?
それから、フリーダイバーの篠宮氏も沖縄で講習をやってるはず。
コースも全くの初心者から、選手レベルまである。
927名無SEA:2005/10/23(日) 20:07:56
真栄田は管理人なんて居ないから勝手に潜ってもOKだけど、
12月の頭じゃ無理なんじゃない?
去年死んでるし、気をつけてね。
928名無SEA:2005/10/23(日) 22:00:04
スノーケリングじゃないけど、土日に伊豆で潜ってきたよ。
5mmウエットで十分だった。フードもあればベターかな。
なんか暖かくて水温は24度と22度だった。
929922:2005/10/23(日) 23:14:59
>>925-928
まとめて申し訳ないが、丁寧にありがとう。
この時期の伊豆なら5mm+フードベストくらいの感じのヘタレっぷりです。
空気中なら暑がりなんだけど、水中だとダメっすね。
ウェイトは2人分だと10kg近くになっちゃうので、もう少し検討します。
いずれにせよ、海況で判断しろや、ということですね。(それは沖縄に限らんけど)

NAGIは写真見る限りライジャケ付けてないから、相談次第でウェイト付けさせてもらえる
かしら?
ただ、旅程の中で日帰りケラマも考えているので、これ以上ショップを使うと予算的にちと
厳しいんですよね。
元々、8年ぶりに行った競馬で万券当てた勢いで予約した旅行なので……。

ダラダラとすみませんでした。参考にさせてもらいます。
930名無SEA:2005/10/23(日) 23:32:07
沖縄にスノーケリングしに行ってみたかったけど禁止されているとはがっかりです
ダイビングのインストラクターってそう簡単になれるもんじゃないだろうし
931名無SEA:2005/10/23(日) 23:49:26
>>930
石垣島に来なよ。
932名無SEA:2005/10/24(月) 00:16:35
>884
泳ぎに自信が付いてきたら挑戦してみたいと思います。

>885-887
とりあえずスイミング用の水着一式を買いました。
今日スクールに行ってきました。
来週から本格始動します。
来年のシーズンまでにたくさん泳げるようになってるといいなぁと夢想してます・・・
933名無SEA:2005/10/24(月) 00:31:26
今日葉山で潜ってきました。
風が強くて誰もいませんでした・・・
波が高くて怖かったよ。透明度は高かったけど、
波にもまれて気持ち悪い・・・
934名無SEA:2005/10/24(月) 01:13:25
>930
沖縄はスノーケリングでの死亡事故が多いのでいろいろ規制があるけど
初心者ならダイビングサービスで有料のツアーに参加するのが良いと思う。
器材の扱い方や簡単なレッスンがあるし、ボートなら個人で行けないポイントに
連れて行って貰えるから。

スノーケルの経験ないけど旅行のついでに沖縄で初体験する人が多いが
扱いを知らないと危険だからね。
935名無SEA:2005/10/24(月) 02:55:27
>>916
恩納なら、真栄田、アポガマ、ホ-シュ-や
北谷の砂辺、嘉手納の水釜とか
有名ビーチエントリスポットはほとんど大丈夫。
他にも有名ビーチ内で、やったことあるのは
ブセナ、ムーンビーチ(ロープ外)、瀬底、カヌチャなどなど。。。

ただ、上に書いたような場所はほんの一握りで
他にもいくらでもあるんですよ。
車と、出来れば地理に詳しいパートナーと、
場所選ぶ目が必要ですが。。。。
こういうとこに書くべきでないと思うので、具体的な場所は勘弁。

とりあえず、ビーチエントリできるダイビングスポットから
攻めてみれば?ぐぐれば多分分かると思います。
有名どころはやっぱ地形とか見ごたえありますよ。
936935:2005/10/24(月) 02:59:06
ぐぐったら、こんなん出ました。

http://www.itoman.info/diving/index.htm
937909 :2005/10/24(月) 10:37:54

935さん、情報ありがとう。
もう一度機会を見つけて沖縄本島にチャレンジしようと
思います。
石垣や奄美にくらべてぐっと行きやすいし、飯もんまいので、
シュノーケリングできるならほっとくのは損ですもんね。
938名無SEA:2005/10/24(月) 12:52:31
本島なら真栄田岬がよい
939935:2005/10/24(月) 18:32:48
>>922
年末年始しか行った事ないけど、その頃の沖縄は
春の伊豆よりちょい温かい感じ。
秋の伊豆よりは寒いと思う。

