年齢と好きな曲を書いていくスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歌が聞こえてくるよ♪
以下、書け
2名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2009/06/02(火) 21:51:45 ID:???
24

遠い音楽
3名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2009/06/02(火) 22:11:30 ID:sILBIYI5
自己紹介乙
4名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2009/06/03(水) 21:41:19 ID:ipBS18CC

7歳
5名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2009/06/03(水) 21:51:11 ID:???
1歳
六段
6名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2009/06/03(水) 21:55:44 ID:y4S7lrVW
63歳
レッド・ツェッペリン
7名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2009/06/17(水) 06:14:37 ID:zsuqJKp1
23歳
ドラえもんルンバ
8名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2009/06/17(水) 06:24:05 ID:ZYNQJwVV

18歳
JOY
9名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2009/06/17(水) 15:51:12 ID:RlGd7ch9
六十一歳
グレイトフルデッド
10名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2009/06/17(水) 16:31:18 ID:???
>>8YUKIか?俺もすきだわ
11名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2009/06/17(水) 17:00:28 ID:???
40歳

りんご追分
12名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2009/06/19(金) 22:51:48 ID:???
16

レモネード・アイスクリーム
13名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/04/19(月) 03:15:16 ID:EuEWp0eB
#001

-教職教養-
*1 デューイは、学習は子どもの生活経験に基づき、子どもの自発的活動が中心でなければならないという
  (児童中心主義)を説いた。
*2 「教育の最大の秘訣は、教育しないことにある」は(エレン・ケイ)のことばである。
*3 「人間はただ人間的な社会においてのみ人間となる」は(ナトルプ)のことばである。
*4 左右対称のインクのシミでできた図版を10枚見せ、それが何に見えるかを問う性格検査を(ロールシャッハ・テスト)という。
*5 自分の欠点を克服するために他の望ましい特徴を伸ばすことを(補償)という。
*6 世界初の幼稚園を創設したのは(フレーベル)である。
*7 <生涯学習の理念>
   国民一人一人が、自己の人格を磨き、豊かな人生を送ることができるよう、その(生涯)にわたって、
  あらゆる(機会)に、あらゆる場所において学習することができ、その(成果)を適切に生かすことのできる
  社会の実現が図られなければならない。
-一般教養-
*1 (ことわざ) (獅子)身中の虫 ・・・ 内部にいながら害をなすもののたとえ。
*2 (proverb) "Impossible" is a word (found) only in the dictionary of fools.
         「不可能」という語は愚人の辞書にだけある単語だ。
*3 (経済学)  生産とは、人間が自然や原材料を加工・変形・移動させることによって財や(サービス)を生みだす
          経済活動である。生産の三要素とは(土地)・(労働)・(資本)である。
*4 (一般常識) 11月23日は(勤労感謝の日)の日である。
*5 (基本的人権) 憲法第27条は(勤労)の義務である。
*6 (世界の名言) 「労働が恥ではない。怠惰こそ恥である。」―これは(ヘシオドス)のことばである。
*7 (日本史)  1185年に平氏が滅亡した源平最後の戦いを(壇ノ浦の戦い)という。
*8 (西洋文学史) 13世紀の古い伝統をもとに創作された戯曲で、デンマーク王子ハムレットの復讐奇談である
            『ハムレット』の作者は(W.シェイクスピア)である。
14名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/04/19(月) 11:56:28 ID:EuEWp0eB
#002


-一般教養-
*1 (西洋文学史) 無限の知識・生活・行動欲を持つファウストが世界を遍歴する
  『ファウスト』の作者は(J.W.ゲーテ)である。
*2 (西洋文学史) 甘やかされて育ったノラが、結婚しても人間のように扱われたが、
  やがて自我に目覚め、「一人の人間として生きていきたい」と家を出る物語である
  『人形の家』の作者は(H.イプセン)である。
*3 (生物) 卵は卵割を繰り返すと、多くの割球が集まった(桑実胚)になる。さらに発生が
  進むと、中央に(卵割腔)という空所を持つ(胞胚)となる。やがて、(胞胚)の植物極側に
  くぼみが生じ、さらに陥入が著しく進むと、二重の壁を持った(嚢胚)になる。
  この陥入の入り口の部分を(原口)、陥入して袋状になった部分を(原腹)という。
  二重の壁の外側の細胞層が(外胚葉)、内側の層が(内胚葉)、そしてこれら2つの
  細胞層の間に(中胚葉)が分化してくる。
*4 (四字熟語) 博覧強記(→はくらんきょうき)…広く書物を読み、よく覚えていること。
*5 (地方自治) 地方公共団体の自主財源を(地方税)、国が地方自治体へ交付する、
  使途が限定されているお金を(国庫支出金)、地方財政の不均衡を是正し、平等な公共サービスを
  実現するための交付金を(地方交付税交付金)という。
-教職教養-
*1 「汝自身を知れ」「徳は知なり」は(ソクラテス)の名言である。
*2 他者の行動やその結果をモデルとして観察することによって、学習者の行動に変化が生じる
  ことを(観察学習(モデリング))という。
*3 (生徒指導の定義) 生徒指導とは、一人一人の生徒の(個性)の伸張を図りながら、
  同時に社会的な資質や能力・態度を育成し、さらに将来において社会的に(自己実現)が
  できるような資質・態度を形成していくための指導援助であり、個々の生徒の(自己指導能力)の
  育成を目指すものである。
*4 教育相談の機会として、廊下ですれ違ったときなど学校生活における偶発的な機会を利用して
  行うものを(チャンス相談)という。
*5 デューイの主著には『学校と社会』『(民主主義と教育)』がある。
15名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/04/20(火) 22:52:35 ID:???
#003

-一般教養-
*1 (国語) 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう )…やかましく、つまらぬ議論をするさま。
*2 (経済学) 市場支配のために1つの株式会社に合併することを(トラスト)
  (=企業合同)という。
*3 (地理) 夏は海洋から陸地へ、冬は陸地から海洋へ向かって吹く、
   季節によって風向きが変わる風を(季節風)という。
*4 (世界史) 7世紀初め、アラビア半島のメッカに(ムハンマド(マホメット))があらわれ、
  「唯一神アッラーを信じる者はみな神の前に平等である」という教えを説き、
  イスラム教を広めた。後継者(カリフ)は「右手に剣、左手に(コーラン)」の
  言葉をもとに領土を広げ、約100年間で西アジア・中央アジア・北アフリカ・
  イベリア半島におよぶ大帝国をつくった。
*5 (日本史) 1939年ヒトラーとスターリンが結んだ条約を(独ソ不可侵条約)という。
*6 (社会) 1997年、子どもの数が高齢者人口よりも少なくなり、わが国は少子社会
  となった。また、2004年の(合計特殊出生率)(一人の女性が一生に生む子どもの数)は
  1.29であった。
*7 (社会) 子どもを養育するための一定期間の育児休業を可能とする(育児・介護休業法)が
  1999年に施行された。
-教職教養-
*1 (教育基本法第1条) 教育は、(人格の完成)を目指し、平和で民主的な国家及び
  社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な(国民)の育成を
  期して行われなければならない。
*2 不完全な文章の後に言葉を補完させ、その内容を分析して性格を診断する。
  この性格検査法を(文章完成法検査(SCT))という。
*3 (教育基本法第4条第3項) (国及び地方公共団体)は、能力があるにもかかわらず経済的
  理由によって修学が困難な者に対して奨学の措置を講じなければならない。
*4 (学校教育法第1条) この法律で、学校とは、幼稚園、小学校、中学校、
  高等学校、中等教育学校、(特別支援学校)、大学及び高等専門学校とする。
*5 ある人物が望ましい特性をもっていると、他の側面についても望ましいと
  判断してしまう現象を(ハロー効果(光背効果))という。
16名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/04/21(水) 22:00:58 ID:???
#004

-一般教養-
*1 (経済) インフレ・・・通貨膨張ともいい、(通貨)が必要量を超えて
  増発された結果(商品)量に対して(通貨)量が過剰となり、貨幣価値が
  下落して(物価)が騰貴する状態。あるいは、供給に対して需要超過となっ
  た状態をいう。
*2 (西洋文学史) 20世紀の激動する中国で強靭に生きる農民を描いた
  『大地』の作者は(P.バック)である。
*3 (日本史) 1962年の、革命後のキューバをめぐっての米ソの対決を
  (キューバ危機)という。
*4 (生物) (長日)植物…1日の暗期が一定時間以下になると花芽を形成。
     (短日)植物…1日の暗期が一定時間以上になると花芽を形成。
     (中性)植物…光周性のない植物。
*5 (美術) 白鳳時代、天武天皇は薬師寺、(大官大)寺を建立した。
*6 (倫理) 「ひとりの人間にとっては小さい一歩だが、人類にとっては偉大な
  飛躍だ」―これはだれのことばか。(アームストロング)
*7 (国語) いいだくだく(→唯々諾々)…他人の言うことに盲従する様子。
*8 (政治) 日本国憲法22条1項…居住・移転・(職業選択)の自由
     日本国憲法29条1項…(財産権)の不可侵
-教職教養-
*1 (政治教育)…教育基本法第14条
  良識ある公民として必要な(政治的教養)は、教育上尊重されなければならない。
  (2) 法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための
  政治教育その他(政治的活動)をしてはならない。
*2 (フロイト)は、人間の性格はイド、エゴ(自我)、スーパーエゴの3つの構造的・
  機能的関係によって決まるという理論を述べた。
*3 アイゼンクは(モーズレイ性格検査)(MPI)を考案した。
*4 学校教育法施行規則第60条…授業終始の時刻は(校長)が定める。
*5 生産能率は、工場の照明や温度のような物理的条件よりも、職場内の
  インフォーマルな人間関係に強く影響される現象を(ホーソン効果)という。
17名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/04/24(土) 22:47:37 ID:E6nVVtsM
#008 @ (休日拡大版)

-一般教養-
*1 (倫理) (タレス)は神秘的な世界観を捨て、科学的な真理を研究し宇宙の根元を
  さぐった。「万物の根元は(水)である」ととなえ、また日食を予言した。
*2 (経済) (国際復興開発銀行)(IBRD)は1946年、加盟国が出資して、加盟国の復興・開発の
  ための長期資金の供給を行うことを目的につくられた。
*3 (英語) "Where there is a (will), there is a (way)".
      (「精神一到何事か成らざらん。」)
*4 (日本史) 日本では、第一次世界大戦後の恐慌や1923年の(関東大震災)など、昭和に
  なると金融恐慌や金解禁などによって大打撃を受け、失業者数が急増し、凶作・
  豊作飢饉による農村の危機が起こった。そんな中で政府は、国内の不満を大陸に
  そらせようとした。社会主義国であるソ連は、レーニンの死後(スターリン)が政治を行い、
  1928年より5ヵ年計画を実施していたため、この不況の影響をほとんど受けなかった。
*5 (国語) 厭離穢土(→おんりえど(えんりえど))…この世をけがれた世界として嫌い離れること。
      一瀉千里(→いっしゃせんり)…物事が速くはかどること。
      鎧袖一触(→がいしゅういっしょく)…鎧の袖で触れる程度の力で、打ち負かすこと。
*6 (社会) (労働組合法第1条) この法律は、労働者が使用者との交渉において(対等)の
  立場に立つことを促進することにより労働者の(地位)を向上させること、労働者がそ  
  の労働条件について交渉するために自ら代表者を選出することその他の(団体行動)を行う
  ために自主的に(労働組合)を組織し、団結することを擁護すること並びに使用者と労働者
  との関係を規制する(労働協約)を締結するための団体交渉をすること及びその手続きを助
  成することを目的とする。
*7 (世界史) 紀元前8世紀頃バルカン半島を南下したギリシア人は各地に(ポリス(都市国家))をつ
  くった。代表的なポリスであるアテネでは、18歳以上の 男子が(アゴラ)とよばれる広場に集
  まり、民会を開き政治を行った。この政治は(デモクラチア)(民主政治)といわれた。
*8 (地理) 台湾は元イギリスの植民地で、(中継)貿易が盛んである。
18名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/04/24(土) 22:48:29 ID:E6nVVtsM
#008 A (休日拡大版)

-教職教養-
*1 「人間は教育されなければならない唯一の被造物である」「人間は教育によってはじめて
  人間になることができる」と述べられた『教育学講義』の作者は(カント)である。
*2 「自分が相手を嫌っているのに、相手が自分を嫌っていると考える」ように、自分が抱いて
  いる感情・特質・態度を他人が自分に向けているとみなすことを(投影(投射))という。
*3 (中央教育審議会答申「幼児期からの心の教育の在り方について」1998年6月)
  子どもたちが身につけるべき「生きる力」の核となる豊かな人間性は、
  1 美しいものや自然に(感動する心)などの柔らかな感性 2 (正義感)や公正さを重んじる心
  3 生命を大切にし、人権を尊重する心などの基本的な倫理観 4 他人を思いやる心や(社会貢献)
  の精神 5 自立心、自己抑制力、(正義感) 6 他者との共生や異質なものへの(寛容)などの
  感性や心である。
*4 学校教育・・・教育基本法第6条第1項
   法律に定める学校は、公の性質を有するものであって、国、地方公共団体及び
  (法律に定める法人)のみこれを設置することができる。

  学校の種類・・・(学校教育法)第1条
   この法律で、学校とは、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、
  大学及び高等専門学校とする。
*5 一人の人物がもう一人の人物の欲求を阻止している場面の絵を提示し、欲求不満状態の人物が
  何というかを問う絵画欲求不満検査(P-Fスタディ)は(ローゼンツヴァイク)が創作した。
*6 記憶の保持は、一般に学習後の時間経過に伴って低下するが、条件によっては、学習直後より
  も学習後ある程度の時間を経過した方が優れた保持成績を示す。この現象を(レミニセンス)という。
*7 (同和対策審議会答申)は1965年に同和問題の解決のために出された答申で、同和問題の規定と沿革を述べ、
  法の下の平等の保障を訴えた。この答申により、1969年に同和対策事業特別措置法が制定され、
  具体的な国、地方公共団体の任務が規定された。
*8 オーストリア生まれの社会評論家・イリイチは学校という制度の撤廃を訴える(脱学校論)を
  展開した。
19名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/04/25(日) 23:23:27 ID:???
#009 (休日拡大版)  @

-教職教養-
*1 全教員による、円滑で効果的な学校運営のための会議を(職員会議)という。
*2 ある学習を行うのに必要な心理的、身体的な状態のことを(レディネス)という。
*3 学校には、学校図書館の専門的職務を掌らせるため(司書教諭)を置かなければ
  ならない(学校図書館法第5条)。(司書教諭)は、教員免許状を有し、かつ
  (司書教諭)の講習を修了した者でなければならない。
*4 人間の欲求は、階層的な秩序を形成し、下位の欲求を満たすと上位の欲求が発揮
  されると考え、生理的欲求、安全の欲求、所属と愛情の欲求、自尊の欲求、
  (自己実現)の欲求という階層的構造を持っているという欲求の階層構造説を唱えたのは
  (マズロー)である。
*5 近代教育学の祖であるコメニウスは、事物や事象そのものの観察を通して知識を学習
  させる(直観教授)を提唱した。
*6 家庭教育・・・教育基本法第10条
  父母その他の保護者は、子の教育について(第一義的責任)を有するものであって、生活のため
  に必要な習慣を身につけさせるとともに、自立心を育成し、心身の調和のとれた発達を
  図るよう努めるものとする。
  (2) 国及び地方公共団体は、家庭教育の(自主性)を尊重しつつ、保護者に対する学習の
  機会及び情報の提供その他の家庭教育を支援するために必要な施策を講ずるよう努めなけ
  ればならない。
*7 1973年、OECD-CERIが「(リカレント教育)―生涯学習のための戦略」を発表した。
*8 (内田・クレぺリン精神作業検査)は、1桁の数字の連続加算作業を行い、その作業量・
  誤数・作業曲線の型をもとに性格、とくに適性を診断する性格検査法である。
*9 特別支援教育を支える基本法規は、日本国憲法第(26)条(教育を受ける権利)、教育
  基本法第(4)条(教育の機会均等)、学校教育法第16条・17条(保護者に対する就学義務)、
  学校教育法第(80)条(都道府県に特別支援学校の設置義務)がある。
10 「わたしは、教授のない教育などというものの存在は認めないし、また逆に、教育しない、
  いかなる教授も認めない」―これは(ヘルバルト)の『一般教育学』の一節である。
20名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/04/25(日) 23:24:08 ID:???
#009 (休日拡大版) A

-一般教養-
*1 (国語) 東奔西走(→とうほんせいそう)…あちこちに忙しくかけまわること。
      捲土重来(→けんどちょうらい(けんどじゅうらい))…一度敗れたものが再び勢いを持つこと。
*2 (美術) (鎌倉文化) 建築の様式では、日本的な柔らかさな美しさを特色とする(和様)のほか、
  新たに(天笠様(大仏様))、唐様(禅宗様)が大陸から伝えられた。(天笠様(大仏様))は、東大寺再建のために重源に
  よって用いられた。また中期には、(和様)と新様式の一部を取り入れた(折衷様)が生まれた。
  彫刻は、(運慶)・湛慶父子および(快慶)によって、天平彫刻の伝統を受け継いだ写実的で
  剛健な作品が創りだされた。絵画では、(藤原隆信)・(信実)父子による似絵がある。
*3 (地理) 冬期、関東平野一帯に吹く乾燥した冷たい風を(からっ風)という。
*4 (西洋文学史) 貴族階級の没落、ブルジョアジーの台頭という社会変動を描いた『桜の園』の
  作者は(A.P.チェーホフ)である。
*5 (西洋文学史) 小貴族の娘ジャンヌの冷厳な現実をとらえた、自然主義の代表作である『女の一生』
  の作者は(G.モーパッサン)である。
*6 (英語) Whenever I read this book, I find a new meaning in it.
    = I never read this book (without) (finding) a new meaning in it.
*7 (生物) 血液循環
      (大静脈)→(右心房)→ 右心室→ 肺動脈
        ↓            ↓
      毛細血管           肺
        ↓            ↓
       大動脈 ←(左心室)←左心房←(肺静脈)
*8 (政治) (日本国憲法前文) ……日本国民は、恒久の平和を念願し、……平和のうちに(生存)する
  権利を有することを確認する。
21名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/04/27(火) 23:26:34 ID:???
#011

*1 (国語) 漢字で。
  注意を(喚起)する 勝利に(歓喜)する高校野球
  師走になり(寒気)到来 (官紀)粛正
*2 (政治) 1776年、アメリカの独立に際し、13州がイギリスの支配から独立するために
  行ったアメリカ独立宣言の起草者は(トマス=ジェファソン)である。
*3 (社会) 夫婦中心の家族を核家族といい、親子中心の家族を(直系家族)という。
*4 (西洋文学史) 詩人の誕生から死までの魂の遍歴を構成した詩集である『悪の華』の
  作者は(C.ボードレール)である。
*5 (日本史) 中国・朝鮮を支配した元のフビライ=ハンは、その野望を日本に向け1274年
  (文永の役)、1281年(弘安の役)と2度に渡り襲来した。いずれも大暴風雨により元軍は
  退却していったが、これを(元寇)という。
*6 (倫理) 「言論の自由を殺すのは、真理を殺すことである」―これは(ミルトン)の言葉である。
*7 (地理) (赤石山脈)山脈は、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる山脈で、通称南アルプスと呼ばれる。
       
-教職教養-
*1 (コント)は自然科学の方法を応用して社会学を創始した。また、学問の進歩を神学的、
  形而上学的、(実証)的の三段階に分け、(実証)主義を唱えた。
*2 (日本国憲法第15条2項) すべて公務員は(全体の奉仕者)であって、(一部の奉仕者)ではない。
*3 乳幼児期において、母親などによる養育者との間にあたたかい接触が欠如することを
  (マターナル・デプリベーション)という。
*4 (学校法第29条) 小学校は、(心身)の発達に応じて、義務教育として行われる普通教育の
  うち(基礎)的なものを施すことを目的とする。
*5 (学校法第45条) 中学校は、小学校における教育の基礎の上に、(心身)の発達に応じて、
  義務教育として行われる普通教育を施すことを目的とする。
*6 1918年、鈴木三重吉らによって刊行された童話と童謡の児童雑誌は『(赤い鳥)』である。
*7 「教育の真の目的は、完全な徳を通して、幸福に到達させることである」―これは
  (アリストテレス)による教育目的の定義である。
22名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/01(土) 22:26:55 ID:???
#015

-一般教養-
*1 (国語) 漢字で。 *きれいに(包装)された贈り物 *テレビの中継(放送)
           *(法曹)界では有名な人
*2 (国語) 乾坤一擲(読み→けんこんいってき)…全力をつくして、いちかばちかで物事を行うこと。
*3 (日本史) 日本は、日清戦争では台湾・澎湖半島を、日露戦争では南樺太を、韓国併合で
  韓国をと領土を拡大していった。また第一次世界大戦では日英同盟を理由に参戦し、ドイツの
  領有する山東半島などを攻撃し、戦争の動乱をついて中国に二十一ヵ条の要求を出し大部分を
  認めさせるなど、露骨な大陸侵出を進めていった。これに対し、1919年朝鮮では(三・一独立運動)
  (万歳事件)、中国では(五・四運動)などの排日運動が起きた。大正になると自由主義・民主主義的
  風潮が高揚し、(大正デモクラシー)といわれた。普通選挙を求める声が強くなりその中心になったのが
  尾崎行雄であり、理論的には(吉野作造)が唱えた民本主義があった。政府は1925年(普通選挙法)を
  制定するとともに、社会主義者の取り締まりのため(治安維持法)を制定した。
*4 (英語) The early bird catches the (worm).
     (=早起きは三文の得。)
*5 (倫理) (中江藤樹)は日本陽明学の祖で、『翁問答』を著した。
*6 (漢文) 教ふるは(学)ぶの半ばなり。 (書経)
     (人に教えると自分の学力も進むから、教えることは学ぶことの半分の効果がある。)
*7 (世界史) 西ローマ帝国は476年、ゲルマン人の(オドアケル)によって滅ぼされ、東ローマ帝国は
  1453年(オスマン=トルコ)によって滅ぼされた。
23名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/01(土) 22:27:37 ID:???
#015 (2)

-教職教養-
*1 (エビングハウス)は、無意味綴を用いて記憶の保持に関する量的測定の実験を行い、記銘したことが、時間が
  たつにつれてどのように忘却されていくかを曲線で示した(=忘却曲線)。この曲線によれば、忘却を
  (時間)という尺度で考えるとき、忘却は、最初は(急速)で、時間が経過するにつれて
  (ゆっくり)となることが知られる。
*2 (毒物及び劇物取締)法第1条(目的) この法律は、毒物及び劇物について、保健衛生上の見地から必要な取り締まりを
  行うことを目的とする。
*3 知能指数(Intelligence Quotient)とは(生活)年齢(CA)に対する精神年齢との対比値であり、知能が年齢に
  対応してどの程度発達しているかを診る目安にするものである。この方法に従えば、いかなる年齢の者であっても
  その年齢に無関係にその者の知能の比較が可能となる。アメリカの(ターマン)が考案した。
*4 (学校教育法施行規則第43条) 小学校においては、調和のとれた学校運営が行われるためにふさわしい(校務分掌)の
  仕組みを整えるものとする。
*5 1641年、岡山藩主池田光政が熊沢蕃山を招いて開いた藩学は(花畠教場)である。
*6 ボウルビィが唱えた(アタッチメント)(愛着)とは、母親の顔が見えなくなると泣いたり、幼稚園の入り口で母親と離れられないで
  泣くような、子どもと母親の情愛的な結びつきを言う。エインスワースのストレインジ・シチュエーション法、ハーローの  
  (代理母)の実験などが有名である。
24名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/03(月) 00:00:29 ID:???
#016

-教職教養-
*1 (学校教育法第72条) 特別支援学校は、視覚障害者、聴覚障害者、知的障害者、肢体不自由者又は
  病弱者に対して、(幼稚園)、小学校、中学校又は高等学校に準ずる教育を施すとともに、障害に
  よる学習上又は生活上の困難を克服し自立を図るために必要な(知識技能)を授けることを目的とする。
*2 (学校給食実施基準第1条) 学校給食は、これを実施する学校においては、当該学校に在学するすべての
  (児童)又は(生徒)に対し実施されるものとする。
*3 (学校給食実施基準第2条) 学校給食は、年間を通じ、原則として(週5回)授業日の昼食時に実施される
  ものとする。
*4 (教育基本法第5条第1項) 国民は、その(保護)する子に、別に法律で定めるところにより、
  (普通教育)を受けさせる義務を負う。
*5 道徳は、一般的に人間の最高目的だと認められている。したがって、それはまた教育の最高目的である。
  ―これは(ヘルバルト)が唱えた教育目的の定義である。

-一般教養-
*1 (国語) けんぼうじゅっすう(権謀術数)…色々なはかりごとで人を巧みに騙すこと。
*2 (芸術) 江戸時代、文化の中心が上方から江戸に移ると、躍動的な精神はなくなり、退廃的、刹那的、享楽的な
  感じのものが多くなった。絵画では浮世絵が盛んになり、『弾琴美人』で有名な(鈴木春信)は錦絵を発案し、
  (喜多川歌麿)は『婦女人相十品』など美人画を多く描いた。風景画では(葛飾北斎)の『冨嶽三十六景』や
  (歌川広重)の『東海道五十三次』が有名である。また南画では、(池大雅)と(与謝蕪村)によって合作された
 『十便十宜図』が代表的である。洋風画(西洋画)では、『不忍池図』の(司馬江漢)や亜欧堂田善らがいる。
*3 (英語) Natsuko is (older) than as she looks.
    =Natsuko looks younger than as she is.
*4 (政治) 日本国憲法第9条・・・@戦争放棄 A戦力の不保持 B(交戦権)の否認 で構成。
*5 (世界史) 2007年にEUに加盟した国は、(ルーマニア)と(ブルガリア)である。




25名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/05(水) 23:19:35 ID:???
#019

-一般教養-
*1 (日本史) 1858年、大老井伊直弼はハリスとの間で(日米修好通商条約)を結び、下田を閉鎖し神奈川・長崎・新潟・
  兵庫を開港した。しかしこの条約は(治外法権(領事裁判権))を認め、(関税自主権)がなく、アメリカに片務的な最恵国待遇を
  与えるという点で、不平等条約だった。この条約のため攘夷運動が起こり、井伊直弼は反対派多数を厳しく
  処罰した。いわゆる(安政の大獄)で、(吉田松陰)・橋本左内ら志士が処刑された。これに憤激した水戸・薩摩の
  浪士は1860年井伊を暗殺した。(桜田門外の変)である。
*2 (社会) 地価の高い環境破壊の進む都市部から郊外へと人口が移動するために、都市部の人口が減少し
  周辺部の人口が増加して起こるのが(ドーナツ化)現象、無秩序に都市が郊外に向かって拡大していくのが
  (スプロール)現象であり、これは虫食い現象とも言われている。
*3 (西洋文学史) 貧農ジョウド一家を通して、資本主義社会の矛盾を描いた『怒りの葡萄』の作者は(J.スタインベック)である。
*4 (地理) 日本固有の領土としてロシアに返還を要求しているいわゆる北方領土は(国後)島・択捉島・色丹島・
  歯舞諸島から成る。

-教職教養-
*5 (学校保健安全法施行規則第8条 1項) 学校においては、法第13条第1項の健康診断を行ったときは、児童生徒等の
  (健康診断票)を作成しなければならない。
   (学校保健安全法施行規則第8条 2項) 校長は、児童又は生徒が進学した場合においては、その作成に係る当該児童又は
  生徒の(健康診断票)を進学先の(校長)に送付しなければならない。
*6 (学校教育法第137条) 学校教育上支障のない限り、(学校)には、社会教育に関する施設を附置し、又は学校の施設を
  社会教育その他(公共)のために、利用させることができる。
*7 (モンテッソリー)はイタリアの女性教育家で、1907年ローマに「児童の家」を設立した。
*8 (薬物の知識) (コカイン)は服用すると心拍数が上がり、大量に乱用すれば死に至る。依存性が非常に高く、幻覚があらわれ、
  精神病の状態になる。
*9 1793年和学講談所を設立し、のちに『群書類従』を著したのは(塙保己一)である。
26名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/07(金) 23:28:49 ID:???
#021

