ミスチルVS洋楽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歌が聞こえてくるよ♪
どっちがレベル高い?
21:03/11/07 21:38 ID:???
無視しないでください!!
3名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/07 22:40 ID:2qUkygI6
なにげに3げと
4(^0^)/ ◆xcLOVE/azA :03/11/07 22:43 ID:???
>>1フォーゲットユアラヴ
51:03/11/07 22:44 ID:???
荒らさないでください!!
6:03/11/07 22:56 ID:???
ミスチルVS曙
ウンコスレ
8名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/09 22:10 ID:S97+3qdC
ミスチル
9厨房:03/11/09 22:35 ID:6EYhbm9E
ミスチル?う〜ん洋楽っつってもいろいろあるから(@@)
101:03/11/09 22:36 ID:???
つまんない書き込みはしないでください!!
>>10
つまんないスレたてんなよ。
121:03/11/09 22:40 ID:???
>>11
出ていけ!!
13(^0^)/ ◆xcLOVE/azA :03/11/09 22:41 ID:???
つったかたったダーーース!!
>>12
まあまあ。
あんたミスチル以外どんなの聴くの?
151:03/11/09 22:52 ID:???
>>14
VUとdoorsです。
>>15
VUはどれが好き?
僕は3。
17名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/11 13:43 ID:9/77Icdp
ミスチルと全世界の音楽が戦うのか
そりゃミスチルに決まってるよ!
19名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/11 23:27 ID:cnn1W/gc
洋楽に決まってんじゃん
>>1ばかか?
20名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/12 00:10 ID:2SNFnDQh
>>1
「洋楽」と比べるのは、バカ。
もっと具体的にバンド名を出せよ。

オレはミスチル好きだ。
歌詞とメロディの呼吸がばっちりなのがその理由。
お前が英語できるのかはしらんが、
「洋楽」という括りで書いている時点で、厨房以下。

とりあえず、このスレ終了。
僕が吸った中ではママのオッパイが一番レベル高かった!
22名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/14 22:51 ID:WSofifAl
くるみで泣いた
泣いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1
ミスチルヲタのレベルがわかりやすいスレですね
25名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/15 09:29 ID:cuS1eZLz
>>21
オパーイがイパーイなら全世界とまともに戦えるだろう
>>1はアンチミスチルだろ
くるみの歌詞がいまいちでしたな。
28名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/15 20:14 ID:yRJAzq/M
もち洋楽
JR爽快:そうだ、閉鎖しよう!
ミスチルと対決する現存する洋楽ミュージシャンなら
オアシス、エルヴィスコステロ、U2あたりか?
31名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/16 15:53 ID:msuVxlIP
ミスチルのメンバーってエコバニ好きなの?
ミスチルVSキングクリムゾン
ミスチルVSエイフェックスツイン
>>32
ミスチル、楽勝
34名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/16 22:06 ID:kqb+pyRV
ミスチル=桜井和寿
ミスチルの歌い方ってレニークラウ"ィッツのパクリだよなと感じる俺の歪んだセンスに乾杯
36名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/17 09:58 ID:Azjhp0J9
あ〜桜井・・・ハァハァ
37名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/17 12:48 ID:boV7LKo5
洋楽でも60%はミスチル以下の糞音楽だと思うヨ。
カスチル
>>37
90%な
40名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/18 06:26 ID:6/+WWaZ+
ミスチルヲタのレベルがわかりやすいスレですね
41名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/18 19:09 ID:bj6Y8t2V
ミスチルは嫌いじゃないけど桜井さんなしじゃ何もできない
レニークラビッツよりコステロに似すぎだろ
43名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/18 19:41 ID:CDuloc/I
てか桜井が別に飛びぬけて唄がうまいわけじゃないし
なんであんなに売れるのか不思議だ
ヲタの多さに乾杯
44名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/18 20:41 ID:Ao0WWyU4
くるみ最高
>42
コステロの声を高音キンキンのトゲトゲにしてウンコ塗したような声だね
カスチル桜井
>>1はこれ書いた人間?

7 :読者の声 :03/11/08 21:50 ID:QqTUZrxR
日本人で洋楽とか聴いてる奴は
ただのアホ
洋楽きいてればカッコイイと思ってる
ただのアホ
真の音楽プロはミスチル以外は聞かない
47名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/20 18:43 ID:/k/rTGPC
なんつーか、洋楽だろうとミスチルだろうと、
自分の好きな音楽聴いてりゃなんでもいいだろ。
面倒くさいな。
自分の好きな音楽が自分にとって一番なんだよ。
洋楽が一番て思ってるやつはそれが一番。
ミスチルが一番て思ってるやつはそれが一番。
張り合う必要はない。
>>47
それが通じないのがカスチルヲタという人種
4947:03/11/20 21:14 ID:o7SSHHRq
ごめん、そして俺はミスチルが好き・・・。
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/21 12:29 ID:Z4Z0Iv1E

音像構築は圧倒的にミスチルでしょ。サンプリング音にチェロとアコギ混ぜて深海を表現するなんて
ポップスならではだし面白い発想だよ(現代音楽でそんなことしたら非難きそうw)
和音進行もオアシスはあからさまなダイアトニックだけで面白くない(逆にそれが美メロでもあるんだけど)
桜井さんはジャズが好きらしいから、代理コードやテンション上手く使ってる
それであんな普遍的なメロ作れる奴って世界規模でもそうはいないよ
「君が好き」の楽譜見たときちょっと驚いたよ、あまりに意外で。

メガヒットポップスにはまず無いコード進行。
ジャズでは「セカンダリー〜」とか「代理コード」とか小難しい理論で語られるんだけど。
A-G-F#なんだけどね(ホントはもうちょっと複雑)
普通はA-Eの進行で済ますね、そっちの方が聴きやすいし。ポップアーティストの9割はこの進行でしょ。
OVERとかも面白いね。桜井さんの凄い所は、それを違和感無くポップスとして成立させてる
普遍的な旋律を生み出せる所。カートコバーンもこんなタイプの人だったね。

クラシック畑でミスチル好きな人よく見るよ、ポップスって馬鹿にされやすいけどね
あっち系の人は耳肥えてるし、売り上げとか気にしないから、変な偏見無く聴いてるんでしょう。
>50
洋楽=オアシスかよ。

コピペか?
>>50
うわぁ、面白い人

コピぺか?
>52
コピペ以外にあんなイカした論文はありえない
54名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/22 21:28 ID:u6ZbBKX2
当然ミスチル
55名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/23 01:37 ID:X3tihguR
洋楽って広いな……(w
勝てる奴など誰もいねーよ
ミスチルに聞けばイッパツで答え出るんだけどな
ミスチルのネタスレはつまんねーな
もち、洋楽
59名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/23 22:48 ID:+vkoRvK+
洋楽って・・・
じゃあ、ミスチルとモー娘。は邦楽だから一緒だね
↑この人はナニを言っているの?
61名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/25 01:07 ID:wQTnyRk3
いや、俺ミスチルオタでミスチルが一番だと思ってるけどさ、
ミスチルってオアシスパクっとったやん・・・
深海なんか随所に影響が見える・・・
62名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/25 06:37 ID:9heKHp4/
ちなみに邦楽もぱくってたけど。
>61
ほかには何聴くの?
このスレの意味がわかりませんが?
>>61
オアシス→ビートルズのコピーバンド
ミスチル→ビートルズに影響受ける

 ↓ 

似ていると感じるところがあっても不思議じゃない。
6661:03/11/25 19:30 ID:???
パクったと言っても、誰かさんみたいに丸パクしてるわけじゃないし、いいと思うけどね。
どっちかってーとアイディアをうまく取り込んでるっていうか、そんな感じがする。
今は手元に無いので違ってるかもしれないけど、エブリシングのドラムとか、シーラカンスとかは
は明らかに影響受けてた。あと臨時ニュース→マシンガンもそうだったと思う。あとは忘れた。
とにかくアルバム全体からモーニンググローリーの影響を感じた。
>>63
HELLOWEEN、ガンズアンドローゼス、MUSE、ABBA、JOURNEY、DEEPPURPLE、RAINBOW、愛内里菜、
特に好きなのはこんなところかな。ミスチルは大好き。掌は良い曲だなぁ。
67:03/11/25 19:34 ID:???
まあなんだ、自分で言うのも何だが厨臭さ全開だな。
丸パクもあるんですけどねw
ま、知らない方が>>66は幸せでしょう
>>68
ああ某ユニットの話ねw
ほらね?幸せでしょw>>69=67=66=61
明日、知ってしまったらどうなるか知らないけどな

このスレ立てた>>1って・・
>>70
しあわせなのは
お・ま・えw
オメーら、もっといろいろ聴けよ?
7366:03/11/26 00:18 ID:???
>>68-71
おkkwwwワロタよwww

ところでこの前友達の家でB'z the cover"Pleasure"聴いたんだけど、
ZEROは半端じゃねえな。サビ以外、EaglesのVictim of Loveのまんまだぞ。
B'zの代表カバー曲って言ったら、バッドコミュニケーションか憂いのジプシーかと
思われてるかもしれないが、こっちの方が凄いぜ?
最近出たEaglesのBestに入ってるから良かったら聴いてみるといいよ。
丸パクってのはまさにこれの事だから。昔亜星の裁判あったけど、あれより酷いわ。
これ聴いて松本嫌いになった。アイツ本当最悪だね。
>73
B'z聴いてるんだww 
ミスチルってさ。まるっと一曲通して聴いたことないけどなんでそういう狂信的な椰子でるんだろ?
格好いいだとかっていうのはあまり当てはまらないグループだと思うんだが?
好き嫌いはともかく、売上とか考慮すれば今現在日本一のバンドである事は間違いないし、
狂信者がいても不思議では無いんじゃないか?
>>76
何も持って「日本一」とあなたは言うのだろうか
ヲタのキモ度は文句なく日本一なら同意しますが
>>77
「売上とか」を持って「日本一」と言ってるんじゃないのか?
79時代に流されない怪物:03/11/27 00:28 ID:6r8xTGAa
何年たっても「ミスチル ミスチル」言ってる奴はステレオタイプな奴だなぁ。
まぁ、なんにせよ、いちバンドと"洋楽"って括りの対比はあまりにもナンセンスだよな。
アタマワルスギルよ。湧いてんじゃね-のか?
…と釣られてみるテスト
カスチルヲタって、こんなに盲目だったんだー
( ´,_ゝ`)
82名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/27 19:26 ID:px9cKchq
ミスチルは最強のバンド
まあ、でも、
ミスチルより上な洋楽>ミスチル>ミスチルより下な洋楽
…だろ?
ミスチルより上はないとか、ミスチル以下の洋楽はないとか言うのは流石に馬鹿だろ。
>83
ミスチルより上な洋楽、ミスチルより下な洋楽
例えばどんなのがある?
アンチ立てすぎ・・・
もうやめろって、邪魔だよ
チル信者ですが何か?
>>73
俺も今日たまたまビーズの方聴いて本当に驚いた
(イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」は昔から好きなアルバム)
これは似ているっていうレベルじゃないよね
本当にサビ以外全部だもんw
裁判起こしたら間違いなくイーグルスが勝つと思う
誰かイーグルスにメール送ったらw
うpしてくれ〜
ミスチルVS洋楽ってアホじゃねーの
昔「日本のビートルズを決めるスレ」ってのもあったろ
思いきりバカにされてたが、そのリベンジでまた立てたのか
>89
どう考えても単なる釣りスレ

おまいみたいな香具師を釣るための。


みんな釣られてるのが笑えるな…(嘲
92名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/29 18:01 ID:gmiInGUf
洋楽好きの奴ってのは、例えば数ヶ月前に
タトゥって超クールだよなとか言ってた奴らなんだろ?w
とりあえず英語で外人が歌ってりゃOKみたいなw
そんな奴いるのか?
釣りだろ
カスチルヲタなら本当にこういうこと思ってる池沼いそうだけど
95名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/29 22:05 ID:K5R1jRwY
>>92
正解だ。おまえは核心をついてしまった。
よって、このスレも終了だ。
ミスチルって超クールだよなw
とりあえずなんか日本語で桜井がわめいてればOKみたいなw
チルヲタって洋楽っつうと外ゥーとかしか知らんのか
>>97
ほかになにがある?ああ?
バーカ!BON JOVIがあんだろ!!
カスチルははっきりゴミ以外の何ものでもないと思う。
洋楽のうわべだけを真似た軽薄な音の数々。音楽性を損なうだけでなく、
まるっきり無視している。音楽センスのかけらもない。服のセンスもないけど。
また単なる薄っぺらい曲を書くJ−POPの人たちなのに、何を気取っているのか、
CM流しまくりで媚を売る。100曲も盗作してファンにお金を使わせようと
している不誠実な人間にも自分には思える。ともかく街中でやつの曲を聞くと
脳が不快な気分にさせられる。でも一番問題なのは、ファンが全くこの
ゴミに大して批評性を失っていることだ
>>97
アンチチルは演歌っつーと氷川きよししか知らんのか
>>101
ん?いきなり何言い出しちゃったのかな?
>102
妄想中のカスオタにちょっかい出すと噛まれるぞ
食事中の犬みたいに怒る
104101:03/11/30 13:39 ID:???
だってチルヲタ=洋楽の知識が狭いって決め付けてるのが必死でさ…。俺だって洋楽聴かないから、
(真剣に聞き入りでもしなきゃ何言ってるか分からんからとっつきにくいんだよね)
洋楽は知ってるアーティスト少ないけど、>>97-99で出たのよりはいくつか知ってるし。
洋楽好きなミスチルファンだっていくらだっているだろうし。ん?
ネタだったとでも言いたいの?だったらこっちもそっちも変わらんでしょ。
こちらが妄想中ならそちらも妄想中。まあ、元々分かってる事だったろうけど一応いっといたげる。
根拠のない妄想アンチはほんと馬鹿みたいだねー。
アンチスレに出張してくる奴は例外なく馬鹿である
>>104
>(真剣に聞き入りでもしなきゃ何言ってるか分からんからとっつきにくいんだよね)
おわってるよ・・・。
>>106
俺は洋オタだが終わってないと思うぞ。
俺も聴きまくってようやくある程度ヒヤリングできるようになったし。
108名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/11/30 21:24 ID:dBrMFugx
ミスチルの方がいい
>>107
どんなの聴く?
>>107
たくさん聴けばある程度わかるようになったりするのに、
それをしないで「とっつき悪い」と言って洋楽を聴かない
ようなリスニング姿勢をみると、「ああたいして音楽が好きな
わけではないんだな」と思ってしまう。
英語が聴き取れなくたって、洋楽は楽しめると思うんですが。
チルヲタは洋楽聴いてる聴いてる言って具体的に挙げたためしが無い上に
すぐ青春パンクとかHIPHOPとかドタキャン娘とかアイドルとか持ち出して
優越感に浸るんだもの
コステロとかビートルズとかお約束のように出てくるのは
なんなんでしょうか?
101君、>>97はさぁ>>92見てレスしてるよね。
おまえはなんでいきなり演歌なんか持ち出したの?
演歌の話なんか出てきてないだろうがw
ホントにバカだなw氏ねって
ミスチルの感動演出的曲作りは非現実的で間違っていると思う。
アーティストは真実を伝えるために曲を作り歌うのさ
R.E.M.のように・・・スミスのように・・・ニールヤングのように・・・
>>115
>アーティストは真実を伝えるために曲を作り歌うのさ
そうかな?
バッファロースプリングフィールドとか真実味の欠片もないよね。
R.E.Mも違うだろ。
>>114
ほんとに>>97がミスチルはタトゥしか知らないとでも思ってる?それなら構わないけど。
(^3^)笑いたがる人にはキスを
>118
ミスチル×
チルヲタ○
あのさー。
こういうの立てるのアンチじゃなく普通にチルヲタでしょ。
チルスレで似たようなこと書いてたよ。
●「ロード・アイ・ミス・ユー」  ⇒The Policeの「Roxanne」のパクリ
●「Tomorrow never knows」   ⇒Cyndi Lauperの「Time after time」が元ネタ
●「DISCOVERY」   ⇒Radioheadの「AIRBAG」、イントロがそのまんま(w
●「独り言」    ⇒Bob Marley&The Wailersの「No Woman No Cry」全体の雰囲気といいマンマ
●「【es】」    ⇒The Beatlesの「The Long and Winding Load」
●「Alive」   ⇒U2の「Angel of Halem」からパクリ
●「everybody goes」  ⇒The WHO の「Pinball Wizard」
●「#2601」  ⇒Paul Williamsの 「An Old Fashioned Love Song」
●「終わりなき旅」  ⇒KANの「Man」が元ネタです(w
●「everything(It's you)」  ⇒John Lennonの「WOMAN」イントロがそのまんま(藁
●「旅人」  ⇒Spencer Davis Groupの「Keep on Runing」全く同じ!

