大塚愛のプラネタリウムはFFXの「素敵だね」のパクリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
455名無しさん@そうだ選挙に行こう
>>453
すまん、ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/474.jpgを見に行こうとしたら
すでに消えてたんだが… できればzip化してttp://panda.orz.hm/uploader/25/
にうpしてもらえないだろうか(ここならしばらく消えないので)

なので「暮れてゆく空は」の方は見ていないんだが、
> 「い・い」の部分が
> 8分音符×2で明確に異なっている。
> しかも同音の連続ならともかく
> 4度も離れてるから完全に違う。
あたりを読むと、「同じ」とする基準が厳しいだけなのじゃないかとも思う。

勘違いしないでくれよ、俺は>>444と違って大塚をパクリと決め付けたいわけじゃない。
(ちなみに俺は>>448

ただ、実際に譜面通り忠実にギターで弾いてみたんだが
その違いは正直微妙すぎて、素人には同じに聞こえても仕方がないというのが感想。
>>453は似てる、とすら感じないのだろうか? 俺は「非常に似ている」と感じた。)
例えば、同じ曲でも、そのときの演奏の仕方や歌い方によってはこのくらいの違いは
出るのじゃないだろうか? 実際、CD版とライブ音源では譜面に起こしたら違うという
のはよくある話だよね? しかし、それらは普通「同じ」曲とみなされる。

あと、>>444の引用元では
(歌詞が偶然一致する確率)×(音符が偶然一致する確率)×(コードが偶然一致する確率)
で確率を計算してるけど、もし「音符が偶然一致する確率」がなくなったとしても
この式全部がダメになるわけじゃなくて、
(歌詞が偶然一致する確率)×(コードが偶然一致する確率)
は残るね。

その上でパクリなのか?と言われると、やっぱり俺は基準しだいだと思う。
パクリの基準を「完全に同じ」と厳しくすればパクリではなくなるし、
「非常に似ている」という緩い基準にすればパクリになってしまうと思う。