-一般教養-
*1 (地理) 地中海と紅海を結ぶ(スエズ)運河は、アジアとヨーロッパを結ぶ最短航路である。
*2 (国語) (難読漢字) 猜疑(さいぎ) 嬰児(えいじ) 埴生(はにゅう)
               推敲(すいこう) 遊山(ゆさん) 独楽(こま)
*3 (倫理) (林羅山)は、藤原惺窩に師事し、日本朱子学を確立し、徳川家康に仕えた。
*4 (日本文学史) ・南北朝時代に成立したと推定される「四鏡」の最後に位置する作品は『(増鏡)』であり、
  公家側の立場から記された歴史書である。
  ・南北朝時代の軍記物では、南北朝の動乱をいきいきと描いた『太平記』と、足利氏の立場から書かれた
   『(梅松論)』が双璧をなす。
  ・北畠親房が。幼帝・後村上天皇のために書いた歴史書は『(神皇正統記)』である。
*5 (世界史) インド亜大陸で最も古い文明は、前2300年頃に起こったインダス文明であり、インダス川流域の 
  (モエンジョ=ダーロ)や(ハラッパー)などの都市がその中心となった。
-教職教養-
*1 (心身障害児の教育) 心身に障害があるため、小学校や中学校の通常の学級における教育では十分な教育
  効果の期待できない児童生徒がいる。これらの児童生徒に対しては、その心身の障害の状態や発達段階、
  特性などに応じて適切な(教育環境)を整え、その可能性を最大限に伸ばし、可能な限り積極的に(社会)に
  参加する人間に育てるため、特別な配慮のもとに適切な教育を行う必要がある。
   そのような必要から用意された学校教育の一分野を、我が国では「(特別支援教育)」と呼んでいる。具体的には、
  (特別支援学校)並びに小学校や中学校に設置される(特別支援学級)における教育を指す。(特別支援学級)は、弱視、
  難聴、知的障害、肢体不自由、言語障害、情緒障害に分けられている。
*2 「教育の目的とは、誤りを退けて、真理を見いだすことである」―これは(ソクラテス)による教育目的の定義である。
*3 1803年、『教育学講義』を著したのは(カント)である。
*4 児童中期から後期にかけて仲間意識が急速に発達し、大人の干渉から逃れて自分たちだけの自由な集団を形成
  する時期のことを(徒党時代)(ギャングエイジ)という。

27名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/10(月) 23:08:23 ID:???
#024

*1 (西洋美術史) (ロマネスク)建築…10〜12世紀ごろ北イタリアから起きた半円アーチを
  基本とする建築様式で、ローマ建築様式に東方様式が加わったものである。ピサ大聖堂
  などが有名。
*2 (政治) アメリカ合衆国憲法に取り入れられているモンテスキューの考えは
  (三権分立)である。
*3 (経済) 独占禁止法は正式名称を(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律)といい、
  目的達成のために(公正取引委員会)が設置されている。
*4 (日本音楽史)(成田為三)は、大正〜昭和前期の作曲家で、代表作に『浜辺の歌』などがある。
*5 (世界史) 1978年日本と中国の間で結ばれた条約は(日中平和友好条約)である。

-教職教養-
*1 (社会教育法第20条) 公民館は、(市町村)その他一定区域内の住民のために、実際生活に
  即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行い、もって住民の(教養)の向上、
  健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的とする。
  (社会教育法第21条1項) 公民館は、(市町村)が設置する。
*2 『歎異抄』…(親鸞)の語録を弟子の唯円が編纂したといわれる。
  「(善人)なおもて往生をつぐ、いはんや(悪人)をや。しかるを、他の人つねにいはく、
   悪人なを往生す、いかにいはんや善人をや。……しかれども、自力のこころをひるがえして、
   他力をたのみたてまつれば、真実報土の往生をとぐるなり。 以下略」
*3 (イエナ・プラン)…学校は生活共同体の縮図と考える従来の学年別学級を廃して、低・中・高学年の
  集団を組織し、指導的立場と指導される立場を経験させる教育方法。ペーターゼン創案。
*4 (臨時教育審議会)は、1984年に設置された中曽根康弘首相の諮問機関である。
*5 (学校保健安全法第20条) 校長は、(感染症)にかかっており、かかっている疑いがあり、又はかかる
  おそれのある児童制度等があるときは、政令で定めるところにより、(出席)を停止させることが
  できる。
*6 1275年頃金沢文庫を開いたのは(北条実時)である。
*7 現在の発達段階に相応しい適応をしないで、より早期の未熟な段階の適応をすることによって安易な
  解決をはかることを(退行)という。
28名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/11(火) 22:25:56 ID:???
#025

-一般教養-
*1 (社会) (日本国憲法第25条) (第1項)すべて国民は、健康で文化的な(最低限度)の
  生活を営む権利を有する。 (第2項)国は、すべての生活部面について、(社会福祉)・
  (社会保障)及び(公衆衛生)の向上及び(増進)に努めなければならない。
*1 (社会) (民法第733条第1項) 女は、前婚の解消又は取消の日から(六箇月)を経過した
  後でなければ、再婚をすることができない。
*2 (英語) Stike (while) the iron is hot. (=鉄は早いうちに打て)
*3 (国語) (反対語・対立語) 干渉―(放任) 密教―(顕教) 主語―(述語)
     屈服―(抵抗) 哀悼―(祝賀) 迂回―(直行) 英才―(鈍才)
*4 (地理) 和歌山県(紀伊)山地では、杉を中心とした林業がさかんである。
*5 (西洋音楽史) 歌劇『魔弾の射手』で知られる(ウェーバー)はドイツ国民歌劇の父と呼ばれる。
*6 (倫理) 「自信は成功の第一義」―これは(エマーソン)の名言である。

-教職教養-
*1 (同和対策審議会への諮問)(1961/12/08) [諮問事項]同和地区に関する社会的及び経済的諸
  問題を解決するための基本的方針について貴審議会の意見を求める。 [趣旨説明] (前略)
  この同和問題は、経済、(教育)、社会福祉、環境改善、住宅、雇用、(人種)問題等の
  各分野にわたる複雑多岐な問題であり、しかも長い歴史につながる根の深い問題であって、
  その根本的な解決は容易ならざるものがある。(略)
*2 (製造物責任法(PL法) (目的) この法律は、製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る
  被害が生じた場合における製造業者等の損害賠償の責任について定めることにより、被害者の
  (保護)を図り、もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。
*3 来談者中心療法(非指示的カウンセリング)を提唱したアメリカの臨床心理学者は(ロジャーズ)である。
*4 青年期における課題は、「自分は自分で、前から同じ変わらない自分である」という明確で肯定的な
  意識と、自分が他者や社会から承認されている受容感をもつことである―という
  アイデンティティ(自我同一性の確立)を唱えた発達心理学者は(エリクソン)である。
29名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/12(水) 23:28:00 ID:???
#026

-一般教養-
*1 (政治) (日本国憲法第73条)(内閣のしごと)@法律にもとづいて行政を行い、そのために必要な
  (政令)を定める A外交関係を処理し、外国と(協定)を結ぶ B(予算)や法律案を
  作り、国会に提出する C国家公務員に関する事務(任命・監督など)を行う D受刑者の刑を厳刑したり
  免除したりする E(国会)を召集する F(衆議院)を解散する G最高裁判所の長官を(指名)し、
  他の裁判官を(任命)する H天皇の国事行為に(助言)を与える
*2 (日本史) 中国を最初に統一した秦の(始皇帝)は、万里の長城の修築や急激な改革で人民に負担をかけ
  独裁政治を行った。秦は彼の死後漢に滅ぼされた。漢は(シルクロード)を通してローマ皇帝と交易をおこなった。
  漢の時代の『後漢書』東夷伝などには日本に関する記述がある。南北朝時代には倭の五王が使いを送った。
   南北朝時代を統一した隋の2代目(煬帝)は、南北の大河を結ぶ運河をつくったりしたが、高句麗遠征の
  失敗から反乱が起こり滅びた。また、この時代に日本の聖徳太子は小野妹子を死者にして(遣隋使)を送った。
*3 (国語) (ことわざ)(瓜)の蔓には(茄子)はならぬ…平凡な親から非凡な子どもは生まれようがない。
*4 (英語) If it were not for the sun, we could not live.
    =(But) for the sun, we could not live.
*5 (世界史) 1956年日ソ間の戦争状態の終結を認めた宣言を(日ソ共同宣言)という。
-教職教養-
*1 ギルフォード・・・因子分析的に知能、創造性、性格の研究をした、心理学的測定法、心理学的テスト、パーソナリティー
  分析の研究で知られ、知性の立体モデルを提唱。(矢田部ギルフォード性格検査)とは、ギルフォードのものを矢田部が日本に応用させたもの
  である。知能を(内容)・操作・所産の3つのカテゴリーに分けた(知能の立方体模型)を考案した。
*2 ケーラー・・・ゲシュタルト心理学の創始者のひとり。(ソーンダイク)の学習理論(= 試行錯誤説)に反対し、(類人猿)を用いた
  知恵実験による課題解決過程の観察から、動物の行動は(洞察)にもとづくことを強調した。

30名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/14(金) 00:19:11 ID:???
#027

-教職教養-

*1 (社会教育法第1条) この法律は、(教育基本法)(平成18年法律第120号)の精神に則り、社会
  教育に関する国及び地方公共団体の任務を明らかにすることを目的とする。
*2 (社会教育法第2条) この法律で、「社会教育」とは、学校教育法(昭和22年法律第26条)に基き、
  学校の教育課程として行われる教育活動を除き、主として(青少年)及び(成人)に対して
  行われる組織的な教育活動[体育及びレクリエーションの活動を含む。]をいう。
*3 足利学校を再興したのは関東管領(上杉憲実)である。
*4 (学校教育法第51条) 高等学校における教育は、前条に規定する目的を実現するため、次に掲げる
  目標を達成するよう行われるものとする。
  1 義務教育として行われる普通教育の成果を更に(発展拡充)させて、豊かな人間性、創造性及び
   健やかな身体を養い、国家および社会の形成者として必要な資質を養うこと。
  2 社会において果たさなければならない使命の自覚に基づき、個性に応じて将来の進路を(決定)
   させ、(一般的)な教養を高め、(専門的)な知識、技術及び技能を習得させること。
  3 個性の確立に努めるとともに、社会について、広く深い理解と健全な(批判力)を養い、社会の発展
   に寄与する態度を養うこと。

-一般教養-
*1 (国語) (対立語・反対語)警戒―(油断) 険悪―(柔和) 時間―(空間)
     釈放−(拘禁) 豊作―(凶作) 簡素―(豪華) 中枢―(末梢)
*2 (倫理) 「知恵は経験の娘である」―これは(レオナルド=ダ=ヴィンチ)の名言である。
*3 (英語) 「人間はすべて平等に創造されている」
     =All men are created (equal).
*4 (地理) ニュージーランドは(西岸海洋性)気候で、牧羊と酪農が盛んである。
*5 (日本史) 太平洋戦争開戦時の総理大臣で、戦後A級戦犯で処刑されたのは(東条英機)である。

31名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/14(金) 21:43:39 ID:???
#028

-教職教養-
*1 天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云ヘリ。サレバ天ヨリ人ヲ生ズルニハ、
  萬人ハ萬人皆同ジ位ニシテ、生レナガラ貴賤上下ノ差別ナク…
  ―これは(福沢諭吉)の『(学問のすすめ)』の一節である。
*2 「どの教科でもその知的性格をそのままに保って、発達のどの段階の子どもにも、
  効果的に教えることができる」―これは(ブルーナー)の名言である。
*3 (学校教育法第11条) 校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、(文部科学大臣)の
  定めるところにより、児童、生徒及び学生に(懲戒)を加えることができる。ただし、
  (体罰)を加えることはできない。
  (学校教育法施行規則第26条1項) 校長及び教員が児童等に(懲戒)を加えるに当っては、児童等の
  心身の発達に応ずる等(教育上)必要な配慮をしなければならない。
  (学校教育法施行規則第26条2項) (懲戒)のうち、退学、停学及び訓告の処分は、(校長)
  (大学にあっては、学長の委任を受けた学部長を含む。)が行う。
*4 自律神経系に変異を起こさせるような生理的・精神的緊張負荷状態を(ストレス)という。

-一般教養-
*1 (地理) (プランテーション)…欧米の技術・資本と現地の安くて豊富な労働力を利用しておこなわれる大農法。
  東南アジア、アフリカ、南アメリカにみられる。いずれも単一耕作(モノカルチャー)のため、価格が
  一定しにくい。主にコーヒー、カカオ、天然ゴム、さとうきびなど。
*2 (社会) 大都市から地方へと人口が戻っていく現象を(Uターン)現象という。一方、
  職場や快適な生活を求めて、地方でも中規模都市へと移動する傾向を(Jターン)現象という。
*3 (西洋文学史) 第一次世界大戦勃発の危機をはらんだ時期から戦争へという状況の中で、若い世代の、
  魂の苦悩と行動を描いた『チボー家の人々』の作者は(R.マルタン・デュ・ガール)である。
*4 (日本史) 邪馬台国の卑弥呼についての記述がある歴史書は(『魏志』倭人伝)である。
*5 (国語) (難読漢字) 雲丹―(うに) 東風―(こち) 威嚇―(いかく )
      神酒―(みき) 氷柱―(つらら) 忽然―(こつぜん) 軋轢―(あつれき)
      乞食―(こじき) 百舌―(もず)
32名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/15(土) 23:53:56 ID:???
#029

-一般教養-
*1 (国語) (四字熟語) すいせいむし(生酔夢死)…意義ある仕事もせず、いたずらに一生を終えること。
*2 (日本文学史) 759年、日本最古の和歌集『(万葉集)』が完成した。撰者は(大伴家持)と伝えられる。内容は
  大きく4期に分かれており、代表的な作者は、1期では有間皇子や「熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひ
  ぬ今は漕ぎ出でな」と詠んだ(額田王)、2期では「東の野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ」の
  (柿本人麻呂)、3期では『貧窮問答歌』の(山上憶良)や山部赤人、大伴旅人、4期では「わが屋戸のいささ群竹吹く
  風の音野かそけきこの夕かも」の(紀貫之)がいる。
*3 (経済) 物価上昇率が低下していく状況のことを(ディス=インフレ)という。
*4 (政治) (高等裁判所)…下級裁判所のうち最上位にある裁判所で、全国に8か所ある。
*5 (倫理) 時は金なり。今日なし得ることを明日に延ばすことなかれ。 これは((ベンジャミン)フランクリン)のことばである。
*6 (地理) 南米・アルゼンチン中部のラプラタ川流域に広がる草原地帯(パンパ)では肉牛などが飼育されている。

-教職教養-
*1 (学校教育法施行規則第83条) 高等学校の教育課程は、別表第3に定める各教科に属する科目、総合的な学習の時間
  及び特別活動によって編成するものとする。
  (学校教育法施行規則第84条) 高等学校の教育課程については、この章に定めるもののほか、教育課程の基準として
  文部科学大臣が別に公示する(高等学校学習指導要領)によるものとする。
  (学校教育法施行規則第85条) 高等学校の教育課程に関し、その改善に資する研究を行うため特に必要があり、かつ、
  生徒の教育上適切な配慮がなされていると(文部科学大臣)が認める場合においては、(文部科学大臣)が別に定めるところに
  より、前2条の規定によらないことができる。
*2 (面接)法…児童等に直接対面してその特質の観察をしたり質問応答をする方法。対面者相互間の
  ラポールを生じさせるようにすることが肝要である。
*3 1710年、貝原益軒は『(和俗童子訓)』を著し、発達段階に応じた教授法(随年教法)を説いた。
33名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/16(日) 22:46:06 ID:???
#030

-一般教養-
*1 (国語) (難読漢字) 黒子―(ほくろ) 就中―(なかんずく) 示唆―(しさ)
     稚児―(ちご) 嗚咽―(おえつ) 万年青―(おもと)
*2 (西洋文学史) ドイツ人音楽家、ジャン=クリストフを主人公に、天才の苦難と歓喜に満ちた生涯を描く
  『ジャン=クリストフ』の著者は(R.ロラン)である。
*3 (政治) 最高裁判所は、国会に対し(違憲立法審査権)を有す。 (日本国憲法第81条)。
*4 (一般常識) 1992年の夏季オリンピックの開催国は(スペイン)で、開催都市は(バルセロナ)である。
*5 (地理) カナダは、国土の3分の1は(タイガ)とよばれる針葉樹林帯である。
*6 (倫理) (本居宣長)は日本の古典研究の大成者で、『古事記伝』を著し、神のつくりたまえる道=古道を説いた。
*7 (英語) Art is (long), life is (short) (芸術は長く、人生は短い。)

-教職教養-
*1 (学校教育法施行規則第44条4項) 教務主任は、校長の監督を受け、(教育計画)の立案その他の教務に関する
  事項について連絡調整及び指導、助言に当たる。
*2 (生徒指導の対象) 生徒の個性とか、人格とかいわれるものは、極めて複雑な構成をもち、その表れ方も
  多様である。生徒指導においては、それらをできるだけ広く、かつ(正確)に把握することが望ましいが、
  とくに重要と思われるものは、能力の問題、性格的な特徴、興味、要求、(悩み)などの問題、交友関係、
  環境状況などであろう。
*3 1516年トマス・モアが著した書物は『(ユートピア)』である。
*4 ターマンは、ビネーシモン式知能検査を改良して(スタンフォード・ビネー知能検査)を作成した。
  この検査を用いての「(優秀児)」の追跡調査は有名である。
*5 (教育基本法第4条1項) すべて国民は、(ひとしく)、その(能力)に応じた教育を受ける(権利)を与えられ
  なければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。
*6 古文辞学を創始し、江戸茅場町に私塾?園塾(けんえんじゅく)を開いたのは(荻生徂徠)である。
*7 僧侶教育の形式を定めた『山家学生式』を著したのは(最澄)である。
34名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/17(月) 22:54:52 ID:???
#031

-教職教養-
*1 (情報教育の目標) 初等中等教育における情報教育では[情報活用能力]の育成を目標としている。
  「情報化の進展に対応した初等中等教育における情報教育の推進等に関する調査研究協力者会議」
  において分類された「情報活用能力」は次の3要素から構成されている。 
  @情報活用の実践力 課題や目的に応じて情報手段を適切に活用することを含めて、必要な情報を
  主体的に(収集)・判断・表現・(処理)創造し、受け手の状況などをふまえて発信・伝達できる能力
  A情報の科学的な理解 情報活用の基礎となる(情報手段)の特性の理解と、情報を適切に扱ったり、
  自らの情報活用を評価・改善するための基礎的な理論や方法の理解
  B(情報社会)に参画する態度
*2 (民法第820条) (親権)を行う者は、子の監護及び教育をする権利を有し、義務を負う。
*3 (学習指導要領) (小学校の特別活動の目標) 望ましい(集団行動)を通して、(心身)の調和のとれた
  発達と(個性)の伸長を図り、集団の(一員)としてよりよい生活や(人間関係)を築こうとする
  (自主)的、(実践)的な態度を育てるとともに、(自己)の生き方についての考えを深め、
  (自己)を生かす能力を養う。
-一般教養-
*1 (西洋音楽史) 交響曲『悲愴』『アンダンテ=カンタービレ』、バレエ音楽『くるみ割り人形』
  『白鳥の湖』などの作曲者は(チャイコフスキー)である。
*2 (倫理) (レーニン)は、マルクス主義を学び、『帝国主義論』を著してロシア革命の指導的役割を
  果たした。
*3 (地理)三重県南部に位置する志摩半島では、(真珠)の養殖が盛んである。
*4 (生物)生物のからだをつくっている基本単位を(細胞)という。
*5 (政治)[議員数] 衆議院…(480)人 参議院…(242)人
     [任期] 衆議院…(4)年 参議院…(6)年
     [選挙権] 衆議院…20歳以上 参議院…20歳以上
     [被選挙権] 衆議院…(25)歳以上 参議院…(30)歳以上
     [解散] 衆議院…あり 参議院…なし
     [選挙区] 衆議院…(小選挙区比例代表制)  参議院… 96人 (比例代表制)
         180人 比例代表制        146人 選挙区選挙
         300人 小選挙区制
35名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/18(火) 22:42:40 ID:???
#032

-一般教養-
*1 (地理) 関東地方南東部に位置し、千葉県の南側半分以上を占める半島である
  (房総)半島では、野菜・花の促成栽培がおこなわれている。
*2 (国語)あびきょうかん(→阿鼻叫喚)…甚だしい惨状。
*3 (日本文学史) (近代) 新現実主義(新思潮派)…理知的な作風で現実を鋭く捉えた。
  『羅生門』『地獄変』の(芥川龍之介)、『父帰る』『恩讐の彼方に』の(菊池寛)、
  『波』『女の一生』の(山本有三)らが代表的。
*4 (経済) 事業分野が全く異なる企業を吸収合併することを(コングロマリット)という。
*5 (英語) OPECとは、(Organization)(of)(Petroleum)(Exporting)(Countries)の略である。
*6 (世界史) 農民出身の(朱元璋)は反乱を起こしてモンゴル人を中国から追い払い、1368年に
  (明)を建国した。

-教職教養-
*1 (小学校学習指導要領)(第1 教育課程編成の一般方針) 1 各学校においては、(教育基本法)及び
  (学校教育法)その他の法令並びにこの章以下に示すところに従い、児童の人間として調和のとれた
  育成を目指し、地域や学校の(実態)及び児童の心身の(発達)の段階や特性を十分考慮して、
  適切な教育課程を編成するものとし、これらに掲げる目標を達成するよう教育を行うものとする。
  学校の教育活動を進めるに当たっては、各学校において、児童に(生きる力)をはぐくむことを
  目的とし、(創意工夫)を生かした特色ある教育活動を展開する中で、(基礎)的・(基本)的
  な知識及び技能を確実に習得させ、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、
  表現力その他の能力をはぐくむとともに、主体的に(学習)に取り組む態度を養い、(個性)
  を生かす教育の充実に努めなければならない。その際、児童の(発達)の段階を考慮して、児童の
  (言語活動)を充実するとともに、(家庭)との連携を図りながら、児童の(学習習慣)が確立する
  よう配慮しなければならない。
*2 1529年エラスムスが著した書物は『(学習方法論)』『(幼児教育論)』である。
36名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/19(水) 21:24:35 ID:???
#033

-一般教養-
*1 (地理) オーストラリアの首都(キャンベラ)は計画都市である。
*2 (西洋美術史) (表現)派…ドイツ北欧で生まれ、内面的世界、愛、死、生を描いた。
  ムンクの『叫び』などが有名。
*3 (政治) (憲法改正の手続き) @各議院の総議員の(3分の2)以上の賛成。
  A国民投票にかけて(過半数)の賛成。 B(天皇)によって公布。
*4 (国語) (魚心)あれば(水心)…相手の出方や心しだいでこちらの対応の仕方も変わる。
*5 (日本史) 民族の対立から、第一次世界大戦のきっかけとなった半島は(バルカン半島)である。
*6 (経済) 銀行の三大義務とは、(預金)・(貸付)・(為替)である。(為替)
  とは、遠隔地者間における資金の受払いをいう。

-教職教養-
*1 陽明学派の開祖である中江藤樹は、1641年に家塾(藤樹書院)を開いた。
*2 (学校教育法第16条) 保護者(子に対して親権を行う者[親権を行う者のないときは、未成年後見人]は、
  次条に定めるところにより、子に(9)年の普通教育を受けさせる義務を負う。
  (学校教育法第17条1項) 保護者は、子の満(6)才に達した日の翌日以後における最初の学年の
  初めから、満(12)才に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校又は特別支援学校の
  小学校に就学させる義務を負う。ただし、子が、満(12)歳に達した日の属する学年の終わりまでに
  小学校又は特別支援学校の小学部の課程を修了しないときは、満(15)歳に達した日の属する学年の
  終わり[それまでの間において当該課程を修了したときは、その修了した日の属する学年の終わり]までと
  する。
  (学校教育法第18条) 前条第1項又は第2項の規定によって、保護者が就学させなければならない子[以下それ
  ぞれ「学齢児童」又は「学齢生徒」という。]で、病弱、発育不完全その他やむを得ない事由のため、
  (就学困難)と認められる者の保護者に対しては、(市町村)の教育委員会は、文部科学大臣の定めるところに
  より、同条第1項又は第2項の義務を猶予又は免除することができる。
*3 水戸藩の藩校として、1841年徳川斉昭によって創設されたのは(弘道館)である。
37名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/20(木) 23:32:26 ID:???
#034
-一般教養-
*1 (社会) (日本国憲法第27条) @すべての国民は、(勤労)の権利を有し、義務を負う。
  A賃金、就業時間、休息その他の(勤労条件)に関する基準は、法律でこれを定める。
  B(児童)は、これを酷使してはならない。
*2 (地理) 阿蘇山は、世界一の(カルデラ)(火山の活動によってできた大きな凹地)を誇る。
*3 (英語) WHOとは(World)(Health)(Organization)の略である。
*4 (西洋音楽史) バレエ音楽『春の祭典』『火の鳥』で知られるロシアの作曲家は
  (ストラヴィンスキー)である。

-教職教養-
*1 (小学校学習指導要領)第1 教育課程編成の一般方針 2) 学校における道徳教育は、道徳の時間を要として
  学校の(教育活動全体)を通じて行うものであり、道徳の時間はもとより、各教科、外国語活動、総合的な
  学習の時間及び特別活動のそれぞれの特質に応じて、児童の(発達)の段階を考慮して、適切な
  指導を行わなければならない。
  道徳教育は、(教育基本法)及び(学校教育法)に定められた教育の根本精神に基づき、(人間尊重)の精神と
  生命に対する(畏敬)の念を家庭、学校、その他社会における具体的な生活の中に生かし、(豊かな)
  心をもち、(伝統)と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛し、個性豊かな
  (文化)の創造を図るとともに、(公共の精神)を尊び、民主的な社会及び国家の発展に努め、他国を
  尊重し、国際社会の平和と発展や環境の保全に貢献し(未来)を拓く主体性のある日本人を育成するため、
  その基盤としての(道徳性)を養うことを目標とする。
  道徳教育を進めるに当たっては、教師と児童及び児童相互の(人間関係)を深めるとともに、児童が自己の
  (生き方)についての考えを深め、家庭や地域社会との連携を図りながら、集団宿泊活動や(ボランティア)活動、
  (自然体験)活動などの豊かな体験を通して児童の(内面)に根ざした道徳性の育成が図られるよう配慮しな
  ければならない。その際、特に児童が基本的な(生活習慣)、社会生活上の(きまり)を身に付け、(善悪)を
  を判断し、人間としてしてはならないことをしないようにすることなどに配慮しなければならない。
38名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/21(金) 22:54:06 ID:???
#035

*1 (生徒指導と教育相談) 教育相談とは、本来、一人ひとりの子どもの教育上の諸問題について、
  本人またはその親、教師などに、その望ましい在り方について(助言指導)をすることを意味する。
  言い換えれば、個人のもつ悩みや困難の解決を(援助)することによって、その生活によく適応
  させ、人格の成長への(援助)を図ろうとするものである。
  生徒指導は、生徒一人ひとりの全人格的な発達を目指すものであるが、すでに触れてきたように、
  大きく二つの側面に分けて考えることができる。一つは、いわゆる(積極)的な面で、生徒の人格
  あるいは精神的健康をより望ましい方向に推し進めようとする指導である。もう一つは、いわゆる
  (消極)的な面で、適応上の問題や心理的な障害をもつ生徒、いわゆる(問題生徒)に対する指導で
  ある。学校における生徒指導としては、この二つの調和を図って進めることが必要である。
*2 1960年『教育の過程』を著したのは(ブルーナー)である。
*3 1921年の八大教育主張の講演会において、一切衝動皆満足論を唱えたのは(千葉命吉)である。
*4 「万物の中に、一つの永遠の法則があって、作用し、支配している」―著作名『(人間の教育)』
                                  著作者(フレーベル)

