作曲なんて難しくないんだよ。オマイラもやってみろよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歌が聞こえてくるよ♪
なあ。
そりゃどんなメロになるかってのはその人の才能=資質だけど、
作曲することじたいは、そんな才能とかの段階の話じゃないぞ。
手の届かない世界だとおもってる香具師もいるかもしれんが、
やってみろ。意外と才能開花するかもしれんぞ。
ただ「特殊な作業」と思い込んでるだけならもったいない。
2名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/15 23:22:02 ID:???
2
3名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/15 23:27:27 ID:???
作曲だけなら誰でも出来る
だが、素人が作ると、どっかで聴いたような曲、即ち人真似になりやすい

かつて聴いたことが無いフレーズにするのが難しい
4名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/15 23:32:59 ID:???
やってみろって言われても、それなりの機材が必要しょ?
マネーが足らない。
ノーマネーでフィニッシュです。
5名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/15 23:41:51 ID:???
>>4
作曲するのに機材なんてイラネ

鼻唄歌ってMDとかテープにでも録っとけw
6名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 00:09:03 ID:d445A47L
>>3
趣味だから別にいいんだよ。
お、漏れらしさが出てきた♪とおもったら、発表なりすればいい。
あと、最初はほんと真似ごとでいい。最初はね。
どんなものでも最初は好きなものの真似や影響からはいるのさぁ。
作曲ができないと思ってる人は、いきなり上を見ちゃうからなぁ。
1小節からの作曲でもやってみればいい。
ミソド。おわり。

>>4
人が歌える音域なんてそんな広くないから、
24鍵ぐらいの安いキーボードでも買えばいい。

漏れはもっとこの国の人がどんどん音楽への入り口の敷居が
低いもんだとしってほすいよ。
7名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 00:13:03 ID:???
敷居下げてどうすんだよ・・・。
8名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 00:18:42 ID:???
俺も敷居は下げたほうがいいと思う。
9名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 00:28:06 ID:???
鼻歌音楽なんぞいらん。
10名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 00:53:39 ID:d445A47L
>>9
赤ちゃんだって何を描いたかわからない絵を最初は書いていくでしょ。
でもそれが世の中に出て行く訳じゃないし、出るとしてもそういう範囲内だけでしょ。
保育園の掲示板にはってあるとか。

そういうかんじでさ。>>7>>9ももしよかったら作曲挑戦してみてよ。
な?ね?
11名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 01:42:31 ID:???
作曲したいんなら、まず楽器習いに行け。
12名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 01:47:32 ID:d445A47L
そんなの自分の喉でじゅーーーぶん。
楽器からはいるのは遠回り。
13名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 01:54:57 ID:Cnxmr/Nj
確か11歳くらいのとき
むちゃくちゃいい曲を鼻歌で作曲した記憶がある。
確か初めて海外旅行行って景色見てるときに閃いた曲
なんかミスチルっぽいけどねw
14名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 02:13:56 ID:???
いい音楽も知らないで、作曲なんてできるわけがないだろう。
ゴミ増やすだけだから、やめとけ。
作曲しようと思うんなら、まず、楽器習う。
いい音楽聴く。それからだよ。
15名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 02:16:48 ID:???
ああ、それから。
>楽器からはいるのは遠回り
こんなこと思うくらいならやめとけ。
初めから音楽好きじゃないのさ。
16名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 02:17:25 ID:???
作曲の面白さと難しさを知ると
大げさに言えば、視野が広がるね

妄想だけど、
多くの人に作曲経験があったら
ヒットチャートの様相も微妙に変わるかもしれないね
17名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 02:18:47 ID:???
いや、ガキの鼻歌の延長でもいいと思うよ
18名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 02:20:28 ID:???
>>14-15
んなことはない。楽譜の読み方から入ればいいんだ。
楽器の方から入ると、そこで挫折することがある。
作曲に直接入るほうがいい。
19名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 02:22:07 ID:???
>>16
「作曲できて演奏もできて歌えるなんて!!凄い!!」と思うだけでオレンジレンジのファンやってる香具師いるからな。
2014:05/01/16 02:24:20 ID:???
いろんな意見があるな。
反対者は1人じゃないのか?