北風はかなりの確率で吹くから、
天気予報見て、東側に行く足も確保しておいて、
東側の候補地もいくつか事前に考えておいた方がいいよ。

恩納あたりのショップは、真栄田が風で駄目な時、
金武町のレッドビーチあたりに振り替える所が多いみたいよ。
940名無SEA:2005/10/25(火) 15:08:47
ところで次スレって3mまで潜っていいの?
941名無SEA:2005/10/25(火) 15:22:46
オレ、耳抜きがすごくし辛いんですけど、スキンダイビングなんかで
急速潜航する時の耳抜きってどうすればいいのかイマイチ分かりません。
周囲の人達は自動で耳が抜けるとか、アゴを動かすだけで耳が抜ける
人ばっかりなんで参考になりません・・・。何かコツとかあるんでしょうか?
942名無SEA:2005/10/25(火) 15:47:30
>>940
part3でいいんじゃない?水深3mだと色々誤解招くから

>>941
俺左が抜けづらい
943名無SEA:2005/10/25(火) 16:31:14
>941

最終的には個人差だが、コツもある。ググれ。
ttp://sunahama.jp/miminuki/
とかも参考になるかも。

あと、耳鼻科で耳管開く点鼻薬もらえるらしいよ。
944名無SEA:2005/10/25(火) 16:34:31
鼻をつまんでガシガシ優しく圧をかけてます。
ジャックナイフ直後からずっとやってます。
945名無SEA:2005/10/25(火) 17:56:57
耳抜きの話。

漏れ、小さい頃から蓄膿症で耳なんかぜんぜん抜けなかった。

職業ダイバーだった親父が漏れを耳鼻科に通わせて、自宅では毎日ガムを噛ませた。
「喉の奥に耳につながってる筋肉があるからそれを自分で動かせるようにがんばってみろ」

毎日、毎日、口の中にガムが無いときでも、顎を動かしてた。
同級生に「○○君がガム食べてま〜す」とか授業中に先生に言いつけられるくらい顎を動かしてた。

その成果なのかはよくわからないが、今の漏れは手を使わずに耳抜きができる。

生まれつきの身体の構造とか言うのはたしかにあると思う。
でもたぶんトレーニングしだいでなんとかなる部分もかなりあると思う。

ダイビングに理解のある耳鼻科の先生とかに相談しながら地道にガンバレ。
946名無SEA:2005/10/25(火) 20:43:49
ここんとこ、このスレ役に立つな〜
みんなアリガトーーーーー
947941:2005/10/25(火) 21:17:41
いろいろ情報ありがとうございます!
「耳に繋がっている筋肉」ってやつ、実際あるらしいですよね。
耳を動かしたり鼻をふくらませたりするのと同じように耳管を
通す筋肉。これが動かせるようになれるよう、頑張りまっす。
948922:2005/10/25(火) 22:45:42
>>939
詳しい情報ありがとう。
沖縄はまったく初めてなので、あれこれ調べていきます。
レンタカー利用なので、候補地を頭に入れてさまよってみます。

>>941
慢性鼻炎持ちでどっちかというと抜けにくいと思う自分だけど、ジャックナイフの時点で
すでに鼻をつまんでます。
(鼻腔が狭いのが原因で、骨を削るしか解決方法がないらしい……)
最近はサイナスの方が抜けづらいので、潜るスピードをとにかく落として、頭痛が収まる
まで同じ深さを保つようにしてます。耳抜きできないときにも有効。
深さを求めるにはもっと根本的な解決が必要だと思うけどね。
949941:2005/10/26(水) 12:13:23
耳管関連でGoogle使って調べてみました。

・耳管が開きっぱなしの場合、「耳管開放症」っていう事になるらしい。
 耳抜きしにくいダイバーからするとうらやましいけど、これはこれで問題らしい。
ttp://web1.incl.ne.jp/ishikawa/PET/jp/jtitle.html

・耳が片方だけ抜けにくい時は抜けない方の耳を上に向けて再度耳抜きすると開きやすい
 なんか、抜けないほうの耳管を伸ばす感じになって抜けてくれました。

・耳管には口蓋帆張筋と口蓋帆挙筋という二つの筋肉が付いている。
 この筋肉は腕の筋肉と同じ運動筋だからトレーニングで鍛える事ができる。
 慣れてくると嚥下運動をしなくても筋肉だけ動かして耳抜きをする事ができるようになる
 ttp://plaza.rakuten.co.jp/acton/2002
 ↑これは凄いですね。この筋肉を動かせるようになりたい!