-一般教養-
*1 (国語)(反対語・対立語) 直系―(傍系) 違法―(合法) 歓待―(虐待)
     厭世―(楽天) 強靭―(軟弱) 卵生―(胎生) 虚偽―(真実)
     散在―(密集) 共用―(専用) 巨視―(微視)
*2 (英語) He was always honest, though he was poor.
    =He was always honest in (spite) (of) being poor.
*3 (倫理) (内村鑑三)は日本的キリスト教の確立に努め、無教会主義の先頭に立った。また、
  日露戦争に非戦論を唱えた。
*4 (地理) ロサンゼルスは(航空機)工業・電子工業・石油化学工業が盛んである。
*5 (日本音楽史) 昭和時代の作曲家・(中田喜直)は『夏の思い出』などを作曲した。
39名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/22(土) 23:42:46 ID:???
#036

-一般教養-
*1 (政治) 1919年にドイツで制定された(ワイマール)憲法は、国民の権利として世界ではじめて(フォスター)権を保障した。
*2 (日本史) 1936年イタリアは(エチオピア)を併合した。ドイツはユダヤ人を迫害し、1938年(オーストリア)を併合した。
  このドイツの侵略行動に対し、イギリス・フランス・イタリア・ドイツの首脳は(ミュンヘン)で会談を行うがドイツの
  領土要求を容認する。1939年ドイツはソ連と(独ソ不可侵条約)を結び、ソ連と戦う心配がなくなったのを契機に(ポーランド)へ
  侵攻した。これに対しイギリス・フランスはドイツに宣戦し、第二次世界大戦がはじまった。
   日本は、1940年(日独伊三国同盟)を結びドイツ・イタリアとの結びつきを強め、翌年にはソ連と(日ソ中立条約)を結び、対米戦争
  を覚悟して軍備の増強に努めた。アメリカはABCDラインをひき日本に牽制をかける。12月8日、日本海軍はハワイの
  (真珠湾)を攻撃し、陸軍はマレー半島を侵略し、太平洋戦争へと突入した。
*3 (国語) いっきかせい(一気呵成)…文章をいっきに書き上げること。物事を一息に仕上げる。
*4 (西洋音楽史) 『主人は冷たい土の中に』『オールド=ブラック=ジョー』などが有名な、「アメリカ民謡の父」と
  呼ばれる19世紀ロマン派の作曲家は(フォスター)である。

-教職教養-
*1 ケルシェンシュタイナーは「(労作)」を根本的な原理として、公民教育論と作業学校論を展開した。彼は、思考と行動とは
  一致するという考えに立脚して、職業陶冶による公民の育成が重要だと主張した。ケルシェンシュタイナーは、従来の書物中心の
  教育に対して、体験・作業による教育を重視した。おもな著書に、『公民教育の概念』『(労作)学校の概念』などがある。
*2 (教育職員免許法 第10条1項) 免許状を有する者が、次の各号のいずれかに該当する場合には、その免許状はその効力を失う。
  一 第5条第1項第3号、第4号又は第7号に該当するに至ったとき。
  二 公立学校の教員であって(懲戒免職)の処分を受けたとき。
  三 公立学校の教員(地方公務員法(昭和25年法律第261号)第29条の2第1項各号に掲げる者に該当する者は除く。)であって同法第28条
    第1項第1号又は第3号に該当するとして(分限免職)の処分を受けたとき。
40名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/23(日) 21:53:43 ID:???
#037

-教職教養-
*1 (学校教育法)・義務教育として行われる普通教育は、教育基本法(平成18年法律第120号)
  第5条第2項に規定する目的を実現するため、次に掲げる目標を達成するよう行われるもの
  とする。
  10 職業についての基礎的な知識と技能、(勤労)を重んずる態度及び個性に応じて将来の
    進路を選択する能力を養うこと。 (第21条)
  ・高等学校における教育は、前条に規定する目的を実現するため、次に掲げる目標を達成する
   よう行われるものとする。
  2 社会において果たさなければならない使命の自覚に基づき、個性に応じて将来の進路を
   (決定)させ、一般的な教養を高め、専門的な知識、技術及び技能を習得させること。
*2 「泣くから悲しい」は(ジェームス)の名言である。
*3 (オルポート)…主著『人間の形成』『人格心理学』『社会心理学史』等のタイトルに象徴される如く、
  (パーソナリティ)の社会的側面に着目した(パーソナリティ)理論や社会心理学の分野で活躍。
  シュテルンの影響は大で、人間の能動性や目的追求的な面を説く。
*4 (少年法第2条1項) この法律で「少年」とは、(20)歳に満たない者をいい、成人とは、満(20)歳
  以上の者をいう。

-一般教養-
*1 (生物) 脊ツイ動物の腎臓では、(マルピーギ小体(腎小体)と(細尿管)で尿が生成される。(マルピーギ小体)は
  小動脈でできている(糸球体)を(ボーマン嚢)が包んだ構造をしている。腎臓には、心臓から
  送り出される血液のおよそ3分の1が送り込まれる。血液が(糸球体)内を通るとき、血球や
  タンパク質以外の成分は血管の壁を通してこしとられ、(ボーマン嚢)をへて(細尿管)に送られる。
  生じた尿は(腎盂)に集まり、(輸尿管)を経てぼうこうにたまり、尿道から体外に出される。
*2 (社会) (民法第834条) 父又は母が、(親権)を濫用し、又は著しく不行跡であるときは、(家庭裁判所)は、
  子の親族又は検察官の請求によって、その(親権)の喪失を宣告することができる。
*3 (倫理) 「世界はパンだけでなく、もっと多くの愛に飢えている」―これは(マザー・テレサ)のことばである。
41名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/25(火) 01:49:55 ID:???
#038

-教職教養-
*1 (小学校学習指導要領) 第1 教育課程編成の一般方針 3)学校における体育・健康に関する指導は、児童の発達の
  段階を考慮して、学校の(教育活動全体)を通じて適切に行うものとする。特に、学校における(食育)の推進並びに体力の
  向上に関する指導、安全に関する指導及び心身の(健康)の保持増進に関する指導については、体育科の時間はもと
  より、家庭科、(特別活動)などにおいてもそれぞれの特質に応じて適切に行うよう努めることとする。また、それらの指導を通
  して、家庭や地域社会との連携を図りながら、日常生活において適切な体育・健康に関する活動の実践を促し、(生涯)
  を通して健康・安全で活力ある生活を送るための基礎が培われるよう配慮しなければならない。
*2 『風姿花伝』…(世阿弥)の最初の能楽書。『(花伝書)』ともいう。
*3 1693年、『教育に関する若干の考察』を著したのは(ロック)である。
-一般教養-
*1 (国語) (同音異義語) (漢字で) 1)留学生の(壮行)会を開く 2)車の(走行)距離 3)作戦が(奏効)した 4)演説の(草稿)を書く
*2 (日本文学史) 1920年代から1930年代前半にかけて流行したプロレタリア文学は、雑誌「種蒔く人」から出発し、革命文学を組織する
  ことを目指した。『蟹工船』『党生活者』の(小林多喜二)、『太陽のない街』の(徳永直)、『伸子』『播州平野』の(宮本百合子)、
  『セメント樽の中の手紙』の(葉山嘉樹)らがいる。
*3 (日本美術史) (明治時代) 絵画では、 『悲母観音』…(狩野芳崖)、『竜虎図』…(橋本雅邦)によって新しい傾向の日本画が創造された。
  そのほか、『黒き猫』…(菱田春草)が代表的である。洋画は、『湖畔』の(黒田清輝)、久米桂一郎により”外光派”の白馬会がつくられた。
  その他『鮭』の(高橋由一)、『収穫』の(浅井忠)、『南風』の(和田三造)、『天平の面影』の(藤島武二)、『海の幸』の(青木繁)が
  代表的である。建築では、ニコライ堂の(コンドル)、日本銀行本店の(辰野金吾)、赤坂離宮の(片山東熊)らが西洋建築の様式を用いた。
42名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/25(火) 23:47:20 ID:???
#039

-教職教養-
*1 (学校教育法第10条) 私立学校は、校長を定め、大学及び高等専門学校にあっては文部科学大臣に、
  大学及び高等専門学校以外の学校にあっては(都道府県知事)に届け出なければならない。
*2 (学校教育法第44条) 私立の小学校は(都道府県知事)の所管に属する。
*3 1838年、緒方洪庵が開いた蘭学塾は(適塾(適々斎塾))である。
*4 「健全な身体における健全な精神とは、言葉は簡単であるが、人生の幸福を言い尽くしている」
  ―これは(ロック)のことばである。
*5 (地方公務員法第30条) すべて職員は、(全体の奉仕者)として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の
  遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。
*6 (地方公務員法第31条) 職員は、条例の定めるところにより、(服務)の宣誓をしなければならない。

-一般教養-
*1 (日本史) 1868年新政府は、「広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スヘシ」で知られる(五箇条の御誓文)を発布し、
  政体書の公布、東京への遷都、「明治」と改元、一世一元の制を決めるなど天皇中心の新しい国家の
  樹立を目指した。1869年(版籍奉還)を実施、2年後には(廃藩置県)を断行した。さらに1871年四民平等
  となり四年壬申戸籍を制定、1873年地租改正、徴兵令と、その地盤を築いた。あわせて幕府が結んだ
  条約の改正を急務とした。明治政府は、「富国強兵」「殖産興業」という二つのスローガンを掲げ、国民
  皆兵を目指した徴兵制をしいたり、群馬県に官営の(富岡製糸場)を建設したりした。製糸場での苛酷な労働は
  『女工哀史』や『あゝ野麦畑』でよく知られる。四民平等の世になり武士の特権は廃止され、様変わりする
  時代に取り残されるように武士の不満は高まり反乱が相次ぐ。1873年に(征韓論)で敗れて下野した西郷隆盛
  を首領とした、鹿児島の不平士族が1877年日本最後の内戦となる(西南戦争)を起こすが、政府に鎮圧される。
  維新の英雄西郷でさえ政府を倒せず、以降士族の武力での抵抗はおさまり、言論での抵抗へと方向を変えていく。
*2 (国語) (難読語) 罹災(りさい) 顛末(てんまつ) 憔悴(しょうすい)
          幸先(さいさき) 喘息(ぜんそく) 枝折(しおり)
43名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/26(水) 22:07:36 ID:???
#040

-一般教養-
*1 (国語) (同音・同訓異義語) けが人を(介抱)する/病気が(快方)に向かう
      目標達成の(快報)に歓喜する/奴隷を(解放)する/同好会の(会報)を発行する
*2 (英語) OECDとは(Organization)(for)(Econimic)(Cooperation)(and)(Development)の略である。
*3 (一般常識) 2月11日は(建国記念)の日である。
*4 (地理) (グリーンランド)島とは、北極海と北大西洋の間にある世界最大の島である。
*5 (西洋音楽史) 17〜18世紀にかけて活躍したヴェネツィア出身のバロック末期の作曲家(ビバルディ)は
  バイオリン協奏曲『四季』などが有名である。
*6 (政治) 1874年、(板垣退助)・後藤象二郎らが民撰議院設立の建白書を政府に提出した。

-教職教養-
*1 (学校教育法第8条) 校長及び教員(教育職員免許法(昭和24年法律第147号)の適用を受ける者を除く。)の
  資格に関する事項は、別に法律で定めるもののほか、(文部科学大臣)がこれを定める。
*2 (学校教育法第9条) 次の各号のいずれかに該当する者は、校長又は教員となることができない。
  1 (成年被後見人)又は被保佐人 2 (禁錮)以上の刑に処せられた者 3 教育職員免許法第10条第1項第2号
  又は第3号に該当することにより免許状がその効力を失い、当該失効の日から3年を経過しない者
  4 教育職員免許法第11条第1項から第3項までの規定により免許状取上げの処分を受け、3年を経過しない者
  5 日本国憲法施行の日以後において、(日本国憲法)又はその下に成立した政府を(暴力)で破壊することを  
  主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
*3 (教育公務員特例法第11条) 公立学校の校長の採用並びに教員の採用及び昇任は、(選考)によるものとし、
  その(選考)は、大学附置の学校にあっては当該大学の学長、大学附置の学校以外の公立学校にあっては
  その校長及び教員の任命権者である教育委員会の教育長が行う。
*4 1719年、(室鳩巣)は当時の将軍吉宗の命で『六諭衍義大意』に序文と訓点を付し、全国の寺子屋に教科書として
  頒布した。
44名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/28(金) 21:37:18 ID:???
#041
-教職教養-
*1 (カタルシス)…抑圧された感情や欲求を発散させ、心の緊張を解消し安定を
  回復すること。
*2 (消費者基本法第7条@)消費者は、自ら進んで、その消費生活に関して、必要な
  (知識)を修得し、及び必要な情報を収集する等自主的かつ合理的に行動する
  よう努めなければならない。
*3 (消費者基本法第17条@) 国は、消費者の自立を支援するため、(消費生活)に関する
  知識の普及及び情報の提供等消費者に対する啓発活動を推進するとともに、消費者が
  生涯にわたって消費生活について学習する機会があまねく求められている状況にかんがみ、
  学校、地域、家庭、職域その他の様々な場を通じて消費生活に関する(教育)を充実する等
  必要な施策を講ずるものとする。
*4 ハルは(動因低減)説を唱え、学習とは刺激と反応の連合が動因の低減によって強められるとした。
-一般教養-
*1 (西洋美術史) 15〜16世紀ルネサンスの代表作は(ボッティチェリ)の『ヴィーナスの誕生』『春』、
  ミケランジェロの『ダヴィデ像』『最後の審判』、(ラファエロ)の『小椅子の聖母』『グランドゥカの
  マドンナ』など。
*2 (経済) 金融機関の間での大口短期資金の貸借を、貸手からみるとコール=ローンといい、借り手から
  みると(コール=マネー)という。
*3 (地学) ドイツの気象学者(A.ウェゲナー)は、アフリカの西海岸と南アメリカの東海岸の重なり方の一致に
  着目した。そして大西洋の東と西の大陸は元々くっついていたのではないか、そしてそれが分かれて移動
  し、今では何千kmも離れたものではないか、という仮説即ち(大陸移動説)を出した。海岸線の一致、共通の
  植物化石、古生代後期の氷河遺跡などが裏付けとなっている。大陸移動の原因は(マントル対流)によると
  考えられている。
*4 (国語) (難読漢字) 功徳(くどく) 帷子(かたびら) 上梓(じょうし)
45名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/28(金) 21:53:07 ID:???
#042
-教職教養-
*1 (学校教育法施行規則第59条) 小学校の学年は、4月1日に始まり、翌年
  (3)月(31)日に終わる。
*2 (学校教育法施行令第29条) 公立の学校(大学を除く)の学期及び夏季、冬季、学年末、
  農繁期等における休業日は、市町村又は都道府県に設置する学校にあっては当該市町村
  又は都道府県の(教育委員会)が、公立大学法人の設置する高等専門学校にあっては当該
  公立大学法人の(理事長)が定める。
*3 1894年『アヴェロンの野生児』を著したのは(イタール)である。
*4 ゲゼル…小児科医兼発達心理学者。主著に『(オオカミに育てられた子)』(1941)があり、(インド)(国名)の
  (オオカミ)に育てられた子ども(=アマラとカマラ)に対する客観的で精密な行動観察記録・分析で有名。
  この観察に際して(シング牧師)の尽力もあったことを留意しておくべきである。現象としてあらわれる
  「成長の様式」を多面的に捕捉しているが、個体の(発生)における文化的・環境的要因について
  無視しているとの批判がある。

-一般教養-
*1 (日本史) 安全保障理事会の常任理事国だけがもつ権利は(拒否権)である。
*2 (地理) 油田で採取された石油や天然ガスを精油所や積み出し港へ送るための輸送管を(パイプライン)という。
*3 (倫理) 「青は藍より出て藍より青し」 これは(荀子)のことばである。
*4 (日本音楽史) 『春の海』などが有名な明治時代の作曲家は(宮城道雄)である。
*5 (国語) 一葉落ちて(天下の秋を知る)…一部分の事象をみて全体のようすを知る。
*6 (社会) (労働基準法第56条) @使用者は、児童が満(15)歳に達した日以後の最初の3月31日が
  終了するまで、これを使用してはならない。
46名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/29(土) 22:25:33 ID:???
#043
-教職教養-
*1 第38代天皇である(天智)天皇は、初めて学校を建てた。
*2 (地域改善対策特別措置法)第1条…この法律は、すべての国民に(基本的人権)の享有を保障する
  日本国憲法の理念にのっとり、歴史的社会的理由により生活環境等の安定向上が
  阻害されている地域(以下「対象地域」という。)について生活環境の改善、産業の
  復興、職業の安定、(教育)の充実、人権擁護活動の強化、(社会福祉)の増進等に
  関する政令で定める事業の円滑な実施を図るために必要な特別の措置を講ずることにより、
  対策地域における経済力の培養、住民の生活の安定及び福祉の向上等に寄与することを
  目的とする。('82/03/31公布)
*3 (児童福祉法第4条) この法律で、児童とは、満18歳に満たない者をいい、児童を左のように
  分ける。1 (乳児) 満1歳に満たない者 2 (幼児)満1歳から、小学校就学の始期に達する
  までの者
*4 (ホーレス・マン)は19世紀に活躍したマサチューセッツ州教育長で、アメリカ公教育の父と言われている。

-一般教養-
*1 (地理) 地中海地方では乾燥に強い(オリーブ)やぶどうが栽培されている。
*2 (西洋音楽史) 19世紀ロマン派大作曲家(シューマン)は『謝肉祭』『流浪の民』『トロイメライ』などが
  有名。
*3 (英語) "Clothes (make) the man" ="馬子にも衣装"
*4 (経済) 中央銀行・・・@わが国では(日本銀行)であり、資本金の過半数は(政府)が出資。
  A(日本銀行券)の発行。唯一の発券銀行。
  B(銀行)の銀行。手形の(割引券)や有価証券を担保に市中銀行に貸し付けを行う。このときの
  利率を(公定歩合)という。また、預金の受入れも行う。
  C(政府)の銀行。政府に代わりに(国庫金)の保管や出納を行う。また、(国債)の発行や償還などの
  事務を行う。この機能によって税金が国庫へ入ったり、各行政官庁のさまざまな必要経費が国庫から出たり
  する。
  D金融政策の執行機関。
47名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/05/30(日) 22:53:19 ID:???
#044

-一般教養-
*1 (日本史) 江戸幕府5代将軍(徳川綱吉)は、朱子学を好み湯島の聖堂を建てるなど
  学問を奨励した。しかし、彼に嫡子が誕生しなかったことから、極端な動物愛護を
  行い(生類憐みの令)を出し庶民の不満を募らせた。また、貨幣の金の含有量を減らしたため、
  貨幣の価値が下がり、インフレが庶民の生活を圧迫した。朱子学でも知られる(新井白石)
  は6代徳川家宣、7代徳川家継に仕えた。(生類憐みの令)を廃し、貨幣の質を戻し物価の安定
  につとめ、更に、金銀の流出を防ぐために長崎の貿易を制限した。8代"米将軍"(徳川吉宗)
  は幕政の建て直しをはかるため数々の改革を行った。大岡忠相ら優秀な人材を採用するため
  (足高の制)、庶民の声を聞くため(目安箱)の設置、一定の年貢の納入法として(定免)法、
  刑法基準としての(公事方御定書)などを定め、積極的に改革を行った。その後老中(田沼意次)は、
  株仲間を公認したり、(印旛沼)・(手賀沼)の干拓事業を行い、江戸・大阪の商業資本を 
  積極的に導入するなど、斬新な政策を行うが、天明の大飢饉による一揆、打ち壊しが頻発し、個人的
  不評も伴い失脚していく。寛政の改革の(松平定信)は、大飢饉で荒廃した農村の復興のため、農民の
  出稼ぎを制限し、江戸で定職をもたない者は農村に帰るよう奨励した。しかし将軍家斉との関係がうまく
  いかないことや、厳しい統制が反感を買い失脚していく。
-教職教養-
*1 (地方教育行政法第3条) 教育委員会は、(5)人の委員をもって組織する。ただし、条例で定める
  ところにより、都道府県若しくは市又は地方公共団体の組合のうち都道府県若しくは市が加入するものの
  教育委員会にあっては(6)人以上の委員、町村又は地方公共団体の組合のうち町村のみが加入するものの
  教育委員会にあっては(3)人以上の委員をもって組織することができる。
*2 1872年に公布された、日本にて最初に学校制度を定めた教育法令は(学制)である。
*3 1879年、文部大輔田中不二麻呂が学監モルレーの進言を得て作成した(教育令)が(*2)を廃して公布された。
*4 1887年に来日し、ヘルバルト主義を紹介したドイツの教育学者は(ハウスクネヒト)である。
48名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/01(火) 00:01:58 ID:???
#045

-教職教養-
*1 (私立学校法第3条) この法律において「(学校法人)」とは、私立学校の設置を目的として、
  この法律の定めるところにより設立される法人をいう。
*2 (私立学校法第1条) この法律は、私立学校の特性にかんがみ、その(自主性)を重んじ、
 (公共性)を高めることによって、私立学校の健全な発達を図ることを目的とする。
*3 1951年10月、京都の市職員がカストリ誌「(オールロマンス)」に「特殊部落」という小説を載せて、
  京都市東九条部落の切実な生活面を描き、部落解放委員京都府連が放置しがたい劣悪な生活環境を
  放置していた市の行政責任を追及した。この事件を(オールロマンス)事件という。
*4 (教育公務員特例法第23条)(@)公立の小学校等の教諭等の任命権者は、当該教諭等(政令で指定する
  者を除く。)に対して、その採用の日から(1年間)の教諭の職務の遂行に必要な事項に関する実践的な
  研修(以下「初任者研修」という。)を実施しなければならない。
  (A)任命権者は、初任者研修を受ける者(次項において「(初任者)」という。)の所属する学校の副校長、
  教頭、主幹教諭(養護又は栄養の指導及び管理をつかさどる主幹教諭を除く。)、指導教諭、教諭又は講師の
  うちから、(指導教員)を命じるものとする。
  (B)指導教員は、(初任者)に対して教諭の職務の遂行に必要な事項について指導及び助言を行うものとする。
-一般教養-
*1 (国語) 切歯扼腕(せっしやくわん)・・・歯ぎしりをして腕を握りしめて悔しがること。
*2 (英語) "人間は万物の尺度である"="Man is the measure of all (things)."
*3 (社会) (労働関係調整法第1条) この法律は、(労働組合法)と相俟って、労働関係の(公正)な調整を図り、
  労働争議を予防し、又は解決して、産業の平和を維持し、もって経済の興隆に寄与することを目的とする。
*4 (倫理) (ホッブズ)は代表的著書『(リヴァイアサン)』において、社会で平和と秩序を維持するためには人間相互に
  契約して国家をつくり、その支配権を君主にゆだねることが必要であると唱えた。
*5 (一般常識) 天皇誕生日は(12)月(23)日である。
49名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/01(火) 23:47:35 ID:???
#046

-教職教養-
*1 (日本国憲法第17条) 何人も、(公務員)の不正行為により、損害を受けたときは、法律の定める
  ところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。
*2 (中学校学習指導要領)(第1 教育課程編成の一般方針) 1 各学校においては、(教育基本法)及び
  (学校教育法)その他の法令並びにこの章以下に示すところに従い、生徒の人間として(調和)のとれた
  育成を目指し、地域や学校の実態及び生徒の心身の発達の段階や特性等を十分考慮して、適切な教育課程
  を編成するものとし、これらに掲げる目標を達成するよう教育を行うものとする。
  学校の教育活動を進めるに当たっては、各学校において、生徒に(生きる力)をはぐくむことを目指し、
  (創意工夫)を生かした特色ある教育活動を展開する中で、(基礎)的・(基本)的な知識及び技能を確実に
  習得させ、これらを活用して課題を(解決)するために必要な思考力、判断力、表現力その他の能力をはぐ
  くむとともに、(主体)的に学習に取り組む態度を養い、(個性)を生かす教育の充実に努めなければ
  ならない。その際、生徒の発達の段階を考慮して、生徒の(言語活動)を充実するとともに、家庭との連携を図り
  ながら、生徒の(学習習慣)が確立するよう配慮しなければならない。
*3 1866年に福沢諭吉が著した書物は『(西洋事情)』である。

-一般教養-
*1 (漢文) 学びて思わざれば則ち罔し、(思ひ)て学ばざれば則ち殆し [論語]
     (=ただその事を学ぶだけでその理屈を思索しなければ、心がくらくて何も悟りうることはない。
      また、その理屈を思索するだけでその事を学ばなければ、空想に過ぎないから危うくて不安を免れない。)
*2 (日本史) 豊臣秀吉が全国の土地の面積表示と升の容量を統一し、収穫高を調べたことを(太閤検地)という。
*3 (国語) (難読語) 時化(しけ) 究竟(くっきょう) 蒲公英(たんぽぽ) 捺印(なついん)
     涅槃(ねはん) 剃刀(かみそり) 娑婆(しゃば) 珊瑚(さんご) 梱包(こんぽう)
*4 (西洋音楽史) 歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』などで知られ、近代オペラの確立者と言われるドイツの
  作曲家は(グルック)である。
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/03(木) 23:59:31 ID:???
#047

-一般教養-
*1 (倫理) (玄奘)…唐代初期の大翻訳家。法相宗、倶舎宗の祖。仏典と戒律との疑問点を原典に
  ついて極めようとインドに入り、仏典翻訳に従事した。
*2 (政治) 権利の章典…1689年、イギリスの(名誉)革命のときにウィリアム3世とメアリ2世が
  権利の宣言を受け入れて制定した。「国王君臨すれども(統治)せず」は有名。
*3 (国語) (同音・同訓異義語) 1)たばこは(嗜好)品 2)(思考)能力の減退 3)(試行)錯誤
  4)法律が(施行)される 5)宮中に(伺候)する 6)教職を(志向)する 7)今や彼は(至高)の地位
  8)(私行)とは私生活上の行為だ
*4 (英語)(a)It is said that Minori was beautiful.
     (b)Minori is said to (have)(been)beautiful.
*5 (西洋美術史) (印象)派または外光派・・・光の当たり具合で物体は違った色に見えると主張。
  (マネ)の『草上の食事』、(モネ)の『印象〜日の出』『睡蓮』、(ドガ)の『踊り子』、
  (ルノワール)の『ムーラン・ド・ラ・ギャレット』など。

-教職教養-
*1 (学校教育法施行令第17条) 児童生徒等のうち視覚障害者等をその住所の存する(都道府県)の設置する
  特別支援学校以外の特別支援学校に就学させようとする場合には、その(保護者)は、就学させようとする
  特別支援学校が他の都道府県の設置するものであるときは当該(都道府県の教育委員会の、その他のものである
  ときは当該特別支援学校における就学を承諾する権限を有する者の就学を承諾する書面を添え、その旨を、その
  児童生徒等の住所の存する(市町村)の教育委員会を経由して、その住所の存する(都道府県)の教育委員会に
  届け出なければならない。
*2 (教育基本法第12条)(@)(個人)の要望や(社会)の要請にこたえ、社会において行われる教育は、
  国及び地方公共団体によって奨励されなければならない。
51名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/04(金) 00:01:38 ID:???
#048

-教職教養-
*1 (コメニウス)は17世紀最大の教育学者で、ルソーやペスタロッチなど後世の多くの教育思想に影響を与えた。
  世界最初の絵入り教科書『(世界図絵)』を著し、次の著作がある。
  "人間は、被造物のうち最高の、最も完璧な、最も卓越したものであること。かつてピッタコスがあの、
  有名な、なんじ自身を知れ、という言葉をはいた時、この?言は、盛んな喝采とともに賢人たちにむかえられました。
  そこで彼らは、この?言が広く民衆にも賛美されるように、これは天から落ちてきたものである、と主張し、またこれが
  デルフォイにある、アポロの神殿に黄金の文字で書きこまれるように計らいました。" →著作名『(大教授学)』
*2 幼児と母親の情愛的な結びつき アタッチメント(愛着)を唱えたのは(ボウルビィ)である。
*3 (生活保護法第4条)(@) 保護は、生活に困窮する者が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その
  (最低限度)の生活の維持のために活用することを要件として行われる。

-一般教養-
*1 (世界史) 「エジプトはナイルのたまもの」といわれるのは、毎年定期的に起こるナイル川の
  氾濫が、肥沃な土砂を運んできたところに統一王朝が誕生したからである。紀元前3000年ごろ、
  太陽神の子とされた国王は(ファラオ)と称され、アフリカの東北部ナイル川下流域に、小麦などの
  農業生産力を背景に、絶対的な権力をもって君臨した。川の氾濫は、天文学・数学・測量術を進歩
  させ、日の出から日没までの測定を可能にした。その結果1年を365日と6時間、4年に1日
  閏年をもうけるという(太陽暦)が生まれた。象形文字も発明され、カヤツリ草の一種(パピルス)
  という草からつくった紙に記された。また、死後も魂は生き続けるという考えから、国王の死体を
  乾燥させてミイラにし、(ピラミッド)という巨大な墓に埋葬した。その際、守護神として人面獣身像の
  スフィンクスがつくられた。宗教面ではいろいろな神を信じる多神教であった。エジプトの王国は、
  紀元前525年にアケメネス朝ペルシアに完全に征服されるまで約2500年続いた。
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/04(金) 21:35:13 ID:???

