【アリ】音楽に流用は…議論スレ【ナシ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1◇www.zKZzv.
最近、歌詞やメロディーの流用が騒がれることが多い。
その原因として誰かがメロディーの流用に気付いたときに
それを公表出来る場が増えたことが上げられるだろう。
事実、過去から歌詞やメロディーの流用の例は多かったが、
それらは「オマージュ・リスペクト・パロディー」という言葉で処理されたり、
「似ている曲」を晒す場(TV・ラジオ・雑誌)を潰してきたりして、
事実が揉み消されていただけでは無いのだろうか?
そうなのだとしたらもう一度検証する必要があると思う。

他の楽曲からの無断引用し、商品として売ることは「可」か「否」か。
2名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/19 21:49 ID:4w4rE0nN
2
3 ◆www.zKZzv. :04/02/19 22:06 ID:???
★河口恭吾氏「桜」疑惑まとめサイト★
http://www.geocities.jp/he_was_born/

★新堂敦士氏「歌詞流用」検証まとめサイト★
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/3478/
4名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/20 00:37 ID:ZdQqXEU3
原曲と並べて売れば両方得するから解決
5名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/20 14:11 ID:o9OZhYJt
最近の音楽は商用生産主義だから流用はNGだろ。
まあ、どこも同じようなことやってるから訴えが出ないだけ。
訴えることのメリットがさほど無さそうだし
もう少し巧妙なやり方をしていそうだ。

大物ミュージシャンが脈絡無くカヴァーしたときって
なんか、あるのかな、なんて、思ってしまうが。
所詮音楽なんてパクりパクられなのですよ
仕方ない部分もあると思うけど、どこかで歯止めを作って
おかないと、確信犯(←誤用のほうね)が出てきかねないね。