オレンジレンジは引用ではなく技巧 by菊地成孔 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歌が聞こえてくるよ♪
オレンジレンジは引用ではなく技巧 by菊地成孔
>オレンジレンジは社会的にバッシングされましたが休業に追い込まれた
安倍なつみとは全くの別物です。安倍なつみは単なる引用ですがオレンジレンジは技巧です。
彼らの優れている点は、複数の曲を一曲の中に引用し、それが楽曲の構成の構造の中にしっかり
組み込まれている点です。


レンジを否定する事は中傷です。喧嘩売ってるとみなします。
パクリは誰にも迷惑かけない行為だから許されるのです。

sage進行です。
2名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 16:21:14 ID:???
ブッ
3名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 16:33:49 ID:???
>>1
アンチ活動乙
4名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 16:41:22 ID:???
>>1
ニヤニヤしながらPCに向かってるでしょ??
5名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 16:49:37 ID:???
ファンが立てたんだろ? なんでアンチなんだ?
6名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 16:57:17 ID:???
>>1の後半の文章が気になったんだけど‥
ファンが立てたのか?
7名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 18:10:19 ID:???
あの言葉はファンが自信もって発言したんだし、間違った意見じゃないんならファンでしょ
8名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 18:28:12 ID:???
まぁ、ファン内でも意見がわかれるからな
ごめんよ>>1
9名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 18:31:37 ID:uroSa9CN
糞スレ立てんな
>>1死ね
10名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 21:15:57 ID:hBen8YJz
>>1
スレ立ててまで粘着…
11名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 21:36:17 ID:???
粘着する程の価値もないだろ
12名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 21:39:10 ID:???
>1
どっちなんだ?
13名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 21:44:39 ID:???
どっちでもないんじゃね? どっちも馬鹿にしてるんだろ
14名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 22:00:40 ID:hBen8YJz
>>1
>レンジを否定することは中傷

違うだろ。
「レンジ擁護する奴は偽ブランド愛好者。社会不適合者w」
これを悪口だとか喧嘩売ってるだとか中傷っていうんだろ
15名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 23:44:37 ID:???
立てるなら邦楽サロンに立てて欲しかった…
16名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 23:48:43 ID:???
なぜ?あっちじゃ悲惨な事になる気がするんだが
糞スレって事かい?
17名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:37:14 ID:???
http://www.bounce.com/interview/article.php/2179
――そんななかで、なにか新たな発見はありましたか?
ORANGE RANGEについては本連載でも割と語っていただいていましたけれど。

菊地 一言で言うとニュータイプなんだよ。
僕はテレビも見ない、音楽誌も読まない、この連載で送られてくる資料は読むけど、
体感としてはタイアップのこともわからない。
そういうレベルで聴いてみて、楽曲の力のみ。っていう視点で判断して、
売り上げ予測を外してきたんだけど(笑)、
そういう視点から見ても彼らは完全にニュータイプなの。
例えば、ケツメイシの“さくら”は、凄く強い。
楽曲がよくて、歌唱もレコーディングもミキシングもいい。
でも、そんなケツメイシですら旧世代に感じるんだよね。

――その差っていうのは明確にあるんでしょうか?

菊地 明確にある。これを言っても別に誹謗にはならないと思うんだけど、ORANGE RANGEは盗作を前提にしている。
しかも、1曲からじゃなく複数の曲から持ってきているわけね。
盗作っていうのは、1曲対1曲の関係だと〈権利〉という概念に対する犯罪性(笑)が際立つんだけど、
1曲対2曲になると、ターンテーブルが2台になったときのように、面白みが出てしまう(笑)。
そうなるともう単なる盗作とは言えない。手法的にオリジナルに聴こえてしまう(笑)。
彼らは盗作を公言していて、「盗んでいくんだ」っていう、
まるでヒップホップの初期に戻ったみたいな意識的な強さがあるわけだよ。
18名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:38:39 ID:???
――90年代の渋谷系と呼ばれた人たちの中にも、複数の曲から持ってきて1曲を作っている人がいましたよね。

菊地 90年代にそういうことをやっていた人たちはどこか痛いんだよ。
「洋楽のこんな渋い、美味しいところを持ってきている」という趣味のひけらかしだったりしたわけで。
それに、これは僕の持論だけど、90年代は最もパクってない時代だった。
渋谷系。というのは作曲に限った場合、楽曲の盗作をする技術力すらなかったと思う。
同じバックトラックを作って、替え歌を歌っていた時代だ。作曲上のパクりは7〜80年代のがずっと酷い。
ORANGE RANGEはそういう世代間の問題を越えて、一歩先に行った。
彼らが、“ロコローション”のネタである“Loco-Motion”に対する
思い入れがあるかさえ全くわからないでしょ(笑)。

――“Loco-Motion”は原曲を知っていたのかどうかも疑問ですね。

菊地 それがまだ謎なところがORANGE RANGEの瑞々しい魅力と関わっているんだ。
彼らがどういう風に曲を作っているのか全部わかっちゃった段階で、失速する可能性もあるわけだ。
あと、ORANGE RANGEの音楽はものすごくアメリカっぽい音楽なわけでしょ。
こんなこと誰も言わないけど、それは結果として本土に対するある種の批判になっていると思う。
まるっきり沖縄であるそぶりを見せないことも含めて(菊地註※最新シングルでやっと見せています)。
19名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:39:30 ID:???
怖いもの知らずか天才か?オレンジレンジの引用の技(近田春夫の考えるヒット 365より抜粋)

〜その作り自体は普通に今風なのだが、そこに色々な彼等の音楽的経験が反映されている。
面白いのはそこなのだ。
おそらく物心がついてから今日に至るまでの、耳にした、あるいは目にした音楽のエッセンスが、
時に無意識に、時にあざといまでに確信犯的に『ロコローション』には引用されている。
その混ざり具合が実にあきれるほどに見事なのである。

例えば、ローリングストーンズの『ジャンピング・ジャック・フラッシュ』調のギターリフの上に
♪クモンベイベ DO THE ロコモーションなどという歌詞が堂々と乗っかっているかと思えば、
今度はその『ロコモーション』のメロディがファンクロックになってあっけらかんと続いていたりする。
そして、歌がオクターヴユニゾンで歌われているのは、まるで初期のデヴィット・ボウイである。
どの部分をピックアップしても、元ネタや下敷だらけなのが、ここまで透けて見える曲というのも、他にはなかなかないだろう。

が、しかし。
全体をひとつの音楽としてとらえた時『ロコローション』はどうしてもオリジナルな表現となっているのである。
それはつまり、それぞれの引用が、ORANGE RANGEというフィルターで必ず濾過されて、
結局ちゃんと次元を異にする場所に収まっているからで、
また本人達が誰より、その“意味の変換”に注意を払っているのが、曲のアレンジから伝わってくる。
すべてが商業的なパクリとは一番遠いところにあることが、聴けば判るように、この『ロコローション』は作られているのである。
と、書くのはたやすいが、実際、そのような音楽を作ろうとして成功することはまれである。
果たしてこの彼等のしなやかなスタンスが、
若者特有の単なる怖いもの知らずから来るものなのか、天才的資質なのか。気になります。
20名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:40:23 ID:???
米光一成

オレンジレンジの曲が盗作って感じがしないのは、
メジャーで誰もが知ってる曲があきらかにパッチワークされていて
(しかも曲調がノーテンキアレンジだから)、盗作というコソコソ感がないためだと思う。
楽しげなパッチワークに思えてしまう。
本人たちが“オレたちの中の合言葉は〈パクろうぜ!〉です(笑)”と
言ってることからも推測できるように確信犯的なパッチワークなのだ。
そのパッチワーク的な構造や、既聴感を楽しむべく作られているのだと思う
(それが楽しいかどうかは聴く側による)。

「オレンジレンジの曲が盗作だ!」という主張のアンチオレンジレンジサイトが、
アンチとしてはもうひとつ盛り上がらない(他の盗作指摘サイトみたいに問題として発展しない)のは、このためだ。
「不条理日記」元ネタ一覧のように、パロディの元ネタを探すサイトとまったくの同様な、
つまりファンサイト的なあり方になっている。
オレンジレンジのメンバーがこのサイトを見ても
「そうそう、そこからパッチワークしたんだよ、よくまとめたねー」と喜ぶのではないか。
だから、アンチサイトとして盛り上げたいのなら、パッチワーク的構造の是非を問うべきである。
(もしくは、パッチワークとしても、いきすぎであることを具体的に指摘すべきである)

大ヒットした河口恭吾『桜』(amazonのレビューがすごいことになってる!)が
徳永英明『僕のそばに』を連想させた(抑えた書き方をしております)時には、ぼくの中の小さな正義漢が立ち上がったんだけど、
オレンジレンジ盗作騒ぎでは、どうも立ち上がりそうにない。
この差は、本人たちのパッチワーク的構造に対する覚悟である(その覚悟は楽曲の作り方にもあらわれる)。
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』が、数々の映像作品のパッチワークから成り立っていて、新しい表現を生み出したように、
オレンジレンジの音楽的パッチワークも新しい表現を生み出しているんだと感じるリスナーがいても不思議ではない。
21名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:41:32 ID:???
菊地と近田の対談

(菊池)
ORANGE RANGEの曲を聴いてびっくりしたんですよ。要するに、2曲からパクってるんですね。
1曲をパクるというのは実はたやすい作業で、その曲のストーリーに乗っかって自分なりにフェイクを入れればいいわけじゃないですか。
いわゆる替え歌。っていうか。
だけど、2曲のものを1曲に鋳造していくというのはすごい大変な作業で。
すごい手が込んでて、きちんと設計図ができてる。

(近田)
ほんと構成よくできてんだよ。無意味なとこ1ヵ所もないもんね。
重要なのはパクリかどうかじゃなくて、見事かどうかだよね。それしかない。

(菊池)
「 ヒ ッ ト チ ャ ー ト な ん て ど う せ パ ク リ じ ゃ な い 」 と い う 聴 き 方 を し て い る 人 が ほ と ん ど い な い 。
だから逆にORANGE RANGEの挑発性が鮮やかに見えちゃったんですが。
さっき言った、ヒップホップがチャートに入った時よりヒップホップ感がありました。
22名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:42:37 ID:???
菊地発言もういっちょ

ORANGE RANGEの、特に「ロコローション」だけでも良いので、
何とか一度きちんと構造分析をして楽譜化しておくべきでしょう。
2曲を1曲にまとめる。という行為に、どのような技巧が施されているか。
無駄音や時間稼ぎ音が1音もない見事な技巧です。

恐るべきことに「パクリはいけない」→「のでORANGE RANGEはいけない」といった、
最早モラルなのかモラルのパクリなのか解らないほどの旧態然としたモラルさえ振りかざされていることも、併せて記しておきます

後者の例えを大袈裟に拡大すれば「人間は誰だって2曲パクリなのである」といった物凄い言い方も出来ます
23名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:43:34 ID:???
菊地成孔「僕はネットサーフィンをまったくしない人なんですけど、京都での旋律に関する講義の為に、
     今パクリと称されているものが、ネット世論の中でどうやって扱われてるのかと思ってピッと見てみたんですよ。」
大谷能生「はいはい。」
菊地「したらもう、重罪ね。」
大谷「ああぁぁぁ。」
菊地「重罪よ。ちょっと寒気がした。凄いよ」
大谷「すーごい悪い事みたいに」
菊地「そうそうそうそう。盗んで儲けやがってみたいなね」
大谷「うわぁーーー。」
菊地「後半の儲けやがってみたいなとこが重要ですよ(笑)」
大谷「あはははははは!(笑)」
菊地「まぁね。話を拡大するとキリないんですけども」
大谷「そんなのに騙されてるお前らもバカだみたいなのが裏にあるんでしょうね。」
菊地「どうかな。もっとね、シンプルだと思った。ネットの万状から伝わってくる集合意識みたいなバイブはさ。
   ただもうさ、儲けやがって!っていうさ」
大谷「うまいことやりやがって!」
菊地「うまいことやって儲けやがって!みたいな。こっちは自分に合った仕事もねぇんだ(笑)」
大谷「あっはっはっはっはっはっは!(笑)」
菊地「(笑)感覚がさ、凄い感じました」
大谷「なるほど(笑)」
24名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:44:08 ID:???
菊地「今ここに00年代の代表として一応ORANGERANGEさんのロコローションがありますけど。これは今だに傑作だと思いますけど」
大谷「このファニーな感じが、2000年代っていう感じがしますね」
菊地「僕がね、CDは株券じゃないって本で2曲パクリってことで紹介してね」
大谷「はい」
菊地「2曲どころじゃない、5・6曲入ってるよって指摘があるんですけど、あそこには厳格な線をひいてですね(笑)
   メロディーラインのパクリは2曲分なんですよ。」
大谷「はいはいはい」
菊地「で、コード進行に、ボンジョヴィだとか、ほんの1小節ブレイクにビートルズのカムトゥゲザーが入ってるんですけど、
   そうゆうのは抜いて、大元の素材としては、シャンプーのトラブルと、ロコモーションですね。その2曲から鋳造してる」
大谷「要するにフレイバーは置いといて、フレイムで何を使っているかって」
菊地「フレイムは2曲です。」
大谷「フレイバーはいくらでも入れられますもんね」
菊地「いくらでも入れられる。」
大谷「そんな事言ったらモーニング娘。なんかフレイバーだらけですよね。」
菊地「フレイバーだらけ。ていうか逆にいうと、あれはフレイバーだけで出来ている。みたいなさ。
   あのパフェみたいなのがあって、ごってり、あのー」
大谷「つんく♂の鼻歌の上に沢山、葡萄とかさ」
菊地「沢山のトッピングがあってさ、どんどん食って行くとそこにアイスが無いっていう」
大谷「あっはっはっはっは!(笑)」
菊地「感じの(笑)うん、皿とトッピングだけの音楽だよね、あれ。とても言いですよ」
大谷「うん、いいですよね。」
菊地「あの…(笑)何言っても悪口言ってるように聴こえてしまうのは僕らの育ちが悪いせいですかね(笑)」
大谷「悪いからですね(笑)」
菊地「全然悪意ないですけどね」
大谷「本当そう。なんでねぇ」
菊地「凄くいいことだと思う」
大谷「凄くいいことだし、楽しいことだと思ってしゃべってるのに来るメールはね」
菊地「俺達が毒舌扱いされる世の中だよ(笑)」
25名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:44:47 ID:???
>オレたちの中の合言葉は〈パクろうぜ!〉です(笑)。

>おー。この発言まさしく、今は亡き渋谷系、つかフリッパーズの名言「僕らはパクリをやっている。」の再来ではないですか。
>とりあえず思うのは、思想的な浅さ深さはともかくとして、彼らがあけっぴろげにこんな発言をしたことに対し、
>「フリッパーズやスパイラルライフは愛あるから許せるけど彼らは浅いよねー。」て言うのはちょっと差別と偏見だと思う。てことかな。
>B'z辺りにも言えることだけど
>(B'zには、ビーイングが云々とか、商業主義が云々とか、そゆ偏見交じりの議論も混じるので、
>余り純粋にパクリを論じる時には取り上げたくないのだけども。)、
>聴いたことある音楽をひたすら再演してるて点では、根本一緒だろう。
>それに愛情やらサンプリングによるシミュレーショニズムやら
>サウンド・オブ・マイ・ジェネレーションやらなにやらという理屈くっつけてるか
>単に初期衝動でやってるか、てだけの違いで。

>……ということはアレよね、90年代後半、渋谷系のシの後、「J-POP」という概念が完成形を見た後、
>根本的に<パクリ>と聴取者、更にパクリの実践者の関係性は殆ど何も変化してないということよね。
>昨今のカバーブームを見ても理解るけど、むしろそいう90年代後半以降の「J-POP」という概念は、「強化」されつつある気がする。
>一見市場では売れ行き伸びてないから「J-POP」は様々なカテゴリに「分散」してる気もするけど、
>そうじゃなくて、90年代後半以降「何も変わってない」からこそ、結果、市場が分散し停滞してる気がする。
>同じことやってたら新しいことやってるメディア(つまりはケイタイ。くらいか。)に消費者が飛びつくのは当然だろう。面白くないんだもん。
26名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:45:36 ID:???
>さて、パクリと糾弾する上で「オリジナルに対するリスペクト(尊敬の念)がない」というのが理由に挙げられることがあるのだが、
>実際問題としてそういったサンプリング時代の産物でありまた極致であるHIP HOPのトラックメイキングにおいて
>リスペクトなんて存在しているのかしら?

>というのも90年代初頭のサンプリング訴訟問題を経て90年代半ばにDJ Premireによって確立された
>「音源を細かく切り刻んで再度組み直して使う」といった手法は現在も主流の地位を占めているわけであるけど、
>これってリスペクトの入る余地がどこにあるのん?自分の使いやすいように再構築しているだけだと思うけど?
>精々「私はこのスネアの音が好き」ってだけでこれは逆にオリジナルを演奏した側から言えば
>馬鹿にされていると思っても仕方ないくらいのものなんですけどねえ。

>つーわけでこの「オリジナルに対するリスペクト(尊敬の念)がない」というのが
>未だに糾弾の理由になると思い込んでいる人は時代遅れなのでさっさと認識を改めた方が宜しいかと。
27名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:46:24 ID:???





“キャロル・キングのクレジットが入ってしまった「ロコローション」と「ロコモーション」の音階がかぶっているのはたかだか5音程度である”








28名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:47:07 ID:???
米光一成

ファンがたくさんいて、アンチがたくさんいる!
これって、新しいムーブメントとして最高の評価ですからね。
みんなから絶賛される××××なんかよりも非凡だってことだよ。
むちゃくちゃ支持する人がいて、むちゃくちゃ拒絶する人がいる。
もしくは無関心であるとわざわざ表明しなけりゃ気がすまない人もいる。
ね?
図式的に考えると、以下のようなことですよ!
新しいモノが生まれてきて、古い人(って書くと怒られるから「音楽精神年齢が高い人」って言い換えてもいいけど)が
拒絶反応を起こしてる!
ね?
オレンジレンジ・ファンの人、安心しなさい。
きみたちは、音楽精神年齢が若々しくて、柔軟なんだ。
変革側ですからね、ニュータイプですからね、君たちは!
嫌いだとか、質が低いとか、平凡だとか、そんなことをなんとなく言ってるのは、オールドタイプだから。
本当はノーテンキな雰囲気や快楽主義的な歌や若くてノリノリな感じについてけないだけだからー(きっと!)。

やるなら、「元気もらったかいいんですぅ」とか「悪口いわないでくだすわぁい」なんて頭悪い書き方しないで、
もっと、考えて、旧音楽サイドを攻撃しなくちゃ!
29名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:49:35 ID:???
フリッパーズ・ギター
「僕らはパクリをやっている。」

KID ROCK
「俺達がなぜ売れてるかって?それは新しいことをしないからだ。俺は売れたい、だからパクる」

ウルフルズ トータス松本
「昔の洋楽からパクったりしてました」
「「かわいいひと」はEaglesの「Take it easy」ですよ。ははははは。」

オアシス・ノエルギャラガー
「ギターを手にして他人の曲をいくつかパクって、順番を入れ替える。
そんで弟(ボーカル)の頭を時々殴る。そしたらCDが売れる。
俺ってツイてる男だよ。たぶん世界で一番ラッキーなんじゃないかな」

コールドプレイ クリス・マーティン
「アルバムの最後に、参考文献一覧とかディスコグラフィーとか参照とか、くっつけるべきだったな。
 いろんな人からパクってるよ。みんなが思う以上にね」

ジョン・レノン
「僕らの曲をオリジナルだなんていわないでくれありゃあ、全部パクリだよ!」
ポール・マッカートニー
「ぼくらは街いちばんの盗人だったのさ。盗作の天才だな。」

大槻ケンヂ
(筋少→パクリ元の曲を流した後、偶然なんじゃないですか?という問いに対して
「偶然なわけないじゃ〜ん。間奏まで同じだよ〜ん」

くるり 岸田繁
「ジミー・ペイジのギターリフをそのまんまコピーしても仕方がない。
でも、その素晴らしいリフは色褪せることのない宝物のようなものやから、
その後の音楽の糧にしていくことは、音楽にとってすごくいいことである。」
30名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:53:53 ID:???
パーフリのオザケンと 筋少のオーケンの対談


大槻「でも筋少もパクリの曲多いですから」
小沢「僕凄え多いから。僕は身も蓋もないよお? 本当に」

●ははははは。

小沢「僕は本当にパクリの王様(笑)。もう凄い」

●すかんちか小沢健二か、ってなもんで。

大槻「すかんちはもうそれが芸じゃない? 佐野元春さんの『ヤング・ブラッズ』が許されるなら、
    何やってもいいんだよ」
31名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:55:09 ID:???
2005年(平成17年)4月7日の29ページ、文化総合より。

「オレンジレンジの元ネタ議論 独自性をどこに感じるか」

オレンジレンジは女子中高生を中心に絶大な人気があるバンド。
アイドルばりの外見と、ライブで地道に腕を磨いてきた実力を備えたミュージシャンだ。
今年3月、本面に掲載したコンサート評に、読者からかなりの反響があった。
その多くが、彼らの曲に、他人の曲からの盗用があるという指摘だった。
たとえばヒット曲「ロコローション」が実はゴフィン/キング作曲の「ロコモーション」の盗用であるという指摘。
オレンジレンジのアルバムを発売するソニーミュージックは「『ロコモーション』のメロディーを利用していることは
シングル発売の当初から認識しており、著作権処理も適正にしている。
アルバムを発売した12月から『作曲ゴフィン/キング』と明記した。それまでしなかったのは単なる記載もれ」と話す。

これは、ミュージシャン/レコード会社の認識が甘かったといえるだろう。
だが、「ZUNG ZUNG FUNKY MUSIC」は日本のザ・ドリフターズの「ズンドコ節」から、
「ビバ★ロック」はキッスの「ラヴ・ガン」からの盗用だ、などという批判には、意見が分かれるだろう。
これを「パクリ」というなら、たとえばロックの開祖ともいうべきチャック・ベリーを
まったく「パクって」いないロックンローラーはいるのだろうか。
オレンジレンジの曲一つひとつに盗用があったかどうかを「探求」するつもりはない。
ここで考えたいのは、私を含めた決して少なくないポピュラー音楽ファンが、「作者の顔」を強く求めてしまう心性についてだ。
32名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:56:28 ID:???
昨年はブルース生誕100年を記念した多くのドキュメンタリー映画が公開された。
ロックやソウルやラップの源流となった偉大なブルースも、その草創期の歌い手たちは、多くが名もなく金もなく世を去った。
ブルースの歌い手たちは、口承で伝わった歌を、様々に変奏しながら酒場で歌った。
当時、「おれのメロディーをパクるな」といったいさかいは、おそらくなかったろう。
そんなことより、節回しや泣きのギターの独自性をこそ、目の前の聴衆相手に競ったはずだ。

音楽だけではない。近代以前の文学、たとえば叙事詩、悲喜劇、ものがたりなども、作者が誰であるかは重要事ではなかった。
むしろ語り手の話術/技芸にこそ聴衆は魅せられた。
「作品」が「作者」へ帰属しなければ落ち着かないという心性は、近代小説以後の、新しい受容のありようなのだ。
フランスの思想家フーコーはその辺を「文学上の匿名性はわれわれには耐えられない」と書いた。

もちろん、著作権法に反するような行為を擁護するつもりは毛頭ない。
ただ、曲を数値化し、「何小節分のメロディーが同じだから盗作」と決めていったら、
ポピュラーでいい新曲などもう出ないのではないか。
せっかく目の前で歌っているのに、
その節回しやセンスより、「作者は?」「元ネタは?」とつい考えてしまう耳のあり方は、
「近代」の思考の枠組にあまりにとらわれているからではないか。
そんなふうに思ってしまうのだ。
33名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:57:54 ID:???
http://www.bounce.com/article/article.php/2386
――「CDは株券ではない」の単行本でも何度も出てきたORANGE RANGEの売り上げが、減ってきているんですよ。
新しいアルバム『ИATURAL』がミリオンに届かない状況です。

菊地 「CDは株券ではない」という本自体がORANGE RANGEの本と言ってもいいくらいだった。
あの本が準備されて出版される間にORANGE RANGEのピークは来てしまったのかもしれない。
〈この先どうなるかわからない〉感じがすでにあったし。
細かいフラグメンツを入れると沢山入っているんだけど、鋳造の大元は2曲という〈2曲パクリ〉の完成形を
“ロコローション”でやってみせたことで、音楽的なパイオニア感は一段落着いてしまったのかもね。

――ネットでパクリ問題が標的にされてしまったことと、人気の陰りは無関係ではなかったのかなと思います。

菊地 “ロコローション”のクレジットを書き直したわけだよね。あれは自主規制だ。
訴訟などではなく、外部からの攻撃、もっと極端に言うと、ネット界倫理にやられたと思ってる。
(以前に)京都の美術大学で講演するために、ギリシャ時代から今までの音楽の、メロディーの歴史をもう一回調べたのね。
メロディーには当然〈所有権〉の問題が出てくるんだけど、今〈著作権の侵害〉の対象っていうのは歌詞とメロディーに関してなんだよ。
リズムや和声進行やアレンジは形式性というか様式美として、誰が使ってもフリーという事になってる。
歌詞は言語だから今、とりあえず置いておくとして、
メロディーが同じだと「侵害された」って訴えられちゃうわけ。
34名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 23:58:49 ID:???
んでよく〈3小節までならパクってもオッケー〉とか言われるけれど、
所有権を包含する商法上の工業的所有権の記述をどこまで調べてもそんなこと一文字も書いていなかった。
あれは慣習法っていうか、文化的な幻想だったわけ。ORANGE RANGEに関しては、実際に訴訟を起こされたわけではない。
でも、調べてみたら圧倒的なネット世論のバッシングがあった。それが現代的だと思った。
あんなに器用に見事にパクっているんだから拍手の一つもしてやればいいのに、極端なネット世論による攻撃を受けて、
流石に〈作曲ORANGE RANGE〉のままにはできなかったわけだ。
俺がそれを見て感じたのは、ネット世論/倫理という新しい世論/倫理の発生ね。
テクノロジーができるとそこに世論/倫理ができる。新聞の時代は新聞世論/倫理で、テレビができたらテレビ世論/倫理になる。
今はネットがあるからテレビ世論/倫理を追い抜いて、ネット世論/倫理がセンターに来ている感じがする。

――では、なにかものを作っている人たちは、これからはネット世論を意識していく必要があるということなんでしょうか。

菊地 ネット世論に歓迎されるものを用意したほうがいいよね。
音楽配信だって、コンピューター・ネットワークによるビジネスって言い換えてもいいわけだから。
要するに、全てがネットの中で行われるようになっているわけでしょ。
極端な話をすれば、ネットの中で「こいつダメだ」と言われたら潰される時代がすぐそこまで来ている。
今、各社の頭のいい人が集まってネットにどう迎え入れられるかを考えてるはずだよ。
そんでとりあえずそれは〈萌え〉じゃないかって話をしているような気がするね(笑)。
〈萌え〉というのは、欲情の純粋輪郭線だからさ。
35名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 00:01:05 ID:???
「ビバ・ロック」発売時の菊地インタビュー

――オレンジ・レンジやHY、モンゴル800なんかは、沖縄という土地の持つ歴史の流れを汲んだ音楽、
という感じがしないんですけど、やっぱり沖縄と関係はあるんでしょうか?

