#055
-教職教養-
*1 通常、教育相談の最初の面接は(受理)面接と呼ばれる。この面接のねらいは、来談者の訴えようとして
いることが何であるかを(把握)するとともに、教育相談の進め方や機能を説明することにある。
*2 (社会教育法第9条の2)(@)都道府県及び市町村の教育委員会の事務局に、(社会教育主事)を置く。
(A)都道府県及び市町村の教育委員会の事務局に、(社会教育主事補)を置くことができる。
*3 ユング…もとはフロイトの弟子であったが、人間の本能的欲動より心的エネルギー論を展開した学者。
リビドーをその指向方向により(意識)と(無意識)の性格に分けた。
*4 1979年・・・国公立大学共通一次試験が初めて実施 / (養護学校)の義務制実施 / 国際人権規約を批准
-一般教養-
*1 (政治) (国会の仕事) @(法律)の制定(59条)、(予算)の審議(60条)、(条約)の承認など
A(弾劾裁判所)の設置 B(憲法改正)の発議(96条) C(国政調査権)(62条) D(議員)の資格争訟(55条)
*2 (西洋音楽史) 音楽の父と呼ばれるドイツ出身の17世紀の作曲家(バッハ)は、『小フーガト短調』
『ブランデンブルク協奏曲』などが有名である。
*3 (経済) 兌換紙幣…(金本位)制度下で、(金)と交換することができる銀行券。 不換紙幣…
(管理通貨)制度下で、(金)と交換することができない銀行券。
*4 (国語) (栴檀)は双葉より芳し…世にいう偉人は、その幼少のころから優れたところがある。
*5 (倫理) (孟子)は人は四端、仁義礼智を先天的に備えてその性は善とする(性善説)をとなえた。