>>948
 サイナスですか・・・。私も時々なります。
950名無SEA:2005/10/26(水) 23:10:28
週末また天気悪い、、、
11月になると西高東低が決まりだすから、今期はもう終了かなぁ〜
951名無SEA:2005/10/26(水) 23:35:57
プールの底で冬ごもり〜
952名無SEA:2005/10/27(木) 00:02:06
真栄田&砂辺情報

真栄田:
駐車場あり(無料)。駐車場満杯でも付近に路上駐車できまつ。
エントリーポイントから沖に向かって左側が沖出しの流れあるとき
もあるから気をつけてな。水面付近にダツがたくさんいてちょっと
恐いときもあるけど、ダツに刺されたって話は聞いたことない。
トイレあり。シャワー壊れてる。水道なし。ペットボトルの水用意
して、壊れてるシャワーブースで着替えできまつ。

砂辺:
堤防に沿って路上駐車できまつ。到着時間によってはエントリーポイント
からかなり離れないと駐車できないかも(まあ歩ける範囲だけどね)。
トイレ、シャワーなし。俺はペットボトルの水で、隣接する外人向けマン
ションの影とかで着替えしてる。

真栄田、砂辺とも、浅瀬にマクロ系が充実。モンツキカエルウオなんか
が普通に穴から顔出してたりする(最近見ないなあ)。

砂辺の南側、北谷にダイビングショップ経営の量販店があって(シーサー
ってショップ)、ほとんどの器材が買える。0.5kgのウエイトは置いて
なかったので、シビアなウエイトコントロールが必要な人はあらかじめ
用意してたほうがいい。
953909 :2005/10/27(木) 01:33:19

お返しに奄美情報。

大浜海岸
装備レンタル等設備充実。ジモティがモリもって泳ぎ回ってる。
魚はいっぱいいる。一番お勧め。

ばしゃ山村
宿泊しなくても泳げる。装備レンタル等設備充実。
魚はいっぱいいるがモンガラが凶暴。

崎原ビーチ
路上駐車で。水道付トイレ有り。砂浜で生物は薄いが、穴場感はある。

宇検村の屋鈍海岸やタエン浜は海水浴にはいいが、魚はあんまりいないので
行かなくていいと思う。
ホノホシ海岸は途中の海老養殖場ができてからどうなったんだろう。

あと基本的にフィンとか売ってる店がない。持参がお勧め。
954名無SEA:2005/10/27(木) 13:15:40
>952

砂辺に公衆トイレあるよ。
モンツキは移動してる。場所は秘密。
シーサーは美浜のメイクマンの中にあって0.5kgのソフトウエイトならある。

しかし、0.5kgのシビアな調整ってスキンで問題になるのか?
955名無SEA:2005/10/27(木) 13:42:57
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051026-04063964-jijp-soci.view-001
うちの近所でスゴイの揚がりました。
今年10回以上三浦で潜りましたけど、すれ違ってたかもしれませんなー。
コワー
956名無SEA:2005/10/27(木) 14:51:45
沖縄の飛行場移転先ってスノーケリングポイントとしてはどうなんですか?
957名無SEA:2005/10/27(木) 17:26:17
>>956
岬の北側だよね?
あの辺は浅すぎで多分あんま面白くない
958名無SEA:2005/10/27(木) 18:21:58
潜りとは関係無い話だけど、少しでも海埋め立てるんで
反対意見多いかもしれんけど、
普天間基地を実際見たら、あまりに街中にあって
びっくりするよ。
早めに移転した方がいいと思う
できれば県外の方がいいけど。
959名無SEA:2005/10/27(木) 23:14:52
age
960952:2005/10/28(金) 00:06:59
>>954

誤情報訂正、追加情報、サンクス。
そっかあ、モンツキは移動してるのね。参考になりますた。
961名無SEA:2005/10/28(金) 06:47:54
>>958
移転じゃなくて無くせばいいのに
962名無SEA:2005/10/28(金) 13:48:04
>>961
日本は51番目の州ですから。