#049

-教職教養-
*1 ソフィストの代表者(プロタゴラス)の「(人間)は万物の尺度である。」ということばが示して
  いるように、ソフィストたちは、個人本位の相対的な考え方をおし広めた。彼らは、生活や政治の
  (実用的)な技術を中心に、各地をまわって(弁論)術を教えた。はじめは、啓蒙的な役割を
  果たしたが、しだいに詭弁をあやつるようになり、これが注入主義、詭弁家といわれるゆえんである。
*2 シュテルン…心的発達は(遺伝)と(環境)との相互作用によるという(輻輳説)を主張。また、
  個人差・性差・民族差などその差異に着目、その差異の生じた原因などを研究する(差異心理学)を提唱。
*3 (子どもの読書活動の推進に関する法律第1条) この法律は、子どもの(読書活動)の推進に関し、基本理念を
  定め、並びに国及び地方公共団体の責務等を明らかにするとともに、子どもの(読書活動)の推進に関する必要な
  事項を定めることにより、子どもの(読書活動)の推進に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、もって子どもの
  健やかな成長に資することを目的とする。
-一般教養-
*1 (政治) 公職にある者を任期終了前に国民・住民の意思で罷免することを(リコール)(=国民解職、解職請求)
  という。
*2 (地理) (バルト)3国・・・エストニア、ラトビア、リトアニア3国の総称。1939年ソ連に合併されたが
  1991年独立。
*3 (地学) 惑星の位置が天球上で西から東へ移動することを(順行)といい、東から西へ移動することを
  (逆行)という。
*4 (経済) クリーピング=インフレ・・・(管理通貨)制度特有のインフレであり、(経済成長)政策によって
  促進される。(物価)の上昇が慣性的でしかもじりじりと上がるところからこの名前がついた。
*5 (西洋音楽史) ポーランド出身のロマン派ピアノの詩人(ショパン)は『雨だれ』『別れの曲』などの
  作品が有名である。
*6 (国語) (反対語) 黙読―(朗読) 厚遇―(冷遇)
53名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/05(土) 21:06:44 ID:???
#050

-教職教養-
*1 1921年の八大教育主張講演において自動教育論を主張したのは(河野清丸)である。
*2 フロイトは(精神分析学)の創始者で、(深層心理学)の体系と(神経治療医)の技法を開発した。
  人間の本能的な欲動を(リビドー)とし重視した。人間の心的構造を(イド)・
  (エゴ)・(スーパーエゴ)の3つの領域に分けた。『(夢判断)』『(自我とエロス)』などを著す。
*3 1912年『労作学校の概念』を著したのは(ケルシェンシュタイナー)である。
*4 (学校教育法施行規則第81条) (@) 2以上の学科を置く高等学校には、専門教育を主とする
  学科(以下「専門学科」という。)ごとに(学科主任)を置き、農業に関する専門学校を置く高等
  学校は(農場長)を置くものとする。(A)前項の規定にかかわらず、第4項に規定する学科主任の
  担当する校務を整理する主幹教諭を置くときその他特別の事情のあるときは(学科主任)を、第5項に
  規定する農場長の担当する校務を整理する主幹教諭を置くときその他特別の事情のあるときは
  (農場長)を、それぞれ置かないことができる。
-一般教養-
*1 (倫理) 人間の心を白紙にたとえて、すべての知識は経験によって得られるとして経験論を徹底したのは
  (ロック)である。
*2 (地理) 1914年アメリカ合衆国によって建設された、大西洋と太平洋を結ぶ閘門式運河は(パナマ)運河である。
*3 (社会) (遺産相続) 旧民法においては家督相続により、長子が(戸主)権と(財産所有)権を相続すると
  定められていたが、新民法においては均分相続とされ、配偶者に対しても、「被相続人の配偶者は、常に
  (相続人)となる。」(民法第890条)と規定している。
*4 (西洋文学史) 若い孤児アントニオの多情多恨な生活が、作者の体験を通して表され、情緒豊かな表現で展開
  される『即興詩人』の作者は(H.C.アンデルセン)である。
*5 (日本史) 1951年締結された日本と連合国との講和条約は(サンフランシスコ平和)条約である。
*6 (国語) (同音・同訓異義語) 出頭の(令状)を受ける / 招待を受けた(礼状)を書く
               副社長の(令嬢) / 西国の三十三(霊場)を巡礼した
54名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/06(日) 22:17:12 ID:???
-一般教養-
*1 (世界史) イタリア半島に起こったローマは、紀元前3世紀には半島を統一し領土を拡大した。
  紀元前3世紀から前2世紀にかけてカルタゴとの3度にわたった(ポエニ)戦争で、地中海の覇権を
  奪った。紀元前1世紀(シーザー(カエサル))があらわれる頃には西ヨーロッパにまでおよぶ国をつくっていた。
  (シーザー(カエサル))が暗殺されたのち、養子のオクタヴィアヌスがそのあとをつぎ、紀元前(27)年
  (アウグストゥス)の称号を受けて皇帝になった。紀元前後頃ローマ帝国支配下のパレスチナからイエスが現れ、
  「神を信じる者はみな救われる」と説いた。こうして(キリスト教)が生まれた。イエスの死後も弟子の
  ペテロやパウロはその教えを人々に説き、厳しい迫害にも屈しなかった。こうして392年、(キリスト教)が
  国教となった。ローマ帝国は、政治が乱れ、また375年からは(ゲルマン民族)が帝国にしきりに侵入してくる
  ようになった。コンスタンティヌス帝は、ビザンティウム(コンスタンティノープル)に遷都し帝国維持を
  図ったが、(395)年、テオドシウス帝のとき東西に分裂した。西ローマ帝国は(476)年ゲルマン人の
  オドアケルによって滅ぼされた。東ローマ帝国はその後1000年あまり続き、(1453)年オスマン=トルコに
  よって滅ぼされた。

-教職教養-
*1 アメリカ新教育の理論的指導者であるジョン・デューイは、アメリカ哲学で
  ある(プラグマティズム)の完成者である。デューイの教育学の仕事としては、まず、シカゴ大学の教育学部の開設とともに、
  パーカーなどの協力を得て設立したシカゴ大学(附属)実験学校があげられる。そこでデューイは、子どもの無限の
  可能性を作業という手段を中心に描き出させ、子どもの直面する生活(経験)上の(問題解決)を主眼とする生活経験
  主義教育論を展開した。デューイのシカゴ大学(附属)実験学校の実践は、『(学校と社会)』におさめられている。
  デューイはこの著書を基礎に、1910年には"Reflective thinking"、反省的思考の理論を示した『思考の方法』、
  1916年には、教育哲学概論という副題が付せられ、デューイ教育学の体系をかためた『民主主義と教育』が刊行された。
  また1938年には、『(経験と教育)』という著書によって生活経験主義教育の完成をみた。
55名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/07(月) 22:39:07 ID:???
#052

-教職教養-
*1 (地方公務員法第37条)(@)職員は、地方公共団体の機関が代表する使用者としての住民に対して
  同盟罷業、怠業その他の(争議行為)をし、又は地方公共団体の機関の活動能率を低下させる怠業的
  行為をしてはならない。又、何人も、このような違法な行為を企て、又はその遂行を共謀し、そそのかし、
  若しくはあおってはならない。
*2 (教育公務員特例法第18条)(@) 公立学校の教育公務員の(寄附金)の制限については、当分の間、地方
  校務員法第36条の規定にかかわらず、国家公務員の例による。
*3 (国家公務員法第102条)(@) 職員は、政党又は政治的目的のために、(政治的行為)その他の利益を求め、若しくは
  受領し、又は何らの方法を以てするを問わず、これらの行為に関与し、あるいは選挙権の行使を除く外、人事院
  規則で定める(候補者)をしてはならない。
*4 (国家公務員法第102条)(A) 職員は、公選による公職の(候補者)となることができない。
*5 (国家公務員法第102条)(B) 職員は、政党その他の政治的団体の役員、政治的顧問、その他これらと同様な役割を
  もつ(構成員)となることができない。

-一般教養-
*1 (国語) (同音・同訓異義語) 事件の(当事)者の言い分 終戦(当時)の記憶 温泉へ(湯治)にいく持病もちの人
     恩師の告別式で(悼辞)をのべる弟子 卒業式に(答辞)をのべたことがある (冬至)は夜が一年で一番長い
*2 (地理) (生産責任制)・・・1978年以降、中国で人民公社に代わり導入。余剰生産物を自由市場で販売でき、農民の
     労働意欲が向上し、生産量が増大した。
*3 (社会) (ノーマライゼーション)・・・障害のある者とそうでない者が、ともに暮らし、生活することが正常であるとする考え。
     障害者と健常者が互いに助け合い、共住し、共生する社会・地域・医療・家族などを目指す。(デンマーク)の
     知恵遅れの子をもつ親の運動の中から提唱されてきた。
*4 (倫理) 人間は生まれながらにして自由でありながら、いたるところで鎖につながれている。他の人々の主人だと
     思い込んでいる者も、実は彼ら以上に奴隷なのだ。―これは(ルソー)の名言である。
56名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/08(火) 23:06:34 ID:???
#053

-教職教養-
*1 (生涯学習振興法第1条) この法律は、国民が(生涯にわたって学習する機会があまねく求められて
  いる状況にかんがみ、(生涯学習)の振興に資するための都道府県の事業に関しその推進体制の整備その他の
  必要な事項を定め、及び特定の地区において(生涯学習)に係る機会の総合的な提供を促進するための措置について
  定めるとともに、都道府県生涯学習審議会の事務について定める等の措置を講ずることにより、(生涯学習)の
  振興のための施策の推進体制及び地域における生涯学習に係る機会の整備を図り、もって生涯学習の振興に寄与する
  ことを目的とする。
*2 (生得)説…運命論的な考え方。発達を規定する要因として個体が母親から生まれてくるときから既に持ち合わせて
  いる遺伝的素因が強く作用している、という説。
*3 (サイン=ゲシュタルト)説…トールマンが提唱。学習は、特定の記号(サイン)について、手段―目的関係が認知されることであるとした。
*4 (学校保健安全法第20条) 学校の設置者は、感染症の予防上必要があるときは、(臨時)に、学校の全部又は一部の
  休業を行うことができる。

-一般教養-
*1 (社会) (公害立法) 1967年に(公害対策基本法)が制定された。1972年には(公害防止条例)が全都道府県で施行され、企業と
  (公害防止協定)を結ぶ自治体が増えた。また、開発が環境に与える影響を科学的に評価して、もっとも悪影響が
  少なく、もっとも利用率の高い方法を選択しようとする(環境アセスメント)が推進され、1999年には(環境アセスメント法)が
  施行された。
*2 (生物) (血しょう)…液体成分で血液の55〜65%、水のほかタンパク質、脂肪、ブドウ糖、無機塩類、ホルモンからなる。
*3 (日本音楽史) 昭和時代の作曲家(中田章)の代表作には『早春賦』などがある。
*4 (日本史) 1467年から京都を中心に11年間続いた騒乱を(応仁の乱)という。
57名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/09(水) 23:52:52 ID:???
#054


-教職教養-
*1 (デュルケム)…フランスの社会学者。コントの実証主義を受け継ぎ、客観主義の社会学を発展させ
  た。『道徳教育論』を開講するにあたってなした開講講演が次の文。
 --『教育学と社会学』 諸君、フランスが、その初等教育改革の大部分を負うところの聰明で剛毅な
  人に代わって……ボルドー大学で教育学の講義をはじめてから15年のあいだ、私は、現場の教師
  諸君とも親しく接触してきました。…--
*2 (学校教育法施行規則第120条)(@)特別支援学校の幼稚部において、主幹教諭、指導教諭又は教諭1人の
  保有する幼児数は、(8)人以下を標準とする。 (A)特別支援学校の小学部又は中学部の1学級の
  児童又は生徒の数は、法令に特別の定めのある場合を除き、視覚障害者又は聴覚障害者である児童又は生徒に
  対する教育を行う学級にあっては(10)人以下を、知的障害者、肢体不自由者又は病弱者(身体虚弱者を
  含む、以下同じ。)である児童又は生徒に対する教育を行う学級にあっては(15)人以下を標準とし、高等部の
  同時に授業を受ける1学級の生徒数は、(15)人以下を標準とする。
*3 (学校教育法第18条) 前条第1項又は第2項の規定によって、保護者が就学させなければならない子(以下それぞれ
  「学齢児童」又は「学齢生徒」という。)で、病弱、発育不完全その他やむを得ない事由のため、就学困難と認め
  られる者の保護者に対しては、(市町村)の教育委員会は、文部科学大臣の定めるところにより、同条第1項又は 
  第2項の義務を猶予又は免除することができる。

-一般教養-
*1 (日本文学史) 1) (石川達三)は『(蒼氓)』で第1回芥川賞を受賞した。
  2) 芸術至上主義の立場から単なる写実的小説を嫌い、文学的な美を追求した(三島由紀夫)の代表作は、『仮面の告白』
  や『金閣寺』である。 3)節度のある文体で、一種の東洋的な諸精神を
  もつ(井上靖)の作品には、『氷壁』『敦煌』『天平の甍』などがある。 4)昭和初期、政治的・社会的に偏向の
  大きかった時代に文学の自立性を維持しようとした(小林秀雄)は、雑誌「(文学界)」によって創造的な近代批評の
  実践に取り組んだ。主な作品に、『無常といふ事』『考へるヒント』などがある。
58名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/11(金) 01:11:30 ID:???
#055

-教職教養-
*1 通常、教育相談の最初の面接は(受理)面接と呼ばれる。この面接のねらいは、来談者の訴えようとして
  いることが何であるかを(把握)するとともに、教育相談の進め方や機能を説明することにある。
*2 (社会教育法第9条の2)(@)都道府県及び市町村の教育委員会の事務局に、(社会教育主事)を置く。
  (A)都道府県及び市町村の教育委員会の事務局に、(社会教育主事補)を置くことができる。
*3 ユング…もとはフロイトの弟子であったが、人間の本能的欲動より心的エネルギー論を展開した学者。
  リビドーをその指向方向により(意識)と(無意識)の性格に分けた。
*4 1979年・・・国公立大学共通一次試験が初めて実施 / (養護学校)の義務制実施 / 国際人権規約を批准

-一般教養-
*1 (政治) (国会の仕事) @(法律)の制定(59条)、(予算)の審議(60条)、(条約)の承認など
  A(弾劾裁判所)の設置 B(憲法改正)の発議(96条) C(国政調査権)(62条) D(議員)の資格争訟(55条)
*2 (西洋音楽史) 音楽の父と呼ばれるドイツ出身の17世紀の作曲家(バッハ)は、『小フーガト短調』
  『ブランデンブルク協奏曲』などが有名である。
*3 (経済) 兌換紙幣…(金本位)制度下で、(金)と交換することができる銀行券。 不換紙幣…
  (管理通貨)制度下で、(金)と交換することができない銀行券。
*4 (国語) (栴檀)は双葉より芳し…世にいう偉人は、その幼少のころから優れたところがある。
*5 (倫理) (孟子)は人は四端、仁義礼智を先天的に備えてその性は善とする(性善説)をとなえた。
59名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/14(月) 21:50:52 ID:???

#056

-一般教養-
*1 (世界史) 市民革命を経て自由な商売を許された新興の市民階級は、さらなる利益の拡大を
  目指した。そのため、大量生産を可能にする機械の発明が必要になった。産業革命は最初に
  (イギリス)で起こった。機械の発明により工場制手工業から工場制機械工業にかわり、大量生産
  が可能となった。それにともない、原料や商品の売り先を求めて海外に進出し、植民地を獲得して
  いくことになった。農村では(囲い込み運動)が起こり、羊を飼育し小作人を解雇した。こうして土地を
  追われた農民は、職を求めて都市の工場に雇われるようになった。また、(ワット)による蒸気機関
  の改良により、蒸気船、蒸気機関車が発明された。これらにより大量輸送、生産時間の短縮、農村部
  から都市への通勤が可能となった。さらに、石炭を求めて採掘が進められるようになり、年少労働者が
  歓迎されたりしたが、公害や労働条件の悪化という状況のもと、やがて社会主義思想が生まれてくる
  ようになった。機械の発明は生産の面だけに限らず、このように社会全体に大きな変化をもたらした
  ため、これを(産業革命)という。

-教職教養-
*1 (少年院法第8条)(@) (少年院)の長は、紀律に違反した在院者に対して、左に掲げる範囲に限り、懲戒を
  行うことができる。
  1 厳重な訓戒を加えること。 2 成績に対して通常与える点数より減じた点数を与えること。 3 20日を
  超えない期間、衛生的な単独室で謹慎させること。(A)懲戒は、本人の(心身)の状況に注意して、これを
  行わなければならない。
*2 (学校給食法第11条@) 学校給食の実施に必要な施設及び設備に要する経費並びに学校給食の運営に要する経費の
  うち政令で定めるものは、義務教育諸学校の(設置者)の負担とする。
*3 (地方公務員法第31条) 職員は、条例の定めるところにより、(本務)の宣誓をしなければならない。
*4 (地方公務員法第32条) 職員は、その職務を遂行するに当って、法令、(条例)、地方公共団体の規則及び
  地方公共団体の機関の定める規則に従い、且つ、上司の(職務上)の命令に忠実に従わなければならない。
60名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/14(月) 21:51:34 ID:???

#056

-一般教養-
*1 (世界史) 市民革命を経て自由な商売を許された新興の市民階級は、さらなる利益の拡大を
  目指した。そのため、大量生産を可能にする機械の発明が必要になった。産業革命は最初に
  (イギリス)で起こった。機械の発明により工場制手工業から工場制機械工業にかわり、大量生産
  が可能となった。それにともない、原料や商品の売り先を求めて海外に進出し、植民地を獲得して
  いくことになった。農村では(囲い込み運動)が起こり、羊を飼育し小作人を解雇した。こうして土地を
  追われた農民は、職を求めて都市の工場に雇われるようになった。また、(ワット)による蒸気機関
  の改良により、蒸気船、蒸気機関車が発明された。これらにより大量輸送、生産時間の短縮、農村部
  から都市への通勤が可能となった。さらに、石炭を求めて採掘が進められるようになり、年少労働者が
  歓迎されたりしたが、公害や労働条件の悪化という状況のもと、やがて社会主義思想が生まれてくる
  ようになった。機械の発明は生産の面だけに限らず、このように社会全体に大きな変化をもたらした
  ため、これを(産業革命)という。

-教職教養-
*1 (少年院法第8条)(@) (少年院)の長は、紀律に違反した在院者に対して、左に掲げる範囲に限り、懲戒を
  行うことができる。
  1 厳重な訓戒を加えること。 2 成績に対して通常与える点数より減じた点数を与えること。 3 20日を
  超えない期間、衛生的な単独室で謹慎させること。(A)懲戒は、本人の(心身)の状況に注意して、これを
  行わなければならない。
*2 (学校給食法第11条@) 学校給食の実施に必要な施設及び設備に要する経費並びに学校給食の運営に要する経費の
  うち政令で定めるものは、義務教育諸学校の(設置者)の負担とする。
*3 (地方公務員法第31条) 職員は、条例の定めるところにより、(本務)の宣誓をしなければならない。
*4 (地方公務員法第32条) 職員は、その職務を遂行するに当って、法令、(条例)、地方公共団体の規則及び
  地方公共団体の機関の定める規則に従い、且つ、上司の(職務上)の命令に忠実に従わなければならない。
61名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/14(月) 21:52:31 ID:???
#057
-一般教養-
*1 (社会) (労働三権) (団結権)…労働者が自己の社会的経済的利益を守るために
  団体を組織する権利。 / (団体交渉権)…労働者が団結し、自らの代表者を立てて自己の
  要求を貫徹するために使用者と交渉する権利。 / (団体行動権…労働者が団結して使用者と
  交渉して折り合いがつかない場合、組合の主張や要求を通そうとする。この目的で行う
  争議行為を保証した権利。
*2 (地理) (潮目)とは、暖流と寒流の合流する地点のことで、魚の種類が多く良い漁場となっている。
  とくに三陸沖は有名。
*3 (英語) All work and no play (makes) Jack a dull boy.
  =勉強ばかりで遊ばなければ、子どもは馬鹿になる。
*4 (国語) きょくがくあせい(曲学阿世)・・・真理にそむいた学問で世俗にこびへつらうこと。

-教職教養-
*1 (学校教育法施行規則第48条)(@)小学校には、設置者の定めるところにより、(校長)の職務の円滑な執行に
  資するため、(職員会議)を置くことができる。 (A)(職員会議)は、校長が主宰する。
*2 (学校教育法施行規則第49条)(@)小学校には、設置者の定めるところにより、(学校評議員)を置くことができる。
  (A)(学校評議員)は、(校長)の求めに応じ、学校運営に関し意見を述べることができる。(B)(学校評議員)は、
  当該小学校の職員以外の者で教育に関する理解及び識見を有するもののうちから、(校長)の推薦により、
  当該小学校の(設置者)に委嘱する。
*3 「私は今年三十九になる。人世五十が通相場なら、まだ今日明日穴へ入ろうと思わぬが、しかし未来は長いようで
  短いものだ。過去って了(しま)えば実は呆気ない。…いや、しかし私も老込んだ。……今になって考えて見ると、
  無意味だった。何のために学校へ通ったのかと聞かれれば、試験のために勉強し、試験の成績に一喜一憂し、どんな
  事でも試験に関係のない事なら、どんなとなれとよそに見て、生命のほとんど全部をあげて試験の上に繋けていたから、
  もしそのころのわたしの生涯から試験というものを取り去ったら、あとはたわいのないけむのような物になってしまう」
  ―著作名『(平凡)』 著作者(二葉亭四迷)
62名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/14(月) 21:53:12 ID:???
#058

-一般教養-
*1 (経済) (貿易摩擦)…貿易国間の著しい収支の不均衡から、国内経済に悪影響を及ぼし、その結果貿易国間で
  政治的、経済的な利害の対立が起こること。
*2 (政治) 1885年内閣制度が実施され、(伊藤博文)が初代内閣総理大臣になった。
*3 (国語) (難読漢字) 1)還俗(げんぞく) 2)回向(えこう) 3)辣腕(らつわん)
     4)脚気(かっけ) 5)修験(しゅげん)
*4 (社会) (民法第731条) 男は、満(18)歳に、女は満(16)歳にならなければ、婚姻をすることができない。
*5 (英語) "Man is the lord of (the) (creation)". = (人間は万物の霊長である。)
*6 (日本音楽史) (長唄)は、三味線音楽の一ジャンルで、初代・中村勘三郎の弟の杵屋勘五郎により始められたとされる。
  江戸時代、歌舞伎の伴奏音楽として発展した。
*7 (地理) 南アフリカ共和国では、金やダイアモンドなどが産出される。(アパルトヘイト)とよばれた人種隔離政策が廃止され
 1994年の総選挙により黒人政権が誕生した。

-教職教養-
*1 (スピアマン)は、知能の構造の研究を行い、因子分析を開発。G(一般)因子とS(特殊)因子の2因子説を唱えた。
*2 (荻生徂徠)は江戸中期の儒学者で、初めて朱子学を学び、のち古学を唱道。彼が立てた家塾は?園塾である。
*3 1936年、『集団主義の教育』を著したのは(マカレンコ)である。
*4 教育など幅広い分野で活用されている知能検査 WISC、WAISなどを開発した心理学者は(ウェクスラー)である。
*5 (教科書無償法第1条@) 義務教育諸学校の教科用図書は、(無償)とする。
*6 (教科書無償措置法第3条) 国は、毎年度、義務教育諸学校の児童及び生徒が各学年の課程において使用する
  教科用図書で第13条、第14条及び第16条の規定により採択されたものを購入し、義務教育諸学校の設置者に
  (無償)で給付するものとする。
63名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/14(月) 22:12:17 ID:???