そりゃ関係あるよ。米軍基地があるような街に育ったのに、彼らの視線には米軍基地があまり入ってないんだ。
オレンジ・レンジがシングルのイントロで米兵のランニング・トレーニングのかけ声を使っていたでしょ。
あんなに軽く米軍を扱えるのも、それを証明しているんだと思う。
ところが、実際のところは外側では今、米軍基地をどうするのか? という大きな問題が渦巻いていて、
それが彼らの大胆不敵さとか無邪気さに外圧をかけはじめている。という複雑に倒錯した事情がある。
アメリカ、沖縄、米軍、日本を巡る問題が今転換期にきているからね。20年前だったら、「国家は親米、沖縄は反米」でよかった。
でも今、国家は親米か反米かで悩んでいるし、沖縄の人間はもう慣れちゃって、アメリカを異物として捉えることができなくなっている。
そういう逆転した倒錯が起こっているんだよね。そんな中で出てくる〈無邪気な若い沖縄ロック〉っていうのは、
なにか歪んだ形に見えざるを得ないと俺は感じるけどね。
36名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 00:02:39 ID:???
ORANGE RANGE's Playlist
by NAOTO

Pure INTEC / Carl Cox
最近、お気に入りのDJ mix。
BERLIN TRAX / 石野卓球
ライブ会場までの、テンションを上げるのに必須。
Louden up now / !!!
レコーディングに煮詰まったら。
Richard D. James ALBUM / Aphex Twin
眠れない夜に。
Spokes / Plaid
眠れない夜に聞くと、さらに眠れない夜に。
ワールド イズ マイン / くるり
ライブ後のチルアウト。
Xtrmntr / Primal Scream
長時間の車移動。高速で。
Travelator / The Egg
ムラムラしてきたら。
Usual tone of voice / Air
ギターを弾きたくなります。
The Beastie Boys / ILL Communication
腕立て伏せしてる時に聞いてます(1日10回の2セット)。
37名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 00:03:38 ID:???
NAOTO
「自分は、酢豚に入ってるパイナップル。
自分は好きなんだけど、けっこう嫌いな人も多いでしょ。
だけど、酢豚頼むと、絶対に“入ってるかな、入ってないかな”って探すじゃないッスか。
嫌いなのに探されるほどインパクトのあるヤツ。そういうのになりたいんです」
38名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 00:04:56 ID:???
インタビューアー
「-まあ、NAOTOさんのコアな部分をもっと表に出せば、
オレンジレンジに対してナメた見方をしている人もすぐに見方を改めると思うんですけどね」

NAOTO
「でもそこを出したらやっぱり周りにひかれますからね、メンバーとかスタッフさんとか。
その雰囲気ってイヤじゃないですか、みんなが唖然としながらその作業をやっていくのって」
39名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 00:08:53 ID:???
NAOTO
「〈予想〉でやるんですよ。アルバム(1st CONTACT)のアタマからいくと、
予想の80年代ロック、予想のエレポップ、予想の映画サントラ、予想のディスコ、予想のテクノ、
予想のアメリカン・メロコア、予想のブルース、予想のファンク、予想のレゲエ……(笑)。
あきらかに、確信犯です」。

「今の原動力は、好奇心とミーハー心。流行りものが好き。しかも飽きっぽいから、どんどん変わる。
自分たちでも、もし1年前にこのアルバムを聴いたら、〈こんなことやると思わなかった〉って言うはず(笑)。
でも、それがおもしろい。もともと、こだわりの音楽がないぶん、それができるから良いと思ってます」。
40名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 00:10:32 ID:???
以上、前スレから適当に面白いコピペや発言をピックアップしてみましたがいかがなものでしょうか
41名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 00:21:37 ID:???
ただの粘着からいい流れになったと思うよー
42名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 00:25:57 ID:???
俺はファンだが、>>1の最後の文はマジでいらない。
ファンとして恥ずかしい。
ここは、それを話し合うスレなのに何決断出してんだよ。
43名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 00:37:23 ID:???
・菊地成孔の発言ってどんなの?
>>35(「ビバ・ロック」評)
>>17-18>>22(「ロコローション」評)
>>33-34(ИATURAL発売時のレンジ評とクレジット変更についての見解)
・近田春夫の発言
>>19
・菊地と近田の対談
>>21
・菊地と大谷能生の対談
>>23-24
44名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 00:38:06 ID:???
・新聞のレンジ評
>>31-32
・米光一成のレンジ評
>>20>>28
・その他のレンジ評(出典不明)
>>25-26
・他アーティストでパクリ公言した人って居るの?
>>29-30
・そもそもレンジの曲作ってるNAOTOってどんな奴?
>>37-39
45名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 00:45:36 ID:???
・で、NAOTOはどんな音楽が好きなんだ?
>>36
リミックス盤「squeezed」参加陣(NAOTOが指名した)
最近ではmono、+/-{plus/minus}をフェイバリットに挙げている
46名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 01:22:38 ID:G1H+W5q9
コザロックは米軍がいてからこそのコザロックですよ
47名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 02:09:27 ID:xPrqsCjc
>>43-45
お前マジで気持ち悪いな
そんなことやっててむなしくならないのかよw
それとも工作がお仕事のGKですか?
48名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 06:47:32 ID:???
自分の嫌いなアーティスト褒める奴は皆工作員なんだウワアアアアアアン
49名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 08:40:55 ID:G1H+W5q9
テクノで全国制覇は?
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 08:51:17 ID:???
>>48
それにしても>>1の行為はキチガイ
重症
51名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 13:37:20 ID:CIk+YZ4V
>>45
煮詰まったら!!!か
だからあんな音楽ができるんだなぁ

菊地さんより近田さんのが同意できるな。
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 13:39:01 ID:CIk+YZ4V
>>42
>>1は多分アンチだよ
最後の文は、ファンの悪意ない主張を悪意をもって拡大解釈し問題をすり替えたものだから
53名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 13:58:55 ID:G1H+W5q9
どっちでもいいけどテクノで全国制覇発言を貼ってくれ
あれはガセか?
54名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 14:28:32 ID:???
僕オレンジレンジキラーイ
ていうか氏ねや!
55名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 17:17:12 ID:???
>>54
アンチの質を下げようとしなくていいからね
56名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 22:00:18 ID:aNfE4BYF
パクリ擁護してる奴は、上海ハニー聴いた後↓聴け。
http://www.youtube.com/watch?v=tYpEx9gKvro
これ聴いて怒りも何も思わなかったらパクリでも何でも認めてやるよ
57名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 22:35:44 ID:G1H+W5q9
NAOTOの全てがパクリじゃないと思うが‥
で、テクノで世界征服発言はまだか?俺はこっちの方が気になる
「邦楽界が‥」って思い悩んでる奴こそ何もできてない気がするんだけど
ミーハーを洗脳して商業音楽じゃなくて自分が好きな音楽をやる
これって実現が先にしろ凄い事じゃない?
いつのまにかファンの耳を自分のしたい音楽に慣れさせる
レンジだけが異常に叩かれてるのもミーハー的なバンドだからだろうね
そのミーハーファン達の耳を変えていくのに成功したら
俺は拍手を送るよ
58名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 22:47:02 ID:???
B'zオタにせよ、オレンジレンジオタにせよ、
こういうやつらは自分が聞いてる音楽が絶対正しいと思い込んでて、
人が音楽勧めても聞きもしないアホが多いんだよ。
俺の周りにいるやつらなんぞ、オレンジレンジの演奏を上手いと思い込んでいて、
同じエレキギタリストであるイングヴェイ聞かせても、どっちもたいして違いないとか言い出す始末。
そんなやつらの耳変えるなんざ無理に決まってんだろ。
59名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 22:52:52 ID:???
>>58
やつらって何だよ。良識あるレンジファンは歌ヘタなことくらいわかっとるわ。
ただ演奏力に関しては中の下くらいでそこまでヘタというわけでもない。
60名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 22:56:08 ID:???
>>58
不愉快な思いさせてすまないな
そんなつもりはないんだけどね
ただ、レンジの場合の盗作騒動は異質だと思うよ俺は
本当に偏ってたからね。恐いくらい
もはやレンジだけの問題じゃないと思う
ネット社会に対する問いかけでもあるんじゃないかな?
こうゆう議論が俺はネットで必要だと思うよ
61名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 23:01:12 ID:???
すまん>>58さん読み間違えた
>>59はスルーで
62名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 23:03:14 ID:???
俺どじ〜>>59じゃなくて>>60はスルー
63名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 23:05:49 ID:CIk+YZ4V
そこまで野望あるとか言い張るのもつまらんな>テクノで制覇
あくまでコアなミーハースタンスでいてほしい
それこそテクノでありヒプホプでありDJの精神だから
64名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 23:10:38 ID:G1H+W5q9
その前にそんな事言った証明がないんだよな〜
誰か貼れよ〜
65名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 23:15:49 ID:???
>>59百歩譲って演奏力が中の下だとしよう。
というと、レンジは
歌唱力:究極にない。小学校低学年音楽級。
演奏力:中の下。
曲:パクる。PAK松本のライバル。
こんなバンドのどこに魅力を感じるのか俺に教えてくれ。
66名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 23:23:00 ID:G1H+W5q9
最近パクッてんのかな?知らねーけど
67名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 23:23:09 ID:CIk+YZ4V
>>64
言ったとしても言ってないとしても個人的には割とどうでもいいと思うんだけどね

>>65
横レスだが
俺は適当さとか新感覚な曲構成とか独特のコラージュセンスに魅力を感じるな
もはや適当だかマジだか狙ってんだか狙ってないんだかコアだか身も蓋もないのかわかんない感じ。これがいいのよ

68名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 23:26:07 ID:???
>>67なるほど。ファンなのに馬鹿にされた側は不快だったろうな。
しかし、教えてくれてありがとう。ためになったよ。
69名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 23:27:44 ID:???
嫌味じゃないと断っとくが
おれんじれんじはバンドか?
ポッキーの曲ってバンドか?
70名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 23:28:24 ID:CIk+YZ4V
VELVET UNDERGROUND
歌唱力:ヘロヘロだよね
演奏:決してウマくはないよね
曲:単調だよね
俺の評価:最高だぜ!
ロック史的に:バナナはロックの歴史的アルバム

まぁそんなもんだ。人生いろいろ魅力もいろいろ
71名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 23:32:22 ID:PV8tgD83
レンジを聴いてる奴らはちゃんと金払って音源を得てるんだろうな?
P2Pやら海外とかの怪しいサイトから落として済ませてたら
金を出す価値の無い音楽ってことだし、笑えるんだがw
72名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 23:36:05 ID:PV8tgD83
>>70
バナナの発売当時はそうは思われてなかったんじゃねーの?
73名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 00:18:41 ID:wKgzYF3e
>>71
無料音楽配布サイト(alink系)にはレンジのカテゴリがあるところ多いな
あとはバンプとかアジカン
74名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 00:36:19 ID:???
>>68
ま、結局は価値観だから
価値観の違いから偏見も生まれる
戦争も始まる・・・とか
75名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 00:57:24 ID:3rJqdN4P
演奏力や歌唱力が無くたって良い曲は作れるんだよ!
問題はハート!
ジョー・ストラマーとオレンジレンジが教えてくれた。
76名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 01:07:55 ID:???
演奏力や歌唱力があった方が表現の幅が広がる
77名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 01:08:50 ID:MCoPJ/an
ジョーストラマーが教えてくれた。その通りっす先輩。アツいっす。
78名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 01:13:44 ID:MCoPJ/an
>>76
大体演奏力とか歌唱力って曖昧だし
もし仮に厳密に基準を設けて数値化したとしてもそれも相対的なものだし、キリがない。
結局表現としてかっこいいかダサいか、がすべてじゃないかしら。
仮にポールロジャースがWHITE RIOTやLONDON CALLINGを歌いあげたとしても
それは俺が大好きなCLASHじゃないし、俺にとっての魅力は半減しちまうよ
79名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 01:14:31 ID:8jqfg/xM
公開復活です!

http://id40.fm-p.jp/41/uracmode/

最新裏技発見いたしました!

全て無料ですので、まずは見に来てください!!
80名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 01:23:43 ID:4QzCgsrs
>演奏力とか歌唱力って曖昧だし

演奏・歌には上手下手がある。現実的になろう。
81名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 01:27:07 ID:vvLXdGiR
レンジの歌唱力は低いっす
でもTVで口パクした事ない気がします
それだけ生にこだわってるんじゃないんすか
知らないけど
82名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 01:50:50 ID:MCoPJ/an
>>80
い〜やかなり曖昧だよん。
声量があればいいのか。それとも音域の広さか。安定感か。
たとえば和田アキ子なんかは歌唱力あるのか。キヨシローは?
あるいはどれだけポップソングを安定して歌いこなす歌手だとしても演歌を歌うことができるとは限らない。逆に有名な演歌歌手が最近の早口でラップっぽいメロのR&Bを歌いこなせるのか。

演奏力。早弾きができればいいのか。運指が丁寧かつ早ければいいのか。
たとえばメタル一筋だったギタリストに独特の間を持つストーンズなんかの曲は弾けるのか。
あるいは00年代のギターヒーロー(?)のJACK WHITEは、「ボクはいまだに普通にギターやってる人が押さえられるコードってのが押さえられない」とか言ってるが、
彼には果たして演奏力があるのだろうかないのだろうか。

結局ね、表現は表現なんだから。表現で完結すんだからさ。
表現に対する反応ってのは「魅力的」「つまらない」「かっこいい」「ダサい」「好き」「嫌い」etcであって。
歌唱力があるとか演奏力があるとかって本来邪道な考え方なんだよ。
究極には表現が素晴らしく完結する声や演奏こそが「歌唱力がある」とか「演奏力がある」とか言うのかもしれない。

まあ一応表現力と歌唱力・演奏力を切り離して考えて、
基準を設けて数値化するのもできることにはできるけど。かなりナンセンスだよ。
だってさ、根本的に歌唱するのって表現することであるわけし。歌うこと自体が表現の呪縛から免れ得ないと思う。逆にどれだけ声が出せるかコンテストではかった力って、それは果たして「歌唱」力なのかな?
83名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 01:52:52 ID:4QzCgsrs
>演奏力とか歌唱力って曖昧だし

↑これを曖昧とするなら

>表現としてかっこいいかダサいか

↑これも曖昧。

正直何を言ってるのか理解しがたい。
84名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 01:55:47 ID:4QzCgsrs
>>82
結局は、捉え方に個人差があるって言いたいだけじゃん。そんなの当たり前よ
85名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 01:59:59 ID:4QzCgsrs
えーとね、人類の誰もが認める上手や下手がある、とは言って無いからね
現実レベルの話として、「こいつの歌ってヘタクソだな」や「あいつのベースうますぎ」って発言があると。
86名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 02:04:48 ID:MCoPJ/an
>>83
そうそう。だからそもそも表現をはかる絶対的な基準なんてないってことだよ。
歌唱力・演奏力って言葉ほどあてにならないもんはない。
ダサいかかっこいいか、そりゃあんたが決めるんだよ。で、表現はダサいとかかっこいいとか言われるためにあるんだから、当然歌唱や演奏もダサいとかかっこいいの話なんだよ要は。
歌唱力演奏力なんてのはまったくもって絶対的・客観的な基準ではない。
歌唱力・演奏力が存在するとしたらそれは不自然にいくつかの基準を設けてはかった曖昧なものであり、単に目安としてのものに過ぎない。

何が言いたいかって、これは>>80の「歌唱力・演奏力は上手下手がある。現実的になろう」への反論なわけですよ。

87名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 02:06:31 ID:MCoPJ/an
>>85
だからそれこそ曖昧じゃん。俺は>>78ではじめからそう言ってるでしょ。
それに反論してきたのはあんたなんだけどな。
88名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 02:12:30 ID:4QzCgsrs
>>87
個人が抱く「上手下手」という感想は曖昧じゃないでしょ。明白なものだ。
1つの演奏があって、どういうモノか判別できない場合はその演奏は「わからない」って結論付ける
89名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 02:21:19 ID:MCoPJ/an
>>88
んんん。個人が抱く感想が曖昧でないのならかっこいいとかダサいとかも曖昧でなく明白なものじゃん。
それどころか怖いとかキモいとかウザいとかつまらないとか楽しいとかくだらないとか。
「そもそもある映画の[面白さ]ってのは曖昧なものじゃん」って意見に対して
「いや映画に面白い・つまらないはあるよ」って言い返すわけか。
個人の感想が曖昧でないんだとしたら、この世の中に曖昧なものなんてないんじゃないか。
見る人によって変わるものが曖昧でなくて何が曖昧なんだい。
90名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 02:37:36 ID:4QzCgsrs
>>89
その1行目は、君がおかしなこと言ったから俺が指摘したわけで。「そんなことはありえない」と。
「捉え方に個人差がある」ことを「曖昧」とするなら、それには反対していない。当たり前だと言った。
ただ現実的な話として、「こいつの歌ってヘタクソだな」や「あいつのベースうますぎ」って発言があると。
91名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 02:48:47 ID:4QzCgsrs
レンジは、歌が上手くなっても大して売上って変わらないだろうな
曲をパクっていくスタイルをやめても、売上は落ちることはあっても
上がることはないかもな
92名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 02:52:20 ID:4QzCgsrs
だからやっぱ、今の手法から脱せないんだと思う
自分らに染み付いたイメージを利用していくほかないんだろう
93名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 02:57:06 ID:MCoPJ/an
>>90
おかしなことなんて言ってないよ。はじめから俺は歌唱力や演奏力なんて曖昧だと言っている。
個人の感想でいいならこの世に有り得ないものなんてないね。だって俺が「感じた」といえばいいんだもの。これが曖昧でないならすべては俺一人により明白にされうるなぁ。
結局演奏力とか歌唱力ってそのレベルでの存在だとしたら、
なんでまるでバンドの能力みたいに語ろうとするんだろうね。見る人によって180度変わるものを果たして「上手下手がある」って言うかな?
そう考えるとたとえば>>78の発言は
「かっこよさや切なさがあった方が表現の幅が広がる」って言ってるようなもんってことか。これ完全に意味がわかんないんだけど。
94名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 03:10:57 ID:4QzCgsrs
>>93
上手な演奏は、その個人差による感想のブレ(誤差)が小さくなる。
俺がヴァイオリンを弾いたら、誰も上手いとは言わないだろう。
ヴァイオリンで生業とする人のプレイなら、大勢の人たちが上手いと
賞賛するだろう。

まぁ個人の感想が、多数の第三者と共有できるのか、世間的に見てどう評価されるのかは、また別の話。
95名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 03:12:06 ID:4QzCgsrs
訂正→上手な演奏は、各個人による感想のブレ(誤差)が小さくなる。
96名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 03:24:02 ID:4QzCgsrs
まぁ結局は人間が決めるものだ、上手下手なんてな。至極当然だが。
97名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 03:33:21 ID:4QzCgsrs
大勢の人が下手だと思う歌・演奏を街中でやったら、石ころをぶつけられるかもしれん
自分というものを外に出すなら、他人というものを意識しないとやっていけない
98名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 03:47:01 ID:4QzCgsrs
歌唱力や演奏力なんて曖昧か。そうは言っても歌や演奏を他人に聴かせた時点で
感想や評価が発生してしまう。「曖昧」だけど、外に出せば白黒ついてしまう。
俺が自信を持ってうpした曲も、酷評されたりするし。そうやって自分の経験値を増やして
努力するほかない。
99名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 03:52:40 ID:4QzCgsrs
まぁ酷評される場合でも、人によっては「最高です!」とか「まぁいいんじゃない?」とか
言ってくれる人もいる。捉え方には個人差があるからね。何が良いものなのか、正しいのか
自分がしっかりしなけりゃいかんのだ
100名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 04:04:01 ID:4QzCgsrs
曖昧とはいえ、やっぱり何か基準があるんだな。むしろ「曖昧」という単語自体が
何らかの基準の存在を暗示してるというか。まぁ趣味で曲を作ってるだけだし、
自分を納得させることが一番重要だけどね。
101名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 12:50:00 ID:???
結論
レンジの実力は邦楽底辺
102名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 12:50:49 ID:???
>>101 超納得
103名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 12:57:13 ID:???
>>101-102
この流れ凄い自演臭い
104名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 13:17:25 ID:???
>>103まじで違うぞ。
105名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 13:19:59 ID:???
オマエラID出せよw
106名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 13:24:26 ID:FvDEFN4D
>>105お前もなwwwww
107名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 13:25:59 ID:FvDEFN4D
>>106>>104どっちとも俺だぞwwwwww
108名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 13:32:09 ID:Ofu/zxQ5
IDチェキ
109名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 14:26:35 ID:DDspL7XA
久しぶりに来たらすごいレス書かれてるな
てか演奏力なんてバンドも何もやってない素人じゃわからないでしょ。(歌唱力はわかるけど)
だからほとんどの曲に演奏力なんて関係ないんだよ
110名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 14:35:39 ID:???
>>109自分しかバンドやってないと思ってんのか?
分かると思うぞ?はっきりいって、演奏力が分からない、分かるに関係なく、
演奏力があると曲の幅が広がるだろ。よって演奏力大事
111名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 14:35:46 ID:???
要は自分に合うか合わないかだけの問題なのに
演奏力がどうだの歌唱力がどうだのセンスがどうだの
変なヘリクツこねてるからダメ
112名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 14:37:58 ID:???
演奏力が関係ないって、ミュージシャンに喧嘩売ってんのか?
113名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 14:39:44 ID:???
演奏の足りない部分はアレンジ力・プロデュース力でカバーすればいいと思いまーす
そうすればバンドとは違った幅が出せまーす
バンドの演奏力のみでpapaを表現するのは不可能でーす
114名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 14:42:00 ID:???
コンピューター
115名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 14:44:43 ID:???
>>113
それがレンジだな
116名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 15:21:07 ID:DDspL7XA
>>110
俺はバンドやってない素人だからわからないって言ったんだけど。
それに>>113の言うと通りプロデュース力でカバーできるし
117名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 15:27:14 ID:???
レンジの曲は演奏を楽しむものではないわな
118名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 15:31:50 ID:???
どちらかと言えば初期のファンクっぽいのが好きだけど
119名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 16:08:21 ID:K2XalZ70
何よりも>>1がアンチ扱いされてんのがウケル
スレの最初で疑心暗鬼になりまくり
おまいら共倒れとしけよw
120名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 16:13:20 ID:???
前スレの流れ見て、なおかつ「迷惑かけなきゃ良いじゃん」ていう糞スレが立ったのを見て
>>1アンチと思わない方が不思議

読解力無さ杉じゃね?>>119は倒れたみたいだが
今更どうでもいいか
121名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 16:16:26 ID:???
>>119
共倒れを企む工作員乙^^
122名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 16:18:48 ID:K2XalZ70
>>120
そんな前から見てねーよアホ。ここに書き込んだ全員がそのスレを知ってるとは限らん。この板に常駐してる暇人くらいだろ
お前も想像力が貧困だね
123名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 16:27:05 ID:???
>そんな前から見てねーよアホ。

何この分かりやすい墓穴掘り
124名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 16:44:24 ID:???
>>119何で>1がアンチ扱いされてんのぉ?

>>120前スレ見りゃアンチだって分かるだろバカ

>>119前スレなんか見てねーよウワアアアアン ボクが前スレ見てると思い込んでる>>120の方がバカなんだきっとそうだ

125名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 18:29:35 ID:???
>>124痛キモかわいい。
126名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 00:50:23 ID:???
ダサかっこいい曲w
127名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 01:28:14 ID:???
日本語も変わってきてるよな
128名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 14:23:58 ID:VcjVTZnm
まぁ演奏力だって表現のためにあるんだから、一部のメタルの演奏者はドヘタクソだね
ギターは運指大会やってるだけでまったく表現が伝わってこないから
ドラムなんて運動会だしね
まぁかっこいいメタルバンドもいるけどね
さて問題はこのウマいヘタを信じる意味があるのかね
129名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 15:05:24 ID:???
で、演奏云々じゃなくてパクリはどうしたんだよ?
主旨ずれてるぞ。何かオレンジレンジを称えるスレになってきてる
130名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 16:17:30 ID:VcjVTZnm
>>1の菊地自体称えてるじゃん。
オレンジレンジはKFLと似たようなことをKFLとはまったく違う態度でやっちゃってるバンドだと思う
KFLがどうしてもメインに対するアンチでありコンセプチュアルアートな感がぬけなかったのに対し
レンジはそれをメインでやっちまってる
これは新感覚といえば新感覚だよなぁ

オルタナ生まれのドラゴンアッシュともなんだか違う
やっぱりテクノなんかね
131名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 16:19:01 ID:VcjVTZnm
おっとKLFだKLF
132名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 18:43:16 ID:???
676:名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2007/03/18(日) 12:17:29 ID:??? [sage]
レンジヲタって>>675みたいにマイナーどころ挙げたがるところがキモい
他のスレでも話の流れから全くずれたマイナー系の話をしたがる
自分こんな凄いの聞いてるんだぜ!とでも言いたいのだろうか


>>130がその通りすぎてワロタ
133名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 18:47:21 ID:???
なんでそんなに飛躍した考えになるの
134名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 18:50:48 ID:???
レッテル貼りもここまでくると異常
135名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 18:57:50 ID:???
13 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2005/10/10(月) 14:17:57 ID:YBaggkx7
えぇええぇええ。。。。。
レンジ好きな奴がゴイステ好きとか信じられん。。。

ロッキンで銀杏がひかれるのは予測してたけど
レンジヲタがゴイステ好きとかえぇえぇええぇ。。。

26 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2005/10/11(火) 22:48:19 ID:???
ロキノン系のつまみ食い多すぎ。
レンジオタにバックホーンの何が分かる、なげかわしい。
アレだ、レンジ好きも「私音楽知ってます面」したいヤツいるんだな。

119 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2005/10/30(日) 17:51:41 ID:BsDZ6Jyw
リバティーンズをけなせる人間が存在するなんて…

しかもレンジ厨ふぜいが

130 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2005/11/02(水) 08:29:14 ID:NIk0cb97
>>123
こいつがレンジファンは絶対無い。
どうでもいい存在だから「興味深い方だと思う」なんて言えると。
136名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 18:58:43 ID:???
136 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2005/11/02(水) 20:57:45 ID:RF66Boqf
>134
良いと感じるか、悪いと感じるかは好み次第だろうけど、ミッシェルをつまらんと感じるのはまともに音楽聞いてない感丸出し。。

161 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2005/11/06(日) 22:07:11 ID:mSmcapzd
tool好きでレンジ好きは正直ネタとしか思えない

169 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2005/11/20(日) 01:02:18 ID:ulOiv5Q9
正直Janneの激しい曲が好きな人がレンジファンなんて信じられない

174 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2005/11/20(日) 18:14:10 ID:???
NIRVANAの音楽を本当に理解できたらレンジは盗作なんてしない。
かっこつけてレンジが言ってるだけ。

175 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2005/11/20(日) 18:15:12 ID:???
レンジ聴いてるやつがNIRVANA聴く権利なし
137名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 19:09:20 ID:???
そういうおバカさんは
そっとしてあげた方が
いい時があるのよ
138名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 19:09:41 ID:???
書き込みの内容からみてもはやアンチの方がファンより幼稚なんだな
139名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 19:25:56 ID:???
>>136の175の発言
すげえなコイツ。聴く権利なしってw
何かバカ通り越して凄い!
140名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 19:39:32 ID:???
>>135
レンジ厨ふぜいwwwww
てかアンチのほとんどが上から目線&決め付けの言い方だな。何様だよww
まぁそんなアンチはほっとけばいいんじゃね?
141名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 19:48:36 ID:???
レンジファンの好きな音楽
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1128846373/675-
675 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2007/03/18(日) 10:57:14 ID:lAVzCw0i
おまえらこの春購入予定の新譜とかあるか?

