#074
-教職教養-
*1 カントに師事した(フィヒテ)は、『大学の理念と構想』を著したが、さらに母国ドイツ国民に対して次作を著している。
---ドイツ国民に告げる……三年前の冬、私は、ちょうどこの場所で現代の問題について講義をしました。……
一 まず私は、もっぱらドイツ人全体のために、ドイツ人全体についてお話しするということであります。---
⇒著作名 『(ドイツ国民に告ぐ)』
*2 (学校保健安全法施行規則第19条) 令第6条第2項の出席停止の期間の基準は、前条の感染症の種類に従い、次のとおりと
する。 イ インフルエンザ(鳥インフルエンザ(H5N1)及び新型インフルエンザ等感染症を除く。)にあっては、解熱した
後(2)日を経過するまで。 ト 咽頭結膜熱にあっては、主要症状が消退した後(2)日を経過するまで。
*3 (教育基本法第12条)A国及び地方公共団体は、(図書館)、博物館、(公民館)その他の社会教育施設の設置、学校の
施設の利用、学習の機会及び情報の提供その他の適当な方法によって社会教育の(振興)に努めなければならない。
*4 (学校教育法施行規則第63条) 非常変災その他急迫の事情があるときは、校長は、臨時に授業を行わないことができる。
この場合において、公立小学校についてはこの旨を(教育委員会)に報告しなければならない。
-一般教養-
*1 (日本美術史) 昭和に入ると、それまで西洋の新しい美術の摂取に余念のなかった日本の美術界も独自の表現の在り方を
問われるようになった。日本画では、「漣」「花菖蒲」「筍」など巧みに単純化した画風の(福田平八郎)、奥深い象徴的
世界を確立して「赤松」「鯉」などを描いた(徳岡神泉), 「鳴門」「吉野」「醍醐」の(奥村土牛)らがいる。また,風景
画家として多くの人々の支持を集めた(東山魁夷)は「残照」「行く秋」「唐招提寺障壁画」などの作品を残した。洋画では
「眼のある風景」「馬」などを残した(靉光)や「梳る女」「裸婦」などで知られる(林武)が活躍した。(平山郁夫)
は仏教伝来などのシルクロードをテーマに文化の伝播を描くとともに、世界各地の文化遺跡の保存・修復のために「文化財
赤十字」運動を提唱した。