【あわび】 貝取り、大物自慢 【さざえ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無SEA:03/09/19 14:36
わたしらイルカの出るような海には行きません。
浅場で素潜りが基本ですから、、貝拾いが、、、
925名無SEA:03/09/20 11:13
でもお前らの仲間が刺したんだろ、貝盗りも魚突きも一緒だ
926名無SEA:03/09/20 11:25
いえ、
私等はコソコソと磯で海産物を拾っているだけです。
そんな大それた事はできませんです、
おめこぼしをお願いいたしますダ。
927名無SEA:03/09/20 13:37
>>925
公共の場で安易な憶測でものを言う。
風評の広がる典型的な事例




と書くと

一匹釣れますた などとほざくw
928名無SEA:03/09/20 14:10
取り敢えずsageでやっていただきたい
929名無SEA:03/09/20 22:58
スレ主さんがそういわれるならば不本意ながら従うが
930928:03/09/20 23:09
いや、漏れはスレ主ではない
931海で:03/09/21 08:56
買取すればいいんだよ!
932名無SEA:03/09/21 20:48
貝スレなのにカニの事聞いていいですか?
(例により、このスレの人々は異様なほど海に詳しいので)
933カニはなぁ〜:03/09/21 21:46
カニかごで取るのじゃよ。
サビキで釣った、魚のアラを入れておくとよいぞ。
石を入れて沈めておいて、次の朝引き上げると・・・・

来た〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
934名無SEA:03/09/21 23:05
うつぼっ
935すなびくにん:03/09/22 00:52
>>916
返事が遅くなってゴメン。
ボクの最大記録はマダカで、27cm−1.7kgです。
ちなみに先日のアカは1.3kgでした。やはりマダカの
方が厚みがありますから目方に差が出ますね。
自分の獲物じゃないけど、10年位前の夏、知人が岡潜りをしていたので
タマリの中を覗いて見たら・・・「何これ!!こんなすごいヤツい
るの?!」って思ったほどの大物が2枚入っていました。25cm級は
ポツポツ見ますが、モノが違いました。それ以降もいまだにあの衝撃を
超えるヤツにお目にかかれません。
936名無SEA:03/09/22 18:24
磯焼き、刺身は食い秋田。
自宅に持って帰った後のお勧めレシピ教えて。
それから長期保存可能なレシピも詳しくお願い。
結局一度に大量に食いすぎるから秋るんだと思うんだよな‥‥。
937名無SEA:03/09/22 20:19
  
   上げるな! 
938名無SEA:03/09/22 22:30
あすたも串本のほう行く予定でしたがうねりが残りそうなのでやめますた。
今度の日曜に行くですよ。
939916:03/09/22 22:32
>>935
レスさんきゅです。
20cm以上、25cm以上のサイズ、1kg以上の目方が
当たり前のように出てきますね。
マダカはやはり重いし、大きくなりますね。

友人の採ったものは30cmクラスだったのでしょうか。

いずれにしてもうらやましい話です。
私の潜る葉山の海では良くて手のひらサイズ。
20cm以上は過去15年で4〜5枚かなぁ。

大物は東京湾の誰も潜らないところで25cmクラスを3枚連続で
採ったのが過去最高の獲物かな。

ちなみに隠岐の大物アワビの写真を見つけました。
まさに30cmクラスです。
http://ww4.tiki.ne.jp/~ikawahara/oki/okireport.htm
940名無SEA:03/09/22 22:47
>>936
定番だがバター焼きはうまい。
 1.アワビを生で殻から外してわたと口を取る。
 2.フライパンにバターを引き弱火で両面に軽く焦げ目をつける。
 3.白ワインをふりかけてふたをする。(ウニがあればここで貝のうえに乗せます。)
 4.1〜2分蒸し焼きにすればOK。

あと長期保存には煮貝。
 1.市販のめんつゆを吸い物くらいの濃さに薄める。できたら化学調味料無添加のものが良い。
  おすすめは桃屋のつゆ「特級」。原材料はしょうゆ、鰹節、みりんのみ。
 2.つゆを浅めのなべに入れ、しょうがねぎのかけらを放り込み強火にかける。
 3.沸騰したら生で剥いた貝を入れふたたび沸騰するまで煮立てる。
  貝が大きい場合には1〜3分火が通るまで弱火で煮る。
 4.火を止め、ふたをしてそのままゆっくり冷ます。
  冷めるときに味がしみるのでゆっくり冷まします。
そのまま冷蔵庫で3日くらいは大丈夫。冷凍すれば1ヶ月は持つでしょう。

いずれにしても数が多いと貝を生で剥いてわたと口を取るのが面倒。
しかし、うまいよ。
941名無SEA:03/09/22 23:06
251 名前:名無し[] 投稿日:03/07/07 21:17
アワビを5ミリ程度にスライスしたのをソテーして
塩コショウ、仕上げに白ワインをちょっと振って蒸し焼き(軽く)。
それを耐熱容器に並べ、とろけるチーズを振りかけて
チーズがとろける程度にオーブンで焼く。

