★ガーン、サーフボードの原価って2万円だったのかー!★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無SEA:03/09/13 14:02
950を威力営業妨害で当局へIPサーチしてもらいます
953名無SEA:03/09/13 14:13
軽率だったな 言葉は選ばないと危険なんだよ
954名無SEA:03/09/13 15:51
そぅそぅ
ローカルオンリーなんて死語使っちゃうと益々ボード売れなくなっちゃうよ?
何処のポイントの何てお店の人? 言えないのか?
955名無SEA:03/09/13 15:54
初めて2chに参加してみて
おもいきり本気で釣られてるジャコがいるようてすねー。
956名無SEA:03/09/13 15:55
>>954 バカ?おまいの話だよ ちかいうちにポリから電話かかってくるぞ プ
957名無SEA:03/09/13 16:14
>>954
おまえはサーフィンをなめてる
ちなみにおれは横浜在住の万年ビジター
958ヤンジ ◆2rOcLkBBo6 :03/09/13 17:10
何の板だって五体満足でサーヒンできたらいいじゃないか。
怪我・病気でできなくなってからさんざんわめけよ。


一ビジターより
959名無SEA:03/09/13 17:18
>>958
それ以前に、安い安いからといって他で板や物を買って、
地元ショップの経営を圧迫させたら、健康なのに波乗りさえも
させてもらえなくなるっつーことだべ?へんなローカリズムが
花咲いてもいやだなぁ (´・ω・`)ショボーソ
960ヤンジ ◆2rOcLkBBo6 :03/09/13 17:25
やっぱ、サーヒンはマイナーであるべき娯楽なのかもね。
地元の意見なくして、板の進化もないもんなー。
961名無SEA:03/09/13 17:52
日本のマリスポ
御上>日本船舶振興会=ヤーサマ>>>>ボート屋>ヨット>>>>>波乗りSHOP
962名無SEA:03/09/13 18:45
ここ数年のスノーボードショップの様に
淘汰されて行くでしょう。
地元のショップつぶれてしまえばただの浜・・・
963名無SEA:03/09/13 20:01
ワックスとかリーシュとかを現地調達したいときには、地域のショップって
必要なんだよね。
最近は夏になるとコンビニでも売っていたりするけれど、選べないし。
地域のショップが潰れない程度にモノを買ってあげましょう。
964名無SEA:03/09/14 00:44
こんな話を聞いた事がある。
「ハワイやカリフォルニアのコンビニ系の店にワックスは売っていない。
 なぜかというと、専門店に任せておけばいいし、特別なスポーツだからだ!」

皆さんどう思います??
確かに何度も行ったことはないですが、
ハワイのABCにワックス無いかったし、
スポーツオーソリティーにも板はなかったような気がします。
カリフォルニアにもサーフショップ以外で見た事はありませんでした。

選べないという点ではコンビニは不便かもしれませんが,
朝早く海に行ってWAXが売ってれば便利だし,
トイレのないポイントでは便利です。

実際、湘南や一宮のような何件も店が並んでれば
地域のショップで買うだろうけど,
ひとつのポイントを独占しているようなショップでは
品揃えも豊富ではないし,店員もプロやライダーやベテランサーファー
ではなくボディーボードしかやらない若い女性だったりでは
何にもメリットは無いし,
板やウエットのマークでポイント独占していては
お客の購買意欲もなくなるでしょう。

ローカリズムって、
日本は、ごく限られたポイントで区切ってますが,
ハワイとかは島で区切ってるんじゃないの?
オーストラリアは人種とか。
「間違ってたらすみません。」