#059

-一般教養-
*1 (国語) (同音・同訓異義語) 1)社長就任を(固辞)した 2)中国の(故事)に学ぶ 3)戦争で肉親をなくした(孤児)
     4)自説の(固持) 5)権力を(誇示)したがる人
*2 (日本美術史) 第一次世界大戦後、工業が発展し、都市化が進み、文化も大衆のものとなった。日本画では、
  『生々流転』の(横山大観)が日本美術院を再興、『大原御幸』の(下村観山)らが活躍した。洋画では、『金蓉』の
  (安井曾太郎)、『桜島』の(梅原竜三郎)、また『麗子像』の(岸田劉生)が参加した春陽会が注目された。
  彫刻では、『墓守』の(朝倉文夫)、『手』の(高村光太郎)らがいる。
*3 (社会) (環境基本法第1条) この法律は、環境の保全について、基本理念を定め、並びに国、地方公共団体、
  (事業者)及び国民の責務を明らかにするとともに、環境の保全に関する施策の基本となる事項を定めることに
  より、環境の保全に関する施策を総合的か計画的に推進し、もって現在及び将来の国民の健康で文化的な(生活)
  の確保に寄与するとともに人類の(福祉)に貢献することを目的とする。
*4 (倫理) 「陪審員に嘆願すること、あるいは嘆願して放免してもらうことは正しいことではないと私は
  思う。むしろ、教え知らせ、説得すべきである」―これは(プラトン)のことばである。

-教職教養-
*1 近代教育学の先駆的な役割を果たしたヨハン・アモス・コメニウスは、多くの著書をのこし、とくに教育にかかわる
  書物は、後世に大きな影響を与えた。コメニウスの教育思想は、「すべての人々にあらゆることを教授する技術」という
  副題に象徴される『(大教授)学』に示されている。その内容は、教育目的、教育改革の原理、教授の原則、各科教育論、
  学校制度論に渡っており、教育問題を体系的に述べた最初のものと言われている。殊に、『(世界図絵)』は、世界最初の
  挿し絵入り教科書で、(直観)主義の立場が具現化されている。コメニウスの教育上の大きな仕事は、(事物)という
  教材のほか、博識・道徳・敬虔心の修得を教育目的とし、その具現化としてのカリキュラム論と教育方法論の確立をしたこと
  である。
64名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/15(火) 23:48:58 ID:???
#060

-教職教養-
*1 (教育基本法第9条)(@)法律に定める学校の教員は、自己の崇高な(使命)を深く自覚し、
  絶えず(研究)と(修養)に励み、その(職責)の遂行に努めなければならない。
  (A)前項の教員については、その(使命)と(職責)の重要性にかんがみ、その身分は
  (尊重)され、(待遇)の適性が期せられるとともに、(養成)と(研修)の充実が
  図られなければならない。
*2 「健全な肉体に宿る健全な精神をつくることこそ、教育の目的である」―これは(ロック)に
  よる教育目的の定義である。
*3 1790年、江戸幕府老中松平定信が出した学問の統制令を(寛政異学の禁)令という。
*4 (心理学用語) イメージだけの活動によって満足し、現実から逃避することを(白昼夢)(=空想)
  という。

-一般教養-
*1 (地理) (メガロポリス)…アメリカ合衆国の北東部大西洋岸に、ボストンからワシントンにかけて約700kmの
  間にニューヨーク、フィラデルフィア、ボルチモアをはじめとする大都市や、その衛星都市などから
  なる巨大都市域。
*2 (国語) (同音・同訓異義語) 1) 大雨で水に(浸)かる / 玉(突)き / 意気はまさに天を(衝)く
  岸に舟が(着)く / 住職が(撞)く寺の鐘 / 泥が(付)く / 会長の座に(就)く
  2) 密入国者を(捕捉)する / 説明を(補足)する / 法律の(補則)事項
*3 (日本史) 1936年陸軍の青年将校が起こした事件を(二・二六事件)という。
*4 (日本美術史) 6世紀に大陸より仏教が伝えられ、(飛鳥)を中心に大陸風の寺院が貴族、豪族によって
  造立された。代表的なものとして、蘇我氏発願の(法興寺(飛鳥寺))、聖徳太子(廐戸王)発願といわれる(法隆寺(斑鳩寺))・
  四天王寺がある。彫刻では、(鞍作鳥(止利仏師))の作品である法隆寺金堂釈迦三尊像があり、また(法興寺)(丈六)
  釈迦如来像は現存する日本最古の仏像である。
*5 (英語) She saw a man run out of the house.
     =A man was seen (to) (run) out of the house by her.
65名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/16(水) 23:03:34 ID:???
#061

-教職教養-
*1 (学校教育法施行令第2条) 市町村の教育委員会は、毎学年の初めから(5)か月前までに、
  文部科学省令で定める日現在において、当該市町村に住所を有する者で前学年の初めから終わり
  までの間に満(6)歳に達する者について、あらかじめ、前条第1項の学齢簿を作成しなければ
  ならない。この場合においては、同条第2項から第4項までの規定を準用する。
*2 (高等学校学習指導要領第1章第4款) (1)全日制の課程における各教科・科目及びホームルーム活動
  の授業は、年間(35)週行うことを標準とし、必要がある場合には、各教科・科目の授業を特定の
  学期又は特定の期間(夏季・冬季、学年末等の休業日の期間に授業日を設定する場合を含む。)に行う
  ことができる。 (2)全日制の課程における週当たりの授業時数は、(30)単位時間を標準とする。
  ただし、必要がある場合には、これを増加することができる。
*3 (高等学校学習指導要領第1章第2款(1))各学校においては、卒業までに履修させる下記2から5までに
  示す各教科に属する科目及びその単位数、総合的な学習の時間の単位数並びに特別活動及びその授業時数に
  関する事項を定めるものとする。この場合、各教科に属する科目(以下「各教科・科目」という。)及び
  総合的な学習の時間の単位数の計は、第3款の1,2及び3の(1)に掲げる各教科・科目の単位数並びに
  総合的な学習の時間の単位数を含めて(74)単位以上とする。
  単位については、1単位時間を(50)分とし、(35)単位時間の授業を1単位として計算することを
  標準とする。ただし、通信制の課程においては、第7款の定めるところによるものとする。

-一般教養-
*1 (英語) A friend in (need) is a friend indeed. (=まさかの時の友こそ真の友である。)
*2 (西洋音楽史) ドイツ生まれでイギリスに帰化した音楽家・(ヘンデル)は「音楽の母」と呼ばれ、『水上の音楽』
  『調子のよい鍛冶屋』などが有名である。
*3 (地理) (ヒマラヤ)山脈は、世界の屋根と呼ばれる。
*4 (国語) たしせいせい(多士済済)・・・すぐれた人が多くあるようす。
*5 (政治) 1925年の普通選挙法では(25)歳以上の男子のみに選挙権が与えられた。
66名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/18(金) 01:01:54 ID:???
#062
-教職教養-
*1 --六月三十日、S―村尋常高等小学校の職員室では、今しも壁の掛時計がいつものごとくきわめて
  活気のないものうげな悲鳴をあげて―おそらくこの時計までが学校教師の単調なる生活に感化さ
  れたのであろう。―午後の三時を報じた。……(略)……しかしながらこの日六月三十日、完全なる
  「教育の模型としてすでに十幾年の間身を教育勅語の御前に捧げ口に忠信考悌の語をくり返すこと
  まさに一千万べん、その思想や穏健にして中正、その風采や質?無難にして、つぶさに平凡の極致に
  達し、平和を愛し温順を尚ぶの美徳余って、細君の尻の下にしかるるをあえて恥辱とせざるほどの
  忍耐力あり、現に今このS―村においては、毎月十八円という村内最高額の俸給を受け給う―出島
  校長閣下の……。-- 著作名『(田舎教師)』 著作者(田山花袋)
*2 1799年フランスの森で野生化した少年が発見された。医師(イタール)は少年を保護し、人間社会に
  適応していく過程を『アヴェロンの野性児』として著した。
*3 モレノ…(集団)内の心理的相互作用や構造から分析して、(選択)と(排斥)という対人関係
  の中から個人の位置を探ろうとする社会測定法である(ソシオメトリー)の創始者。

-一般教養-
*1 (社会) 全人口に占める(65)歳以上(=高齢者)の割合は、1970年に7%であったものが1994年には
  14%を超え、我が国は高齢化社会の一員から高齢社会の一員となった。なお、この割合は2005年には
  28.7%となると推計される。
*2 (倫理) 孫文は三民主義[(民族)・(民権)・(民生)主義]を唱え、清を倒し漢民族の独立を
  達成しようとした。
*3 (地理) 中国の華中・華南は(米)や茶の生産地である。
*4 (国語)(同音・同訓異義語) 我々仲間の(連名)での声明文 / 高校野球(連盟)の規約
*5 (経済) (リフレーション)とは計画的に統制された通貨再膨張のことで、デフレーションから抜け出して
  まだ激しいインフレーションになっていない状態をさす。
*6 (一般) 墺太利 この漢字で表される国は(オーストリア)である。
67名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/18(金) 23:49:45 ID:???
#063

-教職教養-
*1 (文部科学省『小学校学習指導要領解説総則編2000』) 「教育課程の評価が積極的に行われてはじめて、
  望ましい教育課程の編成、実施ができる。教育課程の改善は、編成した教育課程をより適切なものに
  改めることであるが、これは教育課程を地域や学校の(実態)及び児童の心身の発達と特性に即した
  ものにすることにほかならない。この意味から、学校は教育課程を絶えず(改善)する基本的態度を
  もつことが必要である」
*2 1811年江戸幕府によって設置された翻訳機関・蕃書和解御用は1855年に(洋学所)、その翌年には
  (蕃書調所)と改称した。
*3 (心理的離乳)…ホリングワースの言葉。青年期において自我の発達に伴い、親から精神的に離乳することをさす。
*4 (日本国憲法第89条) 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、
  又は公の支配に属しない慈善、(教育)若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に
  供しなくてはならない。
*5 (教育公務員特例法第22条A) 教員は、授業に支障のない限り、(本属長)の承認を受けて、勤務場所を離れて
  研修を行うことができる。

-一般教養-
*1 (西洋音楽史) ドイツ出身のロマン派後期の作曲家(ワーグナー)は楽劇の創始者・歌劇の王と呼ばれ、『タンホイザー』
  などが有名である。
*2 (政治) (日本国憲法第1条) 天皇は、日本国の(象徴)であり日本国民統合の(象徴)であって、この地位は、
  主権の存する日本国民の総意に基づく。
*3 (経済) (南北貿易)…主に北半球に多い先進工業国と南半球に多い発展途上国との間の貿易。主に発展途上国は
  原料の輸出にたより、先進工業国は原料を輸入し製品を発展途上国に輸出する。そのため発展途上国では、貿易上
  赤字が多くなり、自国の工業が成長しにくく、やがては原料が枯渇するといった問題がある。
*4 (日本史) 1945年、米英ソの代表がドイツの戦後処理を決めた協定は(ヤルタ協定)である。
68名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/19(土) 19:11:21 ID:???
#064

-教職教養-
*1 (教育基本法第2条) (教育の目標) 教育は、その目的を実現するため、(学問)の自由を尊重しつつ、
  次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。
  1 幅広い(知識)と(教養)を身に付け、(真理)を求める態度を養い、豊かな情操と(道徳心)を
  培うとともに、健やかな身体を養うこと。
  2 (個人)の価値を尊重して、その(能力)を伸ばし、(創造性)を培い、(自主)及び自律の精神を
  養うとともに、職業及び生活との関連を重視し、(勤労)を重んずる態度を養うこと。
  3 (正義)と責任、(男女)の平等、自他の敬愛と(協力)を重んずるとともに、(公共の精神)に基づき、
  主体的に社会の形成に参画し、その発展に寄与する態度を養うこと。
  4 (生命)を尊び、(自然)を大切にし、(環境)の保全に寄与する態度を養うこと。
  5 (伝統)と(文化)を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と(郷土)を(愛する)とともに、他国を
  尊重し、国際社会の(平和)と発展に寄与する態度を養うこと。 
*2 818年に最澄が定めた、天台宗学僧養成のための学習課程は「(山家学生式)」である。
*3 理学者ハサウェイ(Hathaway, S. R.)と、精神医学者マッキンリー(Mckinley, J. C.)によって開発された
  質問紙法(ミネソタ多面人格目録(MMPI))では、550の質問項目により、心気症、抑うつ、ヒステリーなど10の臨床尺度が表示される。

-一般教養-
*1 (国語)(同音・同訓異義語) 1)(申請)書の提出 2)(新生)児 3)戦後の(新制)中学
     4)神仏のおわします(神聖)な場所 5)(真性)赤痢
*2 (地理) (水島)臨海工業地帯は、瀬戸内海に臨む日本有数の石油化学コンビナートである。
*3 (日本美術史) 平安末期、地方の豪族が勢力をもち始め、文化も地方に伝播していった。奥州藤原氏により
  平泉に(中尊寺金色堂)が創設されたほか、豊後に阿弥陀堂建築の(富貴寺大堂)が作られた。
*4 (英語) JISとは(Japanese)(Industrial)(Standard)の略である。
*5 (社会) (労働基準法第35条) 使用者は、労働者に対して、毎週少なくとも(1)回の休日を与えなければならない。
69名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/20(日) 21:36:14 ID:???

#065

-教職教養-
*1 -ラングランの提出論文- 「教育は、児童期、青年期で停止するものではない。それは、人間が生きて
  いるかぎり続けられるべきである。教育は、こういうやり方によって、個人ならびに社会の永続的な
  要求にこたえなければならないのである。以上のような考え方が、近年だんだんと着実に人々の心に
  浸透してくるようになった。そして『(生涯学習)(永続学習)』という新しい用語で、教育専門家たちの
  術語として、とり入れられるようになった。」
*2 (憲法十七条) 一に曰く、(和)を以て貴しとなし、忤ふることなきを宗とせよ。
        二に曰く、篤く三宝を敬へ。三宝とは(仏法僧)なり。
        四に曰く、群卿百寮、礼を以て本とせよ。
        六に曰く、悪を懲し善を勧むるは、古の良き典なり。是を以て人の善を匿すことなく、
        悪を見ては必ず匡せ。
*3 (学校教育法第2条)(@)学校は、国、地方公共団体及び私立学校法第3条に規定する(学校法人)のみが
  これを設置することができる。 (A)この法律で、国立学校とは、(国)の設置する学校を、公立学校
  とは、(地方公共団体)の設置する学校を、私立学校とは、(学校法人)の設置する学校をいう。

-一般教養-
*1 (世界史) インダス川流域では、紀元前2300年頃からモエンジョ=ダーロやハラッパーなどの都市を中心に
  文明が開けた。これらの遺跡には公衆浴場があり、国王を中心に祭司を行っていたとされる。この文明は
  ゼロの記号を発明したり、未解読のインダス文字を使用した。紀元前1500年頃から紀元前1000年頃にかけて
  (アーリヤ人)が侵入し、先住民を従えバラモンを頂点とする厳しい(カースト制)が生まれ、人間は前世の行いに
  よって生まれ変わるとされた。これはのちに土着の宗教と結び付き(ヒンドゥー教)と呼ばれるようになった。
  紀元前6世紀に(シャカ)があらわれ「仏の前に人はみな平等である」と説いてその教えを広めた。仏教は、
  紀元前3世紀にはアショーカ王により、2世紀にはカニシカ王により各地に広まった。またアレクサンドロス大王の
  遠征により(ガンダーラ)美術が栄えた。
70名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/22(火) 22:00:31 ID:???
#066

-教職教養-
*1 (学校教育法第56条) 高等学校の修業年限は、全日制の課程については、(3)年とし、定時制の課程及び
  通信制の課程については、(3)年以上とする。
*2 (学校教育法第65条) 中等教育学校の修業年限は、(6)年とする。
*3 (学校教育法第87条@) 大学の修業年限は、(4)年とする。ただし、特別の専門事項を教授研究する学部
  及び前条の夜間において授業を行う学部については、その修業年限は、(4)年を超えるものとすることが
  できる。
*4 (江川英竜)は江戸時代、韮山に反射炉をつくったことや江川塾を開いたことで知られる。
*5 (学習指導要領) (道徳教育の目標)-小学校- 道徳教育の目標は、第1章総則の第1の2に示すところにより、学校の
  教育活動全体を通じて、道徳的な心情、(判断力)、実践意欲と態度などの(道徳性)を養うこととする。
  道徳の時間においては、以上の道徳教育の目標に基づき、各教科、総合的な学習の時間及び特別活動における道徳教育
 と密接な関連を図りながら、(計画)的、(発展)的な指導によってこれを補充、深化、統合し、(道徳的価値)及びそれに
 基づいた(自己)としての生き方についての自覚を深め、(道徳的実践力)を育成するものとする。
*6 (学校教育法第37条)(@)小学校には、校長、教頭、(教諭)、養護教諭及び事務職員を置かなければならない。
  (A)小学校には、前条に規定するもののほか、副校長、主幹教諭、指導教諭、栄養教諭その他必要な職員を置くことが
  できる。

-一般教養-
*1 (英語) He insisted that I should go right away.
  = He insisted on (my) (going) right away.
*2 (生物) 生物のからだをつくっている基本単位を(細胞)という。
*3 (地理) 世界最長の川は(ナイル)川である。
*4 (日本史) 江戸時代の三大改革、寛政の改革、天保の改革、享保の改革を行われた順に並び変えると、
  (享保の改革)→(寛政の改革)→(天保の改革)となる。
*5 (国語) (ことわざ) (松)のことは(松)に習え・・・自我を捨て自然とあるがままに一体になれ。物事はその本質に 
  随従するのがよい。
71名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/22(火) 22:34:06 ID:???

#067

-教職教養-
*1 -記憶- (感覚)記憶…映像や音など外界からの刺激による、ごく短期間(数百ミリ秒)の記憶。
     (短期)記憶…外界からの刺激に対し、その一部が数十秒間持続する記憶。
     長期記憶…外界からの刺激に対し、その一部が長期に持続する記憶。
     (エピソード)記憶…いつ、どこで、どのようなことがあったか明らかな記憶。
     (意味)記憶…時間的、空間的に規定できない記憶。
*2 ソーンダイク…「(教育心理学の父)」と呼ばれるアメリカの心理学者。動物を遣って学習の研究を行い、学習が
  (試行錯誤)の過程をとるとして、(効果)の法則、(練習)の法則、(準備)の法則の3法則を主張し、
  (試行錯誤説)を唱える。また、知能、個人差、教育測定の問題にも業績をあげた。
*3 (日本国憲法第99条) 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し
  (擁護)する義務を負う。
*4 (地方公務員法第34条@) 職員は、職務上知り得た(秘密)を漏らしてはならない。その職を退いた後も、
  また、(同様)とする。
*5 1664年にできた会津藩の藩学・稽古堂はのちの(日新館)である。

-一般教養-
*1 (倫理) 「今日までのすべての社会の歴史は階級的闘争の歴史である。自由民と奴隷、都市貴族と賎民、領主と
  農奴、ギルド親方と職人、要するに抑圧者と被抑圧者は常にたがいに敵対し、ときにはひそかに、ときには公然と
  たえず闘争をつづけてきた…。」―これは(マルクス・エンゲルス)のことばである。
*2 (日本音楽史) (声明(しょうみょう))・・・ 仏教の経典を朗唱する宗教音楽。起源の国は(インド)。
*3 (経済) 不況下の物価高のことを(スタグフレーション)という。
*4 (地理) インドでは(ヒンドゥー)教が信仰され(カースト)制度が残っている。デカン高原では(綿花)の栽培が盛んである。
*5 (国語) (同音・同訓異義語) 1)教義上の理由で(宗旨)を変える 2)彼の主張は(終始)一貫している
  3)(収支)決算 4)大学院(修士)課程 5)(終止)符を打つ
*6 (日本史) アメリカで結ばれた日露戦争の講和条約は(ポーツマス条約)である。
72名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/23(水) 22:31:31 ID:???
#068

-教職教養-
*1 (地方公務員法第36条@) 職員は、政党その他の政治的団体の結成に関与し、若しくはこれらの団体の役員となっては
  ならず、又はこれらの団体の構成員となるように、若しくはならないように(勧誘運動)をしてはならない。
*2 (学校教育法施行令第1条)(@)市(特別区を含む。以下同じ。)町村の教育委員会は、当該市町村の区域内に住所を有する
  学齢児童及び学齢生徒(それぞれ学校教育法(以下「法」という。)第18条に規定する学齢児童呼び学齢生徒をいう。以下
  同じ。)について、(学齢簿)を編製しなければならない。(A)前項の規定による(学齢簿)の編製は、当該市町村の
  (住民基本台帳)に基づいて行うものとする。
*3 (地方教育行政の組織及び運営に関する法律第18条@)教育委員会の権限に属する事務を処理させるため、教育委員会に
  (事務局)を置く。
*4 (地方教育行政の組織及び運営に関する法律第5条@) 委員の任期は、(4)年とする。ただし、補欠の委員の任期は、
  前任者の残任期間とする。
*5 (地方教育行政の組織及び運営に関する法律第12条A) 委員長の任期は、(1)年とする。ただし、再選されることができる。
*6 1921年の八大教育主張の講演において、動的教育論を主張したのは(及川平治)である。
*7 わが国の戦前の教科は、1941年の国民学校令によって、(国民)科・理数科・体錬科・(芸能)科・(実業)科の
  五教科体制となった。とくに、(国民)科は、国民学校の中核的教科で、そのなかは、(修身)科、国語科、国史科、
  地理科の4教科が含まれていた。

-一般教養-
*1 (英語) He teaches (ill) who teaches all. (=すべてを教えるものは悪い教師だ。)
*2 (経済) 資本家の獲得する利潤は労働力を過小評価した労働賃金との差額「(剰余価値)」であり、この差額が資本家の収奪となって
  労働者の窮乏を招くと考え(唯物史観)に基づく階級闘争を主張…マルクス経済学
*3 (一般常識) 西班牙 この漢字で表される国は(スペイン)である。
*4 (西洋美術史) (未来)派は、20世紀初頭にイタリアを中心として起こった前衛芸術運動で、運動性をもった時間、空間を同時に
  表現した。バーラ、ボッチオーニが有名。
73名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/24(木) 23:28:06 ID:???
#069

-教職教養-
*1 ドイツにおいて、ヘルバルト学派のツィラーは、教育内容の(統合)、つまり、教科の
  (統合)をすすめて(中心統合)法というカリキュラムを提示した。そこでは、宗教的・
  歴史的内容を中心教材とした。この理論は、後にアメリカにおいて、パーカーが(地理)
  を中心教材とした(中心統合)法カリキュラムを提示することになる。この理論は、その後
  コア・カリキュラムへ発展していく。
  20世紀初頭のドイツにおいて、(合科)教授が登場した。この代表的なものに、オットー、
  ライプチッヒ、生活圏によるものがあげられる。この3つの(合科)教授は、それぞれ性格を
  異にしている。我が国においては、奈良女子高等師範学校教授で同附属小学校主事の木下竹次に
  よって(合科)学習として、また東京女子高等師範学校教授で同附属小学校主事の北澤種一は、
  キルパトリックの(プロジェクト)法との結合というかたちにおいて行われた。こうした教科統合論は、
  今日の我が国においては、1977年版「小学校学習指導要領」において、低学年の(合科)的
  指導が推進され、次いで学校教育法施行規則ならびに新学習指導要領により、小学校低学年に、
  社会科と理科の(合科)による(生活)科が設けられた。


-一般教養-
*1 (政治) 国務大臣は@(内閣総理大臣)が任命する(日本国憲法第68条)A資格…(文民)であること
  B(過半数)は国会議員より選出 *(閣議)…総理大臣と国務大臣の会議、全員一致制
*2 (倫理) 「40歳を過ぎた人間は自分の顔に責任を持たねばならぬ」―これは(リンカーン)の言葉である。
*3 (生物) (複対立遺伝子) ヒトのABO式血液型は、この遺伝の例である。A型を表すA遺伝子とB型を表す
  B遺伝子はともに(優)性で、両者に優劣関係はない。O型を表すO遺伝子は、Aに対してもBに対しても
  (劣)性である。この3つの遺伝子の2つずつの組み合わせで血液型が決められる。
*4 (国語) 一陽来復(いちようらいふく)…逆境がつづいたあとやっとよいほうに向いてくること。


74名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/25(金) 21:59:29 ID:???
#070

-教職教養-
*1 (小学校学習指導要領 第4章 外国語活動) (第1 目標) 外国語活動を通じて,言語や文化について
  体験的に理解を深め,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り,外国語の音声
  や基本的な表現に慣れ親しませながら,コミュニケーション能力の素地を養う。
  (第2 内容) [第5学年及び第6学年] 1.外国語活動を用いて積極的にコミュニケーションを図ることが
  できるよう、次の事項について指導する。
  (1) 外国語を用いてコミュニケーションを図る(楽しさ)を体験すること。
  (2) 積極的に言語を聞いたり、(話し)たりすること。
  (3) 言語を用いてコミュニケーションを図ることの大切さを知ること。
  2.日本と外国の言語や文化について、体験的に理解を深めることができるよう、次の事項について指導する。
  (1)外国語の音声やリズムなどに慣れ親しむとともに、(日本語)との違いを知り、(言葉)の面白さや
  豊かさに気付くこと。
  (2)日本と外国との(生活)、習慣、行事などの違いを知り、多様なものの見方や考え方があることに気付くこと。
  (3)異なる文化をもつ人々との交流等を体験し、文化等に対する(理解)を深めること。
*2 奈良時代後期の、日本最初の公開図書館とされている施設・芸亭(うんてい)の創設者は(石上宅嗣)である。  

-一般教養-
*1 (英語) "ADMISSION FREE" 日本語で言うと「(入場無料)」である。
*2 (地理) ポルトガル、スペインも参加し、現在のEUは(27)ヶ国で構成される。
*3 (日本史) 織田信長は、1560年桶狭間で(今川義元)を破り、天下にその名を知られるようになった。そして1573年
  将軍(足利義昭)を追放し室町幕府を滅ぼした。鉄砲の利用やキリスト教の保護など、革新性をもち、一向一揆などの
  仏教勢力を打破し延暦寺を焼き討ちにした。また、楽市・楽座をはじめ、いままでの概念にとらわれない彼の政策は
  功を奏す。しかし統一目前で、信長は部下の明智光秀の謀反にあい、(本能寺)で自害した。明智光秀を倒した羽柴
  秀吉が信長の後継者の地位を獲得し、(1590)年全国統一する。
  
75名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/26(土) 21:25:33 ID:???
#071

-教職教養-
*1 (学校保健安全法第27条) 学校においては、児童生徒等の(安全)の確保を図るため、当該学校の
  施設及び設備の安全点検、児童生徒等に対する(通学)を含めた学校生活その他の日常生活における
  (安全)に関する指導、職員の研修その他学校における安全に関する事項について(計画)を策定し、
  これを実施しなければならない。
*2 (学校教育法第76条)@特別支援学校には、小学部及び中学部を置かなければならない。ただし、特別の
  必要のある場合においては、その(いずれか)のみを置くことができる。
  A特別支援学校には、小学部及び中学部のほか、(幼稚部)又は高等部を置くことができ、また、特別の
  必要のある場合においては、前項の規定にかかわらず、小学部及び中学部を置かないで(幼稚部)又は
  高等部のみを置くことができる。
*3 (学校図書館法第2条) この法律において「学校図書館」とは、小学校、中学校、及び高等学校において、図書、
  視覚聴覚教育の資料その他学校教育に必要な資料を収集し、整理し、及び保存し、これを児童又は生徒及び教員の
  (利用)に供することによつて、学校の(教育課程)の展開に寄与するとともに、児童又は生徒の健全な教養を
  育成することを目的として設けられる学校の(設備)をいう。

-一般教養-
*1 (倫理) (三宅雪嶺)は志賀重昴・杉浦重剛らとともに政教社を設立し、日本の伝統や国情に即して欧米文化を吸収して
  いこうという(国粋)主義をとなえた。
*2 (政治) (児童(子ども)の権利に関する条約)(1994年日本批准)…戦乱や飢饉、難民等から子どもの人権を保障。
  第1条 この条約の適用上、児童とは、18歳未満のすべての者をいう。ただし、当該児童で、その者に適用される法律により
  より早く成年に達したものを除く。第2条 @締約国は、その管轄の下にある児童に対し、児童又はその父母若しくは法定
  保護者の人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治的意見その他の意見、国民的、種族的若しくは社会的出身、財産、心身障害、
  出生又は他の地位にかかわらず、いかなる差別もなしにこの条約に定める権利を尊重し、及び確保する。
76名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/27(日) 20:49:30 ID:???
#072

-教職教養-
*1 (経験)説…生得説に対立する説。「氏より育ち」に象徴されるように、発達は環境からの外部的感化・影響に
  よって決定づけられるのであり、遺伝的素質は単に発達の可能性を示すにとどまる、という。ワトソンの環境説が
  あげられる。
*2 (学校教育法第50条) 高等学校は、(中学校)における教育の基礎の上に、(心身)の発達及び進路に応じて、
  (高度な普通教育)及び(専門教育)を施すことを目的とする。
*3 (学校教育法施行規則第26条)@校長及び教員が児童等に懲戒を加えるに当っては、児童等の心身の発達に応ずる等、
  教育上必要な配慮をしなければならない。A懲戒のうち、退学、停学及び訓告の処分は、校長(大学にあっては、
  学長の委任を受けた学部長を含む。)が行う。B前項の退学は、公立の小学校、中学校又は特別支援学校に在学する学齢
  児童又は学齢生徒を除き、次の各号のいずれかに該当する児童等に対して行うことができる。
  1 (性行不良)で改善の見込がないと認められる者 2 学力劣等で成業の見込がないと認められる者 3 正当の理由がなくて
  出席常でない者 4 学校の(秩序)を乱し、その他学生又は生徒としての本分に反した者
  C第2項の停学は、学齢児童又は学齢生徒に対しては、行うことが(できない)。