アワビは刺身でしか食べたくない輩には不向きだが、
密漁慣れして、レシピに飽きた部類には、ちょっとした口直し。
942932:03/09/23 14:58
>>933
レスどうもです。
それはカニマンションという作戦ですね。次回やってみたいと思います。

いや〜、実はですね、伊豆の磯に幾らでも居るカニの食べ方が気になったのですよ。
どうやらトゲアシガニという味噌汁に入れるタイプの小ぶりなカニですが、
生で食べて大丈夫かなぁと思いまして。あるいはどなたか経験者御座います?
>>934
はは、うつぼが入っているってのはよくあるはなしなんですか?

うつぼは骨がじゃまで食べにくいけど「実は」美味しいですよね。
手軽に入手できて食べやすい形態といえばやっぱ、南紀名産ですか?
938さんはご存知と思いますが、あれ、なんていいましたっけ?赤い袋の。
944名無SEA:03/09/23 20:27
今日、湘南海岸(砂浜)にキサゴ(ダンベイキサゴ含)、ハマグリ狙いで潜ってきました。
結果、何も取れませんでした。

見た生物、波打ち際にボラ(50cm)の群れ、アカエイ、スゴカイまばら、
あとなぜか海底付近にアンドンクラゲがかなり群れていました。

海底にキサゴおよび二枚貝の水管は全く発見できませんでした。

帰宅後ちょっとぐぐってみたら湘南海岸のハマグリ、キサゴって水産資源には出来ない程度に
少ないらしい。いないわけだよ。

次回(この陽気であるのか?)は七里ガ浜方面の砂浜に潜ってみたいと思います。
945名無SEA:03/09/24 01:39
>>944
>海底にキサゴおよび二枚貝の水管は全く発見できませんでした。
水管を探すわけですね、なるほど。
我は二枚貝を狙って潜った事がないので良く知らないのです。

ときに、潮干狩りのイメージからして相当に浅いと思うのですが
大体水深何メートルくらいで最も良くゲットできるのですか?
もちろん貝の種類によるのでしょうけど。
946カニはなぁ〜:03/09/24 08:11
>>942
普通にいるカニ(除く毒カニ)はどれも食べられるYO!
味噌汁に入れるときには、水から煮ないと、熱湯に入れるとバラバラになってしまう。
フライにしてもおいしいYO!
947すべすべまんじゅうがに:03/09/24 14:06
毒を食らわば・・・・・
948名無SEA:03/09/24 15:52
>>896
あんたテレビばっか見てるんだな。
949カニ:03/09/24 20:43
大型でないと、身が少ない(というか、取り出すのが面倒)。
950ナマコJr:03/09/24 20:47
去年、静岡でウニをたくさん
とった(・▽・)ノ
でも、、、あまり食うと
こがなッた。。(萎え)
951名無SEA:03/09/25 06:41
>>944
アサリ、バカガイは浅いところからいます。
(いるところにはね。場所に寄って違うと思うけど。)
泳いで手を伸ばせば届くくらいのところから。
ただし潜って採るにはあまり浅いと取りにくいので
体が完全に倒立できるくらいの深さ(2m位)のところで良く採りました。
ただ、私は潜って採るのは楽しいからやっているだけですが。。。

アサリ、バカガイは貝が見えないので当然、水管を探します。
海底に2つ穴が開いているのですぐにわかります。
貝は海底で分布が一様でないのが面白い。
水管の密集しているところを狙って、手で砂をはらうと、
貝が姿を現すのでそこを手で取ります。
952名無SEA:03/09/25 17:45
シャコ貝採ったことある人に話を聞きたいんだけど…
いるかな?
953942 かにねた:03/09/26 01:55
みなさんレス有難う御座います。
>946
あ、YO!の人だ。なるほどー。生でもいけますか。
そんでもって水から煮ないといけない点は
以前、貝の調理法の話(不能貝でしたっけ?)にあったのと同じですね。
これって結構他の料理にも共通したりして・・・。

>947
その名前を聞くたびに「まんじゅうこわい」を連想されてしまうのは我だけ?