俺はとりあえずブッチャーズは買う


676 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2007/03/18(日) 12:17:29 ID:???
レンジヲタって>>675みたいにマイナーどころ挙げたがるところがキモい
他のスレでも話の流れから全くずれたマイナー系の話をしたがる
自分こんな凄いの聞いてるんだぜ!とでも言いたいのだろうか



一体どうしろと
142名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 20:02:38 ID:???
まぁ、幼稚なアンチもいれば賢くて良識を持っているアンチもいる。
近年稀になってきたが
143名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 20:05:55 ID:???
売れ線の音楽挙げる
→流石レンジヲタ、レベル低い音楽聴いてるなwww
アンチ自身が好きな音楽挙げる
>>135-136
マイナー音楽挙げる
>>141
144名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 20:07:26 ID:???
>>143
ミスった
アンチ自身が→アンチ自身の
145名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 20:49:46 ID:???
アンチ云々はともかく

408 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2006/01/16(月) 15:28:03 ID:???
ゆら帝坂本とあぶらだこ長谷川とレンジ宇宙人が同じステージに上がったら
UFOぐらい平気で呼べそうな気がする

吹いたw
146名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/18(日) 21:13:48 ID:???
>>145
ちょwwレベル高ッww
147名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/19(月) 00:26:27 ID:VmX3dXpa
まぁNAOTOが>>36みたいな音楽聞いてる以上
どんな奴がレンジファンでもじぇんじぇんおかしくないな
148名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/19(月) 21:06:18 ID:ufsGx4zi
皮肉とかなしにレンジが(NAOTOが)「合言葉がパクろうぜ」発言したのも
レンジの曲の歌詞でよく「細かいことは気にするな」とか「理屈はいらない」ってニュアンスの言葉がでてくるのも
「鈍感力」があるからだと思う
149名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/19(月) 21:13:41 ID:???
>今回、このファイルより目を引いたのが、オレンジレンジ糾弾サイトに追加された、この一文だったり。
>前回まであったっけ?覚えてないから、今回加筆された、てことにしておく。

>7.引用については著作権法32条第1項に基づき、報道、批評、研究等の目的での引用は可能なので適法かと思われます。

>と、彼らの著作権法違反を糾弾しつつ、しっかり自分でサンプリングして作ったファイルに関しては自己弁護をしているところが、
>更に素敵なヴァージョンアップかと。そうか、彼らは批評をしているのか。と目から鱗を落としそうになりました。

>もっと言うと、「ファンのためのFAQ http://www.geocities.jp/antior_guide/qa.html」を見ても、
>当該サイトの主張が「著作権法を犯しているから糾弾する。」というロジックのみによりなされていることがよく分かる。
>今まで読んでなかったけど、よく読むと実に興味深い。兎にも角にも法的根拠というのを重視しているらしい。以下引用。

>Q なんで嫌いなのですか?
>A アンチの中でも理由は様々です。
>ですが、大きな理由として、盗作問題があります

>Q 盗作って何ですか?
>A 他人の著作物(文章やメロディ、詩など)の一部または全部を、無断で自分のものとして発表することです。
>これは著作権法に違反しています。

>Q レンジは売れてるんだし、元の曲より凄いからいいのではないですか?
>A よくありません。盗作は著作権法という法律に違反しています
150名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/19(月) 21:14:34 ID:???
>とまぁ、こんな具合。「著作権法違反=悪」を連発するという明快な回答に終始しているのだけど、
>一体コレが「誰からの」「誰への」問いかけなのか見えてこないのがちょっとせつない。
>ところが、この後、FAQは段々と本線から逸れ、アンチであることのアイデンティティを保つ発言に終始してく。
>途端、「誰からの」でなく「誰への」という部分のイメージが強調されるのが非常に素敵だ。
>まぁこの場で彼らのアイデンティティについてどうこう述べるつもりはないので、眺めて、なるほどねぇ、と納得してみて下さい。
>というか、「Q 自分がもてないからってレンジを僻んでるんでしょ?/
>A そんなことはありませんし、そんなつもりもありません。あくまで盗作を糾弾しているだけです。アンチに対する侮辱行為はやめてください。」
>以降の一連のテキストはパクリウォッチャー必読であります。
>眺めているだけで頬を赤らめてしまうような愛しさとせつなさといなたさを感じる一連の静かなる激情に満ちたこのヤリトリ。
>ロマンチシズムを通り越した何かを感じずには居られない。

>そして、極めつけはこのQ&A。
>Q こんなことをしていても意味がないと思います。
>A 犯罪行為を見てみぬふりをするのは幇助と同じです。

>……まぁ、僕がどうこう言うより、判断は閲覧者の方に委ねたいと思います。
>まぁ「批評、研究等の目的での引用」を認めてくださってるということで、ちょっと安心しました。
>尚、こんなイベントもあるそうなので、興味のある方は、その激情のロマンチシズムを体現されてみてはいかがでしょうか?
http://www.geocities.jp/antior_guide/off.html

>……なんかね、アンチオレンジレンジどうこうより、アンチという集団のファンになってしまいそうですよ。
>これからも良いMP3つくって下さい。最新パッチ、必ず落としますから。グッジョブ期待しております。
>あ、それと、できれば、「<アンチオレンジレンジ>の<ファン>」へのFAQの整備も御願い致します。
>著作権法について、紐解きつつ色々読んでるのだけど、やっぱりどんなに理解しようとしても、深みいけばいくほどこんがらがってくるので、明快に説明してほしいですわ。
>何が善であり、何が悪なのか。
151名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/19(月) 22:03:36 ID:???
掌のサイコロか
152名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/19(月) 22:27:05 ID:WIBhLETr
オレンジレンジのヴォーカルである大和サンの死亡が確認されました。
死因はパクリすぎな楽曲を発表してしまった羞恥心からくるストレス性の盲腸。
大和サンはおそらく、盲腸の手術=陰毛を剃る、という単純な手術だと思いこんだらしく、性器の周りはツルツルだったとのこと。ちなみに、彼の部屋のゴミ箱から大量のちぢれ毛が発見されたことから、部屋で一人で寂しく痛みに耐えながら陰毛を剃った模様。
彼の遺体の近くに「お腹痛いよう。パクっちゃったよう。チンチンがツルツルだよう。」とのメッセージが鼻クソによって書かれていた。検察はこれを遺書と断定。
153名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/20(火) 00:11:10 ID:???
>>152
ちょっと笑ったけど、
こんな事する奴ってよっぽど暇なんだろうな・・・
154名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/20(火) 17:07:53 ID:???
レンジほど色んなジャンル取り入れてるバンドなんてそうそうないだろ。
HIPHOP、ロック、テクノ、バラード、POP要素に加えてファンク、琉球民謡、電波系まで入ってるんだからな。
それだけでも十分評価されるべきことだと思うよ。
だから「レンジのどこがロック?www」とか言ってる奴は的外れなことを言ってると思う。
155名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/20(火) 17:21:04 ID:67xP86Q/
「ファンってレンジのどこが良いの?www」とか言ってる奴らのために
俺がレンジを好きな理由教えてやんよ

・編曲が凄く上手い(無駄なメロディがない、元ネタとの差別化がしっかりとれてる)
・取り入れてる要素が非常に多い。ジャンルの幅が広い。(そのためアルバムで飽きがこない)
・しかし意外に統一性はある。(レンジ独特の雰囲気がある)
・適当で気楽な感じのノリや雰囲気
・意外と厨臭くない歌詞(飾ってない)

こんなとこか
156名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/20(火) 21:00:53 ID:???
とりあえずスレの主旨からズレ過ぎ
157名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/21(水) 12:04:16 ID:???
>>147
お前が好きなアーティストにも同じ事が言えるよねwwwwwwwww
158名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/21(水) 18:42:51 ID:E8YmjO8t
てか音楽なんて簡単なモンなのよ。
マイナーだろうがメジャーだろうが流行り音楽だろうがと
聴きたければ聴けばいいし聴きたくないなら聴かなければいい。
ただそれだけ。
盗作問題なんて俺らには関係ないことでしょ。
盗作しようが人殺ししようが俺らには関係ない。
しかるべき措置は法機関がとってくれる。
感心を持つことはいいけど「あらやだわ」と呟く程度でいいだろ。
もし殺人でしかるべき措置がとられてなければ糾弾すべきだけどこの場合はまだ悪とは決まってないしそんなに騒ぐほどのものでもない。
音楽に理屈なんて必要ないんだよ。
159あげ:2007/03/22(木) 08:55:32 ID:i7tcj2EJ
age
160名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/22(木) 12:03:44 ID:acGYCfxd
161名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/22(木) 14:08:27 ID:DClGlvhv
>>157
よくわかんないけど>>147はいい意味で言ってんだぜ?
NAOTOのディープなのからメジャーなのまで節操なく聞く趣味の広さとそれを反映したテクノ的編曲からいって
ファン層も様々に決まってるってこと。
J-POPリスナーもテクノ野郎もヒップホップ野郎もロック野郎もファンであってじぇんじぇんおかしくない。
いや「レンジファンは厨房ばっかり」って煽ってる奴がいたからさ。んなこたないだろって話。
162名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/22(木) 19:55:00 ID:i7tcj2EJ
てかレンジって大型家電量販店だよな。
大型家電量販店にipod買いに行ったら他のさまざまなものが売っててついつい見入ってしまう。
レンジだって一緒だよ。さまざまなタイプの曲があるから1タイプの曲を好きになって試聴したら
他のタイプの曲聴いて「おおーー」って思ってしまうんだよ
163名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/22(木) 20:49:06 ID:m5rLCfYE
164名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/22(木) 21:00:24 ID:JGVtZq/d
パクリは誰にも迷惑かけないって…
凄いな。レンジのファンのレベルはやはり高すぎる。
165名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/22(木) 21:36:08 ID:???
世の中、売れた者勝ち。
売れるためなら何でも有り。もちろんパクリも有り。
レンジは神。レンジ万歳。
166名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/22(木) 21:43:23 ID:???
>>164
それは一部の腐女子の発言だ。気にするな

そして、>>165は幼稚アンチだ
167名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/22(木) 22:04:56 ID:???
>>164>>1だろ?違うか?
168名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/23(金) 06:30:34 ID:???
>前スレの流れ見て、なおかつ「迷惑かけなきゃ良いじゃん」ていう糞スレが立ったのを見て
>>1をアンチと思わない方が不思議
169名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/23(金) 20:56:20 ID:???
さて、オレンジレンジは結局どうなの?
170名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/24(土) 19:47:24 ID:???
こういうスレが立ったのってある意味改革だよな。
だが、俺はどうしても結論を求めてしまう。ダメな大人だな
盗作の問題はどうなるんだ?俺に答えを見せてくれ若者
171名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/24(土) 19:48:50 ID:???
自分で考えろオッサン
172名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/24(土) 20:01:52 ID:???
>上海ハニーに話を戻すと、オレンジレンジはYMOから沖縄民謡の部分を引用した、というよりも
>〔引用する〕という手法自体を引用している。
>菊地が本で評した〈ビバ★ロック〉には、KISS〈ラヴ・ガン〉のフレーズが挿入されていた。
>このフレーズも、コーネリアスが〈ムーン・ウォーク〉に引用したのとちょうど同じフレーズだ。
>〈ビバ★ロック〉でも〔引用〕が引用されているわけ。
>こうしてみると、オレンジレンジの引用は、単純な図式に収まらないのではないか。

>また、オレンジレンジ批判派がネタ元としてあげる中に、
>B’Zみたいにそれ自体がパクリといわれてきたものまであったのには驚いた。
>オレンジレンジのネタ元とされる曲のオリジナル性が、必ずしも高いとはいえないのではないか。
>例えば、ネタ元の一つとしてクイーン〈バック・チャット〉が上げられていたが、
>この曲を田原俊彦の〈シャワーな気分〉(筒美京平作曲)がパクッていたので、こっちの方がネタ元かもしれない。
>というか、クイーンの曲自体、JAPAN〈果てしなき反抗〉とリフが似ていると指摘されていたのだ。
>いろいろ追求すると、最初に想定した“ネタ元のオリジナル性”が、どんどん曖昧になっていく。

>増田聡『その音楽の〈作者〉とは誰か』の刊行を知った時、
>僕は、昨今の著作権問題絡みでこの種の問題を論じるのは意味があるにしても、
>リミックスやサンプリングはもう旬の話題ではないんだから文化論的な意義は今あるのかなぁ、と考えていた。
>けれど、オレンジレンジ批判派があまりにも安易に“パクリ−オリジナル”の図式を持ち出し、
>このバンドに対してだけ過度に倫理的に振舞う姿をみると、
>『その音楽の〈作者〉とは誰か』というテーマをあらためて掘り下げる意味はある気がしてくる。
173名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/25(日) 00:16:48 ID:ombOKBjV
アンチサイトのせいでややこしくなったなぁ
アンチは上の問題を是非とも解決してほしい
174名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/26(月) 16:44:58 ID:???
いつの間にか2が立ってますね
サイトの件は無しですか?
提案者さん乙です‥
ただ本当に前スレの>>1さんこそ乙ですね
2ちゃんで話せただけでも無駄じゃなかったと思います
レンジの勢いも落ちてきたし冷静に見れるのは今かもしれません
でも盗作問題の結論なんてでないでしょうね
175名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/26(月) 17:30:56 ID:???
パクらなくなった瞬間落ち目になったよな
176名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/26(月) 18:18:13 ID:???
ファンが濾過されていくんだよ〜ん
177名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/26(月) 21:47:13 ID:ifj2/YYC
総合スレでも何気に盗作問題が
178名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/27(火) 09:58:03 ID:hlNmSMBp
レンジオタの低脳っぷりがよく現れた良スレ。レンジオタはもっと音楽聴け。自分達が今までウンコ食ってウンコ万歳してたと気付いてショック死するかもしれないけど。
179名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/27(火) 10:34:29 ID:???
>>178
turarenaizooo
180名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/27(火) 11:04:54 ID:IGnzMNrG
どんなミュージシャンでも誰かの影響は受けてるし、曲に反映されたりする
こいつらが叩かれたのはパクリ云々より下手だったからだろ
下手だから余計にチャラい商売してるように見えるし、カッコいい工夫が無いからただのモノマネに見える
181名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/27(火) 13:07:06 ID:???
演奏力のない彼らは、わかりやすい曲で勝負する事が1番だった
182名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/27(火) 15:08:56 ID:aRRRUcgS
>>180
それもあるだろうけどアンチは流行のバンドを叩いて「俺が聴いてる音楽のレベルは高いぞ」とでも思いたかったんだろ。
それで盗作という叩く対象があるレンジを叩いたんだと思う。
183名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/27(火) 15:09:49 ID:mjU0ZtDe
>>178
例えば?
184名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/27(火) 18:07:14 ID:???
どっかのスレで
ZAZENとポップグループ聴いてるぐらいで
「どうせお前らレンジオタは知らねえだろうがwww」
という大変香ばしい方がいましたね。
185名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/27(火) 19:57:23 ID:???
>>184
それ俺も見たww
釣りかと思ったけど、釣りか?と聞いてる奴に知らないからって釣り呼ばわりするな!とか言ってたなww
186名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/27(火) 20:58:24 ID:hlNmSMBp
全てが中途半端、それがレンジ。
演奏、曲、個性、ビジュアル、パクり、遊び心、悪ふざけ等持っている全ての要素がガキレベル。
視点変えて子供の落書きから芸術性見い出すというより、ガキ同士の馴れ合いに近い。CD買うのも称賛するのもガキどうし。
187名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/28(水) 07:07:11 ID:???
偏見垂れ流しの叩きにはもううんざり
188名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/28(水) 11:49:00 ID:iKLlbDw5
>>186
価値観は人それぞれ。
お前はそう感じたのかもしれないけど人によっては芸術物。
別にどんな曲をどう感じようがレベルが高いとか低いとかないしね。
でもその意見はレンジに対する先入観を一切無くしてアルバム(特にNATURALとORANGE RANGE)
を聴いてから言ってくれ。もう聴いててそう思ったならそれでもいいけど
189名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/28(水) 14:51:19 ID:???
3rdアルバムを聴いた感想だが、一言で表現すると
怖いバンド
恐ろしいね。コイツらどんだけ音楽知ってんだよって話だよ
アニソン好きとか、ミスチル、B'Z定番系が好きな人にはオススメできないけど

今度、最新アルバム聴いて見ることにします
190名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/28(水) 14:53:13 ID:???
>コイツらどんだけ音楽知ってんだよって話

いい意味で?悪い意味で?
191名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/28(水) 15:51:35 ID:???
>>190
すまん。捉え方によっちゃ嫌味に聞こえるな
勿論、良い意味で
192名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/28(水) 17:10:10 ID:???
音楽知ってんのはNAOTOだけだという気が
193名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/28(水) 21:11:12 ID:???
むしろNAOTOのソロプロジェクトだろレンジって
ボーカルがゲストじゃなくてあの3匹ってのがネックなだけで
194名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/28(水) 21:26:22 ID:???
精神的にソロじゃ無理
195名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/28(水) 21:40:32 ID:???
NAOTOがあんなに陽の当たれる位置にいるのは、
3MCとYOHのおかげだろ。3MCとベースが上手すぎたらNAOTO一番影薄いよ
196名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/28(水) 21:44:12 ID:???
上手いにこしたことはないんだがナー
197名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/28(水) 23:09:34 ID:???
>>196
俺も最初はそう思ったけど、本人達もかなり努力したらしいよ。
ま、煙草やめろって話だよねYAMTOとRYOは
198名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/29(木) 11:49:49 ID:eVfXRuQA
>>189
レンジはアニソンやミスチルやBzのファンから主に叩かれてるのか?そうは思えないが…いろんなファンから分け隔て無く叩かれてる貴重なアーだと思う。
そのくせ不思議に保護者からはアンチと違って殆んど叩かれない、結構よい子なんだよねレンジは。最近流行りの不良になりきれない子供の代表って感じがする。塾の帰りにホームレス殺しとかの。
最近レンジは自分達の音楽やろうとしたが逆効果だったようだな。表現しようにもまず実力無いから。センスがどれだけあっても意味が無い。
レンジのコアなファンは中傷された時の反応が、夫をバカにされた妻というより、常時集団行動の女子高生のファンが多い。年齢層が低いからだろうが…。
同調は自分が変わると自然と無くなる。変わらない人間はいない。いつか必ず変わる。それまで存分に楽しめ。
199名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/29(木) 12:52:36 ID:???
俺B'zも好きだよ^ ^
これだけは言える。B'zは俺の中で永遠
最近はあんまだけど俺の中ででかい存在なのには変わりはない
逆にレンジは本当に曲だけで楽しめてるなと思う
コアなファンって言うけどレンジだけ聴いてるわけじゃないよ。海外版ゴスペラーズみたいな奴らも聴いてるし
実力?俺的には益々ハマってるけど
ロコロとかよりもテクノな感じの曲が好きだな
俺もジャンルにこだわらないからレンジが好きなのかもね
200名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/29(木) 13:02:02 ID:???
アイタタタ・・・

海外版ゴスペラーズみたいな奴らってどんな奴らよ?
201名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/29(木) 13:09:02 ID:???
Human Natureっす
俺痛いの?言わなければよかったよorz
202名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/29(木) 13:43:42 ID:???
レンジは神だって言ってんだろ!!!!!!!!1 1
パクリの何が悪いんだよ!誰にも迷惑かけてないじゃん!
203名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/29(木) 13:47:45 ID:???
アイタタタ・・・
204名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/29(木) 14:25:45 ID:???
>>203
安心しろ>>202はアンチだ
205名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/30(金) 05:24:07 ID:cJFuS7bx
>>199
海外にもオレンジレンジみたいな奴らいたよな。BUSTEDっていう三人男ボーカルなのに音域マジ狭くて演奏下手でノリがいい奴ら。
売れ方も似てた。もう解散したけど。
206名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/31(土) 11:59:53 ID:???
207名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/31(土) 14:32:10 ID:W5FKqNhs
いやいやBUSTEDって…まったく似てないと思うんだが
208名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/31(土) 20:34:10 ID:???
だから結局結論は、パクリは必要って事だろ?
209名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/01(日) 02:19:32 ID:???
>>206
その板(?)信者、結構痛いけど
アンチもアンチで痛過ぎるだろ…
他のレンジ掲示板もそんな感じで荒らされているのかな
210名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/01(日) 05:30:29 ID:vjX0Fe0X
>>207
外見や雰囲気とかではなく、男三人で無駄にリエゾンなのと声域マジ狭いのと軽いノリってのが似てるんだよ。
まあ頭悪すぎ連続八度はレンジ独特だけどな。
211名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/01(日) 13:40:04 ID:Z6hC9u2N
つかやってる音楽が根本的に違うだろBUSTEDとは。
212名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/02(月) 05:32:08 ID:fupkXLyj
>>211
いやだからさ…男三人で合唱して声域狭くて10代のノリっていうのが同じって言ってんの。
わかってる?
213名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/02(月) 10:41:02 ID:gtvCQUIJ
ORANGE RANGE最高だお^ω^
今までこんなすげえバンドいなかったお^ω^
なおと天才だお^ω^
214名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/02(月) 12:46:19 ID:8NJTqk5x
>>212
わかってない。
215名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/02(月) 12:50:25 ID:8NJTqk5x
それで「オレンジレンジみたいな奴ら」っていえるなら
!!!
BEASTIE BOYS
LIMP BIZKIT
RAGE AGAINST THE MACHINE
CSS
KMK
KLF
PRIMAL SCREAM
とかもオレンジレンジみたいなバンドだな
216名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/02(月) 13:31:40 ID:???
レイジとかリンプは違うだろw
217名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/02(月) 13:53:57 ID:8NJTqk5x
>>216
ラップ+ロック、ミクスチャーって部分が同じだよ。
RYOの髪型とザックの髪型は一時期似てたよ。
218名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/02(月) 15:14:54 ID:???
ルックス云々より、音楽性が一緒か一緒じゃないかじゃない?
219名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/02(月) 20:45:42 ID:???
418 :Track No.774:2007/03/25(日) 23:49:48
最近よく雑誌で取り上げられてるKLAXONSってUKバンドがインタビューで言ってた。
「完全にオリジナルなんて無理。僕らのアイデアもすべて完全に僕らのオリジナルではない。
現代は特に、古いものに新しい意味づけをしていく時代。音楽だけでなく芸術でもね。
クリエーターならば完全オリジナルなんて口が裂けても言えないはず。
大好きなデイビッドボウイ、彼はパスティーユの天才。
必要なものを必要なところから持ってきて独特の味付けをしてオリジナルなものにしてる。
僕らもそういう手法をやってるんだ」
うろ覚えの要約だからだいぶ改変省略されてますがこんな感じ
220名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/02(月) 23:19:15 ID:???
>>215
KLFって・・・懐かしいな。「チル・アウト」聞いちゃうぞ。

まあでもなるちゃんが言うんだから間違いないんじゃないの。
221名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 03:47:36 ID:YFHv3HYJ
>>215
全然わかってないな…一生スコア眺めとけよバカ。
222名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 09:15:33 ID:O9KPY/Tv
>>221
>>210への皮肉で言ってるんだよ。
それにしてもKLFってのはちょっと興味深い題材だと思わないか?
彼らは確信的にパンクひいてはダダイズムやらの精神で徹底的に著作権を無視してパクリやサンプリングを繰り返して業界をおちょくったわけだろ。それが日本の渋谷系にもつながったと。
それが90年代。いわゆる頭脳派、IDパクラーたちの時代。
それに比べてレンジはどうよ?
レンジも丸パクリを繰り返してはいるが、どこか感覚が違う。
90年代が頭でパクってたとしたら、レンジはなんというか体でパクってる。
つまりこいつらはサンプリング/パクリが当たり前の時代に生まれてきた新感覚のパクラー、その名もナチュラルボーンパクラーなんだよ。これまさに00年代的な。90年代と対照的だろ?

223名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 11:24:25 ID:???
>>222
意識的に挑発してたヤツと、無意識的なヤツらとの違い、まったく同意なんだけど、
ここにいるヤツらでKLFをまともに聞いてたヤツなんてほとんどいないんじゃないだろうか。
あわてて、「ホワイト・ルーム」や「チル・アウト」をチェックしたところで(普通に聞けるが)
連中の活動を理解したことにはならない。時代の産物だから。
224名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 14:55:20 ID:???
しかし、レンジの叩かれ方は異常だと思った。コレはレンジ自体もそう思ったんじゃないか?
アニソンを一位にする運動で、その日の一位がレンジだっただけで叩かれようが凄まじかった
どんだけスレ消費すんだよってくらい。
225名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 17:46:35 ID:yRi05ar1
アニソンが関係あったなんて初めて聞いた(・_・;)
やけに叩かれ方がひどいとは思っていたけど
226名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 18:25:15 ID:???
そっち系のヲタはネット住人の割合が高いからな

レンジも厄介なのを敵に回したもんだ
227名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 19:20:05 ID:???
>>226
敵にしたって言ってもネット上でしか騒いでないんだろ?
掲示板見なきゃいいだけじゃん
228名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 20:02:45 ID:???
>>227
まぁ、ある意味ここでどう騒ごうが意味のないことなんだけどね。
だけど、2chを見たミーハーやらファンがそれを見たら嫌でも不快感や戸惑いを感じると思う。

しかし、異常なまでの叩きにアニソンが関係しているとはな・・・皮肉って言うか
そっちの住人は、レンジみたいなのが嫌いなんだろう
229名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 20:04:04 ID:???
↑付け加え。
一部のアンチは、曲に関して批判してるかもしれんが
全盛期の頃は大概のアンチは「盗作」って言うのは上辺だけで、ルックスを叩いていた
230名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/04(水) 02:06:36 ID:???
>>227
ライブなんかでも暴れてるじゃん>アンチレンジ
231名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/04(水) 02:20:26 ID:???
>>223
いないでしょ。というか、元の菊地を知ってるひとがいるかどうかも怪しい。
「スペインの宇宙食」読んでます、なんてのはほぼゼロだろう。
今の若い衆は守備範囲が狭いからね。
232名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/04(水) 08:57:40 ID:???
アンチってレンジを叩くために盗作と言う理由をつけてるだけだと思う。
もし盗作を叩いてたとしてもそれは「盗作をしているレンジが気に食わないだけ」と言う個人の主観だけのような気がする
それをやれ犯罪ややれ大義名分やで理論武装でごまかしてるだけみたいな。
確かに盗作は犯罪だけどそれが気に食わないから叩いてるのはルックスを叩いてる奴と何ら変わらないと思う。
233名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 00:35:05 ID:???
また愚痴に脱線してるぞ
234232:2007/04/05(木) 15:04:14 ID:/GgKf8O0
>>233
ごめん。
謝りついでにage
235名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 15:25:59 ID:???
>>217
レンジのお気楽ポップと、レイジやリンプのヘヴィロックはどう考えても別だろw
236名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 20:36:56 ID:???
ミクスチャー
237名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 21:36:39 ID:???
>>235
いや、レイジやリンプはラップメタルだろ

http://www.orange-range.com/
結局、ヲタのが意見はショボいなwww
238名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 22:55:39 ID:???
ミクスチャーと言う点では共通してるが、音楽性が全く違うだろ
レンジファンの殆んどを占める腐女子(笑)・厨房(笑)受けしない音だからな
239名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 23:02:07 ID:???
>>238
ミクスチャー自体、若年層のリスナーが中心なんだけどね
240名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/06(金) 01:13:59 ID:SadbMGhN
>>235
だから言ってるだろ、レンジがバステッドとか言ってる奴への皮肉で言ってんだよ俺は。俺は粘着質なんだよ。
241名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/06(金) 01:14:41 ID:???
【浅野史郎】民主党、東京都知事選候補者選びにおける茶番劇について
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1172478893/l50

