大塚愛のプラネタリウムはFFXの「素敵だね」のパクリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
471名無しの歌が聞こえてくるよ♪
完全に同じじゃなきゃいかんのは盗作の基準じゃまいか
パクリというのは日本語で言うなら「酷似」というニュアンスで使われてるような希ガス

「素敵だね」と「プラネタリム」のいきたい〜よの部分が酷似でないというなら
お前は耳がおかしい

「素敵だね」と「暮れてゆく空は」はそこまで言うなら盗作なんだろ
楽譜がリンク切れなんで、あくまでお前の言うことが正しいとするならだがな
472名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/07(火) 21:29:38 ID:???
>>471
> パクリというのは日本語で言うなら「酷似」というニュアンスで使われてるような希ガス
そうだろうな。>>455
> パクリの基準を「完全に同じ」と厳しくすればパクリではなくなるし、
> 「非常に似ている」という緩い基準にすればパクリになってしまうと思う。
って言ってるのはそういうことだろ。

こりゃ話がかみ合わないわけだ。

しかし>>453の言い分にもだいぶ無理があるな。
> 「い・い」の部分が
> 8分音符×2で明確に異なっている。
> しかも同音の連続ならともかく
> 4度も離れてるから完全に違う。
そのフレーズは結局4度下がって終わるわけだから、
その最後の音にスムーズにつなげるために連桁でつないでるだけじゃねーか。
そんなもん「完全に違う」なんてほどじゃねーぞw
なんでそんな操作をしたかと言えば、パクリ元のメロを
プラネタの8分音符×2構造にはめ込むために改造したとも解釈できる。

もちろんそうじゃないかしれん。
しかしそういう解釈もできる以上”4度離れてる”云々はオリジナルを主張する
完全な証拠にはならんよ。