欲しいものを自分の予算で買えばいいじゃん。
965名無SEA:03/09/14 00:52
日本のローカリズムに賛同する気はないと言うことだ。
多くのビジターはローカルショップの淘汰を望んでいるので
そこでは買わないだけの話である。
966名無SEA:03/09/14 01:53
量販店が取り扱い始めた時点でメジャースポーツに
なってしまった。1、2年後にはアルペンあたりで
普通に入門用セットで29800円ぐらいであるかも
波まちも、リフト待ちと似てきたし
967名無SEA:03/09/14 06:05
だからさ。。
夏だけ市場。。DQN海水浴市場 ってあるからね
968名無SEA:03/09/15 01:48
いつまでもあぐらかいた商売してる今のサーフィン業界が悪いな、
確かに今までのサーフィン界を盛り上げ育てたのは分かるけど
時代が推移するに付けて商売の方法も変えて行かなきゃ駄目なんじゃないかと
思うけどね
969名無SEA:03/09/15 02:01
お前らトリップ行かないのか?ローカルボードに同じスーツなんて
ザラじゃんか。
970名無SEA:03/09/15 02:59
>968
たしかに、もうそんな商売では、ダメだよね w
ネットで、簡単に発注できるしね!
いまや、ほんとにネット販売の店は
売り上げが、あがってるみたいだしね。
971名無SEA:03/09/15 03:46
周りを見ても海外と3倍も金額差のあるものはほとんど無い、やはり業界が悪いに1票!!
972名無SEA:03/09/16 09:33
折れはドンキで2万8千円の板乗ってるけど絶好調だぜ!
昨日は片貝で初めて横に行くことができた!
板の良し悪しなんて関係ないね。
973名無SEA:03/09/16 09:52
初心者ならそれくらいの板で十分だよね、
うまくなったら自分の波乗りに合った板を買うと良いよ
海外に自分でオーダーすると安くすむよ
974ヤンジ ◆2rOcLkBBo6 :03/09/16 11:55
俺は海外のとあるシェーパー(駆け出し)にアウトラインを細かく書いてオーダーしているよ。

ハンドシェイプでも安いし、マシンシェイプの板もたまに買う。
ブラシ入れてもらってもいいとこ8万だね。現地情報あってのことなんだけど。

ゆえに、板の事ではショップのサービスは一切受けていない。
だから、破損したら自分で直す。これ一番w
975名無SEA:03/09/16 13:27
ハンドシェイプだから高い?ローカルだから偉い?自分に良い板ならハンド、マシンどちらでも ビジターだって良い人居るし 業界の都合に踊らされてる気がします 板はモールド、ローカルなんていらないと思います
976_:03/09/16 13:28
977名無SEA:03/09/16 14:15
これから日本のサーフィンはいろんな意味で大戦争時代、
暗黒時代になるな。気持ちよく波乗りできる時代は終わった。。。
978名無SEA:03/09/16 15:12
>973
ハゲ同!
979名無SEA:03/09/16 19:20
ショップでチームにはいると
乗りたいシェイパーの板乗れないときあるしね、
まず一番板が高すぎるのが問題
あとウェットも高いな!!
980名無SEA:03/09/16 19:41
もうすぐ1000。
このスレの重要度がよく分かる。

ショップに所属すると他にいいのがあっても買えないし乗れない。
自由度が極限まで下がるうえに、他店に行こうものならポイントで大変。
ばったり会ったときなど上がるしかない。
981ヤンジ ◆2rOcLkBBo6 :03/09/16 19:56
コンペティション目指してるならそれはそれでいいのかも知れない。
板のスペック向上にもなるし。
フリーサーフィンなら自由に選択できるが、海では制服の様に統一された連中より片身狭いのは何故なんだ?w

チームには必ず影響力ある人間がいて、技術やライフスタイルまで向上されるべきではあるんだが、
それをカソチガイしている連中が多すぎる。
まるで暴走族とかわらん。
千葉では房総族ともいう。
なんつってw
982名無SEA:03/09/16 20:05
とりあえず 日本の正規代理店の並行業者へのあてつけのような
雑誌の文字がいやだな
並行の板がうんぬんかんぬん・・・
じゃー海外の人は何に乗ってるんだよ?
983名無SEA:03/09/16 20:25
日本のマリスポはスポーツじゃなくて 水商売+レジャーだからね
984名無SEA:03/09/16 22:55
値段が安く丈夫な板やウェットを作るよりイメージを植え付ける事に精一杯 プロライダーからフィードバック?なんで一度着ただけで破けちゃうの?耐久性のテストちゃんとしてますか?有名メーカーさん
985名無SEA:03/09/16 23:08
これ以上無闇にサーフ人口が増えないよう、敷居を高くする意味でプロショップは
あってもいいと思う。