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
242222:2007/04/06(金) 01:18:19 ID:SadbMGhN
>>223
ちなみにかなり知ったかぶりさせてもらったけど、俺も若者だからKLFはリアルタイムリスナーじゃないよ。慌てて後追いで聞いてアホな武勇伝やメディア記録を通じて知ったクチですw
243名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/06(金) 10:55:32 ID:???
>>240が可愛くみえるw
244名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/07(土) 20:12:21 ID:75xMZsfU
とりあえず新曲イカSUMMERに
ヴァン・ヘイレンのパナマっぽいギターが入ってるのに気付いたべ
245名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/07(土) 20:30:08 ID:???
また盗作か
懲りないな、こいつら
246名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/08(日) 10:15:10 ID:IQaas+aq
こりないのはお前等だ。
247名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/08(日) 19:50:38 ID:???
>>238
そもそも厨房の何が悪い?
中学生だからって悪い事は何もないだろ。誰だって中学生の時期はあったんだし。
それに中学生の方が感性が豊かなこともある。理屈ばかりこねまわしてる大人より子供の方が素直だし。
婦女子だって悪いことはない。そりゃあ世間から見れば珍しいかも知れないけどそれはお前らヲタクも同じ。
248名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/09(月) 00:22:47 ID:xUY2Pw8y
二十歳まではこども
249名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/09(月) 10:32:09 ID:???
>>247
リア厨必死wwwwwwww
250名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/09(月) 23:18:33 ID:H4Oy4HB+
レンジオタの思考パターン
アンチレンジ=アニメオタク
音楽=盗作だらけ
盗作=当たり前
バカすぎて笑える〜。わざと?
251名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/09(月) 23:56:06 ID:FUDA4njm
一番上はよくわからん。
252名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/10(火) 00:01:20 ID:QggOGDcn
>>250はとりあえず>>220を読んだあとYOUTUBEでKLAXONSのATLANTIS TO INTERZONEを聞いて感想を述べてください。
好き嫌いはともかく、特にオリジナリティという概念に言及しながら楽曲に対する考察をしてみてください。
253名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/10(火) 10:04:27 ID:???
レンジがメタルをやりはじめたら見直す
254名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/10(火) 18:53:42 ID:???
>>253
そのうちやると思うよ。あいつらは
255名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/10(火) 18:53:47 ID:???
とりあえず盗作が嫌いな奴はビートルズ叩け。音楽界のパクリを常習化させたのは奴らだから
256名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/10(火) 18:59:52 ID:???
>>255
とりあえずパクリを挙げたら日本の邦楽界の九割はどうかしちまう
257名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/10(火) 23:36:18 ID:Y0+/B3uk
>>252
酷ェ…いくらなんでもこれはないだろ…レンジが可愛くきこえる。
258名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 02:03:58 ID:V6iPWt7e
>>257
よく意味がわかんないんだけど、インタビューの内容と聞いた印象をオリジナリティって概念なんかを軸に簡潔に教えてほしいわけだ。
つまりこの音は、好き嫌いはともかく陳腐でどこにでもあるオリジナリティのない音楽かどうかって話。
259名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 02:05:19 ID:V6iPWt7e
すまん>>252は間違えてた
>>220でなく>>219
260名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 10:48:44 ID:???
レンジがメタル始めたらエンターシカリみたくなりそうw
261名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 11:55:03 ID:UsJUXK3N
>>258
模造品を寄せ集めて奇抜な飾り付けをしただけ。ガキでもできる。
ある意味オリジナリティーはある、センスもある。
完全な編曲屋になるか飽きられて消えるかだな。
262名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 12:30:15 ID:???
コロンブスの卵
263名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 14:54:04 ID:VDKKBpQH
レンジの歌詞が好き、ギャグセンスはありそう。
264名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 17:09:08 ID:Mkz4Bru2
アレンジレンジに名前替えろ。
265名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 14:12:01 ID:tzQJdqF7
レンジオタの主張→音楽はパクりばっかなんだからレンジのパクりも許される!
小学生ですか?頭大丈夫?
266名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 14:19:46 ID:???
>>265
と言っても「音楽はパクリばっか」って言うのは事実な訳で。
まぁプロ野球の裏金問題みたいなもん。
267名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 14:20:43 ID:tzQJdqF7
とりあえず>>256が誇大妄想狂というのはわかった。
268名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 14:51:51 ID:???
このスレは、>>262で終わり。
でいいじゃん。
269名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 18:12:46 ID:???
アンチオレンジレンジはレッドツェッペリンがパクリ常習犯な事知らなそう…
しかも盗作っていうのはパくられ元が訴えなければ別に捕まるわけでもないし、犯罪ですらない。
パクリを赤の他人が糾弾するのは余計な御世話ってこった
270名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 19:04:35 ID:nCEamkax
>>269
余計な御世話って... ネット上で何言おうが勝手だろ。別にパクッた奴に直接言ってる訳じゃないんだからさぁ。犯罪になろうがならまいがパクッたって分かった奴の音楽を普通聴こうと思うか?ってこと。
271名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 19:11:05 ID:???
>>269
三行目が発言者自身にも当てはまる件。
お前が言ってる事とこのスレの住民がやってる事は同じ事。
272名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 22:13:14 ID:???
要はミュージシャンに対する第一印象で全て決まるんじゃないの
ネット社会は見た目DQNが大嫌いです
273名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 22:19:22 ID:???
>アンチサイトとして盛り上げたいのなら、パッチワーク的構造の是非を問うべきである。
>(もしくは、パッチワークとしても、いきすぎであることを具体的に指摘すべきである)

誰でも(ファンでもアンチでも)いいからここらへんの言及をもうちょっとして欲しいなぁ
ただただ手前勝手の倫理観振りかざされても不毛
274名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 02:12:22 ID:???
>>272
>ネット社会は見た目DQNが大嫌いです
それは一般論じゃないだろ
275名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 10:39:16 ID:???
でも見た目DQNでもいい奴いっぱいいるぞ
276名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 09:02:48 ID:0ztI1YV6
レンジが萌えアニソン作れば意外と合うんじゃね?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1176473414/
277名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 10:58:23 ID:r8fF7822
>>275
キモオタよりは確実にいい奴多いよな
人に迷惑かける真性DQNは死ねばいいけど
278名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 12:12:28 ID:???
キモヲタは消費するだけで生産性はゼロの社会の不適格者。
DQNのがまだ働けるだけマシ。
279名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 12:49:57 ID:Wc5AVVVa
キモオタはオドオドし過ぎなんだよ
そんなんだと社会でやっていけねーぞ?
280名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 13:56:43 ID:???
ID:Wc5AVVVa

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1176141034/93-

キミなにがしたいの
281:2007/04/14(土) 13:58:34 ID:LvhV9T3X
123で夏が来る♪
282名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 14:09:56 ID:???
>>281
123で夏が来るって・・・。長いわ
283名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 13:19:49 ID:???
俺ん痔れん痔
284名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 17:51:10 ID:???
暇人まとめページ
ttp://www.trap-school.com/neta/himajin.html

アンチレンジの叩きのレベルが低いことを指摘した管理人が
暇人なる輩に粘着された顛末が克明に描かれている
285名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 19:05:07 ID:STn3OLQA
4番目聞いたぞ。若さを感じたね。
あと、リミックス盤も聞いてみたけど、
言葉を借りたら、大人の言うこと気にするな。
やりたいようにやれって思ったよ
秩序ない音楽性の中に可能性を感じたね。
危険性ももちろん感じたけど。
後、レンジが商業主義っていってる奴間違いだな
4番目聞く限り、楽しんでるのがわかるね
まったく先が予測不可能だったよ
俺は著作権こそが商業主義のルールだと思うし、
サンプリングが生まれた時点で、表現の邪魔でしかないと思うんだけど
286名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 19:58:48 ID:???
>>284コレがまとめか。いいな
>>285が聴いたのは4番目のアルバムだね
287名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/21(土) 19:39:02 ID:???
286
そうだよ、4番目聞いた。さっき3番目聞いたら3番目のアルバム方がいいんじゃない?

288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:29:32 ID:???
>>256
そりゃ、邦楽は何万曲とあるんだから似ているフレーズがあってもしょうがない
しかし、オレンジレンジのやってるのは大げさに言うと盗作
289名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/26(木) 07:46:59 ID:???
なんでも大げさに言うと盗作じゃん
290名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/26(木) 13:01:38 ID:???
だね
291名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/26(木) 18:52:10 ID:???
>>288の文の「オレンジレンジ」を他の邦楽アーに変えても同じ
292名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/28(土) 11:56:20 ID:???
>前レンジのドラマーが脱退してニュー速かどっかにスレが立ってたのを見たんだけど
>そのバンドのアンチが
>「ドラムなんて音階無いし作曲できねーから
>バンドに不必要ってことでクビになったんだろ(pgr」みたいなレスして
>大勢に「ドラム舐めんな」とボコボコに叩かれてた
293名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/28(土) 13:48:49 ID:???
>>292
ドラムだけにね
294名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/30(月) 02:18:03 ID:4YE5vutR
ぱくり抜きで話すけど
NAOTOはテクノ使い方は確かにうまいと思う
アスタリスクはテクノ音ありきの楽曲で見事としか言えない
ただポップな曲をテクノで堅めすぎるとマンネリズムに陥る可能性があると思う 確かにここちよいだけど
それが個性だとしても他の連中がやりだすとそこまでだ
以上がアルバム聴いた感想
295名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/30(月) 02:34:09 ID:???
てかオレンジレンジのREMIXアルバムはなんであんなにクソ豪華なアーティスト陣なの?
296名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/30(月) 07:10:57 ID:pyKnkeG8
・一応ソニー所属
・イジりやすい素材
297名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/30(月) 07:12:46 ID:???
>>295
レンジみたいなメジャーバンド相手にマイナーな人材を揃えても無意味だからじゃね?
名前も1つのブランドだからな。
298名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/30(月) 08:50:03 ID:???
そういえば一昨年のライジングサンの休憩所で、菊地さんのすぐ隣にオレンジレン
ジのメンバーがいたと、菊地さんが日記に書いていたが、上に上げられているよう
な音楽論議を実際にやっていたらおもしろそうだな。

ていうーか、菊地さんのコメント自体をオレンジレンジ自身はどう思っているの
だろうか?
299名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/30(月) 10:39:31 ID:wtrl+jwM
ギターとベースの人は年のわりにいい仕事してると思う。
ボーカル三人がもっとしっかりすればよくなりそうな予感
300名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/01(火) 19:28:27 ID:itNmDCF2
ボーカル三人も必要な曲ねーじゃん
一人で十分なのに歌唱力の低さを三人で声重ねて隠そうとしてるのがバレバレ
301名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/01(火) 20:27:04 ID:???
>>300
というか、隠しているのはむしろメロディーの単調さ。
レンジの歌って一人で歌って成立するメロディーじゃないんだよ.
というかサウンドと一体化するために三人は必要
302名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/01(火) 21:33:08 ID:jMOoO12j
レンジは盗作ばかりやってて、本当にアンチの人たちには申し訳ない。
盗作はいけないことで、そんなの3才児も知ってることなのに、バカだから今まで気が付かなかったんだ。
レンジファンは実際音楽通きどりのただの精神未熟児のオタクばかりなんだ。
そんなレンジオタの俺は生き恥じ晒してて恥ずかしいから死ぬよ。バイバイ。
303名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/01(火) 22:17:29 ID:???
>>302
その「レンジ」の部分を他の邦楽アーに変えても同じ
304名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/02(水) 00:32:28 ID:kgwdBwtF
気付いたけど俺たちレンジオタは他のアーも盗作ばかりやってるから当然レンジの盗作も許されると妄想していたんだな。
レンジみたいな一部の盗作アーと他の大多数の真面目なアーを一緒にして盗作なんかしない真面目なアーを貶めていたんだ。
俺罪悪感に耐えきれないから屋上から飛び下りるよ。さよなら。
305名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/02(水) 00:34:33 ID:i9e+cxyT
ミュージックマガジンで最新アルバムの評価そこそこよかった
10点中7点。ムジークはボロクソ言われてたんだよね
何がしたいかわからないってさ。そういう雑誌でちゃんと評価されたのは力つけてきたっ証拠だよ
306sage:2007/05/02(水) 00:42:21 ID:sIlWwlNv
Hold me tightで夏が来るっ♪
307名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/02(水) 01:50:00 ID:EcG9H2gI
>>305
コイツ頭オカシイな
308名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/02(水) 02:11:08 ID:???
>>306
山口 ちの ツトム君っ☆
309名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/02(水) 07:55:49 ID:???
>>306
名前欄にsageを書いてしまう2ch初心者は(・∀・)カエレ!!
310名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/02(水) 23:20:54 ID:???
>>305
ナツラルの評価を知りたい
311hage:2007/05/03(木) 00:55:05 ID:???
きたっ証拠w
312名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/03(木) 17:16:24 ID:???
何だよ書き損じだろー、おまいら容赦ねぇなぁ
ナツラルは見てないからわからん
313名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/03(木) 17:32:57 ID:XOi1f0lR
musicmagzineチェックしてる奴いるのかよw
毒のあるライター揃いで恐ろしい雑誌だよ
314名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/04(金) 01:07:47 ID:Ej8jt2+w
スペルまちがってるし
ま、ただ聴けるレベルって事だろ
315名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/04(金) 01:14:17 ID:???
レココレ&マガジン暦20年弱の私が来ましたよ
316名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/04(金) 22:07:24 ID:???
ナチュラルの評価教えてよ
317名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/06(日) 19:33:30 ID:???
ksdskd


dsfasddsfdf



vcxcv


sdffsf


ghmgf


fdgsrg


safas



rghsggh


fdfsfdsa

318名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/07(月) 10:15:40 ID:vnl+Z+aO
菊地です。
明日NHK教育の「知るを楽しむ」で講義するんでよろしく。
319名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/07(月) 22:34:29 ID:qb37baRs
ジャズの楽しみ方を教えてよ。ナルヨシちょんよー
あんた、nhkと仲いいね
320名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/07(月) 22:54:22 ID:zaoZodTn
オレンジレンジのファンのかたたちはこれを見てどうおもいますか?全て事実をまとめたものです。冷静に全てきちんと読んでいただきたい。http://keru.zero-yen.com/akutou/
321名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/07(月) 23:18:45 ID:???
おれは他県どころか他国をけなしますね
322名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/08(火) 10:49:26 ID:EWknrV0k
この菊地って奴はよく知らないが、かなりのバカだな。
ハードロックとかだと1曲の中に過去の名曲が大量に詰まってたりするのに
323名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/08(火) 10:56:45 ID:???
>>320
今更そんな捏造話を信じるなよ・・・・
324名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/08(火) 21:21:25 ID:???
>>320
暴言はガセ。後はその文章に騙されるファンが多いだけ
まず文章の書き方が悪どいね。どっちが悪党だか
325名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/08(火) 21:41:14 ID:9/NGbla0
キクチくんに同意はできないが言いたいことはわかる。パロディおまーじゅなどの引用でなく、コラージュやパスティーシュってこったな
326名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/09(水) 23:16:45 ID:???
>>295
豪華かなあ?卓球をはじめとしたテクノ系でまとめてるのが意外だったけど
リミキサーは金さえ払えば、どんなクソ曲でも受けてくれるよ
バクチクのエイフェックス・ツインリミックスなんてのもあるぐらいだし
327名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/10(木) 22:17:56 ID:???
エイフェックスのコメント盲信しすぎだと思うの
328名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/11(金) 00:46:35 ID:ewXQGyKY
クソ曲ほどリミクスしがいがあるって言うアレかあww
329名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/11(金) 10:45:57 ID:???
リミックスとかの知識がまったくない俺には「奏重鼓」の琉球デェスコリミックスは理解できない・・・・
330名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/11(金) 15:18:14 ID:???
ファンとしては、ロコローション一曲がNAOTOの全てじゃないと思うので、
ロコローションの高い評価、もしくは異常なバッシングが本人の自由な音楽性を、
縛りやしないか心配でした。
個人的にはロコローションはREMIX好きのNAOTOの一面でしかないと思うんですよね。
プロフィールの端っこに書いてある、原曲よりREMIXが好きです。というのに
過敏に反応しているのと同じ感じがします。
REMIX好きが顕著に現れたのがロコローションだったと。
それを聴いた人たちが、そりゃパクリだ。なり、すばらしいREMIXだ。なり、
騒ぎすぎた感じもしますね。
それでもNAOTOはナチュラルでロコローションを払拭できたんじゃないかと。
まぁ、ファン内だけですが。
いまだにネットではロコローションはパクリだ!から一歩も進めてませんね。
そういう話は、ファンだけでやれ。といわれたらそれまでですが。
いまどきの若いバンドには珍しく、メッセージ性よりエレクトニックな音作りを楽しんでいる。
そういうクールな曲作りが私は好きなんですけどね。
パクリ議論から進展しないもどかしさでここで言わせてもらいました。
あと、ミューマガのナチュラルの評価は8点でしたよ。
打ち込むのは大変ですが、他の関連スレに載せときますね。

331名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/12(土) 15:06:12 ID:???
>>328
このスレを一回全部読め。
332名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/12(土) 16:12:54 ID:???
>>331
いや、ちゃんとスレの内容頭に入ってるしレンジ安置じゃないよ
>>326>>327
でエイフェクスの話題でたから
そういえば絵イフェっクスは糞曲ほどRemixすると面白いとかいってたっけー
ってことでレスしたの。
あ、あと爆竹も別に糞じゃないしょ
333名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/12(土) 20:50:55 ID:???
でこのスレの目的は一体なんなの?
334名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/13(日) 09:59:37 ID:???
雑談
335名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/18(金) 20:50:24 ID:???
>>330
コピペすればいいのに
336名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/19(土) 22:15:06 ID:g+rK6opf
コロンブスの卵
337名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/22(火) 11:42:57 ID:???
コロンをつけたブスの珠子さん
338名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/23(水) 20:16:50 ID:???
>>337
つまんないね
339名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/31(木) 23:43:04 ID:KRLj2+Jr
合い言葉はパクろうぜ!これ、本当かよ?リーダーだけが曲作ってんだろ?
340名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 11:27:48 ID:t4X/hvhG
>>339
作曲はNAOTOで作詞は3MC
他のメンバーが作詞作曲に参加するときもある
341名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/02(土) 00:02:22 ID:eo/mWDfJ
パクろうぜ発言立派だったと思うよ。これがあるから大人達も擁護しやすかったんじゃない?
342名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/02(土) 03:54:56 ID:???
ピロウズスレでパクリの話題で盛り上がってるけど
あの過剰反応っぷり、穴だらけのパクリ論議が一昔前のレンジ関連スレを彷彿とさせて
非常に懐かしい感じがします
343名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/02(土) 13:50:13 ID:???
>パクろうぜ発言立派だったと思うよ。これがあるから大人達も擁護しやすかったんじゃない?
むしろ大人も攻撃的だった
344名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/02(土) 16:30:08 ID:???
199 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/25(金) 01:20:26 ID:???
「10代のころとかは、サニーデイとかにはまってたんですよ(笑)意外かもしれないけど」
NAOTO(ORANGE RANGE)
345名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/02(土) 21:48:26 ID:eo/mWDfJ
>>343 擁護本出した人がいるときいたんだが。
俺が言っている大人は二十歳以上の人の事じゃないんだな。業界人ね。
346名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/03(日) 01:59:30 ID:bUOT7Fyw
また菊地か
347名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/03(日) 19:08:06 ID:7fM8ClvV
菊地と同時期に擁護本出してる人いるよ。菊地より早いかも
なんかの音楽雑誌の元編集長さん。
サンプリングの手法をバンドに取りくんだとかナントカおっしゃっていたはず
彼の場合は沖縄に絡めていた
沖縄の人は外来の文化を素直に受け入れる気質があるらしい
これは無理矢理だと思うけど
348名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/03(日) 19:08:53 ID:7fM8ClvV
菊地と同時期に擁護本出してる人いるよ。菊地より早いかも
なんかの音楽雑誌の元編集長さん。
サンプリングの手法をバンドに取りくんだとかナントカおっしゃっていたはず
彼の場合は沖縄に絡めていた
沖縄の人は外来の文化を素直に受け入れる気質があるらしい
これは無理矢理だと思うけど
349名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/03(日) 19:23:31 ID:???
連投すまそ
350名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/04(月) 00:49:30 ID:???
いや許さん
351名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/04(月) 10:07:48 ID:l0O7jyIq
やっぱ許す
352名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/04(月) 20:11:54 ID:???
--松本孝弘(B'z)
 『俺が思うにはポップスってのはやっぱり売れないとダメだと思うんだよ。
  売れないっていうのは曲が悪いんだと思う。うん。
  もちろんヒットするって事には色々な要因はあるけどさ、
  どんなにプロモーション打っても、曲が良くないと絶対に売れないね。
  もちろんいい曲なのに売れないって曲もある。でもそれは作り手側のエゴなんだと思うよ。

--稲葉浩志(B'z)
 『こういう仕事をしてる人たちはみんなエゴの塊なんですよね(笑)。それがなくちゃやってけない。
  でもだからって他人を貶す人がいるでしょう?
  「俺たちの曲の方が素晴らしいのに世間はわかっていない」とか。
  ああいうのは惨めですよね。そりゃ胸の内にはみんな持ってると思うけど
  それを高らかに言っちゃうあたりは(笑)。カッコ悪いと思います。誰とは言わないけど』

--松本孝弘(B'z)  
 『だからB'zを商業音楽だの歌謡曲だの批判して、立派な事を言ったような顔している人もいるけど
  CDとして出してるんだから、その人たちも商業音楽なんですよ。 
  どこが違うの?っていいたいね。同じでしょ?ってね。
  あと、僕たちは歌謡曲をカッコ悪いものとしては捉えていないからね。
  日本で生まれて日本で育ってきたんだから、そこにそういう要素があるのは当たり前。
  むしろそれを幸せだと思うんですよ、僕らは。』 
353名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/04(月) 20:29:06 ID:JxMohpQZ
>>347
オレ沖縄県民だけどレンジのせいでパクり県民だとは思われたくない。
むしろ地元のほうが本土よりアンチが多い。レンジ哀れすぎる。
ナチュラル糞杉だし。もうそろそろ解散だろうな。
354名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/04(月) 21:34:45 ID:???
>レンジのせいでパクり県民だとは思われたくない。

そもそもそんな思考する奴皆無
355名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 03:22:19 ID:vanBC/Oi
>>354
現に沖縄県民の特性を持ち出してレンジの完全な盗作の擁護してるアフォがいるわけでwwwwwww
356名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 03:29:15 ID:vanBC/Oi
沖縄の人は外来の文化を素直に受け入れる気質がある…が、
許容と盗作は明らかに違う。擁護にすらなってない。
357名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 06:06:26 ID:???
>>352
B'z最低だな
358名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 06:22:31 ID:???

曲中にラブ・ガンの間奏が入ってたって
盗作だ!ムキー!
て怒る人の気持ちが良く分からない
359名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 11:38:09 ID:UW+0vU8x
病気だから理解できなくて当然だと思います
360名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 14:55:25 ID:???
最近のレンジの曲もアニソンにパクられたんだろ?
ファンはそれ程騒がなかったぜ。「NAOTO絶対笑ってる」とか余裕だった
そう考えるとアンチって情けないね。ケツの穴小さい
361名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 20:51:29 ID:vanBC/Oi
>>360
元のレンジの曲より出来がいいから誰も怒らないんだろうな。
レンジカワイソ。劣化コピーしか能のない糞バンドwwwww
362名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 21:45:50 ID:RqvV6GXC
俺も沖縄県民だが。パクリ云々はさておき、DQN発言当の叩きがかわいそうで仕方ない。
沖縄県民は喋り下手だから口を滑らす事多々ある。
後、売れた後の県民の反応の違いにも飽きれた。
地元の奴も結局ネットに流されるんだな。インディーズの頃から嫌いな奴いる?
363名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 21:47:44 ID:h393sEpF
ぱくってそれを売りモンにすんのは頭にくる。
364名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/06(水) 11:01:01 ID:IH/h/jvQ
>>362
てか県民性云々以前に2ちゃんねらのDQN嫌いにびっくりした
過剰すぎだろ。「パクろうぜ」発言も取るに足らないものなのに
レンジが見た目チャラチャラせずに紳士ならこんなに叩かれてなかったかも

>>363
それも考え方としてアリだけどこのスレを一回全部読んでみて
365名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/06(水) 17:13:02 ID:???
流行で曲調が今時で、Bボーイ系だったからだろ。
2ちゃんねらーはそういうタイプをマジで嫌う

声優が歌ってるアニソンのが、良いとか。アニメのキャラが歌ってる曲がいいとか思ってるのかもね
366名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/06(水) 17:13:44 ID:???
句読点変なとこに付けたな。すまん
367名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/06(水) 19:53:19 ID:???
>>365
俺からすればまったくの逆だwww

別にアニソン嫌いではないけど興味もない
368名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/09(土) 11:57:18 ID:???
分かった
DANCE2を萌えアニメの声優に歌わせれば良いんだ
369名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/12(火) 02:56:13 ID:b9JJlO/r
ナチュラルは糞。
370名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/12(火) 21:53:37 ID:???
ナチュラル聴いてみたけど
あまり音楽を知らない人には受けないねこれ
371名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/13(水) 01:32:29 ID:7NaCRoQY
音楽知らない厨の厨による厨のためのアルバム、それがナチュラル。
372名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/13(水) 01:36:06 ID:???
>>358
気持ち悪いやつに引用されたらムカツクでしょ普通
373名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/13(水) 07:48:20 ID:uzMYlgyF
ていうか他の邦楽もパクリだろうがw
オレンジレンジもその他も大差ないしw
374名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/13(水) 08:25:18 ID:???
ナチュラルってあの白人のボーイズグループ?
375名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/13(水) 15:23:01 ID:???
>>372
このスレのスレタイ読んだ?
引用ではなく技巧だ
376名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/13(水) 15:31:13 ID:???
>>372からヲタ臭が漂うのは俺だけじゃあるまい
377名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/13(水) 22:04:13 ID:7NaCRoQY
>>375>>376
いや、オタ臭は確実にお前のほうからする。自分の書き込みよく見ろ。
378名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/14(木) 05:16:14 ID:MbSbH93V
ttp://www.youtube.com/watch?v=Lp6B6eu-cD4&mode=related&search=
これってポッキーのCMか?

そうだなパクリを許せる基準は聞いてムカつくかどうかだ
379名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/14(木) 06:31:38 ID:???
えーこんなんでパクリ扱いされるの?
380名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/14(木) 06:35:27 ID:???
298 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/23(金) 18:37:00 ID:vHQbFA+1
ミチシルベや花みたいな路線の曲は好きじゃないけど
Franz FerdinandやScissor Sistersみたいなバカっぽいディスコビートを
聴かせるグループが好きなのでレンジも聴いてる。

アンチレンジの「上海ハニーでBon Joviからパクりやがった!許せねぇ」
などと息巻いてるカキコを目にする度に
「ああ、こいつらIron Maiden知らないんだな、メタルなんて聴かないんだな」
と嘆息してるよ。理由は分かる人は分かると思うけど。



299 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/23(金) 18:59:08 ID:???
俺もカラオケでキリキリマイ歌うな。
あと得意げにメタルを掲げるのはどうかと思う。



300 :298:2005/12/23(金) 19:17:02 ID:???
>>299
別に得意ぶるとか、そういう事じゃない。
一人の人間が聴いた事のある音楽なんてたかが知れてるのに
鬼の首取ったかの如くバカ騒ぎしてる連中に白けてるだけ。
381名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/14(木) 14:12:32 ID:ung9pID6
>>378
どこがパクり?
ぜんぜん似てないじゃん
382名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/14(木) 14:26:57 ID:???
>>377
房みたいなことするな。見てて恥ずかしいぞ
>>378
パクリと言われてそう思ったんだろ。アンチの大半は先入観でパクリと言うから困る
もっと音楽を聴け
383名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/14(木) 15:20:30 ID:???
naruyoshi is korean
384名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/14(木) 15:26:58 ID:???
>>382
だな。パクったのかただの影響かなんて本人にしか分からん。
そもそも同じ曲でもアレンジしちゃえばいくらでも別物になるからな。
385名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/14(木) 21:54:06 ID:???
そもそもKISSのラブ・ガンの時でも、NAOTOは知らなかったんだろ。
人に言われるまでその曲とは解らなかったって言ってるし
386名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/14(木) 22:53:38 ID:???
そんなこと言い出したら
20th Century Boyのギターリフとか
どれだけパクられてるか
387名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/15(金) 06:28:37 ID:???