ミスチルってビートルズ好きなんですね(w
挙句の果てにはジョンレノンまでもパクル始末(藁
おまけに不倫に小脳梗塞に公演中止に活動休止ですかぁ?
おまけにパクワタと組んでチャリティーですかぁ?(w
偽善者ぶってるのが嫌いです(プ
それになんですか?あの歌詞。お前らが死刑になればいい?? お前がなっとけ!(w
>●「DISCOVERY」   ⇒Radioheadの「AIRBAG」、イントロがそのまんま(w

このコピペ見るたびに思うんだが、全然そのままじゃないぞ?
まして似ててもイントロだけじゃ話にならんじゃないか。
パクリでもオマージュでも全く別物でもどうでもいいよ。
DISCOVERYは結構好きなアルバムだな。
好きだと思ったらそれでいいじゃん。
パクリだと思って萎える事もあるかもしれないけど、
それでも俺は好きなものは好きだぞ。
ちなみに。
桜井って、わざとコステロっぽい声作ってるらしぃyo.
シーソーゲーム(古いな)なんてコステロの曲に日本語の歌詞つけただけだし。
PVなんてモロパクだし。
ビートルズのモロパクもやってたな、そーいや。
>>125
ニシエヒガシエ?
>シーソーゲーム(古いな)なんてコステロの曲に日本語の歌詞つけただけだし。
ポールと共作したヴェロニカか?
似てるけど、全く同じというほどではないと思う。

>>61
深海ってモーニンググローリーの半年後の発売だぞ。
制作期間を考えると影響受けたかどうかは微妙じゃないか?

でも「終わりなき旅」は聞いたときは、かなりオアシス臭いと思った。
>>121
立てたのは間違いなくアンチだと思うな
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
掌以外糞
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>128
チルヲタ必死すぎ。
チルヲタって邦楽板でもスレ乱立させるの大好きでしょ。
>>132
いや、俺はミスチルヲタだけどこんな事はこっちも迷惑だよ。
ミスチルの曲は「コピー商品」みたいなものでしょ
例えば「アロンアルファ」じゃなく「アロンナルファ」みたいな
まぎわらしい商品名で売るやつ、あれですよw

で、定員さんは「本物じゃないですが出来はいいですよ」と言う
そして購買者は「みんな買っているし、見た目もいいし」と思って
買っているわけ
そんな人が多いからコピー商品はバンバン売れ、買っている人も
「これイイジャン、今一番売れてる商品だよ」と人に自慢をするわけ
それに「リッチなオマケがついている」のがいいのだそうだ

ま、人それぞれってことで、いいじゃないですねーw

おしまいw
ミスチルから流れて洋楽っていうと、U2かRadioheadかoasisあたりから入る。
>>130
リョウちゃんふぁいとw
ヴェロニカとシーソーゲーム似てるどころか全然違うぞ
全く違う聴けばわかる
ミスチルのパクリ疑惑はかなりいい加減
コステロのヴェロニカをパクッたのはメインストリート〜でしょ。
139名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/04 20:08 ID:83gWJbWl
僅差でミスチル
140エスパ ◆1P8k.XT1lE :03/12/04 20:22 ID:QcJekXgT
VS洋楽の相手にもよるよな
ヴェロニカとメインストリートも全然違うぞ
142名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/04 22:17 ID:iXc6puKl
ミスチルは歌詞を重視してるからな
どのアルバム聴いても桜井色満開だし。
そもそも1は表現力という概念は知ってるの?
歌詞の意味わからないからみんな同じに聴こえてんじゃないの?
深海くらいでびびってるようじゃ小僧だぞ。
>>142
ワラタ
じゃあ洋楽でいいや
アイアンメイデンの圧勝
とりあえずアイアンメイデンには大差で勝ってる。
というか、アイアンメイデンはヤバイ。
売上が全てだとは思わないけど、
時代を問わず多くの人に聴かれてるって事はそれなりに素晴らしいんじゃない?
その時々の流行で売れた場合はその限りじゃないと思うけど・・・。
洋楽>カスチル
ミスチルが糞だと言う根拠が洋楽。その時点で話にならない。
>>148の頭の中では本当はミスチル以上に理解できない洋楽がある…
…または、洋楽はほんの一握りしか知らないと言う事実。
つまらないアンチだな。
>>1病院紹介しようか?
152  :03/12/09 18:34 ID:m/o1HExr
ミスチル??
エヴァネッセンスの方が30倍良いけど
チルオタ=チルボドオタ
>>1
チルヲタの低脳ぶりはドウシヨウモナイネ
洋楽全般と比較したらイカンだろ  まず演奏レベルが違いすぎる
洋楽アーティストに演奏してほしいミスチルの曲(パクリ含め)ならあるけど、逆は考えられん

ミスチルのドラマーvsジョンボーナム
ギタリスト      vsジェフベック
ベーシスト     vsトニーレヴィン
ボーカル      vs誰でもいい

あくまでテキトーな例だが、こんな比較でもいいってこと?
>>155
演奏レベルだったら偉大なるペイジでも下手下手言われてるし、
松本は技術はあるけど、だから何?って感じだし、そーゆー比較は意味無いよね。
そもそも比較って言っても、演奏の上手さを比較してるわけじゃないって。
ペイジが偉大なのは、素晴らしい曲や印象的なリフをたくさん創ったからだし、
ボンゾだって技術もあるけど、やっぱりあの熱いプレイがいいんだと思うしね。
ミスチルだって派手さは無いけど、いいリフが一杯あるよ。
でもあれってはたして田原が創ってるのだろうか・・・・。
157155:03/12/10 02:37 ID:???
>>156
  別にミスチル嫌いってわけではないっすよ
  1には「どっちがレベル高い?」しか書いてないんで技術比較もアリなのかなとか思ったんです
  ミスチルの曲は聴いたことある洋楽と大体かぶるから、(雰囲気、またはそれ以上が)
  オレは先行者を越えるほどのものがどこにあるかっていう曲がった視点でしか比較出来ないのです  
  ミスチルのセカンド、サードアルバムは比較無しではいい作品だと思います
  
  ネタスレだったってことで・・・     >>145には同意しておきますが
    
> >>145には同意しておきますが

それだけは勘弁してくれ(w
>>149
いつも思うんだけど、ミスチル馬鹿にする人が洋楽を出すのは何故なんだろう?
俺も洋楽は好きだけどメロディーとかに関しては、むしろ日本のほうが芸術性が高い気がするんだよね。
クラシックは更にそれ以上だと思うけど。
確かにハードロックとかに関しちゃ日本は後進国だと思うけど、
ポップなものなら全然負けてないように思うなぁ。
そういやスコーピオンズが昔、荒城の月?だかを歌ってたと思ったけど、
あーゆう「古き良き日本歌謡」的なものは、外国の人からみたら
日本独特の素晴らしさをもってるんじゃないかなぁ。
160名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/10 20:08 ID:D37HdNjh
ミスチル最高
161名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/10 20:15 ID:29xXWtZH
ミスチル最低
7 :読者の声 :03/11/08 21:50 ID:QqTUZrxR
日本人で洋楽とか聴いてる奴は
ただのアホ
洋楽きいてればカッコイイと思ってる
ただのアホ
真の音楽プロはミスチル以外は聞かない
163名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/10 21:48 ID:ieIDnn3g
洋楽ってのが広すぎるけど、少なくともオアシスの全盛期よりも上だと思う。桜井だけだと解らないけど、小林の力が大きい。ミスチルファンて小林のことどう思ってんの? ちなみに、ジェラシーって曲がすきです。
164名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/10 22:03 ID:ieIDnn3g
あと、歌詞がたまにこしょばい。
>>159
スコーピオンズを引き合いに出すことで
説得力を落とすことに成功している。
>>163
Jealousyでいうなら漏れはSilent・・・
>>163
小林の力は物凄い大きいと思う。俺は彼のアレンジが大好き。
そんなわけでマイラバも音だけは大好きだった。
オアシスも1st,2ndに関してはやっぱり凄いからなぁ。
でもミスチルとはメロディーのタイプが違うよね。
169名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/11 18:31 ID:u2M7jIbD
ミスチルは不滅
アホな大人とバカな中高生にピッタリじゃないか>ミスチル
>>164
歌詞は全てバカっぽい、それがミスチルの売りだと思うが
172名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/11 19:46 ID:+c0LCeMO
カスチルのボーカルのあの変な声って
どうやって出すんだ?
>>172
延性が中途半端な金属をすり合わせると出る。
174名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/12 07:07 ID:xAUNk7QT
>>162
ミスチルオタのこういう発言何回も見たことがある。
痛いファンの振りをしているだけかと思ったけど、そうじゃなかったよ。
ミスチルオタまじでキモイです。
>>172
小脳梗塞を恐れねば良い

  さすれば自ずと汝の喉が彼音を鳴らすであろう(´ー`)b
ミスチル&小林のアレンジは相当ハイレベル。
洋邦問わずそこらへんのバンドじゃ全く歯が立たない。
また燃料投下ですか     もうそれが結論ってことでいいですよ      ( ´,_ゝ`)プ
オッケー、じゃあそういう事で(w
オタには何言っても無駄ですよ
>>179
もちろん一部のだけどね。それらの所為で全てが悪く見られる。
同じく一部のアンチにも言えた事だけど。
181名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/18 18:43 ID:X5pT4DV5
やっぱりミスチル
182名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/19 12:01 ID:hy73Jr82
コステロ>>>>>>>>>>>ミスチル

これで終わり
すごいスレタイだなwww
甲虫も転石も含めてみんなかかって来いってか。www
184名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/20 18:08 ID:qW4YRgnt
帝王オジー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ケリーオズボーン>>>>>>>>
>>>>>>>カスチル
185名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/20 20:17 ID:EpXir3V4
ミスチルがんばれ
何故か感じる>>183のマターリオーラにワロタ
洋楽ヲタもチルヲタもトゲトゲしないでマターリ戦わそうぜ?
188名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/20 21:33 ID:4ATXvaNZ
1はタワレコにも行ったことないに100散る
>>110
じゃああんたはある程度分かるまでミスチルを聴いたのかと
190110:03/12/21 02:16 ID:???
>>189
なんで今ごろレスが?
私が高1ぐらいの頃は好きでしたよ、ミスチル。
今は聴かないけど。
たくさん聴けばある程度わかるようになったりするのに、
それをしないで「とっつき悪い」と言ってクラシックを聴かない
ようなリスニング姿勢をみると、「ああたいして音楽が好きな
わけではないんだな」と思ってしまう。

まあ、それはいいとして>>189って面白いな。
邦楽聴いて90%糞だと感じる人間なら、
洋楽を聴いても90%は糞だと感じると思うよ。
●「ロード・アイ・ミス・ユー」  ⇒The Policeの「Roxanne」のパクリ
●「Tomorrow never knows」   ⇒Cyndi Lauperの「Time after time」が元ネタ
●「DISCOVERY」   ⇒Radioheadの「AIRBAG」、イントロがそのまんま(w
●「独り言」    ⇒Bob Marley&The Wailersの「No Woman No Cry」全体の雰囲気といいマンマ
●「【es】」    ⇒The Beatlesの「The Long and Winding Load」
●「Alive」   ⇒U2の「Angel of Halem」からパクリ
●「everybody goes」  ⇒The WHO の「Pinball Wizard」
●「#2601」  ⇒Paul Williamsの 「An Old Fashioned Love Song」
●「終わりなき旅」  ⇒KANの「Man」が元ネタです(w
●「everything(It's you)」  ⇒John Lennonの「WOMAN」イントロがそのまんま(藁
●「旅人」  ⇒Spencer Davis Groupの「Keep on Runing」全く同じ!