高い授業料だけど、板を見る目が付くまではお付き合いって感じでショップに通い、
一人で海外トリップに行ったりすれば、ショップ付き合いからフェイドアウトしやす
いと思う。
うまいこと抜けられれば、道具選びは俺らの自由。

一部の勘違いローカルは、俺にとっても不快。
だけど、ローカルやビジターを問わず、雰囲気を感じない椰子はもっと不快だと思う。
場の秩序維持の為にも、きちんとしたローカルは必要だと思うよ。

俺的妄想理想論は、、
海沿いのプロショップはサーフィン登竜門として必要
ショップ付き合いはホドホドに
似非ローカルは消えろ
ローカルは分っている椰子だけが残る環境作りをしよう

あー超妄想じゃん
986名無SEA:03/09/16 23:15
板を自分で作るようになって分かったのは、あの材料代であの値段はないよなぁ だって大量に仕入れる事で自分よりもっと安く出来る訳でしょ?いくら加工代と言っても納得出来ません ディケール代なの?みんな知ったらショック受けるよ
987名無SEA:03/09/16 23:21
俺も安いとは思わないけど、商売なんだから妥当じゃないの?
リペアするだけでゴミとかホコリとかニオイとか凄くない?
板を自分で作る根性と環境には憧れます。けど、俺には無理っぽい(w
988プロ:03/09/16 23:40
>>986
シェーパーもサンダーを命ちじめながら作ってんだよ
いくら防塵マスクがあれど毛穴はもちろん呼吸器に入ってくる
日本の人件費考えたら価格は妥当だと思うぞ
989名無SEA:03/09/16 23:49
>>988
手塚さんはそれが原因でしょ?
たしか肺がんで亡くなったかと
990名無SEA:03/09/17 00:26
>>982
凄く同意。
あれ見ると「よ〜しうまいこと海外で買おう!」って思う。
正規代理店なんか無い方がいい。
991944:03/09/17 02:47
フォーム代だけでも結構するから、それを
シェイプして、ブラシ吹いて、ラミネートして、サンダーかけて・・・・
色々手作業だから高くて当たり前だよ〜。
でもショートで10マソが妥当な気もするけどそれはショップオリジナルの場合。
あんまり変な板はフォームも重かったり調子は完全に悪いけど
自分のライディングを完全に知ってるはずのシェイパーでも
海外の有名なシェイパーでも、同じ人に削って貰ってるのに
毎回調子は違うでしょう。削るのも乗るのも人間だし、相性があるからね〜
992名無SEA:03/09/17 07:02
妥当かな?
人件費の高いのは解るが
じゃーオーストラリアやアメリカは日本の人件費と比べて1/3か?

まずは他の業種みたいに流通システムを変えたり
色々板を安く出せる努力をするべきだよ
多分このままならショップやメーカーで潰れるとこがたくさん出るだろうね
すでにその兆しは出てきてるしね

993ヤンジ ◆2rOcLkBBo6 :03/09/17 10:35
ところで皆さん、板ってどんくらいで買い換える?
コンペは別にして、我々フリーサーファーはいいとこ2〜3年でないかい?
個人差、使用頻度にもよるだろうが。
もちろん、前に使用した板で調子イイのは持っててたま〜に使用するけんど
994名無SEA:03/09/17 10:54

サーフ歴20年、常時10本の板をストックして、年に
2〜3本買ってる。でも板の総数は変わらず。

台風の日に1日に2本折れたことも何回かあったの
で、やっぱ板は安いにこしたことはない。俺は海外
に行った時にまとめて買ってくるよ。
995名無SEA:03/09/17 11:40
>>994
それ賢い。
日本で2本買う金があったらハワイ行って帰って2本帰る。
ワイキキで波乗りできる分かなりお得。
996名無SEA:03/09/17 11:48
997名無SEA:03/09/17 12:13
ウェットは日本の方が性能は抜群によいので日本で。
板は今まで15本くらい全て海外でゲット。
998ヤンジ ◆2rOcLkBBo6 :03/09/17 12:32
快適にサーフィンするなら、やっぱウェットに金かける。
自分はオーストラリアでシェイプしてもらい、空輸で送ってもらってます。
基本的に飽きたら作る感じw

999終了:03/09/17 12:36
終了
10001000げっと:03/09/17 12:36
1000げっとー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。