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:41:44 ID:g53U1guM
菊地は俗っぽい知識で固めてるだけで中身からっぽ。
本を読めば誰でも手に入る。

思想も在日アイデンティティーからくる単なる反日。
音楽にいたっては作為丸出しの凡作。

388名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/15(金) 06:41:43 ID:???
>俗っぽい知識で固めてるだけで中身からっぽ。

正にアンチレンジのことですね^^
389名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/16(土) 03:30:24 ID:63dydyHR
かわいげの無いパクリなんだよこいつらのは
>>385曲名知らなかっただけ
>>382関係ない理由で聞いていたらあーん?と思ったのだが
390名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/16(土) 03:56:11 ID:???
>かわいげの無いパクリ

    な   に  そ  れ

可愛げのあるパクリって何?
391名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/16(土) 13:12:24 ID:oOPQsGPD
パクり以外に話題は無いのかこのアー…。
392名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/16(土) 13:53:16 ID:???
>>390
崇拝するほどそのミュージシャンがめちゃくちゃ好きで、好きゆえに盗用したってことじゃね?>可愛げのあるパクり
昔いたらしい、ビートルズ好きすぎてまんまパクったっていうバンドみたいな
>>389じゃないから知らんけど
393名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/16(土) 14:26:08 ID:???
ブルースとかだと結構あるよな、可愛げのあるパクり
394名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/16(土) 14:32:07 ID:???
じゃあその崇拝されてるアーの曲聴けば事足りるんじゃない?
と一瞬思ったが

かと言ってラブガン聴けばビバロック連想できるかといえばそうでもないしねぇ
サンプリング感覚で作られた曲はたいていそうなんだろうけど

>>26とかの意見もあるし
395名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/16(土) 14:34:47 ID:???
オリジナル>影響を受けた側ってわけでもないしな
396名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/16(土) 14:39:59 ID:???
少なくともズンドコ節と「PLAY THE FUNKY MUSIC」をミックスしようなんて
到底考えつかないわな
397燃料投下:2007/06/16(土) 15:11:50 ID:???
>5 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
>国内でも稀に見る天才, 2007/1/30
>レビュアー: The No.13 (宮城県) - レビューをすべて見る
>彼らの全盛期を凝縮したような作品です。
>中でも「ロコローション」は彼らの才能が随所に表れていてオススメです。
>彼らの、いわゆる「模倣」の才能が発揮されています。
>サビを引用するアーティストは数多くいますが、メロディを「繋ぎ合わせる」というのを
>行ったアーティストはかつていたでしょうか。それに繋ぎ合わせたとは思えない程無駄の無いメロディ、
>それでいて彼らの良さであるノリの良さも加えられているのです。
>その模倣能力の高さは、かつて自らを街一番の盗人だったと称したビートルズを思わせます。
>
>また、ロコローションの他にも、ハードロックからテクノ、HIPHOP、バラードや電波ソングまで揃っています。
>これほどジャンルの幅が広いアーティストは世界的に見てもごくわずかでしょう。
>それでいて個々の曲もかなりの出来なのですから、これはもう天才と言わざるを得ないですね。
>
>しかし注意点が一つあります。それはいわゆる「中二病」とよばれる人達へです。
>だれもが知っているメジャーなバンドですし、音楽の知識が幅広くないと彼らの才能を理解するのは難しいと思います。
>それに彼らの軽いノリの歌詞は「中二病」の方々にはとても不快に映ると思います。
>なので残念ながら「中二病」の症状がある方にはオススメしません。
398名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/17(日) 03:58:19 ID:s4pF4uo7
要するにつんくの後継者
399名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/17(日) 12:22:30 ID:???
つーかオレンジレンジはないだろw
どーゆーセンスしてんだよw
400名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/17(日) 17:05:36 ID:???
ナシかアリかで語ればアリじゃないの
401名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/17(日) 17:13:37 ID:???
人それぞれでないの
402名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/17(日) 18:15:53 ID:nJ576/20
雑音撒き散らしてるだけのクソガキバンドなんぞ眼中ねぇよ
403名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/17(日) 18:39:33 ID:???
>>402
ジン叩きならスレ違いですよ
404名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/17(日) 21:05:48 ID:???
要するにレンジはゴミでおk?
405名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/17(日) 21:11:49 ID:???
>>404
ダメ

っていったら納得する?
406名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/17(日) 21:23:01 ID:???
理由は?
407名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/17(日) 22:06:06 ID:???
このスレ最初から読んで
「要するに」と結論付けるに
「ゴミ」という結論が弾き出され得る論拠が未だ決定力不足
408名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/17(日) 23:15:27 ID:???
聴けばゴミだと誰もが分かる

分からない奴はゴミが好きなだけ

そのうち誰も見向きもしなくなる
409名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/18(月) 07:07:44 ID:???
ご自分が説明出来るほど頭が良くないからってそんな一方的に切らなくても
410名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/18(月) 10:46:47 ID:???
ゴミではないと説明すればいいのにw


そりゃ無理だよな
ゴミ以外の何者でもないんだからw
411名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/18(月) 12:12:11 ID:???
>>410の価値観だろ。
でも、自分の価値観を他人に押し付けるのはどうかと思う
合わせられないよ。人それぞれだもん
412名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/18(月) 13:45:19 ID:???
誰もが分かるって発言自体が盲目なファンやミーハーと全く変わらないからな
そりゃ誰も同意できんわ
413名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/18(月) 14:51:41 ID:???
>>408
世界はお前中心で回ってる訳じゃないよ
嫌いな人間がいれば好きな人間がいるのは当たり前
それを理解できずに自分の価値観がすべてと思うのはよくないよ
414名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/18(月) 18:16:17 ID:+JcFcnFH
レンジは価値感がどうのこうのの前にゴミだろw
415名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/18(月) 21:59:35 ID:???
>>414
それを価値観と言うんだよ?解るかい?
416名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/18(月) 23:27:48 ID:???
>>387
菊地の「憂鬱と官能を教えた学校」は、音楽理論どころか楽譜にも疎い自分には、ついていけない
内容だった。「東京大学のアルバート・アイラー」は未読なのだが、俗っぽい知識で
固めてるだけなんだろうか?既読子の詳報を求む。
417名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/18(月) 23:59:58 ID:DCzGZDif
おれ菊地ヲタ(マジカヨ)だけど、
憂鬱読むために、キーボード買って、和音とか弾いてます。
アテネフランセでの講義だから、おもしろかった

俗っぽい知識ってなんだろう?
彼ら(菊地+大谷)知識量はハンパないと思います。
ジャズメンだけに、評論家みたいな知識だけではないと思う
418名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/19(火) 00:05:25 ID:???
まぁゴミだゴミだ言う輩よりはよっぽど説得力あるわな>菊地
比べちゃ失礼か
419名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/19(火) 01:27:55 ID:0qA7RN2k
あばたもえくぼってことで。
420名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/19(火) 02:30:31 ID:???
「人それぞれ」
「自分の価値観が全て」

これは馬鹿のセリフ
421名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/19(火) 07:11:37 ID:???
と反論できない馬鹿が常套句の自己弁護をしておりますw
422名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/19(火) 07:34:11 ID:???
自分の嫌いなアーティスト褒める奴は皆工作員なんだウワアアアアアアン
423名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/19(火) 19:33:05 ID:t6SKWjBm
みなさん「ふみコミュニティ」ってサイトに行ってくれ、お願いします。
トップ→トウコウヒロバ→オレンジレンジ の順で行くと、「李白」「弾幕」と言う
大変香ばしいアンチの方に出逢えるぞ。冗談抜きで寒気するよ。
つい最近、このスレの>>1なんかを投下したんだが消されちゃったwwwwなんと言われて
消されたんだろうww
424名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 10:17:45 ID:???
マーティ・フリードマン
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20070424/121742/

『イカSUMMER』もそうだけど、オレンジレンジの曲って単純に聴こえるのに、ものすごく複雑なアレンジになっているんだよね。
そのアレンジがフックになるから、ずっと聴いていても全然飽きない。それでいて何も考えないで聴く分には、その複雑さを全く感じさせない。
これって、実はすごいことだよ。


だけど、この曲はちょっとメロディーがたくさんありすぎで、フレーズが印象に残らないかも。
だから覚えやすくてキャッチーというオレンジレンジのいい面が少しだけ足りないんだよね。
まぁ聴けば楽しいから許せるけど。

この曲で特徴的なのは、曲のあちこちに「合いの手」が入るってこと。
それって洋楽のロックにはあんまりなくて、日本ならではの現象です。
コーラスのパートも単にハモるだけじゃなくて、ボーカル同士の掛け合い中心だから、
グループ全体の一体感がビシビシ感じられて、ますます楽しさが広がっています。

この豪華な合いの手の使い方、プチ“モーニング娘。”化?って感じちゃいました(笑)。
僕が尊敬しているつんく♂の曲も、本当は複雑なアレンジなのに、楽しさだけが伝わってくる。
オレンジレンジには、つんく♂的な曲作りのセンスもあるのかもしれないね。
425名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 13:31:41 ID:???
ガキ音楽の昔から手法だろーが
426名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 13:51:21 ID:???
427名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 15:14:18 ID:???
NAOTO=つんく説が確固たるものになってきた
428名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 15:43:23 ID:???
>>427
それってレンジファンの俺としては喜んでいいことなの?
429名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 16:40:02 ID:???
(つんく+電グル+沖縄)÷3=NAOTO
430名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/25(月) 19:52:27 ID:???
>>423
見てみたら明らかに女向けのある意味すごいサイトがでてきた
サイト間違ってないよな?
431名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/26(火) 11:09:55 ID:7UJzBt92
>>430
間違ってない間違ってない。俺の妹が自他公認のランゲオタなんだけど、「最近
頭のおかしな人が来てるから、行くの辞めようかな・・・。」とかリアルに
落ち込んでてさ、履歴あさったら小中学生の女の子中心のファンに大まじめに説教してて
鳥肌たった。という話。見てきてくれてありがとねw
432名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/26(火) 12:30:06 ID:dE841rjO
>>431
正直閲覧するの恥ずかしかったけど
まじで痛い書き込みあったね
あと「ファンなら盗作に目を向けるべき」みたいなスレも立ってたww
何人か賛同してたけど正直あのサイトで盗作について真面目に考えろはないね
433名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/26(火) 13:53:33 ID:K11OPhCO
>>428
マーティーはつんくを天才と評価してるから喜んでいい
434名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/26(火) 15:20:23 ID:???
>>432
ここでも盗作の事話しても、全く意味ないんだろうけどね
435>>423(二回目):2007/06/26(火) 20:29:00 ID:GK42uZcn
>>432
そもそも「他人に自分の主張を押しつけないで下さい」って書いてあるのにね、それ
が読めないらしい。大人になれないらしい。実際、子供なのかもしれないが。
近々、もう一度投下予定ですので。後半戦へ〜続くw
436名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/26(火) 21:29:12 ID:???
>>435
これ以上言っちゃうと叩き(というか中傷レベルの悪口)になるからアレだけど
スレ主の「ファンなら盗作に目を向けるべき」的な意見に
「他人に自分の主張を押しつけないで下さい」ってレスがつくと
「別に主張を押し付けてるわけじゃありませんが」って返しがあった
確かに押し付けてるわけじゃないかもしれないけど
もはや屁理屈だよ
437名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/26(火) 23:16:53 ID:???
愚痴臭いな
もうそれを本人に言った方が早いような
438名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/26(火) 23:39:07 ID:???
いや、どうせならここをヲチスレ化して暫く笑いものにしてから
このスレのログ貼り付けてやろうぜw
439名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/27(水) 00:15:31 ID:???
ヲチスレ建てれば?
440名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/27(水) 11:06:34 ID:???
糞スレ乱立反対!

話題にしちゃだめ
批判も反響の一つだ
アンチスレは縮小して本スレやファンスレを攻撃したほうが実質的にダメージを与えられる
441名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/27(水) 13:07:36 ID:???
>>440
どんだけ迷惑でモラルのない人間なんだお前
まぁ本スレでは相手にすらされないだろうけど
442名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/27(水) 15:29:15 ID:???
>>440
お前みたいなのがいるからまともなアンチまで馬鹿にされるって事が分からないんだね
アンチの敵は音楽や作り手自身であってそのファンではないぞ
443名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/27(水) 18:53:12 ID:???
まともなアンチってw
444名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/27(水) 21:18:44 ID:???
>>443
オレンジレンジの場合「まともなアンチ」は頭は固いが法律を尊重して糾弾してる人のことだろう
実際「まともなアンチ」が>>440みたいなアンチと混同される事もあるし
445名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/27(水) 22:48:36 ID:???
糞スレ乱立良くない
446名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/27(水) 22:56:38 ID:???
NAOTOのアレンジはインストとしても成り立つ質の高さだと思う。
盗作で思考が停止して、誰もそこを誉めないが
447名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/28(木) 01:49:54 ID:???
じゃあインストでやれよw
下手糞なジャリ歌いらねーんだよ
448名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/28(木) 12:25:18 ID:???
>>447
いや俺はボーカル(詞)はいると思う

てか盗作云々以前にレンジはアイドルと変わりない軽いミーハー音楽と見られる事が多いんだけど
なんでだろ?世間のイメージってそんなもんなのかな?
449名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/28(木) 13:43:12 ID:???
アイドルでないと思ってんのか?
450名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/28(木) 14:44:26 ID:???
>アイドルと変わりない軽いミーハー音楽

的確な分析です
451名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/28(木) 14:57:52 ID:???
なんかこのスレアンチばかりになってきたな
少し前まではアンチのアの字も見当たらなかったのに
452名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/28(木) 15:16:02 ID:???
盲目かよw
453>>435:2007/06/28(木) 17:22:54 ID:XqzZPqj9
>>436
そこまで見てきたんだ。俺の妹曰く「誰かが盗作のスレ消したら、仕返しって言って
15本もスレたったんだよ?」とか何とか。皮肉だけど、自分が「正義」でランゲが「悪」
のはずが逆転してるように思う。
>>444
ところで、そんなん居るんですか?

さて、爆撃に行ってくるか・・・。生きて帰るぞ。

454>>453:2007/06/28(木) 17:44:36 ID:QYhY3WMP
帰ってきた(連投すいません)
タイトル入らなかったから「オレンジレンジ」を「レンジ」にしといた
>>440>>450みたいな人でなければ「ふみコミュニティ」へ勇気をもってどうぞ。
くれぐれも一人でこっそり見るように。
455名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/28(木) 18:19:58 ID:VsLIfyNB
456名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/28(木) 21:25:50 ID:nyRq44ZC
>>453
いるよ。
どっかのサイトで今でも真剣に糾弾してた
そのサイトはかなり過疎状態だったけど
457名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/29(金) 01:02:45 ID:l1Som3Hv
レンジオタって、ノリだけでダメダメレンジと自分とを重ね合わせてるだけじゃん。
ま〜どこにでも軽薄ダメ人間はいるからな。
458名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/29(金) 03:32:00 ID:B7fBUDf1
本当のことは知らないけど
パクリって言うのも強引すぎかと
ドクターマリオから拾ってくるなんて考えにくい
459名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/29(金) 07:09:43 ID:???
ORANGE RANGE-Utopia live
http://www.youtube.com/watch?v=sedPhrtECL8

CozmoFajita (2 months ago) Marked as spam
I like american music from the 60's to 90's but the recent stuff sucks!
But the Japanses have good music, even now!

世の中には色んな人間が居ますね
460名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/29(金) 08:27:34 ID:HSXuQYcO
>>457
あんま自己嫌悪するなって
461名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/29(金) 19:23:20 ID:???
ようつべとかでもアスタリスクだけ異様に人気が高いのは
BLEACHの1stOPだったからかね
462名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/29(金) 19:45:57 ID:???
何でドラムがいないのに下手なボーカルが沢山いるの?
スマップみたいだw
463名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 07:06:27 ID:???
>>462
お前の理屈がよく分からない
ドラムの不在とボーカルの人数は何も繋がりが無いし、
スマップはバンドですらない
464名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 10:01:46 ID:???
以前に
「ドラム脱退したらバンド解散してあたりまえ、とっとと解散すればいいのに」
とアンチレンジが言ってのを見たのだか

その人の好きなバンドは
くるり
スパルタローカルズ
ナンバガ・ザゼン
465名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 10:42:43 ID:???
>>463
下手なボーカル置いとくならドラム叩けばいいじゃん
あんなにボーカル必要か?
スマップはバンドですらないがレンジも同じようなものじゃないの?
466名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 11:33:45 ID:???
ドラム舐めんな
467名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 11:45:10 ID:???
>>465
お前、マジで言ってんの?
468名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 15:26:32 ID:???
>>465
ヴォーカルは下手だがパート別けはされている
というかバンドですらないヴォーカルしかいないグループと
ライブではサポメンのドラムを入れてバンド形式を整えるレンジの何が同じなんだ?
469名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 15:34:50 ID:???
「1st CONTACT」では
高音YAMATO 中音HIROKI 低音RYOと
バランスが取れてる感じだったけど

最近は
シャウト専用 YAMATO(←声質と動きしか魅力がない)
ボーカル HIROKI(←彼しかマトモに歌えない)
ラップ専用 RYO(歌詞で一応ラップ出来てるの彼だけ)

みたいな感じに
470名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 16:19:21 ID:???
>>464


岸田さんは大概にした方がいいと思います
471名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 17:27:30 ID:???
>>469
というかRYOに関して言えば、低音を「歌う」というよりも「呟く」ような感じだから
大音量で聴くと耳障りでしかない
さっきの↑の人間の意見じゃないが、どうせならドラム叩きながらラップに専念しちゃえば良いのに
472名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 18:10:07 ID:???
>ドラム叩きながらラップに専念

それ専念とはイワネ
473名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 18:11:47 ID:???
普通にサポドラの人巧いし、それはそれで良いんじゃないか
後の二人が追いついてないけど
474名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 18:37:40 ID:???
普通に巧いのレベルじゃねーぞ!
475>>454:2007/06/30(土) 20:18:38 ID:???
>>456
そうか。真剣にお答えありがとう。

さて、>>454でたてたスレは見事に消されたみたいだけど、どうやらその人は
バンドやってれば、菊地より自分が知識人だと思っていたみたいだった。
ある意味>>456の言う「まともなアンチ」なのかもな。
476名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 21:16:27 ID:???
>>468
スマップもパート分けされてますよ
詳しくないがライブでは生バンドでしょうよ
同じじゃんw
477名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 22:37:46 ID:???
>>476
その理屈でいくと、全てのバンド=SMAPになるね。
478名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 23:37:31 ID:???
3人もボーカルいるのがデフォなのかよw
479名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 07:52:25 ID:???
>>475
ミュージシャンとしてのキャリアは圧倒的に菊地や近田のほうが上なのにね
480名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 07:57:22 ID:???
ttp://www.geocities.jp/regretdeeper/The_Beatles.html
このサイトから抜粋

「ぼくらは街いちばんの盗人だったのさ。盗作の天才だな。」
ポール・マッカートニー(1984年12月のプレイボーイ誌でのインタビュー)
「僕らの曲をオリジナルだなんていわないでくれありゃあ、全部パクリだよ!」
ジョンレノン(レイ・コールマンに語った言葉)

○「Please Please Me」
ポール「ジョンが最初に作ったときのテンポはもっとゆっくりだった。
そうしたらあの高音部分とか、オービンソンの曲の特徴が全部詰まってるのが
分かるよ。(中略)で、ともかく、この曲のはじまりは、ロイ・オービンソン
だった。それをちょっと変えたんだ。
大好きで熱中しているものを真似するところから始めるのは、いいことだよ。」

ジョン・レノン「ラジオからロイ・オービンソンの『オンリー・ザ・ロンリー』か何かが聞こえてきて
その曲から生まれたんだ、それと僕は昔からビング・クロスビーの歌の「プリーズ」の二度使い
が面白いと思っていた。だからビング・クロスビーとロイ・オービンソンの組み合わせだな」

○「I Saw Her Standing There」
ポールはビート・インストゥルメンタル誌に、チャック・ベリーの
"アイム・トーキング・アバウト・ユー"(1961年)からベースラインを
盗んだことを語っている。
「あれとまったく同じラインを弾いてみたら、僕らの曲にぴったりだった。
未だにこの話をしても、殆どの人は信じてくれない。だから、ベースのリフは
オリジナルでなくていいんだと思ってるよ。」

○「I'll Be Back」
ジョン・レノン「デル・シャノンの曲のコードを変えたものだ」
481名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 07:58:09 ID:???
○「Good Day Sunshine」
ポール「あれは、ラヴィン・スプーンフルの"デイ・ドリーム"を真似た、
伝統的な、殆どトラッド・ジャズ系の作品。彼らのあの曲はみんな大好き
だった。"グッド・デイ・サンシャイン"は、僕が"デイ・ドリーム"に
似せて書いた曲。

○「Back In The U.S.S.R.」
ポール「"バック・イン・ザ・U.S.S.R."はチャック・ベリーの
"バック・イン・ザ・U.S.A."の物真似だった。(中略)それから
ビーチ・ボーイズ・スタイルのハーモニーも加えたよ。」

マイク・ラブ(ビーチ・ボーイズ)
「(前略)、、、、ビーチ・ボーイズのパロディをやるのは、
彼らのユーモア精神だよ。」

○「Come Together」
ポール「ジョンが最初に元気のいい曲を持って来た。それがチャック・ベリー
の"ユー・キャント・キャッチ・ミー"に似ていることを僕が指摘した。
ジョンもそのことは認識していて、『あの曲からかけ離れたものにしないとな』
と、、、、」

ジョン・レノン「さりげなくチャック・ベリーふうにかいたんだ。(略)僕が影響を
受けた事を認めたんで裁判になった」

○「Because」
ジョン・レノン「ヨーコがピアノで『月光』を弾いていた。彼女はクラシックの教育を
受けていたからね。そこで僕が「今のコードを逆から弾いてくれ」と頼んで弾いてもらい
、それを「ビコーズ」にしたんだ」
482名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 13:06:41 ID:???
>>476
詳しくも無いのに断言かよw
483名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 13:15:44 ID:???
断言されてるか?
484名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 13:22:08 ID:???
>>476は生バンドが全部スマップだと言い切りました
485名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 13:49:00 ID:dktoiwm3
おまえら実際レンジの盗作に怒ってるわけじゃないだろ
ただレンジが気に食わなくて、何とかしてレベルの低さを証明したいだけだろ

そう言う俺もレンジが嫌いだ
だからって盗作について怒ってるわけじゃない
ただこいつらが気に食わないだけだ

だからこいつらはパクリしかできないクソバンド
そろそろ落ち目のカスバンド

さ っ さ と 潰 れ ろ ク ソ バ ン ド !
486名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 13:51:32 ID:???
全く怒りの沸かない煽りが出来るのって
ある意味才能では無かろうか
487名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 13:57:16 ID:???
>>485
コイツすげぇな。嫉妬の塊のような文章を書きやがったぜw
488名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 14:01:37 ID:???
>>484
文盲ですか?
489名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 14:02:33 ID:???
>>487
どこをどう読んだら嫉妬なの?
490名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 14:45:26 ID:???
はいはい

自分の嫌いなアーティストは皆も嫌いでないといけないんだウワアアアアアアン
491名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 14:48:36 ID:???
↓釣り宣言をするタイミングを見計らう>>485
492名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 15:36:20 ID:wz4Ak1fr
ビートルズ…ツェッペリン…盗作してるバンドなんて、数限りない…

洋楽板には、盗作がどうのこうのなんて板ほとんどない…そんな事、常識だから…
だ,か,ら,

邦楽しか聴かない人は、邦楽板に。

493名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 15:50:15 ID:???
こんなあからさまなのはない
こんな低レベルなものもない
494名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 15:54:01 ID:???
シナロケの「レモンティー」聞いたことある?
495名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 16:04:09 ID:???
レンジはジャニみたいなもんだろ?
496名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 17:19:14 ID:???
違うよ
497名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 17:35:02 ID:???
韓ジャニだなw
498名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 18:21:48 ID:???
違いますよ
499名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 18:24:56 ID:???
ガキのカラオケと変わんなくね?
500名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 18:50:37 ID:???
違いますよ
501名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 18:51:21 ID:???
実はそこそこ実力あるんじゃね?
502名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:04:19 ID:???
違いますよ
503名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:09:38 ID:???
レンジはガキしか買わない
大人の鑑賞に耐えないのは事実でしょ
504名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:13:33 ID:???
違いますよ
というかレンジごときを聴けない様な器では大人と言えない
505名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:15:22 ID:???
キリキリマイでデビューした時の衝撃は今でも忘れられない
506名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:16:00 ID:???
キリキリマイといえば、ライブでのこの曲のヘボさの衝撃は凄まじい
507名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:18:20 ID:???
ライブ行ったんだw
508名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:19:25 ID:???
レンジを聴いてる大人を知らない
509名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:20:09 ID:???
社交性無いんだね
510名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:20:57 ID:???
ここはアンチレンジに冷静に突っ込みを入れるスレに変わりました
511名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:21:17 ID:???
レンジのライブは大人だらけらしいw
512名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:22:35 ID:???
レンヂの購入層はガキでしょ
頭の悪い女が大部分じゃないのか?
513名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:23:16 ID:???
この文脈で

>レンジのライブは大人だらけらしい

と捉える>>511の読解力の無さは真のゆとり教育の成果
514名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:23:58 ID:kc2+/mNM
なんだこの自演
アンチレンジは頭悪すぎじゃね?
515名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:25:23 ID:???
あーあ言っちゃった
516名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:27:19 ID:???
レンジのライブは馬鹿女だらけですよ
517名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:28:08 ID:???
ライブ行ったんだw
518名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:38:01 ID:???
レンジは馬鹿女のためのもの
519名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 19:45:17 ID:???
>>507
自発的にじゃないけどね
なんかライブは全体的に低音歌ってるやつが酷かった印象しかない
520名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 20:10:59 ID:???
気持ち悪いと思う
521名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 20:30:20 ID:???
>>518
お前の言う「馬鹿女」の基準がちょっとわからないけど
(多分渋谷や池袋でたむろってるようなDQNだと思う)
そのような女な為のアーティストなんていないよ
DJOZMAだってある程度一般ウケしているから「馬鹿女」専門というわけではなさそうだし

てかお前このスレ>>1から読んで復習しろ
522名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 20:42:21 ID:???
程度の低さに笑った。勿論アンチの
523名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 20:57:31 ID:???
レンジの程度の低さに笑ったw
524名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 20:59:23 ID:???
>>512
一般ウケってのが分からん

DJOZMAやオレンジレンジは馬鹿女向けだろ
525名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 21:08:59 ID:???
>>524
そもそも一般人とは何を指してるんだ?
大多数のライトリスナーなら、オズマもレンジも外れてはいないだろ
526名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 21:16:31 ID:???
馬鹿女とDQN向けだろうか
527名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/01(日) 21:38:40 ID:???
レンジ叩きは馬鹿女とDQNしか居ないでFA
528名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/02(月) 00:26:40 ID:UKBDru6+
俺はこだわりもクソもない音、言葉を換えるなら分かりやすい音を作り続けているレンジが嫌いだ。リスナーをなめてるとしか思えない

でもそれは音楽としてある意味正しい。実際に認められているのだから
音楽が商売だと言い切るのも正しい
音楽とはその何パーセントかは単純な娯楽であって、目新しさも無く強烈なメッセージ性もない音楽を悪いとは言えないからだ

ただ俺がレンジを個人的な理由で嫌っているだけで、レンジは俺よりもずっと向こうの、ずっと正しい場所にいる

俺は自分勝手な子供のようにバカなことを述べるしかない。何か決定的な事実が無い限り、それは決して揺らぐことはないだろう

悔しい
俺が何を言おうが
『嫌なら聴くな』
この一言で一蹴されてしまう

パクリも正当化されつつある今、ここで同じような批判を繰り返すなら『低脳』と言われて終わる


わかった、低脳は認める
俺はバカだよ

だけど俺は、いかにレンジが正しい場所にいようとも
いかにファンが正しいな文章を書こうとも

レンジの!!
アンチを!!!
止めない!!!!
529名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/02(月) 00:31:19 ID:9H1OO9oN
>>528
で、三年くらいして今の行為を振り返ったらどう思うんだろうなw
530名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/02(月) 01:11:47 ID:???
皮肉のつもりが馬鹿晒してるだけでワラタw
531名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/02(月) 13:53:36 ID:???
「他アーだってパクリしてるじゃん」(一部のレンジファン発言)
「それしか言えないよな。レンジファンて」(一部のアンチ発言)

ここで疑問に思ったことがあるのだけど、
レンジファンの発言に対して、アンチの言い返しはどうだろう?
明確に応えてないような気がする。
532名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/02(月) 13:58:44 ID:???
パクリは泥棒だよ
泥棒を他の人がしてるから自分も…
これは通用しない
しかもレンジは万引き程度じゃない
完全な窃盗
だからこそクレジット変更せざるをえなかった
533名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/02(月) 14:00:20 ID:???
>>531
アンチのまとめサイトでみかけたぜ
534名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/02(月) 16:54:08 ID:w/hkZiTT
>>528
芸術を討論の対象にはできないだろうね。普遍的な解釈なんて存在しないんだから。
だがパクリ討論は可能だ。戦うなら音楽性よりもパクリ批判に絞れ。
他のパクリアーとの相違を示した上で、その危険性を示せば説得力があると思うよ。
気付いてほしい事はアンチという奴が論理的にアーティストを攻撃するならば、音以前の問題を攻撃する他ないという事だ。
オレンジレンジは運良く討論可能な問題があるからね。彼らが嫌いならそこを利用しないと。
主観マンセー人気投票なら他でもできるだろ?ファンにも言えるけどね。
535名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/02(月) 17:16:39 ID:???
とりあえず、総合スレ叩いてみたらどうだ?
俺はファンだけど面白そうだ。
536名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/02(月) 20:16:26 ID:???
お前らオレンジレンジを芸術と思ってんのなw

誰でもピカソかよw
537名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/02(月) 20:41:39 ID:???
>だから、アンチサイトとして盛り上げたいのなら、パッチワーク的構造の是非を問うべきである。
>(もしくは、パッチワークとしても、いきすぎであることを具体的に指摘すべきである)