>949
問題はまさにそこですね・・・。
フライも宜しいという話(>>946)もあったので
丸ごと食らって物量作戦というのがうまそうな予感です。
っていうか、大型のカニってそんなに簡単に取れます?
954951:03/09/26 07:43
>>951>>945へのレスです。
自分にレスしてどうするよ。

>>953
>っていうか、大型のカニってそんなに簡単に取れます?
イシガニとワタリガニ簡単に取れますなぁ。
イシガニは岸壁に着いているのを下から上へ追い上げていくと
逃げ場がなくなって(水面があるから)間単に捕まえることができる。
この方法はテトラとか岩場では使えないけど。
叔父がこれが得意で良く、イシガニをたらいに一杯獲ってきていた。

テトラは夜、懐中電灯と網を持って行き、波打ち際を懐中電灯で照らすと
イシガニがいるのでそこを網ですくう。
これも結構取れた。
今は工事中でわからないけど、馬堀海岸のテトラで良く取れたよ。

ワタリガニ(ガザミ)はアサリ、バカガイ狙いで砂地に潜るとたまに海底を歩いている。
奴らは砂地に棲んでいるらしい。
速度がそんなに速くないのと、追い詰められると砂に潜って隠れるので簡単に取れる。
ただ、カニ専門に狙っているわけではないので1〜2匹だけどね。
ワタリガニうまい。イシガニもうまいけど数段上だと思う。
955名無SEA:03/09/26 13:18
このシャコガイって何歳くらいだったんだろう。すっげぇなぁ・・・・
http://www.scc.u-tokai.ac.jp/sectu/sizensi/collect/shell/oosykgi.html
956名無SEA:03/09/26 19:37
>950
それはガンガゼでは・・・
957シャコガイ:03/09/26 21:44
生で食べると、しょっぱくてちょっとえぐい。
でも、身よりも貝柱が美味しいね。
958名無SEA:03/09/27 00:45
地震の予兆板で、真鶴であわびが昼間に出てきて、カジメ食ってるのを
5枚捕ったってカキコを見たんだけど、そんなことってあり?
959945:03/09/27 01:08
>>951
二枚貝かぁ・・・。なんだか楽しそうです。
我にとって海といえば崖っぷちの岩場しか行かないから、それは未知の領域です。
岩場の海でも潮の都合で海底が砂地になっていることもしばしばですが
そんなところで今まで二枚貝なんて見たことありません。
でも、どうやって探せば良いか教えてもらったので次回が楽しみです。
有難う御座います。・・・でも次回って来年かぁ・・・しょぼん。
960945:03/09/27 01:14
>>958
愛着あるMyPointも巨大地震(による海岸隆起など)で
全然違ったものになっちゃうんでしょうねー。そんなわけで
今年はウンザリするくらいMyPointの写真をとりました。
961法螺貝:03/09/27 01:34
何度かとったよ、一番大きいので50cmくらい。
知り合いはもっといっぱいとってて、この3ケ月で6個はとってるな。
私が見たので一番大きいのは60cmくらいあったよ。
とてつもなくでかいよ。
私がとったのは背の立つくらいのところから、せいせい3mだな。
あるとこにいけばあるよ。
煮て食べたよ、肉のかたまり。
そのために、鍋買ったよ。
でも大きいのははみだした。
身のなかに1本筋があってさ、そこを取って食べるんだよ。
962名無SEA:03/09/27 01:38
>>955
よっぽどシャコ貝に思い入れがあるようですね。
採ったことはないけど旅行でシュノーケリングをして見たことはある。
日本人が良く行くオーストラリアのケアンズで
「グリーン島とポンツーン」のオプショナルツアーがある。↓(例)
http://www.oztabi.com/ga_norman.htm

GOOGLEでケアンズ、グリーン島、ポンツーンで検索すると旅行記が
大量にヒットするよ。

このポンツーン(浮島)の海底をのぞく窓の下にシャコ貝のでかいのが3つ置いてあった。
(多分、運んできて置いたと思う。窓から良く見えるようになっていたから。)
俺もあわび、さざえは珍しくないがでかいシャコ貝は初めてだったので感動した。
しかし、水深が5m以上のところなので、普通の観光客は誰もそんなところまで潜っていかないが。(笑)

オーストラリアに旅行することがあったらこのツアーに参加すると、確実に見れるよ。

ちなみにこのときナポレオンフィッシュも素手で触った。
もちろん素もぐりで。(笑)
これも結構感動したなー。

このときは素もぐりやってて良かったと思ったよ。
963シャコ貝:03/09/27 01:39
あるとこいけば、いっぱいあるよね。
口にナイフ差し込んでギコギコやってとるんだ。
ワシがとったのはせいぜい20cmだな。
60cm以上のも見たことはあるが、スキューバでだから、採れないよ。
ナマで食べるのがおいしいな、三杯酢というのかな、それで食べるよ。
なかなかおいしいけど、数食べれないな。
964名無SEA:03/09/27 01:41
>>961
ホラガイってオニヒトデを食べてるようだけど、
貝に毒が溜まってるとかいうことはないのでしょうか?