-一般教養-
*1 (地理) (信託統治領)…住民による自治能力の乏しい地域で、国際連合に依頼された特定の国が統治する地域。1994年に
  最後のパラオ(ベラウ共和国)が独立した。
*2 (国語)(反対語・対立語) 狼狽⇔(自若) (官学)⇔私学 期待⇔(憂慮) 交流⇔(直流) 結末⇔(発端)
*3 (日本文学史) 近代浪漫主義の代表的な人物としては、雑誌「文学界」を舞台に文学を功利的にとらえることに反対し、
  また硯友社文学の卑俗性を批判し、『人生に相渉るとは何の謂ぞ』『内部生命論』などを著した(北村透谷)がいる。
*4 (英語) 「必要は発明の母」 "Necessity is the mother of (invention)."
*5 (経済) (国際通貨基金)(=IMF(略称))…1945年、加盟国が出資して、貿易の不均衡の調整に必要な短期資金を供給し、
  国際間の為替レートを安定させることを目的とした機関。
77名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/28(月) 21:57:34 ID:???
#073

-教職教養-
*1 (学校教育法施行規則第44条)D学年主任は、校長の監督を受け、(当該学年)の教育活動に関する事項について連絡調整
  及び指導、助言に当たる。
*2 (学校教育法施行規則第28条)@学校において備えなければならない表簿は、概ね次の通りとする。
  1 学校に関係のある法令 2 学則、日課表、教科用図書配当表、学校医執務記録簿、学校歯科医執務記録簿、
  学校薬剤師執務記録簿及び学校日誌 3 職員の名簿、履歴書、(出勤簿)並びに担任学級、担任の教科又は科目
  及び時間表 4 (指導要録)、その写し及び抄本並びに出席簿及び健康診断に関する表簿 5 入学者の選抜及び成績
  考査に関する表簿 6 資産原簿、出納簿及び経費の予算決算についての帳簿並びに図書機械器具、標本、模型等の
  教具の目録 7 往復文書処理簿
*3 (中学校学習指導要領)(中学校の特別活動の目標) 望ましい(集団活動)を通して、(心身)の調和のとれた発達と
  (個性)の伸長を図り、集団や(社会)の(一員)としてよりよい(生活)や人間関係を築こうとする
  (自主)的、(実践)的な態度を育てるとともに、(人間)としての(生き方)についての自覚を深め、
  (個性)を生かす能力を養う。
*4 シュプランガー…ドイツの教育学者・心理学者。ディルタイの学説をひく(了解)心理学をなす。"Lebensformen"
  (『生の諸形式』)(1914)で人間を6つに類型化。@理論的人間 A(経済)的人間 B審美的人間
                       C(宗教)的人間 D権力的人間 E(社会)的人間

-一般教養-
*1 (国語)(難読語) 蘊奥(おうう) 嚆矢(こうし) 羊歯(しだ) 南瓜(かぼちゃ) 百日紅(さるすべり)
*2 (地理) デンマークの農業は(酪農)が盛んである。
*3 (経済) (マルチナショナル=エンタープライズ)(=多国籍企業)…世界各国に生産と販売の拠点をもち、
  利潤を最大にするように世界的規模で活動する企業。
*4 (社会) (民法第732条) (配偶者)のある者は、重ねて婚姻をすることができない。
*5 (日本史) 1910年、韓国を日本の植民地としたことを(韓国併合)という。
78名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/29(火) 21:43:27 ID:???
#074

-教職教養-
*1 (学校教育法施行規則第1条@) 学校には,その学校の目的を実現するために必要な校地,校舎,校具,運動場,(図書館)又は
  (図書室),保健室その他の設備を設けなければならない。
*2 (学校図書館法第4条)@学校は、おおむね左の各号に掲げるような方法によつて、学校図書館を児童又は生徒及び教員の
  利用に供するものとする。
  1 図書館資料を収集し、児童又は生徒及び教員の(利用)に供すること。
  2 図書館資料の分類排列を適切にし、及びその(目録)を整備すること。
  3 (読書会)、研究会、鑑賞会、映写会、資料展示会等を行うこと。
  4 図書館資料の利用その他学校図書館の利用に関し、児童又は生徒に対し(指導)を行うこと。
  5 他の学校の(学校図書館)、図書館、博物館、公民館等と緊密に連絡し、及び協力すること。
  A(学校図書館)は、その目的を達成するのに支障のない限度において、一般公衆に利用させることができる。
*3 (TAT)・・・絵画統覚テストとも。漠然とした場面の絵画を見せ、被験者に空想的物語をつくらせ、語られた主題内容を分析して
  被験者の人格や行動特徴を理解する

-一般教養-
*1 (生物)(赤血球)は動物の血液に含まれる細胞成分の一種で、ヘモグロビンを含み、酸素を
  運搬する。ほ乳類では核がなく、骨髄でつくられる。
*2 (倫理)イスラム教は、7世紀の初め(アラビア)半島において、ムハンマド(マホメット)によって
  興された。中心聖典は、(コーラン)とよばれるものである。教旨は、唯一神(アッラー)に帰依し、
  その教えに従って正しい生活を送ることによって救いを得ることを根本としている。
  ムハンマド(マホメット)は、それまでの多神教、偶像崇拝を排撃し、神の前では人間は種族、階級、
  貧富の差がなく、(平等)であると説いた。イスラム教徒は、信仰の基本となる6つの「神」(@
  神(アッラー),A天使,B聖典,C預言者,D来世,E天命)とこれに従う5つの「行」(@信仰告白,A
  礼拝,B断食,C喜捨,D巡礼)を兼ねそなえなければならないとしている。
  イスラム教は、イスラム帝国の拡大とともに発展し、現在三大宗教の1つとなっている。信徒の数は、
  西アジア、北アフリカを中心に、全世界で約(13億)人といわれている。
79名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/06/30(水) 21:31:43 ID:???
#074

-教職教養-
*1 カントに師事した(フィヒテ)は、『大学の理念と構想』を著したが、さらに母国ドイツ国民に対して次作を著している。
 ---ドイツ国民に告げる……三年前の冬、私は、ちょうどこの場所で現代の問題について講義をしました。……
   一 まず私は、もっぱらドイツ人全体のために、ドイツ人全体についてお話しするということであります。---
  ⇒著作名 『(ドイツ国民に告ぐ)』
*2 (学校保健安全法施行規則第19条) 令第6条第2項の出席停止の期間の基準は、前条の感染症の種類に従い、次のとおりと
  する。 イ インフルエンザ(鳥インフルエンザ(H5N1)及び新型インフルエンザ等感染症を除く。)にあっては、解熱した
  後(2)日を経過するまで。 ト 咽頭結膜熱にあっては、主要症状が消退した後(2)日を経過するまで。
*3 (教育基本法第12条)A国及び地方公共団体は、(図書館)、博物館、(公民館)その他の社会教育施設の設置、学校の
  施設の利用、学習の機会及び情報の提供その他の適当な方法によって社会教育の(振興)に努めなければならない。
*4 (学校教育法施行規則第63条) 非常変災その他急迫の事情があるときは、校長は、臨時に授業を行わないことができる。
  この場合において、公立小学校についてはこの旨を(教育委員会)に報告しなければならない。

-一般教養-
*1 (日本美術史) 昭和に入ると、それまで西洋の新しい美術の摂取に余念のなかった日本の美術界も独自の表現の在り方を
  問われるようになった。日本画では、「漣」「花菖蒲」「筍」など巧みに単純化した画風の(福田平八郎)、奥深い象徴的
  世界を確立して「赤松」「鯉」などを描いた(徳岡神泉), 「鳴門」「吉野」「醍醐」の(奥村土牛)らがいる。また,風景
  画家として多くの人々の支持を集めた(東山魁夷)は「残照」「行く秋」「唐招提寺障壁画」などの作品を残した。洋画では
  「眼のある風景」「馬」などを残した(靉光)や「梳る女」「裸婦」などで知られる(林武)が活躍した。(平山郁夫)
  は仏教伝来などのシルクロードをテーマに文化の伝播を描くとともに、世界各地の文化遺跡の保存・修復のために「文化財
  赤十字」運動を提唱した。

80名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/01(木) 22:33:57 ID:???
#075

-教職教養-

*1 (クループスカヤ)…ソビエトの教育理論家。革命前はスモレンスクで夜学の教師を務める。
  のち流刑。そこで(レーニン)を知り、結婚。革命後は社会主義教育に専念。生産労働・
  知育の結合を主張。主著に『国民教育と民主主義』。
*2 (学習指導要領)(小・中学校の総合的な学習の時間の目標) (横断)的・総合的な学習や
  探究的な学習を通して、自ら(課題)を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に(判断)し、
  よりよく問題を解決する資質や能力を育成するとともに、(学び方)やものの考え方を身に付け、
  問題の解決や探究活動に(主体)的、(創造)的、(協同)的に取り組む態度を育て、
  自己の(生き方)を考えることができるようにする。
*3 (学校教育法第3条) 学校の設置者は、その設置する学校を(管理)し、法令に特別の定のある場合を
  除いては、その学校の(経費)を負担する。
*4 1757年、家塾鈴の屋を創立したのは(本居宣長)である。
*5 (心理学用語) (KR情報)…学習者自身が自分の反応や行動の結果を正否の基準に合わせて知ることで
  学習の促進を得ること。
*6 (学校教育法施行規則代122条B) 特別支援学校の中学部においては、1学級当たり教諭等を(2)人
  置くことを基準とする。


-一般教養-
*1 (国語)(同音・同訓異義語) 労働の長時間にわたる(交渉) / (公称)発行部数 / (高尚)な趣味
  (公証)人役場 / 時代(考証)は難しい / (口承)文学の研究家 / 石炭の(鉱床)を見つけた
  公務中のけがは(公傷) / 論功(行賞)による人事管理
*2 (英語) A learned fool is more foolish than an (ignorant) fool. …Racine
     学問をした馬鹿は無学な馬鹿よりもっと馬鹿だ。
*3 (倫理)「もっともよい教師は子どもとともに笑う教師である。もっともよくない教師は子どもを笑う教師である」
     これは(ニイル)の名言である。
*4 (西洋音楽史) 交響曲『動物の謝肉祭』『死の舞踏』などが有名なフランスの作曲家は(サン=サーンス)である。
81名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/02(金) 22:20:01 ID:???
#076
-教職教養-
*1 (「生涯学習について」中央教育審議会(1981年)(1)-我が国における生涯教育の意義-
  人間が(生涯)を通じて資質・能力を伸ばし、主体的な成長・発達を続けていく上で、
  (教育)は重要な役割を担っている。今日、人々が自己の充実や生活の向上のため、
  その自発的意志に基づき、必要に応じ自己に適した手段・方法を自ら選んで行う学習が
  (生涯学習)であり、この(生涯学習)のための社会の様々な教育機能を相互の関連を考慮
  しつつ、総合的に整備・充実しようとするのが(生涯学習)の考え方である。
*2 『ガルガンチュア物語』を著し、キケロ主義を批判したフランスの教育学者は(ラブレー)
  である。
*3 (高等学校学習指導要領 第1章 総則) 第6款 単位の修得及び卒業の認定 2 卒業までに
  修得させる単位数 学校においては、卒業までに修得させる単位数を定め、校長は、当該
  単位数を修得した者で、特別活動の成果がその目標からみて満足できると認められるもの
  について、高等学校の全課程の修了を認定するものとする。この場合、卒業までに修得させ
  る単位数は、(74)単位以上とする。なお、普通科においては、卒業までに修得させる
  単位数に含めることができる学校設定科目及び学校設定教科に関する科目に係る修得単位数は、
  合わせて(20)単位を超えることができない。

-一般教養-
*1 (国語)(同音・同訓異義語) (心神)耗弱 (心身)の発達に応じた教育
  (新進)気鋭の教師 興味(津々)
*2 (英語) There is no royal road (to) learning.
  学問は良い人をさらに良くする。
*3 (倫理) (幸徳秋水)は社会民主党結成に参加し、平民社を設立し日論戦争に反対を唱えたが、
  大逆事件で刑死した。
*4 (世界史) 1877年、イギリス国王がインド皇帝を兼ねる(インド帝国)が建国され、インドは
  イギリスの植民地と化した。
*5 (西洋音楽史) イタリアロマン派歌劇の先駆者である(ロッシーニ)の代表作には『ウィリアム=テル』
  『セビリアの理髪師』がある。
82名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/02(金) 22:46:54 ID:rMxywrZ9
なぜここに解答が?
83名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/03(土) 20:04:23 ID:???
#077

-教職教養-
*1 (貴族による別曹の創立)
  和気氏 (782年創設) …(弘文院)―私宅を教育施設にしたもの。
  藤原氏 (821年創設) …(勧学院)―鎌倉時代まで存続。
  橘氏  … (学館院)
  在原氏 … (奨学院)
*2 デューイの弟子(キルパトリック)はデューイの<Learning by doing「なすことによって学ぶ」>の
  学習原理を基本とし、それを具体化した。これを著書『プロジェクト法』に示した。彼によれば、
  <Learning by doing「なすことによって学ぶ」>とは、「社会的環境のなかにおいて、行われる
  全心をこめた目的活動」であるという。彼と同じころに、(パーカースト)の個人差に応ずる学習法である
  ところの「ドルトン・プラン」や(ウォッシュバーン)の「ウィネトカ・プラン」が発表された。
*3 (心理学用語)(心的外傷後ストレス障害)…PTSD(post-traumatic stress disorder)。大災害や戦争などの異常体験に
  よるトラウマから引き起こされるストレス障害のこと。早期に専門医のカウンセリングを受けるのが
  望ましい。
*4 (地方公務員法第35条)職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の
  注意力のすべてをその(職責遂行)のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ
  従事しなければならない。

-一般教養-
*1 (経済) 消費は所得の大きさにより決定される。これを(消費関数)という。
*2 (地学) 鉱物の硬さ(硬度) (最軟を@、最硬をIとすると) @(最軟)…(カッ石) Aセッコウ
  Bホウカイ石 Cホタル石 Dリンカイ石 Eセイチョウ石 Fセキエイ Gトパーズ Hコランダ
  I(最硬)…(ダイアモンド)
*3 (地理) 流域面積が世界最大の川は(アマゾン)川である。
*4 (一般常識) 普魯西 この漢字で表される国は(プロイセン王国(プロシア))である。
84名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/04(日) 22:00:28 ID:???
#078

-教職教養-
*1 (地方公務員法第22条@) 臨時的任用又は非常勤職員の任用の場合を除き、職員の採用は、すべて
  条件附のものとし、その職員がその職において(6月)を勤務し、その間その職務を良好な成績で
  遂行したときに(正式採用)になるものとする。この場合において、人事委員会は、条件附採用の期間を
  (1年)に至るまで延長することができる。
*2 長州藩の藩学・(明倫館)は1718年毛利吉元によって創建された。
*3 1875年新島襄は同志社大学の前身である(同志社英学校)を設立した。
*4 絵画統覚テスト(TAT)の子ども版を(CAT)という。
*5 (学校教育法第26条)幼稚園に入園することのできる者は、満(3)歳から、小学校就学の始期に達する
  までの幼児とする。
*6 (教育公務員特例法第22条@)教育公務員は、(研修)を受ける機会が与えられなければならない。

-一般教養-
*1 (日本美術史) 弘仁・貞観文化の彫刻は、(一木)造でつくられた。
*2 (政治) (日本国憲法前文) ……日本国民は、恒久の平和を念願し、……平和のうちに(生存)する
  権利を有することを確認する。
*3 (日本史) 1919年パリ郊外で交わされた第一次世界大戦の講和条約は(ヴェルサイユ条約)である。
*4 (西洋文学史) あらゆる面から女の生き方を考察し、女の問題を通じて、根本的な「人間の自由」を
  考えさせる『第二の性』を著したのは(S.D.ボーヴォワール)である。
*5 (英語) Old men are (twice) children. =老人は子どもにかえる。
*6 (国語)ふんこつさいしん(粉骨砕身)…力の限りをつくし、骨を折ること。
*7 (地理) (い草)は熊本県で全国の90%あまりが栽培されている。
*8 (社会) (民法第753条) (未成年)者が婚姻をしたときは、これによって(成年)に達したものとみなす。
*9 (地学) 1気圧は水銀柱76cmの圧力で、(1013)hPaにあたる。
10 (世界史) コロンブスがカリブ海サンサルバドル島(アメリカ大陸)に到着したのは(1492)年である。
11 (倫理) (ダーウィン)は『種の起源』を著して生存競争と自然淘汰の理論を実践的に展開し、広く思想界にも
  影響を与えた。
85名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/05(月) 21:53:50 ID:???
#079

-教職教養-
*1 カナー・・・アメリカ(精神医学)の始祖[父]と称され、児童精神医学領域研究の草分けの1人として活躍。
  『児童精神医学』を著した。これは児童精神医学臨床研究の集大成であり、世界最初の専門的な教科書とい
  われている。1943年にカナーは、論文「情緒的接触の自閉的障害」を発表し、生後12か月ですでに逃避的
  傾向を示した小児たちの事例を報告し、発達初期における障害に対して「自閉性」をもとにしてカテゴライズ
  を試み、「(早期幼児自閉症)」というカテゴリーを立てた。彼の学説は、小児自閉症の基本的症状に関し多くの指摘を
  提示し、数多くの小児自閉症論展開を生起させた。
*2 (学校給食法第1条) この法律は、学校給食が児童及び生徒の心身の健全な(発達)に資するものであり、かつ、
  児童及び生徒の(食)に関する正しい理解と適切な判断力を養う上で重要な役割を果たすものであることに
  かんがみ、学校給食及び学校給食を活用した食に関する指導の実施に関し必要な事項を定め、もって学校給食の
  普及充実及び学校における食育の推進を図ることを目的とする。
-一般教養-
*1 (地理) 六大陸とは、(ユーラシア)大陸、(アフリカ)大陸、(北アメリカ)大陸、(南アメリカ)大陸、
     (アフリカ)大陸、(南極)大陸である。
*2 (漢文) 故きを温(たず)ねて(新)しきを知らば、以て師と為すべし。 [論語]
  (古く学んだところを習熟して、新たに悟るところがあるようになれば、学んだところのことが我が身となって
  無窮の事柄に応ずることができるから、人の師となる資格がある。)
*3 (政治) (日本国憲法第66条B) 内閣は、行政権の行使について、国会に対し(連帯して)責任を負う。
*4 (倫理) 「地球は青かった」は(ガガーリン)の名言である。
*5 (西洋音楽史) ロマン派前期のオーストリア出身の"歌曲の王"(シューベルト)の代表作には『魔王』『ます』
  『冬の旅』などがある。
*6 (英語) You are very kind to say so. = It is very kind (of) you to do so.
*7 (国語) (ことわざ) (孟母)三遷の教え…子どもの教育に母親が腐心すること。
*8 (世界史) 1522年地球を一周し地球が球体であることを証明したのは(マゼラン)である。
86名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/07(水) 20:53:58 ID:???
#081

-教職教養-
*1 (学校教育法施行令第2条) (市町村)の教育委員会は、毎学年の初めから5月前までに、文部科学省令で定める
  日現在において、当該(市町村)に住所を有する者で前学年の初めから終わりまでの間に満6歳に達する者に
  ついて、あらかじめ、前条第1項の(学齢簿)を作成しなければならない。この場合においては、同条第2項から
  第4項までの規定を準用する。
*2 (学校教育法施行令第11条@) (市町村)の教育委員会は、第2条に規定する者のうち視覚障害者等について、
  (都道府県)の教育委員会に対し、翌学年の初めから3月前までに、その氏名及び特別支援学校に就学させるべき
  旨を通知しなければならない。ただし、認定就学者については、この限りでない。
*3 (学校教育法施行令第14条@) (都道府県)の教育委員会は、第11条第1項(第11条の2、第11条の3、
  第12条第2項及び第12上の2第2項において準用する場合を含む。)の通知を受けた児童生徒等、第18条の
  通知を受けた学齢児童及び学齢生徒並びに特別支援学校の新設、廃止などによりその就学させるべき
  特別支援学校を変更する必要を生じた児童生徒等について、その(保護者)に対し、第11条第1項(第11条の
  2において準用する場合を含む。)の通知を受けた児童生徒等にあっては翌学年の始めから2月前までに、その
  他の児童生徒等にあっては速やかに特別支援学校の入学期日を通知しなければならない。

-一般教養-
*1 (世界史) 17世紀初頭のイギリスでは、国王が大商人と結んで清教徒(ピューリタン)を圧迫し、専制政治を行った。
  そのため議会は(権利の請願)を1628年に提出した。そして1642年、(クロムウェル)率いる鉄騎隊を中心にピューリタン
  (清教徒)革命が起こり、1649年共和政となった。(クロムウェル)はアイルランドを征服し英蘭戦争でオランダから
  制海権を奪った。彼の死後は厳しい独裁への反動が起こり王政に戻った。国王ジェームズ2世は旧教を支持し専制的
  だったため、1688年(名誉革命)が起き、国王がフランスに亡命、オランダ総督を迎え国王ウィリアム3世とした。
  翌年(権利の請願)が提出された。
87名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/08(木) 22:59:49 ID:???
#082

-教職教養-
*1 すべて国民は、児童が心身ともに健やかに生まれ、且つ、育成されるよう努め
  なければならない。これは(児童福祉法)第1条1項である。
*2 (児童の権利に関する条約) 1 締約国は、教育についての児童の権利を認めるものとし、この
  権利を漸進的にかつ機会の平等を基礎として達成するため、特に、
  (a) (初等教育)を義務的なものとし、すべての者に対して(無償)のものとする。
  (b) 様々の形態の(中等教育)(一般教育及び職業教育を含む。)の発展を奨励し、すべての児童に対し、
  これらの(中等教育)が利用可能であり、かつ、これらを利用する機会が与えられるものとし、例えば、
  無償教育の導入、必要な場合における財政的援助の提供のような適当な措置をとる。
  (c) すべての適当な方法により、能力に応じ、すべての者に対して(高等教育)を利用する機会が
  与えられるものとする。
  (d) すべての児童に対し、教育及び職業に関する情報及び指導が利用可能であり、かつ、これらを利用する
  機会が与えられるものとする。
  (e)定期的な登校及び中途退学率の減少を奨励するための措置をとる。
  2 締約国は、学校の規律が児童の人間の尊厳に適合する方法で及びこの条約に従って運用されることを確保
  するためのすべての適当な措置をとる。
  3 締約国は、特に全世界における無知及び非識学の廃絶に寄与し並びに科学上及び技術上の知識並びに最新の
  (教育方法)の利用を容易にするため、教育に関する事項についての国際協力を促進し、及び奨励する。これに
  関しては、特に、開発途上国の必要を考慮する。

-一般教養-
*1 (倫理) (キルケゴール)は客観的な思弁をしりぞけ真理は主観によってのみとらえられると主張して、
  実在主義の祖となった。
*2 (英語) 次の表示を翻訳すると、
  WATCH YOUR STEP (足元注意) UNDER CONSTRUCTION (建設中)
  KEEP OFF (立入禁止) WAY OUT (出口) GO SLOW (徐行)
88名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/10(土) 00:12:47 ID:???
#083


-教職教養-
*1 (日本国憲法前文) 日本国民は、正当に(選挙)された国会における(代表者)を通じて
  行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって
  (自由)のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によって再び(戦争)の惨禍が起ることの
  ないようにすることを決意し、ここに主権が(国民)に存することを宣言し、この憲法を確定
  する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その
  権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは(人類普遍)の
  原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである、われらは、これに反する一切の憲法、
  法令及び詔勅を排除する。日本国民は、恒久の(平和)を念願し、人間相互の関係を支配する
  崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの
  安全と生存を保持しようと決意した。われらは、(平和)を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を
  地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う。われらは、
  全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、(平和)のうちに生存する権利を有することを
  確認する。われらは、いずれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないので
  あって、(政治道徳)の法則は、普遍的なものであり、この法則に従うことは、自国の主権を維持し、
  他国と対等関係に立とうとする各国の責務であると信ずる。日本国民は、国家の名誉にかけ、全力を
  あげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓う。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:33:37 ID:???

