#042
-教職教養-
*1 (学校教育法施行規則第59条) 小学校の学年は、4月1日に始まり、翌年
(3)月(31)日に終わる。
*2 (学校教育法施行令第29条) 公立の学校(大学を除く)の学期及び夏季、冬季、学年末、
農繁期等における休業日は、市町村又は都道府県に設置する学校にあっては当該市町村
又は都道府県の(教育委員会)が、公立大学法人の設置する高等専門学校にあっては当該
公立大学法人の(理事長)が定める。
*3 1894年『アヴェロンの野生児』を著したのは(イタール)である。
*4 ゲゼル…小児科医兼発達心理学者。主著に『(オオカミに育てられた子)』(1941)があり、(インド)(国名)の
(オオカミ)に育てられた子ども(=アマラとカマラ)に対する客観的で精密な行動観察記録・分析で有名。
この観察に際して(シング牧師)の尽力もあったことを留意しておくべきである。現象としてあらわれる
「成長の様式」を多面的に捕捉しているが、個体の(発生)における文化的・環境的要因について
無視しているとの批判がある。
-一般教養-
*1 (日本史) 安全保障理事会の常任理事国だけがもつ権利は(拒否権)である。
*2 (地理) 油田で採取された石油や天然ガスを精油所や積み出し港へ送るための輸送管を(パイプライン)という。
*3 (倫理) 「青は藍より出て藍より青し」 これは(荀子)のことばである。
*4 (日本音楽史) 『春の海』などが有名な明治時代の作曲家は(宮城道雄)である。
*5 (国語) 一葉落ちて(天下の秋を知る)…一部分の事象をみて全体のようすを知る。
*6 (社会) (労働基準法第56条) @使用者は、児童が満(15)歳に達した日以後の最初の3月31日が
終了するまで、これを使用してはならない。