16とか18みたいな考えなら同意。
でも、鼻歌の延長は勘弁してくれ。
余計レベルが下がりそうだ。
21名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 02:29:07 ID:???
>>20
レベルって何の?

別に世に発表しなくてもいいし
作曲というものを限られた人のものと考えずに、自分でもやってみる。
そしてその事によって、大げさに言えば個々人の音楽に対する見方が変わってくる、という意味で
鼻歌レベルでも悪くないと思うよ。
22名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 02:51:07 ID:???
別に最終目的はプロじゃなくていいんだよな。

23名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 02:53:08 ID:???
学校の授業の「音楽」が「作曲」になればよい。
24名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 03:02:20 ID:???
>>21
同意。
2514:05/01/16 03:17:17 ID:???
>>21
鼻歌レベルはだめだろ。
それで「作曲」じゃあ、勘違いするやつとかも出てくるかもしれんしね。
それに、鼻歌は鼻歌さ。
そこ止まりじゃ、批評眼を育てることすら望めないだろう。
26名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 04:53:12 ID:c0TjE4ZJ
>>14
すでに批評が機能してないと思うが。

てか、このスレの言ってることはかなり正しい。
平気でパクリをやってるバンドより自分の音楽というものを持ってほしいね。
リメイクとかいってるけど結局はパクリ、もしくは完全コピーでしかないのよ。

それに作曲なんてのは熱意さえあれば問題ない。
たださぁ、邦楽きいててやる気の有無ってのははっきりわかるもんだよ。
経歴だけで判断してるやつなんて糞糞。
それこそ盲目。

ついでに俺はピアノを中1までやってた。
PCは小学2年から。
というような組み合わせでおれはDTMの世界に入り、今ではゲーム楽曲を作る側になったと。
27名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 08:42:19 ID:DKRsS3zy
漏れ音楽やりたい!!
と思ってたけど、楽譜も読めないし楽器も弾けないわで最初から自分はやる側(演奏する側)には向いてないんだ・・・と諦めていた。
けど、そんな訳ないよなw
最初はみんな初心者なんて当たり前。
なんかやってみようって気になったよ!!
ありがとうな(*´∀`*)
28名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 09:06:24 ID:c0TjE4ZJ
>>27
まぁ、最初はがんばんないとな。
でもある程度基礎知識を身につければそこからは熱意だけでいける。

大体、最近の音楽なんてのは一部のやつしか熱意がないんじゃないの?
あったとしてもホビー程度。
そんなやつに金を払う気はまったくない。(レンタルで十分)
んで、やれ著作権だ、不正コピー防止だ、コピーガードだと騒がれてもちっとも説得力がない。
もっとましな曲を作ることに勤めたほうがいいぜ、いい加減な。
29名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 09:40:33 ID:???
>>28
話がずれてるよ。

それにアンタ。あんまり無責任なこと言わないほうがいいんじゃないのか?
アンタの場合中1までピアノやってたから作曲できんじゃねーの?
30名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 09:49:30 ID:???
まずはコード覚えることだと思います。
あとはいろんな音楽を一杯聴く。
曲を聴くだけである程度のコードが分かるようになってきたら結構良い感じ。
正直、素人にいきなり「作曲やってみろ」といっても、辛いだけだと思う。
31名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 12:01:28 ID:???
交響曲書くのにコードなんて不要。
32名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 12:14:09 ID:???
>>27
がんがれ。趣味ってのは長くやるほどに深まってゆくもの。
最初はとにかく右も左も作曲のさの字も届かないかもしれんが、
いつかは乗り越える。
そこさえ乗り越えればOK!