この論点を丸3年も無視し続けたアンチレンジ達
538名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/03(火) 00:27:26 ID:0rkB8uPG
アート界にポップ・アートってあるでしょ。
前衛芸術家はキャンベルスープ缶を並べて、作品にしてしまったんだ。
ここで彼はキャンベルスープ缶のデザイナーをリスペクトしただろうか?
また、作品に不愉快な思いをした人は何人いただろうか?
音楽界は巨大化、商業化、高尚化、そして保守化しているよ。
539名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/03(火) 01:15:21 ID:???
レンジはアートじゃねーよ
誰もリスペクトしてない
糞オンナに人気があるだけ
そして流行がされば糞オンナも見向きもしなくなるだろう
540名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/03(火) 14:44:34 ID:???
<<539
リスペクトしてたらアートって言うか、認めるの?
NAOTOって車谷浩司とかリスペクトしてるよな
541名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/03(火) 15:37:48 ID:???
何もかも逆w
542名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 00:17:12 ID:2+cz10z8
NAOTOが数曲パクリを成し遂げた瞬間、瀕死だった著作権は完全に葬られたんです
クレジット変更も数曲パクリが一曲のカバーという矛盾した形でなされてるでしょ?
僕はNAOTOの音楽が好きというわけではないけど
彼の既存の価値観に全く捉われない革命児っぷりには一目置いています
気になったのは
>>532が得意気に知的財産と有形財産を混同してしまっている事と
アンチが優劣の議論をしたがっている事です。
543名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 00:50:03 ID:???
必死だなw
レンジの何が革命なのか詳しく説明してもらおうか
544名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 00:51:05 ID:???
>>542
知的財産と有形財産の違いがこの件にどのように関係してるの?
545名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 00:55:13 ID:kaSpfu9Q
>>542
クレジット変更した理由はどのように説明するのよ
546名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 07:20:34 ID:???
菊地 “ロコローション”のクレジットを書き直したわけだよね。あれは自主規制だ。
訴訟などではなく、外部からの攻撃、もっと極端に言うと、ネット界倫理にやられたと思ってる。
(以前に)京都の美術大学で講演するために、ギリシャ時代から今までの音楽の、メロディーの歴史をもう一回調べたのね。
メロディーには当然〈所有権〉の問題が出てくるんだけど、今〈著作権の侵害〉の対象っていうのは歌詞とメロディーに関してなんだよ。
リズムや和声進行やアレンジは形式性というか様式美として、誰が使ってもフリーという事になってる。
歌詞は言語だから今、とりあえず置いておくとして、
メロディーが同じだと「侵害された」って訴えられちゃうわけ。

んでよく〈3小節までならパクってもオッケー〉とか言われるけれど、
所有権を包含する商法上の工業的所有権の記述をどこまで調べてもそんなこと一文字も書いていなかった。
あれは慣習法っていうか、文化的な幻想だったわけ。ORANGE RANGEに関しては、実際に訴訟を起こされたわけではない。
でも、調べてみたら圧倒的なネット世論のバッシングがあった。それが現代的だと思った。
あんなに器用に見事にパクっているんだから拍手の一つもしてやればいいのに、極端なネット世論による攻撃を受けて、
流石に〈作曲ORANGE RANGE〉のままにはできなかったわけだ。
俺がそれを見て感じたのは、ネット世論/倫理という新しい世論/倫理の発生ね。
テクノロジーができるとそこに世論/倫理ができる。新聞の時代は新聞世論/倫理で、テレビができたらテレビ世論/倫理になる。
今はネットがあるからテレビ世論/倫理を追い抜いて、ネット世論/倫理がセンターに来ている感じがする
547名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 09:26:57 ID:???
というかロコローションの件はもう向こう側と和解してるんだけどね
548名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 12:19:32 ID:9OX2gYm3
世論はレンジのパクリにNOと判断したわけだな

つまりレンジは糞だと
549名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 15:07:56 ID:???
必死だなって言う奴ってさ、物事を真剣に捉えたことないんだよな
「俺も出来るけど、今はやらねぇ〜」みたいな
毎日中途半端に過ごしてるんだよな。悪いとは言わないよ
その人の生き方だもん
550名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 15:16:10 ID:???
>>548
世間というか、vipperみたいに煽られて動いちゃった人達に負けただけ
アンチも大半はミーハーな馬鹿ばっかだからな
551名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 15:27:44 ID:???
無実ならクレジット戻せばいいのにw
552名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 15:28:09 ID:???
>>546をまとめるとこうなる

「新聞に踊らされたりテレビに踊らされた挙句今度はネットに踊らされてるの?バッカじゃねーの(pgr」
553名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 15:30:45 ID:???
クレジット云々と曲の良し悪しと別次元の問題だと思うんだけど
何でわざわざ一元的に話したがるんだここの連中は
554名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 17:42:50 ID:???
>>549
で、レンジの何が革命なのか詳しく説明しろよ
555名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 20:22:00 ID:???
>あれは慣習法っていうか、文化的な幻想だったわけ
判例でしょ
556名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 21:03:00 ID:bKzKCiJr
巧みです
557名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 21:46:53 ID:???
>>554
>1から読み直せよ。人に訊くことしか出来ないのか?
558名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 22:31:29 ID:???
都合が悪くなると逃げるのかw
559名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 22:45:17 ID:???
もし法にしたがう場合、パッチワーク作曲法ってどー扱うべきか考えよー
使用された元ネタをサンプリング扱いにするか、メインのカバー曲にするか、全く新しい解釈を作り上げてやるか
これを皆で考えてNAOTOに教えてあげよーぜ!
前例がないんだから、時代遅れの事例でNAOTOを責めるのかわいそーだ
560名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/05(木) 23:20:36 ID:???
>もし法にしたがう場合、
死ねよ
561名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 03:51:08 ID:953XH4v3
レンジは悪くない!パッチワークを認めない極一部のアンチが悪い!訴えられていないのだから世間には認められている。
↑レンジオタのキチガイ思考。終ってるw
562名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 07:34:58 ID:???
>>559
かわいそーで時代遅れなのはお前だw
563名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 09:04:51 ID:UWFfJgew
>>560
法や慣習には、NAOTOの作曲法を正当に解釈する力がないと言っているのー。
そんな法や慣習に裁かれたら不当な判決が下されるっていってるのー。だからパッチワーク作曲法に解釈や地位を与えるべきなのー

まずは作曲上のサンプリングという概念を打ち出すべきだよー。名称はNAOTOから発生した「ナオトリング」に決定して、
ロコローションは無断「ナオトリング」が問題であってさー
クレジット変更はする必要なしだったんだよー
何故ってあれはロコモーションが表現のキーとしての作品だったと言えるから!
564名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 13:32:43 ID:???
何このキモヲタはwww
ただのパクリだろうが
565名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 14:28:59 ID:tSQMsMHW
566名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 14:37:18 ID:???
凄いなw
567名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 17:23:57 ID:???
確かにサンプリングに近いよ
泥棒だな
568名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 21:00:30 ID:???
ねぇみんな落ち着いてもう一度>>1から見直してレスしようよ
>>564とかさ、落ち着きましょうよ。「w」って使いすぎだよもう・・・。
そんな俺は>>563ではないよ。
569名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 21:13:36 ID:???
俺も>>1から読む事を推奨する。
>>564みたいなアンチは発狂すると思うが
570名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 21:44:54 ID:P5YP1XpU
>>563必死すぎw
晒し上げ
571名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 22:07:04 ID:???
「恋のかま騒ぎ」に激怒する人間ってどのくらい居るんだろ
プロレス見て「八百長だ」と激怒する人ってどのくらい居るのかな

ロコローションに対してイマダニギャアギャアわめいてる人って
上に挙げた人と同じぐらい不毛

B級?低俗?んなもん分かってやってるんでしょ
572名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 22:07:55 ID:TAath3jR
>>570
自分と違う主張するやつはみんな同一人物なんだw
俺は>>454だって。>>563でないって。何故かIDでないんだけどさ。
age返しっ!!
573名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 22:49:46 ID:???
低俗なものは叩かれて当然だな
擁護するほうが不毛
574名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 22:52:07 ID:???
>>572
お前の過剰反応ワロスw
何よ同一人物って?
そんなこと誰も言ってねーよw
そゆことなのねw
575名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 23:01:18 ID:???
中国で多くのパクリ商品が氾濫してるが
オレンジレンジはそれと同じ
恥を知れ
権利を侵害してるのが分からんのか
576名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 23:06:44 ID:???
>>570>>574-575辺りが笑える
577名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 23:08:01 ID:UWFfJgew
俺が言っているのは慣習や法によって芸術の流れが制限されるんじゃなくてさー、
芸術の流れに沿って法や慣習が変わっていくべきなんだって事
だからパッチワーク作曲法に解釈や地位を与えてもいいんじゃないかって言ってるのー、
まずは是非をネット議論からやってみよーよ!て事だよー
俺が「ナオトリング」を提案したのはアンチの反発を見たかったから。
アンチはパッチワークを認めたくないんでしょ?その調子で、菊地の論に乗るか乗らないかを問う議論をしよーよ。
その後だよ「ナオトリング」とかの話は
盛大に釣れたから今日は満足
578名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/06(金) 23:10:10 ID:xHbFVXg8
>>575
いや、全然違う
579名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 01:34:52 ID:???
でたよw
キチガイの釣れた発言
レンジが芸術とか言っちゃってる時点で頭悪い
580名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 02:30:26 ID:???
581名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 03:10:40 ID:DSY50RIf
いいんじゃないか

国内にいるかぎり
582名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 03:16:06 ID:???
沖縄だけにいれば良かったのにな
583名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 03:59:21 ID:/EMLBvww
>>1から読んだけどレンジオタ完全には論破されてるじゃん。
可哀想。
584名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 09:13:13 ID:CnVij8iy
論破というか‥完全に論点ずらし。ファンの意見に対する感想文だよな
オレンジレンジが芸術かどーかの論点ずらし

「レンジは芸術じゃねーよw」

アンチの勝利!

>>583は菊地成孔を論破したってゆーアンチの要約してくれよ。俺にはアンチは論じてるとゆーより、小学生の感想文にしか見えなかった
585名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 09:59:28 ID:???
>日頃の恨みを晴らすべく仮想敵たるオレンジレンジを叩きたいという気持ちは分かるが、
>その願望充足のための「口実」探しに日々勤しみ、
>ひとたびオレンジレンジが隙(クレジット変更)を見せたら
>一斉に飛びつき総攻撃をかける、というやり方は、やっぱキモイ。

>また、攻撃された側であるレンジのファンが音楽業界における
>サンプリング文化云々を熱心に説明したところで、
>彼らは全く聞く耳を持たず、ひたすら数を生かした攻撃を繰り返すだけ。

>「パクリ」はあくまで叩くための「口実」として利用しているだけで、
>サンプリングがどうとか、彼らにとってはどうでもいいことだから。
586名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 12:12:45 ID:???
>>584
お前には同意せざるえんな
587名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 12:13:23 ID:???
>>586
カタコトだなw
588名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 13:01:19 ID:/EMLBvww
レンジの犯罪から話をそらそうと必死だからなレンジオタは。
捕まってない犯罪者擁護するのはやめてくれよ。
589名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 13:23:38 ID:???
サンプリングはいいんだよ

自分のものとしたら泥棒です
590名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 14:37:34 ID:???
そもそも犯罪云々の文脈じゃないだろ
こういうサンプリング・オマージュ。リスペクト・パロディetc.の
曲の引用の話って
591名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 14:45:12 ID:???
音楽界には「4小節ルール」っていう暗黙の了解があるらしいね

どうでもいいけど「ナオトリング」っていいネーミングだなww
流行りそう
592名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 14:50:23 ID:???
>>591
流行るわけねぇだろ!!


ナオトリング
593名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 15:01:43 ID:???
サンプリングはお金を払います

パクリは無断拝借の泥棒行為です
594名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 15:07:52 ID:???
金を払わないサンプリングも多いけどな
ってか金を払うかどうかとサンプリングかどうかは別の話だが
海外なんてそれで訴訟されまくりだし、Sukiyakiに関して言えば払ってないのに訴訟もされてないw

あと80年代に無断サンプリングしたら訴えられ、
次の曲では許可を取ってから曲を作ったが訴訟に腹を立てたのか
物凄くやる気のない曲にして出しちゃった黒人もいたなw
595名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 15:13:38 ID:???
ロコロのときは向こうさんはどんな反応だったんだ?
596名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 15:15:14 ID:???
金を払わない泥棒は最低だろ
597名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 15:22:01 ID:???
>金を払うかどうかとサンプリングかどうかは別の話だが
別じゃねーだろw
他人の楽曲歌ってる歌手は叩かれない
パクリってのは泥棒だから叩かれてんだよ
598名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 15:24:43 ID:???
(また話がループしてない?)
599名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 15:26:04 ID:???
もうクレジット変更した以上、泥棒ですら無い
600名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 15:27:03 ID:???
>恐るべきことに「パクリはいけない」→「のでORANGE RANGEはいけない」といった、
>最早モラルなのかモラルのパクリなのか解らないほどの旧態然としたモラルさえ振りかざされていることも、併せて記しておきます
601名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 15:27:11 ID:???
>>598
(シッ、今アンチが恥晒してる所だから邪魔しちゃ駄目)
602名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 15:29:03 ID:XxH00/QN
>>574
だって>>570で「>>563必死すぎ」とか言ってるから>>563を養護するような書き込みをした
俺が>>563だって言いたいんだとおもったんだけど、違うの?もしかして>>570はお前じゃ
無かったのかい?だったらこめんねw

>>583>>586は人に通じる日本語書いて下さい。

>>594
「ナワバリでの悪夢」の話?
603名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 16:01:00 ID:???
>>597みたいなのは邦楽しか聴かない年齢だからこそ言えるんだろうな

604名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 16:48:10 ID:???
レンジなんてほっとけよ
聴いてるやつなんて池沼しかいなんだから
605名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 16:56:12 ID:???
606名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 17:01:33 ID:???
いずれ消え行くアイドルだろ
607名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 17:07:33 ID:???
アンチにとっては絶対悪だそうですから無理でしょうw
608名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 17:07:42 ID:???
何かアンチが房臭くなってきたなぁw
609名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 17:11:37 ID:???
ヒント 土曜日
610名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 17:29:40 ID:???
つうかオレンジレンジは厨房しか聴かないって
マジでね
611名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 17:33:20 ID:???
そのレンジに構ってるアンチも厨房しかいないけどなw
612名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 18:05:35 ID:???
キャーキャー言うとる女もいるがな
613名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 18:14:22 ID:???
キャーキャー叫ぶ腐女子ファン
ギャーギャー喚く腐女子アンチ
614名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 18:19:32 ID:???
アンチは男が多いと思う
615名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 18:48:17 ID:???
特定の、特に有名なバンドに関して
先入観ゼロにして語る、というのが
どれほど難しいか
このスレは教えてくれる
616名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 18:53:12 ID:???
2chにおいて圧倒的多数を占めるであろうアンチレンジが
このスレではかなり押されてる

何故?
617名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 19:04:09 ID:???
何度も勝利宣言して体制を立て直そうとしてるねw
618名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 19:05:15 ID:SGuUfjL4
278 :名無しのエリー :2006/04/29(土) 02:39:42 ID:nHIi2bzO
ところでこの板で具体的で根拠のある話ってほとんど見ないね 
 
とりあえず レンジ=糞 ミスチル=カス 

みたいないつ誰が決めたか判んないルールがあって
そのルールに従ってれば叩かれることがほとんどなくて、仮に叩かれたとしても
誰かが援護してくれる

そんな感じがする


279 :あたま ◆0jh5kQhfUA :sage :2006/04/29(土) 13:04:22 ID:LYfrvJPU
クラスで嫌われてる奴がいて
みんな嫌ってるし俺も嫌っとこうっていうのと似てる。


280 :名無しのエリー :2006/04/30(日) 14:41:29 ID:JojBTzF3
確かに 

この人はこんな歌手で○○に似ていてこういう人にはあうけどこういう人にはあわなそう
っていう話はなくてただ単に

こいつは糞 こいつはイイ これは決定事項 

みたいな感じの方向にしか持っていけない人ばっかり


281 :名無しのエリー :あげます :2006/05/01(月) 07:45:00 ID:lpJry2IQ
あと読んで勉強になるレスが殆ど無い
619名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 19:10:16 ID:???
とりあえず レンジ=糞 みたいないつ誰が決めたか判んないルール

これはオレンジレンジ聴いたときに多くの人間が思ったことだよ
もちろん売れたわけだが、買ったのは腐女子
つまりアイドルです
620名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 19:11:16 ID:SGuUfjL4
こいつは糞 こいつはイイ これは決定事項 

みたいな感じの方向にしか持っていけない人
621名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 19:12:37 ID:???
>具体的で根拠のある話ってほとんど見ないね

全くだ
622名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 19:14:04 ID:???
レンジは糞
これは決定事項
623名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 19:15:59 ID:???
レンジ自体に根拠がない

ボーカル数は何故3人なのか

ドラムを加入させないのは何故か
624名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 19:17:02 ID:???
もう煽りでしか対抗できなくなった今日のアンチレンジ
終いには「釣り」宣言して逃げるか自作自演で痛いレンジヲタを演じるか
しか打つ手が無い
625名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 19:18:06 ID:???
勝利宣言が出ましたw
626名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 19:19:01 ID:???
オレンゲレンゲはねーよwww
627名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 19:22:25 ID:???
(自演を使った模様です)
628名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 19:25:00 ID:???





この状況を辞書で引いてみ?
「不毛」って言うんだぜ
629名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 19:26:09 ID:???
ヒント 土曜日
630名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 19:49:49 ID:???
オレンジレンジは不毛だ

どこがカッコいいの?
631名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 20:07:16 ID:???
何でドラムス脱退したの?
やっぱレンジは恥ずかしいと思ったのかな
632名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 20:25:07 ID:???
>>618
不協和だな
633名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 20:25:56 ID:???
ごめん「認知」が抜けた
634名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 20:32:01 ID:???
>>631みたいな発言て、スレチじゃない?
635名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 20:35:46 ID:???
オレンジレンジはキャッチーなところをパッチワークのように組み合わせているだけ

何を目指してるのか、愛してるのか見えてこない。
636名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 20:36:29 ID:???
何でドラムス脱退したの?
やっぱレンジは恥ずかしいと思ったのかな
637名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 20:51:52 ID:???
普通はあんまり似ないように気遣うよね
そのままではいかんよ
心遣いが足りないんじゃなかろうか
638名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 21:25:47 ID:???
>>637
疑問だよな。NAOTOのアレンジ能力は確かなのに、何故あたかも似ているようにするのか
639名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 22:15:50 ID:???
アレンジ能力皆無
普通に能無し
丸写ししか出来ない
640名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 00:45:57 ID:???
>>639
マジかよ
641名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 03:06:18 ID:wxOSky+R
勘弁してやれよ。レンジオタは、ただでさえ消房や精神未熟児が多いんだから。
音楽なんてたいして聴いたことないんだよ。
642名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 06:49:28 ID:???
アンチもサンプリングと許可の有無をごっちゃにしちゃうくらいだからな
正直どっちもどっち
643名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 06:53:48 ID:???
泥棒ヲタ惨めw
644名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 12:18:27 ID:K4jjb3ZK
どんなに前衛的な事しても後に続くフォロアーが出てこないと意味無い
フォロアーが出てきたら(ナオトリング)の概念も自然と確立されるだろう
645名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 14:01:16 ID:???
意味って、何の意味?
646名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 14:08:16 ID:???
レンジが前衛ってどんだけ〜www
647名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 14:14:04 ID:???
2曲パクリのことを前衛と言われてもな
648名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 14:24:47 ID:???
パクリが前衛か

さすがレンジヲタだけはある
厨房を斜め上いってるよ
649名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 15:18:25 ID:???
>>641
そうかも知れないな。だからお前の言う音楽を教えて?
650名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 15:28:35 ID:???
日本語が不自由ですね
651名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 18:38:09 ID:???
ナオトリングwwwwwwwww

こいつ病気だよ
死んだほうがいい
652名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 23:23:36 ID:DShZjL0B
ナオト
653名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 23:33:15 ID:???
654名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 23:45:28 ID:???
655名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/09(月) 03:49:41 ID:OWlLsJxD
656名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/09(月) 15:02:24 ID:Rbws1Uxh
>>574はいずこだ! 俺はずっと・・・あいつを待って居るぞ!!
657名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/09(月) 15:26:30 ID:???
粘着キモw
658名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/09(月) 17:39:36 ID:???
いつまでも粘着してるのは、悔しくて仕方ないからなんだろうな
みじめすぐる
659名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/09(月) 20:34:19 ID:???
オレンジレンジ聞いたことないが、批評のやり方もしらない
アンチが騒いでるだけにしか見えない

構造分析とかしないの?俺はそれ以前に聴かないけど
660名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/09(月) 21:11:06 ID:???
ゴミだから聴く必要ないよ
661名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/09(月) 21:13:30 ID:???
662名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/09(月) 21:38:40 ID:???
>>661
それって盗作の範疇か?
663名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/10(火) 00:25:46 ID:???
だから馬鹿にされる
664名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/10(火) 05:10:56 ID:???
コード旋律に新しく歌をのせる、一番単純なやり方
665名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/10(火) 09:32:39 ID:AGpCesEG
>>649
音楽と呼ばれるもの全て。極めて広義的な意味で。
666名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/10(火) 11:56:44 ID:???
>>661
酷いぱくりだ
667>>656:2007/07/11(水) 13:55:52 ID:/NhALAjt
だってまだ質問に答えてもらってないんだもん!!あはははははは
 いいにげ はやめて欲しいなぁ・・・。
>>658
>みじめすぐる
・・・?
多分俺はニートではない。
668名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/11(水) 14:30:05 ID:???
比例区は『おすし』と書いて投票しよう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1183859979/l50
669名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/11(水) 17:31:45 ID:NKs/iZPX
オレンジレンジが嫌いだから
オレンジレンジファンも嫌いって。
好きな人がレンジファンやったらどーすんの?
670名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/11(水) 17:39:32 ID:???
どっちも好きになるかどっちも嫌いになるかどっちかしかねーだろ
自分で考えろよ低脳
671名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/11(水) 17:47:12 ID:???
脱会させろよ
672名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/11(水) 17:55:17 ID:NKs/iZPX
そんな簡単なんだ
ポリシーねーな
673名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/11(水) 17:57:28 ID:???
>>672
人に頼るな
674名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/11(水) 18:01:44 ID:NKs/iZPX
おめーがな
675名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/11(水) 19:20:51 ID:???
>>669-674の流れがイマイチ良く分からない
676名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/11(水) 21:14:47 ID:???
>>675
俺だけじゃなかった。
また主旨ズレてるしな
>>653辺りからおかしくなってる
677名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/11(水) 21:26:41 ID:???
俺?
男かよw
678名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/11(水) 22:35:00 ID:???
>>677

オレンジレンジは引用ではなく技巧 by菊地成孔
http://www.bounce.com/interview/article.php/2179
――そんななかで、なにか新たな発見はありましたか?
ORANGE RANGEについては本連載でも割と語っていただいていましたけれど。

菊地 一言で言うとニュータイプなんだよ。
僕はテレビも見ない、音楽誌も読まない、この連載で送られてくる資料は読むけど、
体感としてはタイアップのこともわからない。
そういうレベルで聴いてみて、楽曲の力のみ。っていう視点で判断して、
売り上げ予測を外してきたんだけど(笑)、
そういう視点から見ても彼らは完全にニュータイプなの。
例えば、ケツメイシの“さくら”は、凄く強い。
楽曲がよくて、歌唱もレコーディングもミキシングもいい。
でも、そんなケツメイシですら旧世代に感じるんだよね。

――その差っていうのは明確にあるんでしょうか?

菊地 明確にある。これを言っても別に誹謗にはならないと思うんだけど、ORANGE RANGEは盗作を前提にしている。
しかも、1曲からじゃなく複数の曲から持ってきているわけね。
盗作っていうのは、1曲対1曲の関係だと〈権利〉という概念に対する犯罪性(笑)が際立つんだけど、
1曲対2曲になると、ターンテーブルが2台になったときのように、面白みが出てしまう(笑)。
そうなるともう単なる盗作とは言えない。手法的にオリジナルに聴こえてしまう(笑)。
彼らは盗作を公言していて、「盗んでいくんだ」っていう、
まるでヒップホップの初期に戻ったみたいな意識的な強さがあるわけだよ。
679名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/11(水) 23:25:20 ID:???
うん、だから何?
680名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/12(木) 01:12:01 ID:???
どこから持ってきたか分るようじゃただの泥棒
オリジナルに全く聞こえない
681名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/12(木) 01:20:36 ID:???
>>680
とにかく入りが重要なんだと思う。
しかし今の俺には手立てが浮かばない。

ちなみに彼女の好きな音楽はorange pekoe
682名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/13(金) 15:33:01 ID:XiEgymOM
>>679
お前はこのスレ来ない方が良いよ、多分。
>>680
どっから持ってきたかわかるからこそ「サンプリング」やら「技巧」だとか言われてるん
だろ。(菊地に)>>1から読み直してみないか。
683名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/13(金) 16:33:01 ID:???
>>1から読まないで
「読まなくても解るから」
684名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/13(金) 17:14:23 ID:???
どっから持ってきたか分かるから泥棒なんじゃん

クレジット変更してみっともないw
685名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/13(金) 20:21:48 ID:???
流石の俺も噴いた。>>684
686名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/13(金) 23:40:55 ID:???
サンプリングは許諾が必要です
マネーが必要です
無許可ノーマネーは泥棒です
687名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/13(金) 23:42:38 ID:???
>>682
うん、だから何?
688名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/14(土) 03:27:06 ID:XVK9Jgli
もう落ち目だしベスト出して一生遊んで暮らしていける位充分稼いだんだから、もう引退していいよw
今年もロッキン出るとか身の程知らずだよねw
689名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/14(土) 03:28:58 ID:???
また出るのぉ〜
690名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/14(土) 13:26:16 ID:UWrekCwG
いい加減ギターはソロでやってくれよ
ドラム佐野さんと組んでさ

ORANGE RANGEもギターのソロプロジェクトみたいなもんだけど
あのボーカル3人がアレすぎてマトモな評価得られないって
現にここ最近のレス見てると恐ろしくレベルの低いイメージ叩きばっかりじゃん
691名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/14(土) 13:30:13 ID:???
175 :名無しのエリー:2007/07/04(水) 06:28:46 ID:eRRH9ZAy0
ORANGE RANGE/ORANGE RANGE

1.MIRACLE ★★★★★
爽やかな電子音と派手なドラムが印象的なアッパーチューン。Aメロのドラムは
ゲートタイムを長くとってバズーカのような音に加工している。エレクトリックな
サウンドを前面に出したBメロではドラムの輪郭がはっきりしてビートが力強くなり、
ストリングスアレンジ、ドラムソロを経て直球なサビへと疾走。「僕の街を見下ろして」
のフレーズが視点の高さをイメージさせ、曲に浮力を与えているような。間奏の
暑苦しいラップの後ろで鳴ってる単音弾きギターも気持ち悪くてイイ。控えめな音で
ずっと鳴ってるチープな電子音は、NAOTOのチップビートへの目覚めの前兆か。

2.チャンピオーネ ★★★
70’sな渋いギターリフにラップを乗せたアイデアが面白い曲。いわゆる歌メロを
書かせるとベタな出来なのが残念。歌唱力も低い。間奏のサンバパート前のドラムの
フィルインが絶妙で、ロックからサンバへの転換を非常にスムーズにしている。
この曲に限らずドラムの出来は抜群に良く、前ドラマーが戻ってきても叩けない程。

3.DANCE2 ★★★★
電気グルーヴの「電気ビリビリ」旧テイクのような、懐かしめのテクノを狙った曲。
終盤に登場する、80年代ジャニみたいなメロディが妙にマッチしている。いわゆる
世間的なレンジのイメージを担う3MCの奔放さが出ているが、裏を返せばこの3人
ならではの良さが出た曲は他にあまり無く、あとは「テリヤキから3人選んで歌わせ
れば もっと…」みたいな曲ばかりのような。