移転問題がどうなるかわからないけど
ポイント周辺の海の中の様子を
今のうちに写真に残しておくと
いいかもしれないね。
963名無SEA:2005/10/29(土) 13:04:53
スキンダイビングで、ダイビングショップのボートに乗せてもらうなんてことできるんですか?
また、できるとして一人でも乗せてもらえるもんですかね?(他のスクーバダイバーに紛れて)
964名無SEA:2005/10/29(土) 15:34:40
Cカード持ってる人なら、乗せてくれるかもね
スクーバやったことない人は嫌がるんじゃない・・・段取りとか知らないと思われて
965名無SEA:2005/10/29(土) 17:30:32
>>964
レス、サンクス!
Cカード持ってるんで、聞いてみます。

ココの上の方でボートでエントリーしてるスキンダイバーの話が出てたんで、気になったんですよ。
966名無SEA:2005/10/29(土) 17:39:13
っていうか金にならない客ってことで嫌われるのでは?
タンク使わないし。
967名無SEA:2005/10/29(土) 17:49:37
沖縄なんかじゃ乗り合いやってるけど、チービシとかね。
でも例えば伊豆とかだと、ボートで浅い根(てっぺんが-数m)は見かけないし
透明度も良くないから無理っぽいんじゃ?
968名無SEA:2005/10/29(土) 19:46:49
>>963
シュノーケルツアーのグループに混ぜられて何千円か取られそう
チービシのシュノーケルツアーでも4000〜5000円するんじゃない?
969名無SEA:2005/10/29(土) 19:48:21
>>963
ボートでシュノーケルするよりは、慶良間に高速船で行って、ビーチでシュノーケルした方がいいかも。
970名無SEA:2005/10/29(土) 20:10:08
そりゃタダで乗せてくれるわけは無いよ。
ダイビングだって、セルフでもボート乗れば
ボート代4〜6千円は取られるじゃん。
971名無SEA:2005/10/29(土) 22:14:37
≫965
乗せてくれるよ。沖縄、和歌山、リロアン、小笠原、マブール、トカラ、
全部乗せてくれた。ドリフトダイビングの時はほとんど無理だが、
トカラではドリフトスキンダイビングもできた。
スキューバの客と一緒のボートに乗るわけです。
972名無SEA:2005/10/29(土) 22:31:30
>>971
ハウマッチ?

和歌山でも乗せてくれるんだ・・・
973名無SEA:2005/10/29(土) 23:56:21
捜さないと明細が出てこないが、スキューバと同じだと思います。
ガイド代、タンク代が無いだけ。
事前にサービスに電話して確かめてください。
サービスによって、オーケイのところもダメなところもあります。
974名無SEA:2005/10/30(日) 08:53:14
スキンダイビングでもバディで潜るのは必須なんでしょ?
975名無SEA:2005/10/30(日) 15:56:18
スキンの場合、独りで潜ってることが多いです。
ある程度のスキルがあり、無茶をしないということで黙認してもらってます。
976名無SEA:2005/10/30(日) 19:01:14
スキンでドリフトダイブって有りなの?
977名無SEA:2005/10/30(日) 22:04:37
>>934
ツアーだと確かに沖のほうまで連れて行ってくれたりするけどガイドの人が
一緒だし時間も短いから落ち着いて楽しめないですよね。
スノーケルの経験も使い方も知っているつもりなので落ち着いて
半日ぐらい飽きるまで浮いてたいです。
スノーケリングはダイビングみたいにライセンス認定試験みたいなのはないんですかね・・・
978名無SEA:2005/10/30(日) 23:14:40
>>976
なんでも有り。
スキン=自由。
ただし自己責任で。
979名無SEA:2005/10/30(日) 23:44:51
ダイビング団体でスキンダイビングSPってのがある。
でもダイビングショップでの講習は、スキンダイビングの本にあるような
バディ同士でとかベストを付けてとかまでは、細かくやらないので
(全く初めての非ダイバーと、ダイブ経験者じゃ違うのかなあ?)
スノーケリングの団体とは少し内容が違うみたい。

スノーケリングと言ったら、一般的に水面から海中観察を指すので
スキルはほとんど無関係で認定する意味をなさないし
器材の使い方っていうのはスキルとは別問題だからなあ。
そこらの玩具屋や海の家で売ってる物に、認定証発行は無理があると思う。
980名無SEA:2005/10/31(月) 00:31:28
>>976
無理。
スクーバダイバーと一緒→付いて行けない。
潜行→浮上をした途端、あっという間に置いていかれる。
水面を追っても水中移動組には追い付けず。