あと最初なんだから「うわ、作ったけどパクリやんかこれ…orz」
とかおちこむ必要なし。
33名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 12:15:48 ID:???
最初は
一小節、四分音符3つで最後は四分休符一個だけで作曲しる。
34名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 12:17:23 ID:???
くー。パソコンで♪以外の音符も出せたら教えてやれんのにな。
35名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 12:23:26 ID:???
パクリスレでよく「おまいら作曲する才能ないくせに叩いてんじゃねーよ」と
言う香具師に、このスレを教えてやりたい。
そいつら多分作曲って特殊能力だとおもってるから。
36名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 13:31:07 ID:n7kZaPRz
先日、俺ん家の爺さんが作曲家に演歌の作曲を頼みました。
代金は二十ウン万、曲は聴いたことのあるような(ありきたりな)メロディーで、
しかも歌いにくそうな曲でした。

そんでもって家の爺さん、今度はその曲でCDを作るつもりみたいです。
また金を騙し取られ…いや、高額な費用をとられたら嫌なので俺が作ってやろうと思うのですが、
パソコンでCD作るのに最低限必要な機材ってなんですかね。(録音とか)
どうか教えていただきたい。
ちなみに、母がピアノ講師やってるんで楽器は心配ありません。
37名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 13:49:19 ID:???
CD作るレベルじゃあなぁ・・・。結構色々揃えないといけない希ガス。
作曲っていうより録音の段階の話だしそれ。
そこまでの話ならDTM板の方がいいかと。
ここはあくまで初めの1歩を踏み出そうぜスレ。
3836:05/01/16 14:03:02 ID:???
>>37
確かにDTM板に行ったほうが良さそうですね。
どうもありがとうございます。
39名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 14:38:21 ID:???
ただCDレベルの録音するなら
結果的に20ウン万とかいくかもな(;´Д`)
40名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 14:39:03 ID:???
作曲って入り口はむずかしくないよ、やってみようよ。

を広めるにはどうしたらいいのかな(´・ω・`)
41名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 14:42:01 ID:???
>>36
じゃあ俺が業者よりやすくやってあげるよ。
42名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 18:24:35 ID:5ue/FSS8
おもしろそうだな!
楽器も弾けねーし楽譜も読めねーけど、
いいフレーズが頭に浮かぶ時があるんだよな。
まずどうすりゃいいんだい?
楽譜読めるようになりゃいいのかい?
43名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 18:33:46 ID:???
まず楽器からはじめなさい。
44名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 18:41:07 ID:???
作曲なんて簡単だよ

らーらーららららーらーらーら
らららららららららーらーらーら

ほらな
45名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 18:43:22 ID:???
それじゃリズムすらよくわからんが。
46名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 18:45:06 ID:???
俺の脳内ではできあがってるからそれでいい
もう1曲

らーらららーらーらーらーらー
らーらららららーらー
47名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 18:52:59 ID:???
そんな意地張らなくても・・・。
何か楽器やったほうが結局早道だよ。
それに、こんなこと言うと反発食らうかもしれないけど、
作曲ってそれまでただ音楽聴いてただけって人が、
いきなり始めるもんじゃないと思うよ。
48名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 19:03:07 ID:???
作曲する人のほとんどは何か楽器やってる人だと思うよ。
たぶん、楽器やったり、そうすることで音楽の聴き方が変わったり、
そのイメージを持ってまた楽器弾いたり・・・。
そういうことを繰り返して、いろんな曲に接していくうちに、
自分の好みができてくるんだよね。
で、その好みのパターンをつなげてみたりする。
その辺が作曲の始まりだったりするんじゃないかなぁ。
49名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 19:16:01 ID:???
何も作曲ってことを難しく考えようとか、特殊能力にまで祭り上げようとか、
そういうことじゃなくてね。
上で書いたような過程がやっぱ必要なんだと思う。イメージできるためのね。
これは音楽の創作に限ったことじゃないだろうし。
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 19:18:25 ID:???
まあ楽器が必要な人もいるし必要ない音楽をやりたい人もいるんじゃない?
作曲に対するビジョンの違いだよ。
テレコ一人多重録音コーラスだけでも頑張りゃそこそこのもん出来るし
そこで行き詰まって楽器をやりだす人もいるし、色々だろう
51名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 19:33:00 ID:???
楽器が絶対条件だとはいわないけどね。
でも、手近にある手段としては、結局早道なんじゃないかってことで。