小林と早くお別れしましょう操られすぎーーーーーーーーーーーーーーーーだよ!
でも最近の洋ロックは終わってるよね。
195名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/22 00:05 ID:cLPtN/XJ
>184
ケリーの位置付けおかしいけど、大体あってるね
なんつーかそれが真理
その更に下にアイアンメイデンというわけか。
どうでもいいけど、パクリパクリ怒ってるアンチでさ。
元の曲調べ上げてリスト作った奴ってすげぇよなあ。
ていうか、ネット上の何処かにそれを調べた奴はいるんだろうけどさ。
実際自分で聞き比べてもねえのにそう言われてたからって、
真似してパクリパクリ騒ぐ奴って面白いよな。まじで。
>>192
既に禿てるが同意。
7 :読者の声 :03/11/08 21:50 ID:QqTUZrxR
日本人で洋楽とか聴いてる奴は
ただのアホ
洋楽きいてればカッコイイと思ってる
ただのアホ
真の音楽プロはアイアンメイデン以外は聞かない
>>196
ジャンヌ様はぁはぁ
パクリだと不必要に騒いでる奴はパクリを売って儲ける機会すら与えてもらえない奴に思えて痛い

ミスチルがパクってるって事実には同意だけどな
>>201
君にはアイアンメイデンがお勧めだね(藁
あなたに勧められる前から聴いてますが何か?     何が「(藁」なんだか プ
204名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/02 12:56 ID:jaxZ/wLh
洋楽にここ数年どっぷり浸かってるけど、少なくとも
深海だけは今聴いても全然ありだけどなあ。

>>155
確かにミスチルの演奏は華がない。国外に目を向けるまでもなくそんな
事は分かりきったことだ。洋楽の偉人たちと並べること自体おかしい。
205名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/02 13:08 ID:jaxZ/wLh
あと思うのは、
あんな地味な(プレイ)のギターそうそう居ないんじゃないかと思う。
日本のヒットチャートに乗るようなバンドの中では。
今の時代ディストーション一発かませば取り合えずギターって様になる
けど、あえてそれをしてないのは結構すごいと言うか桜井のこだわりを感じるなあ。

さんざん下手糞と言われている田原だけど、そういう意味では相当ミスチル
に貢献してるのでは?自己主張が激しいだけで実力の伴ってないギタリスト
よりずっといい。
206名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/02 13:36 ID:jaxZ/wLh
「洋楽」っても範囲が広い。
60年代から全部あげて言ったらキリがないな。
VS「洋楽」って事ならビートルズ、ストーンズ、ツェップリン、ニルヴァーナ
レディオヘッドなど時代を代表するバンド達と比較して勝たなくてはならない
訳だ。
言うまでもなく、
ビートルズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>ミスチル
なのは誰でも分かってる事だ。
「洋楽」のどのあたりのバンドと比べてミスチルが勝てるかということを
話すならいいが。スレタイトルが低脳すぎる。軽率に立てるんじゃねえよ
DQNが。マジレスに期待するならもうちっと頭を使え。ミスチルヲタはこん
な奴ばかりかと思われてもしかたないぞ。>>1

207名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/02 13:38 ID:jaxZ/wLh
うーん、オアシスあたりかな。ミスチルと互角なのは。

確かにオアシスは1st、2ndは鬼だが...コード進行とかアレンジには元々捻
りがないし、それを補うだけの勢いと才能とネタが尽きたそれ以降は評価
できん。
局地的に見ればオアシスだけど、全体のキャリアで見ればピーク過ぎても
ちゃんと聴ける曲出してるミスチルかな。

といった具合に。
208  :04/01/02 13:39 ID:QyvvBuKn
ミスチルが世界で評価されてんの?なわけねーじゃんw
それだけでどっちが上かわかるじゃん。
糞スレ立てんな。ヨーロッパ、アメリカ全土で、向こうの国民に是非きてくれと
頼まれてツアー回ってるレヴェルになってから比べろボケ。
>>207
「比べて」とか「勝てる」とか言ってると、君も低脳のDQNに見られるよ。
>>204
どんな洋楽聴いてる?
>>210
ツェップリンとかじゃねぇの?
212 :04/01/02 14:17 ID:QyvvBuKn
時代は変わってんだから、その時代に合わせた音をだせ。
>>212
今の時代の音ってたとえばどんなの?
214 :04/01/02 14:24 ID:QyvvBuKn
バンドならエヴァネッセンスみたいな音とかリンキンパークみたいな音
>>214
・・・ネタはいいから。
216204:04/01/03 01:18 ID:vo6vN/LV
>>210
一応、歴史的名盤と言われている物は一通り聴きました。
昔の洋楽ならフロイド、フー、スミス辺り。
シューゲイザー系のバンドとグランジ周辺が好き。
最近ではマーズヴォルタ。
ハードロック・メタルはテクをこれ見よがしに披露してるのがアホっぽく
て嫌い。HIP・HOPとか最近のミクスチャーバンドは嫌いではないけどラップが
生理的に受け付けんから聴かん。純粋なロックンロールがいいですねやっぱり。

どちらかと言えば邦楽中心に聴いてます。お気に入りはsyrup16gとROVO。
>>216
なんか洋楽板デフォルトっぽい聴き方?
むしろザ・シロップ聴け。
ミスチルの比較対象によくOasisが出てくるのはさすがだな。
何だかんだいってそれなりに評価はされてるわけか。
最近はイマイチだけど、Oasisはやっぱり90年代を語る上では
絶対に外す事のできないロックバンドだし。
>217
ザ・シロッコ
オシッコ
ミスチルって何?
222名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/04 00:17 ID:UkRPK9wZ
オエイシスとは音楽性が全然違う気がするなぁ…。
223名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/04 01:10 ID:QGt8bxGP
>>221
ミスターチルドレンというバンドの略称
ミスチル画像でいいのあったよ。どうぞ。

http://ime.nu/magical.s5.x-beat.com/debagame/src/1073139115587.jpg


225204:04/01/04 14:25 ID:Kd+QFIS0
>>217
洋楽版デフォルト?
ザ・シロップって邦楽だったよね、名前だけ聞いた事ある。
音響系とかダンスミュージックに疎いのでなんかオススメあったら教えてください。

>>218
ビートルズのクローンとか言われてた時期があったのも頷ける。
オアシス嫌いな人でも2ndにいちゃもん付ける人あんまいないだろうし。
最近は自らを劣化コピーしてるって感じでなんだかなあ。世界のオアシスの
惨状見てるとミスチルって多少落ちたとは言えかなり踏ん張ってるなあと思う。
セールス面・音楽的な面ともに。
226204:04/01/04 14:40 ID:Kd+QFIS0
昔は同じぐらい売れてたけど今やミスチルの三分の一ぐらいのセールスに
なってるスピッツと、
今も大体同じぐらい売れてるけど音楽的にはネタが尽きて
完全にマンネリに陥っててこれから先見るところがないビーズ

とか他の有名所の事を考えると桜井って凄いな、オアシスに対抗できる
ぐらいの実績はあるんじゃねえの?と思う。
少なくとも俺の中では日本代表。(国民的バンドと言う意味で)

227スリムななし(仮)さん:04/01/04 22:44 ID:f9GPB1Hd
オアシスは自国でも、ヨーロッパでもアジアでもその一部の日本でも
人気のあるバンド。
ミスチルは日本1国でしか人気ないバンド。
比べるに値しないよ。話にならない。
228スリムななし(仮)さん:04/01/04 22:46 ID:f9GPB1Hd
今は、バンドならミクスチャーが一番だな。
普通にかこいいよな。日本のミクスチャーはごみだけど。
ヤマアラシとかダサすぎ。
リンキンパークの真似しようとしても無駄w
>>228
>214の人ですか?
ネタはいいから。
230スリムななし(仮)さん:04/01/04 23:58 ID:f9GPB1Hd
>229
ネタとかいってんのお前だけだから。
231名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/05 23:15 ID:EObRkdlr

>>222
セカンドだけでもミスチルの全部のアルバムぐらいうれてんじゃねえのオアシスって
232名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/05 23:42 ID:nUA1In1B
リンキンあたりのオリジナリティーのないヘボ洋楽なら
まだミスチルのほうが優れてるね。
リンキン嫌いじゃないけど、凄くヘヴィだよね。ちょっと苦手…。
あれデスメタルよりヘヴィに聞こえるの俺だけ?

>>231
1200万枚くらいだったと思う。さすがに一枚じゃ全然足りないよ。
234名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/06 00:03 ID:rarZLwjF
ヘヴィって何がヘヴィなの?あれの。
>233
わけわからん
236233:04/01/06 02:36 ID:???
いや、シックリくる日本語が無くて。
「重い」は違うし、「うるさい」も少し違うし、ノイジーというか
とにかく俺には凄くうるさく聞こえるんだよね。
それこそデスボイスよりうるさい。ツーバスドコドコなんかより全然うるさい。
「耳障り」でいいじゃん
238233:04/01/06 03:16 ID:???
>>237
OK。
239名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/08 19:56 ID:BSrt7YEz
>>233
アルバムだけで
240緊急入電:04/01/10 22:02 ID:???

「電探に反応ファソ影多数、ヲタを含む模様!!」
241名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/10 22:12 ID:LfPE9GJJ
ミスチルのすごさはクラスで必ず2〜3人はミスチル好きがいることだな。
>>232
いったいミスチルのどこにオリジナリティが・・・
でも前々回の「HERO」と今回の「掌/くるみ」を聴くかぎりでは、
ミスチルも新たな段階に入ってきてるよね。
内容自体は今一つだったけど前回のアルバムでも兆しは見えてたし、次は良いアルバムになる気がする。
不倫魔ミスチル桜井、3年半の不倫愛

元ギリギリガールズ吉野美佳と入籍
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2000_07/g2000071407.html

ギリギリ画像
http://plaza14.mbn.or.jp/~bog/takara/idol/yosinomika_f.htm

不倫魔、鬼畜桜井和寿を此の世から追放するまでは、私は如何なる言論の弾圧には負けません。
桜井が無知な一般消費者を騙して巻き上げた金を取り戻すまでは。
また今でも教祖桜井のマインドコントロールから抜け出せずに、「最高です!!」と
叫んでいる信者に目を覚まして頂いて欲しいのです。
一般の信者は被害者なのです。目を覚まして欲しいものです。
245名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/11 16:57 ID:9RTwM5lu
667 :名無しさん@事情通 :04/01/11 13:18 ID:3rv7r6UB
ミスチルがそこそこ売れたって話を聞いたことがあるな。
ビルボードの右側にのったんだっけ?

pu
●「ロード・アイ・ミス・ユー」  ⇒The Policeの「Roxanne」のパクリ
●「Tomorrow never knows」   ⇒Cyndi Lauperの「Time after time」が元ネタ
●「DISCOVERY」   ⇒Radioheadの「AIRBAG」、イントロがそのまんま(w
●「独り言」    ⇒Bob Marley&The Wailersの「No Woman No Cry」全体の雰囲気といいマンマ
●「【es】」    ⇒The Beatlesの「The Long and Winding Load」
●「Alive」   ⇒U2の「Angel of Halem」からパクリ
●「everybody goes」  ⇒The WHO の「Pinball Wizard」
●「#2601」  ⇒Paul Williamsの 「An Old Fashioned Love Song」
●「終わりなき旅」  ⇒KANの「Man」が元ネタです(w
●「everything(It's you)」  ⇒John Lennonの「WOMAN」イントロがそのまんま(藁
●「旅人」  ⇒Spencer Davis Groupの「Keep on Runing」全く同じ!


桜井さんパクリすぎ!!(プ

ミスチルってビートルズ好きなんですね(w
挙句の果てにはジョンレノンまでもパクル始末(藁
おまけに不倫に小脳梗塞に公演中止に活動休止ですかぁ?
おまけにパクワタと組んでチャリティーですかぁ?(w
偽善者ぶってるのが嫌いです(プ
それになんですか?あの歌詞。お前らが死刑になればいい?(w
247名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/11 21:20 ID:oxwGiMyH
>>246はパクリ元で名前を知っているのはビートルズだけだった、と。
248名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/11 23:37 ID:k4vd7MYU
ていうかそれすらも天才ぷろぢゅーさーの教育だから。「はーい、よいこのみなさん、今日は過去の偉大な洋楽を聴いて勉強して、作曲にいかしていきましょうねーーー』『はーい!』
249名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/11 23:42 ID:k4vd7MYU
そそ。ほんとは歌詞も徹底的に添削されて、ぷろぢゅーさーのいれじえでかなり誇大に。咲く礼讃ピュアだから忸怩たるんだろな。天才ぷろぢゅーさーぬきでみすちるがどこまでやれるかを正々堂々と証明しないかぎり、おいらは奴の才能はめろぢぃー以外認めないよん。
250名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/12 00:09 ID:v9YxZDKi
っていうか・・このスレ自体間違ってるよ・・・。
洋楽っていってもさ、いっぱいあるし、イイ曲もある。何言ってるのかわかんないけど・・・(-_-;)
ミスチルは日本のアーティストでしかないんだから、比べるのはどうかとおもうなぁ。
>>251
Qの頃はシュールレアリズムに傾倒ってことか?
253名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/12 08:45 ID:8E+Opvtb
結局ミスチルは車倉井の天才メロディーと、天才プロヂューサ−のアレンジと思想だけがすごくて。対洋楽ってのはたしかにテーマがおかしいけど、単純にその二つの要素だけで考えるなら、洋楽のバンドやアーティストのなかでもかなりのレベルにあると思うYO。
254名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/12 08:49 ID:8E+Opvtb
世間は柵来を過大評価し過ぎで哀れ。管とか場員の田中とか、その虚構に異を唱えたくてうずうずしてるよ。少なくともばかなのにかしこく虚飾して、インタビューとかではどうしてるんだろう。
>>253
世間が過大評価してんじゃなくてお前が過大評価してんじゃねえかw
何が天才メロディーだよw
256名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/12 09:54 ID:8E+Opvtb
>>255あなたにとっての天才メロヂィ−は?あと国語おかしい。それいうなら お前 も 過大評価。。
スティービーワンダー。
所詮桜井なんて洋楽のパクリにすぎん。
スティービーのようなゼロからの作曲の才能はない。
THE YELLOW MONKEY「球根」
http://a4101209.hoops.ne.jp/1kyukon.mp3
ミスチルの曲
http://a4101209.hoops.ne.jp/1kutibue.mp3

THE BEATLES「Hey Bulldog」
http://a4101209.hoops.ne.jp/2hey.mp3
ミスチルの曲
http://a4101209.hoops.ne.jp/2han.mp3

THE BEATLES「Ticket to Ride」(ドラム)
http://a4101209.hoops.ne.jp/4ticket.mp3
Beach Boys「Sloop John B」(ギター)
http://a4101209.hoops.ne.jp/4slo.mp3
ミスチルの曲
http://a4101209.hoops.ne.jp/4nam.mp3