#084

-教職教養-
*1 (学習指導要領) 道徳教育の目標 (高等学校) 道徳教育は、(教育基本法)及び学校教育法に定められた
  教育の根本精神に基づき、(人間尊重)の精神と(生命)に対する畏敬の念を家庭、学校、その他
  社会における具体的な生活の中に生かし、(豊かな)心をもち、伝統と文化を尊重し、それらをはぐ
  くんできた我が国と郷土を愛し、(個性)豊かな文化の創造を図るとともに、公共の精神を尊び、
  (民主)的な社会及び国家の発展に努め、他国を尊重し、国際社会の(平和)と発展や環境の
  保全に貢献し未来を拓く(主体性)のある日本人を育成するため、その基盤としての(道徳性)を
  養うことを目標とする。
  道徳教育を進めるに当たっては、特に、(道徳的実践力)を高めるとともに、自他の生命を尊重する精神、
  自律の精神及び社会連帯の精神並びに(義務)を果たし責任を重んずる態度及び(人権)を尊重し
  差別のないよりよい社会を実現しようとする態度を養うための指導が適切に行われるよう配慮しなければ
  ならない。
*2 「19世紀以前における2人の偉大な教育理論の改革論者は、ロックとルソーであった」―これは(スペンサー)
  のことばである。

-一般教養-
*1 (倫理) キリスト教は、ユダヤ教を母胎にして、イエス=キリストによって創始された。イエスは紀元前
  (4)年頃、大江の子としてベツレヘムに生まれた。当時の律法主義の社会に対して世界主義的、精神
  主義的な愛を説き、30歳頃から布教活動を始めた。
  イエスの死後、(ペテロ)、(パウロ)によって、布教活動が行われ世界に広がっていった。ローマ帝国時代に、
  三位一体説を唱えた初期キリスト教教会最大の教父(コンスタンティヌス)帝によりキリスト教信仰は体系づけられた。
  またこのときに神への信仰の基礎付けも行われた。
  キリスト教は、ネロ帝、後にはディオクレティアヌス帝などに迫害を受けたが、313年の(ミラノ勅令)で信仰の
  自由が認められ、392年にテオドシウス帝によって国教化された。
*2 (地理) (カナート)…イランの乾燥地帯にみられる。オアシスや山ろくの地下水の得られる所から
  トンネルを掘り、集落まで地下水を流してくる地下水路。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:39:11 ID:???
#085

-一般教養-
*1 (国語) 鳶が(鷹)を生む … ごく普通の平凡な親から非凡な子どもが生まれること。
*2 (英語) I am sure (that) he will give you satisfaction.
   = I am sure of (his) (giving) you satisfaction.
*3 (社会) (環境基本法第2条) @この法律において「環境への(負荷)」とは、人の活動により
  環境に加えられる影響であって、環境の保全上の支障の原因となるおそれのあるものをいう。
  Aこの法律において「地球環境保全」とは、人の活動による地球全体の(温暖化)又は
  (オゾン)層の破壊の進行、(海洋)の汚染、野生生物の(種)の減少その他の地球全体
  又はその広範な部分の環境に影響を及ぼす事態に係る環境の保全であって、人類の(福祉)に
  貢献するとともに国民の健康で文化的な生活の確保に寄与するものをいう。
  Bこの法律において「公害」とは、環境の保全上の支障のうち、事業活動その他の人の活動に伴って
  生ずる相当範囲にわたる(大気)の汚染、(水質)の汚濁(水質以外の水の状態又は水底の底質が
  悪化することを含む)、(土壌)の汚染、(騒音)の振動、地盤の沈下(鉱物の掘採のための土地の
  掘削によるものを除く)及び悪臭によって、人の健康又は(生活環境)(人の生活に密接な関係のある財産
  並びに人の生活に密接な関係のある動植物及びその生育環境を含む)に係る被害が生ずることをいう。
*4 (西洋文学史) 主人公アリサを通して、非人間的な自己犠牲のむなしさを批判する『狭き門』の著者は
  (A.ジイド)である。

-教職教養-
*1 ピアジェ ・・・ 児童心理学を研究。幼児にみられる特質に(自己中心性)を唱え、幼児のもつ世界観として、
  外物を人間がつくったとする人工論、無生物にも(生命)があるとみる(アニミズム)等をあげ、さらに
  思考の発達を(前操作)、(具体的操作)、(形式的(抽象的)操作)の諸段階に分類するなど認識発生の実証的研究を行い、
  (発生的認識論)の学派をきずいた。
91名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/12(月) 22:16:28 ID:???
#086

-教職-
*1 (学校保健安全法第1条) この法律は、学校における児童生徒及び職員の(健康)の保持増進を
  図るため、学校における(保健管理)に関し必要な事項を定めるとともに、学校における教育活動が
  安全な環境において実施され、児童生徒等の安全の確保が図られるよう、学校における安全管理に
  関し必要な事項を定め、もって学校教育の円滑な実施とその成果の確保に資することを目的とする。
*2 (教育職員免許法第9条)@(普通免許状)は、その授与の日の翌日から起算して10年を経過する日の属する
  年度の末日まで、すべての都道府県(中学校及び高等学校の教員の宗教の教科についての免許状に
  あっては、国立学校又は公立学校の場合を除く。次項及び第3項において同じ。)において効力を有する。
  A(特別免許状)は、その授与の日から起算して10年を経過する日の属する年度の末日まで、その免許状を
  授与した授与権者の置かれる都道府県においてのみ効力を有する。

-一般-
*1 (国語)(同音・同訓異義語) (荒廃)した土地 先輩が(後輩)を指導する
  (興廃)は時の運 (光背)効果 生物での(交配)実験
*2 (生物)(卵の種類) (等黄)卵…卵黄が少なく、均等に分布 (ウニ類・ホ乳類など)
          (端黄)卵…卵黄が多く、偏って分布 (魚類・両生類・ハ虫類・鳥類など)
          (心黄)卵…卵黄が多く、中央部に分布 (昆虫類など)
*3 (世界史) 帝国主義策におされながらも、第一次世界大戦後「民族独立の父」ガンディーや
  ネルーを中心に独立運動が繰り広げられ、特にガンディーは幾度の弾圧を受けながらも
  「(非暴力・不服従)」運動で民衆から圧倒的な支援を受けた。
*4 (一般常識) 濠太剌利 この漢字で表わされる国は(オーストラリア)である。
*5 (日本史) ソ連は、レーニンの死後(スターリン)が政治を行い、1928年より(5)ヵ年計画が実施されていたため、
  当時の世界恐慌の影響をほとんど受けなかった。
*6 (英語) "He who is afraid of (asking) is ashamed of learning." = 質問することを恐れる人は、学ぶことを恥じる人だ。
92名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/13(火) 22:43:06 ID:???
#087

-教職教養-

*1 (学校教育法第78条) 特別支援学校には、(寄宿舎)を設けなければならない。ただし、特別の事情のあるときは、
  これを設けないことができる。
  (学校教育法第79条)@(寄宿舎)を設ける特別支援学校には、(寄宿舎指導員)を置かなければならない。 A(寄宿舎指導員は、
  (寄宿舎)における幼児、児童又は生徒の日常生活上の世話及び(生活指導)に従事する。
*2 (社会教育法第9条の3@) 社会教育主事は、社会教育を行う者に専門的技術的な(助言)と(指導)を与える。ただし、
  (命令)及び(監督)をしてはならない。
*3 (高等学校学習指導要領 第1章 総則) 第1款 1 各学校においては、教育基本法及び学校教育法その他の法令並びにこの章
  以下に示すところに従い、生徒の人間として調和のとれた育成を目指し、地域や学校の実態、課程や学科の特色、生徒の
  (心身)の発達の段階及び特性等を十分考慮して、適切な教育課程を編成するものとし、これらに掲げる目標を達成するよう
  教育を行うものとする。
   学校の教育活動を進めるに当たっては、各学校において、生徒に(生きる力)をはぐくむことを目指し、(創意工夫)を生かした
  特色ある教育活動を展開する中で、基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ、これらを活用して課題を解決するために
  必要な思考力、判断力、表現力その他の能力をはぐくむとともに、(主体的)に学習に取り組む態度を養い、個性を生かす教育の
  充実に努めなければならない。その際、生徒の発達の段階を考慮して、生徒の(言語活動)を充実するとともに、家族との連携を
  図りながら、生徒の学習習慣が確立するよう配慮しなければならない。

-一般教養-
*1 (国語) 明眸皓歯(めいぼうこうし) … すんだひとみと白い歯のこと。美人のことをいう。
*2 (地理) サウジアラビア、エジプト、インドネシア、イランなどで信仰されているのは(イスラム)教である。
*3 (西洋音楽史) 組曲『ペール=ギュント』で知られるノルウェー出身の作曲家は(グリーグ)である。
*4 (英語) A bird in the hand is (worth) two in the bush. = 明日の百より今日の五十。
93名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/14(水) 23:03:39 ID:???
#088

-教職教養-
*1 エリクソン … 精神分析的自我心理学を発展させた。フロイト家と近づきになり、フロイトのいう心理・
  生理的次元から、対人関係をも含めての(社会)的側面からとらえ、その中核に(自我)をおく。
  人間の発達には、かなりの部分、予定された成長・発達のプログラム[予定表]があり、それがさまざまの
  刺激によって漸次発現するとし、これを(漸成原理)と呼ぶ。自我の発達的(危機)を心理・社会的側面から
  段階に分け、例えば「基本的信頼と基本的不信」、「自我の完全性と絶望」の如く相拮抗する力動的関係に分析
  して考察した。また、人間を(個体)、(社会的存在)、(歴史的存在)の3次元で把握し。自己の発達課題を達成する
  ことで次の世代とかかわっていくことを次代次代へくりかえす、という。彼の(自我同一性)(ego identity)の概念は、
  「各個人が青年期の終わりに、成人としての役割を身につける準備を整えるために、成人になる以前のすべての経験
  から獲得していなければならない一定の総括的な成果」であって、子ども時代の心理・社会的危機の側面から生起した
  自己(表象)を検証し、選択し、統合しようとするもので、不断に統合されてゆく自己の現実感覚として特徴づけ
  られている。主著は『幼年期と社会』『同一性―青年とその危機』。

-一般教養-
*1 (政治) (国際連合のしくみ) (機関名と仕事内容)
  (事務局)…国際諸連合が決めた仕事を行う。職員は国際公務員。
  (総会)…毎年(9)月に全加盟国が参加する通常総会。他に要請で行う特別総会、
  緊急総会の3種類。
  (安全保障理事会)…5常任理事国(英米仏中露)と10非常任理事国(任期2年、毎年半数が改選)を含む
  (9)ヵ国以上の賛成で決定。常任理事国は(拒否権)を有する。
  (経済社会理事会)…経済・社会・人権に関する国際問題を処理する。
  信託統治理事会…信託統治地域の施政・監督をする。
  (国際司法裁判所)…国連の司法機関。裁判官は15名。
*2 (国語) (同音異義語) (成層)圏 早朝の(清爽)な気分 式場へは(正装)で出席
      故郷を離れて幾(星霜)
*3 (英語) Time and tide wait (for) no man. =歳月人を待たず。
94名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/15(木) 22:32:35 ID:???
#089

-教職教養-
*1 (地方教育行政法第4条@) 委員は、当該地方公共団体の長の被選挙権を有する者で、人格が高潔で、
  教育、学術及び文化(以下単に「教育」という。)に関し識見を有するもののうちから、(地方公共団体の長)が、
  議会の同意を得て、任命する。
*2 (日本国憲法第12条) この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の(不断の努力)によって、これを
  保持しなければならない。又、国民は、これを(濫用)してはならないのであって、常に(公共の福祉)の
  ためにこれを利用する(責任)を負う。
*3 (コフカ)…ゲシュタルト心理学の創始者の1人。発達にゲシュタルトの立場を導入し、心理現象を
  ゲシュタルト心理学の立場から総括した『ゲシュタルト心理学の原理』(1935)を著した。
*4 ベルリン大学初代総長である(フィヒテ)の主な著書には『ドイツ国民に告ぐ』がある。
*5 (就学困難な児童及び生徒に係る就学奨励についての国の援助に関する法律第1条)
  この法律は、経済的理由によって就学困難な児童及び生徒について学用品を給与する等就学奨励を行う地方
  公共団体に対し、(国)が必要な援助を与えることとし、もって小学校及び中学校並びに中等教育学校
  の前期課程における義務教育の円滑な実施に資することを目的とする。

-一般教養-
*1 (日本史) 9世紀になると中国の唐は勢力を失い、(菅原道真)により遣唐使が廃止され、わが国独自の文化が
  発展する。特に(かな(文字))の発達は国文学を大きく発展させることになった。藤原氏は他の貴族を次々に退け、
  娘を天皇のきさきにしてその地位を確固たるものとした。858年(藤原良房)が摂政となり、884年(藤原基経)が
  関白になった。また浄土教が流行し、京都の宇治には(平等院鳳凰堂)が建てられた。しかし、貴族の栄華な繁栄ぶり
  とは逆に、国司の横暴などにより、農村は疲弊し国は乱れていった。平将門や藤原純友が反乱(承平・天慶の乱)を
  起こしたが、これらを鎮めたのは武士であった。その中で清和源氏と桓武平氏が大きな力をもち対立していくように
  なった。1086年白河上皇が院政を始めると、その警備のため武士が起用された。やがて保元の乱、平治の乱を通して
  (平清盛)の権力が急速に強まった。
95名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/16(金) 22:47:11 ID:???
#090
-教職教養-
*1 (『21世紀を展望した我が国の教育の在り方』中央教育審議会第1次答申 1996年7月)
  (国際理解教育) 国際化が進展する中にあって、広い視野とともに、異文化に対する理解や、
  異なる文化をもつ人々とともに協調して生きていく態度などを育成することは、子どもたちにとって
  極めて重要なことである。こうした教育は、既にこれまでにも、各学校において、各教科、道徳、
  特別活動などの指導において、あるいが学校独自の行事などを通して、様々な形で取り組まれてきた
  ところである。しかし、相互依存の関係が深まるこれからの国際社会を考えるとき、このような教育は
  ますます重要なものとなってきており、これからの学校教育においては、国際理解教育の推進についての
  明確な理念をもってこの面での教育を充実させていく必要があると考える。
  国際理解教育を進めていくに当たって、とくに重要と考えられることは、多様な異文化の生活・習慣・価値観などについて、
 「どちらが正しく、どちらが誤っている」ということではなく、「違い」を「違い」として(認識)していく
  態度や相互に共通している点を見つけていく態度、相互の(歴史的伝統)・多元的な(価値観)を尊重しあう態度
  などを育成していくことである。
  一つのものの見方や考え方にとらわれて、異なる(文化)・生活・習慣などを断定的に評価するようなことは、
  子どもたちをいたずらに(偏見)や誤った理解に陥らせる基になりかねず、決してあってはならないことである。
   また、国際理解教育を進めていくに当たっては、自分自身が何ものであるのかを知ること、すなわち自分自身の
  (座標軸)を明確にもつことが極めて重要である。このことなくしては、相手からも理解されず、また、相手を理解
  することもできないと言わなければならない。日本人として、また、個人としての自己の確立があいまいで、自らの
  よって立つ位置が不明確なままでは、国際的にも評価されないのである。 (#091に続く。)
-
-一般教養-
*1 (倫理) 「人間は考える葦である」―これは(パスカル)の言葉である。
*2 (国語) いっしどうじん(一視同仁)…差別なく、全ての人に仁愛を施すこと。

96名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/17(土) 23:12:55 ID:???
#091
-教職教養-
*1 (『21世紀を展望した我が国の教育の在り方』中央教育審議会第1次答申 1996年7月)
  (国際理解教育)(#090の続き) こうしたことを考えると、広い視野をもち、(異文化)を理解し、これを(尊重)する
  態度や異なる文化をもった人々とともに生きていく態度などを育成するためには、子どもたちに我が国の歴史や(伝統文化)
  などについての理解を深めさせることが極めて重要なことになる。先人達によってどのような歴史が展開され、どのようにして
  現代の社会が築かれてきたか、また、先達の努力によって、どのような芸術や文化が創造され、我々の社会に継承され、
  我々の生活を豊かなものにしてくれているかなどについて、広く世界の(歴史)を背景に、子どもたちにしっかりと理解させ
  ることは、我々大人の極めて重要な(責務)なのである。そしてまた、日本人としての自己の確立の前提には、まず、子ども
  たち一人ひとりの個の確立がなければならないのであり、その意味で、国際理解教育の推進は、一人ひとりの子どもたちの個の
  確立ということと同心円をなしているということができる。
  また、我が国は、あらゆる面において、これまでとかく欧米先進諸国に目を向けがちであった。しかし、今日、様々な面で
  アジア諸国やオセアニア諸国などとの交流が深まる中、地理的にもアジアにあり、アジアを離れては存在し得ない我が国としては、
  今後は、アジア諸国やオセアニア諸国など様々な国々にも一層目を向けていく必要があり、このことは、国際理解教育を進めるに
  当たっても、十分に踏まえなければならない視点であると思われる。
  国際理解教育は、各教科、道徳、特別活動などのいずれを問わず推進されるべきものであり、各学校ごとに、理念、各教育活動の
  役割やねらいについて、全教員が(共通理解)をもって取り組むことが重要である。 (#092につづく。)

-一般教養-
*1 (英語) Mt.Fuji is (the) highest mountain in Japan.
    =Mt.Fuji is (higher) than (any) other mountain in Japan.
    =Nothing is (higher) than Mt.Fuji in Japan.
    =Nothing is (so(as)) high (as) Mt.Fuji.
97名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/18(日) 22:34:35 ID:???
#092

-教職教養-
*1 (『21世紀を展望した我が国の教育の在り方』中央教育審議会第1次答申 1996年7月)
  (国際理解教育)(#091の続き) また、国際理解教育が、上述のようなねらいをもったものであることを
  考えると、この教育を実りのあるものにするためには、単に知識理解にとどめることなく、(体験)的な
  学習や課題学習などをふんだんに取り入れて、実践的な態度や資質、能力を育成していく必要がある。
  そのためには、国際的な(情報通信)ネットワークの活用をはじめ、様々な機器や機材の活用のほか、
  これらの教育にふさわしい人材を学校外から積極的に招くことなども考えられてよいであろう。指導の
  在り方としては、国際理解教育が総合的な教育活動であることを踏まえて、第2部第1章(1)Dで述べた
  「総合的な学習の時間」を活用した取組みも考えられよう。
  現在、各学校では、外国への修学旅行、姉妹校提携、留学、生徒の外国への研修旅行、外国人留学生の 
  受入れなど、多様な形態で国際交流活動が行われているが、国際理解教育を推進する観点からも、今後、
  学校段階に応じ、また、各学校の実態を踏まえながら、こうした活動が行われることは意義のあることであり、
  このような取組みを支援していく必要があると考える。また、身近に国際交流を行っていくという意味で、
  (学校)や地域の実態に応じ、地域で行われる様々な国際交流活動に参加するとともに、日本の大学などに
  在学する外国人留学生、インターナショナルスクールの子どもたちなどとの交流を進めていくことや、インター
  ネットなどの情報通信ネットワークを活用して、外国の学校などとの国際交流を進めていくことは、意義のある
  ことと考える。
  また、こうした学校での取組みのほか、地域において、青少年団体などが実施する国際交流事業に参加することも、
  国際理解を深め、(国際性)を養うという点で意義があり、このような取組みを支援していくことも有効である。

98名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/19(月) 22:50:57 ID:???
#093

-教職教養-
*1 (最初の官設学校の設置) 日本書紀によると671年百済ひとの鬼室集斯が学職頭に任命されたとある。
  これによりわが国最初の官設学校が創立されたことを意味する。のちに編集された『懐風藻』では
  「淡海先帝の命を受けたまふに及至びて、……ここに則ち(庠序)を建て、茂才を徴し、五礼を
  定め、百度を興したまふ」とある。おもに朝廷に仕える人材育成機関のようである。
*2 (学校教育法第35条) (市町村)の教育委員会は、次に掲げる行為の1又は2以上を繰り返し行う等
  性行不良であって他の児童の教育に妨げがあると認める児童があるときは、その(保護者)に対して、
  児童の(出席停止)を命ずることができる。 1 他の児童に傷害、心身の苦痛又は財産上の損失を与える
  行為 2 職員に傷害又は心身の苦痛を与える行為 3 施設又は設備を損壊する行為 4 授業その他の教育
  活動の実施を妨げる行為
*3 「経験の再構成」は(デューイ)の名言である。
*4 精神障害者の写真を見せて、好き嫌いな顔を選ばせ、隠された衝動や葛藤を分析する心理検査法を
  (ゾンディ・テスト)という。

-一般教養-
*1 (倫理)「なせば成るなさねばならぬ成るわざを成らぬと捨つる人のはかなき」これは(武田信玄)の
  名言である。
*2 (国語)(同音異義語) 日本丸は太平洋を(航海)した/契約を(更改)する/領海でない(公海)は
  自由に使用できる
*3 (日本音楽史) (山田耕筰)は『この道』『赤とんぼ』『待ちぼうけ』『からたちの花』『ペチカ』
  『砂山』などを作曲し、日本最初の交響団体である日本交響協会を育成した。
*4 (経済) グレシャムの法則 … 「悪貨は、(良貨)を駆逐する」 悪銭による劣悪な鋳貨が鋳造され
  流通するとき、優良の鋳貨は退蔵、鋳遺、輸出され流通界から消える。
*5 (西洋文学史) 南北戦争を背景にしたスカーレット=オハラの恋の物語『風とともに去りぬ』の
  著者は(M.ミッチェル)である。
99名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/22(木) 00:24:15 ID:???
#094

-教職教養-
*1 (高等学校学習指導要領) 第1章 総則 第1款 教育課程編成の一般方針
 2 学校における道徳教育は、生徒が自己探求と自己実現に努め国家・社会の一員としての自覚に
  基づき行為しうる発達の段階にあることを考慮し人間としての(在り方)(生き方)に関する
  教育を学校の教育活動全体を通じて行うことにより、その充実を図るものとし、各教科に属する
  科目、総合的な学習の時間及び特別活動のそれぞれの特質に応じて適切な指導が行われなければ
  ならない。
  道徳教育は、(教育基本法)及び学校教育法に定められた教育の根本精神に基づき、(人間尊重)の
  精神と(生命)に対する畏敬の念を家庭、学校、その他社会における具体的な生活の中に生かし、
  豊かな(心)をもち、(伝統)と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を
  愛し、個性豊かな(文化)の創造を図るとともに、(公共の精神)を尊び、民主的な社会及び国家の
  発展に努め、他国を尊重し、国際社会の(平和)と発展や(環境)の保全に貢献し未来を拓く
  主体性のある日本人を育成するため、その基盤としての(道徳性)を養うことを目標とする。
  道徳教育を進めるに当たっては、特に、道徳的(実践力を高めるとともに、自他の生命を尊重する
  精神、自律の精神及び社会連帯の精神並びに義務を果たし(責任)を重んずる態度及び人権を
  尊重し(差別)のないよりよい社会を実現しようとする態度を養うための指導が適切に行われるよう
  配慮しなければならない。

-一般教養-
*1 (英語) Never (too) old to learn. (学ぶのに年をとりすぎたということはない。)
*2 (国語) 親の(因果)が子に報う ・・・ 親のした悪行が罪もないその子どもに災いとして報いてくること。
*3 (日本史) 16世紀中ごろからはじまったスペインやポルトガルとの貿易を(南蛮)貿易という。
100名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/22(木) 00:33:47 ID:???
#095

-教職教養-
*1 (社会教育法第48条)@文部科学大臣は国立学校に対し、(地方公共団体の長)は当該地方公共団体が設置する
  大学又は当該地方公共団体が設立する公立大学法人が設置する大学若しくは高等専門学校に対し、
  地方公共団体に設置されている教育委員会は当該地方公共団体が設置する大学以外の公立学校に対し、
  その教育組織及び学校の施設の状況に応じ、文化講座、専門講座、夏期講座、社会学級講座等学校施設の
  利用による社会教育のための講座の開設を求めることができる。A文化講座は、成人の(一般的教養)に関し、
  専門講座は、成人の(専門的学術知識)に関し、夏期講座は、夏期休暇中、成人の(一般的教養)又は(専門的学術知識)に
  関し、それぞれ(大学)、(高等専門学校)又は(高等学校)において開設する。B社会学級講座は、成人の
  (一般的教養)に関し、(小学校)又は(中学校)において開設する。
*2 『雄弁家論』を著し、ギリシア文化のラテン化に努めたのは(キケロ)である。
*3 (学校教育法施行規則第41条) 小学校の学級数は、(12)学級以上(18)学級以下を標準とする。
  ただし、地域の実態その他により特別の事情のあるときは、この限りでない。

-一般教養-
*1 (生物) 生物と外界との間のエネルギーの出入り、生物体内でのエネルギーの変化や移動を(エネルギー交代)という。
  (エネルギー交代)はすべて物質の化学的な変化、すなわち(物質交代)に伴って起こる。ATPは(アデノシン三リン酸)の略であり、
  すべての生物に存在する物質で生物がエネルギー交代をするとき、そのなかだちをしている。
*2 (政治) フランス人権宣言 … 1789年、フランス革命のときに国民議会が採択した宣言文。(ラ=ファイエット)の起草。
*3 (国語) かんこつだったい(換骨奪胎)…古人の詩文の趣意を変えず語句を変えてみること。
*4 (一般常識) 2006年冬季オリンピックの開催国は(イタリア)、開催都市は(トリノ)である。
101名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/22(木) 00:41:26 ID:???
#080

-教職教養-
*1 (学校教育法第9条) 次の各号のいずれかに該当する者は、校長又は教員となることができない。
  3 教育職員免許法第10条第1項第2号又は第3号に該当することにより免許状がその効力を失い、
   当該失効の日から(3)年を経過しない者
  4 教育職員免許法第11条第1項から第3項までの規定により免許状取上げの処分を受け、(3)
   年を経過しない者
*2 (学校教育法第63条) 中等教育学校は、(小学校)における教育の基礎の上に、(心身)の発達
  及び進路に応じて、(義務教育)として行われる普通教育並びに高度な普通教育及び(専門教育)を
  一貫して施すことを目的とする。
*3 「教育とは、人間の成長発展のあらゆる可能性を実現することである」―これは(パーカー)の
  ことばである。
*4 (教育職員免許法第9条B) (臨時免許状)は、その免許状を授与したときから(3年間)、その
  免許状を授与した授与権者の置かれる都道府県においてのみ効力を有する。

-一般教養-
*1 (生物) 病原体が体内に侵入すると、血液中に病原体やその病原体の生成するタンパク質などの
  高分子化合物(毒素)に対抗する物質(抗体)が生ずる。この(抗体)は、あとから侵入して
  くる病原体を溶解または凝着させたり、毒素を中和して無毒にしたりして発病を抑える。このように、
  特定の病原体または毒素に対する抵抗性ができることを(免疫)という。(免疫)を形成させる
  原因となった物質(抗原)と(抗体)との間には高い特異性が見られ、両者の間の反応を
  (抗原抗体)という。(抗体)は、血清中の(グロブリン)とよばれるタンパク質である。
   予防接種は、人工的に(免疫)性を獲得させるもので、このために用いる(抗原)が
  (ワクチン)である。
*2 (西洋文学史) みなし子ヒースクリフが、「嵐が丘」の主人となるまでの物語である『嵐が丘』の
  作者は(E.ブロンテ)である。
*3 (国語) たいぜんじじゃく(泰然自若)・・・落ちついていて物事に動じない様子。
102名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/22(木) 06:05:14 ID:???