スキンダイバー同士→全員が同じ深度、同じペースで潜るのは不可。
あっという間にバラバラになる。

単独で→相当危険。
スクーバの様に泡も出ないし、一回浮上毎にフロート上げてボート呼んでも
万一うねりでボート側が見失ったら、BCの浮力確保も無く泳いでも無駄。

と言うよりも、流れてる所では上下移動するスキンは、水中にも留まれないし
疲れるだけで面白くないじゃん。
やるとしたら、全然流れが無いのにアンカーロープが無いってだけで
ドリフトと呼んでる、そんなインチキポイントだね。
981名無SEA:2005/10/31(月) 00:34:19
>>977
潜りも伴う、スキンダイビングなら
Cカードの認定制度はあるみたいですね。

僕は持ってないので、取るとどんな恩恵があるのか
知らないですけど。。。。。

誰かもってる人いますかね?
982名無SEA:2005/10/31(月) 00:39:24
 
 

 
 
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
        マリスポ板から台場連れてきていいでつか?
  http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1129629263/l50
   新板はけーん   ダイバーは離島トロピカル板へどうぞ!
 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
 
 
  
983名無SEA:2005/10/31(月) 08:18:32
って言うか、Cカード欲しいって人には俺が発行してやってるよw

一応、自己保全ができる程度の技量を持っていると判断した人にのみ発行。
しかもタダ。恩恵も特典もないけどな。
984名無SEA:2005/10/31(月) 16:06:07
スキン・ダイブする時、マーカー・ブイとか設置してる?
購入を検討中なんですが、設置してないとボートに轢かれるか心配です・・・
985名無SEA:2005/10/31(月) 16:35:07
ブイは用意できるならあったほうが何かと便利だよ
つかまって休めるし
水底で上手く固定しないと流れていったり、
岩の隙間にハマって外れなくなったりもするから気をつけてね

986名無SEA:2005/10/31(月) 16:56:15
>>985
さんくす。
987名無SEA:2005/10/31(月) 17:30:25
ダイビングポイントでなら、ブイ外れなくなっても
タンク借りて潜って外しにいけばいいしね(Cカード要るけどね)
988名無SEA:2005/10/31(月) 18:11:14
>>984-987
有益なやりとりだけど、
マーカーブイ使うレベルは板違いかも
989名無SEA:2005/10/31(月) 18:17:26
>>988
まあまあ、船に轢かれる危険を減らすって意味では
レベルと関係ないと思いますよ。
潜らないで海面下を眺めるのに使っても安心かもしれないし。
990名無SEA:2005/10/31(月) 20:23:22
>>983
ワロス
991名無SEA:2005/10/31(月) 22:02:09
そろそろいいかな?

スノーケリング・スキンダイビング part 3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1130763657/
992名無SEA:2005/10/31(月) 23:02:23
993名無SEA:2005/10/31(月) 23:43:46
マーカーブイみたいな大仰なものじゃなくて、流されにくい浮輪が欲しいなぁ。

風が吹くと風車が回って、水面下で逆方向の水車で推力を出して留まるとか。
‥‥‥よっぽど大仰か。


994名無SEA:2005/11/01(火) 13:31:17
>>993
それで移動できるような強い風の日は
たぶん、海に入ってないw
995名無SEA:2005/11/01(火) 13:35:49
>>993
浮き輪にヒモ付けて、自分の身体に斜めがけしてればいいんじゃない?

よく子供とバディでスノーケルしてるパパが
子供が休みたい時のために、浮き輪引っ張ってるよね
996名無SEA:2005/11/01(火) 17:05:55
ボディーボードを使うとスタイリッシュに決まりますよ。
波が高ければボディボ遊びもできるし。
997名無SEA:2005/11/01(火) 21:48:12
ボデボどっか行っちゃわないの?
998名無SEA:2005/11/01(火) 23:14:33
そろそろこのスレも
999名無SEA:2005/11/01(火) 23:15:48
終了だね
1000名無SEA:2005/11/01(火) 23:16:50
スノーケリング・スキンダイビング part 3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1130763657/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。