これ最強
Pat Benatar「Heartbreaker」
http://a4101209.hoops.ne.jp/5hea.mp3
ミスチルの曲
http://a4101209.hoops.ne.jp/5fla.mp3
洋楽板住人なんでよく思うけど、2ちゃんねらってほんと自虐的だよな。
自国の音楽ってだけで馬鹿にするのだから不思議なもんだ。阿呆としか思えない。

>>253
禿同。
>>257
ならビートルズもゼップもエアロスミスも大した事ないんだね。
●「ロード・アイ・ミス・ユー」 from 「Everything」(1992.05)/作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children&小林武史
「Roxanne」/The Police from 「Out landos d'Amour」(1978.04)
「Mr.Tambourine Man」/The Byrds from 「Mr.Tambourine Man」(1965)

「Roxanne」のイントロ。「Mr.〜」のイントロの印象的な12弦ギターのフレーズが使われてる。


●「虹の彼方へ」 from 「Kind of Love」(1992.12.01)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「十七歳の地図」/尾崎豊 from 「十七歳の地図」(1983)

イントロがかなり似ている。


●『抱きしめたい』 from 「Kind of Love」(1992.12.01)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Ya Ya (あの時代(とき)を忘れない)」/サザン・オールスターズ from 「バラッド '77〜'82」(1982.10(1983))

Aメロのコード進行・メロがよく似てる。
262名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/12 20:28 ID:8E+Opvtb
>>257  それをいっちゃあおしまいよ!所詮洋楽のパクリに過ぎん洋楽も糞のように蔓延してるYO!
263名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/12 20:46 ID:L+DTTEmo
洋楽に決まってんじゃん
264名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/12 21:03 ID:60qq3Pwx
>254 バインの田中が、ミスチルや奥田民生の音楽は、その辺のミクスチャーより、よっぽど色んなものが入ってるて言ってたよ。
265名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/12 21:09 ID:0PBE4Mfp
邦楽が悪いとかじゃなく
邦房が悪い。
キムタクドラマでクイーンが売れるだろう
これ原因は邦房が大半だろw
266名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/12 21:12 ID:tVB2jzET
>>264
ミクスチャー勢の勢いに嫉妬しての当てつけ発言だろう。
オレンジレンジも米米クラブからスパイスガールズからボンジョビだの
いろんなものがはいってるよw
267名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/12 21:18 ID:rbfJOjj2
ミスチルアンチも洋楽は初心者だからなー。
まともな話しはできないでしょ。
コピペ貼ってる人は馬鹿をカミングアウトしてるのに気付かないんですかね。
269名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/13 10:08 ID:p7T3tejE
ミスチルアンチ、クワタアンチ、わかりやすくてばかみたい。
270名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/13 11:57 ID:T6uo8yrC
海外デビューなんてしない(できない)のをいいことに、信者が「ミスチルは海外でも通用する」
と最大限に痛い妄想を繰り広げてるのが寒すぎる。
とっとと海外デビューして惨敗してほしいなw
271名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/13 15:02 ID:p7T3tejE
海外は無理だね。ていうか劣ってるとか言うよりきわめて日本人的な歌謡性だから。んなこと本人達は糞も承知。はあ?ってかんじでしょ。
●「車の中でかくれてキスをしよう」 from 「Kind of Love」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「赤いスイートピー」/松田聖子 from 「Pineapple」(1982.01.21(1982.05.21))

ミスチルはアコギによるイントロだが、どうしても「赤いスイートピー」に聞こえる。


●「蜃気楼」 from 「versus」/作曲:桜井和寿&小林武史・編曲:小林武史&Mr.Children
「Come Together」/The Beatles from 「Abbey Road」(1969.09.26)
「One Of These Nights」/Eagles from「One Of These Nights」(1975)

イントロの入りはビートルズ、その後の雰囲気がイーグルス。どっちもベースメインのイントロなので、
そのせいでそう聞こえるのか、或いは、緻密な計算によるものか....?!


●「ラヴ コネクション」 from 「Atomic heart」(1994.09.01)/作曲:桜井和寿&小林武史・編曲:小林武史&Mr.Children
「Sgt.Pepper's lonely hearts club band」/The Beatles from 「Sgt.〜」(1967.06.01)

サビのリフレインのコ−ド進行(C→E♭→F)が似ている。
●「ジェラシー」 from 「Atomic heart」/作曲:桜井和寿&小林武史・編曲:小林武史&Mr.Children
「The Sun King」/The Beatles from 「Abbey road」(1969.10)

原曲のコ−ド進行(F→D7 →F→D7)の順番を逆(D7→F→D7→F)にしてる。


●「雨のち晴れ」 from 「Atomic heart」/作曲:桜井和寿&小林武史・編曲:小林武史&Mr.Children
「I Want You Back」/Jackson 5 from 「I Want You Back」(1969)
「Strict Time」/Elvis Costello from 「Trust」(1994)

イントロから続くギターコードのフレーズが、「I Want〜」と雰囲気そっくりです。
出だし部分はまったくと言っていいほど「Strict〜」と同じです。


●「Round about」 from 「Atomic heart」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Atom heart mother」/Pink Floyd from 「Atom heart mother[原子心母]」(1970.10)

「Remergence」(「Atom〜」のパートの1つ)の終了35〜25秒前のコ−ド進行及びメロディを、
Amに移調してサビのキメの部分(♪oh God bless you)で。Album名は「原子心母」、
曲名は「Round about」(YES「Keys to ascension」)から。
274名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/14 09:12 ID:2PZNSVK/
>>273 得意げにかくのはいいけど、曲ちゃんとつくったことないでしょ?コードの本質をまるでりかいしてない。同業者皆そうおもってるよ。
●「Over」 from 「Atomic heart」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「まゆみ」/KAN from 「The Best Singles-FIRST DECADE-」(1993.02)
「言えずのI Love You」/KAN from 「The Best Singles-FIRST DECADE-」(1988.06(?))

「まゆみ」のサビをAメロに、「言えずの〜」サビをスローテンポにしてサビで、
コーラスをBeach Boys風にしてます。仮歌名は「2ビートでKAN」だった。


●「シーラカンス」 from 「深海」(1996.06)/作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children&小林武史
「Atom heart mother」/Pink Floyd from「Atom heart mother」(1970.10)
「Smells Like Teen Spirit」/Nirvana from 「Nevermind」(1991.11.07)
「One Of These Days」/Pink Floyd from 「Meddle」(1971)

オルガンとギタ−による、2コ−ド(Gm7 →C7)の繰り返し部分をAmに移調して、Aメロの歌いだし部分で「Atom〜」。
ギターのフレーズが「Smells〜」。後半の盛り上がる所は「One〜」に似ている。
彼らの場合、Pink Froydもかなり取り入れてるようなので、これも作為的か、或いは、緻密な計算によるものか?
(参考:GLAY「3年後」)
●「手紙」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children&小林武史
「Etude E-dur Op.10-3 "Chanson de l'Adieu"[練習曲第3番ホ長調"別れの曲"]」/Chopin
 from 「12 Etudes ,Op.10(12の練習曲 作品10)」(1832)

Aメロのメロディライン。桜井は"ショパン(Aメロ)と井上陽水(Bメロ)の融合"とインタビューで答えてる。


●「ありふれたLove story」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children&小林武史
「Hello Goodbye」/The Beatles from 「Magical mystery tour」(1967.11.27)
「You Never Give Me Your Money」/The Beatles from 「Abbey Road」(1969.10)
「Gimmie Shelter」/The Rolling Stones from 「Let it bleed」(1969.12)

サビで「Hello〜」を、Bメロの歌い出しで 「Gimmie〜」のコード進行。
サビの手前、ピアノバッキング含め雰囲気が「You〜」


●「Mirror」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Being for The Benefit of Mr.Kite」/The Beatles from 「Sgt.Pepper's〜」(1967.06.01)
「Michelle」/The Beatles from 「Rubber Soul」(1965.12.03)

イントロのメロディが、「Being〜」のEDで繰り返されるオルガンのフレーズとほぼ同じ。
サビのインスト部は完全に「Michelle」。おそらくコード進行も同じ。
ハーモニカ・ソロでは「Michelle」のギターソロが一部似ている。
業者さん いつもご苦労様です
●「名も無き詩」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Sloop John B」/Beach Boys from 「Pet Sounds」(1966)

ギター・リフがそっくり。「Sloop〜」はトラッド・ナンバーです。


●「旅人」 from single「マシンガンをぶっ放せ」(?)
「Keep on Runing」/Spencer Davis Group from 「?」(?)

途中に使われているベースラインが「Keep on〜」の出だしのベースラインと全く同じです。


●「ゆりかごのある丘から」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Blue Jay Way」/The Beatles from 「Magical Mystery Tour」(1967.11.27)

イントロ導入部がそっくり。
279名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/16 02:30 ID:kDYBE0Gj
>>277  だははは!!ねえ?バカ丸出しとはこのことだね。
280名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/16 02:34 ID:kDYBE0Gj
許しちゃいけないレベルに達しているのは、
オーバーのサビを管からパクった所のみだろう。
あのアルバムが出た年、管、雑誌の今年一番聴いたアルバムに
アトミックハートあげてたよ。皮肉だったら笑う。
いやフラジャイルだろ。
パットベネターのハートブレイカーまんまのやつ。
あれだけじゃないかな?
●「虜」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「I Want You」/The Beatles from 「Abbey Road」(1969.10)

ギターフレーズ繰り返し含め全体が似ている。あと、レニクラの曲にそっくりです。


●「花」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Hey Bulldog」/The Beatles from 「Yellow Submarine」(1968.01.17)

ギター・ソロが似ている。


●「everything(It's you)」 from 「Bolero」(1997.02.05(1997.03.05))/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「WOMAN」/John Lennon from 「Double Fantasy」(1980.11)
「Don't Look Back in Anger」/oasis from 「Morning Glory?」(1995.10)
「バンザイ」/ウルフルズ from 「バンザイ」(1996.01)
「I will always love you」/Whitney Huston from 「The Bodyguard Soundtrack」(1992.11)

イントロが「WOMAN」ドラムや雰囲気が「Don't〜」に似ている。
サビが「バンザイ」と「I will〜」をミックスした感じ。桜井がインタビューでそう答えているので確信犯である。
”Aerosmithが歌いそうなバラードを意識して作った”とも言ってたそうです。
(参考:スピッツ「涙がキラリ」,ホフディラン「自殺(仮)」,ジュンスカ「さらば愛しき危険たちよ」)
「確信犯」の語義わかってない人って沢山いるんですね
コピペするんならそれくらい直しておいてください
●「【es】」 from 「Bolero」(1995.05.10)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「The Long and Winding Load」/The Beatles from 「Let It Be」(1970)

「【es】」の”僕を走らせるes”の部分およびその近辺を「The long〜」の”Lead me to your door”
のラストの大サビで引用。また出だしのストリングスと構成、メロディなど似ている。


●「シーソーゲーム」 from 「Bolero」(1995.08.10)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「13 Steps Lead Down」/Elvis Costello from 「Brutal Youth」(1994)
「Veronica」/Elvis Costello from 「Spike」(1989)

曲の雰囲気(特にサビのあたり)が「13〜」とそっくり。本人も言っていたそうですし、
プロモでもコステロのプロモの衣装と同じだった。Aメロが「Veronica」に似ている。
285名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/20 10:05 ID:9VYC0Tkm
バカ祭りのスレに名前変えるか。     pu



コピペ業者さん17、19日はお休みだったんですか
●「Alive」 from 「Bolero」/作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children&小林武史
「Angel of Halem」/U2 from 「Rattle and Hum」(1988)

間奏のハミング。原曲の陽気なゴスペルタッチに対し、ミスチルのは荘厳な宗教音楽っぽい感じに仕上げている。
1998年10月に出たU2のベスト盤に収録されているので、気づいた人も多いはずである。


●「傘の下の君に告ぐ」 from 「Bolero」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「This Charmig Man」/The Smith from 「The Smith」(1984)

バッキング。


●「everybody goes」 from 「Bolero」(1994.12.12)/作曲:桜井和寿&小林武史・編曲:小林武史&Mr.Children
「Magical mystery tour」/The Beatles from 「Magical〜」(1967.12)
「Pinball Wizard」/The WHO from 「Tommy」(1969)
「Keep Yourself Alive」/Queen from 「Queen」(1973)
「Knock Me Down」/Red Hot Chili Peppers from 「What Hits !?」()

「Magical〜」のサビがイントロのギターリフが似ている。歌メロ(?)が「Pinball〜」に似ている。
サビが「Keep〜」に似ている。イントロ、エンディングのベース(ギター?)のフレーズ、メロディ、
サビの部分の女性コーラスなどが「Knock〜」に似ている。
ラブコネクションって
プライマルスクリームのRocksに似てない?
パクリと取るか洋楽の影響を受けていると取るかだよな。
290名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/22 01:30 ID:mzchO+Br
だいたい比べ方が漠然としすぎ。
ブリトニー相手ならミスチルが上だろうけど、ザッパとかビートルズあいてにミスチルが戦いを挑むのは
千年早い。
俺の好みならミスチルはブラーにも劣ると思うが。
ビートルズもザッパも神格化されすぎてて現存バンドじゃ挑みようがない。
何にせよ、ミスチルは好み云々を省いても高評価できるだけのレベルにある事は間違い無いと思う。
他で日本で売れまくった人達の中では、チャゲアスと小田和正がレベル高いと思う。
●「Tomorrow never knows」 from 「Bolero」(1994.11.10)/作曲:桜井和寿
「Time after time」/Cyndi Lauper from 「She's so unusual」(1983.10)

イントロの後半〜サビ前までのコード進行。イントロの前半はバロック調のクラシックによく見られるコード進行。
『【es】(角川書店刊のドキュメンタリー)』の中で小林武史が”これを参考に”と出ている。曲名はThe Beatlesの同名曲から。


●「DISCOVERY」 from 「DISCOVERY」(1999.02.03)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「AIRBAG」/Radiohead from 「OK Computer」(1998)

イントロがそのまんまです。「The Joshua Tree」の頃のU2です。


●「光の射す方へ」 from 「DISCOVERY」(1999.01.13)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「シュラバ★ラ★バンバ」/サザンオールスターズ from 「世に万葉の花が咲くなり」(1992)