>そこで行き詰まって楽器をやりだす人もいるし
そう。行き詰るだろうと思う。
あと、やってるうちに欲が出てきて結局・・・とか。
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 22:00:24 ID:???
俺、別に楽器がなくても作曲できるんだが
そういうのは少数派?(´・ω・`)移動ドだけど、
頭で音が鳴るので、五線の紙さえあれば漏れできる・・・。
53名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/16 22:55:58 ID:???
作曲に楽器が必要といってる人は,
作詞には文字が書けることが必要といってるのと同じ意味なんですか?
ニュアンス的には
54作曲に楽器が必要といってる人:05/01/16 23:26:33 ID:???
>>53
そこまでの絶対条件じゃないですけど。

まあ、言いたいのは、作曲って「よ〜し、作曲してみよう」
なんて思って始めるもんじゃないのでは?ってことなんですよ。
ほとんどの人は、何かしら子供のころから楽器をやってた、
あるいは音楽が好きで自ら楽器に手を出したりとか。
で、やってるうちにこんな風に(>>48)なってって、面白いんで自分で作曲するようになった・・・。
とまあ、こんな感じじゃないかと思うんですが・・・。

という意味です。ニュアンス的には。
55名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/17 08:25:05 ID:???
ラジカセと安いキーボードあればそれでとりあえずは作曲できんじゃね?
鼻歌を録音→再生しながらキーボードで近い音探す みたいな〜
56名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/17 09:37:08 ID:rngelRvB
メロディーの良さって例えばピアノ一台とかアコギ一本で弾き語りした時にメロディーの質
が分かる。アレンジに依存してる音楽家はあれや一発で見破れる。
57名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/17 14:03:35 ID:???
58名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/17 14:05:15 ID:???
>56
>アレンジに依存してる音楽家はあれや一発で見破れる。

ここが意味不明。
59名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/17 14:22:16 ID:???
いや言ってること自体はなんとなくわかるよ
60名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/17 14:23:08 ID:???
>>59
どんな風に?
61名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/17 14:27:18 ID:???
どんな風って・・・?

56に書いてある内容の真偽はともかく
メロディの良さの判別なんて、スレと関係なさげ
62名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/17 14:29:23 ID:???
>>61
>アレンジに依存してる音楽家はあれや一発で見破れる。

