#037
-教職教養-
*1 (学校教育法)・義務教育として行われる普通教育は、教育基本法(平成18年法律第120号)
第5条第2項に規定する目的を実現するため、次に掲げる目標を達成するよう行われるもの
とする。
10 職業についての基礎的な知識と技能、(勤労)を重んずる態度及び個性に応じて将来の
進路を選択する能力を養うこと。 (第21条)
・高等学校における教育は、前条に規定する目的を実現するため、次に掲げる目標を達成する
よう行われるものとする。
2 社会において果たさなければならない使命の自覚に基づき、個性に応じて将来の進路を
(決定)させ、一般的な教養を高め、専門的な知識、技術及び技能を習得させること。
*2 「泣くから悲しい」は(ジェームス)の名言である。
*3 (オルポート)…主著『人間の形成』『人格心理学』『社会心理学史』等のタイトルに象徴される如く、
(パーソナリティ)の社会的側面に着目した(パーソナリティ)理論や社会心理学の分野で活躍。
シュテルンの影響は大で、人間の能動性や目的追求的な面を説く。
*4 (少年法第2条1項) この法律で「少年」とは、(20)歳に満たない者をいい、成人とは、満(20)歳
以上の者をいう。
-一般教養-
*1 (生物) 脊ツイ動物の腎臓では、(マルピーギ小体(腎小体)と(細尿管)で尿が生成される。(マルピーギ小体)は
小動脈でできている(糸球体)を(ボーマン嚢)が包んだ構造をしている。腎臓には、心臓から
送り出される血液のおよそ3分の1が送り込まれる。血液が(糸球体)内を通るとき、血球や
タンパク質以外の成分は血管の壁を通してこしとられ、(ボーマン嚢)をへて(細尿管)に送られる。
生じた尿は(腎盂)に集まり、(輸尿管)を経てぼうこうにたまり、尿道から体外に出される。
*2 (社会) (民法第834条) 父又は母が、(親権)を濫用し、又は著しく不行跡であるときは、(家庭裁判所)は、
子の親族又は検察官の請求によって、その(親権)の喪失を宣告することができる。
*3 (倫理) 「世界はパンだけでなく、もっと多くの愛に飢えている」―これは(マザー・テレサ)のことばである。