4.FAT ★★★★
イントロは味のあるヘタウマギター。すぐさまぶっといロックへ。しかしAメロでは
すでにレゲエ。ベースが今一つレゲエっぽくないが、ダヴの残響感といっこく堂に
共通点を見出したセンスは面白い。レゲエからロックまで何でも来いの桜井の
ドラムが頼もしく、彼がいればNAOTOもシライシも好きなもの作れるな、という印象。
692名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/14(土) 13:30:50 ID:???
176 :名無しのエリー:2007/07/04(水) 06:31:11 ID:eRRH9ZAy0
5.BEAUTIFUL DAY ★★★★★
またもや味のあるギターリフと、意外なリズム解釈が面白いドラムからスタート。
ベースが入るとちょっと首をひねる。そんなにベッタリな8ビートとして解釈して
しまうとドラムのアプローチが勿体無いような。後半のハイフレットでの8分弾きは
良いが。3MCが歌唱力的に半端で、役割としても単なる三重奏のコーラスになって
しまっているので、「この3人だからこそ」という必然性を感じない。曲全体と
しては鮮やかに展開しながらもまとまりを欠かない見事な出来なので、SMAPの良曲を
聴くような気持ちで聴けば充分楽しめる曲。

6.風林火山 ★★★★
前曲で描いた美しい風景を吹き飛ばすようなハードコアミクスチャー。やはり歌が
軽く、ラップも特にパワーもなく、歯切れも良くない。ベースは欲張らない演奏で、
必要最小限のことはしているが、ドラムがこれだけの表情を見せているので、もっと
付き合ってリアクションしたほうが良いような。キープ力はありそうだが。

7.Everysing ★★★
Aメロの変なタイミングでハイハットを妙に多く刻むドラムが面白い。ドラムばっか
だな…。ラテンっぽい前半からエレクトリックな後半へ上手く展開させ、さらに
詞世界の展開に合わせてギターを轟音にしてトレモロ、ドラムも大暴れして終了、
という凝った曲。

8.Walk on ★★★★★
意外にも感傷的なギターからスタート。コード進行はほぼ固定ながらしっかりと
違いを出したメロディは今作中最高級の出来か。Aメロの出だしから歌が粘っこすぎて
引くが、ボーカルがタッチすると今度はムードのある優しい歌声に。エレクトリックな
間奏が切ない。こもった声のラップが終わるとボーカルの音量を上げて歌を前面に
出し、バックを控えめに。魅力は構成力。サビだけ聴いても良さが分からない曲。

9.So Little Time ★★★
女性Voをフィーチャーした、もはやバンドと無縁になりつつある準インスト的な
テクノ。傑出した出来でもないが前曲との繋がりは良い。
693名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/14(土) 13:31:33 ID:???
177 :名無しのエリー:2007/07/04(水) 06:32:46 ID:eRRH9ZAy0
10.FIRE RUN ★★
ジャンルレスに活動するバンドは数多いが、ルーツレゲエは演ってもダンスホール
レゲエは避けて通るのが普通。ということで貴重な曲ではあるのだが、MC(というか
DJになるのか)ごとに力量がバラバラに感じる。このジャンル自体に自分の知識が
まるで無いので何とも言えないが、ベースはこういう感じで良かったんだろうか。

11.UN ROCK STAR ★★
懐かしめの時代感が出たギターを軸に組み上げたロックチューン。ほとんどコードの
ルート音まんまのメロディは浅い出来。「俺はロックスター、罵られて消えたら
完成間近のパズル最後のピース隠してやるぜ」というフレーズに、当時の彼らを
取り巻いていた緊迫した空気を感じる。消えなくて良かった…。

12.Hello ★★
メロディはまたしてもどうでもいい出来。ベースも節々でヘン。耳障りの良い
エレクトリックなアレンジ自体はアルバム全体のカラーに上手く収まる出来なので
とばして聴くことはないが、サビがややくどいか。

13.LIGHTS ★★★
メロディの出来はやはり平凡。いじったらいじったで3人とも歌えない?メロディ
自体は実は氣志團に近いかも。ドラムの魅力上乗せで前曲よりは良く、流れを
継いで程よくエレクトリックな曲。

14.Great Escape ★★
ファンク色を前面に出してきたが、ボーカルは明らかに貧弱で、ベースもイマイチ。
サビでロックアレンジになると安定感を取り戻すが、それ以外は生バンドのアドリブ
感に乏しく、ファンクはこなせないかな、という印象。NAOTOの打ち込みが頼みか。
694名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/14(土) 13:32:11 ID:???
178 :名無しのエリー:2007/07/04(水) 06:33:31 ID:eRRH9ZAy0
15.STEP BY STEP ★★★★
そんなNAOTOが作ったと思われるイントロがいい感じ。ベタでアメリカン80’sな
Aメロ、仰々しいエコーと粘り気のあるラップに妙な演歌臭を感じるBメロと展開し、
切ないサビへ。メロディを歌うと単なる素人という感じだが、等身大な詞と相俟って
リアルな人間臭さを出すことには成功しているのでは。

16.SAYONARA ★★★★★
レノンから始まって幾多のアーティスト達がトレースしてきたイントロだが、この曲
では必然的な要素としてピッタリはまっている。他人の曲と他人の曲を切り貼りして
組み合わせていた昔のイメージと違い、自分から出る音の補足要素として既存の
アイデアを使っている印象。昔は確かに酷かったが、今更、例えばこの曲に対して、
イントロのギターが冬色ガールで、サビ前のミュートカッティングがクリープで、
などと当てはめて聴くほうが不自然。不満といえばボーカルの力量と、オアシスの
「Don't Look Back〜」でベースに感じた物足りなさと同じものを感じること位。

17.Silent Night ★★★★★
全体に極端にリバーブがかかった幻想的なバラード。歌詞がほとんど聴き取れない
ため、曲名を見るまでは、夏の終わりの想い出にふけっている曲かと思ってた。
実際、曖昧で輪郭のない音は暑さの表現に使われることのほうが多いような。
目の覚めるようなシンバルを合図にギターを歪ませる、バンドサウンドらしい展開。
実質的なラストナンバーとして申し分ない出来。

18.★★★★
出た…。NAOTOの才能の片鱗を見たインスト。歌モノ的なリズムではないので
レンジの曲として組み上げるには無理があったようだが、次の作品での世界観の
広がりを期待させる小品。
695名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/14(土) 13:32:55 ID:???
179 :名無しのエリー:2007/07/04(水) 06:34:59 ID:eRRH9ZAy0
総評 ★★★★
ギター&プログラミング担当のNAOTO、プロデューサーシライシ紗トリ、サポート
ドラマーの桜井正宏と佐野康夫。4者が核となって組み上げられた、大ボリューム
にして捨て曲なしのレンジ4th。作詞やシンガーとしての歌唱力、メロディメイク
等ではプロの水準を割っているように感じる曲がある反面、アレンジや構成力では
抜きん出ているという、何ともアンバランスなバンド。詞、歌唱力、メロディのうち
どれか2つ位満たせば売れるというのがおおよその市場の傾向かと思っていたので、
彼らの売れ方は特殊なのかも。構成力勝負の彼らにとって、サビの一部しか流れない
ランキング番組での宣伝効果も不利なはずだし。ドラマー脱退で世界が大きく開けた
のは皮肉。バンド内では頼れるリズムキーパーだったYOHも何だかパッとしない
存在に思えてしまうほどドラムが上手い。やりすぎ…?でもこのドラムあっての
完成度だし。音的に明らかに足を引っ張るメンバー、能力が突出しているメンバー、
どちらでもないメンバーと、レベルがバラバラで、お荷物と思われた面子がエンタ
テイメント性では群を抜いているという、稲中卓球部のような妙なバンド。
3MCについては今のところ成果らしい成果は無さそうだが、珍しいスタイルだし、
NAOTOがそのうち活かしてくれるのを期待したいところ。メロディメーカーとしては
まだ浅いが、伸びしろはいくらでもあるし、取り敢えずNAOTOに関してはこの世代で
日の丸の10番を背負う存在と言えなくもないかも。JUONは9番か11番て感じだし。
誉めてはいるが弱点もはっきりしているバンドなので、元々彼らを嫌う人がこの作品
で治るかと言われればおそらくNO。個人的にはチャート上位の一角を担う存在として
スキマやm-flo位の質は保証してくれてるかな、という印象。ちなみに詞はほとんど
見ずにレビューしてます。
696名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/14(土) 13:42:52 ID:???
結局ドラムと直人しか褒めてないよな そのレビュー
面白いけど
697名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/14(土) 15:12:29 ID:???
>>691-694のレビュー書いた人
って言うか評論家なのかな?半分くらいしか解ってなさそうだな
安易な曲ばかりに★付けてるし
698名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/14(土) 15:42:32 ID:???
結局ゴミのようなボーカルはいらないってことだね
699名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/14(土) 17:25:49 ID:cEZzEHO7
>>684
くどいけど、「>>1からもう一度読んでみて」ね、今度こそ。めんどうなら>>688だけでいいからさ。
>>687
だから、「お前はこのスレ来ない方が良いよ」
700名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/14(土) 18:44:39 ID:???
気持ち悪い
701名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/15(日) 11:15:42 ID:ZI31UrTJ
キチガイの巣窟だな
702名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/15(日) 11:21:49 ID:???
元ネタが分かるパクリじゃ叩かれても仕方ない
703名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/15(日) 12:00:21 ID:???
だからといってロコローションやズンズンは
自らネタバラシしてるんだし
叩くのも変な話だと思うんだけど

そしてこの展開もループ
704名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/15(日) 12:03:34 ID:???
誰でも分かるパクリを自らネタバラシしたら叩くなってのは変な話だよな
705名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/15(日) 12:07:16 ID:???
ガッツだぜを叩かず
ロコローションを叩く

不思議だ
706名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/15(日) 12:08:07 ID:???
それをパロディと呼びます
707名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/15(日) 12:10:26 ID:???
ここの住人がAIRとかART-SCHOOL聴いたら
頭の血管ぶちギレて死ぬなw
708名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/15(日) 12:10:57 ID:???
ここでガッツだぜを叩くのか
709名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/15(日) 12:11:42 ID:???
論点ずらしが始まりましたよ
710名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/15(日) 12:15:33 ID:???
論点ってなんだっけ

教えて
711名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/15(日) 12:21:28 ID:???
捕鯨禁止論者(アンチ)と鯨食愛好家(ヲタ)の争いみたいだな
712名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/15(日) 15:06:16 ID:???
アレンジレンジ
713名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/15(日) 17:37:02 ID:phFZ4riD
オレンジレンジよりパッチワークを巧くやってる人なんて沢山いる
714名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/15(日) 18:26:14 ID:???
誰?
ようつべかニコニコで比較動画ちょうだい
715名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/16(月) 01:08:29 ID:???
>713は逃亡しました
716名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/16(月) 01:41:04 ID:???
沢山いるのに逃亡ってw
717名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/16(月) 02:13:32 ID:???
アレンジレンジ
718名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/16(月) 19:37:35 ID:???
>>704
いや直人は叩くななんて一言も言ってないだろ
そもそもアンチがやってることは叩きじゃなくて意味のない中傷の場合が多い
719名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/16(月) 21:33:35 ID:???
モロパクリしといて叩くのが変な話はねーよ
720名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/16(月) 21:50:43 ID:N0HEZxfI
http://www.audioleaf.com/ikuonsomebody/
レンジににてないか??
721名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/16(月) 22:03:15 ID:???
>>718の言うことには一理あるな
実際誹謗中傷のサイト多いし
722名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/16(月) 22:19:28 ID:???
自演乙
723名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/16(月) 22:20:45 ID:???
泥棒が非難の対象になるって当然だろ
724名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/16(月) 22:23:46 ID:???
そもそも泥棒の例えがナンセンス
大抵話がそこからズレていく
725名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/16(月) 22:25:18 ID:???
DRAGON ASHの「LIFE GOES ON」の件知ってる人居る?
726名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/16(月) 22:29:49 ID:???
こういうパクリ糾弾の場合
過去のバンドやアーティストのパクリで問題になったケースや
訴えられたケースを引き合わせて糾弾するのが一番効果的な方法だと思うんだけど

あれだけパクリ糾弾サイトがあるのにそこ突っ込んでるサイトが全くといっていいほど、無い。
727名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/16(月) 22:34:40 ID:???


パクリで叩く割にパクリに関する知識が無い
 

洋楽板にパクリ糾弾スレが存在しない



KISSの曲はラブ・ガンしか知らない




ロコモーションをミノーグの曲だと思っている



728名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/16(月) 22:42:50 ID:???
・以心電信はドクターマリオのパクリだ!

そうだそうだ!

ついでに言うとアジカンの「君という花」とスピッツの「メモリーズ」のパクリだ!

へぇ、じゃあアジカンもスピッツもドクターマリオのパクリなんだ?

んなわけねーだろアホボケ死ね

>けどさ、このサイトで糾弾されてるよなメロディてはっきり言って
>ベタもベタでストレートに分かりやすいコード駆使してやればできちゃうようなモノであって、
>糾弾も何もないよなーてのは正直な感想。
>だって、例えば『以心電心』のサビなんて、I-Vの繰り返しだけでできちゃうじゃん。
>木村弓の千と千尋の主題歌に対して「パッヘルベルのカノンと進行同じだよね。そういうのとパクリの関係てどうなの?」
>と言ってるのと同レベルだと思う。
>メロのリフレインてのはえてしてシンプルになりやすいから、
>鼻歌ふふーんて歌ってたら自分の知ってる曲に近くなったてことも十分あるんじゃないの?と。
729名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/17(火) 00:15:31 ID:???
どうして以心電心はドクターマリオのパクリって叩くのに
アジカン・スピッツはパクリって叩かないの?
730名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/17(火) 03:26:23 ID:???
ようつべで比較音源持って来いよ
731名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/17(火) 10:30:57 ID:???
赤ん坊かよ。自分で出来ないか?
732名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/17(火) 11:15:37 ID:???
>>723
叩く側が自己擁護のためにそれ言うのはおかしくないか?
ふつう第三者が言うだろ
733名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/17(火) 13:18:25 ID:???
第三者じゃないと決めつけてるのはおかしくないか?
泥棒は叩くのはモラルとして当然だ
自己擁護って意味不明
734欽ちゃん:2007/07/17(火) 18:30:57 ID:6HYj7tq3
『KLACK』  〜光を纏う救世主〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
           心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
           瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
           背に翻すは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
           身に纏うは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主達様で在るのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
735名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/17(火) 18:49:17 ID:HDcLp+Dp
パクリに関してはなんとも思わないけど
オレンジレンジより巧くぱくってるアーティストなんて腐るほどいる
736名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/17(火) 19:16:50 ID:???
いとしのエリーとかな
737名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/17(火) 19:40:02 ID:???
そのまんまパクリ
アレンジレンジ
738名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/18(水) 00:30:26 ID:SklX+uXU
>>735
例えば?
739名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/18(水) 12:00:42 ID:???
新曲って何のパクリか分かる?
740名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/18(水) 13:13:28 ID:???
>>739
ザ・ピーナッツの「指輪のあとに」のパクリって言ってる人よく見かけるけど
あんまり似てない
741名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/18(水) 14:13:17 ID:???
なんかもうそこまでくると無理矢理だな
742名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/20(金) 08:38:32 ID:???
新曲は
モロ80年代オマージュの曲でしょ
そんな曲のパクリ探しは不毛
743名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/20(金) 10:53:34 ID:???
またアレンジレンジしてるのかよ
744名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/20(金) 13:01:42 ID:2KBodjMu
TUBEのあー夏休み。サビの前あたり??そう思いませんか??
745名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/20(金) 15:58:49 ID:???
一小節区切り区切りで似てる曲探しすることの無意味さといったら
746名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/20(金) 16:28:04 ID:???
メロのモロパクリを擁護する無意味さといったら
747名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/24(火) 21:01:39 ID:???
(近田)
ほんと構成よくできてんだよ。無意味なとこ1ヵ所もないもんね。
重要なのはパクリかどうかじゃなくて、見事かどうかだよね。それしかない。



ORANGE RANGEの、特に「ロコローション」だけでも良いので、
何とか一度きちんと構造分析をして楽譜化しておくべきでしょう。
2曲を1曲にまとめる。という行為に、どのような技巧が施されているか。
無駄音や時間稼ぎ音が1音もない見事な技巧です。

恐るべきことに「パクリはいけない」→「のでORANGE RANGEはいけない」といった、
最早モラルなのかモラルのパクリなのか解らないほどの旧態然としたモラルさえ振りかざされていることも、併せて記しておきます

後者の例えを大袈裟に拡大すれば「人間は誰だって2曲パクリなのである」といった物凄い言い方も出来ます
748名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/24(火) 22:25:47 ID:???
近田ほど胡散臭いヤツもいないよ
コイツが擁護してるならガチでゴミ
749名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/25(水) 18:12:16 ID:???
>>748
主観だろ?
750名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/25(水) 23:21:22 ID:???
近田春夫ってモーニング娘も絶賛してたよね
751名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/29(日) 22:59:19 ID:???
小室も一貫して支持してた
かたやサニーデイみたいなのをけなしてた
752名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/30(月) 05:56:10 ID:???
>>748
同意
でも近田はそれが売り
真に受ける読み手がアフォなだけ
753名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/01(水) 11:42:22 ID:???
でも2chねらよりまし
754名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/01(水) 19:09:35 ID:???
近田春夫は売れてるもの理由を無理やり語らせたら面白いこと言うよね
仕事もしやすくなるし
755名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/04(土) 20:40:15 ID:???
>>753
2ちゃんねらと比べるものじゃないだろw
756名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/04(土) 23:13:39 ID:sv2QT/RZ
音楽を言葉の次元で理論的に語る必要性。ここの人達はどう思う?
過去の意味付けや体系化の意味合いがあったと思うけど、実際の流れを言葉の次元から意味付けする事によってスムーズにしたり変えたりできると思う?
無理だよね
757名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/05(日) 06:09:07 ID:???
レンジは淫行
758名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/05(日) 07:36:44 ID:???
>>756
体系化云々や価値観の付与なんて後からいくらでも変わっちゃうもんだけど、
この手の議論の醍醐味はお互いが意見をぶつけ合って
リアルタイムの事象を楽しむ事だから、それさえ出来てりゃ意味はあると思うよ
759名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/06(月) 20:37:32 ID:???
完璧にずれてるよな
760名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/07(火) 06:00:28 ID:???
アレンジレンジは楽しめません
泥棒を傍目で見てるのは気分悪いです
761名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/07(火) 15:03:30 ID:???
>>760
以上中学生の発言でした
762名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/11(土) 21:26:49 ID:5S/xZfgE
リミックスのミキサー陣みたいなもんだろ?テクノ野郎には必然的な事だな
763名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/18(土) 13:49:28 ID:???
764名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/24(金) 21:51:15 ID:NoB+89Zs
菊地のラジオはおもろい
765名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/25(土) 21:28:58 ID:wpaVcyHH
イマやってるの?ききたいかも
766名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/26(日) 01:59:41 ID:???
これを機にみんなで音楽理論の勉強しようぜ。
せめてコード進行、ベースラインが追えるぐらいになりたいな〜。
そしたらオレンジレンジがいかにすごいか、いかにクソか分かるんじゃん?
767名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/26(日) 03:13:42 ID:???
もろパクリで凄いわけがない
768名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/27(月) 11:50:33 ID:wnOyDCIv
>>761
以上保育園生の発言でした。
769名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/27(月) 12:16:44 ID:???
20日も前の餌に釣られるなんて…よほど悔しかったんだろうな
770名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/27(月) 15:19:05 ID:???
>>766
オレンジレンジがいかに糞かよく分かりました
771名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/27(月) 17:14:05 ID:???
また得意の論点ずらしw
772名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/27(月) 19:27:35 ID:???
どこが論点ずれてるんだろうw
773名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/27(月) 19:35:10 ID:wnOyDCIv
釣れてよかった。誰だか知らないけど低脳は釣れやすいネ。冷静を装いながらしっかりレスしてるところが、統合性失調してる典型的な精神未熟児の証拠。
悔しい〜のは投影。これも精神未熟児の証拠。
774名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/27(月) 19:40:30 ID:???
でたw釣れた宣言w
低脳レンジ厨おもすれ
775名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/27(月) 19:41:45 ID:2WB6ynxh
釣れた発言して逃げてるんだネ★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★
776名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/27(月) 19:55:11 ID:2WB6ynxh
釣れてよかった。誰だか知らないけどID:wnOyDCIvは釣れやすいネ。冷静を装いながらしっかりレスしてるところが、統合性失調してる典型的な精神未熟児の証拠。
悔しい〜のは投影。これも精神未熟児の証拠。


777名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/27(月) 19:58:42 ID:???
ID:wnOyDCIvは逃亡しました
778名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/27(月) 23:22:54 ID:bkGoKdtE
所さんの音楽はどうですか?
779名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/29(水) 19:40:56 ID:/UzyEXsp
世界中ほら笑ってほら見上げてほらたちあがって
おーいぇーぇーぇい おーいぇーぇーぇい おーいぇーぇーーーーーーぇい 
780名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/30(木) 13:23:16 ID:Svad6AsI
781名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/30(木) 14:08:56 ID:???
餓鬼テイスト満載ですな
782名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/30(木) 21:08:00 ID:???
幼稚なものが含んでなかったら、面白くないだろ
ずっとバラードやってるなんて考えられんな
783名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/30(木) 22:09:27 ID:???
中二病よりかずっといい>餓鬼テイスト
784名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/30(木) 22:11:04 ID:???
中二病って何?
オレンジレンジが餓鬼くさいと思ったら中二病ということかな
785名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/30(木) 22:12:14 ID:???
>>782
お前の中ではバラード以外は幼稚なんだねw
786名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/30(木) 22:18:24 ID:???
>>784
大体そういうことw
787名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/30(木) 22:28:15 ID:???
>>786
どうしてそうなるの?
詳しく頼むよ
788名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/30(木) 23:22:17 ID:???
中二病=中二ぐらいの男にありがちな粋がり方ってこと
クラス行事のノリ餓鬼くせーついてけねーよみたいなこと言ってる奴が中二病の典型
レンジって悪く言うと学園祭みたいなノリだろ
中二は嫌いそうじゃない?
789788:2007/08/30(木) 23:24:07 ID:???
って、自分もよくわからないままレスしちゃったけどw
ガイドライン板の中二病スレ見ればわかるかな
790名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/30(木) 23:25:31 ID:???
たしかにレンジは学際レベルだよな
あんなもん酷くて聴いてられない
791名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/30(木) 23:52:36 ID:???
自演臭いな
792名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/31(金) 00:04:05 ID:???
たしかにレンジは自演じゃない
あくまでも自演くさい
793名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/01(土) 13:00:22 ID:74mZh2qD
>>777
働いてる?妄想逃げ認定乙。
794名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/01(土) 15:33:53 ID:???
よほど悔しかったんだねw
795名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/04(火) 22:11:35 ID:???
オレンジレンジ=エヴァンゲリオン
796名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/08(土) 10:53:33 ID:???
151 :名無しのエリー:2007/09/05(水) 19:19:27 ID:Fyauoa5R0
CUBE JUICEのBLOG

>忙しかったり体調壊したりな日々でした。
>最近のCJ関連情報としてオレンジレンジのリミックスアルバム『Squeezed』、
>カートコバーンのトリビュートアルバム『Last Days』が絶賛発売中です。
>外資系CDショップならともに試聴機に入ってるので是非聞いてみてください。
>そして、あわよくばそのままレジへGOしてください。
>14日は『Squeezed』のリリースパーティ@agehaでDJしてきました。
>自分ごときが高木完さんら豪華メンツの中に入ること自体大変恐縮だったわけですが、
>とにかくWater Barの気温に比例した寒いプレイ&選曲だけは避けようと頑張りました。
>DJは奥が深いと今さら痛感。
>開始前にオレンジレンジのNAOTO君&HIROKI君やRYUKYUDISKOのお二人が
>わざわざブースまで挨拶しに来てくれてびっくりした。
>しかもみんな揃ってやけにCUBE JUICEに詳しい!
>特にNAOTO君は今までの全CJ作品を持ってるらしく、そのマニアっぷりに感激しました。
>みんなありがとう!

その日のコメント欄↓
『オレンジレンジがどんな音楽をやっているのか知っていてリミックスしているんですよね?
人の作ったものを簡単にパクる人たちに対し何も思いませんか?
cjは音楽に対して真剣に取り組んでいると思っていただけに残念です。
それとも、ビジネス・売名のためなら厭わない考えなんでしょうか?
日本に本物のアーティストは本当に少ないのかと落胆しています。』

もうね アホかと 馬鹿かと
797名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/08(土) 14:08:51 ID:???
苦笑いしながらそのコメント読んだんだろうな。
798916:2007/09/08(土) 19:00:22 ID:???
どうせコメント書いたのはアニ☆ヲタだろ
799名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/08(土) 21:11:50 ID:5x4uQvCU
>>794
お前がなw
800名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/09(日) 01:00:58 ID:???
>>790学際?w
801名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/09(日) 01:13:30 ID:???
>>799
一週間前のレスにってwww
802名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/09(日) 10:36:50 ID:GuxiLGMi
>>800
レンジのレベルの低さはオマエと争うよw
803名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/09(日) 13:42:58 ID:???
学際ってwwすげぇな
804名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/09(日) 19:55:21 ID:???
アニ☆ヲタてww
805名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/09(日) 20:10:42 ID:???
>>796
レンジの盗作を糾弾するのを否定するつもりはないけど
これは笑うしかないわwwwww
YARISUGIだぜwwwww
806名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/09(日) 20:22:35 ID:???
素晴らしいコメントだと思った
807名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/17(月) 13:02:55 ID:???
>>802何言ってんの?w
808名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/18(火) 18:27:50 ID:???
正直、アニヲタは痛すぎる
809欽ちゃん:2007/09/18(火) 21:17:48 ID:dph5UvK5
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜

『愛を伝える紅蓮の聖者』 神谷聖也様(Guitar)
心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・
『夢を与える蒼天の賢者』   烈  様(Bass)
瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き夢想・・・
『翼を持った白銀の王者』 柳橋昌亜様(Guitar)
背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き飛翼・・・
『魂で奏でる黄金の覇者』   u  様(Vocal)
身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・
『闇を極めし漆黒の魔王』 上村隼人様(Drums)
身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・

貴様ら生存無価値の愚民共に良い事を教えてやろう・・・
『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし使徒様達・・・
此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする腐敗した国際政治機構による絶対的支配政権を殲滅し苦痛に悶える世の民に希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・
更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構を『闇』の力で傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に滅され、その末裔にして若年ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされたのだ・・・
隼人様が加わられた事によって最早アメリカ、イラク、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体など虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・
歓喜に打ち震えるが良いわ屑共よ・・・
810名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/19(水) 11:20:46 ID:???
アレンジレンジスレ多すぎだろw
自重しろ
邦楽サロンでやれよ
811欽ちゃん:2007/09/22(土) 03:38:47 ID:uCJVQLYO
≪   K   L   A   C   K   ≫     光     を     纏     う     救     世     主

神谷聖也様(Guitar)  『愛を伝える紅蓮乃博愛明王』
             心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・
  烈  様(Bass)    『夢を与える蒼天乃夢想帝王』
             瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き幻想・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼を持った白銀乃飛翼法王』
             背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き巨翼・・・
  u  様(Vocal)     『魂で奏でる黄金乃精魂覇王』
             身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・
上村隼人様(Drums)  『闇を極めし漆黒乃無限魔王』
             身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・

生存無価値の貴様ら愚民共に良い事を教えてやろう・・・
『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし神の使徒様達・・・
絶対的支配政権を樹立させ此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする国際連盟という名の腐敗した国際政治機構を崩壊させ、苦痛に悶える世の愚民共の心に一縷の希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・
更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構の為政者共を『闇』の力によって傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に討ち取られ、その末裔にして若齢ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされた・・・
隼人様が加わられた事によって最早イラク、米国、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体如き虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・
歓喜に打ち震えるが良いぞ屑共よ・・・
812名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/22(土) 08:51:10 ID:???
>>811
きも
813名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/23(日) 14:31:50 ID:???



uktyktkt





ukukturutkur




kyukiyuk




ghkhjkhgj




jhgfhjkg






814名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/16(火) 18:17:06 ID:???
アンチって「鬱」になれる曲が好きなんだよな
815名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/16(火) 21:42:02 ID:???
音楽ファンはみんなオレンジレンジを良いと思わないよ
816名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/17(水) 12:14:15 ID:???
>>814
逆にポジティブな曲やオバカソングは大っ嫌い
>>815
その証拠は?
817名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/19(金) 23:09:29 ID:???
>>816
その代わり、もってけセーラー服やハレ晴れユカイなど
声優が歌うおバカソングは大好き
818名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/21(日) 21:03:19 ID:???
>>817
確かにw
結局どこまでもオタクなんだなw
819名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/22(月) 18:50:00 ID:???
>>817
>>818

もってけ、ハレ晴れ知ってる時点で(ry
820名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/22(月) 20:00:42 ID:???
>>819
いやセーラーふくは音楽番組のランキングで知ったんだけど
つーか2ちゃんやってたらそういう情報は入ってくるよ
まぁアニソンなんて興味ないけど
821名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/22(月) 22:01:21 ID:???
>>819
オタクがテレビであんだけバカやってくれりゃ、嫌でも目に入るだろ
822名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/24(水) 08:18:41 ID:???
目くそ鼻くそwww

レンジのライバルはアニソンかw
823名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/24(水) 11:49:06 ID:???
別に「ライバル」とかどうでもいいけどね
つーか敵視してんのはアニソンファンだけじゃないの?
824名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/24(水) 14:41:29 ID:???
二年くらい前からアニオタが勝手に意識してるだけ
何か情けないよな
825うぇたw34:2007/10/24(水) 19:26:07 ID:mmjIMkD7
こ の ス レ は 俺 が 乗 っ 取 っ た !!