じゃなくて

>アレンジに依存してる音楽家は一発で見破れる。

ならわかるのだが

>あれや

ってなんなの?ということ。
63名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/17 14:33:09 ID:???
>>62
おれは二番目で読んだよ。
64名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/17 16:43:13 ID:???
誰も知らないと思うけど中島みゆきの
「情婦の証言」みたいなオイオイどういうメロディーやねんみたいな曲が作りたい・・・。
65名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 05:22:21 ID:2e8ZjDaI
作曲はむずかしくない・・・アレンジもピアノでできる・・・
ただ録音するのが一番金かかるなぁ('A`)
66名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 05:29:54 ID:T79Nd7WD
曲作れないで半ば気違いみたいになってんのに。
67名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 05:47:06 ID:2e8ZjDaI
ん?それは煽り?
68名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 05:54:58 ID:T79Nd7WD
半ば気違いになってんのわ俺だ。
69名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 06:00:30 ID:???
へぇ。あんたミュージシャンか?
70名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 06:05:11 ID:???
職業がか?そんな訳ないだろ。
71名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 06:09:07 ID:???
なんだ、無職か
72名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 06:19:27 ID:T79Nd7WD
大学イモです
同時にミュージシャンでもあるのであ〜る
73名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 06:37:21 ID:???
学生か?
ミュージシャンてのはかっこいいね。
いい曲作ってくれや。
74名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 08:15:30 ID:???
作曲より勉強しろよ…<大学生
75名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 08:29:00 ID:???
学生は遊ぶための肩書き
76名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 15:29:25 ID:???
夢のなかでいいフレーズ思いつくけどそのまま寝ちゃう
77名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 15:44:16 ID:???
難しくないのなら教えてくり。
結局独学するにはムズか過ぎる、習うには高すぎるの世界だと思うんだが、どうでしょ。
78名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 17:32:02 ID:???
作曲なんて難しくない、ってことじゃなくって
トライしてみようぜ、ってことじゃないの
79名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 19:00:44 ID:T79Nd7WD
>>76
あるある
80名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/19 19:03:29 ID:T79Nd7WD
ブルース進行の曲なら三ヶ月本気でやれば湧くように生まれてくるヨ
スケールの勉強すればロカ・パブロック風ソロも簡単
81police ◆sw2qPOLiCE :05/01/19 19:45:15 ID:???
すごい良スレじゃないか!>>1よ、ところで聞いてくれ
このあいだ、福岡のSTINGのコンサ行ったんです。STING。
そしたら前の席の女が「かっこいいー」とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らなミーハー気分でSTINGのコンサ来てんじゃねーよ、ボケが。
カップルとか親子連れとか、おめでてーな。
手握って聞いてたりするの、しかも公演中ずっと。もう見てらんない。
お前らな、18000円やるからその席空けろと。
STINGのコンサってのはな、もっと真剣に聞くべきなんだよ。
一度も席に座ることなく、飲み物も飲まず、貧血でぶっ倒れてもおかしくない
刺すか刺されるか、stingかstingされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと黙ったかと思ったら、今度は隣の席の女が、
Shape of my heartまだかな〜?とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、Shape of my heartなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、Shape of my heartまだかな〜?、だ。
お前はShape of my heart以外の曲知ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、Shape of my heartだけ聞きたいんちゃうんかと。
STING通の俺から言わせてもらえば今、STING通の間での最新流行はやっぱり、
Dead Man's Rope 、これだね。
しょっぱなからWalking In Your Footstepsを歌いながらDead Man's Ropeを聞く、これが通の楽しみ方。
Dead Man's Ropeってのは曲調は静かめ。そん代わりVoの占める音大きめ。これ。
で、それにWalking In Your Footsteps大声で独唱。これ最強。
しかしこれをやると次から会場整理の人にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
なんか無線で俺の方見て連絡取り合ってんの。
素人にはお薦め出来ない。
まあミーハーはSMAPやモー娘。のコンサでも行ってなさいってこった。
82名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/21 22:17:40 ID:CD4uWWhH
>>1は優しい香具師とみた。
83名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/23 01:45:23 ID:???
とりあえずPCのキーボードが鍵盤になるソフトが
あるから試してみたらいいじゃないかな??
84名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/23 03:13:51 ID:lrHj78gC
要はできる人が側にいてくれたらいいんだけどね。
教える側になれる人間が高尚なものと考えてる人が多いから広まらない?
85名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/23 03:45:09 ID:???
独学でいいんじゃない?

ただ>>54の言うように
いきなり作曲、という人ってそんなに多くなくて
大多数は楽器から入ると思うのね。
(今だったらターンテーブルやらサンプラーとかもかな?)

楽器始めて、好きな曲のコピーとかしてるうちに
音楽の構造を認識(大げさな言い方だが)できるようになったり
曲というものがどのようにできているのかに気づいたりして、
それで初めて「自分でもやってみよう」って思うんじゃないかなー、と。(俺だけかな)

なので
音楽を聴く「だけ」 → 自分でも楽器とかをやってみる
という風に移行する人の割合が増えると
間接的に広まるんじゃないかな、とは思う。まあそう簡単に増えないだろうけど。
86sage:05/01/23 03:51:03 ID:zWxx2ubQ
>>84
多分そうかと。
ただ、人から教えられるものっていえば知識ぐらいだし。
ま、ある程度基礎的なことを学んだら自分でやればいい、好きなように。
とにかく、自分のイメージを表現することに努めることだ。
どんなメロディー、もしくは楽器編成にしたらその情景描写ができるかとか。
とにかく基礎的なことをやったら飽きるまでやれ。
87名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/26 03:00:33 ID:???
キーボードで適当に3つ音を出せ!
そっからメロディーをつなげろ!
88名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/26 03:39:05 ID:N515qo9+
まあ実際そんなもんさね。

