★国内のダイビングは金の無駄!海外へ行け★

このエントリーをはてなブックマークに追加
472名無SEA
チャージの設備
ないと商売できないから 備えて当たり前!
200万の機械であろうが 600万の機械であろうが
それはオーナーの投資の勝手。
シャージに時間と労力を掛けたくない人は大型の機械を設置するだろうし
予算がなかった人は安い機械で辛抱してるだろうし。
安い機械で時間かけて充填すれば、設備投資は安く済むんだよ。
一般にチャージ設備の原価償却は表に現れないのです。
喫茶店を開店するのに設備投資を含めて一千万前後
一杯500円のコーヒーの価格には反映できないのですね!!
たとえオーナーの趣味と思考でブランド物のカップで提供しようが
海外ブランドの豪華なソファーセットだろうが
最新鋭のカラオケを備えようが500円のコーヒーは500円なんですね。

レンタルタンクを考えると容器代100円+電気代50円
原価150以下と考えて、適正価格は沖縄同様 500円/本が妥当と考える。

500円/本
473名無SEA:2006/11/16(木) 21:32:11
タンクの償却

ダイビングサービスは、365日年中無休
時化・台風・ツアーなどを除くと300日は営業できる。
儲けがないと主張するサービスに、ロス日数を寛容に見て200日稼動する!
年間タンクを200回も使用できないサービスは、早く潰れて欲しい。

もっともっと寛容に譲って、タンク稼動日を100日とします。
100日 1日1回使用して100日・・・
100日 三ヶ月とちょっと・・  トップシーズンだけの使用だと分りますね!!!
年間100回の使用だと5年で500回
タンクの卸値って2万〜3万円なんですよ!
スチールタンクを例にとると
3万のタンクを一年償却で考えると、300円/回
5年償却で考えると65円/回なんですね・・・
474名無SEA:2006/11/16(木) 21:33:28
1年でタンク償却の値段 300円って高くて微妙。
利用者が借りるって感じじゃなくて、利用者が分担してサービスにタンクを買ってあげる
って言った方がピッタリ。
利用者100人が300円払って サービスにタンクを買って差し上げる!!!
サービスは何も腹も痛まない☆!!
年間使用回数が多いサービスほど原価が下がり
レンタルタンクだけで利益は上がってるんだよね。
475名無SEA:2006/11/16(木) 21:41:34
重器材のレンタルは千円級
軽器材マスクなどは百円級

タンク容器レンタル??
どう考えても重器材級で千円級でしょう!!
仮に1000円とすると30回で償却できるのですね!!!
30回貸して その後、使えない程損失がありますかね?
そう考えると客に300円で100回徴収し、自分の物として獲得!!!!

実はタンクはタダ同然なんですよ!!

476名無SEA:2006/11/16(木) 21:46:45
タンクレンタルがタダだとすると
タンクレンタル2000円/本とすると
その2000円が
トップシーズン100日に毎日3人のお客があるとする。
だった3人・・・  3人が2本潜り100日 =600本
600本の2000円で120万
コンプレッサーは3年程度で元が取れます
477名無SEA:2006/11/16(木) 21:49:36
へたなガイドで1万も取ると暴利なんですね。

たかがファンダイブでしょ?!
478名無SEA:2006/11/16(木) 21:57:08
電気代とバカ言うタコ
一本の充填に、たった10分程で電気代は100円もしないぜ!!

450馬力×2軸のクルーザー男
港から片道10分が呆れるぜ!!
道路じゃないから税金も非課税、ただ燃費が悪い車乗ってる
趣味悪いオヤジみたいな事 言うな!!

お前達 暴利なんだよ!!
479名無SEA:2006/11/16(木) 22:03:52
タンク1本って原価100円以下だぞ。
原油高騰でも片道30分程度の船の燃料代って3千円程度、人数割りしたら数百円
暴利 暴利
480名無SEA:2006/11/16(木) 22:07:00
ファンダイブで暴利を稼ぐサービスで、税金の申告を真面目にやってる所なし。
帳簿でお客の数を舐め舐めするわ
ただで潜らせるからと無給の週末ガイド非常勤に日当一万五千円払ってると経費にするわ
シッカリ徴収したスタッフの昼飯も領収切るわ散々だ・・・・