Aメロがそっくりです。
293名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/22 03:12 ID:mzchO+Br
まあ、パクリ云々の話はしても建設的じゃないし話が盛上らないから別にどうでもいいんだけど、俺はミスチル嫌いだ。
偽善的な歌詞に嫌味のひとつもこめられない根性無しで音楽にあまり工夫ってものを感じないから。
聞きやすいんだろうけど聞き易すぎて右から左に抜けていくし。
>>293
君がミスチルが好きか嫌いかの話も盛り上がらないし別にどうでもいい話だと思うぞw
295293:04/01/24 01:33 ID:7YNf1I9K
>>294
あなたの言うことは正しいね。すいません。ちゃんと評価を考えないとね。
ミスチルは面白くないし革新性がないのでとても日本人らしい歌謡曲ということで
基本的に海外の音楽と比べるのは無理ということにしときます。

文章くらいしっかり読めないと入試に受からないね。失礼しました
>>295
革新性がある音楽って、今で言えば例えばどんなの?
革新性云々言う人は相手にしなくていいよ。
こうゆう人は根本的に間違えてる。
>>297
プログレは根本的に間違いってことね。
>>298
革新性が無いから評価できないっていうのが間違ってる。
革新的なものは確かに素晴らしいし、評価に値するよ。
でもCDを聴くとき一番期待するのは「何か良いものを聴きたい」という事だろ。
例えばOasisは少しも革新的じゃないし、本人達もそんなもん作る気も無いけど
モーニンググローリーは英国を代表する名盤の一つになった。
ミスチルは革新的ではないが、アレンジは良く練られてるし工夫されてる。
実際、今のプログレスしてないプログレよりは革新的かもな。
●「独り言」 from single「光の射す方へ」(1999.01)
「No Woman No Cry」/Bob Marley&The Wailers from 「Natty Dread」(1974)

全体の歌メロやリズム及び雰囲気。「デルモ」に続くお遊びシリーズか?
(参考:The★Mods「Two Punks」)


●「アンダーシャツ」 from 「DISCOVERY」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「I am the Walrus」/The Beatles from 「Magical Mystery Tour」(1967.11.27)

Aメロのコード進行がほぼ同じだと桜井氏が語っていることから、確信犯である。


●「#2601」 from 「」()
「An Old Fashioned Love Song」/Paul Williams from 「Just An Old〜」(1971)

そっくりです。

●「終わりなき旅」 from 「DISCOVERY」(1998.10)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「I am the Walrus」/The Beatles from 「Magical Mystery Tour」(1967.11.27)
「Hey Jude」/The Beatles from 「1967〜1970」(1968.08.30(1970))
「Man」/KAN from 「Man」(1996.05.27)

出だしが「I am〜」。タイトルや歌詞はU2の「I Still Haven't Found What I'm Looking For」の邦題から。
Bメロ前の間奏が「Hey〜」っぽい。間奏が「Man」に似てる。
まだ「確信犯」って誤用してますね
302293:04/01/25 20:17 ID:aNLmElR1
>>296
僕の言う革新性とは別にプログレをやれとかそんなことを言ったつもりはないんですけどね。
音楽家として芸術家として自分が作り上げたサウンドから外れることを恐れるがあまり、まったく冒険しなくなる
ことです。売れなくなったから路線変更するヤツラもいますけど。
オアシスがモーニンググローリーで大ヒットを記録しながらその後ジリ貧なことはみなさんご存知でしょう。
そのあとも同じ音楽しか作れなかったからだと思います。
もし、そのサウンドでひとつの頂点を極めたなら次は新たな音楽にチャレンジしなければもちません。
従来路線の踏襲だけでこれだけの利益を上げているというのは洋楽にチャレンジするには早いと思っただけです。
>>302
君の論理だとオエイシスも洋楽にチャレンジするには早いってことになるね。
305 :04/01/25 21:06 ID:h2ugxe5I
リンキンパークのハイブリッドセオリーの7曲目と10曲目みたいな曲を
作れる日本人がいれば、そいつが日本の音楽を引っ張れるな。
306ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/01/25 21:30 ID:???
なあなあ、ここって全部ネタレスだよねえ(^^)?

マジで言ってる子なんかいないよねえ(^^)?

まともに洋楽聴いたコトある子ももちろんいないよねえ(^^)?
ゴローロックオナムナ
308名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/26 00:05 ID:jv5Lymu9
パクリとか人間性なんかどうだっていいです。
そんなとこまで気にするバカとは違いますからね。僕は。
あ、ちなみに僕はチルオタでもアンチでもないんで。よろしく。
ただここを通っただけです。あ、もうでていきますんで。では。
>>302
まず音楽に頂点なんか無いだろ。
oasisは冒険するのを恐れてるわけじゃないよ。
ノエルが以前「俺達はロックンロールを信じてるんだ」って言ってたよ。
だからDQN兄弟はずっとロックをやってるんだよ。
芸術ってのは自分の内なるものを表現するもんだ。
作りたくもないサウンドを作ったら嘘になる。


>音楽家として芸術家として

ここの部分を「商業音楽家として」に変えれば、大分しっくりくるね。
ここはアンチが立てたスレ。
それともチルオタが立てたスレ?
ミスチル好きな俺としては前者であって欲しいのだが・・・・。
>>299
今のプログレがどうだとかはおいといて
なにか新しい音をいいものとして聴きたいって人もいるのに
何かよいものと革新的なものの2項を対立させてるのがわからない。

新しいアイデアや個性より完成度やアレンジのセンスを
評価したがるのは音楽に限らず日本人の癖だとは思うけど
それは君の好みだと思うよ。>>295が革新性のないものを
面白くないと思うようにね。
洋楽ーと言ってもオアシスの話くらいしか出来ないとは話にならないな。

で?ちなみに今プログレってどれのこと言ってるんですか?
チルなんてアヴリル以下じゃん
315299:04/01/27 00:21 ID:???
>>312
対立させてない。
要するに、>>295にある「革新的じゃないから洋楽と比べるのは無理」
というのがおかしいと言いたかっただけ。

>>313
なんとなくわかると思うが、俺は君のような奴が大嫌いだ。
話す事は何も無い。
>>315
他にどんなの聴くの?
317299:04/01/27 11:49 ID:???
>>316
そういう質問は嫌いなんだ。そういう事聞いてくる奴は大抵優越感に浸ってる奴だからな。
一応一番好きなのだけ挙げとくと、ジョン・レノン。
やっぱり露骨なパクリはよくない。カスチルファンはパクリだとしても売
れ続けてるから凄いと言う。そりゃ音楽の歴史を創ってきた先駆者たち
の一番おいしい部分のみを10年近くパクリ続けてるのだから。ある意味
売れて当然。それと洗脳かのごとく流しつづけてるカスチルのCM。どこ
かの国のプロパガンダみたい。そして商業主義丸出し。

邦楽、洋楽を愛している多くの人々を傷つけつづけ、パクリ元アーティスト
を侮辱し続けている。カスチルの罪は非常に大きい。
漏れはいまだにカスチルから新しさを感じたことがない。スタジオミュ
ージシャンレベルには達しているが、クリエーターとしては三流。
>>317
単に君の言う嫌いとは洋楽知識からくる優越感に浸りたい連中とそのレスでしょ。
べつにそういう意味じゃないとはとれないの?
君の意見を裏打ちできるだけに値する程度の知識がなければ
発言効力に関わってくるんだよ。わかってる?
オアシスくらいしか知らない人が洋楽を知ったつらしてのたまうって、
べつに優越感云々以前に誰もがつっこみたくなるところだよ。
320299:04/01/28 00:44 ID:???
>>319
ほらな?お前はそういうレスをすると思ったよ。
俺がoasis好きだから例に使っただけだとはとれないの?
賭けてもいいがお前のその発言自体が既に優越感によるものだ。
俺はクラシックやジャズも聴くし、歌も歌うよ。
でもそれが何だっていうんだよ、馬鹿馬鹿しい。音楽は皆の物だ。
今までの俺のレスには音楽そのものの知識に関する事はほとんど書いてない。
もうレスはしないからな。
ミスチルってすげえパクリまくり。
個性がないのは明白じゃん。
こんな糞アーティストの何処がいいの。
開き直るオタ痛すぎ。
ミスチルのコンサートなんてドリフのコント見てるみたいなもんだろ。
しかも全然おもしろくないショーをな。
オリジナリティもないショーをな。

ちなみに。
桜井って、わざとコステロっぽい声作ってるらしぃyo.
シーソーゲーム(古いな)なんてコステロの曲に日本語の歌詞つけただけだし。
PVなんてモロパクだし。
ビートルズのモロパクもやってたな、そーいや。
322299:04/01/28 01:34 ID:???
>>319
もう消えるとかいいながらレス…。
2ch音楽板全体に対する不満や憤りを君にぶつけてしまった。済まなかった。
スレも随分汚してしまったな。俺に中傷された人達も、悪かったね。
イマジンでも聴いて寝るか…。
323名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/07 19:31 ID:3uqp9/Pi
ミスチルの歌詞>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>訳の分からない洋楽

ミスチルに新たな歌詞の盗作が見つかりました。

山口百恵『いい日旅立ち』
ネタ元→日本のどこかに、わたしを待っている人がいる

Mr.Children『終わりなき旅』
パクリ→ どこかに自分を必要としてる人がいる

浜崎「Endless Sorrow 」(2001/05/16)
●たとえばひとりきりで何も見えなくなったとして
   ↓
ミスチル「HERO」(2002/12/11)
●たとえば誰か一人の命と引き換えに世界を救えるとして

モーニング娘。「ザ☆ピ〜ス!」
●うれしい〜中略〜 愛しい
   ↓
Mr.Children「HERO」(2002/12/11)
●うれしい 愛しい

浜崎「NEVER EVER」
●もしもたった一つだけ願いがかなうなら
    ↓
Mr.Children「君が好き」
●もしもまだ願いが一つかなうとしたら

GARNET CROW「夏の幻」(2000.10.25)
●つないだ手を離さないでね
   ↓
Mr.Children「youthful days」
●つないだ手を離さないでよ
325:04/02/08 12:47 ID:WgIIfp0I
ほとんどミスチルのほうが発売早いじゃねーかよ(笑
はぁ?
327晒しage:04/02/08 12:56 ID:???
晒しage

〇「Mirror」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Being for The Benefit of Mr.Kite」/The Beatles from 「Sgt.Pepper's〜」(1967.06.01)
イントロのメロディが、「Being〜」のEDで繰り返されるオルガンのフレーズとほぼ同じ。

↑聞き比べてみてください。ここまで偶然に似てしまうとは思えません。
桜井氏はBeatlesを意識して曲を作っていたでしょうが、素人である僕の耳にも分かるほどメロディそのまんまです。
増してやビートルズのサージェントペパーズです。
この曲がある限り、パクリ疑惑は拭い去れないと思います。

確かに、この世にパクリのない音楽は存在しないよね。

ただカスチルパクライのパクリの場合はね、原曲ほぼそのままで
盗作に限りなくちかく、悪質で退屈なんだよ。

だから、みんなに馬鹿にされ続けているんですよ。(笑
329:04/02/08 18:41 ID:PgNKhDXl
お前,ミスチルの曲よく聞いてる事丸分かりだな。全く・・・素直に自分がミスチル好きってことを認められない恥ずかしがりやだな(ワラ)

カスチルに一票!

イントロ(何処かで聞いたことがあるリフ)
メロ(ねちっこく歌う)
サビ(王道コードパターン)
ギター(もちろん弾いてるふりだけ)
結論…曲作りは手抜き
331:04/02/09 16:22 ID:20ci/VQl
あ!ミスチルファンだ!(笑)

ミスチルの「虹の彼方へ」のイントロ ⇒ コステロの「Peace,Love & Understanding」のイントロ

そのまんま。
イントロが似てたぐらいで騒いでんじゃねえよ暇人!!
334名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/09 17:07 ID:KnElI1wZ
分かってない、以上。
盗作すんなよカスチル
>>335 カスはてめえの脳みそだ。しっとしてんじゃねえぼけが。 
ミスチルに新たな盗作が見つかりました。

山口百恵『いい日旅立ち』
ネタ元→日本のどこかに、わたしを待っている人がいる

Mr.Children『終わりなき旅』
パクリ→ どこかに自分を必要としてる人がいる

これ最強
Pat Benatar「Heartbreaker」
http://a4101209.hoops.ne.jp/5hea.mp3
美スチルの曲
http://a4101209.hoops.ne.jp/5fla.mp3

花→コレクティブ・ソウル、オアシスのパクリ

ミスチルのディスカバリーのジャケ、U2のヨシュアトゥリーと同じ
モノクロといい荒野に四人立たずんでる絵といい、角度といい・・

ミスチル「CROSS ROAD」    サビの誰もが胸の奥に秘めた迷いの中で♪のところが
陣内大蔵のアルバム「big deal」に入ってる「mazy blues」のサビメロとほぼ同じ

ミスチルのラブコネクション最初の「ワンタッチの関係ではエクスタシーはない」のないを
そのままあげるとディープパープルのハイウェイスターのAメロになります
ちなみにテンポはかえてある。

Mr.Childrenの"深海"ってアルバムに入っている
ラストの「深海」という曲で、「連れってってくーれないかー」の
部分が、LED ZEPPELINの"HOUSE OF THE HOLY"というアルバムに
入っている「The Rain Song」って曲のドラムが入る部分からが
とっても、似ている!!!!!!!!聴いたら分かりますよ絶対!!
338名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/12 03:29 ID:y+CtDrim
ミスチルのカラオケOFF板
どこに移動したか誰か教えてくれ
339名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/13 15:41 ID:Nb16vtJp
特徴のあるメロディ-はサビの部分だけ。CMもタイアップも
サビの所を有効的に使っているけど、
全曲通して聴くとワンパタ−ンの導入部分にサビの
所を取ってつけた様にしか聴こえない。
340名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/05/01 23:12 ID:RGNyUmdY
ミスチルはBJORKもパクってた!!!
掌のPVの元ネタ。あきれるほどソックリです

BJORK「Hidden Place」
http://www.bjork.com/videogallery/watch.php?video=15;size=medium
http://www.bjoerk.ch/bjork/videography/videos/hidden-place/hp-site_001.htm
http://www.bjork.digimer.pl/grafika/hidden_anim.gif
341名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/05/02 21:49 ID:dzgbb8/e
洋楽アーティスト>ミスチル
洋楽<タガタメ