作曲=聴音を鍛えるってことになるのかな。
89名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/26 03:40:24 ID:N515qo9+
そういや、聴音=聴いた旋律を楽譜に取る事って、一般的にわかる言葉?
90名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/26 05:35:15 ID:???
一般的ではないかも。
91名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/26 12:19:39 ID:???
聴いた旋律を楽譜に取ることのできる人ってのは
「作曲なんて難しくないんだよ。オマイラもやってみろよ」と呼びかける対象には入っていないような気もする
92名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/27 01:09:29 ID:???
作曲をやるにあたっての入り口ってのはそんな狭くないんだよ、ってことじゃないかな。
だから聴音は、聴音の訓練をやってごらんってことなのかも。
93名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/31 22:14:28 ID:EoPTTcno
曲作ってる人はどんな感じで作ってるの?
94名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/01 09:09:42 ID:skR2Raxr
>>93
なんとなくだよ。
曲なんてひらめきさ
95名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/01 09:32:48 ID:bD2d6AJe
適当に口笛吹いてたらいつの間にか曲できてる
96名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/01 09:52:31 ID:WOyGHsnS
>>93
今、適当にうたってみ。

ハンハンフヘッホ〜タラリラ〜♪

ほれ、それが作曲だ。
「音がドなのかレなのかわかんない」「楽譜読めない」はそっから。
97名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/01 09:53:05 ID:WOyGHsnS
そういや小椋桂だかも楽譜読めなくて、歌詞読んでるうちにメロディーが出てくるっつってたなぁ。
98名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/03 18:29:43 ID:???
>>97
プロのミュージシャンでも楽譜読めない人は多いらしいね。
クラプトンや美空ひばりは楽譜を読めなかったらしいよ。
99名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/03 18:54:29 ID:yTu5BKfJ
>>98
Ωナンダッテー!

でも逸話か本当かしらないけど、美空ひばりは英語のヒアリングがバツグンで、
発音もかなりいいらしい。でも英語はわかんないらしい。
100名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/03 18:56:01 ID:???
そういや松本明子は楽譜読める。
101名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/03 19:17:57 ID:???
鍵盤はあれだ、持ち運びに困るし良い音源揃えないといけないし
アコギにしとけ
コード覚えて鼻歌歌えば立派なストリートミュージシャン
102名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/03 19:27:53 ID:???
でもバカにされやすいのもギター
103名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/04 14:37:56 ID:???
岡本真夜だったかな?
テープだかに鼻歌で入れて編曲家に渡す人がいたっけ。
104名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/04 14:56:30 ID:tYEG7r76
曲ができたー!!と思って人にきかせたら
「これ「想い出のアルバム」じゃん」といわれた。
そんな曲シラネーとおもって、検索してMIDIを聴いたら。

・・・・・・幼稚園の頃よく歌っていた歌だ・・・・orz
105名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/04 15:11:13 ID:???
>>104
なるほど。

そこから「無意識にパクってしまうことがありえる」ということが実体験できたわけだね。
なかなか興味深いことで。
106名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/04 15:19:44 ID:???
>>104
あれは名曲だよ。
107名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/07 02:37:07 ID:???
108名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/18 23:12:30 ID:CAY8p6Cr
なんか良い感じのスレだね あげ
109名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/18 23:59:41 ID:Nf74m05u
これ立てたの>>1か?

作曲なんて紙と鉛筆がありゃアハハン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1104121240/
110名無しの歌が聞こえてくるよ:05/02/19 00:29:31 ID:aO3mtcyx
自分はピアノでよく作曲っぽいことをするんだけど
右手(主にメロ)ができても左手(主に伴奏)ができん
どうすりゃいいの?
和音とか当てはめてもそれじゃ単調になっちゃうんだよね
111名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/19 12:53:02 ID:???
>>110
もっと音楽を聞けば良いんじゃないか?
俺はギターだが伴奏だけでも無限の方法がある。
ピアノも同じだと思うんだが。
112名無しの歌が聞こえてくるよ:05/02/19 18:56:23 ID:aO3mtcyx
>>111
すまん。おれの頭が単純なのだ。
だからこまっとるとです。
音楽ならクラシックからハードコアまで聞いてるもん。
113名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/19 21:23:11 ID:AtKoLlMT
>>110
ピアノソロをつくるってことだね?
YOUピアノソロの楽譜何かかって左手よく研究すればいいじゃない。
114名無しの歌が聞こえてくるよ:05/02/20 02:15:24 ID:PA/RbhVO
>>113
YOUピアノソロって何なの?そのタイトルで売ってんの?
115名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/20 02:38:57 ID:exFRh2Qc
>>114
志村!!喜多川!喜多川!
116名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/20 03:54:22 ID:BOEljvwt
GDEmBmCGAmD
でおしまい
117名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/20 04:06:12 ID:exFRh2Qc
なぜト長調
118名無しの歌が聞こえてくるよ:05/02/20 16:25:23 ID:PA/RbhVO
>>115
スマンが意味わからん
119名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/20 17:41:51 ID:???
どうせ作曲しても、お前達は何でもパクリだとホザくのだろう?