図鑑で食用になると書かれているけどそれが心配です。
965コンク貝:03/09/27 01:45
とったよ、背の立つ砂浜にごろごろあるよ。
あるとこいけばね。
大きさは25〜30cmぐらいかな。
1時間ばかしで10個は取れたけど、小さいのを選んで海に返した。
小さいのはとっちゃいけないんだ。
浜で横を斧で割って、身を取り出すんだ。
浜には斧で切り口のついたコンクの殻がごろごろあるよ。
マキ貝なんだが、あれは貝柱なんだろうか?
透明な筋があって、あれもうまいよ。イカの燻製を淡白にしたような味が
する。
もってかえって料理してもらって食ったよ。

966名無SEA:03/09/27 01:46
>>963
沖縄に行ったとき郷土料理の店でシャコ貝が置いてあるので、
店員に聞いたんだけど食用にするのは「ヒメシャコガイ:最大15cmくらい」で
大きいのは食べないっていってたな。

大きいのを食べるところもあるのね。

ちなみにヒメシャコガイのお刺身は大変美味でした。
967法螺貝:03/09/27 23:42
>965
オニヒトデ食った後の法螺貝の内蔵は食べれないんじゃないかな。
何より気持ち悪いとおもうよ。
ワシは身だけしか食べてない。
貝は全般に毒がありがちな食べ物だから、食べる人の体調・体質や貝の状態
によっては激しい下痢したり、ジンマシンでたりするんで、注意が必要とおもうよ。
>966
60cmもあるシャコ食べるかどうかは知らないけど、パラオで養殖してるのは
それぐらいあるな。
あれ食用だとおもうけど違うかな。
パラオでは食べたことないよ。
沖縄の店で食ったらいくらぐらいするのかな?

この前、沖縄の粟国の民宿で見たアワビの殻は40cmはあったぞ、沖縄には
ほとんどアワビないので、”これ、どうしたの?”と聞いたけど、そのときは
答えられる人いなかったよ。
サザエもでかいのあったが、あれは夜行貝かもしれない。沖縄にもサザエはある
けど大きくないからね。夜行貝は結構あるらしいが海のなかでは見たことないよ。
サザエ(夜行貝?)のサイズはよく覚えてないが、かなりでかかったのはたしか
だ。






968夜光貝:03/09/28 06:43
夜光貝はさざえよりちょっと硬いが、生で食べると甘味があって美味い。
高瀬貝も同様に食べられるYO。
969法螺貝:03/09/29 00:44
高瀬貝も何度か採ってたいたが、身がなかにはいりこんでしまって食べるのあきら
めたよ。
あれ、どうすれば食べれるんだろ。
子供の頃、磯で2〜3cmぐらいの貝(ワシの田舎ではマギという)をひろって
たいて食べたな、針で身を引っ張り出して食べるんだ。
なかなかうまいし、楽しい家族レジャーだったよ。
そう亀の手(ワシの田舎ではシェ−という)もうまいぞ、たいたあと身の間から
こぼれてくるツユがなんともいえない。

もう何年も食ってないな。
970名無SEA:03/09/29 13:32
>>969
高瀬貝は標準和名がサラサバテイ(ニシキウズガイ科)、学名Tectus niloticusなのね。
しかし綺麗な貝ですね。食べるより観賞用にしたい。
道具がなくてもで水ペーパー(耐水性紙やすり)で磨いたら綺麗になりそう。
http://www4.synapse.ne.jp/kazahana/SOZAI/sozai.htm

カメノテはうまいですよね。
あの味は一度食べたら忘れられない。。。

>>968
YOの人だ。(笑)
随分いろいろなところで潜っていますね。
ひょっとしてお金持ちでしょう?
以前ヨットでスクーバ潜水して貝を採るときのノウハウ書いてましたもんね。
うらやましい。。。
971>>970:03/09/29 15:09
ヨットは楽しいけれど、船に弱い人は夜はムリだYO
せっかく美味しい食べ物がいっぱいあっても、げろげろで食べられないYO
夜はイカも釣れて楽しいけれどネ!
今度ご一緒しますか?

私、あるときは、YOの人
また、あるときは、中国人風、日本人。
そして、その正体は、、、、

<?? 21??>ウソ
972名無SEA:03/09/29 23:18
サラサバテイ(高瀬貝)もギンタカハマ(広瀬貝)もどっちも一緒で、
身が奥に引っ込んじゃって身抜きしにくい。
沖縄では、こいつらの割られた貝殻が海岸によく転がってるんだそーだ。
(元沖縄在住の奴に聞いた)
なんかスマートな身抜きの方法がないもんか、と模索していたわしはがっかりした。

というわしはギンタカハマを不能貝、と呼んだ者です。
あれはウチの家庭内だけの呼び名です。一般には通じないからね。(w
伊豆では奥に引っ込んじゃうところから、「ジゴク」という呼び名もあるそうな。
973953
>>972
>あれはウチの家庭内だけの呼び名です。一般には通じないからね。(w
おもしろいから広めます(藁