                    ノし、_
                   /;;;;;::==ー-、、
    .             /'"´       `iヽ、
  ‐―:/    .,.       /       j    /;;;;;;ヽ
    ./   / /      /、 ,,.-''___     、ノ;;;;;;;;;;;;;',
   / /   ./   ,.へ f'・>  /_゚_ノ;;:'    ミ;;;;.=、;;;;;l      |\
   /    /  /   l゙( - >`"''"   / 〉/f'ヽヾ;|\   |\|   \
        / /     !f====、ヽ ヽ '   ´ 冫 ノ;;!   \ |
       /      .lヽTニTニi=、_',      _/;;;;l
       ィw,,,,,ィN 、,,.-l }>ー‐/´ l l    | ヾ;;;〈ィ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∨ニニニイ  ! /  _ノ   l;;;;;;;;ミ、        ______
     /= 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l`ー‐ U   ノ ,,. -'" /  /;;;;;;;;;;;;;;;;ミィ、    /r;;;;;;r ;;;;;;;
   // ,r− ニヾ;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   _,.r'::::::      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミィ,,,,,/;;,,,,,, /;/;0;;;;
  / / /      `ヾ;;;;;;;;;;`"´;;;;;''"_     ,,ノ;;;;;r‐‐-- 、;;;;;;;;;;;;r−' !;;;;;;; !;;{;0;;;;;;
  !// /       ̄``ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''''''''";;;;;;;;ノ      `''< }} ’└==ゞ;;;;;;;;;;;
  !l  ,'   /    ̄ `ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ     、  〃 `ヽ、;;;、 _,,/;;;;;;;;;

826名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/24(水) 22:24:11 ID:???
レンジのライバルはアニソンかw
827名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/25(木) 16:36:05 ID:aLF8AS+j
菊地てコシミハルの親父にバスーン習ってたんだな。
知らなかった。
828名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/26(金) 23:22:11 ID:???
オレンジレンジが最高だと思ってる音楽ファンはいないよ、常識的に考えて
829名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/27(土) 17:20:35 ID:???
お前の常識は世間の非常識
830名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/27(土) 19:10:26 ID:???
>>828
自称音楽ファン乙
831名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/31(水) 21:11:29 ID:???
この人達ってヒップホップ寄りでしょ?
只レコード回すよりかは芸のあることしてると考えれば
そんなに怒んなくてもいいと思うけど。
今の女子高生受けしそうなルックスも相乗効果して叩かれてるんだろうな。
個人的には、こういう奴等を馬鹿にしながら「今は昔みたいないいリフがない!」
とか言ってる奴見るとなんか絶望を憶えるね。
832名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/31(水) 22:26:11 ID:???
まぁ、ポップよりだわな
833名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/10/31(水) 22:32:41 ID:ECEvExMc
ていうかバンプ(厨代表)Bz(パクリスト代表)あたりならガンガン叩いてる奴がいる一方で、
ちゃんと冷静に評価できるねらーがわりといるけど
レンジだと少ないって現象がよくわからない
前にもあるとおり見た目DQNってだけで損してんのかね
834名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/01(木) 00:00:30 ID:GiqsjVa5
この人達のパクリはまぁ分かり易いパクリなんだろうけど、
むしろ作為的にパクリとコラージュを使ってるところがあるからなぁ。
まぁ売れちゃうのは自然なことだと思うし、倫理的にも「駄目!」って
言うのは容易い事なんだけど……まぁもう少し先の人達が決めることかな。
サザンの「愛の言霊」のサビのパクリなんかも、むしろあのサビのあとに
後の曲全体が作られたなら、それはそれで凄い才能だし。
しかし、ビーズファンには申し訳ないけど、ビーズのエアロのパクリはアウトだと
思うな。元々ファンなんだからオマージュだっていうのも音楽的には関係ないことだし。
835名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/01(木) 04:37:24 ID:???
SMAPをまともに批評する人は少ないだろ
同じようにオレンジレンジも少ないのは当然
836名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/01(木) 08:38:33 ID:l6boaZ3R
>>835
アイドルとアーティストはまた別
837名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/01(木) 14:25:12 ID:???
逆にレンジパクれば売れるんじゃね?
838名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/03(土) 16:31:46 ID:???
>>837
つ「もってけ!セーラーふく」
839名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/04(日) 00:23:58 ID:???
>>838
つ「売れましたw」
840名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/04(日) 13:02:57 ID:???
>>820-821
必死すぎワロタw
841名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/04(日) 18:25:19 ID:???
アンチ必死だな
842名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/04(日) 22:32:37 ID:7GIPvTdy
誰に対するアンチだ?
843名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/05(月) 11:09:58 ID:???
アンチ=オタクってのが確立してないか?
844名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/05(月) 13:41:21 ID:???
フェスでのアホの目に余る行動とか、アマゾンのレビューのせいだろ
オレンジレンジのレビュー張り付いてたやつの他のレビューを見てみたら
見事にアニヲタだったってやつ
845名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/05(月) 16:09:49 ID:???
アニヲタはフェスに行かないだろw
846名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/05(月) 19:32:23 ID:hYB+kDpZ
確かにアマゾンのレビューは痛い
評論家気取りでレベルがどーたら流行廃りがどーたら言ってるくせに
イメージ批判しかできてないもん
終いには説教まがいのレビューをする始末
847名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/05(月) 20:55:17 ID:???
説教されるほうに原因があると考えるのが正常じゃね?
848名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/08(木) 21:53:29 ID:???
イメージだけの説教か
たかが知れてるな
849名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/09(金) 21:06:17 ID:???
>>848
お前は頭シャブ過ぎじゃね?
850名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/10(土) 14:39:53 ID:???
delofamiliaが評価出来るか否か
851名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/11(日) 21:49:12 ID:???
アンチはまともな評価しないだろ
房しかいないんだし
852名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/15(木) 00:51:19 ID:???
>>824
ほんとそれ…
オレンジさんの音楽は興味ないけど
そうゆう点に関しては擁護したくもなるわな
853名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/15(木) 01:24:45 ID:dO/bRptA
なんでアニオタがレンジを叩くの?
854名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/15(木) 17:50:22 ID:???
ハピマテが一位とれなかった時にロコローションが一位だったからだっけ?
855名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/16(金) 18:26:17 ID:KiVPB9Q9
話変わって悪いけどレンジの曲もう聞かないから売りたいんだ。ブックオフとTSUTAYA、どっちで売った方が高い値がつく?もう邪魔でしょうがないんだ
856名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/18(日) 18:04:50 ID:???
アニヲタがどうとかw
同じ犯罪者予備軍の土俵にいるのは確かだな
857名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/18(日) 19:03:07 ID:T44PrS8N
俺んちレンジなんだ。遊びにおいでよ。
チーン
死にました。

どう?面白い?
858名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/18(日) 19:06:34 ID:???
いみがわからないよ
859名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/18(日) 19:20:14 ID:???
ガキのお祭り騒ぎならカラオケに行けば見れる
オレンジレンジはその程度のもの
860名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/18(日) 21:44:35 ID:???
うわぁ出た イメージ押し付け論
861名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/18(日) 21:48:57 ID:???
そのイメージは正しいから仕方ない
862名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/18(日) 22:00:55 ID:???
いや間違ってる
863名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/18(日) 22:08:34 ID:???
どこが間違ってるのかな?
864名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/18(日) 22:10:14 ID:???
レンジ叩き側が
delofamiliaをどういう手段を用いて叩くのか
興味がある

amazonこまめにチェックしてみるか
865名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/18(日) 22:10:52 ID:???
どこが正しいの?
866名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/18(日) 22:11:47 ID:???
ヲタは無知
アンチはバカ
867名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/18(日) 22:15:02 ID:???
レンジは確信犯
ヲタは無知
アンチはバカ
868名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/18(日) 22:52:09 ID:???
>>864
オレンジレンジと同様の手法なら同じように叩かれる
別物なら関係ないんじゃないかな
869名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/18(日) 22:54:05 ID:???
ガキのお祭り騒ぎなら近所のカラオケに行けば見れる
オレンジレンジはその程度のもの
どこが違うというのだろう
870名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 01:36:26 ID:???
上手いこと言ってるつもりだろうが、
アイドルグループやバンドなんて大方がお祭り騒ぎ。
ロック、ポップスの歴史を振り返れば、
単純明快(&パクリ)な曲郡、ひどい技量でも売れたバンドなんて多数ある。
いちいちケチつけてたらポピュラー音楽なんて聴けんぞ?
871名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 03:58:46 ID:???
歴史を振り返ってもカラオケレベルのお祭り騒ぎはそうお目にかかれるものじゃない
872名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 13:59:17 ID:???
最近の英国ロックなんてそんなのばっかじゃん。
873名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 15:07:11 ID:t94EwuiI
オレンジレンジがガキのお祭り騒ぎなら初期ビートルズだってガキのお祭り騒ぎだね
プロのアーティストにそんなこと言っても見当違いでしかないと思うが
874名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 15:52:18 ID:???
ワロタwww
つーか酷い


レンジヲタにはビートルズとレンジが同等に見えるらしいw
875名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 16:28:17 ID:???
オレンジレンジがプロのアーティスト????
876名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 17:09:31 ID:???
>>873は、最初はビートルズも女子共御用達のアイドルグループだったと
言いたいんじゃないかな?
まぁ、オタが無知でアンチは馬鹿ってのは合ってるかもな。
ネットの力は怖いわ。
877名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 17:15:48 ID:???
え、そんな理由でレンジと一緒くたにしてるのかよw
レンジファンてどんだけ盲目馬鹿なのよ
878名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 17:28:35 ID:???
技巧的引用というのはチャールズアイヴズやベリオのシンフォニアのことだろーがー
879名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 18:27:50 ID:???
>>874 >>876
いや違う
イメージだけで「ガキのカラオケ」と言ってしまえばなんでもアリだな
といいたかったの
アーティストを「ガキのカラオケ」というのは
哲学者を「中二病」って言ってるようなモンかな

まぁビートルズもレンジも好きだけどね
880名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 19:48:25 ID:???
オレンジレンジがアーティストだってよw
あれが餓鬼のカラオケと何が違うんだよ?
881名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 20:57:54 ID:???
オレンジレンジの曲とか一回もちゃんと聴いたことないけど、
アニオタ連中が群れを成し罵声を上げてたなら、
最近のオタクを調子付ける日本の風潮には寒気が起きるな。
何故オレンジレンジばかりが叩かれるのかを考えてみれば、
やっぱり彼等の気分を損ねたからだろう。
882名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 21:16:36 ID:???
オレンジレンジを聴けば分かる
ガキのカラオケ騒ぎがジャニーズ以外にも出てくれば叩かれるのは当たり前
しかもファンは>>879のようにアーティストとしてジャニーズと区別している
883名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 21:18:19 ID:???
>>881
アニヲタはフェスに来ないだろ
違うフェスに行ってるからw

つーかレンジヲタの仮想敵はアニヲタかよw
884名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 21:24:48 ID:???
フェスは関係ないだろw
885名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 21:33:46 ID:???
レンジヲタにはフェスは関係なくて
アニヲタが関係して欲しいのは理解したw
886名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 21:41:40 ID:???
ジャニーズの曲のバックにいるのは立派なアーティスト達だけど
それはどう考えるわけ?
アーティストって言葉に変な精神論被せてんじゃないの?
皆が皆辛口振るなんてやっぱ変な状況だと思うなぁ。
まぁジャニーズの曲も例によって一回もちゃんと聴いたことないんだけど。
聴いてから言えって?あいすいません。
887名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 22:15:12 ID:???
まーあれだ
バックが立派だからどうしたってんだろ
立派なカラオケもカラオケには違いない
レンジもそこらのカラオケで歌ってる奴らも変らんよ
888名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 22:41:08 ID:6ad0PHv6
打ち込みの連中はライブでも実際にカラオケだよな。
889名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 22:50:01 ID:???
レンジは打ち込みじゃないようにみせかけてるよなw
890名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 22:55:05 ID:???
「カラオケ」って理由で否定してるの?
なんか滅茶苦茶になってきたな。
「立派なカラオケ」を観に行くことは不純な動機になるのかな?
891名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/19(月) 23:02:11 ID:???
叩かれるにしても叩かれすぎってことだな。
必死にアンチ活動しても、ネットの影響と自分の思慮のなさを
暴露しちまうって感じだ。

レンジは確信犯
ヲタは無知
アンチはバカ

言い得てるわw
892名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 00:19:37 ID:???
必死に擁護してもレンジの薄っぺらさは聴けば分かる
立派なカラオケってどこが立派なんだよw
ジャニーズと変らんがな
893名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 00:22:36 ID:???
擁護してるように読めるのか…
やっぱ馬鹿だな。
「立派なカラオケ」ってオレンジレンジのことじゃないし。
894名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 00:28:37 ID:???
「カラオケ」やら「ジャニーズ」っていう罵倒の仕方は
腐れバンドマンの常套句だな。気持ちはワカランでもないが、
とりあえず聴かず嫌いはやめて、いろんな音楽に手を出してみることだな。
オレンジレンジは聴かんでも良いけど。
895名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 00:34:30 ID:???
レンジ聴いているやつは下記らかにいろんなもの聴いてないだろw
896名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 00:36:56 ID:???
>>893
でっていうw
897名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 00:38:09 ID:???
いろんな音楽に手を出しても出さなくても
オレンジレンジの糞さは分かるだろ>>>894
898名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 00:40:15 ID:???
本当に馬鹿なんだな…
899名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 00:42:44 ID:???
>>895での誤字が恥ずかしかったんだよ。
900名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 00:53:25 ID:???
レンジヲタ涙目w
901名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 01:01:15 ID:???
レンジは確信犯
ヲタは無知
アンチはバカ

見事に証明されました。
902名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 01:12:47 ID:???
>>901が大馬鹿なのは証明済みだから繰り返さなくていいよw
903名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 01:58:43 ID:???
下記らかにってw
語彙少なすぎる上にこんな誤字w
904名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 02:19:23 ID:???
どっちがタッチミスを論ってるの?
905名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 07:15:42 ID:???
>>904
オレンジレンジヲタ
906名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 11:53:24 ID:???
つーかホント程度の低い議論になってたんだな
「ガキのカラオケ」か否かなんて個人の印象にすぎない
そんな個人差があることを議論しあっても水掛け論にしかなりえないのにね
ヲタもアンチも馬鹿なやつは馬鹿だし賢いやつは賢いよ
こんな小さな争いだけで決めれないでしょ
907名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 14:31:43 ID:???
個人の印象ってw
歌唱力や演奏についてのことだろが

レンジヲタはどんだけ馬鹿なの
908名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 16:24:12 ID:???
演奏について「カラオケ」といってたのか…
それは知らんかった。それで罵倒してたつもりなのか。
しかもこのスレの趣旨にはみだしとるわな。
アンチはバカ 。納得。
909名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/20(火) 16:46:55 ID:???
板の趣旨にはみ出してるだろw
オレンジレンジはカラオケ板にあるべきだよw
910名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/22(木) 13:09:45 ID:w/ynvq6D
アンチの叩きがあまりに頭が悪そうで笑えてくる
もっと的確に批判してくれよ

聴いたことなくてもできるような批判ばかりじゃ見ていて退屈すぎるんだよね

みんなで同じようなことばかり言ってさ
911名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/22(木) 13:24:23 ID:???
ガキでもできる批判だな
912名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/22(木) 18:42:34 ID:???
確かにオレンジレンジは頭悪そうだよね
913名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/22(木) 21:27:13 ID:???
>>912
ほらすぐそういうこという・・・。
914名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/22(木) 21:34:30 ID:???
板違いにも気づかない馬鹿がレンジヲタ
915名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/22(木) 23:09:34 ID:???
ヲタ=無知
アンチ=無知以下
ってのは同意するけど

一歩引いた所から、オレンジレンジを見れば良いとこも悪いとこも出てくる
過激アンチor過激ファンはそれすらできないけどね
つか、どっちもガキか
916名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/22(木) 23:32:03 ID:???
>一歩引いた所から、オレンジレンジを見れば良いとこも悪いとこも出てくる
具体的にどうぞ
まさか口だけじゃないよねw
917名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/23(金) 10:23:14 ID:???
>>916
具体的に言ってる人ってこのスレにもいると思うんだけど、アンチはそういうの無視して話しを進めるよね

918名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/23(金) 10:53:25 ID:???
↑逃げまくりw
919名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/26(月) 11:02:44 ID:16X87R7A
greeenだっけ?
あれよりは好きだ
920名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/26(月) 11:08:18 ID:???
アクアなんとかも仲間にいれてw
921名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/26(月) 18:45:22 ID:???
具体的に良いところを書けと言うが、
そもそも>>1にそれが書かれている件
922名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/26(月) 19:44:38 ID:???
同系統のものも聴いてるの?
923名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/26(月) 20:12:43 ID:7VSCM38i
レンジの同系統ってどういうのを指すんだろうかだ
924名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/26(月) 21:49:59 ID:???
レンジヲタが思ってる同系列でいいんじゃね?
925名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/26(月) 23:12:21 ID:???
ホルモンとかか?
926名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/27(火) 00:13:28 ID:8kapiK4u
>>923
所さんが同系列
927名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/27(火) 00:20:22 ID:???
所さんはそんなに人気なのか?
全然売れてないけど
928名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/27(火) 01:18:26 ID:8kapiK4u
あの人は今!!の番組では大人気だよ
929名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/27(火) 08:02:11 ID:???
ホルモンなら聴いてる
930名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/27(火) 08:50:22 ID:???
食い物つながりかよw
931名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/27(火) 15:19:58 ID:???
>>921
アンチ逃げちゃったよ
932名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/27(火) 18:34:08 ID:BrZCj9xq
今はPerfumeとホルモンだな、J-POPで愛聴してるのは。
レンジは痛快にハジケてた頃は好きだったが、今は随分と丸く大人しくなっちゃって
正直残念。
933名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/28(水) 00:56:19 ID:???
>>932
マジみたいで怖いw
934名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/28(水) 13:46:53 ID:???
中高生とかはノリが良ければいい音楽になるんじゃない?
そういうのもありかとは思うけど、

俺は3rdアルバムで尖ったような気がする。正直2nd好きな人は
「空気ヨメよ」な感じになったと思うけどw
935名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/28(水) 21:49:35 ID:???
ロコローション聴いた時は、天才キター!
とチャリダッシュで漕いで買いに行ったな。まあCCCDなんで買わなかったが、
アルバムはCDなんで買った。アベレージは圧倒的に3rdだが、
ロコ一曲だけで2ndも許せる。今のレンジは興味なくなったが。
936名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/28(水) 22:02:29 ID:???
こんなガキに人気なんだろうなw
937名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/29(木) 23:18:04 ID:???
表現方法としてのオマージュや引用ではなくて、単なるフレーズとしての「パクリ」に成り下がっているから叩かれる
引用元のポリシーとか考えをうまく消化して曲が作れたら折り合いが付くんだろうけど、今のオレンジレンジにそこまでの力はない。
938名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/30(金) 00:06:26 ID:???
今のオレンジレンジって
昔からそんなもんないだろw
939名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/30(金) 13:35:44 ID:???
ロコローションは表現方法として優れたパクリとだったろ。
それが一番叩かれたのは皮肉な話だが。
940名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/30(金) 13:48:02 ID:???
お祭り騒ぎは優れてるってw
そこら辺のDQN集めて酒飲ませればああなる
941名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/30(金) 15:12:13 ID:???
コラージュ的手法って、元ネタがマイナーだけどマニアの間では知られてるって曲だったり、
作り手の「僕って音楽詳しいでしょ? 」的自意識が鼻についたり、
どっか音楽オタによる音楽オタのためのものって感じの敷居の高さがあったように思う。
そこにレンジのロコローションだからな。
誰もが知ってる古典名曲と、誰もが忘れていた一発屋のヒット曲を掛け合わせて、
超脳天気なバカパーティーソングを作るって行為は、音楽的教養や知性をアピールしなきゃ
コラージュ出来なかった奴らに対して、かなり痛快なカウンターになってるだろ。
元ネタを知ってればにやりと出来るし、有名な元ネタだから知ってる奴も多い。なおかつ知らない奴や気づかない奴でも充分に楽しめるポップソング。
酔ったDQNの馬鹿騒ぎとは程遠いお見事な芸等だな。
942名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/30(金) 15:49:31 ID:???
超脳天気なバカだから馬鹿にされる
943名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/30(金) 16:07:49 ID:???
>>941に対して>>942のこの返し。
アンチってこんなだよ
944名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/30(金) 17:29:29 ID:???
お手軽に超脳天気なバカパーティーソングだから馬鹿にされている

有名な元ネタを安易に使ってれば反感を買うし、なおかつ知らない奴や気づかない奴でも充分不快にさせる馬鹿騒ぎにしかすぎない
945名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/30(金) 19:10:43 ID:???
大ネタサンプリングなんて大昔からあるわけだが?
946才レソヅレソヅ:2007/11/30(金) 19:50:53 ID:???
オマエラがそうやってチンカス臭いオリジナリティを
発揮すればするほど費用のかからない
いい宣伝になってんだよなボランティア乙w
947名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/30(金) 20:15:37 ID:???
はじめて聴いたときジャニーズかと思った

宇宙人を見て違うのに気づいたw
948名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/30(金) 20:18:20 ID:???
949名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/30(金) 20:35:42 ID:CAPM5Yxi
>>941
そう取れなくもないってだけで実際そこまで考えて作ったかどうかは怪しいな
今のスタミナ切れ見てたら、あれは偶然の一発だったんじゃねえの?

>>944
>>有名な元ネタを安易に使ってれば反感を買うし
元ネタは有名な方がフェアなんじゃね?
優れてる部分を、ここは元ネタの持つ良さ、ここはコラージュした奴の腕による良さ
っていう風に区別して聴けるじゃん。元ネタがマイナーだと、全部コラージュした奴の
腕によるものだと勘違いしやすい。コラージュした奴が元ネタ隠してたらなおさらに。

>>945
レンジが凄い斬新なことをしたって考えるのはおかしいよなw
ただチャート上位のシーンでやったのはそれなりに珍しいんじゃないの。
そもそもチャート上位の奴らはコラージュの作り方なんてあまりしてなさそうだが
してても隠してるか。
950名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/30(金) 20:52:59 ID:???
>>941
まあ結果論でしょ。その考えで行くなら他の曲も売れてなきゃおかしいし
「原曲はこれですよ」ってアナウンスはなかったからパクりって言われても言い返せないわな
951名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/30(金) 20:57:58 ID:???
>>950
「ロコローション」ってタイトルはロコモーションが原曲であることを
アナウンスしてることになるんじゃね?
曲中でも「カモンベイベドゥザロコモーション」ってそのまま歌ってる
部分があるし。ただインタビューではロコモーションとトラブル両方について
喋ってるの読んだことあるけど、曲中でトラブルを示す部分はないよな
952932:2007/11/30(金) 21:31:43 ID:NuMChB76
>>934
>>中高生とかはノリが良ければいい音楽になるんじゃない?
謝れ! エリオットスミスとかHOODが好きな俺に謝れ!
953名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/30(金) 21:35:15 ID:???
モロパクリならB'zのほうがずっとウワテだよ
954名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/11/30(金) 23:11:46 ID:???
ここまで擁護派とアンチの教養の差が出てるスレも珍しい……
そしてレンジオタは無知であると…。
あんな叩かれ方をしなければ、日本国民全員が歌える歌は
このバンドから出てたかもな。
ところで上でも言われてるが、皆はB'zのエアロをモロパクリした曲は
聴いたことがあるのだろうか?あっちこそ無芸であると思うのだが…。
955名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/01(土) 00:03:18 ID:???
ロックは堂々とパクっていい
956名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/01(土) 03:26:02 ID:???
泥棒か!
957名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/01(土) 14:42:02 ID:6HFawyu9
アンチがいる間はレンジは大丈夫
958名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/01(土) 16:26:59 ID:???
馬鹿にされると大丈夫なのか
マゾなの?
959名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/01(土) 19:31:11 ID:U9RO7tTp
960名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/01(土) 20:33:09 ID:???
REMIXってのを分かってない奴が多いなw
961名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/01(土) 20:36:40 ID:???
リミックスをリミックスしたってことか?
962名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/01(土) 20:44:35 ID:???
これ聴いたことないし。レンジのアルバム一枚も持ってないけど、
「なかなか歌が始まらない」とか、それこそロックかポッポスしか
聴いてこなかっただろって話だな。歌を聴くのと音を体感するのは違う話だ。
まぁこれはレンジオタの意見かもしれんがな。
いい気になって説教してる奴等も底の浅さが垣間見えるけど。
日本のリスナーってのは低レベルだと思うよ。
963名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/01(土) 20:50:41 ID:???
オレンジレンジを聴いてる奴らは低レベルだよ、常考
964名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/01(土) 20:54:41 ID:???
エイフェックス・ツインなんて、同じような才能が日本にいても
騒がれなかっただろうなぁw
「歌詞に魂がない!!」とか言ってる奴には、そっちこそ音楽に関係ないだろっ
と言ってやりたい。…まぁ歌詞が大事な場合もあるけどね。
965名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/02(日) 13:13:06 ID:???
記念すべきCD購入500枚目がレンジだった。
売ったりしてるのも入れたら枚数ズレるが。
966名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/02(日) 14:05:54 ID:???
500枚でまだ気づかないのか
967名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/02(日) 18:25:59 ID:???
なにに?
968名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/02(日) 18:30:26 ID:???
きっとゴミばかりなのだろう。。。。いやマジで
969名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/02(日) 19:48:44 ID:???
アンチつまんねーな。
なんで討論に入ってこれないの?
970名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/02(日) 21:24:06 ID:???
965 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/02(日) 13:13:06 ID:???
記念すべきCD購入500枚目がレンジだった。
売ったりしてるのも入れたら枚数ズレるが。


966 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/02(日) 14:05:54 ID:???
500枚でまだ気づかないのか


967 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/02(日) 18:25:59 ID:???
なにに?


968 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/02(日) 18:30:26 ID:???
きっとゴミばかりなのだろう。。。。いやマジで


アンチってこんなんばっかり
971967:2007/12/02(日) 21:43:53 ID:???
>>968
言いたいことがあるのなら直接いったほうがいいぞ
そんな独り言呟いてもなんの意味ないと思うよ

因みに俺は965とはまったくの別人なのであしからず
972965:2007/12/02(日) 22:17:42 ID:???
別に500枚目だからって特別何かを意識した訳でもないけどね。
後で数えたらちょうど節目だったってだけで。かといってレンジが割と良いと思うのも事実。
まあレンジ憎しなのは置いとくとしても、他の俺が愛聴しとるの知らんのにゴミとは手厳しいなw
973名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/03(月) 02:15:18 ID:???
500枚晒せばいいんじゃないの
974名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/03(月) 12:45:39 ID:???
これのどこが
 
      討   論 

なんだかな(笑)
975名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/03(月) 14:05:07 ID:???
レンジのどこが

       割 と 良 い

 なんだかな(笑)
976名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/12/03(月) 14:20:43 ID:???
500枚目はレンジ(笑)
977名無しの歌が聞こえてくるよ♪
500枚って数えてるなら意識しまくりじゃんw