#096

-教職教養-
*1 (適応機制) @(投射(投影))…自己の欠点や不快なことに目をつぶるため、それを他人へ転嫁・帰属させること。
  (例:誰だって欠点ぐらいある。そんなこともわからない先生なんてだめだ。)
  A(合理化)…自覚されない自己の矛盾や不満を自我を傷つけないような受容しやすい説明によって正当化すること。
  B(代償)(置換)…衝動(正・負)を本来の対象や目標へ向けずに別の目標へ向けること。(例:子どものいない夫婦が
  ペットを可愛がる。)
*2 (ハーロウ)は生まれたばかりの子ザルを2種類の代理母模型で飼育する
  実験を行い、各模型から授乳される子ザルの行動を比較した。両者とも授乳時以外は布模型に接触して過ごすことが確認された。
  また、見慣れないぬいぐるみのような恐怖刺激を与えると、両者とも布製模型のほうにしがみついた。このことから、子ザルにとって
  生理的欲求の充足が愛着形成の主要因とは言えず、接触の快感が重要であることがわかった。

-一般教養-
*1 (世界史) フランス革命とナポレオン  フランスの封建的身分制度をアンシャン=レジームといい、3つの身分に
  分かれていた。第1身分は聖職者で第2身分は貴族である。この2つの身分、人口にして1割にも満たない部分が国土の
  約3分の1を所有し、免税などの特権をもっていた。1789年国王(ルイ16世)は三部会を召集した。しかし第3身分の代表が
  国民議会を結成し反抗したため、国王はこれを武力で抑えようとした。これに対して市民が武器を取り(バスティーユ牢獄)を襲うと、
  各地で反乱が起こった。同年国民議会は人権宣言を発表した。1791年(ルイ16世)と王妃マリー=アントワネットは国外に
  逃亡しようとして捕えられ(=(ヴァレンヌ)事件)、1792年男子普通選挙が行われ(ロベスピエール)が実権を握ると翌年二人は処刑
  された。しかし、彼も恐怖政治を行い独裁的だっため政敵に捕えられ処刑された。このような動乱の中、各国が革命に
  干渉してきた。そこへ登場したのが(ナポレオン)である。彼は外国遠征して国民の信望を集め、(1804)年皇帝に就任した。
  しかし1812年ロシア遠征の失敗後は各国軍に敗れた。混乱したヨーロッパの戦後処理のために開かれた会議が(ウィーン)会議であり
  (ウィーン)体制である。
103名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/24(土) 00:28:16 ID:???
#097

-教職教養-
*1 (適応機制) (同一視)…自分にとって重要な他者の外観・特性などを手本として、
  それにしたがって部分的・全体的に自己を変えようとすること。「仲間に優れた
  人物がいると、自分も他者に優越感をもつ」
*2 (日本国憲法第89条) 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益
  若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、(教育)若しくは博愛の事業に対し、
  これを支出し、又はその利用に供してはならない。
*3 (教育基本法第18条)@政府は、教育の振興に関する施策の総合的かつ(計画的)な推進を
  図るため、教育の振興に関する施策についての基本的な(方針)及び講ずべき施策その他
  必要な事項について、基本的な(計画)を定め、これを(国会)に報告するとともに、
  公表しなければならない。 A地方公共団体は、前項の計画を参酌し、その地域の(実情)に
  応じ、当該地方公共団体における教育の振興のための施策に関する基本的な(計画)を定める
  よう努めなければならない。

-一般教養-
*1 (国語) (同音異義語) ご一家益々ご(健勝)で何より 現場を(検証)する
      (懸賞)論文に応募する 児童(憲章) 彼の偉業を(顕彰)する
*2 (社会) (労働基準法第65条) (産前産後) @使用者は、(6)週間(多胎妊娠の場合にあっては、14週間)以内に
  出産する予定の女性が休業を請求した場合においては、その者を就業させてはならない。 A使用者は、産後(8)
  週間を経過しない女性を就業させてはならない。ただし、産後(6)週間を経過した女性が請求した場合において、
  その者について医師が支障がないと認めた業務に就かせることは、差し支えない。 B使用者は、妊娠中の女性が
  請求した場合においては、他の(軽易)な事務に転換させなければならない。
104名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/07/24(土) 11:25:49 ID:???
#098

-一般教養-
*1 (日本史) 資本主義が発達してくると各国は争って原料の供給地、製品の市場を求め、武力を
  強化し植民地を獲得した。このような国を(帝国主義)国という。代表的なのはイギリスで、世界
  各地に植民地をもち、とくにカイロ・ケープタウン・カルカッタを結ぶ(3C政策)は、ドイツの
  (3B政策)への対語として有名である。日本は、日清戦争後急速に産業が発達し、第二次産業革命
  を迎え、重工業が発達した。そして1902年(日英同盟)が結ばれ、帝国主義国の仲間入りを果たした。
  また、1904年日露戦争が起き、バルチック艦隊を破った日本は、アメリカ大統領セオドア=ルーズ
  ベルトの講和の斡旋により、(ポーツマス)で講和会議に臨んだ。この結果、旅順(リュイシュン)、
  大連(ターリエン)の租借権、樺太(サハリン)の南半分、東清鉄道の一部を日本は譲り受けるが、賠償金
  を取れなかったため、不満を抱いた国民が日比谷焼き打ち事件を起こした。しかしこの戦争により
  日本の国際的地位は向上し、1910年(韓国併合)を併合する。
ヨーロッパでは、新興著しいドイツがあらゆるかたちでイギリスと対立し、ベルリン・ビザンチウム・
  バクダードを結ぶ(3B政策)をとり、植民地獲得にのりだした。イギリスもまた対抗上(3C政策)を
  示す。ドイツは、オーストリア・イタリアをさそい(三国同盟)を結成し、ヨーロッパで優位に立とうとした。
  これに対し、フランスはドイツのフランス孤立化政策に苦しみ、ロシア・イギリスをさそい(三国協商)を
  結成し、ドイツの勢力拡大に牽制をかけていく。 
*2 (国語) 漢字で。@問題の本質を(考究)する A松島は(景勝)の地である。
     Bテレビは社会の(公器)だ。 C教室の通風(採光)を改善する。

-教職教養-
*1 (学校教育法施行規則第96条) 校長は、生徒の高等学校の全課程の修了を認めるに当たっては、高等学校学習指導
  要領の定めるところにより、(74)以上を修得した者について行わなければならない。ただし、第85条、第85条の
  2又は第86条の規定により、高等学校の教育課程に関し第83条又は第84条の規定によらない場合においては、文部
  科学大臣が別に定めるところにより行うものとする。

105名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/08/01(日) 02:45:22 ID:???
#099

-教職教養-
*1 (教育基本法第17条)@政府は、教育の振興に関する施策の総合的かつ(計画的)な推進を図るため、
  教育の振興に関する施策についての基本的な(方針)及び講ずべき施策その他必要な事項について、
  基本的な(計画)を定め、これを(国会)に報告するとともに、公表しなければならない。
  A地方公共団体は、前項の計画を参酌し、その地域の(実情)に応じ、当該地方公共団体における
  教育の振興のための施策に関する基本的な(計画)を定めるよう努めなければならない。
*2 教育目的としての社会的有能性とは、共通の諸活動に、自由に、しかも全面的に参加する力をつくり出す
  ことである。―これは(デューイ)による教育目的の概観である。
*3 (ローレンツ)の刻印づけ(インプリンティング)…鳥類が卵から孵化して最初に目に入った動く対象に愛情を抱き
  後を追うことを発見した。生理的欲求の充足とは関係ない対象の後をついて歩いたことから、後追い自体が
  生来プログラムされた行動であることを検証した。
*4 (学校教育法第64条) 中等教育学校における教育は、前条に規定する目的を実現するため、次に掲げる目標を
  達成するよう行われるものとする。
  @豊かな(人間性)、創造性及び健やかな(身体)を養い、国家及び社会の(形成者)として必要な資質を
  養うこと。
  A社会において果たさなければならない使命の(自覚)に基づき、個性に応じて将来の進路を(決定させ)、
  一般的な(教養)を高め、(専門)的な知識、技術及び技能を(習得)させること。
  B(個性)の確立に努めるとともに、社会について、広く深い理解と健全な(批判力)を養い、社会の発展に
  寄与する態度を養うこと。

-一般教養-
*1 (国語) 意気阻喪(いきそそう)…意気込みがくじけること。
*2 (倫理) 「青春は人生にたった一度しか来ない」 これは(ロングフェロー)の言葉である。
106名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/08/01(日) 03:04:15 ID:???
#100

-一般教養-
*1 (日本史) ポツダム宣言の受託によって長年続いた戦争は終わり、日本は初めて外国によって占領される
  こととなった。
  日本を占領した連合国軍最高司令官総司令部(=(GHQ))とその最高司令官(マッカーサー)は、日本の民主化を
  めざし数々の改革を行った。小作料に苦しむ農民に政府が地主から土地を強制的に買い上げ、安く売り渡した
  (=(農地改革))。三井・三菱・住友・安田など15財閥を分割・資産凍結させた(=(財閥解体))。20歳以上の
  男女普通選挙の実現、1946年11月3日には(日本国憲法)が公布され、半年間の移行猶予期間の後、1947年5月3日に
  施行された。
  荒廃した国土の中で、産業は崩壊し米の収穫も落ち込んだ。海外からの引き揚げ者も加わり失業者が急増、物資が
  欠乏し、激しいインフレに襲われた。このような中で立ち直るきっかけを掴んだのが皮肉にも1950年勃発した
  (朝鮮戦争)であった。「特需」といわれた好景気によって経済の復興が早まった。また、この時GHQの指令により
  (警察予備隊)が結成されこれが4年後の(自衛隊)となった。朝鮮戦争の結果、朝鮮は南北に分割され、日本は韓国と
  1965年(日韓基本条約)を結んだ。そのため現在なお北朝鮮との国交はない。
  日本の独立は1951年(サンフランシスコ平和条約)で承認され、同時に(日米安全保障条約)が結ばれた。1956年(日ソ共同宣言)が発表され、
  (国際連合)への加盟を承認された。1960年代は高度経済成長期と呼ばれ、日本が経済的に復興し、国民総生産(GNP)で
  は世界第3位に躍進した時代だったが、その影に公害という大きな問題を生んだ。(1972)年には沖縄が返還され、
  日中共同声明によって中華人民共和国との国交が開かれた。1978年には(日中平和友好条約)が締結された。
107名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/08/01(日) 03:35:57 ID:???
#101 (一般教養の方は新装です)

-一般教養-
*1 (国語) (弘法)にも筆の誤り … どんなに優れた人物でも時には間違いを犯すことがある。
  (類)≒(河童)の川流れ
*2 (化学) (物質の種類)
  <物質>               <融点・(沸点)>
  (純物質)…1種類の物質からなるもの。  一定である。
  (混合物)…2種類以上の(純物質)からできているもの。
*3 (経済) (大衆)課税・・・消費税のように所得の高低にかかわらず、一律の税率で課税が行われ
  ること。また、所得の低い者ほど税負担が大きくなることから(逆進)課税とも呼ばれる。
*4 (地理) アラスカは、1867年にアメリカがロシアから720万ドルで買った。交渉は、国務長官H・スワードが
  行ったが、当時のアメリカの世論は、何の役にも立たない凍った荒地を買ったとして、この取引を
  (スワードの冷蔵庫)もしくは(スワードの愚行)もしくは(スワードの巨大な冷蔵庫)と酷評したが、
その後石油や金などの豊富な資源によってアメリカは莫大な富を手にすることになる。

-教職教養-
*1 (注意欠陥・多動性障害)…ADHD(attendance deficit/hyperactivity disorder)。何らかの脳の障害とみられているが、
  原因は十分に証明されていない。集中力に欠け、多言であり、暴力的であるというのが特徴。ADHDの子どもは、
  学校のクラス崩壊や他の子どもの不登校を引き起こすという意味でも十分な診断と適切な対応が必要である。
*2 (地方教育行政法第1条) この法律は、教育委員会の設置、学校その他の教育機関の職員の身分取扱その他
  地方公共団体ににおける(教育行政)の組織及び運営の基本を定めることを目的とする。
*3 (地方教育行政法第57条@) 教育委員会は、(健康診断)その他学校における保健に関し、政令で定めるところにより、
  保健所を設置する地方公共団体の長に対し、保健所の協力を求めるものとする。
*4 日本に仏教が伝来したのは(538)年である。
*5 (教育公務員特例法第21条) @教育公務員は、その(職責)を遂行するために、絶えず(研究)と(修養)に
  努めなければならない。 A教育公務員の任命権者は、教育公務員の研修について、それに要する施設、研修を奨励する
  ための方途その他研修に関する計画を樹立し、その実施に努めなければならない。
108名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/08/01(日) 04:01:33 ID:???
#102

-一般教養-
*1 (地学) 火山とは、地下の深いところで岩石が溶けてできる高温で液状の物質である
  (マグマ)が地表に噴出してできた山をいう。
*2 (世界史) (プトレマイオス)は『天文学大全』において天動説を説いたことで有名である。
*3 (音楽) rit.とは(リタルダンド)の略で、「だんだん遅く」の意味である。
*4 (地理) オランダの首都は(アムステルダム)で、国土の多くを(ポルダー)と呼ばれる干拓地が占める。
*5 (倫理) (源信)は『往生要集』を著し、阿弥陀仏の本願を信じて念仏を唱え極楽往生を願うことをすすめた。

-教職教養-
*1 (中央教育審議会中間報告) 新しい時代を拓く心を育てるために-次世代を育てる心を失う危機- (1998年)
  第1章 未来に向けてもう一度足下を見直そう
  (1)「(生きる力)」を身に付け、新しい時代を切り拓く積極的な心を育てよう
  (2)正義感・倫理観や思いやりの心など豊かな人間性をはぐくもう
  @美しいものや自然に感動する心などの柔らかな感性 A(正義感)や公正さを重んじる心
  B(生命)を大切にし、人権を尊重する心などの基本的な倫理観
  C他人を(思いやる)心や社会貢献の精神 D自立心、(自己抑制力)、責任感
  E他者との共生や異質なものへの寛容
  (3)社会全体のモラルの低下を問い直そう
  @社会全体や他人のことを考えず、もっぱら個人の利害損失を優先すること
  A他者への責任転嫁など、(責任感)が欠如していること
  Bモノ・カネ等の物質的な価値や快楽を優先すること
  C夢や目標の実現に向けた努力、特に社会をよりよくしていこうとする真摯な努力を軽視すること
  D(ゆとり )の大切さを忘れ、専ら利便性や効率性を重視すること
  (4)今なすべきことを一つ一つ実行していこう
*2 (学校教育法施行規則第63条) 非常変災その他急迫の事情があるときは、校長は、臨時に授業を行わないことができる。
  この場合において、公立小学校についてはこの旨を(教育委員会)に報告しなければならない。
109名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/08/01(日) 04:24:24 ID:???

#103

-教職教養-
*1 (教育公務員特例法第24条) @公立の小学校等の教諭等の任命権者は、当該教諭等に対して、その在職期間
  (公立学校以外の小学校等の教諭等としての在職期間を含む。)が(10年)(特別の事情がある場合には、
  (10)年を標準として任命権者が定める年数)に達した後相当の期間内に、個々の能力、適性等に応じて、
  教諭等としての資質の向上を図るために必要な事項に関する研修(以下「(十年経験者研修)」という。)を実施しなければ
  ならない。A任命権者は、(十年経験者研修)を実施するに当たり、(十年経験者研修)を受ける者の能力、適性等について
  (評価)を行い、その結果に基づき、当該者ごとに(十年経験者研修)に関する(計画書)を作成しなければならない。
  B第1項に規定する(在職期間)の計算方法、(十年経験者研修)を実施する期間その他(十年経験者研修)の実施に関し必要な事項は、
  政令で定める。
*2 (中学校学習指導要領)第1 教育課程編成の一般方針 2 学校における道徳教育は、道徳の時間を要として学校の
  (教育活動全体)を通じて行うものであり、道徳の時間はもとより、各教科、総合的な学習の時間及び特別活動のそれぞれの
  特質に応じて、生徒の発達の段階を考慮して、適切な指導を行わなければならない。
   道徳教育は、(教育基本法)及び(学校教育法)に定められた教育の根本精神に基づき、人間尊重の精神と生命に対する
  (畏敬)の念を家庭、学校、その他社会における具体的な生活の中に生かし、(豊かな)心をもち、(伝統)と文化を
  尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛し、個性豊かな文化の創造を図るとともに、(公共の精神)を尊び、
  民主的な社会及び国家の発展に努め、他国を尊重し、(国際社会)の平和と発展や環境の保全に貢献し(未来)を拓く
  主体性のある日本人を育成するため、その基盤としての(道徳性)を養うことを目標とする。

-一般教養-
*1 (国語) 「秋来ぬと目にはさやかに見えねども(風の音)にぞおどろかれぬる (藤原敏行)
*2 (英語) There is (no) rule (but) has some exceptions. =例外のない規則はない。
110名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/08/01(日) 18:36:01 ID:???
#104

-教職教養-
*1 (地方教育行政法第32条) 学校その他の教育機関のうち、大学は地方公共団体の長が、その他のものは
  (教育委員会)が所管する。
*2 (博物館法第1条) この法律は、社会教育法(昭和24年法律第207号)の精神に基き、博物館の設置及び運営に
  関して必要な事項を定め、その健全な発達を図り、もって国民の教育、(学術)及び文化の発展に寄与する
  ことを目的とする。
*3 (博物館法第2条@) この法律において「博物館」とは、(歴史)、芸術、民俗、産業、自然科学等に関する
  資料を収集し、保管(育成を含む。以下同じ。)し、展示して教育的配慮の下に一般公衆の利用に供し、その教養、
  調査研究、レクリエーション等に資するために必要な事業を行い、あわせてこれらの資料に関する調査研究をする
  ことを目的とする機関[社会教育法による公民館及び図書館法(昭和25年法律第118号)による図書館を除く。]のうち、
  地方公共団体、一般社団法人若しくは一般財団法人、宗教法人又は政令で定めるその他の法人が設置するもので次章の
  規定による登録を受けたものをいう。

-一般教養-
*1 (地学) (雲のでき方) @(水蒸気)を含んだ空気塊が上昇すると、上空では気圧が(低下)するので、空気塊は
  (膨張)して温度が下がる。 A温度が(露点)以下になると、空気中の水蒸気の一部が、ちりなどを核として
  小さな水滴や氷の結晶となり、雲ができる。
*2 (政治) (社会契約)説…国家は、自然状態にある個人の契約によって成立しているとする考え方。近代市民革命後の
  近代国家の理論的根拠となった。
  提唱者 @ホッブズ…主著『リヴァイアサン』において、自然状態を「万人の万人に対する闘争」状態と捉えた。
  結果的に(絶対王政)を擁護。 A(ロック)…主著『市民政府二論』。(抵抗)権を認め、名誉革命を擁護し、
  アメリカ独立革命に影響を与えた。 Bルソー…主著『社会契約論』。社会公共の幸福を心がける全人民の意思である
  一般意思に基づく(直接)民主制を主張した。
111名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/08/02(月) 02:19:14 ID:???
#105

-教職教養-
*1 (日本国憲法第15条)@公務員を(選定)し、及びこれを(罷免)することは、国民固有の権利である。
  Aすべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。
*2 1886年は、(帝国大学)令・4月には(小学校)令・(中学校)令・(師範学校)令と諸学校通則が公布された
  年である。
*3 ウェルトハイマー…ゲシュタルト心理学創始者の一人。精神現象を(要素)に分けて説明していた従来の
  心理学の学説に反対し、(見かけの)運動(仮現運動)に関する実験結果を『運動視についての実験的研究』
  (1912)で著して、ケーラーやコフカとともにゲシュタルト心理学樹立の祖といわれている。ベルリン大学で
  研究していたナチスに追放されアメリカに渡って晩年を過ごした。
*4 (心理学用語) (ホスピタリズム)…子どもが家庭を離れて施設などで育てられる場合に生ずる発達遅滞現象などの
  さまざまな特徴をさす。

-一般教養-
*1 (地理) (地球の特徴) @地球の全周(赤道・子午線の長さ)は約(4万)km
            A陸地と海洋の面積比は(3):(7)
*2 (物理) (振動数)…音を出すものが1秒間に振動する回数。多いほど、高い音である。
*3 (日本史) 満州事変 (1931〜1933) 日本軍が(奉天)郊外で(柳条湖事件)をおこして開始された。
  (満州)国を建設したが、(国際連盟)は(満州)からの撤退を勧告したため、1933年、日本は
  (国際連盟)を脱退。
*4 (倫理) 天才とは1パーセントの霊感と99パーセントの発汗である これは(エジソン)の名言である。
*5 (英語) "Slow and steady wins the (race)."
     「ゆっくり着実にやれば競争に勝つ」「急がば回れ」
*6 (音楽) カンツォーネ:(イタリア)のポピュラー音楽。誰でもすぐに口ずさみたくなるような明るく美しい
  旋律が魅力。
112名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/08/02(月) 17:43:35 ID:???
#106

-教職教養-
*1 (教育職員免許法第11条)@ (国立学校)又は(私立学校)の教員が、前条第1項第2号に規定する者の
  場合における懲戒免職の事由に相当する事由により(解雇)されたと認められるときは、免許
  管理者は、その免許状を取り上げなければならない。 A免許状を有する者が、次の各号のいずれかに
  該当する場合には、免許管理者は、その免許状を取り上げなければならない。
  一 (国立学校)又は(私立学校)の教員(地方公務員法第29条の2第1項各号に掲げる者に相当する者を
  含む。)であって、前条第1項第3号に規定する者の場合における同法第28号第1項第1号又は第3号に掲げる
  分限免職の事由に相当する事由により(解雇)されたと認められるとき。
  二 地方公務員法第29条の2第1項各号に掲げる者に該当する公立学校の教員であって、前条第1項第3号に
  規定する者の場合における同法第28条第1項第1号又は第3号に掲げる分限免職の事由に相当する事由により
  (免職)の処分を受けたと認められるとき。 B免許状を有する者( (教育職員以外の者)に限る。)が、法令の
  規定に故意に違反し、又は教育職員にふさわしくない(非行)があって、その情状が重いと認められる
  ときは、免許管理者は、その免許状を取り上げることができる。 C前3項の規定により免許状取上げの
  処分を行ったときは、免許管理者は、その旨を直ちにその者に(通知)しなければならない。この
  場合において、当該免許状は、その(通知)を受けた日に(効力)を失うものとする。

-一般教養-
*1 (英語) 今朝になってはじめて、その事故のことを知った。
  It was not (until) this morning (that) I knew the accident.
*2 (国語) (難読語) 逆鱗(→げきりん) 補填(→ほてん) 伝播(→でんぱ)
      流罪(→るざい) 侮蔑(→ぶべつ) 出納(→すいとう)
*3 (古典) 筆にも書きとめぬればやがて定まりぬ。
    =書きとめてしまうと(そのまま)事実となってしまう。
*4 (地理) 夏に海から大陸に向けて吹く(季節)風は、東アジアの稲作に影響を与える。
113名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/08/03(火) 00:40:29 ID:???
#107

-教職教養-
*1 「教育改革に関する第4次答申」臨時教育審議会(1987年)
「(生涯学習)体系への移行」
  我が国が今後、社会の変化に主体的に対応し、活力ある社会を築いていくためには、学歴社会の
  弊害を是正するとともに、学習意欲の新たな高まりと多様な教育サービス供給体系の登場、科学
  技術の進展などに伴う新たな学習需要の高まりにこたえ、学校中心の考え方を改め、(生涯学習)
  体系への移行を主軸とする教育体系の総合的再編成を図っていかなければならない。
*2 --教育のただ一つの全体的な課題は、道徳性という概念によっていい表される。教育学のしごとを
  ただ一つの全体として徹底的に正確に考えぬき、計画的に遂行していくことが可能であるべきだと
  いうなら、まずもって教育の課題をただ一つのものとしてとらえることが可能でなければならない。--
  ―著作名『(教育の中心任務としての世界の美的表現について)』著作者(ヘルバルト)
*3 (学校保健安全法第7条) 学校には、健康診断、健康相談、保健指導、(救急処置)その他の保健に関する
  措置を行うため、保健室を設けるものとする。
*4 親のアルコール依存や嗜癖行動などが主な原因で、家庭の機能が崩壊した中で成人した子どもを
  (アダルトチルドレン(=adult children of alcoholics)という。家庭の中で精神的、肉体的に虐待されながら、
  子どもには負担の大きい父母の調整や家庭維持役までも担うことで必死に生きようとした結果、
  不健全な適応方法を身につける。家庭内トラウマを経験しながら育った大人によくみられる。

-一般教養-
*1 (一般常識) 10月第2月曜日は(体育)の日である。
*2 (西洋美術史) 「美しき女庭師」「アテネの学堂」で有名なイタリア出身の画家は(ラファエロ・サンティ)である。
*3 (経済) 価格の自動調整機能のことを、アダム・スミスはその著書『(諸国民の富(国富論))』の中で神の
  「見えざる手」と形容した。
114名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/08/03(火) 22:24:42 ID:???
#108

-教職教養-
*1 (地方教育行政法第4条B)委員の任命については、そのうち委員の定数の(2分の1)以上の者が同一の
  政党に所属することとなってはならない。
*2 (小学校学習指導要領)第1 教育課程編成の一般方針 第3 授業時数等の取扱い
  1 各教科、道徳、外国語活動、総合的な学習の時間及び特別活動[以下「各教科等」という。ただし、1
  及び3において、特別活動については学級活動(学校給食に係るものを除く。)に限る。]の授業は、年間
  (35)週(第1学年については(34)週)以上にわたって行うよう計画し、週当たりの授業時数が
  児童の負担過重にならないようにするものとする。ただし、各教科等や学習活動の特質に応じ効果的な
  場合には、夏季、冬季、学年末等の休業日の期間に授業日を設定する場合を含め、これらの授業を特定
  の期間に行うことができる。なお、給食、休憩などの時間については、学校において工夫を加え、適切
  に定めるものとする。

-一般教養-
*1 (国際関係) EU(欧州連合)…1993年、(マーストリヒト)条約の発効により、EC(欧州共同体)を改組して発足。
  経済統合のみならず、政治・外交統合を目標としている。本部はベルギーの(ブリュッセル)。
  ・原加盟国(EEC時代)…(フランス)、(西ドイツ)、(イタリア)、ベルギー、オランダ、ルクセンブルグ
  ・1973年加盟(EC時代)…(イギリス)、アイルランド、デンマーク
  ・1981年加盟(EC時代)…(ギリシア)
  ・1986年加盟(EC時代)…スペイン、ポルトガル
  ・1995年加盟…スウェーデン、フィンランド、(オーストリア)
  ・2004年加盟…ポーランド、チェコ、(ハンガリー)、スロベニア、スロバキア、リトアニア、
         エストニア、ラトビア、(キプロス)、マルタ
  ・2007年加盟…ブルガリア、ルーマニア 計27ヵ国
*2 (英語)次の表示を通訳すると・・・
  @HOUSE TO LET=(貸家) AWRONG WAY=(進入禁止) BNOT IN USE=(使用禁止)
  CPEDESTRIANS' CROSSING=(横断歩道)
115名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/08/04(水) 23:39:10 ID:???
#109

-教職教養-
*1 (学校保健安全法第26条) 学校の設置者は、児童生徒等の安全の確保を図るため、その設置する学校にお
  いて、事故、加害行為、災害等(以下この条及び第29条第3項において「事故等」という。)により児童
  生徒等に生ずる(危険)を防止し、及び事故などにより児童生徒等に危険又は危害が現に生じた場合
  (同条第1項及び第2項において「危険等発生時」という。)において適切に対処することができるよう、
  当該学校の施設及び設備並びに(管理運営)体制の整備充実その他の必要な措置を講ずるよう努めるものと
  する。
*2 -学校教育制度の変遷-
  明治5年 (学制)頒布 …フランス式の学制、初等教育の普及を目標とする。
  明治12年 (教育令)  …アメリカ式の学制、地方分権的・自由主義的教育
  明治13年 改正(教育令)…中央集権的教育に改正
  明治19年 (学校令)  …初代文相森有礼による国家主義的学校教育法規
  明治23年 (教育勅語)
  明治36年 国定教科書制度設立。前年の教科書疑獄事件を直接の契機とする。
  明治40年 小学校令改正  …義務教育年限を6ヵ年とする(それまでは4年)

-一般教養-
*1 (世界史)(マルコ=ポーロ)はフビライ=ハンに仕え、『世界の記述』を著したことで知られる。
*2 (生物) -顕微鏡の操作- @(接眼)レンズをつけ、次に(対物)レンズをつける。
  A(反射鏡)の角度と(しぼり)を調節し、視野全体を明るくする。B(プレパラート)を
  ステージにのせる。C横から見ながら(調節ねじ)を回し、(対物)レンズを(プレパラート)に
  近づける。D(接眼)レンズをのぞきながら、(調節ねじ)を回して鏡筒を(上)げ、
  ピントを合わせる。
  -顕微鏡の倍率- 顕微鏡の倍率=(接眼)レンズの倍率×(対物)レンズの倍率
  -顕微鏡の倍率と視野の広さ、視野の明るさ- 顕微鏡の倍率が高倍率になると、視野の広さは
  (狭)くなり、視野の明るさは(暗)くなる。
116名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/08/21(土) 22:53:53 ID:???
#110

-教職教養-
*1 (学校教育法施行規則第126条)@特別支援学校の小学部の教育課程は、国語、社会、算数、理科、生活、
  音楽、図画工作、家庭及び体育の各教科、道徳、外国語活動、(総合的な学習の時間)、特別活動並びに
  (自立活動)によって編成するものとする。
*2 (教科書無償措置法第10条) (都道府県)の教育委員会は、当該都道府県内の義務教育諸学校において
  使用する教科用図書の採択の適正な実施を図るため、義務教育諸学校において使用する教科用図書の研究に
  関し、計画し、及び実施するとともに、市(特別区を含む。以下同じ。)町村の教育委員会及び義務教育諸学校
  (公立の義務教育諸学校を除く。)の校長の行う採択に関する事務について、適切な指導、助言又は援助を行わなければ
  ならない。
*3 自律神経系に変異を起こさせるような生理的・精神的緊張負荷状態を(ストレス)という。

-一般教養-
*1 (国語) (豆腐)にかすがい…手ごたえや効き目がないこと。
*2 (地理) 国土面積の大きい国 第1位(ロシア)・・・日本の約45倍。
               第2位(カナダ)・・・日本の約26倍。
               第3位(アメリカ) 第4位中国・・・日本の約25倍
               第5位 ブラジル
     国土面積の小さい国 第1位(バチカン市国) 第2位(モナコ)
               第3位ナウル 第4位ツバル 第5位サンマリノ
*3 (保健) 三大死因・・・日本人の死亡原因の上位を占めているのは、(悪性新生物(がん))、
(心疾患(心臓病))、(脳血管疾患(脳卒中))の3つで、これらで全体の約6割を占める。
*4 (英語) "Out of sight, out of (mind)." (去る者は日々に疎し。)
117名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/01(水) 11:00:08.26 ID:DjYHKc7g
あげ
118名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/09(木) 10:40:33.81 ID:Cvzt4D7W
24歳です!
好きな曲は「そんな歌20」です!!
http://www.youtube.com/user/shari5901
119名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/26(日) 12:02:56.04 ID:bbUouBDP
天然むすめ 2008-09-12 みほ 可愛いおみ脚のお仕事
鼻ゴリラの分際で足コキだけってのはふざけすぎ
120名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/27(月) 08:41:58.19 ID:fXvPOArH
24歳です!
好きな曲は「そんな歌33」です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
121名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/07(土) 13:04:53.04 ID:???
ちょwいくらなんでも荒らされすぎだろw
122 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/01(火) 22:14:11.80 ID:???
いきものがかり
月とあたしと冷蔵庫
HappySmileAgain
ソプラノ
夏コイ
123名無しの歌が聞こえてくるよ♪