年齢と好きな曲を書いていくスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
63名無しの歌が聞こえてくるよ♪

#059

-一般教養-
*1 (国語) (同音・同訓異義語) 1)社長就任を(固辞)した 2)中国の(故事)に学ぶ 3)戦争で肉親をなくした(孤児)
     4)自説の(固持) 5)権力を(誇示)したがる人
*2 (日本美術史) 第一次世界大戦後、工業が発展し、都市化が進み、文化も大衆のものとなった。日本画では、
  『生々流転』の(横山大観)が日本美術院を再興、『大原御幸』の(下村観山)らが活躍した。洋画では、『金蓉』の
  (安井曾太郎)、『桜島』の(梅原竜三郎)、また『麗子像』の(岸田劉生)が参加した春陽会が注目された。
  彫刻では、『墓守』の(朝倉文夫)、『手』の(高村光太郎)らがいる。
*3 (社会) (環境基本法第1条) この法律は、環境の保全について、基本理念を定め、並びに国、地方公共団体、
  (事業者)及び国民の責務を明らかにするとともに、環境の保全に関する施策の基本となる事項を定めることに
  より、環境の保全に関する施策を総合的か計画的に推進し、もって現在及び将来の国民の健康で文化的な(生活)
  の確保に寄与するとともに人類の(福祉)に貢献することを目的とする。
*4 (倫理) 「陪審員に嘆願すること、あるいは嘆願して放免してもらうことは正しいことではないと私は
  思う。むしろ、教え知らせ、説得すべきである」―これは(プラトン)のことばである。

-教職教養-
*1 近代教育学の先駆的な役割を果たしたヨハン・アモス・コメニウスは、多くの著書をのこし、とくに教育にかかわる
  書物は、後世に大きな影響を与えた。コメニウスの教育思想は、「すべての人々にあらゆることを教授する技術」という
  副題に象徴される『(大教授)学』に示されている。その内容は、教育目的、教育改革の原理、教授の原則、各科教育論、
  学校制度論に渡っており、教育問題を体系的に述べた最初のものと言われている。殊に、『(世界図絵)』は、世界最初の
  挿し絵入り教科書で、(直観)主義の立場が具現化されている。コメニウスの教育上の大きな仕事は、(事物)という
  教材のほか、博識・道徳・敬虔心の修得を教育目的とし、その具現化としてのカリキュラム論と教育方法論の確立をしたこと
  である。