証明終了
非生産的なレスばっかりだな
洋楽ってひとくくりにしちゃってる時点で毛ほどの知識もない証拠なんだよチルヨタ。
例えばtoolの中でかなり駄曲扱いのTicks & Leechesにさえ勝る曲作れないだろ桜井は。
まあ、どうせ知らないだろうけど
知ってたらチルなんぞ聴いてないだろうし
345名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/05/02 23:03 ID:OP9fpA2e
今さらだが、>>1ってブッ飛んだ奴だなあ。
346名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/05/02 23:24 ID:i8EWP81Q
洋楽聴いてるヤツってさぁ、なんでやたらと邦楽見下すんだろーね、
洋楽聴きたての頭わりー厨房みてぇ。
レベルが低い?技術が浅い?アホの一つ覚えだね、。
んなもん分かってるつーの。
ミスチルなんか洋楽に影響受けまくりのおじさんバンドだよ。
洋楽聴くけど、ミスチルも結局聴きたくなるんだから人の好みだよなぁ・・・
てゆうかホントに耳肥えてる奴なんざそういねーよ。
347名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/05/03 00:02 ID:vaDF5sr5
怒ってる…?怒ってる!?
348移転勧告:04/05/03 00:06 ID:???
板違い
■■■■■■■■ 移転してください ■■■■■■■■

http://tv3.2ch.net/musicj/subback.html
349名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/05/03 00:49 ID:LpE13xkA
>>347
怒ってないよ。育ちが悪いだけー。
ミスチルの比較対照にTOOL持ってくる>>343もどうかと思うぞ
平均的洋楽>ミスチル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1
352移転勧告:04/05/04 13:22 ID:???
板違い
■■■■■■■■ 移転してください ■■■■■■■■

http://tv3.2ch.net/musicj/subback.html

削除しますよ。
http://www.apbank.jp/message_html/message3.html#1

僕が今回の行動に思いたったきっかけは、やはり先日の人質事件でした。
(もちろん、それ以前から考える事はいっぱいあったけれど….)
多くの方々と同じように、ズドンと重たいものを心に抱え、自分に出来る
事はないかを探しました。メッセージを掲載する事を思いついたのは4月
13日。人質となった方々の所在はつかめず、情報は錯綜していました。
そして、以下の文をファックスとメールを使ってアーティストの方々に送
らせてもらいました。

作戦成功(サクセス)。それよりももっと大切なことがある。心に、世界に、そしてアメリカに伝えよう。

このメッセージの奥にあるのは、アメリカに対する不審感、です。「テロ
リストと、それに立ち向かう国家」という、今のアメリカ、ブッシュ政権
の視点からでは見えないものが、あまりに多い気がする。たしかにアメリ
カは"911"で多くの被害者を出した国ではあるけれどそれ以上に多くの加
害をイラクに与えている。そんなアメリカを批判しにくいのは確かに悲惨
なテロに遭っている国だからだしまたこういった批判は、偏見をもって受
け取られがちだから。そんな日本人である私たちの中にいつの間にかでき
たタブーをもう少し解放できたら、と思う。
アメリカがイラクで起こしている加害に対して、自分たちに伝わってくる
情報は少ない。出来るだけアメリカの行動に注意をはらっていたい。そし
て、そんな監視の目を多く増やしていきたいと思っています。
そこで、連名でメッセージを出すことを考え、アーティストの皆様に呼び
かけています。

桜井和寿
協賛は以下のアーティスト 
http://www.apbank.jp/message_html/support.html

ASKA 安藤裕子 石川直樹 大友康平(ハウンドドッグ)
大貫妙子 オオヤユウスケ(Polaris)小倉博和 小田和正
甲斐よしひろ GAKU-MC 河原光
北山陽一/黒沢薫/酒井雄二(ゴスペラーズ)窪塚洋介
桑原茂一 小林武史 坂本龍一 信藤三雄 SPITZ 高野寛
TAKURO(GLAY)丹下紘希 CHARA 月本裕  Towa Tei 
寺岡呼人 テリー伊藤 中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)
中村達也 布袋寅泰 松武秀樹 Mr.Children 山口洋(HEATWAVE)ゆず
>>354
俺の好きなアーティストも混じってるが
教授や中川なんかとそいつの名前が並んでるのはいい気分しないな。
どんな企画なのかもよくわかんないけど
ミスチルのシングルCDってリズムパターンが2種類ぐらいで
決まってるね。これじゃアーティストとして全然面白みがないと思う。
上にある(・ラル糞・くるり・ビーズ・ルナシー・グレイ・サザン)
のシングルのほうが1曲1曲に個性があって、フレーズにクセがあって
聴いてて面白い。
漏れも中学まではミスチルみたいな毎回フレーズの良い曲作る
アーティストが絶対いいと思ってた。
けど洋楽聞くようになってから音楽の奥深さがワカタ。
>>1みたいな人は、サビが良い曲以外はダメな音楽で
絶対洋楽よりも邦楽のほうが
ずば抜けて良いと思ってるんだと思う。
けど、実際は洋楽のほうが世界中でずば抜けて評価されてる。
ということはチルオタは音楽に関しては小学生レベル




ミスチルのシングルCDってリズムパターンが2種類ぐらいで
決まってるね。これじゃアーティストとして全然面白みがないと思う。
上にある(・ラル糞・くるり・ビーズ・ルナシー・グレイ・サザン)
のシングルのほうが1曲1曲に個性があって、フレーズにクセがあって
聴いてて面白い。
漏れも中学まではミスチルみたいな毎回フレーズの良い曲作る
アーティストが絶対いいと思ってた。
けど洋楽聞くようになってから音楽の奥深さがワカタ。
>>1みたいな人は、サビが良い曲以外はダメな音楽で
絶対洋楽よりも邦楽のほうが
ずば抜けて良いと思ってるんだと思う。
けど、実際は洋楽のほうが世界中でずば抜けて評価されてる。
ということはチルオタは音楽に関しては小学生レベル




>>三三九    貧困な感性でかわいそう。
あー禿げ同ですね、357。中一までの漏れの考え方そっくりです。
>>359ワロタ
バカレスコピペを活性化させるために上げておきます。
sage
サザンなんて聞くの恥ずかしいが(朝鮮系だし、キモいし)。
ちなみにサザンとミスチルどちらが寒いかと言ったら、明らかにサザン。
以前古書店でバイトしてたけど、「サザンってさ、おまけとかつけて売っててセコイし、
露骨なパクリだし、ダサいよな」と発言した人がいました。
ファンであることを公言しやすいのはミスチルでしょ。ライト層多いし、社会人でも
買う人いるし。
>>357
厨臭いけど結構同意。
チルヲタって洋楽はフレーズが印象的じゃないからクソとか思ってそう。
グレイ、サザンってのが気になるところだが。
365名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/06/15 16:48 ID:04gGgQjN
何いってんだか、そもそも洋楽と比べて聴いてないし。
>>364 釣り?お前のそのレスの内容も相当廚臭いけど。
>>366
はりあいのねーレス・・
368名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/06/15 17:30 ID:Sb40ngB4
>>365
そら、マトモに比べるとむなしくなってくるだろうよ
369名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/06/15 18:25 ID:04gGgQjN
あそ
370名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/06/15 21:48 ID:5xeYRqYj
トイズファクトリーの中で限定すれば、ミスチルは割とレベル高いほうなんじゃないか。
371名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/06/15 22:18 ID:uMb7edgJ
好きだけど、いい加減バンド以外の音入れるのはやめれ。
そしてセルフプロデュースで曲を出せ。
更に昔のようにふぁっくゆーとか叫んでくれれば最高。
372名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/06/15 22:37 ID:uMXN7apQ
ミスチル聞き始めようと思うからアルバムでお勧めの1枚教えてくれ
お薦めかあ、、なんだろう?ミスチルはシングルよりアルバムの中に結構イィ歌入ってたりするよ。

凄い個人的だけど最近出た「シフクノオト」はイィと思う。
あとは「ボレロ」「It's Wonderful World」辺りも好きです。
ハチミツかな
375名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/06/16 16:00 ID:MdaXG3v7
正直、アトミックハートて糞アルバムじゃん。
あんなのが売れる日本はどうかしてるよ。
おいバカアンチども、つまんないからもういよ。
普通にベストから入りゃあいいじゃん。
ユースフルデイズやばい。
ミスチルのシングルは全部聴いたが、あれほどのスルメ曲は存在しない。
最初は駄曲と思って聴き流してたのに。
煽りじゃないがsignの歌詞って以下のように考えると笑えるw

・あるストーカーが標的の女を妄想中

→届いてくれるといいな
君の分かんないところで 僕も今奏でてるよ

・勝手な妄想2

→でもいつかは裸になり甘い体温に触れて
優しさを見せつけ合う

・をストーキング中、電柱の影から
こっそり女を見てると、女が足を止め、不審そうにこっちを見た

→君が見せる仕草 僕に向けられてるサイン
もう 何ひとつ見落とさない
そんなことを考えている
そうやって暮らしてゆこう
14:50 ホスト「名無しさんが入室しました」
14:50 名無し「初めまして」
14:50 ユリ 「おこん〜☆」
14:50 マイ 「こんちゃっ!◎」
14:51 名無し「こんばんわ」
14:51 マイ 「そうだ、あれやんなきゃ!◎◎」
14:51 エリカ「よろしく〜^〜^」
14:51 ユリ 「仲良しビームッッ!!」
14:51 エリカ「あっ、そうだった!」
14:51 マイ 「なかよしぃビームゥゥ」
14:51 ホスト「名無しさんは退室しました」
14:51 エリカ「なかよしビーームッ!!☆☆」
15:03 ホスト「aaaさんが入室しました」
15:03 ユリ 「仲良しビームッッ!!」
15:05 ホスト「aaaさんは退室しました」
381名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/06/21 09:05 ID:nzmk5rAg
ミスチル、別に音はキライじゃないけど、
こないだ「めざましテレビ」でライブ映像流してて
最後に桜井が観客に語りかけてたのが
超宗教家っぽくって怖かった
ファンにDQNがいてもしょーがないかなー

ちなみに自分はRadioHeadとかが好き
382名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/06/21 09:49 ID:/MQyXU1g
ちょい古いけど、

シーラカンスと深海。
これって、すごいパクリの匂い感じるんだけど、
どうなの?
383名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/06/21 12:03 ID:olFGfnHp

ななしじゃにー [sage] :04/06/21 11:55 ID:encoHcXr
剛独特の個性ボイス=撥ねる高音ビブの伸びのある声だよ。
桜井さんは伸びない低音でひきずる声なんだよ!
全然逆なんだな。
384名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/06/21 20:06 ID:YhGiWRTV
>>382
すごいパクりたくなる匂いを感じすぎてGLAYタクローがシーラカンスパクっちゃったよね。
385名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/08/05 13:39 ID:CggX4CT4
>>1
386名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/08/05 16:15 ID:vu9Ba36H
ミスチルかあ〜。洋楽ばかり聞いてるから俺はあまり聞かないが
「深海」ってアルバムはしびれたね洋楽オーラーだしまくり特に
シーラーカンスあれはカッコイイねミスチルが男にも人気ある理由が
なんとなくわかるよ。
387名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/08/05 22:03 ID:WPIsZo5h
>>386
コイツの洋楽ってのが全くといって良いほど信用できないんだけど。
洋楽を一くくりにしてる奴はミスチルもオレンジレンジやモー娘と同じ邦楽で一くくりにしろよ
ほんと。洋楽っていってもミスチルなんか足下にもおよばないのもあれば、素人以下のもあるんだから。まぁ洋楽を全然知らない人はミスチルっていうんじゃない?ちなみに自分はミスチル
390名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/08/08 20:52 ID:EMXQcbtu
                         __-=ニ二ニ=-_
┏どうぐ━━━┓              //       ヽ
┃  パクライ. ┃             | 彡        |;
┃┏━すてる━━━━━━━┓   iヽ / -ー /| ー-..j
┃┃  E 不倫魔のつるぎ   ┃   ヾ_i|   、__, . i/
┃┃  E パクリのたて...    ┃    リi  、__,__,  /
┗┃  E 低脳な発言..     ┃     リヽ  ー /
  ┃  E ハゲ隠しのズラ...   ┃       ヽ---'
  ┃  ギリギリガールズ. ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃→ごーすとらいたー. ┃ごーすとらいたーをすてますか?..┃
  ┃  前妻            ┃→  はい.                ┃
  ┗━━━━━━━━━┃   いいえ               ┃
                ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それをすてたら CDが出せなくなります!        ┃
┃                                ┃
┃                        ▼.         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
391名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/08/08 21:14 ID:DhKYiCzu
以上を持ちまして
ラルク・サザン>>>>>>>>天才の壁>>カスチル・ゴキB,z・GLAY・ブス崎・ブタだが明らかになりました。
というわけで

============このスレは終了いたします以上!================



ガキがスレ汚すとレスが止まるいい見本でつな。
393名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/09/05 21:36 ID:v1Uognqy
メロディメーカー
まぶちゃん    ぷ!
395名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/09/12 05:33:41 ID:skP53AHH
わ!こんな所にクソスレだ♪\(´ー`)/
396名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/09/13 13:32:34 ID:???
わ!こんな所にクソレスだ♪\(´ー`)/
397名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/21 06:24:02 ID:wLiwu/he
398名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/06 16:45:52 ID:???
ミスチルは糞
399名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/04/18(月) 14:44:35 ID:???
400名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/04/18(月) 14:52:44 ID:6XACl1K6
400をとってっと
401名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/05/16(月) 12:27:34 ID:ccij0Znu


THANK YOU!2ch AND...GOODBYE2chWORLD!!























