211 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/11/26(土) 03:40:50.79 ID:hpx2VoBl
>>210 いや、本当にジャンルに拘らず何でも聴く奴もいるよ。
そういう奴は音楽しか知らない音楽馬鹿であり、間違っても褒められる人間じゃない。
音楽しか知らない人間は勉強しか知らない人間やスポーツしか知らない人間と同類。
どいつもギャンブルしか知らない人間よりはマシだけどね。
>>211は勉強にもスポーツにも一生懸命になれないから勉強やスポーツを一生懸命やる人間を叩くんだろうな
213 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/11/26(土) 07:53:32.64 ID:yqny+/rJ
214 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/11/26(土) 07:55:43.32 ID:iHXiSmoa
>>210 >>1の元彼みたいなホラ吹きじゃなく本当にジャンルに拘らない音楽キチガイもいる
何でも聴くちゅうのは、中世の教会音楽やアフリカ、ポリネシア、チベットの民族音楽なんかも含めてか?
ペンタトニックからオクタトニックまであらゆるスケールの演奏をきいてるわけか?
>>215 楽理に疎いからスケールに関してもは何とも言えないが、中世のクラシックやアフリカンビートぐらいなら聴いているリスナーは結構いるだろ。
聴く音楽の幅が狭い奴を叩くスレの筈が、ジャンルに拘らないで何でも聴く奴は音楽しか知らない音楽オタクで屑って流れになっちゃってるな。
218 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/11/26(土) 15:05:26.80 ID:NGm0ELnC
まあそれは2chだから仕方ないさ
219 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/11/27(日) 15:35:43.17 ID:RLXcvHzH
>>217 実際、ジャンルにこだわらないで何でも聴くような椰子はキモい。
220 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/11/27(日) 15:38:12.22 ID:BtkyYWMs
ヒット曲しか聴かないとか、バラードしか聴かないとかジャンルに拘るリスナーは屑。
221 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/11/27(日) 16:07:25.26 ID:LF1rd6u7
本当にジャンルに拘らないで色々聞く奴って、部屋がCDでいっぱいなんだろうな
俺の知り合いは楽器も色々持ってたな。
Soodana
>>193 ジャンル全然バラバラじゃないじゃん、むしろ偏ってるじゃんw
と言いたくなる人ばっかりでワロタ
ジャンルバラバラに聴いている自分カッコイイ☆って悦に浸っちゃってるんだろうね
気持ち悪かった
226 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/11/30(水) 15:35:15.45 ID:9YlBahNM
227 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/11/30(水) 15:42:35.15 ID:e3Qfygdv
>>225 >>193は本当に聴く音楽のジャンルが偏っているのに自分がジャンルに拘っていない奴等ばかり。
228 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/11/30(水) 15:43:26.98 ID:HU5B3VN0
229 :
訂正:2011/11/30(水) 15:51:18.78 ID:e3Qfygdv
>>193 本当は聴く音楽の幅がジャンルが偏っているのに自分がジャンルに拘っていないつもりの奴等ばかり。
230 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/11/30(水) 16:00:02.36 ID:HU5B3VN0
231 :
また訂正:2011/11/30(水) 16:01:32.03 ID:e3Qfygdv
>>193 本当は聴く音楽のジャンルが偏っているのに自分がジャンルに拘っていないつもりの奴等ばかり。
232 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/11/30(水) 16:26:46.19 ID:HU5B3VN0
佐藤隆太ぐらい落ち着きが無い奴だ
>>193 本当は音楽に対する知識そのものが乏しいにもかかわらず、自分が分け隔てなく俯瞰的かつ横断的に音楽を理解しているという慢心で溢れ返っている井の中の溺死体。
234 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/11/30(水) 17:02:03.63 ID:9YlBahNM
236 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/12/06(火) 09:34:26.66 ID:j+T4hsec
メジャーなジャンルの音楽しか聴かないのに自分がジャンルに拘らない雑食リスナーだと思い違いしている日本人はとても多い。
237 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/12/07(水) 15:58:23.52 ID:SeK4ryYy
ジャンルに拘っていないつもりの奴ほどジャンルに拘っているからな。
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
239 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/12/10(土) 16:50:07.43 ID:B38OsgIB
240 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/12/29(木) 03:25:48.08 ID:k5Dl56a5
回転寿司で同じネタばかり喰う奴は聴く音楽の幅が狭い。
241 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/12/29(木) 06:56:10.25 ID:rR3VBaSq
天ぷら蕎麦の天ぷらは海老じゃないと怒り出す
242 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/12/31(土) 09:44:59.79 ID:P8L7geya
>>240 それはある。
回転寿司でマグロ、タコ、いなりのヘビーローテーションの香具師とか。
244 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/12/31(土) 12:27:11.99 ID:rWkjKUHX
俺も「すきやばし二郎」で大トロを60カン食い続けた口だが、聞く音楽は、パーカーばっかり(W
245 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/07(木) 14:16:40.48 ID:T9ivGq7b
自分よりも身長が低い女に拘る。
246 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/07(木) 14:35:16.45 ID:njRezjcv
おトトロやばっ
247 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/07(木) 15:25:43.92 ID:qWSwFEYy
248 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/07(木) 23:17:13.25 ID:WFqieds1
249 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/09(土) 20:20:45.70 ID:/IVdENfg
うちの姉ちゃんも回転すしはサーモンとネギとろばかり食べてる
見事に聴く音楽はエグザイルと安室とコウダ(ダンス系に限る)w
バンドとか熱唱系(あやか、コブクロ、ドリカム)は全く聴かないな
250 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/09(土) 23:15:14.68 ID:mQr5SoQn
>>249 それ全部聴いたところで全て売れ線のJPOPなんだがw
ポップ・ロック・メタルしか聞いてない
もっとdigろうよ!
253 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/10/28(日) 09:13:47.33 ID:oL2vs0c8
254 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/12/20(木) 06:30:00.31 ID:qnDRaGZd
実験音楽ファン、ワールドミュージックファンはクラシックファンを見下す。
クラシックファンはジャズファン、フュージョンファンを見下す。
ジャズファン、フュージョンファンはエレクトロニカファンを見下す。
エレクトロニカファンはロックファン、ヒップホップファンを見下す。
ロックファン、ヒップホップファンはJ−POPファンを見下す。
J−POPファンは実験音楽ファン、ワールドミュージックファンを見下す。
255 :
薔子:2012/12/22(土) 02:17:08.30 ID:AWAf8zhf
どっちかっていうと
世間の格付けは
クラシック>ワールドミュージック
じゃない?
ワールドミュージックって言っても色々あるし
レゲエとかはかなり下だと思うし
ガムランとかは結構崇高
256 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/01/04(金) 12:38:53.58 ID:yi7p0N0l
257 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/01/04(金) 12:40:14.47 ID:srHGC+pn
258 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/05/09(木) 23:31:15.22 ID:U7qY5y3s
>>255 レゲエが下って何を以って言っているのか
259 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/12(木) 12:48:21.36 ID:uUlKZKkr
聴く音楽の幅よりも聴き方の広さが大事かなと最近思うようになった
いくら沢山の曲を聴いてもボーカルしか聴いてなかったらそれは狭いと思う