無駄。
120名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/21 00:14:08 ID:u0z96ZFM
いや、パクリだとはいわん。


〜〜に似てるな、とはいうけどw
作曲のことを一応理解してるだけに。
121名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/21 00:35:11 ID:KLNn2baQ
122名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/21 00:41:34 ID:???
最近作曲し始めたんだけど、どっかで聴いたことある曲や
くそJPOPみたいな曲になることが多い。
いい曲をつくるのは難しいね
123名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/21 00:59:26 ID:l4oUyO27
なにか自分らしさをとり入れられたらグッドなんだけどな。
それを作り出すのがむずかすぃ。
レディヘにしてもレッチリにしてもミューズにしても、
こいつらにしか出せない音!!っていうパイオニアになれたら最高です。



上にあげたアーティストへのつっこみはお断り
124名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/21 01:00:56 ID:???
自分の音域しってるっしょ。
最低音から最高音まで一気に飛ぶ歌ならあんま既存の歌とかぶらないぞw
125名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/21 04:34:34 ID:???
このスレは>>1が言うに
色んな人が作曲に興味を持って
それを元に音楽に対する柔軟な見方を身に付けてほしいから
興味を持つ初心者でも手軽にやれる範囲で
出来ることを推奨しているだけであって
パクリとか批評したり自分なりの曲を創るのは
次の段階の事なんジャマイカ?

見当違いな事を言っていたら禿しくスマソ(´・ω・`)
126名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/21 05:06:12 ID:ES/mXIgc
>104
あるあるw
127名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/21 06:07:51 ID:u0z96ZFM
>>125
多分そゆこと。だから>>1はゃさιぃ香具師。
128名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/21 11:17:08 ID:???
>>125
そうだと思う。
119は読まずにレスしたのだろうと思われ
129名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/25 14:36:28 ID:+RSR+Yul
作曲は確かに誰でも出来る。
しかし編曲はある程度理論を勉強しないと無理。
音楽はメロディーだけでは成り立たない。
130名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/25 15:09:14 ID:???
編曲って何?
131名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/25 23:43:24 ID:???
>>129
このスレではそこまでは求めてないだろ
132名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/26 00:22:39 ID:phCsrzMb
作曲の階段の、1段目をみんなで踏み出してみないか?ってことだろう。
確かに作曲できないから歌詞にばかり走ってる傾向はあるな。
しかも歌詞に走ったところで「あなたと繋がってたい」とかそんなのばっか。
イラネ
133名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/26 04:13:21 ID:???
>>129
その通り!!
良い事言ってくれた!!
134名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/26 04:33:17 ID:???
>>129>>133
典型的な保守的な香具師(プゲラギャヘギッチョーwwwww
135名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/26 04:47:39 ID:???
>>134
まぁがんばれ
136名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/26 04:49:34 ID:???
>>135
典型的な負け惜しみ(プゲラギャヒョグッチョンケラトプスwwwwww
137名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/26 05:59:46 ID:???
何の問題もない。
プロだって、メロ作れても編曲できない香具師はいっぱいいるんだから。
138名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/26 06:29:18 ID:???
そうね。
だからいまいち仕事のない(本職の)作曲家はアレンジの仕事で食っていける。
万々歳。
139名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/26 19:04:20 ID:???
作曲の階段のぼる〜君はまだ〜シンデレラさ〜
140名無しの歌が聞こえてくるよ:05/02/27 14:06:01 ID:6fPSfr0s
誰かX-JAPANの曲をピアノ編曲やってる暇人仲間いない?
SILENT JEALOUSYとROSE OF PAINとLOVE REPRICAとART OF LIFEを
今までにやったんだけど紅がどうしてもできん・・・orz
141名無しの歌が聞こえてくるよ♪


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました