#079
-教職教養-
*1 カナー・・・アメリカ(精神医学)の始祖[父]と称され、児童精神医学領域研究の草分けの1人として活躍。
『児童精神医学』を著した。これは児童精神医学臨床研究の集大成であり、世界最初の専門的な教科書とい
われている。1943年にカナーは、論文「情緒的接触の自閉的障害」を発表し、生後12か月ですでに逃避的
傾向を示した小児たちの事例を報告し、発達初期における障害に対して「自閉性」をもとにしてカテゴライズ
を試み、「(早期幼児自閉症)」というカテゴリーを立てた。彼の学説は、小児自閉症の基本的症状に関し多くの指摘を
提示し、数多くの小児自閉症論展開を生起させた。
*2 (学校給食法第1条) この法律は、学校給食が児童及び生徒の心身の健全な(発達)に資するものであり、かつ、
児童及び生徒の(食)に関する正しい理解と適切な判断力を養う上で重要な役割を果たすものであることに
かんがみ、学校給食及び学校給食を活用した食に関する指導の実施に関し必要な事項を定め、もって学校給食の
普及充実及び学校における食育の推進を図ることを目的とする。
-一般教養-
*1 (地理) 六大陸とは、(ユーラシア)大陸、(アフリカ)大陸、(北アメリカ)大陸、(南アメリカ)大陸、
(アフリカ)大陸、(南極)大陸である。
*2 (漢文) 故きを温(たず)ねて(新)しきを知らば、以て師と為すべし。 [論語]
(古く学んだところを習熟して、新たに悟るところがあるようになれば、学んだところのことが我が身となって
無窮の事柄に応ずることができるから、人の師となる資格がある。)
*3 (政治) (日本国憲法第66条B) 内閣は、行政権の行使について、国会に対し(連帯して)責任を負う。
*4 (倫理) 「地球は青かった」は(ガガーリン)の名言である。
*5 (西洋音楽史) ロマン派前期のオーストリア出身の"歌曲の王"(シューベルト)の代表作には『魔王』『ます』
『冬の旅』などがある。
*6 (英語) You are very kind to say so. = It is very kind (of) you to do so.
*7 (国語) (ことわざ) (孟母)三遷の教え…子どもの教育に母親が腐心すること。
*8 (世界史) 1522年地球を一周し地球が球体であることを証明したのは(マゼラン)である。