このスレはここまです。  ご愛顧ありがとうございました



402名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/05/16(月) 12:48:05 ID:r97gixjS
ミスチルに決まってる
403名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/05/16(月) 16:35:23 ID:???
カスチルはゴミ以下
404名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/05/17(火) 08:27:21 ID:???
意味のわからん糞スレだな。
1は頭だいじょぶなんだろうか。
405名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/05/25(水) 12:13:48 ID:6GpYkX6c
いや〜チルヲタって本当に恥ずかしいですね☆
406【《《星空》》のキラメキ】:2005/06/23(木) 19:27:13 ID:???
≪日本音楽史上最高傑作の呼び声が上がっているあるL'Arc〜en〜Cielの
新アルバム『AWAKE』。中でも11曲目の反戦をテーマとした《《星空》》
が、混沌としている時代背景と重なり合い、ミュージックシーンの話題を独占
し続けているばかりか、全世界を巻き込んで反戦曲として
一大ムーブメントを起こしつつある≫


【『AWAKE』11曲目《《星空》》のキラメキ】
2005年6月22日に発売された
日本を代表する怪物ロックバンドL'Arc〜en〜Cielの10thアルバム『AWAKE』の
11曲目、作詞作曲hyde《《星空》》が前代未聞、あまりにもドラマチックな曲構成に
ミュージックシーンの話題を独占し、衝撃の波紋は広がりを続けている。もともと
hyde曲はサビの広がりに定評があり、アルバム『ray』の『いばらの涙』、
『REAL』の『ALL YEAR AROUND FALLING LOVE』など数々の名曲達を発表し続け
てきた。今回発表された『AWAKE』の《《星空》》はそれら二曲を上回る圧倒的
な世界観を見せつけることとなった。誰もが惹き付けられるゆったりとした静寂、
神秘的なメロから、強烈なまでに広がりを見せ、爆発的なスケールの世界へと
いざなうサビ。張り上げられる魂の叫び。それらは天空への招待券。沸き上がる
胸の高まり浮遊感。襲い来る衝撃的なまでの高揚感。“反戦”をテーマとした
hydeの美しい歌詞、絶望からの覚醒を描く意思。必然的に我々は名作《《星空》》
に惹き付けられ、放心状態にさせられる。そんな壮大なスケールの《《星空》》
に心奪われた後に、「Get it on!」という美しい反復フレーズが印象的でアルバム
最後を彩る『twinkle twinkle』で、絶望からの『AWAKE』をテーマとした作品は
幕を閉じることになる。今回発表された『AWAKE』は前評判通り『モンスターアルバム』
であった。特に11曲目『星空』12曲目『twinkle twinkle』の流れは圧巻である。
ここ十年間、いや何世紀経っても『AWAKE』が『モンスターアルバム』と
語り継がれることは自明だ。            (文 沢村俊輔)
407名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/06/28(火) 09:46:55 ID:BPc5lxcK
洋楽すべてがいいわけじゃないよ
408名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/06/28(火) 11:52:51 ID:Yszmc8PN
「イチローVS他のメジャーリーガー」みたいなもんだな。
409名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/01(金) 21:13:12 ID:???
SUM41>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ミスチル
410名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/01(金) 21:13:59 ID:???
ダサイよー
ミスチル
こんなの今時よく聞けるね
411名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/02(土) 04:56:15 ID:???
カスチルは豚の糞以下w
412【史上最高傑作『AWAKE』】:2005/07/02(土) 16:57:53 ID:???
【史上最高傑作】ラルク新アルバム『AWAKE』【歴史的名盤】
6月22日に発売されたアジアを代表する天才的かつ芸術的怪物バンドL'Arc〜en〜Ciel
の10thアルバム『AWAKE』という作品が衝撃的なまでに革命的最高傑作であり
すぎたため、あらゆるインターネット掲示板上で圧倒的に話題を独占し続け、
「『AWAKE』は傑作!」「『AWAKE』は神がかり的作品だ!」など『AWAKE』購入者
からの絶対的称賛の声が爆発的勢いで継続的にあがり続けている。日本だけで
なく世界中のミュージックシーンに衝撃を与え、その完成度の高さから
『歴史的名盤』『芸術的作品』『怪物アルバム』『エベレストアルバム』など
次々と爆発的絶賛の声があがり続けているL'Arc〜en〜Cielのモンスターアルバム
『AWAKE』。それがあらゆるインターネット上で話題を独占し続けている光景
は壮観である。[2005年6月26日16:25](文 沢村俊輔)

【史上最高傑作の呼び声『AWAKE』】
現在発売中の人気音楽誌『WHAT's IN』7月号で、9人の著名な音楽評論家達
がL'Arc〜en〜Cielの6月22日に発売されるアルバム『AWAKE』を
“史上最高傑作”とこぞって大絶賛した。日本を代表する怪物ロックバンド
L'Arc〜en〜Cielは4thアルバム『TRUE』で150万枚以上を売り上げて以来、
8thアルバム『REAL』まで5作連続アルバムミリオンを叩きだしている。
特に二枚同時発売された『ark』『ray』ではどちらも220万枚以上も
売り上げ、日本音楽史に伝説として記録されている。6月22日に発売される
『AWAKE』は前評判が高いだけに
「超ロングセラーとなり記録的大ヒットになるのでは。」
との声が上がっている。モンスターバンドL'Arc〜en〜Cielの最新アルバム
『AWAKE』は日本中を覚醒させる衝撃作となるかもしれない。
(文責 沢村俊輔)

[MUSIC FIGHTER] L'Arc「AS ONE」 『AWAKE』収録曲『AS ONE』
http://bestizgm.cafe24.com/zboard/zboard.php?id=guestmusic2003821&page=1&sn1=&divpage=5&category=2&sn=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=32871
413名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/03(日) 14:30:44 ID:S/H3dZbd
ミスチルは神! 売れてるのにゴミ扱いするな〜 アンチキモ!キモキモキモキモキモキモ頭わるキモキモウンコ臭
414名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/03(日) 17:47:50 ID:???
ミスチル以下の洋楽探すほうが難しいわ
415名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/03(日) 21:39:16 ID:Pm42kylB
ミスチル以上の音楽見つけるの難しい
416名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/04(月) 12:12:20 ID:9tkZYh1A
つーかミスチルのライブ何人あつまんの?
グレイやラルクは何十万人ライブやったけど
ミスチルやったことあんのかよ?
怖くてできないっかw
417名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/04(月) 12:52:17 ID:6k3dgOtF
↑アホ
何もわかってねぇくせにほざいてんじゃねーよ。
418名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/04(月) 17:50:09 ID:9tkZYh1A
>>417
お前は何が分かってるっていうんだよ?wwwwww
おいwwww
419名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/04(月) 18:00:40 ID:9tkZYh1A
>>417
ばーかwwwwwwwwwwww
420名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/04(月) 21:11:06 ID:+VvNY1XY
今日は、globeの新曲の発売日。
しかしミスチルやYUKIなども確か発売日よね、確か。
負けるなglobe!!
って、負けるわけが無いのは解ってるけど。。。
教室の黒板に「ミスチル新曲発売日」とか書いてあって、消してやろうかと思ったけど、やめた。
だって、教室内でglobeファンなのあたししかいないからあたしがやったってばれるもん。。
CDランキングでは何位に入るのかなぁ〜?
注目だね。
是を読んでくれた人、globeを応援しよう!!
間違ってもミスチルとか応援しちゃ駄目よ!!(笑

http://room.pic.cx/?i=mashimaroより
けなされまくり。
421名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/04(月) 22:15:04 ID:NcBtGtMJ
カスチルの歌詞に感動してる腐女子どもワロスwwwド低脳どもが
422名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/04(月) 23:42:54 ID:???
>カスチルの歌詞に感動してる腐女子どもワロスwww
>ド低脳どもが


なんか…今…
目から水が出てきて…
とまらないんですが…
ど・どうしよう…
423名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/23(土) 00:26:14 ID:QUhH4PdB
音楽なんて、人の感性がそれぞれ違うんだから一人一人の考えも違うと思うよ。
君達が討論してるのは「日本一旨いラーメンは?」みたいなもん。
それぞれの人の好みがあるから絶対的に一番のラーメンなんて有り得ない。
それと、英語と日本語の母音の数からしても発音できるバリエーションが違うし(中国語は母音が35ほどあるから日本人よりも歌は上手く聞こえる)
日本語歌詞を理解できるのは日本語を母国語としている人たちだけであって、そもそも英語歌詞と日本語歌詞を比べる時点で間違ってる。
国が違えば音の表現だって違うし、声の太さも違うだろ。
だから「ミスチルVS洋楽」はあくまでも個人の評価になってしまう。
いくら議論しても絶対的な答えが出ないことに気が付こう。
424名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/23(土) 00:40:26 ID:a3sHFLCq
>>423
俺は思うんだが何でお前みたいな考え方ができる奴が少ないんだ?
425名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/23(土) 03:15:07 ID:rP5gv0+x
わかってるけど個人的感想をストレスまぎれにぶつけてるんじゃない?
俺も一言言わせてもらうと、ミスチルはダサイな…。
というか、恋愛POPSしか売れない日本がダサイ。
あくまで個人の感想…
426名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/23(土) 05:19:16 ID:???
売れる売れないの話だったら、ヒットチャートはどの国も同じようなもんだけど
427名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/23(土) 07:54:48 ID:rP5gv0+x
>>426
そうかなぁ。日本は今までPOP以外の音が売れたことほとんどないと思うんだよね。
わかりやすいハードロックでさえない。
もっとジャンル的な変編を繰り返してる国もたくさんあると思うし。アメリカで言うとメロコア、グランジと売れて今はHIP HOPか。
国によってはある才能によって派生ジャンルが生まれたり。
ユーザーとしてもそういう方が俺は面白いし、何かが進歩するのに実験や試してみることは必須だろうし。POPしか売れないんじゃそういう変化はしようがないよね。
まぁ、日本だけがそうだと言うわけじゃないし、否定もしないけど、何か面白くないなぁと…。
全世界のことを知ってるわけじゃないけども。
感想としてね…
428名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/23(土) 08:01:36 ID:rP5gv0+x
>>426
>どの国も同じようなもの
例えばどこがあるだろう??
429423ですが:2005/07/23(土) 08:41:53 ID:QUhH4PdB
俺は大学で言語学とか外語学やってんだけど、日本はポップス寄りの文化的背景があるんじゃない?
「わび」「さび」って言うぐらいだし、日本人は何かと余韻や哀愁を求める人種なわけ。
しかもさぁ、日本人のシャウトって音程取れないけどアメリカ人のシャウトはちゃんと音程取れるんだよね。
声帯事態が違うんか?>誰か声帯に詳しい奴教えて。w
430423ですが:2005/07/23(土) 08:45:01 ID:QUhH4PdB
声帯事態→声帯自体
431名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/23(土) 14:01:40 ID:rP5gv0+x
>>429
日本人はPOPな愛の歌好きなのかな。このスレのテーマも難しいよね。
芸術に点数付けるんだから。でも絵画には値段の違いもあるし、いいものと評価されないものに別れてるよなぁ。
音楽もそういう風に格付けできるのだろうか。
シビアな視点で。
432423ですが:2005/07/23(土) 15:05:09 ID:QUhH4PdB
洋楽にも愛の歌はあるけど、何か違うよね。
あと、音楽の格付けは難しいと思う。
絵画は「物」として存在してるし、絵画は国境が無いでしょ?
音楽で評価できるとしたら歌詞(国境有)か演奏技術ぐらいじゃん?
433 ◆ZnBI2EKkq. :2005/07/23(土) 15:11:58 ID:ElR7c4RI
山田君ごめんなさい
434名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/23(土) 15:58:54 ID:rP5gv0+x
>>432
あー、そうかぁ。国境の壁は重要だね。絵画には国として隔てるものないしなぁ。
洋モノにも当然ラヴソングはあるけど、絶対数は圧倒的に少ないんじゃないかな。
どっちかと言うと表現も直接的じゃないし、対象年令が高く感じる。
洋楽の歌詞はわけわからんて言う人多いし。
435423ですが:2005/07/23(土) 22:37:47 ID:QUhH4PdB
BUSTEDのSleeping with the light onでは
「The shot went through my face now」を
「色々な事が思い出されるけど」と訳している。
慣用的な表現が分かって初めて洋楽歌詞を理解できるレベルになるわけで
それまでには色々と会話とかの表現を覚えないとダメだよね。
教科書に載ってる英語だけじゃ絶対にこんな訳は出来ないし。
俺はミスチルの歌詞は分かりやすいから好きだな、日記っぽくって。
逆に抽象的過ぎる歌詞は、あまり好きくない。

・・・以上数回に渡って述べたのが個人論です。w
436名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/23(土) 23:17:16 ID:mJT4tJPy
J-POP聞いてる人達キモいよー。
童貞とか処女ばっかだよー、ママー。


437名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/23(土) 23:22:03 ID:???
BUMP OF CHICKEN>>>>>カスチル
438名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/23(土) 23:24:53 ID:mJT4tJPy
ミスチルはま時期もー意
439名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/26(火) 00:08:56 ID:5EpocxAv
>>381
>ちなみに自分はRadioHeadとかが好き

はいはいわろすわろす。他に好きなのは??
440名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/26(火) 00:11:47 ID:CmVdyE3M
441名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/08/01(月) 21:42:03 ID:???
歌詞はミスチル>洋楽
音は 洋楽>ミスチル
442名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/08/31(水) 19:53:40 ID:???
jfdfklgl;

;dvflsd;

dffkasd;fkljf


sdlfjsd:f



sdfklsdk


flsdkflask

sdfjsdf


fsdaf;

fkosdkfsdkf


judfujgbhp

kdlsdkfgjg;
443名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/09/23(金) 20:23:08 ID:???
signは泣けるぞw
444名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/09/25(日) 09:29:20 ID:2ifEHzG3
というかミスチルと洋楽を比べるのはちょっと無理があるかもです^^;
俺はミスチルも洋楽も聴きますけどどっちがいい?って聞かれたら困りますしw
ミスチルにはミスチルのいいとこがあって洋楽には洋楽のいいところがあると思います^^
445名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/09/26(月) 15:55:06 ID:bwHhIHft
日本で許されるアーティストはマッドカプセルマーケッツだけ
446名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/09/26(月) 16:47:43 ID:b5EmF/l6
テスト
447名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/09/26(月) 16:51:10 ID:l0cBA+nW
歌詞を聞いても何を言ってるのかわからない奴が洋楽聞くのはカッコつけ英語ペラペラで歌詞の内容も理解できて洋楽聞くのが本当の洋楽好き。
448名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/09/26(月) 16:56:34 ID:???
桜井和寿、その栄光の歴史

・不倫(売れない時代を支えた妻を捨て、曲中で揶揄る・慰謝料をケチる)
・家族が不幸になればいい発言(それを読む家族の気持ちをまったく考えていない)
・空パークが周りにあるのに路上駐車(犯罪・交通事故を誘引・せこい)
・ライブの打ち上げで全裸(女性に対する配慮がない)
・高校は童貞を捨てるために共学(上記と同じく女性に対する配慮がない)
・売れなくなったらラジオで稲葉を名乗り、暗に揶揄る(ねたみ・そねみ)
・山形出身なのに隠す(偽証罪)
・数々のパクリ疑惑
・ホワイトバンド詐欺に加担
449いや:2005/09/30(金) 22:50:15 ID:AmQWYBRj
やった〜
450名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/09/30(金) 23:43:40 ID:???
カミスチルは声キモイし音痴、糞曲、歌詞が36才と思えないドキュソ
451名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/09/30(金) 23:44:10 ID:???
ミスチルは声キモイし音痴、糞曲、歌詞が36才と思えないドキュソ
452名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/11/26(土) 04:20:43 ID:FugrADj/
桜井vs世界ですか。泣くから止めてやれよ
453名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/11/26(土) 07:26:48 ID:oZfMtaXr
小林武史の作る音楽はどれも鈍くさい
454名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/12(月) 02:06:47 ID:ornOT0OQ
なんてったてった武ちゃん、あなたに会えてよかった
455名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/12(月) 04:32:39 ID:rHZaMAgy
>>447
その国の言葉がペラペラで歌詞がわかろうが日本人の感性にあった歌詞って
海外にはあまり無いような気がするんだけどな。耳障りとかで聞いてる人も多いし。
日本人が日本語で歌ってても聞き取れない時もあったりするだろ。
だからってミスチルの歌詞が良いって感じもしないけど。なんか偽善的だし、
ちょっと前ホワイトバンドつけてた人みたいに。
456ゆきお。:2005/12/12(月) 18:26:42 ID:I8AQcdc2

英語も喋れないくせして聴いててしかもマンセーまでしてる奴みるとマジで反吐がでる
457名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/12(月) 18:39:12 ID:AEAuK+td
↑禿同。まあ中には多少ヒアリングできる人もいるだろうが。
 洋楽の歌詞は意訳が多いからな〜。ちょっとイメージと違うことがある。
458名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/12(月) 20:42:52 ID:???
洋楽とか、あんまり聞く気にならんな…完璧にヒアリングできないと、こいつ何言ってんだ?で終わりだし。それに↑の方に桜井音痴とか言ってる奴がいるが、正直桜井の歌唱力は少なくとも日本の中じゃトップクラスだぞ
459名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/15(日) 04:35:26 ID:???
ミスチルもいいし、洋楽もいいのはいい。
洋楽に関しては、英語わからんけどかっこいいのはかっこいい。
だから両方聞く。
ミスチルも洋楽も聞きたければ聞けばいいし、聞きたくなければ聞かなきゃいい。
460名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/21(土) 17:03:30 ID:???
fjsjgjajkaf









afklgkfl;r





tlr;wlw;









461名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/02(木) 21:03:50 ID:tZCoapQV
ミスチルの圧勝ww

洋楽とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
462通り魔:2006/02/02(木) 21:11:41 ID:HCp/ICis
>>443
具体的にどこが泣けますか?
463名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/02(木) 21:13:29 ID:???
ミスチル桜井の作曲能力が洋楽のほとんどのアーティストを
はるかに上回っている件について
464名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/03(金) 06:31:33 ID:VdbK3MQ4
↑いかにも厨房が好きな曲と歌詞だよな。はやくJ-POP卒業しろよ。
普通に洋楽は英語苦手でも日本語訳付きの歌詞あるぞ
465名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/03(金) 10:27:54 ID:I+LhKb6Q
[sage]
昔は洋楽しか聴かなかったけど今は邦楽が好きなんだけど
466名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/03(金) 14:10:26 ID:RObWgT1+
洋楽と邦楽をわけて聴く奴が房
467名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/03(金) 21:01:26 ID:BfDu24vM
チルは不倫してたって聞いてからドン引きしてすきじゃない。安定期みたいけど全く実験性がないし、赤裸々ならなんでもいいって訳じゃないから×。歌も上手いとはいえない。
マドンナを見習え。
468名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/04(土) 02:07:45 ID:s4d4d+kd
ミスチルと洋楽比べんのおかしくないか。洋楽のジャンルは日本の比じゃねーくらいにあるし。ただ言えることがミスチルとか日本人の詞は心に響かないし、熱くもならない。ただの売れ線
469名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/04(土) 02:54:22 ID:a6MMCxzO
ハゲ洞。カスチルなんてポップソング聴いてるやつがイキがるな
470名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/12(日) 21:59:44 ID:DOvtUHzO
http://saturn-tv2.net/~uwasa/bbs/mrc/

ミスチル板です。皆で盛り上がろう!
471名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/12(日) 22:16:21 ID:b2wc6IzL
ここはアンチルのスレですか?
472名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/12(日) 23:11:53 ID:VjIPWY+6
>>1がヲタとアンチを釣ってほくそ笑むスレです
473名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/13(月) 05:32:38 ID:ji4yv38W
邦楽はミスチルしか聴きません。
474名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/13(月) 13:16:45 ID:Wjix6HuF
私も!
洋楽大好きだけど最近はミスチルもいいなって★
475名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/16(木) 14:24:56 ID:y7RzQ1cQ
私はOasisとRichard Ashcroftに恋してます♡あれ?およびでない??
476名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/03(金) 23:58:22 ID:???
              
              
              
              
              
              
              
              
              










477名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/03(金) 23:59:45 ID:???
              
              
              
              
              
              
              
              
          
478名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/04(土) 00:01:43 ID:???
          
        


   
              
              
          
   
              
              
              
            
479名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/04(土) 00:03:09 ID:???
          
        


   
              
              
          
   
              
              
              
            
480名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/04(土) 00:04:30 ID:???
          
        


   
              
              
          
   
              
              
            




                

                

                
                





                
     
481名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/04(土) 00:06:29 ID:???
          
        


   
              
              
          
   
              
              
            




                

                

                
                





                
     
482名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/04(土) 00:07:26 ID:???
          
        


   
              
              
          
   
              
              
              

483名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/04(土) 02:04:17 ID:???
桜井はパクリカス。
エルビスコステロのような低レベル(シューシューシューシューってw
エルビスカステロって汽車ポッポなんですねw2年間くらい聞いてなかったから
忘れてたよ)な歌い方をパクリ、馬鹿な信者に個性的な歌い方と勘違いさせる鬼畜。

曲の質も最悪。とくにカップリング曲は手抜きとしか思えない。
ファンは「カップリングは実験的な曲が多い!ミスチルは音楽が多様だ!」
とかほざいてるけど、もうあほかとばかかと。
「デルモ」「独り言」なんて寒すぎて吐き気すら催したよ。
A面さえ良ければ売れますもんね、ね?金儲け主義カス寿さん?
管理化の小屋で平均的をこよなく愛すような馬鹿な人達を騙して大もうけですもんね!

気が付けばいつの間に挿し込まーれーてーるういつも君のペ二スだけどー楽しくて〜♪
桜井さんは破廉恥ですね。こんな下品な歌を歌うなんて。FUCKする豚だとしか言いようがありません。
不倫魔ですもんね!↓不倫魔カスライの出口のない自問自答wwwww
カスライ「不倫していいだろう?Mr.myself?」 Mr.myself 「いいよいいよー心がわりを責めてもむなしいもんね!」
カスチルのライブの平均的なファンのシュプレヒコールww↓
「かずとしー!かっずーーん!かっ!かわわわわ!かわっーーー!かわわーーっっ!」
「フラジャイル」とか「エブリバディーゴーズ」みたいな寒い中途半端な政治ソングはやめてくださる?カスらいさん。
ウンカスターゴミサルドアホレン、略してゴミカスチルは 頭の弱い人が好む音楽。
文学性芸術性のかけらも無い。
産業廃棄チルヲタはキングクリムゾンとBOSTONを100回聞きなおしてこい!
ウォークオン・幻想飛行・クリムゾン・キングの宮殿(曲単体ではロケンロールバンド、
ドントルックバックがよい)を聞けばカスチルマジ糞だってわかるはずだ。

484名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/13(月) 16:03:39 ID:NB+mxtaq
あげ
485名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/13(月) 16:16:18 ID:NhW3lqh9
カスチルvsぐりんでい
カスチルvsおあしす
カスチルvsぼんじょび
カスチルvsおふすぷりんぐ

そこそこ戦えそうなのはこんなもんか?
486名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/05(金) 03:28:49 ID:LnJxakat






















対洋楽なんて言う前にの前にクソだろ!ヲタのお前もな!
487名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/05(金) 09:06:02 ID:SLka1/Yg
洋楽は美男美女バッカで、常識の枠なしに歌いまくるところもいいし、
やっぱ邦楽しか聴いてない人はこの世界観は一生わからないだろうねw
488名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/05(金) 10:37:22 ID:???
ミスチルはカラオケ用でしょ
489名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/06(土) 21:20:45 ID:???
ererjfds




ltr;l:;w




eklwq;eqw





rklw;erkwel





;elw;elwkq




490名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/06/22(木) 03:40:26 ID:2gTs1vMY
ミスチル箒星PV
http://www.youtube.com/watch?v=jp41vC8rvBg&search=Mr%20Children%20houkiboshi


キモすぎて笑えるwwwwいや、吐きそう。
491名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/07/08(土) 16:44:42 ID:???
hrrjweklrejkl[[[



erklrkerlr[



rjkerjweqkqrkl




klwerrkqweklwerkl;




erklrkweklrk




remkjwrjrjklejkl;


djkfjjjfjkadjkl


492世界的人気といえばラルク:2006/07/21(金) 11:46:07 ID:yXGtGIIJ
【2004年アメリカ単独ライブでの『READYSTEADYGO』】
http://www.youtube.com/watch?v=wdvK3axd0uo&search=larc%7Een%7Eciel%20%20READY%20STEADY%20GO
【2005年アジアツアーでの『Killing Me』と『HEAVEN'S DRIVE 』】
http://www.youtube.com/watch?v=lTmQ4IIXJ1g&search=larc%7Een%7Eciel%20%20Killing%20Me%20
【2005年アジアツアーでの『Driver's High』と『LOST HEAVEN』】
http://www.youtube.com/watch?v=64x6LLdWV5I&search=larc%7Een%7Eciel%20%E3%80%80ASIALIVE
【2005年アジアツアーでのラルクアンシエルメドレー】
http://www.youtube.com/watch?v=BBs0QTixVUw&search=larc%7Een%7Eciel%20%E3%80%80ASIALIVE
【2005年アジアツアーでの『snowdrop』『winterfall』『forbidden lovver』
http://www.youtube.com/watch?v=C35EgbebunY&search=larc%7Een%7Eciel%20%20LIVE
【2005年アジアツアー『Getoutfromtheshell』『Newworld』『自由への招待』】
http://www.youtube.com/watch?v=85ImSI4qeJ0
【2005年アジアツアーでの『虹』】
http://www.youtube.com/watch?v=wuy2lb0WJc4&search=larc%7Een%7Eciel%20%E3%80%80ASIALIVE
【2004年アメリカ単独ライブでの『STAYAWAY』】
http://www.youtube.com/watch?v=Bv2K4UKaXi4&search=larc%7Een%7Eciel%20%20LIVE
【2004年アメリカ単独ライブでの『HEVEN'S DRIVE』】
http://www.youtube.com/watch?v=tdPq1OPCUWI&search=larc%7Een%7Eciel%20%20LIVE
【2004年アメリカ単独ライブでの『driver's high』】
http://www.youtube.com/watch?v=kF2wMw7WWyE&search=l%27arc
【2004年アメリカ単独ライブでの『花葬』】
http://www.youtube.com/watch?v=ltoWHk5FX-c&search=l%27arc%20USA
【おまけ★HYDEのソロ活動台湾での『evergreen』『shallowsleep』】
http://www.youtube.com/watch?v=qMMSealOPSY&search=larc%7Een%7Eciel%20%20LIVE
【おまけ★2000年経済大国日本での壮絶、壮烈、衝撃ライブ『いばらの涙』】
http://www.youtube.com/watch?v=p_7YRAz6XGc&search=larc%7Een%7Eciel%20%20ibara
493名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/07/22(土) 01:11:17 ID:aV/2jeo0
日本の歌はちょっとダサくてノリが悪いけど歌詞が良くてロマンチックだぜ。洋楽はノリがよくてカッコいいぜ。洋楽のほうが邦楽よりいいという考えを持った人が増えてきた。
494世界的人気といえばラルク:2006/07/22(土) 06:26:16 ID:???
今までの人生で一度も↓のライブ映像よりも盛り上がりを見せている
日本人の海外ライブは一度たりとも見たこと無い。hydeが曲に波をつけてアクセント
をつけるうねるような歌唱形態を採用しただけでセイケデリックな楽曲を作っただけで
「hydeの歌は安定しないから歌唱力が無い。」「CDと違うから歌唱力が無い」
とか言ってる基地外は悔しかったら↓のライブよりも盛り上がりを見せている
日本人歌手の海外ライブ貼ってみろよ。どうせ貼れないんだろ。つまりhydeの歌唱力
は日本一なんだよ。 人を惹きつける魅力、曲ごとに歌唱法を変える
(『花葬』でのうねるような歌唱法、『SATWAYAWAY』『KILLINGME』のニルヴァーナ的歌唱法、
『瞳の住人』等の安定してしっとり歌い超高音フォルセットを多用する超絶技巧などなど)こと
やライブで爆発的に盛り上げられるかがヴォーカリストの資質であり歌唱力なんだよ。そういう
人を惹きつける神秘的・超人的な資質がラルクアンシエルのヴォーカルhydeにはある。
hydeが曲に波をつけてアクセントをつけセイケデリックな楽曲を作っただけで
「hydeの歌は安定しないから歌唱力が無い。」。」「CDと違うから歌唱力が無い」
とかって基地外の意見だろ。ラルクのような既成の通年を否定し未知の表現領域
を開拓しようとする芸術運動はオレンジレンジが良いと思う日本人に理解できる
わけないな。 つまりhydeの歌唱力は日本一なんだよ。

≪世界のモンスターバンドラルクアンシエルの世界ツアー貴重映像集一覧≫
【2004年アメリカ単独ライブでの『READYSTEADYGO』】
http://www.youtube.com/watch?v=wdvK3axd0uo
【2005年アジアツアーでの『Killing Me』と『HEAVEN'S DRIVE 』】
http://www.youtube.com/watch?v=lTmQ4IIXJ1g&search=larc%7Een%7Eciel%20%20Killing%20Me%20
【2005年アジアツアーでの『Driver's High』と『LOST HEAVEN』】
http://www.youtube.com/watch?v=64x6LLdWV5I&search=larc%7Een%7Eciel%20%E3%80%80ASIALIVE
【2005年アジアツアー『Getoutfromtheshell』『Newworld』『自由への招待』】
http://www.youtube.com/watch?v=85ImSI4qeJ0
【2005年アジアツアーでの『虹』】
http://www.youtube.com/watch?v=wuy2lb0WJc4&search=larc%7Een%7Eciel%20%E3%80%80ASIALIVE
495名無しの歌が聞こえてくるよ♪
roewirioer



r;e@r;ew




4;3@4[32@43




ewq;e@qwq




12312;3123




ewqqweweqwe